国産PCゲームをダメにしたのはPC-98ではない Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
すでに結論はでているのに、同じことを繰り返す、みっともないスレ

過去ログ

国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1113348978/

国産PCの何を駄目にしたのがPC-98? 2機種目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119489593/

【哀れ】国産PCゲームを駄目にしたPC-98シリーズ 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1121695812/

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98ではない Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1134559199/

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1136667339/

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1138965072/
2ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:29:17
うんこ
3ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:30:33



   脳内妄想選手権!


4ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:50:55
ここは・・・

お年寄りが奥さんとあまりいたす事が出来ず、
毎夜もだえ、苦しみ、そしてそのうっぷんを晴らすべくカキコするスレ

かわいそうなお年寄りを観察してニヤニヤしましょう。
5ナイコンさん:2006/09/22(金) 02:59:46
>>4
マルチポストな自己紹介、乙。
6ナイコンさん:2006/09/22(金) 03:09:46
ニヤニヤ
7ナイコンさん:2006/09/23(土) 00:14:34
もちろん98は、国産エロゲーの発展に非常に功績があった。
F○−TOWNSやX○8Kに比べて、エロゲーの充実度はダントツ。
漏れもそれで、98ユーザーになったし。
友人とエロゲーの○ピーしまくった思い出があるよ。
8ナイコンさん:2006/09/23(土) 00:33:16
9801の全盛期からこのごろまでほぼ週2-3でやりまくっていたので
エロゲに熱心になったことはない。それでも1本だけ、キャンキャン
なんたらを買って試したこともあるが、なんか生女の臭い無しで世界
が違うという感じで放り投げてしまった。エロゲなしの98生活だったな。
アレはね好きですよ。奥も好きだしね。たいへんです。w
9ナイコンさん:2006/09/27(水) 20:12:58
PC-98があったおかげで、エロゲーが成熟して、ひとつのジャンルにまでなった。
多大なる貢献があったといえよう。
さらに市場を独占することにより、ゲームのコピーが事実上当たり前になった。
ただでしかゲームしたくないユーザーの開拓に貢献した。
10ナイコンさん:2006/09/27(水) 21:36:56
オープンソースの普及ででソフトはただになったから時代を先取りしていたな
11ナイコンさん:2006/09/27(水) 22:21:38
でで
12ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:02:40
韓国はゲームのコピーが原因でオンラインゲームが発達したな
13ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:06:21
でで
14ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:11:53
でで
15ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:28:10
でででで
16ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:46:09
でででででで
17ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:56:32
でででででででで
18ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:05:40
ゲームは携帯でするのが主流なのに、いまだにPCゲーにこだわったってるのは
時代遅れの爺だな
19ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:14:00
でででででででででで
20ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:17:46
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
21ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:18:18
でででででででででででで
22ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:25:14
でででででででででででででで
23ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:28:50
自演キモイ
24ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:32:50
でででででででででででででででで
25ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:36:53
でででででででででででででででででで
26ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:37:46
でででででででででででででででででででで
27ナイコンさん:2006/09/28(木) 01:07:01
ブラウザ・アクセスが復活すると
いきなりテイノー荒しが湧いて出てくるのな。w

28ナイコンさん:2006/09/28(木) 02:37:28
でででででででででででででででででででででで
29ナイコンさん:2006/09/28(木) 03:00:58
でででででででででででででででででででででででで
30ナイコンさん:2006/09/28(木) 03:31:09
ああ、>>10に突っかかってんのか。
何かと思った
31ナイコンさん:2006/09/28(木) 07:04:21
でででででででででででででででででででででででででで
32ナイコンさん:2006/09/28(木) 19:32:57
でででででででででででででででででででででででででで でで
33ナイコンさん:2006/09/28(木) 20:31:06
でで
34ナイコンさん:2006/09/28(木) 20:46:31
でででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででででで

35ナイコンさん:2006/09/28(木) 21:35:08
でで
36ナイコンさん:2006/09/28(木) 21:46:17
でで
37ナイコンさん:2006/09/28(木) 22:21:52
でででででででででででででででででででででででででででででででで
38ナイコンさん:2006/10/08(日) 23:51:26
やっぱ国産ゲーム衰退の原因は、98ユーザーのぴーこのしすぎだろ。
39ナイコンさん:2006/10/08(日) 23:57:12
他機種のユーザーも同じようにコピーしまくっていたよ。
ユーザーが多い分、数が多く見えるだけかと。
40ナイコンさん:2006/10/09(月) 00:38:36
>38
それもうあきた
つまらん
新ねたお願い
41ナイコンさん:2006/10/09(月) 00:43:56
そもそも本当に衰退したのか、衰退とは何か、ゲームとは何か、
ダメとは何か、そこから論じなければ何も得られないな。
42ナイコンさん:2006/10/09(月) 07:09:27
【誘導】

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part7
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1158832360/
43ナイコンさん:2006/10/18(水) 19:31:50
今売れているゲームは任天堂DS版だけみたいだね。
PS2のゲームはパチンコ系以外はさっぱりみたいだし。

TVやモニターの前に座ってゲームするという形式が飽きられてきたのかな。
44ナイコンさん:2006/10/18(水) 21:40:06
糞ニーだから
45ナイコンさん:2006/10/19(木) 10:19:23
というか、ガチでコピーユーザーは98ユーザーが多い。
98ユーザーはコピー前提で機種を決めてるからな。
46ナイコンさん:2006/10/19(木) 11:09:31
というか、ガチで自民党支持者には98ユーザーが多い。
自民党支持者はコピー前提でPC機種を決めてるからな。
47ナイコンさん:2006/10/19(木) 14:57:03
というか、ガチで野党支持者には98ユーザーが多い。
貧乏野党支持者はコピー前提でPC機種を決めてるからな。
48ナイコンさん:2006/10/20(金) 21:14:03
もうひとつのスレで


「国産PCゲームをダメにしたのはファミコンとスーパーファミコン」


と結論が出た模様。
49ナイコンさん:2006/10/21(土) 10:05:45
NECユーザー以外の総意:NECユーザーがコピーばかりするから。
コピーユーザーの代名詞NECユーザーの総意:任天堂のせい。
50ナイコンさん:2006/10/21(土) 10:52:37
X68000は売り方が拙かった。
TOWNSは初期トラブルで付いた悪印象が払拭できなかった。
8Bit後にPCゲームが廃れた原因はそこにあるんだよ。
51ナイコンさん:2006/10/21(土) 13:55:43
>>50
そうか?
うちの学校のパソコン使いはみんなX68欲しがってたぞ。
結局親がX68なんて買ってくれるわけも無く、みんな98持ってた。
うちでも親父の取引先の奴が、ソフトタダだから98〜みたいな事を吹き込んでいたが、
うちは裕福なのでX68を買って貰えることに成功した。
52ナイコンさん:2006/10/21(土) 15:52:31
>結局親がX68なんて買ってくれるわけも無く、みんな98持ってた。

オサイフ握ってる親に購買意欲持たせられなかった時点で「売り方が拙い」ってこと。
俺は親にねだるなんて恥ずかしいことしないで自分の金で買ったけどな。
53ナイコンさん:2006/10/21(土) 19:22:34
MSX2で、PCGも512色中16色が使えるようになってればだいぶ違ったのにな・・・・
ビットマップは画面の書き換えがとろすぎて駄目。
画面がカクってようが、とにかくいろんな可能性が試せるのがパソコンゲームの
いいところ。完成度は後の専用機に劣ろうが、ちょっと未来のゲームを先取りでき
るという
54ナイコンさん:2006/10/22(日) 18:26:02
>>49
えー
何か違うなぁ...
本格的にPCゲームが出なくなったのは、○ニーがゲーム機出してからの様な気がするんだけど
55ナイコンさん:2006/10/23(月) 01:41:20
PSが出るときに開発力が低かったSCEが任天堂の手が入ってない
PC系メーカーを積極的に引き入れたから。
PC系メーカーももはやどこにも未来のないPCゲーなんぞに未練もなかったから積極的に参加した。
56ナイコンさん:2006/10/23(月) 02:11:13
そーだね。
SCEには昔パソコンゲームを作ってた人が結構いるね。
57ナイコンさん:2006/10/23(月) 11:59:42
>>55
PCゲーム出さなきゃSCEからお金貰えたんだったりしてw
58ナイコンさん:2006/10/23(月) 19:40:15
スーファミが覇せてPCゲーム市場の先が見えてたところにPSがきたから乗り換えたってところも少なくないんじゃないかな。
59ナイコンさん:2007/01/09(火) 20:34:37
あげ
60ナイコンさん:2007/01/09(火) 23:37:33
PC-98は、アクションゲーム向けの低解像度モードを標準装備していれば
AT互換機に駆逐されずに、ひょっとしたら世界を制していたかも知れない。
NECは馬鹿なことをしたものだ。
61ナイコンさん:2007/01/10(水) 03:12:48

あ・り・え・な・い

NESAバスがPCIを駆逐するより不可能
62ナイコンさん:2007/01/10(水) 03:25:29
NECがIBMのようにオープン化するなんてことがあり得ない事はエプソンとのゴタゴタで明白
X68kやtownsがその路線で行けば結果は変わってた・・・が正解
63ナイコンさん:2007/01/10(水) 07:26:34
よく98使ってた連中はアクションはゲーム機っていうけど
98はアクション苦手だからあきらめてるってことだな。

PC/AT互換機VGAの320*240 256色モードってホビーを意識
してつけたのか?
64ナイコンさん:2007/01/10(水) 09:04:20
アクション得意なX68もゲーセンと同じタイトルなら別物なほどへぼかった。
専用機と比べても見劣りするし。
だからゲームは専用機かゲーセンでやるし、PCは98なのさ。

X68が不甲斐なかったから当然の結果だな
65ナイコンさん:2007/01/10(水) 13:01:51
インターフェイスの問題もあるしな。
たとえX68Kにサイバースティック接続したところで、
ゲーセンのジョイスティックには負けてた。

まあ、アクションゲームが充実してたPCってMSXくらいじゃねえの?
66ナイコンさん:2007/01/10(水) 15:40:17
プ
67ナイコンさん:2007/01/10(水) 18:40:24
MSXはパソコン機能付きゲーム機な位置付けなんでわ?
カセットだし。
68ナイコンさん:2007/01/10(水) 18:48:14
いやMSXは終わってみればパソコンとしてもゲーム機としても中途半端かと。
未知の可能性ってのに期待して買ったんだけどなー。
69ナイコンさん:2007/01/10(水) 20:11:59
人気はあると言うか今でも熱心なファンはいるんだよな
触発されてエミュ本から入ったから実機さわったことなくて
ワンチップに淡い期待よせてる
70ナイコンさん:2007/01/10(水) 20:34:43
>MSX
小学生のときはパソコンといえばあの形してるもんだと思ってたな。
フロッピーとかしらなかった。
農家のめっちゃ金持ちの奴が持ってて羨ましかった。
71ナイコンさん:2007/01/11(木) 04:44:34
>98はアクション苦手だからあきらめてるってことだな。

ゲームはアクションだけだと思ってるなら考えを改めた方がいい。
72ナイコンさん:2007/01/11(木) 23:23:19
98に移植された洋ゲーは、オリジナルのPC/AT互換機版より
グラフィックが劣っていたと言うが実際はどうだったの?
俺が思うにPC/ATのVGA256色から98の16色へ移植したから
それなりにグラフィックが汚くなっていたと思うし、
98ゲームより動作環境が高かったPC/ATのゲームを移植するのは
大変だったと思う。
73ナイコンさん:2007/01/11(木) 23:34:50
イメージ的にはパステルカラーなる感じ
74ナイコンさん:2007/01/12(金) 00:34:37
Populousは結構いけていたと思った。
オリジナルが使っている色数が少ないからかもしれないけれど。
75ナイコンさん:2007/01/12(金) 01:11:31
漏れは98時代にビットタウンのスリップストリームシリーズとか、
システムソフトのエアーコンバットシリーズ、アルシスのスタークルーザー
なんかをやりこんだ口だけど、そもそも海外ゲームが入ってくるまで、
3Dゲーなんて全然注目されてなかったろ。
76ナイコンさん:2007/01/12(金) 02:50:24
ATARI STなんて、7MHzの68000に320x200の16色だからなー。
低解像度でなければあれでピュラスやダンジョンマスターなど到底無理な話だ。

98ではそれを無理やり640x200に移植して2倍のピクセルを書き換えていた訳だから、
10MHzのV30でもそこそこ動き、12MHzの286ならサクサクだったは、
もはや神と言っていいくらいだろう。
77ナイコンさん:2007/01/12(金) 02:51:06
>98に移植された洋ゲーは、オリジナルのPC/AT互換機版より
>グラフィックが劣っていたと言うが実際はどうだったの?

