NEC「PC-9801」モニタ、プリンター「一太郎」「1-2-3」で50万円した時代もありました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(大阪府)

情報処理学会、初の「情報処理技術遺産」を認定
 社団法人 情報処理学会は23日、次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品の保存と活用を図るため、「情報処理技術遺産」と「分散コンピュータ博物館」の認定制度を開始した。
第1回目となる今回は、情報処理技術遺産が23件、分散コンピュータ博物館が2件が認定され、3月2日に国立科学博物館で認定式が催される。
●情報処理技術遺産
PC-9801:ベストセラーのパーソナルコンピュータ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/ipsj.htm
2 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 19:42:06.08 ID:GLoE3LH3
はい
3 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 19:42:24.11 ID:MUt3yIZ9
はい
4 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 19:42:38.79 ID:9kJg3kzq
はい
5 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 19:42:54.36 ID:ZIUhWy4E
はい
6 すずめちゃん(dion軍):2009/02/23(月) 19:43:14.05 ID:cXjMewDT
はいじゃないが
7 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 19:43:42.83 ID:OyfyAT6B
>>2-6

こういう連続レスってニュー速の一体感感じていいよなww
8 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 19:44:17.70 ID:6QxBNX4g
X68000 SUPER-HD 型番CZ-644C 498,000円
X68000用モニタ 型番CZ-613D 148,000円

で、最初に買ったソフトがスペースハリアーとドラゴンスピリットな俺ワラタw
9 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 19:45:18.41 ID:mMMpjYLk
MACに比べりゃ良心的だった
10 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 19:46:01.25 ID:rS1H4Uzv
神が推薦する動作管理機
11 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 19:46:14.41 ID:hBMTmB72
当時の自分に今のPC使わせてやりたいと思ったけど
フロッピー入れるとこ無いや
12 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 19:47:07.85 ID:1CC8HbOs
PC−9801の歴史は古いけど、
i80286積んだVX、RX、DXの頃が黄金期やったな。

業務用途として発展してきたPC98が、
限界に達したPC88の娯楽用途を吸収した象徴的出来事が
DXにおけるのFM音源標準搭載やった。

13 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 19:47:32.93 ID:DTMBral/
初めて買った外付けHDDは
SCSI100Mで10マンもした
14 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 19:47:54.56 ID:/aeFICTf
一太郎なんか、当時一番廉価なワープロだった。
で、使いやすいATOKがセットだったから爆発ヒットした。

管理工学研究所、涙目w
15 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:48:07.98 ID:mE+thlBr
おまいらみたいな下っ端はemacs使うなよ
16 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 19:48:33.08 ID:m0CbWm/G
本体100万
メモリ増設100万
ソフト100万のマックに比べりゃ
17 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 19:48:49.27 ID:zOb5EASz
フロッピーを入れ替える作業
あれ何度繰り返しただろう
18 すずめちゃん(dion軍):2009/02/23(月) 19:48:50.30 ID:XW/uQU8Y BE:743807096-2BP(2225)

PC-386 NOTE A+SASI40MB+BJ-10vを進学祝いに40万円で親に買ってもらった。
エロゲから卒論までフル活用したよ
19 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:48:51.73 ID:BqU5u97G
長生きしたらいいことあるな
20 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 19:49:21.04 ID:RXTCMvh5
私が手にした最初にして最期の98はエプソン互換機の486SX搭載モノクロノートでした
21 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 19:49:27.03 ID:xEmcZ+XW
ああ、MS-DOSが4.0あたりの頃か。
バブル期だったよな。
22 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 19:49:29.68 ID:pH6UKzmd
STEPで値段チェックしたりしてな
23 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 19:49:38.40 ID:MCQWELy9
うちの親父は家立てて子供三人作ったあとだというのに、どうやってFM-7(FDD、プリンタ付き)を買ったのか
24 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:49:46.51 ID:mE+thlBr
パソコンよりコスパいい家電はねーな
25 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 19:49:53.69 ID:WEyYbzeS
23年くらい前にFM-7の中古を大須で買いました。
32000円でした。
モニター無しのデータレコーダー無しです。
それが初めて買ったパソコンです。
初めて買ったパソコンソフトはFM-7テープ版のライーザです。
26 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 19:50:25.38 ID:RimaPPB4
初代PowerMacが80万ぐらいだったかな?
クアドラもそのぐらいしたと思う
よく買えたな俺・・・
27 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 19:50:42.83 ID:1wUkajT/
Windows95が出た頃はメモリ32Mで神クラスだったな
28 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:50:45.96 ID:pQLyaftK
だがソフトのコピーとか当たり前のようにやってた時代
29 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 19:51:38.86 ID:hZHIG/le
本当に安くなったよな
パソコンも個人情報も
30 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/23(月) 19:53:27.18 ID:jP2wwsPT
おっさん臭いスレだな
31 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:53:44.64 ID:PGkcjYTj
増設メモリ1メガ1万円が安いって言ってた時代だったからなぁ
32 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 19:54:30.34 ID:xY7I5goC
メモリといえば16KBに1万出してたな。
33 すずめちゃん(関西):2009/02/23(月) 19:54:57.81 ID:Jb4sAPgS
PC-8001mk2
123,000円で買ってもらった。
ダディクール
34 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:55:25.88 ID:PGkcjYTj
1677万色表示するのにフレームバッファという20万ぐらいするボードを買わなきゃいけなかった
35 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 19:55:41.01 ID:Fbq8ETdM
640KBのしまだ…
36 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 19:56:15.55 ID:nKY7oxfK
80年代後半のNECはぼったくり過ぎ
ハイパー98とかいう糞半端なパソコンを300万で売り付けやがって
37 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 19:56:23.98 ID:xEmcZ+XW
ハイレゾリューションのXLとかあったな
38 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 19:57:16.38 ID:xY7I5goC
98XA買ったよw
39 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 19:57:19.53 ID:Ua/j5BWe
エクセルが98000円から28000円になった時飛びついた。後悔はしていない。
40 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 19:57:34.23 ID:ZPFNB+09
岡ちゃんどうなったんだろうとおもふ
41 すずめちゃん(熊本県):2009/02/23(月) 19:57:56.93 ID:wvYZzSi8
当時X1-Dというどうしようもないポンコツを25〜6万で買った俺
超高価な14インチテレビと化するまでさほど時間はかからなかったよ・・・
42 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 19:58:10.58 ID:Xx/+Clks
岡田をホルマリンに漬けて展示したらどうだ?
43 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 19:58:31.00 ID:k+S5MW6d
形落ちのRAを行徳のステップで40万で買った。
386にメインメモリ640k+オンボード1M標準に3M増設してWin3.0もサクサク動いたぜw
44 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 19:58:35.04 ID:ZWbXYd+k
PC-9801が認定っておかしいだろ?
当時の状況的には、PC-8001を認定すべきだろ
すべてはコイツの派生なんだし
45 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 19:59:13.59 ID:T3aOVqjG
Mac の前身 Apple Lisa は日本円で200万したぞw
46 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 19:59:14.63 ID:1CC8HbOs
日本のパソコンがPC−9801、X68000、FM−TOWNSに集約された時、
そこに創造性は殆ど残ってなかったな。
47 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 19:59:22.57 ID:D/FczEhU
PC9821V12
48 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 19:59:38.53 ID:nQeKdIgw
ロータス1-2-3 9万8千円
アシストカルク 9千7百円

実に価格が十倍の差である。
しかして機能に十倍の差など無かった。

ソフトウェアの価格とは何だったのであらう
49 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:02:03.55 ID:XXTxgKko
PC-9801モニタは一部では今でも価値があるんだよな
50 すすめちゃん:2009/02/23(月) 20:02:07.01 ID:OFeq4LSX
シェア圧倒的だったくせにスプライトが使えなかったり21になるまで標準的な多色表示環境がなかったせいで
しょぼいゲームが世間に氾濫してしまった
もうちょっと早くからリッチな環境があれば国産PCゲームの寿命は延びてたかも
それでも結局は死んでたろうけど
51 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:02:31.05 ID:jg7Pk3f1
俺も大学のレポートや卒論、エロゲーなどお世話になった
52 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 20:03:11.39 ID:Ua/j5BWe
初代IBMsystemiは今から27年前にメモリ1MBで発売された。
現在は4096GBメモリ。400万倍ってどんだけだよ
53 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:04:08.54 ID:+aQlZ466
>>37
XL2がデカすぎて展示品見てワラタ
54 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/23(月) 20:04:19.98 ID:fAdhRq7N
55 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 20:04:27.74 ID:xEmcZ+XW
もちろんエディタはMIFES、ファイル管理はエコロジーUだった
56 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:05:41.84 ID:UWpCQOnT
ピーガガガ
57 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:06:00.36 ID:nKY7oxfK
>>48
アシストの記事アイコンで常連の如く載ってたから当時はなんかファンだったわ
58 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:06:07.11 ID:nQeKdIgw
>>18
良いプレゼントだったのう
59 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 20:06:14.31 ID:Ua/j5BWe
80386は未だに現役
60 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 20:06:14.70 ID:k+S5MW6d
VZは万能だった
61 すずめちゃん(茨城県):2009/02/23(月) 20:06:57.16 ID:+DTlROEx
PC-9801DA
カラーモニタ、3.5インチFDD×2、メモリ14.6MB、HDD40MB搭載
モノクロプリンターも合わせて63万円で買えた。
62 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:06:57.93 ID:d/QXC2xW
ユーカラとかしのぶれどとか。マルチプランもあったよね。
EMSってなにするものだっけ?w
ジャストシステムもまだのどかな時代で、RAMディスクへの辞書ファイルの出し入れをFAXで丁寧に手書きで返答してくれた時代w
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:07:10.64 ID:g19ROsD/
今のゆとりじゃフロッピー40枚で一太郎インストールとか途中で挫折するだろ
64 すずめちゃん(山口県):2009/02/23(月) 20:08:25.42 ID:dItPgSZ+
今でも工業用のFC−9801シリーズが工場で稼動しているところがあるしな。
お亡くなりになればどうするのだろうと思ってしまう。
65 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 20:08:56.10 ID:ioLcdAR7
http://www.youtube.com/watch?v=AehkBrXVcls

昔もテレビ付きPCはあったんだな。
66 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:08:55.99 ID:E74KJ7I9
88MH買ったな
シムシティはコピーできない紙の暗号だったな
レンタルソフト屋は一緒にコピー解除ソフトを貸し出してたな
67 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:09:20.90 ID:3tKc/5yl
VMでRAMが標準640KBになった。
市販ソフトもVM以降の注意書きが多かった。
CPUがV30でブラインドタッチで入力すると変換ヘロヘロでワロタ
68 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 20:09:27.06 ID:LG/i8l4t

>>63 午前中インスコで時間潰れた

それが仕事のうちだったしな
69 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 20:13:01.35 ID:LG/i8l4t

>>65 TVだけまだ使ってるお

NEC PC-TV454 
70 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:13:30.49 ID:1CC8HbOs
>>41
当時というのがいつか知らんが、X1F/GならともかくDは無いな。
漢字ROMも無いという……。
71 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:13:50.76 ID:EmL1iulg
PC-9821BS(CD-ROMドライブ無し サウンドボード無し)  22万円くらい
NANAOの17インチのモニター(17インチといっておきながら、当時の業界の慣行で
実は15インチしかない) 13万円くらい
一太郎5 6万円くらい


16年前、怪しさ満点だったソフマップで買った (怪しくなかった)ニノミヤやジョーシン
とかだともっと高くなる

これでフロッピーを20回くらい挿したり抜いたりして一太郎をインストールした
72 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 20:13:51.17 ID:Bs40jMD+
98用の15と17のCRTが残ってるけどどうしよう
73 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:14:01.72 ID:3tKc/5yl
>>64 部品&修理業者がある。PC-9801不滅伝説。

74 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:16:07.81 ID:+aQlZ466
FM77AVのモニタテレビは21ピンRGBも付いてて良かったなぁ
スーファミとかメガドラとかプレステとか物凄く綺麗に映った
75 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:17:23.33 ID:nKY7oxfK
>>73
数年前までNECに部品残ってて送ったら修理してくれてたが流石に終了したか
76 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 20:17:25.59 ID:LG/i8l4t

>>73 98用Cバス ネットワークアダプター捨てずにまだ持ってる 
77 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:18:39.68 ID:isaBEM+N
ボッタクリな値段の上
カスみたいな性能のpcで
オマイラは満足してたの?
78 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:19:37.08 ID:nQeKdIgw
98内蔵の5インチFDDが壊れたと言って、秋葉の日米にドライブを買いに行く
79 いなごちゃん(西日本):2009/02/23(月) 20:19:40.87 ID:E4UU1e5R
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/ipsj.htm
この中の10個くらいは実機を見たことあるわ。
80 すずめちゃん(山口県):2009/02/23(月) 20:19:45.51 ID:rAacdCbp
初めて手に入れたPCはPC-9801BX/M2だった
FDDが5インチモデルを選択したのは失敗だった

あんなに急速に3.5インチが普及するとは・・・(´・ω・`)

ttp://www.pc-9800.net/db1/data/img/pc-9801bx_l.jpg
81 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 20:20:21.55 ID:mMMpjYLk
NECチェック
82 すずめちゃん(長崎県):2009/02/23(月) 20:21:03.91 ID:2As7D5fb
>>77
外付けhddが32MB!未曾有の大容量!!って時代があってだな・・・

83 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:21:12.36 ID:L10Cn67n
スキャナにモデム、CD-ROM、HDD(20MB)、一太郎の代わりにWord、Excel他
で一式100万以上だった
84 すずめちゃん(青森県):2009/02/23(月) 20:21:28.73 ID:fx2O8bwa
信長の野望全国版、戦国群雄伝、三国志U、水滸伝 ここらへんの専用機になりはてた9801RXなら実家にまだある
85 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:22:25.44 ID:L10Cn67n
>>77
PC起動する時はコーヒーをいれ、
Wordで画面をスクロールする時はタバコをすって

のんびりした時代だったんだな
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:23:02.50 ID:N/GmgXOm
当時80486SXは20MHz 25MHz 33MHzの3種類しかなかったのに
9801FAの80486SX(16MHz)ってNECのためにIntelが特別に供給したんだろ
87 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:23:03.50 ID:DWQFEVij
エロゲ売り場に近づくだけでおっきして、レジに持っていくだけで我慢汁が出てた高一の春
88 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:23:23.43 ID:lza2H0Nk
おれの愛機vm
89 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:23:27.49 ID:vJEdhGH7
88から98に変わる頃に両方使えるDoを買った記憶が蘇った。
90 すずめちゃん(徳島県):2009/02/23(月) 20:23:29.91 ID:xHCsDbRz
コストが高かったのか
ぼった食ってたのかどっちだったんだろ
91 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:24:00.02 ID:G80zivhu
>>12
RA,DA以外は貧乏人の買うもんだろ
92 いなごちゃん(西日本):2009/02/23(月) 20:24:04.20 ID:E4UU1e5R
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=102090021033&APage=447

これの実動モデルにもさわったことある。
演算素子:パラメトロン
主記憶:磁気ドラム(外部記憶の間違いではない、主記憶!)
93 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:24:16.84 ID:1wj9iJZH
5つのNO!でおなじみのSTEPが秋葉原にできたって時に
PC-9801DA買ったわ
94 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 20:24:27.90 ID:WEyYbzeS
初めてやったエロゲが東京ナンパストリートだったな・・・
天使たちの午後なんて今見てもおっきしそうだw
95 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:25:33.79 ID:MBsPigsy
アイコンの創刊号で抽選でもらえた、黄色いCD持ってる人いる?
96 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:25:52.71 ID:g19ROsD/
>>77
NEC高いのでEPSON互換機買ったよ
97 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/23(月) 20:25:54.96 ID:LG/i8l4t

FD一枚にOS、アプリ、辞書、DATA全部収まったシナ
98 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:25:58.32 ID:+aQlZ466
99 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:26:28.52 ID:nQeKdIgw
エプソンPC-386GSからPC-486GRへ
386DX 20MHzから486SX 25MHzへ
このモデルチェンジがもの凄い性能差だったわ
386と486は性能に大差があった。
100 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:26:31.17 ID:1dipRZsQ
PC9801FA 15インチモニタ 100HDD プリンタ turboC++ MS-Works MS-DOS
当時これを55万で購入したお、高校3年間で貯めたバイト代全部注ぎ込んだお
101 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:27:29.12 ID:03X/IBIU
NECは潰れていいよ。
102 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:27:29.87 ID:g19ROsD/
ガイナックスのエロゲやったなぁカードバトルのヤツ
103 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:27:58.90 ID:L10Cn67n
>>90
数が売れなかったからじゃないか?

