3 :
.........:2006/10/24(火) 17:33:41
4 :
ナイコンさん:2006/10/24(火) 18:04:16
4
5 :
ナイコンさん:2006/10/24(火) 19:18:05
白装束団体の千乃裕子会長が死亡
福井市内の山間部で白装束姿で集団生活している団体
「パナウェーブ研究所」の上部組織「千乃正法会」の千乃裕子
(ちの・ゆうこ)(本名=増山英美)会長(72)が25日、死亡した
ことが分かった。福井県警によると、同日午後5時34分、
福井市内の病院で死亡が確認されたという。
死因は調査中としている。
愛さんスレ違いですんで自分の巣でやってね
8 :
ナイコンさん:2006/10/27(金) 11:53:08
保守
ageて捕手しなくても堕ちないよこの板は
ここの住人は98何台くらい持ってる?
自分はデスクトップ4台、ノート3台。
家族は「何でそんなに持つ必要がある?捨てろ!」というけれど、
互換性のことを考えると、古いやつも必要なんだよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
11 :
ナイコンさん:2006/10/28(土) 16:08:13
なんで把名ウェーブのニュースが貼られる?
>>10 まずは「スクトップ4台、ノート3台」の機種名さらせ、話はそれからだ。
DX、DA
Ap2、As2、An、Ce、CX2、Xa7、Xa10、v16、v200
Ne3
1ダースだな・・・
9台処分して残りは
Ap3、BA3、Cx3、Cx13、V166、Ra266 x2、
残り10台切ったときは言い知れぬ不安を感じたもんだが
15 :
ナイコンさん:2006/10/28(土) 20:08:07
RA21 一台と Pentium クラスのマシン1台あれば互換性は十分だろ。
VX2、RA21、Ap2、Ra20。
うちVX2は売却、
RA21 (Turbo-486/33付き) とAp2 (PowerWindow964LB-4M付き) は捨てた。
今はRa20 (4.00.950a入り) だけ予備機として残してある。
V7/S5KA,V200/S5D3,Xv20/W30,Xa16/R16,Ap/U2,As2/U8W
Af/U9W,Xp/C8W,RvII26/N40,Ra266/W30R*2
Nr13,Nr15、これで全部か、フゥー
ちょっと減らさんといかんな。
18 :
ナイコンさん:2006/10/28(土) 21:51:44
FAに始まって Xn,Xf,Cr13,St15,C200/Vと来たヲレは何か間違った判断をしていたのかも
>>10 PC-286C
PC-486ME
VX Nr EX(3台) 9821初代
V133 Xa7 Xv20 Nr233
Xa16/W16 2台、Xv13 1台、V12 1台
Xa16 1台を除き全て会社廃棄品。
As/U2くらしかもうマトモに動きません。あとは半死状態
周辺機器はそろってるのでXv20あたり買い直そうかと思案中
23 :
10:2006/10/29(日) 02:57:49
レスくれた人どうもです。自分は
RX2(8086/V30でしか動かないソフト用。または386だと不具合が出てしまうが、V30では速度的に不満な場合に利用。
内部プロテクトメモリ+バンクメモリ+EMSを搭載。286なのにメモリはやたら積んである。)
RA21(98全盛期の標準的なDOS環境確保のため。内部プロテクトメモリフル実装。SASIのHDDは取り外し中。)
Ap3(高速DOS環境用。Cバスグラフィックボードで多色画像、スピークボード・GPPC-NAで各種音楽データの鑑賞。)
An(高速DOS+Windows環境用。1MBFDDI/Fや2種盛り合わせも搭載)
Lt(昔のラップトップではなく、9821のほう。もらいもの)
Na13(ノートでDOSゲーム用。液晶は当然VGA解像度のもの。)
486NAT(これももらいもの。落としたモノらしく液晶の映り悪し。1FDD+CD仕様なのが残念。)
こんなところでつ。
新しい機種がほとんどないのは、古いソフトを動かす場合の互換性の問題と、どうせWindows動かすならAT互換機の方
が安くて速いからですね。やっぱり。
24 :
ナイコンさん:2006/10/29(日) 09:06:07
98は
XC200
BX4
Xe10
ところで98使ってるとなにかと部品の劣化が気になるわけですが,
特にATX電源ではない世代のとかってどうされてます??
ATX電源コネクタを98用AT電源に改造とかされてる人いませんか?
いたらやり方を伝授してほしいス
うははは、デスクトプが21台、ノートが24台ある。
内訳書く気も起きん。
現在大幅ダイエット敢行中。
それでもデスクトプ5台、ノート7台くらいは残りそうだが。
Cs2、Xv13/R、Xv13/W、Nr15、BX2、Bp
Cs2は電源スイッチがおかしいからまともに使えん。
Xv13/Wは半分ばらしたまま放置中。
メール端末としてXv13/Rだけがまともに使える。
>>24 市販のATX→AT変換コネクタを使ってる。
あと追加でAUX端子をちょっといじらないといけないが。
>>25 よく数える気になったな、ぎこははは。
おれんちはXv20が6台くらい、んでXa13/W、Xa20/W、Xa200/Wが各1台。
NOTEはNr166/Xが4台、La13が2台、そんで灰色ノートのNfにNe3。
29 :
25:2006/10/29(日) 16:37:46
ん〜、一時期はノートとデスクトプで合わせて70台越えてたからなぁ。
部品取りバラシと、n個一で今の台数まで減らしたんだが、居住環境変わる予定なんでね。
ま、しゃーない。
いつも思うんだが、どこに置いてるんだ藻前らw
>>28 27だが思い出した。
いまXv20をヤフオク検索してもろくにヒットしないけど、数年前は3000円くらいだったし
補充しとくかーと思って落札したら届いたのが佐川便でフレームが歪んでたのね。
5インチベイのCDが抜けない程度。
出品者(中古業者)に連絡したら、返品不要&別の在庫タダで送りますわーっていう
太っ腹な返事だったので、それじゃあ悪いんでこの際ついでにもう1台買いますわーと
いうワケでつい増殖。
筐体が歪んだXv20は、外せる物を外してから木づちと木片でトントンやって直した。
定盤なしの作業だけど、なんとかガタつかない程度には戻せたかな。
いまもJane使ってるのはXv20@W2Kで、普段98はこの1台しか使ってないです。
予備機の出番は当分無さそうだし、かといって元箱ナシで発送するのも面倒なので
放置中ってとこ。
その歪んだXvでいいから俺も欲しい
マザーだけでもオクに出品してくれ
例のオンボードLANが氏んじゃったんだよ
>>32-33 NICの死んだXv20なんて悲しいよなあ。うん、わかるわかる。
俺はそーいうユーザに譲りたいぜ!
Yahoo!ゆうパックで送料も安くできるし!
なーんて品薄感をあおりつつ高値で売り抜けようとチラッと考えた俺。\(^o^)/
35 :
ナイコンさん:2006/10/29(日) 19:56:40
>>26 詳しく知りたいです.
端子いじるとは-5Vをなくすってコトでしょうか
どうしてXv**/Wを欲しがる何人もいるのかな?と思ってぐぐってみたら納得。
最強の拡張性を持ってるモデルなんだね。
最速のK6IIIを使えば河童P3にどこまで迫れるのかな?
37 :
12:2006/10/29(日) 23:39:38
>>15 大ざっぱにいえばその通り。私もそれに近い組み合わせ。
9801RA&9821Ra+基板類。
でもA-Mateも欲しい人は三台持ちになるし、それぞれバックアップ機一台欲しいから計六台。
古いマシンは2コイチしなけりゃいけない場合もあるし、ノーマル保管用と弄り用も必要だ・・・・・・・で旧マシンが増殖する訳だ。
38 :
ナイコンさん:2006/10/30(月) 01:12:34
Xv20って結構持ってる人多いんだな
98シリーズはもうちょっとメモリー搭載できたら満足なんだがね・・・・
うちのはXc200に256MB-SDRAMを2本で強引に動かしてるがこの倍くらいほしい。
だからこそのXv/W&Xa/W。
512MBまで積むと電源回路がパンクする事例が有るようなんで、384MBでドライブさせてるが。
窓にせよGUIなUNIX系にせよ、
メモリ食い用途はAT互換機に任せよう
>>39 おれは今さら128MB-SIMMを導入するほどの気力も無いので、64MBx4の256MBでW2K運用。
もし、メモリ128MBまでとか、PC-98用のW2Kがなければ、PC-98とはとっくに縁を切ってるかも
しれないなあ。DOSは殆ど使わなくなったし。
メモリは容量というかドライブするチップ数が消費電力に直結するファクタだっけ?
64MB-SIMMもなるべくチップ数の少ないものを選ぶようにしてるけど、総計256MBなら
TCP二段重ねSIMMでも問題になる例はまず無いと思います。
標準電源(175Wクラスだったかな?)のまま、K6III&256MB&7200rpm2台でも十分。
逆に言うと、先のNIC不良と同様に、SIMMのバンク1が死んでるXv20は魅力半減ってとこかな。
L2スロットはK6IIIを使うかぎり不要だけど。
うちの場合、RAは手放した(基板だけもう1組有るけど)し、DAはメルコの下駄にAM5x86積んで486化しちゃってるんで、互換性には問題あるかもなあ。
まあ、UF有るんでV30専用アプリケーションは困らないんだけど。
ファイルスロットに等速CD-ROM突っ込んだFAは処分すべきか。
Ap3も有るし、図体のでかいFA残すよりCe残すほうが正解なんだろうけどな。
後はXv20、青札V200タワーにRa20…この辺捨てるのはヤダナア。
>>40 正論なんだけど、それが万人にとって正しいかっつーとそうでもない。
98に限らず、古パソ弄りやってる人間なら思い当たる節は有る筈w
45 :
ナイコンさん:2006/10/30(月) 15:21:51
Xe10はFreeBSDでサーバ機と化している.もちろんXなんて入ってませんが
486でもまだまだいけてる
Xe10イイナー
BX4もだけど、あのスタイルが良い!
Ap2よりあっちのほうが好きなんだがな〜
うちにも98タワーが10台はあるなぁ。
内訳はXv20,Xv13,Xc16,V200だったかな。
Xc16の中にRa40のマザー入れて、さらにPCIスロットを2つ増やして・・・
・・・などといろいろ弄ってたけれど、最近めっきり電源すら入れなくなってしまった。
デスクトップやノートを合わせたら何台あるんだろう。
>>46 あの平べったさに惹かれてゲットした.
Xe10の横にはBX4もあったりする.メモリーは64MBまでしか積めないが
GUI使わなければ快適ですよ.
ただ,BX4はCPUがDX2と66MHzなんで載せ替えないとちよっとトロイ
A-MATEerなオイラはあまて以外は98に非ず、他は興味なしなんだが変かな?
これから冬を迎えるに当りおこたで抜く抜くマシ〜ンとしてNw150買ってみた。
>>49 そういうのもアリでしょ。俺なんてXv20など、430HXでオンボードNICマシン以外は
スルーだもん。DOSゲームを一切知らないから86音源なんて触ったことすらないし、
フル装備のAp3なんかががそこらに落ちててもたぶん気づかないだろな。
パソ通時代に愛用してたPC-486GRだったら拾って帰るかも。
そんな感じで、98ユーザー全体はうまくバランスしてるのでせうね。
>>40 いまなお生き残ってる98ユーザーの多くは、AT互換機のほうがメインじゃないかな
という気がするよ。メインとは言えないまでも、うまく使い分けてる人が大多数で、
98オンリーの人なんてそれこそ希少だとおもいます。
98オンリーの人というのは問題多い希ガス
98メインは少ないけどいるんじゃない?
Raに下駄+1.4GHz乗せれば約1GHzならまだ十分使えるでしょ.
で,オマイらはどう使い分けてる??
オレは
メイン: 自作DOS/V機 Xeon3060
携帯用かつリモート用: ThinkPad X30
自宅のいろんなサーバ:自作Pentium3-1.1Gマシン
DNS/DHCPサーバ: PC-9821 Xe10
ストック:DOSゲー用:PC9801 BX4
就寝用@寝ながらネット:PC-9821 Xc200
Xeon3060てアンタ…ww
とりあえずEnhanced PC/ATクローンなデスクトップマシンは2台。
64 4000+なやつとTurion MT37。
Dothanマシンも組もうと思った時にパーツだけ調達してある。んで結局組んで無いw
ノートは色々。携帯用なら高スペックいらんし。
ゆっくり物書きしたいときは何故かNS/Lだったりするんだがww
わはは、いいねぇそのラインナップ、使い分け
昨今お目にかかれないモノクロ液晶は目に優しいんだよね判る判る。
>>54 > モノクロ液晶は目に優しい
え?そうなん?
おれもいちばん多くテキストを打った98はNS/Lなんだよね。
FEPは WXIで、エディタは elis。
キーボードがツルテカになってて、もう使わないけど手放さない。
Xv20/W30がオクででたな・・・・7日後だからまだまだ先だけど狙ってみようかな.
アマコムとかいうシールが張ってあるところみると
ハードウェアはかなり疲れてそうだなあ
>>49 自分も5年くらい前はそうだった
An+WinNT4.0で平気だった
でも、いろいろあって、Win2kにせざるをえなくなって…
それだとメモリが256MBないとさすがにきついので
今はフル装備のRv20とSt20を使ってます
会社のパソは、セロリン1.6GHz メモリ1.5GBのNEC製ノートだけど
なんの愛着もわかないぜ
58 :
ナイコンさん:2006/10/30(月) 22:33:24
ごめんモレVA93JのタブレットPCの惚れたんだ
でもWin2000までは98で使っている(V10 La10 RvII Rs20 Nr150〜Nr300)
98でつかえないLinuxだけはNXをつかっとる
XPなんぞ要らん
>>58 DebianはPC-98でも使えるが・・・.
>>59 最新版でのサポートは停止じゃなかったっけ?
#Plamoと間違えてる??
>>60 2005年で止まってた.
漏れはFreeBSDなんで98 Linuxは情報疎い・・・・
RvIIとXv20ならどっちが欲しい?
63 :
ナイコンさん:2006/10/31(火) 11:19:16
間を取ってRv20
RvIIは(・∀・)イイネ!!ー.デュアルスロット1
漢ならSt20
漢過ぎ!!
せめて初代Xaで勘弁
漢ならH98かXL w
XL2かXAで
69 :
ナイコンさん:2006/10/31(火) 20:17:04
Afだな。1Mフロッピー端子がついている。
定価100マソ超えてない98は98じゃねぇ
215マソのH98model100が最高の漢
漢は黙ってPC-9801Eに8インチフロッピーディスク。
もちろんオプションはデータレコーダーと精工社のドットインパクトプリンター(16ドット)。
ここだけ20年ずれているスレに行けよ
74 :
ナイコンさん:2006/10/31(火) 23:35:21
20年位は余裕でずれてる板で何を言うか!!。
ついでに9801Eは20年以上ずれとるがなー。
もうそんなに経つんですねぇ・・・
ひさびさにVMの電源入れてみるかな
2000文字ディスプレイにつなげてさ……
77 :
ナイコンさん:2006/11/01(水) 18:00:01
専用高解像度ディスプレイ4050文字という表記は詐欺にちかいものがあったな
そうこうしてるとヤフオクにジャンクなXv20。
添付品が追加されたせいだか、出足好調!
出品者乙
>>77 俺も4050字に期待してた。
当時のパンフにはわざわざ「最大4050字」の部分だけ強調してあったもんな。
98と専用高解像度モニタ買ったら、BASICで「WIDTH 90,45<ret>」とやってみた。
見事にエラーが出たw
DOS/Vの要領でソフトウェアフォントをグラッフィック画面に描画すれば
不可能ではないが。そんなフリーソフトもあったんじゃないっけ確か。
ANKなら8x8ドットで4000文字はいけるだろうが、あと50文字・・・ って解像度は640x400じゃないの?
V-RAM 1プレーン=32766byte
8x8dotの文字表示に必要なメモリは8byteだから
32766÷8=4096
V-RAM上では4096文字表示可能
4050文字なら80x51 < 4096 なので表示可能
(CRTいぢめだな w)
>>81 つ30行計画
83 :
ナイコンさん:2006/11/02(木) 07:05:10
K6-3-400+
ってやつ,新品1つ\4000くらいなら需要って有りますかね?
84 :
ナイコンさん:2006/11/02(木) 07:26:35
一年前アキバで新品バルクのK6-2+@550が¥2500だった
6x86MXを愛している俺には関係ないね
…普通に遅いぞコレ
86 :
ナイコンさん:2006/11/02(木) 18:42:01
>>85 >6x86MXを愛し
いい奴だ、オマイは。
なんか
>>85-87の中に毎黒氏がいるような気がしてきたw
まぁ、んなこたあねぇだろがな。
俺をショタの人と一緒にしないで下さいw
押入れからBX引っ張り出してきていじっているんだけど、
Cバススロットの向かって右にあるボタンスイッチみたいなやつ何でしょうか?
拡張ボードのジャンパ設定も忘れてしまったし、マニュアルも既に無いし、
かなり記憶がとんでいるw
91 :
ナイコンさん:2006/11/03(金) 17:02:58
通常Cバスは 20Bit(1MB) しかアドレスを取り扱えないんだけど、
VX という先進の 286 マシンがでたとき、24Bit(16MB) まで取り扱えるように拡張した。
しかしそれでは互換性が問題になるのでそのスイッチを押し込んだときにのみ24Bit デコードするようにしたのさ。
現在では有効活用されていないんだが、押すと気持ちがいいので、猫の肉球と同じように親しまれている。
>>91 90です
どうもありがとうごさいました
すっきりしました
ほんとかよ!w
94 :
ナイコンさん:2006/11/03(金) 20:40:05
>>93 「押すと気持ちがいいので、猫の肉球と同じように親しまれている」
↑
これはガチだな。確かのその通りだ。
そっちかい!w
97 :
ナイコンさん:2006/11/03(金) 23:57:42
>>94 5Vもサポートされているので論理的には使用はできると思われ
1TBのCFモドキがついたNf@WIN98SEもOkと思われ
すいません、質問させてください。
pc98にUSB2.0ボードを増設したいんですが、
対応しているボードを教えていただけないでしょうか?
(現在、販売しているもの、特に新品で購入できるもの)
環境は
pc9821 v233青札で
メモリの増設以外は、そのままの状態です。
よろしくお願いします。
追記です
OSはwindows2000です。
すいません
今販売してるもので公式対応は無いと思う
動くものなら多数あるが
>>98 106系のキーボードがいいなら素直にAT互換機で使うのが吉
ハブじゃ駄目なの?
>>98 適当にI-Oデータあたりの製品を買えば?
正式対応ではないけど
USB1.1としてなら、まず問題なく動くはず(保証は無いけど)
>>91 >>95 直接関係ないんだが、98のリセットスイッチって押すと気持ちいいよな。
今のATXについてるリセットスイッチみたいにフニャフニャじゃなくて、押す力
をしっかり支えてくれる「漢のスイッチ」って感じだ。
105 :
ナイコンさん:2006/11/04(土) 16:58:07
ひゃ〜〜 何年ぶりか、98ノートでプログラム作ったよ。
いやね、エロDVDが多くなって収拾つかなくなったから
リスト作って整理しようと思って。
Winじゃ起動や終了に時間がかかって面倒だし、パソコン寝室に
置いてないから、調べるためにわざわざベッドを出て置いている部屋に
行くのも面倒だ。
紙にプリントアウトしようと思ったが、もし俺が留守のとき、家の者が
見つけたらアウトでしょ。98なら俺しか使い方知らないから、見つかる
可能性ゼロだ。
98の問題点は、スクロールできないこと。いちいち画面を切り替えないと
いけないんで、それに悩んだ。確かマシン語なら可能だったっけ?
でもそれだと、スクロールするたびカッコンカッコンして、なんか嫌だ。
そもそもマシン語できないし。
それで思いついたのが、プログラムのREM文にリストを書くこと。
そうすれば、Rollup down で自由にスクロールできる。
もちろんそのままだとブサイクなので、画面を工夫して見栄え良くした。
左の行番号のところを塗りつぶしたり、consoleでスクロールする範囲を
決めて、その上に見出しを表示して固定したり。
予想以上にいいものが出来て満足してる。
といっても、データ入力はこれからだが。
懐かすい
DISK BASICにはエディタが無かったからREM分でアセンブラコード書いてアセンブラに通してたなぁ
DISKI,DISKOやCLOSE,OPEN文つかって簡単なエディタプログラム組めばよいのでは?