EGAやCGAの多色モードなんて超ヘボヘボでしたが何か?
78ナイコンさん:2007/01/12(金) 06:37:33
>>76
> 10MHzのV30でもそこそこ動き、12MHzの286ならサクサクだったは、
> もはや神と言っていいくらいだろう。
それは言い過ぎ。
16MHzの386でやっとこさって感じだったよ。
10MHzの286は明らかにストレスを感じる遅さだったし、
10MHzのV30なんてやってられなかった。

>>77
EGAまでは98の方がグラフィックも上だったし、ゲームも98の方が面白いもの
が多かったように思う。
PS/2でVGA/MCGAが登場してから1〜2年過ぎて、386時代になってから逆転された。

386になってからメインメモリとVRAMの速度差が顕著になって、それまでの
GCやEGCなどでVRAMに直接レンダリングという時代じゃなくなったのが大きいと思う。

1バイト/ピクセルで64KバイトのVRAMという構成は、
高速なメインメモリのフレームバッファにレンダリングして、
毎フレームVRAMへベタ転送という手法にハマってた。
79ナイコンさん:2007/01/12(金) 07:42:05
>>78
つまり、PC/ATがVGA時代に入った90年には逆転されてるわけか。
それとこの年はスーパーファミコンも登場して、98のグラフィック
における優位性がなくなっている。
台数が少ない(98は日本だけのローカルアーキテクチャ)うえに
グラフィックでの優位性も無くなれば、98でゲーム作るソフトハウス
も減るのは当然だな。
正直NECは9821またはそれに該当するPCを90年まで20万¥前後で出すべきだった
と思う。そうすればPC市場からいなくなる国産ソフトハウスもなかったんでは?
80ナイコンさん:2007/01/12(金) 07:43:56
それと98はビジネス機だったからと言うが実際、一般のPCショップで販売され
ホビー向けにも利用されてのはNECも知ってたはず。
81ナイコンさん:2007/01/12(金) 07:54:14
ボビーユースに特化した対応で価格がトあがれは非ボビーユースなユーザが98離れを起こしかねない状況だった。
NECが悪いと言うのはカンタンだが頭悪いぞ。
98におんぶだっこな市場を許し続けたライバルメーカーに責がある。
82ナイコンさん:2007/01/12(金) 09:50:42
>>79
> つまり、PC/ATがVGA時代に入った90年には逆転されてるわけか。
もっと正確に言えば、CGA/EGAを切り捨ててVGA必須になってからかも。

> 正直NECは9821またはそれに該当するPCを90年まで20万¥前後で出すべきだった
640x480x256色で画面を動かせるようになるのは、バスがVLやPCIになって、
CPUがDX4とかP5になってからかな。
それ以前はローレゾ多色が一番バランスとれてたと思う。

>> 81
VGAだと320x200x256色モードが付いていることなんか、VGAチップにちょっとロジックが乗るだけで、
コストにはほとんど影響してないんじゃないかと思うんだ。

98で7220をそのまま使ってたのがいつまでなのか分からないけど、
GDCの描画機能は286の時点で既に微妙だったし、386になってからは完全に過去の遺物扱いだった。
そのGDCとの互換性がいろいろと足引っ張ってた可能性はあるよね。
83ナイコンさん:2007/01/12(金) 11:03:03
>>79
だからでてるじゃん、PC-98GS

>>80
ワープロだって一般家電店で売ってたがホビー意識してないよw

84ナイコンさん:2007/01/12(金) 11:07:56
ユーザーだって、ホビーに向かない知っていて買っているわけだし

個人的にはホビー機の見極めはジョイスティックポートがついているかどうかw
85ナイコンさん:2007/01/12(金) 12:20:37
ネット(パソ通)やったり、年賀状印刷したりは今も昔もホビー用途の上位だろう。
その方面では98はX68KやTOWNSなんかと比べてダントツだった。
ゲームで遊ぶってのも、もちろんホビー用途だけど、
忘れちゃいけないのにゲームを作るって言うのもある。

ネット(パソ通)、年賀状印刷ができて、ゲームで遊べて、自分でゲームも作れる。
言い換えると、フリーソフトが多くて、ワープロソフトが充実してて、ゲームソフトも多くて、
使いやすいコンパイラがあって、フリーや商用の安いツールも充実してて、グラフィック能力もそれなり。
なのが個人的に良いホビーパソコンだと思う。
86ナイコンさん:2007/01/12(金) 13:19:47
単体で20万以上もする物遊びに使う猛者も居るだろうけど・・・。
当時ワープロやCAD、PCVANなど業務用通信など中小零細でも
機器を導入する企業が出始めていたから、特に独立会計の部署
に於いて経費で亜○子を落としたりなど、紙芝居ペラペラ描画エロ画が
高止まり価格帯で殿様商売できる素地を造ってしまったのではないか。

 ゲーム機シェアとしては任天堂にごっそりと取られて価格帯はそのまま。
87ナイコンさん:2007/01/12(金) 14:03:06
98:過去の遺産を断ち切れなかった
他機種:打倒98しか眼中になかった
のが不幸の始まりでFA?

今の視点で見ると両者とも愚かしい行為だけど、
時代時代の判断もあるからなぁ
88ナイコンさん:2007/01/12(金) 15:33:29
印刷・映像アートのマッキントッシュや3DのアミーガにマルチメディアPC市場
で弾かれちゃんだった廃BMマイクソPCがやっと猿真似で256色になったと騒いでいた頃、
気の小さいやつは自分より気の小さいやつを探すのたとえ通りに何をトチ狂ったか、
当時世界的にも第2の市場とも言える日本語PC市場に速いスピードで割って
入ってシェアを広げるとは予想だにもしなかったのは確か。このパクリ基地外は
他社の有利性を呑み込んで肥満化し、かつて自社がコテンコテンに叩きのめした
相手と同じ大企業病で毛細血管が詰まり、ろくなOSも造れない俳人になりましたとさ、
( ・∀・ )めでたしめでたし。
89ナイコンさん:2007/01/12(金) 15:47:15
>>87
つ「88VA」
16bitパソコンとして過去の遺産を断ち切ったら、
88の遺産だけでは売れなかったわけで。
90ナイコンさん:2007/01/12(金) 16:00:00
ファミコンが16bit化すれば、
通信もワープロもできると思っていた時期もありました。
91ナイコンさん:2007/01/12(金) 18:43:33
のちのプレステである。
92ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:46:44
のちのコア構想である
93ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:49:39
94ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:56:24
>>92
コア構想って、こういうのとか・・・
                 ____,  __
               /  | ( ) |/l/\)    _
             ロコ\/二二i/ \/  _,.-'´
        _-< ̄\//l二 l\_/二<   _,. -
     ロココ__l_⊂// = 、ヽ‐─┬┘-`<
        〔l〔l〔l〔l( c)二  { (○)}ロ〕 l三{⊂ニ⊃┥
     ロココ ̄ ̄l ̄⊂\\` =_' ィ‐─┴┐‐, <_
         ̄‐<_/\\l二 l/ ̄ヽ二<_   ` ‐
             ロコ/\二二i\ /`、   `‐、_
               \  | ( ) |\l\/)
                  ̄ ̄ ̄ ̄`  ̄
95ナイコンさん:2007/01/12(金) 20:57:11
>>92
こういうのだよな。
      __ _  =エI ̄ ̄\
   ,. '´ヽ.  `l___Y´二エI_/二.\
  /ー─‐~三三、┴‐O─,,─‐lO「  \
   ̄ ̄ ̄ ̄ └┴゙`─‐´   i、\   |
                 ===\._二O、,,,,,
          __==二二`Y 〃/">ノ
          `l:l:l:l:l,.'⌒ヽヾ ヾ.ミ 、/┬三─、
  _ _ ___I====ゝ._.ノ/三/  ll l={_:}
  ゙,二{ i i {三‐  ‐三{{二}= |[(二)三三{二二
   ̄  ̄  ̄ ̄ ̄I====,'⌒ヽ\三\  ll l={ ̄:}
          , l:l:l:l:lゝ._..ノ〃〃彡 ヘ┴三─´
           ̄ ̄==二二_人 ヾ\._>ヽ
                 ===/´二O´゙゙゙゙
  ____ ┌┬,.:─‐.、    !' ./   |
  \ー─‐、三三、┬‐O─゙─‐lO|_  /
   ` 、ノ   ,l ̄人二エI ̄\二'/
       ̄ ̄  ̄  =エI__/
96ナイコンさん:2007/01/12(金) 21:43:13
ショップで98とTOWNSとX68とDOS/Vが並立してた時期にバイトしてたけど、
結構98のゲームは売れてたよ。
エロ率は大体60%くらい。
ファーランドストーリーとか、RPGが出るとわりと売れていた。
A列車と銀河英雄伝説と信長は別格で売れたけど。
意外だったのは、オールBASICかと思うくらいしょぼいファミリー
ソフトの版権ゲームにも発売日にきちんと買いに来た客が一定数
いた。
アクションや3Dものの動きは鈍かった。ほとんどRPGとシミュレーション。
特に洋モノは4Dボクシングとか結構面白いのでもまったく売れなかった。

あとTOWNSとDOS/V用とWindows3.1用とMac用ゲームの棚は動きが
ぜんぜん無かった。
97ナイコンさん:2007/01/12(金) 21:55:14
当時雑誌ですごいと言われたフラクタルエンジンの奴「マイクロコズム」「スカベンジャー」はまったく売れなかった。
理由はわからんがおたく高校生には受けなかったみたい。
ゲーム買ってる奴はほとんど高校生と社会人だった。近くに工学系の大学があるのに
大学生はぜんぜん買いに来なかった。

X68のゲームはほんとしぶとく売れてたね。もう棚がなくなりかけてるのに新作が出ると
かならず買いに来る奴がいて在庫がはけた。
98ナイコンさん:2007/01/12(金) 22:53:32
>>83
98GSは値段高すぎ、Townsより安くしないと
99ナイコンさん:2007/01/12(金) 23:04:18
NECって海外だとAT互換機売ってたんだよな。PowerMateとか言って
日本もそれにしてくれればよかったのに。
100ナイコンさん:2007/01/12(金) 23:26:45
>>98
つPC-386M
101ナイコンさん:2007/01/12(金) 23:59:09
386M?
あの256色の指定にバンク切り替え必須の奴か。
難があったはあったけどGS非互換な辺りがまずかったな。
102ナイコンさん:2007/01/13(土) 00:16:29
>>101
PC-386M:1990年2月発売
PC-98GS:1991年10月発売
互換性云々を取り沙汰するなら、
どっちがどっちにあわせるべきだったか、分かるな?
103ナイコンさん:2007/01/13(土) 00:36:11
386Mが使いにくい機体だったのは確かだがね。
アプリもなかったし。
市販のゲームで386M対応ってみた覚えない。
104ナイコンさん:2007/01/13(土) 01:04:25
ゲームはともかく、グラフィックツールで386M,P,486P専用のやつはあったよ。
LALFだったかArt-Vの系列だったか何かは忘れた。
でもマルチペイントやZ's Stuff系は対応しなかったな。
105ナイコンさん:2007/01/13(土) 07:28:12
386M/Pは、EGCを搭載してないのが癌だったな。

そういう意味では486Pで完成したと言えるが、
M/P系256色モードの血統はそこで途絶える。

俺は486の世代でATに移行してしまったので、
実はこの486Pが98系で最後に所有したマシンで、
微妙に思い入れもある。

>386Mが使いにくい機体だったのは確かだがね。

98互換機としては何ら不足はありませんでしたが?

>アプリもなかったし。
>市販のゲームで386M対応ってみた覚えない。

98用の一般アプリもゲームも、全く普通に動いたけどね。

フリーソフトのJpegやRGBベタフォーマットの表示ツールが
EPSONのM/P系の256色モードに対応していて、
16色のディザの汚い画面よりは綺麗に見ることができて重宝した。
フリーのグラフィックツールも出ていたな。

あとはエロゲーで256色モードに対応しているものもあったという話だが
(9821の256色モードやWindows用アクセラレータにも対応していたそうな)
詳しいことは知らない。

まあ単純に640x400x256色なんて1画面256KBもあるので
アクション系のゲームは486でもDX2以降推奨+プロテクトメモリ要求、って感じだろ。
ハイレゾの「重さ」っつーのは、実際Pentiumが来るまで足枷になっていた訳だな。
ローレゾ多色モードを持たなかったことが、98でアクション系ゲームがパッとしなかった最大の理由。
ただ、それは98の存在意義としては間違っていなかった訳で、八百屋で魚を寄越せと要求するゲームオタが異常。
106ナイコンさん:2007/01/13(土) 07:41:48
はっきり言って98はPC/ATと比較したらコストパフォーマンス低い。
V30系のマシンを90年にもなってから登場させること自体だめだ。
(98DO+のことね)
当時のNECならエントリークラスの98も386にできたはずだ。
つまりNECがちょっと無理してでも256色+386クラスを安く売って、92年辺りまでに
普及させてればソフトハウスも動作環境を高くできたはず。
(動作環境が高くなればゲームの可能性が広がる)




107ナイコンさん:2007/01/13(土) 08:17:35
>>106
つか、そんな事は国民機を謳ってるメーカーや、他機種を作ってる所がやるべき事。
不得手がある98のシェアを脅かす事ができなった他メーカーが悪い。

不祥事が起きてる自民から政権を取れない、クソ野党みたいなもんだ。
108ナイコンさん:2007/01/13(土) 08:18:47
まあとことんゲームに向いたX68でもアーケード移植以外はろくなものが
でなかったのだから、日本ではどうやっても無理だろう。
逆にアメリカで98に相当するマシンしかなかったとしても、同じようにスーパー
ゲームが出たはず。アップルのソフト群を見ればわかる。

要は日本のプログラマがしょぼかっただけ・・・・
109ナイコンさん:2007/01/13(土) 09:29:54
>>106
DO+のV33なら速度だけなら386よりゃ上だろw
110ナイコンさん:2007/01/13(土) 10:31:15
>V30系のマシンを90年にもなってから登場させること自体だめだ。

欧米でもWindows95が普及するまでは、
8086+α程度のローコストマシンがいくらでも出ていましたが?

