日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
一年以上は持つと思うので、マーク5にしました。

前スレ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/
2べー3:2012/03/20(火) 22:23:35.04
>>1
3ナイコンさん:2012/03/20(火) 22:32:31.77
なぜにマーク4
4ナイコンさん:2012/03/20(火) 22:34:55.87
>>1
中途半端なことしやがって乙
5ナイコンさん:2012/03/20(火) 22:36:35.51
Jr.とかIVとかなんなの乙
6ナイコンさん:2012/03/20(火) 22:56:54.10
そういやなんで3や4が無くてマーク5なんだろうね?
7ナイコンさん:2012/03/20(火) 23:00:58.89
レベルスリーマークスリーじゃあなぁ
8ナイコンさん:2012/03/20(火) 23:16:54.61
>>7
なるほど、4も変だし語呂で5に落ち着きそうだね。
9ナイコンさん:2012/03/21(水) 00:18:29.39
ベーシックマスタースレを4ヵ月半で使い切るとかお前ら正気か
10ナイコンさん:2012/03/21(水) 04:45:16.18
出てきたとたんに化石となったパソコンですね。
11ナイコンさん:2012/03/21(水) 08:26:19.21
なんぞ、ここw
偶然見つけたが凄いな
Basic Master Level IIIでググってたらたどり着いてしまった
6809のクロックが知りたい
誰か教えて
12ナイコンさん:2012/03/21(水) 09:46:11.23
640*200ドットの威力さ
13ナイコンさん:2012/03/21(水) 11:48:14.87
14ナイコンさん:2012/03/21(水) 13:44:39.41
>>13
ありがと
たった1MHzかぁ〜
FM-8の方が遙かに高速だったんだなぁ
ちとショック
15ナイコンさん:2012/03/21(水) 18:39:11.16
6809の1MHzはZ80の6MHzに匹敵
16ナイコンさん:2012/03/21(水) 18:43:55.61
ほんとかねぇ?
17ナイコンさん:2012/03/21(水) 20:22:55.18
>>13
結果的に合ってるけどここで聞かれてるのはレベル3の6809のクロックだろうから
データシートを出すのはちょっと違う気がする
たとえば本家ベーシックマスターMB-688Xは
1MHzが定格の6800を750kHzで動かしてたりするし
18ナイコンさん:2012/03/21(水) 20:35:09.33
>>15
それはない。処理にも拠るがZ80の2〜3MHz相当くらいがいいとこ。
19ナイコンさん:2012/03/22(木) 16:28:18.03
レベル3はモトローラのMC6809を使っていたから、クロックが外部制御じゃなくて、
内部クロックで1MHzで動いていたと思う。
20ナイコンさん:2012/03/22(木) 19:57:46.33
>>19
レベル3では当然に日立製のHD6809が使われてたってのは別にして
6809Eじゃないからといいたいのかな?
レベル3は6809を使っていたけどクロックは外部からの供給だよ
MPUが生成するクロック信号だけじゃ各部の同期制御に用が足りないのですよ
結論は1MHzでいいんだけどね
21ナイコンさん:2012/03/22(木) 20:17:39.86
>>19
なんでわざわざそんな微妙なレスをこのスレでしたくなったのか理解できない。
22ナイコンさん:2012/03/22(木) 20:19:18.62
1MHzの6809のクロックってみかたによっては4MHzだよな
23ナイコンさん:2012/03/22(木) 20:30:26.15
ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな
何のメリットも無いのにアホな仕様にしたもんだ
24ナイコンさん:2012/03/22(木) 20:36:45.98
>>23
>ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな

どういう理屈?
25ナイコンさん:2012/03/22(木) 20:38:17.85
>>23
>ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな

パイプライン動作とかの話?
26ナイコンさん:2012/03/22(木) 23:14:56.34
リトルインディアンとかお子ちゃま仕様
27ナイコンさん:2012/03/22(木) 23:19:03.18
28ナイコンさん:2012/03/23(金) 10:01:58.87
巷では6809最強みたいな評価もありましたが、あれは全くの都市伝説ですね。
6800に始まる設計は、6809世代で漸くZ80と同等が+α的な機能を持ち対等となったと
評価するのが妥当だと思いますが。未だに誤解している人が多いような気がします。

6800の流れで言えば、6309や6502を改良したファミコン用のCPUの方がマトモな進化だと思いますし、
こちらのほうが評価は高いと思いますよ。
29ナイコンさん:2012/03/23(金) 10:58:54.57
>>20
> >>19
> レベル3では当然に日立製のHD6809が使われてた

どこの資料にも日立製とは書いていないのですが。
この当時はモトローラから供給を受けていたのではないですか?
日立のオリジナルを使うのはS1からだと思います。
30ナイコンさん:2012/03/23(金) 11:06:46.93
スタックポインタが2つだったり、
アドレッシングモードの概念だったりは、
なにか高級言語、高級OSを想定してたみたいだねぇ。

ファミコンみたいなのには役不足って感じで。
31ナイコンさん:2012/03/23(金) 11:46:53.50
高級言語志向なアーキテクチャだったけど、あんまり生かせることなく終わった印象>6809
DISK BASICの上で動くTurbo PASCALみたいなのが早い時期に出てたらもうちょっと
違ってたような気がする。
FM-7用なんかで末期にCの処理系はいくつか出てたみたいだけど、8ビットMPUの処理能力を
考えれば1パスで済むPASCALが最適だったと思う。
32ナイコンさん:2012/03/23(金) 11:56:42.05
>>30
I/Oだったと思うけど、レベル3でLISP言語が使えるって記事があった。
LISPが高級言語なのかどうかはわからないけど、BASIC以外も
動かせるのかと思った。
33ナイコンさん:2012/03/23(金) 17:06:29.69
DOH-C
34ナイコンさん:2012/03/23(金) 17:19:27.87
FM-7にはDraco-Cというのもあったか。使い勝手や効率はどうだったのだろう?
35ナイコンさん:2012/03/23(金) 19:22:33.80
>>29
おまえアタマ大丈夫かよ
6800の頃からモトローラのセカンドソースだった日立に
わざわざモトローラから6809を買う理由なんかない
モノによっては日立がモトローラに供給していたくらいだというのに

レベル3の実物をみてもらうのが一番いいのだけど
意外とMPUをみるのがめんどくさい構造なんだよな
36ナイコンさん:2012/03/23(金) 22:47:42.33
レベル3はノイズ対策用ということで、アルミホイルをサンドイッチした変な
ビニール板で、基板がくるんであったなぁ。

6809よりも、Z80の方が判りやすかった。
Z80プログラマーに、6809ってすごいの?って質問すると、大抵は怒りと共に小一時間の反論が返ってきた。

8086はセグメントの考えかたが無茶すぎて、なんていうか、無理してるなぁ、と思った。
68000になって、やっとモトローラの考え方がちゃんと実現したんだな、と思った。
37ナイコンさん:2012/03/23(金) 22:49:49.95
そういや、昔のホンダのエンジン制御にゃ、6809互換の自動車用 MPUに OS-9を
載っけていた、なんて噂を思い出した。
38ナイコンさん:2012/03/23(金) 23:55:07.59
志しは高いけど8ビットバスで動かすアーキテクチャじゃなかったな
無効サイクルも多いしちょっと残念なMPUだった
せめて8088みたいな命令キューでも載せて内部を16bit化してたら、、、63C09か
39ナイコンさん:2012/03/24(土) 07:04:28.47
大山鳴動レベル3一匹
40ナイコンさん:2012/03/26(月) 16:30:34.32
ベーマスJrを手に入れたんだがデーレコ端子が普通と違う。
プログラムを打ち込みたくてたまらんのだが。
これはもうどうにもできないの?
41ナイコンさん:2012/03/26(月) 16:39:16.90
>>40
プログラム打つだけならデータレコーダ関係ないじゃん
42ナイコンさん:2012/03/26(月) 18:22:10.30
打ち込んだらセーブしたいだろ普通
それぐらいの知恵も無いのか
バカかよオメーは
全く以て猿並みだな
43ナイコンさん:2012/03/26(月) 19:38:18.16
>>40
確かに違うね。
本体側がDIN 6pin、レコーダー側も1個だけ小さい。

実際に調べた訳ではないけど、ここのS1のやつと同じかも。

ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/hard/jyoho/connect.htm

44ナイコンさん:2012/03/26(月) 21:05:37.35
ベーシックマスターシリーズは全部同じだよ
もちろんS1も同じ
45ナイコンさん:2012/03/26(月) 21:12:46.72
あのカセットのケーブルって機種によって違うものだったのか
みんな共通なものだと思い込んでたわ
46ナイコンさん:2012/03/27(火) 20:31:27.87
俺も
47ナイコンさん:2012/03/27(火) 20:34:38.35
僕も
48ナイコンさん:2012/03/27(火) 22:50:47.43
拙者も
49ナイコンさん:2012/03/28(水) 02:36:10.80
CMTのコードで重要なのなんてGND, IN, OUT, MOTOR(MONITOR)位だろ、
本体の基盤見れば直ぐに解る
基盤が追えなくてもテスターがあれば十分

でも>>44に関してはオレもだ
50ナイコンさん:2012/03/31(土) 11:50:33.39
51ナイコンさん:2012/03/31(土) 19:44:48.55
確かに、教育用でベーシックマスターがバラ撒かれた様子。
52ナイコンさん:2012/03/31(土) 21:54:35.76
今でも6809系列のマイコンは売ってますよ。
STMエレクトロニクスは、STM8がそうです。
フリースケールは今でも車載用に新モデル発表していてHC08/HC11/HC12などがそうですね。
HC11は6808・6811・6812ですね。
STM8はRISC化してるので早いですよ。評価ボードも1000円台で秋月で入手可能です。
アセンブラであれば無料の開発ツールが使えます。
53ナイコンさん:2012/03/31(土) 22:23:49.17
>>52
アキュムレータがAしかなくてユーザースタックもないプロセッサを6809系列って無理あり杉
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/PROGRAMMING_MANUAL/CD00161709.pdf
54ナイコンさん:2012/03/31(土) 22:30:45.29
>>52
>フリースケールは今でも車載用に新モデル発表していてHC08/HC11/HC12などがそうですね。

HC11って既に(Legacy)扱いだぞ
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/homepage.jsp?nodeId=0162468449
55ナイコンさん:2012/04/01(日) 04:16:39.56
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008436790/527n
>6809と同等のアーキテクチャはSTM8,HCS08として今でも売ってる。
56ナイコンさん:2012/04/03(火) 06:42:45.57
>>53
どちらかというと6800/02でしたね。記憶違いでした。

>>54
S12(MC9S12)のミックスドシグナルMCUは2012年度からでコアはHC12らしいです。
57ナイコンさん:2012/04/03(火) 07:01:46.18
皆さん、どういう理由でレベル3なんて買ったの?
買って後悔しなかった?
58ナイコンさん:2012/04/03(火) 09:23:34.15
青春時代の苦い思い出。
59ナイコンさん:2012/04/03(火) 19:19:48.71
レベル3がFM-8並のグラフィック機能があれば、
NECには勝てなくても、富士通には負けなかったかもな。
FM-7の後にマーク5みたいの機種出してはダメ。
60ナイコンさん:2012/04/03(火) 20:22:28.34
>>57
1.ひらがな
2.サークル命令
3.憧れだけで6809
4.当時、日立はパソコン御三家の一翼だった
5.640x200のグラフィック
6.つまりは人とは違う、という哀れな見栄

PC-8001の方が幸せになれたな。
61ナイコンさん:2012/04/03(火) 21:49:04.16
7.憧れのアップルIIに似ている
62ナイコンさん:2012/04/03(火) 22:40:31.69
8.おとうさんが買ってきてくれた
63ナイコンさん:2012/04/03(火) 23:01:26.67
>>60
サークル命令は騙されたってこと?
64ナイコンさん:2012/04/04(水) 08:37:36.51
>>63
うん。
CQ出版の Interfaceに概要記事が載った時点で、止めとけば良かったよ・・・・・・。
死亡フラグなんて、まだ知らなかった高校生。
65ナイコンさん:2012/04/05(木) 18:19:35.43
なんか日立のパソコンへの態度は、日本の半導体産業の衰退の予兆だった。
日本の半導体産業は、大型コンピューターに適した、
品質と耐久性が優れたものだった。
それが90年代になると、パソコンが主役になってくる。
パソコンには耐久性はそこそこであっても、安いものが尊ばれた。
しかし、日本の半導体産業はそれに目を向けなかった。
結局、大量生産でコストで勝負にでた韓国・台湾にメモリー部門で大敗した。
パソコンは機種の性能以上にソフトの数が勝敗を分けた。
日本はどうもソフト開発は苦手。ソフト開発的要素がある
MPU部門ではアメリカに全く勝てなかった。
結局、日本の半導体産業全体が壊滅してしまったと、
何かの経済雑誌に書かれていた。

日立の80年代初頭のパソコンへの態度は、
その後の日本の半導体産業壊滅物語を予期したもののようだった。
66ナイコンさん:2012/04/05(木) 20:35:35.53
PC-8001を持ってたプログラム好きな友人は、
なぜかレベル3をほしがってたなあ。
67ナイコンさん:2012/04/05(木) 21:25:42.21
6809でアセンブラができる人には、発売当初だけは、これしかなかったからなぁ。
MS-BASICはなぜか馴染んで、BASICだけはキッチリ覚えたな。

GET@も、PUT@もなかった。
CIRCLE@命令が・・・・・・。嘘つき>日立。

FM8には入っていたけど、発表を見た時、すでに遅く、手元にはレベル3が。
LINE@命令とDATA文で、アニメの絵を描いたりもしていたので、なんであんな過ちをしたのだろう、と
苦悩する毎日でもあった。

でも、パソコン持てただけでも充分幸せ、と思っている。
68ナイコンさん:2012/04/05(木) 21:29:16.18
CIRCLE命令がなかったのか?
69ナイコンさん:2012/04/05(木) 21:40:53.01
なかったのか?CIRCLE命令が
70ナイコンさん:2012/04/05(木) 21:42:11.87
なかった命令がCIRCLEかの?
71ナイコンさん:2012/04/06(金) 22:19:47.70
一番最初に発表した時は、サークル命令で円を描くことが出来ます、と宣伝していたクセに、
いざ発売となったら、それらがバッサリと無くなっていた。

レベル3ユーザーには、けっこうこのサークル命令というのがコンプレックスになっていて、
後でいくつか追加命令としてプログラムが発表されたっけ。

でも、カセットかFDDから読み込まないと使えないから、あんまり意味が無かったような。

公式のDISKBASICで、最後には実装されたとの噂を聞いたけど、途中からパソコンが
嫌になったので、確かめていない。クソ日立。
72ナイコンさん:2012/04/06(金) 22:42:44.74
>>65 みたいなの書いちゃう人って
いい歳して中二病っぽいよね
73ナイコンさん:2012/04/06(金) 22:48:39.67
中二病とは違う気がする
74ナイコンさん:2012/04/07(土) 00:58:57.52
なんかおかしな自論みたいなのをだらだら書いたあげく
「何かの経済雑誌に書かれていた。」はないわな
75ナイコンさん:2012/04/07(土) 09:03:12.64
>>72
やっと突っ込みが入ったか。
76ナイコンさん:2012/04/07(土) 13:39:01.33
確かエコノミストかダイヤモンドの記事じゃないかな?
まあ、日本の電気メーカーは死屍累々の状態なのは確か。
パナソニック、NEC、シャープは悲惨な決算。
銀行も不良債権ではないが、優良貸出先とは見なされてないらしい。
電子立国なんて言葉は昔話になった。
77ナイコンさん:2012/04/07(土) 17:32:40.85
底力は温存されているよ。
ただ、経営があまりにも無能なだけ。
78ナイコンさん:2012/04/07(土) 18:05:57.18
寂しい話しだが、韓国・台湾・中国に惨敗なのは本当。
79ナイコンさん:2012/04/07(土) 21:43:19.18
他人から与えられただけの思い込みの情報から抜け出す訓練を積んだ方が良いぞ。
メディアは、嘘はつかないけど真実を言わない。これ、まめちしき。

スレチに引っかかってスマン。

ベーシックマスターレベル3を手に入れて、最初にガックリしたのは、マイコンだったかが
やった、1から10000までだったかな、を画面に表示させ、その所要時間を計るという
テスト。PC-8001に圧倒的に負けていた。
とはいえ、片方はグラフィック画面でのスクロール、もう片方はキャラクター画面での
スクロールだったから、差が付いて当たり前だったのだけど。
80ナイコンさん:2012/04/07(土) 23:05:38.18
話をぶった切って申し訳ないが
さっき入れた座薬が直腸の中で向きが変わって
凄くイタイ

指入れても届かない
薬が溶けるまで我慢するしかないのだろうか

119したら怒られるよな
でも、それくらいイタイんだけど
81ナイコンさん:2012/04/07(土) 23:16:43.82
試しにもう一個入れてみ。良くなるかもしれんぞ。
82ナイコンさん:2012/04/07(土) 23:34:43.50
>>79
レベル3といえば横8ドット単位のカラーとともに
波打つスクロール画面も象徴的だったね
CLSがブラインドみたいな消え方だったり
テキストモードにすればそれなりに普通にはなったけどさ

マーク5ではPOKE文でIGモードにしたら
テキスト入力が大変なことになったり
83ナイコンさん:2012/04/08(日) 13:26:32.50
8bitで Bitbltスクロールやっているようなもんだったけ?
まぁ、遅い罠。

プログラムやバイナリを打ち込んだりする時はキャラクター画面モードで、
グラフィックを楽しむ時はグラフィックモードに切り替えていたなぁ。

昼間再放送している、昔のサスペンスドラマで、パソコンの画面が出てきて、
人の顔の輪郭を描いて、中を塗りつぶす画面が出てきたけど、あからさまに
遅い paint命令で塗ってるの丸わかりで、なんか、懐かしかった。

で、思い出した。
circle@命令が無くなった代わりに、 paint命令が初登場したんだったけ。
事実上、単色でしか使えないものだったけど、コレに目がくらんでまぁいいか、に
なってしまった……orZ
84ナイコンさん:2012/04/08(日) 13:30:44.14
FM-8のスクロールはLevel3よりかなり速く感じたけどなんでだろう?
RGB3画面分だからもっと遅くなりそうな気がするけど。
85ナイコンさん:2012/04/08(日) 14:39:54.90
>>84
縦方向に全画面スクロールする機能があるから。
CONSOLE命令でスクロールする範囲を部分的にするとMPUが転送するようになるんで途端に遅くなる。
86ナイコンさん:2012/04/08(日) 16:52:07.42
横から勝手に、補足

>>縦方向に全画面スクロールする機能があるから。
この全画面スクロール機能はハードウェアで実現している機能。
だから速い。
FM-8のデルフィス(ゼビウス系のスクロールシューティングゲーム)などは
これを利用してスクロールしている。

>>CONSOLE命令でスクロールする範囲を部分的にするとMPUが転送するようになるんで途端に遅くなる。
スクロールする範囲を部分的にした場合は、
ソフトウェアでその部分を転送している。
だからハードウェアでの全画面スクロールより遅くなる。
87ナイコンさん:2012/04/08(日) 16:55:45.16
意図不明な補足だな
88ナイコンさん:2012/04/08(日) 17:34:52.84
>>85
なるほど
FM-8って、本当によくできていたんだなぁ
89ナイコンさん:2012/04/08(日) 17:40:10.07
paint命令って、レベル3にあったっけ? と思って昔のマニュアルあさっていたら、
「販売店の皆さんへ」という封筒発見。

中を見たら、初期のロットは BASICのマスクROMが間に合わなくて、EPROMが刺さった
ROMカードがメモリースロットに刺さっている、という内容だった。

しまった、途中で サービスに出してマスクROMに交換してしまったよ。
その時、ROMカードをくれ、といったが、屁理屈をごねられて、頼んだ販売店のアンちゃんに
取り上げられてしまった。
始めてレベル3が家に来た時も、箱がボロボロで何回か箱を開いたあとがあったし、
ほんと、昔はパソコンみたいな高額商品でも、売り方いい加減だったんだな。
90ナイコンさん:2012/04/08(日) 17:59:48.18
たしかに >>86 の補足って意図がわからんな
>>85 で十分に意味わかるのだらだら書いちゃって
91ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:07:08.37
レベル3の売りはひらがな表示もあったけどあまり意味がなかったな
92ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:44:14.12
ひらがな表示のためだけにインターレス表示を使って
ちらつき防止のために超残光モニターが必要って
どれだけ意味があったんだって確かに思う

最初から漢字を含んだ日本語表示を考えていれば
もうちょっとVRAMをつんでインターレス表示で
モノクロ400ラインモードとかもありえただろうに
93ナイコンさん:2012/04/08(日) 19:49:46.29
MSXとか8x8ドットでひらがな表示できてるし、インターレス表示自体いらんかった気がする。
94ナイコンさん:2012/04/08(日) 21:05:14.65
400ラインモードがあるなら、インターレスは意味あるような気がするが。
LEVEL3は、CPU(6809)だけで足回り(グラフィックやメモリ)が駄目だもんな。
95ナイコンさん:2012/04/08(日) 21:11:05.02
テクトロニクスだったか、HPの端末で、インターレースで多ドットの高品位フォントを
実現しつつ、高解像度グラフィックを実現しているのがあった。

日立もレベル3を作るにあたって、それに触発されたのかも。テレビ屋だったし、あまり
インターレース表示に抵抗がなかったのだろうね。

チラつくけど、いちおう縦200ラインの普通のディスプレイでも、縦400ドットっぽくできたし。
ただ、それを S1まで引っ張ったのは間違いだったと思う。
96ナイコンさん:2012/04/08(日) 21:14:59.16
>>94
あの当時はあれでも豪華仕様だったんですよ。

でも、ちょうどパソコンの進化が激しくなるころだったから、あっさり FM-8に追い越された。
逆に、FM-8はホント、当時はみんな驚いた。俺はショーに行って、初めはバブコム80かと
思ったら、別のパソコンだと知って、スペックを見て何でこの値段で出せるんだ!?と思った。

それでも、完全に FM-8に潰されなかったレベル3も大したものだったと思う。あの性能で。
97ナイコンさん:2012/04/08(日) 21:20:16.03
PC-8001やMZ-80Bの時代だからあんなもんでしょ
1年の差は大きい
98ナイコンさん:2012/04/09(月) 00:06:06.70
>それでも、完全に FM-8に潰されなかったレベル3も大したものだったと思う。あの性能で。

とどめを刺したのはFM-7かも・・・
99ナイコンさん:2012/04/09(月) 05:09:10.21
PC-8001なんて83年初頭まで、あの性能で販売されてたんだぞ。
レベル3は意味不明のマイナーチェンジと、時代錯誤のマーク5出して壊滅。
凄くなんかねえだろ。
100ナイコンさん:2012/04/09(月) 06:38:58.06
PC-6001もひらがな表示ができてたりする。
101ナイコンさん:2012/04/09(月) 06:45:37.26
壊滅に向かう様が凄い
102ナイコンさん:2012/04/09(月) 09:52:49.88
そして最後は自己満足の集大成といえるS1。
マジでIT革命に乗り遅れ、壊滅していく日本
電気産業の未来を暗示するものだな。
そして、ジジイは昔の栄光が忘れられず、
俺達は間違ってない、実力はあると言い張る。
103ナイコンさん:2012/04/09(月) 20:18:28.23
で、FM-8でググったら、初期ロットはかなり不安定で、何回も修理に出しては、
その度に基板にジャンパーが飛んで改修されて、高速になっていった、といった
ことが、いろいろなブログで懐古されていた。

ベーシックマスターレベル3は、そのものずばり初期ロット、それも最初に出荷した
のを入手したけど、すでに安定していたな。修理に出す必要も無かった。

そういう点では、日立は凄かったのかも知れない。
あのカッチョイイ机も、サークル命令が使えるとデモしていた時からあった。

あと、ブログを見ていて思い出した。FM-8はキーボードを専用の 4bitマイコンで
読むという、高級な仕様のために、ゲームではキーを読み取るのに困ったという話。

ベーシックマスターレベル3の方が、6809を使ってアセンブラが組めて、バリバリ
使える人には使いやすかったのかも???
104ナイコンさん:2012/04/09(月) 21:18:59.16
レベル3もキーボードに関しては
ハードが勝手にスキャンする方式だったから
ゲーム等でうまく読むのは意外と難しかったけどな

FMシリーズに比べると
ビデオRAMに簡単にアクセスできたり
シンプルなレベル3は初心者に優しかったかもね
105ナイコンさん:2012/04/09(月) 21:23:44.79
押したことは判っても離したことが判らないキーボードで
何人発狂したことか
106ナイコンさん:2012/04/10(火) 10:03:16.35
>15
6800系のCPUはクロックが2相でCLKと位相が遅れた2信号を供給してるが、
内部回路はこのクロックを使いシーソーのように動作している。
1Mhzの位相の異なる二つの波形を掛け算すれば二倍の2Mhzと容易に想像出来るように、
単相に対して実質的に2Mhzと考える。2Mhzの場合は4Mhz相当。
107ナイコンさん:2012/04/10(火) 15:10:25.99
>>102
IT革命に乗り遅れって片腹痛いが、何処の国の話だ?ローカライズと途上国の勘違いか?
日本は他の国と比較して環境も悪くはないし、日本がIT革命に乗り遅れたなど誰も言わない。
周りを見回してみろ。世の中IT機器だらけだ。

108ナイコンさん:2012/04/10(火) 20:14:30.61
>>106
Z80のベースになった8080は6800と同様な2相クロックだったけど
Z80の二倍のクロック相当と容易に想像できるというのか?
適当なレトリックはやめてほしい

クロック信号の位相差に着目するなら
1MHzの6809のクロックは実は4MHzとかいう方がいいような
109ナイコンさん:2012/04/10(火) 20:23:21.65
>>104
キーバッファってのがあって、便利だけど、ゲームの時は変なことに。
どっかいじると、キーバッファを無効に出来たっけ。

それと、レベル3の LPRINTは、そのままコードを出さずに、勝手に他の印刷コード相当に
置き換える変なクセがあって、当時流行ったエプソンの MP-80でドットグラフィックを
BASICから楽しむために、変なことをしない拡張 LPRINT命令も発表された覚えが。

PC-8001には、BASICでキーを直接読める命令があったっけ?
110ナイコンさん:2012/04/10(火) 20:31:56.49
むかしはOAと言っていた。
でも、このOAという言葉自体、さらに遡って昔、カナタイプとかそういうのが出てきたころに
使われ始めた古い言葉だったそうな。
111ナイコンさん:2012/04/10(火) 20:41:14.47
>>109
キーボードに関してはまさにその程度の認識で
ゲームをプログラムしてる人が多かった

キーボード割り込みのベクタを書き換えて認識する方法は
確実だけど他の処理速度に悪影響があったりしてゲーム向きではなかったな

キーボード割り込みを止めればかなりダイレクトに読めるようになるのだが
ハードがキースキャンする仕組みをよく理解していないと
複数のキーが同時に押されているのを確実に認識するのが難しかった
112ナイコンさん:2012/04/10(火) 20:44:31.46
一枚噛めなかった、ってことだろ
113ナイコンさん:2012/04/10(火) 21:30:01.46
複数キー押しをマトモにかつかんたんにできたパソコンってどれだったっけ?
114ナイコンさん:2012/04/10(火) 21:31:10.66
MSX
115ナイコンさん:2012/04/10(火) 23:20:09.28
MB-688X系はソフトでキーボードのマトリックスをスキャンしてたんだよな
仕組みさえわかれば特定のキーを確実に読めるのだけど
方法があまり知られてなかったからゲームとかでも
ROM内ルーチンを使ってるのが多かった気がする
116ナイコンさん:2012/04/11(水) 11:07:30.01
>>109
工学社の「I/O」にMP-80でハードコピーをとる記事が出ていた記憶が・・・
117ナイコンさん:2012/04/11(水) 21:16:26.92
多機能だったり、いろいろな工夫をしたのが載っていましたね。

MP-80にもレベル3専用の機種があって、ハードコピー用のプログラムが付いていた。
日立純正のドットプリンターにも付いていたです。

ただ、エプソンと比べて、日立純正ドットプリンターでは、グラフィックモードに移行する
ESCシーケンスが原則非公開になっていた。あとで解析されてパソコン雑誌に載ったけど。
日立純正のは、オキタイパーだったような。
118ナイコンさん:2012/04/11(水) 21:16:45.76
>>114
さすがMSX

119ナイコンさん:2012/04/12(木) 07:49:38.08
>>107

日本の中にIT機器が無いという意味じゃなく、
日本の電気メーカーが乗り遅れたという意味では?

