日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元茨城の人
今は亡き日立のパソコンに関するスレです

前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240576505/
2ナイコンさん:2011/11/05(土) 03:37:02.25
>>1
乙。
3ナイコンさん:2011/11/05(土) 03:50:51.96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240576505/978
> リバースは契約違反
> 正規ユーザーで付属書類一式持っているなら見直してみろ
> モニターに逆アセンブル機能がることと、システムを逆アセンブルして良い事とは別次元だろ
> 平気で何されていようと違反は違反

ん?そんな契約あった?ぜんぜん覚えないわ。
4ナイコンさん:2011/11/05(土) 06:33:25.51
地味にレベル3マーク2という機種があったんだよな。
その後にマーク5が出て、最後にベーシックマスターの
名を捨ててS1になったんだけなあ。
5ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:20:27.96
なんでマーク3,4はすっとばされてるの?
6ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:27:44.59
なんか日立は"5"が好きらしい。レベル2でも、

レベル2 → MB6880
レベル2mk2 → MB6881
Jr. → MB6885

と、いきなり5に飛んでいる。
7ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:37:16.93
そして5に飛んだ後、1に戻ってしまった。
8ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:45:10.85
マーク3とマーク4に相当する試作機があったけど、諸般の事情でボツになったとか??
9ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:49:16.56
昔は、あくまでも昔はね、逆アセンブルされることは、むしろ名誉だったり・・・・・・。
98も解析本が出たから、売れたというのもあって・・・・・・。

しかし、マイクロソフトベーシックがクロスジェネレーターで作られていたというのには驚きました。
MZの場合は、ハード作った人が、ついでに作ったというのも、驚きですが。

この手の逸話集めて、誰か本にして欲しい。絶対買う。
10ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:55:11.10
>>1
過去スレ
日立ベーシックマスターシリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008622217/
日立ベーシックマスターシリーズ Level2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101117445/
日立ベーシックマスターシリーズ レベル2II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1212580734/

このスレは通算で5スレ目か
11ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:02:52.86
>>6
まぁそれはビッグマイナーチェンジは5番からで、みたいな感じで納得できるけど
レベル3マーク5ってMB6892なんだよな
12元茨城の人:2011/11/05(土) 09:04:03.87
>>1 なんですが
実はレベル3マークIIより
ベーシックマスターJr.の方が先に出ていたみたい
スレタイ間違えてしまいました申し訳ない
13ナイコンさん:2011/11/05(土) 10:12:30.51
かまへんかまへん
14ナイコンさん:2011/11/05(土) 11:21:15.20
>>12
乙。
しかし、前スレがあっという間に埋まったのには驚いた。
15ナイコンさん:2011/11/05(土) 17:01:55.59
>>9
パソコン創世記にその辺の話が詳しく乗ってるよ。
NECの話がメインだけど、かなり面白かった。

青空文庫でも読めるし、↓でも読める
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/index/index_genesis.html
16ナイコンさん:2011/11/05(土) 19:26:40.05
どっかにJr.のROMイメージ転がってないかな・・・

自分のマシンでテープに落としたけどうまく変換できない。
17ナイコンさん:2011/11/05(土) 19:27:59.79
スレタイ >>レベル3マークII

「マークII」専用スレと勘違いする人はいないだろうか
18ナイコンさん:2011/11/05(土) 20:41:09.14
そんなやつはいないだろ

たぶん
19ナイコンさん:2011/11/05(土) 20:44:13.69
>>15
あー、せっかく紹介してもらったけど、すまんがこれはダメ。

ライターが糞過ぎる。
20ナイコンさん:2011/11/05(土) 23:03:33.32
>>16
messに入ってるだろうが、エミュ厨ガッ
21ナイコンさん:2011/11/06(日) 00:03:58.30
>>17
海外古PC情報サイトでさえこの認識のマイナー機に専用スレがあるなどと誰が勘違いすると言うのか

http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=386
22ナイコンさん:2011/11/06(日) 00:09:24.88
>>21
Z80かよw
23ナイコンさん:2011/11/06(日) 01:27:19.44
メールして教えてやれよ
24ナイコンさん:2011/11/06(日) 09:20:05.29
ここ間違いが多いサイトだよね。
25ナイコンさん:2011/11/06(日) 10:11:59.45
ベーシックマスターのユーザーは、
その後はどんな機種に乗り換えたの?

なかなか日立一筋というわけにはいかなかったと思う。
26ナイコンさん:2011/11/06(日) 11:21:55.63
MB-S1を使い続けてメジャーな世界から取り残され
その後でX68000に乗り替えた
27ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:21:26.44
モトローラからお礼を言われそう
28ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:25:38.05
S1も、X68000も、載ってる石は日立じゃん
29ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:26:19.98
>>25
Jr.→FM-7

さすがにS1を買う気にはなれなかった
30ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:49:58.63
Jr.→S1→X68
31ナイコンさん:2011/11/06(日) 13:25:28.15
MB-6890→MB-S1→X68000→AT互換機
32ナイコンさん:2011/11/06(日) 14:33:52.04
MB-S1のmodel 10(AV含む。)又は20でFD持っていた人ってどのくらいいるのかな?
あと、FDで発売されたソフトってどれくらいあったのかな?
33ナイコンさん:2011/11/06(日) 15:47:08.61
教えない。80SRでオナッてろ。
34ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:08:54.44
S1は用増設RAMの市販ソフト多かったよな
そうじゃないやつはなんか削られてたりして

あのころに増設RAM+FDドライブ使える環境があったら
いろいろできただろうなぁって妄想はしてしまう
35ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:59:07.63
モデル10なら、おれが使ってた。
その後は9801ノートだな。

途中で77AVも買ったけど、
ロクに使った記憶がないねぇ。

S1はどっちみち市販ソフトはロクになかったから、
今思えばテープ運用で十分だったな。
36ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:15:53.64
model 10で1MBのFDDを使ってたけど音が大き過ぎて…
CP/M68kでCコンパイラを使ったりすると…
37ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:20:56.19
S1→X68000→AT互換機でLinux
38ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:25:35.19
>>35
ほら、「魔法使いの妹子」とかは、PC-8801とFM-7とのデュアル・ブートに対応してたでしょ。
CPUに、同じ6809を使用していたFM-7と共通市販パッケージとかあればね。
39ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:37:33.27
>>38
なぜおれ宛なのかはわからんが、そんなソフトがあったんだねぇ。

その場合、CPUの仕様よりも、フロッピーの仕様の問題だな。
8801とFM-7は、おなじファイルシステムだったというわけか。
40ナイコンさん:2011/11/06(日) 17:43:28.79
>>39
>8801とFM-7は、おなじファイルシステムだったというわけか。

ブートの仕組みでうまいこと機種判定して分岐させてるだけ。ファイルシステムは関係ない。
41ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:08:52.60
>>35
むしろ、市販ソフトが少ないからこと
テープじゃ厳しいって面もあると思うけどな
42ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:14:42.26
X68000に流れた人多いね
S1はディープな人が使ってたのね
43ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:16:57.19
おれの場合、8001の頃からテープ慣れしてたからな。
やってることも、BASICでなんか作ってベーマガに投稿ぐらい。

あ、でも、マシン語をやりだしたのは、S1の頃からだな。
アセンブラをわざわざロードするのは手間だったかな。
44ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:58:14.43
いま考えるとあの頃の開発環境って劣悪だよな
よく手書きとかカセットテープとかでやってたと思う
45ナイコンさん:2011/11/06(日) 19:21:20.87
>>32
譲ってもらったのが倉庫にあるけど、もうダメだろうな
46ナイコンさん:2011/11/06(日) 19:22:29.08
>>36
て、ことは 68008カードを使っていた?
どんな環境があったのか、知らせて頂けるとありがたい。
47ナイコンさん:2011/11/06(日) 21:13:04.38
>>43
なにあたりまえなことをいってるんですか、
ここはベーシックマスタースレ
カセットテープしか使えなかった人がほとんどですよ
48ナイコンさん:2011/11/07(月) 08:22:33.22
昔はそれだけ、のんびりしていた
今みたいに子供相手のゲーム機やらケータイやら萌えとか、そんなものがなかった時代
49ナイコンさん:2011/11/07(月) 09:08:50.49
萌えという単語はなかったけど、それに相当するものならあった。
ウィングマンとかうる星やつらとか。

ラムちゃんの頭の色はミクと同じだし、
ウィングマンにもミクちゃんっていたもんねぇ。
50ナイコンさん:2011/11/07(月) 11:45:37.66
店ではそういう絵をパソコンに描かせてたしな。
今だと目的の絵を表示するだけで終わりだけど、当時は、
まず輪郭を描き、その中を単色で塗りつぶしたあと、その色を目的の色(タイリング)で
置き換える、というのを繰り返していた。
51ナイコンさん:2011/11/07(月) 11:51:58.49
S1が発売される前にファミコンが発売されてたりする
52ナイコンさん:2011/11/07(月) 11:52:26.41
>>50
>まず輪郭を描き、その中を単色で塗りつぶしたあと、その色を目的の色(タイリング)で
>置き換える、というのを繰り返していた。

中間色ペイントの方法なんてひとつに限らんだろ。
5350:2011/11/07(月) 12:03:46.18
?
俺が見た所ではそういうことをやっていたというだけのことだが
54ナイコンさん:2011/11/07(月) 12:10:57.36
>>53
「今だと〜、当時は〜」と書いててその主張はおかしい
55ナイコンさん:2011/11/07(月) 15:09:57.13
ラスターデータはデカ過ぎて、8ビット初期の時代には扱いきれなかった。
なので、ベクターデータというか、ひたすらライン文で描画するしかなかったり。
56ナイコンさん:2011/11/07(月) 21:20:41.04
>>50
×置き換える、というのを繰り返していた。
○置き換える、というのを繰り返したりしていた。
57ナイコンさん:2011/11/07(月) 21:37:12.24
>>55
コマンドと座標のも羅列で絵を描くわけだ
ペイントで色漏れが起こると、当該コマンドの座標を書き換える
一通り絵が揃うとサイズオーバーも甚だしいから、次はは圧縮に頭を悩ませる
アドベンチャーゲームを作る過程の副産物もちゃっかりペイントソフトとして売りに出す
データの互換性なんてソフト間にないのは当然
同じソフトでも機種間に互換性が無いなんてのも当たり前
ハード、ソフト、データどれかが壊れたら二度とお目にかかれない貴重な作品が出来るわけだ
58ナイコンさん:2011/11/07(月) 23:48:38.68
ピーーーガッッガーーー
は聞きすぎて死ぬまで忘れられないかも
この間rom抜くときに久々に聞いた
59ナイコンさん:2011/11/08(火) 00:02:58.12
300ボーは慣れれば耳で聴きとれるんじゃないかって気がしてくるよな
60ナイコンさん:2011/11/08(火) 00:48:52.76
モールス信号の早い人ってどれくらいなの?
彼らなら聞き分けそうだな、300ボー。
61ナイコンさん:2011/11/08(火) 10:26:24.59
テレックスとかは聞き分けられるかもと思った
10ボーとかだったし
62ナイコンさん:2011/11/08(火) 21:15:58.41
レベル3マークUユーザーの俺にはぴったりのスレだゎ
63ナイコンさん:2011/11/08(火) 21:37:01.57
変なグロ映画で、コンピューターに頭を乗っ取られたおねぇちゃんが、電話機を取って
口でモデムもどきの音を出して、情報だかなんだかを引き出していたのがあった。

笑った。

モールスだと、分あたり100文字以上だとスーパーマンだと記憶しているけど、間違っているかも。
64ナイコンさん:2011/11/09(水) 08:24:49.99
S1の過去の機種との互換性はどうだったの?
もっとも、ソフト資産というほどのソフトもなかったけどね。
65ナイコンさん:2011/11/09(水) 09:21:11.51
>>64
レベル3モードで動かしたときに、どこかのアドレスを書き換えて、
クロック変更することで、動作を速めることができたねぇ。
ベーマガでやり方が紹介されたんだ。

それ以外は、レベル3モードは覚えてない。
66ナイコンさん:2011/11/09(水) 13:14:50.36
スキッパーがちゃんとうごかないとか
67ナイコンさん:2011/11/09(水) 20:11:04.35
>>64
かなり互換性が高くて、よっぽど変わったことしているもの以外は、ちゃんと動いたよ。
助かったのは、旧レベル3でいろいろお手製ソフトを溜め込んでいた学校関係とか、
組み込みで使っていた人たち。
68ナイコンさん:2011/11/09(水) 20:55:20.03
>>66
レベル3では画面の垂直同期のタイミングと
タイマー割り込みのタイミングが完全に同じだったんだけど
CRTCに与えられるクロックの設定が変わったためか
S1では少しずれるようになってしまった
だからタイマー割り込みを利用して2画面を切り替えていた
スキッパーやスペースファルコンの無理やりインポーズが
S1では見苦しいものになってしまった

それでもなんとかしようと考える人はいるもので、
CRTCのレジスタを書き換えて
無理やりインポーズを成立させるパッチが一部で流通していた
69ナイコンさん:2011/11/10(木) 18:17:19.82
L3のカセットインターフェース回路がKIM-1とそっくりな件。
70ナイコンさん:2011/11/10(木) 20:06:58.49
KIM-1にパクられたか。
71ナイコンさん:2011/11/11(金) 01:25:28.27
KIM-1はやりそうだからなぁー
72ナイコンさん:2011/11/11(金) 01:27:59.42
NIDA-1もやるだろうね
73ナイコンさん:2011/11/11(金) 02:41:03.00
74ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:38:55.84
ベーシックマスター及びS1は、性能はともかく、
ゲームと無縁な感じがユーザーを遠ざけたな。かといって、
日本語表示みたいな事務機器としての能力が磨かれることも
なかった。82〜85年にかけては、ゲーマーが市場を牽引した。
ゲーマーの取り込みと、漢字表示で90年代中盤までの覇権の
基礎を80年代中盤くらいに確立したのがNEC。
75ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:00:20.77
ベーシックマスターはともかくS1は実は結構ゲーム寄りの機能充実してたんだけど
あんまり使われないまま消えていったなあ。

まあ開発者ばかりがうれしい機能だったので他機種との差別化に失敗した形かな。
だから俺の中ではまだS1は成仏していないのだ。
そのうち何か作ってやりたい。
いつになるかわからんが。
76ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:04:08.31
たしかにあのころのパソコンは
もっとゲームマシンを意識した機種があってもよかったと思う
ゲームがきっかけでパソコンに出会った人って多かったと思う

ファミコンの出現でその層はかなり持って行かれてしまったと思うが
パソコンメーカーはゲームマシンのハード構成を徹底的に研究して
対抗するって方向性があってもよかった
77ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:09:17.97
っ X68000
78ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:13:10.68
当時の俺らがほとんど気がつかないうちにコモドール64が世界を席捲していたようだが
ファミコン的な方向の8ビットマシンならあれぐらいの内容が程よかったというのは
実は最近になって気がついた話。

でも640*200に慣れちゃった日本のユーザーには大々的に宣伝打ってても
多分そんなに売れなかっただろう。
79ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:14:47.42
X68000はグラフィックの構成上画面処理が重かったし
ホビー用と割り切るならあそこまで大げさなマシンじゃないほうがいい
MSX系が近かったのかもしれないけど中途半端だったわな
80ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:18:30.97
X68000が出た当時は日本のヲタクが大好きな「ハイエンド」だったから売れに売れたな。
逆に言うとあそこまでしないと日本で売れるホビーマシンになれなかったのかなあ、って思った。
81ナイコンさん:2011/11/13(日) 23:32:14.15
単純にあのころのゲーマーが欲してたのは
アーケードゲームがそのまんまできるレベルのマシンだったのかも

82ナイコンさん:2011/11/14(月) 00:59:53.77
シャープは空気読めたね
MZ2500の件もそう
最高の8ビットを作ってくれというユーザーの声に答えた
83ナイコンさん:2011/11/14(月) 09:12:38.83
販売的には散々だったけどな。
84ナイコンさん:2011/11/14(月) 09:18:47.22
モデルチェンジ2回もしたし、レベル3程度には売れたんでないの?
85ナイコンさん:2011/11/14(月) 16:39:23.95
#は開発が一枚岩でなかったから
ほとんど両極端だし
86ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:37:31.32
最初の頃のMZは、何というかとってもフレンドリーで、地方の販売はアマチュア無線の店が主だったような。
で、よく全国行脚で新しい周辺機器やらソフトやらの展示会を、公民館みたいなところの一室を借りて
やっていた。宮永氏もやってきて、講演やったりと、ユーザー同士、和気あいあいの雰囲気だったよ。

やがてパソコンが仕事に使えるようになりはじめた頃、MZ部隊もビジネス客中心になっていって、ホビーから
距離を置き始めた頃、テレビを売る方法の一つとしてX1が生まれたっぽい。X68000ACEの頃までは、
お年寄りから若い人まで、MZからやってきた人などいろいろな幅の広いユーザーがいて、特に尖った
パソコンではなかったけれど、悪い意味でのマニアが跳梁跋扈し始めて、Oh! Xがそれに乗っかったあたり
から雲行きが怪しくなって、X68000から98へと乗り換えちゃった人も少なくなかった。そして、アホの
X68030でトドメが刺された。
87ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:48:26.80
>>86
ロンチアプリがグラディウスだもん。
それはもう、当初から運命付けられたと言えよう、今思えば。

グラディウスってのは、そういうソフトだったんだ。
88ナイコンさん:2011/11/14(月) 18:06:51.22
X68000の名が出るとやたら悪意を持った解釈(恨みにも似た)をする人が現れるね
98の文字と共に    まあ一人しかいないがw
89ナイコンさん:2011/11/14(月) 18:13:41.43
X68000はユーザーが楽しんで満足してたからそれでいいんだよ
98ユーザーがどう思ってようが関係ない
90ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:10:59.51
X68000が出た頃には、既にパソコンゲームが徐々に下降期に入ってきた。
ホビーに不向きなPC98が家庭用に普及し始め、
ホビー向きなはずな88VAが不振、X68000やTownsもイマイチだった。
初期のパソコンユーザーはゲーマーを卒業、新なゲーマーは、
ファミコン等のゲーム機が主流となった。
ゲーマーを卒業したパソコンユーザーは、大学生や社会人になったので
仕事や学業にも使えることを重視しだした。
まあ、X68000はヲタが賛美するが、現実では時代の潮流から外れたマシン。
91ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:19:33.00
まあX68と98とでは用途が違うわけだし比較する方が間違っていると言えるかも。
それはロードスターとカローラを比較するようなものだし。
92ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:27:26.49
全くその通り
しかし彼一人だけは消せないコンプレックスを赤裸々に日記の如く綴る、汚文は公害
93ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:30:22.66
88VAは88と互換性のあるホビー機として悪くないと思ったけど
X68000と比較するとどうしても中途半端なマシンに見えたのが残念だった。
その後ホビーユーザーは98のエロゲ層を除いてX68000一極集中になった。
タウンズも後発の割にはもうひとつの仕上がり具合でX68000の牙城を崩すに至らず。
その後X68000はAT互換機に圧倒的性能差をつけられるまで長くホビーユーザーの
心を捕らえ続ける。
94ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:35:21.89
誰でも知ってるような流れを「俺の心のまとめ」みたいに書くのはもういいんじゃね?

以下BMの話にもどろ
95ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:40:01.73
ホビーから話がだいぶ脱線したな。
まあ6809使いにがその後68000使いに流れたということを証明できる流れじゃ。
96ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:29:57.81
とはいえ、98はゲーム機とてしてもよく売れた。
日本の誇る? エロゲ文化は98無くしては花開かなかっただろうね。

16色で美麗グラフィックを描くという職人芸も、98で育成された。なんちて。

昔、日立がスポンサーやってたMTV番組で、なんと無謀にも音楽に合わせてレベル3による
グラフィック画面を流すという回があったけど、例の8ドット単位でしか色が変わらない性質を
うまく利用して、なかなかおしゃれで音楽にあった画面を実現していた。
日立もあまり知られていないところでいろいろやってたのね。
97ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:31:00.07
S1はゲームが作りやすいといわれていたけど実際はそうでもないよな
RAMさえ増設していればX1とかFM-7からの移植は楽勝って感じはあったけど
しょせんは当時のパソコンゲームのレベルの話

あのころのゲームマシンで主流になっていたスクロールするBG面+スプライトって
画面構成を再現しようとしたりするとやはり力不足なのには違いがなかった
98ナイコンさん:2011/11/14(月) 21:41:15.90
まさにマスターベーションスレ!
99ナイコンさん:2011/11/14(月) 23:43:24.82
金がらみでないのが救い
オークションとか宣伝とか勘弁してくれ
100ナイコンさん:2011/11/15(火) 07:18:42.33
#関係のところで頭の悪さを披露する
中途半端という言葉を愛用する ‥キーワード これだよなあ
101ナイコンさん:2011/11/15(火) 18:37:37.86
レベル3はPC80程にお手頃価格ではなかったし、
FM8やPC88程に高機能という訳でもなかった。
Jr.もそうかな。P6程にホビー向きではないし、
PC80程に本格的でもなかった。
102ナイコンさん:2011/11/15(火) 19:05:34.29
でもBASICマスターは日本で初めて発売されてパソコンだからね。
そこんとこは、ほこってもいいんじゃないかな?
103ナイコンさん:2011/11/15(火) 19:33:16.40
世界初のパソコンと言われるAppleIIと比較するとえらく地味だったのが印象的。
しかし同程度に地味だったMZ-80は人気に火がついてたりするけで、
何度も言われてるけどやっぱり売る気の問題なんだろな。
104ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:04:00.39
結局、日立にはパソコンをどうしたいかというビジョンはなかったな。
NECはパソコンでも日本語が使用できることが主題だった。大型汎用機に
代わる存在としてのパソコンがイメージされてた。それは初代88に現れ
始めている。日立の技術力は高くても、どうしたいかという創造力が
欠けてた。大した技術はなくても、創造力であそこまでになったのがアップル。
105ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:42:37.38
えー、レベル3だってひらがな表示のためのインタレス画面とかがんばってやってたじゃん。
106ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:54:45.69
平仮名ならパピコンでも表示できたから。
やっぱ400ラインで漢字表示できないと。
107ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:02:09.66
インタレス表示で400ライン相当じゃん。
108ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:02:45.03
当時、日立は定期的に戸塚でパソコン教室を開いて啓蒙に努めていたよ。
募集も日立のお店でやっていた。ベーシックマスタークラブ会報というフリーペーパーも
無料で送付していた。

むしろ他のパソコンというか、マイコンメーカーの方がほったらかしの感が強かった。
ただ、市場が急速に拡大する時に、お家騒動で出遅れて、それがそのまま尾を引きずった。
メディアをうまく使ったのもNEC。

ベーシックマスタースレなのに、ベーシックマスターをただ貶すヤツの神経が知れん。
本当に持っていたヤツって、最近来てないだろ>このスレ。
109ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:02:52.65
S1で一応やってたじゃん
モノクロだったけど
110ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:03:34.21
>>107
YHPの端末だったかなぁ、わりとポピュラーな方式だったんだけどね。
111ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:04:45.52
>>108
それは認識がおかしいだろ
ベーシックマスターなんて、
持ってた人以外は存在すら知らない人が多いと思う
112ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:08:22.63
>>107
たしかにそうだけどテキスト表示のひらがなでしか意味をなさなかったのがな
S1でいちおう400ラインのグラフィックが使えるようになったけど単色表示のみだったな
113ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:48:07.43
FM-8の漢字ROMからフォントデータ引っ張ってきて400ラインで表示させたっけなあ。
一画面に1000文字漢字で表示できんぞオラァ!ってちょっと興奮したりして。
しかし画面がインターレースでちらちらする。
長残光ディスプレイで解決なのだけど、これだとゲームの時に困る。
だからあんまり選んでいる人いなかったようだ。
114ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:56:48.26
>>108
啓蒙とか勉強とかのノリでウケがよくなかったのかも?
シャープやNECの「みんなで遊ぼうよ!」的なノリは大いにウケてたし。
子供やホビーストは場と雰囲気さえ提供できれば勝手にあそんで盛り上げてくれる。
結局初期の盛り上がりを支えていたのは玩具と割り切った層だったと思う。
115ナイコンさん:2011/11/15(火) 22:41:00.80
PC-8001やMZ-80kは高すぎて玩具じゃないよ
116ナイコンさん:2011/11/15(火) 22:53:27.48
その頃真のブルジョアジィはFDD二台付きのAppleで洋ゲーを買いまくって遊んでいた
117ナイコンさん:2011/11/16(水) 06:49:34.13
啓蒙とかいうと、
思いっきり上から目線。
パソコンになれるのはゲームから
入るという手法も、現代でも通用するからな。

人間、必要に迫られるか、遊びから入るかのいずれか
が上達や普及の原動力になる。
118ナイコンさん:2011/11/16(水) 21:23:05.88
>>91
まあX68と98とでは用途が違うわけだし比較する方が間違っていると言えるかも。
それはロードスターとカローラを比較するようなものだし。

商用バンとソアラというところかな。
みんな個人で乗るのに商用バンを喜んで導入していたんだよ。
119ナイコンさん:2011/11/16(水) 21:44:31.41
啓蒙は差別用語だそうです。

日立がパソコン御三家の一つとされていた頃は、MZとかPC−8001といっても、ほとんどの人が
なにそれ? の世界だったけど。

本当の本当にパソコンが普及しだしたのは、やっぱ Windows95が出た頃からでしょう。
今やパソコンも使い捨て。いい時代になりました。
120ナイコンさん:2011/11/16(水) 22:03:07.18
本当の本当に本当の本当に本当の本当に本当?
121ナイコンさん:2011/11/17(木) 02:43:50.47
嘘だよん
122ナイコンさん:2011/11/17(木) 07:07:10.15
ゲームでパソコンに慣れろは当たりでしょ。
パソコン嫌いな人はゲームはまずやらない。
当時はプログラマーやエンジニア以外はプログラムの勉強必要なかったし。
ゲームが使えます、ワープロできますというほうが購入動機になった。
NECのミーハー路線は正解。今のパソコンの使い方に近かった。
123ナイコンさん:2011/11/17(木) 08:24:25.69
>>115
>PC-8001やMZ-80kは高すぎて玩具じゃないよ

業務用コンピューターに比べて遥かに安くなった。
個人で買える値段まで下がってきた。
高級玩具といったところじゃねえか?
124ナイコンさん:2011/11/17(木) 08:40:08.00
当時MZ-80Cを高校の時に買ったんだが。
友人はPC-8001を買ったんだが。
125ナイコンさん:2011/11/17(木) 10:39:42.13
>>124
「親の金で」だろ?