子供や学生や貧乏なオフィスでは、
そういうマシンで必死にDOS使ってたんだよね。

日本でVM11や中古のVM2を拡張して一太郎やLotusを使っていたように、
欧米でもしょぼいマシンにハーキュリーズのMDA互換アダプタが定番で、
そういうエントリー向けの市場というものが実際に成立していた。

日本でゲームしかしてこなかったガキオヤジには
想像のつかない世界だろうけど。
111ナイコンさん:2007/01/13(土) 13:01:20
>>110

スレタイも読めない奴のどこが大人なんだか・・・・
だからお前には友達がいないんだってば
112ナイコンさん:2007/01/13(土) 13:11:41
>>108
>逆にアメリカで98に相当するマシンしかなかったとしても、同じようにスーパー
>ゲームが出たはず。アップルのソフト群を見ればわかる。

appleUが登場した時代はPCそしてコンピューターゲーム自体も黎明期だった
時代。そのころの国産PCゲームも評価が良かったと言われている。

しかし、98時代はコンピューターゲームがある程度成熟した時代に突入
していたし世間ではマルチメディアが言われだした時代でもある。
そんな時代に対し98は役不足だったと思うがな。

>>110
8086+α程度のローコストPCっていうのは日本¥に換算すれば5万だか6万¥
程度の製品だったわけだろ?98が問題なのはそういうローコストPCを
20万¥後半の価格で出したところ。
本来98DO+なんて定価15万¥以下でだすべき製品じゃないのか。
113ナイコンさん:2007/01/13(土) 13:37:00
>>112
そうだね、PS3も2万以下で出せば市場を支配できたなw
114ナイコンさん:2007/01/13(土) 14:08:31
>>112
ヒント
DO+より遅い286-12MHzの9801DXが318000円。
115ナイコンさん:2007/01/13(土) 14:51:43
>>112
無知と思い込みって怖いね。
IBM PS/2 model30 (8086搭載機)2595$だぞ。1000の位の2は間違いじゃない。
http://computermuseum.usask.ca/articles/IBM-PS2-model-30.pdf
116ナイコンさん:2007/01/13(土) 14:53:27
X68000が15万円以下で出せばよかったんだよ。
あんなに同じようなマシンを5年以上も売ってたんだから。
117ナイコンさん:2007/01/13(土) 14:57:32
そもそも、V30が長らえた理由としてノートPCの普及があげられるんだが、
東芝のDynabookの海外モデルも日本と同じで
やっぱり8086でDCGAで売られていたしな。
118ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:03:08
>>117
いや、286調達できないから自社製品使っていただけでしょう。
119ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:10:18
>>116
半導体部門抱えていないシャープにコストダウンを望むのは酷かと。
どちらかと言うと家庭用ホビー志向エントリーモデルMSXの絵に描いた餅っぷりが。
120ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:13:01
>>118
EPSONは286マシンが主力だったが、AMDやハリスのCMOS版や高クロック版を使った。
NECは286不足でVX/UXの出荷が滞ったことがあったけど、そのころは
セカンドソース品は使っていないんだっけ?
121ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:34:12
つーかV30は省電力版があったから。
386になると386SL(98)なんて専用の物作らせてたけど。
122ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:37:31
>>119
>半導体部門抱えていないシャープ

バカ?
123ナイコンさん:2007/01/13(土) 15:41:12
>>119
メガドライブが出たとき、CPU買うよりやすいという話もw
124ナイコンさん:2007/01/13(土) 16:07:45
>>115
IBM PS/2に8086搭載機があるのは知らんかったな。
しかしPS/2なんて市場から無視されたマシンじゃないか。
本家IBM以外の互換機メーカー(それこそアメリカでしか知られてないマイナー
メーカー)なら1000ドル以下もあったんじゃないの?

98ユーザーってPC/ATとコストパフォーマンスを比較するさいに本家IBMや
コンパックなどの大手と比較したがるが、日本では知られてない互換機
メーカーを含めて比較すれば総合的なコストパフォーマンスはPC/ATの
方が上になる。
なにしろIBMやコンパックとの比較で98が優位なってもPC/ATには多数の
互換機メーカーがありそれのいづれかが98に勝てばいいんだから。
125ナイコンさん:2007/01/13(土) 16:16:13
>>124
具体的に、憶測だけでものを書いちゃいかんよ。
そうでないと、ありもしないものを比較にした虚言でしかなくなる。
ちなみに、1000ドルパソコンという用語が登場したのはいつごろか、
よく調べてみな。
126ナイコンさん:2007/01/13(土) 17:10:25
まあIBM自身が互換機メーカーに負けたんだから。

日電がエプソンに負けてもおかしくない。
127ナイコンさん:2007/01/13(土) 17:59:07
98互換機はEPSONのゴタゴタを見てびびった他のメーカーは、
及び腰になったしな。
それにしても、一発屋で終わるかと思っていたのに、
Windows環境に引導を渡すまでEPSONはよく長続きしたもんだ。
SHARPですら、中途半端なものを作ってやめてしまったし。
128ナイコンさん:2007/01/13(土) 19:30:36
PS/2が出たのが87年。
PS/2 model30がmodel30-286になったのが89年。
Dynabook、286NOTE、98NOTEが出たのも89年。
386SX搭載の98NOTE-SXが出たのは90年。

ここまではいいんだけど、
PC-98DOの89年。PC-98DO+は90年。
PC-9801UF/URは91年。
になると、やはりひっぱり過ぎかと。
129ナイコンさん:2007/01/13(土) 19:48:21
DO+はV30じゃなく倍以上速いV33Aだってのw
130ナイコンさん:2007/01/13(土) 19:55:05
98DO、UF/URあたりはたいして売れなかったよーうな印象が
とりあえずローエンドで需要があるかどうかためしに出してみただけでしょ
131ナイコンさん:2007/01/13(土) 20:10:06
98よりもCPUが遅いスーパーファミコンはゲームでのテキストに普通に
漢字つかってた記憶があるが、あれは漢字ROMを使用してたのか?
132ナイコンさん:2007/01/13(土) 20:17:40
DO+に別のCPU乗せたら88ソフトうごかないだろw
133ナイコンさん:2007/01/13(土) 20:33:08
ファミコンは日本語処理意外も遅かったが?
134ナイコンさん:2007/01/13(土) 20:38:14
Z80の上位互換CPUが88年頃あれば…。
135ナイコンさん:2007/01/13(土) 20:39:43
Z80の上位互換CPUは腐るほどあるよ
136ナイコンさん:2007/01/13(土) 22:00:44
>>132
DOシリーズは88のハードウェアを98と別に乗せていたようなものだ。
TERADRIVEにおけるAT互換機(IBM純正だが)とMEGADRIVE、
X1twinにおけるX1とPCエンジンの関係みたいなもの。
尤も、こいつらよりは共有している部分は多かったが。
137ナイコンさん:2007/01/13(土) 22:08:37
定番ゲームのせい。(>_<)三国志・信長・大戦略
138ナイコンさん:2007/01/13(土) 23:07:28
NECのV20/30は8080互換モードがあって、
素のPC-9801VM2で走るCP/Mとかあったように思う。
ただすでにCP/Mの時代じゃなかったから某社から
もらったコピーはお蔵入りしたままで放置してしまったけど。
139ナイコンさん:2007/01/13(土) 23:58:42
>>137
それでも好きなくせに。(>_<)コノイケズ
140ナイコンさん:2007/01/14(日) 02:24:07
>131
ROMに使う漢字だけ入れといたのでは。
141ナイコンさん:2007/01/14(日) 04:00:28
 アoプルもシリコン○ラフィックスも機能をパクられまくって関係ソフト業界横取り
で骨抜きにされた上でボロ雑巾の様にされたから黒船だとかの暢気な話でもなさそ。
日本電○も海外で互換PCやってなかったらスッテンテンにされたかもしれないし・・。
世界の名だたるメーカーが事実上消え去った恐ろしい歴史の一頁を記したまで。
 自業自得と言うか何時か来た道と言うのか、我が世の春が永遠に続くかと思った時
まさか自分自身がかつて見下ろした独楽鼠のように息悶え苦しむ姿をさらす時が・・・。
142ナイコンさん:2007/01/14(日) 04:36:24
コンパック、DEC、ASTリサーチ、パッカードべル、といった
DOS/V黎明期の名だたるAT互換機はメーカーが買収などであらかた消え、
IBMはパソコンメーカーではなくなってしまった現状じゃ、
何が勝者か分かったもんじゃないな。
143ナイコンさん:2007/01/14(日) 09:03:46
互換機市場で一定のシェアを確保してるのはデルとHP/Compaqくらいだしな。
ACE連合やらPRePとかはMSの名の下に平伏した訳だ。

しかも皮肉な事に、Windowsがシェアを独占する事で元になる仕様書はひとつ、
多様性がありつつも基本的なルールは統一されている。というTRONの思想まで実現したな。

ゲーセンのプラットホームまでもWindowsベースのものが登場してるし…
現状の勝者はMSだけという結果だな。
144ナイコンさん:2007/01/14(日) 16:16:17
インテル
145ナイコンさん:2007/01/14(日) 16:29:13
MS intelがやらなくてもどっかが市場の統一をしただろう。
146ナイコンさん:2007/01/14(日) 17:58:11
ベンチャー黎明期に見られた様な常にバレー的なスピード有る技術革新で買換え需要と
他社の優位性を囲い込みシェア拡大の連続、それらで膨張拡大路線をただひたすら
突き進んで来たのであろう。がしかし右肩上がりの急成長から徐々に円熟期へと方向転換
すべき時期に間に合わず両社とも又もや手っ取り早く新たな買換え需要を呼び込む事にばかり
躍起になりユーザーの志向をうまく捉えられずリストラ縮小均衡が進み大きな者が小さく
小回りの利く相手に喰われてしまうと言うの歴史の轍を逃れられない様だ。
147ナイコンさん:2007/01/14(日) 21:55:04
銀行のディスペンサー端末もWindowsだな。
爆走するとブルー画面になるぞ。w
148ナイコンさん:2007/01/15(月) 02:16:45
>>147
ちょい昔はOS/2使ってるのも結構あったんだけどね。
NT4以降Winの割合が増えた。
149ナイコンさん:2007/01/15(月) 03:03:03
銀行のATM系や、大手のチケット関連の発注システムのフロントエンドは、
結構OS/2が多かったよな〜。

見えない所で縁の下を支える32bitOS、ということで、
現在のLinuxやEmbedded Windowsに通じるものはあるかもしれん。
150ナイコンさん:2007/01/15(月) 03:13:29
>>128

それぞれのラインナップの中のハイエンドとローエンドを恣意的に比較してどうするんだよ。
151ナイコンさん:2007/01/16(火) 19:53:46
98だって、もっと面白いゲームを作れる余地は残されてるだろ。
クリエイターがへたれだから、国産PCゲームが衰退したんだ。

ゲームコンテンツが世界に対してアドバンテージを持ってたのは家庭用ゲーム機のおかげだろ。
PCゲームで世界に対してアピール出来たものってエロゲくらいじゃないか?
152ナイコンさん:2007/01/16(火) 21:32:40
>>151
おまえ、信長やA列車、大戦略シリーズはコンシューマ機オリジナルだと思ってるだろ。
153ナイコンさん:2007/01/16(火) 21:54:49
コンシューマオリジナルでしょ?
98や88に移植されてたのは知ってるよ。
154ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:06:32
>151
面白いゲームの基準とか数値化されたものはあるのか?
なければその人の好みになるから藻前が面白いと思っても
大多数の他人は糞ゲーと感じるかも
155ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:36:56
>>152
>信長やA列車、大戦略
この手の国産シミュレーションゲームって海外に持っていってもヒットすると思うか?
マリオ・ポケモン・スト2やバーチャファイターみたいな感じでさ。
156ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:44:22
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

157ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:55:34
そーいえば、ブローダバンドが兄弟とかいうレーベルで日本製のゲームをアメリカで売っていたが、あれは駄目だったのか?
158ナイコンさん:2007/01/17(水) 01:57:30
Apple][でヒットしたピンボールゲームって日本製じゃなかったっけ?
159ナイコンさん:2007/01/17(水) 03:28:01
AT互換機に移植された国産PCゲームというと、ソーサリアンとか
シルフィードがありましたな。

シルフィードは動作環境を選ぶんで普及しなかったらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Silpheed
漏れがDOS/Vに手を出した頃には、既に手に入らなかったが、
PC/AT版シルフィード、やりたかった。

信長の野望は海外に輸出しても日本の歴史シミュレーションじゃ、
興味を持たれなかったろうが、HARAKIRIだったらウケたかもな。
160ナイコンさん:2007/01/17(水) 07:13:38
>>153
面白すぎるな、お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161ナイコンさん:2007/01/17(水) 07:35:20
>>153
釣り?じゃなかったら少し98ゲームのこと調べたらいいよ。
98はエロゲだけじゃないよ。
162ナイコンさん:2007/01/17(水) 08:08:11
極わずかの非エロゲがあっても、
当時のPCゲーム売り場からは腐臭が漂っていて一般人が近づくのは到底無理だった。
163ナイコンさん:2007/01/17(水) 11:28:36
>>159
88版と変わらないよ
今のDOS/Vならマザーから効果音が聞こえてくるがなw

HARAKIRIはアメリカ製だろ!非常識的に考えてw

164ナイコンさん:2007/01/17(水) 12:00:04
>>154
アメリカを例えに出すと
アメリカで売れまくってるしょうもないスポーツゲームは日本では全く売れていない。
信長や三国志はアジアで不正コピーで出回ったんじゃね?