普通に DOS で VZEditor とかじゃダメなの?
109 :
105:2006/11/04(土) 20:59:44
110 :
ナイコンさん:2006/11/05(日) 03:18:15 BE:122283779-2BP(200)
>>105 邪道だ
そんなのプログラム作るとは言わねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇw
112 :
105:2006/11/05(日) 08:11:52
>>111 最初の数行はプログラムになってるよ。
とりあえず大まかな分類を表示して、指定したジャンルに
飛んで行けるようにした。
ただ98だと、他人と互換性無いからリストのやりとり
出来なくて不便。
113 :
ナイコンさん:2006/11/05(日) 14:03:37
9821Cs2タンがかわいくて仕方がありません
9801Cs2タンもなかなかです
鮒
116 :
ナイコンさん:2006/11/06(月) 00:34:08
小生、9821Xv13を現役で使用中。 この環境でしか動かないソフトがあるので。
昔のカード型データベース・The CARD5 & 自作の縦表示出力データベース。 どっちも32bit環境だと動いてくれない。 あと、某S社の天下○○VrU。これはDOS版ならではの技があって。
もし内蔵HDDが壊れても、IO-DATAの外付HDDを3個予備として買ってあったので、あと15年は使えそう。外付けで起動可というのは助かりますな。
(15〜20年の後は、お宝鑑定団に出そうかな)
117 :
ナイコンさん:2006/11/06(月) 11:59:59
DOSで使っているのはいいけれど、色気出してWindows2000使おうなんて椰子は泥沼にはまる。見ててイタイです。
>>117 Windows2000使おうとして泥沼にはまったのは君自身じゃないのかな?
久しぶりにAp2を起動したらRTCが動いてなかった。
電池が切れたのかと思って分解してみたら、RTC用IC周辺の電解コンデンサが数個液漏れしてた。
液漏れしたのを交換すれば直るんだろうがどうすっかな。
怪しい作業(w をするときは内蔵HDDを引っこ抜いてMOから起動すればいいので使い勝手が良かった。
>>117 MATE-Rとかなら、Win2kも普通に使えるが…
>>119 パターンまで腐ってる場合もあるぞ
さっさと交換せい
ちなみにフロッピードライブ(FD1138T)の中の
コンデンサも腐ってること多いよ
121 :
ナイコンさん:2006/11/07(火) 00:02:01
PC-9821 Ra300@933MHz RAM 256MB で Windows2000 もなんとか動いています。
ヤフオクにRa266@1400MHzとかのマシンがでてるがこれ98では最強ぽくね?
鱈セレ1.4Gに載せ替えれば1500MHzオーバーだとか..
コレだけのCPUスペックが有ればWin2000なんて余裕そうだ.
ふと思ったのだが
98で使えるPC/AT互換機エミュがあればXPでもVISTAでも動く気がする
>>122 W2K快適要因はCPUパワーが全てではないからなあ。
おれはK6-III@Xv20だけど、大量の物理メモリ、高速なHDD@ATAカード、
それなりのVideoカード、intelなNICでもって、まあソコソコ実用になってるよ。
どれかひとつでも欠けるとダメだろうなあ。
クソ重いwwwやマルチメディアは論外と割り切れば、十分使えると思います。
使わないし
使痛くないし
128 :
ナイコンさん:2006/11/08(水) 21:57:17
使う理由がないし
捨てたし
板違いのヴァカは去れ。
131 :
↑:2006/11/08(水) 23:20:17
>板違い
>>94以降はほぼ全レス該当じゃねーかw
>>132 はあ?Windows3.1まで云々のローカルルールを振りかざしてるのか?
まあいいじゃんよ。PC-98なんだし。
W2kが秋葉で手に入らなくて困っていたら、
MXでくれる人がいて助かった。
98のOSなんてもう手には入らんな。
CP/M-286とかCP/M-386とかCP/M-x64とか開発されていたらなぁ。
136 :
ナイコンさん:2006/11/09(木) 21:29:52 BE:122283779-2BP(200)
今から開発すりゃいいじゃねえか。
CP/Mの中の人が健在ならね〜。orz....
CP/Mの中に人なぞ…
139 :
ナイコンさん:2006/11/10(金) 07:36:06 BE:46584083-2BP(200)
141 :
ナイコンさん:2006/11/10(金) 11:31:01 BE:7764522-2BP(200)
やるとしたら、C-CP/M-86をベースにして32bitに拡張するくらいかなぁ。
あとはMP/Mの機能を取り込んで、FAT32とかNTFSとかHPFSとかのファイルシステムも
サポートできると嬉しいかも。
・・・ってOS/2かよ!
そういえば9821NeでJ2.11を、La10でWarpV3、Connect、V4をインストールして使ってました>OS/2
La10&V4はいまだ現役。
143 :
ナイコンさん:2006/11/10(金) 17:31:16
CPUを乗せ変えたらCHACHE RAM ERRORが出てL1キャッシュ
が無効になってしまい、激遅なんだけど、98でL1キャッシュを強制的にON
にするツールって無いですか?
>CHACHE
なんだそれは全角厨
CHACHAかと思った
146 :
ナイコンさん:2006/11/10(金) 22:31:51
× CHACHE
○ CASH
(欲しいもの=金、なりたいもの=金持ち)きたか
◎ CACHE
149 :
ナイコンさん:2006/11/10(金) 23:18:39
>L1キャッシュを強制的にON
ソケ8下駄ブームの頃あったような
>>143 何の話をしてるのかさっぱり判らん。
そういうツールがあるか無いか、聞かれたことだけに答えりゃいいんだよボケが!って
態度にもみえるから感心せんなあ。そういや486DLC時代にそんなtoolがあったような。
( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
Σ( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(_(_ ノ ノ
し∪ ∪
( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
>>143 ERRORがある一次CACHEを有効にすればまともに動かないと思うが。
エラーの内容を把握しているのか!?
移転した FIRST POINT 狭すぎ。
どこに移転したの?
156 :
ナイコンさん:2006/11/11(土) 23:52:35
でもきれいでした
Ra43完売してました
キュウハチも相当少なくなりました
NXも少なくなったような気がします
ジャンクが見えませんでした
3UのNXをラックマウントする金具もジャンクが見えませんでした
>>158 5年前は3店舗あった
今年の夏くらいに1階の店が無くなった
今は今月引っ越した一店舗のみ
1stポイントにRsII26置いてなかった?
前の店の時はあったぞ
欲しいなら漏れのITF改造済みをY! にでも出すが。
fukuda_makoto キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
軽く冗談言っただけで認定は勘弁w
ちなみにfukada_makotoは現在mugicha_ohchaというIDで活動中。
そいつは知らなかった。dクス
ID変えたと思って「PC-98」「大きいサイズ」「キャミ」とかで
以前検索かけたんだが、引っかかってこなんだ。
> 出品者としての落札者評価に関しましては通常は行わないです。
これが原因か。
なんかよくわからんが、mugicha_ohchaという人物がPC-98オタクで女装マニアってことかw
168 :
ナイコンさん:2006/11/13(月) 18:16:19
店は妙に狭くなったけど、あの大量の98はどこに行っちゃったんだろう?。
ともあれ、潰れずに生き残ってほしいな。
(でも、あの立地って入れ替え激しいような気が)。
アソコハ祖父地図の呪いがカカットル
>>167 一時期98のBIOSの逆アセンブルリストをあちこちにコピペっていたヤツと関連ありそうだね
脳無補完の事か?w
fukada_makotoね…
なんか、昔\2〜300の値付けで出したJunk本体に動作保証付けろとか言ってきやがって、えれぇムカついた記憶が有る。
98売って利益だそうと商売っ気出す奴にろくなのはいない罠。
ど厨な質問してきたりよう・・・。
古くは最多とかねw
175 :
ナイコンさん:2006/11/14(火) 20:21:15
ゴミゴミゴミゴミ
167のリンクから飛んだ先をざっと眺めたけどそいつ人権左翼っぽいな。
基地外や在やBからも98は愛されてた…っと。
よし
挑戦者のUSBアダプタ使ってUSBHDDを98ノートに憑けてみよ
CM¢( ・・)ノ゜ポイ
それより、LGY-98が検索で拾えない時がある。ヤバ♪ヾ(^v^)k
FMV(WIN XP)が買って数ヶ月でHDDがあぼんした…orz
前に使ってたPC9821(WIN95)にLANボードを付けた。
さっきネット(光)に繋げた。
今、世界の中心でPC9821への愛を叫びたい。・゚・(⊃∀`)・゚・
180 :
ナイコンさん:2006/11/15(水) 22:32:34
>>179 それは98>FMVだからではなくて単にHDD運が悪かっただけ
HDの寿命なんて運でしょ、何年つかっても壊れないのもあるし。
数ヶ月で壊れるものは壊れる。近くで煙草とか吸ってると寿命は縮むだろうね。
182 :
ナイコンさん:2006/11/15(水) 23:29:08
HDDの代わりにCF→IDE変換使って起動ディスクって9821nvで可能かな?
SCSIならもっと長持ちする
SASIなら(ry
185 :
ナイコンさん:2006/11/16(木) 14:33:10
光磁気ディスクなら100年とか言われていたが本当のところは?
MOのデータ保存年数は70年って話じゃなかったっけか。
光磁気ディスクより光ディスクの方が磁気に強い分長持ちしそうな気がする。
188 :
ナイコンさん:2006/11/16(木) 14:51:50 BE:34937892-2BP(200)
>光磁気ディスクより光ディスクの方が磁気に強い
光磁気ディスクは磁気+光が必要なわけで。
磁気だけ、光だけでデータが乱れるようなことはほとんど無い。
さらに、光磁気ディスクは熱にも強い。
前に、真夏の車内にMD放置してたら外側のシェルが熱でグニャグニャになったが
分解してシェルを交換したら何事もなく聞けた。
傍らに置いてあったCD-Rはメディア自体が変形して記録層がバキバキになっていた。
やばっ、フリーズしやがった(;゚Д゚)
>>188 おれ4倍時代のライテックが、まるで乾燥した田んぼのようにバリバリ割れてきたんで
びっくりした事がある。
だって、地雷テックだもの
>>187 MO は、金属をキュリー温度まで熱すると、磁性が失われることを利用している。
キュリー温度(金属によるけど約200℃)までレーザ光で熱して、
レーザー光から遠ざけて、磁性を記録保持できる温度まで低くなってきたら、
電磁石などで、金属に磁性を与える‥‥というものです。
だから、磁気に弱いわけではないです。
結晶と非結晶(アモルファス) ですな
196 :
ナイコンさん:2006/11/17(金) 20:54:46
PDとはなんの略だか説明と謝罪を要求しる
197 :
ナイコンさん:2006/11/17(金) 20:58:35
Post Doctor
博士号はとったが就職できないずら
Panasonic Disk
で穴勝ち間違いでもない
本当は「Phase change rewritable Disk」なんだとか。
そりゃ開発したの松下電器だから>198もあながち間違ってはいなさそうだが。
>187
原理的には光磁気ディスクの方が強い。
光ディスク(Optical Disc)はポリカーボネートの円盤に
・微細な凸凹をプレスで付けてそこにアルミを蒸着させる(プレスで製造の普通のCD)
・↑+円盤サンドイッチ(プレス製造のDVD)
・光で変化する色素を塗布する(CD-R)
・光で変化する特殊な金属を蒸着させる(CD-RW)
・光で変化する色素を塗布し、サンドイッチ(DVD-R)
これに対してMOはガラスの円盤に記録層(>193の説明の通り)を塗布ないしは蒸着。
そもそもの円盤の素材自体が違うこともあって耐久性は桁違い。
200 :
193:2006/11/17(金) 23:04:56
>>194 PDやDVD-RAMのような相変化ディスクは、初期状態は結晶で、
結晶をレーザーで加熱しすぐに冷却させた部分がアモルファスになる。
結晶とアモルファスでは、光の屈折率が変わるので、
その部分に光を当てて、反射光を読み取っている。
というわけでMOとは原理が異なります。
ねえねえ、博士、アモルファスて、つおい?
メディアよりドライブの寿命の方がきびしいな。
数年毎に違うメディアに移さないと。
俺的には、メディアより人としての寿命の方がきびしいな。
俺的の肛門も閉鎖されそうです
モレのRs20@933つえぇぇぇぇぇぇぇぇえぇぇええぇぇえ
ジャンクで買ったVA93J尽く一萬円のゴミ
これはRs20@933を大切に使えと言う神の御告げなのでしょうか
それとも呪いなのでしょうか
206 :
193:2006/11/19(日) 00:35:04
>>201 ここで書くべきか「?」ですが、
MO は言わば、縫い針を加熱して南北に置くと磁性を持つことを
ディスク内部で行ってます。相の変化は無いわけで…。
相変化だと、結晶状態とアモルファスの状態を行ったり来たりするので、
(つまり固体と、それが溶けた状態を繰り返す)
MO の方が持つと言われています。
ただ、MO は例えば5インチのものは今は滅多に見ません。
未来永劫読めるドライブがあるわけではないので。
僕の働いている気象庁では、2000年くらいまで5インチMOを使ってましたが、
流石に趨勢の3.5インチに置き換えてます。
207 :
201:2006/11/19(日) 04:59:56
>>206 ハカセ〜、相ちゃんてなんだかカックいいね〜。ワクワク! ワクワク!
>>206 >結晶状態とアモルファスの状態を行ったり来たりするので
-Rだったら相変化は1度だけよね。MOより強いの?
そんなに耐久性があるMOが流行らないのはなぜだろ?
>>206 5インチMOドライブを2000年まで使っていたなんてさすが稀少庁だ。
98は今でも庁内で使われているんですね?
>>208 流行らなかったのはドライブが高価だったからと思われ。
いまでも256MBのUSBメモリよりコストパフォーマンス悪いし。
210 :
ナイコンさん:2006/11/19(日) 10:07:42
かつて国内においてMOがリムーバブルメディアで頂点にいた。
zipなどに比べてメディアは安かったし、比較的高速な読み書きだった。
ダイレクトオーバーライト規格の登場
128MB、230MB、540MB、640MB、1.3GBまでの数々のメディア、、、。
規格が複雑化することでの互換性の問題
某社の不良ドライブによる信頼性への不安に始まり、さらに、
CD-Rが安価になり、相対的に高価となったMOは次第に凋落を迎えた。
うちでは入稿の際のデータを未だにMOで渡している。
シェル付きでどこでもだいたい間違いなく読める230MBタイプは
持ち運びも安心、そして便利。
オリンパスのMOドライブで酷い目にあった。
それ以来オリンパスと名のつくものはOEM含め一切買わないことにした。
トム・クルーズのMIで、CIAのメインコンピュータから情報をダウンロードした
メディアってMOじゃなかったかな?
なるほど信頼性もお墨付きってか?と思った。
>>211 えーと230MOのなんていう型番だっけ?
当時うちではコニカドライブとOlympusドライブを使ってて、Olympusサポートに
超激しくゴルァしたら640MBドライブと交換してくれた。
215 :
193:2006/11/19(日) 15:59:20
>>209 まだまだ現役。
ゾンデ(高層気象観測装置)はまだ多くが PC-98 です。
地上気象観測装置の処理部も PC-98 でやってるところがあります。
東日本はかなり AT 互換機にしたけど、
ニチコンのコンデンサが吹く問題があったりと茨の道。
>>214 これこれ、MOS331だ。
Olympusの説明ではファームが云々の話もあったけど、ドライブ型番末尾の
MOS331xによっては問題のないドライブもあるとかナントカ。
ところで zob.ne.jpってまだ健在なんだな。藤沢zob Station BBS、懐かしい。
5インチMOはSONYが言い出しっぺだっけか?日電純正もあったはず。
リムーバブルで両面600MB/1.3GBという容量は当時としては画期的だったんじゃないかな。
98DOSだと5インチが「光ディスクドライブ」、3.5インチが「3.5インチ光ディスクドライブ」となって、
秋葉原で拾った5インチMOのジャンクで遊んだことがあるよ。
ブート順位はSCSI-HDDの後、いちばん下位。
217 :
210:2006/11/19(日) 20:51:37
昔日電製の5吋外付けMOドライブは持っていた。
本体はMac mini数台分の大きさで、重さも数キロあった。
あと、うちんとこのSEMにもまだ付いてる。
これは取り外してないから残っているだけで、使ってないけれど。
そういえば、ライトワンスな5吋MOってあったような、、、
DVD-RAMをドライブに突っ込んでやれっ!!
DVDRAMとMOってどっちが保存性が高いんだっけ?
>>206 >-Rだったら相変化は1度だけよね。
亀ですまんが、不可逆変化で良いなら相変化じゃ無くても・・・・(やべ、私もわすれとる)。
ええと、スレタイから脱線しすぎもあれなんで98にからめてみる。
HDD互換モード以外で、3.5MOからブートできたっけ?。
128MB+DOS5.0Aでやったことあるけど、230,640ではどうだったかな??。
HDD互換じゃなくても、540まではブート可だったはず。
640はセクタサイズが2kbだからブート不可ってことじゃなかったかな?
540MB(滅多に売ってない)以下ならBOOT可。
その場合MOがAドライブ、続いてFD、HD、CD とドライブレターが割り付けられる。
ホヨヨ 博士がいぱーい♪ ンチャ!
540MBのMOは下手すると640MBより高い事があるからねぇ
227 :
ナイコンさん:2006/11/20(月) 22:17:33
書き込み速度では PD>MO だったのでPDはよく使ったが、シーク速度は遅かったな。
>>216 DOS5.0A-HのformatコマンドではSCSI-PDを「3.5インチ光ディスク」と言い張る。
3.5インチではないのは見ただけで分かるのだが。
V16とV200(青札)にそれぞれGA-S2K32を載せてみたけど、
ゲームや動画の描写速度にに決定的な違いがでますが、
原因ってなんでしょうか?
(それぞれのスペックに関しては、
どちらもOS窓98SE、K3の400MHz、メモリ128MBとしてます。
他はデフォと言う事で)
230 :
ナイコンさん:2006/11/21(火) 11:20:41
V16はチプセトが最悪
V16の青札じゃないのか。
V16青札でPCIスロットがちゃんと二つあったら面白いマシンなのに。
青札V16かぁ…
PCIスロ増やそうと思ったけどハンダ除去の時点で挫折した
青札ではないんだけど、
買って1年した頃にマザーボード焦がして修理に出したら、
何故かPCIスロットが2つになってしまってます(w
増えた分にはU-IDE-66を挿してます
234 :
ナイコンさん:2006/11/22(水) 11:07:02
>>229 V200はタワーなら、メモリが全部DIMMだと速いんじゃない?
> DVD-RAMをドライブに突っ込んでやれっ!!
DVDが付いてます (似非IDEに.....)
LD−Rは今何処?
238 :
ナイコンさん:2006/11/23(木) 08:39:44
CD-Rは今何処??
PDは…
現役です(`・ω・´)シャキーン
同じく現役
どうせCDで埋まるベイ空間をPDなら有効利用できるし。
242 :
ナイコンさん:2006/11/25(土) 12:56:27
Xv20をオクで売ろうと思って調べたらRa266で500円しか付いてないから
200円くらいでしか売れないと思ってやめた
Xvの方が高く売れる
最近の出品でも落札価格5桁いってるのもあるみたい
マニュアルと添付ディスク付きってのはいいね〜
(それがないと困るってのもあるが)
デットストックになったRsII26未使用品(経年箱潰れ)てヤフオクで売れるかなァ
10万くらい逝くんじゃね?
