1 :
ナイコンさん :
2013/01/25(金) 10:41:53.89
2 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 10:45:38.96
3 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 13:47:57.82
∩
_( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E)
/i" / /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / <
>>1 乙ぱい
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
4 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 14:53:14.31
5 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 15:20:36.93
>このスレの住民なら多分持ってたであろうD-sub15の2列3列変換コネクタとか、24.8kHz対応モニタよりも手に入れにくそう。 両方とも普通に新品で手に入りますよ。
6 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 16:20:36.11
MO最強や!
7 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 16:24:50.61
>>1 乙
486機なPC-98から24KHz対応の液晶モニタに出力してるわ
グラボの出力も液晶の入力もミニD-Sub15pinね
8 :
ナイコンさん :2013/01/25(金) 23:30:45.52
>>1 Z
9821Cs2あたりだとCDドライブ付いてるしシステムインストールCDついてるし、ステレオスピーカ内蔵してCRTも概ねセット販売だから個人的におすすめ
でも、CDドライブヘタってるし、付属CDは劣化してもう完全に読めないけど…
そういえば、仮想ディスクドライブ機能とかあったっけな
9 :
ナイコンさん :2013/01/26(土) 01:40:08.34
仮想86モードの時にバスマスタSCSIボードとのデータのやり取りって メモリマネージャーが乗っ取ってるの? ボードのBIOSで対応しているとは思えないけど
なんでavonhouseはAnばっかり買い占めてるんだろうね
実用アンティーク的に、修繕が趣味な人ってPCには居ないかな?
>>9 ソフトウェアでダブルバッファリングしてるんじゃないっけ?
そういえばハイパーメモリCPUも、アクセラレータ側メモリにDMAが届かないなんて話もあったね そっちは中継バッファだったと思う 普通EMSメモリに直接DMAとかバスマスタとかしないようにするのが行儀のいいプログラムなんだろうね 本来はVRAMもDMAの保証が無いらしい(EGC/GRCGをOFFにしている状態で誤動作したという報告は無いようだが)
>>10 ADPとかいう装置に転用すると10倍の値段で売れるらしい
そういえば、PC-98系の実在マシンで、もう現存(動態保存)が確認されていない機種ってあるのだろうか?
PC-98XLとか
>>15 ここで、今持っている機種全部書いてもらって、抜けてる機種があればそれだろう
うちは、実家に帰ればPentium以降のPC-98ノートは全部あると思うが、動くかどうかわからん
どるこむバカー どるこむバカー
なんでこんなボロマシンに需要あるの?
こんな? 手元にあるのか?
まりもに頭下げるぐらいなら98なんて窓から投げ捨てろ
まりものような嫌がらせさえ出来れば世界を支配できる
そこでエミュですよ
オラが知っているまりも氏は気さくな人ですけんど まりも氏に恨みでもあるの?
というか、一人の存在に依存しないといけないような使い方って、どんなやねん。
なんかまりも氏に勝手に逆恨みしてる約一名が暴れとるなw てかまりも氏がやった「嫌がらせ」って何さ? まりも氏の作ったソフトって他の誰にも作り得ない物だとでも思ってるの? そんなにまりも氏が嫌なら同様のソフトを自分で作ればいいじゃないの。 別に誰も禁止してないんだから。 まともな人は、自分で努力するか、まりも氏に感謝しながらまりも氏の労作を使わせていただくかどっちかを選ぶだけなんだが なぜかそのどっちでも無い、まともでない人間が紛れてるんだなあ
統合失調
まりもだと思ったら金玉だった
29 :
ナイコンさん :2013/01/26(土) 19:51:01.89
なんかオクはレトロPCを整備して売ってる業者みたいなのばっかりな気がするんだけれど、そいつらから買うのはどうも気持ちが悪い。 評価が悪かったりするのも多いし。
>>29 なら、ジャンク品を落として自分で整備すればいい
一般ユーザーは殆どが責任もてないからジャンク品で出しているし
FDDからDOSが起動できたら高く売れるのかな
いや、CDから起動できたら高く売れるんでないw
ちゃんと責任持ってくれる業者だったら俺は構わんけどな。 需要があるから商売として成り立ってるんだろうし。 誰にも拾われずに捨てられる方がよっぽど嫌だ。 高くて買えないなんてのは新品時代だってそうだったんだし 本当に市場が正しく回った結果の適正価格なら文句は言わんよ。 不当に値段を釣り上げてるんなら文句言うけど
>>35 うん。だから業者全部OKとは言ってないでしょ。
書いたとおりちゃんと責任持ってくれる業者限定。
98はADS機能が付いているからハードウェア性能を200%引き出せるんだっけw
責任云々って話なら 業者も個人も変わりないと思うが それをあえて業者に絞って話をするのは 個人の場合は無責任でもいいからだろうか
単純に、個人の場合なら大抵、責任持てない場合はジャンクって書いてくれるから。 企業がジャンクとは到底言えないような値段で出すからには、責任が発生するのは当たり前でしょ。
企業といえば、OP-98でBSDをやってみた。 みたいな話ってなかったのかな? linux/98がもう少し早く実用化できて、plamo以外の商用linuxディストリが出てくれば また違う展開もあったのだろうか?
音楽用MDメディア整理してたらタイトルにハーレムブレードって書いてある物が あったんでなんだこれ?って感じで聞いてみたら当時Cバス音源集めてた時に ゲームのOP(DOS版ハーレムブレード)をサウンドカード毎に録音してた物だった。 各種の音源で(MIDI、FM音源再生)再生されたOpは同じ音楽でもカードによって結構 変わるもんだなとオモタ。まあ、13種類の音源での録音だったんだが、今となっては どれがどの音源なんだかは忘れちゃったけど。 但し初っ端のは86音源で間違いなかった。なぜなら ”歌ってたから”
それって決め手になるの? SC-88系かなんかで歌うMIDIデータなかったっけ? 音源持ってないから聞いたことは無かったけど。
実は42本人のカラオケ
86つうてもレビンとトレノじゃちょっと違いがあるよ
>>43 合成で歌ってるように聴こえるようにするのと
録音したのをPCM再生するのでは
だいぶ風合いが違うからわかるのでは?
48 :
42 :2013/01/27(日) 10:35:19.30
>>43 >それって決め手になるの?
>SC-88系かなんかで歌うMIDIデータなかったっけ?
このMDに関しては決め手になる。なぜならデーターをプレイヤーとかで再生
して録音したのでは無くて、何かしらの資料作るために実機で(PC-9801DA)
からゲームそのものを起動して(録音後カードをわざわざ入れ替えて)MD
デッキにアナログ録音したものであるから。DOSゲームからOP再生する場合は
86PCMでしかOPは歌わない。86音源以外で唯一あるとすれば73音源を
サウンドIDだかを偽装した場合だっけ?(曖昧
あー!後、聴いててもう1個分かったのは悪い意味でキュービジョンのMIDISTAR GS
かな・・・
PCM含めて86音源と互換性あるのは PC-9801-86と、相当の本体内蔵音源(A-Mate等?) PC-9801-73(DSPの初期化とソフトによってはID偽装が必要)と、その機能を含んだ複合ボード、又は本体内蔵音源(98GS) QVisionのWaveMaster系やCard-86/Card-86R(WSSによるエミュレート) ってとこだっけ?
>>49 CanBeになる前の98MULTiも完全互換だよ
ATARI端子はないけど
でも、PCM機能はWindows95以降で使うときつい
初代PC-9821(無印)の音源機能を取り出したのが86ボードだったっけ ならMUTLiも完全互換だよね
>>51 初代PC-9821用のオプションの73ボードからDSP機能を除いて廉価版にしたのが86ボード
PC-98GSと勘違いしていないか?
へー86音源って割と新しいのね
PC-98DO+のOPNA拡張部分の有効化方法もPC-9801-86音源ボードが出た後でようやく明らかになった事を考えると それまではPC-98でOPNAというとずーーーーーっとスピークボードくらいしか無かったんだよなあ
>>52 PC-98GSの発売は1991年11月、PC-9801-73の発売も1991年11月、
でも初代PC-9821S1/S2の発売は1992年の11月だよ。
73はPC-98GS相当のサウンド機能を、9801シリーズ従来機で使えるようにするためのものだよ。
ボードの発売時点でまだ存在しなかったPC-9821初代用のオプションだなんてあり得ないでしょ。
というかもしそうならPC-9801-xxの型番は振られてないはず。
ちなみにPC-9801-86は1993年1月発売ね。
Ap/As/Ae三兄弟の直前くらいです。
>>55 後継は後継でしょ
直接の26後継じゃなくて26強化GS内蔵音源→ボード化→機能削除廉価版という経緯を辿ってるけど
73ボードと同時に登場したスピーカーPC-SP101も 米ボーズ社のプロ用スピーカーを採用しており なかなかゴージャスな製品だった。
思うんだけど、DOSの頃からソフトウェア音源ってあったよね? やろうと思えばPCMの音質さえ確保すればエミュれないものかな? インストール時やOP前に長いプロロークとか作って裏でせっせと波形展開してみるとか。
bplay?
DOSでソフトシンセというと、有名なのはFPDか。 FPDの発音数かせぐ為にチューンアップに必死になったあの日々の思い出…。w そういえばベクターにはFM音源のエミュレータなんてものもあったな。 実際にWSS音源で26Kのエミュをするってやつの。
86音源でGMをエミュレートするソフトがあったな
63 :
ナイコンさん :2013/01/28(月) 16:22:34.96
98エミュって色々あるけど、どれも今ひとつだな。 一万円ぐらい払ってもいいからWindows7や8に対応してて使いやすいもんはないものかねぇw
Windows7/8が起動できるPC-98エミュかと思った。
↑低脳
1万円で実機を入手すればおk。
1万もするんだ・・・高っ・・・
僕のカノジョは50分¥15,000
マジレスするとそのほうが敷居が高いんだぜ
ああ。色々増えるたびに消費金額が倍増する。
マルチはやっぱり三点セットだよな。
ドライヤーみたいな耳と お掃除モップと あと一つはなんだ?
それはお前を食べるためだよ、赤ずきん。
>>54 >PC-98DO+のOPNA拡張部分の有効化方法もPC-9801-86音源ボードが出た後でようやく明らかになった事を考えると
>それまではPC-98でOPNAというとずーーーーーっとスピークボードくらいしか無かったんだよなあ
スピークボードでPC-98用の88エミュレーター動かすとほぼ実機まんまの音でるんだよね。
ミート千兵衛だってみどりのヒトが、、、
77 :
ナイコンさん :2013/01/29(火) 01:44:58.09
なに・・・このながれぇ・・・
ヘのつっぱりはいらんですよ
いまさらの話だらけ
つまりまとめると 「メイドロボのマルチは俺の嫁、レンタル料50分一万五千円で来栖川電工からレンタルしてる」 と言いたい訳だな。
突っ込みにくいこと書かないで
なんか、悪夢おもいだした。
↓実行禁止(この機能って何のためにあるんだろう) in al,35h or al,80h and al,0dfh out 35h,al xor al,al out 0f0h,al
loadall君は逃げたままか
>>58 オーセンティック社ってその筋だと有名だったのかな?
初代PC98-NXで積極的に使ってたけど。
黒い98NOTEにもあったっけ
オーセンティックって日電の高級オーディオブランドだよね確か
L O A D A L L
>>88 PC-9821NW150の限定モデルな
しかし、本当に限定だったのかどうか
俺自身も3台手に入れたし、結構オークションでも出回ったが
92 :
9 :2013/01/30(水) 04:22:05.34
>>12 ,37
そのダブルバッファはメモリーマネージャーが行っているで良いでしょうか?
16MB超の場合はCバスではどうにもなりませんね
>>89 つぶれそうだから子会社化したんじゃなかったっけ?
過去にCD-Rでバックアップしてた(Cバス用ドライバーETC)7枚がほぼ全滅してた。 やっぱ15年は無理だったか(汗
だからこそCF HDD代わりに1枚、バックアップに1枚 駆動部レスで半放置機にはベストな選択だよ
ネットワーク介して、鯖にFTPするのが最強。 鯖バックアップのインフラでコバンザメ的にやろうぜ!
全部窓から捨てれば、これ最強ナリ
>>95 フラッシュメモリは機械的破損は起きないけど記憶内容は自然揮発するよ。
特に、プロセスルールが細かくなって、安さに任せて買いまくれるようになってからのは。
10年どころか、5年持つかも怪しいんじゃないか?
>>92 そう解釈していいんでない?
>16MB超の場合はCバスではどうにもなりませんね
DMAからCPUに制御が戻ったときにこのバッファから
16MB超へCPUが送っているのではと思うけんど
違ってたらゴミン
>>94 エロい人(変態の方で)がメディアはRじゃなくてRWに焼けって言ってた
MOはドライブの方が無くなる
RWってRより長持ちすんのけ?
フラッシュメモリとか破壊型メモリだし
そんな事言い出したらCD-Rなんか一回しか書けない究極の破壊メディアだし CD-RWだって公称1000回しか書けない破壊メディアでないの
破壊型かどうかよりどれだけ保持できるかが一番の問題
フラッシュとかCD-Rとか消えてゆくメモリだしMO最強っすね
いや、物による。640MB以降のオリンパス、コニカのドライブの糞さはガチ。 ソースは俺。後、メディアもSONYのメディアはガチで酷いと思う。
てゆうかドライブが壊れるMOは論外 やっぱりLANだよ
フィリップスはどうだった?
いっつあそにーのメディアはフロッピーもMOもDDSも例外なく飛んだ 一体何が悪いのか…
NECYは怖いからベリファイ設定
保持できるかが一番の問題の話だろ?
古いMOは怖くてライトプロテクト外せないのは私だけだろうか?
