Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
こんなスレがあってもいいんじゃないかなって。
主に非エロゲでよろしく。
2ナイコンさん:2012/10/26(金) 07:42:06.58
DOS/V時代は入らないのか。
ではまずオレが
シナジーワークスから出ていた『ホラー・ツアー』だ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/s?ie=UTF8&keywords=%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC
16bitなQuicktimeを駆使した3Dアドベンチャーゲームだ。
きょぬーやSMやミニスカチャイナドレスな女性キャラが多数出てくるがエロゲではない。
あの時代3Dで出したその意気や良しと言いたいところだが操作性も動作もまどろっこしく
糞ゲーの鏡とも云える作品であった。
操作動画は↓の通り。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1915752
3ナイコンさん:2012/10/26(金) 13:02:05.64
マジックザギャザリング復刻してくんねぇかなぁ
出来れば第8版くらいまでのカードも追加収録で
4ナイコンさん:2012/10/26(金) 17:51:41.22
【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
5ナイコンさん:2012/10/26(金) 19:54:49.31
えー、ダメ?じゃこの時代のwinゲームはどこで語ればいいんだよ?

俺はQUAKEが衝撃的だったなあ
DOOMとかと違ってフルポリゴンだったから、3D酔いしなくてさ
描写が綺麗な割りに、あまり高スペックも要求しなかったし
6ナイコンさん:2012/10/26(金) 20:26:30.12

なんといっても名作といえば
 幼獣戦記


表面はエロゲだが
中身はエロゲではない
7ナイコンさん:2012/10/26(金) 21:16:33.51
シンジケートウォーズ
武器やパーツをグレードアップしながら暗殺、誘拐などのミッションをこなして行く
回転や拡大、縮小を使った、擬似3dアクションなんだけど
建物ごとふっとばすとか、スリリング
最近のPCだったら速過ぎてゲームにならないはずだが
XPでも正常動作しなかった
8ナイコンさん:2012/10/26(金) 21:25:25.33
そう言えばボクセルを使った、3dゲームもあったな
コマンチだっけ
今のpcメモリもcpuも半端じゃないので凄いの作れると思うんだが
9ナイコンさん:2012/10/27(土) 01:12:13.67
>>5
>えー、ダメ?じゃこの時代のwinゲームはどこで語ればいいんだよ?

PCゲーム板かPCアクション板へどうぞ
10ナイコンさん:2012/10/27(土) 02:09:41.73
>>7
それ去年遊んだわ
途中まで行ったところで、PC入れ替えしたらデータがどっか行ってしまった…
ニコニコにプレイ動画上げてあるのでよかったら見てくれ
11ナイコンさん:2012/10/27(土) 12:48:40.09
>>10Syndicate Wars 字幕プレイ動画 Part1〜から始まるやつかな
これ疑似3Dなの?
12ナイコンさん:2012/10/27(土) 15:00:18.30
>>11
うん
フィールドが3Dでキャラクターは2Dだね
昔はこういうのがよくあった
同じBullfrogのポピュラスザビギニングもそういう構成だ
13ナイコンさん:2012/10/27(土) 21:41:06.60
ポピュラスザビギニングでたね
これ面白かった。土を盛り上げ築城しw坂上ってくる敵を四方に配置した塔のうえから
飛び道具攻撃させてた。
気球に乗って敵本拠地で、火山噴火攻撃、密集した建物に竜巻攻撃病み付きになる
14ナイコンさん:2012/10/27(土) 21:45:30.85
ストライクコマンダーも面白かったな。DOS時代のものだけど
操作を覚えるまでとっつきにくいが、覚えりゃ楽しくなる
シンジケートウォーズのCDはまだ持ってるので、WIN MEインストールしたまた
遊んでみようかな
15ナイコンさん:2012/10/28(日) 02:19:56.54
ポピュラスビギニング面白かった
落雷の魔法で飛びはねた敵がそのまま海にドボン→アウッ
とかコミカルでね
ブルフロッグのゲームは個性的だったね
他にもダンジョンキーパーとか
16ナイコンさん:2012/10/28(日) 03:24:17.55
恐ろしくダークで破壊衝動に満ちてた
アメリカ人の知的レベルの高さと犯罪性を感じた。
攻撃対象が警官や土人じゃなかったら発売禁止かも。。

ファーストパーソンのシューティングゲーム遊んでたら
「絶対に子供に遊ばせない」そう言った人もいた
XBOXの海外製ゲームは違った意味での年齢制限のあるゲームが多いね。
17ナイコンさん:2012/10/28(日) 03:32:17.87
そのころの国産ゲームで人気があったのはプリンセスメーカー2
自分も遊んでみたけど、善意的な内容だった。
18ナイコンさん:2012/10/28(日) 03:42:58.52
米国の暴力ゲームが、市民に望まれたものなのか
市民に対する無意識レベルの刷り込みなのかは、分からない
米国で暮らしているわけじゃないからな。

19ナイコンさん:2012/10/28(日) 03:54:45.46
2ちゃんねるも、暴力ゲームに似てるね。米国資本の影響?かな
20ナイコンさん:2012/10/28(日) 10:01:08.83
初代GTAはMS-DOS版もあったような気がする
日本語版が出てたけど、今考えるとよく日本で規制されなかったなって感じだ
21ナイコンさん:2012/10/28(日) 13:26:46.31
シンジケートウォーズの世界観は良く出来てたな
エージェント側は、目的の為なら手段を選ばず、平然と市民を巻き添えにするのに
偽善を装ってるんだけど
それに組する
警官は非常に弱く設定されていて、コスチュームも人を小ばかにしたような感じ

パンク野朗に撃たれるためのキャラクターだった
22ナイコンさん:2012/10/28(日) 13:33:07.42
目的の為なら手段を選ばず、平然と他人にも気添えにしながら
(それもつまらない動機で)偽善を装う人間を実は現実に何回も見ている
違った意味で規制されそう(笑)
23─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/28(日) 17:21:14.98
《参考》 各OSの評価

                                 Windows8(2012)
                                             區區\
                                             區區::..|
                                             區區::..|
 TownsOS(1994)         WindowsVista(2006)....  區區::..|
   區區\                      區區\        區區::..|
   區區::..|                      區區::..|        區區::..|
   區區::..|                      區區::..|        區區::..|
   區區::..|   WindowsME(2000)...   區區::..|        區區::..|
   區區::..|        區區\        區區::..|        區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|        區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|        區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|        區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|  (     區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|    (   區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|  )     區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|    )   區區::..|
   區區::..|        區區::..|        區區::..|  (     區區::..|
   區區::..| Win98... 區區::..|        區區::..| 7 (    區區::..|
   區區::..| 區區\ 區區::..| Xp.    區區::..| (..). )..(.  區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區\ 區區::..| (...) .)..(  區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
   區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..| 區區::..|
24ナイコンさん:2012/10/29(月) 10:47:41.97
シュワルツェネッガーがまたコナンやるみたいだよ。