インターネット解禁初年度なんて一般人が使えるプロバイダが
実質2つか3つしかなかったわけで
104 すずめちゃん(中部地方):2009/02/23(月) 20:28:06.78 ID:o391xT3E
>>102
バトルスキンパニックだな
105 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:28:21.00 ID:jg7Pk3f1
「あゆみちゃん物語」っていう毎日毎日エッチするだけのゲームを買ったのは覚えてる
106 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:29:19.76 ID:NbiFYcI/
PC-9821As2を買って貰ったゆとりだけど、当時良く買って貰った物だと今思う
稼働率は良かったけどヒキコモリのパソコンオタクになっただけだった
107 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:29:22.04 ID:+OHsm0A4 BE:719366786-2BP(8975)

FA2
そしてXa7と進んだやつが多いと思う
108 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:29:45.90 ID:jg7Pk3f1
内蔵3.5インチ、外付け5インチのドライブ両方持ってたので、いろいろと便利だったな
109 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:29:48.31 ID:+aQlZ466
>>99
486GRはペンティアムのアップグレードボードとかあったよな
ボード単品で40万以上したような気がするが
110 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:30:22.76 ID:g19ROsD/
>>104
そうそれ、あとプリンスオブペルシャの出来に感動してた
111 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:30:38.92 ID:1dipRZsQ
CPUアクセラレータとかグラフィックアクセラレータってモノが有ってだな
112擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/02/23(月) 20:30:54.47 ID:vfRNlHGk BE:4203656-PLT(14041)

98のプリペルは神だったな
113 すすめちゃん:2009/02/23(月) 20:31:05.25 ID:OFeq4LSX
98はいまだにがっかりなエミュレータしかないのが困る
114 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:31:17.17 ID:L10Cn67n
それだけ高かったのに使える奴が少なかったのか、PC関連雑誌は
「買ったけど使えない人のために」なんて特集が結構あったような
115 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:31:42.24 ID:lza2H0Nk
windows95発売とか、ホントにものすごいイベントだったよなぁ・・・(遠い目)
116 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:32:23.10 ID:zshSlRUA
三国志2 を14800円で買ったのはいいおもいで
117 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:32:35.56 ID:L10Cn67n
>>115
あれで一気にインターネッツ利用者が増えたんだよな
118 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:32:58.61 ID:r4AlKOWY
9801BAが仕事場で現役だ
と言っても年に数回使う設計計算だけのためだけだが
119 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 20:33:06.19 ID:MCQWELy9
>>99
うちの9801VXは486に強化してたけど、パワードール2とかやってると286モードと
すさまじい差が出ててマジ感動した
120 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:33:34.33 ID:RkTNNA8B
ノーウェイトのパソコンがあったんだぜ
121 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:34:18.86 ID:f9eXy7sV
また懐かしスレか
そんなに俺が行徳のSTEPでLDプレーヤー買った話が聞きたいのか
122 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:35:21.38 ID:L10Cn67n
>>118
ビジネスソフトはDOSベースだったからな

役所とかはまだ当時の感覚でしょうもないオリジナルソフトを高額で買わされてるんじゃないだろうか
123 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:35:21.17 ID:g19ROsD/
>>115
95も最初はフロッピー二十数枚だったな
124 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:35:24.74 ID:jg7Pk3f1
中学の頃、友達の家でやったX68000が楽しくて。

今夜も朝までぱわふるまあじゃん
ジェノサイド

思えば俺のPC好きはここが原点だったな。
125 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:35:54.29 ID:lza2H0Nk
>>121
レーザーディスク厨キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
126 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:36:18.16 ID:nQeKdIgw
>>119
パワードールとは懐かしい
127 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:36:21.63 ID:RkTNNA8B
>>46
PC−9801はともかく、
X68000とFM−TOWNSは創造性を残してたぞ
128 すずめちゃん(dion軍):2009/02/23(月) 20:36:39.87 ID:iQ3BLAtS
EPSON-PCの軽いメカニカルキーボードは神だった
129 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 20:36:49.90 ID:7eUrZbcJ
中古で買った8001、それで○を書いたりして勉強しましたよ。
130 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:36:56.97 ID:RkTNNA8B
>>123
最初からCD版あったから・・・
131 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:37:08.20 ID:1dipRZsQ
あの当時、まさかPCが5万円台で買える時代か来るとは思いもしなかった
132 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:37:27.80 ID:jg7Pk3f1
>>121
5つのNO   秋葉のSTEPはよくいったわ 価格表もらいに
133 すずめちゃん(山口県):2009/02/23(月) 20:37:32.69 ID:BrPymMme
VHDの挿入感は無敵!
134 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:37:54.80 ID:L10Cn67n
>>127
あとはMacだね
135 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:38:17.93 ID:g19ROsD/
>>130
俺ガシャコンガシャコン入れ替えてインストールした
136 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:38:46.51 ID:WNT+nmPB
結局、CPU性能が上がったらPC/ATになって用済みになっちゃったんだよな。

ちょっと寂しい
137 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 20:38:52.68 ID:hw69o/Ka
400MBのSCSIHDD4万で買ったな・・
138 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 20:39:03.03 ID:yQ3KtD7w
139 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:39:16.48 ID:+aQlZ466
>>127
X68kはともかくPC98とTOWNSは最終的に結局ウインドウズマシンになっちゃったよな
140 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:39:23.18 ID:cneKUFqo
98は老害だった
141 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:39:27.50 ID:WNT+nmPB
>>127
SHARPは開発系の製品もいろいろやってたと思うけど、
富士通はそういうの出してたっけ??
142 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:39:32.44 ID:DmKYTurN
トレーニングディスクみたいなのがついてて、線画とかを見せる
んだけど「ここからPC使ってなにすればいいんだろう・・・」とわからず
三日後にはゲームしてたでござる
143 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:40:06.39 ID:jg7Pk3f1
>>138
らるちー  w
144 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:40:22.35 ID:r4AlKOWY
スペック的にWin95は厳しくて
HDD増設してメモリ足したりPentiumODP付けてたな
145 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 20:40:25.85 ID:njTL1Flc
てかまあ、昔は何でも高かったよな。
俺が一人暮らしを始めた80年代は、ポリバケツ一個で\400した記憶があるわ。
吉野家も高かったし。
146 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:40:35.45 ID:L10Cn67n
DOS/Vが出てきた頃、IBMのなんとかというOSがあったがなぜかFD版を買った
147 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:40:35.60 ID:MBsPigsy
>>132
値段表は途中から有料だったろ。確か10円
148 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:41:15.36 ID:XH23+9LY
そろそろconfig.sys大会やろうぜ。
誰のが一番メモリあくか
149 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 20:41:18.71 ID:Q6em3tld
ソフィアシステムズのSA-98(フルICE)、当時のマシンじゃないと動かないんだよな・・・
150 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:41:26.27 ID:DmKYTurN
>>145
初めて100円ショップ逝った時は驚いたわ
立派なハサミが100円で買えちゃうとか
151 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:41:41.99 ID:L10Cn67n
>>141
開発系って日本語プログラミングとか?
152 すずめちゃん(山口県):2009/02/23(月) 20:42:01.41 ID:rAacdCbp
>>138
アングラって懐かしい言葉を思い出したw
153 すずめちゃん(新潟県):2009/02/23(月) 20:42:09.70 ID:DPG8e6vi
pc98のガワに今のPC突っ込んだの作りたい
154 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:42:23.09 ID:WNT+nmPB
>>144
ODPは当時、現実的だったよね。
いまみたいに半年で次世代のCPUシリーズになったり、
CPUだけ交換でも1万円で済んじゃうこともなかったもの。

でも、Appleは・・・・G3、G4の時代になっても、倍速程度
のODPが、10万円とかで売られてたんだぜ・・・・・orz
155 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:42:23.48 ID:9Pku7MJj
>>127
TOWNSってFMRの焼き直しじゃなかったっけ?
アーキテクチャ的には互換チップ乗っけてないPC/ATと同じ
156 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 20:42:27.41 ID:RXTCMvh5
初めてインターネットに繋いだのはPC-VANのゲートウェイサービスだった
newsgroupでエロ画像見たりして感動したわ。
一枚の画像のためにいくつものテキストファイルを結合して
デコードしなきゃならなかった
157 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 20:42:27.23 ID:efGfC3Ky
OS9にあこがれたな。
マックじゃないぞ。
158 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 20:42:51.98 ID:nFt9CuvX
PC-921Ae/U2
PC-9821Nf
PC-9821Xa/13
PC-9821Xe14/S14F

こんだけ買いましたけど残骸すら残ってません><
159 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:43:11.31 ID:WNT+nmPB
>>151
コンパイラとかライブラリとか。
シャープは、入門用のBasicでも他メーカーよりも
高機能なのだしてた希ガス
160 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/23(月) 20:43:14.99 ID:IqP12IPf
やだ・・・このスレ加齢臭が酷い・・・。
161 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:43:37.07 ID:nQeKdIgw
>>109
学生ローンを借り入れてあれを本当に買ったADY氏にPCSKB4を売ったのは私なのである
162 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:43:42.22 ID:DmKYTurN
いまやハードオフにすら残ってないPC-98
163 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:44:13.11 ID:EmL1iulg
マクドナルドのハンバーガーも高くて高級食のイメージがあった

164 すすめちゃん:2009/02/23(月) 20:44:33.40 ID:OFeq4LSX
昔はWindows95の重さや不安定さにイライラしてたけど、
最近になって100MHzの486でもメモリ64MB積むと結構普通に動くことがわかった
結局メモリ足りなかっただけだった…
165 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:44:53.65 ID:cAa3fuXx
手元にra433があるが粗大ゴミだ。
166 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/23(月) 20:46:12.38 ID:IDBZVSZK
ぷわぷわ 鼻血

って歌なんだっけ
167 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:46:18.69 ID:9Pku7MJj
>>159
Hu-BasicとかHuman-68kとかはハドソンのOEMでしょ
168 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 20:47:05.94 ID:85tw6K+i
X68000の 値段は異常  消費税もなかったぶんたかい
169 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:47:48.72 ID:lza2H0Nk
FM-TOWNS、宮沢りえがまだヌードになってなかった頃だっけ・・・
今やAVやってる、なんだかっていう子もPC関係のCMやってたよな
170 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:48:29.39 ID:r4AlKOWY
>>154
ODPと言えばCPUアクセレーターっつーのも有ったなぁ・・・
当時持っていたAptivaをあれ使って延命するかどうか散々悩んだ末に止めて
自作PCに足を踏み入れたわ
171 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:48:34.17 ID:ViT25UH+
ロータスとか懐かしすぎる
172 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:48:36.49 ID:WNT+nmPB
>>167
開発環境を揃えて出してたかってことだよ。
そんなこと言ったらDOSだってMSのOEMだし、
開発ツールはボーランド、MSだし。
173 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:48:37.23 ID:3tKc/5yl
初代98note、V30で使えなかった。298,000円。

174 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:48:53.63 ID:Wpde/8Zs
>>122
制御系で未だに使われてて「これ壊れたら代替どうするんだよ・・・」ってトコは結構あるかも
175 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:49:06.08 ID:WNT+nmPB
>>170
pentiumの頃になると、もう2万くらいでCPU買えたんだっけ、自作用は
176 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:50:03.18 ID:WNT+nmPB
>>174
もうファクトリー用のPentiumIII搭載9801互換PCは売ってないんだっけ?

NECのカタログみて、9801最速じゃん!って喜んだ覚えがあるけどw
177 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:50:25.88 ID:RkTNNA8B
>>174
実は、PC9801のクローンを売ってるところがあったりするんだよなーw
178 すずめちゃん(青森県):2009/02/23(月) 20:50:50.89 ID:rGRDygFj
3.5インチフロッピーのPC−98買ったのに、間違えて5インチディスクのゲーム買って
途方に暮れる毎日だったお
179 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:51:47.01 ID:r4AlKOWY
>>175
アクセレーターよりだいぶ安かったのは覚えているが
だいたいそれくらいだったかも
180 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 20:52:41.56 ID:+aQlZ466
>>174
互換機が売ってるからダイジョウブ
http://www.pasocomclub.co.jp/list/98gokanki.html
181 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:52:53.61 ID:DmKYTurN
>>178
記載されてるから
VM,VX以降が5インチ
UV、UX以降が3.5インチ

>>177
でも・・お高いんでしょ
182 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 20:53:06.62 ID:RkTNNA8B
>>173
中古で5万円で買ったわw
最後は、X68000の5インチFDD→初代98Noteの3.5インチFDDの
メディア変換専用になってた

OSをRAMディスクに置けたから起動ははやかった
183 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 20:53:42.21 ID:tAzecJyR
アクセレーターってアレか
規格外のCPU乗せる為のゲタか
184 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:53:43.21 ID:1CC8HbOs
8bitに生きて8bitに死んだMSXシリーズ特にturboRまで付き合ったユーザならともかく
X1/turbo/turboZ切り捨てて同時発色65535色とか下品なツタンカーメンの映像ひけらかしていたX68kユーザふぜいが
他機種に演算速度や描画能力で敗退するたびに性能が総てではない創造性がどうこうと吼えてたのが不愉快やった。
185 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 20:53:53.83 ID:9Pku7MJj
>>172
その手のって開発ツールやOS付属以外のもののこと?
186 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:54:35.59 ID:KxtbzIRq
まだ記憶媒体がカセットだった頃だものな…
187 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 20:55:47.20 ID:isaBEM+N
まるで想像できねぇw
よくゲームとか動いてたな
188 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:55:50.32 ID:n1ASib/k
IBM555BJを50万で買ったおれに謝れよ
http://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp555bj.htm
189 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/23(月) 20:57:30.46 ID:a1ZkuEN0
男は黙ってX1
190 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:57:33.67 ID:WNT+nmPB
>>188
IBMは55って名前好きだなw

俺はドットインパクトプリンター好きだった。
学生の頃、廃棄したのを貰って、使い倒してたの覚えてるぜ。
191 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 20:57:58.96 ID:Wpde/8Zs
>>177>>180
互換機あるのかw
192 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 20:57:59.76 ID:KxtbzIRq
>>187
ゲームなんてほぼ字だけの時代だからな
193 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 20:58:47.55 ID:WNT+nmPB
>>185
そうそう。ハード機能はマルチメディアでも、それ気楽に
使えないと。
194 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:00:57.87 ID:mRIn2RpW
フライングアタック
195 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 21:01:12.33 ID:/fSXL0MH
http://pc88pc98.web.fc2.com/pc-8801/pc-8801mc.html
PC-8801MCってPCエンジンのCD-ROMドライブと同じドライブだったのか
196 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:01:26.00 ID:toUw/MNu
98ノート(内蔵HDD80Mに入れ替えた)とMidiGraphyで打ち込みバンドやってました。
使ってないけどSC-55mkIIはまだあるよ。
197 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 21:01:40.34 ID:kMRlz8SU
>>89
俺がいた。当時40万以上した記憶が。
198 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:01:46.39 ID:n1ASib/k
FM-NEW7やAppleUcなんてマイナー機種に60万叩いたおれに謝れよ
まぁ、当時は親の金だけどさ
199 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 21:01:54.41 ID:+aQlZ466
>>187
初めてPC用のゲーム買ったのはFM7のテープ版のウイングマンで
アドベンチャーゲームだけど画面1枚出すのに20分くらいかかったな
200 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 21:02:05.85 ID:njTL1Flc
>>193
当時、TOWNS用のソフトを開発してた会社に勤務してたが、HIGH-C/386と
Parlapsの386用アセンブラが富士通純正開発キットとしてあったが、
あんまり使われて無かったかな。
おいらはイーサネットカードのLANドライバを開発するのにアセンブラを使ったな。
201 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 21:02:10.08 ID:L17pPQ2j
使用可能なコンベンショナルが不足してます
202 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:02:15.98 ID:m5v6p1cF
モンキーパンチ先生がPC-100フルセットで買ってたりしてあこがれた
203 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 21:02:21.50 ID:7roy0pKv
ソフトはフリーソフト100選本に頼ってたな
あーC++は買ったよ5万で
204 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:03:58.53 ID:g19ROsD/
このスレにはマイコンBASICマガジンの元読者が多いはず
205 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 21:04:12.87 ID:iNP4ei9a
俺が初めて買った FMV BIBLO 5100 NL/W B5ノートは
3kgくらいの重さで当時珍しいTFT液晶でCPUがPentium100Mhzで
メモリが32MBでHDDが800MBでWindows95 当時神ノート扱いだった。
35万円もしたし・・・。
206 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:04:38.64 ID:E74KJ7I9
もちろんベーマガ買ってたろ
あとコンプティークは袋とじ目当てで
207 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:04:50.13 ID:rRjffkVN
>>131
5万円台だと高機能ポケコンとかM−5とかそんなあたりか。

>>136
ぼったくりAXすら葬り去ってしまったDOS/V。
いや98と同等のAXの画面表示は好きだったんだけどさ・・・・高くてさ・・・・
208 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:05:37.89 ID:L10Cn67n
>>187
3D-CGで球体を立体的に配置するのにNHKのスーパーコンピュータで1晩
GUIで動くソフトも無くて、3DのCM製作に何千万かかった時代
209 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:05:57.06 ID:nQeKdIgw
ローソンのロッピの中にはFM-TOWNSマーティが入っている


って話は本当だったのか?
210 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:06:02.78 ID:m5v6p1cF
BEEPはソノシート目当て
211 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 21:06:25.45 ID:7roy0pKv
いや普通はログインだろ
212 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:07:11.87 ID:toUw/MNu
>>203
FD(FILEandDIRECTRYスペルあってるか?)のバージョンアップ見て即入れたの覚えてる。
213 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 21:07:26.42 ID:+aQlZ466
俺はI/Oのエロゲの広告の画像で興奮してた
214 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:07:29.08 ID:rRjffkVN
いやテクポリだろ
215 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:09:05.25 ID:n1ASib/k
いや、ログイン、I/O、ベーマガ、コンプティーク、テクノポリス、PIO、Beepは買ってたろ
216 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:12:08.83 ID:MADZBzYU
親父がFM-16βってやつを買ってきたけどいくらしたんだろう。
217 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:12:14.09 ID:g19ROsD/
>>206
たまに外れでガッカリしてました
218 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 21:12:30.64 ID:RXTCMvh5
昔は3D映像を扱うとき、レイ・トレーシングなんて言ってたな
パソコンの電源を一晩つけっぱなしで、時折どこまで表示されたか眺めてたよ。
219 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:12:43.83 ID:E74KJ7I9
>>215
そうそうその通り
ログインは後半エロに走ったんだよな
忍者増田とかいたな

ベーマガだと影さん編さん、はる美だっけ
220 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 21:13:00.49 ID:Wpde/8Zs
エロならアソコンだろ
慶子ちゃんの秘密のプログラム公開してた号とかあったし
221 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:13:37.49 ID:m5v6p1cF
アスキーwww
222 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:14:19.31 ID:bK74Rl3V
PC−8801mkU時代から、
PCでいくらつぎ込んでるんだ・・・
223 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 21:14:39.69 ID:+aQlZ466
つぐみは知ってるけどはる美って誰だよ?
224 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:15:02.54 ID:k5whS8bn
むう…ここはとても30台臭のするスレだな
225 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:16:29.05 ID:E74KJ7I9
>>223
ごめん
そうだ

226 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:16:47.00 ID:g19ROsD/
FMタウンズはウイングコマンダーしかしてなかった
当時45万円くらいだったか
227 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 21:17:03.45 ID:rS1H4Uzv
>>225
高橋はるみっていう投稿者いただろ
228 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 21:17:44.35 ID:uBNYRVjw
僕の初体験はアシュギーネちゃん
229 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:18:08.80 ID:n1ASib/k
PF-XってPiOだったっけ?
PC88とX1持ってる友達と盛り上がったけど、速攻ぽしゃったよな
230 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 21:21:20.90 ID:LWd0deIp
今のCPUが98に搭載されたら速すぎてピポッって聞こえないんじゃね?
231 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 21:21:22.81 ID:X/zpixOn
俺が買った最後の 98 本体と純正モニタの定価はたしか
 PC-9821AS 448,000
 PC-KM151 148,000
こいつには 14.6MB増設、5x86換装、964LB搭載と金をつっこんだ後、さくっと DOS/V に転向

