PC-9821/9801スレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん:2007/02/06(火) 22:36:50
2ナイコンさん:2007/02/06(火) 22:37:55
ねんがんの2をてにいれたぞ
3ナイコンさん:2007/02/06(火) 22:38:06
4ナイコンさん:2007/02/06(火) 22:38:54
・過去ログ PC-9801スレッド
Part4 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106647674/
Part3 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1055230644/
Part2 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033179711/
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/

・関連スレッド
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その9 ◆ (ハードウェア板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130339648/
5ナイコンさん:2007/02/06(火) 22:46:37
5
6ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:07:35
997 ナイコンさん [sage] 2007/02/06(火) 22:02:04
    >>993
    Win3.1までとかって話以前にDOSなら無問題なんだろ
    DOS7.1はDOSじゃねーとでも言うのかこのばかちんがぁ!!


DOS7.1がMS-DOSとして単体で入手可能なら桶かと
7ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:15:45
そうはいかんざき
8ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:23:43
7 = DOS version
9ナイコンさん:2007/02/07(水) 11:27:18
誰も乙って言ってくれない。・゚・(ノД`)・゚・。
10ナイコンさん:2007/02/07(水) 12:06:57
>>1 クソスレたてんなよ。削除依頼出してこい。
11ナイコンさん:2007/02/07(水) 12:54:28
>1&9
12ナイコンさん:2007/02/07(水) 13:04:49
>>9
激しく乙!
13ナイコンさん:2007/02/07(水) 13:18:14
はいはい乙乙
でよ、スレタイ、何で9821が先なんだ?やっぱ9801が先だろが
14ナイコンさん:2007/02/07(水) 14:39:00
>>8
あれはMS-DOS互換
io.sys msdos.sysが全然違う
同じ互換ならDR-DOSの方がMS-DOSに近い


>>13
テンプレ見れば
9801スレ->9821単独スレ->9801が合流
だから9821が先。
まぁ前スレを踏襲しただけだと思うが。

9801を先にしたいならPart17の時点で言うべきだな。

と言ってみる。
15ナイコンさん:2007/02/07(水) 15:10:45
そうはいかんざき
16ナイコンさん:2007/02/07(水) 18:21:23
入手形態や互換性問題で境界を引こうとする奴はこのスレの本質を判ってないな。
Windows利用を考慮しない環境でDOSアプリが普通に動いてりゃDOSの話題だろうが。
絶滅危惧種を一番熱かった使われ方で最大限活用すべくの情報交換がなされてこそ
今なおスレを継続させてる意味があるってもんだ。
17ナイコンさん:2007/02/07(水) 19:40:04
ところで、ADVANCED BIOSって実用性あんのか?
前スレ999番で見事飛んだので、もう一回聞く。
使ってる香具師、どう?普通に使えんの?
18ナイコンさん:2007/02/07(水) 21:35:36
Advanced BIOSを入れてからの新規OSのインストールは素人には無理。
19ナイコンさん:2007/02/08(木) 00:46:15
誰でも最初は素人
20ナイコンさん:2007/02/08(木) 01:12:19
・・・寝よ。
21ナイコンさん:2007/02/08(木) 01:26:03
FORGマンセー
22ナイコンさん:2007/02/08(木) 01:34:25
>>19
本音は?
23ナイコンさん:2007/02/08(木) 01:55:40
意味もなくデフラグかけた
24ナイコンさん:2007/02/08(木) 03:02:30
空飛ぶ絨毯
25ナイコンさん:2007/02/08(木) 04:50:58
そういやDOS6.2のデフラグってシステムファイルも勝手に配置換えしちゃわなかったか?
IO.SYSやMSDOS.SYSでもお構いなしにディレクトリの後ろにもってっちゃうんで
やり終わった後FDとかで配置直さないと起動不能に陥った記憶が。
あれ?MSCLEATE.DIRとかのゴミ撒くだけで勝手に配置換えはNEWTON98のほうだったかなー
26ナイコンさん:2007/02/08(木) 07:17:58
んなことない。
27ナイコンさん:2007/02/08(木) 14:50:07
ここで聞くような質問なのか微妙なんだけど、98キーボードの
ハードウェア的なリセット方法の資料ってどこかにないでしょうか?

いまPS/2とかUSBキーボードを98につなごうとしてるんですが、
つながったものの文字の取りこぼしが異常に多く、信号を見ていると
98側からキーボードリセットをかけっぱなし(^RSTラインがLOに
落ちっぱなし)の状態になっていました。

おそらくキーボード(ていうか変換をしているエミュレータ)側が
何か反応してリセット処理を完了したと伝える必要があると思うのですが、
ACKとかNAK送っても妙な再送?要求が返る(^RTYがLO->HI->LOな
パルスが戻る - このラインは ^RTY なので enable-LO なのに)ばかりで、
一向に^RSTがHI(=キーボードから送信可能)になりません。

本物のキーボードつなげて様子をみたくても、抜き差しした際の
出来事なので、うまいトリガがなく困ってます。

データブックなどでも、98側から本体内のキーボードコントローラを
制御する方法は書いてあっても、逆に制御される側がどう応答すべきかに
ついては見当たらず試行錯誤してますが、このあたりをどうすれば
よいか知っている人はいないでしょうか?
28ナイコンさん:2007/02/08(木) 16:16:38
まごの手本舗さんとかの変換機のソースとか読んでみたら?

俺はさっぱり分からないけど、自分で作るくらいの人なら分かるのではないかと
29ナイコンさん:2007/02/08(木) 16:20:33
タダで教えろとは
30ナイコンさん:2007/02/08(木) 18:07:03
実は検索で見つけて読んでて、DOWN98COM->RX98KEYのあたりっぽいの
ですが、どうもそれと同じ信号が出てこなくて困ってたりします。
コードから仕様を推測するのでなく、動作仕様を規定してる資料とか
ないかなと思って質問してみました。

もしかしてデバッグのために色々つなぎ込んでるのが影響して信号が
こないように見えてるだけなのかなぁ?
31ナイコンさん:2007/02/08(木) 18:36:49
ちらし
32ナイコンさん:2007/02/08(木) 21:40:36
確証はないけど
 テクニカルデータブック HARDWARE編
 PC-9801スーパーテクニック
かなぁ。

PC-9801スーパーテクニックには8251Aを介したキーボードとのやりとり方法が書いてある。


キーボードBIOSを逆汗って手もありそう。
33ナイコンさん:2007/02/08(木) 23:53:32
>>32は大バカだね。
BIOS逆汗ごときで、制御される側がどう信号応答するかなんて、わかるわけないだろ。
34ナイコンさん:2007/02/09(金) 00:07:59
どういう応答を期待しているかはわかるよ。
ただ>>30はそれをしたくないと言ってるんだ。
35ナイコンさん:2007/02/09(金) 02:39:35
36ナイコンさん:2007/02/09(金) 03:11:12
>>32
>8251A
これが何者かは思い出せないが
かなり懐かしい匂いがした。

GDCとかGRCGとかEGC勉強してたなぁ…
37ナイコンさん:2007/02/09(金) 06:56:14
>>36は大バカだね。
8251のことをもう忘れてしまったのか。そんなことでGDCとかGRCGとかEGCがわかるわけないだろ。
38ナイコンさん:2007/02/09(金) 16:36:02
>>37
大丈夫だ。弄ってた記憶はあるが
GDC関係も既に忘れてる。

8251も割り込みに使ってた記憶があるだけで
どうやって使うとか、GDCとの関係とかは忘れてる♪

>>37の言うとおり大バカモノなのか、俺www
39ナイコンさん:2007/02/09(金) 18:39:23
安心しろ、オイラは8255しか知らんw
40ナイコンさん:2007/02/09(金) 20:16:13
37も8251を覚えてないような

まぁ、GDCとかGRCGとかEGCは機能名だから覚えていても8251はチップ名だからね
PD7220って言うよりGDCの方がピンとくるしね。

結局8251の資料を見れば医院で内科医? >> 27,30
41ナイコンさん:2007/02/09(金) 20:43:19
>>39は大バカだね。
8255しか知らないのか。82557とか82558もパラレルI/Oチップだと思っているんだろ。
42ナイコンさん:2007/02/09(金) 21:43:36
そんなあ。8255はROMライタ自作専用ICだと思てたよ(笑)。
43ナイコンさん:2007/02/09(金) 22:14:37
>>42は大バカだね
82557とか82558はROMライタ用ICじゃないと思ってるんだろ
44ナイコンさん:2007/02/10(土) 00:05:49
ようやく制御できるようになりましたが、原因は実はMiniDINコネクタ
左右逆に配線してたというマヌケな話ですた・・・

RxDは#5ピンで中心にあるので、左右逆転したGND<->^RSTが、^RSTが
enableされる度にGNDとして機能して通信可能になった。結果、
文字を落としまくりながらも通信できてるように見えた、という
現象でした。一応はつながって文字が打てていたので、ここの配線が
原因だとは最後の最後まで気づかなかった。

ちなみに資料の方ですがPC-9801スーパーテクニックに下りコマンドの
発行方法と期待されるキーボード応答の内容が詳述されていて、
ばっちりです。これで完全な変換器になりそうです。次はマウスだ・・・
45ナイコンさん:2007/02/10(土) 00:30:41
>44
ちゃんと出来たら作り方とか公開してくれ。需要はあるはず。
46ナイコンさん:2007/02/10(土) 00:39:02
マウスなら
PS/2マウスをNEC PC-98バスマウスに変換するアダプター。ホイール対応
のP2B/WSってのを売ってるが。
47ナイコンさん:2007/02/10(土) 10:07:02
最近マウスの左クリックボタンの反応がおかしいんだよな。
98マウスって最近売ってるか?
USBならよりどりみどりだが、
98用となると・・・
変換アダプタもどうせ高いんだろ?
どっちにしても高くつくよなぁ、98は。
48ナイコンさん:2007/02/10(土) 11:29:11
>>47は大バカだね
マウスの分解掃除もできないんだから。スイッチの故障と思ってるんだろ。
49ナイコンさん:2007/02/10(土) 11:46:37
P2B/WSなんざ一般的な周辺機器に比べりゃ安いもんだと思うが。
50ナイコンさん:2007/02/10(土) 12:02:06
そりゃ10Kも出せばキーボード・マウス両方とも変換器を揃えられますが、
今回は作りたいということで自作してます。

元々KVMスイッチのショートカットキーが気に入らずファーム書き直しを
してたのですが、その勢いで、それなら98もそこに繋げるようにして
しまおうということで変換器製作始めてしまいました。

>>47
98マウスはオクで1000円も出せば買えますよ
51ナイコンさん:2007/02/10(土) 12:49:13
>>47 LAOXとかヨドバシとか大手量販店で売ってる。未だに新品が
52ナイコンさん:2007/02/10(土) 12:52:59
クリックボタンってどうやって分解すんだ?
53ナイコンさん:2007/02/10(土) 14:19:02
>>52
どこのマウスだよ?

MSマウスはタフでいいぞ。でもマイクロスイッチがへたれちまったら
ユニットごと交換しかないけど。
54ナイコンさん:2007/02/11(日) 18:49:47
P2B/WSならメンテが楽な光学式マウスが使える
消耗品だからマウスも安いのが使える方がいい
55ナイコンさん:2007/02/11(日) 19:15:23
今はどうですかね >P2B/WS
期待してサイト行ったら、現在微妙な気がス。
56ナイコンさん:2007/02/13(火) 00:45:25
twintail
57ナイコンさん:2007/02/13(火) 13:51:39
【秋葉原】「ウチは大丈夫」――アキバの中古ショップがなくならないワケ[07/02/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171306637/l50

 PC-Successとワンネスが続けて閉店したこともあって、ネットサイクルも営業規模を縮小
するのかと思えたが、店長はいっさいの不安を持っていなかった。

「ウチはPCパーツの販売よりも、コンピューターのメンテナンスで稼いでいるから、全然問題
ないんですよ。PC-98シリーズをはじめとする古いPCを修理できる人間は秋葉原でも
ほとんどいない。確実に需要があるので、薄利多売で無理して経営するより、はるかに
安全でしょう」と自信たっぷりに語る。

 PC-98シリーズは2003年に受注を終了したものの、現在での使い続けている企業
ユーザーはまだ多い。システム全体を買い替えなければならないため、中小規模の企業
はWindowsやLinuxベースのPC/AT互換機には簡単に乗り換えられないのが現状という。
基板がショートしても買い替えることができないため、腐食したコンデンサを交換する依頼
などがネットサイクルに届くというわけだ。
58ナイコンさん:2007/02/16(金) 18:04:05
むかし、RA2のCPUをはずしたらどういう向きで刺さってたか分からなくなってあせった。
マニュアル見たら図が載っていてどっちの向きか一応分かったので恐る恐るつけてみた。
とりあえず事なきを得たが。
向き間違ってたら火を噴いたかな?
BX4の時は本当に間違えたけど起動しなかっただけで正しい向きにしたら動いた。
59ナイコンさん:2007/02/16(金) 20:26:07
>>57
まぁ、千万単位のマシンが停まる損害を考えれば、98x1に数万円をかけても
惜しくないかな。その手の装置ってメンテさえきっちりできればハード的には
結構持つし。

98よりさらにマイナーなDOSマシンを使ってる場合(←著名な会社でも昔は少なく
なかった)、さらに状況は厳しいだろうな、たぶん。
60ナイコンさん:2007/02/16(金) 20:32:17
>>58
BX4ってソケット3だよね。誤装着できるもんなのか?
61ナイコンさん:2007/02/16(金) 20:52:26
誰かPC98GSを譲ってくれ。
できれば、Model1の方を。
62ナイコンさん:2007/02/16(金) 22:35:20
1000万くらいかな
63ナイコンさん:2007/02/16(金) 22:53:50
>>59
>>98よりさらにマイナーなDOSマシン

FM16βのことかぁぁorz
64ナイコンさん:2007/02/16(金) 23:00:45
98シリーズには使われなかった80186を搭載してたなぁ
65ナイコンさん:2007/02/16(金) 23:10:42
日立色が強くてB16/32だったりとか…
今更AXというのも困るかもな。
66ナイコンさん :2007/02/17(土) 00:08:32
>FM16βのことかぁぁorz
「ヒーロは一つでよい」と言うコピーだったが、
16βがヒーロにはならなかったことは確か。
βと名のつくものはダメポw

98に固執はないと言いながら、BX2、V200・・・と。
67ナイコンさん:2007/02/17(土) 01:22:48
B16とかはたま〜に工場の管理なんかで、まだ使われてるのを見るね。

DOSじゃないけど、FMGがまだ現役の俺の町の役場・・・
PC環境とデータのやり取りは駄目なのかな?
68ナイコンさん:2007/02/17(土) 01:43:57
下町の工場とかへ査察に行くと古いのおいてあんね
69ナイコンさん:2007/02/17(土) 03:52:13
>>59
私が昔行ってた会社
計測にFACOM9450とかFM11とか使ってたな。
PC9801は?と聞いたら、ライバル会社は使えないとか。

いまだ、FM11もF9450も動いてるんだろうな・・
70ナイコンさん:2007/02/17(土) 03:54:45
16πってのもあったような
71ナイコンさん:2007/02/17(土) 03:57:18
>>69
FM11ってADかな?BSかな?
72ナイコンさん:2007/02/17(土) 12:51:02 BE:48525555-2BP(222)
>>63
MULTI16もなー
73ナイコンさん:2007/02/17(土) 13:57:36
MZなんちゃらも
74ナイコンさん:2007/02/17(土) 14:17:38
Lkit16
75ナイコンさん:2007/02/17(土) 18:03:10
>>57
>中小規模の企業はWindowsやLinuxベースのPC/AT互換機には簡単に乗り換えられないのが現状という。
そういう中小企業は数年から10数年以内になくなるだろう
経済のグローバリゼーション化は進んで、今後も資産規模の大きい大企業が、あらゆる分野に進出してくるから、
研究開発費を捻出できない中小企業は大企業に太刀打ちできなくなって、廃業を余儀なくされる
だから、メンテナンスうんぬんとか言っている業者も仕事がなくなって、店じまいせざるを得なくなる
76ナイコンさん:2007/02/17(土) 18:54:05
ぷっ
77ナイコンさん:2007/02/17(土) 21:12:05
何か変な人来ちゃいましたね。
78ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:29:44
まあ>>75は町工場が実はものすごい、かつ重要物作ってる事があるとか知らない、
どんな些細なモノでも汗水たらしてそれを作る人がいるなんて思いもよらない
モノなんてどっかで木の実みたいに生えてる、位にしか思ってないんでしょ。
79ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:35:49
たしか電池の入れ物をプレスの1工程で作ったとことかあるよな
80ナイコンさん:2007/02/18(日) 14:45:15
>>71
ADだったはず。

FBASICで作ってたんだよな。
81ナイコンさん:2007/02/18(日) 15:23:22
>>78
まあ、町工場に頼んでいる部品をいざ中国で生産しろ、といっても無理があるからね。
おれ、半導体の工場に呼ばれて作業することがあるけどFC-9801Aとかつかっているとこあるよ。
PC-9801RAがベースかな?
FC-9821Xとか使っているところも結構あった。
FC-98が手に入らなくなったらしく、PC-9821Ra43をずらっと並べた工場もあった。

あと、PCと関係なくて恐縮だが>>75に一言。
おれ、20年前の装置の修理で誰も引き受けたがらんような修理・改造を施すことがあった。
いい加減に捨ててくれといいたかったけど古い割にはなかなか使い勝手が良くてずっと使い続けたい
とか言われたので改造を引き受けたよ。
その装置でどんな半導体を造っているんだろうな…。
半導体を造っている企業で日本を代表する会社である。
今後、この装置をメンテナンスできる人間がおれの勤めている会社に残ってくれるのだろうか?
という心配もある。
82ナイコンさん:2007/02/18(日) 16:33:54
ついでに学校もね、分析装置とか実験設備とかとか。

昨年某所で見たな、98互換機。

83ナイコンさん:2007/02/18(日) 16:34:31
おれなんて毎日みるよ!
84ナイコンさん:2007/02/18(日) 16:37:03
追記

>資産規模の大きい大企業
こういうトコは古い機器、とっとと捨ててるとか思ってます?。
現場を知らないって怖いね。
85ナイコンさん:2007/02/18(日) 16:38:32
ごめん83。挟んじやった。
82=84ね。
86ナイコンさん:2007/02/18(日) 17:20:19
大手でも写真フイルムとかビデオテープ、感熱紙や某化学調味料といった
昔から変わらない長寿商品の製造ラインや品質保証部では今でも98は生き残ってるよ
特に、技術者が定年退職していて装置が全くのブラックボックスになってしまったところでは
商品の終息まで腐心しながら延命しているところもある
87fukada_makoto:2007/02/18(日) 19:48:54
9821Rv226をオークションに出そうと思うんだが、26万でかってくれるか?
一応、PenIIIS-1.4DUALでGAにGフォースFX5950ウルトラをいれたあるんだが。。。
88ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:18:16

本人なのか?こりないなあ。
89ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:21:58
26万あったら何を買う?
90ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:34:06
競馬で10倍にしてクラウン買う
91ナイコンさん:2007/02/18(日) 21:40:58
ソーーーーーーーーーーーーーーープ
92ナイコンさん:2007/02/18(日) 23:32:14
競馬ですって鬼嫁の怒りを買う。
93ナイコンさん:2007/02/19(月) 00:09:19
98互換機ってシャープが中途半端なのを出してた気ガス
94ナイコンさん:2007/02/19(月) 00:29:23
MZ書院(MZ-2861)の事かな?。
あれ、おまけ(98エミュ)つき16ビット版MZ-2520だったような。
95ナイコンさん:2007/02/19(月) 03:05:19
98互換機でPC-CLUBを真っ先に思い出した俺
96ナイコンさん:2007/02/19(月) 08:59:12
シャープといえばファミコンTV
97ナイコンさん:2007/02/19(月) 15:42:42
前スレでDOS用にってGA-1280A買ったものです。
PICやJPGを多色環境で表示してウハウハしてたんですが・・・
M-MASLのローダが見つからないことにいまさら気づきました(汗
これって、ほかのボードを買わないとダメです?
98ナイコンさん:2007/02/19(月) 16:13:15
99ナイコンさん:2007/02/20(火) 22:04:24
むかーし、ボーランド日本法人ができる前、サザンがTurbo-Cを
98に移植(グラフィックライブラリなど作成)して販売していたことがある。

そのとき、グラフィックドライバのファイルを何気なく覗いたところ、
移植のために米国へ出張している人の愚痴らしきものがあった。

バージョンが変わるたびに、新しい文章が…。
これについて覚えている人っていますかね?
もしくは本人および関係者の方w
100ナイコンさん:2007/02/20(火) 23:16:06
あったあった。FDやMIELで実行ファイルの中身を覗くと見えた。

「早く日本へ帰りたいよ〜。ライブラリのソースは見せてくれないし、
BGIの仕様書だけ・・・でも大丈夫。ここは実行時に意味あるデータで埋められますから」
とか書いてあった。
さすがにボーランドジャパンになってからのTurbo C++ 3.0には無かったなw

DOSの時代はTCが強かったっけ。
多くのフリーウェアはTCで書かれてたっけ。
そのうちLSI-C86試食版で書かれた奴が増えてきた。
101ナイコンさん:2007/02/21(水) 09:22:29
>>100
覚えている人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
そうです。この文章を書いているエリアは、ヒープだかスタック領域だかになるので
そんなのだから、無駄なメモリーを使うことにはなりません。
とかなんとか書いてあったですね。

また、98ではないが、88ではRAMに隠れる領域になるROMエリアに、
つまり解析目的とかで読み出さないと普通は見えない部分に

Good programer never copy other guy's code.
Message for dear peeping TOM.

とか書いてあった記憶が。

聞いた話では、8001だと、ビットシフトとかすると半角でトンカツトンカツと、ひたすら
書いてあることがわかる部分があったとか。
開発者、腹が減っていた居たのかな?

最近はこういう遊びってあるんだろうか?
102ナイコンさん:2007/02/21(水) 19:39:59
103ナイコンさん:2007/02/21(水) 23:34:47
>>100
Turbo-Cは流行ってた。PC98用BGIライブラリ付きはMSA版だったかな。
あの時代はMS-Cは確か98,000円もしてたので、
29,800円だかでフルセットCが買えたのは魅力だった。
でも統合環境は使わないでvzかmifesという人がほとんどだったように思う。

俺は敢えてQuickCを選んだ。
アセンブリファイルの出力が出来ないとかの欠点があったけど、
コンパイラオプションやライブラリ関数名などがMS-Cに準じていたので、
後にVisual C++へ乗り換える時に大いに助かった。

>>101
他にもメガソフトのメモリプロ386にもお遊びメッセージがあった。
しかも内部のリビジョンの違いでメッセージが違っていて、
つなげると物語になるとか、昔のjunk.test@pcs辺りで話題になってたような。
104ナイコンさん:2007/02/21(水) 23:56:16
>>103
> 他にもメガソフトのメモリプロ386にもお遊びメッセージがあった。

そうそう昔のfj.comp.langあたりでもときおり話題になってたね。
ところでこういうのも「イースターエッグ」でいいの?
何だか違うような気もするんだよな。りちょーの大田さんとか
久野せんせーあたりが好きそうなネタ。

どこかにまとめサイトでもあるかなと思って探したけど見つけられない。
正確なセンテンスがわかればキーワードになりそうなんだけど。
105ナイコンさん:2007/02/22(木) 01:15:32 BE:46585038-2BP(222)
カノープスのドライバとかで「リバースエンジニアリングしたら訴えるぞ」みたいな
脅し文句が入ってたなぁ。

ファミコンとかMSXのゲームではかなりやばいメッセージが入ってるのがあった
けどな。えりかとさとるの夢冒険とか、スーパーモンキー西遊記とか。
106ナイコンさん:2007/02/22(木) 10:34:52
>>105
やばいってどんなの?
107ナイコンさん:2007/02/22(木) 11:22:22 BE:31057128-2BP(222)
>>106
ぐぐれ。
108ナイコンさん:2007/02/22(木) 14:25:56
超初歩的な質問ですいませんが
PC-98でPC-88やPC-66のソフトは動かせるのでしょうか?
それともPC-○○とついても互換性はないんですか?
109ナイコンさん:2007/02/22(木) 15:39:00
>>107
ぐぐった。
あのナムコがこんな下品な隠しメッセージをROMに入れるなんて・・・
まじでナムコを見損なった。

スレ違いsage
110ナイコンさん:2007/02/22(木) 15:48:06
すみませんが、質問よろしいでしょうか?
98Canbe CX3とバリュースターPC-9821-v166を持っています。
V166にはAMD-k6-2を載せています。
CanbeかV166かどちらかを破棄したいと思っているのですが、
CX3を捨てるなら、せめてCX3のFM音源をV166に載せたいと思います。
CX3のFM音源はV166に載せる事が出来るのでしょうか?
111ナイコンさん:2007/02/22(木) 15:53:16 BE:40761937-2BP(222)
>>109
マジレスすると、メッセージを仕込んだのは下請けのアトラス(のプログラマ)
112ナイコンさん:2007/02/22(木) 18:38:43
>110
FM音源じゃなくてCバス下のMIDI音源サブボード(XG)のことだよね?
Cx3のものを流星V166、Cb3、118音源などに乗せ変えて使ったことありまが、
録音まで考えるとCx3の8Ωとっから音録った方がヘリコプターも出現しなくていいでしょうね。
113ナイコンさん:2007/02/22(木) 19:14:11
後半がよくわからないです(><)
114ナイコンさん:2007/02/22(木) 21:10:21
>>109
テクノの社長は大馬鹿野郎 の検索結果 約 66 件中 1 - 30 件目 (0.87 秒)
115ナイコンさん:2007/02/22(木) 21:49:38
>>108
>PC-98でPC-88やPC-66のソフトは動かせるのでしょうか?
88については、BASICレベルではそこそこ互換性あり。
但し、ユーザにはそれなりの移植技術は必要。
PC-66は元のソフトに「大いに」依存すると思われ。

NEC以外の「PC-○○」はわからぬ、まぁ諦めるのが吉。
116ナイコンさん:2007/02/22(木) 23:39:18
>>114
それってバトルガレッガの人だっけ?
117ナイコンさん:2007/02/26(月) 02:53:30
>>108
修正や改造せずに、そのままで動くソフトはほとんどない。つまり互換性はあまりない。
ソフトの内容と本人の技術次第。

88と98のBASICはかなり似ているが、それでも100%互換じゃないし。
まず最初はキーボード入力あたりでひっかかるんだよな。
次にscreen文のパラメータか。

66のソフトを動かすのは無謀。下手に改造するより作り直した方が早いし、
98じゃ再現が困難なことも多い。
118ナイコンさん:2007/02/26(月) 09:20:55
イメージ化してエミュレ-(ry
119ナイコンさん:2007/02/26(月) 13:28:33
>>118
をPC-98でやるんですね w
120ナイコンさん:2007/02/26(月) 20:43:14
>>117
まあまあ、あまり厳しい事は言わずにいきましょう。

>>108もこの板の住人だから、それなりにスキルがある筈。
ポケコンやS-BASICからの移植、マシン語がらみよりは多少楽でしょうし。

もっとも移植の際には、一から書き直す覚悟が必要かも知れませんが。
121ナイコンさん:2007/02/26(月) 21:33:21
>>119を見て思った。
Anex86とかは、PC-98版Windows95とか98SEとかで動くんだろうか。
おもいっきり意味がないけど。
122ナイコンさん:2007/02/26(月) 22:02:30
FM音源が無いPC98には意味がある
123ナイコンさん:2007/02/26(月) 22:16:46
86音源が高くて買えず
スピークボードでお茶を濁したのを思い出した
124ナイコンさん:2007/02/26(月) 23:40:15
>>121
最強のPC-98(鱈乗っけたRvU26かな?)で動かすPC-98エミュ…
オツかも知れないなw
125ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:26:28
NormalRVIIのNT4.0上でたまにAnex86を走らせる時がありますよ。
126ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:37:05
>>122
PC98はDOS/Vだ
PC―98が正解


ANEX86はPC―98上のWindowsで動く
127ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:46:38
> PC"―"98
釣れますか?
128ナイコンさん:2007/02/27(火) 01:41:55
98懐かしいな
HK6-MS600P-NV4とsavage4のメルコのグラフィックアクセラレータ
を当時高校生のくせに買ってたのは俺ぐらいだろう
129ナイコンさん:2007/02/27(火) 05:04:32
>>121
PC-98の実機モードとかいうスイッチがあったような・・
130ナイコンさん:2007/02/27(火) 13:04:02
>>124
それでリビドー7(エロですまん)を動かしたことがあるよ。
ちょっとだけだから詳細は語れん。(語っても意味無いが)
131ナイコンさん:2007/02/27(火) 18:37:51
通は PC−98 と書く
132ナイコンさん:2007/02/27(火) 19:36:37
>>128
分別ある大人はエロデータのVDB16だな。
こないだ当時の元箱とレシートが出てきてびっくりした。
新品で3万以上も出してあれを買ってたんだなー。

それはそうと、ニュー速にこんなスレが。

【倒産?】IOデータ大赤字 しかも公式HPは繋がらない
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172570407/l50

まにあな連中はフツーこっちをチェックするんだけどな。
http://supertank.iodata.jp/main.html
133ナイコンさん:2007/02/27(火) 20:00:49
>>132
VDB16は買おうと思ってたとき予算が無くてむざむざ買い時を過ごした。
で、その後に市場から無くなりメルコの奴を見つけて買ったら別の店でVDB見つけてorzだった。
その後、どこかのサイトの売り買いを利用して\8800出して中古で入手。
周辺の素子(3端子レギュレータ?)の発熱を心配して小型のヒートシンクつけてみた。
熱伝導ボンドがなかなか手に入らなくてしばらく保留していたが。
134ナイコンさん:2007/02/27(火) 20:44:07
>>133
あそこはBansheeチップについてるサンエースからのエアフローもあるし、
PCBベタづけでパタンからの放熱も期待できる実装だから、俺は特に気にはしてないです。
メルコバンシーにはシンクが付いてたね。

うちのVDB16はXv20に装着してもう何年になるんだろ?
XGAフルカラーで使ってるけどまだまだ十分綺麗。他社のBanshee板とは格が違うなあ。
年に一度の大掃除はするけど6年くらいノントラブル。縦筐体だとPCIは実装面が下向きに
なるのでホコリは積もりにくい反面、冷却には不利かもしれないけど、
いまさら3Dに期待するわけでもなし、クロックを下げられるところまで下げてます。
135ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:08:18
自慢しようぜ
まぁ俺には勝てないと思うけどな
136ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:08:34
メルコBansheeをWin2kでVDB16のドライバで使ってる俺を許してエロデータ様
137ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:15:20
>>136
メルコのエンジニアに聞いたオフレコ話だと、本人もそうやってるんだとかw
つまりそれはデフォなのでおk。
138ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:22:35
昔カノープスのビデオドライバに差し替えとかやんなかった?
139ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:39:40
昔はFRとかのデモベンチを必死になって競ってたなあ。
こないだAT機で超久々にFRをやったら丸で別物みたいに3Dがグリグリ動いて
これまで見たことのない画面までベンチが進むのでびっくらこいたww
140ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:48:27
>>132
ホームページ アクセス障害発生のお詫び
http://www.iodata.jp/news/2007/02/web_owabi.htm

ここ数年はMelcoに大差をつけられまくりでヤバいんだから、驚かせるんじゃないよー。

エロデータの黄金期っていつ頃だろうな?
CバスRAMの頃はメルコのEMJのほうが幅を利かせてたようだし、486アクセラをがんがん出してた
Win95初期かなあ。俺の場合、なんだかんだでK6アクセラレータはメルコのを買ってるし、
VDB16以外で現用のエロデータ製品つーと、デスクトップ用のNE-ECCメモリ、
ノート用のEDOでNr64メモリくらいかなあ。あ、SC-PCIがどっかに入ってるかも。
141ナイコンさん:2007/02/28(水) 00:20:43
>>140
その名もズバリI/Oバンクメモリが一般的だった頃とか。
グラフィックアクセラレーターの出来は98用AT用を問わずエロが断然良かったけど。

正直CPUアクセラレーターはメルコのハイパーメモリーCPUが
俺的に神すぎてエロのは興味なかった。RA21ユーザーだからってのもあるが。
142ナイコンさん:2007/02/28(水) 00:38:14
MELWARE Ver.5 vs MEMORY SERVER I・II ではエロが勝ったという印象だった
143ナイコンさん:2007/02/28(水) 01:31:27
>>141
エロバンク方式ってのあったなあ。
MELWAREもあのファンクションはサポートしてたような気がする。

エロのマルチファンクションCバスRAMはPIO-PC34シリーズ。でも今考えると、メルコのEMJナントカと
デカデカと書いたバッファロー製品お約束のプラカバー、というか型名プレートのアイデアは秀逸だったかも。
(緑電子のCバスボードにもそんなのがあったけど)

あんなもん邪魔臭くてダサくて意味ねーじゃんと思ってたけど、ジャンク箱にあれこれ突っ込んでると
咄嗟に何メガのRAMとか、型番がイマイチ分かりにくいんだよね。

日電純正のCバスRAM"PC-9801-51"なんてPCBに"G9XBS"とあるだけで品名すら判然としない。
知ってる奴はわかるけど、ジャンク屋で探したりオク出品の時に困るだろうなーと思う。

あのスタイルはCバスSCSIのIFC-NNまでずっと踏襲されたし、PCIのメルコBansheeなども
そうだったように、内部拡張ボードをデコレート&アピールする類の先駆的手口だったなあ。
144ナイコンさん:2007/02/28(水) 01:37:54
駄メルコ
145ナイコンさん:2007/02/28(水) 01:39:24
>>142
VEM486.exe以前は目盛鯖がデフォだったな。

「MELWAREなんか使うのは馬鹿です」とvoid先生も言ってたような気がする :D~
146ナイコンさん:2007/02/28(水) 02:09:17
286でHMAを使うために、MELWAREのお世話になったな。
147ナイコンさん:2007/02/28(水) 09:02:59
>>136
オンボードトロイデントにGA-DRVのドライバ流用はできたの?
148ナイコンさん:2007/02/28(水) 09:14:49
>>147
GA-DRVのPCI版の話かな?
あれはアイオーが使用を認めたらしい。公式じゃないとは思うが。
それを使うとDirectDraw性能が落ちたらしい。(DD Benchでの結果)
あと、メルコの万死使っていたときにアイオーのドライバをコソーリ使おうと思ったけどWin98では無理だった。
ボード上のVGA BIOSか何かで正規かどうか判断しているとか?