普通は古いかどうかじゃなくて入ってるデータが新しいかどうかだけど ライトプロテクト外したくない人自体は珍しくないんじゃないの?
114 :
37 :2013/01/31(木) 02:06:19.09
>>92 バスマスタの個々のハードウェア仕様は仮想86モニタ側ではわからないので、
VDSを使えないボードでは仮想〜物理のアドレス変換を行えない。
そのため、UMB(や仮想86EMS等々)ではない、仮想=物理のアドレス空間に
I/O要求が限定されるような環境を、使う人が用意しなければならない。
...だったような。
結局MOが最強なんだな
現行の光学ドライブはCD-RもRWも読めるが MOは専用のドライブが無いと読めない 現状、MOドライブに未来は無い よってMO終了 今まで乙!
という夢をみたんだ
118 :
9 :2013/01/31(木) 03:22:02.52
>>114 >使う人が用意しなければならない。
(そういえばCONFIGで設定してたな〜と思い出した)DOSにはBuffer(s)があるので
そこに一旦読み込まれるからOKでしょうか?
書き込み時は分かりませんが実際に動いているのでいいんでしょうけど
ZIPで保存している俺は死亡確定ですか?
ローカル+複数のオンラインストレージに保存させとくとか。
うろ覚えなんだけど 十分に長い経路で2台のPC(A,B)をつなぐ AからBにファイル送信 最後の1byteを送信し終わるとAのファイルを消す Bはローカルに保存せずAに送信 Aはローカルに保存せずBに送信 実際のファイルはどこにもない ってのを思い出した
削除した後に保存してないんだからそうなるだろ
つまり結論はMOに保存しとけというわけだな
もー天丼はやめとけ。
CD-Rとかこんがり焼く系はメディアがダメダメだからなぁ
使ってないROMにDOSとドライバ類焼いとくとか?
フラッシュメモリだけはないよな電子の保持はいつまでも続くわけでなく寿命があるし、 メモリセルの異常以外にコントローラの故障となれば全域読み出し不可になるし、 CDRやMOのようにとりあえず読み出せるところがあるってことがないからね。
USBメモリとかCFの話ね
結局リスク分散の為に複数種のメディアに書いといて 少なくとも数年に一度はコピーし直す という当たり前の結論しか出てこないような… でもこれ実際に実行しようとすると膨大な手間になるのが避けられない 結局のところ、重要なデータはそれだけ手間かけなきゃ保存できないという事にしかならないような。
ROMなんてスイッチと一緒だから動かさなきゃバカにはならんだろ。
>>130 今となっては大した容量じゃないからストレージサービスにお任せって手もあるな。
問題は赤字でいきなりやめるとか言ってくる可能性だな。
気がついたら無料サービスに置いてたデータが一番長寿命なんて笑えない話も多い気がする。
ストレージってHDDだろ信頼性ないじゃん
酷使されて製品寿命を超えてるやも試練ね
RAIDにしてれば大丈夫だろ。 保守は鯖屋がやるんだから気にするなよ。
他人まかせの信頼性(笑)
どこぞのクラウドがパーになって大騒ぎになった事件とかあったしなあ… さらに何年か前にも東京BBS火事事件とかもあった クラウドって言われてるほど信用できないと思うんだが。
無料の昼食はないってだけだろ。
>>137 銀行預金と未公開株の区別がつかないバカには、そもそも金庫を任せられない。
原始的だけどバックアップとって複数保存が一番だった
クラウドとかぶっ壊れるまで交換とかしないだろうね そんなものはノーサンキュー
今居る場所が物理的に破壊された場合は有効だよ、津波のように もちろん情報流出の原因にもなりかねないから注意が必要
結局複数メディア(できれば複数種)にバックアップ保存 自宅がやられた時の為に知人宅やクラウドなどにも保存(こちらも出来れば複数) 情報流出されたくなければ暗号化(他所に任せる時点で流出を完全には防げないけど) しか無いんだろうね。
やることは一緒なんだから、別に自分がやる必要はないんだよ。
って、オマエらが保存してるのってゴミだろ 消えても全然オーケーなんだけど
という夢をみたんだ
白状しなさい! 一見、まじめな話をしてるけど 中身はどうせエロいデータのみなんだろw と心の中で叫んでみたけど声には出さないオラはとっても大人なんでないw
>>144 暗号化だけ自分ですれば、その暗号ソフトがハリボテのトロイじゃない限り
可能性のレベルで完全に防げるんじゃないか?
パスワードを盗まれたり、盗む必要がないほど安直なら別だけど。
覚えられる長さのパスワードにはブルートフォースアタックの脅威があって 覚えられない長さのパスワードには流出の脅威があるという…
サーバーは災害でぶっ壊れるとか電気が止まっただけでアウト。 やっぱ自分の身のまわりのメディアへの保管の方がいいな。
石版に彫って金庫にしまっておこう。
不自由だらけのサーバー押しはいつものLAN厨ですかね?
どう不自由なの? 2chなんて一番胡散臭い気がするけどね。
LAN()
メインはATなんだしRAID鯖一台設けて定期的にテープメディアとか 別のメディアにバックアップしとけばおk 鯖へのデータ移動はLANでもMOでもDVD-RAMでも好きなの選べばよし
まぁ2chも鯖吹っ飛んだりしてるからみんなで使うクラウドとか信頼性ないよね
>>157 むかしはクラウドじゃなくてインターネットって言ってたよね。
気がついたら商用VANが無くなってましたとさ。
ISH形式で2ちゃんねるのテキストに書き込んでおけば最強 だれかが保存してくれてる
midiシーケンサの「うにゃ」って、 もうダウンロード出来ないの?
うんにゃ
新品のプロテクトシールはどこに売ってんだ
163 :
ナイコンさん :2013/01/31(木) 22:45:37.41
USBの外付けHDDを2台用意して、同じ内容を書き込むだけでよくない? おいらも最初は230MOやCD-Rとかに残していたけど、CD-Rはやばくなったし、 MOはドライブなくなったし、HDDが一番安全だと思うよ。 当然、普段は電源を入れてない。
HDDがいちばんダメでそ電源を入れてないってことで軸が固まることがあるし
蓋外して軸にCRC吹けば大丈夫
>>164 だからHDD2台でミラーリングでしょ。
何枚かメディアに焼いたほうがましだな。 やっぱメディア+コントローラの類はダメ。
プロテクトシール?5inch用? 作れば良いんじゃないの? 昔3.5inchの2HDフロッピーを2DDとして使うために穴を塞いだなあ そん時みたいな適当なもんで大丈夫だと思うけど
170 :
37 :2013/01/31(木) 23:41:18.99
>>118 仮想86UMBにbuffersを作ってなければok
98は穴を見てなかったような
172 :
ナイコンさん :2013/02/01(金) 00:36:19.97
2010年まで 9.1GB SCSI 4台(2台×2)人力ミラーで使っていたけど、 ヘッドが固着するってことはなかったぞ。大昔の 500MB IDE とか話か? 今は80GB 2台、500GB 2台 の IDE-SCSI 変換。
バックアップに関しては 別に98本体になにかドライブ繋げて…じゃなくてイイとおもう。 同一セグメント内にある別機に持っていってやればいい。 オレはCF化 & nfs root化してるので その環境から dd して丸ごとイメージ化 -->> そのイメージファイルをファイル鯖へ って流れ。
174 :
173 :2013/02/01(金) 00:52:24.46
あ、nfs root化してるなら、別にバックアップはさほど要らないんだけど、 別パーテにdosのゲーム環境があるのでw (MBR) grub98 v0.5 \_ (第1パーテ, FAT16) 緊急用すっぴんdosとLinuxカーネルイメージ等 \_ (第2パーテ, FAT16) dosゲーム環境 こんな感じ。
BSDな俺は似たような事やってるけど、大体のWin厨には理解不可能だろww
×HDD ○MO
>BSDな俺は似たような事やってるけど、大体のWin厨には理解不可能だろww どや顔で言うほどたいしたことじゃないだろ。みんな知ってるよ。そんなん。
お前らには弱者を助けるという考え方がない。
生活保護が必要無いのに助けろとわめく奴みたいだな
AT&Winだとより簡単にNFSでディスクレス構築できるでBSD厨
FreeBSD(98)側からDOSパーティションをマウントして、 samba経由で接続ってのが簡単だと思う。
なぜsamba限定? これがウィン厨か…
>>172 そりゃ、ずっと使い続けていれば固着などしないさ
電源を切った状態で放置しておくから固着する
だよねー
よくよく考えたらBSD厨はLAN厨とかわらんな
DOSEMU(98)があればよかったのに。
DOS環境あるからエミュる必要ない
DOS環境あっても98のソフト動かないそ。
98持ってるのに何言ってんだ・・・
ドライブが壊れてなきゃな。
FDD修理できないならVFD
実機よりエミュだよ頭の弱いおっさんたち
>ドライブが壊れてなきゃな。 >FDD修理できないならVFD まあ、OLDマシンで一番の足枷はFDDドライブなんだよな。 PC-98、X68、OLDThinkpadなんか使う人はSCSI機器切れないのは。 FDD以外でリムーバブルブートできるのってSCSI系しかねえし。 そういやPC-98でネットワークブートとかできるのって存在しないよね?
>>185 未開封新品でも固着するのか
所謂初期不良ってやつ?
初めて買った流体軸受けは静かだったなんせモータがまわらんかったからなw ヘッド固着だったのかどうかは知らんけど即交換してもらった。
98版のgrubって何処で手に入るんだ?
DOS/Windowsの固定ディスク起動メニューじゃ駄目ですかい?(IPL)
PC-98でネットワークブートできんの? できないよね?
ネットワークからシステムを立ち上げることは出来るが (
>>173 など )
ディスクレスには出来ない
>>199 grub98について聞いてるんだから、固定ディスク起動メニューを知らない可能性は
ゼロだと思われ
203 :
ナイコンさん :2013/02/02(土) 17:07:14.08
CD-ROMやネットから起動するのは、そのようにBIOSを設計すれば可能。 もうちょっとがんばっていたら、神がSCSI CD-ROM かUIDEあたりでBIOS 書いてくれたかもしれないけど、今となっては無理だわな。
98の新品がほしい
エミュで十分
>>202 だね。
記憶が定かじゃないけど、昔のPlamo Linuxに付いてた稀ガス
エミュエミュ書く奴が出ると MOMO書く奴が消える
えみゅとMOどっちが勝ち組か聞きたい、いやどうでもいいわ
> DOS/Windowsの固定ディスク起動メニューじゃ駄目ですかい?(IPL) それが糞だから訊いてる、と考えられんもんかね?w
>>207 なぜなら エミュ厨 = MO厨 = LOADALL だから。
ずっと張りついている人なんです ><
213 :
187 :2013/02/02(土) 18:37:13.46
>>199 みたいのは
> DOS/Windowsの固定ディスク起動メニューじゃ駄目ですかい?(IPL)
>>ナニソレ?
> TABを押しながら起動
とかいう流れを予定してたのか?
まったく信じられん!
215 :
ナイコンさん :2013/02/02(土) 18:50:35.98
まあ今の98ユーザーってそんなのが典型かな…
固定ディスク起動メニューは、常用するにはselas必須
>>211 糞じゃあ無いな。俺も常用してるし。
あれはあれでよくできてるよ。
ただ、grub98を使いたくて質問してきた人のニーズには合わなかったんだろうな。
いやタイムアウトしてデフォ領域から起動しない時点で糞
219 :
218 :2013/02/02(土) 20:05:20.90
217 >あれはあれでよくできてるよ。 他のセレクタ/マルチローダ使った事ないだろ?
そういやLOADALLいうてたの逃げたままだな
LOADALLなんか無いって言ってたアホまだ粘着してるんだ
>>218 自動バージョンアップ機能が付いている時点で糞じゃないだろ
そもそもタイムアウト制御を常用するシチュエーションが考えられない
前スレでLOADALLは使えないって結論でたじゃん
逆に "自動バージョンアップ機能" こそ糞だろ
Intelがデバッグのために用意したんだから通常は必要ない 彼はLOADALLは「存在しない」って言ってるわけで そういう問題で言えば答えは「存在している」としか言いようが無い
LOADALLとかもうどうでもいいよw
>>222 ・勝手に更新する機能
は余計
MSがやってたら叩かれまくるレベル
・タイムアウトしてデフォルト領域から起動
が無いのはこの手のメニューとして噴飯モノ
ってところ
98ユーザー情弱系が褒めてるだけの、見紛うことなきクソ
そもそも本来褒められてたのは、98はATよりMBR周辺が余裕を見たつくりになってて
基本パーテ数制限が緩かったりしたところだよ
それを固定ディスク起動メニューが優れてる、と信じちゃった奴等が居た、ってだけ
286モードから86に戻れないんだよね
>>227 98には固定ディスク起動メニューという
「優れた」ローダーがデフォであるから、という迷信が幅をきかせていた
LOADALL()
今、PC-98にGRUBを入れてる人間って 5% 居る? 俺は少なくとも入れたことないし、入れ方も分からんがw
固定ディスク起動メニューといえば、サードパーティーのフォーマッタで フォーマットすると、メニューも各社独自のが出てくるので 結局format /hに戻ったよ。
どんなのがあったの?
L O A D A L L
大磁主 MOのおまけに付いてきたソフトだな。 結局、使ったことない。
MOさいきょう
今度はエミュ厨が居なくなります!