コナンザジョイスティック
25ナイコンさん:2012/11/01(木) 02:18:55.71
こないだからPC-98のwin95でエレメンタルアーツやり始めた。
K6-IIIとブードゥーバンシーで低解像度なら割とぬるぬるです。
26ナイコンさん:2012/11/01(木) 04:22:51.70
一時期、この世代のゲームやるためだけに、一台組もうかと思ったけど
仮想環境で遊んでる人いる?
vmware とか
27ナイコンさん:2012/11/01(木) 07:11:17.87
やらせろ〜♪
28ナイコンさん:2012/11/01(木) 10:13:27.12
>20
日本でゲームでの表現規制(暴力。残虐方面での)が厳しくなったのって
CEROができてからだろ。DOS時代じゃエロが18禁以外はそこまで厳しくなかった。
おまけに日本じゃPCゲーマイナーだから、規制する側もPCでGTAというゲームが
出てることすら知らなかったと思われ。
それにハードのCG表現力が低かった時代は、流血や肉片が出てきてもそれが
残虐に見えないからね、そういうのもあって暴力・残虐描写規制は
エロ規制に比べ、長年放置されたんだと思う。
(エロの場合、2Dに欲情するやつもいるし、おまけに男女平等を訴える
女性団体から「女性差別」と抗議を受けるから早い時期に規制の対象と
なった。
29ナイコンさん:2012/11/01(木) 11:01:09.29
ちん毛!
30ナイコンさん:2012/11/01(木) 12:35:14.59
かなり以前だけど仮想環境では名目上のスペックが当時の実機より大幅に高いはずなのに
あれ?っていう事がよくあったからな。今はもう大丈夫なのかな。
当時の実機を3台持っているけど胡椒の心配もあるし再び試してみるか
31ナイコンさん:2012/11/01(木) 14:55:25.38
ほらねw
32ナイコンさん:2012/11/02(金) 16:05:59.60
>>28
日本ではGTA2まではマイナーゲーの部類だったからね
良くも悪くも日本でメジャーになったのはIIIのカプコンローカライズ版が出てから
33ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:56:18.37
エッジ3dってグラフィックカ−ドあったね
バーチャファイターとかパンツァードラグーンとかが遊べた
NVIDIA初のチップ
34ナイコンさん:2012/11/02(金) 23:36:22.01
>>33
パンツァーのPC版てあったっけ?
VFとバーチャロンは知ってるが
35ナイコンさん:2012/11/03(土) 02:41:45.12
EDGE3Dか
確かA列車とかも対応してたような
あとリッジレーサーも移植される予定だったはず、ポシャったけど

この世代のグラボといえばVOODOOだが、だれか使ってた?
Milleniumとかと2枚差しするやつ
36ナイコンさん:2012/11/03(土) 02:46:46.14
ああ、違った
リッジはPowerVRだったか
しかもリッジじゃなくてレイブレーサーだったw
37ナイコンさん:2012/11/03(土) 07:22:11.92
EDGE3Dは、95世代のグラフィックカードで、ダイレクト3dにすら対応してない
486時代(笑)のものだよ。
38ナイコンさん:2012/11/06(火) 19:08:36.05
インベーダー、ゼビウス、グラディウスがあったねぇ。
39ナイコンさん:2012/11/07(水) 04:18:21.27
ゲームセンターが競輪や競馬と違うのは、
高得点とっても銭が出てこないところかな
40─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/07(水) 05:47:09.98

[MS排除] パソコンにAndroidをインストールしてみよう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352213598/l50
41ナイコンさん:2012/11/24(土) 18:54:37.52
Win3.xのゲームって、アートディンクのルナティックドーンしか持ってないや。
42ナイコンさん:2012/11/27(火) 15:17:53.97
>>8
comanche maximum overkillだね、あれは面白かった
今ならマインクラフトで作れないかな
43ナイコンさん:2012/11/27(火) 15:20:33.32
カノープスのTotal3DってRenditionのVeriteを使ったビデオカードで、
3D眼鏡つきでDescentとかやったなぁ
44ナイコンさん:2012/12/03(月) 12:35:12.92
シェアウェアゲームよくやってたな
コマンダーキーンとかウルフェンシュタインとか
45ナイコンさん:2012/12/08(土) 22:52:20.93
持ってるゲームはこれだけだ

DOS/V ウルフェンシュタイン3D
DOS/V DOOM2
Win3.1 SimCity2000
Win95 ルナティックドーン
Win95 Tower・Tower2
Win95 エイジオブエンパイア
Win98 カーマゲドン2
46ナイコンさん:2012/12/14(金) 06:37:29.00
ハードオフでミッドタウンマッドネス買ったけどvmware上では動かんかった…
9xのゲームを快適に遊ぶにはやはり実機が要るだろうか?
ハードオフにAthron750MHzのマシンがあるけどこれだとちょっと遅いかな?
自作機みたいだからAGPカードはさせると思うけど
47ナイコンさん:2012/12/14(金) 09:24:10.19
昔のゲーム、キャッシュメモリをビデオメモリに使える今のCPUで動かしたら凄いことになるだろうね。
セガのバーチャファイターとかラストブロンクスとか動かしてみたい
48ナイコンさん:2012/12/14(金) 09:25:54.77
ET4000とかわざわざ使ってたので、CPU内臓グラフィックに興味ある。
49ナイコンさん:2012/12/14(金) 09:27:46.02
DOS時代のベンチマーク「3DBench」は動くかな?
50ナイコンさん:2012/12/14(金) 10:51:31.53
EPICピンボールとかのシェアウェア、金払わなかったから延々と同じステージやってたな
51ナイコンさん:2012/12/14(金) 20:42:09.24
エロゲーム専門店で、95、98世代のゲームが新品100円で売ってたから買って来た
バーチャファイター2、ハイパープラネット、シンジケートウォーズ、明日のジョー闘打
52ナイコンさん:2012/12/14(金) 20:43:10.47
恥ずかしかった。。
53ナイコンさん:2012/12/15(土) 07:50:20.42
>>46なんかのランタイムが足らない予感。
54ナイコンさん:2012/12/15(土) 07:51:08.37
>>51
うぉい、シンジケートウォーズいいなあプレミアついてるのに
どこの店か教えれ、アキバか?
55ナイコンさん:2012/12/15(土) 10:09:01.12
>>28
サカキバラ事件の頃から各社残虐表現には神経尖らせるようになったけど、本格的に規制ができたのはCEROができてからだな
GTAシリーズが日本でも問題視されだした頃とほぼ被る
56ナイコンさん:2012/12/16(日) 10:31:49.93
>>54
ソフマップ創業者の一人が、地方でパソコンショップやってる
エロソフトばっかりだけど、95、98、Me時代のソフトは全部100円だわ。。
57ナイコンさん:2012/12/16(日) 10:33:17.94
勇気いるぞその店に入るの。会員登録しなきゃならないしまるで変態だ
58ナイコンさん:2012/12/16(日) 18:29:54.19
ん?PCワンズ?
違うか…
59ナイコンさん:2012/12/16(日) 20:29:36.59
>95、98、Me時代のソフトは全部100円