どっかの企業が買うかも
そういうマニアックな機種は企業は買わないぞ。
Cバス制御ソフトがきちんと動くことが重要。
買うのはITF書き換えて価格を10倍するやつくらいだろ。
>ITF書き換え
これ もともと 有志が書いてネット上に上げてたんだよな
容量はFD1枚だったような 元はただ
>>246 Xv初めての人ならマニュアルはありがたいかも。
アプリのマニュアルはいらないけど、ハードのマニュアルはあったほうが(目を通した)いい。
それとPCIセットアップFD、これも必須。
ま、いまどきWindows95にリカバリしようというのは少数だろうね。
>Windows95にリカバリしようというのは少数
そうでもないと思う。てか下手にうpグレードすると土壺にはまる。
素直にリカバリしておけば確実に動く。98に詳しくない人はそれを選択する。
>>252 > 98に詳しくない人
こんなひとが今さらXv20なんかに手を出すかなー。昔これ欲しかったんだよね〜モード?
うーん、UG版Win98SEをインストールするためにWindows95環境が絶対必要!と思ってる人も
いるだろうし、DOS6環境はリカバリで使えるようになるんだっけ?
>昔これ欲しかったんだよね〜モード?
ノシ
どうせネットには繋がないし、重いアプリも入れないし。まさに使ってみたかったモード
>>昔これ欲しかったんだよね
ノシ
いまさら実用で使おうとは思わないし、当時ちょっと気になってたから。
Xv20@Windows2000でJaneばりばり実用しまくりの俺の立場は(T-T)?
うっかりyoutubeリンクを踏むとカクカクしまくりながら懸命に働くとこが可愛いんだ。
>>253 ご存じだろうがUG版Win98SEはWin3.1がベースでもOKだ。
だが知らない人は多いだうし、3.1のCD-ROMもないからやる人も少ないと思う。
DOS6環境はリカバリで使える。ただし96年1月以降の機種推奨。
ブラクラ踏んでも処理がトロいから、よゆーでESC連打すれば無問題トカナ
>>258 DOS6.2からUpgradeできるのはWindows95までだったかな?
おれ良く考えたら新品箱入のPC-98なんてひとつも買ったことない。
全部中古で、半数くらいはヤフオクで仕入れたブツ。リカバリCDなど添付メディアの
揃ってるXa20とかXv20もいくつかあるけど、一度もリカバリなどしたことないや。
デフォルトのWindows95またはDOS6.2を選択するところまでリカバリできるんですかね?
Win98SEのころはDOS6.2からSetUpして、途中でUpgradeチェックを要求してくるので
ここでWin95のCDを見せてやる。こんなような手順だったかなあ。
Under Ground 版なんてあるんだ
ハッカー仕様?
262 :
ナイコンさん:2006/11/27(月) 21:16:56
Upgrade version
263 :
ナイコンさん:2006/11/27(月) 22:50:59
Upgrade Versan
あれ? 2000の起動DISKなくしたのに どうやって2000入れたんだろう?
自分でも覚えていない
265 :
ナイコンさん:2006/11/28(火) 10:42:11
DOSから起動してCD-ROM読めるようになっていれば入れられるでしょう
>>265 うちでは、何故かそれでNG
誰かパーティション毎に違うOSを入れる方法をまとめたサイトご存じないですか?
昔やってたんだけど、やり方忘れたorz
教えてください、お願いします。
267 :
ナイコンさん:2006/11/28(火) 16:15:31
そんなこと基本中の基本だろ。
DOS起動して WINNT.EXE実行。
毎に違うOSを入れる方法なんて98ならとくに意識する必要もない。
自然にできることだ。
いや、それでダメだったんだ。
それはAT版W2Kと思われ
FD起動してセットアップしてないだろうな。
それかCD-ROMにある./NEC98/makeboot を実行してFD作ったほうが早いかもよ。
SP4CDの場合コツがかなり要るんだがな。
70万の定価ではじめて買ったパソコンV20
DOS6.2、95、NTのトリプルブートでがんばってくれた
押入れに眠ってるけどいつか起こしてやりたい
GA-PU8PCIを挿したときの感動を未だ忘れてはいない
274 :
ナイコンさん:2006/11/28(火) 21:52:16
NECの98NOTE Aile PC-9821 La10/S8 について教えて下さい。
手元にあるのは、ノートPC本体とAC電源と外付けFDDです。
・起動ドライブの順番変更方法を教えて下さい。DELキーやF1を押してもBIOS画面が出てきません。
・外付けFDDが壊れている場合、内蔵HDDにOSをインストールするには内蔵HDDを取り出すしか方法はありませんか。
HELP起動させるかSWITCHコマンド使え。
言っとくが、AT互換機みたいな起動順の設定は存在しない。
・外付けFDDが壊れている場合
#FDDの中古探してこい。さもなきゃHDD取り出すしかない。
276 :
ナイコンさん:2006/11/28(火) 22:43:13
>>274みたいな98を全く知らない人が,なんでいまさら98を使うのか.
説明してくれ.
>>274 マジに使うなら
ハードオフでPCカードSCSI2(NEC製)を買いCDドライブ(国内メーカ製)を買う
アキバでPC-98対応している箱パケのOS(NT4.0やFD40枚のWin95)を買う
コレで一応使えるはずだ
CPUアップさせたいならマクサスでMMX266Mhz(¥15000)までしてもらえる
>>276 貰ったパソコンだから使ってみたいやエロゲーしてみたいだったり
ジャンクで拾ったとか、誰かから盗んだとかじゃね?
だ〜からLa10じゃ外付けFDDお釈迦ってる時点で駄目だろ、>277のやり方は。
FDDが壊れているならジャンクで買えば良い
¥100で動くのが買える(動くか動かないかはそのときの運)
La10は最大増設メモリーが64MでHDDが4.3Gな
敢て困難に立ち向かえ
つ[RemoteDISK]
La10はバラしてHDD取り出すの苦労するよー。
バラしたあと、OSを入れるのにも98がもう一台いる罠。
探す苦労より、取り替えることができる人がすごいな。
そんなに簡単な作業じゃないでしょう。
284 :
ナイコンさん:2006/11/29(水) 01:35:31
だからFDDもHDDもだめなのではどうしようもないって。
そうだな、どうしようもない。よって
>>274は俺にそのLa10を送るように
287 :
274:2006/11/29(水) 09:10:32
みなさん、レスどうもです。
98はずいぶん昔にさわったので、すっかり忘れてしまいました。
手に入れたのでちょっとさわってみたいという理由です。
分解方法が書かれているhpは見つけたのですが、もう1台98がいるとは・・・。
現在の状態はMS-DOSが起動し、何かのソフトが起動する途中でエラーが出ます。
起動の途中で何かキーを押して止めようと思っても止められません。
外付けFDDは本体の電源を入れるとガリガリと音がしますがアクセスランプが点灯しません。
1.44や720KBも読めますよね?
なので壊れているのかなと思っています。
PCカード用HDにOSを入れても内蔵HDDを抜かないと先に内蔵HDDへアクセスしますよね?
HDDの中身がプリインストールのままならWin95だから起動時にF8押し続けて
COFIGやAUTOEXECをバイパスしなさい。運が良けりゃそれでプロンプトを拝める。
おっと見落としてた、DOSが起動するのか。じゃあOSが変わってる可能性があるな。
Win95のDOS7がデフォで起動してるだけかも試練が、どっちにしてもF8でメニューを出す。
そしてコマンドプロンプトオンリー。これが出来れば解決法したも同然。
>1.44や720KBも読めますよね?
うn
酔狂なスレだなw
291 :
ナイコンさん:2006/11/29(水) 11:02:44
>もう1台98がいるとは
そりゃあたりまえだろ。98に限ったことではない。
HDDのコピーとりたきゃデスクトップマシンを用意するのはあたりまえ。
PC-9821Xa7eあたりなら¥0で手に入るのだからこの機会にそろえておくことだ。
>>274、
>>287 ちょっとめんどくさいけど、PCカード型フラッシュメモリが使えるよ。
…しかし、そこからは起動ができないから結局FDDが要るんだったorz
MS-DOSで使うにはカードスロットドライバとHDドライバ(フラッシュメモリはHDCARD.SYSで対応)が必要。
カードスロットドライバはマシンに添付してあると思うが、La10の場合はどうかわからん。
ちなみにNr15などのCardBUS対応スロット用のドライバは動かんかった経験がある。
La10はHDDの摘出が面倒な部類だし、他の98持っていないとHDDの中身の移植が無理。
USBアダプタだとPC-98用のHDDフォーマットは見れない。
もしかしたらMBRを書き換えれば見れるかも?
ドライブは存在するのがわかるが、中身までは見れない。
俺は…会社のNb7でFDDが逝かれてた関係でFD自体が傷だらけになって他のマシンでも読めなくなったことがある。
La10のFDDとケーブルがあれば確か接続できたのだが…
La10の場合はFDDの外箱をうまくはずして中身だけ入れ替える方法しかないと思う。
使えるFDDはNEC FD-1238T P/N 134-506792-007-0(手持ちNb7の壊れたFDDより形式抜粋)などが必要。
007の部分は008でも可。注意すべきは031などはNXで使われる形式で互換性がない。
俺はこれに気づかず失敗したことがある。
ごちゃごちゃ書いてすまんかった。
293 :
287:2006/11/29(水) 19:52:41
みなさん、レス有り難う御座います。
すいません、外付けFDDも一緒に手に入れたので当然La10/S8の純正付属品だと思っていたのですが、
>>292のレスを読み、どうも純正付属品ではないような事が分かりました。
内蔵されていたFDDはFD1138Dで、ケース底面にある型番はPC-9801NL/R-02です。
PC-9801NL/R-02がLa10/S8に対応していないのでFDを読めないのか、やはり壊れているのか分かりません。
>>289のとおり起動時にF8を押したところ、autoexec.batファイルの内容が1行ずつ、y/nで問われて進むようになりました。
壊れている?ソフトを起動しないように行頭にremをつけ、dosプロンプトで止まるようになりました。有り難うございました。
HDDの中はMS-DOS6.2と壊れている?ソフトのようでした。
>>292 交換可能なFDDやその他の情報、有り難うございます。
WAVE-SMITの恩恵を忘れられないのは俺だけではないはず
295 :
ナイコンさん:2006/11/29(水) 22:14:42
>>293 それ、違う記種のFDDだよ。壊れてはいないだろうが動きません。
298 :
ナイコンさん:2006/11/30(木) 14:23:07
みんな親切だな
299 :
293:2006/11/30(木) 20:12:28
みなさん、いろいろ情報有り難う御座います。
これほどpc/at互換機でない98のユーザーがいるとは思いませんでした。
また教えて頂きたいことがありましたら、お願いします。
300 :
ナイコンさん:2006/11/30(木) 21:48:43
98NXじゃないよ!、て事かな?。
WIN98のことを98と呼ぶ奴は多いよ。
303 :
ナイコンさん:2006/12/01(金) 10:40:06 BE:52408139-2BP(202)
Windows95→うぃんどうずナインティファイブ→WinNF
Windows98→ウィンドウズナインティエイト→WinNE
304 :
ナイコンさん:2006/12/01(金) 12:20:04
それは無理すぎない?
305 :
ナイコンさん:2006/12/01(金) 13:56:31 BE:27175027-2BP(202)
じゃあこれで。
Windows95→WinXCV
Windows98→WinXCVIII
Windows2000→WinMM
WindowsMEは? MEの事は忘れちゃったの?
307 :
ナイコンさん:2006/12/01(金) 15:08:33 BE:108696487-2BP(202)
MEはそのままMEでいいだろw
ゲイシ「MEは無かった事にしてくださいw」
壁|NT)
310 :
ナイコンさん:2006/12/01(金) 20:37:53
PC-UXあげ
メインの自作機が、煙吐いて死んじまって
サブのVAIO C1でしばらく作業してたが、やたらとろい。
何気に、モスボールしてあったNr266にW2Kを再セットアップ。
クルーソー600のC1より快適に動くし、スタンバイからも確実に復帰する。
Vistaマシンを作るまで、Nr266がメインになりそうだ。
NXもいつの間にか表記しなくなってるな
スレ違いは解かっているが
AT互換機の定義って何?
FDDもISAも、PS/2さえ無いマシンが多いのに
今のWin機ってなんて言えば良いのか?(某メーカーのCMみたいだが)
NEC98との区別の意味も込めて・・・
317 :
ナイコンさん:2006/12/02(土) 00:20:50
ワーク
でいいんじゃね?
海外じゃEnhanced PC/AT Cloneていう言い方もあるし。
本家IBMが辞めちゃったせいもあってPC/ATは"互換機"の方が先導した格好で次々と新規格を派生していった。
3rdパーティ各社が育てたようなものだから今や互換部分など見る影も無いマシンが多い。
だから"互換機"という捉え方ならもはやATじゃないし当然XTでもない。
だから広義に「IBM-PCアーキテクチャ機」で良いだろう。「DOS/Vマシン」の別称を敢て嫌うならね。
「地球市民機」でいいよもう
>>319 > 「DOS/Vマシン」の別称
こんなものは有無を言わさず却下だろー。
PC-98のことを「ピーシー(PC)」と呼ぶくらいヘンテコだ。
「かつてIBM PC/AT互換機と呼ばれた物」とか
んじゃ「OADG機」でどだ! てかスレ違いだったな
現状だと「Windows PC」もしくは(IAサーバに対して)「IA-PC」
今のWin機は「PC」(ぴーしー)、もしくは「PCクローン」で、
日電PC-9800シリーズは「98」(きゅーはち)「9821」(きゅーはちにーいち)でよくね?
「PC98」だとWintelの仕様規格だと思われる可能性も…
PC-98は昔からキューハチ。Win98もPC98も登場する前からキューハチ!
だからキューハチと言ったらPC-98なのじゃ。誰が何と言おうとこれだけは譲れん
>>325 PC/AT互換機ってのはハードの名称だから
Linux等のWindows以外のOSで動いていてもPCで桶?
#MacでもWindows動くからこれもPC?
そろそろ言ってもいいかな・・・?
「スレ違いだ他所でやれや糞ヲタども」
>>328 はい、それでは次に「国民機」についてオマイラの意見を伺いましょう(^ー^)
330 :
ナイコンさん:2006/12/02(土) 15:18:49 BE:62112948-2BP(202)
PC-9801→ピーシーナインティエイトワン→PC-NEO
PC-9821→ピーシーナインティエイトトゥエンティワン→PC-NETO
>>372 つか、98だってDOSやWin以外にもMINIXやFreeBSDとか動くだろ。
68000ボード挿してOS/9を走らせた98だって、やっぱ98だ。
333 :
372:2006/12/03(日) 03:02:03
わかった。何とかする。
334 :
300:2006/12/03(日) 04:30:31
NXの扱いをどうするかだな。
非国民
nxなら無問題なんだかなあ
NX93?
339 :
372:2006/12/03(日) 15:35:03
371まで埋める
340 :
372:2006/12/03(日) 15:38:21
371まで埋める
341 :
372:2006/12/03(日) 15:42:07
371まで埋める
>>335 いわゆるネタとして、PC-9821Nxを飼ってみようかということは考えたことはあります。
あれはあれでDOSゲーム向きラップトップとして価値はあるみたいすね。
通称VA16CっていうNXが有るんだ
Win2000(OEM)版入れてシステム見たんだ
PC-9821VA16Cって書かれているんだ
中古で買ったからBiosがヤバイのだろうか
>>344 プロパティの中の人のtypoじゃないか?
346 :
372:2006/12/03(日) 18:21:54
ちなみに
>>339 は俺でないから。期待はしてくれ。アッと言わせてやるから。
347 :
372:2006/12/03(日) 19:49:14
371まで埋める
348 :
372:2006/12/03(日) 19:51:54
371まで急いで埋めたい
349 :
372:2006/12/03(日) 19:53:34
371まで早く埋めたい
350 :
372:2006/12/03(日) 19:55:43
371まで急げ
351 :
372:2006/12/03(日) 19:57:15
アッ
352 :
372:2006/12/03(日) 21:05:51
くだらねー事で貴重なスレ潰すなバカ
タダでさえ、過疎板でネタが無いんだからスレ違いとか厳格に言う事も無かろうとも思うが。
355 :
372:2006/12/04(月) 07:02:58
期待はしてくれ。アッと言わせてやるから
>>306 亀だが、そいつはPC-98には対応していない。
まあ、要らんけどな。
>>326 それは同意w
知ったか厨がWindows98のことをキューハチっていうと顔面ふっ飛ばしたくなる。
まあ、Windows98自体が一般的に廃れたからこういうことを言う厨も減ったけど。
PC-98シリーズ以外の「98」は「キュウジュウハチ」と読んでくれれば全て解決。
きゅっぱち!!
どんっぱち
360 :
ナイコンさん:2006/12/04(月) 12:21:42
361 :
ナイコンさん:2006/12/04(月) 13:52:58
しえん
363 :
ナイコンさん:2006/12/04(月) 14:41:58 BE:38820454-2BP(202)
365 :
372:2006/12/04(月) 22:58:57
371まで埋める
366 :
372:2006/12/04(月) 23:01:40
No System Disk なのぉ☆
368 :
ナイコンさん:2006/12/05(火) 02:35:15
372マダー?
/|\ ((⌒ ⌒ ))
/ | \ ((⌒⌒)
/ /| | \ (( )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | | \ ∫ ∧_∧ < わくわく。
 ̄──_|_─´ ̄∫ (´∀` ) \_____
、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ =≡ ^^^^
370 :
ナイコンさん:2006/12/05(火) 14:27:02
Ap2で
電源入れると「ピー」と高音のビープ音が鳴り続けて
メモリチェックも何も進まないんですが、
どこが原因か(ビープ音だけから)推測できますか?
メモリの接触が悪いんだろ
>>370 キーボードの上に何かのせてないか接触が悪いか。
まったく、なんてよわくてなさけない>372だ!
しかたない、きょうからぼくが、ほんけほんもと
>372としてきょんしーどもをやっつけにいこう!
375 :
ナイコンさん:2006/12/05(火) 18:25:41
>>372 __ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
>>370 画面に何かエラーも表示されないの?ならご臨終です
>>378 しばらく休眠してたPC-98にはよくあることだろ。急いで引導を渡すことはない。
メモリスイッチ内容がブッ飛んでるとか化けてるとか、いろいろ考えられる。
BEEP鳴らしてなんとかしてくれーと叫んでるわけだから然るべき対応を。
380 :
370:2006/12/05(火) 20:08:26
とりあえずキーボードなどの周辺機器を外したり、
交換したりしましたが全く変わりませんでした。
レス見ると内部の問題の可能性もあるようなので
明日開けてチェックしてみます。
>>378 何も出ません(´・ω・`)
>>379 がんがります(`・ω・´)
ボタン電池が昇天してるとか。
スーパーリセット
かなぁ
383 :
ナイコンさん:2006/12/05(火) 22:22:21
なんでCMOSクリアと言わないんだろうね
384 :
222:2006/12/06(水) 07:56:13
ボタン電池て いつの98だい??WWW
>>383 メモリスイッチ
C-MOSといえば、4000/4500シリーズのICの型番
c.mosといえば、vz-editorの作者というイメージ
386 :
222:2006/12/06(水) 15:37:27
そそ
ワシの記憶が定かならば、2-5上げよ。
222さんって、秋葉原スレでも書かなかった?
レス番とは異なるの?
388 :
ナイコンさん:2006/12/07(木) 02:08:44
ところで、PC-98でネットやってるやつ居る?