FTP最強
240 :
198 :2013/02/02(土) 22:44:08.83
98版grubは
>>210 のところから落してきた
バイナリ入ってるんだが、気持ち悪いのでmakeした
これで俺もnfsルートしてみるつもり
98のHDDが爆音なので、CFにしようと思ってるんだが
そのついでに
>>174 みたくしたいんだ
珠にDOSアプリを使ったとき書き込むくらいなので、CFでいいだろうという判断
結局保存はスレの総意でMOに落ちついたと一件落着
今現在、LANに参加してないPC-98は 放置と言っていいだろう dos + packetdriver + telnet + ftp が98ユーザーの嗜みとなりつつある
エミュでいいやん
FTPでええやん
実はTCPスタックもTeenしか選べないマシンならいざ知らず、圧倒的に Wattcp98ベースで構築した方が幸せになれる
249 :
ナイコンさん :2013/02/03(日) 00:07:02.79
EXFORMは今も重宝している。 クラスタサイズを任意設定できるから。
あいかわらず、LOADALLが入れ食いでワロタw
できないってことなのにまだやんのか
Wattcp98ってまだDownloadできたっけ?
>>250 まったくだ。昔から何かあると鬼の首とったように喜んで
スレを埋めちまうんですなw
自演w
EOSystem最高!
Easy Operation System =情弱システム ってことじゃん Windows8みたいな
257 :
ナイコンさん :2013/02/03(日) 03:23:51.88
PC-9821Na15に外部キーボードを繋げられるとかどっかで読んだ気がするのですができるのでしょうか? できるとしたらテンキー用コネクタにつなぐのでしょうか。
>固定ディスク起動メニュー >タイムアウトしてデフォ領域から起動しない時点で糞 タイムアウト機能なんてサーバー用途でも無いと使わないのでは。 しかも普段起動するパーティションが決まってるのなら自動起動できるし。 方式が違うだけで同じ事が出来るのに、糞だの噴飯モノだの言うのはおかしい。 ただ使いこなせてないだけか、自分の好みで良し悪しを決めつけてるだけじゃん。
まぁ糞だし
>他のセレクタ/マルチローダ使った事ないだろ? いーや、AT環境ではGRUBとか使ってるし。 少なくとも他を知らずに言ってる訳では無いよ。
>>259 お前がそういうならそうなんだろうよ。
お前の中だけではな。
だれもが糞っていうし
俺の先輩も言ってたし
MOこそ正義
さあ! 早くFTPとエミュについても書き込むんだ!
>>固定ディスク起動メニュー >>タイムアウトしてデフォ領域から起動しない時点で糞 >タイムアウト機能なんてサーバー用途でも無いと使わないのでは。 >しかも普段起動するパーティションが決まってるのなら自動起動できるし。 >方式が違うだけで同じ事が出来るのに、糞だの噴飯モノだの言うのはおかしい。 >ただ使いこなせてないだけか、自分の好みで良し悪しを決めつけてるだけじゃん。 これテンプレに入れない!? 面白いくらい情弱文だからさ
NOS98とかどこに置いてあるんだろ?
純正固定ディスク起動メニュー の最大の問題は 起動可能領域が1個だけのときは勝手に起動してしまうことだ 表示はしてタイムアウト起動の機能はあったほうがいい それとハイレゾモードのとき起動領域指定(ctrl,f1,f2,,,)が隠しコマンド的になってしまうことも問題 {知らないと|忘れると}起動したい領域から起動させることができなくなる
>>257 NA15に限らず殆どのPC-9821はテンキーコネクタでフルキーボードが使える。
ただし、古い機種だと追従が悪くて取りこぼしたりすることもある。
もちろんNECからは「非保証」とされているので、文句は言えない。
Naシリーズならドッキングステーションを使えば、正式にフルキーボードに対応する。
ただ、これも穴があって、フルキーボード側でカナキーのON/OFFをしても、ノート本体側のインジケータと連動しない。
>>247 >>249 >>256 当時のICMのHDDは、既にフォーマット済みでEOSystemが書き込まれており
DOSのシステムファイルをコピーするだけで使えるようになっていた。
今じゃ考えられない親切ぶりだったな。
さいきん EOSystem厨がうるさいんですけど やっぱMBMの98移植版が最高
>>274 >MBMの98移植版
そんなものがあるとは知らなかった早速ググッて見よう
すんげーどうでもいい話なんだが、PC-98DOSゲーでXG音源対応してたゲームって あったっけ?部屋片付けてたらMU-100がでてきたんで。
自動バージョンアップ機能については もう言及しなくなったな…
98版MBMなんてあるの知らなかったw
98移植版MBMとやらはどこにあるのけ? 見つからんけど
萌え画像で起動領域選択できるのは魅力的だな
緑電子のHDDも、フォーマット済みでメニューソフトSOSが入ってた
EOSystemやSOSの開発に関わった人、ここ来てない?
>>282 AZソフトか
つか、EOSって市販してたんだよなあ。
付録でしか手に入らないと思ってたけど…
>>280 変態は参加しないで欲しいな
98ユーザー全体がそう思われるのは心外だ
ハドソンの全略ハードディスク殿も、menu.exeが異なるだけで中身はEOSystemと同じもの。
EOSystem>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>98 MBM
やっぱ頭のいい人はEOSystemだよね
(1) アクティブ切り替えで起動パーテが選択できる (2) 指定した秒数過ぎれば何処何処のパーテを起動、とか当たり前の機能付き (3) あまりデカくなく、固定ディスク起動メニューのリプレイスが容易 (4) FreeBSD(98)とかLinux(98)とかロードし易ければ尚良し こんなとこ?
そういえば外付HDDメーカーって、消えたとこと生き残った所あるけど、 一体何が分かれ目だったんだろうか?
290 :
ナイコンさん :2013/02/03(日) 21:24:36.94
>257 :ナイコンさん:2013/02/03(日) 03:23:51.88 > PC-9821Na15に外部キーボードを繋げられるとかどっかで読んだ気がするのですができるのでしょうか? > できるとしたらテンキー用コネクタにつなぐのでしょうか。 この質問もよろぴくね!wwwwwwww
291 :
ナイコンさん :2013/02/03(日) 21:26:22.42
>>272 ありがとうございます。埋もれていて気がつかなかったです。
>>289 いい物を作らなかったところが生き残った
>>292 言われてみれば、良い物って同じ値段じゃないと売れないんだよね。
信頼があるものなら高くても売れるけど。
んで、値段相応に悪いものは売り方が上手けりゃ売れると。
>>276 そういやNEC純正のMIDI音源ってPC9821C3-B02っていうドーターボードだけかな?
PC9821C3-B02 = YAMAHA DB60XG = MU50相当
ならNEC標準採用のMIDI音源はXG音源で、GS音源はお呼びでないってことか
別にGMで作ってるんだろうし問題なくね?
MBMの98版はガセってことだったのかな
あるさ、君の心の中に
煮詰めてごらんよ
>>296 もしあるなら、すげえ嬉しい
クズとしか思えんNEC謹製の固定ディスク〜を捨てられるから…
EOsystemでおk
ばっきゃろーとあいよー
98版MBMはガセかよコンチクショウ!
まんまと騙されちまったねえ
MBMはオープンソースのGPLだからなぁ 98への移植は容易だがソースを公開しなきゃならない
Windows95〜2000のセットアッププログラムが 固定ディスク起動メニュー2.70以外を拒否するのがいかん
>>302 その二つともハードディスクメーカーではないぜ
両方ともメモリメーカーだ
>>268 =
>>269 特定の文章をしつこく引用して叩くのって
どうみてもアイツの仕業なんだけど…
まあいつもの事だけどな。
>>307 それいったら、その二社はメモリチップは作ってない希ガス
>>308 しかも叩く根拠も示さずただネチネチと叩くのもアイツのやり方
それこそ根拠がないな
反論すらせずにテンプレ入りしようぜとか言ってるやん
妄想にそうですねなんてさすがに言えんな
310
>
>>308 > しかも叩く根拠も示さずただネチネチと叩くのもアイツのやり方
なんで自分にレスしてんの?w
>>227 MSがやったら叩かれるのはMSがヘボだからだろ。
電源切りたいのに勝手にアップデートが始まって切れなくなるとか
再起動できない作業してるのに勝手にアップデート始まって勝手に作業内容ぶっ飛ばして再起動しやがるとか
挙句バグが減るどころか壮大にエンバグかますとか
そんなトラブルばっかりだから当然。
自動的にアップデートするソフトなんか他にも山ほどあるけど
どれもが不評という訳では無いよ。
固定ディスク起動メニューの場合は更新タイミングも把握しやすいし(ネットに繋がってないから当然ではあるが)
深刻なデグレで騒ぎになった事も記憶の限りでは無いし
不評よりは好評の声の方が多く聞くがなあ。
上位互換性があるアップデートなら自動でもいいんだよな。 仕様の更新をバグ修正扱いでねじ込むのがトラブルの原因。
バグによる自爆アップデートは止めて欲しいものです
バグでも市販されちゃった以上はその挙動を再現できなきゃ、 互換だなんて主張できないよね。
場合によるな 迷惑にしかならんバグなら取り除かれるべき バグ挙動をするかしないか設定で選べるソフトもあったな。 工作機械用のファームだからPC-98のソフトじゃないけど。
リコール隠しでバージョンアップしたらダメじゃん。
固定ディスク起動メニューのは 識者の指摘後、 「自動アップデートすげー!!」 的に一人歩きしてるだけじゃね? 実は何もすごくないという… ましてやその機能があるから糞じゃない!とか、もうねw NTシグネチャと本質的に変わらんだろうに 起動関係はナイーブなところがあるから、勝手に弄っていらないわ
>>321 別に自動アップデートつき「だから」すごいとか糞じゃないとか
固定ディスク起動メニュー派の人間全員が言ってる訳じゃないんだがな。
少なくとも俺は違う。
それ自体を根拠にしてる人なんか一人しか居ないんじゃないの?
3.30Bの頃のが好きだったけど、128MB以上のパーティションから起動できなくて、なくなく上げたっけ。 SELAS重宝したよ
しつこいやつらの巣窟
偏執狂スレ
もう何年も前に(世間的に)現役じゃなくなった機体を語るスレが、偏執じゃなかったら多分過疎ってる。 機体なりソフトなりに偏執してるんならいいが、個人とか某所とか自分のミス誤魔化しに偏執されてもそれはスレ違い。
保存はMOできまりだね(キラッ)
>>328 自分のミス誤魔化しならまだいいが
他人の些細なミス叩きに偏執とか
そもそもミスでも無いようなのを叩くのに偏執とか
そういう輩が居るのがなあ…
どうせ約一名のしわざなんだろうけど。
アホ専用国民機 それが98なんだと思います
すると、日本の(16bit全盛期の)PC所有者のほとんどがアホだったのか
全員アホでいいと思う
などとアホが(ry
悔しくて粘着w
てす
昔焼いたCD-Rのレーベル面が縮んでヒビだらけwてか読めねーw
てす
ここにいるってことは皆わりといい歳か相当いい歳ですよね。 いつまでも小学生みたいな争いしてると恥ずかしくありませんか?
うーん、冷静にみて 固定ディスク起動メニューは素晴らしいんだい!クンが 暴れてるだけかもな・・・
いつまでも終わった話で粘着粘着
で、あったようだなw
アホ専用かどうかはともかく PC-98は国民機と名乗った事が無い事実
PC-9801ってSONYメディアスティックからもDOSブートってできるのね。
できないとおもう
てす
>>348 SONY MS→SDカード変換, SDカード→IDE変換
ってやれば理論上は可能だが...
俺は試した事無い。
因みに俺のとこでは、SDカード→IDE変換で相性でて諦めた
MS→PCMCIA→SCSI (CardDock/SC使用) ってのは?
自 ろ 分 め で か 確
>>352 PCMCIAからはブート不可
だった筈
このスレは大量のガキと一握りのジジイで構成されています。
ジジイもどき
MO最強!
逆じゃね大量のじじいと一握りのがきの振りしているじじいで構成されてる がきが興味持つ理由ないだろと。家にあったなら仕方ない窓から放り投げ て忘れとけ。
CD-ROMブートできたわ
文章力無いんだから、読点つきで頼むわw
日本語とは思えないから無意識にスルーしちゃってたw
じじいは俺だけっぽいしな
366 :
348 :2013/02/05(火) 22:09:23.28
>>352 >MS→PCMCIA→SCSI (CardDock/SC使用)ってのは?
正解!ぴんぽん!ぴんぽん!これで普通にブートと言うかDOSのインストールも
普通に出来ます。
「ぴんぽん」ときたら「ぱんぽん」だろ、普通
>>360 ニコ動→東方→東方旧作→PC-98
この流れ。エミュ厨の正体。
370 :
348 :2013/02/05(火) 22:42:43.30
いやー相性でるかな?って思ってたんよ。PCMCIAアダプターで。
まあ、試してみたところが偉いんじゃない
やっぱりDOSだね!って流れがよい WINはATでも走るからなぁ…
DOSもATで走るけど・・・
しっかし面白いパーツでなくなったな。秋葉でもヤフオクでも。
>>373 多分「PC-98x1用DOSソフトが動くような環境」はPC-98x1でしか実現できない
と言いたいんではないかと。
DOSとまるで関係ないな
>>372 むしろ、98専用のWINアプリは何故無いのかって話だな。
動作保証されなくて事実上AT専用のWINアプリは沢山あるのに。
つうか、PC-9801用WINDOWSってあくまでIBMーPC用に設計された物をNEC機に移植 されたものだしなぁ・・・TOWNS用WINDOWS95とかみるとものすごく感じる。
WINDOWS1.0ならATからの移植じゃないかもしらん
ばかだらけ
>>380 そんな当たり前のことに今頃ようやく気づいたのかw
俺もお前もみーんなばかさw
日電版WIndows2.xは何故かモノクロ画面だったな
またウイン厨ばっか
>>377 AT機専用のWinアプリってそんなにあったか?