Windows3.1 が出た年だから 1993 年かな
DOS5.0H & Win3.1 を単純にクリーンインストールしても
EMM386 が原因でディスク 14/15 枚目で確実に失敗するというおおらかな時代だった
232 すずめちゃん(長崎県):2009/02/23(月) 21:23:22.70 ID:dQoks2Lz
5インチフロッピー大好き><
233 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:25:17.67 ID:g19ROsD/
>>232
TDKのやつが箱がマットブラックでフロッピーが堅くて好きだった
234 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 21:27:13.16 ID:YK+ksBDy
4年ほど前だったか、「怨霊戦記」のスタジオWINGが
PC-8801MC専用の新作を発表したらしい。
あの会社はいろいろと狂っている
235 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:28:25.34 ID:9Pku7MJj
>>234
あの会社って社長死んじゃって解散したんじゃなかったっけ?
236 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:28:47.73 ID:E74KJ7I9
5インチはノーブランドの買ってたな
そういえばビックカメラにタケルってあったな
237 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:30:17.27 ID:/AlJjZlB
魔中年見城か
238 すすめちゃん:2009/02/23(月) 21:31:23.68 ID:OsaQ2Jb5
岡ちゃんがwinnyで愛用しているパソコンも展示されます。
239 すずめちゃん(岩手県):2009/02/23(月) 21:31:47.60 ID:awgAIAdF
あのときキャンビーを5万で買わなければ
パソコンにこんなに金を使うこともなかったのに
240 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 21:32:01.94 ID:o/LFi+Mg
98DOを30万ぐらいで買った
241 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 21:34:30.78 ID:HkdwjGIJ
パソコン高すぎて中古のVT250買ったわw

>>146
OS/2?
242 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:35:15.87 ID:QhnWgqk5
http://www.youtube.com/watch?v=k394QiGkSJo
シュールな番組だな
243 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:36:56.29 ID:sAR3YZrh
天使たちの午後がエロゲデビューでした
244 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:38:14.99 ID:L10Cn67n
>>241
それだわ
今どうしてるのかとググったら

> 2006年12月31日をもちまして、OS/2のすべての活動が終了となりました。
> 長らくご利用いただき、ありがとうございました。

2006年まであったとは
245 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 21:38:19.07 ID:Q6xpWCbc
個人的は、FAの頃が98帝国の絶頂期(調子に乗りすぎという意味で)だったと思っている。
246 すずめちゃん(西日本):2009/02/23(月) 21:38:54.63 ID:GmmRXLxi
247 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 21:39:16.29 ID:t4XdFZsF
うちにPC-9801BX3がある
まだ現役
248 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 21:39:49.72 ID:hUJoaDQn
H98ってなにがすごいの?
249 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:39:52.23 ID:E74KJ7I9
177か117は衝撃的でした
250 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 21:40:20.58 ID:RkTNNA8B
>>242
オヅラさん何してるんですか?
251 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 21:41:40.45 ID:M5K/WZQ5
パソコンサンデーで思い出したが、ニフのHP(Home party)で知り合った人が取材されてたな
旦那が東大卒でその人は北大卒
ちなみにオレは高校中退
252 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 21:41:51.20 ID:7roy0pKv
PC-H98とか記事読むだけで幸せになる高嶺の花だったな
253 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 21:42:06.86 ID:/+RUNVCh

WIZARD98 のディスク解析ツール FREIA の作者は 早瀬未沙 って言いはってたな
女性だったことは間違いないようだが
254 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 21:43:56.76 ID:Q6xpWCbc
こんにちはマイコン
キャプテンシステム
影さん編さん
255 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:44:01.88 ID:yVhbiPt5
otadon.exe
256 すずめちゃん(西日本):2009/02/23(月) 21:44:07.85 ID:O+3ENY9y
PC98時代のオタクの知識は異常
257 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:44:34.77 ID:93TTWjWn
98からMACに乗り換えたら450万かかったでござるの巻
後にwinに戻ったらコミコミ20万で泣いた
258 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 21:44:40.48 ID:4aPJgljn
FM77AV40使いだった俺はお呼びではないな
259 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 21:45:45.92 ID:hw69o/Ka
>>246
犬かっけー
260 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 21:46:47.74 ID:SuHFgW99
初めてのPC
お兄ちゃんから貰ったPC9821Xa10
261 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 21:47:50.12 ID:W+LRGsbL
MZ−2500厨でした
262 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:48:14.09 ID:yVhbiPt5
config.sys autoexec.bat
263 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:48:24.74 ID:L10Cn67n
>>251
Nifの頃は新聞から書き込みを掲載させてくれなんてメールが届いたり
雑誌社からホームページの紹介を載せたいなんて連絡が来たりしたものだ

2ちゃんに場を移したら、そんなこととは全く縁がなくなったなw
264 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 21:49:18.79 ID:9Pku7MJj
>>253
Wizard/V3の起動画面やプログラムリストにH.MISAってクレジットが入ってたな
265 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 21:49:19.90 ID:/+RUNVCh
>>258
FM77AVのモニタ接続 21pinマルチケーブルってクロス配線だったよな
普通に21pinマルチケーブル買ってきて繋いだら映らなくて焦ったことある
266 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:49:27.99 ID:KvjGwmzC
50万円で元が取れてれば安いモンだ。
元が取れないのに導入した会社は馬鹿だ。
267 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 21:51:29.95 ID:Ay4GL6GW
キャンビーの話したい奴いる?
268 すずめちゃん(奈良県):2009/02/23(月) 21:51:48.67 ID:0QEAvuuh
CZ-614Dで今TV見てる
269 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:52:13.34 ID:yVhbiPt5
CanBe買ってた人って、お金持ち?
270 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 21:52:24.78 ID:nQeKdIgw
>>252
俺漏れも
271 すずめちゃん(中部地方):2009/02/23(月) 21:52:38.77 ID:o391xT3E
アフターバーナー
X68k vs FM-TOWNS
272 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 21:52:48.31 ID:E74KJ7I9
MZ系はテープ込みだっけ
ぴゅう太なんてもあったな
273 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 21:53:48.04 ID:+aQlZ466
>>258
26万色モードって使い道あった?
274 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:54:20.21 ID:dI41wCqT
キャンビー欲しかったな、小学生のころ
275 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:54:20.26 ID:nolaSdbP
この頃の奴らに今のPC見せたら驚くのかな
革新的な進歩がなくってがっかりしそうな気もする
276 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:54:25.07 ID:93TTWjWn
>>249
今だと追いつかれたら「アッー」になりそうだな
277 すずめちゃん(東日本):2009/02/23(月) 21:54:57.77 ID:7roy0pKv
今のcore2quadってi286何個分くらいなんだろう
278 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:55:46.97 ID:pXBvpFQo
>>257
何買ったの?
その価格帯だと II fx か Quadra900 とかしか思い浮かばない
279 すずめちゃん(長崎県):2009/02/23(月) 21:56:49.60 ID:dQoks2Lz
>>234
俺はマクセルばっかり使ってたなあ、あのふにょふにょ感が好きだったw

学校の9801RAが最初に触ったパソコンだったな、SASIの20メガHDD付いてたっけな・・・
そういえば8MHzと16MHz(うろ覚え)の切り替えスイッチがついてたけど
あれってCPUが2個載ってたって事なの?
280 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:56:59.47 ID:L10Cn67n
>>266
知り合いの会社は印刷屋でも無いのになぜか社内PCをMacに統一し
HDDがギガ単位になってるという時代に「ディスクがいっぱいになるから読んだメールはすぐに消す」と言っている
おそらくまだ元は取れていないだろうなw
281 すずめちゃん(岩手県):2009/02/23(月) 21:57:05.81 ID:pKaN+S87
ニュー速終わってなかった
こんだけ三十路、四十路がいれば、まだまだ安泰だな
282 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 21:57:52.49 ID:CYNsMeb8
当時、ソフマップでPC-9801DS/U2を28万円で買った
一緒に買ったソフトはブランディッシュだったなあ・・・
283 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 21:58:35.59 ID:rRjffkVN
>>229
いやテクポリかなぁ。
他機種共通系でそれなりにいったのってOh!MZのアレくらいじゃないだろうか。
長く続いただけだろというのは置いといて。

>>249
さすがdB!なキャラの細かい動き(なにがだw
動きの細かさといえばらぷてっく大好きだったなぁ。今でもやりたくなる。
284 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 21:58:39.79 ID:93TTWjWn
>>278
Quadoraとかciとか

ビデオボードが45万で、20インチモニターが60万だから二台で200万
フォトショが15万でイラレがちょいヤスくらいだっけ?

仕事しても4万くらいしか入らなかったから無駄だったが楽しかったな
285 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:00:17.79 ID:9Pku7MJj
>>278
Macintosh IIciとかもバカ高かった気がする。標準構成で150万くらいした気が
286 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:01:27.25 ID:jg7Pk3f1
98時代はオタク趣味に金を何十万も費やせる奴しかネット(パソ通)してなかった
男女問わず濃い人たちが集まってさ、オフ会はスゴく盛り上がるんだよね
いまも関係が続いてるよ 俺にとって貴重な財産だよ

一方、いまのmixiとかのオフ会って良くも悪くも普通の人の集まりなんだよなあ
287 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:01:52.32 ID:Wpde/8Zs
>>264
蘇るPC-9801伝説って本にH.MISAを除くFreia.MとTetsu=TaLowへのWIZARD98開発のインタビュー記事があるよ
Tetsu=TaLow氏は京都大学の准教授だそうだ
288 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:02:17.47 ID:KbuUBsN0
>>253
それ単にマクロスのキャラ名使っただけだから
289 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 22:02:17.62 ID:RXTCMvh5
FM-TOWNSの真髄はシグノシス社のフラクタルエンジンで開花した
290 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:03:00.56 ID:hSIzQRUE
PC9821V200とSC-88Proとプリンターを併せて60万で買ったのは今となってはいい思い出

PC386GSから滅茶苦茶体感速度が上がって感動したのを覚えてる
291 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 22:03:13.68 ID:b+vSmGua
88FRと純正モニタで15万だった
292 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:03:18.76 ID:L10Cn67n
>>200
60代も居る気がする
293 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:03:26.22 ID:93TTWjWn
>>286
おかげで弁護士だの歯医者だのの知り合いは出来たが俺は無職同然
なぜ差がついた。慢心・環境の違い以下略
294 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 22:03:42.87 ID:YK+ksBDy
>>235
社長の武田治輝氏は一昨年亡くなったらしいね
会社は解散しているみたいだが
長男が元WINGの社員なので復活のうわさがある。
295 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:03:58.84 ID:VCTeKEBO
ワープロソフトといえば松と一太郎だったな
296 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 22:04:06.98 ID:Cg+xY82b
社会人になって初めて買ったのがMZ-80K2E
当時148000円…
297 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:04:15.96 ID:KbuUBsN0
>>289
あれ、要は変形コーデックのムービーだから
多分マークフリントのエボリューションの方が技術的には凄い
298 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:04:22.82 ID:9Pku7MJj
>>287
アスキーに見本誌残ってるかな>蘇るPC-9801伝説
あそこって前まで専用のライブラリがあってお宝が大量に眠ってたけど、いまのAMWのビルにはないだろうな
299 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:04:33.07 ID:L10Cn67n
>>281だた どういう間違いw
300 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:05:02.51 ID:KbuUBsN0
エボリューションじゃなかったかな、タイトル間違えたかもしれない
301 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:05:22.70 ID:o/LFi+Mg
>>286
その時代の知り合いは今でも全国におるわ
趣味もジャンルも変わったけど付き合いあるな
旧知の友て感じだな

2000年以降にオフ会で知り合った人はほとんど
短い付き合いでした。
302 すずめちゃん(京都府):2009/02/23(月) 22:05:24.71 ID:F/ugNQ2U
マッキントッシュを買えば軽く100万コース
303 すずめちゃん(福岡県):2009/02/23(月) 22:05:37.71 ID:/+RUNVCh
>>288
当時もそう言われてて
反論する本人のインタビュー記事を読んだ覚えがある
304 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:07:03.23 ID:o/LFi+Mg
>>293
ああああああああああああ
俺もそのケースだわ
305 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:07:18.33 ID:9Pku7MJj
>>303
本名かどうかは知らんが、V3の解説本読む限りは女性だってことはわかった
306 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:07:46.89 ID:aTdTglKj
その50万円PCでエロゲーやってた同級生
でもソフトは川越のコピー屋でコピーしまくってたけどね
(高価買い取りというなを借りたコピー屋)
307 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:08:53.24 ID:DoqOzejJ
>>248
値段がすごい。H98の100は定価215万。モニタもインターレース長残光とか仕様がきつくて40万〜
まぁ486DX25「Mhz」なんだけど。仕事で使ってた。
自分のデスクトップ98はAp2まで待った。NANAOモニタ込みで60万くらい
98noteNCもそれくらいしたし、XGAになったメビウスMN7230もそんくらいしたよ。
308 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 22:09:26.00 ID:K2M2EOkM
↓サイバー佐藤が桜玉吉に売りつけようとしたMacの型番は
309 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:09:41.82 ID:rRjffkVN
>>285
Ci高かったね。高かったけどドライバレスで筐体OPEN、
糞重いポートレートを乗せても歪まない樹脂筐体は今考えてもやっぱすげぇわ。

マック系は何でも高かった記憶がある。
純正日本語レーザープリンタ100万とか300dpiモノクロインクジェットが24万とか。
310 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 22:10:18.88 ID:+aQlZ466
>>308
LCII
311 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:11:40.49 ID:pXBvpFQo
>>284-285
あの頃のMacは自動車並の価格だったなぁ

初めて買ったパソコンはQuadra840AV
にHDD1GBで10万、メモリ32MBで10万、フォトショ2.5が9万
・・・だったかな


現在 NEC Express5800/S70 (14800円) をQuadコアにして色々足して計5万円
312 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 22:12:42.78 ID:4aPJgljn
>>265
あの機種によって俺もクロスケーブルって物の存在を知った。

>>273
26万色?
どうなんだろ?主にゲームをやってたしか記憶がw

でも友人のNECよりは画面は綺麗だった肝する

313 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:12:45.71 ID:L10Cn67n
NANAO19インチモニタがあるんだが皆どうした?捨てた?
314 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:13:09.42 ID:93TTWjWn
>>309
まだHDD内蔵より外付けの方がサードパーティ選べてコスト的に良かったから、
本体は糞静かでデザインは格好いいし出来ることも多かった。動作重かったけど。

人生最良の筐体。使わなくなってからも売るまで結構長く手元に置いておいた。
315 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:13:56.78 ID:9Pku7MJj
>>311
いまから考えれば何でもボッタクリだよ。国産標準とかいって海外の4-5倍以上でパソコンばらまいて超高層の豪華本社ビルが建つくらいだし
316 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:14:37.38 ID:Wpde/8Zs
>>298
第2弾が出てるの今知ったw
つか第1弾のプレ値はボリ杉だろw
317 ◆MiMIZUNCjA :2009/02/23(月) 22:15:16.91 ID:h9uLFc2k BE:47318033-PLT(12041)

>>315
いまやそのビルも自社の物じゃないし。。。
318 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:16:35.14 ID:XfBT+8e5
NECはメーカーの中でも高コスト体質の割りに、
社員の給料は低い罠。
319 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:16:38.47 ID:nQeKdIgw
PC-9800内蔵のハードディスクは糞遅かった。
ということで、FDDモデルを買って外付HDを買い足すのが普通
320 すずめちゃん(長野県):2009/02/23(月) 22:18:10.92 ID:JhtEvvjK
9821CbがDOSゲーやるには最強
異論は認めない
オクで100円で買える
321 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 22:19:48.36 ID:Q6xpWCbc
ソーサリアン
322 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:19:52.78 ID:CYNsMeb8
日本橋を駆けずり回ってやっと手に入れたPC-98版ルナドンがクソゲーだった感動は今でも忘れない・・
323 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:21:23.37 ID:Wpde/8Zs
しかし土曜〜今朝あたりまではMSXスレ
で今晩はPC-9801スレとオッサンホイホイが続くなw
324 すずめちゃん(長野県):2009/02/23(月) 22:21:26.95 ID:JhtEvvjK
>>322
2は面白くて延々やってたけど1はクソゲーなんだ?
2もダンジョン内で毒に掛かって毒消しないと即死とか、
ダンジョンに行って帰ってくるだけでゲーム内で一年かかるとか
酷いバランスだったが。
325 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:21:28.54 ID:orGUxSPD
>>313
T765現役
326 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:22:57.38 ID:93TTWjWn
結局MACではゲームしなかったから、
98ではウイザードリィとティル・ナ・ノーグしか記憶にない。

ティル・ナ・ノーグは確か再販されたの数年前に買ったけど、
今だと迷路長すぎてやれんわ。昔は時間あったなあ。
327 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:23:29.02 ID:FZHzg63h
コンパクトMacが高嶺の花だった当時9801CVに手を出してしまったオレ・・・
328 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:25:44.90 ID:CYNsMeb8
>>324
簡単に言うと中身スカスカ、長時間HDDセーブロード
329 すずめちゃん(三重県):2009/02/23(月) 22:29:36.79 ID:xBYPkOMn
autoexecの最後に「FD」と追加しておいて、HD起動するとFDが立ち上がるようにしてた。
330 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:31:16.87 ID:KbuUBsN0
あの頃は音声無くても勃起できた良い時代だったなぁ
331 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:31:22.41 ID:rRjffkVN
>>326
マンホールとかコズミックオズモはやらなかった?
・・・・・考えてみりゃオレもあまりやってないかも。
輸入ゲーは無駄に本格的操作のゲームが多かったね。
オービターは結局一度も宇宙へ行けなかったわ(苦笑

やりまくったのはテトリスとシャフルパックカフェくらいかな。
332 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:32:27.58 ID:jg7Pk3f1
>>293
俺も周りは通訳とかでさ、あるアーチストの英語のインタビューをヒアリングしてくれたり
訳してくれたりしてくれてさ、ありがたいんだが無職。
333 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 22:32:32.54 ID:E74KJ7I9
ハイドライドとザナドゥ
まさかあんなところにお店が
334 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:32:55.52 ID:N+smX2+r
>>242
ステレオラジカセが約9万円
335 すずめちゃん(catv?):2009/02/23(月) 22:33:44.00 ID:CwSqmGbc
おれが輝いてたあの時代
いつもいつもいつも一緒だった

…って、ニコニコか何かにあった動画だっけか
今でもMr.PCことPC-66SRの音声合成のほうがボーカロイドより人間味があるように聴こえるんだ
336 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:33:50.89 ID:jg7Pk3f1
>>322
インストールに20MBくらい使ったよなw しかもクソ重たいし
337 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 22:34:22.11 ID:WEyYbzeS
>>330
音声合成でビックリしたもんだよねw
338 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:35:03.50 ID:sdewI/8d
管理工学研究所だっけ?今何してんだろ。
あとロータスとかまだあるのかしら。
339 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 22:35:08.73 ID:dmzK4Axa BE:626681636-2BP(5005)

40万ぐらいだったなあ9821
98ランチが腐ってた
340 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:35:46.30 ID:3tKc/5yl
98DOSのワクワク感はファミコン、スーファミにも似てる。
windows、PSになって何かが失われた希ガス
341 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:36:24.03 ID:93TTWjWn
>>331
後はMight and Magic くらいかなあ。やらなかったけど
結局PC8001のスタートレックが一番インパクトあった気がする