やっぱ、お前らがコピーしまくるから衰退したんだよ。
165ナイコンさん:2007/01/17(水) 13:35:10
でもよ、欧州では98のエロゲは人気があったんだぜ?
166ナイコンさん:2007/01/17(水) 13:57:34
ヒント:エロは世界共通
167ナイコンさん:2007/01/17(水) 14:25:38
>98だって、もっと面白いゲームを作れる余地は残されてるだろ。
>クリエイターがへたれだから、国産PCゲームが衰退したんだ。

要約:根性で解決しろ


解説:戦略的兵站的な無策・無知を精神論で補えると強弁して敗北した太平洋戦争から半世紀が過ぎても、日本の市井では精神論が主流のまま放置されているようです。
168ナイコンさん:2007/01/17(水) 14:26:55
>アメリカで売れまくってるしょうもないスポーツゲーム

文化と嗜好の違いから日本で売れない(受けない)だけで、
あれはあれできっちり進化している訳だが。
169ナイコンさん:2007/01/17(水) 14:31:56
マッデンNFLとかの進化は凄いよ。

欧州では受けたアニメ絵エロゲも、何故かアメリカじゃ受け入れられない。
やっぱ文化の違いだな。
170ナイコンさん:2007/01/17(水) 16:27:07
>>155
A列車がそこそこヒットしたくらいかな。
レイルロードタイクーンという実質的なパクリゲームも生まれたし。
171ナイコンさん:2007/01/17(水) 21:04:27
SLGではないが、アメリカ製日本風PRGの
Throne of Darknessなんちゅうのもあった。
ここでネタに出すにはちと新しいが。





戦国ソーサリアンも考えようによっちゃ結構イッてるよな。
172ナイコンさん:2007/01/17(水) 22:01:14
>>169
文化はな…モテル女の子のタイプが違うってのは良く聞く話だからな…。
173ナイコンさん:2007/01/18(木) 00:22:09
たしかに、リア=ディゾンの日米の温度差に出てますな。
174ナイコンさん:2007/01/18(木) 07:43:18
エミュでSFCと98のゲーム画面比較(もう実機がないので)すると
98は16色せいなのかどっか地味な印象を受ける。
確かにSFCの方が解像度が低いがTV出力だとその解像度の低さが
ある程度相殺されてしまうわけで、その分優位になる。
(だからこそ、PCゲームは高解像度&AAで家庭用に対抗する必要が
ある)
175ナイコンさん:2007/01/18(木) 13:32:37

 なに見当違いな事を書いてんだろう?
176ナイコンさん:2007/01/18(木) 13:39:47
低知識者、低経験者の主観と妄想での書き込みが読めるのが
このスレの醍醐味。
177ナイコンさん:2007/01/18(木) 19:24:10
長い間殿様商売のおこぼれを拾い文字通り暴利を貪っていた敗残兵達の妄説妄言も楽しいよ。
178ナイコンさん:2007/01/18(木) 21:31:44
負け犬の遠吠えか
179ナイコンさん:2007/01/19(金) 07:06:09
俺のもってる68、9割以上がエロゲorギャルゲー…
前オーナーから本体ごと譲り受けたんだが、全部ピーコはともかく53タイトル中非エロは4タイトルのみ。
本人はまだまだゲームあるがエロギャルばかりで全部ピーコだと言ってる。

現実はこんなもんでしょ。
180ナイコンさん:2007/01/19(金) 08:18:18
>>159
テクザーとファイアーホークも移植されたね。
テクザーのwin版はアメリカで作ったんじゃなかったけ?
結構人気あったのかね。


>>168
だよなあ、それに比べて信長、大戦略の進化しないことと言ったら(ry

そう言えば日本で信長、大戦略がシリーズ化してた時期には、アメリカではシヴィライゼーションが…。
こりゃハードの性能以前の問題かもわからんね。
そう言う意味では、初代スレ1の主張は正しい、と言えるかもね。
181ナイコンさん:2007/01/19(金) 13:40:31
三国無双見る限りどうみても上だろw
182ナイコンさん:2007/01/19(金) 17:13:29
日本のゲームは結構独自性があると思うけどなあ。
主に家庭用やアーケードの作品だが…

それが何故かPCゲームには向けられないんだよな。
183ナイコンさん:2007/01/19(金) 18:05:29
>>180
大戦略はリアルタイムに移行した後ターン制に戻ったしなw
ユーザーが進化を望んで無かったって事だよw
184ナイコンさん:2007/01/19(金) 21:11:00
イースもサイドビューに移行した後にトップビューに戻ったね。
185ナイコンさん:2007/01/19(金) 21:25:19
日本の場合は永遠なるマンネリを愛する気風が少なからずあって
あまり冒険出来ない部分もあるんだよね

その点、海外は続編だろうと何だろうと○×がハッキリしてるという
か何というか・・・だからこそ革新をせざるを得ない環境があるのは
確か
186ナイコンさん:2007/01/19(金) 21:44:59
Microsoft Flight SimulatorがVer. 5.0からフライトエンジンに手を加えていない件について
187ナイコンさん:2007/01/20(土) 00:10:32
MFSはアドインの為のプラットホームだから。

そう言えば日本ではMOD文化がないね、せいぜいパラメータいじるのが関の山で。
188ナイコンさん:2007/01/20(土) 00:52:25
メーカーがMOD嫌ってる
189ナイコンさん:2007/01/20(土) 01:14:24
>>187
強いて挙げればX68kには細々とあったかな。
YsIIの勝手に移植版とか、DragonOuestとか。ちょっとちがうか。
190ナイコンさん:2007/01/20(土) 05:52:45
ロードランナーの時代にマップコンストラクション機能とかあったけど、
最近のゲームじゃ見かけないね。

あくまで用意した世界で遊ばせるという感じか。
191ナイコンさん:2007/01/20(土) 06:10:54
国産PCゲームが冒険しないのって、結局は「どうせ、売れないだろうから
やっても無駄」みたいな諦めがあるかじゃないの?
海外みたいにヒットすればミリオンいけるような市場があるわけじゃない
精々ヒットしても数万本クラスだ。そんなとこで頑張ってもしょうがない
っていう感じでやってると思う。

あと、5 6倍日本のPCゲーム市場が大きくなればメーカーにもやる気が出てくる
んじゃないかと?
192ナイコンさん:2007/01/20(土) 06:16:51
日本のゲーム市場をこれ以上どうやって拡大しろというんだ?
NDSや携帯電話が精一杯だろう。

むしろ規模縮小して同人で出した方が冒険できるんじゃないの。
月姫やひぐらしみたいに成功例もある。
193ナイコンさん:2007/01/20(土) 06:53:05
9821なんてやらずに世界に合わせPC/AT互換機を日本で出すべきだったなNECは
98とAT機はハード的にはx86マシンだからNECが頑張って既存98ユーザーの
AT機移行をサポートすれば良かったんだよ。
当然ながら価格もCOMPAQやDELL GATEWAYより安くして

>>192
一部の家ゲーマーがPCゲームの面白さを知ってPCゲームをやるようになる
っていうことがあるがそういう連中がもっと増えれば可能性はある。


194ナイコンさん:2007/01/20(土) 11:35:00
エプソンが98/Vを出したが大して売れなかったことも知らないのね
195ナイコンさん:2007/01/20(土) 12:11:31
98/Vはエミュレータだろ?
それはDOS/V上でわざわざ98を使う需要がないことを示しているにすぎない。

まあNECはユーザの利便とか業界全体の発展なんて考えるはずもない。
NECはギリギリまで98独占の恩恵を享受して、DOS/Vにあっさり乗り換えた。
98の防壁がなければNECは今のように高くて商品的魅力の薄いPCメーカー
に過ぎない。品質の高さは認めるけど。
196ナイコンさん:2007/01/20(土) 13:55:49
安けりゃ飛びつくようなユーザーの質なんて、それなりだよ。
その手のユーザー層は発展には何ら寄与しない。
197ナイコンさん:2007/01/20(土) 14:14:29
98独占とは言うが、一般的なソフトウェアのプラットフォームが
Windowsに完全移行するまでは、粘ってくれたと思うがな。
それこそ、98アーキテクチャを引っ張りつづけることが足かせになり始めるまで。
だいたい、末期の98後継機待望論は一般的なアプリケーション
プラットフォームではなく、制御機のような特殊用途向けの話を
さも一般的な需要があるかのように引き合いに出していたわけだしな。

NECが今も強いのはサポート会社に直系のNECフィールディングが
あることが大きいんじゃないか?
下請けに丸投げでサポートが糞だったりするところは、
だいたい評判悪くてシェアを伸ばせないからな。
198ナイコンさん:2007/01/20(土) 15:15:08
DOS/V時代のAT機に、価格以外の魅力があったとは思えない。
NECが互換機を出したとしても、海外では売れるだろうが国内で売れただろうか?

まあ日電のPCラインナップでホビー分野が弱かったのは確かだ。
そのニッチにあったX68がもっとバージョンアップしてたら、
AMIGAくらいの座に居たのかもしれん。。。

だが、ホビー向けPCってのは主流になり得ないもんだよな。
特に16ビット化以降でホビー向けマシンの成功例はない。
199ナイコンさん:2007/01/20(土) 15:21:37
ホビー向けだったら、セガマーク3用BASICが出てたら理想的だったんだけどね・・・・
SC-3000マーク2とかいって



200ナイコンさん:2007/01/20(土) 15:52:25
>>199
なぜマーク3?
それよりスーパーファミリーベーシックか
スーパーファミリーC(こっちは無理かも)だろ。
201ナイコンさん:2007/01/20(土) 15:58:27
>195
X-MATEはAT互換機にCbusブリッジや98グラフィックを足したようなものだったんだよ
202ナイコンさん:2007/01/20(土) 16:13:24
>>198
安いだけでも十分な魅力。
安くければ、PCを所有するユーザーが増えてPCゲームを買う人間も多く
なる。あの時代はまだ国産PCゲームも生きていた時代だ。あの頃に
安価なAT機がNECから登場していたら状況は変わっただろう。
おまけにAT機にはVGA(320*240 256色)という98よりアクションシューティング
ゲームを作り安い画面モードもあった。
(SLG RPGは640*480 16 ACT STGは320*240 256でゲーム作る)

(PCの普及した現在の日本でPCゲーマーが増えないのは開発メーカーが
 コンソールよりになってるため)
203ナイコンさん:2007/01/20(土) 16:15:27
>>202
日本語でおk
204ナイコンさん:2007/01/20(土) 16:19:13
そもそも、海外でPCゲームがコンソールに次ぐ第二のゲーム市場になれた
のも早期の段階で安く普及したからだろ?
205ナイコンさん:2007/01/20(土) 16:24:01
安いだけのPCが普及したところでゲーム市場が大きくなる訳ない。
コンパックショックを覚えてないのか?