俺は、Na12に無線LANカードを挿してやってるんだけど・・・・
ちなみにスペックをばらすと、14MB、Win98、11M無線LAN
・・・・・オワタorz
>>385 > C-MOSといえば、4000/4500シリーズのICの型番
というか製造プロセスを引っくるめた総称って感じだな。
以下ちょっとまとめてみた。ヘンなところがあれば突っ込んでくれ。
・CMOS → Complementary Metal Oxide Semiconductor 相補形金属酸化膜半導体。
いわゆるPC/ATでいうCMOSクリアの"CMOS"とは、古いRTCチップMC146818由来で、これが当時としては
数少ないCMOSプロセスのチップだったから。こいつに内蔵された64bytesメモリ(SRAM)に格納されている
各種情報は、バックアップ電池を切り離すことでクリアすることができる。
・NVRAM → Nonvolatile Random Access Memory
SPARCやMacでお馴染みのデバイス。不揮発性RAMと訳されるけど、電池を内蔵したハイブリッドRAMの
ようなもので外部電源は不要だが、当然、内蔵の電池には寿命がある。むりやり電池交換することも可能。
・SRAM → Static Random Access Memory
PC-98における"CMOSメモリ"相当の記憶素子。
外部電源が必要なデバイスなので、マザー上のリチウム電池が消耗するとクリアされる。
SRAMは通常CMOSプロセスで製造されるので、CMOSプロセスチップのRTC内蔵メモリと同義なのだが、
PC-98ではさらに厳密に、この部分を指してSRAMということが多いような気がする。
>>388 いまこの專ブラJaneが動いてるのがまさにPC-9821Xv20。
むろんノーマルなワケなくて、K6-III/466、256MB、120GB@UIDE-66x、内蔵82557-NIC、
Windows2000、NTT光100家族。
普段うちで使ってる端末の中でも一番非力なマシンだけど、日本語環境のため、
というか98キーボードの為だけにPC-98を使ってるようなもんですね。
9821La13でRAM80MB、Win98/NT4.0、ヤマハRTW65bルータ経由11MB無線LANという環境も
メンテ用に残してあります。常用はキツいだろうけど、決して手も足も出ないってほど
つかえなくもないです。
W2Kをずっと使ってると、WINDOWSフォルダに $NtUninstallQ326886$
のようなフォルダが山ほどできて、こいつがドライブ容量を圧迫気味
なんだが削除しちゃっていいんかな?
Windowsアップデート関連フォルダぽくて、全部で120フォルダほど
容量にして350MBくらいあります。
>>387 ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!しくじった。スマソ
>>389 SRAMの表記は各メーカーまちまちだったような気もする。
たとえば、CASIOのFX-9000Pという電卓コンは、電源入れると
瞬時に system ready ... OK がでるのだけど、メーカーは
間違いなく、あのスロットに指すメモリーをSRAMと言っていた。
時代的に恐れ多くてバラしたことがないのだけど、
今から考えると、かなり怪しげ。テープからロードする手間いらずで
便利ではあったのだけどネ。相当怪しげw。
>>390 ウヒョっスーパー98だね。K6-III/466はMebiusノートのCPU救済
換装の時に随分と使い倒した覚えがあるよ。早いけど熱いんだよね。
PC-98 用 K6-III アクセラレータの(I-O PK-K6HX500) ってのも
手元に一つある。旧ステップでは激レアなんだけどね。
今となっては、知る人ぞ知るになっちゃったんだろうな。
>>388 RAM14MBってことは実質13.6MBだよね。それでWin98動くの?
確か最低16MB必須だった気がしたもんで。
14Mって実質16Mのことだろ。(14Mってのが14.6Mのことで)
397 :
ナイコンさん:2006/12/07(木) 13:43:03
PC-9801ファー なら 14MB(13.6MB) かもしれませんね。
PC-9821LD-U02 というバッテリーを探しています
都内周辺やネット通販できるお店があったら教えていただけませんか?
399 :
388:2006/12/07(木) 17:33:31
正直言って少し遅い。
けど、2ちゃん閲覧のためだけだったりでも結構使える。
というか、このPC、学校で貰ったwww
科学部で必要だからってことで貰ったけど、あまり使わなかったから家で無線繋いで、2ちゃんやってる。
ちなみに俺はデスク用にキーボードを貰ったからそれを使うこともあるな・・・。
んで、実感することはやっぱりたかがPC-98、されどPC-98ってところ。
NUMとかCAPSとかかなとかPCと違う場所に配置しているから、正直言って少しだけ使いづらい
・・・・
結論:Windows98は動いている。(14MBでも)
>>388 出張先にLa13(HDD4.3GB、メモリ80MB)を使ってネット徘徊をしたことはある。
メルコの無線LANカードも刺して使った。
ビデオチップがCLGD7555ということもあってそれほど描画に不満はない。
7555は5446系とはだいぶ異なる描画スピードがある。
Tridentの9385よりも性能はよいはず。
>>398 バッテリ品番だけじゃあサッパリわがんね。どの機種につかうの?
PC-9821LD-U02 9.6v 1900mA Ni-MH
うちのNe3にも瀕死なのがひとつ入ってるが、いまさらバッテリ駆動することなんてないから、
リプレイス用のイキの良いセルが一揃いぶん天から降ってこない限り詰め替えることは
ないだろうなー。
新品にしろ中古にしろ、動作対象機種できっちり動作確認したうえでの入手は難しいと思うな。
デッドストックの新品をそれなりの額で買えたとしても、セルが死んでることはよくある話だから、
業務ノートなどで確実に使えるバッテリが欲しければ、詰替え業者を当たるのが懸命。
ここに居るのって 9801/9821どっちの比率が多いんだ?
404 :
ナイコンさん:2006/12/07(木) 20:51:17
H98 は仲間はずれか...
そうでつか....
なんだかんだで、9821が多いんじゃね?
406 :
ナイコンさん:2006/12/07(木) 22:04:09
PC98XLも仲間はずれかよ?
407 :
388:2006/12/07(木) 22:38:48
ふと思ったんだけど、Na7って改造次第ではWin2k入るのかな?
あと、HDDのフォーマットの仕方がわからん(PC-98にWinが入っていない状態での)
408 :
ナイコンさん:2006/12/08(金) 00:33:34
フロッピーで起動して format.exe(dos) か diskinit/fdisk/format.com(Win)。
409 :
1/2:2006/12/08(金) 01:22:56 BE:677979277-2BP(1)
>>403 いま徒然なるままに書き連ねてみたら現在・過去共に9801が多かった。
過去の在庫
PC-9801UV2
PC-9801UV21
PC-9801VX21
PC-386G
PC-98XL2
PC-98RL21
PC-9801FX2
PC-9801RA21
PC-9801DA/U2
PC-H98/U80-002
PC-H98/100-002
PC-9801BX3/U2
PC-486HX
PC-9801NX/C
PC-9821Ce2
PC-9821Xn/U1
PC-9821Ne
410 :
2/2:2006/12/08(金) 01:26:52 BE:207545235-2BP(1)
現在の在庫
PC-9801F2×1(初めての98故に捨てられず)
PC-286V×1(鍵と専用キーホルダー付きに惚れてしまい捨てられず)
PC-286VF×1(何となくダンボールの中に入れたまま捨てられず)
PC-H98/70-100×1(初めてのH98故に捨てられず。)
PC-H98/90-002×1(フロントパネルとFDD変えて外観はU80。初めて改造した機械の為ry)
PC-486NAS2(白黒液晶。唯一の2ドライブノートの為捨てられず)
PC-9801FA/U2×1(なぜか知らないが捨てられず)
PC-9821Ap2/U2×1(初めての9821シry)
PC-9821V166/S5×1(いろいろやってしまった為にry)
PC-9821Xv13/W16×1(最初で最後のタワー型故にry)
殆ど厨房〜工房時代にジャンクで買って直して使ってた。
こうやって見ると変な買い方してきたなぁ…と反省。
単車と車も同じような感じだ…俺バカスorz。車と単車も書こうか?
しばらくH98とEPSON互換機にハマってたなぁ。
厨房当時はEPSONに電話するとプロテクト解除用のソフトが無料でもらえたし、
対応ソフトが書いてある雑誌も貰えた。NECからリファレンスディスクも貰ったりもした。
過去の在庫は殆ど高2の時に複数の友人にあげた。
残りはマザー焼けてたり色々してたので涙を呑んでサンダーでぶった切って燃えないゴミ。
今のメインはコンパックのサーバ。P3-1000MHz。Win2Kで普通に使えてる。
前は東芝のEQUIUMのタワー。その前がNXのタワー。で、その前がXv13だ。
使ってないのは全て絨毯の下に敷いてある。壊れてるかな。
8086時代の98と、TFTの98ノートが欲しいなぁ。
>>400 >>402 使用のPCは98Note Lavie PC-9821Ne3/3ですが
やはり入手は困難のようですね…
アドバイスのように業者さんに相談してみます。
どうもありがとうございました。
15年位前に空家の周辺で工事(親父の手伝い)をしてたとき
ふと空き家に入ったらPC-9801F2の空き箱があった。
本体もあるかな?と、悪いとは承知しながら探してみた。
結局なかったんだが、あったら空き家の主に許可をもらって頂けたかも。
俺も8086のマシンは興味本位でいじってみたい。
415 :
ナイコンさん:2006/12/08(金) 19:51:34
8086 は 186命令で書かれているソフトは使えないんだよな。
大戦略Uは286では動かずV30にしないと動かなかった。アップデート?したけど
>>412 バッテリ探しの理由なんだけど、もしかしてカレンダ時計や各種設定がブッ飛ぶとか、
レジュームが挙動不審など、バッテリ運用以外の理由でもってNe3のメインバッテリを
リプレイスしてみようかな?という話なら考え直したほうがいいよ。
Ne3など多くの98NOTEには、駆動用のメインバッテリ以外にサブバッテリとリチウムバッテリが
内蔵されていて、エンドユーザがお気楽に交換できるようには出来ていないのが普通だし、
いまどきコストをかけてメインバッテリを入手するからには、上記の別電池についても
要点検だし、まとめて同時の交換を考えるべきかもしれないです。
>>416 大戦略IISPだとMMXPentiumでも動くんだけど、マップ全体図の所だけがバグるんだよね。
ゲームにはほとんど支障はないけど。
>>418 ググッても2chのログしか出てこないけど、大戦略IISPってIIにパッチ当てたやつ?
>>419 どうなんでしょうね?
確か一番最後に出た大戦略IIだったと思います。
まだ箱ごとありますけど、実家に置いたままなんですよ。
いま手元のバックアップを確認したら、Nr150X14Fでは正常動作しますけど、
NeではLowモードでないと画面がバグりますし、Highモードでは起動しないようです。
機種によって起動状況が違うようですね。Nr150では拡大画面もバグりません。
(思えば画面が乱れるのはPC-486MEでやった時だけだったかも)
MMX150MHzで正常動作して486SX/33MHzで動作しないのも何か変ですね。
ちなみにこのSPもご多分に漏れずDISK BASICで書かれていますので、
多くのエミュでは動作しないようです。
>>420 DISK Basicってエミュレーターで動かないのかよ。大戦略Vも駄目だな orz
Virtual98ならDISK BASICも動きますけど、ゲームまで動くかどうかは・・・
T98-NEXTでもDISK BASIC起動できたよ。
>>420-423 大戦略IISPって持ってないから分からないが PC-9801RX2に付属していた
日本語DISK BASIC(86)ならBIOS を吸い出したりNECチェックを外せば多く
のエミュレータで動作したと記憶している。
今,DISK BASIC(86)をイメージ化したデータがどこにあるか分からないので
確認ができない。
NekoProject IIでもBIOS ROMの設定をすればDISK BASIC起動するよ
426 :
↑:2006/12/10(日) 17:38:59
あははははははははははは
RAMディスク最強伝説!
427 :
ナイコンさん:2006/12/10(日) 18:24:29
漏れはmahalito.exeでイメージ化してるんで、実機で書き戻して使ってるんですけど、
いま試したらT98-NEXTとVirtual98でゲームを始める事が出来ました。
が、ANEXはダメみたいです。
NP2もD88形式を読んでくれないし、こちらもダメかもしれません。
先の2つのエミュは画面の化けもなく当時のままで遊べます。
こりゃまた久しぶりにハマりそうです。
430 :
ナイコンさん:2006/12/11(月) 16:22:56
マルチと判ってもレスする人 良すぎw
>>429 NP2のドライブのファイル選択にD88、D98があるのは知っていたので、
書き戻したファイルを新たにmake_hd.exeで作成してみたんですが、
このD88イメージは読み込んでくれないんですよね。
(もちろん-hオプションで2HDファイルとしています)
同じ方法で作成したT98とVirtual98は動作してます。
FDドライブのイメージ形式にHDMがあったので、bkdsk.exeでHDB形式も
作成してみたのですが、こちらもやはり読み込んでくれません。
>>425さんがNP2でもBASICが動くと書かれているので、原因は他にありそうです。
ぼちぼち探ってみます。
>>430 漏れマルチしてませんよ!?
何でエミュ話してるの?
433 :
ナイコンさん:2006/12/12(火) 01:01:44
エミュスレがあるからそっちに逝け
434 :
ナイコンさん:2006/12/12(火) 08:25:11
98NOTEメニューってどのキーを押して表示させるんですか。
つ取説
HELP
438 :
ナイコンさん:2006/12/12(火) 19:17:58
つ121ware
439 :
ナイコンさん:2006/12/15(金) 01:07:52
エロゲーマシンでネットするのって楽しいよなw一応ソフトバンクのダイヤルアップで繋いでるけど
14.4kbpsだしADSLの調子でやると知らない間に電話代がヤヴァイ事になるけどね。
それよりフレーム表示できるブラウザが欲しいな。
つ テレホーダイ
つ ……………_
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < まだだ、まだ終わらんよ!!
/ /::::::::::| \__________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
つ【コロニー落とし作戦(クワトロの頭上)】
443 :
ナイコンさん:2006/12/15(金) 12:10:53
漏れのTOWNSはLAN接続で64kbps出るしフレームも表示できるぜwwwNECマジ哀れww
激しく低レベルな戦いだなorz
444 :
ナイコンさん:2006/12/15(金) 12:16:46
自虐ネタ乙
誰も戦ってないと思う
446 :
ナイコンさん:2006/12/15(金) 20:09:36
アーキテクチュア的に TOWNS > NEC98 なのは当然
いつ登場したと思っているのだ
なにゆえTOWNSが急に発生しとるのだ?
まあ、でも登場当時は凄く未来マシンに見えたもんだった…
30数万くらいだったかな。当時厨房だったから買えるわけもなく
カタログだけながめていたよ
TOWNSを触ってCDブート出来るのに驚いた。
「ブランディアPlus」と「ブランディア98」とでハード差が痛いほど分かるぜ。
FM-TOWNS復活期待age
450 :
ナイコンさん:2006/12/16(土) 02:19:57
あの回っているのが見えるCD-ROMはうらやましかったな。
レミングスとかFM-TOWNSでやったなあ。
TOWNSが386を積んだ時よりも、XL2が386を積んだ時の方が衝撃的だった。
バグ有り386だった様な気もするけど。
>>453 スレ違いではあるものの
Z80系PCの最終形態という意味では貴重なマシンだな。
>>452 仮想86が使えない386だったね。
使いたいときは機能拡張プロセッサとかを取り付けないといけない。
機能拡張プロセッサとは一体どんなものかと思ったが、
端っこにPC-98XL2-07とか刻印された只のi386だったw
>>455 懐かしすぎす。
結局、バグって認めてないままだよね。
>>455 中古で買ったXL^2に付いてたよ<PC-98XL^2-07
サイリックスに交換する時に見つけて驚いたw
FM-TOWNS、ハードオフで\1050で売っていたな。
ジャンク屋でうんずを掘り当ててもキーボードが無いとかなりつらそう。
ソフトも集めるのが大変かな。
うんずのマウスポートってもしかしてアタリ仕様(MSXがたしかそうだった覚えが)?
キーボード、マウス、ゲームパッドは手垢のついていない処女に限るな
いくら話題がないからって言ってもなぁ・・・
462 :
ナイコンさん:2006/12/17(日) 17:53:41
ここはFM-TOWNSスレッドpart2です。以後よろしく。
463 :
ナイコンさん:2006/12/17(日) 23:14:58
ところでみなさん。
ラジ館7Fと5Fの陥落後、行くあてなく電気街を彷徨う。
そんな連中(オレモナーww)におススメの98ショップを教えてクラサイ。
(ネットじゃなくて現物を手にできる所がありがたい)
>>463 移転後のファーストポイント
規模は物凄く縮小したガナ
移転後って98コーナーにろくにモノがないよね。
もっと98を充実させればいいのにって思う。
他の店で買えるようなモノを求めてないのにね。
466 :
ナイコンさん:2006/12/20(水) 05:31:01
秋葉原だと台数が残っている所は大漁ぐらいだが古い9801はボッタクリ価格で高いよ。
メモリなどのパーツもボッタクリ価格に統一されている。(10年ぐらい値段が変わっていない)
ETS1と2にジャンクが出ているがRaより下位の機種しかないなぁ。
98ジャンクの品揃えでは日本橋のPC-NETが一番多かったが規模を縮小した後は
わからん。(行っていない)
今、PC-9821Rv20っていくらくらい?
>今、PC-9821Rv20
秋葉で たまに出る
Raクラスなら 一月前に 14000で出ていた
5年くらい前までは98DOSエロゲーで抜いていたけど、
今は電子化されたエロ漫画で抜いている。
よって、98Anは押入の肥やし状態。
来年春にヤフオク行きかなー
何か新しい使い道ない?
>>469 家計簿つけたり、年賀状作ったりすれば?
そこをあえて98でやるところに浪漫があるんだよ、きっとな。
474 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 03:22:40
windows98いんすこ
Windows2000をインストールしてその結果をどるこむに書き込み。
注目の的間違いなし。
PC-9821An で Windows2000きたー!
WindowsXPでなければ注目されんよ
エロゲーで使われた98の中古なんか買う気せんよなw
>>477 キーボードとマウスはな
本体に罪はないw
PC扱ってるショップでバイトしてたとき、汚い98とかあったもんだけどな。
縮れてる毛がついてるやつとか…、俺は触らなかったけど。
480 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 13:54:22
中古で買ったPC-98。キーボードがネバネバしていたのはそのためか。
納得。
____ ___
|┌――┐||f==i|
| | ゚Д゚ | || i=i | < いつもオレの前でオナニーしやがって
| i―――i ||` ̄| 気持ち悪いんだよ変態!!
. |`二>=<二´|、゚ /|
 ̄二二二二  ̄ヽ ̄
/ 田田 日::;ヽσ´
俺もCRTに白いもんついているって言われた…。
風解してカピカピで黄色っぽくなっているはずなんだが
って何を言わせる!
さすがに一太郎でオナニーは無理だ
いくら俺でも
せめて花子にしとけ
花子は主食
おまいらはシュポポ3世とかメル子じゃないのか
同級生でしこっていた時、
精子がキーボードの隙間に洩れた。
キー外して拭くのも面倒でそのままにしておいた。
大手買取PCショップで売ったけど、今の俺の精子の残骸が
誰かのキータッチの下で眠っているのね(*^^*)
489 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 21:08:41
いきなりですが質問させて下さい
職場にPC-98XL2がありますがハイレゾでの起動法で
FDが刺さっていればFDから、なければ内蔵HDDから
自動起動させる(ノーマルと同じ動作)方法を
教えて下さい。以前どこかで聞いたShift+リセットは
ダメでした。説明書がないので
神の方、宜しく願います。
490 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 22:29:44
491 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 22:36:31
>>489 CTRL + リセット
FDから起動
pipipiとなる
ESC + リセット
HDDからの起動
492 :
ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:20:03
>>491 CTRL+リセットだとFDのみの起動じゃなかったっけ?
そのとおり。ハイレゾではFDとHDの自動検索ブートはできない。
HDの起動メニュー終了でFDに逝けるはずだけどね。
ハイレゾは
[CTRL]+電源ON/リセット■FDD
[ESC]+電源ON/リセット■固定ディスク起動メニュープログラムが起動
[f・1]+電源ON/リセット■HDDの第1パーティション
[f・2]+電源ON/リセット■HDDの第2パーティション
………
という感じだった。
>>483 ヤフオクのPCカテゴリ、しかもPC-98関連でやり取りしてる奴は経験があるかも
知れないけど、いつだか98用のセカンドキャッシュモジュールが届いたとき、小箱に
ティッシュペーパーが充填されててそん中にメモリが包まれてた。
いくら未使用のティッシュとはいえ、くしゃくしゃに丸めて緩衝材としてつかうのは
人としてアウトだろ?
そんなもん箱を開けた瞬間ドン引きだよ。ゴム手袋と割り箸を使って慎重にメモリを
取り出してから、箱も封筒もティッシュの山も即座にゴミ箱に突っ込んだ。
496 :
ナイコンさん:2006/12/22(金) 09:03:36
>>493 古いMS-DOS取説(3.3C)か何かにハイレゾとノーマルの
起動法が一覧表になっててその中にShift+リセットで
ハイレゾでも検索ブートできるような記載があったと
思う?が、あれはウソで実際はできなかったと思う。
497 :
ナイコンさん:2006/12/22(金) 10:07:40
>>495 衛生的には、
使い古しのエアキャップ(プチプチ) < 未使用ティッシュ
だと思うが?