日本の電気メーカーが世界のリーダーじゃないことは
確かだと思う。
120ナイコンさん:2012/04/12(木) 20:39:10.26
スレチだが、エレクトロニクスは分散。
一つの国がすべてを牛耳る時代は過去の話。
みーんな繋がっている。
121ナイコンさん:2012/04/14(土) 00:26:00.54
質問です。
Jr用カラーアダプタってビデオ出力付いてますか?
122ナイコンさん:2012/04/14(土) 08:38:00.55
>>121
コンポジットビデオ出力のことならついてません。
123ナイコンさん:2012/04/14(土) 09:36:30.40
>>121
上の方が言ってるとおりで当時のパソコンモニター用のデジタルRGB出力のみなので
いわゆるビデオ信号を得るためにはさらにコンバーターが必要です
日立の純正品であればVHFカラーコンバーターMP-9780 を接続することで
コンポジットビデオ信号とRF出力が得られます

ちなみに、名前がまぎらわしいのですが
MP-9780 を単独でJr.に接続してもモノクロでしか映りません
もともとはレベル3用の周辺機器としてその名前を付けてしまったようです
124ナイコンさん:2012/04/14(土) 13:12:33.75
PC-6001は家庭用テレビに接続できたからなあ。
メモリー増設が必要でも、Jr.を選んでもつまらないという
結論になる。P6はゲームしかできないパソコンだったが、
パソコンユーザーの裾野を広げた功績は大きい。

何となくJr.は出しただけパソコン。そりゃあ失敗するわな。
125ナイコンさん:2012/04/14(土) 14:02:36.18
PC-6001の話はスレ違い。
飽 き た
126ナイコンさん:2012/04/14(土) 15:09:06.36
日立パソコンは売れなかったのは当然という結論にしかならん。
議論してもなあ。
127ナイコンさん:2012/04/14(土) 15:23:31.37
定価はJr.もP6も同じだったけど、Jr.は事実上MP-9780が必須で結局
高くついたからね。
128ナイコンさん:2012/04/14(土) 15:36:03.79
P6もROM&RAMカートリッジが必要な場合が多かった。
今から考えると高いオモチャだった。
129ナイコンさん:2012/04/14(土) 19:51:03.62
売れようと売れなかろうと事業規模に対する比率は無いに等しい
やる気のなさ丸出しの製品だったからな
ウレねーハズだよ
魅力なんてかけらも無いし>日立
130ナイコンさん:2012/04/14(土) 21:21:25.30
しかし、ベーシックマスター初代から Jr.にかけて、長生きしたパソコンだなぁ。
パソコン界のシーラカンスとまで言われたものだった。

Jr.あたりは、大量導入になると、一台あたり2〜3万くらいの見積もりで入れていたんじゃないの?

とりあえず、パソコンで簡単な BASICやって実習するには、充分だったし、学生が
市販のソフトをピーコしてきてゲームマシンになってしまうのも防げたし。
131ナイコンさん:2012/04/14(土) 23:23:25.05
ネガティブなやつ大杉でつまらん
132ナイコンさん:2012/04/14(土) 23:28:31.13
ベーシックマスタースレは最初からそうだから
133ナイコンさん:2012/04/15(日) 05:23:41.76
ネガティブを極めようぜ。
134ナイコンさん:2012/04/15(日) 10:33:38.10
初代ベーシックマスタースレって 2001/12/18 に立ってるんだけど
見直してみたらやっぱりその時点ですでに愚痴スレなのな
でもさすがに最初はみんなそれなりに熱く語ってるから
みられる人は見直してみるとおもしろいかも

過去スレ
日立ベーシックマスターシリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008622217/
日立ベーシックマスターシリーズ Level2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101117445/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル2II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1212580734/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240576505/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/
135ナイコンさん:2012/04/15(日) 11:40:06.34
81年秋〜82年終盤までが激動の時代。
それ以前はベーシックマスター買って後悔ということもない。
P6登場によりゲーマーユーザーのパソコン参入、
FM-7登場による高機能機種の大幅コストダウン。

MZシリーズでさえ没落したからなあ。
S1まで出した日立は頑張ったほうだと思う。
136ナイコンさん:2012/04/15(日) 12:03:12.58
その時期の直前にFM-8が発表された
まさにレベル3ユーザーがショックを受けてた時期じゃないか
137ナイコンさん:2012/04/15(日) 12:21:52.87
すごいなぁこのスレ
なにをいってもネガティブなレスがかえってくるぞw
138ナイコンさん:2012/04/15(日) 13:03:26.26
当時BMユーザーだったやつが聞いてもいないのにどうせ自分はBMユーザーだよ
と突然いじけてみせてきたのには驚いたけどね
当時からネガティブだったんだ
139ナイコンさん:2012/04/15(日) 13:05:14.00
だってベーマスの人生だもん、当然だろ
140ナイコンさん:2012/04/15(日) 13:08:42.32
親が日立というわけでもなくBM買ったという人以外といるのかな
141ナイコンさん:2012/04/15(日) 13:29:41.90
いや〜、当時はパソコンは高かったからね。
本体だけでは使えないし、モニター、データレコーダーを揃えると、
子供の玩具には高すぎる代物。
大枚はたいて買ったパソコンが、マイナー機種だと、
マジで精神的ダメージがデカイ。クルマとちがい、
とりあえず実用性があるのとちがうし。
余程プログラムが達者じゃないと、ソフトが出ないパソコンはトラウマ。
142ナイコンさん:2012/04/15(日) 17:15:01.66
レベル3とかの頃は、パソコン買える人なんてごくわずかだったよ。

買ってから二つに分かれて、一つは自力でプログラム組んで、プログラミングそのものを楽しんだ人。
もう一つは使いこなせなくて、押し入れにしまった人。

レベル3の出荷が始まってから、FM-8の出荷が始まるまでには1年のブランクがあった。
当時は先行きどうなるか解らない時代だったから、とにかく今発売しているもので、一番性能が
良さそうなモノを買う、というスタイルだった。

PC-8001は値段が比較的安いのと、NECが雑誌社を丸め込んで投稿プログラムをたくさん出すように
していたから、ただ人の作ったプログラムを走らせるだけの人が多かった。ただ、出荷台数が
多かったから、優れたプログラマーも比例して多かった。

市販ソフトが多いから買う、という時代より前のパソコンだったんだよ>ベーシックマスター。
143ナイコンさん:2012/04/15(日) 17:18:51.90
最初のスレの頃の人たちは、バカバカしくなってこのスレには来なくなっているみたい。
144ナイコンさん:2012/04/15(日) 17:22:15.05
Jr.ユーザーだったけど、ソフト買ったことなんて一度もなかったよ。
マイコンとベーマガのプログラムだけで充分楽しめたよ。
145ナイコンさん:2012/04/15(日) 17:27:56.13
>>142 の意図がわからん
なんか長いわりに??な感じなんだよ
146ナイコンさん:2012/04/15(日) 19:54:12.80
ベーマガやマイコンのゲームはイマイチ面白くなかった。
やっぱ,I/Oのゲームか九十九オリジルソフトがどれだけあるかだった。
147ナイコンさん:2012/04/15(日) 20:10:18.75
I/Oはともかくツクモのゲームに面白いのってあったっけ?
148ナイコンさん:2012/04/15(日) 21:12:02.67
人のを打ち込んだり、ピーコしたり、買ったりするヤツばっかりじゃ無くて、自分で何かを作れて
楽しめるヤツがほとんどだった頃に、ベーシックマスターは全盛期だった、ってことさ。
149ナイコンさん:2012/04/15(日) 22:39:29.03
全盛期ってものの定義にもよるけど
ベーシックマスターに全盛期なんてなかった
ってのも一つの考え方ではないかと
150ナイコンさん:2012/04/15(日) 22:52:00.57
まあ、パソピアの全盛期を何時かを特定するくらい、
ベーシックマスターの全盛期を特定するのは難しい。
151ナイコンさん:2012/04/15(日) 23:11:15.08
>>148
初代ベーシックマスターの初期の頃は別にして
レベル3が出る頃にはもうそんな感じじゃなかったと思うけどな
その頃にはI/Oとかの雑誌ではゲームプログラムが記事の花形になってたし
それなりにソフトのカセットテープも流通してた

たしかにパッケージソフトの全盛期はもうちょっと後だけど
そんなことはこのスレに来てる人はみんな知ってると思うけどな
152ナイコンさん:2012/04/16(月) 18:26:03.42
Jr.は最初から死んでる感じだったけど、
レベル3はそうでもなかった。FM8は注目集めたけど、
ゲームソフトは大してなかった。
FMがヒットしたのはFM7の時代。

PC88なんかも、最初はビジネス向けで、
ゲームなんてするマシンじゃなかった。
上位機種の98が出てから専用ゲームが増えてきた。
リアルタイムの印象では、P8より少し高級なマシンといった感じだった。
そんなネガティブな印象は受けなかった。
153ナイコンさん:2012/04/16(月) 20:48:33.95
X1なんか最初からゲームを意識した作りになっていたね。
154ナイコンさん:2012/04/16(月) 20:56:18.12
タイマー割り込みもゲームに適したキー入力もなかったけどね。
155ナイコンさん:2012/04/16(月) 21:11:22.94
PCGってそもそも前時代的なものじゃないの?
156ナイコンさん:2012/04/16(月) 21:22:19.95
>>155

ビットマップでなんでも表示するようになったのって結構最近のことだよ
157ナイコンさん:2012/04/16(月) 22:06:46.97
>>152
初代 PC-8801のもっさり感は異様だった。
ここまで 8bit機でやるか?って感じだった。
158ナイコンさん:2012/04/17(火) 07:32:21.84
そんでも売れたのは凄い。
640×200ドット単位での8色カラー、640×400での日本語表示。
640×400は、長くその後の日本語表示の標準画面サイズだったし。
初代をコストダウンして漢字ROM標準搭載したmark2はかなり売れた。
レベル3マーク2は存在すら知らない人が結構いる。MZ-80B2並に
影が薄い機種だった。
159ナイコンさん:2012/04/17(火) 12:51:17.28
PC-8801の描画と色塗りの遅さは凄かったぞ。
ゼビウスみたいなスクロール画面は、ガクンガクンという感じ
で動いた。PC-8001との完全互換性があったから、ユーザーを
逃がさないで済んだ。88mark2も描画速度は全く改良されず。
初代PC8001のユーザーがいなければ、mark2で88は死んだだろう。
それが販売的には88mark2はヒット作になってしまった。ちなみに
PC-8001mark2も性能的にはクソ。これを買った友人の後悔を何度
聞いたことか。

そういう意味では、レベル2,レベル3のユーザーが少なかったのが
性能的には優れていても、S1の販売的な失敗に繋がったわけだ。良い物
を作れば売れるという訳でもないとこが難しいところですね。
160ナイコンさん:2012/04/17(火) 12:59:40.30

アルフォスは割とスムーズに動いてたけど
161ナイコンさん:2012/04/17(火) 13:24:48.53

88/mark2のサンダーフォースはガクンガクン。
162ナイコンさん:2012/04/17(火) 13:41:11.89
88は本当にクソだったな
フォントも気持ち悪かったし
とくに@

X1は手のひらで複数キー同時押しをすると
グチャァァァと重なったクリック音を出しながら
押された全部の文字が出るのが好きだった
163ナイコンさん:2012/04/17(火) 14:28:39.38
レベル3が16万くらいの値段だったら、
あるいはユーザーを獲得できたかも。FM-8やPC-8801並の
価格であの性能では厳しかった。マーク2でもう少し
コストダウンできてたらなあ。
164ナイコンさん:2012/04/17(火) 17:19:39.59
ああいうモニターを載せられるような頑丈な筐体じゃなく、
PC-8001みたいボディにしたら、コストダウンできたのでは?

ああいうボディにしたのは日立らしいけど、もっと華奢なボディ
でも良かった気がする。Jr.も同じ。あんなにガッチリしたボディ
とキーボードにしなくても良かった気がする。浮いたコストで
カラーグラフィック標準装備とか。PC-6001はボディをケチってカラー
とサウンド機能を標準装備した。
165ナイコンさん:2012/04/17(火) 20:35:24.24
まあ、8801はSRからが始まりだし。
166ナイコンさん:2012/04/17(火) 22:00:07.58
日立曰く、コスト高はメモリーのせいだったという話。
167ナイコンさん:2012/04/17(火) 22:00:43.08
というかJr.のモノクロのグラフィックを2画面って仕様は訳わからん・・・

普通に4色カラー画面が1面持てるだろうに。
168ナイコンさん:2012/04/17(火) 23:04:51.08
そう言えば88って表示DMA止めて高速化したらリフレッシュはどうなってたんだろ
169ナイコンさん:2012/04/18(水) 12:48:32.54
筐体、拡張スロットからして、和製アップル][を目指したんでしょうか?
170ナイコンさん:2012/04/18(水) 13:58:14.18
>>169
目指したというより、まだ暗中模索みたいなところがあって
とりあえず人気モデルの模倣でもしておくか、程度じゃないのかね?
171ナイコンさん:2012/04/18(水) 16:14:43.64
PC-8001はスペック的にはショボかった。
レベル3が筐体でコストダウンして、17〜18万で売ってたら、
結構魅力的だったと思うけどな。

マークIIでフルカラーに強化、マーク5で更にコストダウンと
ホービー機能の追加。そしてS1で究極の8bitへ。こんな感じなら良かったのに。
172ナイコンさん:2012/04/18(水) 18:58:42.44
>>167
Jr.はすでに旧態依然としていたレベル2をほんの少し改良しただけのマシンだからな
BASICとモニターのROMはレベル2IIのものそのまま
グラフィック関係とかカラー化等のフォローもほぼないままリリースされたところからみて
おそらくNECのPC-6001の情報をきいてにわか作りしたマシンだったのだろう
173ナイコンさん:2012/04/18(水) 22:15:41.54
あれだ、8ドット単位でしか色を変えられないとスペックを公表した時点で、
発売価格も PC-8001に合わせればよかったかもね。
174ナイコンさん:2012/04/19(木) 21:52:02.82
>>173
パソピアのことか
175ナイコンさん:2012/04/20(金) 00:13:33.77
>>171
当時は最新スペックだったよ。
コストダウンうんぬんだって逆に言えばレベル3だってスペック的には8001とどっこいだったってことだしね。
176ナイコンさん:2012/04/20(金) 00:27:45.36
>>175
コストダウンとスペックとどんな関係が?
177ナイコンさん:2012/04/20(金) 18:35:12.64
フルキーボード+BASIC+機械語モニタ
コレで満足できる時代だったからな
178ナイコンさん:2012/04/21(土) 18:38:56.23
マイコン大作戦とかウォーゲームとか見てると
当時はJr.が家に来ただけで何でもできる気になったよなぁ・・・

179ナイコンさん:2012/04/22(日) 06:08:18.62
Jr.では、ソフトがないと意味がないと学べたと思う。
180ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:22:25.79
なければ作ってしまえばいいのさ。

いまは、アンドロスマホが、そのポリシーを受け継ぎ
力をつけてきているねぇ。

一方、アップルや任天堂は、その動きを封じ込めようと必死。
181ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:25:35.04
任天堂が? どうやって??
182ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:37:10.38
この板の者なら「プチコン」を知ってるだろう。

あれって、最初はSDカードの保存すら出来なくて、次のも
暗号化された上でQRコードなんぞにしてるんだよね。

その目的は、一般人がプチコンでアプリを公開するのを防ぐため。

開発元のスマイルブーム社は、上記のポリシーを強く持った
元ベーマガ愛好者なわけだが、任天堂がそれをさせないように必死というわけだ。
認めてしまえばサードが逃げて、ロイヤリティが入らないからねぇ。

アップルも基本的には同じ。
スマイルブーム社をアドビ社に置き換えればいいんだよ。
183ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:43:12.22
>>182
そうすっとどうしてアンドロイドの動きを封じ込めることになんの?
一般人がアンドロイドでアプリを公開する方向に逃げられるんじゃないの?
サッパリ意味分からん。
184ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:49:14.91
アンドロの動きを封じ込めるんじゃなくて、
なければ作ってしまえのポリシーを封じ込めてるんだよ。

で、実際、一般人はアンドロアプリを公開する方向に逃げ
スマホが力をつけていると言うわけだ。
185ナイコンさん:2012/04/22(日) 08:52:11.65
>>184
>アンドロの動きを封じ込めるんじゃなくて、
>なければ作ってしまえのポリシーを封じ込めてるんだよ。

自社のプラットホームでアマチュアコンテンツの拡散を認めないってだけだろ。

>で、実際、一般人はアンドロアプリを公開する方向に逃げ
>スマホが力をつけていると言うわけだ。

「風が吹いたら桶屋が儲かる」みたいな話だな。本気で言ってんならお前キチガイだわ。
186ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:05:42.42
現に、Windowsもアンドロも、
アマチュアコンテンツが拡散したから、
これだけ普及してるんだもん。
9801だって、アマチュアコンテンツたくさんあったし。

要するに、風が吹いたら桶屋が儲かるってことだな。

ベーシックマスターはマイナーだけど、
メジャーなマシンも、アマチュアコンテンツが
なかったわけじゃないもんねぇ。
187ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:06:47.12
>>182
>スマイルブーム社をアドビ社に置き換えればいいんだよ。

プチコン==Adobe Flashてこと? ワケ分からん。

任天堂はプチコンを認めてるし、Flashで作ったもんは配布し放題じゃん。
188ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:08:16.08
>>186
>現に、Windowsもアンドロも、
>アマチュアコンテンツが拡散したから、
>これだけ普及してるんだもん。

誰も証明できないことを事実のように主張するバカ発見
189ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:11:27.18
>>186
>現に、Windowsもアンドロも、
>アマチュアコンテンツが拡散したから、
>これだけ普及してるんだもん。

Windowsとアンドロイドのそれぞれが普及する原因となったアマチュアコンテンツって何?
それぞれ10個くらい挙げてみてくれん?
190ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:18:47.41
>>182
>開発元のスマイルブーム社は、上記のポリシーを強く持った
>元ベーマガ愛好者なわけだが、任天堂がそれをさせないように必死というわけだ。
>認めてしまえばサードが逃げて、ロイヤリティが入らないからねぇ。

プチコン上で動作するプログラムを自由に配布できる仕組みができたとして、
サードパーティがそれ上でどうやって商売できるのかちょっと想像つかんわ。
かるーくでいいから説明してくれん?
191ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:18:56.08
なぜここにゲハのガキがいるのかわからんが、
そうだな・・・

Windowsなら、秀丸、FFFTP、Teraterm、FireFox、携帯動画変換君
GIMP、MAME、OpenOffice、Domino、東方あたりを挙げとこうか。

まあ、企業が作ったもので無料ってのもあるが、まだまだたくさん・・・
192ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:21:59.43
>>190
プチコン上で動作するプログラムを
自由に配布できる仕組みができりゃ、
おれらユーザーは、ワザワザ金出して
ソフトを買う必要もない。

どうせクソゲーなんだから、アマチュア品で十分さ。
ゲームなんて、モノ売るってレベルじゃねーぞ。
193ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:28:08.06
まあ、ベーシックマスターにしても、
アマチュアを甘く見てたから負けたってことだな。

WindowsとMacにしたって、開発環境の充実ぶりの差は、
圧倒的過ぎるほど圧倒的だもんねぇ。
マイクロソフトは、そりゃあもう一生懸命だ。
知ってのとおり、開発環境(BASIC)の育ての親だもん。
194ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:28:32.11
>>191
GIMPやOpenOfficeやFireFoxを使う「ため」にWindows買う馬鹿なんていねぇだろ。アホか。
秀丸や東方なんて、任天堂で言えばDSiウェアみたいなもんじゃん。そんなんで "アマチュアコンテンツ" なんて言ってんの? バカ丸出しだな。
195ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:30:04.12
>>192
>プチコン上で動作するプログラムを
>自由に配布できる仕組みができりゃ、
>おれらユーザーは、ワザワザ金出して
>ソフトを買う必要もない。

聞いてるのはサードパーティがプチコンに流れる理由な。
196ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:34:33.83
>>193
>WindowsとMacにしたって、開発環境の充実ぶりの差は、
>圧倒的過ぎるほど圧倒的だもんねぇ。

MSの開発環境は金次第だね。アマチュアにはキツいと思うよ。
おれがいつ、「サードパーティがプチコンに流れる」なんていった?
おれはサードがDSから逃げるって言ったんだぞ?

ここではコテにはなりたくなかったんだが、
ゲハのガキが来てしまった以上、追っ払うしかあるまい。
198ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:36:45.26
おまいらここがなんのスレだと思ってんだ?
199ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:37:30.40
>>197
つくりかけのインベーダー、早く仕上げろw
200ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:38:48.42
ゴミ人間chageの正体とはw

http://www2.ocn.ne.jp/~j3262il6/sonota/invader.zip

ちゃらら〜ん♪
>>196
そうなると次に出てくるのが、アマチュア開発環境さ。
マイクロソフトも一生懸命だけど、アマチュアもよく作ること作ること。

この板にも、99BASICなどをしきりに宣伝するコテがいたねぇ。

まあ、JavaとかPHPとか、その他の言語も概ねあるしね。
202ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:40:18.10
>>197
>おれがいつ、「サードパーティがプチコンに流れる」なんていった?
>おれはサードがDSから逃げるって言ったんだぞ?

なんだ、↓は違う意味か。だったら誤読してたな。

>その目的は、一般人がプチコンでアプリを公開するのを防ぐため。
>
>開発元のスマイルブーム社は、上記のポリシーを強く持った
>元ベーマガ愛好者なわけだが、任天堂がそれをさせないように必死というわけだ。
>認めてしまえばサードが逃げて、ロイヤリティが入らないからねぇ。

で、なんで一般人がプチコンでアプリを公開するとサードパーティーが逃げんの?
203ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:40:40.85
>>201
ゴミマスター3ユーザーだったのかw
204ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:43:22.42
>>201
>そうなると次に出てくるのが、アマチュア開発環境さ。
>マイクロソフトも一生懸命だけど、アマチュアもよく作ること作ること。

>まあ、JavaとかPHPとか、その他の言語も概ねあるしね。

「WindowsとMacにしたって、開発環境の充実ぶりの差は、
圧倒的過ぎるほど圧倒的だもんねぇ。」という主張はどこ行った?

つかお前、Visual Studio Express がどんなもんか知ってるか?
>>202
>>192で言ったとおりだよ。
アマチュアが作ったプチコンアプリがあれば、
ワザワザ金だして、サードのアプリを買う必要などない。
それで十分だもん。

で、サードもそれを恐れてるから、
パソやスマホでソフトを出すことも出来ない。
出しても売れないもんねぇ、たかがゲームだし。

任天堂はサードから金もらってるから、サードが逃げたら終わり。
ソニーがそれで落ちぶれちゃったもんねぇ。
ゲハのお前ならよく知ってることだろ?
206ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:47:58.60
>>186
言いたいことは何となく解る。
ベーシックマスターも、仲間がいた方が充実していたな。
雑誌とかには載らない、いろいろなプログラムがあった。
Visual Studio Express?
おれはもっと上位のやつを使ってるけど、
そりゃあもう、便利なこと便利なこと。

EclipseやXcodeがあれに追いつくのは、もう無理だろうね。
208ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:50:44.86
>>205
>アマチュアが作ったプチコンアプリがあれば、
>ワザワザ金だして、サードのアプリを買う必要などない。
>それで十分だもん。

任天堂のユーザーは持ってる機種に縛られて、下等なアプリをイヤイヤ使わされてるとでも言いたいのかな?
んなわけねーだろ。誰でもケータイぐらい持っとるわ。
>>208
そう、ケータイなんてもう誰でも持ってるさ、おれだってね。

任天堂はゲーム機だけど、そのケータイでゲームができるんなら、
ワザワザ任天堂のマシンを買う必要もないんだよね。

アプリにしたってゲームに限らず、スマホにはたくさんあるんだもん
マーケットを見てみろよ、10個どころじゃねーぜ。
210ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:56:38.94
>>207
アマチュアコンテンツの話してんじゃないの?
アマチュアがVisual StudioのProfessional版以上のもん度々のバージョンアップにも追いついて、
MSDNの年間契約にも入って、とかってのは結構キツいだろって言ってんだけど。
でも、パソやスマホのアマチュアアプリは、ゲームの場合、
画面が2Dだったりムービーがなかったり、なにかとショボい。
物語やキャラクターがあまり関係ない、パズルやアクションが多いね。
212ナイコンさん:2012/04/22(日) 09:57:40.31
>>207
>Visual Studio Express?
>おれはもっと上位のやつを使ってるけど、
>そりゃあもう、便利なこと便利なこと。

お前が使ってんのはなんとかBASICだろ、MSじゃないやつ。
>>210
開発環境の充実さが、アマチュアコンテンツの充実さにつながる。
ついでにウィルスの充実さも。

別にVisual Studioに固執しなくたっていいし、
アマチュアと言っても実際には、プロが業務外で作ってたりするし。
214ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:00:30.98
>>209
>そう、ケータイなんてもう誰でも持ってるさ、おれだってね。
>
>任天堂はゲーム機だけど、そのケータイでゲームができるんなら、
>ワザワザ任天堂のマシンを買う必要もないんだよね。
>
>アプリにしたってゲームに限らず、スマホにはたくさんあるんだもん
>マーケットを見てみろよ、10個どころじゃねーぜ。

でも実際DSや3DSをワザワザ買ってる層はいるんだから、おまえの言ってることは間違ってんだろ。
215ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:01:52.40
いいかげんスレ違いがはなはだしいぞ
むりやりにでもベーシックマスターとからませて語れよ
216ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:02:01.21
>>211
>でも、パソやスマホのアマチュアアプリは、ゲームの場合、
>画面が2Dだったりムービーがなかったり、なにかとショボい。
>物語やキャラクターがあまり関係ない、パズルやアクションが多いね。

「アマチュアが作ったプチコンアプリがあれば、
ワザワザ金だして、サードのアプリを買う必要などない。
それで十分だもん。」と整合取れよ。
>>214
それはもう、>>211で言ったとおりさ。
パソやスマホのアマチュアアプリはショボいもん。

まあおれは、ゲームなんてそんなので十分なんだけどね。

だから、おれはそんなんで満足できるけど、
お前らゲハ民は絶対にそんなんで満足しちゃいけない。
グラがドーノコーノ、ムービーがドーノコーノと
必死にこだわり続けないといけないというわけだ。
218ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:05:57.58
>>213
>開発環境の充実さが、アマチュアコンテンツの充実さにつながる。

「アマチュアを甘く見てたから負けたってことだな。」
「WindowsとMacにしたって、開発環境の充実ぶりの差は、
圧倒的過ぎるほど圧倒的だもんねぇ。」

アマチュア相手にVisual Studio Express配ってるMSってどうなのよ?
219ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:08:29.08
>>217
売る側も買う側も"商品"てのはそういうもんだろ。「差別化」って言葉聞いたことあるか?


>まあおれは、ゲームなんてそんなので十分なんだけどね。
>
>だから、おれはそんなんで満足できるけど、

そりゃお前にとってのゲームってのがオナニーの手段だからだろ。
>>218
そういう努力が、今のWindowsの繁栄につながった。
としか言いようがあるまい。

それに引き換えMacときたら、iPhoneアプリの開発というエサで
Macをなんとか売っていると言うのが現状。
おれもMac持ってるけど、OSは7にしちゃってるねぇ。
>>219
そーそ、ゲームなんて、所詮オナニー。
だからエロゲーなんてのがあるわけで。

そもそも、ゲームなんて、作ること自体もゲームだもん。
ベーシックマスターを知ってる者ならわかってることだろ?
222ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:13:50.71
>>221
>そーそ、ゲームなんて、所詮オナニー。
>だからエロゲーなんてのがあるわけで。

エロゲーも作ってる側がやってるのはオナニーじゃないぞ。買ってる側はそうだけどな。

>そもそも、ゲームなんて、作ること自体もゲームだもん。
>ベーシックマスターを知ってる者ならわかってることだろ?