それに数が多けりゃ市場がそれを受け入れる訳もねえだろ。
アタリショックを知らないのか?
206ナイコンさん:2007/01/20(土) 16:39:31
>202
馬鹿の一つ覚えじゃあるまいし
その理論はもう破綻しているのに
207ナイコンさん:2007/01/20(土) 17:04:55
>>202
その条件にピッタリなTOWNSが売れた頃で、AT機は話にならんよw
安価と言っても40万が20万になるレベルだから買う人は買うし買わない人は買わないね

208ナイコンさん:2007/01/20(土) 21:15:21
>>202
TERA DRIVE 1991年5月
MODEL1: メインRAM640KB、FDD1基搭載。148,000円
・・・SFCの後か
209ナイコンさん:2007/01/20(土) 22:21:03
いや、セガがマーク3に転換する前は各社ゲーム性能を持ちつつ
BASICが使えるパソコンを出していた。
SC-3000、ファミリーベーシック、ぴゅう太、M5、RX-78。
ところが、セガがマーク3に移った時点でパソコン路線を捨ててしまった。
全部ゲーム専用機になってしまった。
MSX2のような汎用ではなく、PCGなどゲーム性能があったマーク3の機能
を使えるBASICがあったら廉価なゲーム用パソコンというジャンルも続き、
成功すれば別の企業の参入もあったかもしれない。
スーパーファミコンの時点はとっくにそんなものが途絶えて5年後の話。
210209:2007/01/20(土) 22:21:56
211ナイコンさん:2007/01/20(土) 22:39:57
>>202
当時のパソコンはソフトもハードも中途半端だったから無理でしょ。
個人で事務処理が必要な人やシミュレーションゲーム好きしか買わない。
ゲーム好きな奴はハナから98・X68・TOWNS買ってるし、そいつらがDOS/Vに
移行するだけの話。
212ナイコンさん:2007/01/21(日) 00:39:57
>>209
その頃、PCゲーム好きな奴はFM-7やら88を買ってたと思うがなぁ・・・

>SC-3000、ファミリーベーシック、ぴゅう太、M5、RX-78。
もう全部中途半端な機種ばっかり。
213ナイコンさん:2007/01/21(日) 02:07:01
>>209
スーパーマリオの大ヒットっていう数の暴力を経たあとの日本じゃどうにもならんぞ。
214ナイコンさん:2007/01/21(日) 11:55:13
>>213
海外でもマリオはヒットしたが、ゲームパソコンであるAMIGAシリーズは
それなりに成功したハード。
215ナイコンさん:2007/01/21(日) 12:38:50
一番大事なのは開発者。
ファミコン後はパソコンゲームからメーカーがごっそり撤退したしな。
パソコンだけ良くなっても無駄。
216ナイコンさん:2007/01/21(日) 13:18:58
ファミコンヒットは海外でもあったわけだが、あっちは開発者がPCから
抜けるなんてことなかった。だからこそ生き残ったわけだが。
そう言えば90年以前の英語圏のPC普及率ってどのくらい?
昔読んだPC-WAVEとかいう雑誌には93年の時点で北米に7000万台のAT機があった
と書いてあったような。
217ナイコンさん:2007/01/21(日) 13:33:43
アメリカだと全員が確定申告しないといけないから表計算の需要が凄く高いんだよ。
だからPCが普及しやすかった。
218ナイコンさん:2007/01/21(日) 14:21:06
98も数の力で他の国産PCを圧倒したが最終的にPC/AT互換機の数の力に
敗れ去った。
じゃ、もし今後中国なんかがwindowsPCにかわる独自規格PCを作り
それが中国だけで数億台普及したら数の力による世界的影響力は
windowsPCやゲーム機以上になるのかな?
(冷戦時代に共産圏で西側と性能的に互角だが独自ハードなPCや
ゲーム機またはOSやソフトが普及していたら面白いことになってたかもな)

もっとも中国にしろロシアにろコピーPCが精一杯だったのが現実

219ナイコンさん:2007/01/21(日) 15:30:11
日中韓で特亜Linux作るプロジェクトがあったようなw

というか、支那PCはレノボだしなあ。
大和研究所が手を引いたらロクなPCは作れまい。
いくら数があってもダメだろ。

まだTRONを使った方が面白い物ができるだろう。
220ナイコンさん:2007/01/21(日) 15:39:37
ここで国粋主義国産CPUですよ。・・・えーっとV810。
221ナイコンさん:2007/01/21(日) 16:43:53
SHにしときなって
222ナイコンさん:2007/01/21(日) 17:03:54
>>219
元になるLINUX自体 北欧製じゃない。
そのLINUXもUNIXがあったからこそできた。
やはり、コンピューターでアメリカに勝つのは無理な話か。
223ナイコンさん:2007/01/21(日) 17:34:58
>>222
デジタルの元の算盤は亜細亜の文化だ。
CPUやテレビも日本から生まれた。

だが、今の中国社会じゃ新しい物を生み出すのは無理だろうな。
それに外交力の弱い日本の政治も問題だな。

もっとゴリ押ししてワールドスタンダードにしちゃえばいい。
だから、コンピュータはもとより、携帯電話やHDTVを欧米に持ってかれるんだ。
224ナイコンさん:2007/01/21(日) 18:19:50
>>222
ほとんどの商用UNIXの元になっているBSDってバークレーのフリーソフトだろ、
アメリカ国内で著作権を騒ぎ立てるグループと学術的に自由な利用を進めるグループ
と政府や議会で揉めてる。レーガンの知的所有権法と産業競争力委員会が
シリコンバレーなどの産学協力体制の強化につながりハイテクバブルの好景気を呼び
知的所有権に対する批判が弱まった。
225ナイコンさん:2007/01/21(日) 18:22:44
>デジタルの元の算盤は亜細亜の文化だ。
間違いではないけど言い過ぎw
226ナイコンさん:2007/01/21(日) 19:03:47
>>218
>それが中国だけで数億台普及したら数の力による世界的影響力は
>windowsPCやゲーム機以上になるのかな?

(ヒント)
「世界的には中国語人口>英語人口だが、世界的影響力は???」
227ナイコンさん:2007/01/21(日) 19:12:39
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) デジタルの元の算盤は亜細亜の文化だ。
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
228ナイコンさん:2007/01/21(日) 20:24:56
>>190
洋ゲーはそうでも無い…
229ナイコンさん:2007/01/21(日) 20:31:13
中国は山賊の国だから文化が発展しないんだよね。
美味しそうになったら強奪されてオシマイ。
230ナイコンさん:2007/01/21(日) 22:33:17
なぜNESがヒットしても開発者が抜けなかったかというと
NESがヒットする前にPCがかなり普及してたから。

いまさらNESに対して投資するより今持ってるPCのノウハウで
商売したほうがリスクが少なく儲けられると判断したから。

まあ、その後はPCゲーよりも市場がずっと大きくなったので徐々に移行していったけど。
231ナイコンさん:2007/01/21(日) 23:04:23
やっぱりアメリカ人は発想が豊かなんじゃないのかな?
Appleゲーム発祥のアイデアやシステムをApple好きが日本向けに
アレンジしましたってのがパソコンゲームが日本で活況だった時期の実情だったし。

ファミコンがヒットしたころから日本のパソコンゲームがアイデアの輸入をやめちゃったんだよ。
米国ゲームや他ジャンルからの。
ファミコンのせいばかりじゃないと思うよ。
ゲームおたくがゲームを作るようになって縮小再生産になっていったんだよ
232ナイコンさん:2007/01/21(日) 23:10:32
>>231
日本でも色んなアイディアのゲームがあるけど。
それが商売になるかというと別の話。

アメリカはヘンなゲームにも投資する奴がいる。
日本では、手堅く二番煎じのアイディアには金を出す。
リスクが高い変わったゲームなど、市場も作り手も求めてない。
233ナイコンさん:2007/01/21(日) 23:29:10
>>230
アタリショックを知らないの?
あれで、あちらの開発者はコンソールに懐疑的になっていた
んではと?
任天堂も向こうでNESを売る時に玩具屋に拒否されたりして
苦労があった。
234ナイコンさん:2007/01/21(日) 23:51:53
>>233
そうそう。ファミコンの「ロボットは「テレビゲームじゃありません。ロボットを使った新しいゲーム
なんです」というエクスキューズのために作られたとか。
あまりのテレビゲームの悪イメージのために、テレビゲームというと拒絶されたとか。
235ナイコンさん:2007/01/22(月) 03:09:41
コンシューマ系に殆ど持っていかれてアダルトぐらいしか残らなかったから98=キモオタアダル(ry
236ナイコンさん:2007/01/22(月) 04:21:23
最後まで必至にしがみついてた連中はそうかもねw

ただ「ダメにした」のはやはり98ではないw
237ナイコンさん:2007/01/22(月) 05:10:07
ダメにしたのはゼビウス・マリオ・ドラクエ。
238ナイコンさん:2007/01/22(月) 06:16:43
国産PCゲームをダメにしたのは、国産「家庭用ゲーム機」だったというオチだな
239ナイコンさん:2007/01/22(月) 09:40:13
ゲームをただ遊ぶだけって奴は、家庭用ゲーム機で十分なんだが、
自分で作ってみたいっていう奴には、それじゃダメなんだよ。
240ナイコンさん:2007/01/22(月) 10:06:59
中学、高校時代に考え付いたゲームのアイディアが、その後の作品の基礎に
なってるとかはよくある話で、そういう時期に何に触れるかはとても重要。

98、X68、TOWNSの3バカPC体制は、その時代の才能を根こそぎ枯らしたと思うな。
241ナイコンさん:2007/01/22(月) 13:26:45
WindowsやMacを触っても変わらんと思うが?

むしろDOS環境を使えた方がコンピュータに理解が深まっていい。
242ナイコンさん:2007/01/22(月) 15:53:17
ドライバ組むならDOS環境は良いけど、ゲームを『手軽に』ってのは敷居が高んじゃないかな。
アニメできるグラフィックライブラリ欲しかったサンデープログラマ、アマグラマーは多かったと思う。

アセンブラで3Dアニメさせた学生の話しとか聞くけど誰しもができたわけじゃなし
243ナイコンさん:2007/01/22(月) 15:56:34
しがないハード屋やってる者だが、>>241の2行目に禿同
DOSから触ってる人間はトラブルがあった時にハード/ソフトの原因切り分けが早いが
Win95以降の世代はそれが出来ない奴が多い

単に教育の問題かもしれないけどねw
244ナイコンさん:2007/01/22(月) 16:20:52
ゲームに適した初心者開発環境なんて、いまだに存在してないと思うが…
まさかVBとか?
245ナイコンさん:2007/01/22(月) 19:01:51
初心者環境はボコスカ…とかいうのなかたっけ?
ツクールシリーズもDOSで出てなかった?
プログラマーが育たないだろうけど。
246ナイコンさん:2007/01/22(月) 20:04:36
Javaがいいんじゃないの。
とにかくわかりやすい。
247ナイコンさん:2007/01/22(月) 20:48:45
ヨコスカ、タテスカもな。
98DOS用の3Dドライバは、e-forthに使われてた奴(ソリッドランサーもこれ)とか
FangsOutに使われていた奴とか、あったことはあったが、そもそもポリゴンゲームなぞ、
見向きもされなかった。
248ナイコンさん:2007/01/22(月) 23:57:40
Javaはオブジェクト指向をマスターしてないととんでもないclass作るしなぁ。
249ナイコンさん:2007/01/23(火) 00:10:43
flashでもそれなりのゲームがつくれるしな
250ナイコンさん:2007/01/23(火) 00:25:26
自分でゲーム作りたいやつが少なかったからゲーム機が普及したわけで。
そういう需要がなかっただけなんじゃね。
251ナイコンさん:2007/01/23(火) 00:56:19
>>250
スピードがどうかはともかく、オブジェクト指向が逆にわかりやすいと思うよ。
宇宙船クラス-派生→自機クラス、インベーダークラス、攻撃メソッド、ダメージ数値メンバ
なんて感じで作ってるとプラモデルみたいで楽しい。
252251:2007/01/23(火) 00:56:57
>>248のまちがえでした
253ナイコンさん:2007/01/23(火) 17:46:32
最近のゆとり教育世代は数学力が落ちてるらしいから、
ゲームのプログラミングも難しいかもわからんね
254ナイコンさん:2007/01/23(火) 19:21:38
ベーシックやDOSのプログラムなら比較的楽に出来るけどさ
Windowsだとかなり勉強しないと人に見せられるようなプログラムは作れないぞ。
255ナイコンさん:2007/01/23(火) 23:43:51
HELLO WORLDレベルなら別だけど、普通のプログラムなら、
ベーシックやDOSより、JAVAや.NETの方が楽だと思うぞ。
オブジェクト指向+ガベージコレクタという言語の特徴もあるけど、
使えるライブラリや開発環境が全然違う。

DOSの方がコンピュータの理解が深まるってのもどうかと思うな。
いまさらOSの定義をどうこう言うつもりは無いけど、
プロセス間通信、I/O処理、プロセスごとのメモリ空間などの普通のOSとして
重要な要素がいくつか欠けてると思うし、いまどきそれ抜きでコンピュータの理解が深まるとも思えない。
DOSよりもOS/9 6809の方がよほど勉強になると思うw
256ナイコンさん:2007/01/23(火) 23:45:11
Windowsのがはるかに楽でしょ。
覚えるのは大変だが一級プログラマが作った部品を使える。
ツールも豊富。

ベーシックやDOSの時代は部品から作る。いや、ツールから作る。
257ナイコンさん:2007/01/24(水) 00:13:38
むしろマシン語必須
258ナイコンさん:2007/01/24(水) 02:24:31
8ビット時代のBASICが一番ラクなんじゃないかと思うぜ?
マシンの進化につれ複雑な事が出来るようになった分、お約束事項が増えた。
昔のゲームなら、独りでシナリオ、音楽、グラフィック、プログクラムで売り物を作れただろう。
259ナイコンさん:2007/01/24(水) 02:27:12
>>255
脊髄反射せずに>>240-241の流れを良く読めw
260ナイコンさん:2007/01/24(水) 02:32:18
8ビット時代だって1人で売り物は無理じゃないの。
ドアドアのレベルで、グラフィック・音楽・マップ・プログラムと4人で分業してるし、
エニックスのコンテストものもレベル高いのはチームだったじゃん。

261ナイコンさん:2007/01/24(水) 02:49:11
ハドソンやツクモのテープレベルなら、独りで余裕じゃね?
262ナイコンさん:2007/01/24(水) 07:41:07
>>237 >>238
その日本製家庭用ゲーム機&マリオ ゼビウス ドラクエの
攻勢を受けても持ちこたえた海外PCゲームはどうなるの?

