EPSON 98互換機 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
EPSON 98互換機、PC-286/386/486/586について語るスレです

前スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1123842439/

2 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 19:47:52
わかった。
3 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 22:12:55
よく来たな。まあ座れ。
4 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 11:48:16
座布団はそこのをつかいな
2ナイコンさん:2008/02/15(金) 10:52:21
わかった。
3ナイコンさん:2008/02/15(金) 19:01:24
よく来たな。まあ座れ。
4ナイコンさん:2008/02/15(金) 22:05:08
座布団はそこのをつかいな
5ナイコンさん:2008/02/15(金) 22:13:03
お茶汲んでくるからちょっと待ってろ
6ナイコンさん:2008/02/17(日) 03:37:45
足跡
7テンプレ支援:2008/02/18(月) 19:28:26
旧スレ
EPSON PC-98互換機スレ
ttp://salad.2ch.net/hard/kako/981/981649902.html
取り敢えずスレッドナンバーも仕切り直しましたが、
もっと他にもあったような気がするので補完よろしく。

総本山
ttp://www.epson.jp/

今もWindows95関連のドライバ、アップデータを公開している心意気に感謝
ttp://www.epson.jp/dl_soft/category/22.htm

辛うじて生きている?EPSON PC関連サイト
EPSON PC`s HOMEPAGE in JAPAN(デスクトップスペックデータは要注目)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
a EPSON PC's Generation Ago.(Win98導入なら必読)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/index.html
てつじんWeb(Win3.1でEPSON PC活用)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~joy/index.htm
PC486Hx最強化計画
ttp://apex.wind.co.jp/tetsuro/EPSONPC/
PC-486HX補完計画
ttp://grape.c.u-tokyo.ac.jp/~nakano/pc486hx.html
EPSON PC ROOM
ttp://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm
8ナイコンさん:2008/02/18(月) 19:33:37
よく来たな。まあ座れ。
9ナイコンさん:2008/02/19(火) 00:37:09
座布団はそこのをつかいな
10ナイコンさん:2008/02/19(火) 20:01:20
>>8
そうやって書いてある便所の落書きを思い出した。
11ナイコンさん:2008/02/19(火) 20:57:59
お茶汲んでくるからちょっと待ってろ
12ナイコンさん:2008/02/19(火) 21:06:28
茶は出たが茶菓子を忘れた持ってくるからちょっと待ってろ
13ナイコンさん:2008/02/20(水) 23:41:14
いやおかまいなく、餡はこしあん派なので宜しく。
14ナイコンさん:2008/02/20(水) 23:43:01
煎餅と羊羹があったが、どっちが好みだ?
15ナイコンさん:2008/02/21(木) 02:55:29
イチゴ大福
16ナイコンさん:2008/02/21(木) 04:13:36
あれ菓子楊枝が見あたらないぞ…どこ行った?
17ナイコンさん:2008/02/21(木) 04:24:54
そんな上品なもんは要らん。とにかくまぁ座れ。
18ナイコンさん:2008/02/21(木) 08:50:23
epユーザーが面白いと思ってやってるのかな?↑この糞みたいな流れ。
19ナイコンさん:2008/02/21(木) 09:38:13
よく来たな。まあ座れ。
で、オマイがネタを振ってくれるのか?
20ナイコンさん:2008/02/21(木) 17:01:15
足崩していいかな。最近膝も痛くなってしょうがないて
21ナイコンさん:2008/02/21(木) 18:47:35
ああ、楽にしろ
22ナイコンさん:2008/02/21(木) 19:50:32
こんにちは。486HX3を現役で使っています。
5インチドライブは失ってしまいました。本体の武運長久を祈ってくださいませんか。
23ナイコンさん:2008/02/22(金) 00:20:27
釈「お逝きなさい」
24ナイコンさん:2008/02/22(金) 03:01:46
>>7
内蔵拡張ビデオと、内蔵サウンド関連のドライバがないのがなぁ。
表向き、EPSON版しか使えないことになっているから仕方がないとは言え。
25ナイコンさん:2008/02/22(金) 03:55:33
わかった。
26ナイコンさん:2008/02/22(金) 06:06:38
>>23
いけずぅ
27ナイコンさん:2008/02/22(金) 15:48:18
内蔵3FDD機はメディアコンバートには便利だが、5インチ死亡でも
3.5インチへのコンバートが終わってるんだったら、問題ないんじゃね?
5インチ1ドライブだけで運用するってこともないんだし。
うちは、FDじゃカビが心配だったので
あらかたディスクイメージ化してしまったが。
28ナイコンさん:2008/02/22(金) 16:05:18
わかった。
29ナイコンさん:2008/02/23(土) 13:25:05
よく来たな。まあ座れ。
しかしディスクイメージ化しても、実機では使えないではないか?
30ナイコンさん:2008/02/23(土) 13:32:59
GA-1024Aというのを職場でもらったのですが、
これってDOS5.0Aと31kHz以上のアナログディスプレイで使えますか?
使いたい本体はPC-486FRです。
31ナイコンさん:2008/02/23(土) 17:02:49
286VF→286VGで何か減った点ってあったかな?
32ナイコンさん:2008/02/23(土) 21:55:33
>>31


>>29
FDのまま保存してカビらせるよりは保存したディスクイメージから
新しいFDにその都度書き戻した方が、長期保存では確実かと。
33ナイコンさん:2008/02/23(土) 21:58:43
すまん、VE→VFと勘違いしてた。
VF→VGなら、プログラムによっては実行にかかる時間が減ってるよ。
34ナイコンさん:2008/02/24(日) 01:50:09
>>32,33
トン
後は値段が下がったかな?
35ナイコンさん:2008/02/24(日) 16:50:06
なんでVGの次はVJなのか
36ナイコンさん:2008/02/24(日) 17:09:58
GoodJobにしたかったから
37ナイコンさん:2008/02/25(月) 16:44:32
>>22です。
5インチは、最近はまったく使っていなかったので、ひっそりと孤独死してしまいました。
残しておくデータというものないので(みんな使い捨てなので)、
本体がいつまでも動いてくれさえすればいいのです。長生きしますように(なむなむ)
38ナイコンさん:2008/02/25(月) 17:42:28
>>35
えっちも愛も無い開発陣の嘆きから
>>37
うちの3.5インチもお亡くなりだけどたまに火入れて日付直したりしてる
39ナイコンさん:2008/02/27(水) 15:19:23
語呂できめたんじゃないの?

・・・とおもったらVIはMacintoshII viなんてのがあったな。
40ナイコンさん:2008/02/28(木) 23:57:00
ICMのEXFORM.EXEでNECのPC-98用にフォーマットしたHDDに、EPSONのWindows95ってインストールできたっけ?
なんか最初でインストールに失敗するんだけれど。
41ナイコンさん:2008/03/01(土) 10:51:20
PC-586NATC1LRを8000円で手に入れた漏れは勝ち組・・・なのだろうか?
42ナイコンさん:2008/03/02(日) 08:44:56
勝ち組もなにもお前の独り勝ち
43ナイコンさん:2008/03/02(日) 12:52:30
>>42
そうか。
去年出会ったときは、
「ウォーーーーー幻のC1LR即Getだぜーーーーーっ!!」
って諭吉を財布から取り出したのだが、購入後数ヶ月して9000円程度でまた売られているのを見て、もしかしてあまりお買い得ではなかった?と悩んでいたんだ。
もちろんそっちもすぐに液晶とCPUドータカードのためにGETはした訳だが。
ちなみに最初購入した方は下半身の状態があまり良くなかったので(扉割れ、底面カバー爪折れ)、何故か持っていた液晶死亡だが状態抜群の486NATとニコイチにして毎日使ってる。
44ナイコンさん:2008/03/05(水) 00:07:25
オクに586NATが出てるな。
残念ながらDSTN機だが。
45ナイコンさん:2008/03/07(金) 23:49:26
さすがに、15年ちかく経ってるとDSTNでは視認性が著しく劣化してそうだが。
46ナイコンさん:2008/03/08(土) 17:17:27
>>45
家のも激しく劣化してるな。
まあもともと10年落ちの中古を買ったので、最初がどんな程度だったのかは解らないがw
47ナイコンさん:2008/03/10(月) 01:46:56
あのころは、取り敢えずカラーが出るだけで御の字だったからな。

もっとさかのぼると286LSTのティントモード液晶はカラー3色だったし。
48ナイコンさん:2008/03/10(月) 02:22:55
モノクロ8階調が羨ましかったあのころ・・・
使っていたのは白青液晶
勿論階調表示無し
49ナイコンさん:2008/03/10(月) 14:00:09
とある中古屋に、PC-486のーとが売ってた
型番までは見てなかったが2千円だった
50ナイコンさん:2008/03/10(月) 18:30:49
>>48
表向き2階調表示のPC-286Lだったら、
未使用ディップスイッチに8階調切り替えが
隠し機能でアサインされていたらしいけどね。
PC-286LEで正式機能に格上げされたが。

486GRの14.6MBオーバーメモリ拡張にしてもそうだったが、
何でこういうのを封印したまま売ってたんだか。
51ナイコンさん:2008/03/10(月) 20:39:52
>>50
残念ながらEPSON機では無かった
初EPSONはPC-286LF
52ナイコンさん:2008/03/10(月) 21:48:03
PC585NATC1LRにSONYの無線LANカード、PCWA-C150Sを取り付けてみたよ。
元々アンテナ部が極小だが、アンテナを外すと(簡単に外れる)PCカードスロットの蓋を閉めることが出来るよ。
感度は落ちるが、ベースステーションと同じ部屋ならこれでも充分通信が可能。
蓋を閉めると無線LAN内蔵モデルの様で(・∀・)イイ!!
53ナイコンさん:2008/03/11(火) 00:14:33
わかった。
54ナイコンさん:2008/03/18(火) 19:23:19
>>51
これまたレアな物を。
出たばっかの時は286でバッテリ駆動かよスゲー、と思っていたけど
あのころは、どっちかというと98NOTEに注目していたし。
55ナイコンさん:2008/03/22(土) 00:14:18
286noteFって、何故か印象に残ってないんだよな。
56ナイコンさん:2008/03/22(土) 02:13:09
液晶の地味さ(バックライトの無さ)が印象の薄さに繋がってますね
57ナイコンさん:2008/03/26(水) 00:49:34
286NFのRAMドライブ相当機能って、RAMディスクカードだったんだよね。
286NEでは2つとも、RAMディスクにしてしまったようだけど。
RAMディスク差し替え用ROMカードで一太郎HARMONYとかP1.EXEなにかがあったような記憶が。
58ナイコンさん:2008/03/26(水) 04:57:28
PC-586RX(HP5-MX300-L/Win98/192MB)でJane Styleが意外と軽快に動くのに驚き。
59ナイコンさん:2008/03/28(金) 20:57:31
いいなぁHP5-MX300-L。
Winchip非力也〜。
60ナイコンさん:2008/03/29(土) 06:01:18
winchipの240が手に入らなくて210で妥協してしまった
61ナイコンさん:2008/03/29(土) 14:56:39
いいなぁ、586RX。どうもマザーボードにこてを入れる勇気が出なくて。
RTくらいだったら、思い切って行っちゃったかもしれないが。
62ナイコンさん:2008/03/29(土) 16:01:09
パソコン満足度は松下が大差でトップ、サポートならエプソン
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000005102007
63ナイコンさん:2008/04/08(火) 20:45:47
ゑぷのデスクトップ機使用者はCバスに何挿してる?
64ナイコンさん:2008/04/08(火) 21:18:58
>>63
NICとPCカードアダプタ。
65ナイコンさん:2008/04/09(水) 03:35:24
グラボとSCSI
66ナイコンさん:2008/04/09(水) 08:07:54
ゑぷノートはあるけど液晶がホワイトアウトしてしまったので、デスクトップも欲しくなってきた。
けど31KHz表示できる機種となると今なら本家98よりは値が張るだろうなあ。
67ナイコンさん:2008/04/10(木) 00:50:57
値段云々以前に機種が非常に限られるので、中古に出てくるにしろ
流通数が無いかと。稼動可能な数も減ってるだろうしな。
68ナイコンさん:2008/04/12(土) 00:55:06
>>67
オクしか無いだろうな。
俺はノート派だが、殆どオクで手に入れた。
69ナイコンさん:2008/04/13(日) 10:47:26
EPSON版DOS6.2はFD何枚組なのか教えて下ちぃ
5枚でおk?
8枚組NEC版に比べると少ない?
70ナイコンさん:2008/04/13(日) 12:08:26
>>69
何処で入手したんだ?話はそれからだ
71ナイコンさん:2008/04/13(日) 20:54:36
そんな昔のことは覚えておらん
72ナイコンさん:2008/04/13(日) 21:09:31
起動画面がないから、ノーマーク。
73ナイコンさん:2008/04/16(水) 00:56:20
>>72
まぁそう言わずにとにかく座れ
74ナイコンさん:2008/04/16(水) 03:26:44
>>69
5枚組でおk
むしろDOS5 Rel2のほうが6枚構成で多かったようで。
75ナイコンさん:2008/04/16(水) 07:10:44
起動時にエプソンのロゴがキラリーンと光ったのはeDOS5だったっけか
76ナイコンさん:2008/04/16(水) 12:49:12
6でなくなったね
77ナイコンさん:2008/04/16(水) 14:55:30
前スレに、起動画面の放り込み方が出てたけどね。
config.sysに入れるだけだけど。
漏れは486PortableのHDDに起動画面を組み込んでた。
Portable内蔵のROM版には付いてなかったので。
78ナイコンさん:2008/04/16(水) 17:08:05
eDOS5は今でも使っているけど、opening.sysとか取っぱらっちゃったから、
すっかり忘れてたわ。そういえば、そうだった(かな? 忘れたorz)
79ナイコンさん:2008/04/16(水) 17:44:10
元々、OPENING.SYSが入ってるDOSは、ルート上にあれば自動的に読みこむよ。
80ナイコンさん:2008/04/18(金) 08:17:21
PC-486HA3JWの格好良さは異常
81ナイコンさん:2008/04/24(木) 17:13:39
HX3もHG3も、見た目は一緒じゃないか・・・
82ナイコンさん:2008/04/24(木) 19:52:34
HA2は持ってたなぁ
つるんてんデザインも好きだが、386Mのほうが好きだな
83ナイコンさん:2008/04/24(木) 19:56:14
SE/SR以後の機種の平面をうまく利用したフロントデザインは秀逸だと思う
いまじゃ白くて綺麗だったのが黄色くなってしまってちょっと哀しいけど
84ナイコンさん:2008/04/25(金) 01:05:00
あのデザインからしばらくの間、他社でも正方形エンブレムが流行ってたよな。
85ナイコンさん:2008/04/25(金) 05:30:21
SRの後FRを買い足したらなんか安っぽく見えて悲しかった
86ナイコンさん:2008/04/25(金) 15:38:54
コネクタ類がなくなった後のギザギザが、取ってつけたようなデザインだったしなぁ。
87ナイコンさん:2008/04/26(土) 18:43:01
インジケータに連なるポッチもな。

さらに、バックパネルを見たら、さらにとって付けたような
コネクタの目板がFDDコネクタの跡地にあった。
フロントパネルを簡素化して追い出された分がね。
88ナイコンさん:2008/04/30(水) 00:25:21
アウトロー精神だけでPC486HX3を買ってしまった15年前の俺を
思いっきりぶん殴ってやりたい。
89ナイコンさん:2008/04/30(水) 00:33:37
そうか?
PC-486HXなんて月刊PCとかを読んで、心底欲しいと思ったけど。
何か後悔するようなことでもあったのか?
90ナイコンさん:2008/04/30(水) 15:12:54
>>88
A-MATEと比較してるのかも試練が違いは、
せいぜいPEGC機能の有無と86音源くらい。
音源なんざどうにでもなるし
PEGC搭載機でのMSFSとStrikeCommanderの動きを見て、
後付けボードのがスムーズじゃないかと思ったが。
IOデータのACCELAチップとかCirrusLogicのグラフィックボードなんか
Windowsでの性能はともかくゲームでの対応が広かったし。

・・・と思っていたのはGRユーザーだったからだろうか。
HXはWindowsで運用しようとしたらメモリが高くついたからな。
91ナイコンさん:2008/04/30(水) 18:47:05
486MVってデフォ31kHzなの?
24kHz固定ディスプレイ繋いだら流れる流れる・・・
92ナイコンさん:2008/04/30(水) 19:28:20
>>91
ディスプレイセットの奴は31kHzがデフォルト。
本家と同じ要領で切り替えられる。
93ナイコンさん:2008/04/30(水) 19:46:14
>>92
トンクス
ばっちり映りました、これでGW中戦えるよ。
94ナイコンさん:2008/05/01(木) 16:23:34
結局SE/SR系しか残らなかった時点でHG/HX/HAがどういうものだったか推して知るべし。
デザインはすごく好きだったんだけどね。
95ナイコンさん:2008/05/01(木) 16:56:49
>>88, >>94
うちでは、HX3がテキスト処理専用マシンとして現役完動中です。
96ナイコンさん:2008/05/01(木) 23:33:32
HX,HG系は潜在能力というかマザーのつくりは凝ってたのだけど、それが足枷かな。
PCI規格が策定されてから、かなり早い時期のリリースだったし。
ジャンパで33MHz化してPODP83を搭載した486HG(PCPKB5、128k2ndキャッシュボード増設)は
Win95が当時としては軽快に動いていたと思う。結局HDDは内蔵PCI専用品が買えなかったが。

SR系の基本設計は元をたどればGR系なんだろうけど、
MV,RSまで同じ基本設計を引っ張ったのは
結局は周辺機器の互換性と入手性の問題かな。

メモリボードも専用高速バスグラフィックもサードパーティー製品が
あるのとないのとじゃ大違いだった。
SR系やGR系ですらERFやRB02でJEDEC規格SIMMが使えるのを
うらやましく思いながら見ていたけど、トラ技のSIMM改造記事でだいぶ救われた。
97ナイコンさん:2008/05/02(金) 13:41:58
PCPKB4が全然速くなかったんだよね。定価69800円の2割引ぐらいで買ったのに。
VRAMが1MBしかなかったから1024x768で256色しか使えなかったし。
RAMも3枚以上刺そうとするとどえらい高くなっちゃうし。
それでもWindows98が出たころぐらいまで使ったよ。5年ぐらい使ったってことか・・・

まあ現実はともかく夢はいっぱいあったな、EPSON機は。
98ナイコンさん:2008/05/02(金) 18:34:39
EPSONのPCはローカルバスと同じようにスロットが独自規格のPCIを採用したんだけど、
まさかNECがPC/AT互換機と同じPCIバスを採用するとは思わなかったよ。

Windowsを使おうとするとあまり良い印象が残っていないが、
MS-DOSしか使用しないと割り切るとEPSONのPCは買って良かったと今でも思う。
99ナイコンさん:2008/05/05(月) 17:58:37
EPSONがPCIを一緒にやりませんかと持ちかけたときには、
NECの中の人は心中では鼻で笑っていたらしいけどな。

EPSON純正のGAはWin3.1時代はあんまりよくなかったけど、
Win95になってCanopus提供のドライバが出てからは格段によくなった。
100ナイコンさん:2008/05/05(月) 18:25:51
>>99
心の中で鼻で笑うというのは器用だなw
101ナイコンさん:2008/05/05(月) 21:16:32
そして最後は互換機を続けてくれと土下座
PC-98仕様全部提供するし、プロテクトもなくして、
ライセンスも開放するからおながいします;;
と態度を一変させて擦り寄ってきたのにはワラタ
102ナイコンさん:2008/05/05(月) 22:03:36
今でもみいそはキライだぜ。
103ナイコンさん:2008/05/05(月) 22:35:30
俺もみいそは好きじゃないなぁ
でもロルフィーは好あqwせdrftgyふじこlp;@:「」


…ゑぷ互に挿してたPC-FXGAの描画がおかしくなったorz
104ナイコンさん:2008/05/06(火) 01:49:46
プリンタAP-400V2壊れた。
EPSONではもう熱転写プリンタのフォローはしてないのか。
386NWとのコンビで大活躍してくれたのに。

105ナイコンさん:2008/05/06(火) 03:25:11
>>101
あのNECがそこまでやるとは思えんなぁ。
どっかの雑誌にでも書いてあったの?

>>104
うちのMJ-800Cも修理対応オワタ。
幸いまだ動いてくれてるしエプソンのインクジェットにしては
奇跡的にヘッドも死んでないが、古いDOSアプリで対応の多い
ESC/Pが使えるプリンタが無くなるのは、心理的に痛い。
出力だけテキストに落としてWindowsでやりゃいいって
いうのは分かるんだけどね。
106101:2008/05/06(火) 14:20:39
熱転写はもう需要的にも死んでるから仕方ないだろ。
ドットインパクトは伝票印刷で地味に生き残ってるが。
メーカー修理屋的に、ドットインパクトのメカ故障は、
修理持ち込みより中古で一台確保したほうが、
アホみたいに安く済むとか笑えない話があるが。

>>105
今じゃソース見つけるのが困難だが、
当時、新聞や雑誌が結構でかく紙面に載せたりした。
もちろんPC関係マスコミはえぷだけでなくNECにも取材に行ったわけでw
107ナイコンさん:2008/05/06(火) 20:46:09
熱転写もせいぜい、プラモ工作用のデカール作り位だな。
それも白が印刷できることが必須みたいなところがあるから、
アルプス一択になる。
透けてもいいなら、インクジェット用のデカール材料もあるが。

それにしても互換機継続のための「土下座」やら独自PCIを話しを「鼻で笑った」、
のあたりは脚色だと思うなぁ。
108ナイコンさん:2008/05/08(木) 04:58:58
AP400V2いいプリンタだったんだけどな。ESC/P2だったっけ、B4横まで印刷できて。
今でもウィンドウズに標準でドライバが入ってるけど、
それよりもDOSソフトの能力を最大限に発揮できたプリンタだという印象がある。
109働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/05/10(土) 11:46:34
PC CLUBのFDDが1台死んでるんだけど中古パーツで入手出来ないかなぁ
110ナイコンさん:2008/05/10(土) 13:41:18
キャノンのMD3541か…
ググっても5件ほどしかないのが悲しいな
111ナイコンさん:2008/05/10(土) 15:06:47
10年動かしてないPC-386V持ってます。
112ナイコンさん:2008/05/10(土) 15:47:52
128000円だっけ?
PC-CLUBを買ったときは怒られた。すぐに286の中古にすればよかったと後悔・・・
ひとつしかないスロットに外付けHDD、サウンドは付属、ドライブも二基付属。
本体の動作周波数は簡単に変えられるし、当時はこれで十分だったし、使い倒したものです。
113ナイコンさん:2008/05/10(土) 16:17:55
怒られたって、何故に?
114働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/05/11(日) 19:00:05
>>112
うん、リンドバーグがCMやっててさw
当時、社会人1年生で同僚がアキバで買ってきて見せてもらった。
入手したのはもっとずっと後だったけど、
FM音源も付いてるし100MBのHDDにFD入れてゲームするには楽しかったよ。
115ナイコンさん:2008/05/11(日) 20:30:28
いいから働けよww
116ナイコンさん:2008/05/11(日) 21:49:14
怒られたって、何故に?
117ナイコンさん:2008/05/11(日) 23:08:04
怒られたって、何故に?
118ナイコンさん:2008/05/11(日) 23:58:10 BE:101871937-2BP(5841)
PCSKB4は最新のモニタにつないでもなかなか落ち着いたいい色を出す。
119ナイコンさん:2008/05/19(月) 04:08:06
うあ、前スレを見失ってから半年ほど迷子になってたよ。
ちゃんと立ってたんだねー。

俺の中で第二次ゑぷそんブームが過ぎ去って2年ほど経ち、
ゑぷサイトも放置中。そのうちまた次の波が来るだろうから
それまでじっと冬眠だ。
120ナイコンさん:2008/05/31(土) 14:55:06
最近、鶴がすっかり大きく見えるようになってしまった。
121ナイコンさん:2008/06/02(月) 22:40:39
タッチパネルやデジタルペン対応デバイスが、増えてきたからな。
鶴って、1.8インチHDD搭載PCとしちゃ、ずいぶん早かったんだな。
122ナイコンさん:2008/06/02(月) 23:44:20
>>121
1.8インチHDDといえば確かにそうだ。
PCMCIAのTypeIIIカードに入ってるHDDもそうなんだっけ?
123ナイコンさん:2008/06/03(火) 01:17:29
1.8インチドライブなんて、鶴が出た当時はなかったろ。
最初に搭載したのはDynabookSSと、LibrettoL5の無線LAN内蔵モデル。
124ナイコンさん:2008/06/04(水) 00:40:45
PATAじゃなくてPCカード規格の奴だよ。その上でATAとして使っていたのが鶴だった。
鶴に標準で用意された80MB HDDはTypeIIIよりも更に分厚い規格オーバー品だった。

PCカードスロットの付いているエプソンノートだったら、
PCカードHDDやフラッシュを内蔵HDDとしてアサインする機能が付いてる。
ただし内蔵HDDとしてフォーマットされているドライブに限るが。
125ナイコンさん:2008/06/11(水) 00:47:37
EPSON製のMS-DOS 6.2にRel.2.0版ってあるの?
126ナイコンさん:2008/06/11(水) 04:38:44
>>125
聞いたことないな。

いちおうEPSONのMS-DOS6.0環境も残してはあるが、例の起動メニューがちと
風変わりなこと以外に、別段のメリットも見出せなくてなあ。
127101:2008/06/11(水) 15:44:14
うちのはRel1.0だな
Rel2.0あるのか?
Rel1.0でも95年ものだからさすがにもう出してないような気がする
128ナイコンさん:2008/06/11(水) 15:44:56
なんかどこかのレス番のこってたし・・・
129ナイコンさん:2008/06/13(金) 16:35:07
DOS 3.10 Rel 2.05
DOS 4.01 Rel 2.05
DOS 5.0 Rel 2.05
DOS 6.2 Rel 1.0
Win 3.0A Rel 2.0
Win 3.1 Rel 1.13
でok
130ナイコンさん:2008/06/15(日) 01:36:53
EPSON DOS5のRel1.xはMO関連のバグ持ちだったような。
Rel2.xになってなおったと思ったら、SCSI IDが連続してなくても
MOブートできるようになってた。
131ナイコンさん:2008/06/18(水) 00:59:46
>>124
それが今じゃコンパクトフラッシュですら、98系IDEの壁を超えた容量が沢山出回ってる。
うちでもノートのSSD化にCFを使ってるけど隔世の感があるね。
1.8インチも1プラッタ80GBだもんな。
132ナイコンさん:2008/06/18(水) 01:19:00
またか・・・
133ナイコンさん:2008/06/20(金) 21:18:49
股?
134ナイコンさん:2008/06/22(日) 18:40:46
EPSON POWER REPORTなんて存在することさえ知らんかったわ
135ナイコンさん:2008/06/22(日) 18:46:56
オクに出てるね
136ナイコンさん:2008/06/22(日) 21:58:09
EPSON PC`s HOMEPAGEの同人誌を、それをもじってなんたらパワーリポートって名付けよう
とか相談してたことがあったなー
137ナイコンさん:2008/06/23(月) 13:37:31
>>134
現在のパワレポはこの当時まだ創刊されてなかったから、ムックを出すにせよ
インプレスに気兼ねする必要もなかったんだろうな。
そう言えば同じ出品者がValueUPも出してるが、20数冊で6000円は高いw
138ナイコンさん:2008/06/23(月) 14:02:03
物置から98版ジ・アトラスとかいうゲームが出てきた
やりてぇぇ、でも5インチフロッピー;;
139ナイコンさん:2008/06/23(月) 18:36:57
入札してるのこのスレの住民かw
140ナイコンさん:2008/06/23(月) 21:03:55
たいていDOSアプリを走らせた場合、PC-286VJはPC-386GEより速かった

これまめちしきな
141ナイコンさん:2008/06/23(月) 23:36:05
しかも、EGC必須アプリなんて、まずなかったしな。有れば使う、と言う程度で。
142ナイコンさん:2008/06/24(火) 22:12:34
386SX機の長所は仮想EMSが使えたこと
これ一点に尽きた
143ナイコンさん:2008/06/25(水) 00:01:27
386GEはまだよかったけどね、本体1.6MB内蔵だし、サードパーティ製メモリボードもあったし。
386VRは本体640KBだったけど、サードパーティ製内蔵メモリボードが対応してたけな。
あと、386MのIOデータ製メモリボードはSIMMが何故かNEC仕様だった。
144ナイコンさん:2008/06/25(水) 00:17:14
>>143
ああ、61SIMMが載るヤツか。ヘンテコな仕様だよね。
145ナイコンさん:2008/06/25(水) 01:48:01
オクにPCSKB3らしきものがでてるな
146ナイコンさん:2008/06/25(水) 11:35:05
>>143
あの386M用の内蔵RAMボードこそが、記念すべき
サードーパーティが出してくれた初のエプソンPC用メモリなのですよ

エプソンは対応製品を出してくれるようメルコとIOに働き掛けていたのに対し、
NECからは出さないように干渉があったとか無かったとか
147ナイコンさん:2008/06/25(水) 20:58:14
NECの、商売になるほど買い手がいるのか怪しいマイナー機種さえも
専用RAMボードを製品化してたもんなー。アイオーとメルコって。
148ナイコンさん:2008/06/25(水) 22:30:47
いや、NEC機でもPC-98XL^2の専用RAMボードはI/Oもメルコも製品化してなかったはず
149ナイコンさん:2008/06/30(月) 21:36:06
486NAUを手に入れたが、PCカードのサポートソフトの入手に難儀している。
EPSON PCの付属品とかレアすぎる……
150ナイコンさん:2008/07/01(火) 13:38:20
アップグレードTFTカラー液晶