ゲームに限らずプログラミングは道だ。ベーシックマスターを馬鹿にするな。
おれのこの名前を見ればわかると思うが、
ゲームを「商売」にしようなんて、ナンセンスの極みだぞ。

ただでさえ、アマチュアが勝手に作って勝手に配布できる時代なんだから、
金を取ろうと思ったら、キーワードは「サービス」と「責任」。

ゲームごときに責任なんて押し付けたってしょうがねーべ。
金が欲しいなら、ゲーム以外に就職して、責任を全うするがよい。
224ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:16:07.25
もういいだろ
いい加減おまいらがしていることがマスターベーションだと気づけよ
225ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:18:07.30
>>220
>そういう努力が、今のWindowsの繁栄につながった。
>としか言いようがあるまい。

特別にプログラム言語製品に金を払わない者にはWindowsに付属のQBASIC、払ったものにはVisual Basic
みたいな商売やってたんだからアマチュアプログラマを冷遇してたってことだろう。それで今の繁栄があるならおめでたいことだな。
>>222
実は作ってる側もオナニーなんだよ。
Linux板あたりで、そういう単語がよく出てくる。

使う人たちの満足を考えずに自己満足で作るからなんだってさ。
アマチュアコンテンツはそういう傾向が強い、などと
よくバカにしてるというわけだ。

でも、結局はそういうのが大事でね。
オナニーさせてくれるところが最後には勝つんだよ。
>>225
冷遇なんてしてねーだろ、タダで開発環境が手に入るんだもん。
BASICだってパソコンに標準装備されてたんだし、マイクロソフトのが。

ベーシックマスターは、日立の独自品だったかな?
228ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:21:15.61
>>223
>ただでさえ、アマチュアが勝手に作って勝手に配布できる時代なんだから、

アマチュアの配布してるものなんて、過去の作品の劣化コピーだらけだろう。

…プロの作品も規模は違えど似たようなもんだがな。
229ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:22:06.77
そりゃオナニーは気持ちいいんだろうけど
おまえらのオナニーでスレを汚さないでくれ

初代ベーシックマスターのBASICは日立の内製
レベル3のベーシックはMS製
そんなことも知らないやつがこのスレにいるなよ
230ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:24:51.62
>>227
>冷遇なんてしてねーだろ、タダで開発環境が手に入るんだもん。

Appleと比べりゃ、冷遇と言わざるを得ないね。

>BASICだってパソコンに標準装備されてたんだし、マイクロソフトのが。

Macにもハイパーカード付いてたな。その程度のもんだ。

>ベーシックマスターは、日立の独自品だったかな?

LEVEL3のBASICはMS製。
231ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:26:23.73
>>193
>マイクロソフトは、そりゃあもう一生懸命だ。
>知ってのとおり、開発環境(BASIC)の育ての親だもん。

こんなこと言う奴はこのスレには不要。
アップルの場合、Xcodeを付属で付けたらそれっきりだけど、
マイクロソフトは、多種に及ぶ開発言語環境を持ってるからねぇ。

J#みたいに消えていったものもあるし、VBなんて.NETになったら
全然ちがうものになったりもしてるし。

他社が持ってる言語環境もほぼすべてWindowsにはあるもんねぇ。
アップルみたいにFlashを排除しようなどとは考えてない。
ソコントコが圧倒的過ぎるんだな。
それにしても、なんでイキナリ
こんなスレが祭りになっちゃったんだろう?

なぜかゲハのバイト店員がいたりするし。
234ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:32:07.70
>>232
>アップルの場合、Xcodeを付属で付けたらそれっきりだけど、

Clangやってるじゃん。
235ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:34:55.70
>>232
>アップルみたいにFlashを排除しようなどとは考えてない。

失敗したけど、Silverlightって元々そういう目的の製品じゃないの?
>>235
自社で作ろうとはしてるけど、相手のソフトを
インストールさせないなんてことはしないもんねぇ、MSは。

そんなアップルの態度に反旗を翻し、アンドロ軍団へと寝返った者が
ドンだけいることやら・・・
237ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:43:11.95
>>236
自社で決めたポリシーに合わないソフトをインストールさせないのはアンドロイドも一緒だろう。
>>237
アンドロの場合、単に自社マーケットから削除するだけ。

自社マーケット以外のマーケットも認めてるし、
「提供元不明のアプリ」のチェックを入れればいいだけだもん。
Nesoidなんて、なんら支障もなくエクスペリアプレイで遊べるよ。
239ナイコンさん:2012/04/22(日) 11:38:15.62
その話題は荒れるからやめろ
「荒れない2ch」 なぜか社長自ら言ったセリフだがあそこのスレは荒れまくってるぞ
さらによそのスレでまで宣伝しようとするからなお荒れる
2chを商品の宣伝媒体と考えてるなんて頭おかしい
240ナイコンさん:2012/04/22(日) 11:57:26.61
DSiポイントでやってるような小さな会社だから必死なんでしょ。
この前のコテ消し忘れ事件以来、ああいうのはもう全部社員が書き込んでるじゃないかと思えて頗る印象は悪いが。
DSiポイントってことはプチコンのことか。

荒れるのも任天堂がいけないんだな。
はじめからDSなんぞで出すんじゃなくて、
アンドロスマホで出せばよかったのに、とも言えるが。
242ナイコンさん:2012/04/22(日) 15:13:47.13
つーかどっかよそでやれ
書き込みは少ないけどノイズの少ないいいスレなんだから
243ナイコンさん:2012/04/22(日) 15:16:56.52
初代レベル3
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73443028
これってビデオ出力がついてるからホントは画面出るかくらいはわかるんだよね
ビデオ出力端子の形状が変わったのはマークIIからだったかな
244ナイコンさん:2012/04/22(日) 15:30:15.04
まったくね
>>233 の発言なんかまさにおまえがいうなってやつだ
まぁ、いなくなってよかったけど
245ナイコンさん:2012/04/22(日) 15:44:10.25
>>243
初期価格が5000円ってのはちょっとね。
3000円ぐらいなら考えるけど。
246ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:08:11.64
レベル3 → S1 → X68000かw

どうりでマイナー路線しか見てないワケだ(爆笑)
247ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:16:49.40
おれの場合、S1は持ってたけど、レベル3は持ってなかったねぇ。
その前は8001で、X68000の前に98ノートを買ったかな。

でも、レベル3からS1に移行した人って、あまりいないような気がする。
248ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:19:57.18
あ、そうだ。
X68000買う前の頃に、会社から使い古しの
8801SRをもらったり、その会社の人から
9801Fをもらったりしたんだった。
249ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:22:08.25
効いてる効いてるwwwwwww
250ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:28:27.68
68の前が割れると壊しやすくなってワロタw
なんだ、名無しにもどしたら、またゲハガキが出てきちゃったのか。
そうか、コテだとあぼーんになるから、消えたように見えるんだな。

てっきり>>246は誤爆だと思ってたんだが・・・
252ナイコンさん:2012/04/22(日) 16:33:19.74
ククク・・・
253ナイコンさん:2012/04/22(日) 17:13:27.81
>>247
俺の場合、レベル3でいろいろやったあと、パソコン自体に見切りを付けて放置
 →S1が出たので義理で買うも、会社で98とかさんざん触っているのでいいや、で放置
   →エレクトロニクスショーで X68000を見て即日予約、楽しませてもらったけど、XVIで唖然、
    X68030で失望して DOS/Vに転向
     →現在に至る

でもさ、レベル3で MS-BASICはしっかり覚えたからまぁ、いいかな、と。

 
254ナイコンさん:2012/04/22(日) 17:18:51.27
S1は出た頃に既に「会社」にいたとは、
これはまた貴重なお方ですな。

おれなんて、当時はまだ厨だったねぇ。
255ナイコンさん:2012/04/22(日) 17:26:04.91
42才(笑)
256ナイコンさん:2012/04/22(日) 17:31:17.98
46歳w
257ナイコンさん:2012/04/22(日) 20:33:13.33
もっといい出物があったよ・・・もうじき期限だけど

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p289467673
258ナイコンさん:2012/04/22(日) 20:36:11.44
ゲラ
259ナイコンさん:2012/04/22(日) 21:31:22.44
>>254
だって、MZ-40KとかパナキットKX-33欲しいな、と思ったり、学校に コンポ/BSがあったりした世代だから。

当時、ちょうど職場の製品が日立のカスタムICを使っていて、その営業さんのツテで、社員価格で買えた。
発売してすぐだったけど、79,800だった。
260ナイコンさん:2012/04/22(日) 21:39:19.48
>>259
50過ぎ? 具体的に何歳?
261ナイコンさん:2012/04/22(日) 22:03:31.89
>>259
安い!
社員価格だと12.8kが80k未満になったのか
262ナイコンさん:2012/04/22(日) 22:13:30.81
>社員価格だと12.8kが80k未満になったのか

社員価格だと6倍とかすんのか
263ナイコンさん:2012/04/23(月) 00:10:24.69
学校に コンポ/BSってあるのかな
大学だとパンチカードを使ってた時代だし
264ナイコンさん:2012/04/23(月) 00:23:05.19
MB-S1がでたころオレは厨房だったけど
兄の高校の学園祭にいったら
なんかのデモンストレーションでTK-80を使ってたなぁ
時代的にもう過去の遺物だったとは思うんだけど
265ナイコンさん:2012/04/23(月) 19:47:55.75
TK-80はいろいろ外に繋いで実験したり、デモするのにピッタリだったから。
レベル2の時代にも、いろいろな実業高校に納入されていたから、物好きがいろいろなことを
試して、うまくいったら学園祭とかでデモしていたそうな。
レベル3は、実業高校などの教育機関向けの用途も考慮されていたので、ただゲームを打ち込む
だけの層には、違和感のある仕様だっただろうな。
266ナイコンさん:2012/04/23(月) 19:49:26.98
46歳w
267ナイコンさん:2012/04/23(月) 20:17:07.60
当時子供だったおれらには、パソコンってったら、
ゲームで遊ぶかゲームを作るかの、どちらかだったもんねぇ。

それ以外の用途についてはロクに知らん。
268ナイコンさん:2012/04/23(月) 20:40:55.64
ベーマガやLOGINでなくI/OやASCIIも読めよ
269ナイコンさん:2012/04/23(月) 21:29:27.71
I/OもASCIIも全盛期の花形記事はゲームのプログラムだった気がする
270ナイコンさん:2012/04/23(月) 21:34:10.32
I/Oはそうだと思うが、ASCIIってそれほどはゲームにページ割いてなかったんでない?
途中からゲームはLogin創刊させてそっちに任せた感じだし。

# オセロリーグはいい企画だったと思う
271ナイコンさん:2012/04/23(月) 21:36:38.89
I/Oは技術系、ASCIIは総合情報誌、ってイメージだった
272ナイコンさん:2012/04/23(月) 21:57:50.23
>>261
社販じゃそこまで安くはならないな。
営業通してるからだろ、安いのは。
273ナイコンさん:2012/04/23(月) 23:24:18.93
I/Oの全盛期には投稿されるゲームソフトが月に300本くらいあったとか
それもあってかI/Oに載ってるゲームは当時としてはレベルの高いものが多かったと思う
それでPiOとか出してみたんだろうけど
274ナイコンさん:2012/04/24(火) 07:38:53.35
レベル3のゲームリストがI/Oに掲載されるなんて希だったもんな。
九十九オリジナルソフトも少なかったし。
275ナイコンさん:2012/04/24(火) 08:00:03.03
四十六(笑)
276ナイコンさん:2012/04/24(火) 12:20:16.26
I/Oにゲームリストが掲載されないパソコンは、
自分の中ではクズパソコンのレッテルを貼ってました。
277ナイコンさん:2012/04/24(火) 12:26:32.76
例のX1のアレは46歳だったのか…
278ナイコンさん:2012/04/24(火) 13:51:01.19
JrはI/Oから5本くらいしかソフト出てなかった気がする。
ライバルのPC-6001に比べると完敗という感じだった。
279ナイコンさん:2012/04/24(火) 14:59:26.94
ベーシックマスターを買って悔い無し!
なんて言うのは強がりだと思う。

さあ、本当のことを言って楽になりなさい。
買って失敗したと。
280ナイコンさん:2012/04/24(火) 17:50:59.72
ベーシックマスターを買って自分の殻に閉じこもる事を知った
周りさえ見えなければ最強
281ナイコンさん:2012/04/24(火) 18:16:35.09
スプライト係数

1    8ビット    16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 横方向表示8枚まで
10   X68000    16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 横方向表示128枚まで
25   FM-TOWNS 16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
282ナイコンさん:2012/04/24(火) 18:29:24.22
無・無念・・・・・・・・・・・・
283ナイコンさん:2012/04/24(火) 19:58:08.27
>>274
一般にはレベル3の存在が忘れられたような時期になってもなお
I/Oは記事を掲載してくれていたような気がする
古参雑誌と古参マシンの関係ゆえだったのかも
284ナイコンさん:2012/04/24(火) 20:09:02.89
>>279
S1だったから、買って悔い無し。
285ナイコンさん:2012/04/24(火) 20:11:26.64
>>284

もの凄いやせ我慢を経験したのですね。
286ナイコンさん:2012/04/24(火) 20:27:07.75
マイナーな機種のほうが、ベーマガに投稿した際、
掲載されやすかったようだ。
ユーザーが少なきゃ当然、投稿数も少ないもんねぇ。

でも、8801SRって、投稿作のレベル高かったかねぇ?
Bug太郎氏みたいに、8001モードで使ってた人はいたようだが・・・
287ナイコンさん:2012/04/24(火) 21:14:32.19
>>274
割とRAM誌がベーシックマスターレベル3に優しかった。
288ナイコンさん:2012/04/24(火) 21:18:48.27
>>281
今のBASICは、中途半端にオブジェクト指向みたいな仕様だから、BASICのようなBASICでないような?
マシンパワーって凄いよね。
289ナイコンさん:2012/04/24(火) 21:22:16.40
スピード係数

8ビット(MSX)     1
X68000         10
MSXturboR       50
FM-TOWNS      100
PSP/DS(Vita/3DS) 500
Wii            750
AT機/PS3/XB360  1000
- - - - - - -

開発費係数

1万     8ビット(MSX)
1万10円  MSXturboR
10万    X68000
100万   FM-TOWNS
1000万  Android/AT機/モバゲー
1億    PSP/DS(Vita/3DS)
10億    Wii/PS3/XB360
290ナイコンさん:2012/04/24(火) 21:22:35.60
スプライト係数

1    8ビット(MSX) 16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 ラインバッファ方式
     (turboR同じ)  横方向表示8枚まで

10   X68000     16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 ラインバッファ方式
               横方向表示32枚まで

25   FM-TOWNS  16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 パレット32,768色 フレームバッファ方式
               フレームレート224枚 横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色
                フレームバッファ方式 フレームレート32枚 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                 フレームバッファ方式(ポリゴン転用)
                 標準フレームレート1,024枚(ビデオカードとスプライトサイズに依存)
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
291ナイコンさん:2012/04/24(火) 21:44:47.12
PIOやマイコンゲームの本には載ってたから投稿はあったけど
ユーザー数が少ないからI/Oダメだったのかな
292ナイコンさん:2012/04/24(火) 22:29:45.07
Pioのゲームってピンキリだったからねぇ。
市販されるようなやつから、ゲームとは呼べそうにない代物まで。
293ナイコンさん:2012/04/25(水) 05:10:19.23
過去を美化するのはやめろ。
294ナイコンさん:2012/04/25(水) 05:28:33.17
やめない
295ナイコンさん:2012/04/25(水) 18:24:59.94
>>293
このスレというかこの板ではもっと具体的に突っ込まないとダメ
みんな頭よすぎるんだから
296ナイコンさん:2012/04/25(水) 21:14:30.58
こんなとこまで荒らしにきているやつって、どんな人生歩んできたのだろうか??
297ナイコンさん:2012/04/25(水) 21:46:18.57
釣られてるやつもたいがいだがな
298ナイコンさん:2012/04/26(木) 07:51:05.07
レベル3/S1を買って、どんな喜びがありましたか?
PC88、X1、FM-7を買ってれば、やせ我慢しなくても済んだのでは?
299ナイコンさん:2012/04/26(木) 09:28:09.46
やせ我慢こそ男の美学。
300ナイコンさん:2012/04/26(木) 13:50:33.21
まあでも、あの当時はどの機種選ぶかが楽しかった。
それに比べると、今のパソコンは外れ(故障・不具合は除く)はないけど、
どれも同じ感じがする。
301ナイコンさん:2012/04/26(木) 22:14:25.33
>>298
そりゃあもう、60fpsのゲーム作って
ベーマガに載ったことですな。

88とFM-7はPCGがなくて低解像2画面も出来なかったし、
X1とFM-7はキー入力がヘボかったし、
88とX1はCPUがZ80だったし。

S1もキー入力に問題があったが、ちょっとしたテクで
複数同時入力判定は可能になったからねぇ。

実は当時、77AVも持ってたんだけど、作るとなると
S1のが扱いやすかったねぇ。
302ナイコンさん:2012/04/27(金) 00:35:25.34
S1の複数同時入力判定のちょっとしたテクを披露汁
303ナイコンさん:2012/04/27(金) 05:01:38.10
なんで、そのPCGがあったのに、
S1はゲームソフトが少なかったのですか?
304ナイコンさん:2012/04/27(金) 05:03:50.10
S1発売当初の価格は?
305ナイコンさん:2012/04/27(金) 05:22:24.30
>>304
FDD無しのモデル10が128000円、FDD1基付きが178000円。
306ナイコンさん:2012/04/27(金) 07:18:29.49
>>302
このスレの過去スレをたどっていくと何回か話題になってる
ちなみにレベル3と共通の方法
307ナイコンさん:2012/04/27(金) 07:22:37.56
>>302
たしかS1は、入力されてるキーの値が、
FM-7と同じように、どこかのアドレスから取れたんだけど、
その値は、キーを複数押していると、そのアドレスを
読みにいく度に値が入れ替わって返ってきた。

だから、ゲームの場合、1フレームごとに、
複数回そのアドレスを読み込んで、返ってきた値を
配列などに集めてから、判定処理をやればよかったんだよ。

多分、レベル3も同様に出来たと思う。
308ナイコンさん:2012/04/27(金) 08:04:58.60
S1はCPUがZ80じゃなかったからからなぁ…。
当時はZ80じゃないとパソコンじゃない位の差があったからな〜。
309ナイコンさん:2012/04/27(金) 19:20:38.61
>>308
どうせマシン語出来ないんだから関係ないじゃん
MSBASICかどうかが問題だったんだろ
310ナイコンさん:2012/04/27(金) 19:31:58.43
>>309
>どうせマシン語出来ないんだから関係ないじゃん

言ってる意味がわからん

>MSBASICかどうかが問題だったんだろ

だったらレベル3以降バカ売れしててもおかしくない筈
311ナイコンさん:2012/04/27(金) 19:53:48.79
ばか売れというのがどの程度の台数か知らんが、ばか売れしてと思われるMZ-80も10万台突破記念モデルが
出るのに3年かかってるから、そこそこ売れたほうでは
312ナイコンさん:2012/04/27(金) 20:43:13.34
>>307
キーの状態を読むタイミングをうまく仕組めばその方法でうまくいくと思うけど
処理速度が不安定なゲーム等では同時入力の状態を確実に認識できない場合があるかも

キーのコードが小さい方から順番にハードウェアがスキャンする仕組みになっているということと、
&HFFE0を読んだときにでてくるデータのうち最上位ビットが0のデータは一見ランダムな数値に見えるが
実はハードウェアがその瞬間にスキャンしているキーのコードの下位7ビットがそのままみえている、
ということをあわせて考慮すれば特定のキーの状態を確実に認識することが可能になる
313ナイコンさん:2012/04/28(土) 00:07:20.77
>>312
タイミングと言う点では、一度目の読み込みと
二度目の読み込みの時間差が短いと正確に
取得できなかったみたいだった。
BASICだと普通に取れるけど、マシン語で組むと
マトモにとれなかったり・・・

でも、受け付けるキーがカーソルとスペースと
ShiftやCtrlだけになるモードがあって、それにすると、
マシン語でも正確に取り込むことができたねぇ。

その話だと、最上位ビットが1のデータを無視すれば、
より正確に判定できたみたいだねぇ。
314312:2012/04/28(土) 01:49:43.15
>>313
もう少し詳しく書くと
レベル3とS1のキーボードの仕様はほぼ同一なわけだけど、
各キーに対応しているコードは筆頭のスペースキーが&H80になっていることからわかるように
必ず最上位ビットが1のコードとなっている

ハードウェアのカウンタが順番にキーをスキャンしていることは >>312 で述べたとおりだが
そのカウンタが進んでいくスピードはマシン語レベルでみると意外と遅い
だから、なにも考えずにマシン語で立て続けに&HFFE0を読み込んでも
カウンタが目的のキーのところまで進んでない状態でカラ読みしてしまうだけなので正しく認識することができない

で、ある特定のキーの現在の状態を確実に認識する方法の結論をいうと
まず、目的のキーのコードの最上位ビットを0にした数値(たとえば&H80のスペースキーなら&H00)
が新たに出てくるまで&HFFE0をカラ読みする
そしてさらに&HFFE0を読み続けて出てくる数字が繰り上がるまで(スペースキーの例なら&H01が出てくるまで)
の間に目的のキーのコードが出てくるかをチェックする
出てくれば当然にそのキーが押されているということだし、出てこなければ押されていないということが確実に認識できる
あとはこれを確認したいキーのコードの順番に繰り返せばいい

ハードがキーをスキャンするのを待つので少しムダな待ち時間ができてしまうが
まさにカーソルキー等のみスキャンするモードを利用すれば効率的に認識が可能となる
315ナイコンさん:2012/04/28(土) 03:32:18.67
まぁFM7と比べたら雲泥のさってことで終わり
316ナイコンさん:2012/04/28(土) 03:38:46.43
もちろんレベル3の方が上って意味だよね
317ナイコンさん:2012/04/28(土) 03:45:19.42
レベル3のほうが値段は上
318ナイコンさん:2012/04/28(土) 03:58:36.96
やったー
319ナイコンさん:2012/04/28(土) 04:33:22.84
なんだ、確認してみたらFM-7よりマーク5は8000円安いじゃないか
性能じゃ絶対に勝てないからってセコい売り方してたものだ
320ナイコンさん:2012/04/28(土) 04:42:03.39
店頭ではFM-7は結構値引きされて売られてた。レベル3はそもそも店頭になかった。
321ナイコンさん:2012/04/28(土) 04:45:15.16
つまりS1はハード的に複数キー入力対応してたのか
>受け付けるキーがカーソルとスペースとShiftやCtrlだけになるモードがあって
なにげにゲーム意識されてるな
322ナイコンさん:2012/04/28(土) 04:46:07.61
1980年05月 ベーシックマスターLEVEL3
1981年05月 FM-8
1982年04月 ベーシックマスターLEVEL3mkII
1982年11月 FM-7
1983年05月 ベーシックマスターLEVEL3マーク5
1984年05月 FM-NEW7
323ナイコンさん:2012/04/28(土) 05:13:27.58
なぜにS1を飛ばすのか
324ナイコンさん:2012/04/28(土) 08:45:45.56
上の年表をみるかぎりでは、日立がパソコンを発売すると、その都度富士通が日立より高性能なパソコンを発売し、結果として日立のパソコンが売れなかったって感じ。
325ナイコンさん:2012/04/28(土) 08:49:44.69
「MPUに6809を搭載したマイコンを買おう。日立と富士通どっちにしようかしら?」なんてユーザーは大していなかったと思う。
326ナイコンさん:2012/04/28(土) 10:19:22.94
レベル3ユーザーは強烈にFM-8をライバル視していたよ
FM-8ユーザーの方ではレベル3なんて存在すら意識してなかったけどな
327ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:11:55.12
S1はFM-77やX1turboなんぞに負ける気はしなかったねぇ。
フロッピーと増設メモリが付くと、さらにものすごくなったようだし。

BASICでのグラフィック描画が9801にも負けなかったから、
あのお化けパソコンを見るまでは、S1が最強だと思ってた。




つっても、わずか3年か・・・
328ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:13:55.18
初代レベル3はスペック的には最先端だったのでは?

問題はマーク2とマーク5。FM-8やFM-7に対して後発なのに、
あのスペックは何?

パソコンユーザーなめてたの?
329ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:19:50.74
>>328
多分、時間稼ぎだったんだよ、S1を出すまでの。
330ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:30:00.05
時間稼いでないじゃん。
S1も轟沈だったし。
331ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:35:38.29
BASICをマスターするというネーミング。
そしてLEVEL3はBASICのレベル3に対応している(グラフィックコマンドまで)という意味だろう
*しかしこの表現を見たのは月刊マイコンだけ、マイコンが何を元にしてこう記したかは不明。MS公式表現か?
mkIIは単純に車でも使われてた改正2のようなことだろう。
わからないのが3,4飛ばしてマーク5ときたところ。単に語呂の良さなのだろう。
332ナイコンさん:2012/04/28(土) 11:36:04.87
轟沈したのは売り上げだけ。

売れなかったのに伝説化している格差レベルは
おそらく最大だろうな。
333ナイコンさん:2012/04/28(土) 13:11:06.74
>>327
グラフィック描画が98に勝ってるように言われてはいたけど実力的にはちょっとあやしい
たしかにPAINTとかの見た目の速さは当時すごかったけど
そもそもの縦解像度が半分だからそこは考慮しないといけない

BASICでの描画は速くできるように作った日立の頑張りは認めてもいいと思うけど
実際のところゲーム等の用途ではイマイチ使いにくかった

S1の内部構成はなかなか凝ったものでそれなりのこころざしは感じたけど、
X1とFM-7を想定ライバルにしただけなのかなって部分が多かったりして
ある意味残念なマシンでもあったと思う
334ナイコンさん:2012/04/28(土) 15:16:33.52
何も解っていないので、売れたの売れ無いだので騒ぐ。
このスレシリーズの最初の頃の人たちは、もう居ないんだろうな・・・・・・。

68系のスレって、荒れるのが常みたいだけど、じっさいは86だろうが68だろうが、
アセンブラすら読めない層が煽っているのだろう。
335ナイコンさん:2012/04/28(土) 15:25:05.02
MSXにすら負けてる仕様なのにね
336ナイコンさん:2012/04/28(土) 19:10:44.45
俺はリアルタイムの頃にはS1の存在知らなかった。
それくらい消えた存在だった。MZ-2500も全く記憶に無し。
どっちも8bit最強クラスとの後世の評価だけど、リアルタイム
での印象がゼロ。
337ナイコンさん:2012/04/28(土) 20:36:44.92
一にLEVEL 3

二にマーク2

三、四がなくて

五にマーク5
338ナイコンさん:2012/04/28(土) 20:40:35.99
S1はレベル3とは、マルッキリ別物だったもんねぇ。

>>336
リアルタイムの頃に全く存在を知らなかったのに、
今こうしてこのスレにいるわけだから、
それが後世に語り継がれし伝説ということさ。
339ナイコンさん:2012/04/28(土) 21:17:51.68
そんな人がいったい何をしたくてこんなスレに来たのかってことだわな
340ナイコンさん:2012/04/28(土) 22:09:30.80
GWにすることも無くて、鬱々としている人が、憂さ晴らしに来ているのだろう。

確かに、パソコンの世界は知ったかぶりをして偉そうなことを言うのが楽しい世界だもんなぁ。
俺にもそういう時期、ありました。
341ナイコンさん:2012/04/28(土) 22:54:16.28
>>312-313
あれー?
S1でゲームとかの同時複数キー入力はキー割り込み使って
苦もなくできてた覚えがあるんだが記憶違いかな

128バイトのフラグエリアを確保して、割り込みルーチンでは
ポートを読んでフラグを立てるだけ
メインでの入力判定部分は目的のキーのフラグを読んで
読んだらクリアするだけだった気がする
テンキーの上下左右とスペースくらいの数だったら機械的な
フラグ立てじゃなく割り込みルーチン内でキーの判定までして
ビットでフラグ立ててたと思う
342ナイコンさん:2012/04/28(土) 23:01:02.02
そういうソフト的な話でなくてハード的に同時入力できるかという話してんでしょ。話ずれてる。
343ナイコンさん:2012/04/28(土) 23:13:13.73
いや、ハード的にできるからソフト的にもできたに決まってるんだがw
344ナイコンさん:2012/04/29(日) 00:00:55.77
>>341
ん?
それ、BASICで出来るの?
345ナイコンさん:2012/04/29(日) 00:40:47.81
>>341
それはBASICでもやってる当然な方法だけど
割り込み処理のために確実にムダなクロック食われちゃうんだよね
関係のない複数のキーを同時に押すことで処理落ちを起こせたりするから
リアルタイムゲームの場合はキーボード割り込みを止めて処理する方が無難だった

あと、ゲームの場合はできるだけ自キャラの処理ルーチンの直前に
キーの状態をリアルタイムに把握するのがベスト
処理落ちがときおり発生するようなゲームの場合に
キーボード割り込みで先読みしていると入力に対して遅延を感じる操作性になってしまう

当時のパソコンゲームでそこまで気にするようなものは
現実的には作れなかったかもしれないけどね
346ナイコンさん:2012/04/29(日) 03:50:12.52
>>342-343
ハード的に同時入力を認識できるかって聞かれたら厳密にいえばできないよなぁ
ハード的にはキーを1個ずつしか認識してないのをソフト側でバッファリングして
ある期間内に同時に押されているキーとして判断するだけだもんね