夢のようだな・・・・・・・
60ナイコンさん:2012/12/17(月) 00:45:56.19
盗んだ金で買うなら100円でも一万円でも同じだけどな
61ナイコンさん:2012/12/17(月) 00:47:31.07
調子付いた猿みたいなのが一匹いるけど選挙結果が影響してるのか
62ナイコンさん:2012/12/19(水) 17:27:59.44
ネトウヨかチョン
63ナイコンさん:2012/12/19(水) 19:26:52.53
チョンだけ余計。おれ韓国人差別嫌いなんだ
64ナイコンさん:2012/12/20(木) 02:25:07.85
>>60が唐突すぎてわからない。
>>63だったらネトウヨ云々も余計だね。
65ナイコンさん:2012/12/20(木) 09:15:28.03
目立ちたがり屋でお世辞に弱く新しいものが好き、こういう人って一言で言うと?
66ナイコンさん:2012/12/20(木) 09:16:18.34
栄光無き天才かな(どやがお)
67ナイコンさん:2012/12/20(木) 09:17:55.75
そう言う世間に認められない天才を煽って社会に挑戦させたり破壊活動を行わせる人を一言で言うと?
68ナイコンさん:2012/12/20(木) 09:18:39.73
憂国の士であろう〜(笑)
69ナイコンさん:2012/12/20(木) 11:24:33.49
もうね日の丸を見ると笑ってしまうw
70ナイコンさん:2012/12/20(木) 11:25:33.53
ばかの象徴みたいな、w
71ナイコンさん:2012/12/22(土) 21:35:03.29
 韓国軍の「フィアス・タイガー(猛虎師団)」「ブルー・ドラゴン(青竜師団)」が最も残忍無比だったと言われ、
"索敵殺害" − "殺しつくせ、焼きつくせ、破壊しつくせ"という作戦の中で老若男女問わず赤ん坊まで殺戮しました。
ベトナムの退役軍人の人は次のように語っています。

「韓国兵に会ったら、死に出会ったも同然だった」

 韓国軍はとりわけ女性にとって恐怖の的でした。韓国兵は残忍なやり方で女性をレイプしてから殺すのです。
米韓軍が共同でベトナム人の結婚の行列を襲って花嫁を含め7人の女性を強姦し、
結婚式に呼ばれた客の宝石を残らず奪った上、三人の女性を川の中へ投げ込んだという事件までありました。

 韓国軍によるベトナム人大虐殺は推定で30万人を超すと言われています。

参考文献

 講談社文庫「コリアン世界の旅」野村進(著)

 草思社「親日派のための弁明」金完燮(著)

 新時代社「朝鮮 新たな危機の内幕」D・W・W・コンデ(著)岡倉古志郎(訳)
72ナイコンさん:2012/12/29(土) 08:04:10.39
73ナイコンさん:2012/12/29(土) 10:11:43.81
MSのゴルフを何故かwinの付属ゲームだと思ってて、
トランプとオセロと地雷原しか見当たらないとがっかりしたのは私だけだろうか?
74ナイコンさん:2012/12/29(土) 23:13:13.90
そういや、MSゴルフってオレはどうやって手に入れたんだっけ。
EPSON版のWindows3.0Aか当時のMSOfficeにフロッピーで付いてきたんだっけなぁ。
もう思い出せない。
75ナイコンさん:2012/12/30(日) 01:22:27.47
コピー天国
76ナイコンさん:2012/12/30(日) 08:14:00.44
いや、ちゃんとMS製のFD版が貼付されてたんだよ。
FD一枚に入るくらいだから簡易版かもしれないけど。
グラフィックは大したことなかったよ。
77ナイコンさん:2012/12/30(日) 08:31:41.74
そう、エプソン版の3.0にはMicrosoft Gameが付属してた
http://www.betaarchive.com/imageupload/2012-09/1348845270.or.21424.jpg
78ナイコンさん:2013/01/03(木) 08:50:38.59
MS製のジャンピュータ風麻雀ゲーもあったな
79ナイコンさん:2013/01/07(月) 11:51:58.47
MSゴルフってDOSゲームのリンクス386をMS向けに出荷してた奴かな
80ナイコンさん:2013/01/18(金) 05:00:55.04
久しぶりにRed Line Racerやりたい

互換モードで動かないんだよな、こいつ
81ナイコンさん:2013/01/18(金) 07:11:16.64
Win95でMSフライトシミュレーターが出たからMSスペースシミュレーターも期待してたのに・・・・
82ナイコンさん:2013/01/18(金) 13:43:16.35
MSスペースシュミレーターはかつて発売されてたよ
83ナイコンさん:2013/01/18(金) 20:55:07.07
>>82
Win版も出てたのかよwww
84ナイコンさん:2013/01/23(水) 21:05:43.44
米ゲーム会社の「アタリ」が破産法第11章を申請

http://www.fukeiki.com/mtos/mt-search.cgi?blog_id=5&tag=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB&limit=20
85ナイコンさん:2013/01/24(木) 06:03:59.43
Pentium3の1GHzくらいのノートで、Win98あたりまでの3Dゲーム快適に遊べると思う?
解像度は別に高くなくていいんだ
86ナイコンさん:2013/01/24(木) 08:13:26.47
実際に動かしてたことがあるけど大抵はもう余裕でOKのはず。
俺の現マシンは初期セレ800MHZだけどこれでも困る事はない。
初代QUAKEみたいなWIN9XのDOS窓必須みたいな仕様だと解像度
と速度に制限があるんだけど現在ではこれも回避する方法があるしね。
87ナイコンさん:2013/01/24(木) 08:19:05.89
俺は無理だと思う。
独立ビデオチップ搭載ならまだマシだが、統合チップセットだと絶対無理。
88ナイコンさん:2013/01/24(木) 09:56:14.64
>>85
セレ600MHzメモリ256MB、グラフィックはi810内蔵って環境なんだけど、
「アリス・イン・ナイトメア」「ダンジョン・シージ」が普通に動いたよ。
ご参考までに。
89ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:35:38.33
未だにQUAKE2で遊んでる。
なんだかXPあたりからインストールは出来ないようので
Win98にインストールしたものをファイルごとずっと後継機にコピーし続けてる。
90ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:11:51.76
皆ありがとう、Pen3 1GHzで十分そうだね
コレに加えてRadeonM 8MBくらいが当時のゲーミングノートか