これを本当に買ったのはマニアだけ
151ナイコンさん:2008/07/02(水) 02:38:10
どっちがどっちだか忘れた、片方は納豆用だ。
PCSKBと入力すると幸せになれるかもしれない。
152ナイコンさん:2008/07/03(木) 00:24:17
>>151
どうもありがとう。幸せになれそうな気がしてまいりました。
153ナイコンさん:2008/07/03(木) 21:18:18
しばらく物置でほこりをかぶっていたPC486GFを
見つけたのでこの機会にPC98用のwindows95をインストールしたいのですが。
セーフモードで起動するところまでは漕ぎつけましたが
それから先なんともなりません。どなたかお知恵をお貸しください。

マシン環境
HDD:500mb
メモリ:13mb simm 4mbX2+Cバスメモリ4mb
CPUは確かDX75にポン付けしているとおもいます
上記環境でDOSでは起動してました。

Cバスにはscsiボード、Cバスメモリ、LANカードが刺さってます。
154ナイコンさん:2008/07/03(木) 21:34:30
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
155153:2008/07/03(木) 23:01:38
ローカルルールは分かるんですが
windows板の95スレは最新鋭機でwin95をどうやって運用するかが主流みたいで
互換機の相性問題の知識はないみたいなんでこっちで質問させて頂いたんです。
156ナイコンさん:2008/07/04(金) 02:12:58
全角英数&大文字小文字濫用君かよ。
相手してほしければまともにtypeしなよ。
157ナイコンさん:2008/07/04(金) 03:19:25
Windows3.1すらまともに運用できないCバスメモリは抜け。話はそれからだ。
158ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:50:39
速度も動作も使い物にならんCバスメモリ引っこ抜いて、
適当なWアクセラレータかわりに突っ込むべきだな。
DOS環境も併用したいならアイオーのZF16搭載板がいいか。
159ナイコンさん:2008/07/04(金) 14:01:44
486GFに日電Windows95?これでイケるんだっけ?
俺は昔、486GRにゑぷWin95で散々苦労したよ。
二度とやりたくないネタのひとつだなあ。

話にならんくらい遅いCバスメモリはともかく、SCSIやらNICなんてのも
SETUP時は邪魔だと思うな。
160ナイコンさん:2008/07/04(金) 17:55:35
486GR/GF系はEPSON専用デバイスに依存しない分、ハードルは低いけどな。
でも本家向けMS版はともかく日電版は入れたことないな。

5x86-100MHz駆動のGRですらメモリ増設PCPKB4搭載HXと比べても
もっさり駆動だったのに、GFポン載せのDX4じゃさらにきついな。
75MHz用のDX4じゃクロック分周解除も厳しかろう。
161ナイコンさん:2008/07/05(土) 15:44:05
PCSHD500A
PCPKB5
PCKBZM21
PCSC1
PCRB41A
8MB SIMM×7本
4MB SIMM×2本
500MB 2.5inch HDパック

PC486-HX2のためにこれだけ買い揃えた俺は神
162ナイコンさん:2008/07/05(土) 23:27:04
EPSON PC-486GR(PW805i+25.6Mぐらい)で,MS版をインストールしていたけど
動作環境に 640x480 256色以上と書いてあるから GAを追加しないと駄目じゃ
ないかな。
163153:2008/07/08(火) 23:07:32
たくさんのレスありがとうございます。

DOS&Win95の共存環境を構築してみたいのでまだこちらでいろいろ
質問させていただいてます。

ご指摘のとおりPC486GFにWin95を入れるのにはGAを追加する必要があるようですね。
ジャンク屋めぐりで手に入れたいとおもってます

入手したOSはNECのPC98用です。WEBで情報収集したところ
ほぼ同スペックでWIN95発売当時成功された例があるようで
その例に倣って気長に周辺機器をそろえていきます。

現状ではCバスメモリは必需だとおもってます。
EP SIMが入手困難だとおもうんでメモリが増設が悩みの種です。
DOS/V用から改造という話も聞くんですが改造できる自身がありません。
このあたりが次のハードル(14.6MB問題)かと
164ナイコンさん:2008/07/09(水) 10:37:50
640x400 16色のドライバがあれば
GAなくても動くよ
使った記憶はあるけどどこで拾ったのかは記憶にない
165ナイコンさん:2008/07/09(水) 19:32:24
あれはドライバというより、セットアップ用画面やSafeMode用ドライバを
通常のWindowsで使うためのinfファイルだよね。
EPSON機にWin98やら試してる人のサイトにあったような希ガス。
166ナイコンさん:2008/07/09(水) 22:07:25
しかしそこまでしてWindows95に拘る理由って何?
総メモリ14.6MB以下でその上Cバスメモリとかだと3.1ぐらいでないと厳しいと思うけど
167153:2008/07/09(水) 23:02:42
当面の目標は家庭内LANにつないでファイルの転送とWEBサイト閲覧です。
RS232Cでもデータの受け渡しが出来るのでメリットはないかも知れませんが。

あとは、PC98互換機→WIN 3.1→WIN98→WIN2000→XPと乗り換えてきたんですが
WIN95だけやり残してるなあという自分の中の思いですかね。

HOVERがあの当時できてたらおもしろかったんだろうなぁとか
モデムまで買ったけどFAXモデムとして使うだけでパソ通できなかったなぁとか。
バイトして苦労してなんとか本体買えただけで使いこなせなかったなぁとか
骨董品のEPSONPCを使って昔を懐かしむだけです。

3、4年前からチョコチョコと周辺機器集めたりとかしてたんですが
ここに来て時間が出来たのですこしやってみようかなと思い立ったわけなんです。

解説サイトも結構リンク切れになっていてなかなか情報収集が大変なんです。
皆さんの知識を拝借できればと思ってます。
168ナイコンさん:2008/07/10(木) 23:03:41
どう考えても9.6MBだけで済ました方がいい。
Cバスメモリ4MBの増加分で回避できるスワップがたかが知れているわりに、
Cバスに入っているウェイトの速度低下が馬鹿にならない。
169ナイコンさん:2008/07/11(金) 05:07:34
>>151
亀ですまんが、助かった。NAVで480ラインが使えるようになったよ。
170ナイコンさん:2008/07/22(火) 15:22:13
純正モニタのCR-5500って
800*600とか31KHz表示できたの?
詳しい情報が知りたいんだけど
171ナイコンさん:2008/07/22(火) 17:29:47
>>170
だけど、、何だ?

EPSON CR-5500でググると
[#800x600Ni(60Hz)だと水平は37.8kHzのようです。]
という記述は見つかるわけだけど、、何か?
172ナイコンさん:2008/07/26(土) 19:59:36
オクに茄子の新品が・・・
十数年の時を超えて掘り出されてるしw
173ナイコンさん:2008/07/27(日) 06:21:12
詳しい情報が知りたいんだけど、
 「詳しい情報が知りたいんだけど」
174ナイコンさん:2008/07/30(水) 10:50:15
ヤフオクで486noteASX2の 「新品」 を手に入れてしまたw
昔使ってたんだわ、懐かしくて新品だもんねw
製造年が93年になってた、15年前のマシンの新品w
いやはや掘り出し物でした。
もう何に使うか使えるかなんてどーでもいい感じだね。

HDDやメモリ調達に部品取り用のマシンが必要だな。
175ナイコンさん:2008/07/30(水) 15:55:52
>>174
取説などもついてる箱入り新品かい?

そーいや俺、つい最近まで新品のPCを買ったことがないや。
ゑぷ機も日電機も、ぜーんぶ中古ばかりだ。
176ナイコンさん:2008/07/30(水) 16:27:56
>>175
もう完全完璧な箱入り新品でしたw
もちろん添付品から緩衝材まで全てあり、完全な未使用新品だねこりゃ。

液晶閉じたときの本体とくっつく部分のゴムみたいなのが白くなってた。
まあ15年も閉じたままで、液晶と本体にはさまれ続けたら劣化しても
仕方ないわなw
177ナイコンさん:2008/07/30(水) 16:37:22
>>172
たぶんそれだわ、自分が落としたのw
178ナイコンさん:2008/07/30(水) 19:19:16
ヤフオクの例のもの落としたゑぷらーきてるしw
気合い入れてフル装備して、
美麗完動品として大切にしてやれよw
たまたま見てたら出品されてたからびっくりしたわw
179ナイコンさん:2008/08/03(日) 18:18:25
水を差すようで悪いんだが、
いじり始めた時点でもはや「新品」でなくなるわけで。
180ナイコンさん:2008/08/16(土) 13:06:08
押入れ整理を始めたらICMのIF2766やらPCPKB4やらEPSON版Windows95やら出てきた。
小1時間ノスタルジーに耽ったあとまとめて捨てた。
181ナイコンさん:2008/08/16(土) 13:52:37
>>180
EPSON版Windows95はそれなりの価値があるからヤフオクに出しておけば……。
まあ、MS-DOSさえ、押さえておけば問題ないか。
182ナイコンさん:2008/08/17(日) 01:30:26
そういえばEPSON版のDOS5とWindows3.1もあるのを思い出した。
これも処分だな・・・・
183ナイコンさん:2008/08/24(日) 00:58:41
DOS5は起動画面が出るのを欲しがる人がいたかもしれない。
184ナイコンさん:2008/08/24(日) 02:31:30
起動画面ってあのどデカくEPSONの文字が出てくるやつか?
185ナイコンさん:2008/08/24(日) 12:53:11
opening.sys改造パッチも、某所で出てたし…。
186ナイコンさん:2008/08/24(日) 23:27:48
>>163
今更だが、WIN98は純正のグラフィックボードつけないと
インストール画面出てこないぞw
187ナイコンさん:2008/08/26(火) 01:07:14
>>163にはどこにもWin98を入れるなんて書いてないけどねw
手探りで途中まで行ってインストーラのドライバを400ライン用に差し替えて
途中からインストールすれば入ることは入るらしいけど。
188ナイコンさん:2008/10/05(日) 20:10:21
アイオーのPK-586シリーズとPK-EP586は、x4のヒートシンクの有無と、
x3のレバー干渉回避用ドータボード以外に、何か違いがある?
ソフトはバージョンの違いだけだったみたいなんで。
189ナイコンさん:2008/10/05(日) 21:41:54
EP586とはゲタに乗っているICが違っているらしい(EP586のシールが貼ってある)が、
EP586x4でも9821Aeで普通に動いたよ。
190sage:2008/10/13(月) 21:01:40
藻前らスゲーな。
そろそろ製品的に基板上のコンデンサーが劣化してくるのではないか。
チップコンデンサとか換えられるのか?
191ナイコンさん:2008/10/13(月) 21:57:03
当時のチップコンデンサはセラコンだからそうそう滅多に劣化しないだろ。
タンタルも頑丈だし、ケミコンだけ交換しておけばいけるだろうよ。
192ナイコンさん:2008/10/19(日) 16:23:08
386P所持してるよ。

メモリは当時大枚はたいて買った4MB-SIMM装備したままそ
のまま。
HDDは外付けSCSIつかってたけど、ヤフオク全盛期に内蔵HDD
ユニット落札したらば、IDE->SASI変換ユニットに40MBのIDE
-HDDが付いてただけなので、340MBの2.5IDEを変換基板を介
して装着して使用。
あと微妙にレアなCyrixのi387sx/25Mhzも乗っかってます。

電源は静穏ファンに交換済み。
ちかいうち電源のコンデンサ全とっかえします。
193ナイコンさん:2008/10/19(日) 16:32:20
コンデンサ交換忘れるとトランジスタが吹き飛ぶからなぁ・・・
194ナイコンさん:2008/10/19(日) 17:16:35
そろそろゑぷ機全部が電解コン交換の必要ありか・・・
195ナイコンさん:2008/10/21(火) 21:41:59
http://shop.epson.jp/mininote/
オリジナルかなあ?
やる気を出してきたら久々に期待できるかも?
196ナイコンさん:2008/10/21(火) 22:27:07
>>195
エプ98互換エミュでも入っているのか?
197ナイコンさん:2008/10/21(火) 23:00:42
完全互換エミュ入ってるなら買うが
198ナイコンさん:2008/10/24(金) 00:49:38
暗にスレ違いだと言いたいんだろ。

PCV-590Sとか560Sあたりに98/Vプレインストール機って無かったけな。
199ナイコンさん:2008/10/30(木) 18:18:37
PCVもこれまた懐かしい。DECと共通の筐体だったんだよね。
200ナイコンさん:2008/10/31(金) 21:23:44
ここ読んでたら、内臓HDDがクラッシュして放置してる
586RA復活させたくなってきた
取りあえずHDDの確保だな・・・
201ナイコンさん:2008/10/31(金) 22:27:33
>>200
CFでシリコン化しちまえw
202200:2008/11/01(土) 19:07:38
動作チェック完了、HDD以外は大丈夫みたい
中古で買ってよく調べてなかったんだけど、
前の持ち主が微妙にいじってたことに今頃気づいた
1LWなのにフロッピー2基、ペンティアムODP、
メモリー32M・・・ゲーマーだった予感

>>201
そんなに金つぎ込めないのよ
203ナイコンさん:2008/11/01(土) 21:23:44
5千円もしないじゃん、CF化なんて。 オクでアダプタ3000円の2GBが2000円くらいだろ?
204ナイコンさん:2008/11/01(土) 21:43:11
またか・・・
205ナイコンさん:2008/11/02(日) 09:13:37
>>204 オマエにまたかと言いたい
206ナイコンさん:2008/11/02(日) 10:19:54
また、股か・・・
207ナイコンさん:2008/11/02(日) 21:21:47
>>206
そういうギャグは何十年も前のパタリロで既に世間に公表されている。

>>203
奥なんかに頼らずとも、液晶工房あたりで普通に買えるじゃん。

それにしてもLOOX UのSSD化で、ちゃんとしたSSDを入れて
16GBのCFが余ってるというのにコレすらも使い回してやれないとは・・・
208ナイコンさん:2008/11/03(月) 12:50:31
>>207
IFC-NN or LHA-301A + IDE-SCSI変換アダプタ + CF-IDE変換アダプタ

・・・何となく考えてみたけど、こうまでする意味がないよなw
動くかどうかも判らんし。
209ナイコンさん:2008/11/03(月) 14:12:21
IDE-SCSI変換アダプタ
が曲者らしい。うちのメルコのを外した奴は
正常にパラメータを取得できず使えなかった。
210ナイコンさん:2008/11/08(土) 15:59:55
CF自体がリムーバブルメディア決めうちで動作する奴があるから、
インタフェースを選んじゃうんだよね。
211ナイコンさん:2008/11/08(土) 16:20:34
サンディスク買っておけば無問題
212ナイコンさん:2008/11/13(木) 21:32:16
PC-486FSってもう売ってませんでしょうか。電源が逝ってしまって・・・。
213ナイコンさん:2008/11/13(木) 23:38:25
>>212
俺んちの486FRはSONY電源だけど、あれを探すとなると骨が折れるだろうなあ。
似たような筐体の486SRあたりの電源はどうかな?
いっそ壊れた電源をバラしてみて、可能なら修理するとか、現環境を別マシンに
移植したほうが手っ取り早いかも。

もうだいぶん前だけど、ヤフオクで箱入り新品の486F?を継続的に複数台
出品してる人がいた。一体どんだけ死蔵してんだろうかと思うくらいポチポチ
並べてたよ。
214ナイコンさん:2008/11/14(金) 00:01:12
>>213
情報ありがとう。とりあえず、ヤフオクを監視してみたり、
じゃんク屋をあさってみるよ。
215ナイコンさん:2008/11/14(金) 02:20:10
電解コンがもう経年で逝ってるだけかも。
交換すれば動くかなあ。
216ナイコンさん:2008/11/14(金) 10:22:40
電源に使うような大きいコンデンサって簡単に入手できるのか?
217ナイコンさん:2008/11/14(金) 11:15:45
>>216
型番(というか一般的な使用状況)次第じゃなかろか
とりあえず秋月で検索
218ナイコンさん:2008/11/16(日) 16:39:49
俺、適当なコンデンサの手持ちがなかったからONKYOコン載せてる
219ナイコンさん:2008/11/17(月) 23:31:02
286NOTE-fのFDDが死んでいた。
386NOTE-Aは無事でした。
220ナイコンさん:2008/11/22(土) 20:09:33
Model0を使ってた人、おらんか
体験談募集ッス
221ナイコンさん:2008/11/22(土) 23:20:27
model0って、5インチベイ(?)4つのやつよね?
使ってたよー…もう記憶薄いけど、とくに変わったことは無かった

たしか、80286が足の無いひらべったいやつだったような…
222ナイコンさん:2008/11/26(水) 01:35:06
>>221
BASIC ROMは装備済みでした?
223ナイコンさん:2008/11/26(水) 04:07:34
model0そのものは持ってなかったが、触ったことは有る。

キーボードが当時既にcapsカナロック表示がLEDインジケータ方式で
格好いいと思っていたら、当時は手触りでロック状態が分からないと
不評だったみたいだね、本家のRDFキーボードよりも先にやってたばっかりに。

286VEを購入したら、9801Vmなどと同じメカニカルロック式になってて
がっかりした記憶が有る。model0のキーは打鍵感もズッシリしていたな。

あと、98フォントに見慣れてた目からすると随分丸っこい文字だなと思った。
特に半角がね。そのうちVEになれて98の半角文字が妙に小さいと感じるようになったけど。
224ナイコンさん:2008/11/26(水) 04:09:02
あと、LEDインジケータ方式はGRなどとおなじでキートップに窓があって
そこが点灯する方式だったよ。
225ナイコンさん:2008/11/26(水) 06:47:54
俺が初めて自腹で買ったパソコンがPC-286VEの中古だった。
渋谷の日本マイコン流通センター(ナツカシス)で12万6千円だったかな…。
同時に親父はPC-9801UX使ってたんだが、
エプソン機のEGC非搭載ゆえのグラフィックの遅さは特筆すべきものだった…。

高校2年の時には、ドカタのバイトして、給料を何に使うか迷った末、PC-386Sを買った。
肉体労働をしてPCを買うという、今思えばおかしな構図であった。
秋葉の駅前で客引きしてる怪しい店で新品を激安で買った記憶がある。
これでグラフィックの異常な遅さは改善(でも遅かったけど)。

486時代にはconfig.sysに嫌気がさしてFM TOWNS(486SX-20)に乗り換え。
レイトレーシングCGにハマり、コプロのためにTOWNSにODPを装着。
それでも遅かったので386Sにもコプロ搭載、
クリスタルを換装して30MHzあたりまでオーバークロックさせて、
TOWNSと並列で計算させてた。
(TOWNS用の一部のフリーソフトは98用DOSエクステンダでも動いた。)

98アーキテクチャのPCを温存してたのは、音楽用にレコンポーザ98を使ってたという事情もあった。
当時は音楽の打ち込みには最強のソフトだったのだ。

ブログ記事のような内容だが、とりあえず書き逃げしておく。
226ナイコンさん:2008/11/26(水) 19:00:30
今でもレコンポーザ98の為に実機を残している奴。けっこういるぞ。
227ナイコンさん:2008/11/26(水) 20:16:17
>>226
そうなのか。
DOS末期はなぜかPC-98XL^2で使ってた記憶がある…。
レコンポーザはWindows版も出てたね。
Windowsアプリでありながら98版と同じキー操作で使えたな。
(一太郎のESCメニューがWin版でも健在だったのと同じようなものか。)

98の定番ソフトの多くはWinに移行したけど、結局MSに淘汰されたな。

と、調べてみたらレコンポーザは今でも売ってるのに驚いたw
http://www.comeon.co.jp/index2.htm
228ナイコンさん:2008/11/26(水) 23:10:16
久々にEPSON機のキーボードを引っ張り出したら、
PCKB10だけが異様に変色していてわろた。
しかも、キートップにポッチのあるF,J,テンキーの5だけが
全然変色してない。あと、一緒に保管してあったPCKB9とPCKB8は
全然色が変わってないのにな。
これだけが妙に安っちぃし、使用するプラスチックも含めて
極端にコストダウンして有ったのか。
229ナイコンさん:2008/11/27(木) 01:35:42
最後の98互換機MEに5年ぶりに電源を入れた。
FDが読み取れない・・・

使うとしたらゲーム専用なのに・・・
230ナイコンさん:2008/11/27(木) 06:06:53
>>225
EGC使ってるソフトなんて少なくね?EGC関係なくね?
231ナイコンさん:2008/11/27(木) 11:54:17
>>222
ROMは載ってなかったと思う
まあ使わないから気づいてないだけかもしれんけど

そういえば、キーが嬉しかった覚えがあるな
キーというか、キーホルダー。
その流れで、386M、486HAと、買い続けたな。
ビンボなので、おおむね中古でだが。

世の中がMMXペンティアム末期のときに486HAだから、2世代のズレか…。
232ナイコンさん:2008/11/27(木) 11:54:49
…ROMのことでキー叩いた記憶があるな…どっかに誤爆したかな?
233ナイコンさん:2008/11/28(金) 00:34:50
>>230
GVRAMの問題だっけか。
234ナイコンさん:2008/12/01(月) 20:29:06
>>231
当時だと、一部のソフトはDiskBASIC起動でしたが、意外と行けるもんなんですね。
当時のEPSONの主張も、無くても十分に使えるから、みたいな話でしたが。
管理工学研究所の初期のアプリケーションとか、大戦略IIなどの一部のゲームが
DiskBASICブートだったような記憶が有るので。
本家NECの末期には、UMB化のために本家98x1も切り離せるようになっていたようですが。
235ナイコンさん:2008/12/02(火) 13:38:21
Disk BASICアプリがBASIC ROMを必要とするかどうかは、アプリに
よるんじゃないか?
LIOってDisk BASICを動かすために必須なんだっけ?
236ナイコンさん:2008/12/02(火) 22:02:16
DOSとかセットでもらったからというか、絵描き&パソ通のために使ってたから
BASICを介すようなソフトは使ったことないというか、ほとんどパソ通でゲットしたソフトばっかだった。
237ナイコンさん:2008/12/10(水) 05:22:25
>>228
PCKB10の軽いタッチが好みで使っていた俺は少数派なのか・・・
238ナイコンさん:2008/12/10(水) 20:57:06
>>237
あのスコスコ感はいいけど、カーソルの左右の隙間がほとんどないのが嬉しくなかった記憶が…
239ナイコンさん:2008/12/22(月) 16:59:29
NEC製MS-DOSのEPSONチェックを外すプログラムってどこかにある?
EPSON製のDOS(特にver5.0以降)は手に入らないんだよな。
240ナイコンさん:2008/12/22(月) 17:21:24
>>239
Dispellでググったらすぐわかるよ
241ナイコンさん:2008/12/23(火) 02:24:23
Dispellナツカシスw
自分で最初に買ったマシンがエプソン機だった俺はお世話になりました。
242ナイコンさん:2008/12/28(日) 23:48:23
239ではないが、ヤフオクでEPSON謹製MS-DOS6.2と5.0を落とせた
結果的にスナイプしたみたいになっちゃって少し申し訳なかったが
(まさか、あの金額で落とせるとは思わなかった)
後は無事に読み込めることを祈るのみ

前に格安で手に入れたNEC版6.2は認識はできるけど
ファイルがいくつか壊れてたからなぁ
持ってた5.0A-Hと3.3Dも1枚づつ認識できなくなってたし
皆はフロッピーの保存どうしてる?
243ナイコンさん:2008/12/28(日) 23:56:25
>>242
FDメディアはふつうにケース入れてポリ袋でルーズにまとめたのを
さらにでかいケースに入れてる程度だなあ。特に防湿庫なんて使ってないけど、
カビとかやや心配中。

中古OSメディアだけど、FDの場合オリジナルに直接パッチ当てしたりする
そこつ者もいるので俺はそこんとこ注意してる。
244ナイコンさん:2008/12/30(火) 21:12:04
586RAまだほしい人っていますか?
245ナイコンさん:2008/12/30(火) 21:34:57
>>244
積めるメモリとセカンドキャッシュが魅力的だ
MMX300MHzまでだけど
246ナイコンさん:2008/12/30(火) 22:15:32
>>244
一台持ってるけど、普通に欲しいw

>>245
200Mhz(180Mhz駆動)までじゃなかったっけ
247ナイコンさん:2008/12/30(火) 23:00:58
WinChip2をそのまま乗っけてた
240MHz(60x4) or 後期210MHz(60x3.5)
248ナイコンさん:2008/12/30(火) 23:21:01
>>247
いいなあ、WinChip…
MMXODP使ってるけど、手持ちのSCSIボード認識してくれない
249ナイコンさん:2008/12/31(水) 11:59:04
>>246メルコのノートMMX300@270がクーラーによりFDDにあたってしまうけど
乗っけられると聞いた
250242,246:2008/12/31(水) 12:50:03
今日荷物が到着、5.0も6.2も無事全ファイル認識できた
一年ぶりにまともなDOSをインスコできる…

>>249
ああ、本体加工するってことね
ただ、あれやると下側のFDDが事実上使えなくなるからなぁ
ゲームやらない人には関係ないけど
251ナイコンさん:2009/01/07(水) 00:28:23
あけオメ!という感じではもうないかw
しかし、過疎ってるなぁ
人がいるかどうかわからないけど、質問

EPSON版のWindows95ってアップグレード版しかみたことないんだけど、
あれってNEC版の3.1からでもインスコできるんでしょうか?
ふと、気になったもんで
252ナイコンさん:2009/01/07(水) 20:27:08
エプ98にNT4.0入れたヤツ居る?
253ナイコンさん:2009/01/08(木) 19:17:33
98用のNT4はN5200でも動くことは意外と知られていない
254ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:49:59
>>253
マジ知らなかった
255ナイコンさん:2009/01/09(金) 09:19:58
N5200モデル98なんてのもあったからなぁ。中身一緒ってことじゃん。
256ナイコンさん:2009/01/09(金) 11:21:21
N5200model98はPC-H98と中身に共通性があるんだっけ
257ナイコンさん:2009/01/09(金) 14:09:20
プリンタもそうだったけどNECは傍系ばかり作って無駄金使いすぎ
258ナイコンさん:2009/01/09(金) 16:16:11
各事業部が潰し合いしてたのがNECですからw
259ナイコンさん:2009/01/11(日) 21:45:12
そろそろエプ版Win95マスターFDのバックアップしておかないとやばそうな予感・・・
特殊フォーマットにしやがって畜生・・・
でもFDD逝ったらインストールも困るな
いちおうパーツ剥ぎ取り用で同じ機体一台あるからいいが対策は考えないとな
260ナイコンさん:2009/01/12(月) 01:59:47
261ナイコンさん:2009/01/13(火) 20:55:54
オクで念願のエプ版95落札できた
後はDOS4.0を揃えればエプ版コンプリート・・・は流石に無理か
まぁ、あっても使うことはないのだろうけど
262ナイコンさん:2009/01/13(火) 21:08:24
近々586RAを売ろうかなと思う。
4GBのHDDと32倍速CD−R、メモリ満タン
メルコのMMX300@270駆動なんだけど・・・


難点は、なぜかT64EL
263ナイコンさん:2009/01/13(火) 21:26:54
>>262
よくアクセラレーターつけれたねぇ、上当たんなかった?
264262:2009/01/13(火) 23:40:39
>>263
すっごくぎりぎりで当たってない感じ。
265ナイコンさん:2009/01/14(水) 01:03:21
黄金戦士(‘ワ‘)
266ナイコンさん:2009/01/14(水) 01:26:51
メルコのHP5-300?
あれなら2FDDモデルの586RAでもなんとかOK。
隙間は5ミリほどだったかな?
267ナイコンさん:2009/01/16(金) 02:42:36
>>252
むかし、knockの部屋の掲示板の常連さんで、
Win2kを入れようとして駄目だった人の話なら聞いたことがある。

>>251
インストール済みはOKだけどインストール用のメディアを途中で食わせる場合は
各メディアのファイル構成がMS版と一致しないから駄目とかなかったっけ。
268ナイコンさん:2009/01/17(土) 02:31:34
あの掲示板に出入りしていた面々なんて人数限られるから特定されるぞw
269ナイコンさん:2009/01/18(日) 19:10:53
>251
少なくとも、MS版のWin95Upgradeの場合、
MS-DOSが動いてる環境からならインスト可能。Win3.1は、ディスクが存在することを
(または、すでにHDD上にインストールされていることを)チェックするだけで、
Win3.1上でアップグレードインストールをする必要はない。
Win3.1が存在しさえすれば、Win95の新規インストールも対応してるから。

(それどころか、AT機に「DOS/V版 Win95 Upgrade」を使って「PC/AT」にWin95入れるときでも、
98用Win3.1でチェックをすり抜けてしまう。
「どのWin3.1か」まではチェックしていない。