ってそんな屁理屈みたいなはなしとも違うのかな?
347ナイコンさん:2012/04/29(日) 06:32:03.72
>>341
今のWindowsと同じようなやり方だな。
でも当時は、128バイトって、かなりの量だったからねぇ。

読んだらクリアするってことは、ゲームじゃないアプリで、
キーリピートを効かせたい場合のやり方っぽいな。
348ナイコンさん:2012/04/29(日) 07:48:52.95
>>346
同時押しすると別のコードを返すに決まっているだろ
だからハード的に同時押しもありなわけよ
349ナイコンさん:2012/04/29(日) 07:49:32.02
1984年くらいには、PC-88系統、FM-7系統、X1系統の御三家が確立したもんな。
元名門のMZ系統の機種とか、S1/レベル3とかは、性能は良くても購入対象から外して
た人が多かったと思う。
350ナイコンさん:2012/04/29(日) 09:01:43.55
パソコンショップでソフトの棚を見た後にS1を撰ぶ奴はいないわな
351ナイコンさん:2012/04/29(日) 10:15:24.21
>>350
そうだねぇ。
S1はベーマガの投稿プログラムなどを見て撰ぶものだ。
352ナイコンさん:2012/04/29(日) 10:46:29.16
>>347
128バイト使うのはキーボード割り込みの処理にかかる時間を最小限にする発想で、
処理速度優先にしたい状況かつ全てのキーの状態を把握したい場合ならそれはそれでアリかと。
状態を把握したいキーが限定されている場合のことも最後でフォローしてるし
キーボード割り込みを利用して処理する場合の答えとして正しいと思う。

>>348
>>342>>346 もそれを前提にはなししてる気がする。、
>>342 の「ハード的に同時入力できるか」って意味をどうとるかによるけどさ。
353ナイコンさん:2012/04/29(日) 10:52:11.92
アリなのはいいんだけど、割り込みを使うんなら、
キーを離したときも割り込みがかかって欲しいもんだねぇ。
それこそ、WindowsのKeyDownとKeyUpみたいに。

S1って、キーを離したときの割り込みはあったっけ?
354ナイコンさん:2012/04/29(日) 10:58:58.45
ハード的かどうかなんてのは、この際どうでもいいことさ。
目的は、4方向キーでの斜め移動と、動きながらの弾の発射なんだからさ。

それがマトモにできたのがNのマシンぐらいだった、と。

でも、8001(N-BASIC)って、キーリピートをソフトでまかなってて
クロックが上がるとキーリピートも速くなったんだよ。
355ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:31:02.75
それがハード的にできるかどうかにかかってるんだよ
356ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:41:02.38
Z80の場合、CPUがI/Oポートを持ってたから
キーボードもそれに直結させればよかった。
そんな原始的なやり方なのが8001。

でも、6809はそういうのがなかったから、キー入力は
割り込みを使う必要があったのだろう。

割り込みがきたら、そのキーコードをただ単に一箇所のアドレスに
書き込んだだけなのがFM−8ってわけだな。
だから、最後に押されたキーしかわからない。
357ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:45:00.86
>>356
>Z80の場合、CPUがI/Oポートを持ってたから
>キーボードもそれに直結させればよかった。

6809のメモリマップドI/Oで何か問題が?
358ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:46:44.20
8ビットCPUではキースキャンも一仕事なので、メーンCPUの負荷軽減のためにサブCPU載せたりしてたんだろ。
359ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:50:59.11
>>357
さあ・・・

設計者は、なんらかの問題があると思って、
あのような設計にしたんだろうけど、
ただの子供ユーザーだったおれには、なんとも・・・
360ナイコンさん:2012/04/29(日) 11:59:48.40
>>357
キーボードの認識の問題とはぜんぜん関係ないよなぁ
>>356 はロクに意味も分からずに言ってるとしか思えない
361ナイコンさん:2012/04/29(日) 12:14:16.07
>>353
レベル3、S1の場合は
ハードウェアが一定の周期でキーを1個ずつ順番にスキャンしていって
押されているキーに出会ったらスキャンしているカウンタを止めてそのタイミングで割り込みを起こす仕組み
割り込み処理ルーチンがキーのコードを読むとハードウェアが自動的に次のキーからのスキャンを続ける
キーが押され続けていればそのキーがスキャンされるたびに割り込みがおこるんだから
離されたときに割り込みなんて発想はない
押され続けているか離されたかは割り込み処理をしているソフト側で判断することになる
362ナイコンさん:2012/04/29(日) 12:15:33.27
>>359
元気か?
363ナイコンさん:2012/04/29(日) 12:54:34.30
>>361
そうか、それで、受け付けるキーが多いと、
押されたキーを取り込むときに、反応が鈍くなるわけだな。
364ナイコンさん:2012/04/29(日) 13:00:11.79
>>363
そういうこと
だからリアルタイムゲームの場合にもキーボード割り込みを使うかは微妙なんだよね

とりあえず >>356 みたいなのは論外としても
レベル3、S1のキーボードの仕組みは
やっぱりみんなよくわかってなかったんだなということが改めてわかったよ

ホントはこのへんの情報こそベーシックマスター活用研究に載せてほしかったと思う
ちなみに、初代ベーシックマスターMB-688X系ではソフト側でキースキャンをしているのだけど
あれの仕組みもあまり知られていなくてゲームでもROM内ルーチンを使ってる人が多かったな
それこそキーボードのマトリックスがI/Oアドレスに直結してるような仕様だったから
仕組みさえわかれば特定のキーの状態を直接読めたのだけどね
365ナイコンさん:2012/04/29(日) 23:54:21.10
で、結局何キーロールなの?
366ナイコンさん:2012/04/30(月) 10:51:41.33
マイナーパソコンを買うと、自分は間違ってないと思いたいよね。
367ナイコンさん:2012/04/30(月) 13:56:06.35
ゴールデンウィークだと、つい煽りたくなるよね。
368ナイコンさん:2012/04/30(月) 13:59:53.60
あなたはそうなんですね。
369ナイコンさん:2012/04/30(月) 14:32:54.38
マイナーパソコンを買った後悔が、
かくも熱く昔のPCを語らせる。
いいじゃないか、大いに煽られようぜ。
370ナイコンさん:2012/04/30(月) 18:43:57.43
82年頃はマイナーという感じはしなかったけどな。
MZ-80Bあたりと人気はどっこいといったとこ。
FM-8のほうがマイナーだったぜ。個人所有はすくなかったし。
マイナーに転落させたのはFM-7だ。
あの低価格で、あの性能は衝撃的だった。
371ナイコンさん:2012/04/30(月) 19:53:37.74
>>370
7の頃から、本格普及が始まったような。
12万8千円という値段が堰だったような。
でも、周辺機器を考えると、それだけでは足りなかった。

押し入れパソコンを多く出したのも、その時期なんじゃないかと。
372ナイコンさん:2012/04/30(月) 20:17:56.63
FM7のデモが衝撃だったなぁ
あの野球ゲームみたいな画面でカキーンとか音出てたのが。
今思い出すとチープな画面だけど
373ナイコンさん:2012/04/30(月) 20:50:17.14
おれがマシン語に手を出したのは、
6809ベースのS1のおかげ。

X68000のGCCをみて、アセンブラはやめたけどね。
374ナイコンさん:2012/04/30(月) 20:54:32.63
>X68000のGCCをみて、アセンブラはやめたけどね。

意味分からん。X68000のgccでもアセンブラの代替にはなってなかったと思うが。
375ナイコンさん:2012/04/30(月) 23:53:52.31
X68000のGCCのコンパイル性能は、そりゃあもうスゲーもんでね、
コンパイルして作られるコードは、高度なアセンブラ技術を
駆使した内容と大差がない。

CPUの特性とかロクにわからずに手を出しても、
いたずらに開発効率を下げるだけだと悟った。
376ナイコンさん:2012/05/01(火) 02:20:03.72
>>375
プ
377ナイコンさん:2012/05/01(火) 02:58:07.13
>>375
当時でも「gccは68kで最適化が甘い」って言われてたのになあ
378ナイコンさん:2012/05/01(火) 10:54:46.02
つーか、X68000はスレチ
379ナイコンさん:2012/05/01(火) 14:49:05.91
そこで68008ボード
380ナイコンさん:2012/05/02(水) 00:32:49.37
381ナイコンさん:2012/05/02(水) 04:44:30.94
クソしてから寝てくださいか

最近お通じが不定期なんだよな、出るかな
382ナイコンさん:2012/05/02(水) 04:46:33.14
出ないね
383ナイコンさん:2012/05/02(水) 05:41:12.83
クソは朝にしろ。
384ナイコンさん:2012/05/02(水) 18:09:40.86
初代レベル3はそれなりに適正価格で適正性能。
問題はFM-8が出た後なのに、あのマーク2、
FM-7が出た後なのにマーク5。
後だしジャンケンで性能的に負けていた。
そりゃあ、失敗するのは当たり前。
385ナイコンさん:2012/05/02(水) 20:10:37.05
いかにも日立らしいよね...
386ナイコンさん:2012/05/02(水) 21:29:07.63
でもS1はFM-77にもX1turboにも負けなかった。
387ナイコンさん:2012/05/02(水) 21:44:04.28
同じ土俵にすら上がらせてもらえなかった印象
388ナイコンさん:2012/05/02(水) 21:51:27.17
\298,000の初代レベル3を買ってしまったのはいまでも後悔している。
半生で最も失敗した買物だった。
389ナイコンさん:2012/05/02(水) 23:44:51.63
「無ければ自分で作る」というのも半分以上言い訳だもんね。
390ナイコンさん:2012/05/03(木) 03:26:41.66
>>386
思い入れがあるのか知らないけど、それは同意できないな
相手がFM-7とX1ならちょっとずつ勝ってる部分があるとは思うけどね
391ナイコンさん:2012/05/03(木) 06:46:37.04
S1は出たタイミングだな。
MZ-2500と同じで、完全にタイミングを外した。
タイミングが合うと、PC88mark2みたく、
性能は旧態依然でも、販売的には成功してしまう。
ちょうど初代PC8001の買い換え時期を生かしたと言える。
392ナイコンさん:2012/05/03(木) 09:00:06.93
>>391
S1失敗の原因はレベル3のイメージ(=遅い)だろうね。
393ナイコンさん:2012/05/03(木) 09:16:21.61
イメージ以前では?
もうソフト量で御三家に大差がつけられた後だし。
パソコンの選択基準がスペックよりもソフト量の時代になった。
遅くてもマーク5の時じゃないと。

むしろ低価格16bitみたいな路線に転換したほうがよかったかも。
394ナイコンさん:2012/05/03(木) 09:21:27.77
ロクに売れてもいないのに、このスレが
ホカのスレよりよく伸びてるところが、
S1の語り継がれし伝説というもの。

記録より記憶に残ったパソコンってわけだ。
395ナイコンさん:2012/05/03(木) 09:42:33.41
>>394
音の出ない作りかけのチン毛インベーダーは?w
396ナイコンさん:2012/05/03(木) 12:10:13.46
>>394

そうではない。
青春の後悔を美化し、妄想を膨らました結果が
スレを伸ばしているのだと思う。
397ナイコンさん:2012/05/03(木) 12:12:11.77
>>389

考えてみれば、PC88だって自分で作れたわけだよな?
398ナイコンさん:2012/05/03(木) 13:43:37.67
>>393
16bitでは MB-16000で勝負に出ようとしたけど、あっさり PC-9801に撃墜された。
でも、MB-16000は日立謹製の CAD GMMに転用され、長生きした。

もうこの頃になると、日立はコンシューマー市場は諦めて、システム販売などの法人向けに
特化し始めた模様。
399ナイコンさん:2012/05/03(木) 15:58:49.17
で、音の出ない作りかけのチン毛インベーダーは?w
400ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:06:21.74
FM-7が流れを変えた。
あれが出たお陰で、640×200でのドット単位での8色表示が
8bitパソコンの標準グラフィック機能として定着。それ以下は
MSXみたいな廉価機種しか生き残れなかった。

PC-88系統、X1系統、FM-7/77系統はいずれもその用件を満たしている。
MZ系統とベーシックマスター系統はベース機種のグラフィック軽視が
禍して、機能強化が時期を逸して没落。FP-1100やパソピア7,Multi8
はグラフィック機能は水準に達してたが、過去のソフト資産がなさすぎ。

こうして見ると、83〜84年に御三家として残った系統は、640×200のドット
単位の8色表示ができたこと、81〜82年くらいからのソフト資産があるという条件
が揃った機種だったことがわかる。
401ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:40:35.39
640x200ドット8色 のマシンなんて沢山あるわけだが、

1980年05月 If800model20
1981年05月 FM-8
1981年09月 BUBCOM80
1981年11月 PC-8801
1982年07月 MZ-2000
1982年11月 X1
1982年11月 FP-1100
1982年11月 FM-7

なんで「FM-7が流れを変えた」なんて主張になるのか理解できん。
402ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:43:57.27
むしろFM-8じゃないか?
403ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:45:27.38
X1初代とFM-7がほぼ同時期
FM-7は完全ではないとはいえ、FM-8の遺産付き

そう考えると、X1は後発にしては健闘したマシンだったね
(ゼビウス効果?)
404ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:45:43.59
そのFM-7側から見ればBMなんて全く相手として見てなかったと思うぞ
405ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:47:55.51
共通唱えたわけでないのにこの640x200ドット8色が多発したのは
同じVDPがあったのだろうか
俺の知ってるとこではX1とS1だが
88とFM7まで同じだったのは偶然か?
406ナイコンさん:2012/05/03(木) 20:55:38.87
1983年 パソピア7
1983年 MULTI8
1984年 S1
1985年 PC-8001mkIISR

まだあるかな?
407ナイコンさん:2012/05/03(木) 23:57:17.44
で、音の出ない作りかけのチン毛インベーダーは?w
408ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:26:49.36
X1オジサンとXコンソールがDQN同士喧嘩をはじめたのか
  …いいことだ
409ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:50:21.82
で、音の出ない作りかけのチン毛インベーダーは?w

410ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:55:13.81
>>405
よく走らないがどちらかと言うとテレビとか、モニタの解像度なんかから使いやすいドットを使ったんじゃないの?
411ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:55:50.33
ほらねw
412ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:56:33.19
晒しage
413ナイコンさん:2012/05/04(金) 00:57:20.46
ラキヨちゃ〜ん♪(アハ♪”
414ナイコンさん:2012/05/04(金) 01:00:15.43
>>401
その沢山アル中のソフトウェア資産がアル機種が伸びたんだろ

>>409
剃っちゃったからもう無いよ
スキンケアは大人の常識
415ラキッ!ゴキブリのピューレ♪ ◆/ahPXbZA9g :2012/05/04(金) 01:03:10.90
うひゃひゃ!!
416ナイコンさん:2012/05/04(金) 01:04:39.24
>>405
最初に80字×25行のキャラクタディスプレイがあって、
それをそのままグラフィック化しただけじゃないの?

他に32字×24行という系列もあったけど、
そっちはローエンドって意識だったのかな。
417ラキッ!ゴキブリのピューレ♪ ◆/ahPXbZA9g :2012/05/04(金) 01:05:32.08
>>416
ホォ〜w、それで?
418ナイコンさん:2012/05/04(金) 01:13:18.23
揚げ揚げ♪”
419ナイコンさん:2012/05/04(金) 05:22:34.50
こんな書き込みばかりしてるから尊敬されないんだよコンソール
420ラキッ!ゴキブリのピューレ♪ ◆/ahPXbZA9g :2012/05/04(金) 05:32:38.95
バビンチョ♪”
421ナイコンさん:2012/05/04(金) 05:45:27.70
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)
 (__)[丶TД´]  ← chinge♪

  ∧_∧
 ( ´∀`) ぐしゃっ
 (     )
 | /;l|l,';!i
 (__,';・;※,';;゚;' >
422ナイコンさん:2012/05/04(金) 05:52:14.65
こんな書き込みばかりしてるから尊敬されないんだよコンソール♪(ギャハハ!!wwww”
423ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:44:02.74
>>401

If800→どうみても家庭用ではありません。

FM-8→その成果はFM-7に引き継がれ開花

BUBCOM80→一般的に認知度低すぎ

PC-8801→P8との完全互換性を実現。後継機種が順調にユーザー増やす。御三家筆頭へ

MZ-2000→確かカラーはオプション。MZ-80Bとの互換性もイマイチ。MZ凋落の導火線に

X1→人気シリーズの初代。ソフト遺産も継承され、8bit御三家の一角に。

FP-1100→野心的な機種だったが、ゲームに不向きだった為に不人気に

FM-7→脅威の価格破壊者。グラフィック表示のスタンダードを確立。
424ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:45:24.95
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)
 (__)[丶TД´]  ← chinge♪

  ∧_∧
 ( ´∀`) ぐしゃっ
 (     )
 | /;l|l,';!i
 (__,';・;※,';;゚;' >

425ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:55:39.18
PC-8001Mark2→不出来な二代目。特にグラフィック表示はライバルに劣る。

パソピア7→発色数は注目を集めたが人気出ず。初代パソピアとの互換性無し

マーク5→何でこの時期に出した? 旧態依然・古色蒼然の失敗作。

MULTI8→性能的には標準的。なれど出たとたんに忘れ去られた。

PC-8801Mark2→性能的に旧態依然。しかし、販売的には成功。88優位確立の立役者。

S1→出たのが遅すぎた。
426ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:55:52.56
>>423
>グラフィック表示のスタンダードを確立。

意味分からん
427ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:58:24.15
>>423
>MZ-2000→確かカラーはオプション。

その辺言い始めると大抵の機種はディスプレイですらオプションだぞ
428ナイコンさん:2012/05/04(金) 06:59:52.93
>>423
>PC-8801→P8との完全互換性を実現。

完全な互換性なんてないが。
429ナイコンさん:2012/05/04(金) 07:01:43.81
>>423
>If800→どうみても家庭用ではありません。

FM-8も初代のPC-88も似たようなもんだろ
430ナイコンさん:2012/05/04(金) 07:02:59.10
ほーらね〜♪
431ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:34:59.20
PC-8801はNew on 1という命令でPC-8001そのものになります。
432ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:38:06.95
性能的にはレベル2jrのほうが面白かったんじゃないかな。
433ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:42:27.06
640×200は、NTSCテレビの走査周波数に準拠していたから広まった。・・・・・・と思う。
グリーンモニターは、モロ、白黒NTSCモニターの蛍光色をグリーンにして、高精細にしたものだった。

ビデオからの NTSC出力を、グリーンモニターに繋ぐと、みんな緑色の番組に。
434ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:46:08.11
S1買ったヤツがアホw
435ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:47:57.85
if800は、沖がビジネス専用、とばかりにホビーを無視した販売戦略だったけど、
もしホビー用途に力を入れてプリンターを取っ払ってレベル3と同じ値段で出していれば、
そっちを買っていたな。
436ナイコンさん:2012/05/04(金) 08:48:45.05
ダンボール箱レベル3w
437ナイコンさん:2012/05/04(金) 11:52:14.22
確かにレベル3が入っていた段ボール箱は異様にデカかった。
438ナイコンさん:2012/05/04(金) 13:23:31.82
>>431
>PC-8801はNew on 1という命令でPC-8001そのものになります。

ならないよ。
439ナイコンさん:2012/05/04(金) 13:27:24.25
>>433
>グリーンモニターは、モロ、白黒NTSCモニターの蛍光色をグリーンにして、高精細にしたものだった。

NTSCじゃないよ。
440ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:36:48.54
88はNモードがあっただろ?
441ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:40:54.05
うん
442ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:41:13.99
NモードはSRまではあった。
FR以降の機種は知らない。
443ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:42:06.80
chinge♪から一言
444ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:42:26.23
あるよ
FEぐらいがない
445ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:53:47.21
NのROMを積んでないのはVAシリーズだけだろ。
98DO+ですら積んでる。
446ナイコンさん:2012/05/04(金) 14:59:36.39
おいおまえらベーシックマスターの話をしろ
447ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:21:16.25
マスターベーシックw
448ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:21:55.78
結論を言うと、PC88では初代P8のソフトをそのまま使えた。
449ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:23:20.69
バグファイヤーは動かなかっただろw
450ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:43:29.82
>>448
>結論を言うと、PC88では初代P8のソフトをそのまま使えた。

非互換部分に触らないソフトに限る
451ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:56:55.53
8001から8801に乗り換えたが、走らないソフトは無かったな。
452ナイコンさん:2012/05/04(金) 16:03:08.93
8801に24KHzのモニター繋いだ際のCRTCのパラメーターが8001と違う。
8001用のソフトでその辺いじってるソフトは8801用に特別処理を組み込んだりしてる。
453ナイコンさん:2012/05/04(金) 16:03:42.50
うむ。実用上問題あるレベルの話しではなかった。
ベーシックマスターの外しっぷりに比べれば、ノープロブレム。
454ナイコンさん:2012/05/04(金) 16:06:05.98
24KHzのモニターを繋ぐと垂直同期が55Hzになるので、垂直同期に合わせてタイミングを取ってる
ゲームなどは微妙に動作速度が異なる。
455ナイコンさん:2012/05/04(金) 17:38:42.44
いったいここはなんのスレなんだよ
456ナイコンさん:2012/05/04(金) 17:43:36.34
苦い青春の思い出を語る場だと思います。
457ナイコンさん:2012/05/04(金) 18:24:41.97
結局は、レベル3マーク2は、

FM-8見てから、あんな初代をコストダウンしただけの機種だすな!

マーク5は、FM-7見てから、何であんな機種を出すことにした、言い訳してみろ!

という結論ですよね?
458ナイコンさん:2012/05/04(金) 20:20:08.92
>>455
昔のパソコン雑談スレ。
日立のパソコンを誹謗するような話で無かったら、別にいいんじゃね?
459ナイコンさん:2012/05/04(金) 20:22:00.00
>>457
その段階で、もう一般コンシューマー向けは諦めていたと思う。
レベル3の頃から法人や教育機関、役所関係などに入っていたパソコンのリプレース用だろうね。
460ナイコンさん:2012/05/04(金) 21:14:53.05
FM-8がでた時点でこっそり値下げしてたけど
それでも、多少は売れたんでマーク2を出したのかな
461ナイコンさん:2012/05/05(土) 09:12:33.68
ほとんど保守部品みたいな感じで出していたんじゃないかな?
役人が絡んでくる納品は、メーカー絶対固定なのが多いから。
462ナイコンさん:2012/05/05(土) 10:44:13.09
学校に高価格・低性能パソコンを売りつけるとは感心せんな。
463ナイコンさん:2012/05/05(土) 11:33:40.69
でも、テレビ事業部が開発していたあたりからみると
最初から本気でその線で売り込もうとしていた感じではないな
464ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:43:20.60
82年だったか、NHKでパソコン教室みたいな番組やっていて、
番組でPC-8001採用され、他のメーカーは悔しがったという話しを
聞いたことがある。パソコンが大きく注目された時に、パソコン
といえばNECみたいな印象を与えたと。子供向けにパソコンを紹介
する本も出てきたのはPC-6001。パピコンはCMも印象深かった。
当時のNECのメディア戦略は頭ひとつ抜けていた。

日立は教育関係にパソコンを売り込んだ戦略は間違いではなかった。
当時はパソコンの個人所有は珍しく、パソコンに触れられる機会がある
のは教育現場だったからだ。しかし、NECみたいな巧みなメディア戦略が
なかった。メディア戦略があれば、教育現場への売り込みが成功してた
日立は、案外有利な立場になったのかもしれない。
465ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:47:26.15
>>464
メーカー名も機種名も出なくて、番組中やテキストでも '機種X' とかって扱いだったろ。
466ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:49:31.65
PC-8000シリーズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> 1982年度のNHK教育テレビの趣味講座「マイコン入門」で教材に採用されたが、商品名を
> 出すことができないため、銘板をマスクされ「機種X」と呼ばれていた。
467ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:51:58.66
全面モザイクでいいのにな
468ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:55:24.96
機種Xよりももっと前から
マイコンのメーカーといえばまず最初にNEC、って印象だった

だからこそ、NHKにも採用されたのだろう
それによってますますNECが有利になったのかもしれない

NECが他社より頭ひとつ抜けていたのは
ワンボードのTK-80の頃からだろうか
469ナイコンさん:2012/05/05(土) 14:57:15.58
470ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:18:51.89
まあ、パソコン欲しいなと思い始めたひとには、
一目でPC-8001とわかったからなあ。NHKは全国放送だから、
スゲ-印象に残る。
471ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:25:58.98
パソコンに興味を持った人は、
必ず、あの機種Xは何か調べたでしょ。
472ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:33:28.24
80年代なら日立も冠番組いっぱい持ってた頃だから、やろうと思えばTVで宣伝いくらでも出来てた頃だろう。

要はやる気がなかった。
473ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:35:25.15
パピコンのCM、
ジャンケンポン カセットポン♪

あれは耳に残ったなあ。
ROMカートリッジソフトはあんまり出なかったんだが。

Jr.も悪くは無かったけど、
購入の検討対象までにならんかった。
474ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:48:17.88
パピコンって当時凄〜くバカにされてたけど、実際は結構売れたんだな。
475ナイコンさん:2012/05/05(土) 15:52:22.00
>当時凄〜くバカにされてたけど、

そんだけ知名度があったってことだろ
476ナイコンさん:2012/05/05(土) 16:51:40.33
>>468
昭和天皇の即位大礼の写真のファクシミリ通信を成功させた業績

↑これが大きいんじゃね?
477ナイコンさん:2012/05/05(土) 17:42:25.98
>>473
どんな評価基準でJr.を悪くなかったと判断したの?
ちゃんと説明してもらいたいね
478ナイコンさん:2012/05/05(土) 18:59:08.73
悪くはない=良いという訳ではない。
479ナイコンさん:2012/05/05(土) 19:00:19.38
480ナイコンさん:2012/05/05(土) 19:03:40.19
PC-6001かJr.かなら、
間違いなくPC-6001を選んだ方が後悔がない。
481ナイコンさん:2012/05/05(土) 19:11:32.34
>>468

確かに、当時はまだ子供だったけど、
PC-8001が採用されてたのは凄く自然な感じがした。

あれがMZシリーズだったり、BMシリーズだったら、何で
あんな機種使ったのかと勘ぐってしまうところ。番組の
メインはPC-8001だったけど、少し他の機種も出ていたと
思う。確か松下のJR-100なんかもチラッと出ていた。
482ナイコンさん:2012/05/05(土) 19:23:48.93
483ナイコンさん:2012/05/05(土) 20:02:11.76
>>464
なるほど
一番悔しがったのは、富士通だったりして。
コンピュートナイト、なんて番組があったなぁ。

しかし、うまいことNECだけ有名になったものだ。
当時は何となくNEC、って感じだったな。
NEC専門の民放の宣伝番組ってあったっけ?