そういえば某PC雑誌でAT互換機用のVirgeか何かのチップを載せたボードを
98に刺してカノープスのドライバをつかって動くかどうか誌面にのせてたっけ。
カノープスから許可無くやったらしくその後誌面で謝罪していた覚えが。
149ナイコンさん:2007/02/28(水) 15:12:55
VX21にメルコのIOバンク方式を使ってますた
本体の8000-9fffを切り離さずに使えたから128Kお徳だった
150ナイコンさん:2007/02/28(水) 15:30:43
メルコちゃんが持ってる
赤いキャンディ
151ナイコンさん:2007/02/28(水) 15:43:14
知らないよ
152ナイコンさん:2007/02/28(水) 16:30:00
メルモだろ
153ナイコンさん:2007/02/28(水) 17:33:38
すいません。教えてください。

この前久々に部屋の掃除をしたら98のゲームがいっぱい入った箱がでてきました。
久々にやりたくなって物置から98を出してきたんですが電源が入りません。
どうやらお亡くなりになってたみたいです。
メーカー引き取りで処分しようと思ったんですが、ハードディスクはどうすりゃいんでしょ?
電源が入らないらないんじゃ消去できないし・・・
取り外して叩き壊すとかしないとだめですかね?

ちなみにXa12です。Ap2の電源コードも使ってみたけどだめでした。ちなみにApは電源
は入るんですが、メモリを読んだところで止まっちゃいます|ι´Д`|っ <もうだめぽ
154ナイコンさん:2007/02/28(水) 18:08:35
釣りだとは思うが…
取り外して金庫にでも入れておけばよい。

マジレスすると、98フォーマットのHDDはATでは読み出せないので
普通に考えれば機密保持は図れるw
まさかとはおもうが、HDDにPC-98で使用している、
みたいな手がかりがあったらやヴぁいかも。
あと、Ap2は540MBまでのHDDしか認識できないから
それを超える容量を入れてもちゃんと動かんはず。

あわてているみたいで文意が伝わってこないから
勝手に妄想して返答してみた。
155ナイコンさん:2007/02/28(水) 20:04:06
>>154
レスありがとうございます。
わかりにくい文章ですいません。

電源が入らなければ別に気にしなくていいってことですか?
内臓のHDなんで修理とかされてエロゲがいっぱい入ってるの見られるのいやだな(^^;)
あと仕事のお得意先のデータやニフティの通信ログがいっぱいはいってるんで・・・

HDをとりだそうと上蓋をはずしたのはいいんですがHDを止めてるネジが特殊なやつで
取り外せないですorz

156ナイコンさん:2007/02/28(水) 20:29:16
AT機で読み出せよ
157ナイコンさん:2007/02/28(水) 20:43:07
Xa12に特殊なネジなんか使ってないと思うが
158ナイコンさん:2007/02/28(水) 20:57:09
>>156
そんなスキルないですorz

>>157
ハードディスクを止めてるネジが星型(六角形)の穴でして、プラスのドライバーじゃ
はずせないです・・・
159ナイコンさん:2007/02/28(水) 21:09:30
>>158
+ドライバで開かないようになってるんだから星型(六角形)のドライバーで開けれ。
ていうかおまえHDそのものをこじ開けようとしてないか?
160ナイコンさん:2007/02/28(水) 21:14:03
Xa12ならAT電源のモデルだな。

AT電源なら、メカSWでONにしない限り内蔵リチウムにはチャージされないんだっけ?
ファンにゴミが詰まってて回らないとかシャフトが粘ってるとかの可能性もあるだろうけど、
電源ユニット交換でさくっと動きそうだけどな。
161ナイコンさん:2007/02/28(水) 21:42:21
>>159
そうですよね。それにあったドライバーを使わないと。
でもHDをとめているそれらしいネジが他にないんですよ・・・

>>160
そんなスキルないですよ・・・orz

もうあきらめました。ふたして物置の奥底に埋めます。
レスくれたみなさんありがとうございました(TдT)アリガトウ
162ナイコンさん:2007/02/28(水) 21:50:35
>>161
お前は一体なにがしたいんだ?
163ナイコンさん:2007/02/28(水) 21:52:20
>>148
互換機用メルコ万死(型番にNがつかないほう)に、
アイオー万死のBIOSを書き込む

アイオーのドライバを使う

PC-98・互換機両方で使えた。
164ナイコンさん:2007/02/28(水) 22:15:38
>>161
あの頃のHD金具はXa7の頃のと同じで、CPUの真上に凹ぽい形状をした金具で
フレームに固定されてるはず。そっからHDを撤去するにはまずHD電源コネクタを
外し、HD取付金具を外してから、HDとHD取付金具をバラすという段取りだ。

HDはHD取付金具の底面からネジ4本で固定されているので、HD取付金具を
Xa12本体に装着したままではHD固定ネジにアクセスできない。

リース落ち品、学校で運用されてた機体など、モノによってはHD盗難対策のために
トルクスねじなど特殊なネジで固定されている場合もあるかもしれないね。
165ナイコンさん:2007/02/28(水) 22:45:50
最強のPC-98"01"を目指しているが、
PowerWindow968と73音源が手に入らない日々w
166ナイコンさん:2007/02/28(水) 23:06:52
なんだか「これまでありがとうエロデータ」祭りになっててワロタ。

そういえば俺も新品のVDB16を32000円くらいで買った口だな。
当時の定価は34800え〜ん。
http://www.iodata.jp/products/graphics/gavdb16.htm

こいつは初代TNTと同世代で、1998年末の目玉だった。
前年1997年はGA-PII8(PERMEDIA2)の年だったけど、こっちはもう遥かに
霞んじゃってるなあ。もちろんPII8〜PIIH8も買いました。
メルコのPS8にエロドライバという手口もあった。

ちょうどその頃だったか、インターネット接続も56モデムつーことで、
232Cの遅いEPSON98用にはRSA-98III、DOS通信用のKTX98の
ドライバもあったので9821本格移行までは重宝してました。
167ナイコンさん:2007/02/28(水) 23:08:03
最強のPC-98"01"っていうとベースはBX4?>>165
もっともあれはXe10のCPUグレードダウン機で事実上9821な気もするけど。
168ナイコンさん:2007/02/28(水) 23:11:34
>>164
山猫XaだとCPUファンの真上にHDD、さらにそのまた上に重ねて増設できる
プレートもあったね。どちらもワクにHDDを固定してからマシンに装着するような
仕掛けだから、ワクを外さすにHDDだけを撤去することは出来なかった筈。
ちょうどWinChip2なんかで遊んでた頃だよ、懐かしいー。
169ナイコンさん:2007/03/01(木) 00:23:15
>>167
9821ってオンボードで640x480x8bitじゃなかった?
170ナイコンさん:2007/03/01(木) 00:44:55
>>169
初代X-MATE仕様の640×400×8bitのPEGCというのもあるからね。
BX4は640×480×8bitのPEGCが載ってるよ。

中には9821を名乗りつつ9801+オンボードウインドウアクセラレーターでしかないB-MATEもあったけどw
171ナイコンさん:2007/03/01(木) 15:01:18
B-MATEの中でも一番中途半端なBfを使ってた俺が通りますよ
172ナイコンさん:2007/03/01(木) 16:13:22
いや、ここは俺が
173165:2007/03/01(木) 18:01:53
PEGCを持ったBX4はもはや01じゃない!
との信念を元にBX3でやってます。

ちなみに96年に新品で購入。
お値段\24800w
174ナイコンさん:2007/03/01(木) 18:42:47
PEGC は Ap2/As2/An までじゃなかったけ?
175ナイコンさん:2007/03/01(木) 19:06:18
>>163
おれはそのメルばんのNが付く奴にアイオーのBGABIOS書き込もうとして失敗した。
つうか、会社のDECのAT互換機にNが付く奴を刺したらそいつからVGA画面が映ったよ。
オンボードのビデオポートにモニタ刺したままだったので画面に何も映らず
そのままHDDガリガリ言い始めたのでWindowsが起動したのだと思った。
だめもとでNのVGAコネクタにモニタのケーブルを刺したらちゃんとVGA互換で画面がうつるでやんの…。

結局、Nが付くのと付かないのとの違いはいったい…という疑問でした。
176ナイコンさん:2007/03/01(木) 19:58:52
先ず値段ありきの最終ウェポン、98000円のBX4にPEGCを積む余地があったとはとても思えないし
9801である以上積む必要すらなかった。ミイソのラストを飾る心意気だろうか
177ナイコンさん:2007/03/01(木) 20:10:40
>>149
なんか俺と記憶が違う。
上位128KB切り離さず使えるようになったのはRX2からだったはず。
178ナイコンさん:2007/03/01(木) 20:34:51
9801最強はライトバック486DX2のBA3だろ
179ナイコンさん:2007/03/01(木) 20:46:22
PC98(笑)
180ナイコンさん:2007/03/01(木) 21:36:01
>>177
スマソ
DA2だった。orz

でもIOは対応していなかったよね
181ナイコンさん:2007/03/01(木) 22:45:28
9821ノートで最強って何?
182ナイコンさん:2007/03/01(木) 22:59:45
最強の定義によるのでわ?
183ナイコンさん:2007/03/01(木) 23:06:56
CPUクロックだけならNr300だけど…<最強の98ノート
Nr300の液晶がXGAなら文句ないんだけどね。SVGAなのがなあ。

>>176
BX4は単にXe10と別のマザボを起こすのがコスト的に不利かつ面倒(略
184ナイコンさん:2007/03/01(木) 23:13:42
Nr166のITFを弄って、CPUをMX300に張り替えた奴だな。

早い話がXGAが使えるNr300でW2KはいいけどDOSには不向き。
486DX2のNe3を使ってるが、音源のいるやつは9821Nxあたりか。
185ナイコンさん:2007/03/02(金) 02:02:05
メモリ積めるNr300の方が強いだろ
186ナイコンさん:2007/03/02(金) 02:13:43
>>185
Nr300ってEDO128MBx2で256MB化できるんだっけ?
それならNr166でもできそうじゃん?そうもいかないってか?ううむ。

しかしだな、いくら256MBまで積めてもSVGAという時点で無条件で却下したくなる。
かといってMMX300化したNr166をウハウハ常用してるか?というと
そーでもないんだけどね。
187ナイコンさん:2007/03/02(金) 02:20:15
256MB積める98ノートあったんだ
寝転がりながらDOSゲと2ch出来るなら欲しいな
188ナイコンさん:2007/03/02(金) 02:22:03
最強の9821ノートは標準装備が
Apなんとかと同じでPEGCのサブセットじゃないヤツ積んでいて、
速いCPU積んでて、メモリ積んでて、FD2機、CD-ROM、86音源ついてる機種かな?
189ナイコンさん:2007/03/02(金) 03:07:09
>>187
バーテックスのVND-128M。こいつを2枚挿して256MBか。
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VND-128M.html

Nr150での動作例がここにある。オンボード32MB+128MB=160MB
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45164294

ヤフオクだと他にNr300検索でヒットするEDO128MB-SODIMMがゾロゾロでてくるけど、
ほんとうにNr300やNr166で使えるのかどうか、わかりにくいな。
リフレッシュタイプが明記されてないし。

そういえばNr166だとNICをスッキリ内蔵できるのもポイントかな。
コネクタ位置が悪いという話もあるし、カードバスのNICでも
パフォーマンス自体は変わらないけど。
190ナイコンさん:2007/03/02(金) 03:34:28
ますます欲しくなってきたな
オクのアラートかけておくか
191ナイコンさん:2007/03/02(金) 04:12:11
いらねーな
192ナイコンさん:2007/03/02(金) 12:33:41
俺はNr233(ソフマップの中古を衝動買い。5年位前に\60000ほど)を買って
メモリ128MB、HDDを9GBにして使っているけど不自由はしていない。
メモリはNr15の64MBを流用、その後何枚か64MBを数枚買って増設。
1枚をLa13に配備。その後1枚エラーになった。
偶然にもNEC純正の64MB(容量表記もあり)をジャンク\315で購入。
→たぶん店員がSDRAMと誤認して認識しなかったからジャンクにしたのだろう。
193ナイコンさん:2007/03/02(金) 12:47:19
日記はうんこ紙に
194ナイコンさん:2007/03/02(金) 17:32:57
Nr233って普通のファーストページだっけ?それともEDO?
俺も今までSDRAMだと思ってました。
195ナイコンさん:2007/03/02(金) 18:51:12
>>189
リフレッシュタイプは関係なく使えた希ガス
どうせ128MBのEDO SO-DIMMは日立チップしかないし。

>>194
SDRAMな98ノートはないよ。
Pentiumな奴ならEDOだとおもって良いかと。
196194:2007/03/02(金) 19:32:09
>>195
あ、そうでしたか、てっきりノート用MMXが出たあたりからSDRAMかと思ってました。
197ナイコンさん:2007/03/02(金) 23:07:32
>>192
Nr233のOSはナニ?
俺はNr166でW2K、DOS領域もあるけどまず使わない。
64MBx2の128MBはW2K運用の最低ラインと思うけど、128MBx2まで投資する
だけの根性は数年前には無かったよ。

> 偶然にもNEC純正の64MB(容量表記もあり)

PK-UG型番のPC66-SDRAMかあるいはNR-B04でも、64MB!というだけで
ゴミと思っちゃうよね、ふつう。
いまなおEDOの128MB〜64MBに限っては引き合いがあるという事情は、
マニアじゃないと知らないことだろうから。
198ナイコンさん:2007/03/03(土) 07:56:01
>>183
流用元のXe10自体がPEGCを積んでなきゃいけなかったAx3の後のモデルなのにって点が
そもそも納得いかん。外したり付けたりNECは何を血迷ってたのか…
199ナイコンさん:2007/03/03(土) 08:47:50
久しぶりにCB2/Bを引っ張り出して動かしてみたら、モニタだけがが逝きかけてる模様
コネクタ加工して外付けのモニタを使えないもんかな
200ナイコンさん:2007/03/03(土) 20:04:35
>>199
俺エプソンのCanBeことPC-486MEのディスプレイが死んだので、
信号だけ引っ張り出して15ピンのディスプレイに繋いでたよ。
ブラウン管はそのままだったので、14インチと15インチを
2つ並べることになったけど。

PC-486MEの信号は割と判り易かった。
RGB信号がそれぞれの色に色分けされていたけど、実際に来てたのはそれぞれの
隣の黒いGNDと思った方だった。
VSYNCも白とか茶で色分けされていたから、実際に98x1の信号図を見てから
それぞれひとつずつ繋いでいったよ。
YellowだけがGNDに落とさないと色が出なかった。
一体型だとCanBeも同じような構造だと思うから、試してみるといいカモ。
201ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:06:38
久しぶりにDOSゲーム動かしたくて9821Ae引っ張り出してきたら
マウスは動かないわキーボードはどっか行っちゃって無いわ、モニタも無いで
むきになってショップ行って動作確認済みの中古キーボードとジャンクのマウス購入。両方で7000円・・・
液晶モニタつないだら映ったんで、それで状態見ようとしたら、
ゲーム入れてたSCSI外付けHDDが動かず・・・

なんだか頭来てヤフオク見たら当時あこがれてたカノプの928llLBあったんで思わず購入しちゃったw
どこで需要あるんだか98モノはどれも高いねー

と今日98モノ扱ってる店のHP見てたら964LBがあった。しかも4メガの。欲しいなぁ・・・

以上独り言でした。
202ナイコンさん:2007/03/04(日) 07:41:13
まともに動く ぶつ が無くなってきているから
高い
203ナイコンさん:2007/03/04(日) 12:36:17
うちにまだ VX21 がある。メインボードの電池が液漏れしてなきゃいいんだが。とりあえず動く。
メモリ 12MB 積んでウインドウアクセラレータも付けて 486SLC の 50MHz だかにアップグレード
してあったような。でも、とてつもなく遅くてWin3.1 すら実用にならなかった。
やっぱ DOS 専用マシンだな。
204ナイコンさん:2007/03/04(日) 20:47:29
Nr300にNw150-Model-Lのフラットパネルスピーカー付液晶を移植しますた。
Nr266/300系ってモデムすら省かれているのよねん。
せめてNr166並に、モデムと排他で100BASE-TX用意しておいてくれればよかったのに。
205ナイコンさん:2007/03/04(日) 23:02:11
久々の箱入りNr166
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41798805

3万円なら出品者も満足だろう。
LCDの輝度つまみがMAXになってるのがちと気になる。暗いXGAでは魅力も半減だしね。

>>204
俺は中古でしか買ったことなくて、そのころは既に内蔵モデムは無用の長物だったなあ。
撤去したのが幾つかゴロゴロしてるよ。オクに出しても売れるものじゃないし。
CardBusをガラ空きにしてまで高価な専用内蔵NICを探すほどでもないかなーとは思うけど、
やはりモデムの跡地を埋めたくなるんだよね。

GbEの1000BASEなら話は別だけど、使ってる人いますか?
速度は100BASEの2割増し程度で充分、W2Kで安定して使えるのがあれば試してみたい。
206199:2007/03/04(日) 23:17:01
>>200
おー出来るんだね、ぜひ試してみたい その前にちょっと考えたんだけど、Cバスにグラフィック
アクセラレータを挿して、そちらから出力すればコネクタ加工をスルーできるかなって思ったけど
可能ですかね、これって  オンボードグラフィックをオフにするのは無理だからできないってオチ?
207ナイコンさん:2007/03/05(月) 00:30:08
98ノート(9821Lt)でUSBは使えるの?使えるとしたらどうしたらいいの?
208ナイコンさん:2007/03/05(月) 01:11:17
USBは使えないってオチ
209ナイコンさん:2007/03/05(月) 18:37:57
うぇぇぇーん、USBメモリ使えないぃ......orz
210ナイコンさん:2007/03/05(月) 19:02:13 BE:46584746-2BP(222)
ストレージデバイス限定だが。
http://supertank.iodata.jp/products/cfusb/
211ナイコンさん:2007/03/05(月) 21:57:40
I/Oはすっかりこういうニッチ路線に逝ってしまわれたな。
212ナイコンさん:2007/03/05(月) 22:30:03
213ナイコンさん:2007/03/05(月) 23:41:58
果たしてそれがPC-98x1で動くかどうかだが・・・
214ナイコンさん:2007/03/06(火) 03:10:20
少なくとも9821Ltでは無理だな。
カードバスじゃないから。
215ナイコンさん:2007/03/06(火) 09:00:48
現状で
         カードバス未装備=USB使用不可
です。アイオーのやつは一部のストレージにのみ、古いOSでも対応。
216ナイコンさん:2007/03/06(火) 10:41:04
今98使ってる人って、どういう用途で使ってるんですか?
風流にMS-DOSプログラミング?Unix入れたり?
217ナイコンさん:2007/03/06(火) 12:32:59
忘れていた過去知識の洗い直しと、たまってるゲームのプレイ。
218ナイコンさん:2007/03/06(火) 13:04:11
>>216
Jane@Windows2000でココを見てますが何か?
んなことをしながらも主用途はメール端末なんだけどね。

DOS開発環境はスタンドアロンの98NOTEに移行。
219ナイコンさん:2007/03/06(火) 13:49:48
なんか必死だな
220ナイコンさん:2007/03/06(火) 15:45:32
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

男だけど女の子の髪型にしたい人、してる人 part14 [美容]
221ナイコンさん:2007/03/07(水) 00:44:39
98使う理由?
Windows98SE〜2Kを使う時だぉ
NXや自作機はLinuxだぉ
XPやビスタは手続きが面倒なので使わねーぉ
222ナイコンさん:2007/03/07(水) 00:55:47
>>221
NX持ってんのかよw

日電なんかパソコンから撤退してもいいと思う。
223ナイコンさん:2007/03/07(水) 09:14:46
日電なんか日本から撤退してもいいと思う。
224ナイコンさん:2007/03/07(水) 09:42:56
パッカードベルの夢をもう一度
225ナイコンさん:2007/03/07(水) 09:55:09
CardBusもUSBもDMA転送もサポートしてないんだし
mobioNXじゃなくてPC-9821 mobioとして発売されていれば・・・
226ナイコンさん:2007/03/07(水) 10:43:43
そういや俺は真空管ヲタでもあるんだが、大昔のNECのロゴって
Western Electricの書体とそっくりなんだよね。
どちらも巨大電機メーカーだし何らかの関係があるかなあ?
227ナイコンさん:2007/03/07(水) 16:50:23
228ナイコンさん:2007/03/07(水) 21:23:42
>>227
ををー、納得。20年来の謎が氷解しました。

>1899年7月17日設立。岩垂邦彦と米国ウェスタン・エレクトリック
>(現在のルーセント・テクノロジーの前身)が54%を出資する日米合弁会社であった。

TK-80当時の"NEC"ロゴもそうだ。
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/pic_page/4000A.html
229ナイコンさん:2007/03/09(金) 12:53:08
>>240
俺は内蔵モデムをジャンクで買ってきてくっつけた。
ほとんど利用したことが無いが…。
LANのボードはNw/Nr233などでも使えるんだっけ?
230ナイコンさん:2007/03/09(金) 14:07:24
>>229
Nr166などのコミュニケーションスロットの話?
ここに使える専用NICは9821NR-B06、DECの21143が載ってる奴。

コミュニケーションスロットのある98NOTEは、Nr12、Nr13、Nr15、Nr150/X、Nr166。
NwやNr233にはNR-B06は実装できないです。

それとは別に、Nr15以降にはCardBusがあるです。
コミュニケーションスロット&CardBus機はNr15、Nr150/X、Nr166の3機種だけか?

あれ?Nwの内蔵モデムはNICに換装できないよね?
記憶が曖昧なので誰かフォローしてね。
231ナイコンさん:2007/03/09(金) 14:26:22
みんな曖昧
動く化石があるだけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232ナイコンさん:2007/03/09(金) 19:40:20
>>230
コネクタ口が内側を向いてしまうので内蔵不可でし。
233ナイコンさん:2007/03/10(土) 21:47:00
>>232
Nwの内蔵モデムを撤去してNR-B06の話ですか?
コネクタの問題だけならむりやりクリアできそうじゃない?

モデムなんか今時無用の長物だからたいてい無効にしてリソース節約してると
おもうけど、RJ-11コネクタ部分をRJ-45にできればOK、とかさ。

ちょっと古めのNXノートの内蔵NICには、NIC基板とコネクタ基板がセパレートに
なってるのがある。
234ナイコンさん:2007/03/10(土) 22:21:58
会社の同僚からPC-9801LX5Cを頂いたんだが、今時286じゃ何も出来ない。使いたい人いる?
235ナイコンさん:2007/03/10(土) 22:55:26
LX5Cか。日本初のカラー液晶だったっけ確か。
100万円前後したような・・・
236ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:16:08
>>234
そこで自宅鯖ですよ
web鯖でもftp鯖でもNASでも好き放題できまっせ




非Windowsでないとアレですが
237ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:43:31
LXを鯖にするのは無茶だろw
Cバス拡張BOXにSCSI板とLAN板挿してLANマネで運用?
238ナイコンさん:2007/03/11(日) 00:39:11
LX5Cって750,000円もしたんだな。

>>237
TAとRS-232Cで繋いで外と通信させて…
とか思ったけど、TCP/IPしゃべらせるだけでイッパイイッパイになりそうだなwww
239ナイコンさん:2007/03/11(日) 00:40:26
使い道は「…」だけど、記念碑的に欲しいなw<LX5C
240ナイコンさん:2007/03/11(日) 03:28:09
そこでFreeBSD…と思ったけど286じゃだめだねw
241ナイコンさん:2007/03/11(日) 14:44:03
記念碑的な一品だからショーケースに入れて飾っとくのが吉
242ナイコンさん:2007/03/11(日) 15:09:13
貴重品ではあるから、大切にされるのがよろしいかと・・・
243ナイコンさん:2007/03/11(日) 22:00:20
「蘇るPC-9801伝説」の続編が出るけど、付録はゲームばっかりだね。
「一太郎」「松」「P1.EXE」「WORDY創世記」「VJE-Pen」徹底比較とか。
アシスト作品のコンプリートとか見てみたい。
244ナイコンさん:2007/03/11(日) 23:43:39
でも実機で動かなければこのスレでは無意味じゃまいか
245ナイコンさん:2007/03/12(月) 05:09:21
どう考えても蘇るはずがないw
246ナイコンさん:2007/03/12(月) 14:39:51
よみがえるのは伝説でしょう?
エミュでゲームやればよみがえるのだろうか…?
247ナイコンさん:2007/03/12(月) 18:28:54
テンキーが違うからなぁ
248ナイコンさん:2007/03/13(火) 00:35:27
>>247
98toAT(或いはそれに類する物)orPK-KB011
249ナイコンさん:2007/03/13(火) 13:24:17
AT互換機用のCPUコンソール切替器をジャンクで買ってきたが
ビデオ用のコネクタがオスメス逆になっていたorz
こいつは付属の専用ケーブルか、VGA延長ケーブルでも使わんとつながらんorz
本体だけジャンクで電源は適当に12Vの極性のあったものを用意した。
キーボードとマウスのところは使わずにビデオポートだけ切り替えようと思った。
これならうちの98にも使えるはずだと思ったから…。
250ナイコンさん:2007/03/13(火) 19:38:00
今現在新品で買えるATAPIの光学ドライブで、98に使えるのってないですかね
AS3の倍速ドライブが壊れて困ってます 98に内臓されてた中古ドライブを買う
しかないのでしょうか
251ナイコンさん:2007/03/13(火) 20:27:31
>>250
NECフィールディングで修理可能。(すごく高いけど)
252ナイコンさん:2007/03/13(火) 20:44:56
蘇るPC-9801伝説 第2弾

に入ってる ZONE ってマークフリントのやつ?


こんどの本には変な顔の写真がないといいな
第1弾は化け物図鑑だったもんね
253ナイコンさん:2007/03/13(火) 20:57:58
蘇るPC-9801伝説 第3弾も予定されているんだね
ウイザードりぃ じゃなくて Wizard 入れてほしいね

BabyMakerやMagicCopyも ファイラー付きでさ

MASM, TurboPascal も欲しいな
254ナイコンさん:2007/03/13(火) 21:05:47
>Wizard 入れてほしいね
>BabyMakerやMagicCopyも ファイラー付きでさ
今はプロテクト解除ツールの販売、頒布は違法なんだって。
1999年の不正競争防止法の改正を知らないわけではないでしょ?
あれのおかげでコピーガードキャンセラーもMod-Chipも無くなったんだから。

>MASM, TurboPascal
とてもじゃないけど、ライセンス料が高すぎて出せないんじゃない?
255ナイコンさん:2007/03/13(火) 23:00:41
>>250
As3に内蔵するんじゃ奥行きの問題はあるだろうけど8倍速程度までのものなら
どんなのでも消費電流的に問題ないんじゃ?ジャンク屋でいくらでもありそう。
256ナイコンさん:2007/03/13(火) 23:58:56
MASMはともかくTurboPascalやTurboCはPC/AT互換機版はフリーになってるんだよね。
PC-9801版はサザンパシフィック(当時)やアスキー等の権利がらみで難しいでしょうねぇ・・・
つーか、何で複数のメーカーから出てたんだろ?
257ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:16:36
DOS用C処理系はLSI-C86試食版で我慢すべし。
MASMもフリーで手に入るね。今公開されてるのは32ビット用だけど。
258ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:17:22
TP6.0は手元に転がってる
259ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:50:41
TASM4.0は手元に転がってる
260ナイコンさん:2007/03/14(水) 01:56:13
流れてる
261ナイコンさん:2007/03/14(水) 02:48:45
こんなスレみてると、なんか実家に放置してあるXa7が懐かしい。
K6-2とメモリ128MBとセカンドキャッシュとミレニアムで、Win2000載せてて。
SC88をシリアルで繋げて、HDDにはMIDIデータが満載だったはず。

まだ動くだろうか・・・今度帰ったら火を入れてみよう。
262ナイコンさん:2007/03/14(水) 09:46:17
>>261
ベースを50MHzから66MHzに変更した?
(もしかして66MHzにするとメモリがパリティ要求するとか?)
263ナイコンさん:2007/03/14(水) 12:51:23
こうしてまた98x1への回帰が始まったのであった・・・ンなわきゃねーな。

それにしても、CanBeを3台確保していると場所を取るんで困った。
もまいら保存方法はどうしてますか?
264ナイコンさん:2007/03/14(水) 13:38:14
実家に保管中。
納屋に入れておいたら台風の影響で1台だめになっちゃったものもある。
Ap2/U2…
265ナイコンさん:2007/03/14(水) 19:17:45
>>262
G8TTYはデフォルトを変更すると要パリティだったね。
なつかしー。
266ナイコンさん:2007/03/14(水) 19:20:27
>>255
問題はDOSで認識させる際のリアルモード用ドライバだと思うんだ。
Win9x上でのみ使うなら考えなくてもいいんだけど。
267250:2007/03/14(水) 20:11:08
>>251
正直PC-98に多大な出費をするのはなるべく避けたいです 
>>255
試しにDELLのDimension XPS-R450に付いてた古いNEC製のCD-Rドライブを付けてみたら、見事に動作してくれました
一安心です
>>266
AT互換機用のドライブではDOSドライバの有無の他にPC-98との相性の問題もあるみたいです まだ98のゲームが
全盛のころ、某ゲーム誌でAT用の安いパーツを98で使う実験をしていたのですが、98では正常に動作しないドライブ
が多かったと思います 自分が今回スワップに成功したのは、すごくラッキーな事かも ちなみにドライバは
NECCD.SYSでOKでした 
268ナイコンさん:2007/03/14(水) 20:20:20
>>267
確かにラッキーかもしんない。やはりDOS運用ですか?