>259
その特殊フォーマットは、MSのFD版Win95でも共通じゃないの? 違ったかも。
フロッピーの容量の都合で特殊フォーマットを採用したって点だけが同じなのかな?
270ナイコンさん:2009/01/18(日) 21:53:49
>>269
もっと言えば、gdi.exeってファイルが存在すればOKなんだよね・・・。
サイズが0じゃなければ中身は何でも大丈夫だった。
271ナイコンさん:2009/01/19(月) 21:56:05
>>259
Win95ってFD何枚があるの・・・・・・
3.1でさえすごい数なのに
272ナイコンさん:2009/01/19(月) 22:23:40
>>271
確か50枚位だったはずw
273ナイコンさん:2009/01/20(火) 00:37:56
>>272
そんなもんだなー
NECのプリインストールモデルだと、50枚のFDを用意して起動時にFDへ書き出してくれとか愉快なこと言われるね〜

あんな感じか…
274ナイコンさん:2009/01/20(火) 01:17:42
>>273
そうだw思い出した。
CD-ROMドライブ内蔵機でもそういう仕様。さすがNEC。
275251:2009/01/20(火) 17:56:43
色々、情報ありがとう
エプ95手に入ったんで実際やってみたら、問題なくインスコできた
ただ、入れ方まずって暫し悩んだがw

4.3GのHDDにインスコしたのだが、
CD認識させるのにエプ版6.2入れてそこからSETUPしたら
再起動のトコから先へ進めなくなった
NEC版に換えたらあっさりクリア(気がつくまで結構かかったが)
95でもDOSの影響受けるんだな
276ナイコンさん:2009/01/20(火) 23:05:11
>>275
エプ版6.2は4.3GBすべて認識できる?
自分のPC-586RA2+内蔵4.3GBにエプ版Win95入れてから起動ディスクを作ってその中のHDFORMAT.EXE(だったかな?)を起動したら
240MBくらいしか認識してくれなかったのだけど…
277275:2009/01/21(水) 00:37:11
>>276
無理
というか、おそらくそれが原因で再起動繰り返して先へ進めなかった
確か3.2Gくらいまでしか認識できないはず
DOSで使うときはNEC版で領域確保した後でエプ版インスコしてた
ちなみにNEC版で2G確保した後.、エプ版使ったら
表示がマイナスになったこともあるw
278ナイコンさん:2009/01/21(水) 00:40:14
エプ版6.2は2GB付近までしか無理だったような
279ナイコンさん:2009/01/21(水) 00:55:19
ところでNEC版Win2000ってエプソン機でも使えるんだっけね。
持ってるけどどっちもマシンは持ってないw
280ナイコンさん:2009/01/21(水) 09:28:51
ウィンチップCPUとWin2000
想像するだけで動作が重そうだ
281ナイコンさん:2009/01/22(木) 11:44:42
>>277-278
98灰色NOTEのNe3の別領域に日電DOS6.2とEPSON-DOS6.2を
入れて遊んでるけど、そういう仕様のことすっかり忘れてたわー。

HD起動メニューはEPSONのだから、まずEPSON-DOS6.2で領域確保&
インストール、そのあと日電DOSをインストールという手順で、1GBほどの
HDDだから制限に引っかかることも無かったのね。

>>280
うちにあるのは586RA+WinChip2-240にWin98SEだけど、SEのお蔭で
下手するとWin2000より重くなってるかもしんない。どうせ同程度の重さなら、
より堅固なWin2000のほうがありがたいかも?でも日電用Win2000が
586RAで日電機並にきっちり動くのかどうだかなー?
282ナイコンさん:2009/01/22(木) 18:31:28
IDEの非互換性は明白、と思ってNEC版のWindows 2000を入れようとすら
思わなかった。とりあえず4GB制限回避のIPLパッチが使えればねえ。
283ナイコンさん:2009/01/24(土) 01:38:17
>>266
ウチは586RX−2FDDで1ヶおシャカにした@MMX300。
対策としてファン隅の穴に平ネジを入れて最低でもファンに当たらないようにしたです。

>>276
エプに対策Ver.のFORMAT.EXEがありましたよん。
電話入れたらFD1枚送ってくれた。これを使えば4.3GもOK。
284ナイコンさん:2009/01/24(土) 20:56:26
EPSON PC-586RT/1LW 中古
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126830635

画像三枚目のVRMあたりに見切れてるOSコン、だいぶん前にオクで拾った
うちの586RXと同様の実装だ。
中古入手時からそんなふうになってて何でだろう?と思ってたんだけど、
やはり出荷時点からの補修処置かなあ。

OSコンはチップセット電源ラインまわりのデカップリング?のようだし、リードの被覆や
固定方法などの手際がプロっぽいので気になるんだよねーっていうネタを、どっかの
掲示板で話した記憶があるんだけど、同じような処置を目の当たりにするのは初めて。

後付けのOSコンはここ以外にも数か所実装されてるんだけど、どういう経緯でこんな
ことになったんだろう?
285ナイコンさん:2009/01/25(日) 21:09:34
電源周りの設計に問題があっただけでしょ。

アフリカではよくあること
286ナイコンさん:2009/01/25(日) 23:56:10
後から手直ししたような空中配線のたぐいはエプソンの98互換機ではよくあること。
287ナイコンさん:2009/01/26(月) 01:05:28
PCSKB5もジャンパとびまくってたな
486SE、SRは手直しの入ったのは見たことないな
288ナイコンさん:2009/01/26(月) 01:27:16
PC-9801自体、基板に布線が多かったからな…。
9801VM・RAと、PC-H98Sは凄まじかった。
当時は、どのメーカーでもよくある話だった。
特に初期ロットはな…。
289ナイコンさん:2009/01/26(月) 02:34:33
今と違って生産ロットもそう多くない時代だったしな。
基幹のLSIも一個がいい値段してたころだし、
ある程度まとめて最初に作ってしまうから手直しで済ませてしまう。
出荷台数が伸びなかったらそのまま初期ロット基板で終わったりも。
今じゃ不都合出たら問題のあるロット基板丸ごと新ロット基板交換で済ませた方がコストがかからない。
基板一枚LSI一個の値段が馬鹿にならない頃の残滓だね。
290ナイコンさん:2009/01/26(月) 02:36:25
ジャンパ線でも動く平和な時代ではあったな。
Pentium60な某マシンでもCPUボードにジャンパ線盛りだくさんだったから
少なくともその頃までは大丈夫だったんだな。
291ナイコンさん:2009/01/26(月) 11:35:55
>>288
初代MATE-A (Ap・As・Ae)の初期ロットもすさまじいジャンパ線で
突貫工事だったんだな、ってのがよく分かる
292ナイコンさん:2009/01/26(月) 18:53:24
EPSONのNEC PC-9801互換機、中学3年のときにジャンク\5kで買ってもらったけど、
捨てちゃったんだよね。

で、今、オクでPC-486HX2を落としてwktkしてる。
Pen ODP 83MHz/67.6MB/2GB/SB16/PCIグラボ/2x CDROM/NIC/DOS5;Win3.1/Win95
だそうで。楽しみ。

DJGPP(C)+アセンブラでプログラミングするにはちょうどいい環境。
最近、DA2とRX2も買ってしまったよw
293ナイコンさん:2009/01/26(月) 19:15:22
>>292
文句なしの重装備じゃん
いじって遊ぶには最高かも
独自PCIの付いているって事はオーナーがかなり大事にしてたはず
がんばって使いこなせw
294ナイコンさん:2009/01/26(月) 19:57:38
PentiumODPか・・・486使いの最後の希望であったな。
295292:2009/01/26(月) 20:47:02
>>293
いいモノだったのか。ちょうど高校2年のころからDOS/Vの自作に走ったので、
9801系列のものは忘れてしまってた。ただ、DOSは使い続けていたし、
NetBSDも使っているので、頑張るわw

とりあえず秋月で買ったAVRマイコンと自作ライタをPC98(EPSON)用に
コンパイルしなおすか。

大学時代に図書館でフラクタルやマンデルブロー集合の描画ルーチン
(たしかPASCAL)をCに移植したのを思い出したわ。その当時は
PC/ATのDR-DOS 7 でMODE 13hでVRAMに直接描画とかしてたんだけどな。
296ナイコンさん:2009/01/28(水) 17:39:09
久々にPC-486NASの電源入れたらディスプレイが横縞とかだけで写らない
Enter押してもHDDの動く音が聞こえない
逝ったか
297ナイコンさん:2009/01/28(水) 19:25:06
茄子はグラフィック周りに持病があるんだっけ。
298ナイコンさん:2009/01/31(土) 09:26:04
>>284
結構入札が入るものだな
中古の98って人気なんだな
299ナイコンさん:2009/01/31(土) 15:08:39
流通そのものが激減しつつあるから欲しい人は必死になってるよ
業務設備と一体化してる企業ともなるともう社の命運がw
300ナイコンさん:2009/01/31(土) 15:23:26
システムの移植って金かかるからねえ

しかし、エプ機にこだわる理由はないし、多分ほとんど趣味の落札じゃなかろか。
301ナイコンさん:2009/01/31(土) 15:42:57
最近286機と486機を落札した俺のやってることだが、個人の趣味だから、
まずは電源ユニット内部のコンデンサを高容量の質の良いモノに交換した。

その上で、リョービのブロアーで最大噴射で噴きまくり、ホコリをとる。
晴れた日に庭の一角で電源を取ってやらないと、かあちゃんから大目玉くらうよねw

家に戻して全バラしして、影響の少なそうな部分から順に無水エタノールで基板清掃。
ついでに基板の主要と思われる電解コンをやはり質の良いモノに交換する。

FDDユニットは分解してシールド板脱落とかのメンテおよびヘッドクリーニングして、
クロック電池を交換、バス等の接点をイソプロピルアルコール綿棒で磨いてしばらく放置。

LSIの足・各コネクタの半田クラック・導通をチェック。疲れるけど、昨今のバカみたいな
ハイスペックDOS/Vマシンをいじるよりよほど楽しいわ。
302ナイコンさん:2009/01/31(土) 16:25:37
軽く十年選手だから電解コンは変えないとダメよなあ・・・
めんどくさくてやってないや・・・w
ファンも今時の静かなのに変えてやりたいのだが
あと内蔵の電池も今と違って充電するタイプだからこれも替えないとか
303ナイコンさん:2009/01/31(土) 16:51:12
>>300
だよねー、逆にエプ機でないとダメな局面ってどんなのが考えられるだろ?
俺は昔のパソ通ログを、当時のマシン@ゑぷFONTのままブラウズしたいっていう
懐古モードの時に使おうかな、っていう予定で何となく動態保存してる感じ。

これもヲチしてたら案外と高騰しちゃった。
EPSON PC-586RA/1LW 中古
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70920458

落札者は>>284のRTと同じ人だけどコレクターかな?

>>301
楽しそうだね。俺もエアブラシ用のコンプレッサで吹いてから、めぼしい接点をIPAで清掃する
程度はやるけど、マザーを外したりコテ入れするとこまでは手出しできてない。
304ナイコンさん:2009/01/31(土) 17:28:36
>>303
いいな〜昔486だの586だのに憧れてたな
俺のは89年製の286VFだったから
586買えるようになる頃にはすっかりDOS/Vマシンが当たり前の時代
まあでも後でソフマップに売ってた486GRを数千円で買ってきたが

当時はCD-ROMやようやく出回ったCDライターとか本当にすごいと思ってた

でも今の時代Blu-rayやグラボが良くてもCPUがQuadでもほとんど憧れがないんだよね・・・
昔と何が違うんだろう
メモリーが4MBとかすげーとか思ったのだが
今じゃメモリー4Gつっこんでもたいして感動なし
やっぱ導入コストが安くなったからかな?
305ナイコンさん:2009/01/31(土) 17:54:36
メモリボードの空きパターンにDIP埋めて4MBとかにしたんだよね
306ナイコンさん:2009/01/31(土) 18:19:20
自作板なんかではマザーのコンデンサ交換とかいって、劣悪な電解コンを
低ESRのモノに交換したり人もいるけど、それくらいしか差をつけるところってないんだよね。
電源・VGA・マザー・CPU・ストレージ・回転系とかくらい?主要は。
俺も最近まで自作厨だったが、よく考えれば、ただのプラモデルもどきだよな。

自分でWinのドライバ書いたりユーティリティのコーディングしたりするのは
素晴らしいと思うけど、実はこの板の時代(DOS/BASIC)、それから386BSD、いやもっと昔から
存在した事象なんだよね。実際、DOS/Vというものに求められてたものは、ほとんど
実現しちゃったんじゃないかね。CD/DVDのバックアップ、動画編集、写真加工etc。

エプスレでNECの話題恐縮だけど、中学のとき初めて部室で触った9801VXの黄ばみは
正直ワロタw 中3のときに、\5kくらいでジャンク扱いのEPSON 386を買ったのだが、
あの時代はPCも扱う人間もオンリーワンの可能性を秘めてたよ。CONFIG.SYSをいじって
コンベンショナルメモリの空きを競ったり、を含めるかは別として、Quick Cとか、
N88-BASIC(86)でナツメ社の本をにらみながらキャラクタ描画したりしてた。

16年ほど前、いろんな半導体販社に電話しまくって、資料を集めた。「え、中学生?じゃ、
特別にカタログと、データブックを送るよ」って言ってくれた。今のPC/AT互換機じゃ
そんなコト一般ユーザがするはずもないし、さっきデルから液晶付きのスリムデスクが
\50kとかFAXが着てたし。こんな時代じゃね。エプ機もNEC機ももう市場でも
放出タマが少ないし、大事に保守しつつ、リア厨時代を回顧しつつ…墓守になろうかな、とw
307ナイコンさん:2009/01/31(土) 18:27:47
乙w
308ナイコンさん:2009/01/31(土) 18:28:56
>>303
実は出品してるのも同じ人なんだけどねw
この方、エプ586機3台連続で出品してる
309ナイコンさん:2009/01/31(土) 19:36:51
>>308
今になって我に返った人と、今やっと萌え始めた人のコラボか。。。
310ナイコンさん:2009/01/31(土) 20:34:31
486MVのMPEGボードなんですけど、WINDOWS95のドライバってありましたよね?
もしかしてドライバ集のCDの中ですか??
311ナイコンさん:2009/01/31(土) 20:52:00
>>300
BASIC ROMがうんたらとか本家98にこだわる理由はありそうだけどなあ
312ナイコンさん:2009/01/31(土) 21:30:58
昔の互換機出していた時期のNECに反旗を翻すエプソンは大好きだったのだが


昨今のエプ損はだいっ嫌いだな
インクのICチップ管理とかリサイクルインクにケチつけたり
カラー一色のインクがなくなると黒印刷さえも出来なくなるクソ仕様
腹立つことばっかだ
まあ便所の観音も同じようなもんだが
313306:2009/01/31(土) 22:30:15
俺が中3のころ、たしかEPSONチェックが騒がれてた、と思う。

学校帰りに秋葉のEPSONのサポート窓口みたいなところ(中央通りにあった)で、顔を
紅くしながら勇気を振り絞って「あの、NECのきゅーはちのソフトを動かすフロッピーください」
って言ったんだ。

そしたら、お兄さんがチェック解除の3.5インチFDを渡してくれたな。
当時、中身の正体は結局分からなかったし、当たり前だが今手元にはない。
しかしあのやさしいお兄さん、どうしてるんだろう。
314ナイコンさん:2009/01/31(土) 22:46:42
おれもDOS5.0のEPSONチェックが外れなくて電話したら
送料を負担してくれてキチントチェック解除DISK送ってくれてたな
315ナイコンさん:2009/01/31(土) 22:50:34
エプはSIPの配布にどんだけ費用掛けてたんだろうなぁ。
結構頻繁にバージョン上がってたよね。
動作ソフト一覧の分厚い冊子も配布してたし。
エプソン機で動かないソフトってのはほぼ無かったわけで、
98用全ソフトのリストみたいな状態だったよね。

そういや、みんな、バックアップ取れないゲームとかはどうしてたん?
オリジナルディスクにパッチ当ててた?
俺は98用ゲームはピーコ版しか持ってなかったから知らんのですがw
316ナイコンさん:2009/02/01(日) 00:09:22
ダイセンリャカーだったのでエロゲをやる暇すらなかった。買ったものだけで手一杯。
317ナイコンさん:2009/02/01(日) 01:12:47
615 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 03:18:27 ID:57DWHw0U
ちょっと男子ーなんのはなししてんのよー


616 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 07:13:50 ID:aOs2NkTb
ヤベっ!委員長だ!隠せ隠せ


617 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 11:07:46 ID:FPQejWGo
ヤベっ!手が滑った!拾え拾え


623 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 13:52:17 ID:2uGRDg/W
ちょっと談志なんの噺してんのよー


624 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 14:46:35 ID:HJDERIsl
ヤベっ!志ん朝だ!隠せ隠せ


625 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 15:35:24 ID:Y6/1HECM
ヤベっ!若手が滑った!拾え拾え
318ナイコンさん:2009/02/02(月) 03:16:30
>>315
コピーツールに金かけてたから・・・・
バッ活(現ゲームラボ)に沢山ね・・・・ 
319ナイコンさん:2009/02/02(月) 20:36:02
コピーするにしたってあの頃はメディア代も結構馬鹿にならんかった
320ナイコンさん:2009/02/02(月) 21:17:45
レンタル屋で白箱入りの安物フロッピー売ってたなw
5"2HDで一枚\20位だったかな。
321ナイコンさん:2009/02/02(月) 22:05:37
ノーブランド物は直ぐに読めなくなる
まあそれは現在でもわけの分からんメーカーのDVD-R使うと読めなくなるのと一緒だがな
322ナイコンさん:2009/02/03(火) 16:30:17
EPSON版 日本語MS-DOSの ver 3.3を落札していま届いたんだけど(2セット)、
5インチフロッピー2HDで3枚。システム、ユーティリティ、辞書ってなってる。

タイムスタンプが93年9月6日午前2時になってるけど、これは3.xの最終?
てかエプ謹製のDOS 6.2もあるんだが(箱入り; 3.5インチ2HD 5枚組み)、
これらには基本的にアップデートフロッピーの配布とかは当時なかったのかな?

NEC製MS-DOS5.0だと、5.0(A)へのアップデータがあるけれども(オクで流れてる)。
323ナイコンさん:2009/02/03(火) 20:49:25
>>322
日電版DOS6.2なら、FD4枚ほどのアップデータがWebにもあったね。
EPSON版DOS6.2は一部差し替えファイルがあったような気がする。機種別仕様だったかも。
324ナイコンさん:2009/02/04(水) 11:14:16
液晶つきの586RX
こんな値段になっちゃうんだ・・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89424653
325ナイコンさん:2009/02/04(水) 12:55:57
FSB 66MHzがちょっと羨ましい
326ナイコンさん:2009/02/04(水) 15:19:52
PCSKB5が4MBフル装備だからその価値もあるねえ
うちのは2MB・・・
327ナイコンさん:2009/02/04(水) 15:42:49
ValueUpが28冊つくっていうのも、相当価格上昇に効いてると思う。
328ナイコンさん:2009/02/04(水) 16:01:50
586機本体だけで1万弱くらいが続いてたから、
この内容ならもっと上がっても不思議じゃない
つーか、液晶だけでもかなりするから
329ナイコンさん:2009/02/04(水) 17:58:42
ValueUPナツカシス・・・。
ほんとエプソンは頑張ってたなぁ。
330ナイコンさん:2009/02/04(水) 21:32:48
MadiのBBSを見たことがある人、おらんか
331ナイコンさん:2009/02/06(金) 23:36:11
>>329
しかし頑張り過ぎて、どこも後を追わなかったのは皮肉だ。
332ナイコンさん:2009/02/07(土) 01:13:44
>>328
中古とは言えこのL695ってオクでも1万4〜5000円は普通にするからな。
最終的には3万近く行くかも知れんw
333ナイコンさん:2009/02/08(日) 03:59:59
>>332
結局2万のまま終了したみたいだね。2万なら結構お得かな?
…って、これPCSKB5のVRAM4MBだったのか。余りにも付属品てんこ盛りで思わず見逃してたorz
#もっとも付属品が多すぎるので入札控えてましたが。既に586RA持ってたし。
 あの量が一時に送られてきても手狭なワンルームにはちときついものが(笑)
334ナイコンさん:2009/02/08(日) 05:15:27
>>333
時期的に今の景気どん底状態も悪かったかもね。心情的には3万近くまでいって欲しかった。
増設VRAM付き超レア!貴重!!なんて書いてる出品者ならザマみろなんだけど。
335ナイコンさん:2009/02/08(日) 09:31:12
メインボードに半田付けされてる古いニッカド二次電池は、
AC挿してるだけじゃだねなんだよね?過去スレみた限りでは…。

50時間、というと、3日間くらい暖機運転wさせてやればいいのかな。
486HX2と286VFがあるんだけど、十数分火入れして、切って、AC抜いて
15分ほど放置して、また火入れすると、ちゃんと時計が進んでて日付も維持されてるんで、
完全脂肪ではなさそうだけど…。

3.6V???mAhの松下のNiMHが\400で鈴商にあったけど、あれはNiCdのあったところに
ポン付けじゃマズいよなあ。みなさん、カレンダ電池(SRAM保持電池?)はどうしてますか。
336ナイコンさん:2009/02/08(日) 10:09:25
「ちなみに」の次は「けど」「けど」かよ
337ナイコンさん:2009/02/08(日) 12:25:20
586RVフルスペックならいくらになるかな…
338ナイコンさん:2009/02/08(日) 14:18:56
AC差してるだけじゃ充電されないぞ
電源投入しないと
マニュアルによればSE・SRで完全放電から約50時間で満充電
あと種類の違う電池付けてどうなってもしらんぞ
電池ごとに特性が全く違うからな
自己責任でやれ
339ナイコンさん:2009/02/09(月) 02:43:54
>>337
RVはPCSKB5が別付けだからフルスペック化の難易度が高いよな。
K6IIIまでいけるのはメリットだが。
340ナイコンさん:2009/02/09(月) 04:50:25
>>335
> 486HX2と286VFがあるんだけど

この辺の機種はNiCdですか。
586RAあたりだと、日電機にもよくあるVL2330(バナジウムリチウム二次電池)がマザー上にタブでくっ付いてます。
本体電源がATタイプなので電源オンでないとチャージされなくて、マニュアルには完全放電から満充電まで
約50時間かかるとあります。VLならNiCdやNiMHに比べて長寿命です。

バックアップ用充電池ていどのチンタラ充電なら、NiCd→NiMHでリプレイスしてもたいてい問題ないと思うけど、
元の型番で探せば見つかるかもしんない。
3.6Vってことなら、コイン形NiCdの3セル直列シュリンクっていう形態の組電池ですかね?
そういう体裁にセルを組んであって、なおかつタブ?形状が一致するモノ、YUASAあたりの組電池としての型番が
印されてるモノ、こいつを名指しで探すとなるとちと面倒かも。
どんな実装になってるんだろ?タブ?リード?日電機みたいに被覆ワイヤハーネス+コネクタなら楽だよね。

コイン形NiCdセル単体も少なくなってきたし、バラのセルは見つかったけどそれを組んでタブつけてとなると
やっかいな話だから、そのパナ印の3.6V-NiMH組電池のスペックが適合するなら代用もありかも。
容量的に元の組電池と同じか大きめなら、まず問題はなさそう。

アルカリ系の二次電池は液漏れや腫脹が気になるから、そこらへんチェックしてリプレイス必要となれば、
交換も考えた方がいいかも。
341ナイコンさん:2009/02/09(月) 05:02:21
XTやAT互換機の単3電池ボックスが懐かしいのぅ…。
342ナイコンさん:2009/02/09(月) 17:57:07
秋葉のミマツ音響にあるだろ。
343ナイコンさん:2009/02/09(月) 18:00:10
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/shinkou_denchi.htm

と、思ったんだけど、無いな(笑)

あきばおーにまだ単三のNiCd電池(\100/個)があるから、
電池ボックスに入れて使うのが一番汎用性が高いか。
344335:2009/02/09(月) 18:21:45
>>340
レスありがとうございます。確かにもうNiCdの店頭在庫は秋葉では
みかけませんね〜。替わりのものを、と思って昨日もう一度確認してきました。
鈴商に大量にあったPanaのNiMHは3.6Vで1000mAhのもの、長さが2.5cm弱で
価格は\400。元の20倍の容量になるんで、これは人柱になるしかないかな。

明日また出るんで、買ってみますよ。タブ付きだったか…ちょっと確認忘れたんですが、
真っ青なモノでした。山ほどあった。ちなみに日電機の話ですが、純正品はGB50H-3と
いうもので、これはGSサフト製のNiCdです。FELLOW/MATE以前はこれ。
手元のBX/U6だとVL2330になってます。これも鈴商で\450でありました。タブ付き。

ATXに慣れきってたんで、ATだと電流が完全遮断されちゃって減る一方なのを忘れてた。
昨日286VFに火入れしてみたら、やはり時計が止まってました。2009-02-07で止まってて、
時間も寝る前に設定したまんまで。製造年自体が'89ですから、逝ってないほうが
おかしいですよね。タブつきだったらラッキー、タブなしだったら、なんとか考えます。

>>342-343
ありがとう。
345ナイコンさん:2009/02/10(火) 00:35:30
バックアップ用電池じゃないけど、
NAVのバッテリの詰め替えにNiMHを使ったら、
数回のチャージで駄目になった。結局NiCdを詰めなおしたよ。
346ナイコンさん:2009/02/10(火) 01:11:23
NiMHは弱いからね
自己放電早いくせに空になると死ぬ
347ナイコンさん:2009/02/10(火) 01:59:21
ニッカドは容量少ないけど頑丈なのがいいところ
348ナイコンさん:2009/02/10(火) 20:12:47
ニッカド専用の充電回路でNiMH充電したら過充電ですぐぶっ壊れる
349ナイコンさん:2009/02/13(金) 01:07:04
互換機が動かん機になるのですね。
350ナイコンさん:2009/02/14(土) 16:45:18
昔、PC-386GSや486FRを使ってたけど、
今考えれば、EPSON機ってメモリアクセスがデュアルチャネルだったの?
GSのCPUボード上のメモリや、FRのメモリボードは、
SIMMを2枚1組で使うようになってたんだけど。
これが気になってしかたない。
351ナイコンさん:2009/02/14(土) 20:54:51
>>350
エプ機に限らず、SIMM時代は2枚1組が定説のような感じだったかなあ。
PC/ATもそうだったか。X-Mateの廉価機種、Xa7e(430FX豚)でも、SIMM1枚挿しは無理。
ビープ音が鳴り響くだけ。これはPentium機なんだけども。
352ナイコンさん:2009/02/14(土) 21:18:29
今のデュアルチャネルとは意味が違う。
当時のは、単純にメモリの管理方法による制限で2枚1組で
ないと動かなかっただけじゃなかったかな。
353ナイコンさん:2009/02/14(土) 21:50:56
一般的には、72ピンのSIMMの場合バス幅が32bitだから、
データバスが32bitの386や486の場合、1枚単位で対応できる。
30ピンのSIMMの場合、8bitバスなので4枚も必要になる。

PC-386GSが386なのに2枚セットなのは別の理由があるのかもね。
確かに仕様書には2枚1組で増設せよと書いてある。
354ナイコンさん:2009/02/14(土) 23:32:03
用語忘れたけどPC-386GSは1枚目読んでる間に2枚目にアドレス出しとくみたいなそんな感じ。
インターリブアクセスとかそんな名前だったか?
355ナイコンさん:2009/02/14(土) 23:38:54
>>351
Pentium機はメモリ周りが64ビットだから、
32ビットのSIMMは2枚一組挿しだったはず。
(9821XnやBfのような特殊な例を除いて)

無断でリンクしたけど
http://www.age.ne.jp/x/yggr/ks5.html
このサイトを見ると、PC-486Hシリーズは1枚挿しでも2枚挿しでも
動作するけど、2枚のほうが速いみたいだから、
どうやら昔のMACと同じで、同容量2枚挿しにすると
インターリーブ動作になるんじゃないかと。

386GSや486のメモリボード(RB-01系)も、486Hと同じタイプの
メモリを挿すから、インターリーブ動作してる可能性はあるけど、
検証しようがないな。
356ナイコンさん:2009/02/15(日) 13:18:56
RB07系のメモリボードを386SX機の386GEで使う場合に限って、1枚差しが可能だったよ。
357ナイコンさん:2009/02/15(日) 13:19:45
すまん、RB07じゃなくてRB7だった。
358ナイコンさん:2009/02/15(日) 13:38:42
>>356
GEは386SXだから、
SIMM1枚で16ビット×2バンクのインターリーブをしてたはず。
359ナイコンさん:2009/02/15(日) 17:26:55
ERFとかRB02系のボードだとどうだったんだろ。
非対応のはずの486GRあたりでもつけてみたら動いていたようだし。
360ナイコンさん:2009/02/15(日) 18:58:57
マニュアル見る限りPCRB01とPCRB8は2枚単位同じ容量での増設を要求してるな
ERFは一枚単位で増設できる
EMF-P32MとEMF-P16MとERF-4M標準搭載分で使ってる
同容量セットにした場合の動作までは今更メモリーがみつからんから検証無理だな
361ナイコンさん:2009/02/15(日) 20:36:37
>>359
ERFとかRB02とかは、PC-486H系と同じかも。
同容量2枚の時に限り速くなる可能性があるね。
誰か検証できる人いないものか...w。
362ナイコンさん:2009/02/16(月) 17:04:06
昔はメモリー高かったよな
買うのにすっげー躊躇した
363ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:14:50
EP-SIMMの4MB x 2本を買う時はかなり悩んだ。今やDDR2で1024倍の
4GBものが\12k弱。かなり割高な製品だが、これを2本買ってもあの時の
ような感慨はないだろうなあ。