あれが出来ないかなと思ってパソコンを買い続けた気がするが
ついに一度も走らせたことはなかった
342 すずめちゃん(石川県):2009/02/23(月) 22:37:43.02 ID:eZTItf4k
x68k、モニタ、XE-1Pro、サイバースティックで約51万。
必死にバイトしたなあ。
343 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:37:44.48 ID:3tKc/5yl
エロ画像2400bpsでDLしてMAGI/MAGローダーで見た。やってることは20年経っても同じw

344 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:37:44.91 ID:J3K974A5
会社で使ってる業務ソフトがPC-98のV200で動いてるんだけど、
なんとか今のウインドウズ環境でそのまま使えないかなぁ・・・

新しいソフトは使いこなせない年配の社員だけど、
家ではその社員が生命線なんです><
345 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 22:38:19.26 ID:E74KJ7I9
何でZ's staf proを買ったんだろう
346 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 22:38:22.28 ID:Qm+eWbzG
通はアシストカルクだよ

トッテン君はいまどこに
347 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:41:15.19 ID:KbuUBsN0
>>337
ぷれぜんてっどばーいげーむあーつ、くらいしか聞いた事ないな
JUSTの天使達の午後とか外部機器必要だったし
88MA2もアークス2とかはOPは喋ったけど、ほとんどのゲームはドラムとかスネアとか音楽に使われる事が多かったし
まぁ容量考えれば当然か
As2でポリスノーツやった時は衝撃だったけどね
闘神都市2は最初VMでやった時はきゃんきゃんが低い声で「あぁすぅおうぅんどぇー」とかハニーが「あおぁぉいぃやおあぁー」
とか妙に間延びした声になって、後々As2でやり直したら、ちゃんと喋って感動したわ
348 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:41:51.26 ID:Wpde/8Zs
>>342
サイバースティックは数年前に3つ程ヤフオクで手に入れたな
持ってるX68kはもう動かんだろうなぁ・・・
349 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:41:55.39 ID:KbuUBsN0
>>344
エミュは?
350 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 22:42:13.91 ID:+aQlZ466
>>344
anexとかのエミュ系じゃダメなのか?
351 すずめちゃん(宮城県):2009/02/23(月) 22:42:35.53 ID:LO0RSDOb
プリンセスメーカーのイベントを先読みして適切なフロッピーに交換
手動HDDをこなしてた。
5インチのフロッピー交換なら誰にも負けないぜ。
352 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/23(月) 22:43:16.49 ID:jP2wwsPT
Lode Runner知ってる人いる?
353 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:43:18.68 ID:KbuUBsN0
それよりも640×400、4096色中16色の画像の綺麗さに心を奪われていた
今見ると、しょぼいんだけど
354 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:45:18.36 ID:+BvLjs6J
外付けHDD 40MBで16万でした
355 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:46:39.74 ID:J3K974A5
>>349
>>350
一度エミュレーションを試したことがあるんですが、
保管してあるソフトのフロッピーをイメージにしてインストールしたんですが
うまく起動できませんでした。セキュリティとかの関係なのかもしれません。
が、あまり詳しくないのでわかりませんでした><

HDDをそのまま吸いだせるとか、そんな強引なものなどないでしょうか?;;
356 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:47:18.37 ID:nQeKdIgw
>>353
98文化圏における4096色中16色絵描きは芸術の域に達していたものである
357 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:49:23.55 ID:jA0g5HIP BE:90803055-PLT(18000)

25年位前に初めて買ったウオークマンは2万円だった
358 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:51:39.06 ID:d/QXC2xW
VM2買ったのはマヤ電機。
店員がみんな電卓片手に「今日買うの?今日買うの?」ってうるさかった店w
俺が買ったときは若いやつ邪魔だから無視して置くのデスクに座ってるおっさんに直行。
VM2本体と99,800くらいのEPSONのNM互換?のドットプリンタをセットで25万にしてもらって買った。
359 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:53:29.08 ID:orGUxSPD
ダンジョンエクスプローラーもっさりだったがおもしろかった
360 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 22:53:50.35 ID:1CC8HbOs
>>356
琴線に触れるのは200ラインのデジタル8色やけどな。
今思うと400ラインのアナログ16色はVGA256色同様にハンパな存在やった……。
361 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 22:53:56.84 ID:rRjffkVN
>>352
ファンブック持ってるぜw

88版でサルのようにやりまくった。
あの三部作は傑作揃いだったねぇ。
362 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:54:02.82 ID:KbuUBsN0
>>355
プロテクト関係ならお手上げかなぁ、市販ソフトですか?
なんのソフト使っているか差し支え無かったら教えて下さい、どうこう出来るわけじゃないけど
HDD使っているってMS-DOSですか?
MS-DOSのシステムディスクが必要ですがエミュ側にMSDOSのシステムをインストールして
全コピでなんとかならんですかね?
363 すずめちゃん(島根県):2009/02/23(月) 22:54:49.02 ID:Mv7yDO9R
初めて買ったPCで鉄道の時刻表作成
50万だしてなにやってたんだろ
364 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 22:55:10.62 ID:93TTWjWn
プリンタが16から24ドットになったときは感動した
365 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 22:56:02.78 ID:Wpde/8Zs
>>362
>>344
>会社で使ってる業務ソフトが
市販ソフトでしょ
366 すずめちゃん(石川県):2009/02/23(月) 22:56:12.83 ID:Kt6Q162A
家に5インチのフロッピー残っているな
高2の時、大戦略をコピーしたものだが今でも動くのだろうか・・・
367 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:57:34.50 ID:KbuUBsN0
>>365
業務ソフト=市販パッケージビジネスソフトとは限らん
368 すずめちゃん(山形県):2009/02/23(月) 22:59:19.55 ID:tsaXg/jn
その頃のPCって仕事以外に趣味で使える物だったの?
369 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:59:34.89 ID:J3K974A5
>>362
> プロテクト関係ならお手上げかなぁ、市販ソフトですか?
> なんのソフト使っているか差し支え無かったら教えて下さい、どうこう出来るわけじゃないけど
> HDD使っているってMS-DOSですか?

HYPER ASSISTという測量のソフトです。MS−DOSを使っています。
エミュレーションのソフトの説明どおりに、DOSの吸出し等は出来ていると思います(多分)

> MS-DOSのシステムディスクが必要ですがエミュ側にMSDOSのシステムをインストールして
> 全コピでなんとかならんですかね?
明日会社で試して見ます。
ありがとうございます!
370 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 22:59:50.48 ID:z9ZXUcfS
80年代に使用してたFDならNFDMAKEで吸い出さないと動かない
つまり本体ないと無理

そうじゃないならFD死んでない限りPC/ATに繋いだFDDで吸い出せば
動くよ

ノンプロテクトなら
371 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 22:59:55.16 ID:2u+ALhYC
おっさん多いな。
小学生上がりたての頃からwin95触って来た俺はすっかりMSに洗脳されています。
372 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/23(月) 23:00:14.22 ID:88HWulc5
>>333
懐かしいな 携帯から
失礼。
初めて買ったPCが88
ザナドゥやカオスエンジェルや
エメラルドドラゴン、マカカアラ、
など理不尽なソフトが
面白かった、一本
一万近くしたなぁ。
時代が過ぎてソフマップで
売ったら一本50円て
言われた。
60本売った。
重かった。
373 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:00:15.02 ID:+aQlZ466
>>368
趣味にしか使えない物の方が多かった
374 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/23(月) 23:00:35.07 ID:TOT3QTNS
>>335
タイニーゼビウスでぐぐれ
あれは本当に良い曲だな
375 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:03:24.41 ID:CYNsMeb8
X1版とっぷるジップでスペースキー壊したのはいい思い出
376 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:03:55.17 ID:1CC8HbOs
PC-9821V200
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9821v200.htm
●CPU MMXテクノロジPentiumプロセッサ(200MHz)

エミュレータの Anex98 とかは i80286 止まり。
T98−Next でも i80486DX 66MHz 止まり。
377 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:04:36.84 ID:KbuUBsN0
>>375
MZはXキーがすぐに駄目になる
378 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:05:46.69 ID:45oHYr4k
PC6001mk2、当時のゲームは本当に面白かった。
あのころ電波新聞社は神だった。
379 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:07:57.81 ID:KbuUBsN0
>>376
あー、ソフト自体がV200専用だったら駄目かもしらんね
つか測量か、外部に機器繋げるタイプだったらエミュでも駄目かも

まぁ起動すらしないってのが分からないが
380 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:08:08.31 ID:CYNsMeb8
>>378
当時はAVG黄金時代だったよな
ミステリーハウスとか名探偵登場とか
381 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:09:41.47 ID:fxH4+3yd
今の液晶モニターで15khz対応の製品ってあるのかな?
X68Kつなげてみたいんだけど。
やっぱりアプコン使うしかないのかな
382 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:09:49.28 ID:FLqlEj9E
据え置き型の8インチのハードディスクドライブが30万近くしたよな
383 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:11:44.29 ID:Q6em3tld
ゆとりはこのスレの内容、さっぱりわかんねぇんだろうな
384 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 23:13:23.44 ID:J3K974A5
>>376
>>379
色々とお手数かけまして、ありがとうございました。
おそらくは複数のPCで動いていたので専用ではないと思います
というか世代とか色々あるのですね^^;
もう少しがんばってみます。
385 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:13:38.67 ID:KbuUBsN0
>HYPER ASSIST
つかググってもヒットしねぇ
386 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 23:13:57.85 ID:zbpHMsHP
PC-98からのエンジニアと、Windows98以降からのエンジニアではえらい技術力に差がある
387 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 23:14:16.98 ID:qLhEZgKD
なんというか定価70万で2割ちょっと引いて50万って感じだったな
388 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:14:43.25 ID:CYNsMeb8
>>383
ゆとりの懐かし時代はプレステレベルだしなあw
389 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:15:44.46 ID:DhtzlGTk
>>384
そのDISKをDISKCOPYしても動くなら吸いだせるはず
390 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:16:43.19 ID:L10Cn67n
>>355
>HDDをそのまま吸いだせるとか、そんな強引なものなどないでしょうか?;;

vfatbackってのがあるけどどうだろうな
391 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:16:47.58 ID:93TTWjWn
>>383

そら俺らだって計算尺やそろばんですげえ暗算してた人たちのことは解らんしな
アセンブラ出来る奴は宇宙人に見えたが、あれと似たようなもんなんだろうと思う
392 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:17:14.30 ID:45oHYr4k
>>380
そこは、スターアーサー3部作、デゼニ、サラトマ、あたりで。
393 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:19:13.96 ID:DhtzlGTk
>>392
当時、6001ユーザーだったから憧れだったわ
394 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 23:20:38.01 ID:Q6xpWCbc
た、タイムトンネル
395 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:21:29.58 ID:KbuUBsN0
>>392
MZにはどれもないんだよなぁ
南青山アドベンチャーとかあったけど
もっぱらJELDAやプラズマラインやハイドライドやミューキーズで遊んでいたわ
396 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:22:05.96 ID:KbuUBsN0
あ、MZ-2000ね
1500とか2500はいいよな
397 いなごちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:23:09.62 ID:ya9VvQ6l
CD−ROMが付いた88買った
もう既に88は死にそうだってことも知らずに・・・
398 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:24:35.77 ID:KbuUBsN0
>>397
...88MCのCD-ROMソフトってソフトスタジオウィングの何かと後なんか一つあった気がするんだけど、なんだっけ?
399 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:24:50.86 ID:CYNsMeb8
>>395
ジェルダあったな
ワイヤフレームならテクノソフトのスターフリートBがよかった
400 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 23:24:55.68 ID:J/OPGMbS
田舎の爺ちゃんに昔使ってた9821とモニターとプリンターと一太郎とをあげた
あげて10年以上経ってるけどまだ使ってる
老人会の会報とか神社関係の書類とか作ってるようだ
401 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:25:35.20 ID:DhtzlGTk
>>397
うはぁ
PC-8801MCか
最後の88じゃねえかw
402 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:25:54.54 ID:1CC8HbOs
測量ソフト、アイサンテクノロジー製「HYPERWING」などのWINGシリーズだろか。

ヤクオクの出品
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58066330
アイサンテクノロジー株式会社 会社情報 沿革
http://www.aisantec.co.jp/info/info-history.html
昭和63年(1988)6月 測量CADシステム「NEW WING」発売。
平成元年(1989)6月 測量CADシステム「HYPER WING」発売。
平成6年(1994)12月 測量CADシステム「ProWing(R)」発売。
平成9年(1997)3月 測量CADシステム「ProWing(R) Windows(R)95対応版」発売。
403 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:25:59.91 ID:/oKxWrN0
まだ98が8台程転がってる
資産だと思ってたら負債になってたw
404 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 23:26:29.54 ID:WwuNLI3l
エリートニュー速民なら
Mac IIfxでフルメモリ、トリプルディスプレー、日本語レーザーライター、スキャナの
フルセットで400万くらいは出しただろ?
405 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:26:39.44 ID:+aQlZ466
>>397
88VAよりはいいだろ
406 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:27:35.45 ID:X8HeFeMH
>>397
俺も持ってるわ
押入れに眠ってる
407 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:27:49.11 ID:93TTWjWn
>>404
その組み合わせ400万で済むか?
408 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:27:53.15 ID:KbuUBsN0
>>405
いや、あれ他の88と互換性余りないけどR-TYPEあるから
409 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:28:22.67 ID:rRjffkVN
>>398
ミスティーブルー?
410 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:28:50.53 ID:DhtzlGTk
8801欲しかったなぁ

ショップで初代のPC-8801と高解像度モニターと
ディスクドライブの見積もって貰ったら約60万円だった

見積もりを親に持ってって「買ってくれ」って言ったら
「おまえ頭おかしいのか?」と一蹴されたのは懐かしい思い出
411 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:29:26.28 ID:KbuUBsN0
>>409
違うな確か、おまけに8cmの音楽CDは付いていたけど
412 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:29:38.87 ID:rRjffkVN
>>407
本体とプリンタだけで300超える勢いだなw
413 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:30:46.43 ID:+aQlZ466
>>408
R-TYPEならPCエンジン付いたモニタでやればいい
414 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:31:10.05 ID:1CC8HbOs
>>410
FS−A1 ¥2,9800

これでいいじゃないか……全盛期のコナミが居たんだぜ?
メタルギアとソリッドスネークがあったんだ。
415擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/02/23(月) 23:31:15.70 ID:vfRNlHGk BE:10087889-PLT(14041)

エプソンプロテクトに煩わされたなあ
416 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 23:31:23.25 ID:WwuNLI3l
>404
2ページモニタデュアルより、2ページ+13インチ×2のトリプルの方が安いんだよ
01ショップだと1.5倍かかるけどね
417 すずめちゃん(新潟県):2009/02/23(月) 23:32:50.48 ID:HN50I7KX
オッサン臭いスレ
418 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:34:41.48 ID:3tKc/5yl
押入れの中に
VX21、15インチモニタ、15インチドットプリンタ
2400モデム、40MBHDD、3.5FDD
一太郎、ロータス、TheCard3、まいとーく
あるよ。
419 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 23:34:49.06 ID:9Pku7MJj
でも俺は小学校低学年からPCやってたから、知識や経験の割には歳いってないと思うw
420 すずめちゃん(愛知県):2009/02/23(月) 23:34:57.94 ID:hDqKZgfW
エロゲやりたさに16色ボードを探し回ったなあ…
当時のマイコンショップはマンションの一室の片隅の本棚に
ソフトが20本程度並んでるだけの所も多く、いちいち玄関から
靴を脱いで上がり込むのに緊張したっけ。
421 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:35:11.08 ID:DhtzlGTk
>>414
その頃はMSX2どころかMSXも無かったんだぜ?

ちなみにFS-A1はまだ持ってる
422 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:35:31.53 ID:KbuUBsN0
>>413
上下スクロールしちゃうじゃん
423 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:37:13.59 ID:L10Cn67n
会社で買ったCGマシンとキヤノンのフルカラーコピー機のセットは1200万か2000万だった
424 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:39:06.76 ID:bJoODznl
「仮面ライダーBlack RX」(昭和63年)のクライシス帝国も使っていたという
あのPC-9801か。
425 すずめちゃん(長屋):2009/02/23(月) 23:39:20.24 ID:eRNItucz
MZ-80Bはファンクションキーとカーソルキーがすぐバカになる
それでも当時30万近くしたんだよなぁ
426 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:39:20.61 ID:93TTWjWn
>>423
キャノンのレーザーカラーって最初から300万くらいじゃなかったっけ
CGマシンどんだけ高いんだよ……
427 すずめちゃん(京都府):2009/02/23(月) 23:40:29.15 ID:m+z43Bv2
PC-9801F2 39万8000円
PCKD551K 14万8000円
NM-9300 19万8000円

・・・ぐらいじゃなかった?
428 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:41:32.62 ID:Q60yvTXH
鳴り物入りで登場したPC9821ApとICM製HDD240Mを購入したら
75万円したでござる。24回ローン組んだら終わりがけにWin95出たでござる。
429 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:42:31.51 ID:1CC8HbOs
>>414
ああ、初代だったか。
そりゃMSX2とは時期にずれがありすぎるな。

PC−8801というと、どうしても後のホビー路線のチープなイメージが先走っていかん……。
430 すずめちゃん(京都府):2009/02/23(月) 23:44:04.61 ID:m+z43Bv2
>>155
FM/V-TOWNSを思い出した
431 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:44:17.31 ID:g1A2JzUQ
日本語カード指さないとカタカナしかでないとか。
432 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:44:20.66 ID:DhtzlGTk
>>424
小室哲也もTMNetwork時代にステージで使ってたPC-9801です
433 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:45:42.75 ID:DhtzlGTk
>>431
FM-7/8の事か!
434 すずめちゃん(千葉県):2009/02/23(月) 23:46:11.19 ID:9Pku7MJj
>>429
昔、8001をビジネスで活用しようって入門書がいっぱい出てたんだけど、
漢字も出せないのにどうするつもりなのかと思ってた

8801も漢字ロムは外部オプションだったんだよね。FDも外付けだし
435 すずめちゃん(北海道):2009/02/23(月) 23:46:22.66 ID:WwuNLI3l
Indigoとか4百万くらいじゃなかっったっけ?
でソフトも同じくらい
436 すずめちゃん(関西地方):2009/02/23(月) 23:48:18.96 ID:xrc/LNyb
カセットテープが記憶媒体の頃30分ロードしてエラー出た時はもう・・・
437 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:49:04.03 ID:L10Cn67n
>>426
本体が5-600万で、PCと繋げるために150万くらいの何かをくっつけてたような記憶
438 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:51:10.24 ID:3tKc/5yl
windows 3.0の糞ぶりにはワロタ
レーザープリンターでA4一枚印刷に30分かかった。
439 すずめちゃん(大阪府):2009/02/23(月) 23:51:38.74 ID:jNmBqYxJ
>>45
Lisaは今で言うMS Office付きだから、きっちりソフトが日本語化
してりゃ安い買い物だったんだけどな〜
440 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:51:40.53 ID:HxrIa5uj
HARAKIRIのオープニングはすげえ
ゲーム内容もある意味凄いが
441 すずめちゃん(東京都):2009/02/23(月) 23:53:13.99 ID:fKCDEb1Z
US買ってハードディスクをノートと共用で使いまわしてたなw
貧乏人にはHDDが貴重だった
442 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/23(月) 23:53:56.82 ID:xj78MeHK
>>402
こういうのってお高いよね
¥262,500
443 すずめちゃん(関東):2009/02/23(月) 23:54:06.20 ID:XqUFwRXW
ある日突然PC9821-V166を親が買ってきた。

98ランチすら使いこなせず、早く使いこなせるように絶えずムキになってた。
その甲斐あって今やプログラマ。それでも相変わらずPCに使われまくってる毎日ですよ。と。

今でもたまにタイムコマンドーをしてる。
444 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/23(月) 23:54:21.00 ID:g1A2JzUQ
うちにはまだFM-77AVと日本語カードがあるけど、RGB21ピンがつながるモニタがない。
大量のゲームFDDもほとんどカビてる。もったいない。

445 すずめちゃん(静岡県):2009/02/23(月) 23:58:51.40 ID:+aQlZ466
>>444
電波新聞社のコンバーター買えばいいしディスク類はエミュで使える

けど実際に繋がるモニタがあってもイメージROM化してエミュインスコしても使わないんだよな
446 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/23(月) 23:59:32.54 ID:XAbYoYWj
エロゲーやりてくて20万出してでcanbe買ったけど
インストールのやり方分からなくて故障を理由に
サポート使って人呼んだらすげーオタクくせえ奴が来て怖かった
447 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 00:04:01.64 ID:wPkg6OdX
>>402
それですw

1600円ってorz
448 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 00:06:33.21 ID:9PSg8Ca4
クイックディスクが業界標準になる
そう思ってた時期がありました
449 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 00:11:37.30 ID:vSxVaTsY
ファミコンのディスクシステムに採用されてある意味業界標準になったよな
450 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:11:44.15 ID:liMNysno
HDD買ってきて一太郎と1-2-3インストしてcomfig切って休日1日2日飛んだな。
451 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 00:14:25.29 ID:/2nQuVq+
>>223
デゼニランドのボスキャラじゃね?