まあ、親も個人だから、車より安けりゃ
個人で買えるとも言えるっちゃ言えるか。
126ナイコンさん:2011/11/17(木) 11:44:11.46
経済力のある大人がパソコンを自分で買って使おうが、お休みが自分の子供に買い与えようが、パソコンはパソコンだろ?
こいつ何訳のわからんこといってんだ?
127ナイコンさん:2011/11/17(木) 11:54:40.58
>>125
悪いけど、小遣いとかバイト代、お年玉をかき集めて買った。
128ナイコンさん:2011/11/17(木) 12:29:02.34
うちなんて、親がイキナリ8001買ってくるまで、
パソコンなんて知らんかったからな。
ナイコン時代というのを知らない。

その後買った日立S1は、
小遣いとかお年玉をかき集めて買った。
バイトはまだする前だった。
129ナイコンさん:2011/11/17(木) 12:44:59.46
>>128
TK-80が欲しくて貯めてたけど、PC-8001やMZ-80の時代になってから買えたわ。
130ナイコンさん:2011/11/17(木) 19:16:20.44
>>127
ご立派です。
131ナイコンさん:2011/11/17(木) 19:17:16.83
>>128
8001使いだったのに、なぜS1?!
132ナイコンさん:2011/11/17(木) 19:37:21.58
日立も店頭デモ用にゲーム集のカセット用意してたし
ゲームがパソコンへの入り口になったのは確かだけど
ファミコンが出てからはかなり状況が変わったと思う
133ナイコンさん:2011/11/17(木) 19:55:05.14
>>131
あの時はPGCなるものに憧れてた。
スプライトってのは制限が多いらしいとは聞いてたし。

任意のキャラを文字として扱えるってのは、
ある意味9801の漢字機能と同じようなもんだからね。
グラフィックが低解像で二画面使えるというのも
事前の調査で把握してて、おそらくこれが最強だと思ってた。

当時はすでに、遊ぶほうから作るほうに移行してたから、
ベーマガで取り扱ってさえいればよかった。
134ナイコンさん:2011/11/17(木) 19:59:37.53
あ、まちがえた。
PGCじゃなくてPCGだ。
135ナイコンさん:2011/11/17(木) 20:15:56.94
DDT
136ナイコンさん:2011/11/17(木) 20:20:31.88
X1ならテレビも見れたのに
137ナイコンさん:2011/11/17(木) 20:29:34.14
Mr.PCならテレビも見れたのに
138ナイコンさん:2011/11/17(木) 20:33:06.62
テレビ見ようと思ったら、
専用のディスプレイが必要なんだもん。

S1を買ったときは中古で7〜8万円ぐらいで、
8001のグリーンディスプレイを使いまわしてたからねぇ。

カラーディスプレイは、その後6001SR用のを、
これまた中古で買った。
139ナイコンさん:2011/11/17(木) 21:13:00.80
S1にだってモニターになるテレビがあったじゃん
スーパーインポーズカードとかはX1を意識してたんだろうなと
140ナイコンさん:2011/11/17(木) 21:15:20.41
Jr→FM77AVだったな。FM-TOWNSがでたときは悩んで買わなかったな。
141ナイコンさん:2011/11/18(金) 04:53:43.24
なんか裏街道みたいな機種選びだなあ。
もっとも、プログラムメインの人には関係ないか。
142ナイコンさん:2011/11/18(金) 12:50:12.34
当時、近所の日立家電の電気屋さんにレベル3とJrが置いてあったけど、
流石に、町の電気屋さんで売るには荷が重いよ。電気屋さん自体に商品知識
ないしね。関東では、周辺機器やソフトとなると、秋葉原以外では入手困難
だったし。家電メーカーの販売網が役に立たなかったのが当時のパソコン。
秋葉原あたりで、バーンとゲームのデモでもやった方が販売効果が高かった。
そこに気がつかなかったのが日立、東芝、松下の家電系パソコン。
143ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:18:20.36
7、77は5を押さないと止まらないし、88、98は高かったし、
MZ、X1はテープでBASIC読まなきゃなんないし
MSXは80桁がなかったし。

資金不足でフロッピーに手が出せなかったから、
テープで使えて中古で安くなった最強のS1というのは
当時のおれの中では、ホカにはなかった選択だった。
144ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:26:57.98
S1って、8ビットから16ビットへ切り替わる時期に出た、最強だけどパッとしなかった機種という
認識があったのだけど、確認したら出たの88SRより1年も前なのね。
145ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:31:06.55
>>144
そうだねぇ。
あの頃は1年のタイムラグは、あまりにも大きかった。

ちなみにS1買ったときは、88SRもスーパーMZも出た後だったけどね。
146ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:32:27.61
で、考え直したら、S1や88SRが出た時期って、ビジネス用途は16ビット、ホビー用途は8ビットと
住み分けが進んだ時期なのかな?
で、S1はホビー用途としてはパッとしなくて、というか機能やスペックは売り文句にするけど売り
方の方向性が曖昧で、結果として失敗したんでないかな? という気がした。
147ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:35:56.00
>>146
おれの場合、当時はメーカーの売り方とかは、
マルッキリ気にしてなかった。

なにしろ資料はベーマガなんだもん。
なにもかもイッショクタで、条件は対等だったね。
投稿数や掲載数の差はあったものの、プログラムの掲載順は
単なるアルファベットソートだし。
148ナイコンさん:2011/11/18(金) 15:01:22.25
たしかにベーマガは公平な雑誌だった。
よい本だったね。
149ナイコンさん:2011/11/18(金) 15:12:46.33
何代目かのドクターが、S1を使ってたという。
て優香、たぶん、ドクターは一人じゃなかっただろうと。
150ナイコンさん:2011/11/18(金) 17:26:57.17
>>148
でも、今になってみると広告載せてるから枠を取ってるんだろうなあと
いう機種があったように思う。MULTI8とか
151ナイコンさん:2011/11/18(金) 18:55:26.99
あー、知り合いのS1使いがDr.Dやってたと聞いた覚えがある。
というかバイトも書いてたとか言ってたからいっぱい居たんだと思う

S1は電波のゲームがちゃんとリリースされてたらもっと売れたと思うんだけどなぁ
続々開発中の広告にwktkしてたから裏切られた感がものすごかった
152ナイコンさん:2011/11/18(金) 19:15:45.26
>>151
>S1は電波のゲームがちゃんとリリースされてたらもっと売れたと思うんだけどなぁ

X68000以前の電波の開発スタイルってほとんど持ち込みみたいな感じでないの?
要はS1ユーザーからのそれがなかったってだけではないかな。
153ナイコンさん:2011/11/18(金) 19:33:31.72
九十九オリジナルソフトやコムパックは持ち込みゲームを
市販化したゲームソフトだったな。FDD時代になると、そうして
持ち込みソフトは次第に姿を消した。S1は持ち込みゲーム時代の
末期でしょう。
154ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:06:15.34
ドクターは老いたイメージだったけど、
実は編集部内で最も若かったりしてそうだ。
155ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:10:32.78
>>133
納得。
S1は、自分でいろいろ作って遊んでみるのには、最高のマシンだったからなぁ。
156ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:11:20.84
>>139
あれ、64色出たんだよな。
手元にあるけど。
157ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:17:31.56
ヤケクソになって、最初からFDD積んでいなくても 68008カードを積んでいたら面白かっただろうな。
初代レベル3と同じ 298,000円でも売れたんじゃないかと。後からACRTCカードとか追加で出てきて、
怪しい聞いたことのないサードパーティの 8088カードをさすと、なぜか IBM-PC互換機になったりとか。

そのくらい、最後の変態ぶりを発揮して欲しかった。
158ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:17:45.82
ベーマガでもS1は、なにかにつけて
速いとかすごいとか言われてたねぇ。

マシン語を使わないテキストスクロールとか、
ビットシフトを使わず、転送だけでドット単位移動とか。
159ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:30:01.76
後から出たMZ-2500やFM-77AVはもっと高性能だったけど
160ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:41:44.13
>>159
そのはずなのに、S1みたいに
なにかにつけてすごいっていう言われ方が
あまりなかったんだよね。

MZ-2500は、少しは言われてたようだけど。
161ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:57:22.61
88とかX1とか77とか、ゲームはもちろんワープロとかパソコン通信とかでさんざ使われた
マシンは大体これぐらいのことができるだろうという共通認識が生まれるけど、S1や
MZ-2500はそういうのがないまま消えていった気がする。
で、S1やMZ-2500の登場当時は高性能高機能をうたい文句にしていたので、いまだに
なんかそういう幻想みたいのが個人的にはある。S1の性能を最大限に引き出したゲーム
とか見てみたいのう。多分見ると酷くガッカリするとは思うけど。
162ナイコンさん:2011/11/18(金) 21:10:38.58
S1はFM音源や4096色みたいな派手さはなくて、
PCG文字をグラフィックに描画する命令とか、
PUT@C命令の速度とか、一文字単位の表示優先順位とか、
それまでの機能の一つ一つが、洗練されていたんだよね。
ハードだけでなく、BASICとの連携もシッカリしてた。

いわば、基礎力が優れてた感じ。
163ナイコンさん:2011/11/18(金) 21:11:03.36
最近MZ-2500のゼビウスの動画をニコニコで見たが、けっこうガッカリした。
164ナイコンさん:2011/11/18(金) 21:32:36.65
>>161
見せてやることは出来んから、技法を少し説明しよう。

たとえば8801SRにもあるという3プレーン同時アクセス。
S1の場合、低解像2画面があるから、第二画面にキャラを描いておいて、
第一画面に転送するというやり方がよく使われた。

同じキャラを横に1ドットずつずらして8個描いておくと
ドット単位の移動が、ビットシフトを行わずに可能だった。

スクロール処理を入れるなら、テキスト画面でPCGを使う、と。
キャラを増やしすぎなければ、この手法で60FPSが出来たんだよ。
165ナイコンさん:2011/11/18(金) 22:00:36.96
>>164
>同じキャラを横に1ドットずつずらして8個描いておくと
>ドット単位の移動が、ビットシフトを行わずに可能だった。

なるほど、参考になるなあ。
16x16ドットのキャラクターを1ドットずらしで8種類並べるとすると (2+3*7)*16=368バイト×3プレーン
使うことになるので、第二画面8192バイト×3プレーンの領域を全部キャラクターに使うとすると、
8192/368≒22種類使えるという計算か。
ちょっと少ない気もするから1ドットずらしを2ドットにするとかその辺は調整かな? うまくやれば見栄えの
いいゲームとかできそうな気がするね。
166ナイコンさん:2011/11/18(金) 22:02:40.06
FD付きのS1は、最後の方になるとパソコン通信用の端末として花開いたな。
それと、システム系のマニアがけっこういて、DOS(MS−DOSばかりがDOSじゃないよ)とか
開発用途としてもかなり環境が整えられた記憶が。
167ナイコンさん:2011/11/18(金) 22:18:05.22
16x16ドットなら、文字数のほうが計算しやすい。
ドットずらしを使う場合、キャラクタ1つ分で使う文字数は、横3x縦2の6文字。
横は40文字分あるから、そこまでで確保できるのが13パターン。

それで縦16行分使うから、残りの9行分で8x8ドット(横2x縦1)のキャラを
20パターン確保できるわけだ。

残った最後の1行は、8ドット単位に限定して40キャラを・・・
168ナイコンさん:2011/11/19(土) 01:48:27.48
俺あることで電波に電話したことがある。
最初に出たのはやたらテンションの高い女声、
その後しゃがれ声のお爺さんが出て説明してくれた。
まさにあのイラストのイメージとピッタリだった。
つぐ美さんとDr.はほんとにいたと思う。
169ナイコンさん:2011/11/19(土) 08:29:15.30
>>151-152
電波ナムコソフトって、S1は全くなかったけど、
8801SRもそれほど多くなかったねぇ。

X1やパピmkIIでイロイロやってるうちに、
X68000が出たら、ソッコーで移行した。
170ナイコンさん:2011/11/19(土) 09:40:20.43
>>169
ゼビウスがエニックスから出たのが大きいんじゃないかな(アルフォスで先にライセンスがエニックスに行ってた?)。

パックマン、ディグダグは出てた様だ。
http://www.angelfire.com/co4/88tapeman/syasin/dempa.htm

あと、他機種で出て、88SRに出なかったのはギャラガ、ラリーXくらい?
171ナイコンさん:2011/11/19(土) 09:58:18.53
ナムコのゲームなんかは本家がファミコン版だすようになってからは
わざわざパソコンでやる意味はなくなっちゃったな

パソコンでモドキものを作って遊んでた層も
ファミコンの普及でやる気がかなりそがれたかも
少なくともオレはファミコン版のゼビウスとか見たときすごいショックだった
電波がX68000に移行したのもある意味で当然なんだろうな
172ナイコンさん:2011/11/19(土) 09:59:39.75
マッピー、ボスコニアン、ドラゴンバスターもないか。

ぐぐってたら当時88SRにスペースハリアーを移植した人のページがあった。
http://www.tabinomado.jp/n/irdn_profile.html
173ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:13:00.37
一方のファミコンは、ラリーXとボスコニアンが出ていない。
あのレーダーシステムは、ファミコンではうまく再現できなかったのだろう。

その隙を突いて出てきたX68000のボスコニアンは、
パソゲーの名作中の名作と言えよう。
174ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:47:58.00
こーいう思い切ったことすればラリーXもボスコニアンもファミコンでいけたのにな。

Namco TV Games Quick Playthrough- Pacman, Galaxian, RallyX, Dig Dug, and Bosconian
http://www.youtube.com/watch?v=HB1AF9rYdgw

ラリーX 4:50 位から
ボスコニアン 9:25 位から
175ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:56:35.85
>>172
88SR活用研究の人ではないか。
C言語の人と勘違いしちゃうよね。
今は個人で会社やってるのか。
176ナイコンさん:2011/11/19(土) 11:30:13.91
おもしろいけどいい加減スレ違いだよな

>>164 とその続きを読むと
いろいろトリッキーな手法を考えてた頃を思い出すわ
あの頃のプログラミングってそんなの考えるのが楽しかった
マシン語のプログラムってもともとパズルみたいな要素もあるしな

ゲームのプログラムってことでいうと
S1はテキスト画面がドット単位でスクロール表示できたら
飛躍的にゲームマシンとしての可能性が高まったのにとは思ってた

あと、IGの使用可能数がもっと多かったら、とは思ってた
IG使用時もアトリビュートの下位ビットが余ってるんだから
256個×8倍とか16倍とか指定できるはずなのに、とか
それを利用すれば擬似スムーズスクロールとか様々な手法の可能性も、とか妄想してた

まぁS1の標準搭載RAMの容量とかから考えてありえないとは思っていたけど
177ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:41:27.00
S1の最大メモリ容量が思い出せない。

最大512KBで、BASIC上で使える分が132KBでよかったんだっけ?
178ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:30:21.30
>>171
ファミコンのゼビウスは出来は良いけどいかにもゲーム機のゼビウスという感じで美しくなかった。
あれならスクロールが4ドット単位でも画面の綺麗なX1版の方が良いと思ったよ。
179ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:37:49.08
>>172
MIFES真似たエディタ作ってどうこうってあるけど、なんかMIFESっぽいメニューだったのはそのためか。

参考動画(画だけ)
http://nicoviewer.net/sm3739397
180ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:45:45.74
ファミコンの実物を初めて見たとき画面が60fpsで超スムーズに動いてたのが
パソコンゲームを見慣れていた目にはすごくショッキングに映った
これは今のパソコンじゃ絶対に勝てないと直感した
181ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:51:35.06
182ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:14:40.14
>>172
えーと、スペハリの筐体は 68000×2+Z80×1だったような・・・・・・。
しかし、コンピューターの分野については、できる人は早熟なんだよね。ガリ勉ではどうしようもない世界。
なので、エリートの皆様ばかりのマスコミでは、トンチンカンな解説や、内容ばかり。

なんでだろ?
183ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:14:50.25
60fpsはゲーセンでは極普通のことで、
パソコンの場合MSXなどのスプライトマシンで
結構実現できてたよ。

まあ、ファミコンを見たのはMSXより先だろうけど。
184ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:18:19.83
>>176
そのあたりの話を聞いていると、X68000があそこまで、かゆいところに手が届く仕様で出てきたのに
納得した。X部隊の人たちも、いろいろ他のパソコンを参考にしていていたんだと思う。

ベーシックマスターは回路図がサービスから買えたし、本格的にパソコンの勉強ができた人には
格好の教材だったんだろうなぁ。
185ナイコンさん:2011/11/19(土) 17:09:17.89
>>181
そんなトリッキーな職人芸的プログラミングをしても
ファミコンレベルにも追いつかないのが現実だった
わかる人にはスゴイってわかったけどさ

>>183
パソコンの黎明期からリアルタイムゲームのお手本はアーケードゲームだった
それを前提に話してると考えるべきだろう
186ナイコンさん:2011/11/19(土) 17:16:33.91
8ビットのころから垂直同期の周波数が60Hzだったのか
187ナイコンさん:2011/11/19(土) 17:25:04.67
>>186
88は400ラインのモニターつなぐと55Hzだったよ
188ナイコンさん:2011/11/19(土) 17:34:35.99
>>186
初代ベーシックマスターは家庭用テレビにそのままつなげたし
レベル3もモノクロのビデオ出力可能でそのままテレビに映せたから
ビデオ系の信号はテレビのタイミングに準拠させていたのだろう

もしかすると、テレビ事業部が作ったマシンだったから
モニターの設計とかパーツとか普通のテレビのを流用してたのかもしれない
189ナイコンさん:2011/11/19(土) 19:24:48.47
>>185
つまり、ファミリーベーシックが
最強だったというわけですな。

いや、メモリがもっとあれば、
本当にそうなったかもしれんけどね。
190ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:09:55.37
日立は大型汎用機のテリトリーを荒らすようなパソコンは
指向できなかったんだろうな。NECは荒らす気満々でパソコンでの
日本語使用を推進した。かといってゲームマシンみたいな割り切り
も体質上無理だった。結局、プログラムの学習の為のパソコンを
細々と続けるという選択になったのだろう。NECなんて、パピコンが
出たあたりから、ソフトは買えば良いんだという感じだったし、
「ゲーム機上等、何が悪い?」という感じだった。日立は真面目過ぎ
だった。
191ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:10:45.97
ヨッ、泥棒w
192ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:14:04.94
>>189
ファミリーベーシックでゲームつくって60FPS出すってそこそこ大変だろ。
ほとんど中身は機械語で動かすことになんじゃないの? だったらS1の方がいいじゃん。
193ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:29:14.17
>>192
まあ60FPSはどっちみち機械語の領域だね。
CPUの扱いやすさやアセンブラなどの環境を考えりゃ、
たしかにS1のがマシってなるだろうね。

ちなみにファミコンの性能なら、MSX2で追いついただろう。
>>180みたいなショッキングを、おれはレイドックで見たねぇ。
194ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:32:31.07
知能は低いけどなw
195ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:41:06.60
誤解している人がいるようだけど、日立のパソコンは、教育用途とかの特機ルートには
かなり大量に流れた。あまり表には出てこないところだけどね。それと、組み込み用として
いろんなところにも使われたらしい。

有名なのは、MB−16000がCAD用として生き残り、一つのCADプラットフォームの
標準を築いたこと。

恐らく、ユーザーから見ると噴飯ものだったけど、日立自身としてはまぁまぁ成功した、と
思っていると思う>パソコン事業。
196ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:47:13.70
>>164 みたいな技法を使っても
60fpsをキープできる内容っていうとそんな大したことはできなかったよ
いくらS1が3プレーン同時書き込みできるっていっても
結局はキャラの大きさ分を1バイトずつちまちま転送するんだから
レベル3時代に単色で同じ処理をするのと大差ない
ゲームでの擬似スプライトみたいな処理は当時のマシンでは厳しかったね
197ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:49:03.44
S1はメモリアクセスのウェイトはどうだったの?
198ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:58:17.94
>>196
そうだねぇ。

実際には、キャラを小さめにして周囲に空白を作り、
その空白以上の大きな動きをさせないことで、
消去処理を省くなどの小技も必要だったりする。

テキストでのスクロールは8ドット単位になるから、
これは高速スクロールにして目立たなくするとか。
199ナイコンさん:2011/11/19(土) 22:47:16.49
苦労してたんだねぇ・・・・・・。
200ナイコンさん:2011/11/20(日) 03:09:27.19
>>195
20年30年たっても覚えていてくれる人がいるんだから、成功だと思うけどなあ。
201ナイコンさん:2011/11/20(日) 08:41:51.07
ダイナブック以前の東芝とか、レッツノート以前のパナソニックに比べたら、まさに大勝利。
組み込み用や工業制御向けに作られていたのも入れると、三洋の MBC-1000とか、名機も
たくさんあるっぽい。
202ナイコンさん:2011/11/20(日) 08:57:32.49
東芝ってったら、当時CMのアイドルが自殺したわけだが、
あれってパソピアになんらかの影響を与えたのかねぇ?
203ナイコンさん:2011/11/20(日) 09:32:42.03
とりあえずスレ違いだと思います
204ナイコンさん:2011/11/20(日) 10:03:59.51
まあ、パソピア7のタレント起用も呪われてた。

ベーシックマスターやS1の広告タレントはいたっけ?
205ナイコンさん:2011/11/20(日) 10:43:29.00
馬のCG?
206ナイコンさん:2011/11/20(日) 10:44:22.79
ベーシックマスターにはいなかった気がする
MSXのMB-H1が工藤夕貴でCMだけちょっと話題になって
そのあと後藤久美子がB16とかの広告で使われてた気がする
Windows機ではブレイク前の伊東美咲がカタログやCMに出てたな
207ナイコンさん:2011/11/20(日) 10:47:36.55
フローラだったら終身名誉監督が。
208ナイコンさん:2011/11/20(日) 12:04:30.64
日立パソコンユーザー向けの情報誌のS1特集でS1を気に入って買ったら、
その情報誌が次号で休刊・・・
209ナイコンさん:2011/11/20(日) 12:18:09.36
PHASEか
210ナイコンさん:2011/11/20(日) 12:36:23.65
懐かしい日立パソコンのカタログ
http://www.hitachiwebcafe.com/material/catalog/c_oldpc.htm
211ナイコンさん:2011/11/20(日) 15:43:44.32
浮世絵みたいな扉絵の号があったな。phase
mad paintだっけ?
212ナイコンさん:2011/11/20(日) 16:25:54.06
いまさらだが、MB-S1 model40が欲しい。
213ナイコンさん:2011/11/20(日) 19:38:04.80
>>212
残っててもキーボードコードがダメダメな印象が
214ナイコンさん:2011/11/20(日) 20:57:19.37
S1活用研究がヤフオクにも出なくなってしまった。
日立から正規で(もちろん有償で構わないから)BIOSとハードウェア解説書を譲って欲しい。
215ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:07:18.59
それができるならオレは歴代ベーシックマスターの資料が欲しい
216ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:45:01.37
コピーなら買えるぞ
217ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:48:41.96
え、今でも買えるの?
218ナイコンさん:2011/11/21(月) 00:52:22.20
日立の電気屋に頼んで取り寄せた事がある
2年前
219ナイコンさん:2011/11/21(月) 05:40:30.92
>>218
kwsk
220ナイコンさん:2011/11/23(水) 01:39:44.20
日立製作所の製品を取次販売する家電小売専門店に取り寄せを依頼した。
2年前のことである。
221ナイコンさん:2011/11/23(水) 13:11:06.55
>>218 が本当の話なら
もう少しまともに説明してくれてもいいと思う
222ナイコンさん:2011/11/23(水) 14:01:05.13
日立の電気屋で聞いてみればいいのに
223ナイコンさん:2011/11/23(水) 14:05:03.50
気軽に聞けそうな日立の電気店がないわ
ベーシックマスターを使ってた頃にお世話になった店は潰れちゃった
224ナイコンさん:2011/11/23(水) 14:33:34.30
店頭にポンパ君飾ってる店も見なくなったな。
225218:2011/11/23(水) 23:17:57.60
おまえらバカか?
日立の電気屋に行って聞くだけだろうが
電池でも買いながらそれとなく聞いてミロや
店が近所になけりゃイエローページででも調べろ
やる気がねーならあきらめるしかないわな
226ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:30:58.05
日立の電気屋ってまだ存在してるの?
227ナイコンさん:2011/11/24(木) 00:32:03.56
日立マークを掲げている沖電気って電気屋が近くにある。
228ナイコンさん:2011/11/24(木) 08:58:49.64
日立ってまだあのマーク使ってるんだっけ?

あのマークは元ネタがわからんと忘れるけど、
元ネタがわかってるとちゃんと描けるという。
229ナイコンさん:2011/11/24(木) 11:06:04.80
亀を上から見たデザイン
230ナイコンさん:2011/11/24(木) 19:45:31.54
JrがP6みたいな路線で、大々的に宣伝してたら、
その後が違ったかもね。自分はP6,Jr,VIC1001の三機種比較で、
P6を選び、後に88に移行した。今にして思うと、結構Jrも魅力的
なんだけど、ガキだった俺には、まずゲームありきだったから、
Jrの魅力が理解できなかった。
231ナイコンさん:2011/11/25(金) 11:05:50.15
>>230
正解
232ナイコンさん:2011/11/25(金) 19:07:24.32
Jrはカラーグラフィック機能がオプションだったんだよな。
確かカラーアダプターが1万くらいだったと記憶している。

PC-6001もメモリー16KBが標準だったので、結局は増設RAMを追加
購入する必要が出てきて、出費はどっこいどっこいだった。とっつき
の良さはPC-6001の圧勝。キーボードの作りはJrの方が本格的だった。
233ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:05:40.06
Jrの標準メモリーはどれだけだっけ?
234ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:09:41.87
63.5KBに決まってるだろう
235ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:16:49.47
それって、増設の最大値じゃなかった?
236ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:21:31.55
標準は16KBで、63.5KBにするには増設じゃなくて差し替えだった希ガス。
237ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:29:49.30
JrとJR-100は同じようなもんだが、値段とPCGでJR-100のほうが上だったな
238ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:35:10.87
Jr.はLEVEL2IIのビッグマイナーチェンジくらいのマシンだったな
フルグラフィックとキャラクター単位のカラー表示が大きな改良点だったけど
BASICのROMはLEVEL2IIのものそのままだったので
CALLとかPOKEを使わないと使えないというひどい仕様だった

BASICとキーボードの仕様もJr.が出た時点で前時代的なものだったし、
魅力的とはいいかねるマシンだったと思う
239ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:36:51.30
ZX-81,JR-100,VIC-1001,BM6885,PC-6001の中では
PC-6001がベストチョイスだったのは間違い無いないなあ。
240ナイコンさん:2011/11/25(金) 20:45:16.67
まぁPC-6001系もあの頃どんどんモデルチェンジしていったし
ユーザーはそれなりに悲しい思いをしていたんじゃないかと
241ナイコンさん:2011/11/25(金) 21:03:43.99
Jrは後継機すら出せなかった程不人気。
242ナイコンさん:2011/11/25(金) 21:05:19.74
あれはMB-688X系の最終形態だったと考えるべきだろうな
日立はあのあと一般向けはMSXに移行したし
243ナイコンさん:2011/11/25(金) 21:06:43.71
このスレ、消えなくてよかった。
244ナイコンさん:2011/11/26(土) 14:46:36.88
YouTubeにJr.の動画があった。
キーボードのカタカタという音は良いですね。
まあ、それだけかもしれないけど。
カラーが標準装備でないのは、当時でも不利だったでしょうね。
245ナイコンさん:2011/11/26(土) 15:10:46.36
記号類が入力できないしリピート機能もないしカーソル移動が激ムズだったけど
Jr.のいいところは英字入力とかな入力でクリック音が変わること
シフトキー位置にある大きめのかなキーを入力中間違って押してもすぐに気が付いた

いまのPCもそうすればいいのに
全角モードだと思って文章入力した後に半角だと気づいたときの絶望感といったら
246ナイコンさん:2011/11/26(土) 15:37:24.18
あとシフトキー類でスクロール速度を遅く出来たなあ
カナ+カナ記号を押しながら長いBASICリストを眺めていて
目的の箇所を見つけてそのままBREAKキーを押したときの絶望感も思い出してしまった
247ナイコンさん:2011/11/26(土) 19:56:35.22
>>244
最初にベーシックマスターが出た時には、テレビモニターにコンソール画面(キャラクター画面)が
出るというだけでも素晴らしいことだったので・・・・・・お察し下さい。
248ナイコンさん:2011/11/27(日) 01:27:12.12
LEVEL2を焼き直ししてJr.を出すときに
LEVEL3でぐっと近代化してた部分を取り入れるって
発想があってもよかったんじゃないかと思う

日立はそこまで本気じゃなかったってことなのかな
249ナイコンさん:2011/11/27(日) 07:31:13.03
NECがPC8001に続き投入したPC6001とPC8801が
その後の方針を示唆する機種だったの比べると、日立は方向性がなかった。
250ナイコンさん:2011/11/27(日) 12:36:28.56
>>245
キー入力のクリック音についてはもし今のPCにつけても
携帯電話のボタン音なみに使う人はほぼいないような気がする
職場とかでそんな設定で使ったらすごくウザがられそうだ

でもたしかにあのクリック音ってクセになるんだよな
しばらく使った後で今のPCを使うとなんか味気ない
251ナイコンさん:2011/11/27(日) 14:28:33.97
クリック音いいよね
Level3で、キーボードをデタラメにグシャっと押したときに出る
グショァァァって鳴る後付けっぽい音より
Jr.の機械っぽい音のほうが好きだった
252ナイコンさん:2011/11/27(日) 15:24:50.70
LEVEL3のクリック音もいいと思うけどな
ってか、先行入力があるLEVEL3にこそあの音の意味がある
253ナイコンさん:2011/11/27(日) 18:44:58.36
PC3100かと勘違いしてたが変なクリック音はBMだったか
電気屋で触った記憶があるが
254ナイコンさん:2011/11/27(日) 19:04:14.70
PC3100ってシャープのやつ?
あれはベーシックマスター以上にマイナーだよな
255ナイコンさん:2011/11/28(月) 00:26:32.56
前スレでメグオムの動画探してた人
ニコニコにメグオムとデストロイ・エイリアンのエミュ動画あったよ
ベーシックマスタータグで検索
256ナイコンさん:2011/11/28(月) 00:44:54.19
ベーシックマスターレベル3 「メグオム」
http://www.nicozon.net/watch/sm15825399

ベーシックマスターレベル3 「デストロイ・エイリアン」
http://www.nicozon.net/watch/sm15825578
257ナイコンさん:2011/11/28(月) 02:02:25.28
おお! この調子でスキッパーも見たいな
258ナイコンさん:2011/12/04(日) 17:45:29.41
しかしまあ、日立はパソコンは影の薄い製品ばかり作ったな。
東芝はそんでも後年にノートのダイナブックで名を上げたけどさ。
レベル2はともかく、レベル3,レベル3マーク2,レベル3マーク5、
そしてS1。S1は8bit最強という評価する人がいるくらいなのだが、影の
薄いまま終わったね。
259ナイコンさん:2011/12/04(日) 17:58:52.30
ニコニコはIDがないからみれん。
ようつべにうpして!
260ナイコンさん:2011/12/04(日) 18:09:41.83
>ようつべにうpして!