ちなみにベーシックマスターだけど、解説ビデオというか講義ビデオなんてのも売っていた。
見たかったけど、けっきょく見ることはできなかったなぁ。とても高価だった記憶も・・・・・・。
レベル3も、単発ものでけっこういろいろテレビに登場していたよ。
484ナイコンさん:2012/05/06(日) 07:12:20.71
富士通はFM-7で、宣伝に大々的にタレントを起用した。
それをNECや東芝が真似した。
もっとも、東芝は起用したタレントが何だったがな。

日立は出したパソコンも何だったが、宣伝もイマイチでした。
485ナイコンさん:2012/05/06(日) 08:07:21.80
日立内部ではベーシックマスター部隊はままこみたいな位置づけだったらしいから、
テレビ宣伝は難しかっただろうな。

HINT商品としては、CMしてもらえたけど。

タモリがFM-7を宣伝していたけど、あれでかなり騙されたんだろうなぁ。
当時はまだパソコンなんて、普通の人は買っても使えないただの箱だったから。
486ナイコンさん:2012/05/06(日) 08:51:09.51
マーク5買うと更に使えなかったよな。
487ナイコンさん:2012/05/06(日) 11:12:44.25
>>484
東芝・・・
それはそれは
横山やすしといい木村一八といい岡田有希子といい・・・
488ナイコンさん:2012/05/06(日) 11:31:01.40
でも、東芝は諦めなかった。

一度はMSXに逃げ込んだが、J3100のヒットでよみがえり、
今はNTFS(NとTとFとS)の一角。
489ナイコンさん:2012/05/06(日) 11:41:09.93
うちの中古PC88と漢字プリンタはよく働いた。
7年現役でワープロとして使われた。ゲームもやったけど。
まあまあ役立ったのは確かだ。
気がついたら16bit時代も終了してたよ。

S1だったら、こういう使い方はできなかっただろうな。
プログラムが得意な人はよいけどね。
PC88はモッサリしたパソコンだったけど、
事務器機兼ゲーム機としては最適だった。
490ナイコンさん:2012/05/06(日) 13:23:09.09
HITACHIベーシックマスター・レベル3一式
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/160071543

って、ホントに一式だし
なんかすごいけどオレはいらない
491ナイコンさん:2012/05/06(日) 15:22:33.70
宣伝乙

とはいえ凄いな
純正?キーボードカバーまであるぜ

素敵な机を手に入れるチャンスかな?
492ナイコンさん:2012/05/06(日) 15:23:35.81
S1も、単漢字変換だったけど、ワープロあったよ。
そこそこ元祖88のワープロ並みには使えた。
493ナイコンさん:2012/05/06(日) 15:26:02.84
あのとうじ、わざわざマーク5を買う人は、自分でプログラム組めるか、学校かどっかの知り合いから
ソフトをごっそりピー×してもらえる人でしょ。だから、ブームだけで FM-7を買って途方に暮れた人よりは
幸せになれただろう。

どうでもいいけど、FMキチガイはこのスレに来るなよ、ウザいから。
NECのスレだけにしとけや、荒らすのは。
494ナイコンさん:2012/05/06(日) 16:39:51.35
記憶を操作するのはやめろ。
マーク5を買って満足した奴なんていないよ。
495ナイコンさん:2012/05/06(日) 16:46:45.77
mark5買った奴は皆満足してるよ。数あるパソコンの中から敢えてmark5を選んだんだから当たり前。
496ナイコンさん:2012/05/06(日) 16:48:56.46
88はワープロソフトは初代からSR以降も同じように使えたんだ。
ユーカラアートなんから、初代88でも使えた。
そいつに第2水準ROMまで搭載すると、結構ワープロとして使えた。
気分転換にゲームとかやってた。最新のゲームはできんかったが。
まあ、ゲーマーじゃなかったから問題なし。

PC88を卒業したら、エプソンの98互換ノート、
今では安物ノートで事足りる生活を送っている。
俺って、結局はワープロ以外とネット以外にパソコン使ってない。
進歩しない人間だとつくづく思う。

ベーシックマスターでプログラム勉強してれば、
人生が変わったかな?
497ナイコンさん:2012/05/06(日) 17:22:04.72
それでいいと思いますよ。
今となっては昔の MS-BASICなんか覚えていても、役に立たないし。
498ナイコンさん:2012/05/06(日) 17:23:25.11
>>495
同意。
記憶を操作とか、変な子供向けのSFとか読み過ぎとちゃう??
499ナイコンさん:2012/05/06(日) 18:37:38.84
マーク5買った人は後悔したと思う。
500ナイコンさん:2012/05/06(日) 19:08:50.24
>>493

そんな書き方したら一般の人はマーク5買って不幸になったってことやんw
一部の人だけが幸せになれたってことでしよ。
501ナイコンさん:2012/05/06(日) 19:23:12.44
あー、思い出したよ。
昔からマスゴミはマスゴミで、パソコンだのマイクロコンピューターだのワケワカメだったから、
(専門家)というのに伺いを立てたんだよ。その戦犯が西に石田。コイツら、NECのスポークスマン
だったから、無知なマスゴミと国民にパソコンはNEC、と植え付けた。ASCIIも、シッタカして、
NECの見方だった。I/Oはマニア色が強すぎてダメ。ASCIIも、昔は写真無断引用とかスレスレの
ところをやっていた。
で、当時のマイコンユーザーの間では、NHKがNECのパソコンを率先して取り上げたのを見て、
NHKって何も解っていないじゃん、とNECのユーザー含めてそう思っていた。

502ナイコンさん:2012/05/06(日) 19:25:37.17
>あー、思い出したよ。
>昔からマスゴミはマスゴミで、パソコンだのマイクロコンピューターだのワケワカメだったから、
>(専門家)というのに伺いを立てたんだよ。その戦犯が西に石田。コイツら、NECのスポークスマン
>だったから、無知なマスゴミと国民にパソコンはNEC、と植え付けた。ASCIIも、シッタカして、
>NECの見方だった。I/Oはマニア色が強すぎてダメ。ASCIIも、昔は写真無断引用とかスレスレの
>ところをやっていた。
>で、当時のマイコンユーザーの間では、NHKがNECのパソコンを率先して取り上げたのを見て、
>NHKって何も解っていないじゃん、とNECのユーザー含めてそう思っていた。

キチガイ発見
503ナイコンさん:2012/05/06(日) 19:45:42.74
自分の選択は間違いなかった、そういう自己暗示をかけたのですよ。
マーク5を買って正解だったと。
504ナイコンさん:2012/05/06(日) 20:20:26.29
そういやアスキーってったら昔、ガンダムとかあしたのジョーとかの
BASICのチャチゲーを掲載させてたな。
505ナイコンさん:2012/05/06(日) 20:23:01.06
「皆がこうだった!」って全員を一緒くたに括っても
全員が納得する結論がいつまでも出ないのはあたりまえ

人によって違うんだから
正解だと思った人もいただろうし
失敗したと思った人もいただろうし
506ナイコンさん:2012/05/06(日) 20:27:35.04
>正解だと思った人もいただろうし
>失敗したと思った人もいただろうし

何れにせよ他人が決め付けることではない
507ナイコンさん:2012/05/06(日) 21:04:28.73
大人になれば
答えはひとつだけだとはかぎらないってことはわかってるはずなんだけどね
508ナイコンさん:2012/05/06(日) 22:05:34.67
アスキーって何で売れてんのかわからん雑誌だったな
509ナイコンさん:2012/05/06(日) 23:21:15.52
>>508
立ち読みで新機種の情報を見て良しだったな
金出して買う価値無し
510ナイコンさん:2012/05/06(日) 23:40:42.16
>>508
いつ位のアスキーのこと言ってんの?
511ナイコンさん:2012/05/06(日) 23:59:48.74
ASCIIは「おれたちゃ科学技術の最先端を走るコンピューター時代の先駆者なんだゼ」
っていう気分そのものがウリの雑誌だった。
一口で言うと「コンピューター技術のショーウィンドウ」みたいな雑誌。
ファッション誌と根本は同じ。

>>510
この板の話だから98がパソコンを埋め尽くす以前の話だろう。
512ナイコンさん:2012/05/07(月) 00:15:01.85
>>511
>この板の話だから98がパソコンを埋め尽くす以前の話だろう。

その頃までのアスキーなら、ハードもソフトも勉強になる記事が結構載ってたし、メーカーの新製品
紹介やら海外からの情報やらも豊富で、同時代の『I/O』や『RAM』『マイコン』なんかと比べても
バランスの取れてた雑誌だったと思うが。
513ナイコンさん:2012/05/07(月) 00:22:06.40
雑誌ごとの住み分け

マイコン自作したりゲームを作ったり入力して遊んだりするのなら「I/O」
ラジオ工作やアマチュア無線の延長線で考えていた層は「マイコン」
パソコンで遊びつつ将来技術者に、なんて考えてた層は「アスキー」
「RAM」はほとんど見てなかったからよくわからん

番外:現職技術者は「インターフェース」か「トランジスタ技術」
514ナイコンさん:2012/05/07(月) 05:24:03.84
マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
我ながら的確な表現だ。
515ナイコンさん:2012/05/07(月) 05:48:58.36
後悔する理由がない
516ナイコンさん:2012/05/07(月) 10:31:13.85
ゲームリスト目当てにI/Oがメイン。
たまにベーマガ、マイコンといった感じだった。
I/Oはお小遣い握って買いに行った。
517ナイコンさん:2012/05/07(月) 10:46:16.08
>>512
むしろ98全盛になってから
518ナイコンさん:2012/05/07(月) 13:16:09.56
基本的な質問してすみません。
レベル3マーク5は、640×200でドット単位の8色表示は
できなかったのですか?

カタログ見てもよくわからんかったもので。
519ナイコンさん:2012/05/07(月) 21:23:33.32
>>502
オマエモナー
520ナイコンさん:2012/05/07(月) 21:24:58.64
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。
>マーク5を買った人は、高い確率で後悔した。

アホか
521ナイコンさん:2012/05/07(月) 21:26:04.78
>>511
SFファンにありがちな、鼻持ちならないスノッブな雰囲気だったな。
522ナイコンさん:2012/05/07(月) 21:26:40.66
>>518
できないよ。
だから?
523ナイコンさん:2012/05/07(月) 22:27:42.45
>>518
グラフィック画面自体の色解像度は横8ドット単位だけど、
8×8ドットのイメージ(1ドット単位で色指定可)を並べることで
1ドット単位でのカラー表示ができた。
イメージは256種類まで設定できるので、ゲームだと普通に1ドット単位で
表示ができるけど、FM-7/8のようにお絵かきをするようなことは不可。
524ナイコンさん:2012/05/07(月) 22:59:23.19
>>523
なんだその
わかりやすいようでわかりにくい説明は
525ナイコンさん:2012/05/07(月) 23:59:49.19
>>523
つまりそれはキャラクタを自由に作れるってことだよね。
それならちゃんとしたグラフィックはどの程度なの?
8001は2x2Dot単位で出来たよね?
526ナイコンさん:2012/05/08(火) 00:47:07.68
PC-8001はグラフィックは持ってなくてテキスト画面を使ってただろ
527ナイコンさん:2012/05/08(火) 04:30:02.93
そんな言い訳みたいなグラフィック機能では、
売れなくなるのは当然だ。間違って買った以外は
マーク5を買う選択はあり得ないだろう。
528ナイコンさん:2012/05/08(火) 05:38:11.00
どうやったら間違って買うのだ?
529ナイコンさん:2012/05/08(火) 07:20:06.42
世の中いろんな人がいるからな
当時でいえば、トヨタのディーラーにファミリアくださいっていっちゃうような人とか
530ナイコンさん:2012/05/08(火) 08:25:46.10
間違えてPC-8001mk2を買ったのは大量にいたと思われるが
531ナイコンさん:2012/05/08(火) 09:49:28.57
おまいらはボランティアでL3買ったんだよ 後悔する必要ない
532ナイコンさん:2012/05/08(火) 17:00:08.56
>>528
懇意にしていた電気屋が日立系列
533ナイコンさん:2012/05/08(火) 19:46:00.47
PC-8001はなんちゃってグラフィックで、もともとテキスト文字だけの仕様だけども
それじゃつまらないからと、最大160×100ドットの簡易グラフィックの機能を付けた。
だけど、アドリビュートエリアに余裕が無かったので、1行内でグラフィックに切り替わったり、
色が変わったりする回数に制限があった、そうな。なので、基本はモノクログラフィック。

レベル3は色解像度がハッキリと 80×200ドットだった。VRAMをグラフィック専用の構成にできた
ので、テキストとグラフィックが混在すると画面が変になることがある、といった PC-8001の
欠点は解消されていた。
まぁ、レベル3が出た時代はモノクログラフィック上等、色が付けば尚良し、の時代だったから、
しょうがない。Apple][にしたところで、1ドット毎に色付けできる仕様ではなかったし、そういう
今から見たら妙な仕様が当たり前の時代だった。

MZ-80は外付けのグラフィック端末で1ドット毎に色を付けられるものを出したけど、ほとんど
一般向けではなかった。デモはキレイだったけどね。
534ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:05:47.59
1981年は、85年や87年ほどじゃないにしても、
かなりの激動の年だったらしいね。

おれはその年の終わりごろに初めて8001を見たから
その頃の事情はよく知らんが。
535ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:07:08.12
>>533
>なので、基本はモノクログラフィック。

意味分からん
536ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:17:28.34
L2にも64*48ドットグラフィックがあったことをゆめゆめ忘れることなかれ
537ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:18:49.23
アトリビュートの制限で、単色ならいいけど複数の色のスクロールが面倒だった
538ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:22:34.46
>>533
>だけど、アドリビュートエリアに余裕が無かったので、1行内でグラフィックに切り替わったり、
>色が変わったりする回数に制限があった、そうな。

アトリビュートエリアを含むVRAMはメインメモリ上に取るから余裕がないということはない。
CRTコントローラ内のバッファに余裕がない仕様だった。
539ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:26:55.02
>>533
>Apple][にしたところで、1ドット毎に色付けできる仕様ではなかったし、

Apple][のHi-Resモードは1ドット毎に色付けできる仕様だった。出来なくなったのは6色に拡張された以降。
540ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:37:25.24
Jr.は256×192ドット単色2画面の謎仕様だぜ
541ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:42:51.49
まあ、あの頃は、まだ白黒テレビも残ってたし。
542ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:52:42.23
>>525
IGのパターンは1ドット単位で8色が使えるけどバラバラに使うと
画面の1/8しかカバーできない。あくまでもゲームに使うパターン用。

640×200ドット表示のグラフィック画面は横8ドット単位でしか
色を指定できない。

543ナイコンさん:2012/05/08(火) 20:54:54.41
>>540
カラーアダプタを付ければ単色ではなかったな
544ナイコンさん:2012/05/08(火) 22:23:55.19
初代レベル3はよいんだよ。
問題はマーク2、マーク5を何故あの仕様で出したか?
後だしジャンケンで性能的にライバルに完敗。
まして、そんなのを個人で買ったなんて、
後悔以外に何も残らんだろ。
545ナイコンさん:2012/05/08(火) 22:35:45.36
マーク5を買ったらすぐにS1が出ちゃったみたいな人は後悔してるかもしれんね
546ナイコンさん:2012/05/08(火) 22:44:14.47
マーク5を買ったらすでにS1が出ちゃってたみたいな人はもっと後悔したかもしれんね
547ナイコンさん:2012/05/08(火) 23:59:39.74
IGはJrに付けてほしかった。
548ナイコンさん:2012/05/09(水) 09:06:00.61
NECも8001mark2で失敗してる。
ただ、上手く初代PC8001やPC6001ユーザーは、PC8801系統に吸収した。
マーク5と同時期に、上位機種とS1が出てれば、
意外と日立パソコンが盛り返したかもしれん。
富士通はFM7だけで、あんだけやれたからな。
549ナイコンさん:2012/05/09(水) 14:00:57.12
83〜84年でS1/レベル5なんて選択をした時点で絶望するしかないだろ。
550ナイコンさん:2012/05/09(水) 18:53:39.05
81〜82年の町の電気屋さんにパソコンが置いてあったのは、
日立と東芝だった。近所の電気屋さんにレベル3とJr.が置いてあり、
レベル3でゲームのデモやってた。当時はレベル3でもきれいな画面
という印象受けたけどな。秋葉原でFM-8のデモ画面みた時は衝撃的
だったけど、ゲームとは無縁な機種で、当時はゲームソフトはレベル3
の方が充実してた。PC-8801もゲームソフトが出たのはMark2が出てから。
81〜82年くらいまでなら、レベル3選んで後悔という程の人はいなかった
と思う。PC-8001やMZ-80系統はグラフィック画面は知っての通りで、見栄え
がよいゲームはレベル3の方が断然きれいな画面だった。私の友人はレベル3
を欲しがっていた。

様相が変わったのはX1とFM-7が出てからかな。FM-8並の画面を比較的安価に
実現できるようになった。アーケードゲーム機並の画面がパソコンで実現でき
るようになった。流石にレベル3やパソピアは魅力ある機種ではなくなってし
まった。
551ナイコンさん:2012/05/09(水) 19:06:21.84
良い事言うね、目の付け所がシャープだよ
552ナイコンさん:2012/05/09(水) 21:52:37.06
320×200を2面とまともなキーボードがあればなんでも良かったんだが
マイナー機しかなかったんだよな
553ナイコンさん:2012/05/09(水) 23:08:37.26
>>549
おれ、85年でS1を選択した。
8801SRなどは、やけに高かったからねぇ。
554ナイコンさん:2012/05/09(水) 23:28:10.44
状況が変わったのはFM-7のあたりだよね。
初代のX1はセットで30万もしたからそれほど売れてないと思う。
555ナイコンさん:2012/05/09(水) 23:29:46.99
FM-NEW7が安かったのに
556ナイコンさん:2012/05/09(水) 23:40:02.91
>>555
NEW7は5を押さないと止まらないんだもん。
PCGもなかったし。

当時は通ってた高校に77があったから、
ソノヘンは調査済みだった。
557ナイコンさん:2012/05/10(木) 03:51:16.04
>>553

85年でS1・・・・・

最悪な選択ですね。
558ナイコンさん:2012/05/10(木) 06:52:34.30
中古でかなり安くなってたからね。
既にプログラムの心得も持ってたし。
559ナイコンさん:2012/05/10(木) 07:07:40.00
そのころにはNEW7がかなり安く売られてたな
好調にみえた富士通も実は厳しくなってきていたのかも
560ナイコンさん:2012/05/10(木) 16:09:49.55
日立はもっと苦しかったのでは?
561ナイコンさん:2012/05/10(木) 18:48:37.20
時期的にはMSXのCMだけ評判になってたころかな?
562ナイコンさん:2012/05/10(木) 19:48:05.64
そうだおまいらH1と工藤夕貴の話もするんだ
563ナイコンさん:2012/05/10(木) 19:53:34.59
お湯をかける少女…
564ナイコンさん:2012/05/10(木) 19:55:59.67
日立は法人や教育機関向けにマイペースだったからね。

富士通もビジネス機は富士電機から遡って古河グループ系列に押しつけていたから、割と安泰。
ただ、ホビー機では苦しんだだろうな。
565ナイコンさん:2012/05/10(木) 20:08:34.99
90年代半ばまでは、間違いなく個人と企業双方で
パソコンで儲けたのはNECだろ。
日立は少々教育関係で納入があっても完全に負け組。

マイペースじゃなくて、それが限界というのが真実。
過去を美化してはいけない。
566ナイコンさん:2012/05/10(木) 20:54:39.38
数が出る家電や、原発などの重厚長大産業でガッツリ儲けていた日立は、
パソコンなんかを必死に売らなくても何も困らなかったからな。
(それが結局日立のパソコンユーザーには癌になっていたんだが)

逆にNECは家電や重厚長大産業では負け組だった。(今もそうだけど)
だから起死回生を狙ってパソコンでは必死になった。
567ナイコンさん:2012/05/10(木) 22:56:54.40
ビジネスとホビーじゃ出荷台数が違いすぎる

ホビーなんかに本気になれる訳がねー、絶対に
568ナイコンさん:2012/05/11(金) 18:07:47.53
何を言ってるのだ?
日立が重電分野で強かろうと、
ベーシックマスターなんて買ったら、
長く後悔の記憶が残ることには変わらない。

PC88やFM-7、X1を買っていれば、楽しい思いでが
懐かしく残る。
569ナイコンさん:2012/05/11(金) 20:58:50.15
まあ、83年中頃にレベル3の焼き直し版みたいな機種出したのは
ユーザーなめすぎ。PC-8001Mark2もなめてたが、それでもマシに
思えるくらいなめすぎ。
570ナイコンさん:2012/05/11(金) 21:22:46.94
市販ソフトがほとんど無かったし
571ナイコンさん:2012/05/11(金) 21:43:56.74
買ってはクソゲーだったのも、打ち込んではクソゲーだったのも
今となっては懐かしき楽しい思い出、か・・・
572ナイコンさん:2012/05/11(金) 21:49:41.87
ここって、ID無いからやり放題だな。

けなしたけりゃ、勝手にスレ立ててやってろ、馬鹿
573ナイコンさん:2012/05/11(金) 22:28:03.64
クズをクズ呼ばわりして何がいけないのか
574ナイコンさん:2012/05/12(土) 00:08:04.58
元ユーザーが自虐的に語るのは、共感できて楽しめるが
ユーザーではなかった人がBMをけなすのは腹たつって事だな。
575ナイコンさん:2012/05/12(土) 00:24:59.47
意外と傑作はあった
しかもFMや8801には移植不可能だった
576ナイコンさん:2012/05/12(土) 05:08:04.52
ベーエムに出来て7や88に出来ないことなんて無いだろ
お前が傑作と思っている物も結局はクソなんだよ
577ナイコンさん:2012/05/12(土) 05:26:51.80
>>576
>ベーエムに出来て7や88に出来ないことなんて無いだろ

独特なひらがな表示
578ナイコンさん:2012/05/12(土) 07:28:11.33
ちなみに、ひらがなはパピコンも表示できた。

400ラインの漢字表示ができてたらと思う。
PC88とカラー400ラインモニターをセットで買うと、
98時代にもモニターを流用できるメリットがあった。
せっかく平仮名表示ができたのだから、漢字表示も
気合いを入れて欲しがった。
579ナイコンさん:2012/05/12(土) 07:44:47.18
mark5は320×200でドット単位8色とかできたら、
案外魅力的なゲームが増えたかもしれない。640×200の画面に
拘った連中は、アドベンチャーゲーム好きの連中。ファミコン
なんて大した画面じゃないけど、十分楽しいゲームがあった。
580ナイコンさん:2012/05/12(土) 07:45:26.42
>>576
そんな早朝から荒らしですか。何やってんだか。
581ナイコンさん:2012/05/12(土) 07:59:00.53
>>580
じゃあどのソフトが7や88に出来ない秀作物だったのか
具体的にタイトル挙げてみ

出来ねーんダロ、BM並みの虚けは引っ込んでろ
582ナイコンさん:2012/05/12(土) 08:27:03.68
おれが昔ベーマガで投稿したS1のゲームは、
スクロールする画面にPCGを使ってたからな。
88や77じゃ、秒間60フレームで動かすことなど
とてもとても・・・
583580:2012/05/12(土) 09:18:03.06
>>581
日立のパソコンがカスだってのは、万人が認める当たり前の事実。
それを誰も否定していない。そんな言うまでもないことを、
早朝から声を荒げて主張しているお前は一体何だ?と聞いたんだが。
584580:2012/05/12(土) 09:31:32.86
みんな、これからは>>581みたいな荒らしが現れたら、
「そうだね、君の言うとおりベーシックマスターはクソだよね」
と、華麗にスルーしてから本題に入ることにしようぜ。
585ナイコンさん:2012/05/12(土) 09:49:54.13
秒間60フレーム糞が表示されるだけだろ
まさしくクソゲーだな、プププ
586ナイコンさん:2012/05/12(土) 09:52:27.82
土曜日の朝から2chに張り付いてるお前も何者だよ>580
587ナイコンさん:2012/05/12(土) 09:54:36.84
レベル3が最強だったソフトといえばザ・コックピットだろう
当時のメジャーなパソコンほとんどに移植されていったが
描画速度などがのきなみ劣化していた

レベル3版がオリジナルだったからある意味あたりまえな結果なのかもしれないが、
演算処理では6809の優位点を活用、
描画処理では、レベル3の最大の欠点ともいえる貧弱なグラフィック機能を逆手にとって
画面構成を最適化することなどで高速化に活用していたからだろう
588ナイコンさん:2012/05/12(土) 11:16:42.10
スキッパー
589ナイコンさん:2012/05/12(土) 13:52:38.84
>>587
98版がオリジナルでレベル3はオマケだろう
590ナイコンさん:2012/05/12(土) 14:31:58.45
>>589
シャレで言ってるんだよね?
591ナイコンさん:2012/05/12(土) 14:40:06.62
ギャハハ!!wwww”
592ナイコンさん:2012/05/12(土) 15:28:38.52
どなたか、他機種に無いBM用傑作ゲームを教えてください。記憶の片隅にも全く浮かんで来ないんですが…
593ナイコンさん:2012/05/12(土) 16:28:16.17
ラビリンス
メグオム
デストロイエイリアン
594ナイコンさん:2012/05/12(土) 17:16:02.83
81〜82年にかけては、レベル3用のゲームはそこそこあった。
そりゃあ、PC-8001には敵わなかったけどね。ただ、名作というものが
あったかは不明。どのパソコンゲームも、そんなにレベルは高くなかった
から。

ゲーマーが喜んだ名作ゲームはFDDが普及し始めてから。レベル3やJr.の
時代より少し後の時代。mark5〜S1が出た頃か、もう少し後の時代かな。
初代レベル3の時代は、個人が作ったゲームを、I/Oや九十九電機がソフト
として売ってた程度の時代。ソフトハウスがゲームを開発する時代はもう少し
後の時代。
595ナイコンさん:2012/05/12(土) 17:27:33.07
>>594
ボーダーラインとなるのは、やはりファミコンか・・・
596ナイコンさん:2012/05/12(土) 18:32:33.65
>>589
たしかに作者は同じだけどレベル3版の方が先
想像だけどレベル3版でとったプログラムコンテスト優秀賞の賞金で
98を買って速攻で自分で移植したのだと思う
そうでもなければレベル3版なんか作ろうと思わないだろう
597ナイコンさん:2012/05/12(土) 19:06:16.65
8801はVRAMがおバカ
FMはキーボードがおバカ
598ナイコンさん:2012/05/12(土) 19:28:32.80
>>595

ファミコン登場以降は、反射神経系のゲームは
そっちが主流になった。パソコンはファミコンでは味わえない
解像度を生かしたゲームが主流になっていく。その解像度を
生かすことで主流になったのがPC88系統、FM7/77系統、X1系統。

MZやBMは過去のソフト遺産はそれなりにあったが、解像度の高さ
を生かすことに乗り遅れた。PC-8001mark2も解像度の低さが禍し、
旧PC-8001やPC-6001卒業組はPC88系統に移行していき、凡庸な二代目
扱いとなった。SRを出したものの、人気は復活せずに消滅した。
PC-6001もこのジャンルはMSXが主流となり、かといって解像度の高さ
を生かすこともできずに役目を終えた。

やはり、mark5の企画があまりに時代に合わなかったのがBM/S1シリーズ
衰退の最大要因。個人的な意見だが、S1を83年中頃に投入できていれば、
非常に魅力的なマシンとして受け入れられたかもしれない。それだけ82年
終盤から83年は大転換期だった。
599ナイコンさん:2012/05/12(土) 20:37:53.70
でも、なまじ時期が合って、受け入れられていたら、
S1は高くて手が出なかっただろうな、おれは。

中古の価格低下が早かったからこそ、最強の
コストパフォーマンスマシンとして受け入れることが出来た。

前にも書いたように、買ったのは85年の終わりごろだもんねぇ。
600ナイコンさん:2012/05/12(土) 20:55:34.59
ボーダーライン懐かしいな
PCで5番目ぐらいにやったゲームだ
601ナイコンさん:2012/05/12(土) 21:08:05.62
                      .;,,| ,,。,,__
                   ./"^ llし'"   ^\
                   ](   ])゜      .l(
                  ./   ](       [
                  J゜    .l[)t、     」
                 」゜    l゚ .\     」
                 [    /]  ./    |
                .ヽ。,,,,,,p(-.ヽ^8(。,,,,_  |
                  /゜      ^^^^x/゜
                 f゜       __.。rt"
                 (    。.r7^^^  f
                 .\qtt^4v,,,,。..-─「x、
                  ./゜ __       )。.
                ./[v;;"|^ー──l.  ]!
               ./.l]。 .\g(^\  /  .l(
               〈 .lr.\l.  ]0|y/  ./
               ]! |rt`、t5「^)(゛|  J
               .l( .ヽt、」 〈_^ヨy|  」
               .ヽ |「J゜_.\,,,,。4。../
                .\゜゚l( (,,);;"゛__/゛                  `、"゛ ゛゛゛
602ナイコンさん:2012/05/12(土) 21:08:41.50
                      .;,,| ,,。,,__
                   ./"^ llし'"   ^\
                   ](   ])゜      .l(
                  ./   ](       [
                  J゜    .l[)t、     」
                 」゜    l゚ .\     」
                 [    /]  ./    |
                .ヽ。,,,,,,p(-.ヽ^8(。,,,,_  |
                  /゜      ^^^^x/゜
                 f゜       __.。rt"
                 (    。.r7^^^  f
                 .\qtt^4v,,,,。..-─「x、
                  ./゜ __       )。.
                ./[v;;"|^ー──l.  ]!
               ./.l]。 .\g(^\  /  .l(
               〈 .lr.\l.  ]0|y/  ./
               ]! |rt`、t5「^)(゛|  J
               .l( .ヽt、」 〈_^ヨy|  」
               .ヽ |「J゜_.\,,,,。4。../
                .\゜゚l( (,,);;"゛__/゛                  `、"゛ ゛゛゛
603ナイコンさん:2012/05/12(土) 21:13:13.14
    __,,.。.---''^^^l..;____
   ノ゛      |  ^\、
   .l、       」    ゚l、
  ./ _t       .l(     ]、
 ./ |    ./f゜,,,,,,gH  [
 (、 ヽ。.。.─"     メ/  ]
  \。.         f]!  .l(
    ]! ./,,,,,,。。.。  ゜ /
    〈__|」,,____ ^)  ./
     ゛  ( ゜y^./   ヾ
       | [ f0);;_g-g[
       7  \ー。.,,,,,,,,
       \。_    __l.
604ナイコンさん:2012/05/12(土) 22:07:11.79
>>596
>たしかに作者は同じだけどレベル3版の方が先