思い込み
>>379 NEC版WINDOWSはVer.1.29しかないよ。
1.0って出荷されたのか?
i387 get
最高性能って何処まで行けんの? 鱈止まり?
>>388 Pentium4が載るとでも思っているのか?
PC-98を知らないヤツは黙ってた方がいいな
>>388 CPUはSocket370(slot1)の限界まで。
ただ、比較的安定して常用出来るのは700MHz代ではないかと(これ以上はベースクロック煽る)
HDD(SSD)はSATAボードBIOS書換でSATAも挿せる事になってるが、相性激しく俺のはコケた。
続きはどるこむで!
むしろ鱈の上は何があると思っていたのか気になる
PCパーツに相性はつき物なんだけどな
>>391 オーバークロックとかIDEボードとか
Win厨がベンチばっかりだったのが、98末期。
その残党みたいなのはこの板には要らないんだよな。
バカはうまく行かないことはなんでも相性で片づける。 相性とかいうやつもこの板には要らない。
正直、リセットスイッチがない機種以降は別スレでもいい気がする。
ここは相性は存在しないと言う天才のスレです。 これ以降はバカの書き込みを禁止します。
>>393 相性でなければ、別の理由か、何らかの俺のミスでしょうな。
ただ、ホントに俺のSATAコケたのは事実。
DOSリアルモードでは動いとるが、NT系で青画面。BOOTデバイス見失っとる。
で、俺がSATA動かしとるのは単に光学ドライブがSATAだしDOSからDVD-RAM読めるだけでも捗るかと。
では、俺は、厨認定されたので、さらば。
相性無いとか断言してるアホ居るんだw
相性有ると信じてるアホ居るんだw
相性無いって言ってるのはいつものだろ スルーしとけ
933MHzまではメルコの市販製品で出てたが…
相性w
貧乏だからゴミみたいなパーツしかかえねーで相性ガーって騒ぎだすんですよ
いやいや、そこで高価な測定機器を駆使して動作を徹底調査することで 相性の原因を突き止めるのが金持ちの道楽だろう。
98ノートって中古で本体買ってもほとんどカードサービス(PCMCIA)ついてないんだよなぁ。 今でもNECに行けば買えるもんかね?
ここに書くのも問い合わせるのも手間変わらなくね?
しかし、MSだけじゃなくてBSDなんかでも、 バージョン上がると周辺機器対応がデグレードしていくのはなんだろうな。 無保証だから実際は動作不明とかいうのならわかるけどさあ。
確かもうソフトは売ってなかったと思う コントローラーチップの型番情報や各種仕様は入手可能だから 自分でドライバを書いてみるのも一興かと
書き手がみんなnetbsd98に移ってしまったから。 あれだ newconfig バトルってやつだね。
PC-9801(Msdos版 システムソフト)のNECTARISが発掘されたんで遊んでるんだけど そういや音楽がFM音源って確かこれだけじゃなかったっけ?
AT版というより、この場合は98NXの追加と言ったほうがいいかな?
417 :
ナイコンさん :2013/02/08(金) 07:59:19.93
>>405 CPUの倍率にも限度があるし、ベースクロック煽ると安定しない場合があるかと。
またこんな事書くと、 厨認定されちゃうなw
本当はもっと速いCPUが出るはずだったのに 突然インテルがPentium4にシフトするように路線変更しちゃったんだよね その煽りを喰らってPC-98は(オーバークロック無しでは)インテルCPUでのギガ超えの道を断たれてしまった
何で早朝の書き込み多いのここ
420 :
ナイコンさん :2013/02/08(金) 10:01:22.03
421 :
ナイコンさん :2013/02/08(金) 10:11:42.88
口で負かせられる知識の差で人間の価値が決まります だからまりも明日香が最強になる
つまり、その二人には口では勝てないと認めたということか?
口以外でも勝てないだろw
すくなくともその2人をアンチしてるような方々はそうだろうねえという旨じゃ? そしてスレ違。
このスレの総意はMO最強ってことだよ
最強はLANです。
98本体が最強だろ
エミュだよ
すべてのソフトが完全に動くエミュなど存在しない
すべてのソフトが完全に動く実機は存在するのか
"ソフト" って言い方、ちょっと情弱っぽいなって思ってた
PC-98エミュは音周り相変わらず駄目駄目だからなあ・・・
でもダウンしたイメージを動かすのには重宝している >433
「ダウン」
>>432 軟弱だからな。
ちなみに頭の弱い奴はバカの一つ覚えで、
例えばソフトクリームの略のように覚えてしまうから、
別の意味で使うと意味がわからなくなって混乱してしまうらしいぞ。
エミュは楽でいいやいくつも98動かせるし
「ソフト」って言葉、昔はよく使っていただろ
小学生の頃、 「ファミコンカセット」派と 「ファミコンソフト」派にわかれてた まあ情弱で異論無い
ソフトが情弱とかまた若いのだろ
エミュはPSGのボリュームが大きくてバランスが悪いんだよな・・・
なんだみんなエミュつかってるのか
実機です
なんだ実機つかってる情弱いるのか
エミュとかダッセ(笑)
ダッセとか使うのまだいるのw
また情弱連呼のアスペか
自己紹介乙
HANDY98ゲットーーー! 今更なんに使うんだ俺?
エミュならタダ
なにこのすれー
エミュ(笑)
軟件
松下の旧P3製品ドライバー落とせなくなってる。 Orz
ソフトバンクとかシステムソフトとかクリスタルソフトとか沢山会社あるで
んじゃ情弱の親分はマイクロソフトだな
アプリ アプリケーションソフトウェア(英: Application software)とは、コンピュータの利用者がコンピュータ上で実行したい作業を実施する機能を直接的に有するソフトウェアである。 システム システムソフトウェア(英: System Software)は、コンピュータのハードウェアを管理・制御するなど、コンピュータの稼動や使用そのものをサポートするためのソフトウェア全般を指す用語である。 9801の頃のゲームって、大抵、OSからゲーム本体まで全部内包してるから、アプリと呼ぶのは抵抗あるな…。 自作OSが乗ってるのはアリスだっけ?
これが本命だろ ソフトウェア ソフトウェア(英: software)は、コンピューターシステム上で何らかの処理を行うプログラムや手続き、およびそれらに関する文書を指す言葉である[1]。日本語では略して「ソフト」ともいう。
そうやって、人の文章を引用して何か意味があるのか?
世間一般の認識の把握にはなるんじゃね? 正確な意味なら辞典ひけばいいし。 世間一般からしてマイノリティとか知識足りてないとかなら、情弱というのもアリだろう。 というか、情弱っていいたいだけちゃうんかと。と、いう材料にはなるな。世間一般の知識。
とても くだらないということが わかったw
たった一人のキチガイが情弱連呼してるだけだから
↑ たった一人のキチガイ
あーはいはい
PC-98エミュを使うだけならエミュ厨にも出来るけど 実機を使う人は大抵エミュも使えるがあえて実機を使う道を選択してるから 実機派は「情弱」では無いよなあ… そもそも情報弱者って情報蒐集能力が低い人の事だし そういう人を叩くために生まれた言葉じゃないし むしろそういう人を守ろうという動きのなかで生まれた言葉だし って事すら分からない頭の不自由な人が意外にも多いんですね、この世の中。
>>470 2ちゃんねらーは低学歴、低収入、高齢というのが世間的な評価だからな
情報弱者って、情報入手が困難な環境にある人の事だろ。 情報を得たくても、手段がない人達の事だよ。
実機だと動かないけどエミュだと動くんだよな
まあ2ch上において、本来の意味なんか語っても仕方ないし、そういう意味ではソフトだなんだという元の話題も、はいはいクマクマ、な話だね。
>>473 何が?
エミュは専用スレが2つもあるからそっちで 音源周りに手を加えられたバージョンやCDイメージが使えるのなんかも上がってたよ
実機は互換性が低いからうごかないソフトとかあるね
古いソフトならあるかもねI/OポートなりV30命令や速度的に
DAには困ったもんだぜ
>>472 むしろ板的には、実機入手が困難な人々の呼称が欲しい所だな。
ナイコンだと名無しだし、どちらかというとあえて皮算用のプランニングを楽しむ向きって感じなんだよな。
>>476 エミュには中途半端な互換性しかないじゃんw
EPSON機より互換性が低いのがエミュ
>>472 能力と一口で言ったけど
別に本人の肉体的性能(頭の良さとかITリテラシーとか)だけに限って言った訳じゃないから
その人を取り巻く環境も含めて、結果的に得られる情報蒐集能力のことを言ってるから
互換性って頭悪そうな単語だね
互換性 エミュ>>>>>>>>>>>>>>>実機 ざまぁwwwwwwww
何言ってんだこいつ?
動かないからと何台も実機確保とかバカみたぃっすね
エミュレータの意味解ってないとかバカみたぃっすね
ポケットに入れて持ち歩けるエミュ最強!
どこでもモバイル98
昔、NECから「アプリケーション情報」という、 アプリケーションソフトウェアの一覧冊子が季節ごとに刊行されて、 パソコン売り場にあったもんだが。 今の「アプリ」の使い方に抵抗があるなぁ。
まぁおっさんにエミュは向いてないからやらなくてええよ^^
まさに連休ですね
>>490 NIFTYやPC-VANでもアプリ情報載せてたよね。
ソフトウェア、ソフト プログラム スクリプト アプリケーション、アプリ
システムってハードウェアかソフトウェアかわからんね
システムというのは、機器構成やそれを運用する手法まで含めることがあるからな。 PCでいうならオペーレーティングシステムと言うべきだろうな。
オーエス
「互換性」って、 エミュでいえば実機に対する互換性で 実機でいえば仕様に対する互換性だよな? 特定の実機で動かないソフトって、特定機種に依存しすぎて仕様に反してるだけじゃね? 本気で98の名前だけ付いてるような一部機種は別として。
>>498 つうか、V30でないと動かない(80286以降では動かない)ソフトは確実に存在した。
別にV30の命令を使っているわけではなく、セグメント境界のラップアラウンドの挙動の違いで(8086/V30はそのままラップアラウンドするが80286以降はセグメントオーバーランの例外が出て停止する)。
ゲームでもV30じゃないと動かないの何本かあったような・・ 例えばT&Eソフト DIVA98カリユガ光揮とかそうじゃなかったっけ?
エミュ>>>>>>>実機
エミュ厨が暴れてる 春だなあ
どうせ割れ犯罪者の東方厨だろ
>>499 本来の挙動として動かないものでるなら、286以降のモードにしてソレが動くエミュがあるなら、それは互換性が悪い、ということになるな。
V30モードで286機以降の動作、っていうなら、それはそれでエミュでなく互換の何かモードだし。
って書いてたら、エプソンの互換機思い出し。
286って名前を冠したV30機とか。
コスパの悪い実機ざまぁwwwwww
市販ソフトなんかでもプログラムがアレなのとかは新しいのでは動かない事もあったね 自己書き換え使ってるのとか 笑ったのはin al,0a0hとしたかったんだろうけどin al,0ahとしてた市販ゲームがあった 実機では辛うじて動くマシンあるけどエミュでは動かないw
エミュだと動くぜ
実機では辛うじて動くマシンあるけどエミュでは動かないwwwwwwwwww
エミュに不可能はないし
旅のお供に98エミュ
>>510 じゃあWindows上で走るPC-98エミュレータで
μsecオーダーで(パラレルポートなどの)信号ピンを制禦してるアプリを動かしてみせてよ
当然無遅延で出来るんだろうね?
実機は糞ですはっはワロス
不可能がないのであれば、ライン工機につかわれている機種キメ打ちソフトを動かしてくださいよ。IOタイミングも含めて。 V30ぐらいの1機種できるだけで、ぼろ儲けでやんすぜ? 制御に使ってる98とか、置き換えで周辺も総取替えになるから、数百万ぐらい軽く飛ぶしなあ。
エミュには不可能はないですね
>>510 によれば
半年でコンデンサがシャキーンするWindows Meマシンの上で
PC-9801が信頼性ごと再現できるそうです!!
画期的な技術ですねwww
低脳実機厨涙目ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PC-98実機を使うとアウトなら エミュ厨は電車に乗れんなあ あれPC-98実機で制御されてんだぜ
エミュをつかいこなせていないようだねかわいそう
じゃあ使いこなして電車や工作機械を制御してみせろよw 本当にやってみせたら泣いて喜ぶ人間がたくさん居るぜ いやマジで。
1台100役のエミュでございます
万能なんだろ?実機要らないんだろ?エミュで全てリプレース出来るんだろ? お前そう言ったよな? 「エミュには実機に無いアドバンテージもある!」じゃ言い訳にならないぜ?
おっとポケットから98エミュ
ゲームしかやらないお子ちゃまエミュ厨は物知らずで怖いなあ…w ああ、春だなあ
>>415 おお〜、そうだったのか。2002 年時点で、netbsd98 はすでにもぬけの殻だったのか、みんなどこにいったの?
スルーしろよwww さすがにおっさんで顔真っ赤にしてるのはいないよな?
そういや行きつけの天文台はPC-98で制御してたな
>>526 どういう反論がかえってくるか、楽しみにしてるんじゃね?
まあここ数レスみてると、エミュ万歳、しか書かない九官鳥のようだから、そろそろみんな飽きるだるけど。
しかしまあ実際、半エミュというか、ハードウェアエミュとかでいいから、旧98を徹底再現してかつローコストな何かって、出ないかな…。
某98中古専門の通販サイトみてると、98が映るってだけで、他だと捨て値の液晶が新品同然の値段ついてたりして噴く。
で、どこの電車?
電車ならタイミングはどうでもいい気がむしろ信頼性が
WindowsMeで動いてるよりはよっぽどマシじゃね?