後年、JEDEC→EP-SIMM改造記事にはお世話になりました。
364ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:36:13
1M当たり\100 FD、\1k HDD、\10k Memory
365ナイコンさん:2009/02/16(月) 21:37:03
486HAだったかな
そのへんを使ってたときSPSIMMの改造記事で作ったのを使ったら
定期的にエラーでるよーになったから諦めた…

今ならエラーの出ないメモリを作れるだろうか…
366ナイコンさん:2009/02/16(月) 23:06:58
ERFはスロット自体が3つしかなくて組にしようが無いような気がする。
367ナイコンさん:2009/02/17(火) 00:05:14
486GRを使ってた当時はまず、CPUボード上に4MB(だったよね?)を2本。
ここを同容量2本で埋めるとインターリーブアクセスだかで多少マシになるという話だったな。

ぶっちゃけアクセス速度よりも容量を稼ぎたいのが先走って、そのあとはIOのRB7親亀に
EPSONシムを埋めていくということで、トータル64MBほどまで増設してWin95インストールを
何度か試したけどなんだかうまくできなかったみたいで、HDベンチ走らせるとすぐズッコケる
程度の不安定さだったのでさっさと486FRいじりに移行しましたとさ。

メルコのERFにJEDECシムをポンと挿して増設できるのは便利だったなあ。
あれがGR等にも使えるって話を耳にしたのはマイ486FRブームの最中だったし、
いまさらGRなんてどーでもええわ気分だたから、試したことはないけどね。
368ナイコンさん:2009/02/17(火) 07:15:11
エプソン仕様のSIMMは80nsだった気がする。
これを486時代まで引っ張ったから、
(互換性を重視したか、製造コスト面の問題か、
  JEDECのSIMMをEPSON PCで使えるようにするのに難航したか、
  どれかじゃないか?って気がするが)
同容量2枚一組でインターリーブさせるシステムにせざるを
得なかった...んじゃないかと。
まぁ、JEDECの70nのSIMMを使ってもさほど速くはなかった
気もするけど、便利なことは便利だった。

>>366
当時、ERFのほうがRB系よりもウェイト少なめという話を
聞いたことがあるが...もはやわからんなw。
369ナイコンさん:2009/02/19(木) 00:54:49
しかし今から振り返ってみると、
"アップグレード"と称して、EPSONって阿漕な商売やってたんじゃねーか?
って気もするなw。
当時、Windowsプレインストールモデルが、値段高いように見えて
実は圧倒的にお得だったってことに後で気づいたときの
悔しさといったら...。

「専用パーツ売って稼ぐため+プリンタ開発費稼ぐために、
 一見コストパフォーマンスよさそうなパソコン売ってた」
としか思えんw。
インク売るためにプリンタ売っている今とどこが違うんだと。
370ナイコンさん:2009/02/19(木) 12:32:58
知らないって事は幸せなんだよ

前向いてはっぴーにいこうぜ
371ナイコンさん:2009/02/19(木) 17:09:11
ググるとERFがメモリーボードでは一番速いっぽいログが各地で見つかる
載っているコントローラが優秀なのかな?
この頃のメルコはハイパーメモリCPUとかで一部尖った技術力あったし
372ナイコンさん:2009/02/21(土) 18:38:04
>>369
そこまで阿漕じゃないにしろ、EPSONがPC事業に参入した理由は
パソコンが売れないとプリンタが売れないからじゃなかったっけ。
373ナイコンさん:2009/02/23(月) 00:50:50
>>372
そう。
まぁ、NECほど大きい会社じゃないから、
プリンタの売れ行きが好調になってきたところで
PC売ってプリンタで商売する事業から、
プリンタを売ってインクで商売する仕組みに鞍替えするのは
企業を存続させるための正しい姿勢だと思う。

98互換機でWin95以降の時代の流れについていくのが困難になった
ってのもあるだろうし、
98同士でもNEC相手に勝ち目どころか共存して生き残る目すら無かった
ってのもあるだろうね。
多分、486Hシリーズの惨敗がターニングポイントだったと思う。

ただそこまで考えれば、486M/F以降の製品は、
全モデルでWin3.1プリインストールでOKだったんじゃねーのかと...。
374ナイコンさん:2009/02/23(月) 02:07:09
しかし、パソコンをゲーム用に使ってた人達にとっては
Win3.1というのは、極めて使えないOS(というよりシェル)だったからな。
FD2台でカコカコ言わせてゲームしかやらない人達にとっては
HDDすら有れば便利だけど無いと困るものでもなかった。
むしろ1FDDモデルのほうが古いゲームをやるときに困った。
DirectDrawがWin95が出て暫くしてから実装されるようになって、
やっとWindows系のOS上でゲームが実用的になってきたわけだし。
375ナイコンさん:2009/02/23(月) 17:03:34
>>374
>1FDDモデルのほうが古いゲームをやるときに困った。

そうなんだよ
あれは不便だった
むしろエプソンみたいにFDDを3機積んでたり
3.5と5.25を一緒に搭載している機種がうらやましかったな

結局外付けFDD買ったけどね
376ナイコンさん:2009/02/23(月) 22:02:58
ニュース速報でADY氏の名前発見!

NEC「PC-9801」モニタ、プリンター「一太郎」「1-2-3」で50万円した時代もありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235385695/

99 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/23(月) 20:26:28.52 ID:nQeKdIgw
エプソンPC-386GSからPC-486GRへ
386DX 20MHzから486SX 25MHzへ
このモデルチェンジがもの凄い性能差だったわ
386と486は性能に大差があった。

109 名前: すずめちゃん(静岡県)[] 投稿日:2009/02/23(月) 20:29:48.31 ID:+aQlZ466
>>99
486GRはペンティアムのアップグレードボードとかあったよな
ボード単品で40万以上したような気がするが

161 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/23(月) 20:43:37.07 ID:nQeKdIgw
>>109
学生ローンを借り入れてあれを本当に買ったADY氏にPCSKB4を売ったのは私なのである
377ナイコンさん:2009/02/23(月) 22:54:03
書いているのは、売った人じゃねぇかw
本人は自転車板で元気にやってるみたいだよ。
378ナイコンさん:2009/02/24(火) 07:07:01
>>374, >>375
「2FDDのフレームモデルは9801/9821買って下さい」っていうスタンスも
ありだったと思う。
「Win3.1はちょっと動かす程度の高速DOSマシン」という位置づけだった
486S/Fシリーズも、本家のFELLOWシリーズや9821Xe系の
異常な価格攻勢の前にかき消されちゃったしな...。
(本家はDOS/Vとの競争で生き残るためにやってたんだけど、
 EPSONが巻き添えを食らってしまった)
379ナイコンさん:2009/02/24(火) 10:14:31
何よりフラッグシップだったGR系のアドバンテージが帳消しどころか
マイナスになってしまったのが痛いと思う
380ナイコンさん:2009/02/24(火) 20:51:38
別に、Win3.1マシンが欲しけりゃ98互換じゃなくてもいいんだよね。
2FDDフレームモデルこそ98互換の意味があったと思う。
だからこそ、Windowsが普及する頃合いに98互換路線から撤退したのだろうけどね。
381ナイコンさん:2009/02/25(水) 00:12:56
>>380
特にノートの場合は音源内蔵と合わせ98ノートに対するアドバンテージでもあった品>2FDD
382ナイコンさん:2009/02/25(水) 00:26:10
BOOKシリーズなんか無理矢理2FDD内蔵にして
ノートサイズに収まらなかったような感じだな。
そしてNWシリーズで急にコンパクトになった。
NARで2つの系統が統合されてCD-ROMと1FDD排他使用のNATに至ると。
383ナイコンさん:2009/02/25(水) 02:23:05
中嶋悟の顔が思い浮かぶようなスレだ
384ナイコンさん:2009/02/25(水) 12:16:38
そういや大昔のエプソンの8ドットカラープリンタに付いてた
デモプログラムが、F1マシンの写真を印刷するってやつだったな。
中嶋悟と関係あるのかな?
中嶋悟の乗ってた白い車体にEPSONのステッカー貼ってあったような気がする。
386ナイコンさん:2009/02/25(水) 12:32:56
>>385
あぁ、確かに車体は白かった。
当然EPSONステッカーもあっただろうな。
ずっとスポンサーやってたんだね。
ちなみにプリンタは、世に98が出たか出ないかの頃のものw
387ナイコンさん:2009/02/25(水) 14:51:14
紺色に白いEPSONロゴのシーズンもあったような。
388ナイコンさん:2009/02/25(水) 16:04:40
Dynabookの亜久里と中嶋悟のEPSONって被ってた時期があったような気がする
389ナイコンさん:2009/02/25(水) 21:15:49
俺の脳内では、分厚いDynabookを小脇に抱えた亜久里が闊歩してますよ。
そして、中嶋悟はケン・ティレルとラジコン勝負。
中嶋 悟 EPSON CM
http://www.youtube.com/watch?v=72RJZCYo1dA&fmt=18

なんでもあるもんだな〜って思うんだ。
中嶋は2007年にもカラリオのCMを長澤まさみとやってる。
391ナイコンさん:2009/02/25(水) 22:51:50
>>390
「一瞬だけど、確かに、夢を追い越した。」
ってとこが98互換機とかぶりまくるのだが・・・。
392ナイコンさん:2009/02/25(水) 23:01:36
それなんてPC-486GR?
393ナイコンさん:2009/02/25(水) 23:48:41
いや、PC-386Gも忘れないで
394ナイコンさん:2009/02/26(木) 00:30:11
>>393
PC-386Sを忘れないでください。
2次キャッシュ搭載だぜ?
395ナイコンさん:2009/02/26(木) 00:47:27
>>390-391
CMでやたら夢がどうのこうのとわめくのはX68の独擅場かと思っていたが、エプもやっていたのかw
396ナイコンさん:2009/02/26(木) 00:53:57
SE/SRは大成功だったな
Fシリーズで続けたぐらいだからよっぽど売れたのかな
今も昔も高性能コンパクト機は人気だ
397ナイコンさん:2009/02/26(木) 01:30:56
スペックで超えたのはPC-286VXも・・・どっちかというと際物の部類かも知れんけどさ。
398ナイコンさん:2009/02/26(木) 10:58:23
>>390
なんでもうpされているんだなw

そういや数学者のピーター・フランクルもエプソンの広告に出て486あたりのパンフに載ってた
399ナイコンさん:2009/02/26(木) 14:31:12
>>396
本家が在来のデスクトップ筐体にこだわって9801USの後継機とでも言うべき
スリムの新製品を出さなかったこともあるのかもな。
確かに初代Fineこと9821Esの液晶なしモデルはスリムと言えなくもないが、
元々法人向けの製品で店頭売りはほとんどなかったし。
400ナイコンさん:2009/02/26(木) 16:46:55
MULTi・CanBeのCRT別体モデルもスリムと言えばスリムだが
こいつはこいつでCRTセットだったからなあ…
401ナイコンさん:2009/02/26(木) 18:24:53
>>394
386はCPU内部にキャッシュを持たないので
正確には外部一次キャッシュかと

PC-98とその互換機でL1キャッシュを初めて搭載したのは
PC-H98model70だけど、値段が違いすぎるわな

なお、PC-386G/Sと同じ年にPC-H98model60や100も出てるが
廉価モデルのはずのmodel60が83万円、これはPC-386G-STDの
75万円よりも高価

やっぱりこの頃のNECの値段は…
EPSONが頼もしく見えたもんだ
402ナイコンさん:2009/02/26(木) 19:35:00
H98に関してはNECも迷走してたね、A-MATEやX-MATEで落ち着くまで。

H98化による高級路線に引き入れたかったのかわからないが、
model1のときはあんだけもめたEPSONと
NESAに関するライセンス契約もしていた。
403ナイコンさん:2009/02/26(木) 21:02:30
>>401
言われてみればその通り。


俺は実際にPC-386S使ってたんだけど、486SXのTOWNSに乗り換えた後も
レイトレーシング用の計算専用機として生きてた。
まだ487やODPは高かったけど387DXは安かったから。
オシレータ交換して30MHzまで上げてたな。
404ナイコンさん:2009/02/26(木) 21:09:27
H98のモデル100はPC型番98最高額の215万円だったかな

そういえばEPSONの98互換機最高額ってどのマシンだろう?
PRO-486くさい気がするが
405ナイコンさん:2009/02/26(木) 22:12:10
PRO-486Cの138万円かな。
エプSIMMでキャッシュを積むローカルバス接続の
SCSIインタフェースがついてるやつ。
406ナイコンさん:2009/02/27(金) 18:13:11
エプシムキャッシュって、一見すごそうだけど
元から組み込まれているドライブでしか使えなかったような。
ドライブを交換したらとたんに速度が落ちた。
EPSONのメーカーIDを返す、特殊なドライブだったし。
407ナイコンさん:2009/02/28(土) 06:17:32
>>406
俺もそんなような話を聞いたことがあるわ。
現物を見る機会なんて無かったんだけどね。
408ナイコンさん:2009/02/28(土) 08:01:47
>>399
386Mから始まるコンパクトマシンは結構人気あったね。

あの頃はまだX68Kでやりたい事が
足りてたので買いそびれてしまったけど、
欲しいパソコンの一つだったな。
409ナイコンさん:2009/02/28(土) 10:33:45
>>399
Es液晶無しあったのか
410ナイコンさん:2009/02/28(土) 12:04:04
>>408
286model0から9801UV11に浮気してた俺が、思わずゲットしてしまった機械だな
あの当時のPCとしては、なんとも趣味なカタチをしてた気がする386M
411ナイコンさん:2009/02/28(土) 20:34:28
386Mといえば486Pまで秘かに搭載された1600万色中256色モードは、
普及しなかったな。98GSやH98の同表示も普及しなかったけど。
412ナイコンさん:2009/02/28(土) 21:09:30
256色活かしてたのアリスソフトくらい?
413ナイコンさん:2009/03/01(日) 15:42:35
386M専用のグラフィックツールがあったはず。
414ナイコンさん:2009/03/02(月) 09:39:18
俺の友達も突然386Mを買って自慢してたが、
当時他機種に比べてお買い得だったとか、そういうのあったのか?
415ナイコンさん:2009/03/02(月) 19:18:51
>>414
386SXにお買い得機なし…。
416ナイコンさん:2009/03/02(月) 20:35:21
90年2月発売だそうだから、そこそこ安かったと思う。外観はこんな感じ。
>ttp://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/vm/doc/sub/0030101.html
当時の98本家のデザインより好みだったし、後に出た386Pよりこちらの
ほうが好きだったな。PC-386/486Pに継承された本体中央の3本ラインが、
486S/Fシリーズで無くなってしまったのが残念だった。

イメージスキャナI/Fは個人的には不要だったけど、売りだったのかな?
それとコンパクト機なのに鍵付きというのも珍しい。NECのコンパクト機である
PC-9801USは92年発売で、競合機種が暫く9801ES(定価で45万)だったと
いうのも人気の理由だったと思う。
417ナイコンさん:2009/03/02(月) 21:32:27
PC-386Mはデザインとか構造とか、趣味な感じで好きだったな。
ハードディスクパックが欲しかったわ

当時は性能は気にしてなかったな。前がV30だったから。
418ナイコンさん:2009/03/02(月) 22:38:53
そう言えば、5インチモデルと違ってキーボードの感触が良かった記憶がある。
419ナイコンさん:2009/03/03(火) 00:23:44
たしか、PC-386MのキーボードはPCKB6。
PCKB7のvfキーレスモデルだよ。
420ナイコンさん:2009/03/03(火) 20:02:43
>>419
386Pを持ってたけど、そこは386Mがうらやましかったところだな。
結局ジャンク屋に出てたPCKB7を買ってしまったがw

386MのスキャナI/Fは、要するに「256色機能を何に使うかって言えば、まずは画像取り込みだろ?」という発想なんだと思う。
エプソン自身がスキャナを出していたわけで、「スキャナ使っても16色表示じゃなぁ」という思いがあったのかもしれない。
386Pは、鍵なしとか拡張スロット1個減ったとかは残念な点だけど、プロテクトメモリが1MBあったのが後々すごく役に立った。
421ナイコンさん:2009/03/03(火) 20:33:25
キーボードの話題ということで
PCKB9はかなり評判良かったな
周りの本家NEC組もこれは最高に良いと絶賛してた
422ナイコンさん:2009/03/03(火) 23:45:29
PCKB8ではなく敢えてPCKB9なのは何故?
423ナイコンさん:2009/03/04(水) 07:36:11
メカキーならPCKB7、メンブレンならPCKB8、それ以外は却下。
ていうか他のモデルはロクに使ったことないんですけどね。
424ナイコンさん:2009/03/05(木) 02:12:25
>>422
パッと見で、PCKB9のEPSONロゴが刻印でPCKB8が印刷だから、
PCKB9の方が高級そうに見えたとかかな?
PCKB8から1層省略してメンブレンの押え部品と
上半分のガワを一体化したのが、PCKB9だったりする。
コントロール基板もintelチップが乗った物から
モトローラチップに変わっていたりするのだけど、
キースイッチの構成部品自体は同じな筈。
425ナイコンさん:2009/03/05(木) 02:17:07
それと、vfキーがPCKB8では透明なパーツを外してラベルを仕込めるように
なっているのに対して、PCKB9ではf1〜f10と同じ普通のキートップの構造に
なっているのも違う。
426ナイコンさん:2009/03/05(木) 06:54:30
話ぶった切って悪いが、余り話題にならないけどEPSON純正のバスマウス結構好きだったな。
純正品なんで結構割高だったと思うけど、手元が丸くてボタン部分が薄くなっているのが
非常に手にフィットしていて他のサードパーティ品を使う気にならなかった。
ボールの玉が大きかったこともあって、卒論で図形や絵を描くとき重宝してた。

ところで角型コネクタ用のPC286MSとミニDINコネクタ用のPCMS2はコネクタの形状が違うだけで
ほぼ使い勝手は変わらなかったと思うけど、PC-586辺りの頃のPCMS3ってどうい
うマウスだったけ?こいつだけは見たことが無いので…。
427ナイコンさん:2009/03/05(木) 18:23:15
>>426
PCMS2のデザインと手触りは好きだったけど、MSバスマウスや日電98マウスよりとは
分解能?が違ってて、若干の違和感があったなあ。俺はMSバスマウス派です。

PCMS3は俺も知らない。あるいは廉価版なのかも。
428ナイコンさん:2009/03/05(木) 19:55:16
僕は東京ニーズちゃん
429ナイコンさん:2009/03/05(木) 20:26:17
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67309.jpg.html
汚いのは勘弁してくれ。
期待外れかもしれないけど、PCMS3はこんなの。
あと、うちのPCMS2は角形コネクタだった。
430ナイコンさん:2009/03/05(木) 20:46:34
>>429
こんなのあったのか

うちはマウスといえばNEOSマウスだったな
デザインのコピーがでまくったアレ
431ナイコンさん:2009/03/05(木) 21:48:25
裏面はどっかで見たことあるような気がするけど・・ミツミ製か?
当時のマウスで良いと思ったものなんて無いなぁ。所詮おまけみたいなもんだったし。
432ナイコンさん:2009/03/06(金) 06:40:53
>>429
PCMS2はEPSONオリジナルのデザインらしいけど、PCMS3はどことなく
泡沫サードパーティーのOEMぽい匂いがするぞ。
どっかのジャンク箱に紛れ込んでても、これじゃあワカランわ、俺は。
433426:2009/03/08(日) 22:12:15
>>429
わざわざ画像までありがとう。
Z's staff kid98をVEで使うために89年か90年頃に購入した…と思った
んだけど、後に97年頃にSRに繋げる為に買い直した時に同じ形だった
ので「あれ?型式違うのに同じ形?」と悩んだ記憶が…もしかして
最初からPCMS2だったのかなぁ?
PCMS2が丸型コネクタってのは記憶違いみたい…SRはDsub9ピンなのね。
その後RSを乗り換えたから変換アダプタでもかませてたのを勘違いしたかも。

PCMS3は…要らないなぁ、これは。2代目MSマウス(ナスビ型)はいいかもしれない
けど。EGGマウスとかいろいろ買ったけど手に馴染んだのは98ではPCMS2だ。
434ナイコンさん:2009/03/12(木) 03:19:39
435ナイコンさん:2009/03/12(木) 20:06:43
>>434
Newsの文字に気づかなかったら怪しさ満点なURLだな
436ナイコンさん:2009/03/12(木) 22:57:55
>>435
いやあ、ホストがロイター・ジャパンだから、怪しくはないでしょw
437ナイコンさん:2009/03/29(日) 17:54:15
PC-486Portableはあれ一代で終わったのが残念だな。
438ナイコンさん:2009/03/29(日) 21:20:59
NECからPC-9801NL/Rが出たら、スペックは486PTの方が上なのに、
あっさりNECにシェアを持ってかれちゃったからな。

今でこそモバイルPCにタブレットは当たり前だけど、
当時は求められた物が違ったってことか。
439ナイコンさん:2009/03/30(月) 01:38:35
ソフトの問題が多かろ
440ナイコンさん:2009/03/30(月) 12:31:27
Windowsはともかく、DOSは画面ごとソフトキーボードに切り替わるから厳しい。
Windowsもあの解像度ではソフトキーボードや手書き領域を広げるのは厳しかったが。
441ナイコンさん:2009/03/30(月) 20:26:36
98互換機じゃないけど、個人的には95年頃EPSONがDOS/V機で出してたMobilio(VS466R)を
98互換機で出して欲しかったとあの頃思ってた。買い逃したのが惜しい…。
442ナイコンさん:2009/04/02(木) 12:19:54
VS466RはWiN3.1で永く使ったよ。
サブノートなのに、ビデオキャプチャーしたり、カセットからrealaudioにしたり、
色々したな。まだMP3の時代じゃなかったし。
443ナイコンさん:2009/04/06(月) 23:37:43
MoblioとかViVidyのころは撤退直後だったからなぁ。
あの世代のPCまで98互換路線を引っ張ってたら、
EPSON版Win98も出たのかもしれないね。
444ナイコンさん:2009/04/07(火) 10:20:19
エプソン互換機ユーザーは新もの好きだったから、Winを98互換機使う事にこだわらないような気がするので、
正しい選択だったんじゃないかな。
もし98互換機にこだわって、しかもそれが成功していたら、更にPCの鎖国時代は続いていたわけだけで、
ユーザー的には面白いけど、エプソンには苦しいばかりだろう。
445ナイコンさん:2009/04/08(水) 13:37:07
>新しもの好き
そうかな?貧乏学生に取っては、本家が
バカ高い時期に安いのは助かったけど。
446ナイコンさん:2009/04/08(水) 19:27:37
それは紫外線とドレミファの時期かな。
447ナイコンさん:2009/04/09(木) 12:02:32
EPSONのでFDD3つ付いたのあったと思う
HD使うほどでもないし、でもFD2枚では容量が足りないのよ
価格も安いし性能も申し分ないから俺は薦めたの
でもなぜか家はNEC一色
あれは何かあったね、部長だけいい思いしてたんだろうな
行き先も告げずに出かけることしばしばあったし
まだ携帯なんかないから、どこに行こうとばれることないし
錦か、もしかしたら金津だったのかな
一度くらいお供させてもらいたかったよ
448ナイコンさん:2009/04/09(木) 18:54:04
FDD三台載せは容量云々よりも3.5インチと5インチの
双方コンバート用だと思うけど
449ナイコンさん:2009/04/09(木) 19:56:24
しかし、パソコン通信のホスト用に、
HD買うかFD増設するか迷ったことがあるぞw
450ナイコンさん:2009/04/09(木) 22:44:14
ホストようならHDと思うけど、値段が高かったんだよね
古い外付けのHDDばらした時、喚起口にフィルターがついてたり、HDと筐体の間に皿型のゴムがしいてあったりした
壊れないように工夫していたんだなぁ
451ナイコンさん:2009/04/17(金) 22:17:00
例の586出品マニアの方、また出してるね
ちょっと前にも出品してたし、何台持ってるんだ?
452ナイコンさん:2009/04/18(土) 21:46:07
コレクターだったのか、それともループしてるのか・・・
453ナイコンさん:2009/04/18(土) 23:51:08
そう言えば586NATって、486とメモリが共通で1枚づつ増設できたよな。
これって、Pentiumだけどメモリバスは32bitってこと?
とすると、周辺は486系をそのまま流用で、同時期のDOS/VのPicoPowerみたいな変換チップをかましてたってことかな?
でもそうすると、システムのクロックは25MHzで、CPUが3倍の75MHz駆動?
それともPentiumドータボードを装着すると、50MHz×1.5の75MHzで動作したって事?
どもそのときのメモリクロックは・・・
なんて考えると頭が混乱してきた。
誰か詳しい人、解説してください!
454ナイコンさん:2009/04/18(土) 23:58:18
本家にもPC-9821XnとかPC-9821NfみたいにPentium機でも
1枚単位でメモリ増設できる機種があったからそういうものと認識してればおk

システムクロックやメモリクロックの件は俺はよく分からない
455ナイコンさん:2009/04/19(日) 02:15:14
Pentiumボード上にPicoPowerが乗ってるよ。
456ナイコンさん:2009/04/19(日) 03:39:12
>>455
そのPico Powerって何だっけ?
457ナイコンさん:2009/04/19(日) 10:01:40
トライトンとかマーキュリーと同じ、チップセット。
ピコパワーは社名で、載っているのはゴールデンゲート?という石だったと思う。

特徴はバス幅が32bitになっていること。
P24T(PentiumODP)がCPU内部で持っていた
バス変換回路をチップセット側が持つような感じ。

一枚単位でSIMMの増設が出来たり、
元々チップセットを含めて換装可能な別基板として
設計しているマザーボードでは
486の差し替えでPentiumが使えたりとトリッキーな動作が出来た。

たしか、CPUクロックとIO周りで別々にクロックの供給ができたはずだけど、
IO周りに多大なウエイトが掛かり、十分な速度が出せないということが欠点。
458ナイコンさん:2009/04/20(月) 00:10:28
PCCPUB21にも乗ってそうだね。
459ナイコンさん:2009/04/20(月) 19:36:52
460ナイコンさん:2009/04/20(月) 21:18:10
>>457
[Pico Power]って見憶えはあるんだけど何だかよく思い出せなかったよ、ありがとう。
461ナイコンさん:2009/04/20(月) 22:19:55
>>459
張り替え用のフロントパネルに機種名ロゴなんかついてたっけ。
たしかにFDDのイジェクトボタンの形状は、
しっかりタイプの1FDDモデルのものなんだが。
462ナイコンさん:2009/04/21(火) 18:39:06
なんとなくEPSONDOSの起動画面はNECよりセンスが良かったのである。
463ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:03:41
本家はグラフィカルな起動画面じゃなかったもんな。
464ナイコンさん:2009/04/22(水) 09:20:32
DOS5(以降)のOPENING.SYSか
465ナイコンさん:2009/04/22(水) 19:33:55
DOS5とDOS3.3だけじゃなくて?

EPSON版のWin95で起動画面が普通だったのはちょっとがっかりした。
466ナイコンさん:2009/04/24(金) 11:13:55
>>459
意外と伸びなかったな。やっぱり世間はガラクタとの認識なのか?;
467ナイコンさん:2009/04/24(金) 17:56:38
PODPがついてるとはいえ、P5マシンは486マシンと同レベルの扱いだろうね。
RVはPL54C-MMXさえ手に入れば大化けするが、その入手性が絶望的だからなぁ。
しかもPCSKB5やPowerWindow-T64ELも無しとなれば。

どっかの同人誌にWEP-xEPとSKB5とT64ELの比較もあったけど、
4EPならVRAMが多くて高解像度が出るだけの存在意義という程度の
評価だったような。
468ナイコンさん:2009/04/24(金) 18:49:20
WEPシリーズはシラスロジックのチップだから高解像度多色表示できるだけのもの
性能、画質は触れちゃだめレベル
しかもローカルバスに相性問題を抱えていてIntelCPUしか動作保証されない代物
メルコも投げて放置
PCSKB5はVision964で、T64ELはTrio64
PCSKB5はカノープスのドライバーをOEM付属してあるのでこの時代のビデオボードでは屈指の速度が出る
T64ELは一部機種の最大メモリー制限問題にぶつからなければカノープス全盛期のモノなのでこれも言うことなし
まあただのフレームバッファの価値しかないWEPとは比較にならないかと
469ナイコンさん:2009/04/25(土) 00:57:40
WAP-2EP/4EPについてたCL-GD5434なら「値段の割に」という大前提があるけど、
そんなに悪くないチップだったかと。IOデータのCバスの奴なんか特にね。

安いのだけが売りだったがEPSONもオンボードのアクセラレータに
CirrusLogicのチップを使ってたし。
586系がCL-GD5429、486系がCL-GD5428だったけど、
この二つの違いは分からなかった。NATもCL-GD7543だったな。
470ナイコンさん:2009/04/25(土) 09:46:25
I/OのVLバス用(GA-D/VLU)を使ってたけど、I/Oのはドライバが良かったから
値段の割に良かっただけで、ドライバがウンコだったら値段なり
471ナイコンさん:2009/04/25(土) 11:48:29
IOのシラスと比較したらいかんぜよw
IOのはシラスロジック本家にすら化け物と言われたドライバーチューニング
あれは完全に別物w
472ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:47:53
>>471
確かにアイ・オードライバは神だったな。
PCI用Bansheeも本家越えてたし。その後腐ったけどw
473ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:21:36
まあ腐ったというかメーカー添付のドライバーにしてしまって自社開発をやめてしまったからな
おかげでドライバー開発技術が途絶えてしまってソフト関連のレベル低下が激しいの何の
今は下に見ていたメルコを上に見る始末
474ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:42:27
98関連を販売していた頃のイメージで今のIO製品を買うとがっかりするな
475ナイコンさん:2009/04/26(日) 11:26:39
>>474
確かに。ガワ変えて売ってるだけだもんな。代理店と何ら変わりない
476ナイコンさん:2009/04/26(日) 11:31:23
>>473
仰ぎ見る程、今のバッファローて凄い?