発表時に両機種対応だよ。
605ナイコンさん:2012/05/12(土) 22:15:05.23
昔、X1にホバーアタックという名作ゲームがあった
PCGをフル活用していて、他機種への移植はゲームとして成立する
スピードを維持するだけでも苦労するところ
S1への移植版だけはX1版を遥かに上回る殺人的な速さで別のゲームになっていた
まあS1も同じ規格のPCGや320×200画面モードを持ってたから移植が楽なのは当然といえば当然なんだが
S1のポテンシャルの高さを感じたね
606ナイコンさん:2012/05/12(土) 22:44:32.69
ホバーアタックが名作って
どんだけ名作だと思っているんだ


シコタマダンプ打ち込んでやっと遊べたゲームがあの出来だ


ほんと、名作だよな
607ナイコンさん:2012/05/12(土) 22:49:05.89
>>605
>S1への移植版だけはX1版を遥かに上回る殺人的な速さで別のゲームになっていた

タイマー割り込みとかV-BLANKをポーリングするとかでタイミングを取る知恵がなかっただけ
608ナイコンさん:2012/05/12(土) 23:12:46.05
>>607
その当時は同じことを思って速度調整しろとS1移植版に腹が立ったが
オリジナルのX1版も別にタイミングなんかとってなかった
それでちょうど遊べる速さになってたんだな
だけどベタ移植で同じことをS1にやらせると何倍もの速さになってしまう
空ループでウェイト入れるだけでも相当ましになるのにそれすらしていなかった
移植者がオリジナルの速度を知らなかったか、わざとそのままにしたか今となっては理由はわからん
609ナイコンさん:2012/05/12(土) 23:19:23.96
S1は当初から、なにかにつけてスゲーって言われてたから、
作る人も、そのすごさを誇示するかのように、ワザと
速く動く仕様にしてた可能性が高いねぇ。
610ナイコンさん:2012/05/12(土) 23:32:31.78
>>609
ヘボいマシンだと、
どんなに頑張って「ワザと 速く動く仕様にし」たくてもできないわけだが。
611ナイコンさん:2012/05/12(土) 23:43:39.75
>>604
ザ・コックピットはI/Oのプログラムコンテストで最優秀賞を受賞したレベル3版がオリジナルで
それを原作者本人がPC-9801に移植、という順番だったはず
612ナイコンさん:2012/05/12(土) 23:46:57.44
>>610
そう、だから、このS1は
FM-7やX1などのモッサリパソとはワケが違う、
と言わんばかりに・・・

ザ・コックピットもS1で動かしたら、
さらに速くなったかもしれないねぇ。
613ナイコンさん:2012/05/13(日) 00:05:00.37
S1で夢幻の心臓Uやった人いる?
あれがS1で遊べる一番の大作ソフトじゃないか?
614ナイコンさん:2012/05/13(日) 08:26:48.00
ザ・コクピットは思ったより面白くなかった。
ホバーアタックは面白かった。
615ナイコンさん:2012/05/13(日) 09:25:32.34
ザ・コックピットは本格的すぎるフライトシミュレーターで
当時から「これはゲームなのか?」とか言われてたからな

画面に映ってるのは計器盤と夜景をイメージしたドットの並びだけで
実は巨大な機体が後ろにあって今どういう状態になっているのかとか
風かどう吹いているのかとかを頭の中でイメージしなければいけないとか
プレイする側に予備知識や想像力が求められるソフトだったね

当時はPCの能力的に表現力が低かったってのもあるけど、
リアルすぎてもゲームとして面白くないことがあるという例の一つではあるだろう
616ナイコンさん:2012/05/13(日) 09:49:51.37
想像だけど、I/Oのプログラムコンテストの審査員の人たちは
応募されてきたレベル3のザ・コックピットをみて困惑したんじゃないかと思う
たしかにすごいけどなんでレベル3用なんだって

また、レベル3であそこまでできていたのをみて
他の8ビット機への移植の可能性に期待をふくらませたかもしれない
最初からPC-9801用として開発されていたら
8ビット機に移植することなんて考えなかったかもしれないね
617ナイコンさん:2012/05/13(日) 10:02:39.58
当時のI/Oは、結構レベル3の投稿作があったみたいだよ。
FM-8よりは作りやすかったようだし。
618ナイコンさん:2012/05/13(日) 11:21:39.22
FM-8はゲームはほとんど無かったに等しい。
FM-7登場でBMとの立場が大逆転するけどね。I/Oと九十九オリジナルソフト
は、そこそこBMレベル3のゲームソフトはあった。ただ、Jr.は全く相手に
されてなかった感じ。ライバルのPC-6001の圧勝だった。
619ナイコンさん:2012/05/13(日) 11:29:45.68
FM-7になって山内が解禁になった影響かねぇ?
それとも、みんなが山内を使うようになっただけかな?
620ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:06:47.51
リアルでFM-7が出た時の印象は、
なんかスゲ-のが低価格で出たなと思った。
FM-8並の性能のマシンが、PC-8001以下の価格で
出てきたのだから。そりゃあ、レベル3やパソピア
は色あせたパソコンになった。

S1が83年初頭くらいに出てれば、かなりインパクトあったと
思うよ。実際に83年に出たのはレベル3mark5。当時ガキだった
俺でも、何でこんなの出したのか首をひねったくらいの機種。

MZ-700とかも、PC-6001の後にこんなの出すなと子供心に思った。
レベル3もよく調べれば良いとこあるかもしれないけど、ガキの心に、
このパソコン欲しいと親にせがませるようなものがないダメだった。
FM-7にはあったんだよそれが。
621ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:10:30.88
Fは昔からそうだ。
買いたいと思わしめるまでのインパクトはあるけど、
いざ買ってから使ってみるとダメパソなんだ。
622ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:13:14.55
レベル3は買ってもダメパソコンだっただろ?
623ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:19:43.23
レベル3のことはよくは知らん。
おれはあくまでもS1だったから。
624ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:22:37.42
>>617
I/Oは日立と組んでプログラムコンテストを3回くらいやってた気がする
御三家と呼ばれてた頃からの繋がりってのもあるだろう
そんなこともあってか、
たしかにレベル3のソフトというとI/Oから出てきたものが多いと思う
625ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:34:46.06
六本木ヒルズにはP6SRを置くべきだ
626ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:46:21.78
PC-6601SRとPC-6001mkIISR。どちらも略してP6SRだが、六本木なのは前者。後者は渋谷。
627ナイコンさん:2012/05/13(日) 15:51:38.74
でもどっちも、多く見たのは秋葉原。
628ナイコンさん:2012/05/13(日) 16:16:26.45
どっちも間違いなくスレ違い
629ナイコンさん:2012/05/13(日) 18:24:36.86
82年までは日立は間違いなく御三家。
日本のメーカーでは、パソコンを一番早くだした?

15万前後でPC-8001を上回る性能の機種があればよかったんだけどね。
昔はモニター別売りだったから、レベル3と5万の差はでかかった。Jr.を
カラー標準装備にして、テンキーやメモリー増設して15万くらいで出してた
ら、レベル2以来のユーザーに支持されたかもしれない。やっぱ商品企画が
チグハグだった感は否めない。
630ナイコンさん:2012/05/13(日) 19:30:25.78
>>629
>日本のメーカーでは、パソコンを一番早くだした?

「Personal Computer」を名乗ったのはNECのPC-8001が最初ではないかな。
631ナイコンさん:2012/05/13(日) 19:35:46.41
日本ではレベル2が最初じゃないか?
632ナイコンさん:2012/05/13(日) 19:51:53.32
レベル2IIの画像見ても
http://www.toragiku.com/kopa/bm22.htm

HITACHI MICRO COMPUTER
MB-6881 BASIC MASTER

と書かれているように見えるし、レベル2でPersonal Computerはないんでないかな。

カタログにも「日立マイクロコンピューター」とあるし。
http://www.hitachiwebcafe.com/material/catalog/old_pc/img/t_mb_6880.jpg
633ナイコンさん:2012/05/13(日) 20:19:06.70
当時はパソコンとマイコンの境界線は曖昧。
634ナイコンさん:2012/05/13(日) 20:28:32.32
「マイクロ」が四角で囲まれているしな
強調しているのは明らか
635ナイコンさん:2012/05/13(日) 20:56:26.52
当時マイコン・パソコンはカテゴリー的に一緒
マイクロコンピューターを個人で持てるって強調してパーソナルコンピューターでしょ
ホームコンピューターって呼び名もあったしな。
個人向けなのは全部一緒
636ナイコンさん:2012/05/13(日) 21:03:38.48
当時って、「パーソナルコンピューター」「パーコン」「パソコン」て呼び方は浸透してなかった。
80年代中頃まではもっぱら「マイコン」で通ってた。
637ナイコンさん:2012/05/13(日) 21:12:53.39
85年はもうパソコンだったと思う
86年に98買ったときは完全にパソコンだった
638ナイコンさん:2012/05/13(日) 21:20:41.34
パーニナルコンピューター
639ナイコンさん:2012/05/13(日) 21:56:49.88
このネタは前スレでもちょっと盛り上がった
パソコンとはなにかという定義にもよるけど
家電としての完成品パソコンという意味では
日立ベーシックマスターが最初らしいって感じだったと思う

まったく家電ではないけどパーソナルコンピュータと名前がついている製品を
日本で最初にリリースしたのはやはり日立だったという話も他であったな
どうみても今でいうパソコンではないんだけどな
640ナイコンさん:2012/05/13(日) 22:05:48.68
画像みつけてきた
ttp://www.fsinet.or.jp/~mad/hitaccat.jpg

さかのぼって確認してみたら
このネタがちょっと話題になったのは前々スレだったわ
641ナイコンさん:2012/05/13(日) 22:13:29.07
何この電子レンジ
642ナイコンさん:2012/05/13(日) 22:24:49.33
>>640
そいつを日本初のパソコンだって言い張ってた奴がいたよね・・・

ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/mini/0001.html

定価が500万近くもするのに
643ナイコンさん:2012/05/13(日) 23:41:18.15
おもしろいね
>>632 >>643 みたいなことをいう輩にみせるネタとしては
644ナイコンさん:2012/05/13(日) 23:43:06.07
しまった無限ループを作っちゃった
>>632 >>634
645ナイコンさん:2012/05/14(月) 00:06:54.31
>>643
ん? >>632 >>634 の何か気に入らないことあったの?
646ナイコンさん:2012/05/14(月) 00:33:45.02
>>490 は28250円で終了か
一式そろってるからそれなりに資料的価値はあるかもしれないが
本体が改造されてるってのがちょっと惜しい

ちょっと前に出てたL2IIは20500円で終了
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110065296
初代ベーシックマスター系は
オクに出てくることも少なくなってきたからそれなりにいい値が付くようだ
647ナイコンさん:2012/05/14(月) 01:18:55.07
>>642
「日本初のパソコン」で正しいぞ
メーカーがそう呼んで初めて売った製品だったのは事実
後で言葉の定義のほうが変わった
レトロニムみたいなものだ

仮に遠い未来にパソコンと呼ばれているものが現在のパソコンとまったくかけ離れていて
「日本初のパソコン」を調べた未来人が現在のパソコンを「これはパソコンではない」と言ったとしても
この時代にはこれがパソコンであることに変わりはない
648ナイコンさん:2012/05/14(月) 01:23:34.76
>>647
はて、当時として、「パソコン」なんて略称があったんですか?
649ナイコンさん:2012/05/14(月) 01:44:03.63
>「日本初のパソコン」で正しいぞ

どうやら前騒いでたのと同じ奴が沸いたようだね・・・
こんなもん断じてパソコンではないよ。
650ナイコンさん:2012/05/14(月) 02:25:28.98
個人で買えないモノをパーソナルとは呼べんよ。
651ナイコンさん:2012/05/14(月) 05:31:00.44
80年代リアルの認識としては、
一応日本で最初のパソコンを出したというのは日立。
あれは一般に手が出ないから違うとかいう解釈はなかった。

パソコンとマイコンの定義なんて曖昧で、呼称の違い程度の
認識しかなかったよ。パソコンとマイコンの定義論争は後付け
の話し。ちなみに自分はPC-6001ユーザーだった。まあ、大型機
の端末じゃなければパソコンという認識だったかな。
652ナイコンさん:2012/05/14(月) 06:34:44.70
何ズレた話してんの?
653ナイコンさん:2012/05/14(月) 06:37:30.12
> 80年代リアルの認識としては、

ハラ痛いw
654ナイコンさん:2012/05/14(月) 06:45:20.49
ずいぶん古い話を根拠にしてるんだな…。
655ナイコンさん:2012/05/14(月) 06:47:03.88
見解に間違いはないけど、ここまで誘導するのにかなり荒らしてきたからな…。

もう信用は得られないだろうな。
656ナイコンさん:2012/05/14(月) 06:51:53.45
>>651
>80年代リアルの認識としては、

ベーシックマスターやPC-8001なら70年代だし、このスレに書き込んでる奴なんてリアルに
体験してた連中ばっかだろうし、

>あれは一般に手が出ないから違うとかいう解釈はなかった。

「個人で買えないモノをパーソナルとは呼べん」と言われてるのはHITAC-10でまた違う話な。
657ナイコンさん:2012/05/14(月) 07:13:55.75
はたからみるとなにを言い争ってるのもわからんわ
658ナイコンさん:2012/05/14(月) 07:38:26.30
パーソナルコンピューターとはパーソナル(個人向け)のコンピューターであり、やはりベーシックマスターが日本発のパソコンだと思う。
マイコンかパソコンかというところは、呼び方の違いだけであり、中身は一緒でしょ。
659ナイコンさん:2012/05/14(月) 08:07:45.08
500万もするようなコンピューターを、メーカーがパソコンといっても、今の価値観からいってパソコンとはいえない。
そんなこといいはじめれば、シャープのMZはメーカーがクリーンコンピューターと呼んでいたのでパソコンではないということになる。
今の価値観でいえば、BMもMZもP8もパソコンであり、マイコンです。
そして日本発のパーソナルコンピューターはBMです。
660ナイコンさん:2012/05/14(月) 10:52:16.14
まあ、あんま日本初という称号は、あんま世間では評価されんかった。
特に使い途もなかったからね。
661ナイコンさん:2012/05/14(月) 16:26:49.84
PC-8001よりMZ-80系統が早かった。
どっちにしろ、日本最初のパソコンはPC-8001ではない。
最初はMZは半完成品として販売した。

パソコンとマイコンの違いは当時はなかったと思う。
某放送局の番組も、マイコン入門というタイトルで、
使用してのはPC-8001だった。つまり、パソコンとマイコン
の定義なんて無かった。

パソコンに名称が統一されてきたのは、
83〜84年くらいからだと思う。
ファミコンの登場が影響したのだど思う。
家庭用品ゲーム機との違いを協調したかったのかもしれない。
まあ、NECが独走状態になったのも大きいかもしれない。
そうしたもの重なり、パソコンという呼び名で統一されていった。

ちなみに、FM-8もマイクロ8とも呼ばれていた。
富士通はマイコンという呼称を好んでいたが、
FM-7が出た頃になると、マイクロという言葉は使わなくなっていった。
シャープや日立は、あんまり消費者側の呼称は気にしていなかった模様。
662ナイコンさん:2012/05/14(月) 16:30:36.88
とっくに語られ尽くしてる話をドヤ顔で書き込む男の人って…
663ナイコンさん:2012/05/14(月) 17:39:44.11
そうだね、HITAC10が日本で1番最初のパーソナルコンピューターで決まりだもんね
664ナイコンさん:2012/05/14(月) 18:08:46.38
ここまできてTK-80の名前が出てこんのか
665ナイコンさん:2012/05/14(月) 18:23:44.75
>>661
だらだら書いちゃってるけどさ
FM-8とFM-7の画像だけでもいいからもう一回みてみたら?
666ナイコンさん:2012/05/14(月) 18:55:42.41
パーソナルコンピュータの言葉は古くから使用されている。
アスキー紙より。マイコンショー79
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2978681.jpg.html
667ナイコンさん:2012/05/14(月) 19:01:57.41
PC-8001リリース後の記事だから
その意味ではほとんど意味がない気がするのだが?
レベル3のプロトタイプっぽいマシンは興味深いけど
668ナイコンさん:2012/05/14(月) 19:30:59.52
いや、PC-8001はそのマイコンショーで発表されて数か月後に発売されている。
パーソナルコンピュータという言葉はNECが広める前から
普通に使われていたということが確認できるな。
669ナイコンさん:2012/05/14(月) 19:48:49.94
お前たちは馬鹿だな。
パソコンとマイコンと言っても、あの頃はどっちも意味が通じた。
興味がない奴は見たことも、さわったこともないのがほとんど。
くだらない後付けの定義論争なんてしてるんじゃねえ。
670ナイコンさん:2012/05/14(月) 19:52:44.54
ここの最初の文章にパーソナルコンピュータの認識がうかがえる。アスキーの考えだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2978895.jpg.html
671ナイコンさん:2012/05/14(月) 20:16:05.54
パソコンという言い方が主流になったなは、
IBMがPCという言葉を使ってからでは?

コンピューターの巨人の影響力は凄かったからね。
IBMがパソコン出したのは82年だっけ?
672ナイコンさん:2012/05/14(月) 20:21:30.90
MZ80Kは、クリーンコンピュータと宣伝した。
PC8001は、パーソナルコンピュータと宣伝した。

むむむ
673ナイコンさん:2012/05/14(月) 21:16:17.63
グリーンコンピューターは、basic ROMを持たないという意味だけでは?
パソコンないし、マイコンの一つの形態として宣伝しただけ。
X1がテレビパソコンと宣伝したのと同じ。
674ナイコンさん:2012/05/14(月) 21:23:05.09
「グリーンコンピューター」? ちょっと前のGreen PCのことか?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/63957/m0u/
675ナイコンさん:2012/05/14(月) 21:23:09.16
グリーンコンピューターは、緑色という意味だけでは?
676ナイコンさん:2012/05/14(月) 21:25:44.39
>>673
>X1がテレビパソコンと宣伝したのと同じ。

パソコンテレビだろ。

テレビパソコンはNECだ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/pc6601sr.jpg
677ナイコンさん:2012/05/14(月) 22:11:44.98
それは、テレビパピコン
678ナイコンさん:2012/05/14(月) 22:49:26.63
>>673

結局用語はなんて曖昧でいい加減といいたかっただけ。
MZはクリーンコンピューターであり、マイコンであり、パーソナルコンピューターであるわけだ。
679ナイコンさん:2012/05/14(月) 22:53:04.65
とにかくカタログにマイクロって書いてあるからパソコンじゃないなんて言うアホは退場してくれ。
つまらん。
680ナイコンさん:2012/05/14(月) 22:54:59.40
パーニナルコンピューター
681ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:19:33.45
テレビパソコンなんてどこにも書いてない。
六本木パソコンって書いてあるじゃないかwww
682ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:20:07.82
「マイクロ」が四角で囲まれているしな
強調しているのは明らか
683ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:21:20.22
>>681
おい、大丈夫か?
684ナイコンさん:2012/05/15(火) 00:57:54.13
まあ、世界初は…なんかでも沸いてるけどな。
なんかスレが進んでると思ったら…
685ナイコンさん:2012/05/15(火) 01:06:41.99
「日本最初のパソコン」なんてあいまいな問いは意見が割れて当然
パソコンとはなんぞやという厳密な定義をしないのが悪い
が、wikiでも不毛な議論が繰り返されているようにパソコンを定義するのは簡単じゃない
686ナイコンさん:2012/05/15(火) 01:49:38.52
数日前からこのスレにageで書いてるヤツ、
つまらんし知ったかぶりが恥ずかしい
687ナイコンさん:2012/05/15(火) 01:49:55.38
>>682
おい、わらわせんなwwwww
688ナイコンさん:2012/05/15(火) 05:44:28.37
MZ-40Kは、「マイコン博士」だった。
689ナイコンさん:2012/05/15(火) 06:58:50.63
日立は、やる気が無かった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2981216.gif.html
690ナイコンさん:2012/05/15(火) 08:41:32.06
>>683

ごめん、携帯で画像みてたからテレビパソコンの文字が潰れてみえんかった。
今パソコンでみたら、ちゃんとテレビパソコンってかいてある。
691ナイコンさん:2012/05/15(火) 09:20:50.57
>>689
Jrが価格的にいいね。
692ナイコンさん:2012/05/15(火) 09:42:02.68
Jr.は価格的にダメだろ。
あれならPC-6001勝つのは当然。
693ナイコンさん:2012/05/15(火) 09:48:03.77
性能的にはパピコンよりいいじゃん。
694ナイコンさん:2012/05/15(火) 10:10:08.86
どこを比べるかに拠るな
695ナイコンさん:2012/05/15(火) 10:58:51.08
初代ベーシックマスターはそこそこ売れたはず。
しかしながら、MZ-80K、PC-8001、FM-7と競合他社が魅力的な機種な投入する度に市場占有率を下げていった・・。
696ナイコンさん:2012/05/15(火) 11:21:23.90
MSXに移らないで独自の低価格PC出して欲しかったね。

レベル2がよかっただけに残念。
697ナイコンさん:2012/05/15(火) 11:37:36.96
低価格機で6809使って欲しかったな。Jrの頃に6800搭載ってナンセンスだろう。
まあ、開発費掛けられない事情ってのも分かるけど。
698ナイコンさん:2012/05/15(火) 11:50:37.75
レベル2 ◎
JR-200  ○
レベル3 ×
699ナイコンさん:2012/05/15(火) 18:16:17.84
MZとBMはユーザーの変化に対応できなかった。
プログラムを学ぶ為という概念から抜け出せなかった。
ぶっちゃけ、basicや機械語なんて学ぶ気がない人が多くなった。
結局、マイコンボードの延長線のままだった。
700ナイコンさん:2012/05/15(火) 18:26:10.23
701ナイコンさん:2012/05/15(火) 18:40:22.35
H68で優秀な人材が育成され社会に貢献した。
L2は、H68の採集形態であり膨大なソフト資産を持っていた。
702ナイコンさん:2012/05/15(火) 19:08:04.05
>>701
H68/TRとベーシックマスター系はほとんどつながりがないと思うけど?
703ナイコンさん:2012/05/15(火) 19:38:42.16
俺、MZ-80Bのグリーンコンピューターに憧れた。
すぐに気のせいだと気がついたけどね。
704ナイコンさん:2012/05/15(火) 19:39:15.38
「グリーン」てのは突っ込むところなのか?
705ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:20:42.13
グリーンコンピューターは、グリーンモニタという意味だけでは?
706ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:25:33.43
確かにMZ-80Bは今見ても格好いいよな。
レベル3やJr.は無骨な感じがする。当時はデザインは
重視されなかったが。いかにも日立という雰囲気ではあった。
707ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:30:00.97
レベル3は洗練されてて日立らしからぬデザインと思っていた。markII以降、どんどん改悪されていったが。
708ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:32:50.86
たしかにあのまくらみたいな初代ベーシックマスターと比べると
はるかにモダンで洗練されてるデザインだったな
709ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:37:09.24
いろいろ塗って痛PCとか作ればいい
710ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:41:55.63
PC-8001の試作機はもっと派手な色だったらしい。
当時のマイコンマニアに見せて意見を聞いたら、もっと落ち着いた
色が良いという意見が多く、あの色使いになったそうな。
711ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:50:08.88
コピペの既視感。。
712ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:58:37.49
アスキーの西さんが「コイツはパーソナル・コンピュータの事をよく知ってますから!」と
僕を紹介してくれて、PC-8001の試作機を見たのが、
日本に帰ってきてから最初の仕事だった。

http://www.avanti-web.com/pastdata/20040508.html
713ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:11:05.73
NEC COMPO BS/80 を知っていれば色使いは理解されるだろう。
(知らない人は、写真を探してもらいたい )
714ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:11:43.22
PC-8001のケバケババージョンも発売して欲しかったよ。
715ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:22:28.82
なんでなんていうかいまさっき
ウィキペディアでも見てきたかのような書き込みばっかなんだ
716ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:25:37.17
昔、アスキーが正月頃にやってたパソコン神社? のジャンク市で、筐体が金属でできた
PC-8001の試作品が売られていたのを見た。色使いは製品版と同じだったと思う。

こういう話はWikipediaには載ってないだろう。
717ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:28:01.69
何故か、PC-8001PCBの中央に8251が実装されたままになってる。
N-BASIC-ROMのデバッグ用とも、TSS端末用とも言われているが、なぜあるのか不明である。
ちなみに、転送速度は300bpsが限界だった、それ以上にすると文字落ちする。
718ナイコンさん:2012/05/15(火) 21:34:38.90
とりあえず
ここが何のスレなのかくらいは考えて書き込もうぜ
719ナイコンさん:2012/05/15(火) 22:02:37.13
>>717
>N-BASIC-ROMのデバッグ用とも、TSS端末用とも言われているが、なぜあるのか不明である。

CMT用
720ナイコンさん:2012/05/15(火) 22:43:33.67
帰ってきたら知らない人たちが宴会開いてたみたいにここは時々なるな
721ナイコンさん:2012/05/16(水) 01:29:42.86
722ナイコンさん:2012/05/16(水) 08:42:02.80
レベル3はモニタ−を載せられるほど頑丈にしなくてもよかったのに。
パソピア並のつくりにしとけば、16万くらいまで
コストダウンできたよ。
723ナイコンさん:2012/05/16(水) 12:11:36.28
ところで、どうして日立のパソコンを買いたいと思ったんだ?

近所の電気屋にそそのかされたとか?