何を?
261ナイコンさん:2011/12/04(日) 18:45:08.81
>>260
>>256の動画たちをだろ?
262ナイコンさん:2011/12/04(日) 18:51:12.95
>>261
お前>>259のことバカにしてるだろ
263ナイコンさん:2011/12/06(火) 00:24:05.66
>>226
日立のマークを掲げた店が近所にあるけど「立」の字がなくなってて
シャッターにはトリニトロン ベータマックスと書かれている
264ナイコンさん:2011/12/07(水) 06:47:33.07
昔の日立のパソコンは、ゲームなんて邪道、
プログラムを勉強するものというお堅いイメージだったよな。
NECなんて、パピコンみたくゲームで慣れろみたいな路線とは
違った。なんかとっつきにくいイメージだった。
265ナイコンさん:2011/12/07(水) 15:26:03.05
日立と東芝で後年ここまで差が開くとは思わなかったな。
結局独自アーキテクチャを捨てていち早くDOS/Vに乗っかったもの勝ちだったんだよ。
むろん俺たちはそんなものは望んでいなかったわけだが。
266ナイコンさん:2011/12/07(水) 15:50:42.82
>>265
日立ってOADGの初期から参加してた気がするし、むしろどっちかっつーと東芝のほうが
J3100からDOS/Vへの切り替えに苦労してたんじゃね?
267ナイコンさん:2011/12/07(水) 16:03:16.18
東芝はノートパソコンでの成功が大きかった。
NECが慌てて98ノートなんて出したくらいだし。
268ナイコンさん:2011/12/07(水) 16:24:52.83
初期のダイナブックと98NOTEじゃ、成功としてはどっこいじゃね?
東芝はJ3100とダイナブックしか「ほぼ」なかったから目立ってただけで、
NECはデスクトップ機の方が柱だったから相対的に地味だった印象。
269ナイコンさん:2011/12/07(水) 19:04:18.58
確かに販売台数的には98ノートの方が上だったと思う。
ただ、ノートパソコンというジャンルを確立したダイナブックの
功績は大きい。いまじゃ98系統は消滅したしね。ノートパソコン
の東芝というイメージを作った。
270ナイコンさん:2011/12/07(水) 20:28:15.48
日立は陰でけっこう台数稼いでいたって、どれだけ言えば・・・・・・。
それと、ベーシックマスター16000でAT互換機に日本で一番に乗っかったけど、早過ぎちゃったヽ(^O^)ゝ

NECは独占状態の時はやりたい放題だったな
当時を知っている人なら、泣かされた人も少なくないはず
現在の本社ビルも、PC−9801シリーズの売り上げで建ったそうな。

島耕作って、最初は松下真似っこだったのが、いつの間にか東芝真似っこみたいに。
ダイナブックはけっこうチャレンジャーというか、いろいろ変なものを出して頑張っているな。
271ナイコンさん:2011/12/07(水) 22:00:27.67
NECの独占状態絶頂期の出し惜しみと価格対性能比。
FA/FS/FXは本当に酷かった。
特にFS/FXはあの時代使い物にならず、人をバカにした性能だった。
高性能なH98は個人で買うのを躊躇させるMACU並みの価格だった。
272ナイコンさん:2011/12/08(木) 19:42:29.47
H98、値段だけは凄かったけど、けっきょく速い98でしかなかったなぁ
273ナイコンさん:2011/12/08(木) 19:52:55.21
H(速い)98
274ナイコンさん:2011/12/08(木) 20:44:40.64
90〜92年のNECは酷かった。
275ナイコンさん:2011/12/08(木) 21:06:24.20
驕れる者久しからずを実践してくれた。
276ナイコンさん:2011/12/08(木) 21:17:02.74
そろそろスレ違いな気もするが。

NECは88VAとかもっと伸ばせば面白かったのに。
でも結局そういう冒険は止めて、確実に売れる98一本に絞ると言う、
非常にセコくてつまらない戦略を選んだ。
で、黒船DOS/V襲来で大慌て。
277ナイコンさん:2011/12/08(木) 21:39:28.95
>>早過ぎちゃったヽ(^O^)ゝ
この古臭い顔文字にイライラするのはオレだけか? (AAではなく、あえて顔文字と言おう)

いや、そういう古臭いおっさんが集まる板だと言えばまあそうなんだが、でもイライラするぞ!
パソ通時代はこんな顔文字が普通だったのを思い出すと、なんか更にイライラするぞ!
278ナイコンさん:2011/12/08(木) 22:52:53.48
ってかなんだよこのスレ
279ナイコンさん:2011/12/08(木) 23:57:45.97
ヽ(^O^)ゝ
280ナイコンさん:2011/12/09(金) 00:00:32.16
NECの半導体開発部門はPC-88VAを売りたかったんだけど、売れなかったんだな。
それで88の歴史が終わっちゃった。
98を販売していたNECの情報処理部門はPC-88VAが売れなくて嬉しかっただろうな。
281ナイコンさん:2011/12/09(金) 00:06:06.09
>>280
>NECの半導体開発部門はPC-88VAを売りたかったんだけど、売れなかったんだな。
>それで88の歴史が終わっちゃった。

88VAが出てから88の灯が消えるまで3年半以上掛かってるよ。

PC-8800シリーズ#機種一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E6.A9.9F.E7.A8.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7
> 1987 3 PC-88 VA

> 1990 10 PC-98DO+
282ナイコンさん:2011/12/09(金) 01:08:48.80
VAのスレって、ハードの話は出ないよね
283ナイコンさん:2011/12/09(金) 19:54:38.87
82〜83年にパソコンに大挙参入したパソコンゲーマーが、
80年代末にはゲーマーから卒業していったんだよ。それで88系統の
命脈も終わり、ホビーパソコンも存続できなくなっていった。
80年代中盤あたりからのゲーマーはファミコン世代だからね。

自分も小学生の頃にパソコンをいじり初め、中学時代はパソコンで
ゲームを楽しみ、高校の頃からゲームのやり過ぎで目を悪くしてから
ゲームをしなくなった。後は受験で一時パソコンをやらなくなったが、
大学からまた再開。その頃はゲームよりはワープロとか表計算が主に
なってた。ホビーパソコンは、80年代前半のユーザーがゲーム卒業と
共に消滅したのさ。
284ナイコンさん:2011/12/09(金) 19:58:13.93
80年代前半ってったら、ファミコンがデビューして、
ゲーマーはソッチに移行していったねぇ。
あと、時を同じくしてゲーセンでゼビウスがデビューし、
ゲーセンゲーのグレードが急速に高まった。
285ナイコンさん:2011/12/09(金) 21:02:39.17
88VA、X68000みたいなホビーパソコンは、
メーカーにとっては予想外に売れなかったんだろう。
多くのパソコンユーザーは、ゲームには不向きなPC98系統
に移行していった。

日立にとっては皮肉な展開だった。80年代前半はお堅い日立の
パソコンはミーハー路線に走ったNEC,シャープに圧倒されたが、
80年代も終盤になると、ホビーパソコンが不振となり、業務用
に近かったPC-98が独走していった。お堅いパソコンが主流にな
ったのだ。
286ナイコンさん:2011/12/09(金) 21:11:15.91
一匹自分的歴史語りのやつが住み着いてるな
あんたの自分回顧なんてどうでもいいんだよ
ブログでやれ
287ナイコンさん:2011/12/09(金) 21:55:21.65
>>285
>88VA、X68000みたいなホビーパソコンは、
>メーカーにとっては予想外に売れなかったんだろう。

88VAは兎も角、X68000やFM TOWNSはけっこう商売長く続いたから、お前が考えてるよりは売れたんだろ。
288ナイコンさん:2011/12/09(金) 22:44:11.14
オクにまた一台出てるねぇ。
289ナイコンさん:2011/12/09(金) 23:02:12.43
>>286
いいじゃん。
そういうスレなんだし。

途中から、ゲーム機の性能が凄く上がってきて、パソコンでゲームやるよりゲーム機でやった方が
遙かによい、ってなっちゃったからなぁ。

でも、そのあたりからパソコンも仕事に欠かせない存在になってきて、うまく役割交代が進んだような。
B16あたりは、行くとこにいけば、ウジャウジャ置いてあったそうな。

N5200も、NECのメインフレームが入っていたりした会社だと、あちこちに置いてあった。

今はSOXの関係もあって、SAPばっかりになってしまいつつあるようだけど。
290ナイコンさん:2011/12/09(金) 23:05:43.00
いちおう、ベーシックマスターレベル3もTVCMに出たことがあったね。
HINT商品のCMだったけど。

あと、テレビドラマとかで、ベーシックマスターが出てきたものってあったっけ?
291ナイコンさん:2011/12/10(土) 04:42:51.37
地味な話しだが、本体にモニタ載せられるパソコンは、
国内メーカーではレベル3が発?
292ナイコンさん:2011/12/10(土) 09:06:45.97
COMPO BSなら小さいのは乗っけられたようなきが
293ナイコンさん:2011/12/10(土) 19:23:23.73
レベル3はドット単位で着色できた凄かったんだが・・・・・
PC-8801やFM-8に比べると魅力に乏しい機種だった。何となく
パソピアと同じ臭いがするパソコン。
294ナイコンさん:2011/12/10(土) 19:57:32.64
着色できた「ら」凄かった、だよな?
295ナイコンさん:2011/12/10(土) 21:35:35.19
カラー諦めて、400ラインで漢字表示もできますみたいな使用だったら、
あるいは業務用で売れたかもしれない。
296ナイコンさん:2011/12/10(土) 21:57:32.59
業務用では日立のPCはそれなりに出たの
何回いっても理解できないのね
297ナイコンさん:2011/12/10(土) 22:27:26.75
を、もう一人証人が。

レベル3はPC−8001を仮想敵にしていた様子なので、いちおう頑張ったんだよ。
640×200のグラフィックはオマケだと考えれば納得がいく。

FM-8は、自社で DRAM作っている部門から安く卸してもらえたし、DRAMの宣伝にもなった。
当時は半導体の米とか言われてて、日本は DRAMでは世界をリードしていた。けれども、
やっぱり無理がたたって、実際に発売されるまでに時間がかかった。当初はアクションゲームを
プログラミングする方法が解らなくて、ドット毎に色づけできても、ゲームはできないと酷評された
けど、途中からその方法が公開されて、ゲームマシンとしても使えるようになった。

PC-8801が出た時には、Z80にここまでさせるか? とマジで思った。
400ラインのディスプレイは、出た当時はとても現実的な価格で出せなかった。地方のNECの
ショールームでは、モノクロモニターしか置いてなかった。

漢字が出せたところで、8bitでは単漢字変換が精一杯。実際には漢字コードで強引に表示させる程度。
後になって、いろいろ出てきたけど、初めは大変だったんだ>漢字。
298ナイコンさん:2011/12/10(土) 23:05:58.72
きちがいスルー検定実施中です
299ナイコンさん:2011/12/11(日) 07:46:47.66

           ┌┬┬┬┐
     ,.―――┴┴┴┴┴――――-、
    /~  ̄ ̄ ~// ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /   ∧ ∧//.∧ ∧| ||∧__∧アヒャ?||   /
 [/  _(゚Д゚_//[ ].゚Д゚,,) ||゚∀゚  )|||   || < >>298を迎えに来ました
 ||_ ̄* ̄_|_| ̄ ̄ ∪|.|. ̄ ̄ ̄ |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜_|二湘 南|.| 精神 病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_________|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'   `ー'   `ー'
300ナイコンさん:2011/12/11(日) 11:37:36.51
>>297

PC-8001が仮想敵だったんなら、160×100ドットでドット単位に色が付けられる、
とかにしてくれたほうがまだマシだった気がするな。

PC-8001はあの変態アトリビュートのせいでとてつもなくグラフィックが
使いにくかったから、その制約を逃れられるだけでも
かなりのアドバンテージになったと思う。
301ナイコンさん:2011/12/11(日) 15:48:29.23
320×200で8色ドット単位だったら、
ゲーム作るには最適だったかも。
レベル3時代はアドベンチャーゲームの時代ではなかった。
302ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:58:15.52
なるほど
たしかに、そうだよなぁ
303ナイコンさん:2011/12/12(月) 00:08:19.52
ゲームなら16色/ドットで2ドットを1バイト(上位4ビット、下位4ビットで横並び)構成だと
アクセスのルーチンがシンプルかつ高速になったと思うんだがな
でも320×200でさえ32KBになるからメモリが苦しいか

この方式を採用したPCは16ビットのカシオ FP-6000くらいしか知らない
(FP-6000は同時代の他機種に比べてライン描画やペイントが馬鹿速かったらしい)
304ナイコンさん:2011/12/12(月) 05:00:07.21
Jr.も256×192のカラーが標準装備だったらなあ。
305ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:37:41.43
FP-1100は12万円台で400ラインまで使えたんだよな。
306ナイコンさん:2011/12/12(月) 20:18:27.54
>>303
その方式はあまりリアルタイムゲームには向かないような
当時はアーケードゲームを意識したゲームが多かったから
スプライトもどきみたいな処理をしようとするとかなり重そうだ
まぁ単色のレベル3でも厳しかったんだけどさ
307ナイコンさん:2011/12/16(金) 20:09:24.95
レベル3は価格がネックだったかなあ。
流石にPC-88やFM-8と同じ価格帯では勝負にはならんかった。
マーク2でコストダウンしたが、やはり割高感は否めなかった。
308ナイコンさん:2011/12/17(土) 08:24:42.39
なんでや
ベーシックマスターレベル3の後に、FM-8、そしてPC-8801が出たんだぞ。
FM-8はベーシックマスターレベル3の値段を見て、PC-8801はFM-8の値段を見て価格設定してきたのは
有名な話だったと思うが?

確かに、ベーシックマスターレベル3の出荷が遅れてしまったのも、痛かったが。
年表だけ見ていると、このあたり、わからんだろうなぁ。
309ナイコンさん:2011/12/17(土) 09:54:05.95
年表の問題ではなく、時代的競合したという意味では?
それなら確かに競合してたよ。価格的にも同レベルだったし。
選ぶ方は日立の事情は関係ない。
310ナイコンさん:2011/12/17(土) 18:47:51.25
ベーシックマスターレベル3やMZ-80Bの価格を参考にしたのなら
性能比で価格をもっと上げてもよかったのにね
311ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:13:18.97
車みたいに「高価で高性能のものを持っている方がカッコイイ」ってのとは違って、
パソコンは同じ機種を持っている人がたくさんいるほうが有利だからなぁ。

あのころはまだプログラムは自分で作るもの、という感覚が強かったけれど、
友達の作ったプログラムが自分の家でもそのまま動くってのは強い。
その後「ソフトは買うもの」という風潮になったらますますその傾向が強くなる。
数が出ていない機種にはソフトが出ない。

結局、薄利多売戦略の方が勝ったわけだ。
ベーシックマスターL3だって、PC-8001と同じか、せいぜい一万円高い程度の
価格設定にしたらバカ売れしたと思うけど。
312ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:38:30.77
パソピアが価格がPC-8001と同等で、
機能が上という条件で売ったけど、販売では散々だった。
カシオのFP-1100なんて、12万円台でPC-8801と同等の
グラフィック表示能力だったけど、販売ではやはりダメだった。

NECがソフトの重要性を早期に気がついたのが大きいと思う。
多少は機能が劣っても、ソフトが揃ってれば販売で勝てるというこ
とに気がついていた。NECは、自社製のパソコンソフトを開発してく
れと、熱心にソフトハウスに頼んで回ったそうだ。
313ナイコンさん:2011/12/17(土) 19:52:04.35
雑誌I/Oで特定機種のソフトウェアコンテストとかあった記憶があるけど、
あれってマイナー機種のメーカーがソフト不足に気付いた結果のテコ入れ策
だったんだろーね。まあ、時にお寿司って感じだったナ。
314ナイコンさん:2011/12/17(土) 21:01:49.32
ふしぎ発見!
315ナイコンさん:2011/12/17(土) 23:06:40.05
FM−8によって、パソコン御三家のうち一つが、日立から富士通に変わったからなぁ。

当時は中学生や高校生が憧れていたから、1年の違いは大きく、レベル3もFM−8が
発表されるまでは憧れのマシンだったんだよ。

レベル3はいろいろと問題はあったものの、使いやすい方だったよ。
FM−8はあのキーボードが苦手。それでも今のパソコンに付いてくるものより、はるかに
高品質だったけどね。
316ナイコンさん:2011/12/18(日) 10:22:45.61
富士通はお役所仕事多いからな

俺の市や隣の市も富士通のPCやサーバ使ってたりするし
くぐると業者が販売取り付けやってるが富士通パートナ業者でした
317ナイコンさん:2011/12/18(日) 10:29:51.75
あとな東京証券取引所も富士通がメインのようだよ
今はFM-Vが多いが昔は(場内改築コンピュータ化前は)専用端末でPCではなかったのだけど
318ナイコンさん:2011/12/18(日) 12:40:39.36
FM-8のシリーズはテンキー5の時点でアボーンだろ
ニュートラル対応スティックを自作しないと話にならなかったからな
319ナイコンさん:2011/12/18(日) 13:14:58.76
お役所仕事っていったら日立もかなりやってたと思うんだが
とくに昔はその道では日立が最強だったようなイメージ
320ナイコンさん:2011/12/18(日) 17:49:56.24
今は「京」スパコンの富士通だし
321ナイコンさん:2011/12/18(日) 17:50:16.39
旧国鉄には強かったような?
322ナイコンさん:2011/12/18(日) 17:55:13.69
でもなぁ
スパコンといっても一品ものだし、CPUも独自のアーキテクチャーではないし、むしろ
そこらに転がっている、安いXEONを大量に実装して、瞬間最大風速どうのこうのよりも
計算目的に特化した計算アレイを安く低消費電力で作って、お上に伺い立てなくても、
好きに使える方向へと向かい始めているからなぁ。

日本独自で、画期的なコンピューターのアーキテクチャーを作って実現化しないと、
日本のコンピューター産業の明日はないと思う。

加えて、TRONを捨てたことを絶対後悔する日が来る。
323ナイコンさん:2011/12/18(日) 18:41:37.37
とはいってもTRONってクソだし
使い物にならねーし
役にたたねーし
いらねーし
捨てた事後悔なんてしねーだろ
324福盛俊明:2011/12/18(日) 19:15:23.59
うひゃ〜り♪”
325316:2011/12/18(日) 19:31:18.72
あと入札情報見ると
富士通関連他にも入ってましたよ

富士通×○△とか、でも富士通パートナ(いわゆる下請け)が入札成功してました
326ナイコンさん:2011/12/23(金) 20:15:13.02
日立の家電は当たりが多かったせいか
良いイメージがあった。流石にパソコンは買わなかったけど。

逆にソニーはなんか外れが多かったので良いイメージを持てない。
パソコン買っても使っても、ソーテックより先に壊れたし。
327ナイコンさん:2011/12/23(金) 20:40:10.66
すばらしき世界旅行
328ナイコンさん:2011/12/23(金) 21:03:16.58
♪この〜木 何の木 気になる気になる
329ナイコンさん:2011/12/23(金) 21:22:42.59
SONYもけっこう頑張っていたなぁ
SMCとか。

http://www.bug.co.jp/about/20th/20th_23.html
330ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:44:55.02
>>328
これのコーラス版が放送されるんだよな。
>日立系列の企業の昼休み
331ナイコンさん:2011/12/24(土) 12:12:10.19
>>326
当たりってのは個人的に買ったものが良かったってことかな
世間的には日立の家電ってなんかやぼったくてあまりいいイメージがなさそうな気がする
332ナイコンさん:2011/12/24(土) 21:01:18.34
家の日立のカラーテレビは長持ちしたよ。
ソニーのテレビはすぐに色がおかしくなった。

Jrがゲームソフトがいっぱい出てれば選んだよ。
ゲームソフトが出そうになかったから、PC-6001買った。
333福盛俊明:2011/12/24(土) 22:58:12.15
金正恩のケツ穴を犯したい
334ナイコンさん:2011/12/30(金) 12:29:47.17
>>1
レベル3マークU−A も忘れずに
335ナイコンさん:2011/12/31(土) 22:14:32.85
2011年12月はJr.発売からちょうど30年だったのか
2012年はレベル3マークIIの発売30周年だね
336ナイコンさん:2012/01/01(日) 10:05:24.40
今年こそマスターしようベーシック
337ナイコンさん:2012/01/02(月) 14:13:59.87
去年も無理であったか。。。
338ナイコンさん:2012/01/03(火) 14:45:00.84
既にマスターしているんだよ
気づいていないだけで
339ナイコンさん:2012/01/03(火) 19:14:21.33
名前からしても、
プログラム好きの為のパソコンだったんだろうな。
ゲーマーを取り込もうとかいうNEC的な発想は無いのだろう。
340ナイコンさん:2012/01/03(火) 19:43:27.58
>>339
たぶん、上層部を説得できる材料がなかったんだよ。
ビジネス系なら見込み客とか結構精度出せるから。
341ナイコンさん:2012/01/03(火) 20:40:53.74
ベーシックマスターが発売された頃は、ゲーマーという言葉すらありませんでした。

NECの場合、ホビーパソコンから始まって、その帰結がゲーム用だったんだろうね。
でも、みんなゲームばっかりに使っていたというわけではないぞ。
342ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:06:28.43
>>341
>ベーシックマスターが発売された頃は、ゲーマーという言葉すらありませんでした。

スペースインベーダーは大流行してたぞ。
あのころはマイコンショウなんかでは、出展各社がいかにインベーダーを再現できるかを競ってた時代だ。
343ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:08:25.92
>>341
>NECの場合、ホビーパソコンから始まって、その帰結がゲーム用だったんだろうね。

NEC製の8080を売る手段のひとつとしてのTK-80からでしょ。
344ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:14:51.90
>>342
初代ベーシックマスターが発売された1978年にスペースインベーダーも発売されたらしい
インベーダーが本格的にブレイクしたのはその翌年で
ベーシックマスターがLEVEL2になったのがその年
そのくらいの時代だね

そういえば漫画のゲームセンターあらしの初期に
マイコンショップの店頭でゲームに興じて店員に怒られるシーンがあった
いま確認したら1979年の作品らしい
345ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:30:08.56
>>344
インベーダー程ではないが、ブロック崩しが流行ったのはもっと前だよ。
346ナイコンさん:2012/01/04(水) 00:48:44.74
そうだね
と、いってもせいぜい1〜2年くらい前なんだろうけど
当時はいろいろと一気に変化していった時代だったな
347ナイコンさん:2012/01/04(水) 01:57:32.34
Jr.のソフトもびっくりするぐらい早く市場から消えたよね。

ベーマガにはずいぶん残ってたけど。
348ナイコンさん:2012/01/04(水) 13:30:01.27
jr.と名のつくマシンは大概成功しないね
349ナイコンさん:2012/01/04(水) 18:43:03.38
他にそんなのあったっけ?
350ナイコンさん:2012/01/04(水) 18:54:58.80
IBM-PC Jr.とかかな。たしかにアレは不発だった。
しかしそれ以外には思いつかん。
351ナイコンさん:2012/01/04(水) 19:04:07.20
PCじゃないけど、カセットビジョンとかぴゅう太とかは?
352ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:15:54.03
カセットビジョンはまだしもぴゅう太はれっきとしたPCだろ
そうだろ?
そうだと言ってくれよ!
353ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:18:12.28
>>352
ああ、勿論そうだとも。
354ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:29:19.24
>>352
そうだともさ。
355ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:47:46.28
ぴゅう太はまだしも
ぴゅう太jrはれっきとしたゲーム機だろ

ゲーム機ですらないかも
356ナイコンさん:2012/01/04(水) 21:50:03.84
>>350
♪ロ〜マ〜ンチックな〜

何であんな人を登用したのだろう?
357ナイコンさん:2012/01/05(木) 01:07:36.62
>>345
でも、一番最初はテニスだろう。
358ナイコンさん:2012/01/05(木) 02:51:33.20
>>357
テニスよりPONはもっと前だよ
359ナイコンさん:2012/01/05(木) 08:35:42.60
>>358
テニス≒PONG
360ナイコンさん:2012/01/05(木) 21:12:46.48
Jrのソフトは市場というほどのものが存在してたか疑問な
感じはする。82年後半以降は市場というものが存在してたか疑問。
361ナイコンさん:2012/01/06(金) 19:07:13.30
NECはミーハー的なとこもあるけど、
反面、パソコンで日本語を使用するということに関しては
凄く熱心だった。既に初代PC-88にその姿勢が出ている。
そこら辺も日立との違いかな。
362ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:00:35.77
究極の8ビットマシンという謳い文句だった日立MBーS1。
未だに捨てることが出来ずに部屋に置いてある。
MBーS1モデル10(MPUをHD63C09EPに交換)
512KBRAMカード、通信ROMカード(漢字)、21ピン端子モニタカード、PSGジョイスティックポート増設済み、
倍速スイッチ付きデータレコーダー、2DDフロッピードライブ、長残像型ディスプレイ
ソフトも漢字BASICの他に、FLEXってDOSやユーザーが開発したY-ShellってDOSもある。ゲームソフトも
S1オリジナルはもちろん、移植ゲームも沢山ある。中でもパックマンやディグダグ、マッピー、ラリーXを
キャラジェネで作って高速で動かしていた移植ゲームは、その移植方法などの解説付きでユーザーに
伝えられて、結構勉強になった。
書籍は「S1活用研究」や「6809活用研究」「PHASE」など揃っている。(捨てられない)ベーマガやI/Oとかの
S1関連ページは切り取ってファイルにしてある。
工学社のパソコン通信「テレスター」でS1ユーザーのコーナーがあって、そのログをまとめた分厚い本もある。
すべてが自分の青春時代の思い出なので捨てられずにいる。
363ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:16:12.13
お前もなんか作れよ
364ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:16:20.90
速度は今では意味ないけどもう生産されることのない貴重な一品なのでずっととっておいてね。
その貴重な資料の情報をここで披露してくれればなおよろしいかと。
365ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:18:10.99
オチ無しかよ
366ナイコンさん:2012/01/12(木) 12:59:45.04
ただのコレクターかよ。つまらん奴だな。
367ナイコンさん:2012/01/12(木) 14:36:54.30
362だけど、まだ都庁が有楽町にあった頃、西銀座デパートに日立のショールームがあって
半分がオーディオ&ビデオの視聴ルームで半分がベーシックマスターのコーナーになっていた。
そこにはベーシックマスターレベル3マークVが10台以上設置してあって、パソコンの講習会など
が行われていた。講習会に使われるパソコンと自由に触れるパソコンとに分かれていて、
講習会が行われている時でも、係の女性に申し込むとゲームで遊ぶことができた。
秋葉原のラジオ会館6階には日立のショップがあって、レベル3やS1のソフトやハードを買うことができた。
ラジ館にはNECのインフォメーションショップもあって、そっちはすごく賑やかだったが、日立の
ショップはモロにマニアって感じの人が多かった。
という思い出もある。
368ナイコンさん:2012/01/12(木) 15:33:00.96
Lo-DとMBて夢の館ですね
369ナイコンさん:2012/01/12(木) 16:11:12.93
>>367
スーパーブレインはレベル3
あと、Bitもあったよね

有楽町フードセンターも今は懐かしい・・・・・・。
370ナイコンさん:2012/01/12(木) 16:44:28.77
>>369
S1特集とMAD PAINTを掲載した「PHASE」を買ったのがスーパーブレインだったと思う。
MAD PAINTをやりたくてDOS用の鉄球マウスを買い、インターフェースをS1用に改造してもらって
遊んだ思い出がある。
S1の拡張スロットはレベル3の上位互換だったから、レベル3用の拡張カードが挿せた。
その頃は町田の東急ハンズにもレベル3用の汎用拡張カードというものが売っていてびっくりした。
モデル10はMPUがソケットに挿してあったので、簡単に6309を載せ替えることができた。
数行のマシン語プログラムを走らせると、ネイティブモードになって1.5倍速で動いた。
このプログラムをDISKBASICやDOSであるY-Shellの起動時に読み込ませると処理が早くなった。
Y-Shellはフォントも変えることができて、その当時はMacintoshPlusを真似たフォントを使って
テキスト表示をしていたこともある。MAD PAINTはMacを真似てしかもカラー化したソフトだったので、
フォントも同様にMacに似ていた覚えがある。
つ〜か、今でも電源入れたら動くんじゃないか?
371ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:04:44.66
ベーシックマスタークラブ会報を購読していた人には、確かPHASEの第一号が届けられたと思う。
ただ、このPHASE、正式な廃刊号が不明。
環コミュニケーションズというところが編集を請け負っていたな。
わりと、ださいイメージの日立にしては、オシャレな誌面だった。
MAD PAINTは、有楽町で試しに使わせてもらったけど、ベーシックでよくぞここまで、というレスポンスの
良さだったのを覚えている。ただ、あくまでもベーシックにしては、だけどね。
372ナイコンさん:2012/01/12(木) 21:46:02.76
PHASEは結果的に昭和59年9月18日発売の8号が最終号らしい
その8号も内容的にはまったく廃刊号って雰囲気がないし
まさに諸般の事情でということだったのだろうな
373ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:11:10.23
PHASEは7号が「ビット空間のサラブレッドS1」で、8号が「MAD PAINT」だった。
MAD PAINTを発表して廃刊したってことか。
374ナイコンさん:2012/01/12(木) 23:43:26.73
昭和59年は1984年だからS1が出た年か
PHASEって本の性格から考えると廃刊のタイミングが不自然な気がする
なんらかの事情があったってことなんだろうな
375ナイコンさん:2012/01/13(金) 09:56:53.88
どのくらいの間隔で発刊されていたのか分からないけど、
8号で廃刊とは期間が短すぎると思う。
自分はS1に関する内容が知りたかったので、7号8号しか
持っていないが、1〜6号はどんな内容だったのか知りたい。
376ナイコンさん:2012/01/13(金) 23:15:34.04
奥に仕舞ってしまったのでわからないけど、最初はレベル3の紹介で、S1が出た時には
特別号が出た。
377ナイコンさん:2012/01/16(月) 05:04:29.34
S1でOS-9が動くところを見たかったな。
S1-OSというのもあった。
378ナイコンさん:2012/01/16(月) 12:14:05.26
神はS1-OS以外のOSの使用を禁じている、という感じの広告を書いていると
雑誌記事で読んだことがあるけど…
すぐ消えちゃったなS1-OS
379ナイコンさん:2012/01/16(月) 12:27:19.52
S1-OSってどんなのだったの?
380ナイコンさん:2012/01/17(火) 12:30:39.01
白鳥っぽいのかな
381ナイコンさん:2012/01/17(火) 16:53:16.98
S1-OSって聞いたことがあるような無いような・・・
誰か憶えてる人いないかな?
Y-Shell(Yamamoto-Shell)ならコマンド等の説明文が残っているんだけど。
382ナイコンさん:2012/01/17(火) 21:34:02.25
いまオクに出ているFDDってベーシックマスター用なのかな?
383ナイコンさん:2012/01/18(水) 00:30:25.28
>>379
OSの各部分、スケジューラとか、ファイルシステムとか、メモリ管理とかが
モジュール化されていて、それらのモジュールを適したものに代えることで、
組込み制御用OSから大型コンピュータ用OSまで構成できるという話だった。
384383:2012/01/18(水) 00:37:19.46
そうしたことはソースを持ってないとできないけどな。
385ナイコンさん:2012/01/18(水) 00:39:03.18
MP-3550はレベル3用でS1でも使えます。
ただし、インターフェースカードが必要。
386ナイコンさん:2012/01/18(水) 02:30:04.85
日立なら汎用機から組み込みシステムまで持ってたから、ソースくらいあるだろ。
387ナイコンさん:2012/01/18(水) 02:33:15.09
S1-OS、UNIXは今後の拡張が難しいからこれからの時代はS1だ
と、I/Oの記事にあったな
388ナイコンさん:2012/01/18(水) 10:12:37.70
>>385
サンクス。
B-6890のFDD I/F憑きを持ってるけどドライブとシステムが無いからどうしようかと思ってるのよ
389ナイコンさん:2012/01/18(水) 10:15:38.40
>>388
訂正
 x B-6890
 O MB-6890
390ナイコンさん:2012/01/18(水) 15:49:53.77
>>388
2DDのディスクベーシックとかのシステムディスクが無いと役に立ちませんよ。
391ナイコンさん:2012/01/18(水) 15:51:45.06
彼女いない歴=年齢w
392ナイコンさん:2012/01/18(水) 16:19:25.10
>>390
しかもベーシックマスターレベル3用のディスクベーシックじゃなきゃダメ。
ハードだけでは乗り越える壁が高すぎるような気がする。
393ナイコンさん:2012/01/18(水) 18:05:52.99
>>390
>>392
ありがとン。

やっぱりシステムDiskが手に入らないことが致命的だよね。
I/Fはスロットの肥やしにしておきますわ。

394ナイコンさん:2012/01/19(木) 01:15:02.11
すんません
2DDじゃなく、2Dでした。両面単密度320MBです。
懐かしくなってフロッピードライブの説明書を読みましたよ。
ちなみにMP-3560の取扱説明書でしたが。
395ナイコンさん:2012/01/19(木) 09:39:24.98
394ですが、
取説見るついでにI/Oに掲載されたS1に関する記事を見つけました。
結構細かい解説やらなんやらが載っていて、今読んでもワクワクします。
このワクワク感でS1/10を買ってしまったんですよね。
記事をPDFにして見てもらうってのは権利的にダメでしょうかねぇ?
ってか、このスレでPDFを見てもらう方法がわからない。
396ナイコンさん:2012/01/19(木) 10:11:42.19
>>395
記事は出版社に著作権があるからまずいですよ。
了承をもらえればいいんでしょうが、まず無理でしょうね。

書き込みついでに、FDDユニットには制御基板が入って居るんでしょうか?
シャープのMZシリーズのように電源とFDDが有るだけでしょうか?