Aメイト〜初期XメイトはCDドライブで苦労するのが多かったねえ。
たしかPC-9821にはミツミドライブが鬼門だったかな。
EPSONのPC-486〜586あたりには標準でミツミCDだったりして、そいつを
日電機に載せると起動しなくなるっていう例があったなあ。

今も使ってるXv20でW2Kとなれば、俺の場合DOSでCDを使うことはないので
バルクで売ってたミツミ48倍速で何の問題もなかったです。
269ナイコンさん:2007/03/14(水) 22:43:00
PC-9821 Bpを入手したのですが、AT機用の内部の電源ケーブルを使ったところ、
火を吹きました。
で、ググってみたのですが、5Vと12Vのケーブルが逆になっているとのこと
なのですが、これは単純に、AT機用のケーブルの赤と黄のケーブルを逆になる
ように改造すれば使えるのでしょうか?
厨な質問で申し訳ありません。
どなたか、回答をいただければ幸いです。
270ナイコンさん:2007/03/14(水) 23:13:13
>>269
そのとおり。私も燃やしました。
271ナイコンさん:2007/03/14(水) 23:14:36
5V/12V を入れ替えるだけで動きます。
272ナイコンさん:2007/03/15(木) 01:27:07
>>269
PC-9821Xpもそんな仕様のハーネスだったなあ。
うろ覚えだけどオレンジ色のワイヤを使ってたような気もする。(デフォルトには無い色)

ヘンだなあ?と思ってテスタでチェックすると+5vと+12vが逆だった。
以来どんなハーネスでも、必ず事前にチェックするようにしてるよ。

なんであんな危険な罠をワザワザ仕込んであるのか理解できんよ。
273ナイコンさん:2007/03/15(木) 02:01:03
>>267
俺自身が今まで試した中では、SONYやミツミ、パナソニックは
正常動作するものがかなりあるよ。
他に他社のドライブでもミツミのドライバで動くものもかなりある。
(俺はPC-486ME付属のドライバを使用)
驚いたのはポーランドだかハンガリーだかのドライブが動いた事かな。
メルコのCD-RWドライブに付いていた、聞いたこともないドマイナーなドライブ。
これはWindows95・98のインストールに使っていた。
色々と試してみるとよいと思われ。
274ナイコンさん:2007/03/15(木) 06:28:53
昔、9801FAで使っていたHDDが納屋から発掘された。
実機は捨てちまってないのだが、
今更、データだけ見る方法はないかな?
275269:2007/03/15(木) 06:30:23
>>270 , >>271 , >>272
ご回答ありがとうございます。助かりました。
やはり、同じ経験をされている方もいらっしゃるのですね。
ケーブルの色が違う場合は要注意、ということですね。
ありがとうございました。
276ナイコンさん:2007/03/15(木) 13:37:40
>>267
ATAPIとSCSIで明暗を分けたこともあったっけ。
俺はSCSIのパイオニアのスロットインドライブを買ったのだが
98用ドライバはASPI対応のドライバが見つかったのでDOSでも使えた。
ATAPIのスロットインを買った知人はドライバが無くてDOSでは玉砕したようだ。

あと、ノート型は東芝とかTEACとかだと無難につかえるんだが。
277ナイコンさん:2007/03/15(木) 18:28:10 BE:157221599-2BP(222)
>>276
edward98経由でASPIドライバ使えばたいていのドライブは使える。
278ナイコンさん:2007/03/15(木) 19:09:45
98末期のゲームでCD-ROM媒体の奴はメインメモリ確保に困ったことも。
ゲームのCD-ROM自体がキーディスクになっているので
CD-ROMドライバ組んで認識させんと動かせんかった。

その点、三国志5などはメディアコンバートを想定していたので
変なマニュアルプロテクト方式だったよ。
279ナイコンさん:2007/03/15(木) 19:38:11
武将の顔を探すヤツだっけか?
280ナイコンさん:2007/03/15(木) 19:40:57
>>278
>ゲームのCD-ROM自体がキーディスクになっているので
英雄伝説4
インスコしただけでやってないなぁ。
CD版はファイラーもなかったし、こんなことならFD版買っとけばよかった。
281ナイコンさん:2007/03/15(木) 20:06:39
neko project とかでCDをどうやって読んだらいいてずか?
282ナイコンさん:2007/03/15(木) 20:09:31
283267:2007/03/15(木) 20:19:44
色々レスありがとうございます 正常動作してるかに見えたNECドライブですが、ファイラ上で
ディレクトリやファイル名までは読めているのですけど、実際にファイルをコピーしようとすると
リードエラーになって駄目でしたorz みなさんの意見を参考に焦らず新ドライブを探すことに
します そういえば光画堂スタジオのゲームでしたけど、HDDにインストールさせずに、CDから
ゲームデータとCDDAを交互に読む仕様(しかもBGMはCDDAのみ)になってたのがありました
当然、ありえないほどレスポンスが悪く、とてもゲームを楽しむどころではなかったですね 
これだけ必死にコピー不能にする仕掛け採用しなければならないほど違法コピーの被害は
甚大なのだなと感じました
284ナイコンさん:2007/03/15(木) 23:20:48
DOSでドライバ使わなければ、殆どのドライブが大丈夫でしょう。
うちはRvII26改にSCSI変換したUJ-840BでDVD鑑賞までバッチリ。
285ナイコンさん:2007/03/16(金) 00:04:07
>>267

ATAPIでもSCSIでも、当時定評のあったTEAC製ドライブはどうだろうか?
TEAC製ドライブは、型番違ってもDOS用ドライバは共通で使えるし
ドライバのダウンロードも今でも可能。

TEACのドライブは、前面のベゼルで分かりやすいから、OEMで売ってる
安いの見付けてくるのもありかもね。


一番理想としては、CD-532Sなんだけどね…
286ナイコンさん:2007/03/16(金) 01:04:53
CD-532SはCD-ROMからブートできるのがいいね。
287ナイコンさん:2007/03/16(金) 09:49:45
>>285
今はもうカタログ落ちしてるけど、デスクトップPC-98向けの内蔵CD-ROMドライブを
IOやメルコが出してたけど、そいつのDOS用ドライバがあれば重宝するかもね。

おれはMITSUMIのCRMC-FX48をUIDE-66@Xv20で使ってたことがある。
ベゼルデザインと橙色のアクセスランプが気に入ってたし安かったから。
しかし今時素のCD-ROMなんてLAN内端末のどれかにひとつあれば用は足りるし、
殆ど使わないまま気がつくとハードのエラーで読めなくなってたので、余ってた
東芝の奴と交換した。

いずれAT機のお下がりDVD-ROMが回ってくるだろうということで、Xv20の
5インチベイは全然活躍して無いです。

>>286
PC-98じゃあ無理なんでは?
288ナイコンさん:2007/03/16(金) 13:09:26
>>280
あったよ。
MO/CDとかいう奴。
MOかHDDにインストールした後に実行ファイルに
プロテクト回避パッチを当てるんだと思った。
289ナイコンさん:2007/03/16(金) 13:41:48
「英雄伝説IV」のCD-ROM版ならFakecdでチェック誤魔化せるよ。
290ナイコンさん:2007/03/16(金) 18:34:58
>>286
それkwsk
Win2kインスコがCDブートで出来るなら嬉しいんだが
291ナイコンさん:2007/03/16(金) 18:48:42
割り切ってハードオフとか漁れば幸せになれるかも。
292ナイコンさん:2007/03/16(金) 18:48:58
ば〜〜〜〜〜か
293ナイコンさん:2007/03/16(金) 19:30:52
+

「バカという人がバカなんでつ」
294285:2007/03/16(金) 20:28:23
それにしても、532Sって壊れないなぁ…
発売当初からずっと使ってるんだけど、リードエラーとかまず出ない。

でも、そろそろ寿命かもしれんから、そろそろSCSIのCDROMドライブの部材を
確保しておいたほうがいいんかなぁ。
一応、挑戦者のATAPI-SCSI変換持ってるから、それで代用って手もあるが。
295ナイコンさん:2007/03/16(金) 20:36:14
CD-ROMからブートってできんのかよw
296ナイコンさん:2007/03/17(土) 00:19:21
>>294
CD-Rドライブでよければ同じくTEACのCD-R55S・56S・58Sあたりの中古もイケる。
こちらも恐ろしく丈夫なドライブだから、あんまり手荒に使われてない
I/Oとかの外付け物見つけてきてドライブ取り出せば(ry
297ナイコンさん:2007/03/17(土) 00:28:43
テアクのドライブはトレーの開閉スピードが速いんで好き
298ナイコンさん:2007/03/17(土) 00:46:46
>>286
532S(SCSI)だとPC-98でもCD-ROMブートできるの?すごい興味あるな

昔 Xa7/C4 の標準CDドライブが壊れて Memorex CRW-1622 ってのに
乗せ換えしたんだけど、WIN98の起動ディスク内にあったDOS用の汎用
CD-ROMドライバが上手く使えてた。しかしこの CRW-1622 も最近壊れ
てしまったのでまたドライブ買わなきゃいかんのよね・・・
299ナイコンさん:2007/03/17(土) 01:02:40
いや98x1シリーズではCD-ROMブートは出来ないはずだけど・・・
300ナイコンさん:2007/03/17(土) 02:30:43
それ以前に98x1用のCDに書き込むBOOTイメージってあるのか?
301ナイコンさん:2007/03/17(土) 09:19:51
CDをHDDとして認識させるBIOSがあれば可能かも・・・
でもそんなSCSIボード見たことないし
302ナイコンさん:2007/03/17(土) 09:50:06
CD-Rドライブで思い出したが、Pc-98x1でライティングしてた人って、どんな環境で焼いてた?
ちなみに、俺が初めてCD-R焼きに手を出したときはこんな感じの環境だった。

本体:PC-9821 Nr150/X14F
OS:Windows95(windows98 β版)
Memory:64MB
HDD:1.4GB(Aドライブ400MB、Bドライブ1GB)
SCSI:RATOC REX-9530
CD-Rドライブ:YAMAHA CDR-200tx
ライティングソフト:WinCDR5?(添付品)

とにかく、ノートPCで安定して焼く環境を構築するのが面倒だったなぁ。
当時はオンザフライで焼くなんてまずムリで
ほぼ等速でCDの中身をHDDで書いてイメージ作り→イメージを書き込みって感じだった。

SCSIカードも、癖の悪いのやドライバがタコなヤツだと焼きミス多くて泣けた。
(その点、RATOCのカードは安定してた。確か中身は忍者カードだと思ったが)

何よりも、一番キツいのがメディア代等のコスト。
CD-Rドライブ本体だけで60000円前後。
CD-Rメディアは、安めのTDKでも1枚1000円前後。

ライティングソフトで、焼くボタンを「ポチっ」とするときの緊張感はドキドキもの。
焼いているときは、周囲に振動を与えないようにPCに近寄らないようにしてたもんだ。
で、うまく焼けたらすごい達成感があるんだが、逆にフリスビー作った日にゃ相当凹んだ。
303ナイコンさん:2007/03/17(土) 10:31:44
FreeBSDの方面ではSCSIからのCD-ROMブートが実現できていたんじゃなかったっけ?
Win&DOSは現状無理ぽ
304ナイコンさん:2007/03/17(土) 13:51:25
はぁ?
305ナイコンさん:2007/03/17(土) 14:44:20
はぁ?はぁ?びゅぅてぃふるさぁんでぇ
306ナイコンさん:2007/03/17(土) 14:54:35
>>303
FreeBSDの記事で読んだキガス

でも
MOやPDブートなら実際にできる
307ナイコンさん:2007/03/17(土) 15:03:25
そらMOやらPDやらはHDDと同様のフォーマットで動いてるからだろ。
少なくともElToritoみたいな共通仕様のCD-ROMローダがあるわけじゃない。
308ナイコンさん:2007/03/17(土) 15:16:30
必死にできるとかもうおなかいっぱい
309ナイコンさん:2007/03/17(土) 15:26:59
とりあえず実証してもらわんと
いいだしっぺが
310285:2007/03/17(土) 18:33:53
何か「532S」っていう書き込みしたから荒れてる?っぽくてすいません…

私も、長年PC-98は使ってますが「CDからブート」は当時のMacやX68K見て、便利と思ったことあるけど
そもそも、98シリーズってCDブートより素晴らしい利点ありませんか?

特に「固定ディスク起動メニュー」
これがあるからこそ、何種類ものOSをブートできるんだし…
311ナイコンさん:2007/03/17(土) 19:04:21
つFreeBSD PRESS No.13 pp.112-116 「FreeBSD(98) new boot開発メモ」

極めて限られた条件では起動は可能だが、実用的ではないってところだろう。
312ナイコンさん:2007/03/17(土) 19:13:56
>>310
意味不明。
>>286でPC-98x1と532SでCD-ROMブートが出来るかの書き込みをしてるから
こういう展開になってるのだが?
固定ディスク起動メニューは何の関係もないだろう。そんなのは誰でも知ってる。

313ナイコンさん:2007/03/17(土) 20:03:35
IPLにパッチ当てて独自のブートローダーでも読み込ませないかぎり
98のCDブートはできないよ
314ナイコンさん:2007/03/17(土) 20:23:39
デマながすなよ。
315ナイコンさん:2007/03/17(土) 20:32:09
>>312
> >>286でPC-98x1と532SでCD-ROMブートが出来るかの書き込みをしてるから

ちょっとまて、>>286は「CD-532SはCD-ROMからブートできるのがいいね」とあるだけ。
PC-98&532SでCD起動可ではない。

SCSIでもATAPIでも起動可能なCDドライブはたくさんあるよね。
PC-98のCDブートはちょっと大変だから、それを知ってか知らずか、
皆ぞろぞろ釣られて何やってんだろうかと思ったよ。
316ナイコンさん:2007/03/17(土) 20:45:40
ここは何のスレだよ
317ナイコンさん:2007/03/17(土) 20:46:32
必死にもみ消そうとしてるなワラ
318ナイコンさん:2007/03/17(土) 22:48:52
「PC-98&532SでCD起動可」が嘘なら嘘で構わないんだけどねぇ。

>>315
>PC-98のCDブートはちょっと大変だから、それを知ってか知らずか、

「ちょっと大変」でも、何かしら方法があるんでしょうか?良ければ
PC-98でCDブートができるならやり方をご教授頂けませんか?
319315:2007/03/17(土) 23:51:08
>>318
> 「ちょっと大変」でも、何かしら方法があるんでしょうか?良ければ
> PC-98でCDブートができるならやり方をご教授頂けませんか?

俺は知らない。俺はそんなこと不可能だと思ってるけど、浅学な俺が知らないだけ
かもしれないので、可能だとしてもそれは大変だろうなと。

> 「PC-98&532SでCD起動可」が嘘なら嘘で構わないんだけどねぇ。

誰もそんなこと書いて無いですよ。どこにそんな記述がありますか?

念のため言っておくけど俺は>>286ではないぞ。
320ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:26:00
>俺は知らない。俺はそんなこと不可能だと思ってるけど、浅学な俺が知らないだけ
>かもしれないので、可能だとしてもそれは大変だろうなと。
知らないんだったら、すっこんでてね。

>> 「PC-98&532SでCD起動可」が嘘なら嘘で構わないんだけどねぇ。
>誰もそんなこと書いて無いですよ。どこにそんな記述がありますか?
嘘じゃないとも書いてないですよ。どこにそんな記述がありますか?
321315:2007/03/18(日) 00:38:11
>>320
つまらん口ごたえですね。
322ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:38:17
>>320
氏んでいいからうぇ
323ナイコンさん:2007/03/18(日) 09:19:35
>>311の雑誌によると
CR-506,CD-532S,CD-W512SとPC-9801-92,PC-9801-100,SC-UPCI,SC-UPU2のうちの
いくつかの組み合わせでCDブートができたらしい。IPLは独自に作成したものだそうだ。
4年以上前の雑誌なので入手は困難だろうが。

この記事、一時期結構話題になったと思うんだが、意外と知らない人多いんだな。

他にはこんな情報もある。↓
http://www.gulf.or.jp/~too/freebsd/5.0/98readme/About98.txt
>2-22. CD-ROM から FreeBSD(98) をブートすることができますか?
   :
> なお、PC-98 でも SCSI の CD-ROM からはブート可能であることが判明したの
> で、SCSI CD 対応のブートプログラムが現在開発中です。

まだ開発が継続しているのかどうかは知らないが。
324ナイコンさん:2007/03/18(日) 10:43:33
必死ですねw
325ナイコンさん:2007/03/18(日) 11:14:58
負け惜しみ(´・ω・`)カワイソウス
326ナイコンさん:2007/03/18(日) 12:09:54
自演が醜いスレはここですか?
327ナイコンさん:2007/03/18(日) 13:03:25
('A`)そりゃあー独自のプログラム用意してやればネットワークブートだって出来るだろ
328ナイコンさん:2007/03/18(日) 13:07:22
あんまり意味の無い話だったな。
このへんで開放してやってもいいんじゃない?
・・・まぁ自分から食いついてくるなら知らんが。
329ナイコンさん:2007/03/18(日) 16:05:04
で、独自のプログラムを用意してまで
PC-98x1をCDから起動する意味ってあるの?
330ナイコンさん:2007/03/18(日) 20:52:55
98スレage
331ナイコンさん:2007/03/18(日) 23:27:26
>>329
PC-98育ちの俺からすれば、AT機でCDブートできることは別世界の話
だったから、べつに口惜しいとか不満だとか感じたことはないなあ。
ハナからそういうものだと、そういう仕様だと思ってる。
それぞれのプラットフォームに各々の仕様やお約束があるというだけ。
332ナイコンさん:2007/03/18(日) 23:49:32
必死(笑)
333ナイコンさん:2007/03/18(日) 23:52:37
>>332
> 必死(笑)

誰が何に対してなぜ必死?
334ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:02:45
>>333
それを明かしちゃうと突っ込まれるから明かせないのさ
335ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:04:44
(藁
336ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:05:46
一人で荒れるほうへ話を持っていっている奴がいるな
337ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:06:53
自演はやめれ
338ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:08:08
ブートブートのぶー太郎
339ナイコンさん:2007/03/19(月) 01:01:10
ブートCD(しかもSCSI)作るぐらいだったら、MOブートでええやん?
340ナイコンさん:2007/03/19(月) 14:21:46
PC-98ユーザって相変わらず民度が低いな。
341ナイコンさん:2007/03/19(月) 16:03:27
>>286
おい、はやく説明しろよ。
342ナイコンさん:2007/03/19(月) 16:48:13
ICMとかの使うとMOの挙動が難しくなる
343ナイコンさん:2007/03/19(月) 21:19:12
ひょっとしてTowns(CD-ROM bootでは最初のマシン?)対98戦争が勃発か!。

、って18年前の話じゃんかw。
344ナイコンさん:2007/03/19(月) 21:49:08
>>342
日本語でおk
345ナイコンさん:2007/03/19(月) 23:54:47
説明まだー?
346ナイコンさん:2007/03/20(火) 02:43:44
家の押入れからPC9821 Ne2を発見。
起動もするし、使用しようかとおもうんだが
CAPSロックとかの表示はされるのに
DOS画面ではアルファベット入力できない。

なんかドライバっぽいのがいるんかな?
347ナイコンさん:2007/03/20(火) 07:46:58
要らない要らないwww
348ナイコンさん:2007/03/20(火) 08:06:35
Ne2か、NeとNe2,Ne3では需要が全然違うな。
349ナイコンさん:2007/03/20(火) 11:14:06
Neはやっぱ110ピン拡張バスがキモなのかねぇ
350ナイコンさん:2007/03/20(火) 11:44:11
Ne2っちゃ9801+GAのB-Mateみたいなのだっけか。
351ナイコンさん:2007/03/20(火) 12:09:59
確か110ピン拡張バス用SCSIボックスとかいうのを持ってたはずだが、
一体容量はどのくらいまで対応していたんだろう?
確認の為に実家まで取りに帰りたくはないが、ちょっと気になってきた。
当時ものだから、1GB未満だろうな・・・
352ナイコンさん:2007/03/20(火) 12:16:34
NeとNe3が21系でNe2が01系
353ナイコンさん:2007/03/20(火) 13:13:53
WinNote98とLSU-N98SAって同じなのかな?
354ナイコンさん:2007/03/20(火) 14:13:20
いまどき98使ってんのいないよ
355ナイコンさん:2007/03/20(火) 17:44:48
コレはレアだなと思って110ピン拡張バスの奴ゲットしたのは良いけど、
倉庫に積んだままで使ってないな・・・
356ナイコンさん:2007/03/22(木) 09:38:13
>>354
身も蓋もない事言うなよ。
ここは古PC板。
お前はPC-6600とかX1とかのスレでも同じ事いうのか?
まあ、使っている奴は珍しいのは確かなのだが。
357ナイコンさん:2007/03/22(木) 10:34:30
この板は昔話を語るスレだから
だれも使ってないって
358ナイコンさん:2007/03/22(木) 18:03:10
メインとして使ってるのはただの奇人だろ
359ナイコンさん:2007/03/22(木) 22:43:34
>>354
笑わば、笑え、職場では未だに9821が現役だ。
KNNOPIXも無理だ。
360ナイコンさん:2007/03/22(木) 22:54:07
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
361ナイコンさん:2007/03/23(金) 00:00:52
実際どのくらいの数の98x1が未だに現役で活躍しているんだろうね?
組み込みや現場系だとよく見掛けるけど。
362ナイコンさん:2007/03/23(金) 04:16:17
個人用途でも2000がサポート終了しないかぎりは、
まだ使ってる人いるんじゃないかな。
363ナイコンさん:2007/03/23(金) 04:31:27
某半導体工場で働いてますが
工場内のマシンはほぼ98x1で制御されています。
中にはNT3.51なマシンもあったりします。

社内ネットワーク接続マシンは、さすがにXPなAT機が多いですがw
364ナイコンさん:2007/03/23(金) 09:43:12
>>362
DOSの出番はもう少ないけどW2Kではバリバリの現役。
もしPC-98のサポートOSがWindows9xまでだったらとっくに捨ててるけどな。
うちはAT機でも窓はW2Kがメイン。
365ナイコンさん:2007/03/23(金) 09:46:34
>>363
もしかして名古屋グランパスエイトの背中スポンサーの企業?
あそこのK田工場に出張にいったことがあるけどRa40がずらっと並んでいた。
使っているOSはDOSだったと思うが。
366ナイコンさん:2007/03/23(金) 11:03:29
つまり今時の情報家電やAT機のパーツを作るのに
PC-98たんは日夜活躍してるってことか。

おれもいまだに昔作ったシーケンサ用ソフトのメンテを頼まれる。
若いPGやSEの多くは殆どはPC-98の扱い方をしらないから手も足も出ない。
ハード依存のアプリだから機材入手も大変らしい。
367ナイコンさん:2007/03/23(金) 15:28:18
今、会社で98ノート2台並べてSFCといわれるプログラミング環境の調査をしている。
俺が開発したものじゃないからちんぷんかんぷん…orz
1台でリストを表示させてもう1台でプログラム本体を参照するの。
1台だけだと大変だし、俺の頭の中の一時記憶がヘタっているので効率が悪い。
ちなみに2台とも会社に持ち込んだ私物だったりする。
368ナイコンさん:2007/03/23(金) 21:50:10
>>365
最近、機密持ち出しの中華な人が逮捕された企業かな?
残念ですが違いますw

SD関連メモリの暴落で仕事がなくなりそうな某企業です。
Pは付きませんw

今の所、見える範囲ではAp3が最高峰だったっす。
もちろんDOSで運用されてます。正体不明な32ブロックの増設メモリを装備しており
細かい仕様を見ると、中々面白そうな機体ですた。
369ナイコンさん:2007/03/24(土) 14:50:09
DOS&Cバスボード機ならAp3とかBX3あたりが最高つーか最安定でいいんじゃない?
370ナイコンさん:2007/03/24(土) 14:59:42
Cバスボードはモノによっては速過ぎると動かないものもあるから、RA21あたりが最強かと
371ナイコンさん:2007/03/24(土) 22:01:35
Xsが好きだったぁ
372ナイコンさん:2007/03/24(土) 23:48:02
Xsなら持ってる。 95が動くから使える
373ナイコンさん:2007/03/25(日) 00:06:34
Xsで95、ものすごく不安定だったorz
374ナイコンさん:2007/03/25(日) 00:26:07
>>373
確かXsは、ロットによってセカンドキャッシュか何かに不具合があったはず
375ナイコンさん:2007/03/25(日) 00:56:38
>>352
Ne2が01系ってなぜでしょうか?
私が知っている限りの違いですと
Neは110ピン PCカード規格古い グラフィックがWIN3.1でもドライバいらず
Ne2は198ピン PC-9821n-U07を使って110ピン WIN3.1のときドライバ要
ne3は画面が大きくなった アクセスランプが液晶じゃなくなった
376ナイコンさん:2007/03/25(日) 01:04:08
Xpの兄貴は、影薄いな。
377ナイコンさん:2007/03/25(日) 01:07:04
Ne2持ってるけど198ピンってどこにあんの?
後ろの蓋あけてもテンキー/マウス/プリンタ/シリアル/CRTしかないよ。
378ナイコンさん:2007/03/25(日) 01:22:36
>375
PEGC(いわゆる256色モード)の有無。
PEGCがあるものは21系、無いものは01系(人によってはPC-9811系とも。(実在するPC-9811とは別物))

またPEGCプレーンモード、パックドピクセルモードの双方に対応しているのがA-mate、および同世代のCanbe
パックドピクセルモードのみ対応がX-mate、R-mate
B-mateはPEGC非搭載で内蔵アクセラが別に乗っていたから256色使えるに過ぎない。

DOS用のソフトではPEGCで256色対応してるソフトが少なくないようなのでこれは重要。
(もっと多いのは86PCM対応のソフトだが。118だとWSSPCMなので使えない)

Ne2はPEGCが無いため01系(B-mateのノート版)扱い

ちなみに、蔑称として「PC-9811」を使ってる人。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se014749.html
379ナイコンさん:2007/03/25(日) 01:36:21
Ne2が01系だと知ったときは目の前が暗くなった
380ナイコンさん:2007/03/25(日) 07:28:06
部屋を掃除してたら98本体を捨てるときにはずしておいた
IDEHDDが出てきたんでUSBで接続してみた。

HDからカチッカチッって音がしました\(^o^)/オワタ

Mobile deliveryやNX93がやりたかったのにorz


381ナイコンさん:2007/03/25(日) 09:51:46
>>378
ありがとうございます。
Ne2では256対応DOSゲーは動かない可能性があるのですね。
382ナイコンさん:2007/03/25(日) 12:15:10
むしろ動かない可能性の方が高いカモ
383ナイコンさん:2007/03/25(日) 12:28:58
>>375
で、198ピンどこについてんの?
384ナイコンさん:2007/03/25(日) 12:47:55
385ナイコンさん:2007/03/25(日) 12:51:19
>>375
どこだよ
386ナイコンさん:2007/03/25(日) 14:16:22
98のムック本2号 出たー?
387ナイコンさん:2007/03/25(日) 14:34:29
>>380
俺も温存してたHDDを最近動かしてみたら壊れてたよ
まあ今はなきコナーの370Mとか、WDの420Mとかだから
壊れても惜しくないけど

WDは苦しそうに回り始めたのを様子見してたら焦げ臭く
なってきたんで慌てて電源切ったよ スピンドルモーター
が焼きつく寸前だったんだろな
388ナイコンさん:2007/03/25(日) 15:16:46
俺とWDのHDDは、相性悪かった。
面白いくらい壊れてくれたよ。
389ナイコンさん:2007/03/25(日) 15:27:27
俺の場合、結局どこのメーカのHDDもまんべんなく適度に壊れたよ。時期はあるんだが。
WD 受難期 1997-99
IBM受難期 2000-2002
MAXTOR受難期 2004-2006
SEAGATE受難期 2005
富士通受難期 2001-2003
390ナイコンさん:2007/03/25(日) 16:19:00
ちょ〜っ!!いくらなんでも壊れすぎでしょ!
確かに9801内蔵ドライブのコナーとかWDとかは壊れやすかったなぁ。
540MBの富士通は未だに現役で活躍してくれてるけど。

個人的にはQuantumは壊れたことがないけど、発熱が尋常じゃない。
9801時代にFireball EXの2GBを手で触ったときは、かなりアチチでびびった。
391ナイコンさん:2007/03/25(日) 17:39:01
>>386
出てたよ
3号も発売するらしい
392ナイコンさん:2007/03/25(日) 18:06:19
>>375
198ピンの付いてるNe2ってあんの?
393ナイコンさん:2007/03/25(日) 18:27:57
Ne2の初期型には、基板上に110Pinバスコネクタの空パターンが有るものが在る、というウワサだけなら聞いた事があるな。
本当かどうかは知らんが。
394ナイコンさん:2007/03/25(日) 18:29:11
>>391
三太郎か何か入ってた?
ゲームばかりじゃ買うのはパスだ。
395ナイコンさん:2007/03/25(日) 18:30:24
Ne2とNs/Np系を勘違いしてるのだと思われ。
396ナイコンさん:2007/03/25(日) 19:26:05
>>394
エミュと、ゲームだけ。
バカにしてんの?って感じ。 立ち読みで十分だよ。
397ナイコンさん:2007/03/25(日) 19:46:42
>>377
Ne2には拡張バスコネクタはないよ
上の人が言ってたパターンはあったかもしれんが

398ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:03:16
>>397
Neには110pinコネクタはあるがPCカードtypeIIx1が旧規格でタコ。
Ne2とNe3には拡張バススロットはないけど、PCカードスロットがtypeIIx2で
JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1、ということでナントカ凌げる。
dosノートならNe3が使いやすいな。LCDもデカくて無意味にフルカラー、消費電力も小さい。
i486DX2-50だからWindows95入れたらLANにも参加できそう。Ne3はNT4.0もイケるんだっけか?