いまでいう情弱?
724ナイコンさん:2012/05/16(水) 12:22:32.11
上の方に出てんじゃん ループすんなよ
725ナイコンさん:2012/05/16(水) 14:28:24.79
ループ、上等だぜ!
726ナイコンさん:2012/05/16(水) 15:41:40.54
レベル3mark2は、もう少しビジネス用途を
強調するなら、400Line採用して、漢字表示できる
ようにしたらよかったのに。
727ナイコンさん:2012/05/16(水) 15:51:00.06
時代的にメモリー増やすと即コストに響くからな
でもそれくらいやってほしかったね
728ナイコンさん:2012/05/16(水) 15:54:22.64
>>608
どうでもいいがX1版はBASICコンパイラじゃねえか?w
729ナイコンさん:2012/05/16(水) 16:29:35.96
漢字ROMがあっても、200ラインだと字かでかすぎ。
ワープロなら400ラインないと使いにくい。

だから、200ラインで漢字ROMを用意しても、
実用上使いにくいから、生かされることなく終わる機種がほとんど。

PC88とX1ターボは、400ライン使用可能だったので、
初歩的なパソコンでの日本語使用がされた。

日立には、こういう分野で頑張ってほしかった。
日立にゲームパソコンが似合わないのは理解している。
730ナイコンさん:2012/05/16(水) 18:44:15.49
せっかく長残光モニターまで用意してインターレス表示できたのだから
ホントはモノクロでの400ライン表示くらいはレベル3でできてもよかった
S1でやっとその程度ができるようになったけど
時代的にはフルカラーでそれくらいできないと売りにはならなかった

レベル3のグラフィックス機能の設計は致命的な判断誤りをしてしまっていたと思うが
S1も内部構成は特徴的なのに、画面の解像度等のスペックは
仮想ライバル機に合わせただけのようなものになっていたのが残念
731ナイコンさん:2012/05/16(水) 19:41:19.93
PC-8801みたいなモッサリマシンでも、
400ラインの漢字表示はそれなりに使えた。
レベル3/S1系統では十分生かせた可能性がある。
そういう意味では残念だった。
732ナイコンさん:2012/05/16(水) 19:49:00.10
レベル3は、徹底的にRAMが少なかった。16Kbyteでは何も出来ない。
733ナイコンさん:2012/05/16(水) 20:04:30.44
たしかにちょっと後に出たFM-8とかと比較するとメモリも少なかったなぁ
まぁ問題はそんなピンポイントなことではなかったんだけど

標準搭載メモリの少なさって意味ではS1も厳しかったなぁ
734ナイコンさん:2012/05/16(水) 20:57:24.25
今のプリンターみたいに、本体を安くして
増設メモリで稼ごうという目論見だったのかねぇ?
735ナイコンさん:2012/05/16(水) 21:51:06.25
>>731
だから、S1では400ラインで漢字表示できるんだってば。
736ナイコンさん:2012/05/16(水) 22:02:48.51
モノクロだけどね
737ナイコンさん:2012/05/16(水) 22:03:05.37
S1はメモリ空間1MBってのが売り文句だったのに、電源入れてみて
起動画面で出てくるユーザーエリアの数字をみて拍子抜けした人も多かったはず

S1はある意味いくらでもメモリを積めるマシンだったのに
日立の内部ではなんかしょーもない事情があったのだろうな
738ナイコンさん:2012/05/16(水) 22:15:14.58
当時の日立はメモリ頑張って作ってたから、社内調達で安く大容量の実現できたと思うんだけどなー、なんでかケチケチだったね。
739ナイコンさん:2012/05/16(水) 22:23:38.70
カラー表示の可能なレベル3には憧れたものです。しかし、価格もレベル3でしたから。安かったら人気もソフトもたくさん出たでしょうね。使ってみたかったです。Z80ではなく6809を。遠い日の思い出です。
740ナイコンさん:2012/05/16(水) 23:22:52.34
グラフィックに反転フォントで描いてバックグラウンドのテキストを透かす方法で
文字単位なら640×400ラインでもカラーを付けられたけどな
ワープロ目的の漢字表示だけなら十分だろう
741ナイコンさん:2012/05/16(水) 23:54:27.99
またキャラクター単位か
日立製パソコンの伝統かよ
742ナイコンさん:2012/05/16(水) 23:56:52.90
そういやJr.でグラフィックに色を付けるときも
裏のテキスト画面にダミーの書き込みするんだよな
743ナイコンさん:2012/05/17(木) 02:26:33.02
円熟の8ビット ベーシックマスターレベル3マークU

マニアの方に、ぜひ聞いていただきたい1台がこのマークU。ユーザーに
解放されている6スロットがどんな利便性をもつのか。システム・アップ
のための周辺機器がいかに充実しているか。実際に使っている人にしかわ
からない魅力を数多く秘めているからです。16ビットカードや漢字ROMカード
など、将来への対応性を考慮に入れた設計。\198,000円というコストパフォー
マンスを実現しています。

(※この広告の時点で圧倒的な性能のFM-7が126,000円で登場・・・)
744ナイコンさん:2012/05/17(木) 02:39:06.60
FM-7と比べても拡張性はレベル3の方が高かったし、どっちが性能が高かったとかは一概に言えないだろ。
745ナイコンさん:2012/05/17(木) 02:50:13.09
確かに拡張スロットがLevel3は6個でFM-7は3個だったよね。

もっとも、そのうち1個を埋めるはずのPSGはFM-7に標準装備だったけど・・・
746ナイコンさん:2012/05/17(木) 02:53:54.96
>もっとも、そのうち1個を埋めるはずのPSG

そんなの人に拠る
747ナイコンさん:2012/05/17(木) 03:14:36.99
いまフルオプション付きでL3か7がもらえるなら
L3の方が良いな
748ナイコンさん:2012/05/17(木) 03:16:23.03
それならむしろJr.が欲しいかも・・・
749ナイコンさん:2012/05/17(木) 11:47:01.32
>>612

> ザ・コックピットもS1で動かしたら、
> さらに速くなったかもしれないねぇ。

S1版の「ザ・コックピット」を持っているけど
BM版と大して変わらないよ。
750ナイコンさん:2012/05/17(木) 13:39:00.93
拡張スロットなんて3あれば十分。
拡張考える前に、時代後れでソフトも出なくなる。
拡張スロットしこたまつけるなら、基本性能強化しろボケという感じ。

どうみてもFM-7買ったほうが使い道がある。
751ナイコンさん:2012/05/17(木) 13:41:21.98
おれは拡張スロットは20でも足りないと思っている
752ナイコンさん:2012/05/17(木) 15:58:21.37
S1もレベル3並みに6スロットは使えるようにして欲しかった。
753ナイコンさん:2012/05/17(木) 21:32:54.11
>>749
S1版を持ってなかったからわからんが、なんでだろうな?
S1はクロックがレベル3の2倍だから単純に2倍速くらいにはなるだろうに
754ナイコンさん:2012/05/17(木) 21:59:58.20
VRAM多い分描画は重いんじゃないか?
755ナイコンさん:2012/05/17(木) 23:38:52.34
CRTCは速くなってたの?
756ナイコンさん:2012/05/18(金) 00:44:11.95
CRTCの設定は供給されるクロックの仕様が変わった程度で実質的にはレベル3とほぼ同じ
ただ、あれはその後の世代のグラフィックコントローラと違って
画面表示を司るタイミング信号やアドレスの生成を行うだけのもので
VRAMへの描画処理等の機能はないから処理速度面では直接的な影響はない

S1も基本的にサイクルスチールを利用していたが
CPUクロックが倍速になった関係でVRAMアクセスには若干のウェイトがあった
757ナイコンさん:2012/05/18(金) 08:44:47.63
やはり売れなかった理由は、名前かもしれない。
ベーシックマスター(苦笑)
758ナイコンさん:2012/05/18(金) 19:49:46.82
クソパソコンに拡張性必要無し
759ナイコンさん:2012/05/18(金) 19:56:24.06
>>757
パソピアよりはいいんでは…
760ナイコンさん:2012/05/18(金) 20:11:22.80
レベル3&mark2の頃は、純正の拡張用機材は
高かったからなあ。個人レベルでは3あれば十分だった。
まだまだサードパティ製品とかなかったから。

88mark2以降が内蔵FDDや漢字第二水準ROMとかが純正以外にも
発売された。S1がヒットしてれば、使い道はあったかもしれない。
761ナイコンさん:2012/05/18(金) 20:50:07.31
>>個人レベルでは3あれば十分だった。
それは駄洒落なのか
762ナイコンさん:2012/05/19(土) 00:23:17.35
マークUを拡張するならこのあたりかな・・・

漢字ROMカード \49,800
拡張RAMバンクカード(16KB) \20,000

FDDは \288,000
FDD I/Fが \37,000
ディスクベーシックが \15,000

ディスク周り高過ぎ・・・
763ナイコンさん:2012/05/19(土) 01:29:22.79
オレはPSGカードを追加したい
けどあの頃に実際にリリースされていたかはよくわからないな
764ナイコンさん:2012/05/19(土) 01:49:10.74
レベル3にそんだけ金かけて拡張する意味ないな。
765ナイコンさん:2012/05/19(土) 04:11:29.15
レベル3って、拡張スロット込みのケースやキーボードはけっこう悪くなかったから、
8088とか68008とかのCPUボードや、ACRTCとかGDCとかのディスプレイコントローラ
刺すベースとして使えばはそんなに悪くなかったんじゃないかな。
766ナイコンさん:2012/05/19(土) 05:26:43.04
そこまで拡張するなら、
新しいパソコン買ったほうが安い!
767ナイコンさん:2012/05/19(土) 05:30:51.52
役立たずワロタw
768ナイコンさん:2012/05/19(土) 06:24:57.52
ドット単位での発色ができる拡張ボードはなかったのですか?
769ナイコンさん:2012/05/19(土) 08:37:56.66
少なくともレベル3にはなかったね
当時のパソコンだと画面表示機能が
ハードウェア的に大きな要素を占めていたし
もし実現してもソフトの互換性が保てないから利用されないだろう

マーク5が出たころに雑誌のI/Oで
旧レベル3にIG機能を付ける改造記事が載ってたけど
けっこうな大改造だった気がする
770ナイコンさん:2012/05/19(土) 09:05:43.81
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/142570

日立、68000の量産開始
771ナイコンさん:2012/05/19(土) 09:29:36.44
そのころのI/Oにはレベル3用640×400フルカラーボードの作成記事もあったはず
(当時のフルカラーは当然ドット単位8色の意)
772ナイコンさん:2012/05/19(土) 10:13:50.71
当時の改造ってすごかったんだねぇ。
773ナイコンさん:2012/05/19(土) 11:32:41.62
そういう改造記事が載るということは、
如何にユーザーがグラフィック機能に不満をもっていたか
という証拠。mark5が如何にクソだったかわかる。
774ナイコンさん:2012/05/19(土) 11:45:05.26
1978 MZ-80K
1979 PC-8001
1980 MB-6890(L3)
1981 FM-8 PC-8801
1982 FM-7/FM-11 PC-9801
1983 MSX
 
775ナイコンさん:2012/05/19(土) 17:09:04.88
フルカラーよりアナログパレットの方が必要だよ。
776ナイコンさん:2012/05/19(土) 18:01:34.19
74LS670一個付ければいいだけ
777ナイコンさん:2012/05/19(土) 18:30:49.96
まあ、日立の開発陣が読み違いをしたのは確実でしょ。
MZシリーズと同じ感じ。グラフィック機能軽視でユーザーを
失った。富士通はFM-8を大コストダウンをしたFM-7でユーザー
獲得。
778ナイコンさん:2012/05/19(土) 19:06:00.01
>>771
確かに昔のI/Oを見直してみたら'84年5月号と6月号にかけて
フルカラーグラフィック・ボードの製作記事が載ってるわ
ちょうどMB-S1のデビュー記事と全回路図が載ってる号なので
もう遅いよって感じだけどな

ちなみに記事のタイトルの「フルカラー」が四角で囲まれているので
強調しているのは明らかw
779ナイコンさん:2012/05/19(土) 19:13:49.32
>>778
84年だとLevel3は完全に沈黙状態の頃だよね。
よくそんなマニアックな記事が載ったもんだ。さすがはI/O。
780ナイコンさん:2012/05/19(土) 19:48:24.58
たしかに’84年の頃には世間ではもう終わったパソコン扱いだったと思う
でもI/O誌では2月号にメグオムが載って
4月号ではザ・コックピットが発表されてるからな
ある意味でレベル3が最後の輝きをみせた時期でもあったのかも
781ナイコンさん:2012/05/20(日) 06:54:00.35
レベル3は古いから、
思い切って改造にチャレンジという感じの記事では?

流石に出たばかりの新型機を改造しようという勇気ある
人は少ないだろうし。
782ナイコンさん:2012/05/20(日) 12:07:06.62
日立がもう少しユーザーの意見を汲んだ開発してくれてたらなあ。
グラフィック機能をレベル3〜mark5までの間に着実にライバルに
負けないように機能アップしていれば、NECには勝てなかったにしても、
富士通の台頭は抑えられたし、凋落し始めたシャープMZシリーズを
切り崩すことも可能だった。

拡張スロットが6あるなんて自己満足でしかない。拡張したところで
使いものにならん。
783ナイコンさん:2012/05/20(日) 12:17:38.24
L3の当時、APPLEIIが40万円でも売れていた。
それを見て、日立が真似をした。まさに猿真似。
日立のニセモノは当然ながら売れなかった。
784ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:05:46.07
>>783

きっつ〜w
でも真実かもしれん。
当時はMZ-80Kの偽物もあった。
785ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:17:40.03
APPLEIIなんてクローンがごろごろ存在するマシンなのに
独自開発のレベル3が真似とか意味わからん
価格帯が同程度のパソコンは全部真似だと言いたいのか?
786ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:27:46.35
レベル3のコピーを作る価値あったか?
PC-8001とかなら理解できるけど。
787ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:28:06.25
ズレてる
788ナイコンさん:2012/05/20(日) 13:46:27.22
スペック的にはレベル3の方が上!
789ナイコンさん:2012/05/20(日) 14:44:50.76
価格はともかく、初代レベル3は登場時には
なかなかのスペックだよ。問題なのは後続機種。
mark2,mark5がとにかく進歩がない。特にユーザー
が重視したグラフィック周り。S1が出た時には手遅れ
だった。82〜83年にもう少し気合い入れてほしかった。
S1が結構気合い入ってただけに残念。
790ナイコンさん:2012/05/20(日) 15:25:50.80
最初のレベル3が結果的にダメすぎたのがイタい
マークII、マーク5ってほぼ毎年出てたわけだけど
その都度に大きな改良をするってやりかたをしていたとしても
レベル3シリーズが高評価されていたかはちょっと疑問ではある

とはいえ、たしかにS1が出た時期では手遅れだった
マーク5の時期にS1に近いものが発表できていれば
もう少し流れが変わっていたかもしれないね
791ナイコンさん:2012/05/20(日) 16:06:29.88
個人的にはレベル3はどうでもよかったな。

レベル2→Jr.の系列をもっとしっかり作って欲しかった。
792ナイコンさん:2012/05/20(日) 16:10:11.93
S1は時期よりもメモリだろう。
128KBぐらい入れてりゃあ・・・

それ以外は、ターボや77も上回るんだし。
793ナイコンさん:2012/05/20(日) 16:13:35.22
初代レベル3とS1はまともだったって事か
どっちも魅力無かったけどな
後出しジャンケンで負けてるって感じだった
794ナイコンさん:2012/05/20(日) 16:19:35.78
S1はモデル10で評価されがちだが、
モデル40にメモリを増やすと、さぞかし
スゲーマシンになっただろうね。

でも、高かったから、9801Fを買うほうが
マシと見られていたようだ。


もっとも、モデル10と言っても、
8001SRやFM-New7に負けるわけもなく・・・
795ナイコンさん:2012/05/20(日) 16:39:59.41
S1はレベル3の後継ってことになってるけど、
S1のプログラムはレベル3とは全くの別物。
そのスゴさも正直、買って使ってみないとわからない。

レベル3のソフトは、せいぜい速くなるぐらいしか
メリットがなかったからねぇ。

過去のソフト資産を活かす目的だと、あまり買う意味がないから、
買ったのはむしろ、おれみたいに別のマシンの所有者なんだろうと・・・
796ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:01:57.14
>そのスゴさも正直、買って使ってみないとわからない。
一番知りたい事だな
797ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:02:08.12
S1がX1ターボとFM-77より上っていわれると疑問
内部構成が凝ってるからマニアには高評価されるけど、
せいぜい無印X1とFM-7と並ぶくらいしか目指してなかったと思われる部分が多すぎる
798ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:17:04.97
S1が優れてるのは、おれは基礎力と言っている。
傍目にはそりゃあ、グラフィックはFM-7と同じでぐらいで
PCGもX1と同じぐらい。

でも、グラフィックでは3プレーン同時アクセスを導入した
最初のマシンだし、PCGにおいても一文字ごとに
グラフィックとの表示優先順位を指定できる。

8801だったらただのバンク切り替えの機能も、
ページマッピングレジスタなるもので、
そのアドレス構成まで自由自在に行えるわけだからねぇ。


ホント、買って使ってみないとわからない。
目指してたのは、多分9801だと思う。
799ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:25:24.29
Wikipediaに、

ベーシックマスター#S1 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#S1
> しかし、時代は既に16ビットパソコンへと移行しつつあり、かつ漢字表示能力において
> ライバルとなるべきPC-8800シリーズより劣っており、先鋭的ではあったものの、市場を
> 覆すまでには至らなかった。

ってあるけど、S1よか後に出た88SRが大人気機種になった事実があるから「時代は既に
16ビット〜」のくだりは正しくない気がするし、漢字表示が大したことない77AVもそこそこ
成功したのだから「漢字表示能力において〜」も正しくない気がするな。

誰か俺をS1失敗の理由で納得させて欲しい。
800ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:29:04.65
>>798
>8801だったらただのバンク切り替えの機能も、
>ページマッピングレジスタなるもので、
>そのアドレス構成まで自由自在に行えるわけだからねぇ。

88のようにどっかのアドレスに固定されていたところで大した不都合があるわけはないし、大した利点ではないな。
801ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:34:27.69
>>799
正直、過去のソフト資産としか言いようがない。
それがあったって、8801以外のSRはダメになっちゃってるし。

基礎力が優れてて自由度が高いと言っても、
それを使いこなすのはそれなりに難しいしね。

X68000にもいえることだが、全く新しい環境に
手を出す度胸のある者だけが手を出せたと言えよう。
802ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:38:28.34
>>800
S1でバンク切り替えが出来た領域は
事実上、CPUアドレスの全領域。

48KBのメモリじゃ実感なかったけど、
最大メモリは500KBオーバーだった
みたいだからねぇ、S1は。

データベース関連のソフトで威力を発揮できたはず。
803ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:43:15.55
>>802
データベースを載せるとしても自由に配置できる必要はないんじゃない?
初代88も純正基板で 32KB×16ページ=512KB の増設RAMを搭載することはできたよ。
つーかそういう用途なら素直に16bitマシン使うよね。
804ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:45:30.70
あとはまあ、BASICとマシン語が混在したアプリを作る場合に、
変数領域やスタックの状況を意識せずに済んだんだ。

前に使ってた8001だと、スクランブルをLOADする際、事前に
CLEAR文でスタックエリアを移動しなきゃならなかったんだが、
そういうのを自動的に制御してくれたんだ。
805ナイコンさん:2012/05/20(日) 17:57:26.98
>>803
そうだな。

モデル10だと、そんな大容量メモリは
ロード時間的に現実的じゃないから、やるんなら
モデル40ってことになって、そうなると高いから
さっき書いたように、9801のがマシっていう
判断に至ったんだろうね。
806ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:03:24.76
>>798
で、どのへんがX1ターボとFM-77より上で
9801を目指していたというんだ?
807ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:03:37.33
>>804
PC-8001のスクランブルはCLEAR実行しないでロードするのがセオリーだったろ
808ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:15:14.13
レベル3を使ってた人からすればS1は天国みたいなマシンだったけど
実際に使ってみると明らかに中途半端な部分が多くて、
本来の潜在能力はもっと高いはずなのに
ある意味すごく残念なマシンだったとは思う
809ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:17:42.42
>>806
それは>>798を参照するがよい。

まあ、使ってみないとわからんわけだから
今となってはどうしようもないけど。
810ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:22:15.07
>>807
たしか、火の玉が出なくなったりするんだよね。
あと、爆発の跡が残って、それにあたるとやられたり。
811ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:35:10.05
アハ〜♪”
812ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:55:59.14
>>799

個人レベルではSR以降の印象が強いけど、
販売台数的には次のFRあたりから88シリーズは下降を辿っている。
ダメなイメージが強いが、販売台数的にはmark2はかなりの成功作。
85年から98VMシリーズが登場し、法人需要はこっちに移行していった。
まだまだこの当時は法人需要が個人より大きかった。

88シリーズの頂点は84〜85年で、それなりに人気はあったものの、ダラダラ
と下降線を辿っていったというのが実情。PC-8001に代わる8bitの主力に押し
上げたのは、イメージとは違ってmark2だった。
813ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:01:41.51
>>785
>APPLEIIなんてクローンがごろごろ存在するマシンなのに
>独自開発のレベル3が真似とか意味わからん
>価格帯が同程度のパソコンは全部真似だと言いたいのか?

APPLE II の成功があったから日立もマネして独自開発のパソコンを発売したんだけど、爆発的なヒットにはならなかったという意味だと理解したのだが?
814ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:08:57.69
まねをするのならドットごとに色を決める方式にすればゲームがもう少し作りやすかったのにね
815ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:09:41.46
>>812
SR以降を買って更に88を買い換える奴もそんないなかったろうし、「次のFRあたりから
88シリーズは下降」ってのは、ユーザーには普及して、市場的に飽和していったって
ことではないかな。
88シリーズの人気としては、FH/MHくらいまではけっこう高かったと印象がある。決して、
「それなりに人気はあったものの〜」という感じではなかったように思う。
816ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:11:25.91
>>809
MMUなんかは富士通がFM-11で先行してたしFM-77でも使われていたよな
S1のはスゴいって違いがあったんだろうか
817ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:19:07.78
>>785
>APPLEIIなんてクローンがごろごろ存在するマシンなのに
>独自開発のレベル3が真似とか意味わからん
>価格帯が同程度のパソコンは全部真似だと言いたいのか?

拡張スロット沢山+ディスプレイが置ける本体+Microsoft BASIC のApple][の真似という意味だと理解したのだが?
818ナイコンさん:2012/05/20(日) 19:31:31.89
アハアハ〜♪”
819ナイコンさん:2012/05/20(日) 20:09:47.84
漢字ROMカード \49,800
拡張RAMバンクカード(16KB) \20,000
PIAカード  \40,000(外部機器の制御)
RS-232Cカード  \40,000(これに音響カプラをつないで通信)
PSGカード         価格不明
16ビットカード  \80,000(MS-DOSが使用可能に)
コンパクトFDD I/Fカード  \25,000
ミニFDD I/Fカード  \37,000
標準FDD I/Fカード  \30,000
増設プリンタカード  \35,000(プリンタ複数使用時)
820ナイコンさん:2012/05/20(日) 20:18:09.27
>>819
RS-232Cカードはあくまで増設用で基本的には標準搭載のはず
カセットインターフェースとソフト側から切り替えする仕様だった
マーク5からだったかコネクターだけ別売りになってたと思う

当時は音響カップラとか言ってたような気もするな
821ナイコンさん:2012/05/20(日) 20:43:15.64
FDDは拡張RAMにROMが重なるので、拡張RAMが使えないという謎仕様だった
822ナイコンさん:2012/05/20(日) 22:56:25.84
>>813
>>817
なるほど
つまりこじつけのイチャモンということか
823ナイコンさん:2012/05/20(日) 22:56:46.15
>>816
ここで解説されているが、標準状態では全然すごくない。OS-9も動かん。
OS-9カードを挿すと、64タスク切り替えとなり、SPEC的には最高!
http://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/os9_mmu.html
824ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:18:39.60
>>823
しかし、そのOS-9カードもそのページにも書いてあるとおりで
基板からICを引っこ抜いてアドレスライン等を引っ張りだすという方法での実装だからな
ちっともS1がすごいって話ではないわな

ホビーパソコンだからこの程度で十分って
日立が考えたってことなんだろうけどさ
825ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:31:29.63
拡張スロットが多いからapple][の真似っていわれてもな
個人的にはアポー信者のこじつけのようにしか思えない

それとapple][の成功が云々は、世界中のメーカーがそうでしょ
ibmだってそうだし
826ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:32:43.33
>>824
ほかのpcも引っこ抜けばできたの?
827ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:41:21.24
設計ミス
828ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:43:00.80
FM-7もFM-11もハードの改造もなくOS-9はつかえたが。
829ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:49:05.38
>>826
OS-9の話だから日本のパソコンだと他に富士通しか選択肢はないわけで
S1はハード的にアドレスラインをつなぎかえるような大改造が必要だったということ
この点についてS1はスゴいと思うか?
830ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:52:54.03
わあったよ。
S1は全てにおいてダメPCってことでいいからどっかいって。
831ナイコンさん:2012/05/20(日) 23:55:51.55
OS-9はソフトがないから、CP/Mを使ってたので問題なし
832ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:00:57.15
>>831
Z80カード(Hu-Engine?)使ってたのか?
もしくは、
EMX-80だと無改造でCP/Mが走ったな。遅くなるが。
833ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:03:14.05
S1は拡張カード側からバスを乗っ取れたから
Z80だろうが68008だろうがなんでもこいだぜ

OS-9カードもカード上にCPU乗っけてバスをまるごと乗っ取る手法をとれば
S1の本体無改造で実現可能だったのかもしれないな
834ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:37:50.41
みんなFM-7でOS-9なんて使ってたの?
835ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:40:58.90
当たり前だろう。
836ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:41:57.37
OS-9かCP/Mの二択だったな。他はあり得ん。
837ナイコンさん:2012/05/21(月) 00:56:10.78
>>819
漢字ROM3万の時代に高いな
>16ビットカード  \80,000(MS-DOSが使用可能に)
80系も使えたのか!
838ナイコンさん:2012/05/21(月) 10:06:31.17
実際にそんだけ拡張して使い途あったの?
839ナイコンさん:2012/05/21(月) 13:34:16.75
ない。
ユーザーの妄想を拡張する効果しかありません。
840ナイコンさん:2012/05/21(月) 17:32:47.55
2012年05月07日 HM628512 で 512KB増設 テーマ:来夢来人/MB-S1
http://ameblo.jp/ghs4gj/entry-11234083515.html

http://stat.ameba.jp/user_images/20120426/19/ghs4gj/c7/86/j/o0640048011937675441.jpg
> 正常に認識されました。

528KBもメモリ積んでもBASICからは全部は使えないの?
841ナイコンさん:2012/05/21(月) 18:07:56.25
>>840
DISKBASICでは132KBを超えた分はRAMディスクとして使う
842ナイコンさん:2012/05/21(月) 18:29:08.87
ROM BASICでは?
843ナイコンさん:2012/05/21(月) 19:00:11.89
この時代のBASIC言語はスコープの概念が無いから、大きいコードが書けない。
だから、大きいメモリであっても無意味でした。
するとしたならば、プログラムコードを複数のプログラムに分けるしかなかった。
844ナイコンさん:2012/05/21(月) 19:12:57.48
でっかい配列とか使いたいかもしんないじゃない
845ナイコンさん:2012/05/21(月) 19:42:59.89
表計算ソフトを使ったほうがよさそう
846ナイコンさん:2012/05/21(月) 19:49:25.87
BMカルクってあったなぁ
847ナイコンさん:2012/05/21(月) 20:18:48.47
漢字変換の辞書データになら使えただろうね。
848ナイコンさん:2012/05/21(月) 21:44:17.43
ベーシックマスター#S1 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#S1
> S1-BASICの特徴
(略)
> ユーザー領域が大幅に増えた。標準実装で36KBまたは84KB、RAM拡張時で100KBまたは
> 132KBのメモリー領域が解放され、変数領域、文字列領域がそれぞれ44KBずつ確保できる。

テキスト44KB+変数44KB+文字列44KB=132KB ってことなのかな?
BASICインタプリタ本体に20KB(5ページ)使ってて、BASICテキストや変数や文字列を読み書き
する際には残りの最大11ページをがばっと入れ替えるみたいな構造なんだろうか? それだと
なんか遅そうだな。
849ナイコンさん:2012/05/21(月) 22:41:02.39
確かにS1-BASICから利用できるメモリは高々132kBだったけど
フロッピーディスクなんて高価な環境が持てない自作ゲーム派にはメモリは大きければ大きいほど最高だったぞ

自分はKコンパイラ+モニタを拡張する形のアセンブラで作ってたが
この組み合わせが強力だった(どちらもI/O掲載でほとんど無料)
ゲーム本体はK、描画やスクロールなど下請けルーチンはアセンブラ

許されるサイズの上限がKのソースが44kB、アセンブラソースが確か100kB以上で
オブジェクトエリアとグラフィックなどデータエリアも確保してソースを壊したりせず
コンパイル、アセンブル、エディット、実行の繰り返しをすべてオンメモリで可能だった
S1/10は本体\128000だったが、この価格帯じゃ破格の開発環境
その当時の他の8ビット機ではコンパイラ使ったらコンパイルだけで手一杯
44kBものソースは外部記憶に置かないとコンパイルすらできない
さらにアセンブラで機械語ルーチンまで同時に製作とか到底真似できない芸当だったね
850ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:03:41.72
S1は、FM−7よりも実装メモリ量が少なかった。
851ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:20:21.97
>>850
ベーシックマスター時代から日立のメモリのケチり方は異常だよ・・・

S1なんてちょっと高級なMSX機よりメモリが少なかったり。
852ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:20:22.26
S1は、FM−7よりも実装CPUが少なかった。
853ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:36:40.61
>>851
レベル3マーク5ではBASIC ROMの裏に活用しようがないRAMを無駄に増設していたけど
とりあえずスペックの数字を増やしたかったのかねぇ

S1はメモリをいっぱい積まないといいところが出てこないマシンなのに
こっちではそのへんの8ビットマシンよりも少ないメモリしか載せないし
まったくチグハグなことをするものだと思っていたわ
854ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:43:42.14
S1てメモリが多くて開発環境も凄いのは良く分かりました。それなのに、S1専用ゲームなどのソフトは少なかったですね。
ユーザーの方々は雑誌掲載の他機種のゲームなどを移植して楽しんでいたのでしょうかね⁇
855ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:47:44.89
だからマーケティングだめだってずーーっといってんじゃん。
fm7ユーザーうざすぎ
856ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:51:20.84
S1のスペックなら大抵の投稿ゲームの移植は可能だろうね。

L3なら絶望的だけど・・・。
857ナイコンさん:2012/05/21(月) 23:54:15.53
すまん、俺、FM-11ユーザーなんだ。
858ナイコンさん:2012/05/22(火) 01:35:10.58
FM-11てメモリが多くて開発環境も凄いのは良く分かりました。それなのに、FM-11専用ゲームなどのソフトは少なかったですね。
ユーザーの方々は雑誌掲載の他機種のゲームなどを移植して楽しんでいたのでしょうかね。

違和感ないな。
859ナイコンさん:2012/05/22(火) 02:30:21.35
楽しむ==ゲーム って、頭悪そうな発想だな
860ナイコンさん:2012/05/22(火) 07:31:10.34
ゲームは作ること自体もゲーム
861ナイコンさん:2012/05/22(火) 10:52:55.84
>>860
誰が上手いこと(ry
862ナイコンさん:2012/05/22(火) 17:13:23.28
ひとりで、しこしこゲーム作って楽しいか?
863ナイコンさん:2012/05/22(火) 18:23:54.25
NECは日本語使用とゲームの二本立で大成功した。
その先鞭が駄作イメージが強いが、PC-88mark2の功績。
初歩的な日本語ワープロ使用とゲーム目的という両立を可能にした。
この路線はPC98VM以降にも継承され、ホビー目的のみの
パソコンは次第に市場から駆逐されていった。