[f・16]+電源ON/リセット■HDDの第16パーティション
そんなキーはねぇよ!
98って絶対にエロゲーで使われているから、キーボードとかマウスに触りたくないw
キーとナニを交互に触っているんだろ?
>>499 日本に来たイタリア・フランス人じゃないんだから・・・
501 :
ナイコンさん:2006/12/22(金) 12:43:54
初めて買ったPC
PC-9821・CT16F
¥498000
安くなったよなPC
え?何のために買ったかって?
ええ。エロゲーですよエロゲー
フロッピー16枚組とか今にして思えば良い思い出
(つд`)
502 :
ナイコンさん:2006/12/22(金) 13:24:02
>>499-
マウスとイチモツを交互にさわっているのは素人。
俺たちみたいなプロになるとイチモツにはさわらなくてもイケる。
>>495 多分私です。
良かれと思って・・・
勿論未使用のティッシュでしたよ。
2000年前後入札のAp2の2NDキャッシュだよね?(;^ω^)
就業後、こんなレスを見ることになるとは・・・
504 :
ナイコンさん:2006/12/22(金) 18:42:16
>>497 俺は
>>495ではないが
精神的には
使い古しのエアキャップ(プチプチ) > 未使用の丸めたティッシュ
じゃないのかな?
だって想像してしまうじゃないか。
便器の形のお皿に盛ってあるカレーとか、マジ食えん。
俺がノート用メモリ買ったときは古新聞紙に包まれていただけだな。
>>496 3.3Bの取説には書いてない模様
今気づいたが、同梱の
PC-9800シリーズ
MS-DOS3.3B
本製品の内容と取り扱いについて
のP21には
*5 PC-88XLにメモリを拡張する場合は、最初にPC-98XL-01増設RAMボードを装着することが必要です。
って書いてる。
507 :
494:2006/12/22(金) 22:58:58
(追加)
ノーマルモードの固定ディスク起動メニューで、
TAB で起動ドライブを決めうちしている場合、
ハイレゾモードに切り替えると、固定ディスク起動メニューの画面が出る。
初めて買ったPC
PC-9821・V10 17インチモデル
¥158000
新古(展示機)だったぉ
すべてはこいつから始まったぉ
Xa13買おうと思ったけどモニターがなかったので
こいつにしたぉ
再インスコや周辺機器取り付けを学んだぉ
PC-9801RA2+40MB HDD+3.5インチ外付けFDDドライブとPC-9821 V200/M7が捨てるのもマンドクサくて余ってる…
>PC-9801RA2+40MB HDD+3.5インチ外付けFDDドライブ
ヤフオクに出せは転バイヤーが買ってくれるYO
後日高値で転売やーが転売成功しているYO
RA2ではオーナー&思い入れのある人には悪いがあんまし価値なさそうな希ガス。
RA21だと一転して使い手&互換性バッチリのイイマシンなんだが。
RA2はクロックが16MHzまでしかでないんだよね。
そういう漏れもRA21も動態保存してる。
互換性確保のためにCPUはノーマルのままだけど、
内部増設メモリフル実装
86音源
初代SC55互換音源内蔵MIDII/F
バスマスタSCSI+高速シリアル
GA-1024A
外付3.5FDD
これだけ揃ってると、どんなソフト持ってきても怖くないお。
>>502 ちょwwwおまっwww俺たちってw複数形かよw
俺両利きだから右手でマウスの左手ジョイスティックで無問題なんだがな♪
ってどうでもいいかorz
V200は欲しいな
送料別で3kくらいならマジで購入したい
サブが一台もない状態だから感動品なら売って欲しいくらいだわ
>>512 >内部増設メモリフル実装
しかし遅くね? ウェイトって増設ボードで入れられているんだっけ?
516 :
ナイコンさん:2006/12/24(日) 09:52:50
XL2内蔵40MB固定ディスク欲シス
どっかのジャンク屋とかで見かけたらおせーて
>515
メモリアクセスのベンチはやったことないので、標準の1.6Mの時との比較はしたことないでつ。
Cバスでメモリを増設した時は起動時のメモリチェックで明らかに速度が違うのでわかるけどね。
518 :
ナイコンさん:2006/12/24(日) 13:24:28
>>515-517 専用内蔵32ビットバスの増設分 10MB は、標準内蔵の 1.6MB に比べてウエイトが1つ入っているけど体感ではわからないよ。
バス幅が半分になって(つまり2回アクセス)、そのアクセスにそれぞれウエイトが山盛りでついているCバスとは比較にならぬ。
エロゲがマウス対応になったころのマンガに「右手は他にやることがあるんじゃーッ!」ってのがあったな。
521 :
ナイコンさん:2006/12/24(日) 19:27:02
>>519 61SIMM でも増設分は1ウエイト入る。
>>521 いや61SIMMって速かったっけ? (ところで61SIMMってデータバス何ビット?)
俺は左手だ
61SIMMってほとんどが80ns品だけど、98側での内部アクセスは120nsで設計されてるんだと記憶してたが。
速度は 本体メモリ>増設親亀>61SIMM って事かな?
本体メモリ>増設親亀>61SIMM>>>>Cバスメモリ
本体メモリ、61SIMM、Cバスメモリ、メモリカードスロットと多彩なメモリ実装が可能な
9801USで昔メモリベンチしたときの印象だと、Cバスメモリ>メモリカードスロットだな。
Cバスよりさらに遅いのかよーと呆れた。
528 :
ナイコンさん:2006/12/25(月) 02:00:10
61はデータバス34ビット。2bitパリティだ。
> RAの頃って61SIMMじゃない?
こっちのは I/O謹製なんで61simmジャ無い (8M)
>バスマスタSCSI+高速シリアル
あるけど未使用状態
>>527 9801USの61ソケットはちょっと特殊で、61ソケット搭載機種のなかでも
いちばん遅いです。Cバスよりちょっと速い程度。
>>528 ホントですか?
このサーバでは駄目らしいのだ。どうすべか、
533 :
ナイコンさん:2006/12/26(火) 11:54:07
534 :
ナイコンさん:2006/12/26(火) 20:18:57
PC-9821 も 98 年まで作っていたなら 440BX チップセットの物を開発して置いてほしかったなあ。
希望スペック
CPU Pentium-2 400MHz(100*4) SLot-1
RAM 32MB (PC100 MAX 512MB)
Video Matrox G100(8MB) Onboard AGP
Sound Mate-X PCM
LAN Intel 82558 Onboard PCI
C-bus*3, PCI-Bus*3
HDD 8GB(PIO-3 笑)
RA2のカタログにはメモリアクセスノーウェイトって書いてあった(俺の記憶が正しければ)けど、それはうそになるんでつね…。
PC/AT互換機のメモリを640MBにシタヨ(・∀・)
>>536 俺はPC-9821RvII26で一時期640MB構成で使ったことがあるぜ。
128MBx4+32MBx4で。128MBのメモリは借り物で、しかもEDOじゃなかったからすぐに返した。
とりあえず、32MBx8の構成でも特に不満はなかった。
539 :
ナイコンさん:2006/12/27(水) 20:02:54
98のカタログに「コードリフレッシュ方式による
テキストをサポート」とありますが、これって
どんな方式なのかわかりません。漢字ROM使った表示の
事ですか?いまどきの表示法と違うとは思いますが…
ググっても分かりませんでした。ご教授よろしくです
540 :
ナイコンさん:2006/12/27(水) 22:17:44
君のPC-9801はウインドーズ2000をインストールして実用可能かな?
僕のはPL-Renaissanceを装着してるから無理すればXpも実用可能だよ
何をわけのわからんことを・・・
542 :
ナイコンさん:2006/12/27(水) 23:17:02
www
543 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 00:32:38
PC-98 には DOS 3.3D と 6.20。これで十分。
と思っていた冬休み
の朝、98の電源が入らなくなったんだ
しかし、その時、謎の
>>543 NECの5.0A-HとEPSONの5.0R.2も捨てがたい。
と思っていた冬休み
の夜、98からかすかに泣き声が聞こえてきた
いそいで開けてみると
中から女の子が
貞
553 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 01:46:31
突然すみません、このスレの住人の方で
名古屋の大須に良く行く人いませんか?
いたら、大須にある「アク○スフィールド」って店が
まだあるのか教えてください。
>>539 98にはテキストV-RAMとグラフィックV-RAMとがあって別々に制御できる。
AT互換機はグラフィックV-RAMだけ。
GDCがテキストV-RAMに書かれている内容から必要な文字の形を漢字ROM等から読み出し、グラフィックV-RAMの内容と合成してディスプレイに出力している。
ってことじゃまいか。
556 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 13:48:38
テキストRAM表示にGDCは関係あんの?
557 :
553:2006/12/28(木) 14:36:15
>>554 サンクス!
要は潰れたってことね・・・ orz
558 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 15:12:12 BE:34938836-2BP(202)
テキストもGDCだよ。
テキスト用とグラフィック用にそれぞれGDCが乗ってて動作モードが違う。
559 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 15:18:32
9801のマニュアルに書いてあったわ
アデュオース
>>555 >AT互換機はグラフィックV-RAMだけ。
嘘を言うでない。テキストVRAMもあるぞよ。
DOS/Vの日本語環境で使えないだけ。英語環境でも同時表示は出来んが。
561 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 22:03:44
386のPC−98って400MhzくらいのCPUにUpグレード出来ないよね
68KのMacはG3-400Mhzに出来るんだよ(ロジック入れ替えて)
アルケミーだと電源の改造が必要だけどね
何をわけのわからんことを・・・
563 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 22:50:44
>>561 どるこむで相手にされないからこっちきたのか
ヘルツの書き方違うし。
中学生だから仕方ないか
565 :
ナイコンさん:2006/12/28(木) 23:23:28
386 ってのは 20MHz ぐらいで Windows95 使うのがヲツなんじゃよ。
PC-9801 RA21 に Windows95 いれてみろ。OK ボタンが押せないだよ。
こんな不都合を楽しめるくらいじゃないと人生なんて楽しめたモンじゃないよ。
イライラしすぎてモニタにマウスぶつけたくなるな
386に95入るんか
つ他のマシンでインスコしたHDを繋げる
入らないってことか
信者は放置の方向で
571 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 00:09:20
ヘルツ:Hz
だな。
ロジック入れ替えて
つーと386の筐体にV200とか突っ込めばいいわけか
>>572 Ra系のマザボを入れればGHz台も夢では(ry
574 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 00:36:03
Mac最大の弱点それは、内蔵電池が切れるとHDDすら動かなくなるw
PC-98やAT互換機は内蔵電池が切れた程度ではなんの問題もないただ時計が狂うだけの話
そもそもジャンク本体より電池が高いって・・・・
テキスト表示の話ナツカシス。自分は最初のパソコンがMSXだったから、テキストVRAMのある98はグラフィック画面に簡単に文字を合成することが出来て当時うらやましかった覚えがある。
(テキストVRAMがないマシンだと、漢字ROMから文字を呼び出してグラフィックに重ねるまでは普通に出来るけど、文字を消すときにその部分のCGデータを再び描きなおさなければならなかったので、面倒で遅かった。)
テキストVRAMの威力は、9801BXが出たときのIBMPS/Vとの日本語表示速度の比較広告(ただしDOS上)が一目瞭然だったよね。98のほかにはFMRやX1turboなども同じしくみで日本語の高速表示を実現していた気がする。
ところで、来年は初代PC-9801の発売から25周年にあたる年になるんだよね。
その間に数え切れない種類の本体と周辺機器が発売されてきたわけだけど、
このスレの住人諸氏で「これは!」と思えるレアもの、珍品を持ってる人はいる?
自分は98x1ユーザーになって10年ほどなので、たいしたものはないな。強いて言えば、
GPPC-NA・MC−55PCMZ(MIDI音源)
スピークボード
PC-FXGA
ファイルスロット用FDD(3.5インチ、5インチ)
二世代目以降のA-MATEにも対応するエレコム製1MBFDDI/F
PC-9821A-E08(ビデオキャプチャボードA)
PC-9801-N08(9821Na用ドッキングステーション)
ぐらいだけど、正直微妙なものばかりだかも。
自慢しろと?
>中学生
PC-98は工場などの過酷な現場でも対応できる
Macはできない。
PC-8801FEブラックがラインに数十台投入されてるのを見たことがある。
580 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:49:50
FCなんてのもあったなw
>>577 エプソン互換機の話ですまんが、俺が以前、派遣で行ってた工場じゃ、現役だったぞ。 たしか386 いや 286だったかな。
切削機のメンテ用。PCIを積んでないからこその採用だそうだ。
MACは俺にとっては、フォトショの相棒。
どちらも、適材適所だよなww
582 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 06:08:24 BE:58230465-2BP(202)
>>560 CGAのテキストモードのことを言ってるなら、あれは別にテキストVRAMではない。
MSXのVDPと同じで、同じVRAMをテキストとして使うかグラフィックとして使うかを切り替えてるだけ。
ちなみに、EGA以降はテキストモードは削除されている。
583 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 13:30:55
やっべV30チョーはぇーじゃん
8086なんて取っ払ってV30にしちゃえよ
んー懐かしすぎ
>>582 >同じVRAMをテキストとして使うかグラフィックとして使うかを切り替えてるだけ
論理的な切替で書込む場所は同じだったのね?
>EGA以降はテキストモードは削除されている
下はDOS/V日本語モードで利用出来る画面モードリストだが、EGA以降であるVGAでも
0h〜3h,115h が使えてる訳だが…。これも論理的なものだと?
☆ ESC[=0h 40桁x25行 モノクロテキストモード
☆ ESC[=1h 40桁x25行 16色カラーテキストモード
☆ ESC[=2h 80桁x25行 モノクロテキストモード
■ ESC[=3h 80桁x25行 16色カラーテキストモード※DOS/V起動時デフォルト
☆ ESC[=4h 320x200dot 4色カラーグラフィックモード
☆ ESC[=5h 320x200dot モノクログラフィックモード
☆ ESC[=6h 640x200dot モノクログラフィックモード
☆ ESC[=13h 320x200dot 16色カラーグラフィックモード
☆ ESC[=14h 640x200dot 16色カラーグラフィックモード
☆ ESC[=15h 640x350dot 2階調モノクログラフィックモード
☆ ESC[=16h 640x350dot 16色カラーグラフィックモード
■ ESC[=17h 640x480dot モノクログラフィックモード
☆ ESC[=18h 640x480dot 16色カラーグラフィックモード
☆ ESC[=19h 320x200dot 256色カラーグラフィックモード
○ ESC[=114h 640x480dot 16色カラーグラフィックモード
○ ESC[=115h 80桁x25行 カラー拡張テキストモード
☆:英語環境専用
○:日本語環境専用
■:日英両環境対応
MAC:まっくあどれす
Mac:マッキントッシュの略
586 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 16:23:51
MAC:まっくあどれす
Mac:パソコンのマッキントッシュの略又は高級オーディオのマッキントッシュの略
Macツー:USA工具メーカーマックツールの略
マクド:マクドナルドの略 (基本的には静岡より西の地方でしか通用しない)
ビッグマクドとマクドシェイクください。
しばらくぶりにV233動かしたら、GA-SV432が死にかけていた。
いまさら3Dも無かろう、と思ったので掃除もかねてSV4は取外してポイ。
もっとしばらくぶりにAn動かしたら、こっちは問題が無かった。
Xvは電源が逝かれてしまって放置中。俺の最高速98なのだが。
みなの衆の98/9821の調子はどうだろうか?
聞いてどうすんだか
590 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 17:10:39 BE:46585038-2BP(202)
>>584 そこのテキストモードはVGAの機能じゃなくてDOS/Vの機能。
VGAって640x480の事だっけ
593 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 17:40:42
>>589 おまえさんはどうにかするとき以外は、なにも話しかけないのかい?
寂しい奴だな。
氏ね
98使っていた人なんていい大人でしょう、なんでこんなガキ臭いこと書き込むかな
上げてるの同じヤツか?
>>583 80286じゃ速すぎてゲームにならん
やっぱV30でちょうどいいよな
とか言ってたのも、かれこれ19年前
>>586 チョコレートのKitKat、今はネスレから出てるけど
消防の頃はマッキントッシュのキットカットだったような
朝マクドしよっ♪
∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>590 ありがとうございますた。
それではいい大人の皆さん良いお年を。
厨房のままのお前!m9(´∀`)宿題やれよ〜
自分に言ってどうすんの
603 :
中学生:2006/12/29(金) 20:00:47
みなさんやっぱり2chにもいたんですねw?
だれか「CloneFD」とか作って
プロテクトごと複写できるやつ
>>603 PC-98とMacは別物。それぞれの良いところもわからないのにMacが優れてるだのPC-98が優れてるだの論議するのはDQN
PC-98、PC/AT互換機、Mac使い分けるのがうまい使い方。
どるこむに戻れよw
606 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 22:08:58
どるこむって定期的に変なの湧くな
コロコロフォーマットには無力。
チェックを潰すのが吉かと。
てか、実機でやれば無問題では?
FDが擦り切れたらメーカーに送って交換すればイイ
608 :
ナイコンさん:2006/12/29(金) 22:54:29
中学生ww
>>607 >コロコロフォーマット
って、waveのこと?
>607
まだ交換してもらえるんですか?
>>611 メーカーは有効期間が切れてなければ交換する義務があるのではないかと
613 :
ナイコンさん:2006/12/30(土) 03:47:01 BE:58230656-2BP(202)
メーカーそのものが無い。
614 :
ナイコンさん:2006/12/30(土) 13:46:48
>>605 PC-98の最終型のPC-921Ra43より
PPCの後期型のPowerMacG5 M9454J/Aの方が全てにおいて高性能だろ?
Ra43の場合はG3-B&Wと比較するのが妥当か
www
どるこむwww
616 :
ナイコンさん:2006/12/30(土) 13:56:17
Macの凄い所はPM6300やPM7100などがG3/400Mhzを積んでOS9が実用出来る点
PC-98で言ったらApあたりに、K6−U+400Mhzを積んでWin2Kが実用出来るようなもんだね
また68KなLC630もロジックをガゼルに代えればG3化が簡単に行える
PC−98だったPC-901DAがPC-9821Xv(K6-U+搭載)相当になるようなもんだな
PC-98だってマザーを代えればって思うかも知れないが、LC630にガゼルを入れる時のように
無加工って訳には行かないのよ アルケミーなら電源の加工が必要だけど
ガゼルは電源の加工はいらないのら
皮だけ残して入れ替えるくらいなら、買い換えろ。
なんでMacの話がメインになってんだ?
98921と合体させて楽しく改造ってならわかるけど、比較ならよそでやれ
日産ガゼール
98921
サイリクス関連のトラブルに散々悩まされて
『互換』という言葉にはもう二度と騙されないぞと堅く胸に誓った
いまだにAMDを真剣に使う気になれない年寄りの後遺症
9801GSの技術者向け発表会の会場で、なにを思ったか
「480ライン化したら400ラインのサポートはもうやめるんですか?」
的な質問をかました俺は、壇上の高山由氏(当時は事業本部長?)に
じろっとにらまれたような…… 若い頃の苦い思い出
#高山さん偉くなったよね。俺はこの歳までデジタル土方一直線 orz
はっきり言えばPC−9801VM登場の段階で480ライン化しなければいけなかった訳で
つまり400ラインはVFで終わりにすべきだった
PC-9821Xaシリーズ以降のIDEはPIOでは無くDMA転送をデフォとするべきだった
Xa/W型番以降はCDブートを可能なBIOSに変更しPC66SD-RAM仕様とする
なんでアリスソフトのDOCはNECの戦略批判とかしてるの?
すげえ気持ち悪いんですが。
>>578 FC-98が手に入りにくく、しかもコストがかかるのでPC-9821Ra43を大量導入してすえつけたことがあります。
2002年ころの話だったかなァ…。
今は保守しにくいものは電源くらいかな?