コネクタとFDDが直接繋がっているだけなら、ピンアサインさえ判ればFDDユニットの自作は出来ますから。
DiskBASIC等Disk版ソフトはどうにもならないですがね。
397ナイコンさん:2012/01/19(木) 10:40:23.67
当時のPC雑誌の権限切れを20年とするというような法改正できないかなあ
398ナイコンさん:2012/01/19(木) 17:17:18.78
>>396
拡張インターフェースカードがドライブの制御基板だったような気がする。
これもまたI/Oの記事に出ていた覚えがあるので、また読み返してみますよ。
399ナイコンさん:2012/01/20(金) 18:50:56.22
日立は3インチFDDとか出してなかった?
400ナイコンさん:2012/01/20(金) 19:36:27.08
うん。
そしてSONYの3.5インチに負けた。
401ナイコンさん:2012/01/20(金) 19:52:51.25
3.5の許諾料とか今でもソニーに入ってるの?
402ナイコンさん:2012/01/21(土) 04:25:08.25
>>399
シャープが320KBのをX1D内蔵と外付け用に一時期つかってたね。
シャッター構造がが3.5inchとちょっと違ってて面白い。

こんなサイトみっけた

ttp://nhh.mo-blog.jp/ttt/2008/10/post_0ee4.html
ttp://nhh.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2008/10/26/200810259.jpg
ttp://nhh.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2007/10/23/200710242.jpg
403ナイコンさん:2012/01/21(土) 07:43:45.85
>>399
メディアが小さいのに、ドライブがMP-3550並に大きかったのが
最大の欠点でした。
MP-3560くらいであれば、まだ良かったのに。
404ナイコンさん:2012/01/21(土) 08:14:10.01
日立の製品名特有のカタカナフォントがたまらんな。
鉄腕アトムフォントというか、非常に未来的・機械的な香りがする。
405ナイコンさん:2012/01/21(土) 14:19:53.84
ドライブ以外の部分には、いったい何がはいているのか?
電源とスイッチだけであそこまで要るのかな。
406ナイコンさん:2012/01/21(土) 14:22:47.98
>>405
でかいファンが入ってるのでは?
407ナイコンさん:2012/01/21(土) 15:22:53.05
当時の日立にはFDドライブには冷却ファンがついてないといけないとか
って規定があったとかいう話をきいたことがある

あれの中身どうなってるのか知らないけど、
3.5インチFDDはけっこう初期からコンパクトだったよね
408ナイコンさん:2012/01/21(土) 17:05:11.67
物置と化している部屋に、S1/10は勿論のこと
5インチのディスクが山のように置いてある。
懐かしのS1のサイトでも作って、紹介しようかな。
製品版のゲームやらS-CALC、S-WORDとかの
ビジネスソフトとか、フリーソフトとか、
あのMAD-PAINTもあった。しかもレベル3の
ゲームディスクが2Dで10枚以上あった。
ただのコレクターでつまらん奴と言われたが、
S1関連は思い入れが大きいので捨てられない。
ここで話をしていて久々に起動させたくなった。
ただし、FDDがまともに動けば、の話だけど・・・
409ナイコンさん:2012/01/21(土) 21:36:26.07
>>396
PHASE8号の特集記事に「フロッピー大解析(上)」
というのがありました。
それによると

FDDが実際にディスケットに対して読み書きを行う部分で、
一般にディスクといえばこの部分を指します。
コンピューター本体とこのFDDの間にあるのがFDCで
本体から送られる命令に従ってドライブをコントロールする
重要な部分です。ディスクのコントロール法とはこの
FDCの使い方にほかなりません。

とあったので、パソコン本体側にコントロールユニットが
含まれているという意味だと思います。
しかもPHASE7号にS1の周辺機器が掲載されてましたが
エプソンからはTF-10というドライブが、湘南伝送機器
からはCF-82というドライブが販売されていたようです。
410ナイコンさん:2012/01/21(土) 21:41:19.62
PHASEってペラペラなわりに値段が高かった雑誌か
411ナイコンさん:2012/01/21(土) 23:11:36.58
>>408

>懐かしのS1のサイトでも作って、紹介しようかな。

期待してるよ。出来たら教えてちょ。
412ナイコンさん:2012/01/22(日) 00:59:42.09
>>411
その山のようなディスクの存在確認をしてみましたよ。

S1 DISK BASIC 
S1 DISK BASIC(改)
S1 DISK BASIC漢字拡張コマンドシステム
S1漢字DISK BASIC (MA-S107)
S1漢字DISK BASIC Ver.1.01 第二水神漢字対応版
S1漢字ユーティリティ(HD版を2Dに書き換え)
S1 FORTH Ver.1.21 とFORTH関連ディスク
ビジネスパック(2D版) S-WORD(COM)とS-CALC
ビジネスパック(2D版) 辞書ディスク
ビジネスパック S-CALCユーティリティ
S1日本語ワードプロセッサ Ver.2.0
FLEX09 Ver.4.51
FLEX09 LISP-09 Interpreter Ver.2.08
FLEX09 Introl-C Ver.1.5
FLEX09 UTILITY DISK
EASY-S1 Ver.1.0(Extended MONITOR & Assembler, Extended BASIC)
EASY-S1 Ver.1.1
EASY-S1用ソースリスト(namco移植ゲーム集)

続く
413ナイコンさん:2012/01/22(日) 01:01:30.62
続き1

拡張Kコンパイラ
DOH-Cコンパイラ Ver.1.0
LEVEL3 DISK BASIC(MA-5320) &ユーティリティディスク
Y-Shell(ShellもどきDOS)拡張済みS1 DISK BASIC
S1漢字ROM不要シリーズ
MIDI、FM音源プログラム集
漢字ターミナルプログラム
KiTty(漢字ターミナルソフト)、K-TERM、TSYS-ABC、N−TERM][
ABC-Term
MAD PAINT
S1ゲーム集 1〜13(中身は現在未確認)
蒼き狼と白き牝鹿
夢幻の心臓 プログラムディスク、シナリオディスク
LIZARD
Yellow Lemon
デゼニランド
デゼニワールド
サラダの国のトマト姫
Lode Runner
フラッピー
ヴォルガード
カレイドスコープ ローダーセット、シナリオセット(七万光年の胞子たち)
American Truck
3D-GOLFシミュレーション
性格分類&相性診断

続く
414ナイコンさん:2012/01/22(日) 01:02:14.67
続き2

ゲーム(AMAZON、Hover Attack、QIX、UOOTOY、DELPHIS、Jumper Slipper、ZEXAS)
ゲーム(JILGUS)
ゲーム(ストンボール、1941帝国連合艦隊、フットボール、PUSH PULL2、
フローターウォーズ、PiO、VIDEOくん、BOMB、倉庫番2、ビリヤード)
ベーシックマスターLEVEL3用プログラム集
ベーシックマスターLEVEL3用ゲーム集1〜11(中身は未確認、ローダー付き)
ベーシックマスターLEVEL3マーク5用namco移植ゲーム集
ベーシックマスターLEVEL3マーク5用ハドソンIGゲーム集1〜2
TeleStar S1クラブ メンバー制作フリーソフト集1〜5
MUSICAL BOX(ゲーム音楽データ集)
NAPLPS データ集

こんな感じ。

フロッピーディスクのラベルを見ただけでそれだけのものがあった。
しかも、普段使うためにコピーを2部とっていたので、マスターディスク含めて3枚は
同じ内容のディスクがある。
しかも、当時のパソコン通信のログをディスクに残してあるので、その枚数も相当ある。
これが、すべて読み取れて動くようだったら嬉しいんだけど。

415ナイコンさん:2012/01/22(日) 09:18:13.89
>>412
すごいね。いいまとめサイトができそうな感じだね。

>ベーシックマスターLEVEL3用プログラム集
>ベーシックマスターLEVEL3用ゲーム集1〜11(中身は未確認、ローダー付き)
>ベーシックマスターLEVEL3マーク5用namco移植ゲーム集
>ベーシックマスターLEVEL3マーク5用ハドソンIGゲーム集1〜2
>TeleStar S1クラブ メンバー制作フリーソフト集1〜5
>MUSICAL BOX(ゲーム音楽データ集)
>NAPLPS データ集

特に、このへん凄く面白そう。動くといいね。
416ナイコンさん:2012/01/22(日) 10:33:35.82
お金かけてるな
417ナイコンさん:2012/01/22(日) 12:22:31.30
>>415
LEVEL3用のゲーム集はいろんなゲームがめちゃめちゃ入っていて
ディスケットのラベルに書ききれなかったので、Vol.1〜Vol.11と
番号をつけただけにしていました。
LEVEL3はVRAMをメインメモリにすることができ、NEWON7とか
NEWON11とかでユーザーメモリ領域とVRAM領域の設定ができる
ようになっていました。
ゲーム集のローダーではゲームによって自動的にNEWON設定を変えて
起動してくれるという優れものでもありました。

namco移植ゲームはマーク5の限界にチャレンジしたといえる程の
ものすごい完成度の高いレベルのゲームだったのですが、
いかんせんnamcoの許可を得ていない個人レベルの移植作品だったので
公にできないという残念なものです。

そうそう、PHASEの価格は600円でした。
418ナイコンさん:2012/01/22(日) 17:16:03.82
>>415
久しぶりにS1に火を入れてみたら、FDDも本体もモニタも完動しましたので
LEVEL3のゲーム内容が確認できました。MB6890時代からのソフトが
結構あったのですが、ダブって登録されていたり、デモとかBMCALCまで
入っているので純粋にゲームオンリーというものではありませんでした。
例えば DISK1の内容は
まーじゃん、BUG FIRE !、3D-迷路、デストロイ エイリアン、スペース マウス
サザンクロスラリーBM、はなふだ こいこい、Fruit Panic、Space Falcon
The COCKPIT、SKIPPER、MEGOM、ベースボールG-D、カラーゲーム
SPIDERS、SNAKY2、ダブルデンシティー、アメーバアタック
スネークワールド、モビルビークル、エアーコンバット、エイリアンの逆襲
90WARS、Snow Walker
でした。
秋葉原のエフ商会で買ったノーブランドの激安フロッピーディスクだったのですが、
20年以上経った今でもちゃんと記録保持してくれていたことは驚きです。
Space FalconとSKIPPERは強制スーパーインポーズを行うためにS1のMODE-Bでは
まともに表示できないという欠点があって、MODE-Bでも動くように改造された
SKIPPERもあるらしいのですが、これはノーマルプログラムでした。残念です。
419ナイコンさん:2012/01/22(日) 17:17:00.34
日立から表彰されそうだぜ
いいなぁ
420ナイコンさん:2012/01/22(日) 17:35:20.76
>>415
DISK2の内容報告します。
CAR GO、THE SLIDDER、将棋対局、まーじゃん、PAC MAN(RAM)、PAC MAN、
KEYトレーニング、時計、MISSILE、スーパーB、XEVIOUS、ブロック崩し、
SPACE MOUSE2、ピラミッドのなぞ、オズマコンバット、インベーダー6890
ロボット ランゲージ、平安京エイリアン、GALAX、アースインベーダー
でした。
S1自体はCPUを68B09から63C09Eに差し替えているので、クリック音や
ビープ音が高く短くなってました。LEVEL3は1MHz駆動で、6309は
3MHz駆動なので仕方がありません。あ、そうなってたっけ?と今更ながら
改造したことを再認識した次第です。
421ナイコンさん:2012/01/22(日) 17:45:02.08
S1そんなにソフトあったのか…
>XEVIOUS
しかしこれは?
動画でも見せてほしいな
422ナイコンさん:2012/01/22(日) 19:00:14.06
すごいね。えらく懐かしいゲーム名がこんなに・・・

XEVIOUSも確かにすごく見てみたい。
423ナイコンさん:2012/01/22(日) 19:01:20.87
>>421
これ、S1のソフトじゃなくLEVEL3のソフトですよ。
ゲーム以外に「PETTERN拡張コマンド」や
「SOUND拡張コマンド」なんていうBASICの
拡張コマンドも含まれていました。
XEVIOUSは確認したところ「SKIPPER」でした。
強制インポーズでスムーズスクロールを実現しているので
S1のMODE-Bではまともに表示できませんでした。
424ナイコンさん:2012/01/22(日) 21:19:02.36
ハドソンが作ったマーク5用のIGゲームは最初テープで発売されていました。
読み込みに時間がかかって結構大変でした。ディスク2枚に色々入っていました。
DISK1
Justice Knight、フィールド ウォーズ、パワーフェイル、HELP!、バブルクンド1999
スーパードアーズ、カラーボール、スラローム、きなさい、明るい農園、カエルシューター
キャノンボール、ボンバーマン、SUPER-B(A.D.S)
DISK2
ねずみとり、ヒヨコファイター、スクエアガーデン、MJ05、ゼロファイター
ベジタブル クラッシュ、ミステリーマウンテン、マリンスクランブル
ファンシーバルーン、ひつじやーい、華麗な怪盗、ザ・スパイダー

テキスト表示ページにイメージジェネレーターでキャラクターを表示させるので、
どうしても8ドット単位での移動になってしまうのが欠点でしたね。

そういえばベーシックマスターLEVEL3はApple][のように拡張性が高く、
カードを6枚させる構造になってましたね。
425ナイコンさん:2012/01/22(日) 23:00:39.11
興味深い情報もあるのですが、
どのDISCになにが入ってたとかまでは他人にはどうでもいいことなので
サイトを立ち上げる予定ならそちらでお願いしたい気がします
ネタもないところなのである程度はいいと思いますが

LEVEL3のソフトの情報なんてweb上でもほとんど見ることがありませんし
情報を整理して公開してもらえるとうれしいと思います
ナムコの移植モノは動いてるところを見てみたい
426ナイコンさん:2012/01/23(月) 08:01:54.58
ここは雑談スレだし
羨ましいのはわかるけど、もっと大人になろうや
427ナイコンさん:2012/01/23(月) 09:57:51.47
すごいなぁ。
うちにもS1のフロッピーが数箱あるけど、これにはかなわないや。
しかもレベル3用のソフトは全滅してて、書籍は引っ越しで捨てられてる。

このフロッピーはデータを吸い出そうと思って実家から持ってきてあるんだけど
5インチFDDを用意するのがめんどくさくて放置中・・

S1クラブのログとか凄く興味があるなぁ。

>414
>TeleStar S1クラブ メンバー制作フリーソフト集1〜5

そういえば、パラパラマンガっぽいものを作るソフトを作って
テレスターにアップロードしたような記憶が甦ってきた、
今考えると、よくあんな恥ずかしいソフトをアップできたものだ・・
428ナイコンさん:2012/01/23(月) 11:03:54.02
日立S1って、ずいぶんアプリがあるんだねぇ。
多くのものが雑誌に掲載されたソフトの類だろうけど。

作り手にとっては、理想的なマシンだったもんねぇ。
429ナイコンさん:2012/01/23(月) 11:14:24.52
> S1クラブのログとか凄く興味があるなぁ。
ユーザーズグループの中では、「KiTty」というターミナルソフトがよく使われていて、
ログをRAMディスクに貯めこんでは、後でフロッピーにコピーしていたので、
ディスクがどんどん貯まる一方でしたね。しかし、何のために残していたのかわからん。
と、いうのも、しばらくしたらそのログが3冊の分厚い本になって購入できたんですよね。
もちろん買いまして、部屋の隅に置いてありますが。
自分はS1の次にMacIIciを買ったので、S1クラブのログをS1→Macとつなげて、
Macのフロッピーにも残したりしてました。とにかくフロッピーディスクの無駄遣いを
していたということになりますね。
今考えると馬鹿みたいです。

自分はS1ユーザーですが、ここはベーシックマスターレベル3のスレなので、
そちらの話ができるようでしたら、お話に加わっていきたいと思います。
(98やらX1の話で埋められないように・・・)
430ナイコンさん:2012/01/23(月) 12:47:11.41
おっと、いつからS1がこんなに偉くなったんだ
嘗てはクソ扱いだったじゃないか

アプリの力恐るべし
431ナイコンさん:2012/01/23(月) 13:25:32.73
>>430
ベーシックマスターレベル2で6800を使ってから、主流じゃない道を歩んできた日立だから、
その足跡を残そうと、このスレが有るんじゃないですかねぇ?
S1が偉いとかじゃないですよ。
6809マシンのレベル3も富士通FM-8やFM-7に比べて話題になることも無く生き続けてたので
30年前を思い出しながら話題にしなくちゃ救われないとおもうんですよね。
432ナイコンさん:2012/01/23(月) 17:24:54.29
NECがあまりにも、ドヤ顔でマスゴミとグルになって、過去を改ざんしようとしているからなあ。
マスゴミの連中、パソコンのことが何も解っていないから、知ったかをするために嘘ばかり
言ってやがる。

日本のパソコンの歴史は、NECだけが作ったんじゃないんだよ。
もしNECしかメーカーがなかったら、あそこまで流行らなかったと思うよ。
433ナイコンさん:2012/01/23(月) 17:26:06.62
>>429
アーカイブとして貴重だと思う。
役に立つのか立たないのかよりも、それを将来の人々に残せる、というのに意義があるんじゃないかと・・・・・・。
434ナイコンさん:2012/01/23(月) 17:26:50.57
>>428
パッケージで売られていたものを加えると、結構な数になるよ。
435ナイコンさん:2012/01/23(月) 17:57:47.30
8080系→Z80が計算機レベルからスタートしたCPUだったのに対して、
大型コンピューターのアーキテクチャを元に開発されたのが68系と言われてましたよね。
その究極のCPU(68系はMPUって言ってました)が6809だったわけですね。
Z80陣営に対して、富士通と日立の68系はよく戦っていたと思います。
まぁ、ほとんどは富士通FM−7の力が大きかっただろうけど。
436ナイコンさん:2012/01/23(月) 17:58:39.10
8080系じゃなくて8008系(4004)でした。
すんません。
437ナイコンさん:2012/01/23(月) 18:13:00.41
院に居た先輩が、「本当に出来る人はH68-TRを使ってた人が多いなぁ」って言ってたな。
ワンボード時代の話ですけどね。
438ナイコンさん:2012/01/23(月) 18:15:36.28
>Z80陣営に対して、富士通と日立の68系はよく戦っていたと思います。
そのソースはいずこ
439ナイコンさん:2012/01/23(月) 20:58:05.69
>>432

プログラムを学習する為のパソコンでは普及はなかった。
正直、普通の文系学生ではBASICでさえも手に余る。まして機械語なんて。

その点、NECはソフトを使う為のパソコンというコンセプトを日本で確立した。
ソフトを入れ替えれば、ゲーム機にも、ワープロにもなるというマルチメディア
の先駆け。

自動車で例えるなら、日立は一生懸命整備士を育てようとしてた感じ。機械いじり
が好きでないとそっぽを向かれる。NECがやったのは、自動車免許を取りましょう。
機械の仕組みはわからなくても、ドライブは楽しいよと訴えかけた。また、パソコン
での日本語使用に大きく貢献した事実は否定できない。日本語使用が可能になったの
が、パソコン普及に大いに貢献した。

たしかに、NECだけがパソコン普及に貢献いたわけではないが、大きな流れを作ったの
は否定しがたいことだ。
440ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:02:40.18
日立もあのころ、ラジ館の天辺にショールームをつくっとけば。
441ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:27:25.62
日立もそれなりにがんばっていたとは思うんだけどね
たとえば初代ベーシックマスターをPC-8001の前年に発表していたり
初代LEVEL3もFM-8の前年に発表していたり
ベーシックマスター16000シリーズも実は初代PC-9801より前に発表してたりしてさ
442ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:38:22.50
>>439
なんつーか、モロに頭の弱い自称文系の発言だな。
どこのコピペ?

NECはメディアを抱き込んで、糞高価なPC98を買わなきゃ時代に乗り遅れるかのごとく
庶民を騙した。じっさい、買ったはいいけどホコリを被ったPC98はかなりあった。

シャープも日立も富士通も、とりあえずパソコンに興味を持ってくれることから始めて、何かソフトを
使ったり、必要を認めてくれたら買ってくれ、そしたらいろいろ情報を渡すから、みんなで使い方を
考えていこう、そんな形で普及を考えた。なので、例えば富士通はTOWNSが出せる状況になるまで、
ユーザーを騙して売ったりはしなかったよ。

一部の馬鹿は、NECに洗脳されているとまで、言えるのではないだろうか。
443ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:45:14.71
>>440
ちゃんとありました。
444ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:47:02.95
しかしまぁ、あまりにも知らなさすぎる連中が多い。

あと数十年もすると、NEC以外はパソコンなんて出したことがありませんでした、なんて産業史が
当たり前になるのかねぇ。
445ナイコンさん:2012/01/23(月) 21:55:11.42
>NECはメディアを抱き込んで、糞高価なPC98を買わなきゃ時代に乗り遅れるかのごとく
>庶民を騙した。じっさい、買ったはいいけどホコリを被ったPC98はかなりあった。
>
>シャープも日立も富士通も、とりあえずパソコンに興味を持ってくれることから始めて、何かソフトを
>使ったり、必要を認めてくれたら買ってくれ、そしたらいろいろ情報を渡すから、みんなで使い方を
>考えていこう、そんな形で普及を考えた。なので、例えば富士通はTOWNSが出せる状況になるまで、
>ユーザーを騙して売ったりはしなかったよ。
>
>一部の馬鹿は、NECに洗脳されているとまで、言えるのではないだろうか。

ここまで妄想できればある意味立派
446ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:02:46.38
>>444
なんか時代についていけない年寄りの嘆きみたいになってるぞ
ここじゃなくて一般に言ってみろ
447ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:29:14.40
418ですが、残念なお知らせがあります。
あまりにも久々に電源を入れて動かしたので、FDDが壊れてしまったようです。
S1モードではディスクを読むと画面表示やらキーボード受付やら
すべてが暴走状態になり、LEVEL3モードではディスクベーシックが起動されず
本体のROM内蔵ベーシックが立ち上がってしまいます。
せっかく28年の歴史を振り返ろうと思ったのですが、もうできなくなってしまいました。
LEVEL3を盛り上げようとしていたみなさん、申し訳ありません。
448ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:32:12.26
あらら・・・何ともったいない。
宝の山なのに。
449ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:39:05.07
>>447
修理の作業記録のページ作れるじゃん
450ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:45:37.99
>>447
もっと早くとりかかるべきでしたね
残念です
451ナイコンさん:2012/01/23(月) 22:46:06.86
>>447
オレがもらって責任持って捨てといてやるよ
452ナイコンさん:2012/01/23(月) 23:04:50.84
>>447
ドライブユニットを別機種の5インチ2Dに交換することにより修理できないですかね?

453ナイコンさん:2012/01/23(月) 23:21:43.87
>>443
まじ?
454ナイコンさん:2012/01/24(火) 13:02:44.03
>>448-452
みなさん、ありがとうございます。
もしかしたらドライブ0と1のユニットを交換したら、また使えるようになるかもしれませんが、
なかなか手をつけるのに躊躇してしまっているところです。
なんとか復活できるように頑張ります。
(ヤフオクのMP3550を落札しておけば良かった・・・)
455ナイコンさん:2012/01/24(火) 21:16:08.72
>>447
煽り馬鹿がNECをほめるから、壊れちゃったね。
456ナイコンさん:2012/01/24(火) 21:19:03.24
>>455
日立製品壊れ易すぎワロタ
457ナイコンさん:2012/01/24(火) 21:19:52.71
>>445,446
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ       ん?キレた?キレた?殴ってもいいよ?早く?早く?
         /:::\::::::::<● >   `ヽ  
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
458ナイコンさん:2012/01/24(火) 21:20:59.99
>>456
さすがに数十年経っていれば壊れるだろ。
会社で発掘したNECのFDDユニットも、もう壊れていたよ。

>>457
ヤメレ
459ナイコンさん:2012/01/24(火) 21:31:25.84
>>458
>さすがに数十年経っていれば壊れるだろ。

日立製品はそうかもナ

>会社で発掘したNECのFDDユニットも、もう壊れていたよ。

酷使されて壊れて放っておかれたもん発掘したんじゃネ?
460ナイコンさん:2012/01/24(火) 23:34:05.31
S1のは知らないけど
昔のPC-9801の内蔵5インチFDDは
ヘッドのところの部品が溶けたみたいになって使えなくなるよな
ばらしてちょっと細工すればとりあえず使えるようになる場合が多かったが
461ナイコンさん:2012/01/25(水) 02:13:50.21
>>454
もしダメだったら俺の生きてるFDDを一つあげますよ
そんなに資産あるのにもったいない

それよりKDDIもSPモードも規制されてて
書き込みにくくてしょうがない
462ナイコンさん:2012/01/25(水) 11:03:58.26
>>461
ほんとにありがとうございます。
もし、ドライブユニットの交換が出来なかったら
お願いするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
463ナイコンさん:2012/01/25(水) 20:55:22.63
>>459
         .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 耐 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 え る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
464ナイコンさん:2012/01/25(水) 21:17:51.33
AA職人に頭ペコペコを見られて頓挫した糞AAw
465ナイコンさん:2012/01/26(木) 00:13:09.18
レベル4マダー?
466ナイコンさん:2012/01/26(木) 15:32:27.03
ヤフオクでベーシックマスター関係の書類(?)などがすごい値段で出品さてれますね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96424429
これが800円!うちにもこんなたぐいの物が何枚かある・・・

ってか、マーク5のハドソンIGゲームのテープ版だったらタダであげますけど。
どなたか欲しい方いらっしゃいますか?
テープが劣化している恐れありってオチがついてますが。
467ナイコンさん:2012/01/26(木) 20:33:05.80
何をいくらで出品するかなんて出品者の自由

ゴミを10000000000000円で出品するのも
10000000000000円の品を1円で出品するのも
そんな事は出品者の自由

466さんがお持ちのそんなたぐいの物を
1000000000000000000円で出品するのも別に自由だよ

それを買うか買わないかも買い手の自由だが

「これが800円!」って、まだ入札が1件もないのに
よくそんなことで驚けるねぇ
468ナイコンさん:2012/01/26(木) 22:05:53.40
>>466
これはちょっと売れないよね。

他にもベーマガの原稿用紙とかとても買い手がつかないやつをよく見るよ。
469ナイコンさん:2012/01/26(木) 23:08:35.29
うん、売れないね。
470ナイコンさん:2012/01/26(木) 23:14:58.00
>>441
日立って先行するのにあとから圧倒的な差でひっくり返されるよね。

Level3→FM-8とか見事としか言いようがない・・・
471ナイコンさん:2012/01/27(金) 22:06:33.61
糞真面目すぎたのかもね
472ナイコンさん:2012/01/29(日) 02:12:53.15
>>441
名前が悪い それに尽きる
最初の頃はBASIC充実がウリだとありがたいかも試練が
マシン語使われだすとどうなのよって感じだし
98より先に発売しても本格機にベーシックマスター これどうよ?
ベーシック=初心者向けって名前だけでイメージちゃうんだよな
なんか8ビットのイメージ的には=JR-100って感じで
=JR-100なのはJR-100が入門用として雑誌の通販で売られてた印象だからだな
性能比より入門用扱いということで
473ナイコンさん:2012/01/29(日) 02:28:14.20
DOS/Vパラダイスがいまだに商売してること考えれば、名前なんて定着しちゃえば
どうでもいい気がするけどな。
474ナイコンさん:2012/01/29(日) 02:41:09.85
BASICは入門、DOSは上級
475ナイコンさん:2012/01/29(日) 02:50:55.47
BASICもDOSも時代遅れ
476ナイコンさん:2012/01/29(日) 11:36:35.65
レベル3のプログラマーだった方がS1発売の年に日立に入社したけど、
その時になすでにパソコン部隊は撤収という事になっていたとの話。
http://www.vcraft.jp/myhistory.html
こんな所で見つけてしまいました。
477ナイコンさん:2012/01/29(日) 11:53:27.18
ところで、例のフロッピー大量発掘者さん、FDDはどうなったのだろう・・・・・・。
あの当時のメディアが残っていても、それを読む装置がほとんど無くなっている。
困ったもんだ。
478ナイコンさん:2012/01/29(日) 12:13:27.49

>>470

後から出てもダメなこともある。
JrはPC-6001より数ヶ月後に出たけど販売的には完敗。
VIC-1001に勝てたかも微妙。NECのソフト充実作戦に
やられた。PC-6001なんかは、ハドソンあたりが発売と
同時に協力してたよ。
479ナイコンさん:2012/01/29(日) 12:32:08.03
>>476
c.mosさんでしょ
歴代のベーシックマスタースレで何回も話題になってるけど
話題にしたいのは日立のパソコン部隊の方のこと?
480ナイコンさん:2012/01/29(日) 12:55:51.09
>>478
Jr.は名前は変わったけど中身はほとんどLEVEL2そのままで、
出てきた時点で旧態依然としててとてもPC-6001と戦えるマシンではなかったな
まぁ、そんなマシンでも売り方によっては売れたのかもしれないけど
481ナイコンさん:2012/01/29(日) 15:50:05.94
>>477
447,454,462です。
FDDのドライブ0と1の入れ替えにチャレンジしました。
S1のMPU差し替えと拡張スロットにカードを増設するくらいしか
やったことが無いので、こわごわバラしました。
結果を先に言いますと、ドライブの入れ替えは今のところ成功しました。
ちょこちょこと写真を撮りながら、0と1の違いを確認しつつ作業しました。
やはりドライブ0は疲労劣化しているようで、ベゼル部分が割れてました。
中は28年経っている割には埃などが内部に積もっていることもなく、
作業時に指が黒くなる程度で済みました。
ドライブ0と1の違いはドライブ上部にあるジャンパピンの位置と
10ピンほどの足のあるICが乗っているかいないかという程度しか確認
できませんでしたので、入れ替え時にジャンパピンの差し替えとICの
付け替えだけしかしませんでした。
それで動かなかったら失敗と諦めていましたが、ドライブ0がカチカチと
言ってロードしましたので、成功といったところでしょうか。
いろいろご心配をおかけしました。
本当にありがとうございました。
482ナイコンさん:2012/01/29(日) 16:03:38.68
>>480
標準でカラーが表示できて、最初から1200ボー対応だったらもう少し勝負になったかもね。