いわゆる互換機なら今でも作って売ってるロムウィンとかだな WinマシンにCBUSつけてソフトウェアで98をエミュレートするのもある>iNHERITOR2 個人用というよりは企業用なんでiNHERITOR2なんかは調整に数百万単位になるらしいが ロムウィンのはちょっと欲しい
荒らしにマジになって反論するのってバカらしくないか? 荒らしはそうやって反応させるのが目的なんだから。
電車だとFC-98の気がするけどPC-98はどこで使ってたのかな?
まあ正確に言うとFC-98なんだけどね エミュ厨にゃFC-98って言っても通じなかろうてw
205系かなぁすでにシステムいっしんされてFC-98は使ってないようだけど
今は知らんが昔は小田急がFC-98じゃなかったっけ? A-MATE系のFC-98見たような気が・・・
>>527 全国各地で廃止されている気象台で使用されていたRa43がどかどか中古で出てきたことがあったな。
1台手に入れて電源を入れたら「計測を開始して下さい」とかしゃべった。
HDDの中身も残っていて、調べたらどこの気象台で使用していたかもわかった。
まぁ、個人情報は何も入っていないから、問題ないと言えば問題ないのだが。
540 :
ナイコンさん :2013/02/10(日) 19:39:51.25
京王線とか露骨にPC-98な画面が出てくるから まだPC-98使ってるんじゃない?
>>539 気象庁職員だけど、95型地上気象観測装置(NT 3.51を使用)、
空港の地上系の観測装置、高層気象観測装置で使ってた。
船の中では、Ap2にハイレゾボードを入れて使ったり。
更新の際にリサイクルする場合はHDDの中身の完全消去の指示が出ていたのだが……。
血税で使われていたものを、業者が横流しして不正に利益を得た可能性があるので、
差し支えなければ、気象台名をお知らせいただけないでしょうか。
(明確な名称が駄目だったら、どの地方か、でも結構です)
543 :
539 :2013/02/10(日) 23:41:49.23
>>542 長崎の海洋だよ
あとはそっちでわかるはず
544 :
542 :2013/02/10(日) 23:53:02.84
>>543 ご教示多謝。
連休明けに観測部と地球環境・海洋部に確認します。
98で丸儲けでるん?
需要があり供給が少なければ儲かるね
まえに他所で、会社でどうしても98が要るってんで、ぱそこん倶楽部おしえてあげたら、手ごろな価格でありがたい、といわれたな…
548 :
ナイコンさん :2013/02/11(月) 05:15:29.34
harasumotikaがほざいてやがるよw
>>264 のサイトで altair PC-98版の ftp.exe と telnet98, wget98 を手に入れた。
愛機にはずっと NIC が挿さっていたんだけど、長らく意味無し状態。
ようやく今日、自宅鯖と TCP/IP でファイルのやりとりが出来るようになったよ。多謝!
これでデータ移動にフロッピー使うことが無くなるだろう。
…もうドライブが壊れてたからLAN化したんだけどねw
wget98はダウンロードできないけどどうやったの?
>>549 MOならコンベンショナル食わないし、メディアも半永久的に保存できて良いぞ
552 :
549 :2013/02/11(月) 18:49:40.21
電車ってか、JRの窓口にあったのはだいたい98ノートだったな お役所関係は富士通って決まってたし、何かあるな
>>551 LOADALLクン相手にするのもアレだが、
MOで保存する体制でシステム構築すると、メインのAT機にMOドライブ要るから馬鹿らしくなる
真面目な話、旧PC-98資産をMOで保存してしまうのは愚か
AT機でもMOドライブが準標準だったり、入手/将来性に難が無いならありだと思うが
現状そうじゃないので、98の為だけにMOドライブを繋ぎ続けるのはデメリット以外の何ものでもない
MOドライブ依存になっちゃうって事
FDドライブにも同じことが言える
3mode読めるマシンを残しとかなきゃなんない
PC-98のバックアップはネットワークに吸い上げられる体制がマトモだよ
さあ! シリアル厨よ!! 今が涌く時ぞ!!!!
557 :
ナイコンさん :2013/02/11(月) 20:23:25.49
俺は、DVD-RAMですよ。 読むだけならDOSからでもおk
スレチだが、病院の自動受付機と自動支払機が朝、起動する時にXpの画面が出てくるのを見るたびに心配になった。
正論過ぎてわらたw
>>558 俺のかかりつけの病院のカルテもXP上でかかれているしな
そのうち他人のカルテと入れ違いになって、訳の解らん病気だと言われなければ良いが
カルテの取り違えは操作ミスかアプリの設計ミスであって、OS関係なくね?
何でもOSの所為にしちゃうのが これまた情弱
LOADALL=FTP
原理から言えばOSが犯人になる事はあり得ないとは言えない OSのバグで画面が一部更新されないままである事に気づかなくて 名前欄に前の人が表示されてるのをそのまま読んじゃうとかな
>>563 それloadallの主張
てゆうかloadallだろオマエ!!
まあLOADALL君は
>>556 しか言い返せない人だから…w
シリアルシリアル
某大学病院から古いPCをカルテ管理用に使いたいから激安で直してくれって言われて 迷わずXPHome入れたった
15年位前、フリーの98DOS用のftpクライアントを探し回った覚えがある jnet〜みたいなのが見つかったが、DOS/V用みたくシンプルなものが無かった ALTAIRのやつは気付かなかったw
wget98どっかに転がってないのけ? 無いってわかったら欲しくなったで
合著さんあたりにメールして、neko氏にその旨取り次いでもらう ってのは?
LOADALL=FTP
>>553 お役所も一緒なのか判らんが、教育用は何十年かは機器が補充できなきゃ駄目とかの縛りがきつく、大手じゃないと無理だった。
FM-11もR出てきててもまだしばらくカタログには載ってたし、Rも最近までカタログ載ってたんじゃないの?
昔は沖も頑張ってたな 今では寂しいもんだ・・・
>>525 さあ?
とりあえずlinux/98に関しては2.4系列では追い付いてたのかな?
開発版である2.5系列で本家MLに大部分のパッチが投げられて
AC等のパッチセットにそれが取り込まれたのが2003年だけど、
その年に98がディスコンしたせいなのかMLは激減して、
取り込みも結局しり切れとんぼになったようで2.6に間に合わないどころか、
上位互換性皆無なgccの仕様変更等によってコンパイル不能にされた挙句、
誰も直さないので2.6系列の初期に全部消されてしまったんだっけか?
掃除パッチなんて作れるんだったらコンパイルエラー直した方が楽だと思うんだけどな。
というかそもそも担当者が不明なので追加パッチ取り込みは難航だって話だった筈なのに、
消去パッチになるとさくさく取り込めちゃうというのもなんだか不思議な話。
こ、こいつしゃべったー!!
↑イツモノアレ
「シャベッター!!」で不覚にもマクドナルド発狂セットを思い出してしまったorz 釣ってくる
MO最強
FD最強
シリアル最強
582 :
ナイコンさん :2013/02/13(水) 08:44:05.82
埼京線
宇都宮線、高崎線大混乱
肛門びろ〜ん
くだらんなあ。 ここの反応見てると、286以上の98の価値ってなんかなさそうだな。 V30がギガヘルツで動けばそれでよさげ。
日本語で
教科書に載ってるような英語しかわからない奴はバカにされるのに、 教科書に載ってるような国語しかわからない奴がのさばれるのはなんでだろ?
>>585 のカキコは他人が見て理解するという根源的な目的を放棄してる
たまにいるけどそういうやつ他人が読んだ場合を考えろボケ
つうか俺の頭が悪いんだな解説してくださいお願いします
主語とか省くのはやってるの
ほらあれだ、98NOTEのCMで乗ってたくだりのあれ
このスレ見た限りでは286以下の98の価値もある様には見えないけど
なんで反応するんだろうねw
うむ、V30がギガヘルツで動けばそれでよさげ。
>>588 そういうのは六法全書位分厚いマニュアルなんかを前にして言う話で、
名無しのぼやきに対して言ったってそれこそ理解されないと思うよ。
2chは健康食品の番組じゃないんだから、「個人の感想です」みたいな断りは一々入れない。
>>597 PC-98初代から300台以上買ったが、六法全書くらい分厚いマニュアルには当たったことがない
何の機種に付属していたものか明記してもらおうか
>>597 マニュアルの内容なんて懇切丁寧じゃん
>>585 のカキコは個人の感想だとしても狂ってる
「他人が見て理解するという根源的な目的を持つもの」の代表例としてマニュアルを挙げているだけで、 本末転倒なそれを実在するマニュアルの話だと解釈するのは狂っている。
日本語でよろ
ネットの書き込みが、マニュアルのように万人に理解可能な形で書かれる理由は特にない。 わかるひとだけにわかれば充分レスは返ってくる。
好意的に解釈すると頭に血が昇ってるのかも 他人様煽るの向いてないね
>>603 ご自身だけが理解できるカキコは要らないのでチラシの裏にどうぞ
わかるひとが見たとしても大した内容じゃなさそうですしおすし
>>605 御自分に理解できない書き込みの存在が許せなくてスレ荒すのは勘弁してよ。
半年ROMとは言わないけどさあ。
またLOADALLか… ずっと張り付くのカンベンしてくれないかなぁ
LOADALLは褒めると伸びるタイプなんだぜ だから皆で持ち上げてやろうぜ
つまりloadallが使えない98に用は無いと
大漁ですねw
LOADALL !
やっぱMOだね
えみゅえみゅえみゅ
見えない敵と戦い疲労するスレ
きゃりーえみゅにゅにゅ
パソコン一般板の低スペスレで、98アンチが涌いてるw
もっと殺伐としろ
実機は使いたい奴だけ使えばいいし、エミュで満足してる奴はエミュ使ってればいいんじゃね。
きゃりーえもえも
キャリーラボ
すべての98はMOにつながるって言うじゃない
地獄までの道は、MOメディアが敷きつめられている ともいうし
言わねえよバカ
624 :
ナイコンさん :2013/02/14(木) 20:37:41.09
最近のNECは本業で地味に復権してるよ だからオレは大卒したらNECに就職したい
NECの本業って通信?
蛍光灯
モールス通信なら、蛍光灯は不利だなー 白熱電球かLED
送信所の真空管?
複数の半導体
H8マイコンを作ってるルネサステクノロジーって まだNECと関係あんの?
ここは98アンチすれじゃないんだけど 98アンチ野郎はこっちのもそっちのもアンチスレ逝きな
ここはMO神を崇めるスレだしね
USB-SCSI変換ケーブルは確保しておくべきだったな。 いつの間にか店頭から姿を消したね。 今更SCSIのMOドライブをセットアップするのもめんどい。 メインはAT機ノートだし、デスクトップは空きベイが無い。
今更MO、まで読んだ
640 :
ナイコンさん :2013/02/16(土) 07:46:46.59
>>638 PC-98実機は無いんですかい?
で、PC-98でUSB、もしくはDVD-RAMとか。
たいてい動作保証対象外ですが...?
バックアップならLAN接続したAT互換機で書き込めばいいと思う
642 :
ナイコンさん :2013/02/16(土) 12:34:40.54
データがMOに入ってて、SCSI使える本体が壊れたのかな?
98でもATでもMOを使っていたので、 HDDやCD-Rに退避してないMOがあったような気がして。 HDDが小さかったころはもっぱらMOにデータを入れていました。 残してある実機は21Ap2だけで、何年も起動してないです。
644 :
ナイコンさん :2013/02/16(土) 14:01:26.03
>>643 ap2を動かしてあげましょ。
で、SCSIとWin95/NT4動くんでしたらLANで吸い出すとか?
あと、USB MOドライブならアキバかリサイクルショップで探せば、運が良ければ??1K未満で入手出来るかと。
>>644 新古のmoドライブがヤフオクで出回っていたので3台ほど買った(なんと2.3GB対応のSCSIドライブ)
もう出てないかな
>>645 SCSIのMOから脱したいという流れなが見えてないのかね
AP2ってバグ持ちのロットあったよね
MO最低!
かつて、あまたいる98ユーザーは一つの存在だった。 だが彼らは遠い記憶の淵に封じられた。 98を恐れたAT互換機ユーザーの心が、それをなさしめたのだ。 仮に、それらを「神魔」と呼ぼう。 今、彼らは、眠りより醒め結集の時を迎えた。 闇と神魔と、人間が集う最後の夜。 そこに一人の少女が紛れ込んだとき、物語は始まる。
MOメディアは信頼性高いが MOドライブはクソ で、リプレイスを考えてるんだが この流れだと、LAN + CF or SD って感じかな? あほなおいらに教えてくんろ!
MOこそ究極のメディアなり
朕はMOなり
朕って言葉、昭和天皇までは使ってたのにな
654 :
ナイコンさん :2013/02/17(日) 09:16:42.99
PC/AT なら SCSI ボード刺せばいいやん。吸い出しの時ぐらい。
>>654 いまどきのOSでSCSIボードがどんだけ使えると思っているんだ?
それと2002年以降に生産されたMOはほとんどがATAPI
ドライブ寿命が長くなかったMOドライブにおいて生きてるやつのほとんどがATAPIなのだよ
656 :
ナイコンさん :2013/02/17(日) 10:08:44.96
NT5用かWin9xWDMデバイスドライバを無理やり使いまわせんかな? 俺が会社で使ってる USB MO がSCSI→USBブリッジ内蔵型で、そのブリッジ用デバイスドライバが古いの使い回し。OSはNT6.0。
>>655 >
>>654 > いまどきのOSでSCSIボードがどんだけ使えると思っているんだ?