案外カノープスみたいにドライバ職人が辞めちゃったとか〉アイオー
477ナイコンさん:2009/04/26(日) 12:42:55
凄いというより、商売が手広い
バッファローブランドだけでなく、良い悪いは別にして定着してる玄人志向とか
代理店業務をやってるのCFD販売とか…
478ナイコンさん:2009/04/26(日) 12:45:15
バッファロは相変わらずだけど他社がもっと堕落してしまった。
479ナイコンさん:2009/04/26(日) 15:34:47
バッファ炉はネットワーク関連機器だけは外れが少ないな。
また、一般的なものからマニアックな商品まで手広い。
480ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:37:16
メルコはネットワークだけは長く積み重ねてきたからねえ
LANが一般的でない頃から市場が小さくとも自社でコツコツやってきてた
無線LANもWiFi以前の規格から手を出してるし
その辺の技術とノウハウの蓄積が今花開いてる
IOは良くも悪くも総合商社化してしまった
481ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:34:56
LGH-98なんてキワモノチックな奴もあったよね。
482ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:04:57
>LGH-98
パソコンの電源落とすとLANが使えなくなるんじゃなかったっけ?
今ひとつ使い難かったような…。

>ttp://buffalo.jp/qa/2681.html
>LGY-98、LGH-98、IND-SP/SSをお使いの方へ
>EPSON 98互換機での動作保証はできません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんじゃそりゃ…ってもしかしてPinP専用なのか?>LGY,LGH
483ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:27:23
保証できない=実機でテストしてないよ
なのでまあ動くでしょ
484ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:54:15
>>482
アダプタ刺しておけば、普通にHUBとして駆動したハズ。
むかし、うちの会社にあったかなあ…。
485ナイコンさん:2009/04/26(日) 23:35:48
>>283
それ、おいらも欲しいな。今も手に入るのかな?久しぶりにいじりたい熱が疼いてきた。

PC-486MV購入

T64EL導入

1.2GBへHDD換装、メモリ、CPU強化の上Win3.1とWin95共存。

PC-586RA本体のみ入手。環境を引き継ぎたいがためHDD・FDD・T64ELを
そのまま移植。稼動問題なし。

HP5-MX300-L導入
↓(8年のブランク)
HDDを4GBに換装して、Win3.1・Win95・Win98SEのトリプル環境にしてみたい←今ここ

PenDC E5200でXPマシン組立中だけど、それとは明らかに違うwktk感にて情報収集中w
486ナイコンさん:2009/04/27(月) 10:21:12
最新PCのエミュの98互換環境上でwin31を動かしたいw
487ナイコンさん:2009/04/27(月) 21:51:40
486SRに486DX4載せてWin3.1動かしてるけど、IE4でのブラウジング死ぬほど遅いな。
AT互換機だと486でもけっこうそこそこのスピードで動いたのに。
488ナイコンさん:2009/04/27(月) 22:31:48
SRはメモリがおっそいからな。
AT互換機はHXクラスの作りの奴がぞろぞろあるから。
489ナイコンさん:2009/04/27(月) 22:49:06
SRは、というよりそもそも拡張メモリが全般的に遅かったよ。オンボードの
3.6MB以内はそれなりに速いがそれ以上になるとガクッと体感が落ちた。

SRで色々増設したけど、幾らやってもSRじゃ注ぎ込むだけ無駄だと悟って
RSに移行した。マザーに普通のFPSIMM載せて20MBくらいまで拡張できるのは
良かった>RS。個人的にあの頃のAT互換機のように5/3.3V自動認識可能な
ソケット3搭載、ローカルバススロットを追加したセパレートなMEが欲しかったな。
490ナイコンさん:2009/04/28(火) 00:22:11
SRはメモリーボードで速度が変わったはず・・・
メルコのERFが最速らしい
491ナイコンさん:2009/04/28(火) 01:56:42
ERFにしたって、たかが知れてるけどな。
ベンチ走らせてやっと分かる程度で、
体感速度に大きく影響するもんじゃなかったかと。
492ナイコンさん:2009/04/28(火) 07:56:37
というか幾らWin3.1とはいえ、そもそも486マシンにIE4は重くないか?
Win95でしか使ったこと無いからよく判らないけれど>IE4
493ナイコンさん:2009/04/28(火) 08:11:13
>>492
IE3だと最近のサイトはどこ見ても画面が崩れてまともに見えないんだよ。
IE4かネスケの3使わないと。
494ナイコンさん:2009/04/28(火) 08:58:53
IE3はスタイルシート関連がボロボロみたいだしね
そして最近はIE3でも読める古い形式じゃなくスタイルシートを使った設定が推奨されている
495ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:32:04
IE3は実装が中途半端だったからじゃなかったかと。
NN系でスタイルシートが実装されたのは4からじゃなかった?
それとIE3はCSSをオフに出来たはず。
496ナイコンさん:2009/04/29(水) 07:53:59
NN4でも最近のページならボロボロ。
CSS,javascript共にoffにしないとまともに使えません。
497ナイコンさん:2009/04/29(水) 08:23:57
PS2のブラウザでも日本語が化けて読めないサイトが結構あるんだよな。
498ナイコンさん:2009/04/29(水) 09:19:39
Netscapeは4になってから激重になったので一気にIE4.02以降に移行した記憶が。
そもそもNetscapeの3や4って今もダウンロードできるのかな?
499ナイコンさん:2009/04/29(水) 09:43:53
500ナイコンさん:2009/04/29(水) 18:06:32
ネスケ3は640x400では解像度が足りなくてインストールできないんだよな。
鶴の動態保存機で使えない。
501ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:16:49
仲間がいっぱいw
試行錯誤でOperaも入れたことがあるけど・・・
使い物にならなかったな
ページによっては落ちるしレイアウトも崩れる
結局最低限のHTML表示ができて軽いブラウザで探してJustViewがよさげだったのだが・・・
もう入手不可というオチだった
502ナイコンさん:2009/04/30(木) 10:45:13
>>501
JustViewはhttpsに対応していないのが欠点だけどなw
503Socket774:2009/04/30(木) 20:49:00
>>501

どんなのが要るの?
504ナイコンさん:2009/05/01(金) 11:14:53
>>501
そもそも一太郎Officeの付属アプリ扱いだしね>View
JustSystemが無償公開してくれてたら…って今更欲しがる人は少ないか
505ナイコンさん:2009/05/01(金) 15:17:22
Netscape3+独自拡張でしょ、justViewって。

shockwave plug-inなんかは、Nescape用のを
justviewフォルダに入れて動かせたし。
506ナイコンさん:2009/05/01(金) 19:45:50
EPSONマシンでWEBBOYみたいの作れないモンですかね。
プログラム初心者の自分には雲を掴むような話ですけど。
507ナイコンさん:2009/05/01(金) 23:54:46
>>506
使ったことは無いけど、Browser Returnsとかどうでしょ。
508ナイコンさん:2009/05/04(月) 03:35:06
前スレのOPENING.SYSパッチでローダー作ってみました。
OPENING.SYS自体は書き換えずにメモリ上でパッチして実行します。

DEVICE = A:\OP.COM A:\OPENING.SYS

A:\>op opening.sys

って感じで、コマンドラインでも実行出来ます。

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/22883
pass:epson
509ナイコンさん:2009/05/04(月) 13:09:34
>>508
補足。
OPENING.SYSのロードサイズは40KBくらいだけど、動作に必要なメモリは128KBっぽくて、
それより空きメモリが少ない状況で実行するのはまずい気がします。
そのへん厳密にはチェックしてませんorz
510485:2009/05/06(水) 02:01:31
HDD4.3GのとWin98SE UPを手に入れ作業着手、やはりEPSON版ではHDD38MBとしか
認識しないので、ひーこら言いながら何とかWin98起動ディスクを作成、フォーマットで
めでたく3分割完成。win3.1とwin95をコピー、win98領域はDOS起動で準備もできた。

実はSIMMも入手して、とりあえず98MBになった所で予想外の罠が。win3.1起動
しようとしたら、「メモリが63MB以上あるので拡張ビデオは使えません」で、
立ち上がらないぜ orz

増設前は問題無かったし、win95も全く問題なし。T64ELだけどPC-586なので、
制限も無いはず。試しにhimem.sysやEMM386をwin95のに変えても効果なし。
流石に古すぎる悩みで、ググレカスも役にたたんぜよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

全く予想外で時間切れ間近、GW中にはwin98SE導入は無理そう。
511ナイコンさん:2009/05/06(水) 02:23:00
Win3.1は、
スタンダードモード 最大64MB
エンハンスドモード 最大4GB
とかいう話があるな。
ただしAT系の話なのでPC-98系はわからん。
512ナイコンさん:2009/05/06(水) 20:26:32
長年愛用していたCRTが逝ってしまった
液晶モニタ買ったけど2列15ピンをDVIにできんのかよww
513ナイコンさん:2009/05/06(水) 20:33:05
>>512
つ ジャンク屋 でCRTを買ってくる
514ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:04:40
>>512
いずれ直面するのがわかってたのだから変換コネクタ買っておけよw
うちはもともとAT機向けCRTにPC-98変換コネクタ付属で売ってたやつだから、
CRT成仏した今でもそのコネクタが現役だ。
515ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:17:37
>>512
15ピン2列を15ピン3列(所謂VGAコネクタ)にするのなら変換コネクタ
及び変換ケーブルは今でも売ってるし扱ってる。
で、それとDVI-RGB変換コネクタをセットで使えば映る…と思う。
(「セットで」というのは、DVI-RGBは15ピン3列だから)
変換コネクタはこことか参照。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/index.html
もちろん、モニタ側もPC-98側の画面モードに対応してないと
いけないが、その確認はしてあるよね?してないなら映らなくても
文句言えないよ。
516ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:24:55
>>513-515
アドバイスありがとう。
変換してもう一回変換する手があったか!!
週末に買ってくるよ。
517ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:26:32
待て、液晶モニタがDVI-Dだけだったら
どう頑張ってもアナログRGBの入力はできないだろ

>>512の買った液晶モニタはアナログRGBとの二系統入力じゃないのか?
518ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:48:21
>>517
俺もそれが気になったが、入れると長くなるから省いてた。
ちなみにガチでDVIしかない(デジタルRGB入力しかない)なら、
こういう品で対応する事になると思う。
XPC-4
ttp://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm
519512:2009/05/07(木) 00:15:04
モニタはD-sub15とDVIとHDMIの端子があるやつを買いました。
心配かけて申し訳ないです。
520ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:03:25
XPC-4 の DVI出力スルー端子 ってのがよくわからんのだけど
変換後の出力は ビデオ端子、S端子、D端子 だけじゃなく
DVI出力もできるってことなのかな

すなわち、変換後の出力をテレビだけじゃなく、モニターでも楽しめるということなの
521ナイコンさん:2009/05/07(木) 09:01:31
XPC-4のスルー出力はアナログRGB→アナログRGB、
デジタルRGB→デジタルRGBとそのままスルーする。
変換(アップスキャン)時にはアナログRGB→デジタルRGB
への変換(接続)が可能だけど。この場合当然だがスルー
出力は出来ない。つまりスルーと変換は排他仕様。
これは機器の構成を考えれば当たり前の話だけどな。
あとRGB出力時にはビデオ/S/D端子への出力は出来ない。
522ナイコンさん:2009/05/07(木) 09:04:02
参考までに、今度のファームウェアのアップデートで
X68000への対応が出たけど、そのデモでX68の
アナログRGBを液晶モニタに映してた。確かデジタル
の方に接続してたからアナログRGB→DVIという事に
なると思う。
値段が高いのがネックだけど、こういう機器はそもそも
そんなに多く売れる物じゃないから仕様がないと思う。
523ナイコンさん:2009/05/07(木) 09:24:04
>>512
RGBとDVIとHDMIがあるのなら、98はRGBで接続すればいいじゃないか。
他の機器もRGBで接続したいのならVGA切り替え器入れればいいし。
俺もRGB/DVI/HDMI入力出来るモニタなので、98はVGA切り替え器に
接続してそこからRGBで入れてる。(98が複数あるのでこうなってる)
524512:2009/05/08(金) 00:31:41
言われてみれはそうですね。
モニタに付属してたDVIケーブルを使うことばかり考えてたわorz
525ナイコンさん:2009/05/08(金) 01:53:21
みなさんありがとう

よし、買うかな XPC-4
そんでVGA切り替え器もだな

21インチCRTは処分するか、費用いくら位かかるんだろう
金かかるのもヤだけど、重さがハンパネー、抱えて階段下りれるかなぁ
>>525
修理に出すその日に、25型テレビを階段の上から転がり落とした俺が
とても心配していますw
527ナイコンさん:2009/05/10(日) 12:22:49
PC386NWユーザなのだがSASIHDDの日本テ臭のフォーマッタをなくしてしまったぞ。
125MBが普通にDOSでフォーマットすると40MBにしかならないぞ。鬱で脱糞。
528ナイコンさん:2009/05/10(日) 12:36:28
ダメ元でエプソンに聞いてみるのも一つの手
529ナイコンさん:2009/05/10(日) 13:19:29
CLMODIFY.comとか使えないかな。
530527:2009/05/11(月) 19:01:54
あ、このHP以前もよく見てたのにW。
CLMODIFY.comですか、ちょっと調べてみます。

>>528>>529どうもありがとう。
531ナイコンさん:2009/05/11(月) 20:14:30
PC-366NOTEWと言えば裏RAMである。
532ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:21:59
ノートにはWに限らずそういう領域があったな。
特にFD互換のRAMディスクの余剰領域が。
533ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:36:06
>>532
そーいう領域のケツの毛までしゃぶりつくすツールもあったね。
1KBでも多くRamDiskにしちゃいます`みたいなの。
534ナイコンさん:2009/05/16(土) 02:33:12
1KBならテンキー使えば数分ですね
自分でハンドアセンブルしたなら暗記してるだろうな
535ナイコンさん:2009/05/17(日) 13:08:55
裏RAMディスクどころかUMBをひねり出すのも、もうちょっと大きな単位だったと思うよ。
536ナイコンさん:2009/05/26(火) 16:34:31
懐かしいな〜。
PC486GFをクロックアップして、GRより速いぜ!とか言ってたのが懐かしい。
537ナイコンさん:2009/05/26(火) 23:05:35
ジャンパポストを一個いじって分周回路OFFにして32MHz供給するやつだっけ。
538ナイコンさん:2009/06/14(日) 17:17:44
PC-486PTのCPUアップグレードを業者に断られたのも、今となっては懐かしい。
98系サブノートとしては初の機種だったし、無理をした作りだったのかな。
539ナイコンさん:2009/06/18(木) 02:21:05
DX2も40MHz止まりだったしな。
540ナイコンさん:2009/06/20(土) 19:26:39
茄子のアップグレードも最初は40MHzじゃなかったっけ。
541ナイコンさん:2009/06/23(火) 20:17:58
唐茄子はたしか50MHzのがあった
542ナイコンさん:2009/07/01(水) 23:23:04
PC-586MVのハードディスクが逝ってしまった
1Gぐらいのがどこかで手に入らないのかな
543ナイコンさん:2009/07/01(水) 23:42:25
CF-IDEでシリコン化オススメ
544ナイコンさん:2009/07/02(木) 00:09:06
EPSON PCに付く容量どころかICCでクリップするにしたって
パラレルATAのドライブの流通自体が、随分減ってるからなぁ。
545ナイコンさん:2009/07/18(土) 15:53:28
586MVとか486MVはWin3.1でレジューム機能に対応してたんだよな。
Win95でもデスクトップレジュームは生きてたんだろうか。
546ナイコンさん:2009/07/22(水) 02:19:35
>>545
紙ペラの説明書に出来ないと書いてあった記憶が。
ノートのレジュームも非対応だけど、
やってみるとレジュームが使えたりした。
547ナイコンさん:2009/07/26(日) 20:30:14
永遠の“初恋PC”は「386M」です。
548( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/26(日) 21:32:20
PC-386Sを買った時に・・・

一緒にサイリックスの486DLCを買って、即座に交換。
標準の386は一度も電気を通されずに引退させたのは懐かしい思い出。
549ナイコンさん:2009/07/27(月) 00:39:14
286Vと486GR使ってました。
懐かしいな〜
550ナイコンさん:2009/07/27(月) 15:20:52
昨日秋葉エレパで日電の230MB MOユニット"PC-OD302"(中身は松下製ODU092)を
見つけ、狂喜して2台買ってきた(1台\500)。SCSIアンフェノールハーフピッチ仕様。

で、とりあえず両方ともAT互換機(XP)のPCI SCSIカード経由で動作確認できたんだが、
EPSONのPC-286VFSTD(UGT Cyrix 486SLCアクセラ装着+4MB EMSボード+340MB HDD)
でID=1でいじってみた。ぐぐってから判ったんだが、EPSON DOSって、230MB MOのフォーマットに
対応してなかったのねOrz 俺はEPSON DOSは3.3/4/5.0/6.2と持っているが…(今はDOS 5.0使用)。

考えた挙句、PC-OD302の純正フォーマッタのアップデータを121wareから落として、
35FORMAT.EXEを使ってますわw なぜか、I/O DATAのMOUTL('02)でIBMフォーマットしても、
EPSON DOS 5.0にドライブがおかしいとか言われるのね(SCSI H/AはテクサのHA-55BS2)。
まだフリーウェアは試してないんだけど。
551ナイコンさん:2009/07/27(月) 21:38:27
DOS5.0はRel.2からの対応じゃなかったかと。
552ナイコンさん:2009/07/27(月) 22:00:01
>>551さん
いや、最初は僕もそう思ったんですけど(自分の使っているのは、DOS 5.0 Rel 2です)、
個人の方のWebサイトなんですが、こちら…
ttp://www.silver-tusk.com/haitashiki/writer/epsondosbug_0001.html

とかで、EPSON DOSは、ver 6.2でも230MB MOを純正FORMAT.EXEで正しく認識できず、
128MBとしてしまうとのことだったのです。「ドライブがぬっ壊れてるのか?」と
思ったんですが、そういう仕様のようです。真偽のほどは、EPSON DOS 5.0 Rel 2版の
FORMAT.EXEを解析しなきゃいけないでしょうね。

なお、日電の35FORMAT.EXEでフォーマットした230MB MO媒体は、初期化後、
EPSON DOSからも正常に認識されます。
553ナイコンさん:2009/07/27(月) 22:03:39
もしかしたら、PC-OD302自身が糞という可能性も否めずOrz
他のMOドライブ(640MB対応〜)をEPSON DOSで使ったことがないので、
判りかねますが。

日電DOS 5.0A-H/6.2をインストールしているDA2ならば、当該ドライブでも問題ないかも。
554ナイコンさん:2009/07/28(火) 11:17:33
EPSON DOSのMO対応は中途半端な割りに、SCSI-IDが連続してなくても
MOブート可能とかいう、変なところで気が利いてる仕様だったような。
555ナイコンさん:2009/07/28(火) 16:31:27
気になったので、MMO-640GXのmi-Formユーザーズマニュアル見てみました。
必要環境:EPSON製MS-DOSの場合Ver.5.0 Rel2.05以降と書いてあります。

10ページを見ると5.0にはRel2.06、6.2はRel1.01というのも存在しているようです。
EPSONに連絡して、貰っておけば良かったと反省しています。>Ver5.0 Rel2.06&Ver6.2 Rel1.01
556ナイコンさん:2009/07/28(火) 18:47:21
いまさらというかEPSONDOS6.2Rel1.0をパッケージで持ってるので確認してみた
MOに対してのフォーマットは128MBまでしか書いてないな
メーカー付属のフォーマッタを使うしか方法はないかと
Rel1.01が実際に売られたのかどうかまでは不明
557( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/01(土) 20:33:40
>>549
そーいえば・・・
286Vって、SASIのHDDとバッファローのEMSメモリを一緒に使ったらHDDの動作に問題起きたりしなかった?

初期ロットだけの不具合かもしれんが・・・orz
558ナイコンさん:2009/08/01(土) 20:52:08
>>557
最初からSCSIだったので。
559( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/01(土) 21:04:38
>>558
裏山す・・・。
こっちは、おかげでバンクメモリしかまともに使えなかった・・・orz
560ナイコンさん:2009/08/02(日) 03:03:51
そういうのに対応した改造があったよな
561ナイコンさん:2009/08/03(月) 23:45:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000001-jct-bus_all
本家スレにも張ったがFDの磁気素材も提供止まってる
Win95FD版とか対応策考えねば
562ナイコンさん:2009/08/05(水) 23:01:05
>>561
MOも生産終了とか言ってるし、そろそろ98系も命脈を絶たれるのか
563ナイコンさん:2009/08/05(水) 23:03:32
MOはソニーが継続するとは言ってるが・・・
所詮一社程度じゃ不安要素どころの話じゃないな
564ナイコンさん:2009/08/06(木) 17:33:04
FDD今でも何百万台も出ていること自体が驚き
565ナイコンさん:2009/08/06(木) 20:02:16
>>563
MOはそうなのか!
SONYって広義のMOだけどちょっと違う規格を出してたんで、そんなに頑張らないだろうって思ってた。
566ナイコンさん:2009/08/06(木) 21:11:48
MDはまだまだ作り続けるんかね?
567ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:17:56
>>566
一部のオプションは販売終了になってるけど、普通インクで対応できるようになってるし、
5500の1機種だけだけど細々と売り続けているから、当分はやるんじゃね?
568横レススマン:2009/08/07(金) 19:20:10
ごめん。
何の話か混乱してきた > MD
569ナイコンさん:2009/08/07(金) 20:40:10
MD(ミニディスク)の話がいつの間にかMD(マイクロドライブ)プリンタの話に…!?
570ナイコンさん:2009/08/08(土) 05:56:57
プリンタのはずが磁気記録装置に
571ナイコンさん:2009/08/08(土) 16:49:43
MD DATAは普及なんて全然して無かったよな。
PC系の板なんだからマイクロドライブと考えるのが普通でない?
572ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:15:56
717とかセガとかネタはいくらでもある。
573ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:29:30
>571

何故にマイクロドライブ? もしかして1インチHDDのアレか??
ちなみにアルプスのプリンタのMDは、「マイクロドライ」です。

普通に考えれば、MOは光磁気ディスクなので、
MDは同じ光磁気ディスク繋がりでミニディスクの方を思い浮かべるはず。
574ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:35:24
マクドネル・ダグラス…

失礼しました
575566:2009/08/08(土) 22:42:18
で、故意の雑音はどうでもいいけど、ミニディスクはまだまだ作り続けるんかね。
カセットテープもまだガンガン作ってるし。

そいうや、MDの記録は圧縮されてるだろうけど、
昔のパソコンのセーブロードには使えるんかいな?
576ナイコンさん:2009/08/08(土) 23:41:09
存在すら忘れ去られているMD DATA規格・・・
577ナイコンさん:2009/08/08(土) 23:42:45
とおもったら、>>571が書いてたね、ごめん。
578ナイコンさん:2009/08/09(日) 12:17:32
最近PLルネサンス98を手に入れました。


壊れた586RVに入れましたが、ちょっと時代遅れだった見たい。

誰かいる?
579ナイコンさん:2009/08/09(日) 13:44:27
RVの筐体はコンパクトでいい筐体だけど、
AT互換機化してまで残したいほどのデザインかというと
ちょっとそっけなさ過ぎて微妙だな。
580ナイコンさん:2009/08/09(日) 13:57:33
SE/SRみたいにフロントのコネクタ類がほとんどないか隠せているデザインならいいのだけどな
ごちゃごちゃしすぎて台無し
581ナイコンさん:2009/08/09(日) 15:07:59
オクが珍しくにぎわってるな
メモリーとCPU関係が人によっては良い感じだ
582ナイコンさん:2009/08/09(日) 18:46:16
>>561 俺のSEはFDD2ドライブだし外付けの5インチ2ドライブもあるので大丈夫
しかしSE自体何年も動かしてないので化石になってるかもorz
583ナイコンさん:2009/08/10(月) 09:36:10
ベーマガの時代に
MDに保存したけどロードできなかったって
あった気がする
584ナイコンさん:2009/08/10(月) 10:06:42
MDは非可逆圧縮だからねえ
585ナイコンさん:2009/08/10(月) 10:45:44
カセットテープWAV化したものの容量あり過ぎて困る
586ナイコンさん:2009/08/10(月) 20:38:43
>>582
うちのSRはHDDをシリコン化してあって、家庭内LANにも繋がってるから大丈夫。
587ナイコンさん:2009/08/10(月) 22:11:41
>>582
LANにはつながるしHDDパックは2個持ってるんだが
Windows95がFD版なのよorz
588ナイコンさん:2009/08/10(月) 22:12:33
間違えた
>>587>>582>>586に宛てたレスorzzz
589ナイコンさん:2009/08/13(木) 02:23:36
まけじとSRをトランセンドの2GBCFでシリコン化してみた
IDEの性能は1MB/sが上限みたいだ
アクセスタイムとシークタイムが存在しないのが気持ち悪いぐらいに速い
あとはERFの調査だけだな・・・
いつできるやら
590ナイコンさん:2009/08/15(土) 09:20:07
>>589
やっぱ、めったに使わない機械は電源入れてもハードディスクが動かなく
なってるってときがあるからね。
591589:2009/08/15(土) 16:35:51
IDE遅いのはCyrixのせいでしたと解決w
IOウェイト0にするの忘れてた
読み書きともに1.4MB/sまで上がりました
ついでにEDO-SIMM16MB手に入ったのでいろいろやってみたがERFはインターリーブにならず
ERFで載せたメモリーの管理をどこまでしているかわからないので、
実はERF上でインターリーブしてますとかいう可能性もあるけど
あとはPCSKB5がなぜか不安定なのをどうにかしないと

>>590
フラッシュもいきなり壊れるからどっちが良いかと聞かれると難しいね
592ナイコンさん:2009/08/24(月) 17:32:23
はじめて買ったPCはPC-286U-STD
続いてPC-486SE(買ってすぐSR化)
しかし486Pの方が良かったと後悔

さらに時を経て486HXへ・・・

1度もNECに浮気しなかったよ。
でもEPSONチェックには閉口したね。

486HXも1000円で手放してもう実機はないが。
593ナイコンさん:2009/08/24(月) 18:09:31
エプソンフォントが好きだった
594ナイコンさん:2009/08/24(月) 18:35:42
えぷフォントは昔から評判いいな
誰か忘れたがプロの作家でこれが良いとずっとえぷ互換機を使ってる人がいたような・・・
595ナイコンさん:2009/08/24(月) 21:04:13
高千穂遙?
確か名前に使われてる字が、98にはなくてエプソンPCにはあるので
エプソンPCを使ってるって話だったと記憶してるが。
596ナイコンさん:2009/08/24(月) 22:50:11
とは言え、PC-98の互換機であるならば、
文字セットもPC-98とはしっかりと互換にすべきじゃなかったのかな、と思った。
フォントはEPSONのフォントで良いけど、
きちんとNECと同じような文字に見えるようにせにゃ「互換」と言えないと、当時思った。

管理工学研究所の「松」等は、パソコン側とプリンタ側の文字コードの設定ができて、
画面と印刷出力に不整合が出ないようにはしていたと思うけど。
(もっともこの設定がデタラメだと、メチャクチャになるという問題もある)
597ナイコンさん:2009/08/24(月) 23:05:41
Pが良かったって、なにゆえに?
SR化出来たならSEでよかったように見えるけど。
598ナイコンさん:2009/08/24(月) 23:40:32
本体だけで256色出るとか?
599ナイコンさん:2009/08/25(火) 02:52:33
デザインはPシリーズの方が後のS/Fシリーズの方よりも好きだったな
まぁI内蔵HDDはS/Fシリーズの方がいいけれど
600ナイコンさん:2009/08/25(火) 15:40:23
よく知らないがフォントって意匠権みたいのがあるのか?
当時98と88(400ライン時とかVA)でフォントが違っていて、
同じメーカーでわざわざフォントを変える理由が理解できなかった。
601ナイコンさん:2009/08/25(火) 16:08:37
一部のPCはフォントデータを他社から借りてたりするから
そういう事もあるんじゃない?
602ナイコンさん:2009/08/25(火) 16:27:10
ttp://shino.pos.to/master/font.html
とか見つけた

まー、あのころのNECなら、うちのROMは売らないし使うな。で、コピーは不正複製だからすんな。
というシバリぐらいはやってきてそうなイメージ有るがどなんだろかな。
603ナイコンさん:2009/08/25(火) 21:39:07
EPSONはフォントセットがC6226-78準拠とX0208-83準拠と
2種類あるけど何が違っていたか忘れてしまった。
旧字体と新字体を一部入れ換えていたような記憶があるけど。

>>600
88と98では開発しているところが組織的にはまったく別だったからじゃないか?
604ナイコンさん:2009/08/26(水) 02:48:23
わざわざ一緒にしなきゃならない理由でもあるの?
605ナイコンさん:2009/08/26(水) 03:32:38
普通は同じものを使っていいものを
わざわざ別に開発したり別のところから調達するのは
二重投資になって無駄、と考えるよな。

EPSONの互換機も初期のPC-286VEと中後期のPC-486GRあたりを比べると
フォントのデザインが微妙に違う。特に半角英数文字がね。
GRのほうが少し本家よりのフォントデザインになってる。
606ナイコンさん:2009/08/26(水) 23:24:47
この辺も関係あるのでは?