キーボードや筐体はJr.の方がずっと高級だったし。
483ナイコンさん:2012/01/29(日) 16:25:25.70
>>477
ちゃんと動くか確認のためにディスクを入れてチェックしました。
レベル3用のゲーム以外のプログラムも見つかりました。
LEVEL3DiskBasic用ユーティリティ、グラフィックエキスパンダー、CLIST、
BASIC(PATTERN文)拡張、LPRINt文拡張、拡張PSGカード用サウンド命令
TL/1コンパイラ、Kコンパイラ、IGSET、IGUTILITY、BASIC復活(?)、
マシン語モニタ、ボイスモニタVOM/3、エディタアセンブラ、L-3デバッガ、
MA-5200アセンブラ・デバッガ、全自動ディスアセンブラ、DATA自動作成、
ディスクエディタ、サウンドコンパイラ、ソフトミュージックシンセサイザ、
音声出力、漢字ターミナルソフト、カタひら変更、ハードコピーなどなど。
FDDが復活したのでレベル3のゲームは画面の写真を撮っていきたいと思います。
484ナイコンさん:2012/01/29(日) 18:14:17.52
>>482
うむ、LEVEL2から拡張されたカラー表示、フルグラフィック、カセット高速化とかが
CALLだのPOKEだのを使わないと使用不可ってのが
どこがベーシックマスターだよ、って感じだったな
BASICも独自なものだったし

ハード的にはLEVEL2の構成ほぼそのままで
カラー化とかを実現した工夫はなかなかうまいとは思ったけど
本当はLEVEL3でモダンになった部分を取り入れて
ハードもソフトも刷新するべきだったな

日立の中でいろいろ事情があったんだろうけど
485ナイコンさん:2012/01/29(日) 19:21:42.45
>>481
良かったね。
その環境を残すべく、ご健闘をお祈りしております。
486ナイコンさん:2012/01/29(日) 19:25:45.66
拡張PSGカードって、純正扱いのものってあったのかな?
I/Oに回路図があったのと、サードパーティが出していたのは記憶にあるけど、あの辺は
正式に日立が出す予定のものだったのだろうか?
487ナイコンさん:2012/01/29(日) 19:46:37.45
>>486
LEVEL3の話だったら、
日立のお店で買った記憶があるからたぶん日立純正もあったのだと思う
たしかPSGが2個載っててジョイスティック端子がついてた
インターフェース的にはI/Oに載ってたのと同じで
PIAを使ってたので使い勝手はイマイチだったな
実物は実家の物置で本体に刺さったままだからいまいち自信がない
サードパーティも同等品を出してたのは確かだと思う

たしか、MB-S1ではPSGをもう1個増やす増設カードが予定されていたような
実際に存在してたのだろうか
オレ自身は上記のLEVEL3のカードをS1でも使ってた
488ナイコンさん:2012/01/29(日) 20:01:10.84
>>487
S1モデル10AVには標準でPSGが2個搭載されてたからそういう増設カードも
存在する可能性が高いんじゃないかな。
489ナイコンさん:2012/01/29(日) 20:28:54.27
>>483
復旧おめでとうございます。
参考までにFDD装置使用されているFDDユニットのメーカーと型式は判りますか?
また、装置のコネクタとFDDユニットの間に何か制御用の基板は有りましたでしょうか?
490ナイコンさん:2012/01/29(日) 21:39:41.58
>>487
> 実際に存在してたのだろうか

483ですが、ウチのS1/10はS1/10AVと同じ仕様にしています。
拡張スロットの1つにPSG&ジョイスティックポート×2のカードが
刺さっています。
PSGは1チップあたり3重和音なので、カード上のPSGチップを足すと
6重和音になります。
レベル3は増設カードにPSGカードというものがあると聞いたことがあります。

>>489
FDDユニットのメーカーは確認しませんでした。すみません。
コネクタとユニットの間には中に大きな基板が入っていましたので
制御はその基板でやっているのだと思います。
491ナイコンさん:2012/01/30(月) 00:18:48.01
わかりにくいからコテつけたら?
492ナイコンさん:2012/01/30(月) 00:27:46.59
かなり状態が悪そうなS1がヤフオクに出てるな
どこから拾ってきたんだって感じの
493ナイコンさん:2012/01/30(月) 11:18:38.30
>>489
何枚か写真を撮りましたが、そこに書かれているのはCanonでした。
http://loda.jp/aoy/?id=6
494489:2012/01/30(月) 21:22:57.59
>>493
ありがとうございます。

使用されているのは Canon MDD-211 2D ドライブのようですね。
このドライブがTEACやYE-DATAなどの2Dドライブと互換があれば
他社の装置からドライブの移植で延命できるかもしれません。

ただ、制御基板がドライブ装置内に有るようなので、自作は難しそうですね。
495ナイコンさん:2012/01/30(月) 21:53:57.14
どうもです
やはり、純正PSGカードが実在していたのですね。
496ナイコンさん:2012/01/30(月) 23:55:09.01
>>495
I/O誌のS1特集記事には56ピンの拡張PSGカードが紹介されて
いましたが、おそらくこれはレベル3用のカードのようです。
S1の拡張カードのスロットは72ピンなので、56ピンだと
レベル3用に開発されたものと思われます。
S1ではPSGのみのカードは無くて、アタリ準拠ジョイスティック
ポートと一緒になったカードが売られていました。
497ナイコンさん:2012/01/31(火) 03:02:57.43
>>476
>その時になすでにパソコン部隊は撤収という事になっていたとの話。

ベーシックマスター16000から、海外での互換機路線は続かなかったってことかな?
498ナイコンさん:2012/01/31(火) 11:10:05.77
>>497
S1のモデル40発売と平行して16ビットパソコンの「B16」も
発売していたし、その後はプリウスとかフローラといったパソコンを
出していたのですが、それらはみんなビジネスパソコンでしたね。
その方の言う「パソコン部隊」とはホビーユースのパソコンのことを
指しているのでは無いかと・・・(あくまでも個人的感想ですが)
499ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:02:01.37
フローラ使ってたぜ
日立のキーボードは結構好きだ
500ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:36:26.33
>>497
あれは早すぎたんだよ
でも、CAD専用端末としてけっこう売れたし、生き延びた。
501ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:38:01.48
>>496
なるほど
やはりあれが、純正の回路だったのですね

今から見ればアレだけど、PSGって憧れだったなぁ。
502ナイコンさん:2012/02/01(水) 00:42:45.71
B16シリーズってベーシックマスター16000シリーズの翌年に
発表されてるみたいなんだけど関係はあるのかな
内部は別物だったのだろうか
503ナイコンさん:2012/02/01(水) 09:38:31.32
>>502
ベーシックマスターと名前がついているので、相当古いのではないかとググってみたら
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2007/10/post_7f5a.html
tttさんが書いていました。
マーク2と同じ時代に存在していたIBMPCコンパチ機だったそうで、その大きさが・・・
S1についても広告や記事も写真を載せています。
この広告記事を見てS1を買うことになったので、懐かしいです。
504ナイコンさん:2012/02/01(水) 09:40:11.68
リアルFラン(大爆笑)
505福盛俊明 :2012/02/01(水) 09:42:23.57
哀れFランゴミ大学アハアハ〜♪”
506ナイコンさん:2012/02/01(水) 09:59:04.36
連投ごめんです
ベーシックマスター16000は1982年生まれの16ビットMSDOSパソコンだそうです。
B16よりずっと古いですね。
507ナイコンさん:2012/02/01(水) 09:59:43.87
はい次〜♪”
508ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:37:56.55
>>501
S1ではMIDI端子付きのFM音源ボードを自作した方がいて、その方からユニバーサル拡張ボードとパーツ一式を
譲ってもらった覚えがあります。しかし、電子工作なんてやったこともないので、いまだに組み立てられていませんorz
しかも、製作のための説明文書が無くなってしまったので、手も足も出ない状態です。
と、言うか、よく考えたら当時モデル10の拡張スロットはFDDカード、PSG+Joystickカード、512k拡張RAMカード、
漢字通信ROMカードと4枚のカードで埋められていたので、スロットに余裕が無いと受け取ってから気付いたのでした。
509ナイコンさん:2012/02/01(水) 13:41:23.30
>>508
漢字通信ROMカード抜けばいいじゃん
510ナイコンさん:2012/02/01(水) 14:22:23.46
はい次〜♪”
511ナイコンさん:2012/02/01(水) 18:15:41.38
>>506
B16は1983年発表なのですが16000シリーズよりずっと古いですか?
>>502 へのレスにしてはなにかずれてるような
512ナイコンさん:2012/02/01(水) 18:23:45.91
>>511
勘違いして相当ずれたレスしてしまいました。
すみません。
513ナイコンさん:2012/02/01(水) 20:36:32.59
>>508
プリント配線板になっていないのなら、ハードル高そう
514ナイコンさん:2012/02/04(土) 07:36:56.41
>>513
IC用のハンダゴテも持っていないので、ハードルは高いどころ
ではありませんでした。
515ナイコンさん:2012/02/04(土) 07:51:26.59
DIPパッケージなら特にIC用とかじゃない30Wくらいのハンダゴテがあれば問題ないよ。
516ナイコンさん:2012/02/04(土) 07:54:25.46
ベーシックマスターレベル3は拡張スロットが6本あったのに
S1では本体基板に2本、モデル10、20ではライザーカードをつけても
4本しかスロットが増設出来なかったのでそれがマイナスポイントでした。
価格を抑えるためかRS232Cポートも付いてなくて、別売りのポートを
後から買って追加する必要があったのも欠点でしたね。
517ナイコンさん:2012/02/05(日) 02:57:02.09
>>498
プリウスは個人向け
518ナイコンさん:2012/02/05(日) 02:57:27.97
しかしシリアルコネクタ一個別売りにして何か得になるんだろうか
余計な在庫品増やしているだけのような
519ナイコンさん:2012/02/05(日) 03:21:19.36
日立ほどのメーカーがやることだから
総生産台数の見込みとそれに占めるシリアルポートの使用率の検討くらいはしてるだろ
たしかLEVEL3でもマーク5ではシリアルコネクターが別売りになってたような
520ナイコンさん:2012/02/05(日) 10:18:28.14
S1の問題は価格が高いことだから、少しでもコストを減らしたかったんじゃないかな。

それよりメインメモリをもう少し積んでほしかったね。128KBぐらい。
521ナイコンさん:2012/02/05(日) 10:25:58.42
>>520
MB-S1登場時は、コストを減らすため、ゲートアレイによるチップ数減少。
ただご指摘通り、MB-S1 model 30/40の時代でも48KBのメインメモリはないよね。
これでは、1MBのアドレス空間が泣いてしまうよ。
522ナイコンさん:2012/02/05(日) 10:44:41.58
>>521
S1モデル10はスタンドアロンでカセットテープでプログラムを
読み書きできれば良いと言う考えだったのでは?そのために
データレコーダーは倍速スイッチを付けてなるべく早くロード
出来るように工夫されていたと思います。
ユーザーエリアは確かに少なかったですね。少なくとも64KB
位はあっても良かったのではないかと思います。ユーザーエリアは
NEWON1でグラフィックエリアを割り当てて広げる事は
出来ましたが、グラフィックエリアを潰したら出来る事が少なく
なってしまいますよね。
「12個のゲートアレイを新規に開発!」って謳っていましたが
マウスの入出力用ゲートアレイはマウスを買わないと付いて
来なかったと思います。アレが最初から付いていれば、98用
マウスも簡単な改造で接続できたはずなんですが。
523ナイコンさん:2012/02/05(日) 10:53:48.73
MB-S1のグラフィック機能(画面モードの話ではない。)どうだったのかな?
・320×200ドットでは、2画面を重ね合わせすることで、重ね合わせ処理の負荷軽減
・サイクルスチールによるV-RAMアクセスで、垂直又は水平帰線期間を待つ必要なし
・IG(PCGと同義)により、テキスト画面への描画により速度低下を防ぐ
くらいしか思い浮かばない。
524ナイコンさん:2012/02/05(日) 13:25:01.73
グラフィックの3プレーン同時アクセスが売りだったかなと
グラフィック描画が速かったのにはこれが効いていた

もともと想定されてる使い方だとゲームではイマイチ使えなかったけど
のちに >>164 みたいなトリッキーな技法も編みだされて、
ゲームの高速描画でも活用されることとなった
525ナイコンさん:2012/02/05(日) 13:41:08.23
NECはSRまでCPUを止めてDMAC使っていたからCPUは半分止まっていたからな
SRになっても320×200のモードはないし裏画面もないし
これなら勝てる!って日立の人は思っていたかも
526ナイコンさん:2012/02/05(日) 14:21:13.86
I/OでやたらとS1の記事を扱っていたけど
当時、そんなに人気がある機種なのかと思ってたわ

記事も宣伝みたいなのが多かったと思う
もっと応用事例があれば良いのにとも思っていた
もっとも応用しようとするとオプションに金かけないといけないから
金がかかるマシンという印象が付いてしまうかもしれないけど

I/Oのせいで気になるマシンの一つになってしまったわ
527ナイコンさん:2012/02/05(日) 14:25:40.95
しかし、時代の要請は漢字VRAMへと変化し始めていたのであった。

S1っていえば、キーボードが明らかに安作りだったなあ。
シリアルポートなんて必要ないや、と思っていたら、パソコン通信なんてモノが出てきて、
一転、脚光を浴びたのを見た思い出が。

8ビットパソコンの頃は、雑誌に載っていたゲームをシコシコと打ち込んでは喜んで遊んだり、
アーケードゲームをやって、こんなのがウチのパソコンでも走るといいなぁ、と夢中になったけど、
ファミコンが出たあとは、なんか一気にどうでも良くなって、ゲームから離れたよ。

なんで、最近のゲーム世代のノリに付いていけない俺。
528ナイコンさん:2012/02/05(日) 14:26:53.30
>>526
NEC&ASCIIに、やっと対抗しようとしていたのかも。
でも、もう雑誌にソフトが載るかどうかで売れる時代じゃなくなっていた。
529ナイコンさん:2012/02/05(日) 14:42:16.32
>>527
MB-S1のキーボード配列については悪くないと思うけど、
カーネルコードがボロボロになることを言っているのならば同意。

>>524
3プレーン同時アクセスは、きちんと論理演算もできたのかな?
今の技術で使いこなしたら、結構凄いことになっていたなぁ。
530ナイコンさん:2012/02/05(日) 15:34:56.04
>>529
ベーシックマスターシリーズはずっとメカニカルスイッチだったんだけど
MB-S1ではメンブレン式になってキータッチが悪くなった
方式が悪いだけじゃなくて妙に引っかかる感じがどうにもいただけなかった
コードがボロボロになるのは現役時代を結構過ぎてから発生した現象だと思う

3プレーン同時アクセスは書き込みしたいアドレスを一回読みだしてから
上書きしたいビットマップデータ(単色)を書き込むと
指定した色で自動的に論理演算して上書きしてくれる仕様
単色の描画をするときに面倒な論理演算をしなくて済む

でも、当時みんなやりたかったゲームマシンのスプライト風の処理をするには
そのままではイマイチ役に立たなかった
で、 >>164 みたいにグラフィックRAM領域であれば
3プレーン分を同時に読み書きできる機能だけを利用する発想につながると
531ナイコンさん:2012/02/05(日) 19:18:54.30
あのコードの被覆、材質は何だったのだろう?
加水分解だったのかな

あと5千円高くても、キーボード、もう少しマシなものにして欲しかった。
532ナイコンさん:2012/02/05(日) 19:52:34.18
>>526
S1って出た当時ですらショップの広告にまったく出てこなかったものね。
せっかく互換性を保っていたLevel3も既に絶滅に近い状態だったし・・・
533529:2012/02/05(日) 20:33:43.44
>>530
同時アクセスについての書き込み、有り難う。

>>532
今までの話を総合すると、
Level 3 → Level 3 Mark5 → MB-S1 でS1が登場した頃には勝負がついていたわけだ。
そうなるとIG搭載していたMark5がもう少し頑張っていたら、延命されたのかな?
6809系はFM-7が最も輝いていた時代だし、
3インチコンパクト・フロッピーという黒時代もあったから、やっぱり厳しかったんだろうな。

どこかに、MB-S1のI/Oマップを解説しているURLはないのかね。
534ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:06:17.22
初代ベーシックマスタースレの >>930 にオレが書いたもののコピーだけど
レベル3と富士通FMシリーズはこんな感じだった

'80年末 日立 LEVEL3 発表 定価298000円 究極の8bitCPU6809搭載ということでそれなりに話題にはなる
'81年夏 富士通 FM-8発表 定価218000円 すでにLEVEL3と圧倒的なスペック差
'82年春 日立 LEVEL3マーク2発表 定価198000円 基本スペックは変わらず
'82年末 富士通 FM-7発表 定価126000円 CPUクロック倍速、PSG搭載など
'83年春 日立 LEVEL3マーク5発表 定価118000円 IG搭載、RAM増量するもFM-7との差は歴然

で’84年の春にMB-S1が発表されるのだけど
マーク5が出た時期にS1が出せていればいくらか流れが変わったかも?ってくらいか
535ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:31:23.66
あの当時、MPUでマシン選ぶ奴もそんないなかったと思うし、ライバルは富士通だけじゃなかったと思うぞ。
536ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:45:10.12
恐らく、日立内部でも8bitクラスのパソコンを特機やシステム販売で売る必要があり、
さすがに他社のものは調達できないだろう、でもレベル3はさすがにもう古い、ってことで
再び自社開発したのがS1だったんじゃないかと思う。
537534:2012/02/05(日) 21:47:20.09
>>535
わかりやすいところでFMシリーズを並べてみただけさ
でも、これだけでもFM-8が出た時点でレベル3は終わってたってわかるだろ?

実際のところあの頃のレベル3ユーザーはFMシリーズを強烈にライバル視してたけど
FMシリーズのユーザーはレベル3の存在すら気にしてなかったと思う
それこそライバルはもっと他にいたから
538ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:55:55.00
>>534
MB-S1モデル10AV出した直後にFM77AVとか。

 MB-S1/10AV 178,000円 FDD無し、RAM48KB、漢字ROM無し、64色、PSG×2
 FM77AV   158,000円 FDD2機搭載、RAM128KB、漢字ROM搭載、4096色、PSG+FM音源
539ナイコンさん:2012/02/05(日) 22:02:14.36
これはなあ…
せめてFDDとFM音源は必要だったな
540ナイコンさん:2012/02/05(日) 22:22:04.19
>>538
酷いな…
541ナイコンさん:2012/02/05(日) 22:53:04.74
>>537
レベル3からS1へと渡り歩いた、リアルユーザーだったけど、FMとかPCはもう相手にされるとかするというか、
もはや別の世界のパソコンだと思っていたし、他のユーザーも我が道を行く、って感じの諦め感が強かった。

S1のころには、8bitパソコンもさすがに安くなってきたので、ただのソフトを動かすだけのパソコン
と割り切って、8801もFMも持っていたいた人、けっこういたし。16bitはさすがに、どれにすればいいのか
まだ見えなくて、誰も手を出さなかったようだけど。MZ−5500とPC−9801、どっちにしたらいいんだろう、
なんて悩みもあったな。Fで大勢が決まって、Vmでトドメを刺したけど。

そのかわり、詳しい人も多かったし、ヘビーな人も少なくなかった。
「こうなったらコイツと心中だ」っていうレベル3のイラスト投稿した人、今はどうしているのだろう??
542ナイコンさん:2012/02/05(日) 23:02:04.79
>>538
S1のAVモデルが’85年の夏発表でFM77AVがその年末ごろ発表か
AVモデルをFDDなしでどう活用しろというのかって感じだわな

とはいえ、さらに他社にも目を向けると
ホビー向けパソコンはPC-8801SRだけって状況になりつつあって
富士通も実際のところは苦しかったのではないかと思う
543ナイコンさん:2012/02/05(日) 23:21:34.80
>>534
NEW7はいつだっけ?

当時の半年は結構な期間だよな
544ナイコンさん:2012/02/05(日) 23:42:21.81
>>543
NEW7はFM-77の発表と同時に’84年の夏に発表だったと思う
内容的には純然たるFM-7の廉価版で定価は99800円だったけど
実際は異常な安さで投げ売りされてた記憶がある

結果論かもしれないけど、
これもS1が伸び悩んだ理由のひとつにはなったのかも

当時高校生だったオレはメインはS1ユーザーだったけど、
やたらと安く売ってたからNEW7もあとで買い足してた
なんか馴染めなくて市販ソフトで遊ぶくらいにしか使わなかったけど
545ナイコンさん:2012/02/06(月) 00:23:40.64
>>533
I/Oマップってどういうものでしょうか?
メモリマップやブロックダイヤグラムじゃないのですね?
546ナイコンさん:2012/02/06(月) 01:33:50.97
I/Oの後ろのほうで秋葉情報や日本橋情報が載ってたページ
547ナイコンさん:2012/02/06(月) 05:09:12.48
>>545
そうです。
Z80みたいにI/O空間が独自にあるわけでないので、6809のメモリマップドI/Oのことです。
548ナイコンさん:2012/02/06(月) 16:42:20.33
L3の名作ザ・コックピットは8801もFM7もまともに遊べなかったんだよな
大したことないライバルなんだがこっちはそれ以下だった
549ナイコンさん:2012/02/06(月) 18:30:37.18
>>548
ザ・コックピットはダンプリストをせっせと打ち込んだ記憶があります。
夜景を表すドットがL3の場合は重なると滲んだようになるのは
L3のビデオ表示の仕様で仕方がないと諦めていましたが、
移植されたS1バージョンはドットがすっきりと表示されていました。
550ナイコンさん:2012/02/06(月) 18:34:31.61
ザ・コックピットが載ってるプログラムコンテスト作品集では
ダンプリストじゃなくてアセンブラのソースリストが掲載されてたんだよな
なんでレベル3なんだ、だれか移植してくれ!って関係者の気持ちが伝わってくるようだったわ
551ナイコンさん:2012/02/06(月) 19:16:08.82
6809だからソースリストもすっきりしたものだったのでは?
おそらく80系よりは移植しやすいだろうとソースを載せたのかも。
552ナイコンさん:2012/02/06(月) 22:39:38.13
VRAMが6倍大きくて乗算が5倍遅いとはいえ
8801版の遅さは悲惨だったな
553ナイコンさん:2012/02/07(火) 01:02:19.44
MULは6809の飛び道具だからな
554ナイコンさん:2012/02/07(火) 16:58:24.16
6309積んだらもっと強力になるというのかな?
555ナイコンさん:2012/02/08(水) 19:07:32.64
>>553
でも6809で一番有名な命令はそれじゃないよね
556ナイコンさん:2012/02/08(水) 20:46:57.83
>>555
たぶん、SEX。

AレジスタとBレジスタを結合して使うために、
Bレジスタの中身を元にAレジスタの値を
00hかFFhにするんだったかな?
557ナイコンさん:2012/02/09(木) 00:13:29.33
BM-Jr.のROMデータがうまく落とせない・・・
誰かWavデータ変換のコツを教えてくれ
558ナイコンさん:2012/02/09(木) 13:20:03.89
L3、S1ディスク大量保持の者ですが、私も質問させてください。
S1の画面をキャプチャする方法はありませんでしょうか?
デジカメで画面を接写したのですが、モニタがC14-2190Aのため
残像がひどいのと、反射するためにうまく撮れません。
どうしたらうまくキャプチャできるでしょう?
ちなみに、ビデオスーパーインポーズカードは増設済みです。
(コンポジット出力、21ピンマルチ出力ができます)

どなたかお知恵をお貸しください。
559ナイコンさん:2012/02/09(木) 13:36:47.67
電波の機械を使ったらどうよ
560ナイコンさん:2012/02/09(木) 13:58:35.25
ビデオ出力できるんなら今のパソコン使えば問題ないじゃん
561ナイコンさん:2012/02/09(木) 18:03:47.94
>>557
たった0.014MBだからディスプレイに表示して手で入力
562ナイコンさん:2012/02/09(木) 21:12:47.87
ビットのブロックを映させて、キャプチャのスクショからスクリプトで拾う、ってのはどうだろう
うまく行けば手打ちより楽できんじゃね
563ナイコンさん:2012/02/09(木) 21:17:01.16
>>559
一票
564ナイコンさん:2012/02/09(木) 21:20:33.60
>>558
エミュレータでキャプチャ
565ナイコンさん:2012/02/09(木) 22:13:16.39
それじゃ意味ないよ
566ナイコンさん:2012/02/09(木) 22:17:32.93
567ナイコンさん:2012/02/09(木) 23:39:50.20
>>561
昔ならできたろうけど今16KBも打ち込むのはしんどいね。

>>562
それ良さそうだね。

でもエミュレータ用にはモトローラSレコードフォーマットとかいう
良く判らない形式のファイルにしなくちゃいけないらしい。
どっかにこのフォーマットの解説無いかな・・・
568ナイコンさん:2012/02/10(金) 00:21:10.33
ベーシックマスター(仮)さんのエミュのツールだと
かなり認識率が高かったんだけどね
今じゃ公開してたページ自体がないみたいだしな
569ナイコンさん:2012/02/10(金) 00:44:21.58
558です
S1のビデオスーパーインポーズカードのコンポジット出力から
MacにBlackMagicDesignのUSBコネクタを使ってQuickTimeの
動画は録画することが出来ました。
やはりコンポジットなので画質はものすごく悪いです。
静止画が撮れれば良いのですが・・・
570ナイコンさん:2012/02/10(金) 02:35:21.80
>>567
>でもエミュレータ用にはモトローラSレコードフォーマットとかいう
>良く判らない形式のファイルにしなくちゃいけないらしい。
>どっかにこのフォーマットの解説無いかな・・・

ちょっとぐぐればよりどりみどりじゃん
http://www.google.co.jp/search?q=binary+motorola-s+converter
571ナイコンさん:2012/02/10(金) 12:06:41.10
>>562
CdSを並べてディスプレイに密着させてデータを送るってのもあったな
572ナイコンさん:2012/02/11(土) 20:30:21.46
>570

確かにいっぱい出てくるけど全部英語じゃん。
573ナイコンさん:2012/02/11(土) 20:48:03.31
>>572
英語だと何?
574ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:26:26.46
今の日本人に英語の技術書程度が読めない人っていないでしょ
575ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:29:22.54
569です。
OSXのmp4ファイルで動画がセーブでき、そこから切り取ることで
JPGで保存出来ました。お騒がせいたしました。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9d/f5/hiroshi_629532/folder/880600/img_880600_29188388_0?1328963028
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9d/f5/hiroshi_629532/folder/880600/img_880600_29188388_1?1328963028
で見ることができますか?
576ナイコンさん:2012/02/11(土) 21:42:11.13
見れた
577ナイコンさん:2012/02/11(土) 22:02:54.93
良い感じじゃないですか
578ナイコンさん:2012/02/11(土) 22:08:38.90
ちょろっと記事くらい書けばいいのに
h ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroshi_629532
579ナイコンさん:2012/02/13(月) 09:31:38.76
>>578
ためしに載せてみたのですが、動画がアップできないようなので、
折角動画が撮れるのですから、動画もアップできたらと思いました。
Bloggerを使ってデモ画面の動画をアップしました。
http://mb-s1.blogspot.com/2012/02/blog-post.html
所々映像が飛んでいるところもありますが、動画変換に不慣れなので
そこはご勘弁ください。
580ナイコンさん:2012/02/13(月) 10:29:05.29
>>579
乙です。
懐かしい馬のデモですね。
581ナイコンさん:2012/02/13(月) 11:51:17.58
>>580
ベーシックマスターレベル3のデモが撮れたらまたこちらにご報告します。
582427:2012/02/13(月) 13:24:48.23
なつかしすぎる!!
なぜかデモのフロッピーが残ってないんだよな
583ナイコンさん:2012/02/13(月) 13:47:29.59
ディスク版のデモは、漢字が出るんだねぇ。
テープ版なら見たことあったけど。
584ナイコンさん:2012/02/13(月) 14:09:56.72
懐かしい 乙
馬のデモ、黒字に青のラインだったような記憶あったけど違うのか
585ナイコンさん:2012/02/13(月) 21:10:32.61
>>579
頑張って下さい。
ベーシックマスターレベル3のなんてものもあったんですね。
わたしの場合、出てすぐに注文して頼んだ馬鹿でしたから、デモは付いていなかったです。
届いた箱はボロボロで、明らかに途中で誰かが何回も開けた痕跡がありました・・・・・・。
586ナイコンさん:2012/02/13(月) 21:36:33.13
>>579
ホント懐かしい物有り難う

でも音量の調節はしといてよね
MAXで凄い音が出て大変迷惑しました
夜中にこっそり見る人がいることも考えてよね
いい歳した大人なんだからさ
587ナイコンさん:2012/02/13(月) 21:50:33.40
なんかww
588ナイコンさん:2012/02/13(月) 22:06:48.28
パレットアニメなんか使わなくてもデモのウマくらい直描きで秒15コマで表示できる実力あるのに
予算と納期が足りなかったんだろな
589ナイコンさん:2012/02/14(火) 00:00:04.88
他人の著作物を平気でブログに載せちゃうんだもんな
通報しといたからね、次期連絡が来ると思うよ
お調子者も程々にしないとね
臭い飯でも食いながら愉快な仲間と楽しんできてよ
590ナイコンさん:2012/02/14(火) 00:08:20.13
うわぁ音量のせいでガイキチと化した
591ナイコンさん:2012/02/14(火) 09:28:52.92
>>588
あのデモプログラムはBASICだったからねぇ。

当時はNがよくワイヤーフレームグラフィックを
デモプログラムに仕込んでたようだが、S1だと
どれだけの力を見せてくれたことだろう・・・

8801SRがかなり豪華なデモプログラムだったが、
あれがBASICってことはないよね?
592ナイコンさん:2012/02/14(火) 10:38:39.39
>>579
約一名、キチガイが湧いていますが、気にしないでください。
いつものことです。
593427:2012/02/14(火) 11:08:09.82
夜中にこっそり見る人に配慮ってなんだよww
自分のPCをミュートにしとけばいいだけだろ
モンスターペアレンツ並みのアホだな。
594ナイコンさん:2012/02/14(火) 11:11:14.15
>>593
ようゴミR♪
595ナイコンさん:2012/02/14(火) 14:46:17.25
ご迷惑をおかけした皆さん、すみませんでした。
デモの音に関しては、全く考えずに収録していましたので、大音量だったかと思います。
S1の方のボリュームもフルボリュームではなかったので安心していたのがミスでした。
申し訳ないです。
それと、ギャラガのモニタ画像ですが、コレもダメでしたね。消しておきました。
そういえば、移植した方はナムコのゲームを自分でプレイして、目で見た敵キャラの動きを
方眼紙にトレースし、音楽も自分の耳で聞きながらレベル3のミュージックコンパイラで
BGMを作り上げたということを言っていましたので、プログラム自体をコピーして
いるわけではないからと安心していましたが、配布に関してはIGを生かさないで、
文字のままにした方が良いと言っていたのをうっかりしていました。
配布ではないと思って出したのが間違いでした。面目有りません。
嫌な思いをさせないようにひっこんでおきます。
596ナイコンさん:2012/02/14(火) 17:27:28.29
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)
 (__)(´・ω・`) >>589