Npは98NOTE初のPentium機つーことでキープしてるけど、こいつはドッキングベイであれこれ
拡張して遊ぶなら面白そうだけど、馬鹿に発熱しまくるだけでもう余り実用性はないかもな。
399ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:08:18
AileはともかくLavieは重たい。リアルでこれを持ち歩いていた人ってすごいね。
400ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:10:29
勘違いなら勘違いってかけや
401ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:17:32
>>398
NpにPentium乗ったのあったんだ
402ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:23:23
>>401
あ、ごめん。Nfのことね。NpはDX4-100だった。
403ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:31:22
>>402
NpにDX4-100乗っ(ry
404ナイコンさん:2007/03/25(日) 20:35:20
NS/AにDX4-100載せてる俺最強!
405ナイコンさん:2007/03/25(日) 22:17:18
>>394>>396
そうですよね。ビジネス用PCだったんだし。

「一太郎Ver.1〜5」「松86〜Ver.6」「オーロラエース」「テラ3世」「WORDY」
「P1.EXE(ARUGA)」 「アシストレター」のようなワープロ全集だったり、
「Multiplan」「Lotus 1-2-3」「アシストカルク」「Success」といった
スプレッドシート類など、
または、「桐Ver.1〜5」「dBASE」「PARADOX」「The CARD」「Let'sアイリス」等の
データベース等ビジネスソフトを付ければよいのに……。

いくらになるか分からないけど……。
406ナイコンさん:2007/03/25(日) 22:21:35
>377
Ne/Nd系は初代Ne以外は拡張バス持ってないね。
その初代Neも110ピンバス。
198ピンバス持ってるのはNx/Na系だけ。
おかげで対応機器の無いこと無いこと。
多分純正のドッキングステーションとポートリプリケータのみかな。
仕方ないから変換コネクタかまして使うしかない。
しかもこいつは平べったいから後ろにでっぱっちゃう(>_<)
407ナイコンさん:2007/03/25(日) 23:08:42
110ピン拡張バスにはSCSIとか音源BOXとか、確かNTSC-BOXとかもあったけど、
198ピンの周辺機器ってそういえば見ませんね。
408ナイコンさん:2007/03/25(日) 23:10:52
110pinから198pinに変えた訳はなんなの?
409ナイコンさん:2007/03/25(日) 23:58:01
ドッキングステーション用の各種信号線の拡張のためだと思う。
Nf用にPC-9821N-U04(ファイルスロットタイプ)を買ったが、ドッキングステーション側にPOWERスイッチやら
マウス・キーボードコネクタ、プリンタ、RS-232C、サウンドのLINE-IN、
ヘッドホンOUT、マイクIN(ドッキングステーションにスピーカーも付いてる)
のコネクタやらが付いてるからね。110ピン拡張機器が使いたければ
別途拡張バス変換コネクタ(PC-9821N-U04)を買ってね、という事。

>>402 NpはDX4-75MHzだろ。
410ナイコンさん:2007/03/25(日) 23:59:11
拡張バス変換コネクタはPC-9821N-U07だ、間違いと連投スマヌ。
411ナイコンさん:2007/03/26(月) 00:13:04
その変換コネクタって今でも入手可能なのかな。
オクでは見かけない。
412ナイコンさん:2007/03/26(月) 00:21:26
110ピンにつなげるサウンドってなにが良いのかな?
前にオクでエレコムのノートミニやサウンドオーケストラノート
とか見たけど・・・。
IO拡張して86ボードの方が良いかな?
413ナイコンさん:2007/03/26(月) 00:22:54
連投すいません
Card86はレアで手がでません・・・。
414ナイコンさん:2007/03/26(月) 00:40:58
>>409
PC-9821N-U05(ドッキングステーションCD)の方はCバスに92ボード実装、
98NOTE色ベゼルのSCSIなCD-ROM実装というやつだったね。
ガンプラ世代にああいうのはウケるのかもしれないけど、なんかもう全体が
レジスターみたいな仕掛けになってタイピングしづらい感じ。

その他に背面につけるPC-9821N-U06(ポートリプリケータ)もあった。
Dサブ15pinがついてるので直接CRTに接続できるくらいのメリットしかなかった。
オクでもまず見かけないアイテム。

>>411
確かに198pin→110pin拡張バス変換コネクタのPC-9821N-U07は滅多に見かけないね。
使ってる人なら手放せないし、たまたまモノを持っててもあれが一体何なのか、
民間人にはワケがわからないから出品しようがないケースもあるかも。

レア物と判ってて型名を明記して出品されれば、欲しい人はそれなりの価格をつける。
以前見たアイテムは7000円くらいで落札されてたような。
415ナイコンさん:2007/03/26(月) 07:39:42
>398
ペンティアムはソフトクーラいんすこすると冷え冷え、まじおすすめ。
416ナイコンさん:2007/03/26(月) 17:55:56
>>414
ドッキングステーションPC-9821N-U05といえばオクで回転寿司状態のがあるね。
昔は5Kくらいで落ちてたら拾ってもいいやと思っていたのだが、98ノートと合体させると
凄く大掛かりなわりに使いにくそうなヨカン。

NfとかNpとか、LCD部分が簡単にモゲる奴は分解も容易なので弄るのは好きなんだけど、
あれって稼働中に液晶部分をホットスワップすることは可能なんですかね?
液晶なし、CRT接続で使えて、電池のはいるところに2ndFDDを突っ込んで2FDD仕様に
なるならありがたいんだけどダメだろうな。

>>415
rainとかその手のやつですか?試してみよう。
HDDパックも下からCPUで炙られる感じだからちょっと気になるんですよね。
417ナイコンさん:2007/03/26(月) 19:17:10
>>404
それやるとFDアクセス時に落ちるんです。
メルコの8MBのメモリと併用したときだったかな?
418ナイコンさん:2007/03/26(月) 19:29:46
うちは16MB入れてる
落ちる。
419ナイコンさん:2007/03/26(月) 23:20:48
>>414
PC-9821N-U04・U05はドッキングステーション内部に
92相当SCSI内蔵だから、どっちのモデルもCバスは1基使えるよ。
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/acb/a394-1.html
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/acb/a395-1.html
俺はNf本体よりだいぶ後にドッキングステーション買ったから、
CDモデルとファイルスロットモデルの差額でPC-CD600買えそうだったので
ファイルスロットモデルにしてCD600買った。

>PC-9821N-U06(ポートリプリケータ)
ポートリプリケータ、あったなあ。拡張バス変換コネクタはコレクションの
ために中古を買ったが、ポートリプリケータはお目にかかった事がない。

>>416
マニュアルでは電源を切ってLCDの抜き差しをしろ、と書いてある。
抜いたままで使ってると何となくMSX気分w<Nf

Nf・Np・Nsの1stバッテリベイはバッテリ関係のコネクタしかないので
FDDはダメだね。FDD側が98NOTEベイになってて2ndバッテリや
TVチューナーパックが使えるけど。

Na7以降は1stバッテリベイが98NOTEベイになってるからFDDと排他使用できるんだけど…。
こっちはこっちでFDD+CD-ROM運用だとAC運用限定になる罠。まああんまりバッテリ運用
なんてしないマシンだと思うけどねw
420ナイコンさん:2007/03/27(火) 00:11:37
今ヤフオクに出てるPC-9821N-U05とPC-9821N-U07。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73229763
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76222069

>>419
U05の内蔵CD「カートリッジ」というのはつまりキャディー式?
でもってU05のCD実装ベイとU04の空きベイはいずれもファイルスロットなんだね。
ファイルベイ=汎用5インチベイかと思ってた。

> 抜いたままで使ってると何となくMSX気分w<Nf
そうそう、ぺったんこになって妙な感じ。

Na7系だかでFDDを本体内に2つ装填できるやつがあるじゃないすか?
あれで2FDDが出来ないかなと思って調べたことがあるんだけど、
やはり98NOTEで内蔵2FDD可能なものは無いでFA?
421ナイコンさん:2007/03/27(火) 11:53:17
>>420
>U05の内蔵CD「カートリッジ」というのはつまりキャディー式?
うん、確かキャディ式だった。

>やはり98NOTEで内蔵2FDD可能なものは無いでFA?

ゑぷノートで本体だけで2FDDにできるマシンはあった(つーか多い)けど、
本家98に本体だけで2FDDできるノートはないはず。

Na7・Nxの場合CD-ROMベイ・98NOTEベイ両側にFDDを刺せる構造にはなっているが、
両方刺すと片側しか認識しない仕様になっているとマニュアルで読んだ記憶がある。
改造してFDDの1台目・2台目設定をすれば動く…のかも知れないが。
422ナイコンさん:2007/03/27(火) 12:18:52
Nr系は外付けFDを内蔵CD-ROMと交換できる排他仕様になってるけど、
内蔵FDと外付けFDで2ドライブ仕様にならないのかな?
423ナイコンさん:2007/03/27(火) 12:57:55
424ナイコンさん:2007/03/27(火) 14:02:11
後期の機種はHDDを接続していない環境だと仮想FD機能があるらしい。
初期のノート型のRAMドライブのように使用するのかな?

つうことでノートで2FDDははじめから想定していない感じ。
とか何とか言いながら俺は2FDD仕様のRa43をジャンク屋で買った。
425ナイコンさん:2007/03/27(火) 16:00:16
>>424
Nr166とかNr150が数セットあるので、FDD1基を内蔵させて外部にもう1基FDDを
試したことがあるけど当然ダメだった。FDDの方で1st/2ndの切り換えが出来たとしても、
ケーブルとインタフェイスが対応してなきゃ無理なような気がする。
古い業務アプリで物理2FDD前提の奴、これがコンパクトな98NOTEで使えればなあ
というのが動機。

昔エレコムから出てた98NOTE用増設FDDで、持ち運び可能なようなコンパクトな
横置きFDD1ドライブに110pinコネクタへのケーブルがついてる商品があった。
ずいぶん前にヤフオクで見かけて思い出したアイテムなんだけど、あれなら
110pinな98NOTEで内蔵FDD+増設FDDという物理ドライブ2基が可能かなと。

据え置きでいいなら純正のPC-FDをアンフェノール→110pinケーブルで
接続すれば、3.5インチ/5インチの1ドライブまたは2ドライブ増設も可能ですよね?

>>421
> Na7・Nxの場合CD-ROMベイ・98NOTEベイ両側にFDDを刺せる構造にはなっているが、
> 両方刺すと片側しか認識しない仕様になっているとマニュアルで読んだ記憶がある。

これは知り合いが試してダメだったという実例があるです。
98にあまり詳しく無い奴なので、どっかから別のFDDを調達してきてポンと突っ込めば
動くだろ?と実際にやってみて玉砕した。

ところで、仮想FD機能ってなんだろう?DOSの外部コマンド?
話には聞いたことがあるけど、DOS6.2にそういうのあったかなと思ってずっと疑問だった。
98NOTEプリインストールのDOSにしかバンドルされて無いコマンドですか?
426ナイコンさん:2007/03/27(火) 16:18:04
>>424
> 2FDD仕様のRa43

2FDDなMATE-XやMATE-Rは案外引き合いがあるよね。
ジャンク屋でアマコム仕様のXvとか9821R*を拾ったことがあるけど、
いまさら2FDDもないだろうと思ってバラしちゃったけど、後になって
2FDD化するのにちと苦労したよ。
427ナイコンさん:2007/03/27(火) 16:18:43
えっと、初代から98ノートの売りだったRAMドライブを廃止した機種からは
HDDにイメージファイルを置く方式の仮想FD機能(DOS限定)を搭載してたとオモタ。
確かデスクトップの1FDD機と同じでVFD.SYSとかなんとかいうドライバで。
428ナイコンさん:2007/03/27(火) 22:26:52
見た目気にしなきゃデスクトップ機の2FDD化は簡単なんだけどね
AT互換機用(2ドライブ用)のFDDケーブルちょっと加工するだけだし
429ナイコンさん:2007/03/27(火) 22:49:15
>>428
ケーブルの一部をネジルだけじゃん。
簡単簡単♪加工しちゃえw





で、コンデンサがポンとイイ音を出してお亡くなりになる、とwww
430ナイコンさん:2007/03/28(水) 00:02:16
初代MATE/FELLOWのHDDモデルは1FDDで、しかも後の機種みたいに増設不可(ファイルスロットか外付しかない)
だから絶対HDDモデルは買わない!って思ったなあ。
431ナイコンさん:2007/03/28(水) 00:45:36
2台目を増設するときは、フロントマスク全体を交換する仕様だったと思う。
432ナイコンさん:2007/03/28(水) 01:49:41
>>427
> 確かデスクトップの1FDD機と同じでVFD.SYSとかなんとかいうドライバで。

あ”〜何かそんなような名前だったような〜とググったけど、それらしいのがヒットしないざんす
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
http://shattered04.myftp.org/pc_57.html

ていうか、それらしいドライバなんてDOS6.2に見当たんないんすけど?
433ナイコンさん:2007/03/28(水) 04:55:58
>>432
ごめん、ちゃんと調べてみたら

VFDDRV.EXE
 仮想FDドライバ。/D でコマンド実行すると仮想FDを削除する。
VRAMD.EXE
 仮想FDドライブ起動ディスク作成コマンド。
VRAMD0.EXE
 仮想FDドライブメニュー(以下の5項目)。
  システム起動
  FD→仮想FD コピー
  仮想FD→FD コピー
  システム起動装置の指定{FD/仮想FD}
  第一ドライブの指定{FD/仮想FD}

だったよ。因みに本体添付だけで市販のDOSには入ってないよ。
これは漏れのAp2に付いてたもの。他にもマルチメディアドライバ(サウンド・256グラフィック)とかもあった。
434ナイコンさん:2007/03/28(水) 08:57:33
>>430
まあ、初代MATEとFELLOWはそのとおりなんだよね。
2代目のMATEは1ドライブ機種はオンボードの928が付いているからお得
って逝ってみる。
でもローカルバスかCバスにボード追加したほうがパフォーマンスがあがったんだけどね。
435ナイコンさん:2007/03/28(水) 09:14:33
>>420
ドキングステ-ションが撮影中に青くなったのか?・・・ 眼科行ってくる〜
436ナイコンさん:2007/03/28(水) 11:56:27
VFDDRVはA-mateの付属DOSには入っていたな。DOS 5.0A-Hな。
だがmate-Xには入っていなかったし使えなくなった。
437ナイコンさん:2007/03/28(水) 21:36:00
i486DX-4のメモリインターリーブって使われたの?98で。
438ナイコンさん:2007/03/28(水) 21:47:27
>>433
どうもありがとうございます。わざわざすいません。
DOS6.2拡張セットのマニュアルにも記述が無かったです。

ということはバンドル版DOS5?以降にあるドライバですね。
うちにはA-MATEは無いし、X-MATEの添付メディアも未開封のまんま。
ちょっと探してみます。
439ナイコンさん:2007/03/29(木) 22:56:33
>>396
そりゃ残念。

>>405
それなら即買いだ。
もっとも405言うように、財布が許さなかったりしそうな気もス。
440ナイコンさん:2007/03/30(金) 01:25:05
今週からキーボードコンバーター使って
9801のキーボードで打ってる
やっぱ9801のキーボードって使いやすいわー
俺、設計屋だからパソは必需だけど
会社のもこれにしようかなー
441ナイコンさん:2007/03/30(金) 02:59:15
>>440
9801キーボードつーとフルDIN8ピンだな。珍しいもの使ってるね。
おれはEPSONのPCKB7かPCKB8、これに限る。
442ナイコンさん:2007/03/30(金) 06:58:20
118音源について知りたいのですが・・・

118音源のMIDI端子は、
DOSでも使える(DOSゲームのBGMを外部MIDI機器で鳴らす等)んでしょうか?
443ナイコンさん:2007/03/30(金) 10:01:57
サウンドブラ互換なので、それが使えるソフトなら使える。
444ナイコンさん:2007/03/30(金) 13:19:20
118やSB16/98で使えるMIDIポートに対応するゲームは少ない。
DOOMとか英雄伝説4とかは対応していた。
445ナイコンさん:2007/03/30(金) 13:25:10
446ナイコンさん:2007/03/30(金) 19:49:27
>>443-445
なるほど。使えないものも多いんですね。

ありがとうございました。
447ナイコンさん:2007/03/30(金) 23:55:55
DOSで使うならQvision WaveStarじゃまいか
448ナイコンさん:2007/03/31(土) 00:46:25
>>441
でも、PCKB8 をばらすと富士通のロゴが……。
同じようなタッチの106キーボードがあるのではないか?
449ナイコンさん:2007/03/31(土) 16:21:25
>>441
主役のキーボードがハードオフで100円
コンバータが8000円www
450ナイコンさん:2007/03/31(土) 17:23:18
>>448-449
日電のへなへなキーボードなら10枚以上あるから、そいつのストレートケーブルを
移植しようと思って某氏にバラし方を教わったのに、全く手つかずのPCKB8がごろごろしてるよ。
富士通ロゴとは初耳。実際のところドコが作ってるんだろう?

ところで、H98のキーボードってノーマル98のFA時代のと同じですか?
あれは通称なんて呼ばれてるのか知らないけど、後のWinキー時代のモノより
数段よかったと思います。
451ナイコンさん:2007/03/31(土) 18:24:02
PC-98やH98といった番外編シリーズは、通常のPC-9801シリーズと
別物という印象が確かにありますね。
ウチにXL~2のキーボードとVX、UVのキーボードがあるけど、XL~2は本当に打ち易い。
吸い付くようなキータッチで、在庫があれば何枚でも欲しいです。
452ナイコンさん:2007/03/31(土) 19:18:20
>>451
> XL~2は本当に打ち易い

へー、俺も昔PC-98XLを使ってたけどキーボードはXL2と同じだよね。
確かあれは歴代の日電98キーボードのなかでも一番デカいはず。
キートップの頂上〜指が触れるところが他の98キーより若干狭かったような印象。
うちのはストロークが粘り気味でタッチが重かったです。というのも他の98キーを
使って比べて初めて分かったことですけど。

PC-98RLのキーボードはH98のと同じで、右肩にPC-9800シリーズと書いてある
タイプじゃなかったですかね?わりと評判の良いやつ。
453ナイコンさん:2007/03/31(土) 19:51:57
>>452
おおっ!そこまでご存じのあなたは確かにXLシリーズのキーボード使い!
私はRXから9801に入ったのですが、このキーボードを使ってみると、実に手に馴染みました。
その後で手に入れたVXとUVは、妙に軽くてスカスカした感じで好きになれなかったのです。
確かにキートップの部分が他のキーに比べて狭い感じはありますね。
実際面積を測ったわけではありませんが、台形が急な感じがします。

RLのキーボードは触ったことがないのですが、RAシリーズと同じだったかもしれません。
RAのキーボードはHello!PCだかで「歴代最高のキーボード」ともてはやされていたように
思いますが、残念ながら文字入力をしたことはありません。
やっぱりRXとは違うんでしょうか?
454ナイコンさん:2007/03/31(土) 23:03:06
そのRA21のキーボード、引っ越しのときに本体ごと処分しちゃった。
もしかして勿体無いことしたのかな。
455ナイコンさん:2007/03/31(土) 23:04:39
ゴミは捨てろ
456ナイコンさん:2007/03/31(土) 23:40:34
EPSON98だと、添付キーボードは初代のPC286KBからPCKB10まできっちり型名が
ついてるからわかりやすいんだけど、98のキーボードは型番がハッキリしないもんだから
つい9801USについてた奴とかWinキー付きのアレ、のような感じになっちゃうね。
P/Nで識別するしかないのかな?

補修部品だと例えばこんなのがある。

Anキーボード D01945682 7900円
St20キーボード D0194B506 19000円
RvII26キーボード D02944548 3800円

95年のプロダクトガイドにある箱入り別売オプション。

PC-9801-106 98標準キーボード 20000円
PC-9801-98 楽々キーボード 27000円
PC-9801-115 文豪DPキーボード 20000円
PC-9801-116 106キーボード 20000円

SV-98やSV-H98のキーボードはノーマル98のと同じみたいだけど、
キーボード別売のFCシリーズにはFC-9801-KB[3,5,6,7,8]がある。
見た目は普通の98キーボード+防塵ラバーぽい。
457ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:15:16
>>452>>453
XA〜XL^2のハイレゾ系は「HOME」キー(「HOME CLR」とは別)があるんだよな。
RL〜H98は当時の標準98と同じ。

ついでの話で、RAとかDAあたりの98に付いてるキーボードってロゴ等の違いで
1:右肩に「PC-9801R」(RA2・RX2添付品)
2:右肩に縦長・丸いフォントの「PC-9800 Shiries」(ES・EX添付品)
3:右肩に横長・四角いフォントの「PC-9800 SHIRIES」(RA21以降〜FAあたりまでの添付品)
4:3と同一品だがNECロゴが新ロゴ(PC-H98model105添付品、超レア?)
ぐらいだっけ?DA添付品とFA添付品で微妙にキータッチが違うとかいう話をどこかで見たような。

ちなみに今使ってるキーボードはPK-KB011。
未だに98配列から離れられないw
458ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:17:23
都市伝説
459ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:35:12
10種類くらい使ってみれば全然違うのが判るよ
460ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:39:11
IBMのミニコンのが最高だった
461ナイコンさん:2007/04/01(日) 03:06:49
VX…キーが重い
RA…重め
As…軽い
Xa12…ペナペナ

個人的には、Asのキーボードが好きだったな。
462ナイコンさん:2007/04/01(日) 04:44:03
どうでもいい
463ナイコンさん:2007/04/01(日) 08:28:24
しょぼい煽りwwww
464ナイコンさん:2007/04/01(日) 12:33:18
( ´,_ゝ`)プッ
465ナイコンさん:2007/04/02(月) 01:22:34
>>459
個体差もあるだろうけど、最後期のWinキーつき/なしが20枚くらいたまってるが
今さらあれを使おうという気もおこらない。まとめてオクに出して処分するか。

せめて動作確認したブツを出すにしても面倒なんだよね。
全部のキーが正しく出力されるのをチェックするソフトなんて無いだろうな。
ところでPC-98のキーボードって動作中の入れ替え=ホットスワップは
可能なんですかね?むかし試した時は上手くいくこと(環境)もあったような
気がするけど、基本的にはやっちゃいけないことだよね?
466ナイコンさん:2007/04/02(月) 01:30:10
日記
467ナイコンさん:2007/04/02(月) 07:12:47
>全部のキーが正しく出力されるのをチェックするソフト
あったとしても全てのキーを順に押す必要はあるのだが
押す順番を固定すればチェックするソフトはDISK-BASICでも書けそうだね
468ナイコンさん:2007/04/02(月) 08:11:34
システムチェックプログラム(非売品)にそういうチェック項目があったような?
469ナイコンさん:2007/04/02(月) 08:20:23
98キーボードってサードパーティー品が極端に少ないよね。
だからタッチの好き嫌い云々のまえに、選択肢が無いから黙って
添付品を使うしかない状況なわけで、そこんとこが歯痒いなおれは。

ずいぶん前にサンワサプライのやつをヤフオクでゲッツしたことがある。
確かメカキーだったと思うけど、こいつがWindows95対応ではあるんだが、
うちで試した限りではWindows2000で使えない。W2Kで使えないとは
漏れ聞いていた仕様なんだけど、目の当たりにするとナゼ使えないのか
腑に落ちないんだよ。
470ナイコンさん:2007/04/02(月) 20:56:54
>>469
>98キーボードってサードパーティー品が極端に少ないよね。

そりゃそうだ。
PC/AT互換機はいろんなメーカーが作ってるし自作も出来るからキーボードもいろいろある。
Macは元々キーボードが別売りだからサードパーティー製も結構あった。
PC-98は本体に添付されているキーボード以外別に用は無いし、昔は国産PCはそれが当たり前だった。
サードパーティー製のPC-98用キーボードは98NOTE向けって感じだったな。
471ナイコンさん:2007/04/02(月) 22:21:43
あとはまぁお約束の親指シフトってところで
472ナイコンさん:2007/04/02(月) 22:26:16
IBMのミニコンのが最高だった
473ナイコンさん:2007/04/02(月) 22:31:13
474473:2007/04/02(月) 22:36:53
サードパーティじゃないか。orz
475ナイコンさん:2007/04/02(月) 22:40:42
純正だなw
476ナイコンさん:2007/04/06(金) 07:09:22
久しぶりにAs2の電源を入れたら、時計が狂ってた、合わせても電源を切るとリセット
電池切れなのかな、電池まだ手に入るものなのかな??
477ナイコンさん:2007/04/06(金) 07:13:26
>>476
2,3日電源入れっぱなしにすれば直るんじゃね?
478ナイコンさん:2007/04/06(金) 08:57:27
いやー、充電自体ができなくなってるぽいorz
479ナイコンさん:2007/04/06(金) 09:48:32
>>476
新年度でもあるし動態保存中の98NOTE君たちにも春の息吹を、っつーことで久々に
我家でもACアダプタを繋いで電気を注入してるとこ。

メインのバッテリはACアダプタを接続するだけでチャージされるけど、内部のリチウム電池、
それに(NOTEにしかないけど)サブバッテリは本体電源オンでないとチャージされない仕様だね。
PC-98内部のリチウム電池は充放電可能なリチウム二次電池なので(例外はなかったと思う)、
よほど保存条件が悪く無ければ再充電は可能なことが多いと思います。
少なくともニッカドやニッケル水素などよりもタフな筈。フル充電には48時間ほど掛ります。
俺の経験だと、電源ケーブルを外して少なくとも半年くらいは楽勝でカレンダ時計保持してるかな。
調子の良いモノなら2年近く維持してるケースがあったかも。

98DesktopにはVL2330、98NOTEにはVL2320。
これらは同じ23mmφで厚み(容量)が3mmと2mmという違いだけで、コネクタのアサインも
たしか同一なので、スペースさえあれば98NOTEにVL2330も実装可能と思います。
セル単体型番は廃番でもないし、リード&コネクタ付き日電補修部品としての在庫は
まだあると思います。
480ナイコンさん:2007/04/06(金) 10:01:51
>>478
500円くらいです。

-----
★PC-9821デスクトップ用リチウム電池

部品コード D01947625
型名 Panasonic VL2330

-----
★PC-9821ノート用リチウム電池

部品コード D01948338
型名 Panasonic VL2320

-----
481ナイコンさん:2007/04/06(金) 13:12:07
サブバッテリーはAC繋いでればチャージされるんじゃないの
482ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:10:25
>★PC-9821  デスクトップ / ノート リチウム電池
>部品コード D01947625 /D01947625
>型名 Panasonic VL2330 / VL2330

パナに確認て取った方が良いような.....
結構パナは部品も取れるよ

>RA…重め
そーか?と思ったら Ra**のだった..
いやネタのWIN95でキーボードが認識しなかったから
>Ra300〜43 はどうなん?
483ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:11:25
追加
RA51 FAの電池の型番判る?
484ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:41:27
うん
485ナイコンさん:2007/04/07(土) 13:56:55
>>481
98NOTEのバッテリリフレッシュ動作は、メインバッテリとサブバッテリをまとめて放電させる仕様だし、
サブバッテリも本体電源ON/OFFにかかわらずチャージされるような気もするな。
今バラしかけのNr150があるからチェックしてみるよ。

>>482
> パナに確認て取った方が良いような.....

PanasonicのVL2330/VL2330だからといってタブつきリード無しの素セルをオーダーしても
面倒なだけですよ。ハーネス&コネクタつきの日電パーツを入手しませう。

VL系リチウムコイン二次電池 VL2330
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+4+AAA4008+VL2330+8+JP
486ナイコンさん:2007/04/07(土) 14:04:58
>>485
> VL系リチウムコイン二次電池 VL2330

このページの外観画像をみてて思い出したが、ゑぷそんのPC-586デスクトップ機には
VL2330の伏型タブ品が実装されてる。マザーに直付けだから交換は面倒だけどね。

ゑぷそん586もAC外して放置するとカレンダがブッ飛ぶけど、交換はまだしたことないです。
487ナイコンさん:2007/04/07(土) 14:11:51
聞いてくれ
488ナイコンさん:2007/04/07(土) 15:36:50
>>467
> あったとしても全てのキーを順に押す必要はあるのだが

そうだよね。その作業がめんどうくさいんだ。
かなキーもきちんと出力されるかも確認するとなると、手間もかかる。

以前チェックしたキーボードでフルキーの1+shiftの "!" だけが出ないのがあった。
かな漢変換で "!" と "!" が使えるようにはしてたけど、あまり頻繁には使わないから
まぁさほど不便でもなかったかなと。

>>468
> システムチェックプログラム(非売品)にそういうチェック項目があったような?

昔の98ノートにそんなようなデモFDが付いてたかな?
タイピング練習みたいな内容だったような気がする。

今日は気分転換をかねてPCKB7→PCKB8へスイッチしてみた。
メカキーとメンブレンの違い、ストローク重さと深さの違い、クリック感の違いもあって
ものの5分で元に戻したくなったけど、1時間で徐々に慣れてきた。
数日我慢して数年ぶりのPCKB8を体感してみよう。
489ナイコンさん:2007/04/07(土) 16:33:32
はいはい
次の方どぞー
490ナイコンさん:2007/04/07(土) 17:10:58
>>480
去年くらいは、FIRSTPOINT で800円で買えたんだけど
(ものは NECフィールディング)
最近は、FIRSTPOINTでは2100円になってる(ものはNECプロダクツ)。

鈴商でも買えるけど、コネクタが違うし。
491ナイコンさん:2007/04/07(土) 20:38:18
これ使えばPC-98もADSL接続できるんかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5237449
492ナイコンさん:2007/04/07(土) 20:56:12
こんなのジャンク扱いで100円からだよな
493ナイコンさん:2007/04/07(土) 21:01:34
GA-DRTV4/98PCIです 全てCバスです。w
494ナイコンさん:2007/04/07(土) 21:15:55
1枚目と2枚目の写真の違いが判らん
間違い探し?
それに肝心のcoregaのLANボードを写してないのがなんとも
495ナイコンさん:2007/04/07(土) 21:20:52
出来るのなら買おうと思っているんだけど、やっぱLANしかできないんだろーな。
ならイラネ。俺的には光らせたいんだよな
496ナイコンさん:2007/04/07(土) 21:24:36
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39992263
これなら100BASE対応だし、これなら光もいけるか?
497ナイコンさん:2007/04/07(土) 22:51:06
>>496
ちみは何がしたいのかな?

FTTH接続のためにわざわざPCI-NICをインストールして、
LANに参加させなきゃいけないPC-98があるわけ?

それともNICを買ってLANを組んで、そのあとアクセスライン選定という
逆送をしたいわけ?
498ナイコンさん:2007/04/08(日) 00:08:30
いまどき98つかってるなんて都市伝説
499ナイコンさん:2007/04/08(日) 00:56:28
俺、今PC-9821V200で三国志UWindows版遊んでいる。
XPのマシンではまともに動かん古いゲームが多いので
その場合は98で遊んでいる。
500ナイコンさん:2007/04/08(日) 01:06:14
いまどき98しか使ってないなんて
というならそうだろうな >>498
501ナイコンさん:2007/04/08(日) 04:08:51
PCIのNICは9821シリーズでの動作保証をしていなくても、動く物は結構あるらしい。
確かウチのLaneedの蟹カードも動いたはず・・・
502ナイコンさん:2007/04/08(日) 14:33:59
てか、動いて当たり前だろ。何のための規格だかって話になってまうがな
503ナイコンさん:2007/04/08(日) 21:20:56
PCI用のデバイスで動かんものはグラボとかサウンドとかかな。
グラボはWin98系ではドライバがVGABIOSにアクセスするみたいだからNG。
サウンドはクリエイティブとかの奴の一部はたぶんドライバ組むと落ちる。
ヤマハのYMF724/754などはWin98ならOKらしい。(俺も使っている)
NECチップのUSB2.0カードは問題ないはず。
あと、ATAのホストアダプタなどは起動BIOSが98では使えん。
俺の場合、LANカードは刺したこと無いしありがたみが感じない。
MATE-XやRのオンボードLAN使うかPCI埋めるのもったいないからCバスのカード使っている。
504ナイコンさん:2007/04/08(日) 22:26:54
ビデオボードを除いて、Windows98か2000ならPCIのボード98で必ず動く。
ドライバモデルの関係でWindows95だと動かないものも結構ある。
505ナイコンさん:2007/04/09(月) 20:28:20
>>503
AurealのVortex2のサウンドカードもいけるよ
SDP-AU30とか
506ナイコンさん:2007/04/10(火) 00:14:40
だったら今は亡きダイヤモンド・マルチメディアのMonsterSoundMX300あたりでも
イケるかも知れない・・・
507ナイコンさん:2007/04/10(火) 00:48:13
>>506
Win2kのドライバあるの?
508ナイコンさん:2007/04/10(火) 11:33:46
すみません教えて下さい。
PC-98のデータ入りフロッピーが何枚かあるのですが、これをCD-Rに保存したいと頼まれました。
CD-RはAT互換機についてます。

まずフロッピーのデータをAT互換機にを読み出したいのですが、対応している外付けFDドライブなと買えば良いでしょうか?
読み出してしまえば後は楽なのですが…。

それとも、PC-98とAT互換機は全く別物と考えた方が良いのでしょうか?
外付けFDドライブでは無理ですか?