初期:JIS83の第1水準と第2水準の変更/交換をしないもの
PC-486 SR/SE/HX/HG/NOTE AS 以降:
    JIS78とJIS90を選択可能

PC-98でも液晶での視認性を重視して、ノートパソコンは斜線が強調されてる。
なのでPC-98ノーマルでも2種類のフォントが存在する。
607ナイコンさん:2009/08/27(木) 13:38:41
桧だったっけ?
初代で両方とも同じイメージになっちゃってたのは。
608AS:2009/08/28(金) 10:07:41
突然、すいません。
EPSON PC-486 NOTE ASの画面のバックライトが駄目になりました。
外部モニターに接続すべくコネクターを入手してどうにか接続してみましたが、
画面の切り替えがうまくできません。
設定画面でモニター表示ありにしたり、マニュアルにあるとおりCtrl
キー+Graphキー+Dを同時に押しても画面は変化ありません。
モニターも2台ほど変えてみましたが、駄目でした。

出力する画面信号を変えるソフトなどが必要なのでしょうか?
情報がありましたら、ご教示ください。
609ナイコンさん:2009/08/28(金) 13:49:11
オクで液晶無事なの買えば
610ナイコンさん:2009/08/28(金) 19:54:12
設定を400ライン(LCD非表示)かCRTに変更する。
モニターが24kHz対応かどうかを確認する。
たしかノートは31kHz非対応だったよな。
611ナイコンさん:2009/08/29(土) 01:15:40
486PTのWin3.1に無理矢理Netscape3をインストールしてみたんだけど、
テキストベースの2chを表示させるのにもこいつにとっては大仕事だなw
Netscapeは480ライン以上を要求してきたので、
インストール作業はNAVの上でやった。
PCカードHDDが他機種でも使いまわせるのはこういうとき便利だ。
612ナイコンさん:2009/08/29(土) 17:19:41
PC−286VG
やすくてよかった
EGCがないのは悲しいけど
VRAMで直接書き込むみたいだったから別に良かったのかな
計算自体はクロックが早かった分98rxよりよかった
613ナイコンさん:2009/08/29(土) 23:02:42
486PTは早すぎたPCだった
時代が追いついたのは10年以上経ってからだった
614ナイコンさん:2009/08/29(土) 23:19:55
東芝のUMPC試作機なんか、486PTそっくりだったもんな。
NECは98note Lightの対抗機種を出すのが遅れたので、
98互換サブノートというだけでも当時は存在意義は十分ではあったけど。
615ナイコンさん:2009/08/29(土) 23:38:42
♪←読めない人ゴメン


とか、よくやったな。
NECよりエプのほうが新しいJISだったからな。
616ナイコンさん:2009/08/31(月) 21:11:02
ゴメンとかいいつつ、NEC機では読めないこと知ってて
わざとやってたろw
617ナイコンさん:2009/09/01(火) 02:35:40
それはペケロクとかウンズの人達の方が露骨だったような。
618ナイコンさん:2009/09/01(火) 22:58:06
>>617
あれはお互い様だったはず。68やタウンズで読めない文字があるのと同様に
98でしか読めない文字があったような。
619ナイコンさん:2009/09/01(火) 23:49:38
で、今は携帯でしか読めない絵文字をわざと書くわけですね
620ナイコンさん:2009/09/02(水) 03:02:32
機種依存文字って奴だね。
AT互換機と98(互換機)でも違った。
まあ、WINDOWSでは統一されたが。
621ナイコンさん:2009/09/02(水) 06:17:11
昔のPC雑誌見てたら、UGmultiの広告が載ってた
そう言えば、実物見た覚えがなかったりする
622ナイコンさん:2009/09/02(水) 14:58:33
エミュで事足りるし使わなくなったから奥にでも出すかな。
623ナイコンさん:2009/09/02(水) 20:45:00
「♪」は機種依存じゃないぞ。
JISだから読めないNECが悪い。
624ナイコンさん:2009/09/03(木) 10:24:15
♪って、たとえば、の話で出てきたんじゃないの?
当時の記号関係はWindiwsでどーやっても出せないし。
625ナイコンさん:2009/09/03(木) 10:27:49
Windiwsってなんだ俺 orz
626ナイコンさん:2009/09/04(金) 09:20:00
いまだに@とか書くと機種依存文字だなんだと
キレる人がいるけど、そろそろ死んで欲しいな
627ナイコンさん:2009/09/04(金) 18:33:31
丸囲み数字でキレるのはだいたいマカー
628ナイコンさん:2009/09/04(金) 22:02:32
それでも丸囲み数字は機種依存文字
629ナイコンさん:2009/09/05(土) 01:12:48
S
そういえば、ワープロ使いのひとがPCに移ってきたときに、丸囲み数字が少ない!とかいってたような覚えが

98んときって0〜9までだっけ?
630ナイコンさん:2009/09/05(土) 09:12:41
今じゃ機種依存じゃなく「フォント依存」でしか無いわけだが。
631ナイコンさん:2009/09/06(日) 03:08:48
>>629
FMV(と言うかOAK+専用フォント)なら31まで有ったと思ったが。
632ナイコンさん:2009/09/07(月) 11:05:33
㊿㊿
633ナイコンさん:2009/09/19(土) 01:03:58
586NATでE-mobileで接続成功。
OSはWin98、無線LANにGW-NS11Sを使用して
モバイルルータにCMR-250を経由しての接続なので
面白みは少ないかな。

背面にLGY-98J-NTをくっつけたままでいたら、
無線LANのユーティリティでは繋がっているように見えるのに、
なかなか使えるようにならなかったので、
winipcfg.exeでMELCO LGY-98 Adapterを
開放してやったら使えるようになった。
634ナイコンさん:2009/09/19(土) 01:05:07
あんまりE-mobileらしくない速度だけどね。
635ナイコンさん:2009/09/20(日) 00:09:03
無線LANは俺もGW-CF11XとWN-B11/CFをNAVで試したことはあるが、
どっちもIOポートアドレスで問題を起こしてうまくいかなかったんだよな。
PC-98シリーズ対応じゃないと駄目かと思っていたんだが、
やっぱり物を選べばちゃんと動くんだな。
636ナイコンさん:2009/09/20(日) 00:36:49
うちで稼動させてるWin95なSRのWLI-PCM-L11GPでもそうだよ
IOポートアドレスを自力で探らないと認識はできていても初期化ができないらしく全く動かない
637ナイコンさん:2009/09/20(日) 01:30:29
スレが上がってると思ったら。エプ機でも使える無線LAN子機があるのか。
イーサネットコンバータを買っちゃったよ、どうせデスクトップだし。
638ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:10:13
イーサネットコンバータって、なーに?
なにをイーサーにするの???
639ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:17:32
そんなこと、どうでもイーサー
640ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:25:04
むかし、アップルトークをイーサーにするやつ
買いたかった!!(板違いごめんなさい)
641ナイコンさん:2009/09/20(日) 15:59:46
黒田イーサーって俳優いたよな
642ナイコンさん:2009/09/20(日) 18:14:44
* イスラームにおけるイーサー。イスラームでは預言者のひとりであり、キリスト教ではイエス・キリスト。
* デジタル通信規格のひとつであるイーサネットの略語。
* 電子スピン共鳴 (ESR, 英語:Electron Spin Resonance)、またはそのための装置。

……うーん。
643ナイコンさん:2009/09/20(日) 18:35:38
そんなもんがあったのか。
うちも旧機種とデスクトップとプリンタ周り以外はワイヤレス化しよ。
644ナイコンさん:2009/09/20(日) 19:44:51
* 空間媒体であり空間をつかさどる神という語義の「エーテル」の人称形
645ナイコンさん:2009/09/22(火) 15:34:16
うちにあったはずの486SRがねぇ
どこやったんだ?思い出せん
HDDのケースや増設メモリボードや内蔵グラフィックアクセラレータはあるのに
646ナイコンさん:2009/09/22(火) 20:51:21
故郷の諏訪に帰ったんだよ
647ナイコンさん:2009/09/22(火) 22:37:02
実はおかーちゃんがゴミの日に…
648ナイコンさん:2009/09/23(水) 00:37:49
実はおかーちゃんがヤフオクに…
649ナイコンさん:2009/09/25(金) 08:58:33
>>648
おかーちゃんがヤフオクに出品されたのか、そりゃあ大変だな
・・・スイマセン、ついついw
650ナイコンさん:2009/09/27(日) 20:08:06
増設メモリボードをSIMM付きでくれ
486SEでどのメモリボードさしてもWin95安定しないorz
651ナイコンさん:2009/09/27(日) 22:20:02
>>650
メモリボードのディップスイッチの設定はSE用になってる?
あと、RB02系はSRではWin95不可って話もあるし。
T64ELをつかってると独自のメモリ制限もあるな。
あとCyrix5x86とメルコのグラフィックカードの相性が悪かったりとか、
メモリボードだけが理由じゃないと思う。

それに、どのメモリボードをさしても安定しないのは
メモリボード以外に原因がありそうだけど。
652650:2009/09/29(火) 21:33:27
>>651 アセットコアのCPUアクセラレータが犯人かもorz
653ナイコンさん:2009/09/30(水) 00:50:58
アセットコアのCPUアクセラレータなんて
ずいぶん珍しいもん持ってるなぁ。
654ナイコンさん:2009/09/30(水) 19:15:02
SR発見した
ついでに外付け5インチFDD2ドライブも発掘
久しぶりだわぁ
655ナイコンさん:2009/09/30(水) 20:33:03
>>654=>>645なのか? 見つかってよかったな。
656650:2009/09/30(水) 21:19:05
>>654 増設メモリボードクレ
657ナイコンさん:2009/09/30(水) 22:08:28
Cyrix5x86はオプションの組み合わせで安定度が激変するぞw
載せてるなら試行錯誤しろw
658ナイコンさん:2009/09/30(水) 22:15:20
>>655
645です
ありがとう
見つかってよかった

>>656
ざんねん
それは、あげられない

中見たら、メモリボード外してあったんよ
何で外したのか意味が分からんがw
659ナイコンさん:2009/10/01(木) 01:40:19
Cyrix5x86の機能のうちバグ持ちなので切らないとヤバいオプション(デフォルトもOFF)
/BTB
/LOOP
/RSTK

=0にしないと良くないオプション(しかもデフォルトは=5なのでドライバ無しだとコレが悪さする場合あり)
/IORT

パフォーマンスアップのためにONにできるオプション
/DTE
/MEM
/FPU

パフォーマンスアップのために安定してればOFFにできるオプション
/LSSER

Linear Address Burst Cyclesはチップセットレベルでの対応が必要なので
端から弄らない。

FPUオプションはIOデータのドライバには無いから
レジスタを直接いじらにゃいけないけどね。
660ナイコンさん:2009/10/02(金) 15:29:35
誰かノートの一覧作ってやれよ。
661ナイコンさん:2009/10/02(金) 22:10:18
うっきーさんとこも、赤茄子さんとこも無くなっちゃったな・・・
662ナイコンさん:2009/10/02(金) 22:19:45
かつての有名処のサイトがなくなっちゃってるから、仕様とかノウハウとか調べようにも
今からだとあんまり手掛かりがないね。
663ナイコンさん:2009/10/02(金) 22:41:08
いまさら必要とも思えない
664ナイコンさん:2009/10/03(土) 17:24:14
強いてあげれば、こんなのあったなぁ、とノスタルジーに浸るくらいか。

そういう用途も必要ないと思うような人は、
さすがに、こんな板を見に来るわけ無いだろうし。
665ナイコンさん:2009/10/03(土) 19:13:44
スレがあるから見てるだけ〜
666ナイコンさん:2009/10/03(土) 19:52:12
>>663
ヲマエが必要がないだけで勝手に決め付けないように
667ナイコンさん:2009/10/03(土) 22:47:06
いまさら必要ない
668ナイコンさん:2009/10/04(日) 21:44:12
486SRにDX4ODP100Mhz乗っけてみたが動かぬ
ボードとか外しても起動せず
対応してたよな
669ナイコンさん:2009/10/05(月) 01:40:19
メモリーとか増設板の影響とか
670ナイコンさん:2009/10/05(月) 07:15:05
ODPソケットのヒューズが飛んでるとか
CPUアクセラレータとか想定(DX2ODP)以上の大電力使うと保護のためにヒューズが飛んで
ODPソケットが使えなくなったりしてたような。直付の486SX使う分には支障がない。
671ナイコンさん:2009/10/05(月) 18:44:21
元のSXを殺すジャンパ設定してみるしか
672ナイコンさん:2009/10/05(月) 20:29:45
ジャンパがODPでないDX4の設定になってるとか。
673ナイコンさん:2009/10/06(火) 20:06:31
>>669>>671>>672
一通り試したけどダメですた

CPUを殺すジャンパ設定で486SX-33を試してもダメだったので
>>670のパターンかもしれないなぁ
チップヒューズだよね

元CPU定格で使うしかないか
674ナイコンさん:2009/10/06(火) 20:07:57
御礼忘れてた

>>669-672
ありがとうございました
675ナイコンさん:2009/10/07(水) 04:51:49
捨てれ
676ナイコンさん:2009/10/07(水) 12:13:22
エプソンの定期雑誌よく読んでたな
薄い割に内容がちょうどよかった
また作らないかな
677ナイコンさん:2009/10/07(水) 22:34:59
>>667
しつこい
殺す
678ナイコンさん:2009/10/08(木) 20:47:58
679ナイコンさん:2009/10/09(金) 03:41:30
予告?
680ナイコンさん:2009/10/10(土) 01:15:05
記念カキコw
681ナイコンさん:2009/10/12(月) 18:23:51
今日約7年ぶりくらいに押入れから引っ張り出し、実機で遊ぼうと思ったら

PC-486MU → 持病のROM死亡現象発生で解体
PC-486P → 何故か電源が入らない。一瞬入るが、部屋全体を巻き込むようで電気系統の故障か?

黄ばんでもいいから、ちゃんと定期的に動かしていれば・・・orz
682ナイコンさん:2009/10/12(月) 18:44:43
部屋全体のブレーカーが落ちるってこと?
こええな…
683ナイコンさん:2009/10/12(月) 18:55:41
怖いってか火噴くぞw
電源内でショートしてるだろw
修理するまで通電させるなw
684ナイコンさん:2009/10/12(月) 19:21:10
うん、だからオクにも出せない代物になっちゃったんよ
原発乗っ取りとか調子こいたことやってたツケが回ってきたのかな

初めて自分のものにしたマシンだし解体処分するには忍びないが
もう時代なんだろう、あきらめるとします。
PCPHDPAとかレアなものは流すとするか
685ナイコンさん:2009/10/12(月) 22:23:48
>>684
レアはレアだけど冷静に考えると使いにくいよね>PCPHDPA
686ナイコンさん:2009/10/12(月) 22:26:19
>>685
ってコレはSCSIHDDじゃなくてノートPC用HDDパック内蔵させるアダプタの方かorz
687ナイコンさん:2009/10/12(月) 23:36:26
そう、HDPを486PのSCSIポートに内蔵できるようにする変換アダプタです。
でもSASIなんですがね。

ところでマザーボードのCバスコネクタ部分に塩吹いてるんですが、なんですのこれ?
688ナイコンさん:2009/10/13(火) 00:03:15
ばらしてみたら、電源から液漏れ起こしてたorz
しかも保守用含めた2台とも。

電源の修理って、危険ですよね。
もう捨てちゃおう。さようなら、俺の思い出、長い親友・・・
689ナイコンさん:2009/10/14(水) 00:50:03
>>681-688
捨てれ
690ナイコンさん:2009/10/14(水) 01:25:43
うちのもそろそろ電源のコンデンサを交換しないとやばいな・・・
691ナイコンさん:2009/10/15(木) 08:08:37
ちょっと質問
PC-586シリーズってオリジナルのファンはどのようにつけられていたのでしょうか
ペンティアムODPに換えてWinchip2を載せようと思ったらファンがつけられないw
両面テープ式の熱伝導シートも考えたけど、
虎の子のWinchip2に貼り付ける勇気が無く断念(ヘタレです)
で、元はどうなったのかと気になったが検索しても見つけられず
知っている方、教えていただけませんか
692ナイコンさん:2009/10/15(木) 19:07:59
>>691
  ┏━━━┓
  ┃      ┃│
┌╂───╂┘ 上から見るとこんな感じで針金で固定してある。
│┃      ┃
  ┗━━━┛
693ナイコンさん:2009/10/15(木) 19:37:22
ハニワ?
694ナイコンさん:2009/10/15(木) 20:16:22
>>692
ああ、なるほど
大体どんな感じかわかりました
ありがとうございます、スッキリしました
695ナイコンさん:2009/10/15(木) 20:37:20
>>692
なつかしい留め方だ。
このタイプだな。
ttp://www.saitosite.com/pc/kaimono/k9911/Pdrm1679.jpg
696ナイコンさん:2009/10/15(木) 20:41:44
陰毛みたい
697ナイコンさん:2009/10/15(木) 23:06:25
Pentium ODPがMMX付きのやつだったら、WinChip2にすべきか微妙だなぁ。
698ナイコンさん:2009/10/15(木) 23:08:43
>>691
586RAと586RXしか知らないけどオリジナルはCPUファンなし、Pentium90/100の
いわゆる金ペンに >>692のようなワイヤクリップでヒートシンクが固定してあるだけ。
グリスも塗ってなかったかもね。

真上にあるFDD金具との隙間があまりないうえ、左右方向にも余裕がないので
日電のXa7〜Xa13に実装されてたようなデカめのヒートシンクは入らない。
>>695が示すような背の低いクーラーならok。

俺はWinChip2-240にMMX-Pentium用のSANACEを載せて、それをSocketに
ナイロン糸で縛りつけてる。
699ナイコンさん:2009/10/15(木) 23:27:06
本家98のXaシリーズでも発熱の多いCPUにすると廃熱がしんどいが
PC-586はそれ以上にしんどい気がする

まあその分コンパクトなんだけどなあ
700ナイコンさん:2009/10/16(金) 00:59:29
そのかわり、定格よりも1割低めのクロックで運用することも多いから。
例外はRXと原発乗っ取りだけど。
701ナイコンさん:2009/10/16(金) 05:21:06
>>697
CバスSCSIの自由度が増えるんで
要するに926RSや2769を使いたいということです

>>698
買った段階でODPに交換してあったんだけど
バグペンだけはODPの箱の中に残してあったのがw
ええ、未だに保管してますとも
702ナイコンさん:2009/10/16(金) 20:29:53
HP5-MX300-LとIF2769を使ってたけど、なんか問題でもあったのか?
トラブルに遭遇したこと無いんで。
703ナイコンさん:2009/10/16(金) 20:30:38
HP5-MX300-LとIF2769を使ってたけど、なんか問題でもあったのか?
トラブルに遭遇したこと無いんで。
704ナイコンさん:2009/10/16(金) 20:32:02
二重書き込みになってすまん。
705ナイコンさん:2009/10/16(金) 20:55:52
大事な事だからw
706ナイコンさん:2009/10/17(土) 09:25:47
もう2回書きましょう
707ナイコンさん:2009/11/05(木) 17:02:40
PC-486PT1がまだモスボール中のオレ。 HDDはCFにしてある。
仕事で必要なんで、4台確保。
708ナイコンさん:2009/11/06(金) 01:44:13
PTに依存した環境というかシステムというのも珍しいね。
709ナイコンさん:2009/11/08(日) 18:14:41
PT0って企業向け専用モデルもあったっけ。
710ナイコンさん:2009/11/15(日) 04:05:02
PTのペンタブレットはマウスとどこまで互換性があったんだろう。
Win3.1はDOSのドライバで使えるという噂があったけど。
ポピュラスとかできたら快適だったろうな。
711ナイコンさん:2009/12/12(土) 14:57:18
EPSON-PCでPC-98用のWINDOWSNTは使えますか
712ナイコンさん:2009/12/12(土) 16:37:28
GAや音源ボード等、NT対応ドライバを入手可能な
社外品のパーツ使いまくってPC-586/486Mシリーズ
以降なら出来るかも?
という感じか?>NT対応

やった事無いから判らんけど
713ナイコンさん:2009/12/12(土) 16:47:30
なら黙れ
714ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:04:31
よけい過疎らせる気か
715ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:10:08
空気読めないのが流れ込んできてるな
N系$移民か?
716ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:15:05
レスするなら正確な情報でおねがいします
717ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:19:15
メーカーサポートと勘違いしてるならお門違いだ
諦めなさい
718ナイコンさん:2009/12/12(土) 18:48:21
>>711みたいな質問ってよくあるけど、単に手間を惜しんでるだけだよね。
とりあえず環境があるなら自分でやってみりゃいいのに。
回答次第で環境を構築するかしないか決めるってのなら話はわかるけど。
719ナイコンさん:2009/12/12(土) 19:47:12
どっかの掲示板に、ビンゴ氏が結果を挙げてたろw
720ナイコンさん:2009/12/14(月) 23:16:34
PC-286Uの店頭デモで使われていたBGM、
有名な曲(クラシック?)だと思うけど、題名が分からん。
誰か、教えていただけないでしょうか。
721ナイコンさん:2009/12/14(月) 23:23:31
二人はプリキュア
722ナイコンさん:2009/12/14(月) 23:33:44
Grown up!
723ナイコンさん:2009/12/15(火) 00:04:11
たんたんたぬきのキンタマは♪
724ナイコンさん:2009/12/15(火) 03:51:25
かーぜもないのにビッグカッメッラ!♪
725ナイコンさん:2009/12/15(火) 21:18:23
なにぃ!286Uのデモなんてあったのか。だれか動画うpしてー
726ナイコンさん:2009/12/15(火) 22:54:13
プリキュアならつべにあるだろ
727ナイコンさん:2009/12/17(木) 22:40:49
EPSON98互換機の店頭展示機の画面と言えばこれだね。



【システムディスクを入れてください】
728720:2009/12/20(日) 13:44:41
自己レス。
キリンのコクの時間で流れていたので分かった。
J.S.バッハ メヌエット ト長調ですた。
729ナイコンさん:2009/12/20(日) 14:57:38
>>718
だな、インスコしてみりゃいいだけじゃないか
なんでいちいち聞くかな
730ナイコンさん:2009/12/23(水) 14:09:49
で、いんすこ報告したら10年前に激しくガイシュツ、とかいってばかにされんのなw
731ナイコンさん:2010/01/01(金) 18:31:19
2010年が明けてから誰も書き込んでないので一言

あけましておめでとうございます
732ナイコンさん:2010/01/01(金) 18:48:53
あけおめ

昨晩からSR立ち上げていじってる
問題なく2010なってくれた
733ナイコンさん:2010/01/19(火) 07:22:04
我が家の586RAと486HX,486Pも無事に起動できて一安心。

しかし今更だがPCSKB5とPCPKB5の増設VRAMが入手困難なのが恨めしい。
2000年頃高くてもいいやとエプソンサービスに問い合わせたが、既に在庫なし
だったしなぁ。
734ナイコンさん:2010/01/19(火) 19:37:30
ほとんど売れないと踏んで少量しか作らなかったのだろうね
当時貴重かつ高価なグラフィック用VRAMな高速デュアルポートDRAMだったし
ゑぷやPC-98系のみならず他の多く出た964もフルに搭載しているものは数少なかったかと
標準2MB版で定価6万前後ぐらいはどのメーカーもしてたかな
4MBタイプだと10万近い値段になってたか
むしろまだ増設の余地を残した仕様だったことに感謝かもしれないw
735ナイコンさん:2010/01/19(火) 21:33:08
T64ELはPCSKB5と比べてどんなもんだったんだろうな。
Trio64のグラフィックエンジンはVision964同等じゃなかったかと思うので、
メモリの違いがどういう風に効いてくるのかという点で。

どこかの雑誌で比較ベンチを見たんだが、
ハイカラーしか比べてなかったような記憶が有るんで、
フルカラーでやるとどうだったのかなと。
736ナイコンさん:2010/01/19(火) 21:46:23
>>734
98系のGAはディスプレイセレクタ(しかも自動)まで載せるのを強要されてたから
基本DOS/Vの同じチップ載せてるのより高めだった気がする。
…PCSKB5は違うけど、専用品な上に純正品だったから。

せめてPowerWindow6410VAみたいにソケットに他のカードからVRAMのチップ
移植出来るようになってたら…デュアルポートじゃ無理か。

4MBに拡張できるだけ、PC-9821A-E11よりはマシかと慰めたり。
737ナイコンさん:2010/01/19(火) 21:55:09
>>735
>T64ELとPCSKB5
両方持ってたけど、同時期に持ってなかった上にT64ELはSR+Win3.1、PCSKB5は
PC-586+日電Win95だったので比較しようがなかったというか…。

ただT64ELの方が発色が薄かったような気がする。早いか遅いかと言われると早
かったけど、Win3.1だった上に比較対象がFMVのCL-GD5434(1MB)だったので(笑
738ナイコンさん:2010/01/21(木) 20:15:37
そういえば486SRにMSのWin95入れたことがあった。
なにか不足しててエプソンのサイトにいって拾ってきたら動いた。
ご想像のとおりすごい速度でしてビデオカード変えたんだけど早
くはなっけたけど… 5.25吋FD読むつもりで取って置いたんだけ
ど動くかどうか不明です。
739ナイコンさん:2010/01/28(木) 16:57:07
昔EPSONノートの液晶の独自技術ってなかったかな。
名前ちょっと思い出せないんだけど。
740ナイコンさん:2010/01/28(木) 17:08:08
月刊誌が結構よかった
まだもっている
741ナイコンさん:2010/01/28(木) 21:09:41
>>739
MIMとかFTN方式とか言ってたな。…何の略なのか、TFTやSTNとどう違うのかを
理解する前に市場から消えたがw

液晶と言えばOlivettiのECHOS2xCシリーズに使われてた日立のDSTN液晶が良か
ったな。DSTNなので残像は残るけど、他社の液晶に比べて発色がよくTFTなみに
明るかったよ。

惜しむらくはOlivettiのPCは全体的に価格が高かったのと、スペックが半年から一年
くらい遅れてて、折角低コストに作られたPCの良さが発揮できなかったこと。まぁ
馬鹿高くてもDigital Hinote Ultraみたいに大ヒットした機種もあるけどね。上司が買
って驚愕した記憶があるよ…70万て…
742ナイコンさん:2010/01/28(木) 22:48:24
白黒液晶の頃に、バックが白の液晶持ってたような。
743ナイコンさん:2010/01/30(土) 14:55:53
擬似カラー液晶ってのもあったな
744ナイコンさん:2010/01/30(土) 15:49:54
擬似エロってな
745ナイコンさん:2010/01/30(土) 18:06:38
各社競ってSTNの改良型?だしまくってたね
TFTが高すぎたせいだけど
いまとなっては液晶もずいぶん安くなったものだ
746ナイコンさん:2010/01/30(土) 18:46:02
>743
そういや同じTFT(薄膜トランジスタ)液晶でも疑似フルカラー液晶ってのがあったな。
疑似フルカラーの原理は知らんが、約1677万色ではなく1610万色だっけ?
747ナイコンさん:2010/01/30(土) 18:55:43
26マンコ色じゃね
748ナイコンさん:2010/01/30(土) 19:47:39
液晶自体は4096色までしか出せないが
ディザリングによって疑似ハイカラーにしていますってノートがあったような…
確か本家98のNa7がこの仕様だったはず
749ナイコンさん:2010/01/30(土) 20:25:53
>>748
Na7よりも何故か廉価ノートのNe3の方が同時発色数が多かったなぁ
Ne3は26万色、ディザで1677万色出せるという。一方Na7は最大26万色。

…NECの開発方針が良く判らんかった、あの頃。
750ナイコンさん:2010/01/30(土) 22:12:48
800×600液晶だったから、かも知れない

Na7の前モデルに当たるといっていい
Nfは640×480だったが1677万色フルカラーになってたし
751ナイコンさん:2010/01/31(日) 02:22:14
擬似カラーはPC-286LSTのやつかな
モノクロ液晶の変種なのに3色だか4色だか出せるという