>>296
あれこそ自作機だな
452 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/24(火) 00:16:53.25 ID:f2pYaD2g
日曜のMSXスレの次はこれか!

PCー9801NS/Rは最高の名機だと思う
あの当時であのバッテリー持続時間は神
片道2時間の通学時間のうち1時間30分座りっぱなしだった俺は、先輩からもらったNS/Rのおかげで通学時間が楽しかったよ。
RAM8M積んでHDDを540GBに入れ替えてFreeBSD98入れたりしたなぁ…
453 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 00:17:15.20 ID:0oKKOB+I
>>451
「PC-6001はるみのプログラミング・レッスン」の
高橋はるみじゃね?
454 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:19:44.25 ID:X/lKCd06
>>45
Lisaは今で言うMS Office付きだから、きっちりソフトが日本語化
してりゃ安い買い物だったんだけどな〜
455 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 00:19:46.59 ID:iqdZXht5
割れ一太郎使うだけのために100万のH98買ってるやつとかいたわな
456 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 00:20:18.84 ID:jiC/0qTC
モバイルギアをDOS化してエアクラフト走らせてニフティサーブをパソ通してた
457 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 00:21:00.46 ID:0cJriXmA

FILES=10
BUFFERS=20
DEVICE=ATOK7A.SYS /D=A:\ATOK7L.DIC
DEVICE=ATOK7B.SYS
DEVICE=MOUSE.SYS
DEVICE=PRINT.SYS
458 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 00:21:19.63 ID:afI0HiFl
>>451
デゼニワールドな
HAL3
459 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 00:22:06.30 ID:/2nQuVq+
>>453
そういう人がいたのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%BF_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)
今何してるんだろうな。


そういや、ふちPC-VANの魔女を思い出して、今どうしてるんだろうと思って検索したら・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB)
460 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:22:49.99 ID:lkXNLs4A
>>447
(ノ∀`)タハー

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa84943.html?ans_count_asc=1
>転職したばかりの元測量技術者です。
>私の会社ではPC98でCADをしていたんですが
>アイサンテクノロジ(株)のHyperWing(?)
>を使っていました。
>勿論、とても遅くて操作性も非常に悪い。

PC−9821Xe ( i80486SX 33MHz 〜 i80486DX2 66MHz )で
動いていたのは>>402で確実だから、
PC−9821 + 486DX の環境を再現できる T98−Next でいけると思います。
幸いにも面倒なWindows環境は不要なようだし。
461 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 00:23:28.73 ID:6j6Hs2Eq
88やFM-7が全盛だった当時、最初に買ったPCが98F1だった。
これが人生の分かれ目だったな・・・・
462 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 00:26:24.17 ID:tfrw+0e8
当然おまえらは読者の闘技場に参加してたよな?
3回ほど載った
463 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 00:26:33.02 ID:iqdZXht5
>>448
俺も思った
だって驚異的に安かったんだもの
464 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:26:45.10 ID:liMNysno
一太郎にロータスの表貼って報告書。やってることは20年来同じ。
465 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:27:59.21 ID:lkXNLs4A
エナジードレイン:>>462
466 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 00:28:08.70 ID:0cJriXmA
>>438
3.1以前の苦労を味わってこそ現在の有り難みが云々…
467 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 00:29:05.36 ID:0oKKOB+I
>>462
ベーマガ投稿して3回載った
468 すずめちゃん(関東):2009/02/24(火) 00:30:27.83 ID:XsfatYuJ
これさえ家になければIT土方で身体を壊すことなかった。

469 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 00:31:45.77 ID:iqdZXht5
みんな一太郎とロータス使ってたころ
俺はアシストレターとアシストカルクだった
どっちも9800円でめちゃくちゃ安かった
オマケでついてきたIMEはEG-BRIDGEだった
470 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:31:53.61 ID:liMNysno
10年前の社内発表会。PowerPointでプレゼやったら他の課から製作依頼が殺到した。
それからPC通はやめた。
471 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 00:32:09.17 ID:LFk4xPFh
472 きんちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 00:36:43.94 ID:mqIsYa0F
Win3.1ってバーチャルPCにセットアップできるかな・・・
と思ってOSのところ見たらWin95もダメっぽいのか
473 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 00:37:17.43 ID:U/uUjYUX
FM-TOWNSってなんだったんだろうな
474 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 00:38:23.53 ID:7Nx49dGk
まだ稼働するPC-9801RX21とPC-9821XSを所有してますw
475 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 00:41:06.23 ID:bzX+uCJn
パソコンリサイクル法?だかの施行前にCRTは処分しとくべきだった
ブラウン管最強他は糞とか言ってる間に処分費用が5000円とかになって吹いた
476 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 00:41:47.37 ID:oRIqDwfN
Xtが押入れにまだあるな
477 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:45:43.21 ID:liMNysno
ノートは転売しやすいけどデスクトップは・・・
PC9801一式とAptiva一式ある。
478 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 00:45:44.09 ID:lkXNLs4A
>>474
V30、i80286、i80486
各世代を押さえた賢い布陣。

RAとかの386機を買った人間は賢くない。
479 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 00:47:15.61 ID:o9SDTsp1
ここで20世紀に98エミュサイトをやってた俺の出番だな
480 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 00:47:46.89 ID:tDIUlhpP
仕事場のゼロックスの複合機は繋げるだけでもPC9801のDOSから印刷出来たのに
一昨年新しいのにしたら印刷出来なくなったので使っていなかったドットインパクトプリンタを復活させた
481 すずめちゃん(熊本県):2009/02/24(火) 00:50:14.02 ID:0upRTDig
色が本体と同じで一体感がある純正モニター高杉で憧れだった・・・
シャープ製が壊れてからはエレコム製のモニター使ってた
482 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 00:51:52.97 ID:+SFjnwPv
>>473
入門機には一番だったんじゃないかな
DOSもWindowsもLinuxも学べて、当時にして音声画像、動画まで扱えたのだから
483 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 00:52:10.26 ID:8SRYJsdU
三連複
484 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 00:54:41.82 ID:dAgx9xxe
>>474
PC-9021Ra18をもってるぜ
この数年動かしたことないから動くかどうかは知らんけど
100BASE-TXが標準装備なんだぜ
Pentium PRO 180MHzなんだぜ
485 すずめちゃん(徳島県):2009/02/24(火) 00:55:16.59 ID:pe8AA9Yy
TownsII/UX、スピーカー、TVチューナー
SCSI20MBで120万したよん
486 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 00:56:00.90 ID:iocl80y1
92、3年頃に親父が買ったPCー9801、あれは幾らしたんだろうか。
うちにそんなものを買う金があったのが不思議だ。
487 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 00:59:46.12 ID:7Nx49dGk
>>486
安売りじゃなければ本体だけで30万くらい
488 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:00:05.14 ID:wPkg6OdX
>>460
ありがとうございます。
お時間とらせてしまって申し訳ないです
だいぶ希望が出てきましたんで、がんばりますv(・ω´・+)ノ゙
489 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:00:12.84 ID:mfVfXCOg
PC9821Ap3持ってるよ
490 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 01:02:32.23 ID:liMNysno
windows 3.1になってやれハイレゾだ17型だとモニタ20万円ぐらいした。
何のことないDX4/75MHz、15型モニタでも出来ますやん。
PC雑誌に騙された。
491 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:04:32.36 ID:7CKcA9cy
>>21
これに突っ込みがない時点で終わり
492 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:06:25.75 ID:sQ6PyKLW
+は2スレ終了
493 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 01:07:25.69 ID:QoX3z6xi
FMV買ってOS/2入れてIBM-NET入って、
alt.binaries.pictures.erotica.female
からannaの無修正画像を落とした衝撃は今も忘れまい。
494 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:07:36.34 ID:0cJriXmA
>>491
3.1から3.3かな?
2.1はオマケに付いてたな
495 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 01:07:37.32 ID:+SFjnwPv
>>485
スピーカーはまだあるw
あの当時でTV画面のキャプチャができたのは画期的(多分
496 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 01:08:21.67 ID:g2LgEfXg BE:1420891586-BRZ(10088)

出先でA4のレポート用紙がプリントできれば文句ないんだけどな
497 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 01:09:15.44 ID:u5GTdzbY
Windows3.1と同時に98シリーズもガクンと値段が下がったよな。
一番安いBXにサードのHDD、メモリ、グラボ、サウンドボードと
オーバードライブでWindows環境に。
今で言うベアボーン組むみたいな感じだった。
498 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:10:20.71 ID:05iXPFgN
How many files(0-15)?
499 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:10:45.70 ID:0oKKOB+I
>>491
EPSON版だからか?
500 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 01:11:49.23 ID:bjzeTj8C
三国志と大戦略を遊ぶためだけに、30万も出した時代もありました。
501 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 01:11:56.04 ID:yGGVyKUN
DOS用エロゲ機として未だに現役だぜw
502 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:12:30.23 ID:mfVfXCOg
>>497
でも初代Pentiumマシンが120万円だったり、9821の上位機種が40-50万したりとか、
依然として値段高かったけどね

本当に値段下がったのは95が出てから
503 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:14:40.06 ID:noczZPJS
そういえば、うちの会社で自分が入社する前にPC98互換機を作ろうとして、試作機も
いくつか作ってたけど、バブル崩壊と共にプロジェクトは消え去ったような話は聞いたな。
まぁAT互換機が流行始めたころだったしね。
504 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 01:14:53.85 ID:vSxVaTsY
>>495
キャプチャって動画キャプチャ?
静止画のキャプチャなら俺のFM77AV+キャプチャカードでも出来た
505 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 01:17:15.14 ID:/4IcmacI
あー、なんかPC-9801FAにサイリックスのCPUと追加メモリ増設するやつ、あったよな
506 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:17:53.14 ID:0cJriXmA
VZ
WTERM
ISH
FD
507 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:18:26.29 ID:0oKKOB+I
>>503
そういえば、どっかの計測器メーカーが
PC98互換機やるかもなんて噂あったなぁ
508 すずめちゃん(関東地方):2009/02/24(火) 01:18:58.94 ID:eNWmeALj
>接続 Line-4(2001/12/17 Mon **:**:**)
><<< Connect/Node000 >>>
> ★ __________________________ ・ . ・ .
> /\+ |// | .・.・ . ・
>+ /.*\. |/ Welcome to TOKYOBBS SYSTEM. [ 2 lines ] | ・ .■・ ・
> /+ * \ | 長い間、本当にありがとう。 (^^) /| .(^^)・
> ■ | //| ( \ ) *
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>★ 誠に恐縮ではございますが、12月31日をもちまして
>☆ パソコン通信の運営を、停止させていただきます。
>★ 皆様の長い間のご愛顧、誠にありがとうごさいます。

>No.== Date==== Time== = Id====== Title=====[[W]WRITE [RET]READ [?]HELP]
>・・442 01-12-05 02:25 SYSOP 東京BBSパソコン通信停止の御案内
>
>
>誠に恐縮ではございますが、12月31日をもちまして
>パソコン通信の運営を、停止させていただきます
>
>皆様の長い間のご愛顧誠にありがとうごさいます。
>
>
>                  代表  小泉義仁
>
>No.== Date==== Time== = Id====== Title=====[[W]WRITE [RET]READ [?]HELP]
>^ LAST DATA ^
509 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:19:19.28 ID:noczZPJS
>>497
電源とかAT互換機で使ってるのと同じ電源を使うようにしたとか
コストダウンしたからみたい。

でも、あそこらへんって安かろう悪かろうだからなぁ。
PC-98は高い分なんだかんだきちんとしてたよ。
大学で実験用にCバス用の拡張ボード作ったりしてたけど、間違ってボード上で
電源ショートさせても、ちゃんとブレーカーがリセットされれば動いてたしwww
いまのATなら、ほとんど即死するな。
510 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:19:46.87 ID:0cJriXmA
73/88
511 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 01:19:58.74 ID:5k3QEeN7
昔はパソコンも通信も高かったから変な奴が少なくて良かった。
512 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:20:13.46 ID:bCcy9A0A
仕事はPGだったが当時は個人用にPCほしいとか思わなかったな
買ったのはネットでエロ画像をおとせてカラーで表示できるようになってからだな
513 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:21:08.91 ID:pDgynQcM
ケチってエプソンにしたからエプソンチェック入って面倒だったな
514 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:21:18.07 ID:LftMPSh0
RX2はいい機械だった
無駄に頑丈すぎ
その後に買ったXe10とXa13とか脆すぎてワロタ
515 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 01:22:19.28 ID:/4IcmacI
>>511
パソコン通信で大金だしてちゃっとで暴れるような変な奴は、とことんまで変だった
516 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/24(火) 01:22:20.16 ID:f2pYaD2g
親父に当時30万以上したPCー9821Cs2を買って貰わなかったら今の俺はないんだよな…
ゲームばっかりして心配かけたこともあったけど、俺に投資してくれたことマジ感謝してます。
なんかこのスレ見てたら色々思い出してきたわ…
517 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 01:23:04.45 ID:tjsN9SpB
第五世代コンピュータとかシグマプロジェクトとか調べると面白れえな
50万のPC98買っちゃったのが可愛い間違いに思える
518 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:23:34.44 ID:noczZPJS
>>507
うちは計測器メーカーじゃないから、ちょっと違うねw
結構いろんなメーカーで裏ではやってたんだろうなw
519 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 01:24:01.17 ID:+SFjnwPv
>>504
初代TVチューナカードは静止画だったよ
2代目以降はどうだったか知らない
てかFMなら似たようなものだったのではw
520 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 01:24:03.19 ID:vSxVaTsY
>>502
98の初のペンティアム機って何だっけ?
PC9821Xtって初のタワー機が100万円ってドンブリ勘定だったのは強烈に覚えてる
521 すずめちゃん(関東地方):2009/02/24(火) 01:25:40.32 ID:eNWmeALj
無印のモニタって、いまでいうツルテカのグレア液晶モニタだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010313/ipsj054.jpg

たしかモニタとPCとは、24kHzなのに1本のRCAケーブルで接続する変態仕様だった
522 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 01:25:44.31 ID:+SFjnwPv
>>515
みかか代は最大5万位だったが
とことん変な奴等は10万超えとか言ってたから格が違うなw
523 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 01:25:59.78 ID:5k3QEeN7
>>515
比率の問題。
いまはマトモな奴の方が少ないんじゃないかって錯覚を起こすぐらいキチガイが多い。多過ぎる。
524 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:26:36.45 ID:0oKKOB+I
>>521
うぉぉぉ
後光がまぶしっ
525 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:29:41.39 ID:mfVfXCOg
>>520
9821Af。Pentium-60MHzなんていう中途半端なやつだった
クロック倍率もこのモデルだけ特殊だったんで、後にも先にも拡張しようがなかった
526 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/24(火) 01:34:19.00 ID:1q+2UWR0

>>431

漢字ROMって思い出した

昔はソフトがハード?だったお

つまりソフトとハードが一体 つまり

ハード入れないとソフトが動かない代物 w
527 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 01:34:28.04 ID:qv1sTJXF
>>8
それ買ったわw
24回払いで…
いまもTV見てるよ
528 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:34:39.15 ID:sQ6PyKLW
漢字ROMとかよく仕組み考えてたな
529 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 01:37:09.69 ID:vSxVaTsY
>>525
あー、思い出した横にちょっと長いやつだ
横に長いボディはマックIIfxとかPC98XL2みたいでちょっとカッコ良かった
530 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 01:37:45.61 ID:/2nQuVq+
>>491
4.0が一瞬だけ出て回収になったって話を聞いたんだが、誰か知らないか?
531 すずめちゃん(福井県):2009/02/24(火) 01:38:20.49 ID:yZ7EVGmS
本体は無いけど、日本語MS-DOS5.0Aのセットがまだ家にある
532 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:38:48.70 ID:eMLW23/p
>>527
値下がり激しい家電でローン組むとかどんだけ…
533 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 01:40:57.40 ID:0cJriXmA
>>522
みかか3マンNIF3マン
534 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 01:42:51.61 ID:/2nQuVq+
>>522
あるときNiftyのRTで、