HDDは容量を少なく書き換えて使えるんだが。
でもパラレルのATAドライブがなくなったらもうだめぽかも。
まあ、フラッシュドライブという手もあるけどね。
>>581 液晶製造工場のラインに入っているマシンにエプソンの98互換機を載せた制御システムを見た。
しかも、そのライン、2004年に増設されたんだが、そのころ98互換機を用いた制御システムも投入したのかと思うとかなりびっくり。
まあ、予備機のストックがあったのか、あるいはどこかからの移設(使いまわし)があったのかもしれん。
エプソンの互換機はDOS用のフォントがNECと違うので見ればすぐにわかる。
日韓友好掲示板にPC-9801VX41の画像をUPして韓国に国産アーキテクチャはあるか?
って質問してきたよ!返事が楽しみww
改行しろよ連投野郎
629 :
ナイコンさん:2006/12/30(土) 20:55:36
616はただのMac信者厨房だからスルー
>>624 当時のNECは圧倒的なシェアにものをいわせて98の機能向上をまじめにやってなかったからね。
(実際、本体や純正周辺機器の価格は高止まりだったし、ハイレゾ機を除く普及機の表示機能の進化は
EGCが搭載された86年発売のVXから92年の98GS/9821まで変わらなかったし。)
だから、98ユーザーの中でも、こうしたNECの姿勢に批判的だった人もそれなりにいたと思うよ。
個人的にはTOWNS発売の1年後くらいまでには、VGA解像度で256色(ついでにゲーム用に320*240で32K色)
+スピークボードくらいの機能は実現していてもよかったと思う。
631 :
ナイコンさん:2006/12/31(日) 00:52:01
623あたりも厨学生かw
632 :
ナイコンさん:2006/12/31(日) 01:08:13
まあ、NEC はハイレゾというか H98 を流行らせたかったわけで。
1989 年の段階で 1120×750 16色、24dot明朝体フォントというのはワークステーション波の重装備
イタイコと厨学生はかなり痛すぎw
98の仕様底上げを図ったところでゲームメーカが着いて来たかどうかは疑問。
逆に、仕様が旧来のままだからゲームが開発しやすかったのかもしれん。
アリスソフトなんかは256色対応のために一生懸命だったけどね。
多色にすると、今度はディスクの容量なども増えるし何かと大変。
>>634 256色ならパレットのやりくりを考えなくていいから作画担当は楽じゃないかな
256色なら対応機種はPC-9821が主だからCDにすれば容量が増えても大丈夫だしデュプリも簡単
#プロテクトの問題は残るが
その頃(90年代はじめ)のCD-Rドライブって30〜40万くらいしたから無問題。
当然普通のユーザーにはおいそれと買えるモンじゃなかったからね。
256色になるとメインメモリの使い方に苦労するとかあるの?
俺には濃い内容まではわからんのよ…。
638 :
ナイコンさん:2006/12/31(日) 22:29:00
$仲の中学生キモ
ちょっとピントがずれてるかもしれないけど、質問させてくれ。
A0000〜、A8000〜、B0000〜、B8000〜、の各32Kバイトずつ計4プレーンの128Kで
(4096色中)16色表現できて、VM2以後は第二画面も足せば256K
これを表裏8プレーン合体させた回路でも付ければ、当時すぐにでも
256色実現できたはず、って考え方は合ってるかな?
ところがもし480ライン化も達成しようとすると
640(割る8は一行80バイト)x480= 38.4Kバイト
となってアドレスが8000の範囲内に収まらないから
画面周りのアーキテクチャを全面的に設計変更しなきゃならなくて
いきなり大変ていうことにならないかな?
(Win3.1用グラフィックアクセラレータとか発売されるより前の時代の話だし)
640 :
ナイコンさん:2006/12/31(日) 23:15:23
>>639 そういう回路を作れば 256色 は実現できる。Epsonのコンパクト機でやっていたの無かったかな?
A800/B000/B800/E000 だけど。
PC-386M、PC-386P、PC-486Pの三機種のことだね。
アリスくらいしか対応ソフトは出してくれなかったけど。
NECはこういう工夫はいつも後手にまわってたよね。
初期のウインドウアクセラレータボードでもユーザーは
「640*480@24bit」と「1024*768@8bit」との「究極の選択」を強いられた。
エプソンは早くから解像度と色数を両立させた「800*600@16bit」が選べたのに。
所詮厨学生だったかww
643 :
ナイコンさん:2007/01/01(月) 01:17:53
ドルナカ?
>>588 私の場合、一年近く放置後、再起動したらWinが不調。
筆まめ入った唯一のマシンだたのに、まったくもう・・・て状態。
HDD初期化して再インストールしようか思案中。
チラ裏:
588のXv、過積載の疑い濃厚と思われ。
無茶はイカンよ、入手も運任せに近いんだから。
日付が狂っているだけ鴨
会社で使っていたVersaProNXが故障したので廃棄されることになった。
バッテリとかHDDとか分離して廃棄することになったのでちょっと面倒だけど
98で使われるリード線つきの電池と同じっぽいものがついていたので確保した。
こいつがあれば会社のLs12(時計が狂ったまま)にぶっこめるだろうか…?
>>646 日電NOTEは98&NX共通で、VL2320実装例が多いみたい。たぶん流用可能。
Ls12はバラしたことないなあ。どうなんだろ、アレ?簡単ならいいんだけど。
Ls12:VL2320(・∀・)根日輪
649 :
ナイコンさん:2007/01/02(火) 15:20:44
厨学生消えた
新年早々申し訳ないのですが、初歩的な質問させてください
PC−9801FA/U21に、外付けHDを付けて使用しているのですが、
固定ディスク起動メニュープログラムで、誤って外付けHDを自動起動するように設定してしまいました。
自動起動の設定をはずしたいのですが、固定ディスク起動メニュープログラムの立ち上げ方を
忘れてしまいました。orz
どれかキーを押しながらリセットすると立ち上がったような記憶もあるのですが・・・
中古で手に入れた機体で、マニュアルが手元にありません。
皆様のお力をお貸し願えれば幸いです。
<チラシの裏スマソ>
Tab
</チラシの裏スマソ>
HELP
653 :
650:2007/01/03(水) 16:17:41
>651>652
おかげさまで助かりました。
お礼に昨日引いたおみくじとお年玉を
つ 【ぴょん吉】 【1003円】
>>653 起動時のキー入力ならHELPだけど、CHGEVにMスイッチでも行けたような気が。
>>588 9821V20S5のHDDとCD-ROMが昨年に逝きました。
HDDはバファローのDBI-N4.3GTを購入(在庫限りとなってるので、製造中止?)、
CD-ROMはV20対応のを中古で購入(300円くらい)。
CD-ROMドライブ未換装、HDD換装済み、MS-DOS3.3Cインストールして利用中
HDDは、10年近くよくもったなあ。メードインジャパンだった。
少し前のパソコンは丈夫でしたねえ。
(一部を除いて)筺体のつくりも無理なかったし。
DOS/Vブーム辺から妙に・・・。
前から一度聞いてみたかったんだけど、Windows2Kをそれなりに使えるようにK6IIIや河童でCPUを強化した98ってDOSゲームも速くなるの?
(自分はWin98からAT互換機に移行したので、手持ちのデスクトップで一番速いのはノーマルのAn止まり。)
囲碁や将棋、大戦略などのシミュレーション系の思考が速くなるのは想像できるけど、ウインドウアクセラレータを用いないため素の描画性能も関係してくるFPSやフライト系のDOSゲームがどうなるのか興味があるもので。
そういえば、「遥かなるオーガスタ」って次のコースに行くと、鳥の視点で全景をぐるっと回って表示していたけど、あれも速くなってスムーズになるのかな?
スムーズっつーか早送り
キャッシュ切らないとゲームにならない
659 :
ナイコンさん:2007/01/04(木) 16:32:51
DOSげーでも速いよ。
タイマーや out 5f,VSYNC等でウェイト取ってるソフトなら早すぎるってことはないと思われ
>>658-660 レスしてくれた人、ありがとう。
昔のゲームは当時主流の機種でしか調整してないものも結構あったから、速くなるどころか速くなりすぎものもあるということみたいだね。
逆に速い機種の存在を想定してCPUの処理能力やクロックに依存しないように作ってあるソフトはきちんと遊べるのもありそうだね。
(こういうソフトは速くなったぶん処理落ちやフレームスキップはおこりづらくなるのかな?)
最近のFPSはPCの能力にあわせてオブジェクトの数やエフェクトを細かく設定できるけど、
当時のゲームはせいぜい3段階くらいしか調整できなかったから、速いマシンだと最高にしてもなおCPUパワーが余ったんだろうな。
自分も3.5インチ、5インチとも予備のFDDけっこう確保してあるけど、どれも職場で廃棄になったやつを抜き取ってきた中古品。
だから、数はあっても数年後まともに動くかどうか心配なんで、こういう製品は気になるな。
もっとも、フロッピーの内容が読み出せなくなるのが先かもしれないけど。
プロテクトのせいでイメージ化できないやつがまだ結構あるのになぁ。
>>662 >>663 気になるんだったら、2chで嘆いてないでとっととメールでもしてたずねてみろよ。
・・・と言いたいけど、実はISA(←昔の規格だな,これも)付きマザーボードを某社に尋ねて玉砕したことがあるorz。この手の製品って個人相手には商売出来ない場合があるから難しいかもしれませんねぇ。
N-BASICってどうやって起動すんだっけ?
1. スイッチをNに。
2. NEW ON 1
3. n,8,0を押しながらリセット
さて、どれだったかな?
>>666 それってPC-88やんw
98はN-BASICROMが必要
668 :
ナイコンさん:2007/01/05(金) 20:59:41
昔のマニュアルにN-BASICでの起動方法書いてあったような
N88じゃないよ
N-BASICってPC-8001で、PC-9801はN86-BASICじゃなかったっけ?
N-BASIC → PC-8001
N60-BASIC → PC-6001
N88-BASIC → PC-8801
N88-BASIC(86) → PC-9801,PC-9821
N-BASIC(86)
N88-BASIC(86)
N-BASIC(86)はDISC BASIC(86)のことだな。別売りだ。
1982年に発売が開始されたPC-9800シリーズにおいては、
N88-BASICを改良したN88-BASIC(86)(インタプリタ)がROMで搭載された。
N88-BASIC(86)・・・ROM BASIC
N88-日本語BASIC(86)・・・FDD搭載機に標準添付
DISC BASIC(86)・・・別売り
677 :
ナイコンさん:2007/01/05(金) 22:51:57
ROM BASICのN,N60/m,N66/SR,N80/SR,N88/V2/V3,N88(86)は知っていたが
N82-BASICなんてものもあるんだな
PC88のN88-BASICはMicrosoft製だが、
PC98のN88-BASIC(86)はNEC製だったのは最近まで知らなかった。
そういえば立ち上げ時に「(c)Microsoft」の表示が出ないね。
N-BASICって98でも使えたの?
680 :
ナイコンさん:2007/01/06(土) 03:28:25 BE:220986162-2BP(0)
ちょっと質問。うちのPC98のFDDがPCを起動するたびにアクセスランプが点滅するようになった。
前まではSCSIチェックの後すぐに起動メニューになったんだけど、久々に立ち上げたらこの有様です。
点滅してから10秒くらい放置すると起動メニューになってくれるんだけど、何故FDが入っていないのに
読み込もうとするのか不可解です。原因が分かる方、教えて頂けませんか?
HELPキー押しながらの立ち上げだったか、DOSのSWTCHコマンドか忘れたけど、
「BOOT装置」で設定されている立ち上げ順番が初期化されたんじゃない?
もしメモリスイッチだったら、「メモリスイッチの変更を保持する」を有効にするのも忘れずに。
そういえば、ベーマガでN-BASICでけっこうスゴいゲームを投稿してた人がいたよね。(N-TYPEとか。)
「MZ-700に不可能はない」の人もすごかったけど、こっちは完全にマシン語だったから直接比較はできないな。
FDを使う前の『mount』は覚えてるんだけど、終了時に『remove』忘れて何度もひどい目に遇った。
>>683 同じく。
その対策に、FATを別のセクタにバックアップするプログラムを作った。
>679
PC88
PC98
↑(・A・)イクナイ
PC-88
PC-98
↑(・∀・)イイ!
686 :
ナイコンさん:2007/01/06(土) 12:40:58
・・・・・ お願いします。教えて下さい ・・・・
PC9821NR266S42A(古いノートパソコン)ですが
誤って初期化してしまいました。インストールFDを紛失し、WIN95
のCDしかありません。MS−DOSでフォーマットは出来ましたが、
立ち上げると内蔵のCD−ROMを認識しません。
他の板でこのコーナーで助けを求めては・・とのアドバイスをいただきました。
どうしたら、CD−ROMを認識し、再インストール出来るのでしょうか?
もし、セットアップFDをお持ちの方はいないでしょうか?
( -人-)ナムナム
688 :
ナイコンさん:2007/01/06(土) 14:00:46
>>686 PC9821NR266:誤
PC-9821Nr266:正
(-人-)合掌
>>686 フォーマット出来る→DOSのディスクがある→CD-ROMのドライバもある→ドライバインスコ
ドライバが何だったか覚えてないけど…NECCE何とかみたいなの?(汗
んで、後はCD全部HDDに写してインスコとか出来たと思う
691 :
ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:37:21
NECCDx.SYSだろw
他のマシンでNECCD*.SYSだけぶっこ抜いてくるべし。
CABかなんかで圧縮されてるかも知らんが。
694 :
ナイコンさん:2007/01/06(土) 21:34:36
>>686 一番手っ取り早いのはWin98SEのパッケージ版を買う事。
ヤフオクあたりで見つけられると思う。
その Win95はリカバリCDではなくてsetup.exeがないヤ
ツの可能性が高い。それからでもなんとかできる方法もあ
るけどビデオやサウンド周りのドライバが入っていないと
思うので苦しい。
98SEならドライバが全部入っているので無問題。メモリ
増やせるのならWin2000でもいいね。
もううちではPC-98はメインでないけどWindowsのインスト
ールは大変だったな。いろいろと勉強させてもらったよ。
>>686 CDのなかにWin95_xx.cabとかPreCopy?.cabとかあるフォルダ(\Win95だったかな)があれば
Extractコマンドで MSCDEX.EXE とNECCD?.SYSを取り出して、それをFDでもシリアル経由でもなんでもつかって何とか入れる。
昔のことで記憶あやふやだけどそれでできた覚えがあるよ。
DOSのバージョンが違います、とか怒られたら...
\Win95フォルダの中身を何とかA:\WIN95あたりにでもコピーして SETUP.EXE 実行、かな。
9821AP2/C9Tのマザーが突然逝ってしまったんだが
他のAP2シリーズのマザーで換装できるかね?
>>697 /U2は内蔵GAとそれが刺さるコネクタも無いからこれ以外の奴なら桶だと思う。
C9Tって、LBに928のフルカラーが刺さってなかった?
それなら何でもイケそうじゃん。
C9TはLBにMGA-U(PC-9821A-E11相当品)搭載じゃなかったっけか?
どちらにせよ/U2 /M2どちらでもおkだろう。U8WやC9Wのマザーが
おkかどうかは分からない。
セットアップFD売ってくれって言ってんの?
うpれカス
/ \ ヽ
/ ,r'⌒ヽ、 \ ヽ
/  ̄ ̄ \ ゙l
/ \ ,l
/ \ ,l
(⌒`゙`¬ー-、、__ \ ,l
V レ' ;|:.:.:.:.://`゙`フ¬ー-、断断 \ ,l
/-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ断断断断 \ _」
/'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|断断断断断 _V
,r'ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!断断断断 / ̄
,l::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!ミミミ断断断断 /
,l';:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!ミミマ7コ断断断断
彡:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'彡州ミミジ/断断断断
,彡彡´l_、,.` .: ,;:'彡彡州ジ’/ 断断断
彡彡 ('ー、ヽ ..: ,;'彡彡シジ’ / 断断
彡彡 `ヾ:、゙、 ,..:'.:'"彡彡シジ’ /,!、
"彡彡;, ¨` , ; ;彡彡シジ’ / `゙`ーー─-、、_
"彡彡彡彡彡彡彡彡彡ジ / /
"彡彡彡彡彡彡彡ジ’ / /
"彡彡彡彡彡ジ ノ /
将軍 ダガ・コ・トワル [ Daga co Towal ] ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
またアレな質問ですが、ap2のcpuボードをas2のマザーに刺しても動きますかね?
問題なし。
つうか、俺はL2目当てでAp2/U2のCPUボードをAs2/M2にさして使ってた。
秋葉原のガード下、ナカウラのジャンク市で当時\1500(笑)も出して買った。
CPUははずされていたけどPK-A586/98とかいうCPUアクセラレータをのっけたので問題なし。
HSBを使いたいので、PK-A586/98諦めてPODP83を選択した遠い昔。
708 :
ナイコンさん:2007/01/09(火) 13:48:13
なんでAm5x86に換装するとHSBが動かなくなるのか....識者おしえて
遅レスだが、ランドコンピュータは2000年以前に広報に雑誌掲載貸し出し頼もうとしたら
「エンドユーザー向け止めるんで・・・」と断られた。
>>708 「Am5x86」じゃなくて「PK-A586」の問題じゃ内科医?
一体下駄の哀王固有の回路が阻害してんじゃねえの?
現に俺のAs3ではAm5x86でもHSBが使えてる。
オプション
み
>>709 うがぁぁ!! そうなのか。thx。
ボードだけなら数百円で見かけるんだけど、ケーブルついてない
からなあ(ランドもケーブル付かないみたいだけど)。
となると、ぱそこん倶楽部あたりで買うしかないか・・・・orz。
>>706,707,710
PC-9821 Ap3 で「PK-A586」を載せてHSBに他のCPUボード用の
パッチを当てて使っていた。
I286かI386に486系のCPUを載せたボード用のパッチだから
CPUキャッシュ関連かな。
PC-9821 Ap3/M2 で PK-A586/98("新対応機種 PC-486シリーズ PC-9821Ce"ってシール付き)
をALL SCSIで使ってたけど、HSBは使えてた。
#Ap3の箱を開けたのも久しぶり
>>716 俺はPC-9800の外箱は全部処分しちゃったよ。
箱付きなら価値が違うんだろうな
98は実用で使う人が買う位で、あんまりレアとか価値とかって話は出ないような。
PC-2001とかPC-8201の新品付属品完備とかだったら買っちゃうけど。
719 :
ナイコンさん:2007/01/10(水) 10:13:20
>>714 ひれぞでは 5x86+HSB つかえん
>>717 中古店で、箱付を売り文句にしてるところを2〜3年前に見かけました。
私も箱付で持ってますが、さすがに15年近くたつからか、強度不足で
へなへなしてきましたので、四隅はガムテープで補強してます。
これでも価値が下がるんだろうなあ。
箱だけって売れんの?
さすがに箱だけではだめじゃない?
NECオリジナルの箱付のPC、として売るとか。
マニアですごく欲しがるやつはいるかもしれんが、需要はごく少数だろうな>箱
押入に仕舞う時はどうしてるんだろ? > 箱無し派
PC-9801US
PC-9821Ne
PC-9821Ap2
このあたりの綺麗な箱なら送料を払ってもいい
726 :
ナイコンさん:2007/01/10(水) 20:41:03
>>724 適当な空き段ボール。PC輸送用段ボール箱。プチプチ、などなど。
>>725 9801USの元箱は何となくわかる。写真でいいから見てみたいと思うもの。
うちには9821Xpと9821Xa7の元箱があった。EPSON-386GSの箱もある
いずれもfjとオクで箱入本体を入手したときのものだけどずっと邪魔臭かった。
ずいぶん前にオクでXa7を処分したときにXp箱にXa7を詰めて送ったかな。
ガタイの大きさでいうとXpのほうがひと回り小さいので緩衝材が使えずに
エアキャップを積めて発送。
いまはXv20の余剰本体を処分したいトコなんだけど、箱詰めが面倒でさ。
資材調達は苦にはならないけど、エアキャップ簀巻き&段ボール梱包じゃあ
不安だしなー。パソコンポみたいな箱は便利だけどちょっと高いし。
つ[新聞紙]
会社に、エアキャップのでかいやつ(巾が1.2m)がゴロゴロ転がってるので、
コソーリ使ってるw。箱はリンゴ箱を使ってる。
引越しのときは、箱がなくても業者がエアキャップでぐるぐる巻きにして
丁寧に運んでくれた。
730 :
ナイコンさん:2007/01/11(木) 22:06:29
PC-9821 Ra43のHDDが逝ってしまったんですが、MS-DOS 6.2をリストアするには次の方法でいいでしょうか。
1 IDE接続のHDDを購入、FAT16で領域確保。
2 PC-9821に接続、バックアップディスクで起動し、リストアする。
731 :
ナイコンさん:2007/01/11(木) 22:13:11
PC-9821Nb10にWINDOWS98SEをクリーンインストールしたいのですが、特別なWINDOWSが必要なのでしょうか?