ちなみにQuake2は俺は当時Pentium133MHzでやってたよ
XPでもふつうにインスコ&遊べるよ
91ナイコンさん:2013/01/24(木) 22:18:30.99
PentiumIII-S搭載ノートなんてあったんだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0207/purpose.htm
92ナイコンさん:2013/01/25(金) 12:41:26.17
今のFPSの操作方法になれちゃうとQuake2の操作は独特で難しい。
93ナイコンさん:2013/01/25(金) 19:41:33.69
東郷チップの3Dサポートはあくまでそれなりにだが
グラボに付いてきたようなゲームがすんなり動くことも多かった。
(もちろん淫スコさえ出来ない場合もある。)
今調べてみたら自分のPCもMAX512MBのメモリに32MBのVRAM
を確保しているけどやはりQuake解像度が低くなる。
然し16MBのVoodoo3やATIに付け替えるとそんな不自由はなくなりました。
その意味では>>87のおっしゃる話もごもっとも。
PV1Gもあるならそれ以外の部分も奮発したほうがいい。
94ナイコンさん:2013/01/25(金) 19:55:15.97
ノートパソコンだっつーの
95ナイコンさん:2013/01/25(金) 20:20:45.65
そう、場所無いからノートなんだよね
デスクトップ置ければ、それこそPenIII-S、Geforce2GTSとかで当時のハイスペックマシンでも組むんだけど
ゲームだけのためにそんなでかいマシンはちょっとって気がするし
96ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:08:14.44
SlaveZeroって知ってる人いる?
97ナイコンさん:2013/01/27(日) 15:01:30.62
>>96
持ってる。
体験版で即買い決定でした。
98ナイコンさん:2013/01/27(日) 17:54:03.75
ホラーツアーがクソゲーのくせに今結構高値がついてる。
昔シナジーワークスの建物に深夜何度も勃ちションした罰が当たったのかしら。
もう一度プレイしたいよ。
99ナイコンさん:2013/01/27(日) 18:57:44.85
体験版かテックWINとか買ってたな。
100ナイコンさん:2013/01/27(日) 19:11:51.51
スレイブゼロ当時使ってたPCじゃ動きそうに無いからスルーしてたんだよな

テックウィンなつかしい…たまに買ってた
ゲーム体験版とかサンプルAVとかついてきたよね(;´Д`)
101ナイコンさん:2013/01/29(火) 20:48:07.81
>>100
テックウィンの「遊びにおいでよ」と「彼氏になってよ」にはお世話になりますたw


あれ素人…?
102ナイコンさん:2013/01/29(火) 20:55:47.51
テックウィンの声優に起動音を喋らせるやつ使ってたなー
103ナイコンさん:2013/01/30(水) 02:58:36.56
エロ禁なのは承知しているが
国内で初めてのWindows版3Dフルポリゴンエロゲのデモを
店頭で見たことがあって大変ひどいものだった。
あれで抜くのには相当な想像力が必要だったのではないのか。
104ナイコンさん:2013/01/30(水) 04:13:25.01
なんだ仲間割れか
105ナイコンさん:2013/01/31(木) 11:23:20.59
Win版バイオハザード3をコントローラ付きで買ったんだが
最後までやらずどこかへなくしちゃった。
あとWin移植としてのグラディウスDELUXE PACK、なぜか忘れたがマトモに動かずほとんどやらなかったな。
106ナイコンさん:2013/02/05(火) 22:23:23.55
スレイブゼロ買ったったw
新品未開封だったぜ
日本語吹き替えがすごい素人臭いな
107ナイコンさん:2013/02/06(水) 19:16:33.57
>>106
英語版はカッコ良かったんだけどな
108ナイコンさん:2013/02/21(木) 17:00:31.58
エアロダンシングをジョイスティックで遊んでいて、凄い楽しかった記憶がある
昔手放してしまったけど、もう一度遊びたいなあ
109ナイコンさん:2013/02/21(木) 20:00:30.06
95〜ME時代のソフト100円で売ってる店地元にあるよ。
エロ専門店で、一般ゲームはいらないんだって、入るの勇気いるぜ
110ナイコンさん:2013/02/22(金) 10:34:43.80
>>109だからどこなんだよ、教えてくれよ通販やってんのかよ。

・・・・・・ところで、これは!と思うようなゲームの動画
youtubeにはあんまりなくてニコ動に多いよな。
111ナイコンさん:2013/02/22(金) 12:47:22.79
7th Guestとか面白かったな
112ナイコンさん:2013/02/22(金) 20:33:38.92
7th Guestsは当時日本語ガイドブックが出ているのに肝心の日本語版が売ってなかったんだよな。
だもので新宿東口ソフマップで頼んで輸入してもらったのだった。
DOSであれだけ出来たというのはAlone in the dark並みのインパクトだったよ。
続編の11th hourは買わなかったけど・・・・・

現在では"windows版"がダウソ出来る。エライ時代になったモノだ。
113ナイコンさん:2013/02/25(月) 11:54:45.54
iTunesのアプリでもあるね
114ナイコンさん:2013/03/12(火) 22:36:21.21
お前らなぜバーチャファイターPC版に触れないのか。
当時ゲームパッドにおまけで付いてきたが
おれはこれ目当てでがーむパッドを買った。Win95専用なので
XP上ではたとえインスコ出来た場合でも動作が物凄く重いか
立ち上がりさえしなかったりする。
115ナイコンさん:2013/03/12(火) 22:38:19.32
ポリゴン荒いし顔のアップなんかお茶の缶に目と鼻と口付けたみたいだよ。
116ナイコンさん:2013/03/13(水) 11:46:03.51
当時、バーチャファイターをバンドルしたビデオカードがあって
それが新興のnVidiaだったな
117ナイコンさん:2013/03/29(金) 08:33:58.05
保守
118ナイコンさん:2013/09/06(金) 21:01:51.13
すみません質問させてください。
10年ぐらい前にハードオフでチラッと目撃して以来、行方不明になってしまった犯罪シミュレーションについてご存じないでしょうか?タイトルも忘れてしまいました。

特徴は以下です。

・犯罪orマフィアのシミュレーションゲーム。ミッション形式かなあ。
・小さいキャラがクォータービューの箱庭マップの中で爆破とか暗殺をしてる写真がパッケージに載ってた。
・黒っぽい箱のパッケージ。箱のサイズは大きくも小さくもない。定価は6800円ぐらい?
・必要スペックがPentium166Mhz程度。
・洋ゲーを日本語化したもの。
・あまり有名ではない。
119ナイコンさん:2013/09/06(金) 22:18:44.76
>>118
GTA1じゃない?クォーターじゃなくてトップビューだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=1yCmJXEsgFo
もしくはシンジケートウォーズか。これはクォーターだな。GTAよりマイナーだしw
http://www.youtube.com/watch?v=ECHmCzXMFb8
120ナイコンさん:2013/09/09(月) 04:00:24.01
答えは何なのか夜も眠れないぜ
121118:2013/09/09(月) 07:57:55.39
118です。レスありがとうございます。

>>私はそのソフトをどれもプレイしていますが、違うようです。カーマゲドンやポスタルとも違うと思います。

>>118の追記です。
Windows95対応で、Pentium166Mhz、メモリ32MBのマシンでプレイできるソフトだったと思います。ハードオフで見かけて保留しといたら売れてしまいました。

マフィアか犯罪組織のゲームで、パッケージの裏に、見下ろし型(クォータービュー?)でビルが爆破されてるような絵が二枚ぐらい載ってました。
チビキャラを操るようですが、アクションゲームかどうかもわかりません(未プレイ)
たぶん2Dだと思いますがわかりません。

タイトルも無名というか、覚えにくい英語表記でした。洋ゲーを日本語パッケージで販売したもののようでした。
海外では多少は話題になったかのような文面が載っていたような気がしますがわかりません。(ナントカゲームザイヤー受賞?)