WIN7でもSCSIはサポートされているよ
ADAPTECにしておけば問題ない
ATAPIならPATA-SATA変換なりPATA-USB変換噛まして使えばいいじゃない
SCSIのMOの話ししてんのにATAPIとか言い出してるのアホだろ
スカ爺
>>659 MOの話してるのにSCSIのMOに限定しているおまえがアホに思えるわw
MO神はお怒りでござる
>>661 98の話してるのにMOに限定している連中もどうかとw
664 :
ナイコンさん :2013/02/17(日) 13:35:34.52
MO!Mo!とか言ってる連中ってどうせ持ってもいないし使ってもいない 連中だろうからほっとけばいいと思うよ。
という夢をみたんだ
まあ、SDでもMOでもCD-ROM(w)でも個人の好みでいいんでナイ?
SCSI-USBの変換確保しておけばよかった ↓ ほとんどがATAPIなのだよ このKYな流れは通常運転
>>661 SCSI->USB変換の話なのにATAPIのMO出してくるのはアホだと思う。
勝利の鍵はいかに自分の土俵に引き込むかにかかってるのだよ
atapiもUSBもブートできないからな だからSCSIに価値がある
SCSIのMOで決まりだね MOは永遠に不滅です
MOはドライブがアレなので却下します。
うちはDTP屋だが、普通にMOは現役だ
マジメに代替を考えた方がいい 「みんなまだMOでやってる」と思ってると 大変な事になるぞ
LAN厨がどんどん増殖してる気がする… MO厨 (こいつは論外かw ) シリアル厨、CF厨より 真っ当で論理破綻の無い書き込みだからかな いや、そういう俺こそが、もう感化されてきているのか?w
やっぱMOだね☆
677 :
673 :2013/02/17(日) 22:51:42.35
>>674 もちろんCD-RやUSBも利用しております
だからUSBの何? USB CD/DVD-R(W) , USB MO, USB memory, USB FDD, USB HDD とある。 そもそも98でそれぞれどういう利点があるのかがこのスレでは問題なのだろ。 98でブートできるという点において「SCSI MO」と「レガシーFDD」だけが特別なのであって、 その他の記憶媒体は可搬性やメディア・ドライブ寿命、普及度などで適当に選べばいいだけのこと。
>>678 CFもIDE接続やSATA変換接続でブート可能という利点があるので disらないでください
>メディア・ドライブ寿命、普及度などで
この点でもCFは他より良い方なので、いままでの結論どおり CF最強でおk?
>>679 64GBで3,000円切ったら認めてやる
MOドライブが調達不可能になりつつある現状を ふまえて語らないと説得力がありません!
CFをHDD代替にしてそこからブート LAN化して他ホストとのファイルのやりとりがTCP/IPで可能 マウス・キーボードは、PC/ATのPS/2のが使える変換器を装備、かつKVMで USBのですら繋がる体制 これ以上98DOS環境維持の為に投資はしたくないですw
LANなんかコンベンショナル食いまくりだし遅すぎ やっぱMOが一番
「共有」までやっちゃうとそうなる。 繰りかえされる質問だな。 FAQ Q. DOS環境でLANするとコンベンショナルメモリを圧迫し アプリが起動出来なくなるのでは? A. なりません。 LANに参加させるにも色々あって、ネットワークの共有ボリュームを マウントするなら確かにコンベンショナルメモリを圧迫するのですが、 必要な時のみ、FTPやWGETでファイルをPUT/GETする程度だと、 パケットドライバが常駐するだけです。数KBの消費です。 Q. 常時ファイルを共有していないのではLAN化する意味が無いのでは? A. いいえ。 そもそもDOS環境でアプリ起動の為のコンベンショナルメモリの確保と、 共有ボリュームのマウントとは両立が難しいです。 Config.sys Autoexec.batをリブートして切替えるのは両立にはなりません。 切替えているだけです。 その手間を掛けられるなら、必要時のみFTPなどでPUT/GETする割り切りでも 充分LAN化の意味があります。これだとリブート無しです。
685 :
ナイコンさん :2013/02/18(月) 01:59:47.94
MOの人、てゆうかLOADALLの人以外は全員ftp導入しちゃったりしてw
低脳ftpざまぁぁぁぁぁwwww
断末魔にしか聞こえないのが哀れ…w LAN厨はLOADALLの天敵なのさ。
ftpクライアントってWin世代からすれば ffftpとかのGUIアプリしか思い浮かばないんだよね 98の末期はWindowsでベンチばっかりやってる層が中心だったから dosでftpとか言われると正直敷居が高いんじゃないか、と
682 > マウス・キーボードは、PC/ATのPS/2のが使える変換器を装備 これは想像つくし、俺も似たようなの持ってる > かつKVMでUSBのですら繋がる体制 で、これの詳細を希望する KVMスイッチでそんなのあるのか?
LANなんかコンベンショナル食いまくりだし遅すぎ やっぱMOが一番
なるほど ということはFTPが最強ですね
MO最強伝説
DOS,Linuxブート可否と他システムとのデータやりとりを考えた場合 MO 最強説は△ ドライブが劣化してこの先やばいから CF 最強説は○ LAN最強説は× ネットワークブートができていないから他2者と比較できない CD 最強説は× 98でのブート方法未確立でOSインストール媒体が存在ないから 結論:CF最強だろw
アライドテレシスとかから出てたDOS版ftpクライアントとか知らないんか
CFっちゃ破壊型メモリだろ
697 :
ナイコンさん :2013/02/18(月) 13:28:50.59
>>694 >CF
MOもCFもHDDとして認識出来ず、リムーバブルディスクとして認識してしまう場合が、稀にある。
某エロゲのインストーラとか。
ただメディア入手性の点でCFやSDは有望ですな
俺はSATA SSDで四苦八苦してますが。
つまりMO最強か
699 :
ナイコンさん :2013/02/18(月) 13:39:10.39
700 :
ナイコンさん :2013/02/18(月) 13:40:19.04
うぜぇなftp厨は
LANってメモリ食いまくりなのかよカスだな
703 :
ナイコンさん :2013/02/18(月) 15:56:18.52
DOS上ではLANのメモリ喰いはウザイですな
だよね〜
まあ、確かにMOドライブが調達不可能という話はそのとおりだけど それを言ったらPC-98自体もそうなんでナイ なのでMO好きな人は今の内に何台か確保しとけばいいんでナイ?
MOなんてメジャーになったことが無いのに
98とか極東の島国のおもちゃだしね
>>706 お前PC-98使ったことないだろ
PC-98の世界ではCD-Rより古くから普及しているのがMOなんだよ
98ていうか日本でだよね
>>706 メジャーってどの辺の普及率なのかわからんが、98ユーザはZipの方が少数派だったな。
まー、どっちも持ってる率の方が高いけど。
なぜか知らんが日本でだけ普及したMO
ZIPはドライブ自体は安かったけど、メディアが容量のわりに高かったのが敗因かと。 後、死のクリック騒動が更に致命傷になったのかも?あれで当時は評価下げたし。
色艶の所為だと思われ
>>711 そりゃ、MOドライブメーカーが殆ど日本企業だったからだよ
海外ではベルヌーイディスクと呼ばれる取り外し式HDDが流行していた
>>697 CFがリムーバブルで認識してインストール拒否されるのはWindowsだけの話。
それに、MOでもWindows98以降のWindowsはインストールできない。
つまり CFに対するMOの優位性になっていない。
CFはOSによっては起動もできて、常時ファイル読み書きもできて、機種間受け渡しもできる。
これらの点ではMOと同じで、他にドライブ寿命や入手性で優位性がある。
>>715 >常時ファイル読み書きもできて
LANというかftpはこれが最大の問題だわな。
get/putで機種間受け渡しはできるわけだが、
アプリケーションプログラム中からftp鯖上のファイルに直接アクセスできない。
DOSのNFSクライアントなんか入れたらやっぱりコンベンショナルメモリは食う。
>>715 > CFはOSによっては起動もできて、常時ファイル読み書きもできて、機種間受け渡しもできる。
起動できるCFはPC-98以外では使えないよ。
フォーマットがPC-98のHDDフォーマットになるからね。
MOはスーパーフロッピー形式ならPC-98でブート可不可にかかわらず、AT機やMACでも読み書きできる。
やはりMO最強なのか
ロードオール
Windows98以降のWindowsはスーパーフロッピー形式をとことん嫌うんだよなぁ。
ところで GpartedでNEC PC-98フォーマットできるのな UbuntuでPC-98フォーマットをマウントきたらいいと思うけど
唯一絶対神MOに戦いを挑んでも勝てませんって
ろーどおーる
>>712 ZIPも結構流行ったけど、同じアイオメガのJAZドライブの高速性には驚いたな。
所詮はリムーバブルだと思ってたが、(固定式の)HDDにも負けない速度が出た。
まあそれだけなんだけどな …悪いけどクズだ
ですよね〜
CFはCFで書き換え回数とか 質の悪いのだと何年も内容が保たないとか それはそれで問題があるんだけどな。
必死だな
SATA SSDか2.5inch HDDが最強っていうやつがいないのはなぜだ?
リムーバブルケースに入れて運用すればデータ受け渡しも楽
IDE変換でもUSB変換でもSCSI変換でもOKで入手性の心配なし
ところで
>>697 の人はメモリのエラーが発生しているんだと思うわ
Windows2000のインストール中にコケるのはそのため
エスパーしておく
733 :
ナイコンさん :2013/02/19(火) 12:16:24.09
>>732 > SATAコケる
ご指摘のとおりかと。
DOSリアルモードはおkだがWindowsの32ビットモードでコケてるみたい。俺の持ってるデバイスドライバがヘタレか?
> SATA リムーバブル SSD
最終目的はそれ。
とりあえず今は、SATAのDVD-RAMドライブは問題無く焼けてるんで、それでなんとかしてますな。
だからドライバじゃなくてメモリがおかしいんだよ。 正確に言えばドライバがデータを転送する先/元のメモリだが。 DOSじゃ使われるメモリはごく一部だしHIMEM.SYSのチェックではメモリエラーが必ず検出されるわけではない。 98版のMEMTEST86でもあればいいんだが。
ドライバがおかしいのか
俺がおかしいと思ってた
いつもsageないやつはおかしい
山猫じゃ 山猫の仕業じゃ!
>>733 は、ちゃんとECCメモリを使っていないだろ?
740 :
ナイコンさん :2013/02/19(火) 18:56:46.55
>>739 PC-9821Ra40ですんで、ECCぢゃないと起動しないですよう
>>734 そうなんですかい?
NT系だと起動デバイス見失って青画面ですが?
そのSATAカード以外でも青画面になるかどうかで違うだろうね
ドライバがあやしいな
743 :
ナイコンさん :2013/02/19(火) 20:49:37.24
今時98使っている奴がおかしい
ああそれ一番正しい意見だわ トラブル抱えているヤツ、捨てちまいな どうせエロゲでしか遊ばないんだろ
エミュで十分やね
>>740 > PC-9821Ra40ですんで、ECCぢゃないと起動しないですよう
うちのRa43はノンパリで動いているけどな。
典型的なWin脳だとは思った
定義厨ウザ
…という定義厨
>>722 Gparted 0.11.0
PC-98仕様でのフォーマットができずに失敗するようだけど?
既に98フォーマットしてあるやつでもGpartedから認識できない。
753 :
ナイコンさん :2013/02/19(火) 22:13:05.11
>>747 DISK IPLに組み込むソフトウェアで,
ECCチェック回避する方法がありましたねえ。
うちでは不安定で止めました。
もしくはパリジェネですかい?
不安定というかW2kでFDDにアクセスすると固まるよな?
>>753 BIOS書き換えだよ
ヤフオクで手に入れた
ついでに内蔵ハードディスクも120GBが載っている
途端にどるこむ化
また奴が暴れているのかw
シリアル厨ってまだ居る? いやずっとRS232Cを繋げてる使い方なのかなと思って ・繋ぎ相手は今更シリアルポート必須になってしまう ・繋ぎ相手が固定になる ・その都度よっこらせと繋ぐ使い方だとケーブル無くす ・肝心の通信は現代基準だと遅すぎる こんなもんかなデメリット
シリアル厨w
760 :
ナイコンさん :2013/02/19(火) 23:54:00.73
>>754 >Windows2000 FD
俺のは3.5吋も5吋もおk。
増設用FDDケーブル自作で配線間違えた時は怪しくなった。
>>755 おりょ?HDDはIDEですかい?
でも十分速いかと。
使ってないのにAT機のシリアルにSC-88PRO繋ぎっ放し シリアルないマザーに変えたらUSB変換でいけるんだろうか
USBのMIDIインターフェースがあるじゃん 2ポート(32ch)対応だと高いけど
98に繋いだらええのよ
定期的に静まるな
MO最強
ですよね〜
そう言えば、98の232CコネクタとAT互換機のプリンタポートだっけ?同じ奴でよく繋いで動かんって騒いでる奴が居たな。
形が同じだね。 118音源ボードのジョイスティック端子も15ピン2段のRGBと同形状だった モニタはつながないでくださいって書いてあったなぁ
PC-98のマウス、ジョイスティックと2ndシリアル(PC/ATのシリアル)も同じD-sub 9pinだね(マウスだけオスメスは逆)
PCIバスとCバスの土台と
>>769 2ndシリアルが付く新しい機械はマウスはミニDINだけどね。
高校の頃弄ってたpc88が実家にあったわ
>>762-763 ローランドはドライバレベルでOHCI規格をサポートしていないから注意。
NECのUSB1.1用チップがOHCI規格。
98のUSBホストを有す機種もOHCI規格。
NECのチップでもUSB2.0(EHCI)にすれば問題なし。
98に繋ぐのにUSB必要ないじゃん
>>769 コネクタの関係
PC-98のマウス・・・・・・ATのRS-232C
PC-98のRS-232C・・・ATのプリンタ
PC-98のプリンタ・・・MACのSCSI
最近ハードオフで往年のDTM音源が安いな
近所にドフはないんだよな 今度の土日に出かけてみるか、ゴミあさりにでも
MACのは単にフルセントロをSCSIに使ってただけじゃなかった?