98がどういう物か知識がありませんで。
依頼者は62歳のおじいちゃんです。
皆様の力を貸して下さい。宜しくお願いします。
509ナイコンさん:2007/04/10(火) 11:37:18
>>508
USBが使えるマシンなら外付けUSBの「3モードFDD」があれば読めるハズ
(マシンによっては3モードドライバもいるかも)

ただしMS-DOSのファイルに限る
510ナイコンさん:2007/04/10(火) 15:28:16
9821にCD-Rを接続して焼くのが一番簡単だけどね
511ナイコンさん:2007/04/10(火) 15:32:37
62歳をおじいちゃんと呼ぶな! >>508

高齢者とは65歳から
512ナイコンさん:2007/04/10(火) 16:48:09
ちんこの角度できめようぜ
513ナイコンさん:2007/04/10(火) 17:23:55
色々と参考になりました。
ありがとう。

とりあえず3モード対応のフロッピードライブを買ってきて読み出してみます。
予算の都合も有りますので、無理だった場合は諦めてもらいます
514ナイコンさん:2007/04/10(火) 19:40:53
>>500
いまどき98しか使っていませんが何か。
515ナイコンさん:2007/04/10(火) 20:08:16
>>513
3.5インチメディアの話だろうけど、もし5インチFDだと面倒だね。
俺んちも5インチFDの読めるPC-98はもう無いから、そーいう98をオクで調達して
くることになるのかなあ。オクだと外付け5インチドライブも結構高いんだよね。
516ナイコンさん:2007/04/10(火) 20:25:59
5インチマシンはどうにもゴミだと思っていたけど、88/FM/X1のエミュレーターと共に
押し入れの中から不死鳥のごとく、その価値を蘇らせたw
2Dが直接吸い出せるから便利なんですよね。
517ナイコンさん:2007/04/10(火) 21:45:03
>>514
うそこけ!
518ナイコンさん:2007/04/10(火) 21:47:50
>>513
国産DOS/Vノートなら3モードFDDじゃないか?付いてればの話だが。
少なくとも俺のレッツはそうだ。わざわざ買わなくても誰かから借りてくりゃいい。
519ナイコンさん:2007/04/10(火) 21:54:27
>>506
Sound Blaster AudigyはCPU負荷が低くてPC-98におすすめ。
520ナイコンさん:2007/04/10(火) 22:09:10
Sound Blaster Audigyといってもいろろあるぞ。USBあるし。どれなんだ?
Live!ではどう?
521ナイコンさん:2007/04/10(火) 22:22:47
>>506
おれ、そのカードを買ってPC-9821RvII26に入れて使ったことがあるよ。
Win98SEで。
なぜか一度しか使えなかった。
ふざけてUSBFDDを使おうとしてこいつのドライバ組んだら落ちた。
意味も無いのに。で、再インストールしたらどんな設定しても使えなかった。
元々はサウンドカードに載っているGSマーク付きMIDIドータボードが欲しかったから買った。
ちなみに一度使った感想だが、それほど音が良いとは思わんかった。

>>520
SBのUSB仕様の奴もっているが、付属のドライバを組むとWin98SEでは落ちるので汎用USBサウンドドライバを使って使用している。
SBのエフェクトとか使えなくなるが、AT互換ノートで試しに使ってみたけどあまり面白くなかった。
汎用USBサウンドドライバで十分だと思っている。
522ナイコンさん:2007/04/10(火) 23:24:11
CARD86-Rげっとぉマイクかな?入ってないみたいやけど。1050円だからいいや。
523ナイコンさん:2007/04/10(火) 23:47:27
>>520
> □Audigy系□ハード64音再生、IEEE1394端子装備、機能的にはどれも似たような感じ
> Audigy:初代、Audigy2:2代目、Audigy2ZS:3代目、Audigy4:4代目(IEEE1394省略)
> −Audigy派生品−IEEE1394無し、他は上のと大体一緒、あまり出回っていない
> Audigy ES:初代+ゲームポート、Audigy2 VDA:4代目と大体一緒
動くかは知らんが買うなら↑までのもの。Liveは10年近く前のカードだからいまさらな感じ。
> −その他−
> 2ZS Notebook:PCカード(PCMCIA)接続のノート用、Audigy2 NX:USB用、地雷
> ☆地雷☆ソフトウェア処理
> Live!24-bit≒AudigySE≒AudigyLS≒AudigyValue≒X-Fi XA

98SEでWDMドライバならEnvy24系、CS4630、CMI8738辺りが動作するはず。
2kならほぼ全部?98SEで駄目なのはPSC706、こいつがきっかけでAT機に走ったんだよなぁ。
524ナイコンさん:2007/04/11(水) 19:41:46
PC9821に使えるウィルスソフトはありませんか?ソースネクストのを使っていましたが、きょう、アップデイトして自動的に再起動したらショートカットのアイコンが皆同じ絵になって開かなくなりました。フォルダーも開かなくなりました。助けてください
525ナイコンさん:2007/04/11(水) 19:58:19
>>524
おや?もしかして俺んちのW2K@PC-98と同じ症状?
もうちょっと正確に書いてほしいな。

>きょう、アップデイトして自動的に再起動

これはMS-updateのことか?
もしそうなら至近のパッチは、KB930018、KB931784、KB932168の3つ。

>ショートカットのアイコンが皆同じ絵

アイコンリソースを取得できないくてデフォルトになってしまっている状況?
Desktopにあるこれらのショートカットからは何も起動できない。
ツールバー上のクイック起動アイコンもデフォルトになっている。
スタートボタンを押してもスタートメニューが開かない。
シャットダウンはCTRL+ALT+DELからしかできなくなるが、いちおう正常にシャットダウンも
再起動も可能。セーフモード、ロギング起動を試みても改善されない。
526ナイコンさん:2007/04/11(水) 20:16:36
>>524
>>525
あ、やっぱりアップデートが原因だったのか

CTRL+ALT+DELでタスクマネージャを開いて「新しいタスクの作成」でエクスプローラを起動、
マイコンピュータのコントロールパネルから「アプリケーションの追加と削除」でパッチを削除で直った
もちろん自動更新はオフにした
ほんと困ったもんだ
527525:2007/04/11(水) 20:53:51
>>525
> もしそうなら至近のパッチは、KB930018、KB931784、KB932168の3つ。

一部typoです、正しくは、KB930178、KB931784、KB932168 だ。
いずれも「Windows2000用セキュリティ更新プログラム」。

>>526
さんくす、俺んちのW2Kもやっと直った。

「タスクマネージャ」→「新しいタスクの作成」→エクスプローラ起動は一度試したんだけど
何も起動しないので、LAN内の別PCから当該PC-98のシステムフォルダにあるKBナントカ.logを開いて
みるとインストール失敗してるぽいということが判明、2ちゃんねる&どるこむをチェックしても
それらしい話題はないしヘンだな?と思ってたところ。

「マイコンピュータ」→「コンパネ」から「アプリケーションの追加と削除」で当該パッチを選択して
ひとつづつ削除してから再起動で復活。

再起動直後は自動更新が有効になってるままなので、こいつの「詳細インストール」から
リストされている上記3つのパッチのチェックを外す→「再度通知しない」にチェックを入れて
作業終了。(俺はパッチのダウンロードまでは自動、その時点で通知する設定)

これは以前のMSDACパッチの問題より深刻だよね。半日悩んじゃった。
528525:2007/04/11(水) 21:27:20
復活したW2K@PC-98から書き込みテスト。

ふだん2ちゃんねるはJaneDoeStyleでこのW2K@PC-98からしかアクセスしないんだけど、
Bドライブにあるこいつをフォルダごと、別のAT機のDドライブに持っていってもそのまま
使えるのね。で、>>527をポストしたあとでまたフォルダごとPC-98に戻して、こうやって
テストしているというワケです。あーよかった。

先のMSDAC-SP3パッチのログ〜"MDAC25SP3-KB927779-x86-JPN.log"にも
"この KB927779 は異なるハードウェア プラットフォーム用です"とあるですよ。

今回問題の"KB930178.log"には"KB930178 インストールが完了されませんでした"とある。
実は今日同じパッチを当てたPC/AT互換機の"KB930178.log"にも同じ文言があるにはあるけど、
リトライ?したのか結局コンプリートしてるような感じ。
ログの見かたがよくわかんないけど、AT機の方は問題なく動いてるようです。
529ナイコンさん:2007/04/12(木) 07:42:48
Win2kか
そろそろパッチまとめて落としておかないと
98用は何落としていいのか判りづらいんだよね
SP5出してよ
530ナイコンさん:2007/04/12(木) 10:38:57
524です。
>>525
>>526
>>527
>>528さんへ   
ありがとうございました。
ソースネクストのウイルスソフトの影響かと思ってカキコしましたが、MSの自動更新の影響でしたね。助かりました。
会社でPC98シリーズのノート2台、デスクトップ1台がなってしまい、困っておりました。
パッチKB931784のみ削除で復帰しました。
自動更新をやめました。
ほんとうにありがd!!
531ナイコンさん:2007/04/12(木) 12:26:52
SP5 は商業的な理由で無理そうだから、SP4-SRP2 をきぼんにゅ
532ナイコンさん:2007/04/12(木) 17:46:21
SRPの形で配布されたとしてもPC-98用は収録されない希ガスw
533ナイコンさん:2007/04/12(木) 19:49:18
>>530
> パッチKB931784のみ削除で復帰しました。

どうやらこの Windows2000-KB931784-nec98-JPN.EXE が原因みたいですね。

未更新のWin2000環境@Nr166があるので試してみました。Microsoft Update の自動更新設定は
「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」です。サマリのつもりでメモしておきます。

Win2000環境@Nr166を起動してログオンすると暫くして自動更新アプレット起動。
ここでは選択されている「高速インストール(推奨)」ではなく、「カスタムインストール(詳細)」を選択します。
そうすると「インストールする更新を選択してください」において、以下の4つがチェックされている状態で
リストアップされます。最下段の (KB890830) は昨日4/11には出てこなかった更新。
次のように (KB931784) のみチェックを外します。

○ Windows2000用セキュリティ更新プログラム (KB930178)
× Windows2000用セキュリティ更新プログラム (KB931784)
○ Windows2000用セキュリティ更新プログラム (KB932168)
○ Windows悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007年4月 (KB890830)

こうしてインストールへ進むと非選択項目があるので「更新を非表示にする」が出てきます。
再起動後に未適用の (KB931784) がまた蘇ってくると面倒ですから非表示にしておきます。
「これらの更新については再度通知しない」にチェックを入れてから[OK]です。

「更新がインストールされています」の場面では、KB932168 → KB930178 → KB890830 の順に
3個の更新が完了して再起動要求ですが、必要ならばその前に、「自動更新を構成する」でもって
自動更新の動作変更をしておきます。

×「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」

○「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない」

私はこのように変更してから再起動しました。
534533:2007/04/12(木) 20:17:16
昨日4/11のデスクトップのトラブルは、>>526さんの手順で復旧できました。
結果的に(KB931784)のみのアンインストールだけでよかったということで、念のため再度
Microsoft Updateにアクセスして、(KB930178) と (KB932168)、それに今日発布された
(KB890830) を適用しておきました。いまのところ問題は無いみたいです。

たまたま数日前のこと、ここんとこシステムドライブが手狭になったので、
古い %SystemDir%$NtUninstallKBnnnnnn$ フォルダ&ログファイルをばっさり削除したうえ、
窓の手でそれらのエントリを削除してスッキリさせたところです。数百MBの空きができます。

こうしてしまうと各パッチのアンインストールができなくなります。
これまで一度もパッチのアンインストール例もなく、今後も必要無いだろうという見込みで
削除したわけですが、今回のようなこともあるわけで今後はセキュリティパッチの即時適用は
やめて、人柱報告を待って数日の猶予を考えたほうがいいかなと思いました。

それとはまた別に近々HDD交換で新規インストールも考え中。
W2Kのインストール→SP4適用→Microsoft Updateでまた(KB931784)のような地雷を踏むと
面倒なことになるので、MSDAC-SP3パッチの件(これはコケるだけ)も踏まえて注意しないと
いけないですね。
535ナイコンさん:2007/04/12(木) 22:36:03
で、誰かM$に通報しておかないか?
536ナイコンさん:2007/04/12(木) 23:20:01
すみません。
教えて欲しいのですが、98時代のゲーム(アートディンクのHR2)
があるのですが、パソコン本体がありません。

推奨環境がMS-DOS5.0Aとありますが、windows3.1が乗っていたパソコンを
買えば動く可能性が高いですかね?
windows95はMS-DOS7.0なので動作しないと思いますか?
windowsゲームでなくDOSのゲームになります。

わかる範囲で結構ですので、中古パソコンを購入する際に注意する点を教えて下さい。
537ナイコンさん:2007/04/12(木) 23:29:17
>>536
Windows 3.1 なら DOS は 5 か 6 だとおもうから、それでOK。
538ナイコンさん:2007/04/13(金) 00:31:22
>>536
ふつう中古のPC-98にはOSは憑いて無いことのほうが多いぞ。
Win3.1モデルと明記してあってもWin3.1やDOSが入っているとは限らない。

でも、DOS5.0A対応ってことならDOS6.2で動かないのも不思議だから、
DOS6.2でもいけそうな気もするな。、でもってゲームなら音源、それに
メディア種類によっては5インチFDとかCD-ROMだったりすると面倒。
539ナイコンさん:2007/04/13(金) 09:46:35
>>536
普通にオクで本体とMS-DOSを落とせばいいと思うが?ソフトは新品がまだ手に入る
ぐらいだし。
540ナイコンさん:2007/04/13(金) 09:47:42
setver.exeってのも懐かしいね。
多くのDOSアプリはWindows95のDOS7環境でも大丈夫だとオモウ
541ナイコンさん:2007/04/13(金) 13:05:07
>>99
今さらだが、
この板の「Pascalのいた時代」スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1057136391/153-155
に出ているぞ。

153 :ナイコンさん :03/07/21 15:17

Turbo Pascal Ver4.0 用の PC98.BGI と
思われる部分から DUMPしたもの。
===================================================
早く日本に帰りたいよ〜。みんなは訳も知らないでい
いな〜なんて言うけど、とんでも8分歩いて10分。

以下略
542ナイコンさん:2007/04/13(金) 19:40:20
>>541
さんくす。

懐かしい話をしてるなー。
543ナイコンさん:2007/04/14(土) 14:44:33
ヤフオクでソフマップがRa43の未使用を10万円で売り出してますが、これは買いですか?
544ナイコンさん:2007/04/14(土) 14:49:05
やめとき。
HDDは8.4GB、めもり32MB WIN98付き
545ナイコンさん:2007/04/14(土) 16:53:15
>で売り出してますが、これは買いですか?
時々見かける自分の買い物なのに他人の判断を仰ぐ奴って何なの?
そのマシンで何をしたいのか、特に計画も立たないなら買う必要ない訳だから
自己決定できないはずはないし、単に利ザヤを知りたい転売厨なのかね?
546ナイコンさん:2007/04/14(土) 17:18:46
未使用=完動品ではない

明確な使用目的があって
5年保証付きなら買ってもいい鴨 w
547ナイコンさん:2007/04/14(土) 20:43:19
買いたいと思うんだから仕方ないだろ。
他人の趣味にケチつけるやつの方が見苦しい。
転売しようがどうしようがそいつの勝手。
まあ10万円はちょっと高いがな。
548ナイコンさん:2007/04/14(土) 20:59:53
いやだから>>545さんが言いたいのは「自己責任において好きにすればいい」ってだけの話じゃないの?
549ナイコンさん:2007/04/15(日) 01:09:25
背中を押して欲しいだけでは?w
550ナイコンさん:2007/04/15(日) 01:25:23
おれには止めて欲しいように見えたけどw
「おい、飛び降りるからな! 本当に飛び降りるからな!」
551ナイコンさん:2007/04/15(日) 10:52:02
Ra43か?
必要な奴は必要だからな。
会社で組み込み用として使うときにひいきしている販売店から
購入したけど、23万円くらいだったと思う。
まあ、業務用だから安心のための費用ってことになるが。

つうか、そんなもん買わんでも倉庫にFC-9821Xaが未使用で眠っているのに…。
552ナイコンさん:2007/04/15(日) 14:12:14
>Ra43

裏通りで一時期 Ra40 RA300 1から2で 出ていたな...
553ナイコンさん:2007/04/15(日) 21:32:57
PC-9801UV11を入手したんだが、ピポ音の後に「ピー ピー ピッピ」とビープ音が続く。
一応、その後の動作は正常。電池の液漏れもない。DIP-SWを標準にしても変わらず、
メモリカウントが出ない機種なので何のエラーなのかよく分からない
ガイドブックに何か情報はないかな?
554ナイコンさん:2007/04/16(月) 05:31:05
>>553
NECサポートセンターで古いから取説のコピーを売ってくれると思うよ
検索せよ
555ナイコンさん:2007/04/16(月) 09:06:40
それってメモリ異常とかのサインじゃなかったっけ?
音自体が鳴りっぱなしってわけじゃないから、ここの>>370さんの症状とは違うみたいですが、
何か参考になるかもしれません。
PC-9821/9801スレッド Part21
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=bubble5.2ch.net&bbs=i4004&key=1161664145&ls=all

他は9821ですが、参考になれば。

どるこむ過去ログ【[8679] 起動時に画面に変な文字が出ます】
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/8679.html
どるこむ過去ログ【[31691] Xc16の音】
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/31691.html
どるこむ過去ログ【[14776] 突然の起動不能(V16M7)】
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/14776.html
どるこむ過去ログ【[37234] Xa13/k12の起動後ピ〜〜】
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/37234.html

電池関係が怪しいっぽいですが、機種が古いのでコンデンサ周りかもしれませんね
556ナイコンさん:2007/04/21(土) 00:47:04
98ノートで640x480/256がA-Mate互換なのはNe(初代)だけなの?
557ナイコンさん:2007/04/21(土) 02:39:52
Lt/Ldもそうじゃね?
558ナイコンさん:2007/04/22(日) 00:19:57
実はさりげなく9821型番唯一のモノクロノートNmも。
Ne2/Ndに載ってたGD5428が搭載されず、代わりに9821グラフィックが…。
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95010086-1.html

でも256色を使いたければ外付けモニタ必須だけどねw
559ナイコンさん:2007/04/22(日) 01:50:40
>>558
どこを見ればいいのでしょうか?@A-Mate互換(PEGC搭載)
560ナイコンさん:2007/04/22(日) 23:53:09
>>559
Nfだとこんな諸元なんだな。
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95010085-1.html

Nfだと「グラフィック表示」が「640×400ドット(16色または256色)」になってて、
別欄で「ウィンドウアクセラレータによるグラフィック…」云々で640×480モードの事なんかを
書いてある。

Nmは「グラフィック表示」にいきなり「640×400ドット及び640×480ドット…」云々と
書いてあってウインドウアクセラレーターが搭載されている旨を書いていない=Nmの
640×480はPEGCによって実現されている。

つか知り合いが買ったNmにWindows95インスコした時にデバイスマネージャーで
グラフィックについて確認しているのでPEGC互換で間違いないよ。
561ナイコンさん:2007/04/23(月) 00:04:39
PEGC互換といっても注意しなければならないことが一つ。

A-Mate/初期Canbeに載ってるやつはプレーンピクセルモードに対応してるけど、
X-Mate/ValueStar/R-Mateに載ってるやつは対応してない(パックドピクセルモードのみ対応)から要注意。
X-Matei以降のものはGCとしての機能そのものが削られてるような気がする。
562ナイコンさん:2007/04/23(月) 04:00:17
>>560
なるほど!

>>561
その辺りの見極めは難しいですね。

PEGCを搭載していそうな機種(ノート)は、デスクトップで言うところの
「A-Mate以降〜X-Mateまで」の間に発売でしょうか・・・
563ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:19:52
どうでもよいけど誰がA-MATEなんて言い出したんだろう?
564ナイコンさん:2007/04/23(月) 21:01:45
A-MATEr's(以下略
  ↑
この辺か?
565ナイコンさん:2007/04/23(月) 22:46:39
>>563
NEC自身
566ナイコンさん:2007/04/24(火) 06:56:41
待て、増えろ
は?
567ナイコンさん:2007/04/24(火) 10:44:12
98MATE
  A MATE
  B MATE
  X MATE
98FELLOW
568ナイコンさん:2007/04/24(火) 13:31:12
ノートタイプのPCでPC9821Nr15を使用しています。
CFをPCMCIAカードアダプタを使ってドライブ認識させたいのですが
うまく認識してくれません。
OSはMS-DOS6.2で
config.sysでの設定は以下のようにしています。

DEVICE=\DOS\SSDRV.SYS
DEVICE=\DOS\CS.EXE
DEVICE=\DOS\CSALLOC.EXE \DOS\CSALLOC.INI
DEVICE=\DOS\CDCOMP.SYS
DEVICE=\DOS\MCDRV.SYS
DEVICE=\DOS\HDCARD.SYS
DEVICE=\DOS\CARDID.EXE \DOS\CARDID.INI

ソケットサービスは認識され、HDCARD.SYSにより
ソケット0はD: ソケット1はE:と認識まで
できているのですが、PCカードを本体に差し手も
ピッ と音もならず認識しません。
9821Nb7とNr13では同じ設定で認識したのですが・・・
ただし、組み込んだsys関係をNr15用に組込直しています。
Nr15の数台で同じなのでハード的な故障ではないと思うのですが

何がいけないのでしょうか
569ナイコンさん:2007/04/24(火) 15:18:10
ちゃんとNr15用のカードサポートソフト使ってる?
570568:2007/04/24(火) 15:40:52
>569
最初は、SSDRV.SYSがNb用だったため
カードアダプタがありません。といったメッセージで
認識できなかったので、config.sysで指定したドライバ関連を
Nr15用に置き換えたつもりです。
それで、ドライブまで認識はできたのでokと判断したのですが。
571ナイコンさん:2007/04/25(水) 07:39:42
>>560
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95060102-1.html
A-Mate互換ではないNe3でも640x480ドット〜 と記載されているが・・・
572ナイコンさん:2007/04/25(水) 13:49:14
9821V7を押入れの奥から発掘しました。
捨てようかとも思ったんですが、思い出のあるマシンなんで使うことにします。
が、バスマウスが見つかりません。

アキバのジャンク屋にでも行けば手に入りますか?
573ナイコンさん:2007/04/25(水) 14:36:35
>>572
近所にハードオフがあればそこ見てくるのも良いかも
98用のマウスはジャンク売り場で100〜300円で売ってる。
ただ最近98用マウスも品薄になってるから
無い可能性の方が大きいかも。

あとは通販になるが↓ここかな

http://www.9800shop.com/
574ナイコンさん:2007/04/25(水) 14:58:11 BE:157221599-2BP(222)
通販でよければまだ新品が買える。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/mouse_new/ma_401ne.html
575ナイコンさん:2007/04/25(水) 16:43:47
>>573-574
情報ありがとうございます。

近所にハードオフはないですねぇ。
サイト見ましたが、通販でもそんなに安くないし送料を考えると・・・。
でも、通販でいいかなぁ・・・。
576ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:35:22
>>571
Ne3/Nd2はPEGC搭載機。(パックドピクセルモードのみ対応と思う)
Ne2/Ndが非搭載だったのが評判悪かったのかも?
577ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:42:32
>>576
そうなんですか! NeやNe2だとスペック表記が簡易(旧式?)なものでよく分からなかったのですが。
578ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:45:06
>>575
過去ログ読んだか?バスマウスはまだ新品が大手量販店で売ってるっつーの。
K'sデンキとかヨドバシとかなら田舎でもあんだろ。

>>576
パックトピクセルモードのみは普通PEGC搭載とは言わない。
579ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:46:16
>>572
PC-9821V7が思い出とは随分安い思い出である。
PC-9821Xv13/W16くらいが思い出というのが、思い入れ98使いの平均的なところジャ?
それかPC-9821Anで終わったならいい思い出。
580ナイコンさん:2007/04/26(木) 01:25:28
>>578
今住んでるととこがド田舎なんですよ。
結局九はち亭で純正マウス購入しますた。

>>579
まぁ確かにショボいマシンですけどね、9821V7は社会人になってすぐ買って、
仕事でかなり使い込んだマシンなんで。エロゲもやり込みましたがw
581ナイコンさん:2007/04/26(木) 01:41:23
>>579
人の思い出に安いとかケチつけるのは人としてどうか
582ナイコンさん:2007/04/26(木) 02:07:47
人のにケチつけてんのはおまえのほうだろが >>581
583ナイコンさん:2007/04/26(木) 02:25:37
>>581
>>579はきっと安い精子の成れの果て、つまり低能なんだよ。
584ナイコンさん:2007/04/26(木) 05:11:41
マターリ逝こうぜ
同じ98使いじゃないか
思ひ出や思い入れは人それぞれ
585ナイコンさん:2007/04/26(木) 09:31:02
A MATE : Ne,Nm
B MATE : Ne2,Nd
X MATE : Ne3,Nd2

表示部分に関してはこんな感じ?
586ナイコンさん:2007/04/26(木) 20:34:45
>>585
そう。(Nmは知らないけど)

Ne はカードスロット問題さえなければいい機種でした。
587ナイコンさん:2007/04/26(木) 20:56:26
>>585
>>576 を見ると X-Mate(アクセラレータ?)とB-Mate(パックドのみ?)は逆じゃね?
588ナイコンさん:2007/04/26(木) 23:22:59
>>587
X-Mate:パックドのみ
B-Mate:アクセラレータ
589ナイコンさん:2007/04/26(木) 23:26:13
おっと語弊があるな。正確には
X-Mate:パックドのみのPEGC+アクセラレータ
B-Mate:アクセラレータのみ
590ナイコンさん:2007/04/27(金) 00:30:25
>>589
そうなのか。てっきりB-Mate>X-Mateと思っていた orz

つ〜事は、(タワー型の)XtやXvもPEGC簡易版が付いているの?
591ナイコンさん:2007/04/27(金) 00:54:14
X-MateにもB-MateにもPEGCは付いていないよ
PEGCは描画支援機能名であってVGAとかに相当する画面名ではないし

こうだろ
A-Mate:98標準画面+PEGC付き256色画面(プレーンまたはパックド)+(アクセラレータ)
B-Mate:98標準画面+アクセラレータ
X-Mate:98標準画面+PEGC無し256色画面(パックドのみ)+アクセラレータ
592ナイコンさん:2007/04/27(金) 12:35:41
MATE-X PCM
La13などのノートにもPCMカードつけたPC-9801BX4にも存在しうるMATE-Xの文字列。
593ナイコンさん:2007/04/27(金) 20:15:40
WSSPCMのほうが正確かな?使ってるコーデックチップ自体がWSSと同じだし。
594ナイコンさん:2007/04/28(土) 17:49:59
121で調べてたらPC-9801UX2とUX4が無いんだが・・・(UX21とUX41は有る)
2と4が出ずに、いきなり2桁(21と41)が出たのだろうか?
595ナイコンさん:2007/04/28(土) 18:31:48
U2,UV2はあってもUX2は無いよ
596ナイコンさん:2007/04/28(土) 19:47:49
>>595
そうなんだ。VXに合わせてるのかな?(286が10MHzだと x1 になるとか・・・@当時の98)
597ナイコンさん:2007/04/28(土) 20:29:46
アスキー伝説の9801 第2弾
買えよ
598ナイコンさん:2007/04/29(日) 00:23:39
>>597
買った。
レトロゲームのレビューでページ稼ぎしとる気が。
599ナイコンさん:2007/04/29(日) 05:26:08
休みの間に5インチのFDを整理しようと思って数年ぶりにAs2の電源入れたが
ビープ音も出なくてブラックアウトしたままだYO \(^o^)/
600ナイコンさん:2007/04/29(日) 08:49:06
>アスキー伝説の9801 第2弾
...


使い始めたの386DX(RA51)だし技術資料としては...
601ナイコンさん:2007/04/29(日) 10:44:13
第2弾にはエミュじゃなくて実機で使えるプログラムは入っていますか?
602ナイコンさん:2007/04/29(日) 22:22:29
エミュでは使えるのに実機では動かないなんてことがあるのか?
単純な動作スペック不足とか?
603ナイコンさん:2007/04/30(月) 00:31:50
単純に故障とか。
604ナイコンさん:2007/04/30(月) 05:01:22
FDに落とす方法が解からないだけでは?
605ナイコンさん:2007/04/30(月) 09:21:38
606ナイコンさん:2007/04/30(月) 14:22:55
98ノートならNeにドッキングステーションを繋げて86ボードを着けるのが最強?@DOS
607ナイコンさん:2007/04/30(月) 17:47:52
Neにドッキングステーションなんてあったっけ?


とか揚げ足を取ってみるテスト
608ナイコンさん:2007/04/30(月) 18:23:10
アスキー伝説の9801は
 第3弾が出ることが決まってるらしい

こんどは当時のアプリとかフリーウェアをたっぷりと入れて欲しいな
ny でも手に入らない奴をたのむわ
609ナイコンさん:2007/04/30(月) 19:20:57
第3弾か。気の長い話だな。
610ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:39:19
久しぶりに98起動したらパッチがたまってたんで普通に適用したら見事にハマリ、一週間も無駄にしてしまいました。
再インストールまでしたんだぜ。KB931784のアホー
611ナイコンさん:2007/04/30(月) 22:35:20
祖父からもらった9801/VX21は今日も会社で元気に働いています
いいことだ
612ナイコンさん:2007/04/30(月) 22:37:51
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801.htm
初代にファイルベイなんて有ったっけ?
613ナイコンさん:2007/05/01(火) 04:56:49
>>611
いいなぁ
ウチのはFDが入らなくなってるから箱詰してお蔵入り


アナログ入力付きのディスプレイっていつまで売ってるのかなぁ
614ナイコンさん:2007/05/01(火) 11:30:11
PC-9821Nw150(win95)というノートの機種を使ってます。
まだofficeやネットくらいなら全然使用可能なのですが、LANがついていません…。
以前使っていた時はダイヤルアップで接続していたのですが、今はLANが必要になります。
ただ、LANカードって98用の対応の物がないんですが、まだ今でも販売されているんでしょうか?

615ナイコンさん:2007/05/01(火) 15:33:41
616ナイコンさん:2007/05/01(火) 16:20:49
>>615
助かりました。ありがとうございました。一番上の物を購入することにします。
まだ、対応してくれているものも多いんですね。
PC98でネットワークなどの設定はしたことないので、
ちょっと心配ですがやってみたいと思います。
617ナイコンさん:2007/05/01(火) 19:32:34
もう一方のサードパーティーメーカーの方は
PC-9821に対応してないみたいだな。

去年Nr266に使おうと思ってLANカード買ってドライバ組み込んだら
Win98が起動できなくなった…。
618ナイコンさん:2007/05/01(火) 20:02:37
ちょっと関連するんですけど98NOTEのカードバス機種@W2K環境でインテルなNICを
使いたいという場合、TypeIIIの厚みがあってRJ-45が直接突っ込めるタイプの青いアレ
(型番失念)は使えるんでしょうか?

IntelR PRO/100 S Mobile Adapter
http://support.intel.co.jp/support/network/adapter/pro100/pro100busII/index.htm
619ナイコンさん:2007/05/01(火) 23:30:11
PCカードタイプのLANアダプタならハードオフなどでも手に入る。
メルコの奴は2004年頃の奴なら十分に対応しておる。
CardBusの奴をNr233に刺して使っている。
16BitのカードはLa13に刺して使っている。

>>613
三菱の古い液晶なら24.8kHz対応のものがあるので既に確保しておいた。
15インチのくせに解像度が1280x1024あるのでちょっと見づらいが。
アナログRGB対応なら31kHzで使える98本体なら問題なし。
620ナイコンさん:2007/05/01(火) 23:32:09
>>619
>解像度が1280x1024あるので
横はちょうど2倍じゃないか?
621ナイコンさん:2007/05/02(水) 01:27:25
シャープの古い液晶なら
24kHz対応&DOS画面 1280x800 表示可能。
622ナイコンさん:2007/05/02(水) 02:23:43
高いけど、NANAOなら現行で24kHz対応が結構あるんでないの。

L567使いだけど、思い出のPC-9801VMがぶらさってます。
623613:2007/05/02(水) 02:54:20
情報ありがとう

ゲームによっては24kHzじゃないと動かないのがあったので
次に買うのはNANAOってことですね

地デジが16:9なので、ディスプレイも4:3は減っていくのでしょうか
640x400だと16:10=4:2.5だから16:9の方が近いので98x1使いには嬉しい鴨
624ナイコンさん:2007/05/02(水) 11:42:52
最近のワイド液晶ディスプレイは16:10が多くない?
パソコン用で16:9って見たこと無い気がするが。
625ナイコンさん:2007/05/02(水) 13:26:51
L997にRA51をつなげたぜ。
626ナイコンさん:2007/05/02(水) 21:00:41
七尾のS2410Wに98ノーマル(640x400)を入力すると3倍角のドットbyドットとゆー
夢のような環境が実現する
627ナイコンさん:2007/05/03(木) 00:15:57
液晶モニタで、2倍角のドットbyドットでノーマルモード表示というと、
PC-H98Tを思い出すなあ。液晶の解像度が1280×800ドットで、
ノーマルモード時は2倍角のドットbyドットでフル表示、
ハイレゾモード時はちょっと額縁が付いて1120×750ドット表示。

当時、NECも思い切った事をするもんだと思ったけど実は時代を先取りまくりんぐ?
628ナイコンさん:2007/05/03(木) 14:08:07
640x400と1120x750で、どちらも整数倍になるような解像度の液晶を出してくれ>NEC
629614:2007/05/03(木) 15:45:15
長文すんません。PC-9821Nw150(Windows95)使いの614です。
LANカードの件で結局buffaloのLPC-PCM-CLXというカードを
買ってADSLに接続したところ問題なく接続できました。
ただ、元々入れていたIE5.5がエラーで起動できなかったため、
再インストールするため削除したところ、現在マイクロソフトのページからはIE5シリーズは
ダウンロード出来なくなってしまっています。6.0も95に対応していないからダメ。
となると、もうこのパソコンにはIEはインストールできないのでしょうか?