MIM液晶を積んだPC-386LSCはデモ機を見たことがあるけど
色付きの透光部分がRGBの長方形がびっしり並んでるのではなくて
縦長の楕円だった
752ナイコンさん:2010/02/12(金) 00:03:52
>>711
NT3.5.1なら入ることは入る。
でも、400ラインから解像度が上がらなくて断念した。
もう、かなり前だし、機材処分しちゃったから、よく覚えてない。
753ナイコンさん:2010/03/03(水) 19:13:30
test
754ナイコンさん:2010/03/20(土) 15:18:09
解像度が上がらないのはNT対応の
グラフィックアクセラレータボードを入れても駄目なの?
755ナイコンさん:2010/03/20(土) 15:40:59
>>754
>>752じゃないけど、ドライバーの問題だと思うからいけるんじゃない?
756ナイコンさん:2010/03/20(土) 17:42:25
NT3.51は結構対応してるメーカー多いね。純正以外はカノープスとI/Oデータくらいかと思ってたよ。
ttp://www.pc-9800.net/db2/ga_cbus.htm
757ナイコンさん:2010/03/22(月) 22:12:04
ヤフオクにマニアックな586RXが出てるな。
758ナイコンさん:2010/03/22(月) 22:37:40
うむ。テンパイ状態まで仕上げて数年、ふと我に帰ったってとこか。
759ナイコンさん:2010/03/23(火) 14:17:22
拡張ビデオメモリーだけ欲しい・・・
760ナイコンさん:2010/03/23(火) 14:45:44
メモリがんばったな
761ナイコンさん:2010/03/23(火) 16:22:45
PC-586は(全機種?)SIMMx6かな?
98の430HX機みたいにパリ付きやECCつきにも縛られないから、RAM増設に関してはわりとラクチンだね。
このように全ソケット埋めといてくれると、不良バンクなしってことでありがたい。
今さら落としてどーする?って気もするが、価格次第ってか。
762ナイコンさん:2010/03/23(火) 17:09:28
>>761
ウチはノンパリ、パリジェネ、パリ有りの組み合わせで問題なく動いておりますw
763ナイコンさん:2010/03/23(火) 18:47:05
>>762
俺んちのもそんなような寄せ集め混載だったかも。
んでintelsat@ネプチューンで微チューンしようと足掻いたことがあるんだけど、
どっちみち目覚ましい効果が現われるわけでもなく、むしろ不安定要素と
なりそうなのでサッサと諦めたような記憶が。
764ナイコンさん:2010/03/23(火) 20:16:24
随分前の事だが、うちのはEDOも混じっていたような気がする
765ナイコンさん:2010/03/24(水) 23:22:08
何でEDOでもFP用のマザーボードで使えるのか議論したのも今は昔・・・
766ナイコンさん:2010/04/04(日) 08:20:41
ウチで眠っている486SE(メモリ8MB増設済)もヤフオクに出してみるか。
767ナイコンさん:2010/04/04(日) 12:59:18
ゑぷのWin95FD版は1.2MBフォーマットなのか・・・
30枚イメージファイル化完了
768ナイコンさん:2010/04/08(木) 20:49:32
内蔵3.5インチFDDが1.2MBまでしかサポートしなかった
486GR/GFや486P、PCCPUB11装備の386GS/GEも
対象機種に入っていたからだろな
769ナイコンさん:2010/04/08(木) 20:51:59
それと、アップグレード版で31枚、通常版で32枚のはずだけど
環境診断ディスクなんて今更要らんか…
770ナイコンさん:2010/04/09(金) 13:43:32
うちにある PC-486NAS(1D) 15年くらい電源を入れてないんだけど、もう電源入らないかな??
771ナイコンさん:2010/04/09(金) 21:22:04
>>770
入れてみなよ、人に聞く前にw
772ナイコンさん:2010/04/10(土) 18:52:43
>770
問題はバッテリだな。AC電源だけならともかく…
773ナイコンさん:2010/04/10(土) 20:05:12
電源入る・入らないなら入るんじゃない?
バッテリは生きてたら怖いレベル。HDDも厳しいか。

さっき押し入れからHC-20引っ張り出して電源入れたらちゃんと動いた。
ACアダプタ端子が錆びてて通電にコツがいる状態だけど。
774ナイコンさん:2010/04/10(土) 21:51:20
>>773
これか、HC-20って。
>ttp://www.epson.jp/ms/1982_7.htm
昔工場のバイト(かれこれ20年近く前)で、NECのPC-8201は実機稼動してたところを
見たことあるけど、これは実機見たことが無い。

電源入るってすごいな。会社のThinkPadとかは電源つなげてもTIMER ICが故障して
BIOS画面から先に進めないのが何台も出ているというのに。
775ナイコンさん:2010/04/13(火) 21:14:55
NASの持病はあるとすれば発熱から来るVRAMエラーだな
使い込んでなければ起こりようがないけど
776ナイコンさん:2010/04/22(木) 00:38:08
EPSON DOSの起動ドライブセレクタは便利だったな。
777ナイコンさん:2010/04/22(木) 18:07:09
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATのセレクタもな
778ナイコンさん:2010/04/30(金) 23:36:56
HSBで桶
でもPC-586ってHSB使えなかったんだよな
779ナイコンさん:2010/05/05(水) 13:13:38
>>778
EPSON版DOS6.2でconfig切替使うと駄目ってのは知ってるけど
780ナイコンさん:2010/05/12(水) 18:19:44
HSBの代わりにrsetvってツール使ってたな
781ナイコンさん:2010/05/13(木) 03:22:14
俺はPC-486NASでHSBを愛用していたよ。
最初はアイ・オー・データ機器製の増設メモリに付属していたREBOOT.EXEを使っていたが、
HSBのほうが桁違いに便利で使いやすかった。
782ナイコンさん:2010/05/14(金) 17:01:07
NATを使っていた頃はリセットどころかレジュームを多用してたな
FDDブートの時には、どのみちCDを引っこ抜いて2FDD化してることが
多かったからリセットも無かったし
783ナイコンさん:2010/05/14(金) 23:40:09
486HX引っ張り出してきたはいいが、虎の子の内蔵SCSI-HDDがピンチだ…まだ一応
生きてるので早くMOにバックアップとっておかないと…というか代替どうしよう…。

リアルタイムに入手した訳でないのでメモリが12MBしか載ってないのもつらい。
せめて普通のFPSIMMが使えればなあ…今更Win3.1でもないし、高速なDOSマシンと
して余生を送らせてやるべきか。チラ裏スマン
784ナイコンさん:2010/05/16(日) 00:05:04
内蔵SCSIは3.5インチものだけど50ピンの5インチも入るよ。
それとて入手性は厳しいけどね、HDDよりSCSI-IDE変換使って
コンパクトフラッシュでも使ったほうが手っ取り早いかもな。
あと、ドライブを差し替えるとホストアダプタの
キャッシュは効かなくなるね。
785ナイコンさん:2010/05/16(日) 00:06:45
×内蔵SCSIは3.5インチものだけど50ピンの5インチも入るよ。
○内蔵SCSIは2.5インチものだけど50ピンの3.5インチも入るよ。
ごめんサイズ間違えたw
初代のマスストレージスロットじゃあるまいしBigFootなんかはいらんて
786ナイコンさん:2010/05/16(日) 11:20:47
CDのついていないNATとかでPCMCIAを使ってCDを使いたいんだけど
PCMCIAのドライバって必要だったかな・・・
わかる人おしえて。 機種はPC-486NOTE AT-X1J
787ナイコンさん:2010/05/16(日) 11:40:54
必要
788ナイコンさん:2010/05/16(日) 11:50:13
どこかで手に入らないですか?
789ナイコンさん:2010/05/16(日) 18:03:15
サポート終了で窓口がなくなっちゃったからねぇ。
790ナイコンさん:2010/05/16(日) 18:05:58
つか、どうせIDEタイプはAT互換機のドライバが対応してなくて
結局SCSIしかつかえないんだから
110pinバスのSCSIアダプタを探したほうがいいと思う。
791ナイコンさん:2010/05/16(日) 18:40:33
そういえば何ヶ月か前にヤフオクに出てたねぇ。ELECOMだかLogitecの110pinSCSI
792ナイコンさん:2010/05/16(日) 23:51:36
PCSC-FとかCBSC-IIあたりのポイントイネーブラはどう?
あれならPCカードドライバは要らないはず
793ナイコンさん:2010/05/17(月) 04:42:54
PCSC−Fがヤクオフに出てました。
落札して動作確認して報告しますね。ありがとうございます^^
794ナイコンさん:2010/05/18(火) 10:50:58
ポイントイネーブラって動作したっけ?
EPSONと98ノートは使えるIOもメモリウィンドウアドレスも
違ってたようだけど
795ナイコンさん:2010/05/21(金) 22:48:45
リソースの違いのせいかもしれんけど486PTでCard86Rが動かなくて難議したな・・・
796ナイコンさん:2010/05/22(土) 14:38:30
結局ノートの方は手を出さなかったなあ。286LEや286BOOK辺りは会社でよく使ったけど。
486以降だとサードパーティのオプション品が使えない関係で色々厳しくて手を出しにくかった。
※デスクトップだと純正以外のGAや86音源を追加できるけどノートでは…。
797ナイコンさん:2010/05/26(水) 22:40:06
むしろ、286,386世代のほうがオプション品は使いにくくなかった?
Note AはHDDパックの長さが特殊だったし拡張バスも独自規格だったし。
たしか本家互換の110pinになったのはNoteAEかAR以後だよね。
798ナイコンさん:2010/05/27(木) 09:42:54
何が困るってEPSON独自のオプション品だとサードパーティーが出してくれない
→結果として本家+サードパーティー拡張品と値段が変わらなくなってくる
ってのが痛い
799ナイコンさん:2010/05/27(木) 20:49:42
386BOOK以前とNAU以後は充実していた印象があるが
NAU,NAV用のCPUボードもアセットコアやメルコから出ていたくらいだし。
サードパーティ製品に恵まれなかったのはNASくらいじゃない?
HDDパックもIOやメルコ、ICMあたりの大手から
マクニカとか超マイナーなところまで出してたよ。
800ナイコンさん:2010/05/27(木) 21:12:15
HDDパックはなぁ…あれこそ98ノート互換にして欲しかったんだが。

386PとかのHDDパックもSCSIよりIDE(というかSASIか)を優先すべきだったのに。
おかげで廉価版なのに386/486PでHDD内蔵のモデル、中古で見たこと無いorz
I/Fが一緒になってるのも痛かった。あの頃は本家も似たようなもんだったけど。
801ナイコンさん:2010/05/27(木) 22:33:39
>>799
ノートならそうかも知れないけど、デスクトップ機の専用増設メモリとか…
802ナイコンさん:2010/05/27(木) 23:09:23
>>798
物にもよるが、アップグレードマルチとかいいながらむしろ買い換えた方が安く付く
アップグレードパーツとか多かったような。

486G*のPentiumボードとか、386G*の486ボードとかもそうだが、PC*KB*の増設
VRAMとかPCPR41Aとか、GAや本体が入手できても増設パーツそのものの入
手性がとてつもなく悪かったり。しかもサードパーティ品で代替できないのが、
始末が悪い。486HシリーズなんてPCIバスにしろ、SCSI内蔵HDDにしろ、メモリにしろ
宝の持ち腐れの固まりすぎる。しかもあれだけでかくてCD-ROMが内蔵不可。
803ナイコンさん:2010/05/28(金) 00:35:17
486HシリーズのPCIバスは電気的規格だけが出来上がって
拡張スロットの統一規格が出来る前に作っちゃったからなw

デスクトップの専用メモリはEPSON規格SIMM専用じゃなくて
72pinSIMMが使えるボードが手に入りさえすればとたんに拡張性が上がった
MELCOのERFが486GRでも非公式ながら使えるのがありがたがったな
あと72pinSIMM→EPSON SIMM改造ネタのために
トランジスタ技術のバックナンバーをあさったり
804802:2010/05/28(金) 00:44:27
>>802
PCPR41Aて何だ、PCRB41Aだろうにorz
805ナイコンさん:2010/05/28(金) 22:03:34
PC-486HX/HGの内蔵HDD、PCSHD200Aのドライブは東芝製2.5インチSCSIだった。

高かったろうに・・・
806802:2010/05/28(金) 22:40:43
あの頃、2.5"のSCSI-HDD作ってたメーカーというとIBM,東芝…Quantumはどうだったろう?
Powerbookにも搭載されてたみたいだけど、結局流行らなかったね。

PCSHDの場合、3.5"の540MB超のものを載せられるのは良かったけど、キャッシュが無効に
なるのは勘弁して欲しかった。PCSHDに換装可能なHDDの最大容量って2GBだっけ?
807ナイコンさん:2010/05/28(金) 23:23:10
>PCPRナントカ
なんかNECのプリンタみたいだなw
808ナイコンさん:2010/05/30(日) 16:41:37
>>806
ドライブのベンダ名がEPSONになってて、それ以外はキャッシュを切られたんだっけ。
809ナイコンさん:2010/05/30(日) 17:50:38
ウチのPCSHDはIBMのDCAS34330に換装してるが概ね問題なく使えている。
たまーに起動に失敗するけどね。
810ナイコンさん:2010/05/31(月) 21:21:56
>>803
そうだっけ?
当時AT互換機ではすでにPCI規格が普通になってたのに98では未対応。
そんで勝手に信号線だけ合わせた独自仕様にして先取りし、広めて98の規格にしようとした。
が、本家はAT互換機と待ったく同じ規格ですぐ後を追ったんで要らない子になった、じゃ無かったっけ?
811ナイコンさん:2010/05/31(月) 21:38:52
>>810
違う。
おおむね>>803が正しい。
812ナイコンさん:2010/05/31(月) 23:08:49
PC-486HXのあれは、コネクタなんかの物理形状の規定がないPCI1.0準拠
(まだ内部ローカルバス的な使い方しか考えてない頃のもの)

EPSONはユーザーの不安を払拭するために?
「NECが採用した時にはそちらに合わせます」とアナウンスしたのに
NECは物理形状の規定もある(AT互換機と同じ)PCI2.0を採用
結局アナウンスが実行される事はなかった
813802:2010/05/31(月) 23:36:21
>>812
逆に言えばNECがPCI機を出してきた辺りで撤退の決定をしたんでは?少なくとも年末頃。
でなければ586RJの頃にでも、1つ2つPCIスロット付けた搭載機を出してたはず。

…個人的にPCI2.0のスロットとEPSONローカルバスチャンポンのPC-586RZとか見てみたかった
けどね。PCSKB5+PCI-SCSI…どっかで見たようなスペックだが気にしない。
814ナイコンさん:2010/05/31(月) 23:37:27
…いつまで名前欄残してるんだorz
815ナイコンさん:2010/06/01(火) 01:27:29
久しぶりにSIPを使おうとしたらFDが死んでた
ぐぐったら代用品がVectorにあったんで何とかなったが
816ナイコンさん:2010/06/01(火) 03:14:32
当時はPCIが普通どころか486HX/HGの後から出てきたAT互換機では
MCAやEISAの覇権争いの後でまだ海のものとも山のものとも付かなかったPCIバスに加えて
VLバスを共存させたマザーボードを作っていたくらいなのに。

ちなみに486HX/HGはPCI1.0準拠、スロットの形が規格化されたのは
その5ヶ月前に制定されたPCI2.0だった。どの道導入には間に合わんだろう。
817ナイコンさん:2010/06/01(火) 11:51:52
>>812
中古ではあるが486HA持ってた。
P2サポートとか全く恩恵にあずかった覚えがない。
時代を先読みしすぎだよね、あれは。
818ナイコンさん:2010/06/01(火) 16:53:09
先取りしすぎて先読みできてなかった
しかも後に生かせなくてメモリ周りの作りも
486MU以後はPC-386の派生型に戻っちゃったしな

486HXならPCPKB5とPODP83を乗せてやれば
486マシンの割には結構サクサク動いたもんだ
486SRにPCSKB5搭載したのと比べても段違いだった
819ナイコンさん:2010/06/01(火) 20:27:37
>>818
HXがサクサクなのは2ndCacheの恩恵でしょう。本家As3で体感したなあ。

SRは何しても掛けた金額ほど速くならないよ。拡張メモリが遅いのに、オンボードが
3.6MBしかないというのが致命的だった。…DOSで動かす分にはいいけれど。

Win3.1はともかく、Win95載せたら駄目なマシンだったな>SR
820ナイコンさん:2010/06/09(水) 14:25:03
>>650だが
もしかして486SEでWin95安定しないのはデフォですかorz
821ナイコンさん:2010/06/10(木) 02:58:08
SEはWin95で使えるメモリボードに制限がなかったか?
822ナイコンさん:2010/06/10(木) 07:55:59
>>820
何で試したんだ?>メモリボードとCPUアクセラレータ

SRでERF+PK-A586/98+PW-T64EL使ってたが特に不安定だった記憶は無いな。
…ただ何分装着スペースに空間的余裕が無いので、使うメモリボードとCPUアクセラレータの
組合せでは、発熱で不安定になる可能性も。
823ナイコンさん:2010/06/11(金) 19:37:35
逆にCyrix5x86とWAP-EPの組み合わせは・・・
824ナイコンさん:2010/06/16(水) 23:27:30
Cyrix5x86はほとんどのバグ持ち機能はデフォルトでOFFになっていたけど
IOリカバリタイムだけはなぜか8クロックで有効になってたんだよね
ドライバインストールしたらオプションで即行0にしてたけど
825ナイコンさん:2010/06/17(木) 18:00:24
1、オクでwin3.1がバグってどうしようもないとかいうPC-486MEを500円で買う
2、DOS知識があれば簡単に直るバグだったので、直してしばらく使う
3、HDDが足りない感じだったので、SCSIボード刺して外付けHDDに元から付いてたHDDの中身をバックアップ
4、新HDDを付けてフォーマットしバックアップをコピーして環境を復元
5、ジャンク品PCから抜いたSIMMがあったので、16M×4枚刺して64M増設
6、win3.1で64Mあってもあまり意味が無いので、オクでEPSON版win95を買うことにする
7、アラート設定して引っかかるのをひたすら待つ(その間放置し続けて数年
8、忘れた頃にやっと出物を発見 ちょっと吊り上がるもドライバCD付きのを入手 win95に無事アップグレード完了

9、PC-98対応win98アップグレードを入手したけど、さてインストール可能なのか・・・
思案しながら情報を探すも具体的な成功事例が見つからず中断(やればやれるだろうけど・・・
826ナイコンさん:2010/06/17(木) 23:48:07
>>825
MEは一体型なのが…Canbeもそうだが各社ともやたらと一体型だしてたな。
でかくて重いんだよなあ…FMVの持ってたけれど。アレ以後一体型は買ってない。
827ナイコンさん:2010/06/18(金) 00:23:46
ここ参考
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/index.htm

EPSON版Win95ディスクにしかないドライバは、
Win95のinfファイル類をどっかに取っといて、
後から読み込ませても桶。

MPEGボードがらみ以外はうちでNATにWin98を導入した手間と
大して変わらんと思う。
828ナイコンさん:2010/06/22(火) 00:52:25
ブブゼラで昔えぷ関連の掲示板に居たコテを思い出したw
829ナイコンさん:2010/06/22(火) 10:12:27
カメルーン?
830825:2010/06/27(日) 23:19:46
>>826
一体型はでかくて重くて構造が特殊でいじるには根性がいるねぇ・・・
ネジ二本外せば簡単に引き出せる構造は◎だが。

>>827
存分にいろいろと参考にさせてもらったが、
まだwin95を素でインストールしたのみ

10、win95を素でインストールするのに成功するも案の定音は出ない。
Mwave関係の設定はやはり鬼門である。

いろいろ検索してもEPSON 98互換機用Mwave用のドライバなんてどこにも無いから、
プリインストされてたwin3.1のHDDから必要なファイルをコピーし、
autoexec.bat、config.sys、win.ini、system.iniから必要であろうと思われる項目を抜き出して書き加えてたりして手動で移植。

半端にいじったせいでwin95が起動しなくなったりというトラブルwがあったが、
数日いじりまくってやっと音が出た時は数年ぶりに感動を覚えた。
831ナイコンさん:2010/06/28(月) 00:03:16
>>830
おめっとさん。しかしあれ、Win3.1ので動くんだ>Mwave

こいつの音源もそうだけど、EPSONドライバーのディスクにしかない
ドライバって幾つかあるよね。EPSONもどうしてWeb公開…今更か。
832ナイコンさん:2010/06/28(月) 10:07:13
95に3.1のドライバでも動くには動くけど
「最適でないドライバがあってパフォーマンスが〜」云々って
メッセージがどこかで出た気がする
833ナイコンさん:2010/06/28(月) 22:21:23
Mwaveは音が出れば御の字だね、純正のWin95ドライバでも音が出るだけで
FAXモデム機能は封印されるし。

>>831
公開も何も建前上はEPSON版以外は動かないことになってるからね
Web公開したらその建前を否定することになっちゃうし

>>832
ディスク周りでそんなのが出ていた気がする
EPSONノートでPCカードを2ndHDDモードで動かしたときとか
CD-ROMをCONFIG.SYSに記述したドライバとMSCDEXで認識させたときとか
834825:2010/07/03(土) 23:23:34
>>831
今日はwin98を>>827のページにあったやり方でインストールしてみた
画面がモザイクになるのも解決できて何とかなった

インストールが終わって起動すると、ディプレイアダプタのドライバがねぇよとほざくからwin95のINFファイルを退避させておかないと
win95のドライバが入れられないから、やり直したり・・・
インストール用にINFファイルを編集して都合の良いように書き換えて置いた方がいいかもと思ったり・・・
MwaveのドライバもWin3.1ので問題なく使えたけど、モデムは使わないから音が出るだけで充分

EPSONCD.SYSはwin95までは使えるけど、win98では使えなくなるからインストールの際に作成する起動DISKに入ってる
NECCDM.SYSを使わないとCD-ROMドライブが使えないという事が分かったりして色々有意義な実験になったw
PC-486MEのCD-ROMドライブはMitsumi製なんでNECも一応サポートしていたという事なんだろうけど。

>>833
Mwave用EPSON純正のWin95ドライバはCD-ROMに入ってない・・・(IBMのはなぜか入ってるけど当然使えない)
Win3.1のを移植してやるとFAXモデム機能も生きてるけど、今時使わないねぇ・・・

EPSONドライバーのディスクにあるのだけでも公開してもいいかもと思うけど、
大体が非公開になってる意図が分からないねぇ・・・

Win95のドライバは有償配布だったけど、一応サポートしていた訳だしね
win98は非サポートという建前でもいいから公開して貰えると非常に助かるが・・・


あとは無線LANでネットに繋がれば一段落という感じなんで、使えるパーツをオクで気長に探す事にする
win98は負荷が大きいのでCPUとHDDの発熱が許容量を超えてしまって長時間使うとフリーズするから
冷却FANも付けなきゃならんとか弄る楽しみはもう少しあるw
手ごろなHDDが無かったから余ってた120GBのを付けたせいかもしれないけどw(当然だが最大4.3Gしか使えないw)

Mwave用ドライバの移植方法だけでもいずれ公開しようかと思ったり(需要ないだろうけど
835ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:10:22
>>834
Mwaveは使ったことないけど、当時Thinkpadユーザーも悲鳴上げてたような…?

IBMのDHEAやSeagateのMedalist辺りの方が発熱低いはず>HDD
今時のHDDは過剰スペックでしょう。

アイオーのCardDock/98を持ってるならメルコのWLI-PCM-L11辺りで
無線LANってのが一番すっきりすると思うけど、今更CardDock入手
するのも大変なので、現実的には適当なCバスLANボードにEthernet
コンバータ繋げるのが現実的な実現方法だと思う。>無線化
836ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:23:27
ThinkpadはIBMが今でもドライバ公開してるからかなりマシな方

手に入りにくいパーツを気長に探すのもなかなか良いものだよ
EPSON win95を手に入れるだけでも数年を要した

MedalistのHDDが良いならそれも探してみるよ
有線LANならボード持ってるから可能なんだけど、
置いてる部屋まで線引っ張るのが大変なんでね
837ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:59:44
>>836
>MedalistのHDD
まぁ個人的にこいつが一番耐久性があったと思ってる。性能的にはWDやIBMに劣るけど
98で使おうがDOS/Vに繋ごうが、安定して長いこと使えたので。結構静かだったし。
Quantumは…ゴリゴリ煩いイメージが^^;;最悪なのはCONNERだったかな。

ちなみにUATA33対応の2.1GBの奴だった。Buffaloの内蔵用HDDとして売られてた。
838ナイコンさん:2010/07/04(日) 02:21:29
修理用の部品再生産してくれないかなぁ。
タマ数少ないから、ニコイチもできないし・・・。
839ナイコンさん:2010/07/04(日) 10:14:33
今じゃ環境がらみの規制とかで作れない物もあるだろうし
そもそも製造ラインがどこを探してもないとかありそうで
再生産は難しいんじゃないのかな
840ナイコンさん:2010/07/04(日) 13:37:27
>>836
無線化で手っ取り早いのはこれかな?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/

近くにある他のパソコン込みで無線化できるというのが利点。流石に全二重設定できない
のと、486MEだとCPUの能力不足でそれ程実効速度はでないと思う。けれど、PCMCIAの
11bカードをCardDock/98経由で使うよりマシだと思う。

まぁうちにもCardDock/98は1つあるけど、オクでは余り見かけないね。ただあまり入手に
時間掛けると本体が故障…とかになる恐れがあるので気をつけて。

>>838
修理用というか、今の技術で作り直した効率の良い電源が欲しいw
あとはPCRB41Aの再生産…書いてて空しくて泣けてくるorz
841825:2010/07/04(日) 23:05:28
>>840
それも良さそうだけど、98SE対応というのが・・・
SEじゃないので使えないかもしれない
98SEを手に入れるのもいいかもだけど。

CardDock/98が出てなかったけど、要するに同じ事が出来れば良いので、
PC-9821XA-E01がオクに出てたから買ってみた
98互換機で使えるという確証は無いけど、それもまたおもしろいという事でw
前面にはスロットを出せないからCバスの空きから引き出して使ってみようかと。

あとは対応する無線LANカードを手に入れれば実験再開ができるけど、出物があるかなぁ・・・
アラート設定して気長に待つか・・・

>本体が故障…
故障のリスクは付きまとうから予備機を手に入れる事も検討しようかと思ったり。
842ナイコンさん:2010/07/05(月) 06:29:49
>>841
無線LANコンバータはDHCP対応のOS使ってTCP/IPで通信する分にはOS対応
無視できるでしょ?LANケーブル突っ込んで使う以上、ドライバレスで使える訳だし。
(恐らく98SE云々はコンバータの設定ツールの対応だと思う。あと発売時期かな)

むしろPCカードの方がドライバの対応とか厳しいから、Win95対応の昔の製品を
選ばざるを得ないと思う。まぁ好きなようにチャレンジして欲しい。
843ナイコンさん:2010/07/05(月) 18:24:11
PC-9821XA-E01も使えるらしい
http://www8.atpages.jp/seedkun/epson/epson.html#epson
844ナイコンさん:2010/07/05(月) 19:17:23
XA-E01、使えるんだ。…取り付けのページは初見だけど、そういえば見たことあるかも。

取り付けに関しては、こういうの使うともっとすっきりするね。富士通の法人向けとかで
よく使われてた奴。(FDorMO+スリムCDドライブという組合せで使われてる)
ttp://www.freedom-pc.com/product/mounter.html

99でも扱ってるらしい。価格の参考にどうぞ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525585029940/202590010000000/
845838:2010/07/06(火) 00:48:12
>>839
再生産は無理なのは分かってるんだ。
ただ、壊れてるのがFDDだから、他は全く問題ないのに
OS起動すらさせてやれないのが悔しい。

DOS入れてた、SCSI-HDDは、モータすら回転しないし・・・(´・ω・`)
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:06:05
>>845
486MEの?>FDD
そもそもあれのFDDってMITUMIのD353T3か、EPSON SMD-300の
33ピンフラットケーブルタイプを使いまわしてるのではないの?

時期的に独自のを採用してるとは思いづらい。もし使いまわしてる
ならオクでたまに出てくるドライブのみの奴や、他の機種からのパーツ
取りで代用できるような…。
847sage:2010/07/10(土) 22:14:25
>MITUMIのD353T3か、EPSON SMD-300の
>33ピンフラットケーブルタイプを使いまわしてる
のだとすると、98のFDDやAT機のFDDで一応代用できるみたいだよ。
そのまま繋ぐのはダメだけど。
848847:2010/07/10(土) 22:28:32
ありゃ、ゴメンナサイorz
849ナイコンさん:2010/07/17(土) 19:25:59
けたたましく久しぶりにカキコ。

手持ちのPC-486MU(Am5x86+エプソンローカルバス用カノプーアクセラレータS3_864/2MB)は死んで手放してしまったけど、
初給料('91)で買ったPC-286NFを久しぶりに(1年半?)電源入れたら、当時('94)落として欠けて薄表示だった画面部分(1/8相当)がちゃんと表示されてる‥

液晶そのものの損壊ではなくてコントローラか結線系だったのね‥
P1EXEのシステムディスク作成のため100均でフロッピー買ってくるつもり。

※迷って反射型液晶機にしたおかげで未だに現役ですな。当時の"読み"があたったようでひとりニヤリとしてる俺。

850ナイコンさん:2010/07/18(日) 00:25:56
MO最強
851838:2010/07/18(日) 01:23:52
>>846-847
規制くらって、亀レスになったけど。

持ってるのは、586RV2だから、SMD340-302かな。
結構前から、ヤフオクでアラート登録してても、アラートメール来なかったので、
久しぶりに探してみたら、普通に出品されてるし。。。
また届いてないけど、一応モノは確保できた。

THX!
852ナイコンさん:2010/07/20(火) 20:39:32
>>849
液晶正常動作おめ
前から気になっていたんだけどNFのICカードドライブはFD互換でおk?