「みなさん、電話代に何万円もお使いなんですか?」

って聞いたら、座がシーンとしちゃったことがある。

誰かがポツリと「数万円ですめば……」

っていうんで、「10万円ぐらいですか?」

って聞いたら、「10万円ですめば……」

とか言われた。


そこの人たちは、毎月十数万円払ってたみたい。
535 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 01:43:43.32 ID:RlM1NMJS
PC-8801mkU買った
5インチドライブは追加で2個つけた
536 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 01:44:50.47 ID:o9SDTsp1
>>530
つーかAT互換機用しか出なかったから、知られてないだけだろ。
Epsonが4.01出したみたいだけど。
537 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:46:28.68 ID:bn1H/w0u
異なる色を市松模様に並べて中間色を表現してたとか
キチガイだろ?
538 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 01:47:00.36 ID:dAgx9xxe
>>534
どっから金が出てたのか?w
今じゃ考えられんな
539 すずめちゃん(熊本県):2009/02/24(火) 01:47:09.34 ID:0upRTDig
>>502
と同時に95が動かないハードの値段がめちゃくちゃ下がった
540 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:48:53.12 ID:7Nx49dGk
PC-9801DO+がちょっと欲しかった時期があったりw
541 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 01:50:18.26 ID:qv1sTJXF
テラドライブとか積んでたの4.0じゃなかったっけ
542 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 01:50:26.67 ID:hmc7I2Vg
>>434
技術遺産 というなら 98 より 88 だよな
98 は 88 の焼き直しだもの
8801 mk-II あたりが良かったんじゃないかと
543 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:51:38.42 ID:sQ6PyKLW
>>540
両方使えるってやつだね
88VA3とか変態なのも結構出してたな
544 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 01:55:42.80 ID:2FPcfNKl
PC8801mk-IISR以降
PC9801VX/UV以降
545 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 01:57:52.69 ID:o9SDTsp1
>>541
IBM DOS J4.0だっけ。
386全盛時に、286だったのが痛かったな。
546 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 02:01:22.21 ID:+SFjnwPv
>>538
Nifのシスオペ?とかはNif代は払わなくていいとか
Nifから仕事に繋げてたのも多かったし
ただのユーザでそんだけ使ってるのはバカだねw
547 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 02:02:48.89 ID:uvMbx3FQ
俺の人生最大の失敗はCanbeを買った事
548 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 02:04:11.17 ID:bn1H/w0u
もし、今のパソコンを200年前に持っていったらいくらで売れる?
549 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 02:04:58.91 ID:mfVfXCOg
>>537
98のアナログ16色モードを使って2画面を高速で切り替えて57色同時発色とか出すテクニックがあった
550 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/24(火) 02:05:14.61 ID:2F0urPuz
>>548
魔女裁判にかけられてお前ごと焼かれる
551 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 02:05:41.21 ID:L+SgNKOZ
つうか動かないでしょ
552 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 02:05:45.34 ID:8l2W+4qX
>>532
当時はローン購入は珍しくなかったろ。ゆとり大概にしとけよ
553 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 02:05:59.55 ID:B5SBKUUp
2両くらいくれるんじゃね?
554 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 02:06:06.94 ID:jksRX7ZM
MZにP8 なつかしいなあ
555 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 02:06:30.75 ID:o9SDTsp1
200年前じゃ電気が無いからな。
556 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 02:07:13.78 ID:5k3QEeN7
お前の世界には電池がないのか?
557 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 02:08:34.02 ID:2UTJ3nUY
戦艦に積まれた射撃盤って計算機、みてー。
558 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 02:09:06.38 ID:vSxVaTsY
>>537
XAとかXLのハイレゾモードを当時のボヤけたモニタで見ると
その市松模様のパレットパターンがあれば色なんて16色以上いらないじゃんと思ってた時代が僕にもありました
559 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 02:09:53.26 ID:B5SBKUUp
電池切れたけど金ゲットして帰るのですよ
560 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 02:12:32.03 ID:45mtTSna
今のdellパソコンを30年前に次世代スパコンと称して売れば!
561 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 02:13:47.50 ID:nuJXqNfD
どるこむに質問しまくってたXv13なあの頃…
562 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 02:14:06.03 ID:qv1sTJXF
太陽電池で動くようにしとこうぜ
563 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 02:16:54.84 ID:8l2W+4qX
>>138
璃樹無を一番端に置いてるのが堪らんw
564 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 02:17:25.51 ID:iqdZXht5
>>532
9801VMなんて何だかありえない製品寿命だったので
ローンで買ってもお得だったよね
565 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 02:23:48.79 ID:dy6XuPOQ
3000円のジャンクノート(白黒液晶バッテリーなし)を買うか迷ってた高校時代
566 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 02:26:35.64 ID:mx3jNPj3
286を抜いて、486+αの乗っかった下駄を履かせたな・・・・。
やたら高くて、清水の舞台から飛び降りるつもりで買った。
567 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 02:26:46.69 ID:vSxVaTsY
http://ryo.game.coocan.jp/wiki/_img/ret_zarth.jpg
この絵1枚に騙されたよな
568 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 02:27:41.60 ID:+SFjnwPv
>>565
白黒液晶のFMノート買ったなぁ
それに使うICカードが1MBで8万だった
本体はいくらだったか忘れたw
569 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 02:27:48.80 ID:7Nx49dGk
アンジェラスやりてぇ
570 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 02:29:11.35 ID:VCk/5mjb
今の腐るほどの色数に比べなんとも有り難味と変態具合を感じる16&32色塗り
571 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 02:31:03.40 ID:qv1sTJXF
前もその流れからポッキーの話になったよな
572 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 02:37:36.98 ID:45mtTSna
16色とか128色とかでもキモイくらい上手いCG作る馬鹿がいた時代
573 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/24(火) 02:40:04.11 ID:f2pYaD2g
>>525
Afのパンフレット見たことあるわ
みんなで価格すげーって驚いてた
574 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/24(火) 02:57:46.81 ID:/oNHXS4n
会社でPC-9821Xa-C9W(無印)を買った。Xtとほぼスペックは一緒。
Pentium90MHzでPCIが付いてて「新時代だーーーー!!!!」と喜んだが、
規格が超マイナーなPCI1.0なので、あまり役に立たなかった。
いろいろ揃えて、100万超えた。
今はPC-9821Xa16を使っている。ローランドのMIDI-I/Fが欲しい
575 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 04:55:29.81 ID:9Dq+vXkh
win95から入った俺にとっては想像もできん時代だわさ
576 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 05:31:08.06 ID:26dkO3h1
マイナーな所で
DOS/Vの一太郎V4とMifes持ってるぜ
何人くらい買ったのかなー?

あとは乾電池駆動のIBMのノートpcとかw
577 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 05:34:00.06 ID:iqdZXht5
>>576
伝説のTP220ってやつか
ネットブックでああいうの出ればなあ
578 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 05:38:06.17 ID:k5VIbp+Q
CASIOのFP1100なんて持ってたのは俺だけだろどうせ。
579 すずめちゃん(福岡県):2009/02/24(火) 05:38:40.52 ID:NRdnctJY
PC-TV472 いまだに使ってるな
21インチ デジタルRGB、アナログRGB 9pin,15pin、RGBマルチ
結構重宝してる

たまにオクに出るんで予備欲しいけどいつも 3万円台
もっと安くならんかな

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NaoCh/cat.html
580 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 05:42:23.62 ID:k5VIbp+Q
N88-BASICをわざわざ6万だして買ったけど動かなかったわ。

wingrooveを友人らで金出し合って買ったわ。割らなくてよかったわ。

SC-88じゃなくてSC-88PRO買えばよかったわ。

中学生時代が懐かしいわ。
18超えたら逆にエロゲやんなくなったわ。
581 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 06:16:40.36 ID:1U/HZrgK
中学生の頃に8万円で中古の98VX買った
高校の友達にTurboCのコピー貰って
夏にレイトレーシングにはまってた
ODPで486DX50MHzにして速さに感動
大学入るまで愛用してたなぁ

これ欲しくて凄い悩んだけど結局買わなかった
テレビも見れてハイパーメディア?そういうのも出来るとか
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7422/townsux.html
582 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 07:15:47.12 ID:TwS7qeTm
その後の韓玄ごきげんいかが?
583 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 07:19:40.82 ID:DHcJKekQ
PC-9801DA2とモニターで40万で買った。当然HDDなんて付いてませんでした。
584 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 07:21:37.52 ID:Y5rHW/97
PC9821Ap2を50万(498,000だったかな)で購入したオレ様が
通りますよ
585 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 07:22:21.20 ID:B5aLOrIc
PC-9821ASを取り置きしてもらい買いに行ったら、間違って違う客に売ってしまったようで、
なぜかPC-9821APを同じ値段で売ってくれたのはいい思い出
586 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 07:25:29.98 ID:FKSa3vNA
オレの兄貴もこういう時期にPC買ってた
秋葉原に買いに行くときにオレも付いていったけど店の雰囲気だけは思い出せる
あれはなんて店だったんだろう
587 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 07:26:09.13 ID:/OKbTlHh
今でも、ハイエンドはこのくらいしねぇ?
つーか、50じゃ買えないだろ。
今でいうとこのAdobeRGBフォローしたモニターに
A0プリンターorカラーレーザーにCreative Suite 4
Design Premiumだろ?
588 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 07:31:56.77 ID:eMLW23/p
MacProをフルスペックにすると200万円とかなりやがる…
589 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/24(火) 07:34:21.77 ID:f2pYaD2g
>>578
FP1100は15年くらい前に高校の部室にあったのを触ったよ。俺が初めてプログラム書いた機種だ。知ってる人いてビックリ
その後FM NEW7も発掘されて、ほとんどはそっち使ってたけど
590 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 07:41:00.76 ID:aZVVw5c3
ブランディッシュやるためにバイトして買った思い出
591 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 08:00:26.60 ID:yc1mOH0i
>>572
ミンメイのドット絵がそこら中にあったな
592 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/24(火) 08:03:25.70 ID:rXlNgklt
昔はコミケですらあまり同人のPCゲームは無かった
今に比べたら数は皆無に近かったな
それでも面白いのは市販のより面白かった
593 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 08:10:57.71 ID:AjLDK4yU
FMーTOWNSが最強と信じていたあの頃。
STUDIOWINGのMirrorsをプレイできたのはとてもよかったけど、98だと怨霊戦記ができたんだよな。
594 すずめちゃん(福岡県):2009/02/24(火) 08:15:25.35 ID:91JG6O9i
最初に買ったのがアルシャークだった
今でも会員カードがあるぞ
595 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 08:22:38.60 ID:23DpfNfU
昔の98抱えてみると値段相当の重さあるぞ
最近の中スッカラカンなPCの3倍はある
596 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/24(火) 08:28:32.13 ID:q2k+ptQy
98とミュージくんのDTMセット買ったなぁ
597 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 09:17:07.17 ID:hLMUMuLe
PC−8001とモニタ、押入れにあるけど売れるかな?
20年ぐらい前に、電源を入れた時は正常に動いてたけど。
暇なとき引っ張りだしてみよう。もしかしたら自分で打ち込んだ
プログラムが入ったカセットテープもあるかも。
598 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 09:46:29.65 ID:qv1sTJXF
>>581
UXが出る数ヶ月前にモックアップの開発筐体が来て互換チェックとかしてたなー
599 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 09:47:40.83 ID:qv1sTJXF
>>592
パソケット全否定かw
88の頃から出してたよ
600 すずめちゃん(徳島県):2009/02/24(火) 09:56:40.64 ID:pe8AA9Yy
>>593
実はエロゲー最強
98より色多いし喋るし
数はないorz
601 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 09:59:31.46 ID:qv1sTJXF
オナホコントローラとか出てたのタウンズくらいだよな…
602 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 10:00:23.15 ID:afI0HiFl
>>600
色が多けりゃいいってモンでもないとX68k版リップスティックADV買って実感しましたw
603 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/24(火) 11:05:34.27 ID:q2k+ptQy
>>303
なんか覚えがあるな
本人が「みんなアニメから取ったハンドル名だと思ってるけど違います」
みたいな感じで答えてた
ホントに女だってこともこの時知った
604 すずめちゃん(関西地方):2009/02/24(火) 11:19:32.86 ID:8eg1UMyB
むかし8インチのフロッピーデッキは40万円位したな買えなかったけど

PC8001のメモリを32KBに増設したが当時はこんなに大容量のマシン語打ち込むヤツいないと思ってた
最近じゃ8G搭載してGavotteでRAMDISK作ってなんかRAMDISKという響きが懐かしい感じ
605 すずめちゃん(関西地方):2009/02/24(火) 11:41:57.85 ID:mpA32bi/
macの値下がりの方が異常じゃねえ?
昔は平気で100万以上とかで売ってただろ
606 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 11:43:20.57 ID:vQj8l9Vh
ちょっと前に親と片付けしてたらMacIIciの見積もり書類出てきたけど、本体+メモリ+プリンタで150万超えててワロタ
シャッキントッシュと言われただけのことはあるねw
607 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 11:43:52.22 ID:qcpxBr87
8801FHのブラックモデルがでたときは飛びついたよ

http://pc88pc98.web.fc2.com/pc-8801/pc-8801fh.html
608 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 11:43:58.21 ID:ZHHvYziv
>>508
初めて見た
ID何番だっけ・・・

d
609 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 11:46:07.77 ID:vr2GTcwK
98ってモニタも良かったけどキーボードの品質も良かったな。
9801の透明のキーカバーついてるやつ使ってたけど非常に打ち易かった
610 すずめちゃん(青森県):2009/02/24(火) 11:46:09.41 ID:veL/JoJS
クムドールの剣でブラインドタッチを覚えた俺は練馬っこ
611 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 11:48:18.74 ID:qv1sTJXF
>>607
キーボード壊れて守部品のつもりで買い集めてたらいま5台くらいあるw
612 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 11:48:27.59 ID:vQj8l9Vh
21インチのSonyモニタが60万の見積もりも出てきた
613 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 11:51:33.25 ID:afI0HiFl
パソコンメーカー純正のFD(10枚1万くらい?)を買った事あるヤツいんの?
614 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 11:54:11.61 ID:3PzJ+XNW
NEC純正8インチなら職場で買ったな
615 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 11:55:16.02 ID:1CZkrnCi
ひろゆきの携帯ナンバー下4桁

9801だったよな(懐)
616 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 11:57:48.04 ID:wvtKoi8g
X68000はとにかく凄いとは思ったが、凄すぎて買う奴がみんな自慢しいになってしまうので
つまるとこオタクの糞マシンじゃねえかという扱いになっていた

今だとポルシェ乗りみたいな感じか? 手届かないことはないけど乗ってる奴が嫌みたいな
617 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 11:58:56.41 ID:tsk8YXBs
>>613
5インチ2Dが1枚1800円だった
3枚買った事ある
618 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 11:59:54.96 ID:2xTs8HYf
>>616
今のMacみたいなもんか
なんか昔NIFでマカーがX68叩いていたの思い出した
619 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 12:01:40.62 ID:LlwhGuLh
マカーのライバルはアミーガじゃないの?
620 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 12:02:33.16 ID:QuBjG1El
びっくりするほど懐古スレ
高校の授業で一太郎JUMPとか使ってた。
621 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 12:04:01.17 ID:Q3HzkShl
Macintosh II vxと13インチモニタ
ストラタ 宛名職人で100万
しかし約三ヶ月で生産終了・・・

その後PowerBook G3 Wallstreet
73万くらい
翌年約半額でPowerBook G3 Lombardがでた・・・

もういや
622 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 12:04:02.86 ID:FkVle589
USB8Gで2000円弱ってもうアリエネ
600MBのMOを400円くらいで買ってたのって数年前の話だぞ
623 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 12:04:10.64 ID:afI0HiFl
>>617
カタログとか広告とかで見るたび「高っ誰が買うんだよw」とか思ってたわw
FDだとACTって中国だか台湾メーカーの5インチメディアが最悪だったな
624 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 12:10:20.32 ID:QVc7MWsx
ソフコンはたのしかった
625 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 12:11:55.95 ID:vQj8l9Vh
DOSにVZとFDとATOK7さえあればほぼ困らなかったあの時代
626 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 12:18:52.11 ID:e+pOkHbs
>>625
ATOK7時代はまことに長かった。
実際のところは余り大したFEPでなかった。
WX2+の方が(略

それがATOK8になり一気に大変身
高性能にびっくらこいた
627 すずめちゃん(石川県):2009/02/24(火) 12:39:54.03 ID:m5rQ1xw7
学生の時に本当に50万で買ったもらったよ。おれ。
628 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 12:46:41.32 ID:GEge8x7u
目の前にPC-9801Fがある
動くかどうかは知らん
629 すずめちゃん(熊本県):2009/02/24(火) 12:47:10.31 ID:dVGfmEJv
ボードが無いと2HDが使えない
630 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 12:48:34.51 ID:wvtKoi8g
>>629
それを見越してVX21買った俺勝ち組
631 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 12:49:25.69 ID:vPInPfWm
最初のパソコンがPC9821cb10だった俺はにわか。
632 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 12:49:34.44 ID:G8d4YVBu
298000くらいしなかったか?
俺は8801mkUが275000円で、ぷりんたーとかなんじゃらかんじゃらで40万くらいしたけど。
633 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 12:51:47.01 ID:M/e0uMwP
>>625
ですよねぇ
メルコのEMS 4MにATOKの辞書をいれて使っていたような気がする
634 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 13:34:59.37 ID:rjF4Gt7w
>>625
初めてwin3.1を見て、
「なんだFDの見た目を派手にしただけか」
と思った。
635 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 13:36:48.40 ID:QSKcJqVU
88も98も68kも現役ですが
636 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/24(火) 13:39:09.63 ID:+YxxTAT0
637 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/24(火) 13:41:44.45 ID:olmbBp5t
>>121

1円カセットテープ買った。
638 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 14:19:49.18 ID:26dkO3h1
ちょっと捜し物をしたら
MOとPDとケース入りDVD-RAMとSCSIのHDDが出てきた
中身の確認ができないw

ケース入りのDVD-RAMって「取り出せません」て書いてあるんだけど
無理矢理壊したら今のDVDドライブでも読めるのかな?

あと5.2GBのDVD-RAM \3,480って値札が付いた新品もでてきたんだが
これ使えるのか?
639 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 14:27:51.77 ID:y+E9FaCN
DVD-RAM対応のドライブなら中身だけでもいけるはず
640 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 14:29:42.71 ID:8i0NQbIx
ところで、インターネットが一般化するまでの間、
386とか486のDos/Win機結構売ってたけど、みんな何に使ってたの?