日立は業務目的イメージが強いが、あんまパソコンでの日本語使用には熱心ではなかった。
パソコンの他用途性を日立がアピールできなかったのは残念。
BS/S1は、もう少し他用途性を前面に出して欲しかった。
864ナイコンさん:2012/05/22(火) 18:49:10.55
>>862
楽しくてしかたないよ
不思議と毎日やっててもあきないんだ
865ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:05:13.05
なんかここ毎回同じ奴がオナニー文章書いてるな
866ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:12:08.34
それは >>863 みたいなやつのことだよな
無駄に長文なのに内容がなくてひどい日本語なのな
867ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:35:02.66
それは、過去の栄光に縋るだけのボケ老人たちだから しかたないでしょう
868ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:44:49.15
ってか、栄光なんてないよ
869ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:47:57.58
まあ、S1を買った時点で自分を慰めるしかないからな。
そして、20以上の年月が過ぎても後悔は消えないのでした。
870ナイコンさん:2012/05/22(火) 19:53:08.41
20年以上も楽しめたのだから超お買い得
871ナイコンさん:2012/05/22(火) 20:13:31.04
当時、スゴいマシンだと聞いて買ってスゴいと思い込んで
そのまま今でもスゴいマシンだと信じ込んでるヤツまでいるっていうんだから
本当にスゴいマシンだよ

そういう人は後悔はしてないんだろうな
なんか勘違いはしてるかもしれないけど
872ナイコンさん:2012/05/22(火) 20:20:53.69
過去の栄光?
そりゃあ、ベーマガにプログラムが載りゃあ、
過去の栄光以外の何物でもないねぇ。
873ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:19:20.54
なんだかんだいってまあまあゲームあったぞ?
なんなのこの殺伐とした感じ
S1CLUBのMLのようだ
874ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:38:02.71
すごいねこのスレ
たってからまだ2か月くらいしかたってないのに
875ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:49:46.63
超過疎スレだったのにな
876ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:54:15.45
なんとかしてMBシリーズを貶めたいのが常駐しているようだが・・・

あるいはパソピアとかMULTI8ユーザーだったりしてwww
877ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:57:07.77
S1はメモリは少ないけど、意外と困らなかった。

多分、低解像2画面があるから、第二画面を丸ごと
キャラデータに出来たことと、ページマッピングのおかげで、
効率がいいメモリ配分ができたからだろうね。
878ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:07:00.55
FM-8よりはよかったよ。FM-8はメインメモリ64Kのうち実質使えたのは32Kまで。
S1はG-RAM殺せば96Kのメインメモリが使えた。
879ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:10:10.39
FM-8はソフトバンクスイッチングができるように改造したっけなあ。
あと倍速改造。
880ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:12:14.94
>>879
それにPSG付ければFM-7だな
PSG付ける方法なかったの?
881ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:14:08.45
PSG製作記事が雑誌に載ってたよ。
これを基本にしたものがFM-7のPSGボード。
完全互換品。
882ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:16:55.79
でも何かのアドレスが微妙に違ってやっぱりそのままでは7のソフト動かないのかな
883ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:19:08.64
確かポートアドレスも同じだったような。
調べないと確かなことは言えないけど。
884ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:29:44.81
カラーパレットあったっけ? >FM-8
885ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:33:24.01
それも誰か自作してたっけなあ。7とは非互換だったけど。
886ナイコンさん:2012/05/22(火) 23:34:32.45
S1よりも88mk2SRの方が性能がいいのは明らかだから
短い天下だったな
887ナイコンさん:2012/05/23(水) 00:08:43.78
メモリマッパーを使ってのアドレス拡張なんかは
FM-11の方がずっと早くやってて、FM-77系でも使ってたのに
S1だけが特別だと思ってる人が当時から多かったなぁ
888ナイコンさん:2012/05/23(水) 00:15:14.24
後期になって値下がりにつれ既定以上(64k)のメモリ積んだマシン 88も77もX1も出してきたけど
それを生かしたソフトは皆無だったな
ただのバンク切り替えのRAMディスクみたいなもんだったし
889ナイコンさん:2012/05/23(水) 00:17:12.06
あ、77以外ね
値下がりでS1用256k拡張RAMとかあったら面白そうだけど
その時期既にS1は現役駆動でなかったもんな
890ナイコンさん:2012/05/23(水) 02:22:21.87
>>886
対SRならCPUの速度で6809@2Mhz>>>Z80@4Mhz
SRにはIGもMMUもなかったので、マシンだけ見れば互角以上の内容だと思う。

あとMMUならFM-11が積んでるからたいしたことないだろ、って話だが
S1のはそれをノーウェイトで動かしてたのがポイント高かった。
それも10万円台のマシンで。
(余談:このノーウェイトMMU+サイクルスチールVRAMはさすがにちょっと無理が
あったらしく今現存しているS1ではV-RAMの表示に障害が出るものが多いようだ)

モトローラMMUとの互換性を無視して16バンク設計にしたのも
バンクレジスタの書き換えによるオーバーヘッドを最小限に抑えたかったからだろう。
実際BASICではこの設計は生きて、メモリ管理での速度低下はほとんど目立たなかった。

ただ残念なことにこの高速MMUを生かすようなOSはついに現れなかった。
まあ68008ボードでずいぶん遊んだので個人的には元は取ったけど。
891ナイコンさん:2012/05/23(水) 02:48:14.36
システム・ユーザーモード切替とか結局盲腸回路になっちまったなあ。
恐らく使ってるソフト無いと思う。
確かBASICは全部システムモードで動いてたし。
892ナイコンさん:2012/05/23(水) 03:07:23.50
どんなに優れていても売れなきゃしょうがないよね
自分もS1のハードにはとても興味があるけど
当時は日立のパソコン?なにそれってかんじだった
I/Oが特集組んでいてハードに力入れているのは解ったけど
アプリの宣伝が皆無だったもんな
893ナイコンさん:2012/05/23(水) 03:30:47.77
>>890
>対SRならCPUの速度で6809@2Mhz>>>Z80@4Mhz

まあ、そうとも限らんけどね。
894ナイコンさん:2012/05/23(水) 05:14:22.63
逆に88系は性能が薄っぺらい感じがして全然欲しいとは思わなかった
ゲームはいっぱいあったけど画面見ると萎えたからなぁ
895ナイコンさん:2012/05/23(水) 05:21:14.57
BMの画面はもっと萎えるだろ。
896ナイコンさん:2012/05/23(水) 06:43:36.44
PSGなんて何に使うのだ?
使えないから、ろくにソフトも出なかった。
思い出バイアスを除去して、真実を見つめると、
結論は役に立たないでした。
897ナイコンさん:2012/05/23(水) 06:49:43.31
メモリマッパーを使ってのアドレス拡張だけが
S1のスゴさなワケじゃないからねぇ。
グラフィックやPCGの性能、BASICの完成度も含まれるし。

77なんて、5を押さないと止まらない時点でもう・・・
少なくともAVでモノ言っといたほうがいいぞ。
898ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:01:49.94
ずいぶんとS1が思いで美化されているな
899ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:04:02.95
>>896
S1でやっと標準搭載されたPSGのことだったら
ゲームでは使わない方が少ないと思うのだが
なにか他の話か?
900ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:14:40.13
>>890
初めて聞いたんだけど、
現存してるMB-S1の実機ではグラフィック表示でなにか問題がでてるの?
経年劣化なのかな
901ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:14:58.07
FM-8でのPSGのことなんじゃないかと・・・
902ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:19:27.03
6601やMZ-700は、まだ思い出になってないまま
美化されてるようだ。

http://www.youtube.com/watch?v=wz7dJF42VU8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9584653
903ナイコンさん:2012/05/23(水) 07:27:20.56
雑誌I/Oでもレベル3用PSGカードの製作記事が2回くらいあったと思う
ユーザー的にサウンド機能の需要は高かったのだろうけど

純正部品ですら別売りのオプションになると普及率は低くなるのが普通だから
そんなものが普及することはまずないわな
904ナイコンさん:2012/05/23(水) 16:33:25.55
日立のパソコンを選んだ時点で後悔確定。
後は如何に後悔を美化していくかだけ。
905ナイコンさん:2012/05/23(水) 17:38:04.04
MB-S1は優秀ですよ
でもね、1981年に発売されなければ無意味でした。
1981年は、L3発売の翌年。FM8,PC8801の発売された年です。
906ナイコンさん:2012/05/23(水) 18:15:16.91
確かに、S1のスペックには憧れた。
しかし、その能力を活かせることはできたのだろうか?その活躍を証明できるソフトはあまりに少ない…
いや、無いのかもしれない。
907ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:08:37.60
S1は遅くても83年中盤くらいに出てないとダメだっただろう。
本当はX1と同時期に発売されてたら面白い存在だったと思う。

実際に出てきたのはレベル3の焼き直し版でしかないmark2,mark5。
ユーザーを完全になめていましたね。
908ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:21:26.77
メモリは増設カードじゃなく空ソケットにしておくべきだったな
BM-Jrみたいにジャンパー線で大容量チップに対応できればもっと長生きできたかも
909ナイコンさん:2012/05/23(水) 20:58:44.53
長生きできたとしても、結局は1987年、
すべての8ビットが、あのお化けパソコンで
トドメをさされたんだけどね。
910ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:06:02.69
8bitにトドメを刺したのはPC98シリーズの普及だろ。
またX68000美化の妄想野郎が沸いて出てきた。
911ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:07:05.12
初めから98を買ってれば、後悔しなかったのに
912ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:07:43.55
日立が自社開発のホビーパソコンを続けていれば
68000を搭載してるマシンを出してたかもしれないじゃないか

まぁ、ないだろうけどな
913ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:08:39.94
9801は、音も標準じゃないし16色だったからとかで、
弱らせることは出来ても、トドメはさせなかったんだそうだ。

あるタウンズ使いが、そのようにおっしゃって・・・
914ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:10:45.08
日立って HD63C09を使わない。
915ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:21:11.33
あのお化けパソコンが出る以前は、このスレのように
それぞれの機種信者が、すき放題自分の機種をマンセー
してたわけだが、あのパソコンのグラディウスを見たら、
どの陣営もみんな、「ハ、ハハーーッ」と、水戸黄門の
印籠を見たかのよう。

ま、まいりました、と。
916ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:29:31.61
そして、機種間争いは、お化けパソコンと共に
新たな展開へと進んでいったのであった。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333682587/l50
917ナイコンさん:2012/05/23(水) 21:42:26.24
>>910
は た ら け
918ナイコンさん:2012/05/23(水) 22:17:53.72
>>914
むしろHD64180を使ったZ80互換マシンを出してくれていれば面白かったかも
919ナイコンさん:2012/05/23(水) 23:51:21.70
オレはX68000のグラディウスみたとき
あれ、ぜんぜん違うじゃん見かけ倒しかよ
ってのが正直な感想だった
マシンの性能だけじゃダメな時代が来たんだと思った
920ナイコンさん:2012/05/24(木) 00:08:12.45
それは移植の技量の問題
資料ももらってない一発目のソフトなんてそんなもん
921ナイコンさん:2012/05/24(木) 00:50:14.86
結論としては、S1がソフトが無ければタダの箱というスタンダードを確立した、先進的なパソコンだったということですね。
さすがはHITACHI!

Inspire The Next (笑)
922ナイコンさん:2012/05/24(木) 00:57:40.89
ttp://mb-s1.blogspot.jp/

すばらしいページを見付けたので紹介・・・

テレスターのS1クラブって名前は聞いたことがあったけど、実際に色々活動してたんだね・・・
923ナイコンさん:2012/05/24(木) 01:16:17.64
>>890
> あとMMUならFM-11が積んでるからたいしたことないだろ、って話だが
> S1のはそれをノーウェイトで動かしてたのがポイント高かった。
> それも10万円台のマシンで。
FM-11のMMUはノーウェイト。
ウェイトが入るのはFM-77系のみ。
FM77AV20EX/40EX以降は10万円台でノーウェイトになったが。

> モトローラMMUとの互換性を無視して16バンク設計にしたのも
> バンクレジスタの書き換えによるオーバーヘッドを最小限に抑えたかったからだろう。
FM-11のマネじゃね?

> ただ残念なことにこの高速MMUを生かすようなOSはついに現れなかった。
OS-9は「この高速MMU」だけでは動かないからね。
詳しくは知らないけど、S1-OSって「この高速MMU」を生かしたOSじゃないの?
924ナイコンさん:2012/05/24(木) 01:25:30.14
>>923
S1-OSは68008カード用だからMMUは全く関係ナイのよん
925ナイコンさん:2012/05/24(木) 01:26:51.33
>>921
それを言うならHINT商品だ。
ただ煽りに来てるだけの若者だな。帰れ。
926ナイコンさん:2012/05/24(木) 01:31:02.37
>>900
画面に縦縞模様が入るんだ。S1の持病らしい。
何らかの部品の劣化でタイミングが苦くなるため出るらしく、
タテ縞のパターンがジラジラと不安定になったりする。
927ナイコンさん:2012/05/24(木) 01:56:10.54
>>919
グラディウスはやり込んでないから気にせず遊んでたけど
ゼビウスは思い入れがあったので電波の移植には少し違和感があったよ

電波はその後精進してだんだんオリジナル再現度が上がって行き後に伝説に・・・
移植のノウハウが蓄積されてからゼビウス移植してほしかった、残念
928ナイコンさん:2012/05/24(木) 02:26:31.91
>>923
そんな理由(FM-11のマネじゃね?)じゃなくて、
例によって日立がメモリマッピングレジスタとして、ケチって
74S189 x2 を使ったからだろ。
32バンクとかにすると部品がさらに増えるからな。
そもそもタスク切り替え機構まで削ってしまったのが最大の汚点。
OS-9カードでの拡張の仕方は、みっともない。
929ナイコンさん:2012/05/24(木) 02:52:34.16
部品が増えるからとかではなくてアクセスするバイト数が増えるからとも解釈可能。
実際32バンク仕様だとページを1バイトで指定できないので
ページングの際のI/Oのアクセスバイト数は最大4倍になる。
この差を無視できるか出来ないかでこの設計に対する評価が分かれる。

というかその程度部品ケチるぐらいならあんなにカスタムチップ沢山作らないと思う。
930ナイコンさん:2012/05/24(木) 02:59:15.28
今更どうでもいい話ではあるがそのページング機能をゲートアレイの中に
仕込まなかったのはやっぱ後で変更する可能性を考えた結果なんだろうな。
931ナイコンさん:2012/05/24(木) 03:39:50.45
>>929 >>930
こうストーリーはどう?

ゲートアレイ開発時には、MMUの必要が無かった。
すなわちCPUに68008を想定していた。
しかし、最終的にCPUが6809に戻され(?)、MMUが急遽必要になった。
それで、最小のコストでMMUを実現することにした。
932ナイコンさん:2012/05/24(木) 04:02:17.29
>>931
>すなわちCPUに68008を想定していた。

ソフトの開発もあるんだし途中でアーキテクチャの変更などあり得んだろう。大体日立は68008の製造してたのか?
933ナイコンさん:2012/05/24(木) 06:48:09.06
当時のパソのグラディウスは、MSX、8801、X1と(ホカにあったかな?)
出たわけだが、どれもこれもショボいことショボいこと。
そこであのお化けパソコンが出てきたもんだからねぇ。

それでもあきらめなかったのは、X1ターボでグラディウスを作ったという
グランツーの横内氏ぐらいか・・・
934ナイコンさん:2012/05/24(木) 07:24:12.75
>>932
最後だけは即答できるぞ
当然に日立は68008を製造していた
935ナイコンさん:2012/05/24(木) 12:06:53.93
>>934
>当然に日立は68008を製造していた

型番はHD68008? ぐぐってもデータシートのひとつも見当たらないのだが、「当然に」とは何で?
936ナイコンさん:2012/05/24(木) 17:32:06.94
S1って何に使ってたんですか?
ホビーですか、それともビジネスですか?
937ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:04:05.15
>>936
プログラミング
938ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:27:26.96
>>936
オナニー
939ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:31:41.48
日立に募金
940ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:32:22.79
〜〜 ここまでのまとめ(暫定) 〜〜

・ホビー
・ビジネス
・プログラミング
・オナニー
941ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:33:00.10
〜〜 ここまでのまとめ(暫定) 〜〜

・ホビー
・ビジネス
・プログラミング
・オナニー
・日立に募金
942ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:49:35.56
オナニーじゃなくてマスターベーションっていえよ
943ナイコンさん:2012/05/24(木) 20:59:54.12
ベーション マスター レベル3 ⁉
944ナイコンさん:2012/05/25(金) 20:56:24.58
レベル3mark2で、モノクロで400ライン漢字表示を
実現して欲しかった。企業や学校関係に強い日立だから、
意外とPC-88に勝てたのでは?

初代のPC-88なんてそれほど売れてないから。日本語ワープロ
とかにはカラーグラフィックなんていらんし。
945ナイコンさん:2012/05/25(金) 21:22:18.64
レベル3mark2で感じROM付けて
FM音源と4096パレット付けてFDとRE232C標準にすればいいんでね?
88にもFMにも勝てた
946ナイコンさん:2012/05/25(金) 21:36:53.23
>>945
あの貧弱な標準装備の状態ですらFM-7より7万円以上高かったから、
そんなに付けたらどんな価格になるか・・・
947ナイコンさん:2012/05/25(金) 22:01:16.40
皮肉でしょ
948ナイコンさん:2012/05/26(土) 04:01:25.65
レベル3シリーズはRS232Cなら標準装備だったけどな
RE232Cってのはついてなかったと思うけど
949ナイコンさん:2012/05/26(土) 09:32:18.42
EVASBって覚えてる人いる?
工学舎から出てたゼビウスもどきの縦スクロールシューだけど
950ナイコンさん:2012/05/26(土) 10:13:04.01
NOBOとかいうやつくらいしかしらない
951ナイコンさん:2012/05/26(土) 22:59:44.11
拡張スロットは役に立たなかったという結論ですね?
952ナイコンさん:2012/05/26(土) 23:05:09.40
レベル3の定価が高価すぎた。30万円は暴利だろう、日立。 
実際に10万円程度の価値しかなかったから、
最初から10万円で売ればよかったのだ。 Applle2もドルでは安い定価だった。
953ナイコンさん:2012/05/27(日) 07:32:24.19
mark2では20万弱まで価格を下げたけどな。
数ヶ月後に出たFM-7やX1を見たら、個人ユーザーは買う気が
起こらないのは無理もない。後出しのmark5も時代錯誤の性能
だったし。
954ナイコンさん:2012/05/27(日) 11:01:24.23
日立がS1より前はダメパソだったのと同じように
シャープもX68000より前はダメパソだった。

でも今は、9801がなくなってダメになったメーカーもあったり、
AVとかタウンズとか今でもダメなままのメーカーもあったり・・・
955ナイコンさん:2012/05/27(日) 13:23:15.95
X68000なんて使い途がないパソコンを持ち出すな。
956ナイコンさん:2012/05/27(日) 14:34:02.27
>>1
次スレは気をつけろよ。

Jr.
Jr. ターボ感覚
レベル3マークU−A
レベル3マーク5
16000(MB−16001)
16000(MB−16003)
S1モデル10
S1モデル20
S1モデル10AV
S1モデル30
S1モデル40
S1モデル15
S1モデル45
来夢来人 (JB-806E1-2)
957ナイコンさん:2012/05/27(日) 14:40:13.08
>>954
そしてパソコンはすべてダメで
あらゆるメーカーもダメで
ユーザーも誰も彼もみんなダメでオレもダメで
この国はダメで世界はダメで人間はダメで
なにもかもダメ

もうこうなったら、死ぬ
958ナイコンさん:2012/05/27(日) 14:44:44.43
>>957
でも、S1とX68000はダメじゃない。
959ナイコンさん:2012/05/27(日) 15:15:26.66
初代ベーシックマスターもレベル3も出たときはダメじゃなかったよ
すぐに陳腐化しただけで

S1はダメってほどじゃなかったけど
実際はそんなにすごいマシンでもなかった
960ナイコンさん:2012/05/27(日) 16:27:02.01
mark5出た瞬間に終わってただろ。
961ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:29:04.45
あの頃は身近な楽しいパソコンが欲しかったのだよ
で、高級感にあこがれた
だが、16ビットはビジネスっぽい臭いしかしなく堅苦しさだけが漂っていた
全く16ビット機には惹かれなかったね
なんだかんだX68やTOWNSや88VAやMSXturboRで堅苦しさを解消して身近にしてくれた
もし16ビット時代が
PC-9801、MZ-5500、FMR-50で御三家だったらと思うとゾッとする
S1は広告がRAM空間やら通信やらあっちの世界なんだよね
8ビット機としてアピールするところがズレてるというか
まぁ、アピールするところが無いわな・・・
名機BASIC MASTER互換と宣伝すべきだったな
だって、ずっと知らんかったもんwww
962ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:34:53.73
BASIC MASTER互換だと、マーク5と同じ評価になりかねない。
だからあえて、BASIC MASTERの名を捨てたのだろう。
963ナイコンさん:2012/05/27(日) 18:42:52.51
1年以上もつどころか、2ヶ月で次に進むくらい盛況なスレになっているな。
LEVEL III Mark5 で、3インチ(コンパクトフロッピー)で迷走
MB-S1 5インチ(ミニフロッピー)に復活
という影響はあったのかな?
964ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:06:33.71
S1は83年中に出てれば評価されただろうな。
旧BSのユーザーを抱え込みながら、新たなユーザーを獲得するみたいな手法で。

83年はNECも実はやばかった。PC-8001mark2がFM-7にかなり見劣りした出来だ
った。PC-88を低コストにし、旧PC-8001やPC-6001の卒業組をPC-88に囲いこんで
何とかしのいだ感じ。83年に日立がS1を投入できていたら、あるいは勢力図が
変わってたかもしれない。あと、X1系統が台頭したけど、名門MZシリーズが凋落
したのもNECに幸いした。S1が83年に出ていたら、ライバルと比べても魅力的な
機種だったと思う。
965ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:34:35.89
IF厨は延々と何年に出ていれば…の書き込みを繰り返す バカなの?
出せたら出してるし出せなかったから出てない
そりゃあ83年にS1だろうがDOS/Vだろうが出せればそれでいいさ
小学生みたいな妄想一生続けてる人ってw
966ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:38:31.94
結局はBSはダメパソコンだったのですか?
967ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:45:18.18
思い出話とIFしか話題はありません。
それが昔のPC。
968ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:47:43.69
S1が'83年に出ていればって話題は
’01年に立った最初のベーシックマスタースレから出てるわ
FMシリーズと比較した年表とかももうその頃に張られてる
永遠のテーマといっていいだろうな
969ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:54:26.51
そうだねぇ。
おれはS1の前は8001で、レベル3とは無縁だったし、
ベーマガとS1を知ったのも1984年末だし、S1を買ったのは1985年だったから
1983年に出ててもなんら変わらんかっただろう。
970ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:56:04.10
>>965
そういう、あなたにとって不愉快な話題ばかりのスレを、

わざわざ見に来るあなたが一番のバカ。

わざわざウンコに鼻先近づけて、「くせぇ、くせぇ!」とわめいているような。
971ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:58:53.91
ウンコ・べーしっくますたー
972ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:02:29.11
これでも見て落ち着けよ。

http://www.youtube.com/watch?v=IgAF5utFLRI
973ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:31:59.34
S1がせめてメモリ64KB搭載で漢字ROMとディスクドライブ内蔵ならそこそこ
戦えた気もするけどね。
974ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:34:49.90
モデル40にメモリをちょっとつければ出来たけど、
いくらぐらいだったんだろう?
975ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:38:09.16
S1オナニー(笑)
976ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:47:57.57
このスレは、昔を懐かしんだり、「もしも」を楽しむスレなんだろうな。
逆に、それ以外で建設的なスレになるのなら聞いてみたいな。
977ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:48:18.47
>>974
モデル40の頃にできてもすぐPC-8801mk2SRが出てきちゃうよ。
初号機の頃にそのスペックじゃないと。
978ナイコンさん:2012/05/27(日) 20:56:57.46
モデル40にメモリ増やしたスペックなら
8801SRには負けはせん。
せいぜいFM音源ぐらいだろう。
979ナイコンさん:2012/05/27(日) 21:08:08.83
84年くらいから急速にFDDの普及が始まった。
カセット→FDDになった時は速度に感動した。

FDDの標準装備化も成功の条件だったかも。
御三家として残ったPC-88系統、FM-77系統、X1turbo系統は
いずれもFDDを内蔵した機種だった。
980ナイコンさん:2012/05/27(日) 22:00:31.36
FDDの普及はPC-8801mkIIの影響だろ
981ナイコンさん:2012/05/28(月) 09:34:31.24
>>949
> EVASBって覚えてる人いる?
> 工学舎から出てたゼビウスもどきの縦スクロールシューだけど

ありました。
IGを使った縦スクロールシューyヒングですよね?
IGだから異動がドット単位じゃなくてキャラサイズ単位でしたね。
982ナイコンさん:2012/05/28(月) 20:53:27.42
S1の漢字ROM5万円に、FDD14万8千円ってなめすぎかと。
それだけで88mk2FRの定価を余裕で超えてるし。
983ナイコンさん:2012/05/28(月) 21:20:38.02
>IGだから異動がドット単位じゃなくてキャラサイズ単位でしたね。
あれ
記憶と違う
画面は横を縮めて縦長
移動はドット単位でやたらなめらか
とんでもない出来だった記憶が
984ナイコンさん:2012/05/29(火) 10:26:08.99
>>983

> 画面は横を縮めて縦長
> 移動はドット単位でやたらなめらか
> とんでもない出来だった記憶が

あ、もしかしたら違う縦スクシューと勘違いしてるかも。
ちょっとマシンを立ちあげてゲームの確認をしてみます!
985ナイコンさん:2012/05/29(火) 20:56:46.89
低性能マシンを高値で売ろうとする姿勢は
酷いな。こけはしたが、FP-1100やMulti8の挑戦の方が、
同じ失敗でもすがすがしい。
986ナイコンさん:2012/05/29(火) 23:20:52.63
Multi8はPC-8001のプログラムが読める姑息設定じゃなかったっけ?

どっちかというと、Level3ではVRAMをケチッて、
S1ではメインRAMをケチッて自滅だよね・・・
987ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:13:49.07
雑誌の広告みると、レベル2のほうがレベル3よりソフトがたくさんリリースされてる気がして、レベル2に買い替えようかと思ってたw
988ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:19:48.43
レベル2のほうがキャラクタオンリーと割り切ってソフト作れるから
ソフト作りやすかったのかもしれん。

レベル3になると、グラフィック使っていないと「手抜き」と言われそう。
しかし肝心のグラフィック仕様がトンデモだったからなぁ・・・
989ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:20:44.87
レベル3マーク2とJr.なら断然Jr.の方が楽しそう
990ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:29:05.17
                  ,!  \
           ,!\          !    \      こういうスレ、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
991ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:29:47.73
>>989
Jr.もかなりひどいマシンだったがね
レベル2の焼き直しに過ぎないから
デビュー時点でシーラカンスみたいなマシンだった
992ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:34:37.30
Jr.にはレベル3には無い音楽演奏機能があるよ(単音だけど)。
993ナイコンさん:2012/05/30(水) 00:40:44.72
とりあえず立てたよ
このスレのタイトルが意味不明だからちょっと悩んだけど

日立ベーシックマスターシリーズ Jr.
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338305757/l50
994ナイコンさん:2012/05/30(水) 13:42:52.61
Jr.はMZ-700と同じ。
出たとたんに陳腐化した。
mark5もそうだけどな。
995ナイコンさん:2012/05/30(水) 18:49:08.48
Jr.とマーク5はよく知らんが、MZ-700が発売と同時に陳腐化したってことはないよ。
996ナイコンさん:2012/05/30(水) 18:53:33.41
>>995
マーク2とマーク5は出た瞬間から完全に死んでたけど、初期のJr.はいろんな雑誌に
プログラムが載ったりけっこういい感じだったよ。

MZ-700も良かったけど。ZAT-SOFTとか。

陳腐化とか言ってるのは当時を知らないだけ。
997ナイコンさん:2012/05/30(水) 19:26:27.26
4
998ナイコンさん:2012/05/30(水) 19:26:50.65
3
999ナイコンさん:2012/05/30(水) 19:27:08.46
2,1
1000ナイコンさん:2012/05/30(水) 19:27:16.36
当時の状況を知っててその評価はないな
レベル3が出たあとなのにLEVEL2のBASICそのままで
新製品ヅラで出してきたマシンだぜ?
出た途端に陳腐化なんてものじゃなく
最初から腐ってるマシンが出てきたんだよ

初期のJr.のプログラムがいろんな雑誌に載ってた理由?
レベル2のユーザーがすでにいたからだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。