現在、なんとか昔バックアップして残していたNetscape4.78をインストールして、何とかブラウジングしていますが、
表示がうまくできない、対応していないページもあり、使い心地が今ひとつ・・・。
OperaやFirefoxも入れても何故かエラーが出てしまい起動できませんでした。
他の有名なフリーブラウザもwin95に対応していないのかインストールできません。

できれば、IE5シリーズがもう一度インストールできればと思うのですが、何か方法はありますでしょうか…?
630ナイコンさん:2007/05/03(木) 15:58:04
sea monkeyというMozilla系のブラウザなら95対応のようです。
ttp://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html

#サポートが切れたOSを使いつづけるのは如何かと
631ナイコンさん:2007/05/03(木) 16:41:16
>>630
ありがとうございます。sea monkey試してみたいと思います。
やっぱり、もう95なんて使ってちゃダメとは思いつつ、
思い入れのあるPCだけに使える限りは使ってあげたい気持ちになってしまいました…。
632ナイコンさん:2007/05/03(木) 18:27:17
>>631
IE5.5が入ってる当時のハードウェア付属CDや雑誌付録CD探せ。
便宜上入ってる場合あるだろ。
今回は安易に削除したのが失敗だ。単に設定変えりゃ良かっただけなのに
遅れたOS使い続ける者にあるまじき失態だ
633ナイコンさん:2007/05/03(木) 18:37:51
>>632
非Win環境なのでよくわからんが
IE5って今でもサポートしてるの?

サポート終了なら
それ以降に見付かった脆弱性は放置プレイだから、使うべきではないと思う
634ナイコンさん:2007/05/03(木) 19:32:34
>>633
サポートはとっくに終わっとるし脆弱性を気にしたら古いマシンは全てオフラインにせにゃならん。
「使うべきではない」のは一般人だろ
どのようなリスクがあるか理解し自衛手段を構じられるならその限りではない
635ナイコンさん:2007/05/03(木) 19:51:49
98Note(DSTN)でGriffon使ったら駄目駄目ですた orz
(液晶モニターでも同じだろうか・・・)
636ナイコンさん:2007/05/03(木) 20:29:16
PC98の時点で、Win95+IE5というわけではないの?
637ナイコンさん:2007/05/03(木) 22:28:37
>>636
? Win2kまでは普通にサポートされてたぞ。
XPでは切られたみたいだが。
638ナイコンさん:2007/05/03(木) 22:33:41
639ナイコンさん:2007/05/03(木) 23:07:05
PC-9821ならWin98やNT・2000動かせるけどね
メモリもそこそこ載るから…ODPもあるしね…まぁそこまでいくと98である理由が無い気もするわけだがorz
640ナイコンさん:2007/05/03(木) 23:19:08
>>631
632氏の補足みたいになるが
IE5.5は雑誌の付録CDでは2000年6月頃以降に収録されてる。
それからプロパイダが電気屋なんかの店頭で
無料で配ってた接続ソフトのCDを持ってればそれも見たほうが良い。
たしか2003年頃まで配布してたものはIE5.5が入ってたと思う。
641ナイコンさん:2007/05/04(金) 01:12:55
別の板で IE5総合 といったスレで、一括ダウンロードできるところをリンクしていたけどね。
IE5.01SP2, IE5.5SP2 どちらともあったと思う。
642ナイコンさん:2007/05/04(金) 01:56:31
Nw150でインターネットに出るならWindows2000がいいと思うけどナァ。
鬼のように軽量化しても相当に重い、重いんだけどMMX150だしそういうもんだと思えばいいさ。
何より安定してるからありがたいな俺にとっては。

どノーマルのLa13にもW2K入れてる。こいつはサブネットの異なるルータなどのメンテ用。
これでもメール作成くらいなら充分使えるよ。
643ナイコンさん:2007/05/04(金) 02:01:35
Nw150ならメモリ積めるしね
このまま使い続けるなら俺も2kがいいと思う
644ナイコンさん:2007/05/04(金) 07:23:32
どっちにしろ板違いの話題だな。
645ナイコンさん:2007/05/04(金) 08:08:49
IE使うなら モジラ使います
646ナイコンさん:2007/05/04(金) 09:45:53
実際このNw150使ってるやつメモリ何メガ積んでんだろ?
俺もNw150で2K使ったが64メガだとかなり辛かったな。
結局128メガで妥協したが。
647ナイコンさん:2007/05/04(金) 10:20:57
しつもーん

AT互換機で使っていた古いQuantumのFireball SCSIが出てきたんで9821Ap2で流用しようとしてます
98でフォーマットして領域確保して使おうと思ってるんですけど、3.2GBのHDDなんですが、2GB、1.2GBと
2つに切って使うことはだめなんでしょうか?

最初の2GBだけ切って、残りは未確保領域ならOKなんですけど、2GB、1.2GBと二つの領域区画を作ると
SCSIボードがHDDを認識して、ブートに行くところでとまってしまいます。
FDDにディスケット入れててもFDDからもブートしない状態。

なにか制限があったんでしょうか?
648ナイコンさん:2007/05/04(金) 10:30:37
SCSIボードは何?
649ナイコンさん:2007/05/04(金) 11:26:30
えっと、DOSは5.0A-Hで緑電子 MDC-926RSとICMのIF2769の二つで試してます
ともにHDDの認識までは正常、でもブートいくタイミングでとまったり、空の内蔵FDDドライブのアクセスランプが点滅したあと止まったりです

ICMは2GB 1区画でもブートいかなかったり動作が怪しかったです、2区画だとブートしないです
緑電子だと、2GB 1区画だとまとも、2区画だとブートしないです

650ナイコンさん:2007/05/04(金) 12:06:13
HDDが壊れてる可能性がありそう。
起動時に何かキーを押して出るSCSIボードの設定画面でチェックしてみた?

HDDのパラメータを手動で設定する必要がある鴨
651ナイコンさん:2007/05/04(金) 12:20:52
IF2769のボードからのパラメータ取得、登録はできてるので、ボードのはじき出した容量はあってるぽいので
取得パラメータが正しいなら^^;認識は、まともぽいです。

DOS5だと、普通はたとえば8GBのHDDがあったとすると、2GBずつで4つの区画に切って
アクティブにして使えるんですよね?

やっぱ、このHDDのほうがこわれてるのかなー。
652ナイコンさん:2007/05/04(金) 12:53:39
Cバス時代のSCSIボードには、500MB/1GB/2GB.... と壁がある。
そのボードの壁は、2GBを越えた領域を確保するとアウトという感じですね。
653ナイコンさん:2007/05/04(金) 12:59:15
>>651
DOS5.0A-Hってのがイマイチ怪しげではあるけど、max2GBx4でイケるはず。
もちろんMDC-926RSかIF-2769に接続してターミネータをつけて、装置初期化→領域確保をやってるよね?

ホストアダプタがごく初期のファームだとDOS5.xと2GBでもって何らかの制限に突き当たるかもしれない。
一部のEPSON機だとそんなような仕様?があったような。

HDD起動メニューが化けていないか、ケーブルとターミネータは大丈夫か、
2GB+1GBじゃなくて128MB+128MBくらいの小領域で試してみるとか。
654ナイコンさん:2007/05/04(金) 14:24:52
IF-2769はBIOSのバージョンがv1.03じゃないと1GBを超える領域から起動できなかったはず。
655ナイコンさん:2007/05/04(金) 14:35:32
>>652 そんなん初耳
656ナイコンさん:2007/05/04(金) 17:26:27
Oh!PCの94年くらいからの付録FDDとか需要ある?
657ナイコンさん:2007/05/04(金) 17:32:22
IF2769のBIOSは、1.03でした。SCSIケーブルと終端抵抗も別のと入れ替えてはやってみました。

いろいろやってみてたんですが
内蔵IDE170MBからブート、FIREBALL 2.0GB一区画はOK
内蔵IDE切り離して、FIREBALL 2.0GB一区画からブートもOK
別の240MBのSCSI付けてブート、FIREBALL 2.0GB一区画もOK

ただいずれもFIREBALL 2.0GB、1.2Gの二区画にすると、他のHDDからもFDDからのブートすらできなくなる。
SCSIボードでのHDDへの認識まではまともなんですが、DOSの読み込み直前にどこにも読み込みに行かずにそのまま止まるか、
FDDが入ってる入ってないに関わらず、OSを読み込みにいこうとなぜかFDDのアクセスランプ数回点灯で止まるかの謎の現象
TABを押しながら起動するとHDDの起動選択メニューまでは出ますが、別HDDを選んでも読み込みに行かずに起動しない状態で、止まります。

このHDDを繋いでいると、FDDからも別のHDDからも98は起動しない状態でどうしようもないのでAT互換機の方につなぐと
3.2GB全域使用可能、そっちのSCSIボードからローレベルフォーマットして
98に繋ぎなおすと再度HDDを繋いでも、98から別HDDやFDDからも起動できる状態に復活。
で98のDOSからフォーマット、領域確保して、以降は2.0GB一区画だけなら大丈夫の同じ現象。

ほかに2GBを超える大容量のSCSIHDDがないので、DOSが怪しいのかSCSIボードが怪しいのかまで検証できないです
でも2.0GBの一区画だけなら、まともなのでHDDとの相性か、壊れてるぽいですね。

助言ありがとうございました。
658ナイコンさん:2007/05/04(金) 18:24:19
>>652 はすんげぇガゼ情報
そんな単純な壁はないよ。そもそも各社のI/Fで異なるパラメータだったし。
659ナイコンさん:2007/05/04(金) 18:42:23
gomi
gomi
gomi
gomi
660614:2007/05/04(金) 20:27:50
>>642
Nw150って結構有名な機種だったんですかね。たくさんのレスに驚きです。
メモリは64MB積んでます。
この機種でW2kの発想は無かったですわ。W2Kのディスクは持っています。
ただスペック的にちと厳しいですかね。ただ、IE5.5を探すのは難しいので、こちらの方が現実的かもしれません。
661ナイコンさん:2007/05/04(金) 22:51:12
>657
確かDOS5.0A-HのHDRORMAT.EXEは2GBを超えるHDDを正常に扱えなかった気が。
662ナイコンさん:2007/05/04(金) 23:31:35
>>661
バージョンによっては、でなかった?
663ナイコンさん:2007/05/05(土) 00:20:38
Win95以降で領域確保&フォーマット
でいいのでわ?
664ナイコンさん:2007/05/05(土) 01:48:15
>>654
ヘー、そんな制限があったのか。
IF-2769はBIOS v1.03が最終だったよね?
1.02などちょっと古いのを入手して比較してみようと思ってそのまま放置。
MDC-926Rsの最終ファームは1.07、これはアップデータで更新可能。

>>657
どうせならもっと精密にレポートして欲しかった。
OS、フォーマットコマンドのver、フォーマットの手順、各領域の詳細、SCSI-ID、
FBSE?の設定などなど。

>>661
DOS5.0A-Hにもバンドル版などいろいろあるようなので、update済みのDOS6.2が
あればそっちを使うほうがラクチンですね。
665ナイコンさん:2007/05/05(土) 01:52:11
DOS5.0A-Hの初期モノは当にバグ有り。
素直にDOS6.2を入手するのが最も手軽だし121wareでその後のアップデートモジュールも入手可。
どうしてもDOS5.0A-Hに拘るなら、DOS50Aディレクトリを含む9821シリーズのバックアップCD-ROMを入手してパッチ当てするしかない。
666ナイコンさん:2007/05/05(土) 02:49:36
98ノート、75M、WIN95、
HDはバリバリ増設してあるが、
今となっては何か使い道あるか?
667ナイコンさん:2007/05/05(土) 03:32:29
>>666
エロサイト閲覧専用
668ナイコンさん:2007/05/05(土) 03:55:41
>>666
ファイルサーバ
FreeBSD動くんじゃなかったっけ
669ナイコンさん:2007/05/05(土) 04:24:27
>>666
メールサーバ
DHCPサーバ
ftpサーバ
ファイヤーウォール
音楽再生専用マシン
670ナイコンさん:2007/05/05(土) 04:39:22
>>660
Nw150は最終期の98NOTE。Nr233〜Nr300と同じ筐体でオールインワン。
実用派のファンにも人気のあるモデルだと思います。

CardBusあり、HDD4.3GB制限なし(32GBまで使える)、汎用EDO-SODIMMで128MB可能、
姉妹機のNw133はDSTNだからスルー、これで少し前に出たNr166と同じXGAなら
文句ナシだったなあ。Windows95ノートとしてはSVGAでもよかったんだろうけど。

確かに64MBでW2Kはしんどいけど論より証拠、いちどセットアップしてみれば案外
使えるじゃん♪と感じるかもしれないです。64MBのEDO-SODIMMも以前より安く
なってます。インターネットアクセス用ならWin9xは既にダウトなのでW2Kしか選択肢は
無いかもしれないですね。まともなCardBus-NICなら、MMX150とはいえFTTH環境では
GbEなデスクトップと変わらない転送速度(90Mbps以上)も出ます。
671ナイコンさん:2007/05/05(土) 10:15:17
DOS画面考えるとSVGAの方が良くないかな
672ナイコンさん:2007/05/05(土) 10:45:18
んだね。NW150ならまだしもNR166のdos画面を初めて見た奴は一人残らず驚く。
実表示面積でいうとLA13のdos画面より小さくてハガキ大くらいしかない。
dosならNe3なんかのほうが余程広々してていいね。

673ナイコンさん:2007/05/05(土) 15:56:17
CARD86とCARD86-Rの違いってなんですか?
674660:2007/05/05(土) 16:54:45
>>670
ちょうど10年くらい前の話題ですごく懐かしい気持ちになりました。
このPCが初めて買ったパソコンで、当時はまだTFT液晶がウリになる時代でしたね。
確か親がNw133を購入して、DSTNに疲れてすぐに売り飛ばしていたのを覚えています。

この時、Word・Excel付属の物が売り切れていて何も考えず一太郎・Lotusの方を購入したんです。
PC98といい、なんかデファクトスタンダードから常に外れてしまっていた気がします…。(^_^;
まあ、初めにATOKと出会えたことは良かったかもしれません。

あと、当時はソフマップという会社がものすごく勢いがあって、いつ行っても人が溢れて
PCと言えばソフマップだった印象がありましたね。
当時はまだこんなにインターネットが普及してネットで買い物を済まするなんて思いませんでしたし、
今の凋落ぶりを見ると時代の移り変わりを感じます。
675ナイコンさん:2007/05/05(土) 23:00:58
PC-98も一太郎もATOKもデファクトスタンダードに近かった時期も
あるのになあと思うんだが。
676ナイコンさん:2007/05/05(土) 23:33:12
AT機とともにWindows、そしてMSの販売戦略としか思えないバンドリング版Word/Excelの日本上陸。
ジャストシステムもロータスも、その他のオフィススイートを出してる会社もみんなこれに負かされた。
677ナイコンさん:2007/05/06(日) 00:04:30
必死こいて覚えた一太郎や桐が
水泡に帰してしまったのが
なんとも
678ナイコンさん:2007/05/06(日) 03:22:31
松を使っていたおれはどうすれば…
679ナイコンさん:2007/05/06(日) 08:05:45
>ジャストシステムもロータス

そうだよな.一太郎でスクリーン切替+グラフ貼付できるの知ってるのいるんだろうか
680ナイコンさん:2007/05/06(日) 14:32:57
>>657
1.SCSIケーブルが長すぎる
2.ターミネータ(終端抵抗)が付いてない
3.ターミネータは付いてるがアクティブ型ではない
のどれかじゃないか?
当方1.の経験あり。短いものに変えたりディジーチェーン内のドライブを1台減らすと正常になった。
SCSIの実ケーブル長制限はドライブの数や品質に大きく影響を受けるぞ。
681ナイコンさん:2007/05/06(日) 14:35:20
あとこれも
4.ケーブルがハイインピーダンスタイプでない(SCSI-1時代のものとか)
682ナイコンさん:2007/05/06(日) 20:25:40
単に1GBを越える地点から領域を確保すると、エラーになるというSCSIボードかOSのバグだろ。
683ナイコンさん:2007/05/07(月) 06:58:37
>>678
「松」は良かった。怒濤のように重くなった「一太郎」や、
ATOK7の痴呆症もあって、「松」をずっと使い続けてる。
(辞書は「松茸4」で引き継げたので、やや安堵)

PC-9821Xa/W型番・Raといった抜いちゃ駄目ボード付き PC-98 だと
「松」が白黒になってしまうのが難点。
684ナイコンさん:2007/05/07(月) 21:50:33
一太郎の高画質モード?って486でも重いのな・・・(DOS版)
685ナイコンさん:2007/05/08(火) 13:46:07
>>684
重くはない。キャッシュorRAMDRIVEに乗せればさらに快適だが、メモリマネージャー
とキャッシュソフトで相性有り。
686ナイコンさん:2007/05/08(火) 15:10:35
Ver.3ならキャッシュが付いてたような
687ナイコンさん:2007/05/09(水) 04:10:28
>>683
松6がワープロを使った最後でした。
その後はEmacs+LaTeXに移行しちゃって、10数年経ちます。
98の実機も手元にはなくなってしまいました。

きびきび動いた松は記憶に残っています。
一太郎4は欲張りすぎました。ジャストウィンドウなんて、
誰が有効に使ったのかw
688687:2007/05/09(水) 04:12:20
思い出しました。当時勤めていた会社の社長が、
4太郎と花子を行き来して使っていました。
ジャストウィンドウが有効に使われた例です。
多分希有な例なんじゃないかなあw
689ナイコンさん:2007/05/09(水) 23:04:04
>>688
学校で教材作りに重宝した記憶があります。
690ナイコンさん:2007/05/10(木) 10:37:56
質問
26Kボードって86じゃ代用できんの?
86はオクでたまに見るけど26Kはあんま見ないんで
VXで昔のベーマガの音楽プログラム打ち込んだり、FM音源対応のゲームがしたいっす
691ナイコンさん:2007/05/10(木) 10:49:43
出来るよ
サードパーティ社製のサウンドボードと違って
サウンドBIOS ROM積んでるからMMLでの打ち込みもおk
692ナイコンさん:2007/05/10(木) 11:04:35
レスどうもっす
が、いざ解決すると、オクに86がないというw
ちょい前はいっぱいでてたのに
まあ気長に待ちます
693ナイコンさん:2007/05/10(木) 11:13:27
AP2なのにアタリのジョイスティックポートのために86ボードを付けなきゃいけないなんて・・・
694ナイコンさん:2007/05/10(木) 14:15:49
ジョイスティックポートだけ付け足せないんだっけ?(IOポートが競合するか・・・)

で、マウスポートがジョイスティックポートになる機種が有った様な気も駿河、Ap2はどうだっけ?
695ナイコンさん:2007/05/10(木) 14:56:43 BE:17469533-2BP(222)
>>694
確かオープンコレクタなので、普通にI/Oぶつけて追加できたはず。
http://homepage1.nifty.com/avionics/mypc/saj-98.html

コンピュータテクニカとかも似たようなの出してたような気がする。
696ナイコンさん:2007/05/10(木) 16:02:21
SNEのJOY BOARD-98ってのも有るみたいだけど、絶望的に手に入りにくそう。
697ナイコンさん:2007/05/10(木) 17:17:13
RA2でFM音源の環境を実現すべく26k追加したけどFA買ったときに26kを手放してしまった。
で、手放したときは安く買い叩かれたけどFELLOW(BX、BA)が発売されたときに
中古の相場が上がったらしく、ソフマップでの買い取り価格も上がってた。
698ナイコンさん:2007/05/10(木) 17:59:48
>>695
確かレジスタ番号を指定してから読み書きすると思うんだが、
DA等の場合、読み込むときに本体のFMチップと衝突しないのかな?
699ナイコンさん:2007/05/10(木) 19:24:54 BE:31057128-2BP(222)
>>698
衝突するけど、内蔵OPNのIOポートは常にFFを返すので、追加ボード側が
同時にデータ出せばワイヤードANDになって追加ボード側のデータが読める。
もちろん追加ボード側ではOPNのIOポート以外のレジスタには反応しない
(Hi-ZかFFを出す)ようにする必要があるが。
700ナイコンさん:2007/05/10(木) 20:47:51
XGAノートは3機種しかないが、これらにVGA解像度を出力すると長さにして5分の3、
面積にして半分だけがビューポートとなる。フルスクリーン表示に慣れている現代人を
驚かすには十分過ぎる。友達に見せたところ、画面には感心を示してくれなかった。
ついでに、マイコンピュータをダブルクリックし終えた瞬間には既にウィンドウが
開いているレスポンスの良さにも興味を持ってはくれなかった。何に注意を惹かれたかと
言うと、背面の排熱ファンのデザインが「ジェットエンジンみたい。
噴炎とか出せるんじゃない(笑)」との評。
701ナイコンさん:2007/05/10(木) 21:29:34
>>700
Na15?
702ナイコンさん:2007/05/10(木) 22:45:43
>>690
26kサウンドボード、出品されてるよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72585824
703ナイコンさん:2007/05/11(金) 00:15:51
PC-9821N-U07
オマケで出品されてるよ。

>>702
宣伝乙
704ナイコンさん:2007/05/11(金) 02:25:35
>>703
宣伝乙
705ナイコンさん:2007/05/11(金) 07:29:07
>>701
違うよ
706ナイコンさん:2007/05/11(金) 13:12:28
>>705
XGAノートってNa15、Nr150、Nr166以外にあったっけ?
背面の排熱ファンのデザインが「ジェットエンジンみたいってのはNa15のことじゃないのかな?
707ナイコンさん:2007/05/11(金) 17:24:18
つ PC-H98T
XGAどころか98ハイレゾ(1120×750)解像度の
液晶を持つ唯一のマシン。

ノートじゃNeeeee!!!
708ナイコンさん:2007/05/11(金) 19:15:29
>>707
液晶自体は1280x800だと混じれ酢。DOSだと縦横2倍のキッチリ表示。
709ナイコンさん:2007/05/11(金) 21:47:35
俺の愛機は、Win95が発売されたくらいの時期に
秋葉で15000円で買ったPC-9801EX2。アイオーデータのPK-X486S50を載せて50Mhz化。
4MBのメモリボード、330MBのHDD、アイオーデータのGA-98NBU等をゴテゴテ着けて
Win3.1を無理矢理動かしてた(実用には耐えなかったwww)。
ゲームやったりマルチペイントで絵を描いたり、本当に楽しかったが
数年前にモニタ(SHARP CZ-600D)がお亡くなりになって以来オブジェと化してしまった。
押し入れには、タダで貰った9801DSとH98が眠ってる。
710ナイコンさん:2007/05/11(金) 23:58:06
>>709
俺は初代マシンがそれだった。
同じようにPK-X486S50に内蔵3MメモリとCバス8MでWin3.1動かした。
ただ26K音源がCPU4倍速(48MHz)だと音が鳴らなかったので
DOSゲーやる時はCPU2倍速(24MHz)で動かしてた。

WIN3.1はかろうじて動いてるというレベルで
確かに実用に耐えられなかったな。
711ナイコンさん:2007/05/12(土) 00:10:31
『蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾』で横田守はどんな事言ってるの?
さすがに立ち読みで袋とじを破くわけにはいかないんで教えてくだ
712ナイコンさん:2007/05/12(土) 07:58:23
> DA等の場合、読み込むときに本体のFMチップと衝突
> 衝突するけど、内蔵OPNのIOポートは常

XMS/EMS/RAMDISKのフレーム が衝突するので
割り当て領域ずらした RA51+GA+26K+SCSI
713ナイコンさん:2007/05/12(土) 15:08:20
戸棚を漁ったら98で使ってたフロッピーが50枚X3出てきた
これから内容の確認してみるけど、きっと殆どがゲームだろうな
714ナイコンさん:2007/05/12(土) 16:26:11 BE:52408139-2BP(222)
>>712
それはFMBIOSの衝突。
メモリの衝突とI/Oの衝突ではまるで違う。
715ナイコンさん:2007/05/13(日) 01:13:29
>>638
ウイルス届出者の場合は、
Windows XP/Vistaが83.7%、
Windows 2000が7.1%、
Windows 98/Meの利用者も2.1%。
98安全じゃねえか。これで安心してまだまだ使える。
716ナイコンさん:2007/05/13(日) 01:39:20
>>715
ネタだとは思うけど、それぞれを全体の利用者数で補正はしてない数字だよね。
717ナイコンさん:2007/05/13(日) 01:41:33
サイリツクス乗せ換えできるpcがうらやましかった
718ナイコンさん:2007/05/13(日) 02:36:09
98エミュのNekoProject IIのサイトにアクセスできない
どうしたんだろう。

一番使いやすい98エミュとして重宝していたのに。
719ナイコンさん:2007/05/13(日) 03:59:11
>>690
86音源もオク出てたよ
720ナイコンさん:2007/05/13(日) 08:49:50
>>718
ねこはRetroPC.NETに内に居るよ
ttp://retropc.net/yui/
721ナイコンさん:2007/05/13(日) 12:52:23
おお!サンクス>720
722ナイコンさん:2007/05/13(日) 17:11:11
サウンドボード関連で質問です。
26Kや86を 9801初代〜M 辺りに付けても正しく動作しますか?
(26Kはウェイトを多くしたとかで・・・)
723ナイコンさん:2007/05/13(日) 17:16:42
たぶん無理。
(早く捨てろこんなカスハードw)
724ナイコンさん:2007/05/13(日) 20:55:15
今時PC-9800なんて全て低スペックなんだから、
機種を限定するのは適切でないな。

ちなみに、無理だったようなきがする。>> 86ボード
725ナイコンさん:2007/05/13(日) 21:12:01
>>724
286になったからウェイトを入れたとかじゃなかった? 低スペック時代のものなんだし>26,26K
726ナイコンさん:2007/05/14(月) 00:19:25
26K互換の初代スピークボードだったらF2で使ってたけど、
純正はどうだったかねえ?
727ナイコンさん:2007/05/14(月) 02:07:47
9801-26は初代はよく覚えていないけどE/F/M/VF/VMに対応していたと思うよ
9801U2は専用ボードだった。26Kはウェイトを差し込むか差し込まないかの違いで、機能的には26と全く変わらなかったと思う
728ナイコンさん:2007/05/14(月) 05:02:35
もうロジテック(等)の外付けFDDって新品では無いのかな?
729ナイコンさん:2007/05/14(月) 07:45:23
ロジテックは俺にとっては当たりのメーカーだった
WIN95時代のHDDまだ動くよ
2Gだけどwww
730ナイコンさん:2007/05/14(月) 08:21:36
9821で起動時にピーと長めの音がした後
ピポっと通常に起動
でもカレンダが2025年あたりをウロウロしてる
なんだろこれ
731ナイコンさん:2007/05/14(月) 08:27:19 BE:87345195-2BP(222)
電池切れ
732ナイコンさん:2007/05/14(月) 10:54:02
テストモードかな?
733ナイコンさん:2007/05/14(月) 10:55:19
98でブート可能なFDDの新品入手はほぼ不可能だよな
USB外付ドライブなら入手可能だけど動作OS限られるしな
734ナイコンさん:2007/05/14(月) 11:18:43 BE:40761937-2BP(222)
FA向け互換機のパーツがあるだろ。
735ナイコンさん:2007/05/14(月) 11:25:46
>>733
アイオーのUSBFDDをふざけてうちの98につないでドライバ組んだら落ちたorz
再インストールが必要なほどダメージを受けてしまった。
我ながらアホ過ぎると反省。
736ナイコンさん:2007/05/14(月) 11:36:16
マジか
俺もメルコの2倍速のヤツで試してみるかなw
2kでは問題なく読み書きが出来たんだが
737ナイコンさん:2007/05/14(月) 13:28:05
>>702>>719
お気遣いどもです
738728:2007/05/14(月) 17:31:35
DOSでの話&機種だよ! なんでUSBが出てくるんじゃ〜
739ナイコンさん:2007/05/14(月) 18:14:35
>>738
新品の外付けFDDはさすがにもう難しいだろうなあ。
ヤフオクだと程度のいい中古の2ドライブで1万くらいはするのはザラにあると思う。
5000円以下なんて無理だろな。IFボードつきだともっと高い。
3.5インチも、5インチも、一頃よりもずいぶん割高になってる感じがする。
740ナイコンさん:2007/05/14(月) 18:38:53
いかにもな業者が買い占めてるからな

俺もぶっ壊れたFDDを高値で引き取って貰えたんで助かってるけどw
741ナイコンさん:2007/05/14(月) 22:12:47
外付けFDDって内部に(電源以外の)基板が有る物と無い物が・・・
チープだから無いのか、使っているFDDのVFOの有無なのか。どうなんだろう?
742ナイコンさん:2007/05/14(月) 22:14:52
98x1が廃れ始めた時、中古の1231Tを買いだめしておいた。
20個位ある・・・。その頃は\1.5だった。
743ナイコンさん:2007/05/14(月) 22:36:36
1円50銭?
744ナイコンさん:2007/05/15(火) 00:08:30
AP2用の、メモリーボード(オンボードで4M付き)の新品を見つけたけど、これって
Anにもつけられますか? 

そうすれば、128M超えられるんで、Xnよりいい感じなんだよなあ。
もとより、Xnは96Mなんだけど、相性問題が出ないし、864が早いし
内部のアクセスが簡単なので純然たるサブとしての地位を築いているのだが。




745ナイコンさん:2007/05/15(火) 01:00:55
もちろん無理。
746ナイコンさん:2007/05/15(火) 02:25:06
>>744
An は普通の 72ピンSIMM(パリティ有り)です。
32×4=128MB までかな。

OS/2 Warp あたりがさくさく動きます。
747ナイコンさん:2007/05/15(火) 17:18:49
DOSも走る
Windowsも走る
OS/2ならいっしょに走る
748ナイコンさん:2007/05/15(火) 17:29:28
Windowsつっても3.1だけどな
749ナイコンさん:2007/05/15(火) 17:30:00
CP-M/86は走らないの?
750ナイコンさん:2007/05/15(火) 19:07:33
PIP B:=A:*.*
ってやつか。
751ナイコンさん:2007/05/16(水) 03:59:13
AP2用の、メモリーボード(オンボードで4M付き)なんだけど、
サードパーティー製でオンボード4M+メモリが4スロットついてんのよ。
なんで、Aシリーズ最速と思われるAnにつかんかなと思った次第。


752ナイコンさん:2007/05/16(水) 04:00:40
たとえ4Mでも増えたら良いなと思ったわけで
753ナイコンさん:2007/05/16(水) 08:48:49
>>751
アイオーのAp2用メモリボードは実質SIMM5枚刺せたな。
1枚は抜くなとシール貼ったSIMMだったが
それを差し換えて違うメモリ刺して使ってた。
754ナイコンさん:2007/05/16(水) 08:58:15
>>751
マジで聞いてるのソレ?