263ナイコンさん:2007/01/24(水) 09:51:12
アクションゲームに対する要求レベルの違い。
日本人は1/60秒に一回とか1/30秒に一回とかの書き替えが
きちっとしてないと我慢ならんが、
向こうはフレームレートがころころ変わろうが、
フライトシムでペラペラ書き替えが見えようが気にしないからな。
VSYNC割込の存在しないATなんぞ糞マシンでしかなかったよ。
264ナイコンさん:2007/01/24(水) 10:04:20
あとATだと環境によって速度とかがころころ変わったりして、
下手すると動かない。
動作保証が出来ないのは日本のゲーム市場にとっては致命的。
日本だとユーザーがすぐクレーム付けるからね。
VM以降とかやれた国産PCならともかく、
日本にATしかなかったらもっと悲惨な事になってただろうね。
265ナイコンさん:2007/01/24(水) 10:58:01
○遅いんですけど。
CPUを買い換えてください。

○フェードアウトが凄く遅いんですけど。
Millenium特有の現象です。
買い換えてください。

○ジョイスティックがふらふらするんですけど。
アナログなので、デジタル入力は不得意です。
リキャブリエイトしても直らなければ、サウンドボードの所為です。
買い換えてください。

○キーの反応が悪いんですけど。
質の悪いキーボードは同時キー入力が3キーぐらいしか出来ません。
買い換えてください。


こんなにサポートが鬱陶しいなら
コンシューマのみで逝きましょう。
ええ、X68KやTOWNS
PC-98でさえ作られていたアクションゲームが
ATとWindowsで一気に壊滅しましたよ。
266ナイコンさん:2007/01/24(水) 18:26:50
つまり…えぇと…

PC向け糞パッドを量産した国内サプライメーカーが悪い、という主張でオケ?
267ナイコンさん:2007/01/24(水) 23:47:30
>>264
日本でPCゲーム流行らんのって、PCハードをグレードアップ
させようって奴が少ないのも原因。
例えば自分のPCがへぼくてゲームできないならCPUやビデオカード
を高性能タイプにしてゲームやろうtって奴がいない。
確かに手間も金もかかるのは事実だが、まさかPCパーツ買ったぐらい
で他の生活に支障が出るほど貧乏ではあるまい。
268ナイコンさん:2007/01/25(木) 05:53:46
アップグレードしたくなるくらいのゲームが出てないのが問題だろ。
現にMMORPGやらFPSくらいでしか用途がなさそうな、高額VGAはよく売れてるんだしな。

だがネトゲーの類も頭打ちになってるし、今後はどうなるか判らんな。
269ナイコンさん:2007/01/25(木) 10:24:49
高スペックを要求する実用アプリケーションが出てこないときついな。
270ナイコンさん:2007/01/25(木) 12:22:10
>>269
事務機器に頼るってことは98と同じ。
271ナイコンさん:2007/01/25(木) 23:10:58
>>270
IBMもAppleも表計算ソフトがあったからアメリカで普及したんだぜ?
272ナイコンさん:2007/01/26(金) 02:26:47
というか、ゲーム主体だったらそれこそ専用コンソールでいいだろって話だ。
273ナイコンさん:2007/01/26(金) 04:14:18
いや、今の家庭用のレベルになってしまうとパソコンと変わらんというこった。
逆にPCもN64程度の性能はほとんど持ってるだろう。
もうPCゲームというカテゴリは意味あるのかないのか・・・・・
274ナイコンさん:2007/01/26(金) 05:23:29
>>273
家庭用に比べ進化速度の速いPC、crysisなんか見るとまたもPCに抜かされたて
っていう感じだがな、
ゲーム機の進化速度がPC並にならない限り、イタチごっこの繰り返し。
PSやPS2が登場した時も結局はPCが性能面で追い抜かしたのは事実。
275ナイコンさん:2007/01/26(金) 11:11:28
そろそろ進化も頭打ちぽいから次あたり最終世代機になるのかな
276ナイコンさん:2007/01/26(金) 11:37:11
今のPCはカタログスペックはいいのかもしれないが、
ゲームマシンとしては、初代ファミコンにすら及ばない。
ゲームマシンですらないケータイにも及ばない。
スペックがどうのこうの言う勘違いした奴がいて、
根本的な部分を無視する限りPCゲームが流行る事なんぞ無い。
277ナイコンさん:2007/01/26(金) 12:54:22
>>276
どゆこと??w
278ナイコンさん:2007/01/26(金) 13:21:21
>>276
判る気がするが今はエミュがあるのでその理論は通用しないw
279ナイコンさん:2007/01/26(金) 13:22:44
儲かりもしないくだらないクソゲーを映像が超リアルだとか抜かしてだらだらプレゼンする箱○某社。
280ナイコンさん:2007/01/26(金) 15:03:32
>>279
s○nyのかの、くったーの立場は…
281ナイコンさん:2007/01/26(金) 16:10:35
日本人が全員ベンチヲタになればいいのになあ。
282みのわのぼる:2007/01/26(金) 23:20:16
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace
これは過去のPC98&88ゲームを現在の一般的なWindows(95〜XP等)パソコンで遊ぶためのシステムに
おまけとして約3千ゲームが収録されたDVDのセットになります。現在の美少女ゲームの元祖98&88、
しかもゲーム数がフルver.で3千なので、訳が違います。
ほぼ全てが蘇る永年のCollection。基本説明、セーブ集も付。ご理解の上お願いします。
ウォッチ好評に付き次回値上げするか無くなれば終了です。(数時間で早期終了します)
283ナイコンさん:2007/01/27(土) 00:00:26
>>274
だからPSもPS2もPCを抜いたことは無いってw
284ナイコンさん:2007/01/27(土) 01:44:30
家庭用テレビで遊ぶなら、PCが専用コンソールに勝てた事は一度もないぞ。
今後、HDMIが普及した場合にどうなるか判らんが、
将来的にもPCでゲームをやるというスタイルはおそらく流行らないんじゃないかな?

PCで遊ぶゲームとは、一体どういうモノなのか考え直さないと衰退するだけだと思うが。
285ナイコンさん:2007/01/27(土) 02:24:18
>家庭用テレビで遊ぶ
そんな前提では話をしてないし、意味がない。

>PCで遊ぶゲームとは、一体どういうモノなのか考え直さないと衰退するだけだと思うが。
こっちには同意だ。
最近は洋ゲですら、コンソールに引っ張られたゲーム開発をしてるから…。
286ナイコンさん:2007/01/27(土) 02:34:34
>>284
お前はMSXでも使ってろw
287ナイコンさん:2007/01/27(土) 02:58:29
>>285-286
話題に出てたPS、PS2は家庭用テレビで遊ぶ物なんだがな。

PCと家庭用ゲーム機と比較した「性能面」がどの部分を示してるのか、
ハッキリさせないで、比較してるのがおかしいだろ。
出力装置を想定しないで、画像スペックを語っても片手落ちだしな。
288ナイコンさん:2007/01/27(土) 04:32:57
家庭用テレビで使うのはコンソール機の選んだ道で、そこも含めてコンソール機。
専用ディスプレイを使うPCはそこも含めてPC。

なのに>>284はPCまで家庭用テレビを使う、と言う前提で話しをしようとしている、それじゃダメだろう。
後ろ二行は良いこと言ってるんだがな、最初の一行が意味不明すぎる。
289ナイコンさん:2007/01/27(土) 06:10:04
>>283
VooDoo1が登場するまではPCの3D性能はPSに劣っていた。
GeForce3登場まではPS2が3D性能でPCを上回っていた。
290ナイコンさん:2007/01/27(土) 07:11:52
年表がおかしいだろ
291ナイコンさん:2007/01/27(土) 07:24:17
少なくとも、PS3やサターンが登場したときにリッジレーサーやバーチャファイターを
実現できるPCもビデオカードもなかったような。
そういうのシリコングラフィックのとか買わんと駄目じゃなかったっけ。
292ナイコンさん:2007/01/27(土) 07:29:51
最近の若い子はnv1とか知らんのかねえ…
293ナイコンさん:2007/01/27(土) 08:40:06
>>292
NV1は1995登場 PSは1994登場
そしてNV1のレンダリングポリゴン数は確か50万poly/secでPSの36万poly/sec
に勝っていたが、そのころはCPUがPentium100Mhzだったので座標変換性能
(ジオメトリー演算)でPSに劣っていた。
事実上追い抜けたのはVooDoo1+MMXPentiumの時代になってから。

後、3DO相手なら同時期のPCでも勝ってるな。
294ナイコンさん:2007/01/27(土) 08:49:42
パソコンゲームは箱が邪魔なんだよ
買い続けて増えるたびに鬱になるな
295ナイコンさん:2007/01/27(土) 09:51:38
>>293
MMXPentiumなら3Dアクセラレータ無しでVGA解像度の
バーチャロンが動かせてる時代だってのw
Voodooなんてなくてもコンソールの4倍程度の能力だねw
296ナイコンさん:2007/01/27(土) 10:31:49
>>293
PSの発売日は12/3だし、
事実上の時差は半年もないよ。
297ナイコンさん:2007/01/27(土) 11:12:35
>VooDoo1が登場するまではPCの3D性能はPSに劣っていた。
>GeForce3登場まではPS2が3D性能でPCを上回っていた。

プレステは肝心の3D処理は320x240が普通(単純に処理を1/4にできるから)で、
Voodoo1は640x480が普通。これだけでもフィルレートは4倍。

PCがPS2に能力的に並んだのはもっとまえ、ハードウェアT&Lを搭載したGF2から。
これもPS2は640x480が基準だったのに対し、同時代のパソゲーは既に1024x768が普通。

要するに、高解像度で3〜4倍の処理を実現してようやく
何もわからないゲーマーに「並ばれた」と知覚されるのがPC。

実際には、並んだ時点でとっくに3〜4倍以上の処理をしているのがPC。
その処理を高解像度表示や高度なAIに使っているために
目先の事しかわからないゲーム小僧には理解され難いのがPC。
298ナイコンさん:2007/01/27(土) 11:13:39
95年頃はPCゲームはビデオチップのドライバで苦しんでいたような記憶がある。
windowsで速い普及しているチップはDOSが遅く、DOSで速いET4000とかはwinで遅い。
チップベンダも競争があるので仕様を公開しないから、ドライバを用意するのも
ソフトハウスには負担になった。
299276:2007/01/27(土) 11:27:51
なんだ結局スペック議論になっているのか。

PCでよければMSはXboxなんて出してないよ。
初代PSなんてたいしたスペックじゃなかったのに覇権を取ったじゃないか。
初代の志を忘れて勘違いした方向に走ったPS3は負け組になるね。

どんなにPCでエミュが走ろうが、コンシューマの何倍の性能を誇ろうが
問題はそこじゃないのに。
ビデオカードのアップグレードなんて以ての外だね。
性能のしょぼい昔のPCの方が、まだコンシューマに対抗出来る存在だったよ。
300ナイコンさん:2007/01/27(土) 11:36:00
>>299
お前はずっとゲーム&ウォッチで遊んでるといいよw
301ナイコンさん:2007/01/27(土) 11:47:03
いつまでも細かいことグチグチ言ってじゃないよ!
302ナイコンさん:2007/01/27(土) 11:49:45
300みたいなわかっていない奴が
「国産PCゲームをダメにした」
まあ、ATとWindowsである限りPCゲームはコンシューマに勝てないんだけどね。
結論は出てるんだよ。
303ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:08:15
昔のPCのようにパッケージングされて同一環境ならともかく
VGAやCPUまで多種多様なPCじゃゲームも作りにくいだろうしな。
PCで出来るようなゲームは、家庭用でほとんど遊べるよ。