ここまで無名なら、あまり面白くないかもしれませんが、ずっと気になっています。
122ナイコンさん:2013/09/09(月) 07:59:25.61
すみません。>>121>>119宛にアンカーつけようとして忘れました。
123ナイコンさん:2013/09/09(月) 11:27:12.10
ダンジョンキーパー?マフィアじゃないから違うか・・・
クルセイダー・ノーリモース?これもマフィアじゃないな・・・
↓が参考になりそうな気はする
http://desktop2ch.tv/game/1121773158/
124ナイコンさん:2013/09/09(月) 11:45:10.25
DukeNukemか
125ナイコンさん:2013/09/10(火) 23:18:59.84
DukeNukemはFPSだろ?
126118:2013/09/11(水) 03:33:31.98
>>123
ありがとうございます。見てみます。
ダンジョンキーパーもクルセイダーもプレイしましたが違います。

>>124
DukeNukemは未プレイですが絶対違いますwww

最近、メックフロンティアを探しているのですが、Amazonで品切みたいですね。
昔買えなかったレトロゲームを集めてると懐かしさが込み上げてきて泣けます。
127ナイコンさん:2013/09/11(水) 20:57:32.11
メックウォリアー2なら持ってる。
メック戦士よ、氏族を選べ。
128ナイコンさん:2013/09/12(木) 03:21:07.35
>>126
もしかしてビートダウンじゃない?
http://www.geocities.jp/hag167/rev56.htm
129ナイコンさん:2013/09/12(木) 12:37:59.14
あと一週間で信長の野望 全集が発売する
覇王伝(無印)の為だけに98SEの実機あったのにXP以降対応版(しかもWin未発売のPUK)のおかげで実機要らずになってしまう

スレタイのOSじゃないと動作しないお勧めのゲームあったら教えて欲しい
このまんまじゃ実機を使う機会無くなるしなんか勿体無い
130ナイコンさん:2013/09/12(木) 20:53:39.79
>>129
実際には買ってないのもあるけど(体験版)、
おもしれーと思ったのは

コマンドス2
シンジケートウォーズ
ダンジョンキーパー
Age of Empires
STAR CRAFT
QUAKE 1,2
ポピュラス・ザ・ビギニング
MONSTER TRUCK MADNESS 2
TIME COMMANDO

このへんかな
おそらくMeかXPまでしか動かないと思う
信長の野望だったら烈風伝だったかな?箱庭のやつが好きだったな
武将風雲録も好き
131ナイコンさん:2013/09/14(土) 23:55:32.01
>>130
教えてくれて有り難う
全作品調べてみたけど「Age of Empires」に興味持った
これ面白そうだし買ってみるよ

箱庭の信長の野望は古いのなら将星録か烈風伝だね
世間一般的には飛翔記と烈風伝が神ゲー
ただし昔の世代の人にとっては武将風雲録が最高峰の人が多い
132ナイコンさん:2013/09/15(日) 16:01:12.58
ハードオフに珍しくWin95時代のゲームが入ってた
グリッドランナーってやつ
クソっぽかったから買わなかったけども
133118:2013/09/16(月) 09:17:24.40
お久しぶりです。

>>127 私もメックウォリアー2持ってますよ。同居の母にWindows95のマシンを壊されたので遊べませんが。XPでは動かないです。

>>128 なんと! BEATDOWNかも知れません。そっくりです。ゲームシステムも説明と一致します。日本語パッケージの裏面がわかる画像があれば完全に思い出すのですが、画像検索でも出てきませんね。
ほんとにありがとうございます。

>>132 ハードオフは割りとお宝が投げ売りされてますよね。
134ナイコンさん:2013/09/16(月) 11:29:53.23
XP以降で動かないゲームって結構あるもんなの?
インストールが出来ないやつはインストーラーを互換モードにしたらインスコ出来たし、OPから動作しないゲームも互換モード入れたら動くしで俺の手持ちは問題無いんだよなあ
135ナイコンさん:2013/09/16(月) 12:59:02.11
メックウォリアー2はVirtualPCで動く
3Dゲーム対応力はVMwareのほうがある
VirtualPCだと動かないのもVMwareだと動く可能性があったり
136ナイコンさん:2013/09/16(月) 13:09:22.50
シムシティ3000はバーチャル環境じゃ無理で実機が必要だった
137ナイコンさん:2013/09/16(月) 23:34:23.37
ポピュラスザビギニングって、Amazonでプレミアついてるのか。
15年ぐらい前にGEOで980円だったのに、買えばよかった。

コサックスは持ってる。
138ナイコンさん:2013/09/17(火) 02:36:29.48
アマゾンもオクも当てにならないよw
何でもかんでもメチャクチャ法外な値段付ける業者が居るから
ビギニングならプレステでも出てるし
PSストアなら600円くらい
139ナイコンさん:2013/09/17(火) 11:55:34.89
ジンギスカンとかも4万くらいの値上がりしてたっけな
改造ツールは偉大だな
140ナイコンさん:2013/09/19(木) 18:57:25.18
やりたい昔のゲームのひとつでファイルはvectorにあったが
fm-townsっての必要らしい。どうにかなんないのか。
141ナイコンさん:2013/09/19(木) 19:04:35.11
fm-townsってのを用意すればいい
142ナイコンさん:2013/09/19(木) 19:21:38.49
はいw
143ナイコンさん:2013/09/19(木) 20:07:49.18
>>140
タウンズのエミュを導入すればよろし。
144ナイコンさん:2013/09/19(木) 20:13:37.96
ゲームの名を言ってみろよ
タウンズ版以外もあるかもしれないぜ
145ナイコンさん:2013/09/19(木) 23:51:32.61
quazzleですね
http://www.vector.co.jp/soft/towns/game/se014330.html

エミュいれるには外部ファイルが必要で結局fm-townsってのを用意しないと
いけなそうですね
146ナイコンさん:2013/09/20(金) 04:04:08.45
タウンズなつかしい・・・コントローラーついてたよね
147ナイコンさん:2013/09/20(金) 11:08:25.91
TOWNSは南野陽子が可愛かったな
148ナイコンさん:2013/09/20(金) 13:11:59.05
うんづ(TOWNSエミュ)は実機のシステムCD(TOWNS-OS)の中にある
biosが必要だぞ。
149ナイコンさん:2013/09/20(金) 14:51:32.13
>>148
うんづのページに互換BIOSがあるけどね。
TOWNSのMS-DOSは必要だろうしな。
150ナイコンさん:2013/09/20(金) 20:50:54.91
FORSAKENてゲーム買ったけどどうなのこれ
151ナイコンさん:2013/09/21(土) 11:40:56.75
>>134
マジックザギャザリングはWindows2000やXP以降のNT系ではまともに動かなかった。
Vista以降は試してないが多分ダメだろう。
95・98・Meといった9x系列では問題なく動いた。
152ナイコンさん:2013/09/21(土) 17:41:03.80
うんづの互換BIOSって使いもんになるの?
153ナイコンさん:2013/09/22(日) 20:06:22.97
ゲームくらいなら不自由しない
154ナイコンさん:2013/09/28(土) 18:50:59.43
スタークラフト・バトルチェスト買った
ホクホク
155ナイコンさん:2013/10/03(木) 17:17:13.01
>>154
http://web.archive.org/web/20020811073419/http://homepage3.nifty.com/espomax/starcraft/

今は無きSTARCRAFT専門サイトのアーカイブ。
保存推奨。
156ナイコンさん:2013/10/07(月) 12:12:42.64
笑ってお仕事ウィンドウズ
157ナイコンさん:2013/10/08(火) 08:08:11.98
>>112
>続編の11th hourは買わなかったけど・・・・・

>現在では"windows版"がダウソ出来る。エライ時代になったモノだ。

マジ?