>>851
ボタンとケーブルコネクタの形状でバリエーションがあるようで
853ナイコンさん:2010/08/14(土) 06:30:21
規制解除記念age
854ナイコンさん:2010/09/28(火) 12:02:42
586RVとMV、PCCPUB21以外の586RシリーズでK6系のCPUが動いた例はあったのだろうか
855ナイコンさん:2010/09/28(火) 13:03:58
ヴォケ
856ナイコンさん:2010/10/18(月) 21:37:26
98スレの方で鍋だ茄子だと話題に出てるのに肝心のこっちは閑古鳥だな。

しかし考えてみるとデスクトップは割と持ってるのにノートは中古でも持ってないな。
…今更入手する気もないけれど。Win95動かすのもきつそうだしなぁ。
857ナイコンさん:2010/10/18(月) 22:02:25
鮎2台、茄子1台、持ってる。全部TFT。
DOSゲーやるならお手軽で良い。
858ナイコンさん:2010/10/19(火) 21:28:30
NEC98弄りの一環としてEPSON互換機も、って流れだからだろうねぇ
859ナイコンさん:2010/10/20(水) 09:35:46
後期のノートはNEC製よりもかっこよくて好きだったな。
860ナイコンさん:2010/10/20(水) 10:15:08
>>856
えぷのて386なんとかは使ってたことはあるけど、今実機はひとつも手元に無いわ。
日電NOTEなら山ほどあるのに、えぷのてはパーツ確保などの都合もあって
いまいち踏み出せなかった領域でんがな。ここらへんがいまいち気合の足りない
ナンチャッテえぷらーの成れの果て。
861ナイコンさん:2010/10/22(金) 20:28:08
EPSON製MSDOSとかオクに流しても需要あるかしらん。
862ナイコンさん:2010/10/22(金) 20:51:15
それなりに需要はあると思う。

いきなり5000円とかだと駄目だと思うけど。
863ナイコンさん:2010/10/22(金) 20:51:24
>>861
俺に売ってくれ
864ナイコンさん:2010/10/22(金) 21:05:18
ゑぷDOS6.2にも新旧二種類あるらしいが
古いほうしか見たことないしもってないな
865ナイコンさん:2010/10/23(土) 21:33:01
実家の荷物あさってたら、エプDOS6.2のFDとマニュアルが出てきたので
回収してきた。
866ナイコンさん:2010/10/23(土) 21:52:58
>>864
新旧どう違うの?
867ナイコンさん:2010/10/23(土) 23:32:55
フォーマットコマンドにバグがあるかないかじゃないの
ウチのはバグありなんだけどw
4.3GのHDDがキチンとフォーマット出来ないんで、
フォーマットの時だけNECの6.2を使ってる
868ナイコンさん:2010/10/24(日) 00:22:29
うちでは起動メニューだけEPSONのフォーマットコマンドから組み込んでた
869ナイコンさん:2010/10/25(月) 01:04:22
EPSON版DOS6.2にもNEC版みたいなUpdate有るんだっけ?
Rel2.0が出る理由ってそれぐらいしか思いつかない。
870ナイコンさん:2010/10/25(月) 15:48:48
>>869
ゑぷそんDOS6.2のupdateはWebにあったような気がする。
それともWindows95CDの中?違うか。formatコマンドだけのFIXだったかも。

>>868
ここ数年放置してるけど、うちにもEPSON起動メニューにしてる
日電NOTEがいて、日電DOSとゑぷそんDOSを選択起動可能にしてる。
871ナイコンさん:2010/10/25(月) 16:05:06
EPSON互換機ってNECが変えない貧乏人が買ってたんだろ
872ナイコンさん:2010/10/25(月) 20:39:00
カモにされたくない頭のいい人たちが買ってたんだよ。
873ナイコンさん:2010/10/25(月) 20:39:16
そりゃ9801VXが40万円の時、新品の286VEが22万円だったからな…

二倍の金出してVXなんて買わんよ
874ナイコンさん:2010/10/25(月) 20:39:30
286VEは当時同じ価格帯の88VAよりはいい買い物したと思うけどね
あと486GRはA-MATEが出るまでH98しかまともなCPUをつんだのがなかったし
A-MATE初期グループが出た後も裏設定で14.6MBの壁も破れたし
なんだかんだで結構長持ちしたと思うよ
俺が買った時期がたまたま良かっただけかも知れんけど
875ナイコンさん:2010/10/25(月) 20:44:36
286VE〜VF、386GS〜486GRのあたりにEPSONユーザー数の山が来るんだろうな。
その前はごたごたしていたのと8bit機がまだ幅を利かせていたし、
その後は、まぁアレだからねw
876ナイコンさん:2010/10/25(月) 23:50:46
EPSON版DOS6.2は98/V体験版にも収録されていたな
486のIBM機でエプソンフォントが映った時は同僚が大笑いしていた
877ナイコンさん:2010/10/26(火) 00:11:27
98/Vでなくても98からフォントROMデータをぶっこ抜いてDOS/Vで使う方法があったような
878ナイコンさん:2010/10/26(火) 01:04:41
286を換装してクロックも25MHzで動かしてて
ヘタな386よりも早いなどと悦に入ってた良き思い出
879ナイコンさん:2010/10/26(火) 08:26:11
NEC版Win3.1が、PC-98XAで動かないことに愕然とし、
PC-386GSを買うも、さすがにNEC版は動かずEPSON版Win3.1も買った私が通りますよ。
880ナイコンさん:2010/10/26(火) 15:07:03
SIPは対応してなかったの?
881ナイコンさん:2010/10/27(水) 17:05:00
オレは386NoteWしか持って無かったのにNEC製Windows3.1を買っちゃった。
(だって待てなかったんだモノ。)
しかしこいつはEGCを搭載してなかったので当然インサートは4枚目で終了と相成った。
882ナイコンさん:2010/10/28(木) 23:17:36
WのHDD内蔵モデルとはまたレアな

しかしメモリバスがCバス相当だから
仮に導入できたとしても動作は泣けるとおもうぞ
本家のNS/E相当だからね
883ナイコンさん:2010/10/29(金) 04:13:01
>>881
エプソン製のドライバだけ手に入れて入れk・・・・・あ、誰か来た
884ナイコンさん:2010/10/30(土) 08:32:15
ノートWはWIN3.0Aの頃から激遅だったよ!おれはマイナーバージョンUPして二つ持ってる。
画面反転しないと真っ黒のウィンドウで何やってるかわからなかったが(しばらく気がつかなかった)
それでも初代オフィスを買ってフリーの9ptフォントとかを入れて実用してた見上げたおれ。
ただ当時はワープロ専用機の方が全然楽だと思ってたかな。
その後サイリックスの486SLCとかの換装が流行ったけどアレやってたらどの位幸せになれたんだろう。
885ナイコンさん:2010/10/30(土) 09:38:33
epsonってrombasicは載っていたの?
886ナイコンさん:2010/10/30(土) 13:29:57
LIOとかのROMは載ってた。
他にも互換性のためにROMルーチン自体は載ってたんじゃないかと思う。
でもROM BASICは起動しない。
887ナイコンさん:2010/10/30(土) 15:44:36
basicはディスクだよ。ROMでは持ってない。
888ナイコンさん:2010/10/30(土) 15:51:30
>>885
model0以外はな

スタンドアロンで起動できないがROM BASICがなければ
DiskBASICは動かないしROM BASICのライブラリを利用するアプリも動かない
889>>885:2010/10/30(土) 16:33:20
>>886-888
情報ありがとうございます。ずっと気になっていたもので。
とてもスッキリしました。
890ナイコンさん:2010/10/30(土) 22:33:56
>>880
対応してるぞ。
オレは、NECWin3.1を486SRに入れてる。
891ナイコンさん:2010/10/31(日) 10:47:04
SRはなぁ…486Pの時にあったSIMMソケットx2を何故廃止してしまったのか…

その後、Fシリーズで1つだけ復活してたけど。
あれを削れたのは痛かったな。専用拡張メモリは
ウェイトが凄くて、Win使う時は正直厳しかった。
892ナイコンさん:2010/10/31(日) 13:47:01
ホビー対応のA-MATEとガチンコ勝負できるカードを持ち合わせてなくて
B-MATEやFellow対抗のためにコストダウン志向になっていったからだろうね
893ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:35:25
>>892
まぁSシリーズはもろFellow対策っぽいね。それでも価格的には厳しかったかも。
ホビー系はなかったねぇ。Mシリーズの投入が1年早ければ或いは…だけど、
そもそもMシリーズ自体がA-MATE末尾とMulti/Canbeに慌てて対抗させた
感じだし、投入前倒しというのはありえないか。

しかも98DOSゲーム用音源としてSoundBlaster16は86音源には勝てなかったし。
894ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:54:14
>>892
A-MATEが出た頃には、既に98市場崩壊は目に見えてたからなぁ。
895ナイコンさん:2010/11/01(月) 00:21:29
とは言え、国産のDOSゲーとWin3.1の両立を図ると98系の選択肢になるわけで。。。

95年の頃はいちおうWin95入れてたけどほとんど使ってなかった気がする。

銀英伝4でPentiumはえーとか言ってたような。。。
896ナイコンさん:2010/11/01(月) 09:36:29
ほんの数年前386NOIEアップグレードしたいと思ったら全ての改造屋さんに断られたよ。
897ナイコンさん:2010/11/01(月) 12:36:56
あのころDOSどころかN88BASIC(86)で動いてるやつもまだあったしな
大戦略IIIの途中のロットまでがBASIC版で
DOSベースの他言語で書き直した版の動作が
劇的に早くなったのを記憶してる

>>896
Cx486SLCの在庫持ってる改造屋なんてもうないだろうな・・・
ヒートガンも維持してるか怪しいし
898ナイコンさん:2010/11/01(月) 14:26:29
あの頃のエロゲとかさ、独自のOSで動いていたよね。
DOSベースなんだけどディスク管理方式が違うからDOSコマンドでは読めないみたいな。
あれのFATエントリとDirectryをDOS本来の場所に移してから、HDDにコピーして
遊んでる人がいたんだけどあれどうやってやってたのかな。
まぁ移すこと自体はやり方分かるんだけど、2枚組以上のゲームなんかゲームの途中で入れ替え要求出たり
AドライブとBドライブに別々のディスク入れてプレイするような場合、HDDに入れる時にどうやって区別すれば
いいのかわからんかった。
899ナイコンさん:2010/11/01(月) 17:37:25
>>897
大戦略シリーズって確かIIIまでBASICで、IVがC言語だったと思ったけど、
ロットの途中でまっさらに書き換えた版にしたりなんてことするかなぁ?

>>898
本気でMS-DOSの全機能を入れ替えるようなことをしていた、なんてものは
そう多くはないはず。多くは簡単なトラップ処理を咬ましてるだけなので、
そのへんを迂回させればMS-DOSで動いちゃうわけ。
アリスなんかはアリスDOSとか言って丸ごと作ってたけど、基本的には
MS-DOS互換にしてたんじゃないかなぁ。
900ナイコンさん:2010/11/01(月) 17:46:00
>>899
3のパワーアップキットからDOSに変わった
見た目は同じだけど、処理速度も思考ルーチンも別物
901ナイコンさん:2010/11/01(月) 20:06:57
エルフはFDだとファイルが書庫になってるけど
HDDに入れると展開されて、大量の細かいファイルで埋め尽くされて唖然としたな
902ナイコンさん:2010/11/01(月) 21:05:59
ま、直接読みに行ったほうが早い
903ナイコンさん:2010/11/02(火) 16:59:11
DOS2.11まではフリーでつけていいけど
DOS3.1以後はバンドルできなくなったから
MS-DOSサブコンパチ独自DOSが出てきたという流れだったような
DOS2.11にもチェックがついている版があったから
使う前のSIP作業が要らなくなったからよかったけど

そういえば互換DOSの付いてないDOS版のゲームは買ってきたら
まずシステムディスクにDOSを書き込むやつがあったけど
DOS4は使うなと書いてあるのが大半だったな
DOS5以降みたいにUMBに逃がせないので
DOS本体だけでメモリを食ってしまうせいだろうけど
904ナイコンさん:2010/11/02(火) 21:11:07
そういえばDOS用一太郎もFD起動用に2.11使ってたな
Ver4ぐらいまでだっけ?
DOS4はEPSONのみのリリースだったような
NECはDOS3をひだすらマイナーバージョンアップさせてたか
905ナイコンさん:2010/11/02(火) 21:19:58
EPSONの DOS Ver4の評価はどうなの?
906ナイコンさん:2010/11/02(火) 21:50:51
>>904
一太郎V4はEMSやHDD対応とか始まったVerじゃ無かったっけ?
DOS 2.11じゃ辛いと思う。

ワープロとしてはP1の方が好きだったなぁ。
単に∫が打ちやすいだけだったけど、あれでレポート書く時は楽だった。一太郎はなぁ…
907ナイコンさん:2010/11/02(火) 22:38:09
3太郎はテキストファイルとフォーマットファイルが別々だったから意外と便利だった。
908ナイコンさん:2010/11/03(水) 01:40:31
>>905
DOS3と比較してメモリ食いなのに
DOS5みたいにUMBに退避する機能がなかったので
アプリケーションで使えるメモリサイズがシビアだったし
AT互換機と違って98系統ではHDDが普及してなかったから
売りである大容量HDD対応も生かせなくていいとこ無しも同然
909ナイコンさん:2010/11/03(水) 11:15:20
>906
俺もP1.EXE(Ver.3=ARUGA)のほうが好きだった。
一太郎と比べて昨日と速度のバランスが良かったし、フローチャート作成が特に楽だったから。
910ナイコンさん:2010/11/03(水) 18:28:46
>>908
そもそもDOS4て90-91年頃だったっけ?
まだ80-130MBのが10万前後してた記憶がある。

少し時期が早かったのと、元々欧米でも不人気だったのを持ってきてしまったのがまずかった気がする>DOS4
911訂正:2010/11/03(水) 18:30:47
>まだ80-130MBのが
まだ80-130MBのHDDが
912ナイコンさん:2010/11/03(水) 20:35:51
90年代の初めエプソンノートを買ったときDOS2.11がついてきたが
(はてあれはそもそもタダだったのだろうか)
PCのマニュアルにはもうEPSON-DOS4の記述があった。そう考えると
4から5の愛だって結構時間があった?
913ナイコンさん:2010/11/03(水) 23:58:23
>>912
そいつは羨ましい。88年にVE買った時はDisk basicとSIPくらいしか付いてこなかったよ。

NECは4.xxを出さずに3.30のマイナーバージョンを更新した挙句に5.0行っちゃったからね。
914ナイコンさん:2010/11/04(木) 09:30:26
>912
286note exective?
915ナイコンさん:2010/11/04(木) 19:17:10
WとWRにも付いてたはず
ROM起動は出来なかったと記憶してるが
HELP起動メニュー内にあるフォーマッタで
システム転送をするとDOS2.11の起動ディスクが出来たかと
916ナイコンさん:2010/11/04(木) 19:38:50
286NOTEはDOS2.11がROMで載ってたな。
917ナイコンさん:2010/11/04(木) 20:39:17
あの頃のDOSなんてどこからからわいてくるもんだと思・・・・・あ、誰か来た
918ナイコンさん:2010/11/06(土) 00:39:03
SR久々起動
SSD化してるからきびきび動くな
電源のファンとコンデンサ変えたいが面倒だな
919ナイコンさん:2010/11/21(日) 13:08:01
>>916
DOS2.11は製品添付が無償で出来たんだっけ?

…正直気付か無かったな。
920ナイコンさん:2010/11/21(日) 18:01:22
ROMにも入ってたしパッケージも付いてきたぞ。
921ナイコンさん:2010/11/21(日) 19:20:16
>>920
いや、286noteは持ってない。あの頃のアプリ買ったことあるけど、DOSは組み込まれて
なくて、手持ちのを組み込んで下さいって奴しか知らないから…。

ちなみにソフトはZ's staff kid98(V2)
922ナイコンさん:2010/11/21(日) 20:35:54
誰か98/V体験版持ってませんか?
923ナイコンさん:2010/11/21(日) 22:46:34
持ってません。

…いや、昔動かした記憶があるから持ってたんだろうけど、思ったほど
使えなかったんで引越しのときに捨てたかも。
924922:2010/11/21(日) 23:47:43
orz
925ナイコンさん:2010/11/22(月) 07:26:01
>>924
何勝手に凹んでんだ。欲しいならヤフオクとかで値段設定してWANTEDしたら
奇特な人が譲ってくれるかもしれんぞ?

設定とかの話なら…まぁがんばれ。
926ナイコンさん:2010/11/22(月) 10:34:53
おれはThinkPad230cs(486sx33MH)に入れたことがあったよ。
MS-WORKS3.1やほかの98ソフトを動かしてみたかったのだが
遅すぎてとても使えたものじゃなかった。
とはいえ98ソフトをカラーで見たのはそれが初めてだったから
結構感心はしたものだった。
927ナイコンさん:2010/11/22(月) 12:49:22
98/Vって286レベルで386以降のソフトは走らなかったと思った。

金を掛けて入手するより、適当な98シミュレータで代用した方がいいと思うが…
928ナイコンさん:2010/11/22(月) 16:16:30
VGA環境では近似色を割り当てる擬似カラーだし
インストールできる起動システムもDOSが基本でWin95も後になって対応
Win98以降不可じゃなかったかな
仮想ドライブを作れるHDD容量にも上限の制限があったような気がしないでもない
その辺の制限が既に当時のAT互換機のスペックにそぐわなくなってきたんで
使うのをやめたような記憶がある
929ナイコンさん:2010/11/22(月) 20:28:07
98/Vボードを買うとかなり高速になるはずだがあれISAカードだったはずだ。
まだそんなPC持っているかい?
不思議なことにデスクトップPCのモニタよりDSTN液晶の画面で見たほうが
98のソフトは色合いがかっこよかった。
930ナイコンさん:2010/11/22(月) 22:18:19
>>298
あれ、せめてPCIだったらなぁ…と密かに思ってた。

しかしヤフオクのアレ凄いな。
鍋の方しか見てないがあそこまで吊り上がるのは、全部入りに近いからかね?
931ナイコンさん:2010/11/23(火) 01:05:31
なんせ1994年の代物だからなぁ
Ver1.0はたしかボード無しではエミュレートできなかったんだよね
932922:2010/11/23(火) 11:01:37
皆さんレスありがと。
98/V(体験版)が欲しいと思った経緯は、「EPSON BIOS(フォント)が合法的にゲトできる(?)」
と思ったからなんです。
現在は、NEC実機からBIOSとフォント吸い出して、T98Next使ってます。

・昔使ってたEPSONフォントが懐かしいなー
・オクでEPSON機ゲトしても、24KHzモニタなんて処分しちゃったし、5インチ機ならアウト
・確か98/V v2.0って、体験版配ってたよな
・EPSON BIOS+フォントを合法(?)的にゲト!!
・誰か体験版持ってませんか? (>>922)

ライセンスに引っかかるかどうかも、まず体験版のファイル読まないとわからないもんで…w
アウトならおとなしく諦めます。
933ナイコンさん:2010/11/23(火) 11:27:26
>>932
>24KHzモニタなんて処分しちゃった
98の24KHzサポートした液晶モニタってもう無いんだっけ?少し前まであったような。
それにEPSONフォントも発売時期によって微妙な違いがあったはず>実機の話
934ナイコンさん:2010/11/23(火) 11:37:02
一時期24kHzサポート液晶ほとんどない状況だったけど
今は対応しているの多いよ
ただアスペクト比をいじれるものじゃないとちょっと困ったことにはなるが
PC-486の半ばあたりから31kHz対応型EPSON機も出てたからそれでもいけるのでは
935ナイコンさん:2010/11/23(火) 17:21:01
EPSONフォントも386GSあたり以降はそれ以前とは
フォントの雰囲気が違うよね特に半角が
後期型のフォントも本家よりは丸みがあるけど
初期型のEPSONフォントはさらに丸かった
936922:2010/11/24(水) 09:34:50
>>933-935
レスありがと。

>>933-934 THX!
調べてみたら、漏れのモニタ(Acer)はアウトだけど、会社に転がってる
古いiiyamaモニタが24KHz対応してることがわかった!

>>935
ということは、古すぎると、漏れの思い出のフォントとは雰囲気違うってことか…

98/V体験版探すより、ジャンクのEPSON機をオクか中古屋でゲトして
吸い出した方が手っ取り早そう。アドバイスほんとにありがと。
937ナイコンさん:2010/11/24(水) 20:12:34
>>935
まじか
model0、386M、486HAと使ってたが、model0のあとしばらくNEC機だったから気づかなかった…
938ナイコンさん:2010/11/26(金) 01:43:01
しかしWindows95以降のDOS窓は、ウィンドウ表示にすると
NECフォントで表示されてしまうのだな
フル画面にするとEPSONフォントに戻るんだけど
939ナイコンさん:2010/11/30(火) 18:24:52
Win3.1や3.0のDOS窓はどうだったのだろう・・・
940ナイコンさん:2010/11/30(火) 21:07:38
98オンリーの俺はEPSONフォントがすごく気になる

中古買うかな
941ナイコンさん:2010/11/30(火) 21:25:31
Epson機からNEC機にうつったときに思ったこと …「字が硬ぇっ!」
942ナイコンさん:2010/11/30(火) 21:36:23
ってことはEPSONフォントはやわらかいのかな
楽しみだな
943ナイコンさん:2010/11/30(火) 22:52:22
検索してもなかなか出てこないけど ↓ こんな感じかな
ttp://remu.jp/other/kamera/pc486as.jpg
944ナイコンさん:2010/11/30(火) 22:59:18
フォントの違いはニフティのAA職人やDS98のスタッフも不満タラタラだったな
945ナイコンさん:2010/12/01(水) 09:50:41
フォントが気になってググったらこんなんあって驚いた
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9779/font.html
946ナイコンさん:2010/12/17(金) 22:35:13
PC-586RVを知人から入手したんだが、どうもこの機械、内臓HDDから起動すると
Bドライブが起動ドライブになっちゃうんだけど仕様なのか?
普通の98DOSって起動ドライブがAになるよな?
ちなみに使ってるDOSは日電の6.3。
まさかとは思うが内臓のATAPICDをAドライブに割り振る仕様なのか?
947ナイコンさん:2010/12/17(金) 22:58:40
RVもってるが、起動ドライブが単にB設定なだけでは?
これはDOS全般か
948ナイコンさん:2010/12/18(土) 08:16:14
>>946
>日電の6.3
そんなDOSはない、と敢えて突っ込むw
949ナイコンさん:2010/12/18(土) 10:06:29
>>947
98用のDOSで起動ドライブを何もしない状態でBにする設定なんてあるのか?
起動ドライブはAで固定っていう知識だったんだが。

>>948
Epson版ではないよ といいたかっただけだw
950ナイコンさん:2010/12/18(土) 10:41:44
>>949
わかんないけど、ディップスイッチ系の本体の設定で、
ドライブ名割り当てを、FDDを優先するようになっ
てるんじゃない・・・・?
951ナイコンさん:2010/12/18(土) 11:01:18
>>949
ソフトウェアディップスイッチでFDD優先に出来るよ
一応書いとくと

 HELPキー押しながら立ち上げ→
 メモリスイッチの設定→
 SW5

で設定画面にいける
952ナイコンさん:2010/12/18(土) 13:51:42
ディップスイッチ変えても変わらん気がする

バッチファイルとかコンフィグの内容を晒すよろし
953ナイコンさん:2010/12/18(土) 14:43:00
>>952
586RA久しぶりに立ち上げてみたらおっしゃるとうり
起動メディアが変えられるだけだった
すっかり忘れてる…
954ナイコンさん:2010/12/18(土) 15:05:24
HDDの起動メニューで起動ドライブ固定にする設定にしちゃったんだろう
うろ覚えですまんが確かFORMATコマンドで解除できたかと
955ナイコンさん:2010/12/18(土) 15:07:47
>>949
HDDから起動したとき二番目のDOSパーティションからの起動を
決め打ちにしてしまったらそうなる
おそらくAドライブはHDD上だ
956ナイコンさん:2010/12/18(土) 15:10:36
Bドライブ決め打ち起動は、
便利なので98では基本技。

Aドライブはw95
Cドライブはwin3.1
を使いながら、DOSゲーが楽しめる。
957ナイコンさん:2010/12/18(土) 17:46:58
起動メニューから旧DOS起動選べるからそこまで便利とは思わないがw
958ナイコンさん:2010/12/18(土) 22:09:22
>>957
起動パーティションを固定にすると起動メニューをパスするようになるよ
959ナイコンさん:2010/12/19(日) 01:43:55
もう答えが出ているようだけど一応、NEC98DOS6.2の「固定ディスク起動メニュー」設定変更のやり方をば。

[HELP]を押しながら起動でメニューを出す。
上下カーソルキーと[f・1]で設定を変更すれば、
次回以降選択したドライブから自動起動するよ。

DOSのバージョンによってスペースキーで設定だったりと微妙に違ったりするけどね。
960ナイコンさん:2010/12/19(日) 09:08:52
HELPを押すのはメモリカウントが終わったあとじゃないと別のメニューが出てくるけどなw
961ナイコンさん:2010/12/25(土) 07:46:01
アキバSofmapにPC-286LSTがガワのみジャンク3000円で売ってた
962ナイコンさん:2010/12/25(土) 11:17:57
そいつは液晶が生きてりゃな・・・
963ナイコンさん:2010/12/25(土) 13:17:53
PC-386LSPと言うニークラッシャーなマシンなら手元にある。
Webで情報漁っても全然ヒットしてくれないんで、ハードウェアDIPスイッチの設定が全然分からない…
964ナイコンさん:2010/12/25(土) 16:06:15
末尾のPの意味が判らないな>PC-386LSP

…まぁ重いからなぁ。386Pを既に持ってるので入手しても扱いに困りそう。
965ナイコンさん:2010/12/26(日) 00:45:50
LSRじゃなくて?
966ナイコンさん:2010/12/26(日) 09:29:00
あー、ひよっとしてロゴが剥がれてPに見えてるんかも。
967ナイコンさん:2010/12/28(火) 19:13:47
機種名が筐体から消えててもこれで機種名が調べられるよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se011626.html
968ナイコンさん:2011/01/09(日) 22:30:35
あけおめ

今年もPC-486HX現役ッス
アートディンクの合戦関ヶ原をプレーした。
969ナイコンさん:2011/01/10(月) 00:00:36
ことよろ

完全シリコン化&無線化SRまだいける
今年こそ電解コン&電源ファン換装
970ナイコンさん:2011/01/10(月) 01:37:07
ところで、エロゲ動かす以外に何か使ってる?
971ナイコンさん:2011/01/10(月) 09:08:56
MO、midi等周辺機器の生存確認
972ナイコンさん:2011/01/11(火) 18:04:46
大戦略II(N88BASICベースでキャンペーン版じゃないやつ)
提督の決断
維新の嵐
エアーマネジメント

下3つはII以降じゃなくてシンプルな初代
最近はこの辺をちまちまってる
973ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:49:38
A列車IV
たまにやるとかなり楽しい
974ナイコンさん:2011/01/12(水) 01:01:44
幻影都市と486GRが押し入れから出てきた。やるべきか悩み中
16年ぐらい通電してない486GR動くのか心配する方が先か。

文字放送(Cバス)、200MHzロジアナのためにPC586RAを残してる(月1で充電)
975ナイコンさん:2011/01/15(土) 14:01:29
>>971
たまには、おまえんちの父ちゃんの生存確認もしてやれ
976ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:31:28
>972
MAPにFairy Dustっていうのがある奴なら、それは20年くらい前に
大学の研究室でのべ数百時間みんなでやった。
977ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:26:03
この時代、エプソン製プリンタもNEC製品の廉価品で、二流とは言わないが
1.5流くらいに思われていた存在だった。これはキヤノン製品も同様。

NEC製プリンタこそが「純正」だったのである。

今じゃNEC製プリンタ?何それ?個人で買う奴いるの?という感じの存在だけど。
978ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:41:34
ま、NECプリンタでもPCPR系はゴミだったけどな。
品質的には圧倒的にNM系。
979ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:43:16
PCPR-201が現役なんすけどウチの職場。
980ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:46:42
ドットインパクトなら仕方がない
981ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:49:53
>>979
同じくPC-PR201F 現役です。
982ナイコンさん:2011/01/16(日) 00:00:43
BASICのリストを出したりCOPYキーでハードコピーとったりするのに
PC-PR系統が必要だったからね
エプソンプリンタもESC/Pスーパーで互換機能を持っていたけどMJ-800Cあたりから
何故かただのESC/PになってしまったのでMJ-700V2Cをなかなか引退させられなかった
983ナイコンさん:2011/01/16(日) 00:07:16
値段はともかくPR系はまだ手に入るんだから問題は無いよね
984ナイコンさん:2011/01/16(日) 00:59:45
>>977
同じXEROXエンジンなのに妙な仕様変更するEPSONよりも
妙な変更少なくてNPDL搭載のNECの方がいいや、ってんでNECのカラーレーザー買った俺
985ナイコンさん:2011/01/16(日) 01:03:36
おまえらのPS最高という意見はよくわかった
986ナイコンさん:2011/01/16(日) 01:56:58
ドットインパクトは今後も10年20年使われるだろうな
転写紙に替わる何かが広まらない限りは何年でもずっと・・・
壊れたときにへたに修理するよりもハードオフとかでジャンクを確保したら
ほとんど金がかからないのが笑えないプリンターだが
987ナイコンさん:2011/01/16(日) 06:57:36
今でも個人でつかってますが>>PR201
プログラムのリスト打ち出したりするのにあのプリンタ用紙というながーい紙が便利。
988ナイコンさん:2011/01/16(日) 07:40:20
>>987
リストダンプ用にHG-800(インクジェット)を保有。
ドットインパクトに比べて早い早い。
でも、インクカートリッジがもう手に入らないから困った。
989ナイコンさん
消耗したインクリボン使ってると、ピンが折れて横罫線が出なくなる恐怖。