  ∧_∧
 ( ´∀`) ぐしゃっ
 (     )
 | /;l|l,';!i
 (__,';・;※,';;゚;)
~~~~~~~YW~~~~~~~~~~~~~~~~

マ ジ 氏 ね
597ナイコンさん:2012/02/14(火) 17:28:34.90
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>589
 (_フ彡        /
598ナイコンさん:2012/02/14(火) 17:29:03.26
>>589
      /    /    l     }   ',       iヽ            '. '     ___
       l    /     │   /j     , ト、 __,,j_ l  ∧       '. '   /      ヽ
      l   /    /|   /,′   =f'"゙^¨フ''¬ミ;;,_ハ}        , , / そ そ お \
.        i   /  ,;;;=≠''デ゙//      '.|  | /   |/  `'|        |  /   う  う 前   |
.       i   _;≠´//'  | //       j  j厶_‐-ミ    |     |ヽ | ./   な 思 が
.      i,;/i i //  __|./   :::::::::::::::::::::   '゙::::::::゙ヽ,\. |     | │|    ん う 
       i 从i ,ン,.ニ¨寸    :::::::::::::::::   {:.::::::::::::}  j} j   リ | │|   だ ん
i         i/  i〃/:::::::::::ヽ     :::::::::::::::   、:::::.:.::リ   ,゙  /| '  ノ |    ろ な
.i ト、      , /,' {::::::::::::::;!     ::::::::::::   ゙ー-‐'゙   / /' |/    .|   う  ら
. i i {\    ' ト(   、:.::::::::ノ'                   /イ/        ゝ
 i:i八( \   、`   `− ´                     i       /
. ii  \ \   \              '           '        /    お ・
     丶、` ー- ヽ               ,       ノ      |  で  前 ・
      />-\           ー-  '"        /       .|  は  ん ・
     ///´   \               . '.         │  な  中 ・
    く/ 〈      }ノト .._          イ]_.            |           /
.          \     〈ノ イ[~ ''  ー--‐ ´ / |ーrr- __.    \____/
         ノヽ  _(/ : 丿 `''ー- ..__/  │ {{:::.::.::.::.::.: ̄{ ̄ ̄~`7ー-、
  _,,..  -─┴=ァ'´: : : : : |       { ii }     ヘ、}}::.::.::.::.::.::.::.:}:::::::::::://: : :∧
599ナイコンさん:2012/02/14(火) 18:35:32.57
基地外荒らしにマジレスせずスルーしようよ。
600ナイコンさん:2012/02/14(火) 18:51:45.66
いやだね
601ナイコンさん:2012/02/14(火) 19:26:43.57
>>600
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   怒鳴ってやったお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
602ナイコンさん:2012/02/14(火) 21:30:51.53
良い具合に発酵してきたね

ニオイが何ともね
603ナイコンさん:2012/02/15(水) 01:27:36.59
>>595
以後大人になって気をつけるこったね
やっちまったことは仕様がない、以後同じ過ちを繰り返さないことだね

別の方法でもS1に関する活動は出来るさ

こいつだけじゃないぞ、他の奴らも気をつけろよな
604427:2012/02/15(水) 01:52:28.09
>>595
1人が暴れてるだけで誰も迷惑と思ってないよ
605ナイコンさん:2012/02/15(水) 17:22:33.01
うん、誰も迷惑だなんて思っちゃうねぇよ。
606ナイコンさん:2012/02/15(水) 17:24:30.65
すまぬ。
>>605は「うん、誰も迷惑だなんて思っちゃいねぇよ」だ。
607ナイコンさん:2012/02/15(水) 18:31:07.77
595です。
みなさん、ありがとうございます。
昔のパソコンをみんなで懐かしく語り合えればと思っていたので、
その話題の一つにでもなればと、老体と化したS1を活かそうと
思っていました。ここでの話だけではピンと来ないのでは?と
手持ちの情報とか実機での動画とか見せられたら良いかなと。
ちなみに589さんの言うことは県警本部のサイバー犯罪対策本部に
確認を取りましたので、心配はしていません。
デモ動画は近いうちに音量を落としたものを再アップします。
それまではびっくりさせてしまいますが、ご勘弁ください。
608ナイコンさん:2012/02/15(水) 18:34:47.00
まあどうせ えm作者を叩いていたMZの人でしょう
609ナイコンさん:2012/02/15(水) 18:52:36.00
お前らは、自分がHappy=正義、だもんな

2chでいくら擁護しても意味ねーっての
悪は悪だっちゅーの
悪いことしたら責任取らなきゃダメでしょ、ボクちゃん

と言う訳で、2度としちゃダメですよーん
610ナイコンさん:2012/02/15(水) 19:34:29.29
虚仮威しは通用しなかったんで引っ込めたんですか
611ナイコンさん:2012/02/15(水) 19:38:14.47
>>609
MZ=ゴミ
612ナイコンさん:2012/02/15(水) 20:01:12.07
>>607
頑張って下さい。
じっさい、このまま歴史に埋もれてしまうのはもったいないですから。
613ナイコンさん:2012/02/15(水) 20:02:23.53
以降、透明あぼーんで対処するので、無駄です。
また、乱暴な言葉遣いもNGワードの参考にさせて戴きました。
614ナイコンさん:2012/02/15(水) 22:21:33.23
S1祭りが始まるよ!!
みんなでS1の動画を上げまくろうよ
ケー札も見ていることだしジャンジャン上げちゃおうぜ

上げまくれー、あ ゲ 魔 9 Re !!

そんでお縄になれ
615ナイコンさん:2012/02/16(木) 09:34:50.60
あちゃーw
痛々しいなw
616ナイコンさん:2012/02/16(木) 09:36:50.31
おれもS1残しておけばよかった・・・
X68000は残してるけど・・・

動画ウプしてそれでお縄になるなら本望だな。
617ナイコンさん:2012/02/16(木) 20:27:26.59
S1は持っているんだけど、コミュニティに参加していなかったから、ナムコゲームとか本当にうらやましい。(´・ω・`)
まぁ、今入手しても私のモデル30はもう駄目だと思うけど。
当然、キーボードケーブルボロボロです。
618ナイコンさん:2012/02/16(木) 21:31:08.63
>>616
両方とも残っている。
ただの押し入れの肥やしだけど。
X68000はBIOSとかフリーになったから、まだいろいろと残っているけど、日立のパソコンは
難しい。ベーシックマスタークラブ会報も一つの号だけ除いて全部もってる。
619ナイコンさん:2012/02/16(木) 22:09:19.73
>>617
自分もS1クラブというユーザーズグループにいなかったら、
これほどまでS1にのめり込むことも無かったと思います。
だから今までパソコンもフロッピーも、カセットテープまで
捨てずに取っておいているのだと自己分析w
1MBの外部ディスクドライブも欲しかったのですが、
金銭的余裕が無くて買えずじまいでした。
マウスでさえもS1専用マウスは高くて買えず、安い98マウス
にバッファ付き変換ケーブルを作っていただいて使ってました。
今となってはキーボードも他のパソコンのものが流用できたら
ボロボロケーブルも気にしなくて良かったのにと思います。
620ナイコンさん:2012/02/16(木) 22:28:29.35
>>618
ソフトバンクから「Oh!X」って情報誌が刊行されていたので
X68Kは情報がたくさん得られたんでしょうが、S1の場合は
そういう情報誌が無かったですから、大変でした。
PHASEはS1発売に前後して発行が止まってしまいましたし。
内心「Oh!S1」出ないかなと思っていましたよ。
参考に「Oh!FM」買っておけば良かったと後悔してます。
621ナイコンさん:2012/02/17(金) 20:36:46.06
MB-16000を売れない上等、で、IBM−PC互換機としてシリーズとして出していれば
良かったのにね。日立は重電メーカーだったから、パーソナルコンピューターの重要さが
解っていなかった。
622ナイコンさん:2012/02/17(金) 23:13:57.28
>>621
>MB-16000を売れない上等、で、IBM−PC互換機としてシリーズとして出していれば
>良かったのにね。

当然そういう商売やってたんじゃないの? 当時として日立に限んないと思うけど。
623ナイコンさん:2012/02/17(金) 23:15:01.60
言葉が足りなかった

当然そういう商売

当然海外ではそういう商売
624ナイコンさん:2012/02/18(土) 11:57:46.91
本体を取っておいてもモニタを捨ててしまうってこと
多いんですが、みんなモニタもあるのかな?
625ナイコンさん:2012/02/18(土) 20:05:24.92
あるよ
レベル3用のモニター。
626ナイコンさん:2012/02/18(土) 23:46:46.78
詐欺師・大磯武人について。
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/
627ナイコンさん:2012/02/19(日) 08:36:30.01
ヤフオクにマーク5が出てるね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107697468
本体だけというものの、フロッピーインターフェースが付いているみたいだ。
628ナイコンさん:2012/02/19(日) 08:45:46.27
買う気もないのにウォッチリストに加えて
出品者さんを喜ばせてあげよう
629ナイコンさん:2012/02/19(日) 09:48:03.40
MB-6881のキートップもげも出てるよ。
630ナイコンさん:2012/02/21(火) 09:28:27.80
日立はパソコン通信を広めるためにゴクミ主演の2時間ドラマまで作ってたんだけど、
憶えてる人いる?
631ナイコンさん:2012/02/21(火) 09:33:10.52
632ナイコンさん:2012/02/21(火) 16:14:14.20
>>631
これこれ。「空と海をこえて」
無人島に日立のノートパソコンとでかいモデムを持って行くというゴクミ。
電話が壊れて話ができないから電話線を改造してモデムに接続するという
すごい技を見せていた反面、パソコンを使ってダイヤルできたのは良いんだけど、
モデムに向かって「もしもし」と懸命に話しかけていたから、
パソコンとパソコン通信に詳しいのか詳しくないのかよく分からないキャラだった。
しかし、当時はこのドラマを見てパソコン通信を始める人が増えたとか。
633ナイコンさん:2012/02/21(火) 19:02:15.99
パソコン通信には時計がつきものだ
アラーム付きならなお良い
1時間したら回線ブチ切らないと
電話料金の請求書見て腰が抜ける羽目になる
634ナイコンさん:2012/02/21(火) 20:01:07.49
テレホーダイ
635ナイコンさん:2012/02/21(火) 20:52:41.16
ゲームは一日一時間
ネットは一日一時間

でも、プログラミングは何時間やっても終わらない・・・
636ナイコンさん:2012/02/21(火) 20:56:49.05
ベーシックマスターベーションレベルセックスまぁ苦痛
637ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:18:54.28
実際のドラマはみたことないけど
当時だと使ってたマシンはB16あたりなのかな
ラップトップ版はあったけど結構でかかった記憶がある
638ナイコンさん:2012/02/21(火) 21:28:41.85
動画共有サイトにあるでよ
639ナイコンさん:2012/02/21(火) 22:35:09.06
動画共有サイトに著作物を置くのは違法だろ
それを知っていて他人に勧めるのは犯罪の幇助じゃないか

サイレンの音が近づいてくるよね

ね、聞こえるでしょ、あの音が君の家の前に

640ナイコンさん:2012/02/21(火) 22:51:16.21
火事?
641ナイコンさん:2012/02/21(火) 23:02:04.70
動画共有サイトってなんだ
642ナイコンさん:2012/02/22(水) 08:44:05.64
643427:2012/02/22(水) 13:15:33.59
>>639
おまえ一々うるさいよ
そんなことで捕まらないし、そもそも幇助ってなんだよ
youtubeのリンク貼ったら全員タイーホなのか?www
644ナイコンさん:2012/02/22(水) 18:41:17.88
>>642
電源なしでキートップが損傷してるMB-6881が9000円か
載ってるROMはMB-6885のとまったく同じだし
あまり活用のしようがない気がするなぁ
FONTのROMがソケットについてるから吸い出しやすいってのはあるかもしれない
645ナイコンさん:2012/02/22(水) 20:33:26.27
オマエ達はS1の為になら超法規的手段も執るブラックユーザー

オレ達はS1に関する知識や財産を合法な活動を通して集めるクリーンユーザー

シャープのMZシリーズはクリーンコンピューター
646ナイコンさん:2012/02/22(水) 20:55:00.64
>>645
mz-80cからのユーザだが、同じ機種のユーザとしてあえて言おう、消えろ。迷惑だ。
647ナイコンさん:2012/02/22(水) 20:59:49.72
>>645
ブブ 全スレで嫌われてるMZ恥部のオマエw
648ナイコンさん:2012/02/22(水) 21:11:58.74
割とベーシックマスターって人気あるんだね。
649ナイコンさん:2012/02/22(水) 21:14:25.57
mZ-80Cと聞くと、何か高級なイメージが。
mZ-80Kはいいパソコンだったなあ。キーボードがPETみたいなところがまた面白くて、
ボンネットみたいになっていて、開けるといろいろと基板をいじりやすかった。
650ナイコンさん:2012/02/22(水) 21:26:40.65
mZ-80はダサくて恥ずかしいイメージ
651ナイコンさん:2012/02/22(水) 21:29:55.06
この荒ら氏のウィークポイントというわけですね>MZ-80
652ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:06:26.27
>>645

> オレ達はS1に関する知識や財産を合法な活動を通して集めるクリーンユーザー

すでに情報は無いに等しいのにどうやって集めるつもり?
合法な活動って???
馬鹿なんじゃないの
653ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:06:41.69
他人にすすめたから幇助ってwwwwwwww
654ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:11:18.95
寝言、寝言。
法律の知識もなければ、情報も2ちゃんでしか得られない奴。
だから、2ちゃんで出てくる言葉を知ったかぶりで使いたがる。
それで相手を攻撃できていると思っているかわいそうな奴よ。
655ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:28:33.75
おまいらスルーって言葉も覚えようぜ
656ナイコンさん:2012/02/22(水) 23:53:44.31
幇助ワロタ
657ナイコンさん:2012/02/23(木) 17:59:49.14
S1が出てるね、S1用のソフトも出品すると書いてある。
658ナイコンさん:2012/02/23(木) 18:37:40.90
プププッ w
幇助
659ナイコンさん:2012/02/23(木) 19:13:22.41
>>657
カセットインターフェースケーブルが付いているように見えますね。
しかし、キーボードが無いのは痛いかも。
長残光型ディスプレイにあんなフィルタがあったとは・・・
S1用のソフトはカセットタイプかも。
データレコーダーはどんなものでもOKなのかな?
660ナイコンさん:2012/02/24(金) 12:35:26.68
S1用のカセットテープ版ソフトが6本程度出ているね。
ウォッチで見物だ。
661ナイコンさん:2012/02/24(金) 20:40:44.17
MZ-80Bのデザインは今見ても美しい。
その点、日立は何か無骨な感じで、とっつきにくい
デザインが多かった。頑丈そうではあったけどね。
662ナイコンさん:2012/02/24(金) 21:02:09.30
MZ-80Bは後ろを開けたとこがかっこいいんだよ
663ナイコンさん:2012/02/24(金) 21:55:35.54
MZ-80のつくものは全てカッコ悪い
664ナイコンさん:2012/02/24(金) 22:03:21.05
なんでいきなりMZの話するのか、自分のスレでやれカスZ
665ナイコンさん:2012/02/24(金) 22:13:56.67
なんだよべーしっくますたーべーしょんのくせに
666ナイコンさん:2012/02/24(金) 22:48:16.40
MZ-80Bは、見事にコケたな。
ある意味、ベーシックマスターより悲惨だった。

以降、MZの迷走が始まる。

やがて、時代はXへと変わっていく。
667ナイコンさん:2012/02/24(金) 23:57:56.32
いいかげんスルーって言葉もマスターしようぜ
668ナイコンさん:2012/02/25(土) 00:35:39.72
MZ−80B2ほしい
669ナイコンさん:2012/02/25(土) 07:49:37.96
MZ−80B2ゴミ
670ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:24:35.97
ベーシックマスターベーションどぴゅどぴゅ
671ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:30:46.82
日立の製品は、物はいいけど売れないイメージだな。
ここの住人は、知識はあるけど狂ってるイメージになるな。
672ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:31:22.18
MZユーザーはどこでも荒らして嫌われるんだなw
673ナイコンさん:2012/02/25(土) 09:36:09.30
いいけど?ええ?ゴミじゃん
674ナイコンさん:2012/02/25(土) 16:07:00.71
>>671
ベーシックマスターシリーズに関してはハードもよくなかったと思う
MB-6880もMB-6890もデビューした瞬間は輝いてたけど
あっというまに時代に取り残されたマシンになってしまった
それをマイナーチェンジのみで何年も売り続けていたからね

MB-S1はたしかにハードもソフトもおもしろいマシンだとは思った
日立が独自系のホビーパソコンの開発をもうしばらく続けていたら?とかも思うけど
ベーシックマスターシリーズ時代のことを考えると
その後も進化し続けた他社の最先端マシンと戦えるようなマシンを
日立がリリースするようなことはなかったのではないか、と想像してしまう

日立は他の家電商品と同じようなスケジュールで
パソコンも開発していたのかもしれない
モデルチェンジしたら○年間は小改良のみで売り続けるとか
675ナイコンさん:2012/02/25(土) 17:33:11.74
日立、東芝、松下は横並び意識でパソコンだしてた感じかな。
676ナイコンさん:2012/02/25(土) 17:56:19.62
ニッチ商品の頃は、御三家だったけど、普通の商品になってからは後退したのは、
本社があんまりいい顔をしなかったせい、という説がある。

とはいえ、普通のポンパくんの店でパソコンを売っていたというのは、当時としては
かなり先進的だった。

歴史的には、最古参の一つだね。
677ナイコンさん:2012/02/25(土) 19:10:44.20
確かに商店街の電気屋にパソコンあったのは
日立の店だったなあ。
レベル3やJr.が置いてあった。

店からJr.のパンフレットもらったけど、パピコンを選んだ。
当時はゲームのことしか考えてなかったから。
プログラムを自在に作る頭が無かったからなあ。
678ナイコンさん:2012/02/25(土) 19:46:02.35
>>677
ホビパソなら購入時のファクターは大体ゲームでしょ
あとソフトが多いとか
まあソフトと言ってもゲームだけど
結局ゲームにしか興味ないんだけど
だからゲームが多いのは重要なことだし
続けて沢山ゲームが発売される機種を撰ぶもんだし
ゲーム目的で買ったとしても恥ずかしいことじゃないと思う
ゲームから学ぶこともある訳だし
こんなゲーム作りテーって重いがプログラム作成に繋がる訳だし
やっぱゲームはマシン語よなって事で機械語に手を出してみたり
ゲームならハード直叩きだよって事でハードを勉強したりする
だからゲームはやっぱ大切なんだよな
679ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:38:58.66
うーむ、つくづくMB-S1初代がmodel 30/40と同時発表でかつ同じ筐体であったらと悔やまれる。
MB-S1 model 30がmodel 10/20から半年後くらいの登場で、1MB FDD搭載だから尚更だ。
あと、model 10とmodel 20との漢字ROMの有無だけの違いで、価格差が\50,000というのは異常だったな。


一方、PC-8801mkIIは、model 10/20/30全て同じ筐体でFDDの有無だけの違いというのが良かった。
確かに、劇遅マシンであったが、model 20/30のFDD標準搭載は非常に良い戦略だった。
当時のアドベンチャーゲームのブームと絡まって、結構な出荷数だった。

>>678
メモリ保護が当たり前の32bitマシンのOSならいざ知らず、8bitではハード直叩きは大切に同意。
680ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:56:45.86
日立は実際のユーザーの需要がどういうものかリサーチしなかったんじゃないだろうか
681ナイコンさん:2012/02/25(土) 21:57:19.16
>>679
> あと、model 10とmodel 20との漢字ROMの有無だけの違いで、価格差が\50,000というのは異常だったな。

自分はこの5万円という差額を出せなかったんだよね。しかも漢字ROMの
必要性をそれほど感じていなかった。パソコン通信を始めてその必要性に
気づいたんだけど、その時は通信ROMカードに組み込まれるようになってた。
682ナイコンさん:2012/02/25(土) 22:05:30.64
東大マイコンクラブとは交流があったとは聞いた。
あと、ニルスというクラブもあったっぽい。
定期的に、夏のパソコンキャンプなんてのもやってたな。
昔のアナログテレビは、修理技術者育成のために、戸塚に学校があって、そこでテレビ技術の
講習会をやっていた。NHK教育で、テレビ技術講座という硬派な番組を流していた頃。

その施設を使って、ベーシックマスターの講習会もやっていた。
これでプログラミングを覚えた人もけっこういたはず。

なんつうか、日立はパソコンの展開一つ取っても、大変おおらかだった。
そりゃ、後ろから他メーカーに刺される罠。
683ナイコンさん:2012/02/26(日) 10:19:45.77
戸塚パソコンスクール
684ナイコンさん:2012/02/26(日) 10:19:52.75
PC-8801/PC-8801mkUは、大ヒットしたPC-8001との
完全互換が実現されており、初代PC-8001ユーザーが順次移行
できたという利点があった。漢字表示以外は性能はイマイチでは
あったが、ソフト資産の重要性が一番認識していたのがNEC。
日立がプログラム好きのパソコンという発想だったのに対し、
NECは出来合いのソフトを使えばよし。プログラムなんてわからなく
ても良いと割り切ってたとこがある。パソコンでの日本語使用にも
かなり熱心だった。

自分みたいな頭が悪い人間には、NECのパソコンは有り難かった。どうも
日立のパソコンは敷居が高い存在だった。だから、子供の頃は日立のパソコン
ユーザーは頭が良い人が多いと思ってたくらい。
685ナイコンさん:2012/02/26(日) 11:55:25.96
そうだ、おまいらは頭が良すぎるんだ
686ナイコンさん:2012/02/26(日) 12:08:49.58
S1の打ち込み物とか何でもイイカラあげておくれよ
もっとS1を身近に感じたい
687ナイコンさん:2012/02/26(日) 13:50:09.22
>>686
マイコンBASIC MagazineやPioに掲載されたプログラムを打ち込みたいところだが、
MB-S1のBIOSやDisk BASICがないから上げられない。
また、ヤフオクでMB-S1を探しているが、価格が釣り上がってしまうから手に入らない。
日立が正規に有料で、ダウンロードされてくれれば良いのに。
688ナイコンさん:2012/02/26(日) 15:06:28.69
>>686
> S1の打ち込み物とか何でもイイカラあげておくれよ

あげるって?
こんなソフトがあったよってタイトルを羅列すれば良いのかな?
689ナイコンさん:2012/02/26(日) 15:43:35.12
>>684
それは日立のパソコンが一般にほとんど売れなくなってからの状態で、まだ日立の
パソコンが売れていた頃は、NECも似たり寄ったりで、たまたまユーザーが多かったので
雑誌にゲームプログラムがたくさん上がっていただけ。

日立は一般向けには消極的で、学校とか法人関係にはしっかり納入していたよ。
パッケージソフトもいくつかあったけど、普通のパソコンショップにはほとんど並んでいなかった。

S1は何をトチ狂ったのか、タイムスリップしたような機種だったけど、晩節はパソコン通信で
息を吹き返した感じ。
690ナイコンさん:2012/02/26(日) 16:24:28.22
>晩節はパソコン通信で息を吹き返した感じ。
えっ、どんなふうに
691ナイコンさん:2012/02/26(日) 17:05:34.89
>>689
前段の意味がわかりにくいです
昔は日立のユーザーがたまたま多かったからっていってるの?
692ナイコンさん:2012/02/26(日) 19:35:10.72
NECはソフトハウスに、自社のパソコン用ソフトを
作ってくれと頼んで回ってたそうだよ。PC-6001が出た時には、
ハドソンも協力してた。ソフトが多く出る環境作りに熱心だった
のは確か。それがPC-98が覇権を確立する頃まで続いていた。

それと、初代PC-8001が試作段階だった時、当時のパソコンマニアを
招いて意見を聞いていたそうだ。あの本体の色合いは、マニアの意見を
取り入れた結果だと聞いた。
693ナイコンさん:2012/02/26(日) 22:04:32.70
>>692
> それと、初代PC-8001が試作段階だった時、当時のパソコンマニアを
> 招いて意見を聞いていたそうだ。あの本体の色合いは、マニアの意見を
> 取り入れた結果だと聞いた。
それ古川享と西和彦だからw
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/120/01.html
694ナイコンさん:2012/02/26(日) 22:38:58.55
ちなみに、PC-8001を作って推進した部署と、PC-9801を作って推進した部署は違うよ。
部長の挨拶と、ロハで開発機を貸し出したのは、後者の部隊からと聞いているけどな。

あと、>>689のいっていることがわかりにくいといっているのは、つまり、当時のことを知らないんだな。
MZもメーカー側は放置プレイに近かったな。でも、売れたぞ。NECには無い、ユーザーとの和気あいあいとした
関係があったからな。NECは、実はホビーユーザーについては最初は馬鹿にしていた。
695ナイコンさん:2012/02/26(日) 23:29:13.99
>>694
>>689 のいってることがわかりにくいというのは
日本語として意味がはっきりしないから
書いた人の真意が読み取れないということ。

書いた人が当時の事を的確に理解してるかなんてわかりませんし
正しく解釈することを読む人に求めるのはおかしくないですか。
696ナイコンさん:2012/02/27(月) 00:01:33.18
そうだ、おまいらは頭が良すぎるんだ
697ナイコンさん:2012/02/27(月) 00:01:59.42
大阪w
698ナイコンさん:2012/02/27(月) 08:59:03.08
読解力の問題だろ、単に。

699ナイコンさん:2012/02/27(月) 17:20:28.75
NECは部署の違いではなく、会社全体でパソコンを重要視してたんでしょ。
日立やシャープは部署レベルの努力。NECのソフト重視は
部署関係なく、パソコン全体での当時の姿勢では?
700ナイコンさん:2012/02/27(月) 18:22:45.90
当時を知らない輩がいかに多いことか
701ナイコンさん:2012/02/27(月) 19:03:55.65
ここは一つ、当時を知っている輩がビシッと言ってやって下さいよ。
702ナイコンさん:2012/02/27(月) 19:09:44.90
日立にだまされたー
703ナイコンさん:2012/02/27(月) 19:36:44.86
逆だな、知ったかばかりだよ
でも中身なんもなし
704ナイコンさん:2012/02/27(月) 19:41:50.38
当時とか最初は、とかいったいいつのことなんだよ
PC-8001が出てくるころなのかと思えば
PC-9801も絡んでるし幅がありすぎるだろ
705ナイコンさん:2012/02/27(月) 21:14:44.61
>>699
そうだね。
それに富士通も続いた。

けっきょく、いろいろなメーカーがそれぞれ頑張ったから、素晴らしい歴史ができた。
706ナイコンさん:2012/02/27(月) 21:38:59.47
べーしっくますたーべしょんといえば名作メグオム
707ナイコンさん:2012/02/28(火) 06:55:18.05
そりゃあ、当時の営業部たちの事情なんて、
ただのユーザーが知るわけもあるまい。

ショップの店員さんだったようだが、
店員なら店員とわかるように名乗って欲しいね。
ゲハでも同じことが言えるんだけどさ。
708ナイコンさん:2012/02/28(火) 20:34:11.31
当時の店員さんだったら、もっと面白いこといっぱい知っているはず。
709ナイコンさん:2012/02/28(火) 20:43:20.14
PC-8001は知らないが、PC-6001は発売当初からソフトを揃えようと
努力してたのは確か。発売と同時にハドソンとかが協力してた。PC-6001
が出た頃から、プログラムを自作したり、必死にリストを打ち込んでゲーム
するから、ソフトを買って楽しむユーザーが増え始めた。

同価格帯のJrはパソコン草創期の廉価版パソコンという感じかな。プログラム
好きには、こっちの方が本格的・正当派パソコンに見えたかもしれない。Jrを
買った人の方が、本気でプログラムを勉強した人が多かったかもしれない。当時
ソフトが少ないなら、俺が作ってやるという気骨がある人が多かったから。
710ナイコンさん:2012/02/28(火) 21:26:04.57
Jr.はNECのPC-6001リリースの情報をもとに
同価格帯で出せそうなレベル2を化粧直しして出しただけのような気がする

実態は何年も前のマシンそのものだったから
本格的だとか正統派だとかお世辞にも言えないマシンだったと思う
711ナイコンさん:2012/03/01(木) 10:39:02.29
Jrもオプションだったカラーアダプターが標準装備だったら
状況も変わってたかも。PC-6001も、増設RAMが無いと動かない
ソフトも沢山あったから、カラーが標準装備だったら良い勝負だった
かもしれん。コスト的にはどっこいどっこい。
712ナイコンさん:2012/03/01(木) 11:19:13.95
パピコンが出た1981年は、まだ一般人が
パソコンを買うには早過ぎたのかもしれないねぇ。
713ナイコンさん:2012/03/01(木) 11:26:20.05
でも、夢はあった。
714ナイコンさん:2012/03/01(木) 13:42:32.51
PC-6001がパソコンユーザーの裾野を広るのに
貢献したのは事実でしょう。
715ナイコンさん:2012/03/01(木) 13:49:20.02
81年で10万以下のパソコンで、
とりあえずカラー発色と音が標準装備で出たのが
PC-6001とVIC-1001。10万以下といっても、メモリー
増設したりすると、10万オーバーになってしまった。

それでも標準でカラー発色ができたのは、ゲーマーには
最適の機種となった。Jrは従来のプログラム好きを狙った
のに対して、PC-6001はゲーマーという新しいユーザーを
開拓した感じか。
716ナイコンさん:2012/03/01(木) 15:43:28.41
ジャンケンポン
カセットポン
717ナイコンさん:2012/03/01(木) 16:36:59.05
Jrの売りってなんだ
湾曲の激しいステップスカルプチャーか?
シフトが片方でレトロ気分のキーボードか?
落ちぶれたMPUか?
718ナイコンさん:2012/03/01(木) 17:38:41.04
メモリーが同クラスの機種より積めたことでは?
719ナイコンさん:2012/03/01(木) 17:46:10.76
63.5KB(だったか?)による恩恵て実際あんまなかったんでないかな
720ナイコンさん:2012/03/01(木) 18:51:18.69
メモリマップドI/Oだしな
721ナイコンさん:2012/03/02(金) 10:49:16.11
それを言ったらレベル3の売りもよくわからん。
722ナイコンさん:2012/03/02(金) 11:22:39.53
MB6885は、カラーがPOKE文とか、かなり無理矢理付けた感があったしなー。