イレブンスアワーはベーマガの記事で見たきりで実物未プレイ
確かパズルを解いていくゲームだっけ
158ナイコンさん:2013/10/12(土) 12:29:42.46
ニルヴァーナってゲーム知りませんか?SFもののADVです。
159ナイコンさん:2013/10/12(土) 17:32:13.78
知りません
160ナイコンさん:2013/11/17(日) 20:06:25.88
テックウィンも面白かったが実はキュリオシティがよかった
あの街並み、オレンジ色の空、気のきいたMUSIC、あの仮想空間は最高だったな
161ナイコンさん:2013/11/29(金) 14:58:49.88
>>157そう、The7th,11thは3Dだがアクション要素はほぼ皆無のパズルゲーム。
なぜか恐怖の館でパズルやらされるんだよ。
11thは箱売りしているのを見たことがある。
162ナイコンさん:2013/11/29(金) 15:17:43.33
7th Guestはあの当時としてはムービーも動いたし結構面白かったな
あの時代が一番楽しかった気がするな
163ナイコンさん:2013/11/30(土) 17:28:49.09
昔買った7thゲストのCDあるはずなんだが見当たらないなと
思ったらホントにネットに転がってた。
164ナイコンさん:2013/12/26(木) 20:45:30.71
PCゲーム 実況やり方 無料ツール使い方
http://webblogsakusei.main.jp/game-video-free-pc-niconico-osusume-soft-obs-maiku.html
165ナイコンさん:2014/01/06(月) 23:43:41.15
この時代だとイース1,2より後か
166ナイコンさん:2014/01/15(水) 19:44:14.40
ALL IN WONDER PRO(4MB)が出てきたんでPCに挿入してみようと思う。
昔のゲームならこれで楽勝だろう。WIN3.1-95時代の過渡期、結構無名のベンダーも
TVチューナ付きのビデオカードを出していたのを見かけたけど続いたのはATIだけだったな。
しかしこのスペックだと初代Quake全画面表示出来るかどうかわからんね。
167ナイコンさん:2014/01/16(木) 15:49:08.31
Win XP+Core2Duo環境で未だにVoodoo2 SLIを組んでおりんす
GlideWrapperでは味わえないちょっとハデ目の色合いと無機質な
テカテカ感が最高に良いでありんす
Die by the SwordとかOutlawsとかTurokとかまだまだ原液でありんす:)
168ナイコンさん:2014/01/19(日) 04:55:31.75
GLIDE対応してたゲームっていつまで出てたのかな
169ナイコンさん:2014/01/19(日) 16:31:51.32
Diablo II
Need For Speed Porsche Unleashed
純粋な奴だと2000年に発売されたこの2タイトルで打ち止めっぽいね
ポルシェの方は自分でレジストリを書き換えないとGlideにならない
170ナイコンさん:2014/01/19(日) 18:21:21.24
そんなに早くか
3DfxがnVIDIAに吸収されたのは2002年ごろ?
その技術で作られたのがGeforceFXなんだよね確か
171ナイコンさん:2014/01/20(月) 08:14:02.70
今やオクでも数百円で投げ売りされてるからな。
まだ実機でプレイしたい人間にはいい時代か。
172ナイコンさん:2014/01/20(月) 16:08:24.22
経営がお馬鹿な方針を打ち出さなければあるいは?とも思うが既にGlide3の優位性
が失われつつあったから新しいAPIを投入するかしないと結局尻つぼみな終わり方は
免れなかっただろうね。SEGAも結局はVoodooよりもPVR2の方にアドバンテージを
感じて採用したわけだし
173ナイコンさん:2014/01/23(木) 07:49:00.69
ちょいスレ違だがQuakeはDOSBOXであっさり動いてしまった。
Win9XのDOSプロンプトも守備範囲なんだな。
174ナイコンさん:2014/01/23(木) 15:26:45.53
>>173
OSはVista以降とか?
XPならGLQuakeがまんま動くけれど
俺もDOSBOXでRedneckRampageとかCarmageddonとかやってみたいw
175ナイコンさん:2014/01/23(木) 19:39:58.10
DOSBOXは便利だね。
簡易的にCPU速度も調整できるし。
ステートセーブとかできればもっといいかなあw
176ナイコンさん:2014/01/27(月) 05:21:36.24
確か、3.1で金を揃えるぷよぷよみたいなゲームをガキの頃やったことがある

タイトルが思い出せない
177ナイコンさん:2014/01/27(月) 11:42:56.88
インクレディブルマシンは面白かったな
178ナイコンさん:2014/01/27(月) 12:46:49.84
>>176
一瞬、フェイスの"マネーアイドルエクスチェンジャー"かと思ったけど、
Win3.1用なら富士通パソコンシステムズの"もうぢや"だと思う。
179ナイコンさん:2014/01/31(金) 19:20:04.05
>>178
thx
180ナイコンさん:2014/02/01(土) 16:08:49.53
エクスチェンジャー初めて見たときうわ、マジカルもうぢゃと思ったな……
181ナイコンさん:2014/02/05(水) 14:38:15.74
姉妹スレ
非18禁PCギャルゲー総合スレ(一応3)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gal/1143920343/
182ナイコンさん:2014/02/25(火) 11:24:15.46
Windows3.1の頃は、WindowsゲームっていうよりDOSに降りてDOSゲームやってたよね
EPICピンボールとかコマンダーキーンやってた
183ナイコンさん:2014/03/01(土) 14:11:40.05
486クラスのCPUだとMSDOSプロンプト下での動作はお話にならなかったなぁ。
必ずWindowsを終わらせてゲームしてたよ。Windowsゲームが本格的になるのは
Win-Gというのが出てからかな。
184ナイコンさん:2014/03/01(土) 14:23:13.40
486もピンキリだからなあ。
DX2とSXで天国と地獄という場合もありうる。
185ナイコンさん:2014/03/02(日) 15:41:47.12
486DX4マシンの時はWin95のDOSプロンプトでゲームやってたな。