例外として18禁や同人などの分野が残されるくらいだろ。


一般対象のゲームは、NDSを超える環境はしばらく出ないんじゃないか?
304ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:10:31
302は分かってるつもりで全然分かってないよねw
結局カスでも売れた物勝ちだと言いたいだけなんでしょ?w
305ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:17:16
アーケードやコンシューマみたいに目指すベクトルがハッキリしてるならいいが、
PCゲームの目指す方向が見えてこないとダメだね。
306ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:21:51
>>304
なぜ売れるのかを考えるべきでではないか?
現実を認めような

>>305
エロゲ
307ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:23:40
>>306
カスでも売ってしまえる広告屋は凄いですねw
308ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:25:45
>>306
たしかにエロゲは一つの方向性を示してるな。

PCはクリエイター側のプラットホームになってるだろうから、
もっと実験的な作品をたくさん出してもいいと思うんだがなあ…
商業的には厳しいか。
309ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:34:05
こうやって生産性のないゲームの話をダラダラ書き込んでるのって楽しい…
310ナイコンさん:2007/01/27(土) 12:40:11
PC上ではゲームやるより2chやってた方がずっと楽しいということで
無限に選択肢のある人間相手のゲームだから
311ナイコンさん:2007/01/27(土) 14:07:41
どうなって欲しいのかよくわからんな。
PCゲームを普及させるには昔に環境が統一されてるかハンゲみたいなカジュアルゲーしかないわけなんだが。
ここの住人はどっちも嫌だ。といってるようにしか見えない。
312ナイコンさん:2007/01/27(土) 14:57:27
>>311
PCとコンソールでハード統一して欲しい。
つまり、コンソールをローエンドPCの一部とするわけだ。
そして、ハイエンドグラフィックでゲームしたい奴はPCを買い
そうじゃない奴もしくは金のない奴はローエンドPCと化した
コンソールを買うっていう感じになって欲しい。
当然ながらハイエンドPCはローエンドなコンソールとソフトの下位
互換性があるという形式で、

俺も日本でPCゲーム普及させるにはカジュアルゲームが必要とは思う
がその一方でハイエンドグラフィックなPCゲームも遊びたいわけだ。
(そのためにPCパーツを交換してる)
だからこそ、ハイエンドPCとローエンドコンソールの基本アーキテクチャ
を統一して、ハイエンドゲームで遊びたいならPCを買って感じにして欲しい
わけだ。
まあ、初代の×箱がPCなアーキだったわけだが、箱○でpowerアーキになって
しまった。
313ナイコンさん:2007/01/27(土) 15:06:29
過去にもまあそう考える奴はいたもんで
最初にそれをやろうとしたのは、TOWNSかな
314ナイコンさん:2007/01/27(土) 15:10:37
MARTYwwwwwwwwwwwwwwwwww
315ナイコンさん:2007/01/27(土) 15:20:31
>>313
そのためにはまずソフトシェア50%のバケモノ会社をどうにかしないとな。
そうじゃなきゃどうにもならん。
316ナイコンさん:2007/01/27(土) 18:49:27
>>315
それを言っちゃうと、ハードウェアとソフトウェアを独占供給する某社とかさぁ…色々と…
317ナイコンさん:2007/01/27(土) 18:59:56
コンソール市場を日本に牛耳られた以上、海外でPCゲーが進化するのは当たり前。
それを跳ね除けるだけの作品を日本で作り続けなければならない。
もちろんコンソールで。
日本でPCゲーの市場を盛り上げるなど、売国行為に等しい。
洋ゲーだからとむやみに持ち上げるヤツは国賊。
数少ない日本大勝ち産業を守らないでどうするんだよ。
318ナイコンさん:2007/01/27(土) 19:17:30
>ソフトシェア50%のバケモノ会社

50%? 95%の間違いじゃねえの?
319ナイコンさん:2007/01/27(土) 21:41:32
>>318
家庭用ゲームソフトのシェア
OSじゃない。
320ナイコンさん:2007/01/27(土) 21:45:03
現代のOSなら大抵のゲームは作れるだろう。
なのにWindows以外のPCゲームが少ないのは何故なんだろう?
321ナイコンさん:2007/01/27(土) 22:07:36
そりゃ、Windows以外はOSそのものが遊び道具だから。
322ナイコンさん:2007/01/27(土) 23:53:46
>>297
>プレステは肝心の3D処理は320x240が普通(単純に処理を1/4にできるから)で、
>Voodoo1は640x480が普通。これだけでもフィルレートは4倍。

大丈夫??プレステは640*480が標準なんだけど、
320なんてスーファミの話
323ナイコンさん:2007/01/27(土) 23:59:12
大手エロゲメーカーがLinux限定版を出せば意外に売れるかもわからんね。
324ナイコンさん:2007/01/28(日) 00:01:06
ちょっと調べれば分かる事なのに
なんで書き込んじゃうんだろうか
325ナイコンさん:2007/01/28(日) 00:08:40
ちょっとぐぐったが、Linux限定版のエロゲは発見出来なかった…

あるの?
326ナイコンさん:2007/01/28(日) 00:42:28
>>322
PSでも320*240モード使ってるゲームが多い。
たまに640*240モード使ってるやつがあると綺麗に見えたね。
640*480はインターレースになっちゃうから、アクション系ではまず使われない。
327ナイコンさん:2007/01/28(日) 01:46:06
>>322
>大丈夫??プレステは640*480が標準なんだけど、
>320なんてスーファミの話

お前本気で言ってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328ナイコンさん:2007/01/28(日) 02:19:13
それにSFCに横320モードなんか無いしな。
329ナイコンさん:2007/01/28(日) 10:50:33
SFCって512*448の解像度があったがこれ使ったゲームあったのか?
330ナイコンさん:2007/01/28(日) 12:26:01
パソゲー原作のRPGの移植というかそんな感じのもので
使っていたような気はする。

もっとも、高解像度と引き換えにエフェクト系が全滅する上に
コンポジットや増してRF出力では悲惨な結果になるので、
技術的にも容量的にも商売的にも扱い難かったと思われ。
331ナイコンさん:2007/01/28(日) 13:55:24
DSが据え置きまでくってる現状なのに
さらに重いPCゲーが売れなきゃ嫌だってアホなんじゃね。
332ナイコンさん:2007/01/28(日) 16:35:50
コンシューマが本格的にネットワーク対応に乗り出したらPCのゲーム機
としての価値もなくなるねw
333ナイコンさん:2007/01/28(日) 16:38:56
んなこたぁナイ。

コンシューマで簡単にエロゲが入手出来るようになったら、どうなるかわからんがwww
334ナイコンさん:2007/01/28(日) 16:49:48
>>331 332
GKごくろさんです。
プレステ3がやばいのにこんなとこにいていいの?
335ナイコンさん:2007/01/28(日) 17:48:57
>>329
スーチーパイとか
336ナイコンさん:2007/01/28(日) 17:54:15
初期の頃からパソゲーをやってるオタクは強烈なのが多くて、世間に対するイメージが悪すぎるのもあるかも
337ナイコンさん:2007/01/28(日) 20:34:30
PCゲーが無くなる事に反発する気持ちが全然ワカラン
>>331とか332に反発してる人は、今PCでどんなゲームしてて、
PCゲーがコンソールゲーに対してどんな優位性があると感じてるんだろうか?
個人的には、コントローラのみだとチャットが・・・とは思うけどw
338ナイコンさん:2007/01/28(日) 21:01:30
>>337
一番は入力装置だな、個人的には、コンソールでも普通にマウス+キーボードが使えるなら良いんだが…。

もう一つはハードの性能かなあ、これを言うとまた荒れるけど。
メモリの差によるマップの広さの違いとか、ゲームのデザインに直接関わってくるよ。
コンソール版に足を引っ張られたDeusExの続編の悲惨なことと言ったら…。
339ナイコンさん:2007/01/28(日) 21:08:09
PCの方がハード進化速度速いから、性能面では追いついても
またPCに抜かされるのがおち。
ハード性能の話で荒れるのはコンソール好きな人間が
PCの性能を認めようとしないからだろ?
(PCがうらやましいなら買えばいい、そんなに貧乏では
ないだろ?)
340ナイコンさん:2007/01/28(日) 21:21:21
その程度では釣れないよ
341ナイコンさん:2007/01/28(日) 21:58:01
>>338
確かにキーボードショートカットが使えないのは痛いかもw
キーボード+マウスを超える入力環境は、操作が複雑になればなるほど必要だよね
DSはマウス操作だけなら再現(Macマウスだけどw)出来るから、そこもよかったのかも?
>>339
PCの性能って言っても、世の中の大半がメインストリーム以下なPCなわけで双方が見てる所が違う希ガス
それと進化が早い=消費者負担が増えるわけで、そこまでして・・・、と言うのが一般の見方だから
廃れていったんじゃないかなぁ、と勝手に想像

お二人さん、レスアリガトン
342ナイコンさん:2007/01/28(日) 23:31:43
フライト シミュレータ Xを買ってきた
この手のゲームはPCの方がいいよ
343ナイコンさん:2007/01/29(月) 00:24:55
コンソールで一番厳しいのはメモリだよ。
344ナイコンさん:2007/01/29(月) 01:41:27
ハード的に幾ら優れててもそれに10万以上の金をつぎ込む魅力がPC
のゲームにはないんだよw
フライトシミュレータは確かにPC向けのゲームだと思うけどマイナーすぎ
日本は飛行機を操縦する人間が圧倒的に少ないからまず流行らない
ジャンルだねw
視点の基準をPCに置けば家庭用のゲーム機はスペック不足だろうけど、
大多数の反対側の視点からは、「PCは無駄にスペックが有りすぎて値段
も高い」としか見えないw
345ナイコンさん:2007/01/29(月) 01:57:10
PCゲーの醍醐味はシミュレーションとエロゲーだな。
家庭用ゲームと比較すると、より個人に向けたゲームがいい。
独り暮らしなら別にいいが、リビングの大画面テレビを長時間ゲームで独占されると腹が立つ。
PCなら個人向けのゲームを誰に気兼ねなく長時間遊べる。

DSも似た理由で、ライト層にヒットしてるんだと思うぜ。
346ナイコンさん:2007/01/29(月) 02:06:06
フライトシミュレータは操縦がマニアックなんでつまんないんだよね。
スーパーマンのシミュレータ作ってくんないだろか
347ナイコンさん:2007/01/29(月) 02:28:22
シミュレータなんだから当たり前じゃん。
348ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:04:33
>>344
>大多数の反対側の視点からは、「PCは無駄にスペックが有りすぎて値段
>も高い」としか見えないw
これがよくわからん。
どっちみちPCはいずれ買う(買い換える)んだろうし、コンソールに投資する5,6万円分
をPC予算に上乗せすれば、普通にゲームを遊ぶ分には十分な性能になると思うんだが。
ゲーム以外も快適になると言う付加価値もあるし。

むしろゲームしか出来ないマシンに5,6万も出す方がもったいないような気がする。
少なくとも、その機種用のソフトを20本くらい買って遊ばないと元が取れないような気がするんだが、
そんなに遊びたいタイトルがあるわけでも無いしね。
349ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:04:45
アメリカでもノートPCが主流になっていくだろうから
PCゲーなんてもう尾張
350ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:05:54
>>348
ゲーム機に5万も出すやつは少ないだろ。
PS3の売れ行きをみればわかる。
普及価格帯は3万以下。
351ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:10:49
>>350
PS3が売れないのは5万円だからじゃなくて、ソフトがないからだよ。
ローンチだけじゃなくて、発売予定の中にも魅力的なタイトルがない。
Blurayビデオもまだマイナータイトルばかり。

ソフトがあれば98が30万円だってゲーム用に売れるし、
16ビット用ソフトが無いMSXターボが10万円切ってようが売れない。

352ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:28:14
>>350
3万以下だとXBOX 360もコアシステムになっちゃうな、あとはWiiか。
強いて言えばPS2もそうか。
どれもこれも、3万でも高いような気がするんだが…

普通に今どきのPCでゲームやった方がよくないか?
5年前のモデルで、使い物にならないってんなら、どっちみち買い替えの時期だろう。
それでもHDD無しのコアシステムとか、いまさらのPS2よりは全然マシだと思うし、
Wiiくらいの性能なら有るんじゃないか?
353ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:33:30
>>352
その基準だとDSはバカ高いのに売れてることになる。
キラーソフトがあっても高いと売れない。
売れないやつは安くても売れない。
354ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:52:54
>>353
何が言いたいのかよくわからん。
DSは別に高くないし、キラーソフトもある。
さらに携帯機だから、コンソールやPCとは別物だ。
だもんで、当然売れてる。
355ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:54:19
ゲームの内容よりマシンスペックで考えてる奴は厨だろ。
内容、スペック、インタフェイス、価格、時期、その他の条件を含めて考えろよ。

ゲハ板の出張所みたいな内容になってんぞ?
356ナイコンさん:2007/01/29(月) 03:57:40
>>337
何気にPCゲームの方が良いから。
あえて言うなら、ガキの頃に親にゲーム機買ってもらえなかった影響も
あるな。
そのせいで、俺自身はPCでゲームやったのが初めて一応プレステは買った
が1998年以降は海外PCゲームオンリー。
そのプレステだって周りが「これからはプレステの時代だと煽るから」
買っただけ。
確かにPCゲームがなくなっても生活に支障をきたすわけじゃないし、PC
ゲームもマルチとかむちゃくちゃやり込んでるってわけでもない。
だが、PCというハードの方が愛着を持てるし家ゲーが幅を利かすことが気にいらんな。
(日本ではただでさえもPCゲームに対する偏見が強く、PCでゲーム始めた
人間としてはいい加減この風潮が亡くなって欲しい)
357ナイコンさん:2007/01/29(月) 04:01:42
日本語でおk
358ナイコンさん:2007/01/29(月) 04:22:17
>>355
> ゲームの内容よりマシンスペックで考えてる奴は厨だろ。
それは、過去のタイトルが豊富とかそういう話?
それともコンソールでは可能だけど、PCでは絶対作れない内容のゲームがあるとか?