ワープロやビジネスソフト、ゲームだったら、当時でもPC9801が主流
だったようが気がするんだけど。
641 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 14:35:34.50 ID:W6kSS/MQ
>>640
ニフティサーブ
642 すずめちゃん(福井県):2009/02/24(火) 14:39:28.20 ID:IN1cVPT6
高校入学祝いで初めて買ってもらったのが
PC-9801DAだったな

懐かしい
643 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 14:42:27.45 ID:G8d4YVBu
>>641
ニフティーで月に3万も4万も使っていたのはいい思い出。
テレホーダイになる時間まで我慢して、一斉につないでいたな。
644 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/24(火) 14:44:32.80 ID:+YxxTAT0
>>640
インターネットが一般化した最初は、Yahooの検索サイトが登場したときだと思う。
そのときちょうどWin95bが登場してHDDがDMAモードで動作するようになった。
だけど同じスペックのはずのものが、98系では遅く、DOS/V系では早かったとか。
確か、98系は漢字ROMによる割り込みがあって遅くしか動かなかったんじゃなかったっけ。
CPUの速度はともかく、

いやいや、98系のメモリとDOS/V系のメモリでは数倍の開きがあったはず。
それが速度差を決定付けてた。
645 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 14:45:16.38 ID:Fo1gu24r
130mのHDディスク出たときは驚いた。
今は糞w
646 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 14:45:43.52 ID:5pdHs6Zq
あゆみちゃん物語をTownsでやりまくったよ。
647 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 14:50:46.47 ID:mfVfXCOg
>>644
当時のYahoo!って検索機能ってよりかはサイトディレクトリだったな
648 すずめちゃん(熊本県):2009/02/24(火) 14:58:29.28 ID:dVGfmEJv
>>640
3.1と格闘してた
649 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 14:59:51.82 ID:DHcJKekQ
ソフトベンダータケルがまだ赤筐体だったときにキャンバニスペリオールを買ったのもいい思い出
650 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 15:02:36.55 ID:26dkO3h1
>>639
サンクス、やってみる。
9.4GBってのが使えるといいなー

>>640
ともかく安かったんよ。それに性能も良かった。
98が640x400なのに、DOS/Vは800x600とか1024x768とかできて高解像だった。
そこに、DOS/V用の一太郎V4とかMifesも出て、高解像で使うと気持良かった。
高解像版の98Hはバカ高かったからなー

それと、PC-ATが486になっても98は長いこと386のままだったし
やっと486になったら廉価版のSXで16Mとかでふざけるなと
米国からPC-ATを個人輸入した方が安くて高性能な時代だった。
冷蔵庫みたいな箱にはいってて緩衝材がポップコーンw
5インチフルハイトのHDDを初めて見て「なんでこんなとこにバッテリーが?」
UPS?と思ったのはいい思いで。
98のHDが120MBの時代に1GBだったからなー 今じゃメモリ以下だけどw
651 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 15:05:04.88 ID:mfVfXCOg
昔、98用の外付けHDDを買ってきて、中身をバルクの1GB HDDで交換する改造が流行ってたね
652 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 15:07:18.06 ID:FoaVVuyV
canbeなつかし
653 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 15:08:29.73 ID:seTKZ19I
>>631
キャンビーっスか?w
654 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 15:09:15.97 ID:dAgx9xxe
>>647
yahooはもともとディレクトリ型検索エンジン
goo(いまだとgoogle)はロボット型検索エンジン
655 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 15:17:16.81 ID:LGwTtBVX
8801でドラクエみたいなゲームしてた。
真ん中にドラゴンがいて火噴いてた
なんってゲームかわすれた。
テープレコダーにセーブが泣けた。
656 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 15:17:59.31 ID:mfVfXCOg
ハイドライド
657 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 15:27:21.70 ID:HLMN6JYM
MIFESって何であんなに高かったの?
658 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 15:28:13.22 ID:26dkO3h1
「蘇るPC-8801伝説」ってムック本?に
Windowsで遊べる8801のGAMEが13本が入ってて
ハイドライドもあるよ。
アーコンやりたさに買ったんだけど全然勝てなくてあきらめたw
659 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 15:31:49.48 ID:8TUWFCqb
ハイドライドでよろこんでた俺らかわいいな
660 すずめちゃん(関西地方):2009/02/24(火) 15:33:52.96 ID:ADuOFAU8
カセットのロードを30分待ってた俺のがかわいい。

98の時代だと、もうカセットは死んでたが。
661 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 15:37:39.23 ID:qcpxBr87
カセットのゲームはラジカセのマイクで録音してもコピーできてた不思議
662 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 15:41:25.26 ID:eYDb7TB4
パソコン雑誌の通販ページでため息ばっかついてたよ
663 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 15:43:08.20 ID:dAgx9xxe
ポケコンのプログラムのカセットへのセーブは結局成功しなかったぜ
664 すずめちゃん(愛知県):2009/02/24(火) 15:44:54.78 ID:nGV3ZSmI
MZ1500のクイックディスクで優越感を感じられた時代・・・
テープ厨ワロスwwwとかって感じだったなあ。
665 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 15:49:34.72 ID:QSKcJqVU
>>658
俺その本買ってないけど
OldPC\PC88 ディレクトリにWindowsで遊べる
PC-88のゲームが1000本以上あるよ
666 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 15:52:12.52 ID:vQj8l9Vh
はじめてフロッピー使ったとき、ロードの速さに感動したな
X1だったから、カセットのロードは他機種より速かったらしいが、所詮カセットテープだし
HDD初めて使ったときよりカセット→フロッピーのが印象深い
あと88SRを店頭デモで初めて見た時、FM音源すげーってのも印象に残ってる
667 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 15:52:42.06 ID:y+E9FaCN
>>663
pb110買ってベーマガのプログラム入れてたなぁ
668 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/24(火) 15:58:46.13 ID:q2k+ptQy
669 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 16:31:06.29 ID:632GODCa
98を初めて買ったとき、PCと15incモニターとドットプリンターで110万した。
HDDが100MB10万だった頃の話・・・
670 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 16:33:28.94 ID:vSxVaTsY
エミュで昔のアドベンチャー遊ぶとカナ入力なんだよな
今の俺のキーボードはカナ文字が書いて無いからまともに遊べない(´・ω・`)
671 すずめちゃん(秋田県):2009/02/24(火) 16:36:31.82 ID:AaBezGcW
>>670
88エミュならRND4M88って奴がある。
IMEで入力したのが反映される。
672 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:38:15.36 ID:wvtKoi8g
PC8001から入ったけど、実際に組める組めないの話では
X1turboからだったなあ
673 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 16:43:09.17 ID:vSxVaTsY
>>671
サンキュー試してみる
674 すずめちゃん(山口県):2009/02/24(火) 16:43:35.76 ID:rxLngZP0
MS-DOSは3.3Dが好き
675 つばめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:44:03.40 ID:FCFfTfeq
386まではPC98互換機だったが486からはAT互換機に乗り換えた。

大正解。
676 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:46:34.59 ID:tIw0ysMd
>>669
>HDDが100MB10万
だいぶ安くなったな
677 すずめちゃん(東日本):2009/02/24(火) 16:48:13.39 ID:jBtifDqr
あの頃は楽しかったなぁ
678 すずめちゃん(熊本県):2009/02/24(火) 16:49:44.84 ID:dVGfmEJv
通なら3.3D-Hだろ
679 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:50:21.31 ID:2C79DtVc
MSX→PC88→PC98Do+→PC9821CS2→Dos/V機へ

エロゲと三国志と信長が青春だった
680 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 16:51:44.18 ID:PGVilgfT
1991年ごろでPC9801DA/U2が30万くらいしたもんなぁ。
まぁ、PC8801mkIIFRは中古で2万で買いましたがねw 今も部屋にあるよ。
681 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 16:52:26.83 ID:L+SgNKOZ
PC88→PC88mkIISR→MacPlus→Mac数台→PC→PC+MacBook。

PCのめんどくさい時代はスキップした。
682 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 16:53:32.32 ID:aeJt7iJ/
PC-9821Xシリーズが出た頃、店員がそっちを進める中、あえてAp2を買ったな。
DOSが弱いXシリーズ買うメリット無かった。FM音源ついてなかったしなあ。
んでその後SC-88VLの入ったミュージくんセットを10万くらいで買って、
SC-88Proに買い換えてひたすらDOSのレコンポーザ2.5Fで打ち込みやってた。
その趣味がこうじて一時期打ち込みが仕事になってたなあ。懐かしい。
683 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 16:55:22.69 ID:LGwTtBVX
>>668
見た目解らない
お城とか水路があった
水路の水を無くして最終的ドラゴン倒したような
684 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 16:56:26.33 ID:Aa5/N1mn
>>683
ハイドライド?
685 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:56:33.23 ID:2C79DtVc
スーパーバトルスキンパニックが256色で声付きで遊べるってだけで
借金して40万出して9821買ったよ
686 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 16:59:36.26 ID:wvtKoi8g
>>682
ミュージくんやったなあ
687 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 17:01:56.79 ID:EZrh0lhu
>>683
蜂と戦った記憶はないかい?
688 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 17:18:38.22 ID:tsk8YXBs
>>683
ハイドライドっぽいな
689 ◆65537KeAAA :2009/02/24(火) 17:19:19.64 ID:M/za1lK8 BE:65232645-2BP(2087)
しっかしパソコンのディスプレイの方がTVより安い時代になるとは思いもしなかったな。
690 ◆65537KeAAA :2009/02/24(火) 17:20:36.63 ID:M/za1lK8 BE:146772195-2BP(2087)
「スゲェ!ディスク読み込んでるのに画面とまんねぇよ!」って
テグザーに感動してた高校2年の夏
691 すずめちゃん(福岡県):2009/02/24(火) 17:22:37.13 ID:7jc6DMPX
実家におきっぱなしのBXの電源入れてみたらさすがに内臓HDDのMS-DOSは動かなかった。
ほっといたら外付けのウィンドウズ3.1が起動したけど、これはゴミだな。
692 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 17:25:00.47 ID:QSKcJqVU
693 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 17:26:37.32 ID:eYDb7TB4
友達が何人かPC持ってたけど、みんなゲーム機として使ってたな
694 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 17:28:52.88 ID:QgRy+suq
MSX A1F→PC-8801MA2→PC-386GE2でDOS/Win3.1→
PC-9821でDOS/Win95→自作機でWin95→Win98→Win2000→WinXP
→Win7→Win9→そしてCellの時代へ
695 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 17:31:11.30 ID:tsk8YXBs
>>690
晴海のマイコンショーで88SRの発表会で
デグザーがデモってたんだけど
それまでPCゲームのBGMと言えばBEEP音だったから
SRのFM音源がオーケストラに聞こえた
696 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 17:44:51.24 ID:26dkO3h1
>>692
ROMファイルが無いって怒られるよ・・・
697 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 17:47:08.96 ID:y+E9FaCN
>>692
BASIC-ROMください
698 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 17:47:25.03 ID:Sa8y354a
他はあったけどkanji.romがどこにもねーぞ
699 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 17:48:56.96 ID:QSKcJqVU
700 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 17:48:58.63 ID:vSxVaTsY
pc88.romとKANJI1.ROM、KANJI2.ROMが無いと動かないな
701 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 17:57:55.32 ID:26dkO3h1
>>699
サンクス
すぐ死ぬw
702 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 17:59:31.48 ID:QSKcJqVU
703 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 18:01:19.08 ID:y+E9FaCN
>>699
thx!
なつい。でもこれってアタック中にモンスター動いたっけ?
704 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 18:02:42.47 ID:vQj8l9Vh
>>695
前にテグザーの作者が2chに光臨してたな
88SRはデモ機借りてたとか、雪に埋もれたwとか
705 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 18:07:54.53 ID:Sa8y354a
>>ID:QSKcJqVU
もっとだ
もっとくれ
The man I loveをくれ
706 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 18:09:38.21 ID:y+E9FaCN
>>702
探してもどっから落とすかわからん・・・
707 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 18:11:33.70 ID:QSKcJqVU
708 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 18:15:59.03 ID:Sa8y354a
>>707
感動した!
サンクス!
709 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 18:20:07.87 ID:PCIUYrQg
テープの頃はレンタルしてダビングしてたなぁ
710 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 18:21:09.83 ID:PCIUYrQg
某ツール使うと1000本パックとか手に入るけどw
711 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 18:23:15.53 ID:QSKcJqVU
>>710
1240本パックw

入ってない抄本三国志を自力でイメージ化した俺
まだイメージ化できてない同人が山程あるがどうしたもんかな…
712 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 18:30:42.45 ID:tsk8YXBs
>>704
うおおまじか
俺も話聞きたかったぜぇ
713 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 18:32:30.08 ID:PCIUYrQg
>>712
これだな
10年前のスレだw
http://pikaky2.hp.infoseek.co.jp/20070501t100.html
714 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 18:35:45.36 ID:tsk8YXBs
>>713
うわぁ
10年前かー
でもthx!
715 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 18:43:05.27 ID:iwv5HzA0
>>613
おれおれw
NECの純正2Dは一箱2万でした。88mK2が現役の頃の話。
716 すずめちゃん(福岡県):2009/02/24(火) 18:43:07.76 ID:NRdnctJY
>>711
それって吸出不良やプロテクト解除してなかったりで
途中で止まったりするの多いだろ
717 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/24(火) 18:45:20.23 ID:4efU8tqa
ここまでNEXT無し
718 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 18:45:35.72 ID:QSKcJqVU
>>716
ぜんぶ試したわけでないからシラネ
プロテクトならファイラーでゴニョゴニョ
719 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 18:48:44.33 ID:tsk8YXBs
>>717
NeXTの事かーっ!
DisplayPostScriptは画期的だと思ったが
高すぎて手が出なかった
720 すずめちゃん(三重県):2009/02/24(火) 18:49:20.02 ID:D1roTACM
そんなに昔じゃないぞ。
20年ぐらい前までは普通にそうだった。
721 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 18:49:36.74 ID:yQizLuRE
>>718
ファイラーくれw
吸い出したのはいいがプロテクトに引っかかって動かねぇw
722 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 18:50:43.38 ID:NfteOGHJ
>>695
PSGとFM音源はいまだに最強だろ
PCMなんてゴミ
723 すずめちゃん(空):2009/02/24(火) 18:56:26.85 ID:DysSWZKo
>>721
自力で頑張れw 解析ツール使えばなんとかなるぞ
724 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 18:57:10.85 ID:QSKcJqVU
>>721
ソフトなに?
725 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 18:59:39.37 ID:qv1sTJXF
>>613
学校の購買で取り寄せてもらおうとしたら17000円だった
726 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 19:01:34.68 ID:26dkO3h1
ファイラーなつかし
ソフマップで買ってたなー
727 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:05:20.86 ID:qv1sTJXF
>>640
会社はたいていFMRだったな
安かったんだろたぶん
RED使えるし行数も多いし
728 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/24(火) 19:05:52.57 ID:+GHK5P5J
エロゲーぐらいしかやらなかった。無駄遣いでしかないな
729 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:05:55.16 ID:f+XbL92Y
一太郎をオープンソースにすりゃいいのに。
ソースみられるのそんなに恥ずかしいのかな?
730 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:06:57.22 ID:yQizLuRE
>>723
まぁ気が向いたらやるわw

>>724
タクティカルタンクコーズDXって戦車ゲー
731 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:07:44.03 ID:yQizLuRE
ああPC98ゲーだった
732 すずめちゃん(空):2009/02/24(火) 19:09:43.65 ID:DysSWZKo
>>730
これ見ると、けっこう難儀なゲームみたいだな
http://touhou777.fc2web.com/public_html/pc98emukidou/PC98emukidou_sa1.html
733 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:09:54.36 ID:qv1sTJXF
>>717
あの頃ソフマップの店頭でNeXTやINDYを売ってたんだよなー
値札が300万超えてた
734 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 19:13:05.96 ID:QSKcJqVU
PC-98用の タクティカルタンクコープスDX ね
手元に88関連しかないんだごめんネ
帰宅したらファイラー探してみる
735 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:20:37.31 ID:yQizLuRE
>>732
そんなサイトあったんか
週末に吸出し直してやってみよう
736 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:24:39.16 ID:yQizLuRE
>>734
頼む

ウチも同人吸出しやらんとなぁ・・・
確か画野朗が絵をやってたパズルゲーとか持ってたな
737 すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 19:26:51.16 ID:bd6qi8yL
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA&fmt=18

タイニーゼビウス懐かしい
738 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:29:16.60 ID:qv1sTJXF
ラブリーブロック2+の曲が聞きたいけどFDがみつからない…
739 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 19:30:21.14 ID:HyZbsds3
FMTOWNSでライフアンドデスやりたかった
740 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 19:31:35.41 ID:zm7+r6Cg
みんなが一番欲しいすきやきとかゆどうふみたいなのが一番
流れてないんだよ
セーブデータとか思い入れあるから人の放流したのじゃね
結局プロテクトって後世の当時真面目に買ってた人が泣きを見るんだよね
741 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 19:33:33.06 ID:6PO309S7
PC-8001mk2→FM-77AV→長い長いブランク→AptivaH5E(Pentium150)にVoodooBanshee乗っけたけど
まともに動かなくって自作PCに。
742 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 19:35:46.82 ID:QSKcJqVU
>>740
そうなんか
影武写の95年末くらいのがあるから困ってないが…
Wizのファイラーもいっぱいある(ディスクでw)
743 すずめちゃん(空):2009/02/24(火) 19:37:01.47 ID:DysSWZKo
WizV3のやつなら5年分くらいのファイラー持ってる。ディスクだけどw
744 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 19:42:57.68 ID:GO3O83Wv
俺いまPC-9801VMからインターネット繋いでるんだぜ
745 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/24(火) 19:48:10.94 ID:XlVfJLD8
98用のブラックオニキスを98XAに移植して遊んでたなあ
746 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 19:50:04.26 ID:26dkO3h1
>>744
モデムか?
747 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 19:53:18.10 ID:GO3O83Wv
>>746
うん、300ボー。超早い。
748 ◆MiMIZUNCjA :2009/02/24(火) 19:56:02.71 ID:nSJQzg68 BE:63090926-PLT(12041)

>>747
300bps時代に漢字使うなんて
749 すずめちゃん(宮城県):2009/02/24(火) 20:00:10.99 ID:0SFTNpi5
98末期 DOS用のブラウザがあったな
あとDOS上で動画ファイル見れるソフトとか
750 すずめちゃん(関西地方):2009/02/24(火) 20:00:36.87 ID:kOF/Kz50
i486って当時はそんなに革新的なCPUだっったの?
751 ◆MiMIZUNCjA :2009/02/24(火) 20:13:28.98 ID:nSJQzg68 BE:189270566-PLT(12041)