コンベンショナルメモリが足りなくてDOS起動が必要になるゲームがある事以外は
充分実用になった。

まだHDD生きてるかなあw
186ナイコンさん:2014/03/02(日) 18:18:16.35
Fury3
R2 〜遺跡への道〜
Hellbender
MonsterTrackMadness1

もはや完動させることすら難しくなってきた
XpからのDirectInputの仕様変更によるジョイスティックの扱い
あとVista以降、HW描画が致命的に

仮想&ソフトウェア描画にしてもジョイスティックはもうね...
187ナイコンさん:2014/03/02(日) 21:28:20.79
>R2 〜遺跡への道〜

懐かしいな。
このゲームでずっと疑問に思ってる事があるんだけど、ラスボスがダメージを受けた時の
音声って、アレわざとなん?
”Oh〜 yeah!”ってヤツ。
プレイしてて、ふざけてんのかオイってムカついたの覚えてるんだが。
188ナイコンさん:2014/03/02(日) 22:04:57.95
多分わざとだろう
で、ブラコンいもに殴らせると更にムカつくこと受け合いw >R2

やっつけ感ハンパなかったけど95初物にしては頑張ってたと思う
今でもオープニング好き
嫁がヒヨクの詠唱失敗してバリバリと弾けるところが特に
189ナイコンさん:2014/03/03(月) 07:21:11.71
テストプレイを何度かしてるはずだし、やっぱりわざとだよな。

ラスボス戦って一番緊迫する場面だから笑いをとろうとしてはダメだと思うんだが。
あれのせいで気持ちが一気に萎えて、冷めたままエンディングを迎えた。
190ナイコンさん:2014/03/03(月) 08:33:04.46
DOS窓下でのゲーム環境もOKならオレは当時ノートPCしか持っていなくてサウンド機能が無いかもしくは
あってもPCM音源のみというモノを使い続けていた。
必然的にPCカード型のサウンドカードを物色するわけだがPCカードは規格的にサウンドブラスターとの互換が取れないらしく
多くはAdLib互換だった。幾つか買って試しているうちに「DOS窓下で多くのサウンドブラスターを必要とするゲームで音が鳴ります」
という微妙なうたい文句のNewMedia社のGAMEjammerというPCカードにいきあたった。
これは音質は悪かったがカード本体に小さなスピーカーが付いていて扱いが手軽だった。
なかにはどうしても音が出ないゲームもあったが後々までかなり長く使い続けた。
ところが海外に目を向けてみると当時SoundBlasterCompatibleを謳ったPCカードは意外に多かったらしく
http://www.vogons.org/viewtopic.php?t=30840
特にIBM 3D Sound Cardなどはとてもうらやましい。どうして日本のメーカーはこういう製品を出してくれなかったのだろう。
今も時々海外のオークションを見回ってるんだがなかなか見つからないよ。
191ナイコンさん:2014/03/03(月) 11:47:58.43
1992年ごろ、SoundBlasterがデフォだった頃にあえてMediaVisionのProAudioSpectrumを選んだ俺には死角はなかった
192ナイコンさん:2014/03/09(日) 19:36:24.61
大刀の日本語版を手に入れたんだが、XPだとまともにゲームが出来ないみたいで
早々に押入れ行きになったわw
Voodoo教信者のGlide対応ゲー探索の日々はまだまだ続く・・・・・
193ナイコンさん:2014/03/11(火) 00:09:51.41
俺のPCMCIAサウンドカードは音質は凄く良かったが
NT/XP用ドライバが出なかったので今は使ってないや。
ターゲットになるPCもOSもゲームももう出ないから仕方ないけど
判断早すぎで当時はがっかりした。
194ナイコンさん:2014/03/15(土) 14:15:39.49
パーフェクトライフという当時としては斬新な自由度の高いゲームが見つかったんで
Win8.1にインストしたら普通に動いた
195ナイコンさん:2014/03/17(月) 20:26:40.60
俺も実家帰ったらプリンスオブペルシャ3Dなんて95&98時代のゲームが出てきたyo

ええ今時のPCじゃインストールさえ出来ませんが…
そういやXPでも弾かれたんだよな
誰が完全にwin98で3Dゲームが動く仮想PC作ってくれぇぇぇ
196ナイコンさん:2014/03/17(月) 21:57:04.47
482 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:19:47.92 ID:s1qsFNui
FAT32ではshare.exeやvshare.386が使えないみたいだな。
例えばWFW3.11のmailは起動するとshare.exeが無いと言われて使えない。
sahre.exe対応版を発見した、SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)。
(中国DOSユニオンの)MS-DOS7.1に含まれている。
これでWFW3.11のmailも使える

483 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:39:12.53 ID:s1qsFNui
最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが
SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)が対応していたので良かった

484 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:45:38.88 ID:s1qsFNui
>>482-483
ROM-DOS7.1のshare.exeかも知れない

485 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:47:27.55 ID:s1qsFNui
間違いなくそうだ。ROM-DOSはDatalight社製で、
SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)のコピーライトもDatalightだった
197ナイコンさん:2014/03/17(月) 21:58:06.03
485 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:47:27.55 ID:s1qsFNui
間違いなくそうだ。ROM-DOSはDatalight社製で、
SHARE v7.10 (Revision 4.11.1492)のコピーライトもDatalightだった

486 :名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 03:32:06.37 ID:s1qsFNui
あとSHARE.EXEを偽装するFAKESHAR.COM(Share Emulator 1.1)も使えるようだ。

>最初shareemu.exeやshareemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが
最初sharemu.exeやsharemu.comがFAT32対応らしく検索したが見つからなかったが