MACのSCSIは時期によっていろいろあってだな PC-98のプリンタ・・・MACのSCSI もあってしかも結線の一部はねじれてるから 98のキーボード延長コネクタはMACのこのSCSIケーブルには流用できなかった
NECのSCSIスキャナ買ったらコネクタが25ピンだったのが気に食わなかった。 接続ケーブルが付いていて反対側は50ピンだがピン型なのが気に食わなかった。 98でSCSIといえばアンフェノール(ピン型ではない)ハーフピッチと決まっていた。 でもSCSI-2でピン型に変えられた…らしい。
てか、なぜコネクタの名前で言わない?
所詮コネクタはなんらかの規格品を流用してるから、 他のアーキテクチャの別用途のとかぶる恐れはある。 98のデジタルRGBやキーボード、新バスマウスコネクタもDIN規格だし ところで2代目A-mate以降の双方向プリンタコネクタ、 36pinアンフェノールハーフピッチってこれも規格品?
PC-98の パラレルコネクタがプリンタのと同じだから98のが正しい と思ってた
Dsub9pのRS-232cを普及させて規格にねじ込んだのはIBM アンフェノールをプリンタに据えたのはセントロニクス
シリアル通信って、TXD,RXD,GNDの3本で十分じゃん。 追加で必要なら、せいぜいRING通知くらい 25個もピンを作った奴は血迷ってる
実際に触ったもので最悪なキーボード配列はPC-8001。
いや、せめて、CTSとRTSぐらい…っていうか、いまどきの通信精度が当時からあったらどれだけよかったか。
未使用純正マウスを180円でゲットしたぜい
>>781 > NECのSCSIスキャナ買ったらコネクタが25ピンだったのが気に食わなかった。
それSCSIじゃねえよ。
SCSI規格で25Pinはないから。
>>783 >ところで2代目A-mate以降の双方向プリンタコネクタ、
>36pinアンフェノールハーフピッチってこれも規格品?
何を今更。
H98シリーズでは初代から採用されていた形式だぞ。
この場合の「規格品」ってのが、一般的なI/F規格、なのか、NECでいう規格、なのか、コネクターの規格、なのか… コネクターの規格かどうかなら、パーツ屋に売っていれば大抵規格品か…な?
>>792 そういう意味では、H98のRGBコネクタは特殊だったな。
BNC+音声その他、という複合型だった。
H98を1000円でゲットしたのに、あのRGBケーブルがどこにも売っておらず、 泣く泣く9000円で買ったときの敗北感ときたら・・・
確かに最悪なのは8001系 あと88系でもmkIIとmkII*R系だな ただ、当時はパソコンでカーソルキー使うのってかっこ悪い印象あった
やべMO最強だわ
MOは書き込み時にプチフリーズするから嫌です
>>797 それは使用者の日ごろの行いが悪いからです
悔い改めなさいw
>>791 >それSCSIじゃねえよ。
>SCSI規格で25Pinはないから。
そうなんだが、MEMOREX TELEXのPC1425ってのが有ってな、
SCSIのPCカードでD-Sub 25Pinなんだ。だから無いわけじゃない。
ただ元記事はスキャナだからSCSIなのかRS-232Cは実機を
見ないと分からんが
MacのSCSIってD-Sub25ピンじゃなかったっけ・・・? と思って検索してみたら、 SCSIの正式規格ではないらしい
ICMのD-Sub37ピンSCSIよりはマシじゃないの
ICMのCバスSCSIカードで25ピンの奴とかあったし、adaptecもあったし、 25pinのSCSIはわりと多い。 ピンアサインは全部一緒でケーブルの使いまわしも出来た。 なんらかの規格があったんだろう。
初期のSCSI ZIPとか普通にD-SUB25ピンだったけどな。
NESAバスのマイナー度は異常
>>787 同期通信できないのにRS-232Cを名乗らないでほしいわ
>NESAバスのマイナー度は異常 いや、A-MATEのローカルバスの方がマイナーじゃね?
H98の方が出荷された台数自体が少ないんじゃないかな。
_ □□ _ ___、、、 //_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 を こ // \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ 作 の  ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ っ ジャ ―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ た ン /f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! の パ i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) は | ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) 線 ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX | /XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
NEOSのフラットベッドスキャナがD-SUB25ピンSCSIだったよ、ボードも付属。 エプソンとかは高くて買えなかった。
>>808 JR東の209系で水が溜まってドアが勝手に開いてそれ言われたらしいね
>>806 でもmate AローカルバスはPowerWindow964LBがあるから輝いてる
812 :
ナイコンさん :2013/02/23(土) 09:42:54.38
A-mate Mate-A
90年前後のスキャナと言えばシリアルかパラレル接続。…SCSI接続できるタイプは高かった記憶がある。
>>813 その頃のEPSON機は、SCSIか専用パラレルかの選択だった
MAC用と筐体を共有していたからそうなったんだろうが
>>814 当時買ったのはHAL研のハンディスキャナーだった。当然シリアル接続。
…いや、フラットベットスキャナーなんて高くて手が出ませんでしたorz
何かと物議を醸したSCSIのZipドライブってD-Sub25pinが主流じゃなかったっけ? SCSIとしては変なコネクタだしターミネートパワーまわりで互換性的に迷惑かけてたし おまけにIDが自由に設定できないドライブが多かったという厄介者…
>>781 >D-SubハーフピッチなんてSCSIじゃない
それ言い出したら、SCSIは基本「フルピッチの」アンフェノール50pinかと。
SCSI使うならフルピッチアンフェノール50pとハーフピッチアンフェノール50pinとハーフピッチD-sub50pinの
三種くらいは自在に変換できる準備をするのがいいと思うが
そういえばアンフェノールって昔は「マイクロリボン」とか呼ばれてた記憶がある
>>814 エプソンのGT6000持ってたな。
接続はシリアルかパラレル。シリアルは死ぬほど遅かったのでパラレルI/F買った。
SCSI接続できたはMacのみだったように思う。
因みにオリンパスのTURBO MO(230MB)もマック用はDーSUB25ピンです。
RS232Cといえば、基準クロックが8MHzのやつって、 9600bps以上のボーレートが変だったよな。 はるか昔のPC-8201ですら19200bpsで普通に通信できてたのに、 9801FAとかの機種は半端なボーレートでしか設定できず、 苦肉の策で、モデムメーカーがボーレートの設定項目を増やして対策してた。 周辺機器メーカーの設定に幅を持たせて逃げるって相当だと思うけど、 そこまでしてRS232Cのボーレートを統一できず阻害した理由って何だったの?
それの解説読んだことあるけど何だったかなぁ
>>821 変じゃなく、元々クロックの分周比から1200の整数倍で9600bpsが上限だった(つまり19200Bpsは出せない)。
仕方がないから、2/3倍とかで設定して使っていたのが真相。
ちなみに当時のRS-232Cの規格上の上限値は9600bpsだったから、PC-98の正式対応速度もそれが上限と
されていた。
5MHz系で19200Bpsが出せたのは、たまたまチップが追従できただけで、NECの非公認設定。
追記 PC-98xxシリーズで正式に19200Bpsに対応したのはPC-9821Afからだね。
あぁ、98使ってた時はフェニックスロード2だったから 関係無かったな(ぉ
>>823 規格外であっても、通信業界で速度の倍々の値はデファクトスタンダードなわけだし、
98FAがでたころは14400bpsモデムがちらほら出てた時代なんだから、
「非公認です、そもそも規格で決まってないから使えませんし、対応する気もありませんキリッ」
って怠慢じゃね?
98なんてNECの怠慢が作り出した駄作です
でも8MHz系でもキーボードは19200bpsで繋がってたよな
>>826 デファクトスタンダードというか、メーカーが競って勝手に規格を逸脱していったのが原因。
実際、56KまでFrexとかX2とか、互換性のない規格が林立していたし。
NECとしては、そんなあやふやな規格に追従する必要がなかったんだろう。
純正の動作保証されているRS-232Cの周辺機器はすべて規格内だったしな。
14400bpsモデム自体、公衆電話回線の規格限界をムチャして越えていたようなもんだし。
使い物になったのはひとえに、日本の公衆電話回線網が規格よりオーバースペックで施工されていたから。
海外では通用しない通信方式だった。
19200Bps=153600bps?
831 :
682 :2013/02/23(土) 23:30:05.27
>>689 激しく遅レスだが、コレガのPC4KVMCAってのを使用
USBキーボードマウス ━ KVM PC4KVMCA ━ PC側PS/2接続
が出来るからスゲエ便利
これを更に、98にPC/ATのキーボードマウスが繋げられる変換器、ATto98を噛ませて
USBキーボードマウス ━ KVM PC4KVMCA ━ ATto98 ━ 98マシン
ってやってる
これで最新のUSBキーボードマウスが使え、PC/ATと同等の立場でにKVMで切替も出来る
まあ現行品じゃないんだが、今ならPC2KVMC-W (2台切替え) か
PC4KVMC-W (4台切替え) が同等の機能を持ってるっぽい
無駄にカネ掛けられるなら、おススメ
>>831 ATto98はちゃんと動くか?
うちでは98toATができが悪くて、テンキーの一部の文字が化ける
98のキーボードっていいかな? 98toATは持ってるけど。
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < いいとも! ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У... |
キーボード選択があまりに不自由な環境だと、 いいものを見分けられない人間になります。 それが、キューハチユーザー
慣れの問題
アヘアヘ
かな漢字変換のとき、106日本語キーは、 半角/全角キーと、Tabキーをまちがえやすいでしょ
キーボードの故障もコンデンサを交換したらなおるかな?
>>833 独立しているカナキー
テンキーに「,」あり
ファンクションキーが15個
これに慣れてしまうとATキーボードは使えない
98キーボードの利点
HEX DUMP入力時にテンキーを16進化できる
カーソルキーの↓の位置が←→の下
>>841 [カナ]はカナ入力のADVゲームでしか使わなかったし
ファンクションキーの13-15は使ったことないからそれでAT↓ってことはないけど
テンキーに[,]と[=]がないのはダメだ
3桁位取りは海外からの押し付けなのに、なんで無いのだろう?
[+]が大きいのも、足し算でお釣りを渡すからなのだろうか?
>>842 Excelでイコール使いまくりのくせにな
123の名残で+使ってるけど不思議だよね
+とEnterが大きいのは電卓と違和感無くてよかったと思った
>テンキー16進化 元々PC-9801のテンキーのルーツを辿るとTK-80のキーになるんだっけか 元々16進のキーを10進化させて(余ったキーに+や-やRETなどを割り当てて)使ってるから 16進化させやすい、と。
そんなのただの妄想
初期のmate/fellowのIDEにスレーブにつないでも無反応だったのは、なんでだったの? BIOS実装の手抜き?
あれはね。IDEじゃないんだよ。
BIOS実装の手抜きで正解
内蔵IDEのセカンダリスレーブは、 大抵の機種で使い物にならんかったかと?
初期fellowではBIOSはスレーブを検索に行かない CD-ROMドライブでneccd*.sysを使おうにもBIOS依存な部分があるので
そんな事より、今どんな風に使ってるかを中心に頼むわ
初期のmate/fellowはATA-1規格が制定される前の機種だし 特にセカンダリの規定が無かった頃だったから仕方がない。
>>852 2ちゃん見たりファイルダウンロードしたりしているよ
>>852 天下統一IIをプレイしてばっか。
たまにDOS環境から、LinuxBoxにtelnetしてメール & 2ch
856 :
ナイコンさん :2013/02/24(日) 21:17:29.65
>>852 サブ機。
Windows2000が走ってる。
DVD-RAM、3.5インチMO, 5インチFDも、つながってる。
USB2.0は、何か重いしIRQを3コ食べるので撤去。
Blu-rayDiskはドライブが安くなったら考えるか?Windows2000的には平気か?
dos環境に拘泥り続けるヤツと win環境で何とかパワーアップみたいなヤツとにわかれる リタイア機として放置してるヤツのはスタンドアローン
DOSオンリー機もWindowsパワーアップ機も両方持ってるよ
DOSオンリー機はスタンドアロン
860 :
ナイコンさん :2013/02/24(日) 21:51:03.07
>>858 DOSオンリー機はネットワークに繋がってる?
>>858 それ普通。
んで、dos機でlanだと、このスレではlan厨に該当するw
俺もlan厨。
DOS/V機で出来ることをPC-98でやる意味が判らん そういう意味でWin厨は本当に謎 98でWindows使う、最終期のユーザーのなれの果てか?
ここんところ、何年かぶりに98がマイブームになってきている 今日倉庫部屋からFA2(13.6/HDD500/CD内蔵)とAs2/M2(125.6/HDD500/ファイルスロットに3.5インチFDD)を発掘して 久々に動作チェックしてみた 昔の機種は造りがいいからか、FDD、CD含め動作問題なしだわ windows3.1ってあんなに使い辛かったか As2の方にはPC-FXGAが挿してあるが、こいつのチェックはまだだ
864 :
ナイコンさん :2013/02/24(日) 22:55:08.93
このスレは何でも厨って呼ばれんだなあw
確かに粘着してる奴はおるが
DOSを走らせばDOS厨
Winを走らせばWin厨
LANを入れればLAN厨
>>862 おじさん、釣りは余所でやんなよ。
MOを使えばMO厨 CFを使えばCF厨 SDを使えばSD厨 だが98を使えば98厨とは誰も言わない
>>862 98のDOSはDOS/V機ではできないってのをわかってDOS/Vって言ってるかね?