>>750
FSBの倍速で動いたのはすげかった。
752 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/24(火) 20:19:18.93 ID:4O6atQdh
DO+買って後悔した。
753 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 20:20:09.64 ID:yMdEuUBV
>>752
DOよりマシ
754 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/24(火) 20:22:05.54 ID:4efU8tqa
最強リレーショナルデータベースだけは、30年前からIBMのDB2
本体に標準インストール済み
っていうかOSの一部がデータベースという巨大OS
1981年当時で40MBもあった
755 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/24(火) 20:27:31.40 ID:/oNHXS4n
あー、この前オクで8801売ってしまったんだよな。
持っとけば良かったか・・・
ソフトだけ手元にある。シルフィードとかタッチとか
でも個人的には98のほうが好きだ。TAKERUでくだらんミニゲーム集とか買って遊んでいた。
756 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/24(火) 20:32:31.47 ID:/oNHXS4n
今気づいた。飯山の液晶、24KHz対応じゃねーか。
98でも88でも使える!!
757 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 20:32:31.78 ID:cklesmWG
>>402
ttp://www.aisantec.co.jp/products/wingneo/index_s.html
これが後継バージョンの最新版って事かね?
互換性や購入資金の問題があるからエミュで動かすのとWin対応版を新規に購入するのと
どっちがいいかは何とも言えないが
758 すずめちゃん(catv?):2009/02/24(火) 20:38:42.28 ID:BCpL0LRT
初めて手にしたマイコンはPC-6001だったわ
めちゃくちゃおねだりして親に買ってもらった
拡張メモリとやらをコロコロコミック代も倹約して、お年玉とか溜めて買ったなあ
16KBで14800円だったか

懐かしい
759 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 20:41:00.30 ID:yMdEuUBV
>>758
ゲームセンターあらしの作者がなんかマンガ描いてたな
PC6001から電磁波出すプログラムとか組むやつ
760 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 20:43:24.18 ID:qv1sTJXF
うちの場合は98でやってたものでソフトのみのものは98EMUで
ハード絡みのものは実機(Ra40)を数台確保して使いつつ、WIN用にソフト作って今はWINに移行
て感じ
761 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 20:49:40.41 ID:Sa8y354a
>>759
「こんにちはマイコン」だろ
持ってたぜ
マシン語(DATA文)で行き詰まったわ
762 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 20:52:19.47 ID:rtePMQnf
のんきな父さん
堕落日誌
べーしっ君
PCコマンド ボブ&キース
763 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 21:03:34.20 ID:yMdEuUBV
>>761
「マイコン電児ラン」だった
http://btg.fc2web.com/okurairi/run.html

あらしとランの合体技名付けて「磁気あらし」
「磁気あらし」とはあらしエレクトリックサンダーの高圧電流で強力な磁力線を発生するようランがプログラミング。
その磁力線で社長が買い取ったプログラムを消し去ってしまうという大槻教授もビックリ仰天のスゴ技。

何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何を言っているのかさっぱりだった…
764 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 22:58:21.70 ID:z4358Ywk
>>730
適当にぐぐってZIP見つけた!と思ったがどうも音楽ファイルの詰め合わせっぽいw
765 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 23:11:02.09 ID:gtceHlRp
なぁ、オマイラ。
初期のソフマップって、レンタルソフト店じゃなかったか?
遠い日の記憶なんで勘違いかも知れんが…
766 すずめちゃん(四国地方):2009/02/24(火) 23:12:55.32 ID:o/GsXPcR
>>758
6001ユーザーならカセットテープの信長の野望やったよな
767 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 23:38:15.34 ID:26dkO3h1
レンタルソフトっていつの間にかなくなってたな
PCのGAMEが流行らなくなったからか。
中古ファミコンショップにかわってったんだっけ

768 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/24(火) 23:43:07.20 ID:z4358Ywk
>>767
レンタル屋はソフトメーカー側が訴えて結構捕まったような
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/11/603911-000.html
769 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 23:52:55.88 ID:v82KygIh
SoftbankとかSofmapって....
770 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 23:58:35.67 ID:7Nx49dGk
ファイラーとかなんたらウィザードでw
771 すずめちゃん(静岡県):2009/02/24(火) 23:58:50.32 ID:vSxVaTsY
ソフトバンクと言えばOh!PC
772 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 00:05:24.51 ID:60fmtot1
>>765
高田馬場にあった頃だな。
BABYMAKERも近かった
773 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 00:19:41.33 ID:mkOWKJGf
ソフコムとかSEIBUとか池袋にあった
774 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 01:23:27.55 ID:XfMqpZpb
初代PC-9801は16bit機市場でIf800やMulti16に先行され自社フルラインナップ化を
焦ったNECが、オフコンN5200上でN88-BASICが動くように仕様変更して投入した急造品。

真の16bitパーソナルコンピューティングを目指したPC-100が、巨大企業NEC社内の
政争の犠牲になったのが悔やまれる。
775 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 01:33:47.06 ID:fBJIgGqb
>>774
PC-100ってモニター縦置きだったんだよな
カッコよかったなぁ
776 するめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 01:35:44.80 ID:yxUk/DPJ
一太郎スマイルとはなんだったのか
777 すずめちゃん(千葉県):2009/02/25(水) 01:43:06.52 ID:Mia0KZdj
Microsoft Bobの親戚じゃね?
778 すずめちゃん(関東):2009/02/25(水) 01:45:40.95 ID:UCmRB9Nv
なぜか、ウチに有る(笑)
一太郎スマイル
779 すずめちゃん(愛知県):2009/02/25(水) 01:47:16.76 ID:M7MTBH1Z
>>774
とはいえN5200が進化して最終的にエロゲマシンになったと考えると感慨深いものがあるわ
780 すずめちゃん(千葉県):2009/02/25(水) 01:51:31.51 ID:Mia0KZdj
98の仕様が固まりだしたのはFくらいからだな
上位互換といいつつ、けっこう内部は細かくマイナーチェンジ繰り返してたマシンだよね
ずっと共通なのはCバス採用してたことくらいか
781 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 01:56:27.76 ID:YwsYMuXs
この時代の定番セットを使いこなして商売してた両親なのに
ワードもエクセルもちんぷんかんぷんなのはどういうわけだ
782 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 01:57:53.35 ID:r+mFPoJm
俺も一太郎で育ったのでWordは苦手。
783 すずめちゃん(千葉県):2009/02/25(水) 02:01:35.04 ID:Mia0KZdj
旧式ワープロで育った世代はそもそもプロポーショナルフォントの概念が理解できない
784 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/25(水) 07:32:48.65 ID:ElnY4Bvs
>>781
一太郎には、Windowsのスタートメニューに相当するESCメニューがあったからじゃね?
785 すずめちゃん(四国):2009/02/25(水) 07:38:19.66 ID:lDdb27lE
昔友人がペンティアム搭載のパソコンを買ったて自慢してたな
値段聞いたら全部で130万とかw結局エロゲしかしてなかったけど
786 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/25(水) 07:40:29.94 ID:IbG2cM4x
この時代の奴らにらぶデス見せたら発狂するのかな
787 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/25(水) 07:42:01.10 ID:ElnY4Bvs
788擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/02/25(水) 07:55:25.13 ID:5u8H35jM BE:1962427-PLT(14041)

三國志5のマニュアルプロテクト
789 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 08:14:14.55 ID:JJXHGalk
この頃はソフトのコピーが当たり前のように行われていたよね。
ベーマガの読者欄でよくソフトのコピーについて議論されていた。
790 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 08:24:57.91 ID:DlO4gpmw
大脱走のプロテクトは硬かった
791 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 08:29:47.68 ID:G4roN5G1
日本語ワープロって
今ならエディタなレベル
792 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 08:47:20.52 ID:wLuo1crS
お前ら何歳だよ
793 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/25(水) 08:49:13.11 ID:ElnY4Bvs
794 すずめちゃん(dion軍):2009/02/25(水) 08:52:23.88 ID:AsKiF6wQ
PC9801BX3
まだ棚にあるわw
795 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 09:32:00.60 ID:DlO4gpmw
そういや物理的にFDに穴あけてるプロテクトもあったな
796 すずめちゃん(北海道):2009/02/25(水) 09:58:32.50 ID:MvhsY78u
当時のドライブじゃないとダメなプロテクトとか
しかし98ゲーは懐かしい
超地雷が結構あったな
797 すずめちゃん(宮城県):2009/02/25(水) 10:51:01.35 ID:IestPWot
エプソンチェックというのもあったな。

初めて触ったエディタはマイフェス(スペル忘れた。EDLIN(こちらもスペルが怪しいw)なんて使い物にならない)、ワープロソフトは一太郎だった。
filmtnとmielをほぼ最初から入れたため、操作はかなり楽だった。

RXで12MHz(だったかな?)→DX(CPUを外して486の40MHzの下駄を載せた。)→DOS/V・・・・
DOS/V以外は、全部もらい物だったw
EMS他のメモリーの設定・SCSIハードディスクの番地など、自分で設定をいじるのが楽しかった。
640kBの空間をどれだけ開けられるか・・・・苦労すれば、その分見返りは確実にあった。
798 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 10:51:54.12 ID:DDew7hhd
そのころMacは100マソしてたw
799 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 10:53:46.47 ID:uPdGwBrK
>>730
今日も来てる?

ファイラー探したけど、wizV3用のはタンクコープス無印用しかなかった
持ってる影武写は対応してるんだけど、イメージ化がうまくいかなくてうpできん
そんなわけで、見てたらタンクコープスDXのイメージをうpしてくれまいか
影武写でアレして返す
その前にスレが落ちそうだが…

>>797
チェック回避パッチの Software Installation Program なんてのもあったな
エプソン機買うとついてくるの
800 すずめちゃん(奈良県):2009/02/25(水) 10:56:13.92 ID:23BXUTxm
小沢+麻生=一太郎
801 いなごちゃん(東京都):2009/02/25(水) 10:59:14.16 ID:YVWBzMzS
しかし今でもやりたいゲームといえば大戦略IIIぐらいだなぁ
802 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 11:05:39.10 ID:EtKMwoNH
家で初めてMeのパソコン買ってさ
俺と親父とじいちゃんでいろいろいじくって
とりあえず左下の「スタート」をクリックしたら
音量がハイパーMAXの状態になってて
「デュン!」って爆発音がスピーカーから流れた
画面まじまじと見てた俺ら3人とも後ろに吹っ飛んだ
803 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/25(水) 11:08:03.50 ID:TVUucmy1
アリーナって全クリできるのか?
804 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 11:21:22.72 ID:EtKMwoNH
学生時代のおいら
おいら(以下コ)『新しいパソコン買ったんだって?』
彼女(以下女)『うん、X68000XVI! ハードディスクは外付けだけど。』
コ『同じ68じゃん!今度面白い同人ソフト持って遊びに行くよ!』
女『うん。』

コ『じゃあ、さっそくこのゲームしようね。』
女『うん』
コ『あれ立ち上がらないぞ?』
女『IOCSドライバー組み込んだところで止まってるからHDD読みにいってんじゃない?電源入れたら?』
コ『あwそうだね。』
女『ほら立ちあがったじゃん!』
コ『音が鳴らないね。』
女『さっき音楽選択の時にMIDIボードありを選択したでしょ?これMIDIボード載せてないよ?』
コ『...ごめん....まあいいやプレイしよう』
女『うん!』
コ『なんかスピードがおかしいね。同期がずれるし。』
女『CPUクロックスイッチが16Mhzだよ?10Mhzにするんじゃないの?』
コ『...』
女『X68000ユーザーなのにそんなことも知らないの?』
コ『...』

ヒャッハー女は難しいぜ!
805 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 11:23:00.88 ID:R6l/tFU4
>>804
鬼の首取られたな
806 すずめちゃん(dion軍):2009/02/25(水) 11:37:22.38 ID:k/4oFdxb
そういや大戦略シリーズってメニィコア対応にしたら思考速度メチャクチャ速くなるんじゃね?
807 いなごちゃん(東京都):2009/02/25(水) 12:31:58.77 ID:YVWBzMzS
>>804
なんで俺=コなのか激しく気になる

>>806
システムソフトαの思考ルーチンはメニィコアどころかDirectXすら
対応できません。
808 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 12:42:14.77 ID:tGwq6tg+
Wizardry初めてやった時は衝撃だった・・・
809 すずめちゃん(広島県):2009/02/25(水) 13:28:56.87 ID:A/P2oTCq
pc持ってないスイーツがwindows95の行列に並んでて
テレビにインタビューされてて笑った記憶がある
810 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 13:44:13.45 ID:jKHp9C5L
>>808
FD抜きまくったw

あとキャラ作成だけで数日は遊べた。
811 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 13:46:28.06 ID:3GH1PFzI
ボール紙を細長く切って二つ折りにして
ライトプロテクトシール代わりに差し込んでな
抜いてCampしてセーブ
5インチは便利だった
812 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 13:46:29.30 ID:XfMqpZpb
「Windows95はMacOSのパクリ」「Windows95=Mac89」と書かれた
手製のノボリを持って並んでいた兄ちゃんは怖かった。
813 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 13:47:13.03 ID:i3AdpowQ
親父が昔買ったMZ−80Bのかっこよさはガチ
おととし燃えないゴミに出したら、ご近所さんが持ってった
814 すずめちゃん(中国地方):2009/02/25(水) 13:53:57.64 ID:MxmcjkCM
c4d4e4f4e4d4c4r4
e4f4g4a4g4f4e4r4
815 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 13:57:27.56 ID:ZrSEmCUq
ソーサリアンをやるためだけに中古の98UVを10万で買った思ひ出
816 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 13:59:48.70 ID:hWMBsrvO
>>813
PCはリサイクルに出しましょう
817 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 14:13:05.20 ID:nNIFblRN
15万注ぎ込んで20MBの外付けHDDを買ったときは
無限の容量を手に入れたと思ったものだ
今じゃ2TBでも足りん
818 すずめちゃん(福岡県):2009/02/25(水) 14:23:11.68 ID:gpuvvb8i
この頃はソフトのバージョンアップの度に毎年1マンくらいかかってたな
819 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 14:36:58.56 ID:OQUr6ekd
>>817
俺のPCに分散バックアップしてやろう。

さぁ、早くうpするんだ!
820 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 15:17:50.59 ID:9pP98F11
>>811
その手があったか
おまえかしこいな!
821 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 15:58:25.59 ID:t5PpQe3Z
昔のFMVで、3.1から95にして、インターネットしてたら
メモリ不足でページ表示されないことが多くなって、
何の事か分からず外付けHDDとか買ってたなぁ。
822 すずめちゃん(静岡県):2009/02/25(水) 16:00:40.50 ID:fn1r9owV
>>817
フロッピー16枚分だなと自分に言い聞かせて我慢した俺
HDD登場した頃は20MB 20万円 40MB 40万円で1MB1万円なんだなと素直に思った
823 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 16:30:18.89 ID:h2KbZXDH

>>702のドラスレ再うpお願いします!
824 すずめちゃん(東日本):2009/02/25(水) 16:32:23.82 ID:EEaz7/lD
>>814
カエルの歌?
825 すずめちゃん(福岡県):2009/02/25(水) 16:32:32.64 ID:+GgIQQN1
親のおさがりで小学生の頃からPC8801MHだかMRだか持ってたのに
未だにごくごく一般人的なことしかできない。シルフィードとソーサリアンばっかやってた
826 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 16:35:13.49 ID:uPdGwBrK
827 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 16:37:52.25 ID:h2KbZXDH
>>826
ありがとう!ありがとう!
828 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 17:12:05.34 ID:jBuW1F4K
>>795
やねうらおで検索
829 すずめちゃん(長屋):2009/02/25(水) 17:25:37.75 ID:Poq+gkQ9
ライトプロテクトシールなんて久しぶりに思い出したわ
830 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 17:31:25.55 ID:DlO4gpmw
[L]+[F1]+[F2]+[F3]+[F4]+[F5]
831 すずめちゃん(山形県):2009/02/25(水) 17:33:12.15 ID:0QvmP89l
del *.*
832 すずめちゃん(京都府):2009/02/25(水) 17:34:40.82 ID:QFXchcaF
プロテクトシールは3Mの黒色のが好きだった
833 すずめちゃん(catv?):2009/02/25(水) 17:37:35.54 ID:uPdGwBrK
for %a in (*.mag) do move %a d:\grph_mag\

>>832
あれ剥がすときに糊が残るんだよなー
プロテクトシールだけはエーワンのを買ってたわ
834 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/25(水) 18:04:19.38 ID:UiaDJWEg
そういや、未だにFDD付けてるな。
ディスクないのに。
835 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 18:13:22.99 ID:Be1Zqcha
カノープスの964LBが金がなくて買えなかった><;
ICMがいつの間にか無くなってた><;
Socket3にペンティアムODPを付けた時は感動した^^
でもwin98は重過ぎた><;
836 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/25(水) 19:05:24.41 ID:ElnY4Bvs
 
837 すずめちゃん(長屋):2009/02/25(水) 19:12:53.24 ID:Poq+gkQ9
俺もメディア持ってないけど代々伝わる2台のFDDは必ずつないでるな。
838 すずめちゃん(福岡県):2009/02/25(水) 19:37:57.83 ID:RtDb8cIo
まだある無茶移植
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1477169

狂ってんだろ。
839 すずめちゃん(茨城県):2009/02/25(水) 19:47:10.90 ID:yDDTnccW
8001は遺産にならないの?
840 すずめちゃん(関西地方):2009/02/25(水) 20:52:21.70 ID:iZ98bllc
教団の遺産
841 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 21:48:44.09 ID:KL84ak+p
今じゃPCの2台3台当たり前だけど20年前自宅に9801VX21会社に286L持ってたら変人扱いされた。
842 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 21:48:58.35 ID:YLR5xdq9
ファルコムスレ落ちたか
843 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 21:52:45.97 ID:jJ4mgsGN
>>839
8001でもMKIISRならば、ある意味負の遺産
844 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 21:59:54.07 ID:jyqSlcLE
初めてMIDI音源繋いでゲーム起動したときの感動といったら・・
845 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/25(水) 22:09:52.06 ID:C2hmmKFL
88SRの店頭デモ初めて見た時はビックリしたなー
846 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 22:15:07.02 ID:PBS30ke8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm289584
これ技術的には凄いんだけどね
847 すずめちゃん(東日本):2009/02/25(水) 22:28:49.24 ID:gjiF9QGf
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3163880

アイマスオープニングをMZ-700実機で動かしてみた。
848 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/25(水) 22:40:36.17 ID:jBuW1F4K
6001や8001も参戦してるんだよな
88は参戦しないのかねぇ
メモリは8Mまで積めそうなんだけどいかんせん描画が
849 すずめちゃん(アラバマ州)
エプソンのPC486GRが欲しかったけど GEしか買えなかったあの頃