それとも、通常のものが使用できるのでしょうか?
馬鹿みたいな質問ですみません。
732 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 00:45:32
>>730 好きなHDD買ってきて、32GBでクリップして、format /h。
>>731 市販の Windows98se ならOK。 WIN98N フォルダな。
>>732 参考のために確認させてね。
おれんちにある8GB壁機種(というか4.3GB壁ナシ機種)はXa200だけなんだけど、
いまどきの120GBなんていうドライブを32GBクリップせずにformat.exeで初期化
しようとすると、そもそもHDDが見えないんだっけか?
734 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 02:01:57
フオーマッタX
>>734 それもアリですね。ちと取説を読んでくる。
736 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 02:18:26
UIDE−133/98
737 :
730:2007/01/12(金) 13:36:36
80GBのHDDを32GBにクロップし、XPから2GBのHDD*4を切り分け(FAT16)たんですが、
FORMATのメニューから何を選んでも「システム管理域が不正です」と言われます。
何が問題なのでしょう...
頭
2ch\(^o^)/オワタ
740 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 14:07:34
お閉鎖ですか?
741 :
730:2007/01/12(金) 14:49:07
スイマセン。FORMATでちゃんと初期化できました。。。
>>730 俺の場合、XPのマシンでフォーマットしたSCSIのHDD(中身はIDEを変換している)を
PC-9821のFDISKで見たら領域名がMacOSになっていたよ。
わけわからん。
面倒だから98側でフォーマットしなおしたよ。
ちなみにNTFSだったかどうかは確認していなかったORZ
743 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 16:38:23
ハドオフから98を見なくなって久しい…
745 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 17:48:59
みかけますが何か?
746 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 18:14:00
>>742 サンクス。ただ、DosだったもんでFdiskは入ってないんだわ。
>>743 クリップでした失礼。
747 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 19:08:44
PC-98 ではひとつのハードディスクでは領域を16個までしか確保できないのよ。
2GB x 16 = 32GB が MS-DOS でいじれる限界で、そのうち使えるのは 2GB x 4 = 8GB。
Windows9X の GUI が立ち上がった後なら違うんだけどね。
ハドオフで98用5インチ外付けFDDを探してるけど、みつからん。
近隣の数店舗をまわってるけど。3.5インチ内蔵だと、よくみかけるんだけど。
>>747 Windows98のMS-DOSに相当するコマンドプロンプトなら、
1パーティションあたりの容量は増えるわけだが。
DOS6でそれが見れないと言うなら、2GBパーティションだって
DOS3.3からは見えないから同じことだし。
>>748 EPSONの互換機で、外付け5インチFDDに化ける機能がある機種がある。
386GSや486GRの前後あたりの機種が該当するはず。外付けドライブにはでかいけど。
買ったよ5インチ外ズケ
3.5インチ外付けホスィ・・・
ケーブルをFDDに直結ではなく基板を介したのが良いのかな?
買ったよ3.5インチ外ズケ
オヤジ、ズケ握ってくれ。
ヅケが正しいだろ
>>755 おまえ、空気が読めない奴ってよく言われるだろ?
PC-9821V16S5D2にGA-S2K32/PCI挿してても、
動画関係が全然早くならないのですが、何か手は無いですかね?
(V-RAM2.5MBのノートPCにも負ける始末…)
ベンチ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2 531.05MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 129,536 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2007/01/12 23:07
SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
SCSI = D334PRT SCSI Controller
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = IBM DJAA-31700 Rev P0NR
CDEF = Maxtor 2F030L0 Rev VAM5
G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
H = HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B Rev A304
Q = HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B Rev A304
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
60 19355 15727 1497 120
IRQ
0システム タイマ
1NEC PC-9800 シリーズ キーボードまたは 98 スタンダード キーボード(95)
2(空き)
3NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
4(空き)
5GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
5PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
6BUFFALO LPC4-CLX Fast Ethernet Adapter
7プログラミング可能な割り込みコントローラ
8数値データ プロセッサ
9I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
9PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
10Mate-X PCM
11標準フロッピー ディスク コントローラ
12PCJOY2 (NEC PC-9821シリーズ)
13標準バス アダプタ マウス
14プリンタ ポート (36pin Parallel Interface) (LPT1)
15システム CMOS/リアル タイム クロック
ちなみにPCIが2つあるのは、マザーボード破損の為に修理に出し、
戻ってきたら2つに増えてた為。
動画のデコードはCPUの仕事だからな
ビデオボードに動画支援がついたのなんて最近のこと
761 :
ナイコンさん:2007/01/12(金) 23:50:57
ハードオフのジャンクコーナーで\3000で売られていた
BUFFALO WGP-SF32PN(Savage4 Pro+ 32MB)が無くなっていてビックリ。
俺は隣りにあったGeForce4 Ti 4200 AGP4x \3000を買いましたよ…。
"速く"だな
764 :
ナイコンさん:2007/01/13(土) 01:43:52
9年前に組んだマシンのRAGE-IICには既にMPEG再生支援があった
C-BUS用GA最後の世代に搭載されたVision968とかTrio64Vなどにも
ビデオチップに動画再生支援機能があったよ。
きっと
>>759の"先月"は10年前を差すのだろうw
抜いちゃ駄目ボードのTGUi9682にもビデオ再生機能はあった。
それってMPEG1相当を256色でも再生画面だけはフルカラー、ってやつじゃなかったっけ?
昔、エロMPEGの画面切抜きしようと思ったらできなくて、ミレの65536色モードで切り抜いたことがある。
ビデオ再生支援機能があるビデオチップだと画面キャプチャでは動画の画面が真っ黒になる。
VRAMにデータが無いんだっけ?
769 :
ナイコンさん:2007/01/13(土) 19:13:08
あふぉばっか
動画再生支援って・・・要するにハードウェアオーバーレイでしょ。
VRAMにいちいち描いてたら間に合わないから画像ストリームと
(通常の)画面をビデオチップ内で合成して出してる。
771 :
ナイコンさん:2007/01/13(土) 23:47:23
はぁ?
圧縮された動画を展開するのはCPU。
画像データはサイズを抑えるためにRGB形式ではなく例えばYUV形式。
これを画面に映すのにはビデオメモリのRGBに変換しなくちゃならない
つまりYUY-RGB変換そして適当なサイズへの拡大・縮小。
んで表示。
こういったものを引き受けるのが動画支援。
とでっちあげしてみたがいかがだろうか。
YUVだとサイズがちょっとだけ抑えられるからバスの負担も少ないと
なあ、私以外でもPC98なんていう古いPCを未だに愛用してるおまいらに聞きたいんだが
PC-9821 V12 を今頃買わされた奴ってどう思う?
いや今日の昼に聞かされた話なんだが、棺桶に片足突っ込んだようなうちの上司がPCを覚えるために孫に頼んで
予算3万程度の安いPCをモニター付で一台秋葉原で買って来て貰ったらしいんだ。
(今更98だから正確には譲って貰ったのかもしれん。あと本人はTV付とか言ってたが、多分モニターの事だと思う……)
で、話を聞いてると表面に9821とNECのロゴが入ってたって話が出たんで
思わず茶を吹いたんだが、上司はPCって思ったよりも安いんだなとか、孫はPCに詳しいだの上機嫌に話をしてきたんだ。
いやまあ、確かにうちにもPC98は01と21の2台あるんだが、この話にどう答えて良かったのか分からなくてさ。
その場では「良かったですね」としか言えなかったんだよ……。
いい歳こいておまいら呼ばわりかよ
01と21の2台あってPC98呼ばわりかよ
>774
解かってて買ったならいいけど解かってないんだろうなきっと。
まあ、家計簿やワードとメールくらい出来りゃいいんじゃねえの?
孫への小遣いだ。
まぁまだ身内がしでかした事だからな
これが友人だとか同僚だったらちゃんと教えてやらないと
>774
マニアなお孫さんをお餅なのかも試練。
とりあえず鱈セレが搭載済みのRaだったりとか。
ああ、良く見たらV12って書いてあんのね orz
とりあえずFSB66MHz化したら?
いや、案外K6-2装備でPCI増設済み+Cバスはセカンドバスカードと
ドーターカードフル増設のV12なのかも知れん。
PCIには当然CHANPON装備で。それで3マソなら俺が買いたいw
\5000でフルセットJUNK買って残額パチっただけじゃねーかw
とかそーぞーしてしまふ。
孫は知り合いから一式を廃棄手数料込みで引き取ってあげて、
そのまんま渡したはず。
購入費+手数料全額ゲットしたと思われる。
LDS-3Wって、デザインが古っちくてイイなぁ。
あいかわらず釣れる
なるほど
789 :
ナイコンさん:2007/01/14(日) 15:56:48
大漁でスねw
790 :
ナイコンさん:2007/01/14(日) 18:33:00
やっべV30マシン出たじゃん、はえぇーんだとよ。
くそ−とか思ってたらよ、8086とタイミング違うけどV30載せかえて使えるらしいよ?
もうこれでPC-9801Mは糞!とか呼ばせないぜ!
791 :
ナイコンさん:2007/01/14(日) 19:08:19 BE:27175027-2BP(202)
>>789 大漁エレクトロで3万じゃV12なんか買えないぞw
>>790 PentiumU300MHzのマシンが登場してマシン名がV30になるととひそかに期待していた…。
別にせれろんでもよかったけど。
P6バスだとRaなどになるから、ここはやっぱりPentium300MHzを使わんと。
MMX版しかないけどとりあえず数字の3桁表示は廃止する。
>793
かつてイソテルから486SX-16MHzを特注したように、
MMX不動でMMXを使えないようにしたPentium300MHzを
特注すれば良いだけだ。NECならできる。
796 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 02:26:58
iRAMとSATAボードを複数使ってストライピングすれば、PCIバスの帯域を超える転送速度が出るはずですよね?
SATAの帯域はPCI以上あるしiRAMの速度もそれ以上あるんですよ。
798 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 03:06:46
超えられない壁
799 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 05:07:10 BE:34937892-2BP(202)
>>796 PCI 32bit×66MHz=2.13GHz
SATA 1bit×1.5GHz=1.5GHz
800 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 05:09:25 BE:108696678-2BP(202)
右辺の単位はGHz→Gbpsに読み替えてくれ。
単位おかしいにょ
PCIは32bit幅 132MB/s 64bitなら266MB/s
SATAのほうは 187MB/s
どっちが律速であってもPCIの越えられない壁は何枚挿そうが超えられない
802 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 11:32:21
9801BX2/U2はHDDをつんでいなくてもFDに書き込みすることはできるのでしょうか
700くらいに出てきたランドコンピュータのインターフェイスボードの件だけど、
ランドが小売してないのなら(卸専門とかどこかに出てた)、小売店に頼めば
OK。ヨドバシならば、現在製造中のものなら取り寄せてくれる可能性大。
ただ、ケーブル別売りとなってるから、ケーブルつけて手数料込みでいくら
になるかわからないけど。
他にも取り寄せサービスをしてくれる店があるから、底に頼めばOK。
>>802 内蔵FDDから起動したOSからならFDに書き込める。
勿論、書き込むFDはそのOSで読み書きできる形式で初期化されてる必要がある
805 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 15:37:40
OSなくても書けるよ
コアダンプをFDに落とすときそのメディアはフォーマットされるという話なんだけど、
これはどういう仕掛けなんですか?
昔いちどやってみようと思って試したことがあるんだけど詳細忘れました。
807 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 16:48:13 BE:31055982-2BP(202)
単にイメージ上書きなだけかと。
808 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 20:35:37
その通り。フォーマットはされないから1.25MBのを入れておく必要がある。
809 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 23:36:05
>>807-808 そうだったのですかー。
となると、その1.25MBメディアに書き込んでる人は誰なんでしょう?
ROM-BASICの中の人?
811 :
731:2007/01/16(火) 21:10:37
>732さん
WIN98Nフォルダとは何のことでしょうか?
馬鹿な質問ですが許してください。
>>811 横レスだが、
オートランしないで、Win98のCD-ROMの中を開いてみてください。
パッケージ版なら、そこに\win98n\ってディレクトリ(フォルダ)が
ある筈。
PC-98版買えよ
814 :
731:2007/01/16(火) 21:35:09
>>812さん
有り難うございます。
解りました。
因みにオートランでルートにあるSETUP.EXEからインストールするとなぜいけないのでしょうか?
クリーンインスコだろ?
DOSからじゃね。
>>814 Win98セットアップなんて5年くらい前に作業したのが最後の俺だけど、
クリーンインストールすることと、オートランさせる件は直接関係ないと思う。
俺は遅い内蔵CDからいちいち読み込むのがイヤだし、コケるリスクも大きくなるので
WIN98N以下をいったんHDD上にコピーしたうえで、MSCDEX無しの環境で
HDD上のSETUP.EXEを叩くのが常だった。
"files=40"だけのconfigでokだったはず。
あれ? SCANDISKを実行するためかどうか知らんけど、HIMEM.SYSの組み込みが必要だと思ったが。
もしかしてFAT32の時かもしれん。
俺のばあい、Win98SEでうP版だから下位のバージョンのインストールファイルが必要なんだよな…。
UIDE-66のCD-ROMドライバを使えば簡単に認識できるのでそうやっている。
ちなみに認識させているのはPanasonicのDVD-RAMドライブ(スーパーマルチというやつ?)だったりする。
まぁFD起動のCD認識HDDフォーマットでインスコだな。
819 :
ナイコンさん:2007/01/17(水) 17:31:39
HIMEM.SYSとSMARTDRVの組み込みは実際的に必要。
なくても動くが時間掛かりすぎ。
>>819 え?Win98のセットアップは自前のメモリマネージャを読み込むんじゃなかったかな?
win98nフォルダに無圧縮でスタンバイしてるxmsナントカ.sysみたいの。
スマドラも自前のを使うと思ったが勘違いカモナ。
CDをソースにするときはディスクキャッシュの有無が効くけど、HDDからだとさほど
違わないよーな気もするんだけどこれも勘違いカモ。
どうでもいいよHDDからインスコなんてやんねーし
さぁ?聞いておいて損はないんじゃないかな。絶対やることないとは言えないし。
823 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 14:36:15
824 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 15:13:24
>>823 シリコンディスクとしてみると、ずいぶん安くなったな。
CF->IDE変換と違って本当のIDE/ATA HDDとして動作するようだし。
>書き込み速度が最大10MB/s、読み込み速度が最大25MB/s
98の内部IDE用として考えると贅沢だな。
DOSで使うんなら、容量を持て余す。って感じだし。
826 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 16:58:57
「最大」ってトコがなんともまやかしっぽい
いらんな
フラッシュメモリって書き込み回数はどのくらいだっけ?
>>829 窓でswapすると即死な程度
この板的な使用用途ならアリともいえる
いらん
規格的には10万回の書き込みが保証されなきゃいけないことになっている。
「Windowsのスワップファイル置くと即死」とまでは行かないにせよ、半年あれば死ねる程度だな。
833 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 22:53:41
すくなくともデフラグは禁止だ
834 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 22:59:36
CF変換IDEが98で動かない都会って居るヤシは電源供給ピンのことを忘れている
んなアフォな。
おれ、ノートで導入するつもりだから無問題。
メモリたっぷり積んで、大きめのRAMディスクを作成。
スワップとテンポラリはそのRAMディスクへ設定すればなんとかなるんじゃない?
Win2Kは無理だろうけど。
>>837 はぁ???
メモリ削って、RAMディスク作ってスワップ置くって、どういう理屈だよ?
まさに本末転倒
sonyのHDDなしノートパソや、PDAなんかはどうなんでしょうね?。
あれと同じくHDD代りにflash積んでる筈だけど。
HDDをフラッシュメモリに置き換えると、スワップやテンポラリのような使い方は
フラッシュメモリの寿命を縮めるから、そのかわりにRAMディスクを使ったらどう?
というつもりだったんだけどね。
HDDをシリコンディスクに換装したPCでWindows95/98を使うときには、
こういう使い方も普通にアリだという認識だったんだけど、変かい?
メモリに相当余裕があれば、スワップファイルの日付が変わらない
こともあるらしいので、とりあえずフラッシュにスワップを置いても平気
なのかもしれないけど、テンポラリの部分だって結構頻繁に書き込ま
れるので自分ならRAMディスクに置きたいと思う。
Win95/98と比較して段違いにメモリを要求する2000以降においては可能な限り
メモリを確保するのは当然だと思うよ。
842 :
ナイコンさん:2007/01/20(土) 12:51:16
思う まで読んだ
844 :
ナイコンさん:2007/01/20(土) 15:20:03 BE:40761937-2BP(222)
>>841 おいおい。スワップって何かわかってるのか?
メインメモリが減ればスワップ頻度が上がる。メインメモリに対する仮想メモリがスワップなんだから。
スワップを置けるほどメモリがあるなら全部メインメモリに回してスワップレスにした方がいい。
>>841 >HDDをシリコンディスクに換装したPCでWindows95/98を使うときには、
>こういう使い方も普通にアリだという認識だったんだけど、変かい?
君が真性BAKAなのは理解した。
>>841 =青春の秋葉原スレ荒らしてた初老親爺ジャネーノ?
847 :
ナイコンさん:2007/01/21(日) 00:08:39
841はシステム外のメモリストレージと、メインメモリの区別が付いていないようだ。
きっとiRAMを使えば解決なんて反論するんだろうな。
なんか昔テンポラリにMOがしゅるしゅるまわってたのを思い出した
スワップレスに出来ない2000以降ならわからんでもないが9xに限定してるもんな、自ら。
まあ、効率悪いがむりではないなw
Niftyの書き換えソフトは重宝したな、福田帝国の費用が稼げた。
853 :
ナイコンさん:2007/01/21(日) 17:51:00
Windows はスワップレスにすると不安定になるからなあ。
Windows98 でメモリが 512MB あるなら、256MB RAMDISK にしたほうが安定すると思う。
問題は 2K だなあ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
この俺様がクマー
856 :
ナイコンさん:2007/01/22(月) 01:33:37
2Kはアイコンやフォントのキャッシュもスワップファイルに入れてるのを知らんのか
857 :
ナイコンさん:2007/01/22(月) 11:21:04 BE:17469533-2BP(222)
>>853 寝言は寝ながら言うように。
>>856 スワップファイルに入れているというか、ttfcacheとかiconcacheとかせっかく
メモリマップトファイルにしてるのに、それ自体がスワップ対象になってる。
(゚д゚,,)ノ先輩、書き換えソフトうぷして
Xv20でW2K、RAMは256MB、HDDにも余裕がないのでページファイルは
マニュアル設定で起動ドライブのルートに置いてるんだけど、
ローカルにNTFS領域があるとページファイルを推奨容量に設定してても
起動時に仮想メモリが足りないとかいうおかしな仕様があるよね?
何なんだろあれ?
物理メモリ256MBでページファイル192MBにしようというとき、
最小192MB&最大192MBと設定するんだけど、何度やっても反映されなくて
おかしいなー?と思ってたんだ。
>>860 さんくす。これです。
>ルートフォルダのアクセス制御リスト (ACL) から Everyone を削除するとこのエラーが発生
いつもインストール直後にEveryoneを消すというのが俺的デフォルトだったのだけど、
これまでFAT16やFAT32では問題は無かったから、まさかNTFSという条件でマッチ
してるとは気がつかなかったんですよ。
Everyoneの削除の是非について、ACLの設定ポリシーについて復習してきます。
その端末に触れるオペレータが一人きりの場合も、みんなAdministratorだけで
運用なんて無いよね?ちゃんとAdmin権限のユーザを新規設定して運用してますか?