おそらくsharemu.exeやsharemu.com(やFAKESHAR.EXE)はFAKESHAR.COMを指している
を思われる。
198ナイコンさん:2014/03/18(火) 03:03:13.53
Windows3.1以降3Dゲームの洗礼を受けたおかげで
当時たくさんあった3Dチャットにはまったものだった。
チャットがしたいわけではなく仮想的な3D空間が好きになった。
思い返してみるとVRMLで書かれたゲームなんかあったっけ。
199ナイコンさん:2014/03/23(日) 23:17:51.35
当時VRMLは到底ゲームに使う代物じゃなかったような
200ナイコンさん:2014/03/24(月) 11:15:12.19
Comanche Maximum Overkill のVoxel Space はよかった
201ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:40:22.82
そろそろ WindowsXPのゲームとかもこの板デビューだねw
202ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:48:59.22
最近は"艦これ"とか、携帯ゲームとかの、比較的つまらん作業ゲーにはまる人ばかりだね。
パソコン持っててもカードゲームばかり。これが今の社会人。
203ナイコンさん:2014/03/31(月) 09:11:41.22
ファルコムがPCにソフト出さなくなったし、正直、洋ゲーくらいしかやるもんがない
Win9xのころはディスクステーションとかあったけど、今のPC和ゲーはどうかしたらアリスソフトとかのゲームのほうが作りこまれてて面白いレベル
204ナイコンさん:2014/03/31(月) 09:52:05.26
>>203
ディスクステーション再販してほしい。
プレミア価格になってる。
205ナイコンさん:2014/03/31(月) 11:16:35.55
>>202
昔もつまらんLVアップ作業にはまる人ばかりだったから大差ねえんじゃねえの?
206ナイコンさん:2014/03/31(月) 13:18:59.54
ウルティマアンダーワールドとかディアブロとか洋ゲーの方が面白かったな
207ナイコンさん:2014/03/31(月) 13:35:28.32
マップコンバータが発展してメタバース的に統合されていくと思っていた頃がありました。
208ナイコンさん:2014/04/01(火) 10:30:07.48
ホバーとかで集団戦闘がしたい;
人型のロボットだと形態が複雑すぎて?
未だスト2レベルの格闘判定しか出来ていない;
その不条理さスペランカーレベル;
ならば、
シンプルに皿型で、衝突をビリヤードゲー並みの物理演算で
再現して欲しい;交通事故再現ソフト的な;(有るのか;?)
209ナイコンさん:2014/04/01(火) 19:53:47.50
ロックマンX3、ゴルフ、新英雄伝説、ルナティックドーンはやったな
持ってないけど、ぷよぷよとグラディウスは今でもほしい
210ナイコンさん:2014/04/02(水) 01:13:06.66
>>201
板のルール変更が無い限りXPは永久にスレチと言うか、イタチ。
そもそもWinも3.1までだからこのスレもイタチ。
211ナイコンさん:2014/04/02(水) 05:46:44.64
14年余も前のガイドライン自体が時代違い。
それをひたすら守る自治厨は生きたミイラ
212ナイコンさん:2014/04/02(水) 10:49:53.82
単にスレ立てや削除の名目の問題だから、
既存の32bitOSスレとかでやる分には問題ないだろう。
7年ずれのスレとかではとっくにデビューしてるね。
213ナイコンさん:2014/04/02(水) 11:25:33.01
ピタゴラスイッチ的なインクレディブル・マシーンが面白かったな
214ナイコンさん:2014/04/02(水) 19:53:12.00
ステマしても世代違うからバカスレ集まらないよなw

Combat Flight Simulator出てきたw
今時のOSはゲームポートのサポートしないから昔のデバイス使えないw
215ナイコンさん:2014/04/03(木) 10:22:13.91
人がいない板では常にあげて書き込めよ
じゃなきゃますます過疎るぞ?
216ナイコンさん:2014/04/03(木) 13:22:16.48
PCゲームで標準だったVGAの320x200ドット256色モードは31khz?
217ナイコンさん:2014/05/26(月) 01:21:43.84
欲しかったレアゲーを買ってしまった
プレミアつけんなよな・・・
218ナイコンさん:2014/06/11(水) 21:16:25.08
JoyToKeyにボタン番号入れ替え機能が追加されてたから試してみたけどうちの環境
(7-32bit)ではうまく機能しないな

古いPCゲームはボタン配置がサイドワインダー準拠でコンフィグ不可のものも多いから
重宝するとおもったんだけど
219ナイコンさん:2014/06/13(金) 11:17:15.08
ストライクコマンダーの映画缶に入った特別版持ってた
Tシャツとかビデオとか入ってたなぁ
DOSでモーションピクチャーが見れて感動した
220ナイコンさん:2014/06/14(土) 18:54:47.69
>>214
OSっつーよりDirextXじゃね?
最近はXInput主流だから昔のDirectInputに対応してない
221ナイコンさん:2014/06/14(土) 23:10:50.78
それだよ、人が直接扱う大事なデバイスという意味ではキーボードやマウスと同格であるべきなのに
メーカーの都合で締め出したり強制的に移行させようとしたり何なんだよ

いくら商売だからってユーザーを蔑ろにするにも程がある
222ナイコンさん:2014/06/16(月) 19:53:48.44
>>221のようなアホはマウスもシリアルマウスでも使ってろって感じ。
223ナイコンさん:2014/06/16(月) 22:16:20.67
何でも最新、黙って消費しろってか
本当に日本人か?
224ナイコンさん:2014/06/17(火) 04:51:08.12
>>223のようなアホはPC-8001でも使ってると良いと思う
225ナイコンさん:2014/06/17(火) 11:36:24.73
PC-8001はグラフィックがなぁ
最低でも320x240、256色は欲しい
226ナイコンさん:2014/06/28(土) 13:22:53.89
ワンボードマイコンの時代にそんな贅沢あかんで
227ナイコンさん:2014/07/03(木) 09:45:47.44
MZ-80k/c/k2/k2E・mz-1200はモノで80x50ドットだぞぉ
PC-8001は贅沢だぁ
228ナイコンさん:2014/07/04(金) 11:40:00.59
まあゲームとかはドット数より色数だよね
メガドラよりドットの少ないスーファミの方が綺麗だった
229ナイコンさん:2014/08/13(水) 23:57:43.86
The House Of The Dead買ったよ
Win95/98用
XPで互換モードで動かしたらキャラが透明になってしまった
230ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:42:37.79
当時PCショップのワゴンで投げ売りされてたバトルゾーン日本語版を買ったら自分的に大当たりだった。
惑星開発してソ連基地に攻め込むリアルタイムストラテジだけど夢中になったよ。
音声も日本語で分かりやすかった。
http://strategywiki.org/wiki/Battlezone_%28Activision%29
231ナイコンさん:2014/09/27(土) 01:50:46.45
ウイングコマンダーが久々にやりたい。
DOS/V・日本語版を286機でプレイしたがかなり厳しかった。

ウイングコマンダー2とやらもあった気がするが、
マシンが非力でプレイする気になれなかったなぁ。
232ナイコンさん:2014/09/29(月) 11:58:25.79
ウイングコマンダーWだったかのフィルム缶入り、Tシャツ、ビデオがオマケでついてたの持ってたな
233ナイコンさん:2014/10/09(木) 15:48:57.64
鬼畜王ランス
234ナイコンさん:2014/10/10(金) 00:29:42.30
235ナイコンさん:2014/11/01(土) 09:45:26.03
この間古いAll In Wonder Proが出てきたんでマシンに入れてみた。
いやもうゲーム環境劇的改善だわ。
128MBとれる統合チップより8MBの独立したVRAMマンセー。
テレビはもうみれないけど・・・・
236ナイコンさん:2015/01/03(土) 10:06:30.32
>>230
これ懐かしいなあ体験版だがやったことがある
確か3D表示のRTSだよね

一方俺はハードオフでダンジョンシージを見っけたので買ってきた
237ナイコンさん:2015/01/03(土) 10:13:33.58
あ全然違ったwシューティングだったかw
https://www.youtube.com/watch?v=NHnltRy8VAU
238ナイコンさん:2015/01/03(土) 21:45:58.26
自分で操縦すると後半にフューリーにフルボッコされて詰む
真っ先に電波塔建てて全体マップで指示出すだけでも楽しい
239ナイコンさん:2015/02/19(木) 12:39:10.51
アスキー誌のおまけCDに入ってたFireFightというゲームのデモ版が面白かった。
18面中2面だけ遊べるようになった。
240ナイコンさん
2倍速CDドライブにシムシティが付いてた
楽しかったなー