FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1

このエントリーをはてなブックマークに追加
677ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:50:04.31
>>673
8bit機なんだから当たり前だろ。
それで不足なら同時に出ているであろう16bitの兄弟機を買えばいい。
678ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:00:23.52
>>677
コスト高で性能の低い8bit機を買う人がいないなら出す理由もない
679ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:02:42.21
>>678
買う人が居ないならこのスレで書く理由もないな。
680ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:04:45.91
結論: >>573は馬鹿
681ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:06:18.08
足回りが16bit並に強化された8bitというのは、
拡張性の期待として充分売り文句になったと思うんだけどね。
682ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:07:27.86
>>680って馬鹿と書きたいだけでなにも主張がないのかな?
683ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:10:40.79
>>681
最初っから16bitでいいじゃん。8bit載せるメリットなんてないでしょ
684ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:13:33.41
作る方も16bitの生産ラインで作れるなら細分化しなくて済むし。
685ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:13:50.75
>>681
お前の中ではそうなのかもしれんが、じっさいそういう製品が過去になかった
事実を考えてみれ。
686ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:14:34.40
>>683
あったからスレタイの機種なんかが存在するんだろ。
知らないのか?
687ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:15:16.09
>>684
具体的にコスト比較の数字挙げてみ?
688ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:16:21.62
>>687
コストが高くなると主張する方が出すべきだろ。
689ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:17:00.76
>>686
スレタイにある中で「足回りが16bit並に強化された8bit」というのはどれですか?
690ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:19:16.07
>>689
64kb超えてるだろ
691ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:21:24.99
>>688
PC-8801のコストと、PC-9801のコスト-8086のコスト+Z80のコスト+PC-9801にZ80を載せるための回路のコスト

考えりゃ後者のほうが遥かにコスト高になることは計算しなくても分かるだろ。
692ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:23:01.74
鼻毛鯖のコストも計算しといてくれ
693ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:23:17.67
>>690
で? PC-8801も超えてるけど?
694ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:24:08.61
結論: >>573は馬鹿
695ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:26:53.60
>>691
基板サイズと部品が変わらなきゃコスト変わらんだろ。
あとはぼったくりの話だし。
696ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:30:46.14
>>693
じゃあ>>683は間違いだね。
697ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:31:03.09
バスラインが太くなるのに基板サイズが変わらないわけはない
698ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:37:01.17
>>696
何が「じゃあ」なのかサッパリ分からん。
PC-98にZ80載せるメリットはないと思うので「>>683は間違いだね」も理解不能。
699ナイコンさん:2014/11/09(日) 18:24:36.60
意外と伸びてるなこのスレ
継続スレもいりそうだ
700ナイコンさん:2014/11/09(日) 18:35:02.46
まだ>>700なのに気が早いな
701ナイコンさん:2014/11/09(日) 20:33:23.62
>>661
Z8000搭載のUNIXマシンならシャープから発売されてたけどな
702ナイコンさん:2014/11/09(日) 21:58:22.41
なんか、自分の認識がすべてのひとの共通認識、みたいなひとが居る?
703ナイコンさん:2014/11/09(日) 22:55:43.71
>>661
うむ。こっちの方。
ttp://www.old-computers.com/museum/photos/sharp_wd2000_2.jpg
興味半分に中見たら2枚重ねの基板に長いDIPのZ-8000という豪華な構成だった。
704ナイコンさん:2014/11/09(日) 23:39:21.14
チップメーカー(インテル・ザイログ・モトローラ・モステクノロジー)側の事情を考察してないコメントがあるなぁ…。
705ナイコンさん:2014/11/10(月) 01:06:47.09
>>681
Z80のアドレスバスは16bitな。
8086が20bit、80286が24bit。
706ナイコンさん:2014/11/10(月) 02:11:26.50
>>681
どうだろうな、アドレスバスが32bitだったとして
z8だと、BCIXとHLIYとか使ってLDIRとか、やりたくねーな。
どんだけ準備に手間かかるんだよw
707ナイコンさん:2014/11/10(月) 06:42:35.03
というか、載せ替え前提なら、入門機は従来機相当で安くすればいいのでは?
パワーアップするときに、ソフト互換の16bit級8bitか、
従来ソフトの高速化は不要で新ソフト目的の16bitか、
両方載せのお大尽か、松竹梅CPUボードを選べれば文句ないだろう。

CPU直付けをソケット化してソケット分高くなったら誰も買わないぞ
みたいな話はなんかおかしくないか?
708ナイコンさん:2014/11/10(月) 07:46:50.13
> CPU直付けをソケット化してソケット分高くなったら誰も買わないぞ

誰もそんな話してないぞ
709ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:01:03.26
ODPは性能でないからって話もおかしいよな。
本体設計時には無かったものに対応しろという話ならともかく
16bitは既にあったんだし。
710ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:13:19.79
>ODPは性能でないからって話もおかしいよな。

誰かそんな話してる?
711ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:15:37.93
712ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:29:30.07
ODPも、CPUドーターボードも、互換CPU乗せ換えも、全部同列みたいな話になってるひとがいる?
713ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:47:45.21
>>670はイニシャルコストとか言ってるしODPの話じゃないだろ。
714ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:50:47.09
最初から16bit機として作ったほうが安くつくで終わっちゃう話のはずなんだがな
715ナイコンさん:2014/11/10(月) 10:59:31.29
16bit機が売れてたらそうなってたんじゃないだろうか?
716ナイコンさん:2014/11/10(月) 11:06:11.57
486時代にペンティアム機に対応するべく、CPUとチップセットを差し換え後乗せできるようにしたエプソンのP2サポート(PentiumとPCIバスのPが2つ)
結果、本体もわりと高く、差し換えのユニットもあと少しで安い本体が買えるほどの値段になるというアホな結果に
717ナイコンさん:2014/11/10(月) 11:41:47.82
コスト高とか言ってた人って、そういう値段の話をしてたのか?
718ナイコンさん:2014/11/12(水) 07:56:28.32
その値段でも商売になったから強気の設定になったというだけじゃないの?
売れなくなって慌ててダンピングするとブランドの信用までなくして、
ユーザーが逆に逃げて、それを当てにしていたソフト・ハード屋には
早速軸足を移されて、更に価値が下がることも。
719ナイコンさん:2014/11/14(金) 10:40:20.14
MSXの名機
PV-7, HB-55, H1, PHC33, YIS503, PX-7, FS-A1ST
720ナイコンさん:2014/11/14(金) 10:56:34.54
選定基準がさっぱりわからんな
721ナイコンさん:2014/11/14(金) 16:28:30.15
HC-95
722ナイコンさん:2014/11/14(金) 21:19:13.07
HC-95の後期型を希望
723703:2014/11/20(木) 03:14:47.04
正 >>701
誤 >>661
アンカー違ってた
724ナイコンさん:2014/12/08(月) 07:53:16.27
PC-88VA
X1turboZ
X68030
MSX2+
725ナイコンさん:2015/01/22(木) 00:43:24.57
>>689
fm77AVの直線補間回路は、文字通り「16bit並に強化された足回り」だったような気がする。
実際に商品で活用されたのはAMNORKだけだったのが残念だが。
726ナイコンさん
FM-16βからの流用じゃなかったっけ