板違い
863 :
ナイコンさん:2007/01/23(火) 00:12:05
ここにいる識者のみなさんに質問なのですが、
中古屋にてIO-DATAの子亀をようやく手に入れることができまして
Cバススロットをひとつ空けることに成功しました。
この空いたスロットにグラフィックボードをさして
JPEGやPICやM-MASLを楽しみたいと思うのですが
この場合、どの製品がお薦めなのでしょうか?
あくまでDOSでの多色環境と考えているので、
WINDOWS上の速度ではなくローダー等の豊富さで決めたいと思っています。
HyperFrameなんかはどう?
速さではSuperFrameだったけど。
865 :
ナイコンさん:2007/01/23(火) 10:06:32 BE:31057128-2BP(222)
>>863 PowerWindow。無印でも924でも928でも964でも805iでもいい。
866 :
ナイコンさん:2007/01/23(火) 11:54:34
DOSで遊ぶならGA-NB4あたりが委員でねえの?
98ノートのACアダプターで回収かかったのってあった?
869 :
863:2007/01/24(水) 22:45:50
>>864-867 回答、ありがとうございました。
名前が上がったボードを中古屋をさまよって探してみたいと思います。
・・・ところで、質問を重ねて申し訳ないとは思いますが
グラフィックボードはPC-98の機種やスペックで制限等あるものでしょうか?
ググってたらどっかのサイトでメインメモリの搭載容量で制限されるボードが
あるようなことが書いてあったもので。
870 :
ナイコンさん:2007/01/24(水) 22:55:36
>メインメモリの搭載容量で制限されるグラフィックボードが
んなわけないだろ。98を知らなさすぎにもほどがある。
おそらくは16MB空間使用のCバスグラフィックボードのことを指しているんだろうが。
15MB以上メモリを積んでいて切り離せない特殊な機種のことは考えなくてよい。
>>869 RAMよりCPUだな、i386以上であること。
C-BUSにマイクロスイッチが付いてる機種ってことかな?
873 :
ナイコンさん:2007/01/25(木) 14:38:49
>>873 ってことは
C-BUSのグラフィックボードのアクセス方法は
バンク切り替えしかないと思われ
本当は識者に任せたほうがよいけど、突っ込みを覚悟で書いてみる。
マイクロスイッチは24Bitアドレスが必要なときに押すようにCバスボード側で設定するんじゃなかったっけ?
中期までのマシンではスイッチつけて切り替え式になっていたと聞いた。
末期のマシンではスロット側で自動認識するので全廃されてたような…。
確認しなければわからんが、Ra43には存在していなかったような。
俺はCバスで24Bitアドレスが必要なボードは途中から使わなくなったけど
ふざけて15〜16MB空間を切り離す、で使ってみたけど何も変わらなかった気がする。
そのとき使ってたボードはIDE-98(この時点でだめか?)、MPU-PC98U、
PW928ULB(これは関係ないな)、サウンドブラスター16/98
Anで試してみた。
>>875 自動認識にはなってないぞ。単純に24bit固定になっていただけ。
あと完全になくなったわけではなくてスロットか4つあるうちの2つだけとかになっていたような気が。
877 :
ナイコンさん:2007/01/25(木) 22:55:23
3つあるうちの1つだけにはなったな。最上段だけ。
まあいまどき20bitデコードのボードなんて使われることないから気にしなくてよい。
878 :
863:2007/01/26(金) 20:03:17
度々の皆様のご助言、ありがとうございました。
問題なさそうなので明日にでも秋葉原を探してさまよってみたいと思います。
あとは、見つかるかですね・・・
879 :
横レス:2007/01/26(金) 21:02:28
>>869-878 >ありがとうございました
旧パソコン通信みたいだ。なんか良いな、この流れ。
まぁ、こんなマッターリ質問&応答は(匿名掲示板じゃ)この板くらいだけどさ(笑)。
880 :
ナイコンさん:2007/01/26(金) 21:15:28
数年前とはえらい違いだ
>>879 まあ、j混むよりはずっとましだろ。
あそこは何かにつけて過去ログ検索せよ、だからね。
ここはまたーりと回答してくれるのもいれば突き放すのもいる。
あまりマジになっちゃいけない。
それか、ひどく間違った回答
どう見てもオトナです
本当にありがとうございました。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace これは過去のPC98&88ゲームを現在の一般的なWindows(95〜XP等)パソコンで遊ぶためのシステムに
おまけとして約3千ゲームが収録されたDVDのセットになります。現在の美少女ゲームの元祖98&88、
しかもゲーム数がフルver.で3千なので、訳が違います。
ほぼ全てが蘇る永年のCollection。基本説明、セーブ集も付。ご理解の上お願いします。
ウォッチ好評に付き次回値上げするか無くなれば終了です。(数時間で早期終了します)
>884
出品者乙。
アキバのぁゃιぃ露店かnyで流れてるやつの詰め合わせっぽいな。
エミュ本体はフリーなのがほとんどだし、ROMイメージも(ry
886 :
ナイコンさん:2007/01/26(金) 23:59:07
出品者乙age
俺、ヤフのID登録していなかったから出品野郎の過去出品物が見れんかった。
まあ、所詮はエロゲあつかいだろうな。
18禁の規制がかかっていた。
次に出品されたら俺のPC-9821As2/M2で遊ぶやり方教えろ、って質問してみっか?
>>884 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 通報したクマ
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 通報したクマ
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) クマ-
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
>>884 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 通報したクマ
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 通報したクマ
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) クマ-
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
890 :
863:2007/01/27(土) 22:20:47
秋葉さまよってみましたが、Cバスボードって無いもんですねぇ。
結局、ジャンク扱いのGA-1280を買ってきました。
>884
値段あがってるよ
今までは6000円だったのが12000円に
週末大特価か??
>884 から評価のところ見てみろ。怪しくないか?
昨年6〜7月は落札onlyでアイドルの写真集とかが多いが、
4ヶ月空けていきなり
「★PC98&88をWindowsで。。。のシステムとおまけたくさん!」
ばかり出品するようになってる。
それと過去のやつ見てみたが、商品の情報が何も書かれてない、というより消されてる。
>>892 アイドルは落札。
説明も画像に書いてるから全部消える。
またあがってるよ。今度は15000円だ。
すごいインフレ状態だな。
>893
スクリーンショットは12000円の時とは変えてるね。
ちなみに説明は>884に書いてある内容とほぼ変わらない。
>>890 >GA-1280を買ってきました
それ買えて、良かったじゃない。とりあえずオメ。
ボードが生きてて、ちゃんと動くといいねぇ。GA-1024A上位互換品だったかな?。
>>897 対応アプリは多い方じゃまいか?アクセラ1280なら。
DOSの多色環境ナンタラの人でしょ?
俺それ昔Win95の出はじめのころ使ってたなあ。
アキバで1000円くらいだったよ。
899 :
ナイコンさん:2007/01/29(月) 00:22:00
GA-1280A/GA-1024A は、きわめて初期のボードだけど、速度が結構速いからいいボードだと思うよ。
たしか、 メルコ製品 << GA-NB4 << GA-1280 < GA-DRV4 ぐらいの速度が出ていたと思う。
初期に出たボードで、IOが無料でDOS ライブラリを出していたので独自対応ソフトも多いし、
VRAM が 4MB あれば本当に最強の部類だった。昔 LaTeX で使っていたよ。
トロイデントを使ったDOSライブラリとかないの?
ほとんど唯一に近い国産のWindowsグラフィックアクセラレーターチップ「ZF-16」が
載ってるグラフィックアクセラレーターボードだもんなぁ。<GA-1280A/GA-1024A
結構記念で欲しい1枚なんだがご縁がないorz
遅いからいらん
>>899 確かに一世を風靡した感ありだけど、初期の製品だったかなと思うとやっぱなるほど
そうなのかと。わりと長く使えたから古くからある製品っていう印象が薄れたのかも
しれないな。
DOS運用時のJPEGローダや色ゲーへの対応状況でいうと、NB4あたりも人気が
あったような気がする。DRV4はTridentだし、そのころはTridentオンボードの9821で
Win95という時代にさしかかってたから、CanopusのS3ボードへシフトしていったような。
ちょっくらH.O.へ逝ってみたけどジャンク箱にローカルバス専用つーのが105円であった。
買ってくれば売れるかな?
905 :
ナイコンさん:2007/01/29(月) 22:27:35
そんなもんうpして何の意味があるんだよ??
率直に言ってないw
あはは、懐かしいねえ。
NL/Rなら俺も会社で使ってたな。手前にコロコロユニットつけて一太郎やってた。
モノクロSTNは文字打ちには目に優しくてよかった。
>>908 NL/RとAはLt/Ldと同じ筐体だったよね。(違ったらごめん)
液晶がいかにも液晶って感じで計算機みたいな緑色。
2kg切って軽いと思ってたけど今からすると重いな。
NL/RとAはLt/Ldと同じ筐体じゃねぇよ
Lt,Ldは9821ってことでボディも刷新された。
K/Bは同じかもしれんが右上にTB内蔵したしね。
LBでもWSP-Lなら売れない。
LBでもWSP-Lなら売れない。
LBに載ってたのは964だったよ
Cバスなら805とか言うのもあった。
接続用コネクタみつからなかったけど。
ホシイ
暇そうだな
919 :
ナイコンさん:2007/01/30(火) 13:56:48
大須で売ってたMGA2つきのAp2/C9Tがほしいと思った時期もありました。
ほんと、MGA2のみが目的で。
単品売りはしませんって強調してた。
やっぱ、MGA2のみがほしいって奴がたくさんいたんだろうな。
964LBより速かったからね。
懐かしいな。
あーハドオフでLd2とFDDを1575円で買ったんだけど。
底面のプレートが滲んで読めない。
前に買ったNL/Rの方が小さいな。
9821Asなんですが、内蔵の2台目のドライブが認識はしてるけど
読み込みもフォーマットもできない状態になりました
とりあえず1台目のドライブと差し替えてみたところ、ドライブ自体は
問題なく動作する模様。あとはどこを疑えばいいんでしょうか?
ケーブルやヘッドかな?
1台目のドライブとして読み書きできるなら
上下入れ替えればイイ
ケーブルだと単体で入手するのは難しそうですね
2ドライブ必須のゲームのためにどうしても両方稼動してほしいんですよ
自分で解決できなきゃ_じゃね?
つ[VFD]
FDDのゲームならバックアップを使うのが必須ですが
使っているバックアップが壊れたから、再度バックアップを取ろうとしたらエラーで読めないこともあるので
HDDにイメージファイルとして保存するのを勧めます。
HDDがいつ壊れてもいいように、そのファイルをCD等に焼けばさらにGOOD
FDDにも寿命があり修理も期待できないので、FDDが必須なソフトなら仮想FDDが最適だと思います。DOSで仮想FDDを実現するソフトとしては
ERCACHE + ERCVFD
があります。
詳しくは
ttp://page.freett.com/9821xafan/index.htm
常識だろ
ライトユーザーは知らんわ・・・・・
マイコン暦22年の俺だがいまだにコピーやバックアップを一回もやった事無いぞw
そんなこといばって言うなよ、老害。
しかし、コピーしていた奴より100倍はマシなんじゃね?
そりゃいまだにマイコン使ってるんだからな。バックアップなんてしないだろ。
マイコンのなにをバックアップするのだ。ファイルシステムもないだろ。
ビスタ発売前の新宿ヨドバシで面白いものを見た
Win3.1入りのAnとWin95入りのCb3
あと2月に歴代の一太郎を98に入れて展示するそうだ
936 :
ナイコンさん:2007/02/02(金) 04:42:18 BE:87345195-2BP(222)
>>934 マイコンの用途にもよるが、焼いた状態で納品されたマイコンの内蔵ROMのバックアップを取るのは普通。
あと、マイコン用ファイルシステムなんて腐るほどある。
デッドストックの一掃販売ならわかるが、只の展示だけで
今更PC-98を並べる事になんの意味があるんだろうか。
もはやNEC自身PC-98は無かった事にしてるわけだし
>>935 新宿ヨドバシには98好きな店員がいるのか?
98があった頃にはヨドバシでPC買うやつなんてほとんどいなかったものだが。
九十九とか粗布で買っていたよな。
自演乙
新宿のヨドバシにはPC-98専門店と称して98NAVI館とかあったと思う。
ほんの一時期だったが。97年初めの話。
もっとも、98専門店というわけでもなかったが。
-------------------------------------------
ここまで俺の自演でお送りしました。
98時代は家電屋でPCなんて売ってなかったろ。だからヨドでも売ってたわけがない。
PC-9821Nx のRAMドライブって1.4M使えないのかな?
Neだとオートモードでもいけるんだけど、Nxだとフォーマットすらできないんだけど
945 :
ナイコンさん:2007/02/02(金) 17:50:41 BE:19410252-2BP(222)
写真屋の俺は新宿西口の木造ヨドバシ時代(現金バッタ屋)から知っているが、
いつしか白物家電を扱うようになった当初はずいぶん違和感があったもんだよ。
>>946 当時の店員はやたら態度が悪かったので、
ヨドバシでは買い物をしないようになった。
948 :
ナイコンさん:2007/02/03(土) 00:12:56
>展示
そういえば、昔ラジ会館5FにあるNECで有名な某店で、ガラスケースに
展示してたな >NECのコンピュータ。
あと、某九十九でappleのマシンを飾ってたことも有ったような。
私としては、こういう展示物は好き。TK-8xやLisaなんて実店舗じゃ簡単には買えない
うえに、頑張って買っても今さら実用するのは厳しい。
さりとて博物館で常設展示するほどの物件かというと、それも微妙だ。
そういうのを見れるのも秋葉原の楽しみだったりするかも。
展示してあったのは1Fだったろ5Fではなく
日本マイコン流通センター、アイツー、ステップ、ウェーブ・アイ、シスペック・・・
そういやソフトコピー屋のSofmapやバッタ屋のヨドバシカメラも、
すっかりイメージがかわっちまったな。
952 :
ナイコンさん:2007/02/03(土) 16:57:00
ume
953 :
ナイコンさん:2007/02/03(土) 19:24:33
最近のAT互換機ノートパソコンへデータを送りたいのですが、
どうしたものでしょう?
とりあえず、フロッピーベースなら可能なのですが・・・。
ノートにはRS232c端子が付いていないし、98にはLANポートが付いていない。
USB→RS232c変換コネクタは7000円ぐらいするのです。
インターネット経由って手もあるかな。
パラレルポート
955 :
ナイコンさん:2007/02/03(土) 20:34:58
RS232Cの先をモデム+内線電話で繋ぐ
956 :
ナイコンさん:2007/02/03(土) 20:47:15
そんな、何もついてない頃の98で扱ってたデータ量なんて、
たかが知れてるんじゃないの?
しかも今更移動なんてことは重要度はかなり低い。
必要なやつだけ、FDで十分だろ。
機種名を書かない奴は大して困ってないのでレス不要
まあ、せめて98側の方の情報だけでも欲しいかな。
>>957 >PC-98シリーズの2HDフォーマット(1250304Bytes)は読めないマシンもあるから。
つUSB FDD
ただし、ちゃんとした製品じゃないと1.25MBは読み書きできないドライブも多い
デスクトップならTOMCATのFDDを使えば98のFDが読めるね。
漏れの自作機は常にTOMCATのドライブが入ってる。
滅多に使わないけどw
962 :
ナイコンさん:2007/02/04(日) 10:31:44
だからWINDOWS機ならUSBフロッピーで桶。クソ高いTOMCATなんかいらねぇ。
963 :
ナイコンさん:2007/02/04(日) 11:09:43
●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●
あ な た は 騙 され て ま す
韓国人の性器は9センチではない!
差別主義者への警告!!
ttp://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml 6.2in(16.7p) フランス
5.9in(15.0p) イタリア
5.6in(14.2p) ドイツ
5.3in(13.4p) スペイン
5.1in(13.0p) 日本
4.8in(12.1cm) ブラジル
4.8in(12.1cm) ギリシャ
4.0in(10.2cm) インド
3.7in(08.6p) 韓国
SB新プラン
韓国人の性器は 8cm です!!!!!!!!!
●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●※●
964 :
ナイコンさん:2007/02/04(日) 13:04:02
>>961 TOMCATのFDDって、Win2048とか WinXPの3モードドライバって付属してるの?
Win2048
連邦の新型だな
Win2k = Win2000
Win2K = Win2048
プッ
Win2K = Win2273
そこで2DDフロッピーの出番。
でも実はそんなもの探すより、素直に3モードあたった方が楽ともいえる諸刃の剣。
Win98マシンにTOMCATのFDDを入れてある。
そろそろマシンごと買い換えたいんだが
最近のマシンだと3モードFDDが使えない?らしいよね。
最近のマシンで3モードFDD使ってる人いる?
板違い
>>953 98側がノートでWin95が動くんならフラッシュメモリカードが楽だよ。
Win95じゃない場合、DOSなどはHDCARDドライバ入れればDOSでも読み書きできるが…。
コピペ
976 :
ナイコンさん:2007/02/05(月) 18:41:34
MO
>>976 3MODE-FDDより敷居の高いモノすすめてどうすんの!。
ええ?
MOの方が簡単じゃない?
979 :
ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:27:43
HDD認識4.3Gの壁がある98ノートで、
壁を破って大容量HDDを認識させる事に成功した香具師、
おのおのの方法を記されたし。
SCSI
>>979 198ピン拡張バス+ドッキングステーションCD(92相当SCSI内蔵)+SCSIハードディスク
982 :
ナイコンさん:2007/02/05(月) 23:02:37
俺は6Gの2.5インチHDDを、
@ジャンパピンでスレーブに設定して
98ノートHDD専用ケースに収納して装着。
AHDD容量書き換えソフトICCを
Win95起動ディスクにコピー。
B起動ディスクで起動して、
DOSよりICCでHDDを4.3Gに書き換え。
CHDDを取りだし、ジャンパピンを抜いて再装着。
D認識したHDDをDOSから
WIN95CDROM内のDISKINIT実行。
E起動ディスクのFDISKで領域の確保を
2Gのパーティションで2ヶつくる。
FDOSよりWIN95CDROM内のFORMAT実行。
(CDインストール画面からフォーマットすると何故かエラー)
誰かこの理由知ってたら教えて
GWIN95CDROMよりOSインストール
以上の操作で6GのHDDを4Gで使っている。
たまたま手に入ったのが、6Gだったので、
使えれば十分との事でこの方法で4.3G内で使用中。
以前が500Mだったので8倍の容量でバンバンザイ。
ただ、4.3G越えはしていないので、答えにはなってないが・・・
動作はHDDが新しくなった分多少速くなった希ガス。
>>979 最初からそうなっているのをオクで購入。CPUもMMX化されていて一石二鳥。
984 :
979:2007/02/05(月) 23:16:14
>>982 壁を破ったことになっていないので無駄情報。
>978
双方にMOドライブ(98はSCSI-I/F経由でないとほぼ無理)付けて、ドライバ入れて、それでうまくいけば良いんだけど。
>979
ICCで4.3GB以下にクリップした上でAdvancedBIOSかその類似品を入れる。IPLwareで作っても良いんじゃないのか?
>>983 俺もそれだ、ITF書換え&CPU貼り替え。
ただし8G壁は残っている。つまり最後期のNr300などと同じ仕様。
40GBのドライブを使ってるが、8GBまでの領域で運用してるならW2Kでレジューム復帰もOK。
Nr300などと同様に8GB壁を突破し全領域を使うことも可能だけど、こうすると
W2Kのレジューム復帰でコケて、メモリカウントからの再スタートになる。
この板ではWindowsは3.1迄だから
どんなに大容量なHDDでもDOS(6.2迄)で使えなければ無意味
最大2Gx16=32Gだけど同時アクティブは4領域迄だから
4x2G=8Gで桶でわ?
988 :
ナイコンさん:2007/02/06(火) 01:02:04
メルコのアドバンスBIOSを入れる。
フリーになっていて著作権問題も無し。
ただし、レジュームが聞かない。
DOS7.1ならFAT32も行けるわけで容量の壁は現実的な問題になるんだが。