Ap2/As2のメモリ増設はは増設用サブボード(NEC的に
言うとRAMサブボード)上のSIMMスロットにSIMMを増設。

Anはマザーボード上にSIMMスロットが付いてて直接SIMMを増設。
どこをどう考えたらAp2/As2用のRAMサブボードがAnに付くかも知れない
なんて思うんだか…。
755ナイコンさん:2007/05/16(水) 08:59:39
上間違えた。
Ap2/As2のメモリ増設はは増設用RAMボード上のSIMMスロットに
SIMM(NEC的に言うと増設RAMサブボード)を増設。

が正解。
756753:2007/05/16(水) 10:46:07
俺も何素っ頓狂なレスつけてんだか…。
Anはマザボにメモリスロット直付けなのに
Ap2用の増設ボードが付けられるわけ無いわな…。
757ナイコンさん:2007/05/16(水) 14:16:47
そもそもペンティアム機と486機じゃメモリの増設単位が違うんだから
仮にAnがサブボード形式だったとしてもA*2用とは別になるだろ
Cx用とCf用が別だったように

一応言っとくとBf・Xnは例外な
758ナイコンさん:2007/05/16(水) 21:03:37
>>751が何も分かっていないのに願望だけは人一倍のワガママちゃんだというのは分かった。

だいたいPC-98のP5系マシンで128MB以上メモリ載せられるのって
Xt系やXv・Xaの/W型番ぐらいだっただろう…。
759ナイコンさん:2007/05/16(水) 23:58:37
勉強になりました。
An空けたこと無いんですみませんでしたね。 
ついでに箱も開けてないんだけどね。
Aシリーズ好む人ってなんつーかあれだよな・・・。


怒られついでだから書き逃げだけど、128Mだと何するにしても遅いんですよ。
普段はRv、Rs、St、予備としてP5系Xv、Anがある。
Xtxxは最近廃棄。
760ナイコンさん:2007/05/17(木) 00:40:10
ただのコレクターかいな
761ナイコンさん:2007/05/17(木) 00:41:34
エロゲでオナニーしてろよ全角厨
762ナイコンさん:2007/05/17(木) 02:32:30
コレクターと言われて否定できないけれど
P6と比べて、遅いP5機で、PCIの無い機種を
メインとして使う必要が今の私には無いだけです。
メインが壊れて、Anの箱開けるときに、メモリを多く積みたいなと
そういうことです。

Anバラスなら、彼女脱がす方が楽しいし。
今時エロゲとか、そういう煽り方は
98ユーザ=エロゲと自分で言ってるようなもんだし
止めたほうが良いかと思いますが。




763ナイコンさん:2007/05/17(木) 05:14:42
今日日98x1をサブとはいえ実用に使うこともあるまいと思うんだがいかがか。
趣味のマシンとして老隠居させてもいいんじゃない?
764ナイコンさん:2007/05/17(木) 09:56:16
Anとパリ有り(おそらく非EDO)の64MBのメモリ2枚持っているけどちゃんと認識するかな?
Ra43でつかったけどIntelsatの58 52(だったかな?)は通らなかった。
765ナイコンさん:2007/05/17(木) 13:35:54
全角・無意味な改行、age進行
ただのかまってチャンのキチガイか
ま、頑張って98を使い続けてくれ
766ナイコンさん:2007/05/17(木) 18:22:37
そうやって、人のことずっと揚げ足とって生きていくと良いよ。
月●さん
767ナイコンさん:2007/05/17(木) 23:07:19
別にどうでも良いがsageれんのか?
768ナイコンさん:2007/05/17(木) 23:56:42
>>765
あと粘着もw
769ナイコンさん:2007/05/18(金) 08:13:32
>>768
そういう貴方も私に粘着してますよね。自分のことは棚上げですか?
770ナイコンさん:2007/05/18(金) 13:54:55
当方初9821ノートとして9821Nr150を手に入れてウヒヒしてるのですが、
内臓のCDドライブをはずしてFDドライブに交換することができなず
OSすらインスコできてません

どなたか、ドライブのはずし方を教えて下さい。
771ナイコンさん:2007/05/18(金) 14:25:49
>>770
裏面のスライドスイッチみたいなヤツをスライドさせたままドライブをグイっと…と妄想
772ナイコンさん:2007/05/18(金) 14:26:30
PC-9821Nr150/X14Fならひっくりかえして手前のレバーを左に押しながら真ん中へんのレバーを手前に引くだけ。
重いときはレバーを硬いもので押してもいい。
773ナイコンさん:2007/05/18(金) 14:30:48
それ試してあるパターンの一つです
真ん中のレバーがかなり固いってことですか

再度挑戦します
774ナイコンさん:2007/05/18(金) 14:52:14
>>771-772
できました!・・・手が痛い
どうも有難うございました
775772:2007/05/18(金) 16:51:01
>>774
おめ。俺もPC-9821Nr150/X14F現役で使ってるから。
776ナイコンさん:2007/05/18(金) 19:14:17
ありがとう御座います

とりあえず、内蔵HDを交換したいですね
内蔵NICも欲しいですな〜

楽しくなってきました
777ナイコンさん:2007/05/18(金) 19:27:02
4.3GBの壁に注意すべし!
778ナイコンさん:2007/05/18(金) 19:36:21
やっぱ壁4Gですか せめて8G有ればなー
100Gディスクの4G・・・贅沢
779ナイコンさん:2007/05/18(金) 19:55:54
EXIDE32Gを使ってみる、とか。
780ナイコンさん:2007/05/18(金) 20:23:38
内蔵NICは右手前だから邪魔だと思うよ。
781ナイコンさん:2007/05/18(金) 20:53:58
それ以前に手に入れんの難しそうなんですけどね
最近秋葉いってないから98ジャンク屋事情がとんとわかりませぬ
782ナイコンさん:2007/05/18(金) 23:45:52
>>779-781
8GB壁機種でないとEXIDE32Gは無意味なんだよなー残念。
高回転&高密度プラッタの2.5インチHDDの外周4GBだけをICCなどでポチって
贅沢に使うのがいいんだけど、98NOTEじゃあ旧型HDDと比べても目覚ましく
速いという実感でもないんだよね。

内蔵NICはコネクタの位置がアホで取り回しによっては使いにくいという人も
いるかもね。おれは長さの都合でたまたま堅いフォイルシールドのケーブルを
使ってるけど、気になるならやわらか〜いケーブルでL字コネクタのRJ-45が
フィットするかも。

ヤフオクでも専用NICはとんと見なくなった。CardBusが埋ってて空きが無い
なら仕方ないけど、名指しで探し回るほどのものでもないと思う。
783ナイコンさん:2007/05/19(土) 04:05:15
秋葉は萌系の街になって…
古い物を探すのがマジでシンドクなったですよorz
784ナイコンさん:2007/05/19(土) 10:33:23
エロの街
もっとすすんで下半身剥き出しの街
785ナイコンさん:2007/05/19(土) 12:48:19
4Gと100GのHDD交換します
ってのが流行りそうな悪寒
786ナイコンさん:2007/05/19(土) 13:35:09
シリコンディスクなんかはどうなんでしょう?
787ナイコンさん:2007/05/19(土) 17:40:10
新品が147,000円だって。う〜〜ん・・・・
http://auction.jp.msn.com/item/87199653
788ナイコンさん:2007/05/19(土) 18:49:32
新品でも3万以下
789ナイコンさん:2007/05/19(土) 19:54:45
Nrなら、FDD外付けケーブルを入手したほうがいいんじゃないのか。
ドライブを頻繁に入れ替えると、イジェクトレバーがガタついたり、
接触が悪くなったりするからねえ。
790ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:08:25
こんちは。
いま、Xa13にK6-2を入れて動かしてます。
これに、512KBの2ndキャッシュを付けてみたんですが、動いてるのか判断できませんOTL
WCPUIDを使ってみたところ、どうも認識してないみたいで…

ひょっとして、K6-2って2ndキャッシュ使用不可なんですか?
791ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:19:37
Nr166など用の内蔵NICはPC-9821NR-B06だね。
アキバにぽろぽろ落ちてるような物件でもないしオクでも最近は見かけない。
カードバスで蟹NICなんて死んでも使いたく無いわボケ〜な人なら仕方ないけど
俺なら1000円、いや1500円が限度だな。

手持ちのNr166系には全部入れてあるので、もう用はないんだけど。
792ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:36:17
>>790
Xa13/W?型名はきちんと書かないと。

効果のほどはともかく、W型番の430HX機ならオンボードのL2はL3としても動かせる筈だし、
山猫マザーでも同様だったと思う。

Softhouse333氏のメモリアクセスベンチマーク(MAB)っていうツールが便利なんだけど、
ベクターの作者サイトに見当たらない。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011668.html

NBTUNEなどその筋では有名な人なんだけど、サイト移転?公開停止?
793ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:39:03
あれ オンボードのL2はL3に出来ないことが多かったような...
794ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:42:12
K6-2にL3なんてあったか?
795ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:50:08
Xv20+MS466(K6-III/256kB)+オンボードL3(IOの512kB)の例。
きっちり体感できるというわけでもないけどいちおう効いてるぽい。

Memory Access Benchmark ver1.10 Copyright (C) 1998-1999 Softhouse333
Base Address : 00100000h
Processor : AuthenticAMD Family 5, Model 9, Stepping 1
Core Frequency: 464.162MHz ( FSB 132.618MHz )
Access Pattern: Continuous
Access| Unbuffered Access[MB/sec] | Buffered Access[MB/sec]
Size | Read Write RD/M/WR| Read Write RD/M/WR
------+-----------------------------+-----------------------------
4K | 113.241 112.086 112.684| 1860.283 1750.653 742.660
8K | 114.710 114.645 114.641| 1858.465 1798.684 740.346
16K | 115.730 115.561 115.695| 1857.557 1827.207 741.863
32K | 116.178 116.093 116.166| 1787.061 1775.794 730.672
64K | 116.369 116.361 116.360| 1225.500 1051.736 628.629
128K | 116.516 116.478 116.496| 1231.602 1056.319 630.231
256K | 116.540 116.538 116.539| 1225.240 1049.278 628.502
512K | 116.585 95.864 95.867| 326.136 201.894 194.962 ←
1024K | 116.599 68.944 68.944| 116.604 68.945 68.946
2048K | 116.609 60.453 60.453| 116.609 60.453 60.453
4096K | 116.613 56.946 56.946| 116.614 56.946 56.946
8192K | 116.615 55.341 55.341| 116.615 55.341 55.341
796ナイコンさん:2007/05/19(土) 20:56:35
NBTUNEでもステイタスは確認できる模様。

>>795と同じ環境。
PC-9821Xv20/W30 RAM=256MB L2=512KB HK6-MS466-N4

# オンボードのL2はIOの512kBモジュール。日電純正の512kBと差し替えると起動不可だった。

North Bridge Tune ver1.30 Copyright (C) 1997-2000 Softhouse333
[PCIset/AGPset]
Intel 82439HX System Controller(430HX), Revision 02
[PCI]
PCI master access to main memory... enabled
Peer Concurrency................... enabled
[CACHE]
Cache status................ Internal:enabled, External:enabled
External cache range........ 512 Mbytes
External cache size(type)... 512 Kbytes ( Two bank of PBSRAM ) ←←
797ナイコンさん:2007/05/19(土) 21:25:30
K6-2だったらそのまま、マザーボード付の2ndキャッシュを使うだけでないの。

K6-3はCPU自体に内蔵2ndキャッシュがあって、アクセラレータを装着した場合、
マザーボード付の2ndキャッシュを3rdキャッシュとして機能させられることもあれば、
対応していない機種では2ndキャッシュのほうをはずさなくてはならない場合がある。
798ナイコンさん:2007/05/19(土) 21:34:09
ttp://www.7710.co.jp/

業者とはいえ 凄い値段だ(w
799790:2007/05/19(土) 21:37:28
あーすいません。詳細端折ってしまいましたOTL

構成はこんな感じです。
型番:PC9821Xa13/12p
CPU:k6-2の350MHz(PK-K6H333/98のCPUを差し替えて5.5倍にしてる)
メモリ:128MB(32MB*4)
HDD:IBMの9.1GB(WideSCSI)
光学ドライブ:PLEXTERのCD-RWドライブ(SCSI)
VGAカード:PREMEDIA2(VRAM:8MB)
SCSIカード:IOのSC-UPCI

C-BUSにはGPPC-NA、10BASE-TのNIC、86ボードがささってます。
あと、2ndキャッシュはNEC純正です。

OS:Win2K+SP4(再インスト直後なんでOS以外アプリ無し)

で、手元には256KBと512KBの各1枚ずつあり、両方挿してみたのですが、
それぞれ動いてるのか動いてないのか判断できずに質問しました。

800ナイコンさん:2007/05/19(土) 22:14:49
>>795
先日俺も512Kのセカンドキャッシュ買ったが
あくまで俺の体感だがWin2000では若干効果があるように感じられた
感覚としては以前はウェイトが掛かってたのが軽減された感じだな。

あとK6とセカンドキャッシュの併用は結構相性で左右されるみたいだ。
430HX系はXv20/WとXa16/Wの2台で
CPUはK6-3+450(550で動作)&玄人志向(メルコ)のNV4ゲタで試してみた。
結果はXv20は256Kと512K双方使えたがXa16では256Kでも起動不可だった。
801ナイコンさん:2007/05/19(土) 22:18:10
>>797
K6-2もK6-IIIと同様にL2オンダイですよ。
ただ、L2クロックがFSB同期(I/Oクロック?)なので、高速なコアクロックでL2を動かすK6-IIIとのパフォーマンス差は歴然。

マザー上の外部キャッシュ(FSB同期)をL3として共存できるかどうかは環境によって左右されるのはよく知られた話だよね。
K6-IIIアクセラを載せてるうちのXv20でも、日電純正512/256kB外部キャッシュありでも運用できるものとそうでない個体が
あるみたいです。IOの512kBは比較的共存例が多いような気もするです。

430VX機だとマザー上の外部キャッシュがアンインストール(撤去)できないものがあって、これがK6-IIIアクセラ実装時の
障害になりうることも知られているから、オンボードL2を眠らせるツールで対応可能だったりするし。

>>799
PTOSモデルはよく知らないけど、Xa13のP型番はてっきり430HX機だとばかり思ってた。山猫チップセットなんですかね?

これに適合するセカンドキャッシュはXa7用などと同じ形状で、L2ソケットにリリースレバーのついてるタイプだったと思う。
(W型番用のL2は430HX汎用で、ロック機構の無いコネクタです)

それはそうと、512KBのセカンドキャッシュを実装して下駄上のK6-2が動いてるなら、マザー上のL2も動いていると見るべきでしょう。
なんらかの手段で明示的に外部キャッシュを無効にしない限り、実装されているL2は停止しないと思います。
もしかしてIO下駄は外部L2を有無を言わさず殺す仕様ですか?

実際に効いてるかどうかわからないというのはよくある話なので、先のベンチツールなどで確認して、
ああ確かに有効になってるぞ〜と察知出来る程度かも。さらに、256KBと512KBの差を体感するのはまず無理と思います。
802ナイコンさん:2007/05/19(土) 22:22:57
オンダイL2はK6-3だってば
803ナイコンさん:2007/05/19(土) 22:44:28
K6-IIIサポートのL3は最大2MB(ベースクロック)でニュースリリースによると
「L3キャッシュの効果は非搭載時に比べ2MB搭載時で1.08倍」だそうな。

>>800
>あくまで俺の体感だがWin2000では若干効果があるように感じられた
>感覚としては以前はウェイトが掛かってたのが軽減された感じだな。

俺の体感印象もこんな感じだな。なるほど1.08倍と言われればそんな感じだよ。
ちょっとでも不安定ならためらわず撤去してもいいやって感じ。
804ナイコンさん:2007/05/19(土) 23:06:50
K6-2は、CPU内には2ndキャッシュがないから、
「CPUの情報しか表示しない(マザーボードなど外部は知らん、と言う)」計測ソフトなら、
2ndキャッシュはない、と返してくるだけでない?
805ナイコンさん:2007/05/19(土) 23:49:00
>>801>K6-2もK6-IIIと同様にL2オンダイですよ。
>>804>K6-2は、CPU内には2ndキャッシュがないから
K6-2+なら128KBのL2オンダイ
806790:2007/05/19(土) 23:51:15
>>792さん
うーん、ぐぐってるんですが出てこないですねえ。すごく有用なソフトですね。

>>801さん
とりあえず、256と512どちらを取り付けても起動するんで、どちらも「動く」んでしょうね。

>>804さん
ああー計測ソフトの仕様で「認識できていない」可能性ありますね。

皆さん情報ありがとうございます。

そっかー
もう少しぐぐってみます。
807ナイコンさん:2007/05/20(日) 00:43:51
常用しているRv20のカレンダ用電池が逝ったようだ
何で、充電式にしたんだろうねぇ

手元のH98model105やUSは、ふつうのリチウム一次電池だけど
いまだに生きているよ

808ナイコンさん:2007/05/20(日) 02:44:23
Xa13のPTOSモデルは PC-9821Xa13/W1P と PC-9821Xa13/12P があるのな。
これはキーボードだけがPTOS仕様で、本体ハードはそれぞれ/W12や/K12と
同一ってことでいいんだろうか?ITFも違うの?

>>806
K6-2ならL2の有る無しで体感できるほどの違いがわかると思うけどなあ。
演算&タイマで計るようなベンチだと差が出ないかもしれないけど。
809ナイコンさん:2007/05/20(日) 03:42:00
>>807
> 何で、充電式にしたんだろうねぇ

VL2330などのほうがメンテ的に楽でなおかつ長寿命との見込みだったとか。

> 手元のH98model105やUSは、ふつうのリチウム一次電池だけど

え、中身をバラしたことないから知らなかった。
ハイパー98は皆そういう仕様なのかな。
電池の型名わかりますか?
810ナイコンさん:2007/05/20(日) 03:43:36
L3なんて飾りです。偉い人には(ry
811ナイコンさん:2007/05/20(日) 09:26:55
>>809

型番は、CR12600SE というのです。
812ナイコンさん:2007/05/20(日) 11:39:08
うちのXa12の電池はまだ元気だな
813790:2007/05/20(日) 13:04:50
>>808さん

うちのXa13/12pは本体だけ店先で日向ぼっこをしてたやつを漱石さん1枚でさらってきましたw
キーボードとマウスはたぶん普通のノーマルなWindowsキーの付いた98用だと思います。

ITFは同じですね。CPUとクロック表示とメモリカウントは正常に表示してます。
まあ、K6-2の時点でCPU表示とか出ませんけどね。


814マイコン1号:2007/05/20(日) 14:53:37
>>813さん
うちのV16は、CPU表示にK6IIとでるぞ。オーク損で手に入れた機体だが(クロックはまちがっているが。。。)
815ナイコンさん:2007/05/20(日) 15:14:29
>>811
1.5Ah容量、期待寿命10年以上ってやつですね。

高容量円筒形リチウム一次電池 CR12600SE
3V 1500mAh 12.0φ 60.0mm 15g
http://www.sanyo.co.jp/energy/product/lithium_2.html

H98は触ったことないですが、9801USにはTOPカバーを外すと電源SWの押し棒の脇に
単三より胴長のリードつき電池がセットされてるのを見たことがあります。
チラ見しただけで詳細を確認せず、てっきりニッカド?と思い込んでました。
大昔の不揮発C-Bus RAMボードなんかに使われてたようなサイズ&容量ですね。

PC-98にリチウム二次電池のVL2330/2320が実装されるようになったのはどの機種
からなんだろう?
816ナイコンさん:2007/05/20(日) 15:22:08
>>813
つい先日のヤフオクでは、程度の良いPTOSキーボードが5000円即決だかで落札されてました。
へー、必要としてる人はこの値段でもホイホイ買っちゃうのかーと驚いた。

ノーマル98のキーボードでこんな値段がつくことはありえないし、民間人にとっては
PTOS仕様より98標準+Winキーつきのほうがありがたいですよね。
817ナイコンさん:2007/05/20(日) 15:25:07
オフコン用途でPTOS(N5200のOS)の代わりに(PC-9800シリーズで)PC-PTOS使ってるところだってあるはず。
保守用途なら高くてもそれしかなければ買うだろう。
818ナイコンさん:2007/05/20(日) 16:09:15
>>817
なるほど。ヤフオクで見たのは即決5000円で複数出品だったです。
それが忽ちまとめて落とされてたから、出品者やるな!と思った。
819ナイコンさん:2007/05/20(日) 16:35:24
PC-PTOSのキーボードは、キータッチもいいし、PTOS使わなくても普通にいい品。
WINキー(゚听)イラネとか、PF22が欲しいとかいう香具師にはなおさらだろ。
820ナイコンさん:2007/05/20(日) 18:16:34
へぇ、そうなんすか。おれマトモに試したことなかったな。EPSONキーボード派なもんで。
じゃあPTOSキーボードは世代でいうとWinキーなしのモノ相当なるのかな?
それよりもいい感じなんすか?

でも98NOTEのPキーボードはさすがにウザいんじゃないかなあ?PTOSユーザ以外には。
821ナイコンさん:2007/05/21(月) 09:43:44
>>786
La13をシリコンディスク化しました。
コンパクトフラッシュ→2.5HDD変換使って何の問題もなし。
強いて言えばドライブの固定が出来ないからなかでぶらんぶらんしているのが心配。

コンパクトフラッシュがもっと大容量で安くなったらNr233にも入れたい。
822ナイコンさん:2007/05/21(月) 11:30:17
スレ違いかもしれませんが,質問です,

FDI(imageファイル)の内容をそのままFDに書き込むことって可能でしょうか?
MS-DOS6.2のディスクが損傷してしまってやっとのことでFDI形式のモノを手に入れたのですが,ここからMS-DOSのインストールディスクを作成したいのです.
どうかよろしくお願いします.
823ナイコンさん:2007/05/21(月) 12:13:17
割れ厨氏ねよ
824ナイコンさん:2007/05/21(月) 12:28:21
>>822
出来ます。俺はイメージ化したファイルを必要時に書き戻して使ってる。
しかし、そのFDIは違法性が高いから教えてあげない。
825ナイコンさん:2007/05/21(月) 12:38:09
おっしゃる通りこのFDIは違法なものです.
ですがオリジナルを一度は購入しているので構わないと思っていました.
可能なことを教えていただいてありがとうございました.

出来ないことを試みるより出来るとわかっていることを試行錯誤した方が
断然いいですので
826ナイコンさん:2007/05/21(月) 14:20:13
たとえ以前購入してても、手放してれば真っ黒なんだけどね。
827ナイコンさん:2007/05/21(月) 14:41:10
正規品を予めイメージ化しておくのも重要かな。
俺はMS-DOS6.2ならMOから起動できるようにはしてある。
最悪、そこからある程度のシステム復旧はできる。
ただし、MOドライブ自体を何年も使っていないので使えるかどうか不安。
828ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:03:58
俺もMOに起動ディスクを作ってある。
正直FDD故障のほうがMO故障よりやっかいだしw

>>827
グリース固着やガイドレールの錆対策の為にも、たまには回した方が良いかと。
829ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:08:23
>>821
バッテリ駆動ならメリットもあるんだろうなあ。
SDメモリ→コンパクトフラッシュ→2.5HDD変換も可能?
SDのこと詳しく無いんだけど、4GBのSDはFAT32がデフォ?という話なんでどうなんだろう。

でも、書換え寿命ってホントにくるんだろうか?
シリコンなのにああいう命数があるのってイマイチよくわからん。
830ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:37:50 BE:95109577-2BP(222)
>>829
NAND型フラッシュメモリの場合、電荷を保存するシリコンがビット数分並んでいて、
電子の出入口が絶縁体で塞がれているわけだが、書き換えの際は絶縁体を開閉する
代わりに強烈な電圧を掛けてむりやり電子を通過させる。その際に出入口が劣化して
完全に壊れるとドアが開けっ放しで電荷を保持できなくなる。

たとえて言うなら透明なブラインドで仕切られた箱から物を出し入れするようなもんだ。
831ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:48:16
>>829
SDスロットのあるCFアダプタは不安だったので避けた。
手持ちのSD(512MBくらい)を試すのに欲しいと思った時期もあったのだが。
以下、俺が別の板で書いた内容。参考になれば幸いです。
(一応、下にアダプタに関するリンクを併記している。)

53 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/01/30(火) 12:27:15 ID:1MDv3Vb8
ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/B00008O9AI.01._SCMZZZZZZZ_V64417217_.jpg
上記のアダプタを使ってCF-IDE変換をかまそうとしている…
とりあえず、CF-PCカード変換も同梱されているし。
まだ導入していない理由は製品の箱に512MBまで対応とあったから。
しかし、下記を見ると2GBまで動作検証が為されているようだ。
ttp://panasonic.jp/support/p3/memory/connect/BN-CSDABP3_1.html
SDHCはさすがに対応していないとは思うが。
SDなら腐るほど持っているけど、CF自体は1枚も持っていないから
ためしに変換かましてSD-CF-IDE多段変換かけてみたい。
SD-IDEアダプタを買っておけばよかったという意見もあるかもしれんが…。
そっちはSDHCの絡みもあるので…。
832ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:57:04
そんなバカ高い変換アダプタ使うならストレートにCF買う方が安いと思うんだが?
速度も2MB/秒くらいしか出ないよソレ。
833ナイコンさん:2007/05/21(月) 16:16:36
CFが今後大容量で供給され続けるか、という問題もあるからな。
SD変換を模索する必要があるかもしれん。
SDのほうが供給が潤沢で単価が安いが、変換アダプタで相殺されそう。
834ナイコンさん:2007/05/21(月) 16:28:30
>>830
なるほどサンクス。書換え手口がもっと穏やかにならない限りゲートの絶縁体劣化は
つきものなのですね。実際に寿命となれば、HDDの代替エリア払底などのように、
利用可能な容量がじわじわ目減りしていくのではなく、全容量が一気にダメになる
ようなイメージでいいのかな?

>>831
お気に入りのサブノートLa13は2台残してあっていずれも4GBのHDDを入れてある
んですが、確かにうちにもデジカメで使った512MBや1GBがごろごろ余ってます。
無理してパナソニックの速い奴を買ったんだけど、SDの2GBを使うようになってから
相場が暴落してオクに出すのもシャクなので死蔵してるだけというありさま。
参考にしてみます。ありがとう。

PDAならともかく、さすがにもうLa13をモバイル運用してる人もいないだろうし、
アクセス速度はどんな感じだろう?
デジカメでSDを使ってる時も気になったんだけど、同容量のSDを2枚使って
インターリーブ的な使い方でアクセス速度を稼いだり、RAID的な使い方で
データロストのリスクを低減するようなことは出来ないかなと思いました。
835ナイコンさん:2007/05/21(月) 17:14:46 BE:38820645-2BP(222)
>>834
書き換え動作はいくつかのブロックごとに行われる。
ブロック内に一つでもぶっ壊れた部屋があるとそのブロックは全滅。
836ナイコンさん:2007/05/21(月) 17:46:54
98機じゃREAD40MB/sは出ないだろうけど内蔵IDE接続のHDDよりかなり速いだろうし
CardBus対応機にこれ使ってスワップとか割り当てればかなり快適になりそうじゃない?
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-cf32f-01.htm
837ナイコンさん:2007/05/21(月) 18:15:27
98ってTCP/IPに準拠してたっけ
95年頃検討したがネット対応でWin95にした気がする
838ナイコンさん:2007/05/21(月) 18:43:22
プロトコルにマシン関係ねえっす
839ナイコンさん:2007/05/21(月) 19:03:45
Windows95以前のネットワークOSというとNetWareとかLan Manger、
PC/TCPなど限られたものしかなかったからなあ。
DOSやWin3.1にTCP/IPスタックというのは敷居が高かった。
そういう意味ではWin95は素人にも扱える初めてのNOSだったのね。
840ナイコンさん:2007/05/21(月) 20:55:24 BE:34937892-2BP(222)
でもデフォルトでインスコされるプロトコルがIPX/SPXだったけどな。
841ナイコンさん:2007/05/21(月) 22:46:58
>>840
そうそう、あの仕様はなんだったんだ?
以来Win98〜Windows2000と進化して、NICのインストールなんか
サルでも出来るようになったのう。世に言う家庭内乱元年ぢゃ。
842ナイコンさん:2007/05/21(月) 23:49:31
>>841
もちろん当時のLANのシェアのトップがNetWareだったから。
日本ではWin3.11WFWがなかったのでwin95が出るまでは
ほぼNetWareの一人勝ちだった。
843ナイコンさん:2007/05/22(火) 00:19:00
>>842
あ、そうかナルホド。
844ナイコンさん:2007/05/22(火) 02:07:30
>>837-838
久々に大笑いした。
845ナイコンさん:2007/05/22(火) 10:44:08
バロスw
846ナイコンさん:2007/05/22(火) 11:32:35
え?どこが変?
847ナイコンさん:2007/05/23(水) 14:42:07
ディスクイメージをドライブにできるソフトって無いですか?
解除できるなら既存ドライブをそのイメージファイルで置き換えてもいいです。
早い話がsubstのイメージファイル版です

config.sys で読み込むデバイスドライバならあるんだけど再起動が必要なので。
848ナイコンさん:2007/05/23(水) 15:23:12 BE:15528342-2BP(222)
>>847
そのデバイスドライバをadddrvやadddevでぶち込んだらどうか。
849ナイコンさん:2007/05/23(水) 17:01:29
adddrvはキャラクタデバイスのみ
ブロックデバイスにはむりぽ
850ナイコンさん:2007/05/23(水) 18:20:32 BE:62112184-2BP(222)
あれ?そうだっけ?
・・・と思って調べたら、これに入ってたのをリプレースして使っていたことを思い出した。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/35/35151.htm
851ナイコンさん:2007/05/27(日) 02:09:08
久しぶりにRaにグラボにG450を奢ってやって、ついでにWindowsUpdateもしておくかと思ったら地獄見た・・・
にっちもさっちもいかなくなって、再インストを覚悟してたら
>>526 >>533に救われた。
サンクス!!!!
2ちゃんも悪くないものだと今日ほど思ったことはない。
ここ最近は痛い目にあってなかったから
WindowsUpdateを信用しきっていた自分に反省。
やっぱM$なんかを信用するものじゃねぇなと痛感。
自分ちの製品Updateして壊してんじゃねぇよ!!
852ナイコンさん:2007/05/27(日) 06:20:56
>>851
それにしても、PC-98@W2Kをぶっ壊すKB931784を未だに放置してるMSにも困ったもんだ。

W2K環境をを再構築しようって時、SP4適用してそのままMS-updateにアクセスするとまた
同じトラブルに見舞われることになる。MSDACのSP3だかのパッチはプラットフォーム違いの
警告を残して実行前にアボートされるけど、山ほどのパッチを適用するセットアップ時は、
似たような文字列の中から"KB931784"を正確に探し出して、それが実行されないように
注意する必要がある。これは非常に面倒な作業だ。

俺も近々別のHDDに再構築しようと思ってるけど、こういう状況だとやりたくないんだよな。
853ナイコンさん:2007/05/27(日) 10:06:41
>>852
いや、W2KのアップデートはPC-98そのものを壊す危険もある
$のPC-98板でK6-3を熱死させた事例が出てた。

俺自身も結構W2Kのアップデートでは結構酷い目にあってて
例のKB931784もそうだが特に酷いのが初回のアップデートで、
CPU使用率100%の状態で1時間以上ファイルの検査してた挙句、
その間にBOT系のウィルスに侵入されてた。

結局とった対策は別のマシンで修正ファイルをDLしてから手動で組み込み
ある程度の弱点を埋めてからWindows Updateを使ってる。
854ナイコンさん:2007/05/27(日) 15:44:57
>853
熱で死ぬのは、腐ったパッチのせいじゃねー、と思う。
単に、熱を甘く見た無理なパワーアップってだけじゃね?
そんなんじゃ、長時間mpeg2を再生したりゲームで遊んだりでも焼けるだろうし、
何か出来の悪いソフトが無限ループでハングしても焼けるだろう。

昨今のインターネット事情では、
SPをあててないWindowsは、アップデートが完了する前に
ワームにやられるのはそれなりに知られている。
グローバルIPを持って外と直結してると、15分程度でやられるらしい。
855ナイコンさん:2007/05/27(日) 18:10:36
>>853
ワームはルータかファイヤーウォール入れれば普通は防げると思うが
Blaster系はいまだに蔓延しているね
ルータのログを見たら、5分の間隔も開けず常にアタックを受けている…
856ナイコンさん:2007/05/27(日) 18:16:19
いっそのことMSが「月刊MS」なるフリーペーパーを発行して
毎月のアップデートCDを付けて配布すればいいのに

エレベータやジェットコースターなら、事故が起こればその他の箇所も点検整備するけど、その箇所だけしか直さないので、同じような脆弱性が何度も。
857ナイコンさん:2007/05/27(日) 18:31:03
MSは金は取るけどお金は出したくない
最悪最近のN○Kみたいなものだ
858ナイコンさん:2007/05/27(日) 19:32:35
まったくMSってホントひどいもんだ・・・
なんでユーザーがここまで苦労しなきゃならんのじゃ?と思う。
独占企業の強みだな。
859ナイコンさん:2007/05/27(日) 23:22:56
98SEのサポがとっくに切れたのでFreeBSD入れようかともうう
860ナイコンさん:2007/05/27(日) 23:23:40
>>853-854
俺の場合はW2Kセットアップ→SP4適用、そしてIEのプロパティからセキュリティ→ゾーンの
設定を最強設定として、アップデート用のMS以外のサイトにはアクセスできないようにする。

そのほか細々としたIE設定を然るべく設定してから、さらにレジストリエディタで諸々の修正、
余計なサービスの停止させたり無効にしておく。
ここまでをスタンドアロン環境で行なう。これが出来るまでは絶対にインターネットにはアクセスしない。

このあとでネットワーク設定を修正、デフォルトルートをルータ・ファイアウォールに向ける。
むろんFWも最強モードでログを取りながらアクセスする。無線LANなどはもってのほか。
場合によってはパケットキャプチャ用の端末を挟んでおくこともある。
こうしておけばシステムとMSのアクセスほか、全ての通信を把握できる。

可能ならば、膨大な数の修正パッチを予め別端末上に用意しておいて、ひとつひとつを
吟味検証しながら適用していけば安心かな。
ここはスクリプト・バッチ処理でも可能だけど、セットアップ頻度を考えると手作業のほうが
まだ楽かなと。それでも最終的な環境再構築までは1日掛りでヘトヘトになることが多い。
861ナイコンさん:2007/05/27(日) 23:28:59
>860
>膨大な数の修正パッチを予め別端末上に用意しておいて、ひとつひとつを
>吟味検証しながら適用していけば安心かな。
こんなソフトはいかが?あらかじめパッチ適用済みディスクやパッチ当て専用ディスクを作れる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
862ナイコンさん:2007/05/28(月) 03:47:41 BE:40761173-2BP(222)
>>860
ActiveDirectory+wsusマジオヌヌメ。
863ナイコンさん:2007/05/28(月) 07:56:26
>>861
PCAT用にはこれを使ってます。SPとHotFixをまとめて統合。
6台ほどのマシンがあるので重宝してますが、PC-98は2台きりだし、再構築の頻度も
少ないので今のところまだマニュアル作業なんですよね。

>>862
管理台数がもっと増えれば便利なんだろうけど、SP+メーカーと同様に、
これを導入するかどうかの閾値というのかモチベーションが問題なんですよね。
うちはSOHO環境だけど年々Windows端末の数は減ってきてるし、セットアップ頻度も
のべトータルで数回/年程度なので様子見中です。
864ナイコンさん:2007/05/28(月) 10:51:23
>>860
そこまでやってもblasterにはやられるんだよ。
RPCサービスは無効にしたらなんにもできなくなるし。

>>861
SP+メーカはPC98用には対応していないんじゃない?
少なくともブートコードは無意味
865ナイコンさん:2007/05/28(月) 17:34:08
IE6とその最新パッチ適応済みCDくらいはできたな>SPメーカー
ほかはインストール終了後のパッチ当てでパスされた
866ナイコンさん:2007/05/29(火) 16:08:49
>>864
> そこまでやってもblasterにはやられるんだよ。

ルータやファイアウォールでこれらを適宜塞いでおけばいいのでは?
俺はヤマハのRTを使ってるけど、ここらへんはデフォルトで塞いであると思う。

TCP/UDP 135 (DCE endpoint resolution/Microsoft RPC)
TCP 139 (NETBIOS Session Service)
TCP 445 (microsoft-ds)
TCP 593 (HTTP RPC Endpoint Mapper)

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/alerts/blaster.mspx
867ナイコンさん:2007/05/29(火) 21:21:36
>>866
どこかで見かけたけど、苦情対策(?)のためにほとんどのポートを開放している
アホなルータもあるらしいよ。
「お宅のルータを使ったらインターネットにつながらなくなった! 謝罪と(ry」っていうのを
避けるためなんだろうけど、なんつーか、コメントに困る製品だよな。
868ナイコンさん:2007/05/29(火) 23:44:53
>>867
コレガか旧98御用達メーカー2社か?
869ナイコンさん:2007/05/30(水) 01:04:52
WANでなくても構内LANに直に繋いでいてると、どっかのバカが管理しているマシンからBlasterにやられちまう。
870ナイコンさん:2007/05/30(水) 01:18:11
>>867-868
確かにありますねー、そういうの。
P2Pやりたくて堪らん知り合いがいて、メルコあたりの安ルータのどこをどうやれば繋がるんだ?
ええい!くどくどしい解説はいいからさっさと繋がるようにしろやボケ!というクレームを入れたら、
どーんと大穴を開けてくれたっていう話。

俺はISDNの頃からのYAMAHAルータ育ちなので、デフォルトでは全パケット遮断状態でどこにも繋がらない。
そこから必要なポートだけを、必要なプロトコル限定で、差出人と宛先を確かめたうえで、必要な時だけ、
極ごく小さな穴をあけてパケットを通したら即閉じる、というようなフィルタをいちいち書くところから始めるという
オキテが当たり前だと思ってる。

それでもって、どんなスパイウェア検出ソフトでも、数種のアンチウイルスソフトでも、外部からの侵入を
検知したことはない。全く検出されないもんだからソフトのほうがおかしいのかと思ってあれこれ試したけど
一切出てこないんだ。むろん、端末の運用方法も大事、フィルタリングだけで防げるものじゃないですよね。

ただこういうのは一般向けじゃあないから、クレーム避けのために全開バリバリのルータでないと
民間では売れないんだろうけど。
871ナイコンさん:2007/05/30(水) 02:09:40 BE:46585038-2BP(222)
>>870
ActiveDirectory+IASマジオヌヌメ
872ナイコンさん:2007/05/30(水) 20:31:29
PEGCが付いているかどうか判別するためのソフトって何か無いかな?