同程度のMB6881より価格が下がったと言うことが売りではないだろうか。
723ナイコンさん:2012/03/02(金) 12:31:02.50
PC-6001はテレビCMまでやる程に気合い入ってた。
あの当時は、あれでパソコンなる存在を初めて知った人もいるくらい。
あと、出た時のメーカーの気合いを感じたのはFM-7かなあ。
あの性能を12万円台で実現したのは驚いた。

そういう意味では、日立パソコンは悪くはないけど、
良さがアピールされる機会が少なかった。
マーク5やS1は、もう少し評価されても良かった気がする。
特にS1は性能の割にかなり不遇だった。

良いものを作るだけでは、売れるとは限らない。
今日にも通じる問題を、S1は投げかけてくれている。
724ナイコンさん:2012/03/02(金) 13:14:36.75
S1はいいけどさ、mk5はグラフィックがショボイままだしおまけのIGも付けただけで
性能的にも時代遅れで評価のしようがないと思うけど。
725ナイコンさん:2012/03/02(金) 18:02:05.92
IGってBASICのサポートなかったよな
726ナイコンさん:2012/03/02(金) 19:19:24.65
>>723
S1だけはたしかによかったけど
マーク5のどこを評価しろと…
あなたが高評価してるFM-7の後に出てきてあれだぜ?
727ナイコンさん:2012/03/02(金) 19:26:05.10
マーク5も半年早く出てればなあ。
82年は一発ヒットで市場を席巻できた時期。
それをやったのがFM-7。それなりにいた
日立ファンを取り込みつつ、新規ユーザーを
取り込めたかもしれない。

82年後半に入ると、MZが次第に凋落し始めていた。
NECもPC-6001はヒットしたが、PC-8801はまだまだ高嶺の花
だったし、PC-8001は陳腐化していた。ミドルクラスが手薄
になっていた。MZの凋落とNECのミドルクラスの陳腐化を上手く
突いたのがFM-7。日立には十分敵失を突く実力があっただけに
残念。
728ナイコンさん:2012/03/02(金) 19:36:22.44
マーク5はいつ出ててもダメだったと思うよ
レベル3はFM-8が出た時点で終わってたんだから

マーク5が出た時期にS1が発表できてたら
いくらか状況が変わってた可能性はあるかも
それでもFM-7の数か月後なんだけどさ
729ナイコンさん:2012/03/02(金) 20:41:28.96
とりあえずグラフィックがフルカラーじゃないってのは
レベル3シリーズのどうしようもない欠点だったね
Jr.のクラスならキャラクタ単位での着色でも
しょうがないかって空気はあったかもしれないけどなぁ
730ナイコンさん:2012/03/02(金) 20:46:22.68
マーク5はドット単位のフルカラーだったろ?
サウンド機能は大したことはなかったけど。
731ナイコンさん:2012/03/02(金) 21:01:48.10
>>730
まさかそれはIGのことをいってるのか???
732ナイコンさん:2012/03/02(金) 21:09:47.50
関連会社や教育特機では需要があったからね。
学校とかで作り溜めたソフトが走らないと困るので、値段安くしたり、IG付けたりして
延命したレベル3。
733ナイコンさん:2012/03/02(金) 21:10:24.99
サウンド機能なんてスピーカーがつながってる
ポートの1ビットのオン・オフをCPUで直接制御して鳴らすだけ
機能なんてないも同然じゃん
BEEP音がタイマー割り込みでにごってるのもそのせいだし

マーク5を高評価してるやつはなんか勘違いしていないかと
734ナイコンさん:2012/03/02(金) 21:43:26.05
マーク5って640x200のとき色分解能80x200だったよな
735ナイコンさん:2012/03/02(金) 22:26:39.90
そう、レベル3シリーズは初代からマーク5までその仕様
マーク5で画面関係が変わったのはIGが使えるようになったことだけ
736ナイコンさん:2012/03/03(土) 07:59:12.85
それで十分さ。
737ナイコンさん:2012/03/03(土) 10:52:34.69
どうしようもない欠点だったな
ユーザーがいくら努力してもどうにもならないんだから
ゲームとかで割り切ってプログラムできるってのはあったかもしれないが
小は大を兼ねるからなぁ

マーク5ではIGが書き込み時に豆腐になる仕様もイマイチだったな
あれがなければちょっとしたグラフィックもどきができたかもしれないのに
垂直同期のスキを狙うって手がないこともなかったが
738ナイコンさん:2012/03/03(土) 11:14:43.62
そもそも、わざわざあの時に、個人でマーク5を買った人なんているのか?
せいぜい学校で見るだけだったぞ。
BASICで軽く実習をするには、あれで充分だったし、たいたいどこの学校にも1人くらい居る
パソコン得意な先生が、工夫していろいろな教材を作っていたぞ。
739ナイコンさん:2012/03/03(土) 11:44:57.04
どんなにモノクログラフィックであったとしても、それをガンガン使用しているソフトがあれば状況は違う。
I/OやPioぐらいしか、ソフトがなかったのが一番の悲劇だと思う。
ただし、グラフィックを使うにはそれなりのメモリ容量が必要であるから、FDDの普及率とリンクするんだろうな。
740ナイコンさん:2012/03/03(土) 12:12:23.95
もしレベル3がまかり間違って大ヒットしてたりしたら
ユーザーを大事にしなければいけない家電ルートで売ってるマシンだから
日立はS1みたいなマシンを出せなかったかもしれない

レベル3はそんなに売れなくて正解だったと思う
741ナイコンさん:2012/03/03(土) 12:31:51.80
>>740
MB-S1だって、家電ルートで販売しているマシンじゃないの?
742ナイコンさん:2012/03/03(土) 13:24:05.25
レベル3が出た時は、このくらいでいいだろ、的な雰囲気だったけど、
それから突然パソコン戦争が始まったみたいな感じで。

日立も、まさかマイクロコンピューター風情が一大市場に発展するとは思いも寄らず。
あわてて追従しようにも、組織がデカ過ぎてお互い部署の足のもつれ合いでままならず。

まんまとNECに美味しいところを持って行かれました。
743ナイコンさん:2012/03/03(土) 13:56:20.17
あのMB-S1にもほぼ完全互換のレベル3モードがついてたくらいなもので
家電メーカーとしては旧機種のユーザーを切り捨てるように
新製品を出し続けることは難しいってのもあったのではないかと
日立の場合は他にも事情があって結果的にそうなっただけかもしれないけど

互換性を保ちつつ新機種をどんどん投入していった
NECのマシンなんかは電源入れたときに
どのマシンのモードで起動するかのメニューがすごかったりしたな
744ナイコンさん:2012/03/03(土) 14:19:26.18
多くのメーカーが、メンドクサクなったのか、
MSXに逃げ込んじゃったからねぇ。

どれが売れても恨みっこなし、みたいな。
745ナイコンさん:2012/03/03(土) 15:13:59.33
日立もS1を出すころには一般向けはMSXと割り切ったのがあきらかだったよな
テレビでも派手にCMやってたりしてさ
当時の日立のパソコンなんて普通の人はほぼ知らないと思うけど
工藤夕貴がセーラー服で、とかいえばそのCMを覚えてる人は多いんじゃないかな
746ナイコンさん:2012/03/03(土) 17:44:39.02
MSX世代というのも存在する。

いろいろ変わった機能をくっつけたのが出てきて、面白かったね。
本当の意味での、最初の家庭用パソコンだったんじゃないかと。
当時、あまり西氏が好きではなかったので無視したけど、一台買っとけば良かった。

S1にわざわざレベル3互換モードを付けたのも、どっちかというと、法人や公共向けに
供給したレベル3の後継機としての対策だったような。S1が出るころには、もうレベル3は
実質上過去のパソコンで終わっていたし。
747ナイコンさん:2012/03/03(土) 17:59:59.97
IGはムダだったな
マーク2より前の8801もFMも640*200を3プレーン持ってるのに誰が決めたんだか
敷き詰めて縦横スクロールでもできるならともかく
748ナイコンさん:2012/03/03(土) 22:08:53.45
HAL研のPCGを見て、真似したと思われるけど、そのくらいしか拡張するための
開発予算がなかったんだと思う。
749ナイコンさん:2012/03/03(土) 22:49:41.65
マーク5の約1年後に出たS1の仕様は
シャープのX1と富士通のFM-7をかなり意識していると思った
マーク5のIGはX1からパクる要素を先行して導入してみたのかも
750ナイコンさん:2012/03/04(日) 08:35:54.23
PCGはHAL研究所が元祖なのかね?
VIC-1001もHAL研究所出身の寺倉さんが設計したんだっけ?
751ナイコンさん:2012/03/04(日) 09:50:52.37
S1もいい加減インタレース止めて、漢字表示をもっと充実させて、思い切って68008を
乗っけてくれば、もう少し違っただろうに。そういう冒険が出来ないのが、日立の悪い体質。
752ナイコンさん:2012/03/04(日) 10:36:25.96
>>751
既にBASICマスター16000シリーズやB16/EXを出してしまっていたんだよね。
NECのPC-8800(PC-88VA)がPC-9801の機能を超えるのが許されないように、
社内事情が絡んでいたんだろうな。

MB-S1に、MC68008を標準搭載まではコストの面から厳しいかもしれないが、
ソケットに刺したら直ぐに使用出来るだけの状態が標準だったら面白かったと思う。
まあ、付随するROMはどうするのかという、コストの問題は解決してないか……。
753ナイコンさん:2012/03/04(日) 11:05:55.94
おそらく日立の上層部では一般家庭向けは
MSXを中心に展開することが決定していて
S1はレベル3の遺産を継承する条件でしか開発できなかったのではないかと

その制約のもとで
仮想ライバルをシャープX1と富士通FM-7くらいに
設定していたのではないかって気がする
PC-8801クラスは家庭向けパソコンとしては違うって判断だったのかも
754ナイコンさん:2012/03/04(日) 12:43:31.72
S1はゲームをするのに拡張RAMが必要となるソフトが多かったのが
欠点だったのでは?「ウットイ」や「デルフィス」、「デゼニランド」の
テープ版は64KBの拡張RAMが無いと動かなかった。
755ナイコンさん:2012/03/04(日) 12:54:07.54
>>754
ベーシックマスターLevel III Mark5ごときでさえ64KB標準搭載なのに、
48KBしかなかった搭載しなかった方が問題あるのではないの?

756ナイコンさん:2012/03/04(日) 13:24:29.03
そういってるんだと読めないのかよ
まったくおまいらは頭が良すぎるんだよ
757ナイコンさん:2012/03/04(日) 13:39:07.48
頭良過ぎておかしくなっちゃったんだよね。
758ナイコンさん:2012/03/04(日) 14:01:07.29
>>753
たぶん、そうだったろうと思う。
細かいことは、当事者しか知らないだろうけど。

シャープの最初の組み立てパソコンだって、設計した人のブログを読むと、
そりゃあ大変なものだったんだな、と思うから。
大よりも中に近かったシャープですらあんなに石頭だったんだから、ましてや
大の上に超が付くような日立では・・・・・・ベーシックマスターが世に出たこと自体、
そもそも奇跡だったのかも。
759ナイコンさん:2012/03/04(日) 14:01:50.21
NECでも、PC−100という悲劇のマシンがあったしなぁ
760ナイコンさん:2012/03/04(日) 14:10:47.75
それ京セラじゃね
761ナイコンさん:2012/03/04(日) 16:04:15.63
京セラは作った時点で開発費回収してるから悲劇じゃないだろ
NECは売れなかったから悲劇なんじゃないか
どういう契約だったかは知らんけど
762ナイコンさん:2012/03/04(日) 16:26:42.72
シャープでは同社内でMZ系とX系が競合していたことが有名だけど
実はポケコンを作ってた部署もPC-3100とかってデスクトップマシンを出してたんだよな
ビジネス向けだったから当時から一般にはほとんど知られてなかったけど、
ポケコンの繋がりで工業高校とかにもいくらか納入されてたらしい

当時は各メーカーいろいろあったみたいだ
763ナイコンさん:2012/03/04(日) 16:35:43.98
PC-3100ってポケコンみたいにプログラムとランの切り替えがあったやつだっけか
764ナイコンさん:2012/03/04(日) 18:45:55.03
MZ-5500/6500系がPC-3100/3200の流れと思ったが。
765ナイコンさん:2012/03/04(日) 19:21:42.24
PC-3100はぜんぜん違う思考だよ
MZ-5500はわりと普通
766ナイコンさん:2012/03/04(日) 20:54:15.67
中身は別にして系統的には >>764 で正しいらしい
シャープの初期のパソコン事業はこんな流れだったようだ

シャープPC-3100系は本来の情報システム事業部が開発して
ビジネス向け機器として電卓やポケコンと一緒の流通ルートで販売された
MZ-80系は部品事業部が開発したため当初は半完成品のキットとして販売されたが
一般向けのパソコン事業として成功を収めてしまう
その後にMZ系のパソコン事業は情報システム事業部に統合され
PC型番だった系統は逆にMZ型番に変更になった

>>758 さんがいってるのはそのへんの競合のことなのだろうなと
で、パソコン事業が統合というその時期に今度はテレビ事業部がX1を発表してしまい
MZ対Xの覇権争いの時代に突入、と

スレ違いなようで申し訳ない
ベーシックマスターも日立のコンピュータ事業の中では異端だったのだろうなと
767ナイコンさん:2012/03/04(日) 21:01:46.77
>>761
スレチだけど、PC−100はPC−8001〜PC−8801の部隊が出して、PC−9801は
違う部隊が出したという話で、N5200という企業向けの端末があって、それを一般用に
したのがPC−9801という説がある(内部ハード構成が瓜二つ)。

皮肉なことにPC−100に付いていた日本語ワープロと日本語入力システムが、後に
一太郎+ATOKコンビとなって、PC−100を駆逐したPC−9801の天下を築いていくことに。
一時期はPC−9801=一太郎だったもんなぁ。

日立も、2020と2050というのがあって、N5200に対抗していたらしいけど、あんまり実物を
見たことなかったなぁ。日立の工場の事務所にお邪魔したことが何度かあったけど、やはり
そこにもPC−9801がデン、と置いてあった。
768ナイコンさん:2012/03/04(日) 21:08:07.27
それにしても、PC−9801の最初の値段はベーシックマスターレベル3初代と同じ
298,000−也だったんだよなぁ。当時、こんなに安く出せるのか、と驚いた記憶が。

おおむね一般用は8088で決まりかな、と思ったところに8086積んできて、いろいろと
不評ながらもGDCまで二つも積んできて、ついにNECは本気出したな、と思ったよ。
769ナイコンさん:2012/03/04(日) 22:14:38.46
Z80Aが2個載ってるMZ-3500がPC-3200の後継かな?
770ナイコンさん:2012/03/04(日) 22:21:53.54
そろそろ、ベーシックマスターの話に戻ろう。
771ナイコンさん:2012/03/04(日) 22:38:02.94
10万引き下げのときかマーク5で2MHzモードつけりゃよかったのにね
772ナイコンさん:2012/03/04(日) 23:16:16.43
ベーシックマスターやS1はX1と同じくテレビ事業部製作だったのか・・・
773ナイコンさん:2012/03/04(日) 23:48:50.11
>>771
たしかにレベル3もクロックが2MHzだったら
FM-7が出る前まではそれなりに戦えたかもしれないな
グラフィック関係とかがシンプルな分、
処理スピードなどの優位点が出せた可能性はある

実際には、マーク5なんてFM-7が出てから何か月も後のマシンなのに
CPUクロックも1MHzのままだったりまったくどうしようもないマシンだったね
定価は1万円安かったけどパソコンとしての実力差はそんなものじゃなかった
774ナイコンさん:2012/03/05(月) 00:16:33.78
>>772
そうなんだよな
そのへんを絡めて考えるとシャープの話もおもしろいと思うんだ

初代ベーシックマスターがどういう経緯でテレビ事業部から世に出たのかはわからないけど
あの筐体のつくりとかハードの構成などの素人っぽさをみると
有志による社内ベンチャー的な企画からスタートしてるのかなとか思ったりする
775ナイコンさん:2012/03/05(月) 00:34:55.31
筐体はAPPLE][に似せて作ったんじゃね
スロット配置も似てるし
776ナイコンさん:2012/03/05(月) 00:43:53.68
>>774
こ、こんぱくとふろっぴーの絡みだな
777ナイコンさん:2012/03/05(月) 01:01:06.31
777げと
778ナイコンさん:2012/03/05(月) 03:30:27.78
テレビと並べて電気店で売ってたからテレビと同じサービスマニュアルも配ってるんだよな
本体と周辺機器の回路図とプリント基板の図面が載ってるけど
役に立ったとは思えん
779ナイコンさん:2012/03/05(月) 07:08:17.64
>>775
初代ベーシックマスターの話だぜ?
あのマクラみたいな形の

>>778
MB-688X系は最初から最後までI/O領域は基本的に非公開だったから
解析には役に立ったと思う
ROMを逆アセンブルするだけじゃわからないこともあるし

その割にJr.では普通にPOKEだのCALLだのを
初心者にいきなりつかわせるマシンだったけどさ
780ナイコンさん:2012/03/05(月) 08:22:56.79
MB-6880系って、I/O領域って非公開だっけ?
781ナイコンさん:2012/03/05(月) 19:26:22.94
あれ? 何かの資料でベーシックマスターの入出力マップ表を見たことあるぞ。

オプションで、外部入出力用の端子台まで売っていたのには驚いた。
しかも、ちゃんとシステムデスクにピッタリ収まるという念の入れよう。

ベーシックマスター初代は、6800評価キットに贅沢なおまけが付いたもんだと思えば。
説明書に、風呂では使わないで下さいと書いてあったのには笑った。
782ナイコンさん:2012/03/05(月) 19:59:53.23
>>781
日立は公式には取説に載っているROM内ルーチンを
使用することしか認めていなかったように記憶しています
その何かの資料というものを詳しくお願いします

MB-6885で後から追加されたカラー機能やグラフィック機能を使うための
I/Oアドレスについては当然に取説に掲載されていたとは思います
あと、RAMを拡張したときのバンク切り替え用アドレスは
拡張RAMの説明書に書いてありました

6800評価キットにおまけという意味でいうと
日立ではH68/TRのほうが近いのかなと、
でもたしかにMB-6880系のハードの構成は
いかにもマイコンそのままって感じだね
783ナイコンさん:2012/03/05(月) 20:03:55.07
マーク5は640×200ドット単位で発色できなかったの?
発売されたのは83年の中頃。かなりユーザーなめてないか?
まあ、PC-8001mark2、PC-8801mark2もなめた仕様だったがな。
784ナイコンさん:2012/03/05(月) 20:15:58.83
売れるワケないよな
785ナイコンさん:2012/03/05(月) 20:16:59.15
>>783
それができなかったんだよ
もうFM-7が出て何か月もたってる時期なのに…
CPUクロックも1MHzのままだしひどいものさ
786ナイコンさん:2012/03/05(月) 20:19:09.30
640x200/8x3=48000
ドット8色を実現するにはG-RAM48KB必要
787ナイコンさん:2012/03/05(月) 20:27:29.30
PC88mark2は、ドット単位で発色できたし、漢字ROMも搭載してた。
激遅マシンだったけど、それなりに使えたのも事実。

マーク5はFM-7と比べると買う価値ないな。
788ナイコンさん:2012/03/05(月) 21:40:21.07
>>786
レベル3のビデオRAM(16KB)には1バイトごとに対応した
5ビット(マーク5では6ビット)のアトリビュート用RAMが並列に存在している
だから計算上はあと22KB分だけビデオRAMを増量すれば
ドットごとのフルカラー表示が可能

日立は初代レベル3の設計のときに大きな判断誤りをしてしまったってことだな
数年後のマーク5の時代には使いもしない裏RAM(24KB)まで
メモリマップに並べるような時代になってしまうというのに
789ナイコンさん:2012/03/05(月) 22:13:20.71
無知か、余程マゾっ気強いヒトでない限り買わないよな、マーク5。
790ナイコンさん:2012/03/06(火) 00:24:24.71
MZとベーシックマスターはグラフィック軽視で凋落した。
MZ-2200やS1が出た時には手遅れだったのも同じ。
791ナイコンさん:2012/03/06(火) 08:35:55.27
富士通と日立は、オフコンの思想が強くてホビーパソコンの構築に失敗した。
792ナイコンさん:2012/03/06(火) 18:40:49.56
オフコンのこと知っていて言ってる?
こうたことないのか?
793ナイコンさん:2012/03/06(火) 20:28:24.65
>>791
FM-7/77/AV/TOWNSはどちらかというとホビーパソコンの色合いが強いと思うぞ。
途中からよりホビー色の強いX1/turbo/Z/X68000に押されてはいたが。
ゲーマーの取り込みが市場を左右していた面もあるね。
794ナイコンさん:2012/03/06(火) 20:32:01.48
>>788
最初は1ドットごとにアトリビュートを付けられるようにする予定だったらしいけど、
RAMが高くてできなかったんだって。BASICもCIRCLE命令とか、いろいろ実装
予定だったんだけど、諸般の事情で無くなってしまったんだって。

いい加減だったけど、当時はパソコンなんてそんなものだった。
マトモになり出したのは、FM−8からだな。

日立はメインフレームにこだわりすぎた感がある。
そのせいで、マイクロコンピューターを馬鹿にして、軽く見過ぎていた。ミニコン指向と言われた
68系のセカンドソースメーカーになったのも、パソコンを馬鹿にする元になっていて、80386が
出た時点ですら、まだ68000系はEWS用だ、と普通のパソコンに積もうとしなかった。

富士通は、なんと言っても富士電機始め、古河グループに供給するだけで充分ペイできたから、
あまり一般に売れなくても良かったけど、98の快進撃を見て、対抗意識を燃やして変なものを・・・・・・。
でも、タウンズは頑張った。

長くてごめん。

795ナイコンさん:2012/03/06(火) 20:37:11.18
ごめん。
×80386
○8086
796ナイコンさん:2012/03/06(火) 20:38:12.79
ああもう・・・・・・首吊ってくる
×8086
○80286
797ナイコンさん:2012/03/06(火) 21:16:06.48
wikiを信じていいのは小学生までw
798ナイコンさん:2012/03/06(火) 21:49:55.53
とりあえず全角文字をつかってるだけで程度が知れる
799ナイコンさん:2012/03/06(火) 21:51:39.96
というか >>794 の長文の内容のなさに驚く
800ナイコンさん:2012/03/06(火) 21:53:46.73
まったくおまいらは頭が良すぎるんだよ
801ナイコンさん:2012/03/06(火) 22:06:15.53
1ドットごとにアトリビュートw
802ナイコンさん:2012/03/06(火) 22:09:10.33
803ナイコンさん:2012/03/08(木) 09:32:32.66
マーク5発売頃にS1が出てればなあ。
マーク5はマーク2の頃に、初代レベル3が80年初頭くらいに出てれば・・・・・
つまり、出るのがワンテンポ遅かった。

NECは88mark2みたいな旧態マシンで、8bitで更に有利にし、
FM-7やX1の攻勢を防いでしまった。
804ナイコンさん:2012/03/08(木) 14:33:22.14
PC-8801mark2は性能的に凡作というより、
旧式マシンだったけど、PC-88有利を確立した立役者でもある。
FDDを使ったアドベンチャーゲーム好きを引き寄せていった。
SR登場以降は切り捨てられた感じはするが、8bitでのNEC有利を
確定にしたマシン。

レベル3マーク2,マーク5は本当に付け焼き刃の駄作機となった
この差は何だったのだろうか?
805ナイコンさん:2012/03/08(木) 15:16:34.78
日立の伝統ではないのか?
MB-6880 L2 → MB-6881 L2II → MB-6885 Jr.
特にMB-6885なんか、「カラーにしたらいいんだろ」的な存在。
806ナイコンさん:2012/03/08(木) 16:10:03.50
MB-6885は単色2画面でカラーがなぜかオプションだったよね。
最初から4色表示にでもしておけば良かったのに。
807ナイコンさん:2012/03/08(木) 16:36:21.21
ライバルのPC-6001がカラーのサウンド機能ありだったからなあ。
大衆向けパソコンを広めるぞという気合いを感じた。PC-8801にしても、
パソコンで日本語を使うという気迫があった。

結局、日立はパソコン市場を開拓し、事業の柱にする気はなかったの
だろう。同じ業務向けが強かった富士通は、FM-7が出た時は衝撃だった。
高機能パソコンの価格破壊が起きた。それに比べて日立はマーク5。負けて
当然。
808ナイコンさん:2012/03/08(木) 16:37:32.81
日立はMSXだしたぞ
809ナイコンさん:2012/03/08(木) 19:31:18.09
それがどうした?
富士通だってとりあえずMSXだしてたぞ
810ナイコンさん:2012/03/08(木) 19:32:35.92
日立パソコンの柱になったんだろMSX
811ナイコンさん:2012/03/08(木) 20:05:05.54
なんか話題がループ状態。

本当に当時を知っているヤツって、いるのだろうか?
812ナイコンさん:2012/03/08(木) 20:06:00.68
レベル3マーク2で、ドット単位での発色ができるように
なってればなあ。レベル3をベースにすると、そうした改良も
難しかったのか?
813ナイコンさん:2012/03/08(木) 20:09:20.98
当時の状況を思い出すと、レベル3やJrの影が薄かったのは
憶えている。I/Oのコムパックや九十九オリジナルソフトでも、
あんまゲーム無かったし。
814ナイコンさん:2012/03/08(木) 21:43:50.03
レベル3用のツクモから出てた麻雀ゲームはバグだらけだった。
815ナイコンさん:2012/03/08(木) 21:49:49.80
名作メグオムが楽しめる毎日
816ナイコンさん:2012/03/08(木) 22:52:01.15
もう後ろはいいから前に進めよ
817ナイコンさん:2012/03/08(木) 23:08:15.48
このスレでそれは期待できんな
たまに現在進行形のネタがでてくるのは
オークションすげーかエミュすげーって話題くらいだけど
11年前の初代スレからその状態は変わってなかったりする
818ナイコンさん:2012/03/09(金) 05:20:47.20
マルチ8はカワイソウだった。
性能は結構良かったのに。マーク5みたいな
浦島太郎ではなかった。
819ナイコンさん:2012/03/09(金) 07:59:58.79
>マルチ8はカワイソウだった。
三菱製品の?
これはPC-8801互換機
クイズ番組の景品だった
820ナイコンさん:2012/03/09(金) 20:06:02.57
>>819
PC-8801互換機っていっても
せいぜいBASICのプログラムでのレベルだったと思うが
821ナイコンさん:2012/03/09(金) 20:21:50.51
レベル3はパソピア並の性能で、
価格がPC-8801,FM-8並だったという認識でOK?
822ナイコンさん:2012/03/09(金) 20:38:57.54
wikiでもみたのか
信じていいのは小学生までだぞ
823ナイコンさん:2012/03/09(金) 20:51:01.62
パソピアよりは確実にユーザーはいた。
824ナイコンさん:2012/03/09(金) 21:05:40.57
Multi16はけっこういいパソコンだったよ。
頑丈な作りがなかなかステキだった。

昔のパソコンのことなんて、知ってても得にならないのに、なんで若い人は
知ったかぶりをしてこのスレに書き込むのだろう?

そりゃ、夢はあったけど、逆に言えばそれだけしかなかった。
今のパソコンは天国だよ。

初代やレベル3の時代は、プログラミングが出来ないことは恥だったから、別に市販ソフトが
無くても、みんな自分でいろいろ作って楽しんでいたよ。
ゲームをマトモに遊べるようになったのって、ファミコンからだし、パソコン買うより本格的で
経済的だったよ。
825ナイコンさん:2012/03/09(金) 21:07:39.27
>昔のパソコンのことなんて、知ってても得にならないのに、なんで若い人は
>知ったかぶりをしてこのスレに書き込むのだろう?
こういうのは幼稚で不快極まりないから書かないほうがいい
826ナイコンさん:2012/03/09(金) 21:16:19.35
別に何とも感じないな
不快に感じるのは身に覚えがあるからだろうし
知ったか書き込みの方がよっぽど不快だし
いちいち不快だと反応する方が不快だし
オレも不快だし
学校ないし家庭もないし
827ナイコンさん:2012/03/09(金) 21:34:09.62
>家庭もないし
何いってんだw
>身に覚えがあるからだろうし
ないね、俺はお前と対話してるやつじゃないし
ただ単に不快と思ったから書いただけ
おまえより若いだろうが若い人じゃないし

いい年して恥ずかしくないかこれ、こっちが恥ずかしくなる
>昔のパソコンのことなんて、知ってても得にならないのに、なんで若い人は
>知ったかぶりをしてこのスレに書き込むのだろう?
828ナイコンさん:2012/03/09(金) 23:28:15.34
自己紹介乙
829ナイコンさん:2012/03/10(土) 02:09:55.12
まあ、当時はプログラム好きが多かったのは事実だが、
面白く、見映えがよいゲームまで作れた人は少ない。

やっぱゲームソフトが少ないのはパソコン市場に大きく影響した。
ベーシックマスターやS1が市場から駆逐された
最大の要因はソフトの少なさであるのは疑いようがない。
830ナイコンさん:2012/03/10(土) 07:24:54.70
マルチ8は置いてある店も少なかった
置いているのをあまりみたことがない
「よいパソコン悪いパソコンという書籍」ではこの機種は酷評されてたような
831ナイコンさん:2012/03/10(土) 09:00:34.19
三菱のパソコンってベーシックマスター以上に存在感ないわな
マイコン刑事が使ってたやつだよっていえばオッサン世代には通じるだろうが
あれはマルチ16か
832ナイコンさん:2012/03/10(土) 09:03:52.43
>>829
まあ、子供は「市場」になんて興味はないし。
833ナイコンさん:2012/03/10(土) 10:11:39.70
>>829
数が売れないことがわかってるソフトを開発する会社もないわけで
ソフトが少なかったのも一つの結果でしょう

タマゴが先かニワトリが先かみたいな話ではあるけど
そもそもの要因は日立の姿勢だろうね
834ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:18:08.91
S1がデビューする頃には日立もそれなりに
ソフトメーカーに働きかけていたような形跡がある

けど、そのやりかたが逆効果になったという話もきいたことがある
当時の事情を知ってる人がいたら教えてもらいたい
835ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:19:49.74
一般の市場<<<<系列や販路がある企業への納入

大手企業は、こういうケースが多い。
みんな名前を知らなくても、制御や組み込みをやっていた人なら誰でも知っているパソコンが
存在する。三洋電気のMBCとか。あれはかなりの台数が出たと思われる。

うわべだけでモノを見たらいかんよ。

836ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:30:23.17
今でこそタブレットPCやら、Windowsパソコンやらがあって、Excelとかの便利なソフトが
あるから、たいていの計算したりや書き留めておいたり、自動記録したりはかんたんにできるけど、
8ビット〜16ビット勃興機の時代は、そんなものは無かったから、BASICとかでプログラムを
組んで、簡単な会計ソフトとかを自作して使っていた人が多かった。

そのための、戸塚でのベーシックマスター講座でもあったんだよ。

マニアな人は、ゲームセンターのゲームを見よう見まねで移植したりしていた。でも、さすがに
人の物を真似する、ってのは気が引けることだったらしく、一般には発表しなかった。
仲間内であのゲームが動いていた、とかいう話題はしょっちゅうあったし、集まりでチラリと
動いていたのを見たこともある。

ゲームしか眼中に無かった人にはわからない世界だっただろうけどね。(一言余計)
837ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:35:11.39
長い文章が特徴だなw
838ナイコンさん:2012/03/10(土) 11:54:38.47
でも、日立の市場占有率がNECや富士通を上回ったことないだろ?
それが企業向けを含めたとしてもだ。

特に、8bitなんて企業・学校需要なんて微々たるもの。

企業需要が個人にも影響し出したのは、日本語使用が十分可能になったPC98時代から。
839ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:04:14.89
S1スレ立ててやろうか?w
840ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:04:55.74
>>836
そんなに気が引けてたかねぇ?
8001やレベル3の時代のI/Oは、ゲーセンのパクゲーだらけ。

芸夢狂人氏や中村光一氏もその類だったわけだし。
841ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:05:54.33
842ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:17:04.62
81〜82年は著作権なんて無視したパソコンゲームばかりだったじゃん。
ゲーム名まで、そのまんまのパクリゲームが堂々と売られていた。
83年くらいから、著作権が尊重されるようになった。
84年くらいからFDDが普及すると、コピーが横行してたし。

今から考えると、やりたい放題の時代だったのが
80年代前半。
843ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:28:11.80
全然違うようなw
844ナイコンさん:2012/03/10(土) 12:34:41.15

689 名前: 街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs [sage] 投稿日: 2012/03/10(土) 12:33:15.18
くせーwwwwと思ったら豚信者どもかwwww
おっオーレ様のゲソXVIに嫉妬かwwww
ほらほら♪”
845ナイコンさん:2012/03/10(土) 14:03:40.90
>>835 とか >>836 とかなんでなんかイタい感じがするんだろ

余計なのが一言だけじゃないからかな
846ナイコンさん:2012/03/10(土) 14:24:06.57
ぞんびぞんびwwwwwww
847ナイコンさん:2012/03/10(土) 14:28:48.85
当時誰でも知ってることを自分の心のまとめのために言ってるのに
人に教えてあげる立場のような言い方してるのがここの滑稽なところ
848ナイコンさん:2012/03/10(土) 15:01:38.06
そういう板だから
849ナイコンさん:2012/03/10(土) 15:23:58.09
>>847
そうそう、そんなかんじ
で、なんかいってることがずれてるのな
850ナイコンさん:2012/03/10(土) 15:45:35.96
>>840
>>842
ベーシックマスター活用研究に載ってるプログラムコンテストの入賞作品ですら
ギャラクシアンのパクリが2本にラリーXのパクリにうる星やつらゲームにガンダムとか
並んでるくらいなものでたしかにいいかげんな時代だったな

ちょっとそのへんを確認してみたら’82年にナムコからなんらかのアクションがあったらしく
同年の途中からパクリソフトが紙面掲載されるときのタイトルが変更され
コムパックで市販されてるソフトはタイトルのみ変更されて継続販売と
その当時は名前さえ変えれば大丈夫ってレベルだったようだ

そしてI/Oの’83年5月号にはセガがクローンゲームは訴えるよ的な1面広告を掲載している
パクリゲームを掲載していたI/Oそのものにその広告を載せるセガが面白いと思うが、
それは別としてそのあたりの時期が大きなターニングポイントらしい

と思ったら、’83年10月のPiO創刊号にはうる星やつらゲーム特集がw
851ナイコンさん:2012/03/10(土) 15:56:27.51
だいたい、Apple社がApple][のオマケで堂々とSTARWARSとSTARTREKのゲームカセットを付属してた時代だからw
STARWARSのスタート画面ではあの有名なメインテーマをアップルのスピーカーから流してたよ。
852ナイコンさん:2012/03/10(土) 16:00:26.73
Apple社もさすがにマズイと思ったか、改良型のApple][plusからそれらのカセットテープは付属され無くなったが。
853ナイコンさん:2012/03/10(土) 16:39:45.13
この動画はガイシュツかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=ChNhqYDcZ80
854ナイコンさん:2012/03/10(土) 17:04:23.04
ベーシックマスターであったかは知らないが、
パックマンとラリーXを融合したゲームがあった。
おおらかな時代だった。
855ナイコンさん:2012/03/10(土) 17:10:25.95
856ナイコンさん:2012/03/10(土) 17:13:46.54
パソコンごときで会社が傾くような時代じゃなかったよ。

あの頃はメーカーも出荷台数を正直に言わなかったし、BCNランキングみたいな怪しげなものも無かったし。
みんな、マスゴミの作った幻影に踊らされすぎだと思う。

みんなが持っているかどうかじゃくて、自分が好きなモノを選ぶ。そういうもんだったと思う四
857ナイコンさん:2012/03/10(土) 17:19:53.16
S1のかっこいいところは、ページングによる理路整然としたメモリー空間拡張と、
システムコールを公開してあって、大抵のことはそれだけで事足りるし、「行儀良く」
ソフトを作る仕組みが導入されていたことだと思う。

スペック的には他の8bit機に見劣りするところがあったけど、考え方としては8bit機の
集大成だったと思うよ。

確かに、S1がレベル3マーク2の時に出ていたら、売れないまでも、プログラミングを
愛する人には広く普及したと思う。
858ナイコンさん:2012/03/10(土) 17:22:21.05
すでにページングでいらないしょせん8bitだし糞遅いし
859ナイコンさん:2012/03/10(土) 18:30:34.19
S1はもうちょっと標準搭載メモリが多くて
FDD内蔵モデルが早期に安く出てたらマニアには楽しく使えたと思う
個人的にはもう少しゲームマシンとしての能力を高くしてほしかったとも思う

S1の標準モデルが出たすぐ後に
富士通はFM-NEW7を10万円を割る値段で出してきたけど
FM-7系はそれでも衰退していった感じだし
日立がどう頑張っても一般には受けなかっただろうなって気はしてる
860ナイコンさん:2012/03/10(土) 18:33:55.13
あさっての方向を向いた機能ばっかのS1とか売れないよ
861ナイコンさん:2012/03/10(土) 18:44:04.12
S1が出た頃は、ゲームですら一人のプログラム好きが
何とかできる時代じゃなかったからなあ。
プログラム好き向けというコンセプト自体が主流かは外れてた。
MZですら急速に支持を失ってたから。

2年遅かったとしか言いようがない。
862ナイコンさん:2012/03/10(土) 18:57:17.77
パーコンが一般消費者に認知されるようになったころから
ソフトは買うものって感じになってそれが供給されるマシンは売れた
ソフトなんぞ自分で作れやって感じのパーコンは主流から外れた
863ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:24:34.65
S1もデビューした直後は各メーカーからソフトがそれなりに出たじゃん
あれはそれなりに日立が動いてたんだろうなって思うんだけど
開発中みたいになってるタイトルがいつのまにか消えてったりしたなぁ
864ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:27:47.07
>>862
きみはX68000については、どう説明するのだろう?
865ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:29:58.25
ファミコンが出た時点で、アダルトものを除くゲーム用途は、パソコンを買う目的では無くなった。

なんか、ベーシックマスターとかS1を触ったことも、下手するとみたことも無いヤツが来ている
変なスレと化しているな。
866ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:32:43.90
X68000はとても主流とあは言えないでしょう。
ほとんどPC98が市場を席巻していた。
あくまでもニッチ商品。
867ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:35:38.62
>>865
たしかにちょっと前に
マーク5ってドットごとに色付けられなかったの?
とかいってるやつを見たときは
なんでここにそんな人がいるんだろって思ったわ
868ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:38:17.37
>>864
ぺけろくってメーカがソフトだしてよなMZ-1500もだけど
869ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:43:42.08
X68000はそれなりに成功したマシンだと思うけどな
それにあれは当時のほとんどのユーザーにとっては
ただのスーパーゲームマシンなのであって
自分でプログラムするものではなかっただろう

パソコンっぽい操作をするのはソフトのコピーをするときくらいで…
870ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:51:37.61
XC,GCC,Niftyの世界を知らないようだな
871ナイコンさん:2012/03/10(土) 19:57:57.34
83年に時代遅れのパソコンを堂々と出したことへの驚きでは?
872ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:06:02.91
そいうや昔はパソコンでなくパーコンだったな。
873ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:09:07.24
だめだ、やっぱりここにいるやつは頭がよすぎる
>>864 とか >>870 とかオレとか
874ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:09:36.46
考えてみりゃ
パーコンが一般消費者に認知されるようになったことなんてないなw
875ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:12:18.19
こんなスレにいるやつっていったら
40代から50代くらいだと思うんだけどみんな頭よすぎて
どんな社会生活を送ってるのか心配になるわ
876ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:18:01.88
昼飯抜いて糞遅いD-RAM買ったよな
877ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:19:07.59
とりあえず頭がよすぎる人は
自分が考えてることが普通だと思っちゃダメだよ
自分は頭がよすぎるんだってことを自覚してないとね
878ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:28:41.00
ナイコン族とか無銭家とか
879ナイコンさん:2012/03/10(土) 20:48:01.41
※ 「よ」と「す」の間に「わ」を入れてね
880ナイコンさん:2012/03/10(土) 21:26:44.05
うん。
881ナイコンさん:2012/03/10(土) 21:42:36.32
こ。
882ナイコンさん:2012/03/10(土) 23:14:56.95
オクにS1ソフトがいっぱい出たね。
883ナイコンさん:2012/03/11(日) 01:45:28.64
S1関係で欲しいのは新品ツヤツヤでハリがあるキーボードのコードだけだな
884ナイコンさん:2012/03/11(日) 02:39:25.58
>>850
'82と言えばIBM産業スパイ事件をすぐ思い出すようでなければ日立好きと失格だぞ。

>>857
ページングはFM-11に既に乗っていたんじゃないか?
885ナイコンさん:2012/03/11(日) 03:28:47.45
            Address System/
             Mapper  User
             設定   切り替え
  +---------------+--------+
  |            |       |
  |            V      V
  |          +------+ +-----+
  |          |     |--|     |-> PA19
  |          |     |--|     |-> PA18
  |          |     |--|     |-> PA17
+----+        |74S189|--|LS257 |-> PA16
|   |----A15--->|  x2 |--| x2   |-> PA15
|6809|----A14--->|     |--|     |-> PA14
|   |----A13--->|     |--|     |-> PA13
|   |----A12--->|     |--|     |-> PA12
+----+        +------+ +-----+
886ナイコンさん:2012/03/11(日) 11:17:49.86
>>884
しかも、FMのはページングレジスタが16バンクもあったよね。S1と違って。
887ナイコンさん:2012/03/11(日) 13:54:08.16
そこのところはOS-9カードで拡張されたんだっけ
日立純正のカードでありながら
S1の基板の >>885 の部分のICを引っこ抜いて付け替えるという強引なものだったらしい
888ナイコンさん:2012/03/11(日) 17:45:07.65
>>885
おまい、ここのコピペだろ。
http://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/os9_mmu.html
889ナイコンさん:2012/03/11(日) 18:45:03.41
おぉ、ホントだ
そのページなかなか参考になること書いてあるな
って >>888 もぐぐって見つけたのか、いい時代になったもんだ
890ナイコンさん:2012/03/11(日) 20:38:47.12
FM-11は良いパソコンだったなぁ・・・・・・。
欲しかった。
891ナイコンさん:2012/03/12(月) 08:32:01.72
CPU選べるだけで良いパソコンの意味あんの?
892ナイコンさん:2012/03/12(月) 09:30:46.18
BASIC MASTER 16000が、仲間になりたそうにこちらを見ている。
893ナイコンさん:2012/03/12(月) 16:20:35.15
S1はどんなソフトがあったの?
全く記憶がありません。
894ナイコンさん:2012/03/12(月) 16:33:24.10
秘書のせいです。
895ナイコンさん:2012/03/12(月) 18:36:47.18
>>893
S1は作ってナンボのマシンだったから、
ソフトってったらS1-BASICですな。
896ナイコンさん:2012/03/12(月) 18:42:50.81
負け惜しみくさいw
897ナイコンさん:2012/03/12(月) 18:52:56.77
2005年にゲームのスクリーンショットアップしたページがあったよ。
http://www.rsi.gr.jp/s1/archives/020screenshot/index.php
898ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:17:33.75
>>896
知らずに買えば負け惜しみにも見えるけど、
イロイロ調べた上で8001から移行したからねぇ。
8801SRも出た後だったし。

・・・と、前にも書いたな。
899ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:20:17.69
>>898
漢だねぇ
900ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:27:22.47
だって、当時のパソコンのゲームって、
ゲーセンに比べると、どうしようもなく
ショボかったんだもん。
ソノヘンもさんざん8001で見たわけだし。

だから、ゲームが充実してても、
どうせショボゲーばっかりって思ってた。




あのお化けパソコンを見るまでは・・・
901ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:27:24.97
スレチだけど、FM-11は、自分でいろいろソフト開発したり、アセンブラを常用する人には
使いやすいし、当時としては高速だった。作りも悪くなかったし、真面目に作ったなぁ、って感じ。
ゲームで遊ぶというより、解析したり、開発したりすること自体が好きな、マニア向けのパソコン。
このスレでよく言われるところの、頭がよすぎる(?)人のためのパソコンでもあった。

ゲーム目的で、8ビット終焉期にパソコンわざわざ買った人なら、ピーコしたので遊んだり、
オナニーするための道具としての目的もあっただろうけど、素直にファミコンやプレステでも
買った方が良かったのでは?
902ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:32:30.80
やだよあんなデカイの
903ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:43:40.42
FM-11はさっぱり方向性のみえないマシン
904ナイコンさん:2012/03/12(月) 20:46:28.73
FM-11は、なにしろネーミングが・・・
905ナイコンさん:2012/03/12(月) 21:09:23.72
>>901
8ビット終焉期とプレステじゃ、時期がだいぶ違うだろ
906ナイコンさん:2012/03/12(月) 21:14:07.71
os-9はソフトが少なかったから、FM-7でCP/Mを使ってるのも多かったかしな
907ナイコンさん:2012/03/12(月) 21:15:47.08
S1はレベル3の後継という位置づけで
仮想ライバルをFM-7とX1あたりに置いて開発した感じがするけど
FM-11とPC-8801を意識していたらもっといいマシンになったんじゃないかって気はする
908ナイコンさん:2012/03/12(月) 22:16:21.59
S1は、8801よりも9801を意識してたような気がする。
8801なんて目じゃねーぜ、みたいな。
909ナイコンさん:2012/03/12(月) 22:29:48.14
それはないと言い切れるわ
S1のどこをどうみてそう思った?
910ナイコンさん:2012/03/12(月) 22:38:08.26
そりゃあもちろん、1メガのアドレス領域だよ。
最大メモリは、512KBぐらいあったようだし。
911ナイコンさん:2012/03/12(月) 22:59:27.76
まさかそれだけ?
912ナイコンさん:2012/03/12(月) 23:13:30.43
それ以上何が必要なのかね?
913ナイコンさん:2012/03/12(月) 23:24:10.72
このスレもへんな人がくるようになったもんだな
914ナイコンさん:2012/03/12(月) 23:35:55.99
思えば遠くへ来たもんだ
915ナイコンさん:2012/03/12(月) 23:40:21.72
  (  ) S1ノセンザイノウリョクヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
916ナイコンさん:2012/03/13(火) 11:08:34.35
S1の力をみくびっていたようだ
917ナイコンさん:2012/03/13(火) 11:31:40.60
もう少しネバって、クロックアップやメモリ増加をやってたら、
大化けしてた恐れもあったのにねぇ。

でも、価格が9801並になってたかな?
918ナイコンさん:2012/03/13(火) 11:37:34.45
「恐れ」って…
919ナイコンさん:2012/03/13(火) 12:07:27.00
FMや88みたいに水晶付け替えるだけで速くなるような単純なアホ設計じゃないのが残念
920ナイコンさん:2012/03/13(火) 12:38:39.96
どっちがアホやねん
921ナイコンさん:2012/03/13(火) 12:58:44.57
S1が出た1984年の頃は、まだCPUのクロックアップはあまりなくて、
ハードもソフトも、特定のクロックに依存した設計だったもんねぇ。

X68000がXVIになって、どれほどのゲームが
速すぎてゲームにならなくなったことか・・・
9801のアクションは、もっとヒドかったねぇ。
922ナイコンさん:2012/03/13(火) 14:16:10.42
>X68000がXVIになって、どれほどのゲームが
>速すぎてゲームにならなくなったことか・・・

V-Syncで同期取らない一部のタイトルだけだろ
923ナイコンさん:2012/03/13(火) 14:26:04.59
そう、だから、その
V-Syncで同期取ってなかったゲームが、
思ったよりも多かった。

フリーソフトは特にね。
924ナイコンさん:2012/03/13(火) 15:16:21.28
話がベーマスから離れていってる
925ナイコンさん:2012/03/13(火) 15:53:00.07
遠く…遠く…離れてゆくよ…
926ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:10:22.44
日立とか富士通のマシンで6809を使ってた人は
X68000に進んだ人が多いのかもしれんね
927ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:15:57.21
FM-7のあと、個人的にはMac、仕事にはPC-98に逝きました。
928ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:15:59.05
6809は格好良かったけど、Z80の方が判りやすかった。
日立がインテルとザイログのセカンドソースメーカーになって、初めから 8080とか、Z80とかを
出していたら、ベーシックマスターレベル3の MPUも Z80だったりして。

S1も密かに HD64180を乗っけてきたりとか。
929ナイコンさん:2012/03/13(火) 21:19:48.77
S1は6809だからこそできた設計だと思うけどな
標準搭載RAMが少なすぎてイマイチ活用できれてなかったとは思うが
930ナイコンさん:2012/03/14(水) 10:01:44.59
>>929
モデル10発売時に無理をしてもRAMを+64KB本体基板に実装しておくべきだったと思う。
そしたら状況は変わってたかも。
931ナイコンさん:2012/03/14(水) 10:20:15.23
VRAMをメインメモリに割り当てる機能があったみたいだから、
それを使わせればいいや、と思ったんだろうね。

グラフィックを使わなくても、PCGでそれらしい見栄えには
できたことだし。



・・・MZ-700みたいに。
932ナイコンさん:2012/03/14(水) 10:24:05.26
ワイヤーフレームの馬って走ったの?
933ナイコンさん:2012/03/14(水) 10:43:09.50
パレット切り換えで走った。
934ナイコンさん:2012/03/14(水) 13:22:32.01
それとページ切替
これが無いからFMと8801はまったく眼中に無かった
935ナイコンさん:2012/03/14(水) 13:31:52.57
S1は9801とX1に対抗したものと見られるが、
その後の他社のパソコンは、S1に対抗したような機能が
チラホラと付いてたねぇ。

8001SRで低解像2画面を実装し、8801SRで3プレーン同時アクセスを実装し、
スーパーMZでページマッピングを実装し・・・

低解像2画面はX1にはあったんだっけ?
936ナイコンさん:2012/03/14(水) 13:56:07.16
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title

これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
937ナイコンさん:2012/03/14(水) 16:20:28.05
>>931
少なくとも製品版のゲームソフトは拡張RAMカード必須なんてことが無く動かないと、ロードランナーの
ゲームユーザーにはそっぽ向かれるよ。
ノーマル状態で動くゲームを自作してくださいというのが日立の考えだったんだろうかと思ってしまう。
938ナイコンさん:2012/03/14(水) 16:32:05.69
>>937
パソコンのゲームソフトが売られるようになって、
本格的にロードランナーが現れはじめたのって、
ちょうどS1がデビューした頃だからねぇ。

それ以前は、売られてたっつっても、雑誌に掲載されたものが
そのままテープに入っただけだったり。

ロードランナー向けの市販ゲームのことは、
あまり考えてなかったかもしれないねぇ、日立は。
939ナイコンさん:2012/03/14(水) 16:41:14.65
そういや、名前からして「ベーシックマスター」だもんねぇ、日立は。
コンセプト的には、技術者を育てる意図などがあったのかもしれん。

ロードランナーなんて眼中になく、それが一般的になったら、
早々とMSXに行ってしまった・・・
940ナイコンさん:2012/03/14(水) 18:30:11.58
>>938
NECのPC8801のディスク搭載機が売れたのも、当時ロードランナーが増えたからじゃないかな。
草の根プログラマなんか育てても・・・って割り切っていたような。
日立はベーシックからいずれはマシン語開発できるユーザーを期待していたのかも。
S1のミニコン並みの設計思想とかシステムコールの公開などを考えるとそんな気がする。
とはいえ、開発環境がアセンブラとKコンパイラにDOH−Cコンパイラくらいしか無かったのは痛い。
941ナイコンさん:2012/03/14(水) 19:24:36.36
>>935
X1はわかるんだけどPC-9801のどこに対抗していたと思うんだ?
942ナイコンさん:2012/03/14(水) 20:40:25.76
パソコンでは、エロゲができるというのが強みだったからなぁ。
ベーシックマスターで、野球拳程度でもいいから、エロゲってあったっけ?

エロでは無いけど、レベル3のヒルダの絵は、初めて見た時はかなり衝撃だった。
943ナイコンさん:2012/03/14(水) 23:29:19.17
>>942
S1だと全く無かったんじゃないかな。
アダルト向けだと「ナイトライフ」と「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」くらい。
エロゲーとは程遠いものばかりだった。
944ナイコンさん:2012/03/15(木) 05:39:08.93
>>940

そんなに話しを美化するな。
単に発想が時代遅れだっただけ。
945ナイコンさん:2012/03/15(木) 05:54:28.12
>NECのPC8801のディスク搭載機が売れたのも
ていうかさカセットのエラーの多さでディスクに走ったんでねの
946ナイコンさん:2012/03/15(木) 08:39:16.04
転送の速さだと思う。カセットエラーって、実際に使っていると
さほど発生しなかった。それ用のデータレコーダーを
NEC、サンヨー、フェアメイトなんかが出してたし。
947ナイコンさん:2012/03/15(木) 09:10:20.18
S1は、モデル10とモデル40で、
かなりイメージが違うものになってたねぇ、今思えば。

モデル10だと、FM-7と同格みたいに映るけど、
モデル40になると、メモリも多いみたいだし漢字もあるし
フロッピーは2HDだし、9801みたいに上下に2つ並んでるし。

ショボくみえる一方で最強の声が後を絶たないのも
ソノヘンの認識の違いかもしれないねえぇ。
948ナイコンさん:2012/03/15(木) 09:43:48.44
>>947
モデル40も搭載メモリの容量はモデル10と同じだったはず。
拡張RAMカードじゃなくて漢字ROMカードが付いていたと思う。
45になって、漢字ROMカードが通信ROMカードになったという流れ。
949ナイコンさん:2012/03/15(木) 09:53:47.93
>>946
そうそう。カセットは滅多に読み込みエラーを起こさなかったよね。
それだけボーレートが低くて安定した記録をしていたからかも。
ディスクの転送速度が重要なのはユーザーじゃなくてメーカーか。
マスターから子を作るのにカセットだと時間がかかるから。
それとコピープロテクトの問題もカセットはクリアできないだろうし。
950ナイコンさん:2012/03/15(木) 10:31:04.25
>>949
FM-7/PC-8001の場合だけど使用するデッキによっては苦労したよ。
sharpのMZ/X1系統は内蔵だけ有ってエラーは経験がない。
951ナイコンさん:2012/03/15(木) 10:32:13.95
>>948
モデル40も48AKB、じゃなかった、48KBだったん?
じゃあ、買う際には、メモリ増設がワンセットで必須だったわけだな。
952ナイコンさん:2012/03/15(木) 14:17:12.46
カセットからFDDに移行した時、凄く感激したけどなあ。
HDDはさほどでもなかったけど。ゲームするのに10分待つのが、
数秒〜数十秒に短縮されたのはデカイ。カセットエラーは
さほご経験したことなかったけど、FDDからカセットには戻れない
くらい便利。

カセット主体の機種が廃れていったのは仕方ないと思ったよ。
953ナイコンさん:2012/03/15(木) 14:38:37.73
TF-20っていう、エプソンのFDDを買って使った時の喜び。
さらに、型番忘れたけどICMの20MB HDDになった時、
辞書ドライブが要らなくなって速くなった喜び。
それまでは、変換の時にガコガコFDDが動いてた。
954ナイコンさん:2012/03/15(木) 16:41:50.38
>>951
そうなんだよね。
ROMベーシックよりもDISKベーシックの方がユーザーエリアが少なくなるのに
本体基板上は同じRAMしか付いていないから、どうしてもフリーエリアが不足することになる。
本体+拡張RAM必須なんてことじゃ二の足を踏む人も多かったはず。
漢字DISKベーシックなんてのもあったけど、さらにフリーエリアが減少するので
拡張RAMカード無しには使いものにならないものだった。まぁ、漢字DISKベーシックなんて
元々使い勝手の悪い基本ソフトだったけど。(使ってた人居たのか?ってくらい)
955ナイコンさん:2012/03/15(木) 16:48:09.95
>>952
日立はTRQ1500って倍速スイッチ付きのデータレコーダーを出してたけど、
それでも待ち時間は長かった。
ただ、モデル10買った時はそれ以外に打ち込んだゲームやユーティリティを
保存する方法が無かったから、我慢してたね。
この前机の引き出しからテープにセーブした「QIX」が出てきてびっくり。
あんな長いマシン語をせっせと打ち込んでたんだなぁと自分の忍耐力にも驚いた。
956ナイコンさん:2012/03/15(木) 20:27:08.66
カセットテープからFDDに移行しても何も感じなかったな。
高いドライブ買わされて損した感じ。
まあ、確かに速度は若干速くなったけど。
HDDになってようやく大容量が使えるようになって良かったと感じた。
957ナイコンさん:2012/03/15(木) 20:30:34.70
そりゃあんたの感覚がどうかしてるぜ
958ナイコンさん:2012/03/15(木) 22:15:32.43
いちおう、ベーシックマスターレベル3にも外付けハードディスクが出る予定だった?
展示品は見たことあるけど、本当に商品として発売されたのかな?
8bitパソコンにハードティスクなんて、なんか、夢みたいな話だったなぁ。
容量は確か、10MBとか、そんな程度だったような覚えだけど。
959ナイコンさん:2012/03/16(金) 01:03:08.46
8bitのホビーパソコンでHDDがでてたのってPC-8801とX1turboくらい?
960ナイコンさん:2012/03/16(金) 01:17:47.38
FM-7
MZ-2500
961ナイコンさん:2012/03/16(金) 02:44:43.48
MSX用のドライブはなかったが、SASIインターフェースカートリッジはあった。
962ナイコンさん:2012/03/16(金) 04:16:46.85
純正で?
963ナイコンさん:2012/03/16(金) 07:01:35.87
>>958
それはS1の話のような気がするけど
レベル3の時代にもあったのか?
964ナイコンさん:2012/03/16(金) 08:41:08.00
>>963
どっかの見本市で、レベル3のマーク5だったか、の隣に並んで展示していたのを見たことがある。
裏にも回れたので、ケーブル繋がっているかどうか見たら、なんかI/Fカードが本体に刺さっていて、
そこからケーブルが HDDユニットに繋がっていた。

なぜか、ライトプロテクトと書かれたスイッチも HDDの裏に付いていた。

HDDの外観はフェーズに載っていたのと同じだったと思う。
もともと MB-16000用に用意したものを、ベーシックマスターレベル3にも繋げられるようにしたんじゃ
ないかと思う。

そういや、ベーシックマスターって初代とレベル3には専用のピッタリ収まる机があったけど、S1用のって
あったのかな?

965ナイコンさん:2012/03/16(金) 08:48:07.45
民生用デジタルカセットは、データも、オーディオも、ついに普及しなかったな。
ベーシックマスター用のデジタルカセットを見たのが最後だ。
966ナイコンさん:2012/03/16(金) 11:13:05.33
S1にSASIのHDDを外付したという記事を持ってます。I/Oに載ってた記事だったと思う。
当時はSCSIよりSASIの方が一般的に使われていたのかも。
967ナイコンさん:2012/03/16(金) 14:00:24.43
最初は SASIだったのが、その後、SCSIへと移行したようですが。

ST-506なんてのもあって、大層なコネクターが付いていたのを覚えています。
これを SASIに変換していたりしていたんですけどね。

デジタルカセットは、産業用ではかなり普及していましたよ。
ティアックのドライブは、割と制御が簡単で、そんなに複雑なプログラムを組んだりしなくても
良かった記憶があります。

テープは、今でも新品を記念に一本持ってます。
968ナイコンさん:2012/03/16(金) 14:01:15.79
>>966
凄いですね。
969ナイコンさん:2012/03/16(金) 17:42:24.62
S1をまともに使うためには、拡張スロット4つじゃ足りない気がする。
レベル3は6つあったから十分だったんだろうなぁ。
970ナイコンさん:2012/03/16(金) 18:53:36.34
拡張カードそういえば買ったことないな
3万以上がデフォだったんで
971ナイコンさん:2012/03/16(金) 19:12:53.65
肛門拡張
972ナイコンさん:2012/03/16(金) 20:02:14.34
>>967
ベーシックマスター用のデジカセも中身は
TEACのMT2だったね
973ナイコンさん
カンサスシティスタンダード