98で行けるところまで行く! オッサン40代、男の意地です!
LAN厨跋扈のこのスレにおいてさえ、DOSでLANは少数派なのか…
>>866 失敗作の回文みたいな文章だなw
>>865 ちょっと違う
> MOを使えばMO厨
じゃなくて、
MOを連呼すればそれがLOADALL
こうね。
『98スレの中心でMOを叫んだLOADALL '12』 2013年3月15日(金) 全国順次公開 出演 LOADALL MO厨 山猫 PentiumPRO 486 匠のドット師 PC-98LT タカリスト アイディア特許 アストロゲーター厨 LAN厨(友情出演) CF厨(特別出演) エミュ厨(妄想出演) 配給 2ちゃんねる 昔のPC板 制作 日電PC-98愛好委員会
LOADALL
872 :
ナイコンさん :2013/02/25(月) 00:23:48.71
ノートを持っているけど、なんかFDDの動作が悪くなった。 フロッピーを認識したりしなかったり。寿命かな。
本人面白いと思ってるんだろうなぁ 気の毒になってきた
文章力低めのヒトは アンカー無しの短文レスは控えたほうが良い
>>868 DOSでLAN使ってるよ、メモリ食うのでファイルサーバとやり取りするときだけHSBでLAN Manager組み込んでいる
文章力低めの人が長文レスしたら大変なことに・・・
再起動したら負けだと思ってるおいらは FTPでファイルやり取りするFTP厨。 LAN Managerも持ってるんだけどねw
DOSでLAN使用する場合にメモリ使用量が少なくて済む方法は無いのですか?
>>878 >>684 ゲームとか、特にコンベンショナルを要求するアプリがメインだと
>>875 みたくhsbで再起動とかになってしまう
これが如何に本末転倒か…
普通に普段使いの環境に「当たり前」にあって効力を発揮するんだよ
ファイルの共有ってさ
そういう環境の構築が無理で、どうしても再起動して、とかになってしまうなら
それこそftp/telnetでやるのと何もかわらん
本人がいいと考えている方法でええやんw
俺はただ単純に、DOSのCUIとFTPのコマンド打ってるところが 似ていて操作の親和性が高いから使い続けるだけ。 そう、これからもずっと。
LAN = ファイル共有 の単純思考のやつって多いのよ
>>882 実際、一般人に関してはそうだったけどブロードバンドが普及してからはLANの活用が一般人にも広まったかも。
ブロバン普及する前に秋葉原でLANカードがジャンクで出回ってたのをみた。
しかし、98ノートでLANのコネクタが標準装備されているものがなかったのは残念だ。
(例外でNr15などがモデムと排他的に装備できた。そのアドオンLANボードは当時プレミア?)
デスクトップ型では後期のものは標準装備していたビジネスモデルもあったんだけどね。
ファイル共有して何か悪いんか
>>858 DOSオンリー派、Windowsパワーアップ派の他に
FreeBSDパワーアップ派ってのもあるよ
俺は最近あまりそれはやらなくなったけど
DOSでは未だにバリバリ使ってるさ
DOSパワーアップ派だってあるぞ
静態保存パワーアップ派 全ての拡張スロットメモリスロットは埋める CPUはクロック最高のものにする 空いてるスペースには金具付けてHDDをたくさん増設する だが電源は入れない
>「LAN = ファイル共有 の単純思考のやつって多いのよ」 この意味がわかってないコメントが多いな ftpはファイル共有じゃないのに
どんなOSであってもクライアント側からファイルシステムとして見えてないと いくらftpでやりとりできても、ネットワークの利用価値は半減するけどな。 アプリケーションプログラムが直にファイルアクセスできてこそ。 これを単純思考というやつの気が知れんわ。
OS複数使ってないの?
ファイル共有便利なのにしちゃだめなの? 何で?
× OS服す使っていないの? ○ 複数のPCを使っていないの?
ろーかるえりあねっとわーく
X-PCMと26k86とかの共存は可能ですか?
9801/21で、DOSというのはこの板にふさわしいのかも 最強スペックは 9821にK-6V メモリ128Mに DOSエクステンダー そういや、PC/AT機でWin95/98からDOS7を取り出すという話を聞いたが 98では如何せん
茶色い筐体以降は全部ニワカ。つまりXL2が最強
取り出すも何も普通にDOS 7が起動してからWin9xが起動するんだけど? 何が言いたいのかわからん DOSコマンドファイルは/windows/commandの下にあるし 好き放題取り出せばいい DOSを取り出すのがちょっと手間がかかるのは Windows ME
茶色い筐体は全部ニカワ
>>886 >FreeBSDパワーアップ派ってのもあるよ
Linux98パワーアップ派ってのもあるよ
まあマルチブートでdosも入ってるけどw
茶色い筐体って何?
コンベンショナルも余裕たっぷり どんなあぷりからもアクセスできるし MOで問題解決
MOはニワカ
ニワカとニカワってだいぶ違うよね
PDなら640MでBOOTできるお もう売ってないけど
PD付いてるのに使った事無い
それが運用仙人
>>898 リセットスイッチがない機種だな。
ハングしていちいち電源切るとか信じられない
>>906 PDでブートできるのはSCSIだけのはず。
それなら可能と言われてるCD(-RW)ブートと大して変わらん。
ハイレゾ機は固定ディスク起動メニューも設定方法もノーマルモードとは異なるんだよな。 起動パーティションをFキーで選べるのは秀逸だった。
ブート可能なPDと可能かどうか分からないCDを一緒にするとは・・・
913 :
ナイコンさん :2013/02/25(月) 22:35:45.32
>>896 俺のは無理でした。
Windows2000でPC-9801-86サウンドボード使えれば悩む必要無いんですがね。
NT4のドライバ引っ張ってWindows2000に無理やり認識させる方法もあったんですが、SP4当てるとそれも無理。
26K音源相当だけなら、SB16 探した方が良いかと?
スレ読んでないだろ?w
916 :
ナイコンさん :2013/02/25(月) 22:37:07.82
?
917 :
ナイコンさん :2013/02/25(月) 22:44:13.32
なんで2000限定になるわけ?
98でNT系Windowsを使うのは意味不明、とか言っていい?
ペガサス(笑
98でNT系を使うのはSMPのため
922 :
ナイコンさん :2013/02/25(月) 23:16:56.42
98でNT系を使うのは安定した鯖運用のため
>>896 X-PCMとは、Mate-X内蔵のWSS-PCMという意味かな
PC-9801-26Kなら、そもそもWSS-PCMと何もぶつからないのでそのまま共存可能。
PC-9801-86の場合は、サウンドIDポートが衝突する。普通はWSS側をOFFにして使用。
SICか何かでWSS側のポートを移動すれば共存できたと思うが、未確認なので自己責任でどうぞ。
Mate-XとMate-Rでは、WSS-PCMを禁止した時の挙動が異なるので注意。(118ボード使用時の設定などが異なってくる)
921 >98でNT系を使うのはSMPのため 923 >98でNT系を使うのは安定した鯖運用のため ・・・PC/ATでやれよw
PC98にNT系入れて鯖なんて 今まで生きて来て出会った人の中で一番情弱っぽい。
情弱釣りがいくらでも成立するのがこのスレ
なんでこう上から目線かな 和やかに進行しようとは思わないのかね
これだけは言える 情弱という言葉をやたら使いたがる人は大抵頭が弱い そしてほとんどの場合、「情弱」という言葉の意味自体をそもそも間違っている
使いたがる人、乙
931 :
ナイコンさん :2013/02/26(火) 09:46:27.10
それを安価打って言うかー
そもそもNECがNT入れて売ってんだから情弱もクソも無いだろ
935 :
ナイコンさん :2013/02/26(火) 11:55:26.85
ンンンんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
>>913 >>924 アドバイスありがとうございました
手持ちは86ボードでFMサウンドを使いたいので
色気出さずに内蔵は切っておいて増設する事にします。
>>902 経年劣化して茶ばんだ装置のこと。
稀にヤニまみれで茶ばんだ装置も存在する。
茶色って言うから無印98のキーボードと思った
うむ。 クリーム色だよな
バブってきてモノトーンが流行りはじめた あの時代は好きだけど色は好きでない
日焼けしているのかな? UVだけに。
結局loadallって98で使えないんだよね
946 :
ナイコンさん :2013/02/26(火) 21:21:25.63
使えるだろ
947 :
ナイコンさん :2013/02/26(火) 21:33:27.82
山田く〜ん、
>>944 の座布団、3枚持ってって
>>938 珍しいものを持ってきたな。
これはVM11と言って、RA/RXシリーズが出たときに同時発売されたV30マシンだ。
このマシンだけ、PC-UX/Vが動かない(プロテクトモードがない)マシンだったため、キーボードのファンクションキーがF10までしかなかった。
>>939 斜めのロゴを見て88mkIIを思い出した
>>924 フリーソフトでパッチかドライバがあったような
つか86のPCM機能が当時でもつらいスペックだったから共存させてた。
98こそMOやね
>>948 VM11のキーボードはvfキーが無いのに加えて、CAPSとカナが機械式ロックだったよ。
色とデザインはR/E系と同じに揃えてあったけど。
98厨ならだれでも知ってる知識自慢
>>954 おじさん、ここで釣りしてると、
その名を語ってはならない、あの方が来r
VFキーって、どんな使い方が出来たの? 当時、パソ通をやってて、フリーソフトを精力的に集めていっぱい入れてたが、 VFキーをつかって便利に98をつかおう的なソフトは、俺の記憶にないわ。
役所とかの専用ソフトなど、特殊キーに機能を付けるのが流行った時期があったのだよ
VFキーなんてAT互換機の12個に負けたくないから増やしただけじゃんw
>>956 アスキーの青本が解説したら、早速キー登録して使用するアプリが出てきたな。
DOSでも使用できたし。
今でもWindows版MIFES9で便利に使っているよ。
>>957 それはN5200系列のマシンの場合。
あっちはFキーは21個あるし、リターンキーの他にVタブキーもあるからPC-98では太刀打ちできない。
N5200って、BIOS植え替えると98になったってマジ?
ファンクションキーってあまり使わなかったな 遠すぎてめくらうちがしにくいし
>>958 Rシリーズの頃にAT互換機を意識してたとは到底思えんが。
意識してたなら寧ろX68000のキーボードだと思う。
MS-OS/2絡みのような気もするんだけどね>VF1〜5
VFキーはOS/2で正解
そもそもvfキーのvは何の意味?
Variable
違うよ Versatileだよ
違う違う Vampire
クパァ
970 :
963 :2013/02/27(水) 02:08:34.01
CAPS/カナが機械式から変わったのもOS/2対応のためだったっけ。 マルチタスクである以上、各々のタスクでの設定を保持する必要があったから、 (=ソフトウェア側で切り替え可能にする)だったかな。 RA2/5から採用されたキーボード、タッチは好きだったんだけど、 CAPS/カナのインジケータの位置が左手に隠れるのが残念だった。
Fキーの利点って言うと、押しっぱなしでリピートが掛からないって程度。
N88-BASICの比較的新しいバージョンだとちゃんとF11〜F15(VF1〜VF5)も普通にファンクションキーとして使えたよ もちろんKEYコマンドで好きな文字列を登録して使えた 意味無いなんて言っちゃいかんよ
f・10は当然EXIT<CR>だよな バリアブルの方は昔はBASICみたいにDIRとか入れたことがあったけど、結局使わなかったっけ
N5200のロゴがカックンカックンしすぎてるせいで 最初NS200だと思ってた
>>973 たしか98のDOSならデフォルトで
SHIFT押しながらF1、F2で DIR A: とか DIR B: とかだった記憶があるんだけど…
load " auto go to list run <cr> save " key print edit . cont <cr> だろ
color load goto list run だろ常識的に考えて
listの裏が edit.[CR]
f1:LOADALL f2:MO f3:ftp
98のfキーは5個並びだったから使いづらかったけど DOSV機になって4個並びの使いやすさには驚愕した
使い辛い/使い易い なんで?
>>982 俺は逆だな
98は5個づつだったので使いやすかったが、ATは4個づつなので使いづらい。
コレヲ設計したアメリカ人は、きっと4本指か6本指だったに違いない。
>>984 4本指で腕が3本あったんじゃないかとw
まあ合計12にこだわったあたりはイギリス人じゃね?
世界的には5進数や10進数が普通なのでそれに合わせれば使いやすいのにね
vf3〜5はWin95とかで空いてたから常用ソフトのワンキー起動用に重宝したな
コンビネーション派だから ワンキー派の主張は理解できないな
>>987 98はCTRLキーとGRAPHキーが片側にしかないという欠点があるので、コンビネーションは使いづらい
右Ctrlなんて使ったことないな。 右Alt、右Win、アプリキーはIMEのon/offに割り当ててる。
DIPSWで Ctrl <--> Caps に出来るリアルフォースを 変換して98に繋いでる俺カチ組だわw カチ組
まぁエミュの自由度には勝てまいって
すぐに湧くんだなエミュ厨ってのは
だってLOADALL別人格だもんね
>>982 標準化されちゃったひらカタ英数変換がf6からだから5区切りの方が使いやすいなあ
つか98配列USBキーボード使ってるから、客先で少し考えるぐらいか。
それより、106のカナキーの挙動。お前は何者なんだよ
SPEEDUP MISSILE DOUBLE LASER OPTION ?
997 :
ナイコンさん :2013/02/28(木) 08:51:45.68
Winキーやアプリケーションキーなんて使わないからどちらもaltに割り当ててる。
999 :
ナイコンさん :2013/02/28(木) 09:33:10.20
埋め
1000 :
ナイコンさん :2013/02/28(木) 09:34:07.68
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。