これが動いたら(表示されたら)PEGCが付いているってのでも良いんだけど
(なるべくフリーで)
873ナイコンさん:2007/05/30(水) 21:45:35
>>872
ここのPEGCCHECKでいけると思うが。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~asmpwx/down/download.htm
874ナイコンさん:2007/05/31(木) 00:19:39
手持ちにFX2の5インチモデルがありまして、調べたらFDDはNEC FD1158C。
なんかこれ、ドライブIDを正しく設定すればIBM-PCでも使えそうな気がするんですが
(コネクタとかは完全に繋がる)
BIOSで設定すれば繋がりますでしょうか?火を噴きますでしょうか?
とりあえず手持ちの5インチFDD数十枚をイメージ化してファイルを取り出したいのですが…。
一応簡単にググってみたら出来そうな情報と出来なかったという情報とあるものですから…。
875ナイコンさん:2007/05/31(木) 01:17:25
質問お願いします。

Nr15なのですが、付属リカバリCDからシステムを再現する場合、
元から内蔵されているHDと同等品でないとインストール出来ないのでしょうか?
4.3GBのHDDに換装しようとしたところ、最初のドライブ認識で撥ねられてしまいます。

別に所有していたMS-DOS6.2の場合、
正しく容量が認識されて2GBまでは確保できるのですが。
876ナイコンさん:2007/05/31(木) 01:29:40
>>874
貴重なFD1158Cを壊すだけのような気がするし、
PCATでPC-98の5インチメディアを満足に扱えるんだろうか?

>>875
リテールのDOS6.2ならFAT16で扱える最大2GB領域x4までOKだけど、
リカバリの場合は機種ごとのHDD容量チェックがあるです。

これはinfファイル?を書換えることで回避できるようです。
その詳細はぐぐれば容易に見つかると思います。
877ナイコンさん:2007/05/31(木) 01:34:38
>>825
見てるかどうか分かんないけど、一応マジレスしておく。
FDIからフロッピーへ書き戻す方法は、俺はこれを使っている。

Virtual Floppy Image Converterを使って、FDI形式からBKDSK形式へ変換。
(拡張子は1.25MBなら.HDM 1.44MBなら.HD4になる。)
次に、Read/Write FDを使って、変換したBKDSKファイルをフロッピーへ書き戻す。

FDI書き戻し方法を解説しているサイトは見た事がなかったので、情報を集めて自分なりに考えてみた。
一応これで保存しているFDIは実98で問題なく動作している。
878ナイコンさん:2007/05/31(木) 02:21:04
>>876
レスありがとうございました。解決しました。

でも、NECがパッチを出して然るべきものを
サードパーティが、98のリリースが殆ど無くなった頃にやってるんですね・・・。
879ナイコンさん:2007/05/31(木) 09:09:29
>>875
ドルコム逝け
対処方法が過去ログにある
880ナイコンさん:2007/05/31(木) 14:19:08
jはたまに茶々をいれるアホがいるので
検索して有用な文献を搾り出すのが面倒になる。
881ナイコンさん:2007/05/31(木) 21:34:51
俺はFDIから書き戻すのはmahalito.exeを使ってる。
mahalitoだとvectorにも置いてあるし。
882ナイコンさん:2007/05/31(木) 21:53:45
883ナイコンさん:2007/06/01(金) 13:21:18
>>874
1155Cか1155Dじゃないと動かない。
884ナイコンさん:2007/06/02(土) 00:09:38
885ナイコンさん:2007/06/02(土) 14:01:34
昨日発売されたMDT241WGを買ったんだが24KHzは正常に表示できるのに31KHzが正常に表示されず。
31KHz固定な末期CanBeやCEREBが・・・
あとGA-VDB16/PCIで1920×1200を表示する時が来るとは思わなかった。
886ナイコンさん:2007/06/02(土) 17:24:01
なんか時代錯誤な機材だなそれ
887ナイコンさん:2007/06/02(土) 19:40:31
31KHzが正常に表示されないという事は、AT互換機でのVGAやDOSでは
利用できないって事なのかな?
888ナイコンさん:2007/06/02(土) 19:45:18
実家からPC-9821Ae引き上げて来たのだが動作が不安定だ…
メモリ周りがおかしくなってきているらしい

8年ぶりに動かしたからかな
もうちょいこまめに起動させていた方が良かったか
889ナイコンさん:2007/06/02(土) 20:10:02
>>887
24KHzでは640×400と正常なんだが31KHzだとなぜか640×350と認識されて上部が切れる。
AT互換機のBIOS画面上では640×400と正常に認識され問題ない。
890ナイコンさん:2007/06/02(土) 22:00:54
>>889
マニュアル調整で追い込めないの?
ウチのL997だとオートアジャストで誤認識してても1ライン単位で解像度合わせられる。
98もDOS/Vも今のところドンピシャで映せない画面モードはないよ。
891ナイコンさん:2007/06/02(土) 22:17:58
MDT241WGって01やヱプ98で使う香具師には朗報でね?
892ナイコンさん:2007/06/02(土) 23:08:06
31kHzのとき640×350でなければ 720×480と解釈されるんで、いずれにしても×
そもそも24kHzだってスペック上は対応ではない。
893ナイコンさん:2007/06/03(日) 06:03:55
>>889
AT互換機のBIOS画面って640x480 31KHzじゃまいか
894ナイコンさん:2007/06/03(日) 12:01:48
RDT261WHの時はどうだったんだっけ>31KHz
895ナイコンさん:2007/06/05(火) 14:17:35
>>893
周波数微妙に違うから写らないのもあるよ
896ナイコンさん:2007/06/06(水) 20:00:23
> 周波数微妙に違うから写らないのもある

手持ちより  -修正ヨロ-

モード / 水平/垂直 /サイズ
98-24K / 24.8 / 56.34 / 640x400
98-31K / 31.5 / 70.1 / 640x400
98-31K / 31.5 / 60.0 / 640x400
640x350 / 31.5 / 70.1 / 640x350
640x400 / 37.9 / 84.1 / 640x400
640x480 / 31.5 / 60.0 / 640x480
640x480 / 37.9 / 72.8 / 640x480
640x480 / 37.5 / 75.0 / 640x480
897ナイコンさん:2007/06/06(水) 20:43:46
>>896 とりあえず
98-31K / 31.5 / 60.0 / 640x480
898ナイコンさん:2007/06/06(水) 20:58:50
12番ピンの問題かな?
899ナイコンさん:2007/06/08(金) 22:17:13
Windows 98/Meのセキュリティ情報を提供する学校向け電話窓口が開設
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274174/

95もやってほすいなぁ
900ナイコンさん:2007/06/09(土) 00:38:24
ある意味MS必死だな
901ナイコンさん:2007/06/09(土) 22:11:27
>>899
未だに9821が機種更新されないままある学校もあるからね。
902ナイコンさん:2007/06/10(日) 14:20:45
HDD壊れた場合、
今潤沢なのは、160G〜だけど、
これを買ってきて、540M〜4.3Gくらいに区切ってフォーマットすれば使えるの?
余った分は死蔵?
903ナイコンさん:2007/06/10(日) 14:35:48
>902
自分だったら、SCSI-I/FとIDE-SCSI変換ユニット使う。
もしくはUIDE-133とか。
32GB、もしくは137GBまで使えるのはいいと思わないか?
904ナイコンさん:2007/06/10(日) 14:44:11
役所勤めの友人はHDD最適化するために
最適化ソフトの「ノストラダムス&空飛ぶ絨毯」を欲しいと稟議書上げたら
上司に呼ばれて、こっぴどく怒られたそうだ
905ナイコンさん:2007/06/10(日) 14:50:34
>>903
SCSIだと全量認識出来るの?
906ナイコンさん:2007/06/10(日) 15:18:53
>>904
それはむしろ上司のほうがウワテだというオチなのか?
907ナイコンさん:2007/06/10(日) 15:25:04
>>903
PC-98のHDD交換なんて何年もやってないから細かい仕様を忘れてしまった。

パッチ当てをしたUIDE-66@W2Kで120GBドライブを2本使ってるのだが、
この場合も137GBが壁なんだっけ?UDEI-133/98Aだかは死蔵中。

電源とスペースさえ有れば120GBクラスのATAを4本という構成も可能なのだろうか?
PCATからのおさがり120GBドライブを活用しようと思てます。
908ナイコンさん:2007/06/10(日) 16:20:01
>IDE-SCSI変換ユニット

如何ともしがたいほどに高い・・・
何であんなに高いのか・・・

最近の高速インターフェースもないし。
909ナイコンさん:2007/06/10(日) 17:01:38
>>902
そんな大容量買わなくてもヨロシ
CFに変換機かましたり
シリコンディスクを買ってくればいい
910ナイコンさん:2007/06/11(月) 09:57:42
>>902
>>909のとおりフラッシュATAからIDEに変換するアダプタを買ったほうが良いかも。
CF(コンパクトフラッシュ)→IDE、SD→IDE変換が使えると思うが。
ここいらの512MBメディアなら安く手に入ると思う。
>>786>>821〜あたりを参照しる。
ノートネタだが3.5HDD用のアダプタも売っている。
欲を言えばSCSI用のアダプタが欲しいね。
俺が勤めている会社の取引先が古いシステム扱っていて軒並みHDDが故障するようになった。
そこでシリコンディスクを作らせているのだが、こいつの納期が半年とか言いやがる。
CFかSDのスロットを設ければ直付けのフラッシュメモリ調達せずにすむのに…。
しかも小容量のメモリは入手難らしい。
そりゃ、1チップ1GBとかいわれたら困る罠。
BIOS(といっても98でもAT互換でもない)の関係から使用できるHDDの容量に上限がある。

>>908
俺はアイオーのPCカードDOCK-EX/SCとか言うフラッシュATAからSCSIリムーバブルに変換するユニットを持っているが
当時のSCSIボードでは正常に認識しなかった。(ホストアダプタはICMのIF-2770)
SCSIのBIOSからMOと認識してくれれば見なしHDDとして使うことができるんだが。
しかし、こいつの説明書には起動ドライブとして使用できませんとか書いてあったような。
MO認識の場合、AT互換だと無理だが98としてならもしかして…?
もっとも、フラッシュATA自体が98フォーマットとは違うからな…。
もう一度押入れからブツを引っ張り出して実験するまでなんとも分からん。
911ナイコンさん:2007/06/11(月) 13:47:12
昔のHDDだから、今のCFでも速度は大差ないのかもしれないけど、
変換アダプタと4G飼ったら、5800円の160Gと大差ないんだよなぁ。
出来れば内蔵ATAは使わない方が良いんだろうけどね。
HDDは、もうそろそろ嫌でも壊れる時期なんだろうな。

912ナイコンさん:2007/06/11(月) 23:39:20
>>904
あれなかなかいいネーミングだったよな
913ナイコンさん:2007/06/12(火) 15:40:47
いま、>>904を読み返したけど上長さんはマジで絨毯の購入申請と思ったのかも?
空飛ぶ絨毯?そんなもの売ってるわけ無いだろ!漫画の読みすぎだ!
とか思われたのかも。
914ナイコンさん:2007/06/12(火) 16:14:58
あ、いや、そういう話なんじゃ…
915ナイコンさん:2007/06/13(水) 00:03:04
絨毯もオーシャノグラフィーもエコロジーもマスターディスクが有るのだが、
読めるのかどうかが判らない...
916ナイコンさん:2007/06/13(水) 10:55:40
MSアップデート キター(・_・)/
PCAT(XP,W2K)で4件ほど、PC-98(W2K)で3件ほど。特に問題なし。

ところでAD-aWare2007ってPC-98@W2Kで使えるんだろうか?
ver6は使えてるんだけど、こんどのはアーカイブがやたら大きいのね。様子見中。
917ナイコンさん:2007/06/15(金) 04:31:07
Ra43のオク価格が馬鹿高くなっててビビタ..

年頭で14000くらいで買えたのに97000って・・・
918ナイコンさん:2007/06/15(金) 09:02:23
>>917
そろそろ寿命がキタ――(゚∀゚)――!!! 01系が人生\(^o^)/オワタになるからだろ

NECそろそろ意地張ってないで98復刻しないと日本の産業マジ\(^o^)/オワタになるぞ
919ナイコンさん:2007/06/15(金) 10:32:38
NECマジ\(^o^)/オワタ
920ナイコンさん:2007/06/15(金) 12:12:56
I/O空間なんとかしないと・・・
921ナイコンさん:2007/06/15(金) 12:22:17
ほんとあのIO空間の野郎
店の金持ち出してバクチにつぎ込むわ
女遊びで病気もらってくるわ
922ナイコンさん:2007/06/15(金) 21:45:49
薄型ラックマウントの98なんかあれば保守サービス需要でソコソコ売れそう。
値段が上がってきたから出すなら今頃か。供給しないと設備もろとも廃棄されちゃう。
923ナイコンさん:2007/06/16(土) 00:35:15
>>922
出るとしてもRaあたりが薄型になるだけだろ? RAだったら嬉しいけど・・・
924ナイコンさん:2007/06/16(土) 01:55:37
>RAだったら嬉しいけど

NECに386DX の在庫まだ有るのか?
業務保守用だと 何年保有してるん?
925ナイコンさん:2007/06/16(土) 02:27:36
>>924
NECで実際に仕事してた側から回答しますが・・・

386DXは在庫はもう無いですし、部品保有期限もとっくに過ぎていますね。
(保有期限は7年だったと思いますが・・・)
9821系は今修理に出しても、「部品保有期限切れで修理不能」と回答されて帰って来るか、
運が良ければHDD(3.2GBクラス)だったら修理可能かもしれません。
CPUやFDDは残念ですが、「部品保有期限切れ」と回答される可能性は高いと思います。
926ナイコンさん:2007/06/16(土) 03:04:16
じゃあ、IPコアで・・・ と思ったけど、この手の物(後から回路を書き込む物全般)って
そのうち内容が消えちゃうんじゃないかと心配なんだな(対カスタムIC?)

GALだか何だかテンコ盛りの98が有った気がするけど(Af?)まだ動くんだろうか・・・
927ナイコンさん:2007/06/16(土) 03:08:40
CPUはともかく FDDはキツイな
RaとかXaとかは CPU換装
386DX系は稼動するジャンクで入手
286系で直付け が厳しい
HDDは如何しようか


928ナイコンさん:2007/06/16(土) 03:38:13
>>925のセンセ
これからNECのPCどうしても買わないと逝けなくなったらFC系でおkだろ
929ナイコンさん:2007/06/16(土) 09:29:34
FC系まだ作ってるの?

V30系で復刻すれば。最近まで作ってたでしょ。でもi386互換必要か。
930ナイコンさん:2007/06/16(土) 11:09:15
>>927
確かにHDDが問題なんだよなぁ。
Nb7使ってるが、IDE-CF変換アダプタは認識すらしてくれなかった。
931ナイコンさん:2007/06/16(土) 11:23:47
Nw150にセンチュリーのシリコンディスクビルダーSDいれているが
製品自体は良いが、安物のSDはフォーマットすらできん
932ナイコンさん:2007/06/16(土) 19:11:33 BE:15528724-2BP(222)
>>925
386も387もインテルがまだ作ってる。
933ナイコンさん:2007/06/16(土) 21:20:00
うちに動くDA君がいますが
934ナイコンさん:2007/06/16(土) 21:47:35
>>932
ほんとかよ!
935ナイコンさん:2007/06/16(土) 21:57:10
>>932 486が発売中止になるのに
936ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:15:06
486 は知らないけど、 386 は普通の IC と同じレベルのラインで作れるからね。
937ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:30:55
98エミュレーターからコントロール可能な専用I/Oボードとか無理でしょうか?
そういうのがあれば実機が壊れてもDOS/V機wで使えるのに。
938ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:32:56
軍用も含めて組み込み器機でかなり使われてるんでは? <386
939ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:33:25
汎用機で使える専用I/Oボードとな?
940ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:35:36
>>937
5年前の自作系雑誌の記事で98/Vは98エミュに毛が生えた程度だそうだ
941ナイコンさん:2007/06/16(土) 23:56:48
>>937
だいぶ前に何処かから出てた気がするんだけど

本体側はPCIなCバス拡張ボックスでDLLか何かを経由してアクセスするっていう奴。
(I/Oポートのみ可だけど)
942ナイコンさん:2007/06/17(日) 00:07:19
ISAカードに486乗っけたのとかあったから
この際ワンチップ98を開発してしまうとか。
943ナイコンさん:2007/06/17(日) 00:55:31 BE:40761173-2BP(222)
>>934-935
ほんとだよ。
http://www.intel.com/products/embedded/processors.htm?iid=embed_body+proc

286はもうだいぶ前にディスコンだけど。
944ナイコンさん:2007/06/17(日) 01:05:11
>>943
レチクルくれれば俺が会社でコッソリ作ってきてやるよ
945ナイコンさん:2007/06/17(日) 01:30:01 BE:69877049-2BP(222)
いや286はいらねえw

486はサポート終了がアナウンスされてるな。
http://www.intel.com/design/support/faq/embed_proces/486.htm

ディスコンのアナウンスは見つけられなかった。
946ナイコンさん:2007/06/17(日) 01:34:08 BE:104814296-2BP(222)
>>937
H8とかにCバスブリッジさせてUSBで制御するのは可能かと。
DMAは無理だけど。
947ナイコンさん:2007/06/17(日) 01:36:04
>>946
>DMA
メモリバスに割り込んで乗っ取る、って手は使えないかな?

ってか、そこまで出来る人ならフルスクラッチで何か作りそうだなwww
948ナイコンさん:2007/06/17(日) 02:33:24 BE:19410825-2BP(222)
>>947
乗っ取ったとしても、転送できるのはボードと *H8の* メモリであって、PCのメモリではない罠。
そうすると、あらかじめH8にバルク転送とかでデータを送っておいて、ボードとのハンドシェイクをH8に
やらせなければならない。つまり、制御するボード・ソフトの組み合わせごとにエミュとH8の両方に専用
の手続きが必要になる。
例えば86PCMひとつとっても、AVSDRV.SYS用の手続きとかFMD用の手続きとか別にしないといかん。
不可能ではないがあまり現実的ではない。
949ナイコンさん:2007/06/17(日) 10:32:45
ttp://www.nfas.necel.com/business/pc98/top.html
FDD修理幾らになるんだろう

> 軍用も含めて組み込み器機
> 386も387もインテルがまだ作ってる
保守業務用で AMDもK6 辺り作ってるはず
950ナイコンさん:2007/06/17(日) 11:15:22
少し前にPC-98互換PCを作って売ってるトコがあったんだけど
どうなったんだろ
951ナイコンさん:2007/06/17(日) 11:27:02
952ナイコンさん:2007/06/17(日) 15:43:48 BE:46584364-2BP(222)
>>949
作ってはいない模様。
K6系はGeodeでリプレースされてる模様。
http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330,00.html
953ナイコンさん:2007/06/17(日) 15:47:15
確か去年いっぱいくらいでラストオーダーじゃなかったっけか>K6
954ナイコンさん:2007/06/18(月) 22:01:30
955ナイコンさん:2007/06/18(月) 22:28:02
送料700円+代引き700円か〜 orz
956ナイコンさん:2007/06/18(月) 22:36:27
>>930
俺使ってるよ、CF-IDE変換アダプタ。
えぷのてだけど。
CF-POWERMONSTERとかいう名前だったかな。
4GBのCF挿して、Win95で半年以上使っているけど、今のところ大丈夫。
変換アダプタは相性が厳しいようなので、いろいろ試すと吉かも。
957ナイコンさん:2007/06/18(月) 23:43:52
>957
変換アダプタの相性が激しいというより、CFの相性が激しいのだと思う。
TrueIDEモードがないCFも時々あるらしく、そんなのだとどうしようもない。

4.3Gの壁があって、データを記録する場所が欲しいのなら、
PCカードスロットに突っ込んでおくのも手だな。
Windowsではもちろん、DOSでもけっこう便利。
カードサービスで20Kほどコンベンショナルメモリが減るのがやや難点か。
958ナイコンさん:2007/06/19(火) 00:33:43
>>954
未開封でも逝ってる可能性あるかもしれんけど確かにいいかも
メイン・サブ用+万が一壊れてた時の為に2個買っても損はないね
959ナイコンさん:2007/06/19(火) 07:09:29
>>956-957
相性はSandisk無印で無理だったので、何を使ってもダメだろうと・・・
某ショップのHDDの説明書きでNb系は使用できないとの記述を見かけたので、
諦めてカードスロットに突っ込んで使ってる。

HDDの負担は減ったし、一応の効果はあるのだけど、
いつかはクラッシュする日が来ると思うと怖くてたまらんw
色々、試してみることにします。
960ナイコンさん:2007/06/19(火) 10:54:41
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/45224315.html
こんなの見つけたんだが、いくらなら「買い」だろう?
いくらで売るのか書いてないんだよね。
まさかただでくれるって事はないよなあ・・・
961ナイコンさん:2007/06/19(火) 13:03:02
ハードオフは買い叩いても、抜け目無く価値のある商品をしっているからRa43なんか10万で売り出すよ。たぶん。
俺は2年前にハードオフ小作(奥多摩)で\9800の本体のみジャンクを思わず買ってしまったが…。
そのときのジャンクは2FDD仕様でHDDはもとの8GBでスキップセクタつきだった。
メモリ256MB(64MB・ECCx2+64MB・パリなしEDOx2で某氏のツール使用)で使ってるけど
メモリカウントが遅い以外は快適。
ちなみにECCの64MBx2はサーバ用?とか書いてあったのを2枚\105で購入。
962ナイコンさん:2007/06/19(火) 18:49:40
>Ra43なんか10万で売り出すよ。
てことは、引き取り1万とかかな・・・
とりあえず3万くらいで打診してみようかな。
963ナイコンさん:2007/06/19(火) 18:52:30
引き取りはタダか100円くらいだろ。
964ナイコンさん:2007/06/19(火) 20:40:12
>Ra43なんか10万で売り出すよ。

Ra300 を5千で入手しました
965ナイコンさん:2007/06/20(水) 00:24:15
9821+400lineディスプレイの構成で200lineのゲームを縦二倍で
表示するには、やっぱり再起動が必要なフリーソフトを使うしか
無いのでしょうか?
966ナイコンさん:2007/06/20(水) 19:02:22
>>965
;200line
mov ah,42h
mov ch,80h
int 18h
;疑似400line化
mov al,8
out 68h,al


#200lineを要求する古いゲームはFD起動が一般的だから再起動が必須でわ?
967ナイコンさん:2007/06/21(木) 05:31:17
>>965
縦2倍って隙間なく表示する事?

>>966
200lineの方は擬似400line化を元に戻す事?

N88BASIC(86)から色々設定して new on 1 (?) でFDD読みに行かなかったかな・・・
968ナイコンさん:2007/06/21(木) 23:56:54
>>967
そうです。隙間を無くしたいです。
969ナイコンさん:2007/06/22(金) 08:40:21
隙間無い200ライン化ってエミュでもいける?
ANEX86だとうまくいかなかったけど。バージョンが悪い?

昔よく使ったモードだけど、GDC5MHzの場合、問題がなんかあったよなぁ。
970ナイコンさん:2007/06/22(金) 23:31:53
PC-9801FA/U2のFDDの調子が悪いのですが、他の機種のFDDは流用出来るのでしょうか? 又、出来るとしたらどの機種が流用出来るのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。
971ナイコンさん:2007/06/22(金) 23:47:25
PC-9801FA/U2
PC-9801FA/U5
PC-9801UF
PC-9801UR
PC-9801UR/20
PC-FD311R(イジェクトボタン違い)
PC-FD312R(イジェクトボタン違い)
972ナイコンさん:2007/06/23(土) 00:05:22
970です。 有り難う御座います♪
973ナイコンさん:2007/06/23(土) 00:12:55
90年初頭に買ったPC-9801RA5
40M!SASIハードディスク5インチフロッピー
DOS3.3A(正規)一太郎・花子・LOUTUS123・DBassIII他言語MS-C,MASM等
すべてコピー品 orz
CPUをCirix486に換えてひとり悦にいってた
その後サイドマシンとして遊んでたが2000年に電源があぽーん
楽しい時間だった
974973:2007/06/23(土) 00:18:25
CRT電源
975ナイコンさん:2007/06/23(土) 15:47:17
× Cirix
○ Cyrix
976ナイコンさん:2007/06/23(土) 17:34:06
Cyrixのオーバードライブプロセッサが欲しい
977ナイコンさん:2007/06/23(土) 22:19:37
V12にK6UのODP積みたい
978ナイコンさん:2007/06/23(土) 23:40:55
>>977 MMX対応のソケ5下駄買って実装すればウゴクヨ
979ナイコンさん:2007/06/23(土) 23:52:05
厳密に言うとODPってのはインテルの製品。
しかし、Pentium3ODPを出していないインテルを俺は恨んでるw
980ナイコンさん:2007/06/23(土) 23:55:35
つーか Penpro ODPも333MHzなんかじゃなくて 400MHzで出すべきだったんだよ。
981ナイコンさん:2007/06/23(土) 23:56:20
ODPなんて言葉すっかり忘れてたよ
982ナイコンさん:2007/06/24(日) 02:33:30
投売りで購入した未開封のPentiumODPがあるんだが
ソケ3用ならまだしもソケ5/7用のPentiumODP 166MHzなんて何に使えば良いんだろ
983ナイコンさん:2007/06/24(日) 09:37:18
83MHzなどというあり得ない周波数が恨めしい・・・(on AP2)
984ナイコンさん:2007/06/24(日) 09:51:15
83≒16.66x5

>974 :973
RA51 @80MHz SASI40付まだ動くが 何時アボーンするか....
手っ取り早い 9821への(Game or データ)の移行って何がお勧め?
985ナイコンさん:2007/06/24(日) 09:59:49
1.ジャンクのSCSI-HDD+SCSI ボード
2.RS-232Cクロスケーブル
3.MOディスク
4.LAN
986ナイコンさん:2007/06/24(日) 10:14:32
33.33*2.5
25*2.5
987ナイコンさん:2007/06/24(日) 14:15:23
パラレルポートのLANってあったと思うんだよね
988ナイコンさん:2007/06/24(日) 18:59:23
DOSと混在ならlantasticかなぁ

Win95同士ならケーブル接続でパラレルポートが使えたはず
989ナイコンさん:2007/06/24(日) 20:06:26
学生の頃486DX3 99MHzとかセンスのかけらも無いいたずら書きを黒板にした奴がいた。
なんで100MHzって思わなかったのだろう?
あと、その後3倍でもDX4と命名されたのだがこれは2.5倍と3倍があるかららしい。
2.5倍って486の足回りだとPentiumODP63MHz/83MHzだけだよな…。
実の4倍は結局出さずじまい。
M$が嫌った4の数字はIntelは好んで使った。

と、15年前のチラシの裏。
990ナイコンさん:2007/06/24(日) 21:17:03
そろそろ次スレか
991ナイコンさん:2007/06/24(日) 23:32:21
ちょい待った、パラレルで相互通信するなら本体側コネクタがアンフェノール
36ピンハーフコネクタのフルセントロニクス対応機じゃないとダメじゃね?
RAは14ピンの片方向だったように思うが。
992ナイコンさん:2007/06/25(月) 00:23:39
そもそも9801のパラレルは双方向ではなかったと思うのだが
993ナイコンさん:2007/06/25(月) 12:33:14
Ap3のソケ6に穴一個空けてPentiumODP載せてたよ。
DOSで使うことの方が多かったので本当はPK-A586/98
が欲しかったけど、値段が落ちなかったので断念。

もしベースクロックの3倍のPODPが発売されていたら
どの用途でもAm5x86P75を上回っただろうし、4倍なら
486マシンをかなり延命できたはず。
インテル的にはPentiumが売れなくなるのがアレだけど。
994ナイコンさん
3倍クロックのODPが発売されなかったのはPCメーカーからの陳情だろ。