なんかよくわからんけど、俺が言いたいのは、
PCがこれだけ普及し、コンソールの方もブロードバンドやHDDに対応してPC化が進むと、
昔見たく桁違いの量産効果や、特化したハードならではのコストパフォーマンス
というアドバンテージが無くなってきたってこと。

マシンスペックに大差が無く、同じゲームを作れるならPCで出してもらった方が
いちいちコンソールを買わなくてすむ。

ユーザーにも、ゲームソフトを製造、販売する方にも、プラットフォームとして
コンソールにこだわる理由ってなにがあるの?
今ならPCでも別にいいんじゃね?って話。
359ナイコンさん:2007/01/29(月) 04:40:31
>いちいちコンソールを買わなくてすむ。
理解できなくはないが、激しく厨房的発想の自己中だな。

あえて割れ問題や、数字が読めないPCで出すメリットが判らん。
同じゲームを家庭用専用機とPCで出したらどっちが売れると思うよ?

それにPCゲーミング環境はライトユーザーに対してネガティブ要素ばっかりだ。
PCの立ち上げ、インストール、動作環境の差異、ジョイスティックの購入、などなど・・・
数万円の専用機で遊べるのに、PC買って更にハイエンドVGA買って蓋開けて増設して、
ドライバ入れて、しかもノートPCじゃ、高画質で遊べなかったり…

普通の人は、そんなメンドクサイ事してまで遊ぼうとは思わんよ。
たかだがゲームは時間つぶし程度の存在だ。
それに引き換え専用機は電源入れてディスク突っ込めば幼稚園児でも遊べる。

そのメンドクサイ作業を超えてまで楽しめるようなゲームじゃないと
PCゲームの存在意義はほとんど無くなると言えると思うぜ?
360ナイコンさん:2007/01/29(月) 07:32:14
>同じゲームを家庭用専用機とPCで出したらどっちが売れると思うよ?

欧米では市場規模は同等。

だからPCゲーベンダーがPCゲーにもコンソールと同等の予算をかけて開発し、
コンソールに移植したり同時開発したりもする。
361ナイコンさん:2007/01/29(月) 07:43:38
>>359
DOS時代は今よりはるかに面倒だったがなPCゲーム環境は。
本体もパーツも高いし相性問題もひどかったし、コンベショナル
メモリの確保も必要だった。それに今のようにネットが発達してる
わけではない。
それでも、海外においては生き残ることができたし今、現在でも
PCゲームをリリースしてるソフトハウスもある。
362ナイコンさん:2007/01/29(月) 08:09:52
>>359
> 理解できなくはないが、激しく厨房的発想の自己中だな。
まぁ、早い話、本体ごと買いたくなる、キラータイトルが無いってことなんだろうな。
さらに言えば、時間を作って遊ぶほどのタイトルがその後どんだけ出るか?ってのもあるから、
もうそのキラータイトル専用機のつもりで本体ごと買うかどうかを考えてしまう。

そうすると、ちょっとやってみたいってレベルのはあっても、本体ごと…ってところまではなかなか行かないんだ。

これが、俺にとっては、
> そのメンドクサイ作業を超えてまで楽しめるようなゲームじゃないと
どころじゃない高いハードルかもしれない。
むしろPCで出てくれた方がよほど気楽にゲームソフトを買えるんだが。
363ナイコンさん:2007/01/29(月) 09:24:14
>>355
つまり君はファミコンで遊んでりゃおkって事ですね。
364ナイコンさん:2007/01/29(月) 10:43:00
>まぁ、早い話、本体ごと買いたくなる、キラータイトルが無いってことなんだろうな。

確かに、最近はいまいちそこまでしたいって作品も無いよな。
DOOMやQuake1/2あたりは、本体ごと買い換えても快適に遊びたいって代物だったけどな。
GL QuakeのためにWindows NT4.0にPermediaNTや2を揃えてウヒョーとか言ってた時期が懐かしい。

あと個人的に印象深いのが、Ulreal(Tournamentでない初代の方)かな。
PvPやTeamに特化してFPSゲーマー以外お断りになってしまった
Quake3 Arena以降やUnreal Tournament、ミリタリー系のOFPなんかと違い、
異世界の冒険モノとして、殺伐と血生臭くも哀しいほど美しい世界を歩き回るために、
当時のハイエンド(PenII-450MHz mem128MB、Voodoo2-SLI)が要求され、
それに応えたプレイヤーだけがあの美しい世界を歩き回ることができた。

近年の作品でそれに近いのは、HALOくらいか。
これは×箱で遊べるけど、ハイレゾで遊びたいとなるとPCで遊ぶしかない。

まあFPS系を低解像度で遊ぶのは、拷問に近いからな。こればっかりは…
365ナイコンさん:2007/01/29(月) 10:58:31
エロゲはかなり強力な動機付けになるな。
無修正エロ見たいが為にPCを買ってネットに繋げたオッサンも多いだろw
366ナイコンさん:2007/01/29(月) 11:21:07
つまり>>362の逆の発想(PCに余分な予算を出す)が一般にはないから、期待するだけ無駄でFA?
367ナイコンさん:2007/01/29(月) 11:28:30
実際に>>362はどれくらいPCゲームを買ってるのだろうか?

対して高価でもない(PS3は除外して)家庭用ゲームマシンすら買わないのに
PCゲームに金を使うとは思えないんだが…
368ナイコンさん:2007/01/29(月) 11:29:38
typo 大して
369ナイコンさん:2007/01/29(月) 11:52:17
>>364
だからFPSが日本で流行らないんだよ
日本でPCが増えたってほとんどがライトユーザーだって事は何年も前にインテルも言ってる事
ハードヲタはそこを勘違いしてるんじゃない?

優れたハードが生き残るんじゃなくて、手軽さ・使い勝手の良さが生き残りの条件だって事は、
β/VHS戦争でわかってるはずなのになw
370ナイコンさん:2007/01/29(月) 12:06:15
PCかどうかなんてのは関係なくコンソールでも流行っていない。
371ナイコンさん:2007/01/29(月) 14:21:04
ゲームの嗜好が全然違うんだから洋ゲーの話題はどうかと思う。
372ナイコンさん:2007/01/29(月) 15:59:43
>>369
> 優れたハードが生き残るんじゃなくて、手軽さ・使い勝手の良さが生き残りの条件だって事は、
その観点で見ても、PCの方が優れてるように思えるってことだよ。
わざわざハード買うよりも、いつも使ってるPCで遊べるほうが手軽だろ?

> 日本でPCが増えたってほとんどがライトユーザーだって事は何年も前にインテルも言ってる事
ライトユーザーの使ってるPCじゃゲームが動かないってのは、過去の話だと思うんだ。
FFXIの動作環境だと、必須環境が
・Intel Pentium(R)III 800MHz以上
・メインメモリ 実装128MB以上
・グラフィックカード NVIDIA GeForce / ATI RADEON9000以上シリーズ
 チップ搭載のグラフィックカードVRAM32MB以上
で、推奨環境が
・Intel Pentium(R)4プロセッサ以上
・実装256MB以上
・グラフィックカード NVIDIA GeForce3、GeForce4 Tiシリーズ、
 GeForceFX5600以上チップ搭載のカード VRAM64MB以上
ってなってる。
今の水準でみると、かなり低スペックだよな。

・Intel Pentium(R)III 800MHz以上
・メインメモリ 実装128MB以上
にすら届かないって言う人には、さっさとPC買い換えてもらうってことで問題ないと思うが。
今の機種なら、ローエンドでも推奨環境をクリアするだろ。

最先端のハイエンドだけがPCじゃなくて、着実にローエンドの方も底上げされてきてるから、
ライト層のマシン環境でも、十分魅力的なゲームを動かせるようになってきてるように思う。
373ナイコンさん:2007/01/29(月) 16:32:38
まぁ、ええやん
PCならではのゲームはあんまり人気無いと言うことで。
チャットが必要なネトゲくらいだよ、コンシューマに勝ってるのは。
374ナイコンさん:2007/01/29(月) 18:19:48
市場を見れば、既に結果がでてる物に対して文句言ってもなぁ。

普段PC使ってるから、PCでもゲームやりたい。
普段テレビ見てるから、テレビでもゲームやりたい。
375ナイコンさん:2007/01/29(月) 18:54:05
ライトはノートPCだからね。
376ナイコンさん:2007/01/29(月) 18:59:47
>・Intel Pentium(R)III 800MHz以上
>・メインメモリ 実装128MB以上
>にすら届かないって言う人には、さっさとPC買い換えてもらうってことで問題ないと思うが。
世の中のPC所有者の大半の目的(Web&メール)がこのスペックで充分
377ナイコンさん:2007/01/29(月) 20:23:31
> 世の中のPC所有者の大半の目的(Web&メール)がこのスペックで充分
自分が昔そのスペックのマシンを使ってた頃の感覚と、
実際に今そのスペックのマシンを使った感覚とは全然違うぞ。

WebもGyaoのような動画配信サイトとかAjaxなサイトとか増えてきてるし、
iTuneのような音楽アプリが一般的になってきたり、デジカメ画像のサイズも
大きくなってるしで、そのスペックで充分とは言えなくなってると思う。
378ナイコンさん:2007/01/29(月) 22:50:12
>>359
>それにPCゲーミング環境はライトユーザーに対してネガティブ要素ばっかりだ。
>PCの立ち上げ、インストール、動作環境の差異、ジョイスティックの購入、など
>など・・・

動作環境の差異は別として、PCの立ち上げやインストールなんかはゲームやらなく
ても必要だろ?そもそもPCはソフトをインストールしなきゃ使えないわけだし
立ち上げだってコンソールより多少時間がかかるだけ。
そんなもんPCに触れてきゃ勝手に身に付くんじゃないのか?
つーかwindowsやmacなんてunixやらlinux dosより簡単なんだぞ。そんなもん
使えんでどうするの。ww
379ナイコンさん:2007/01/29(月) 23:32:12
>>372・377・378
それなら尚のこと「PCでゲーム」はいらないと認知されてるって事だね
みんな出来るのにやらないワケなんだし・・・
380ナイコンさん:2007/01/30(火) 01:32:06
最近のLinuxあ導入はかなり簡単だと思うけどなあ。

PCゲームは一部の好事家の物でいいよ。
それ以上でも以下でもない。
381ナイコンさん:2007/01/30(火) 01:58:42
HWスペック厨死亡wwwテラワロスwwwwwww
382ナイコンさん:2007/01/30(火) 11:34:50
>PCゲームは一部の好事家の物でいいよ。
>それ以上でも以下でもない。

結局はそれ以上のものでなかった、ってことだよな。

日本は市場が狭かったため、PCゲーは家内制手工業のレベルからたいして飛躍することができなかった。

コンシューマ向けのゲームコンソールはマス化したが、80年代末〜90年代に加熱して、
そして現在の日本人の大半は、「ビデオゲームという遊戯」には既に飽きてしまっている。
(任天堂が育てSEGAとSONYに食い荒らされて荒廃し、最後はMSに付け込まれた市場を、
DSとWiiで再掘り起こしにかかっているのが興味深いところではあるが)

そして欧米では、PC市場の規模そのものが巨大であったため、
好事家向けのゲームでさえもコンシューマ向け作品並みのコストをかけて開発できるようになり、大きく花開いた。

結局は、性能や機種云々のゲームオタが好みそうな話ではなく、経済・文化圏と市場規模というゲームオタにとって退屈な問題。
383ナイコンさん:2007/01/30(火) 12:11:32
>>379
> それなら尚のこと「PCでゲーム」はいらないと認知されてるって事だね
> みんな出来るのにやらないワケなんだし・・・
いままではそうだったけど、これからどうなるかわからないね。
PS3はあきらかに高価格だが、そのわりにインパクトが欠けてる。
SFC、PS、PS2が登場したときは、もっとインパクトがあったと思う。
WiiとPS3でこれから5年間も持ちこたえられるとは思えないんだが。

ドラクエがDS行ったり、スクエニがUnreal Engineライセンスしたり、
コンソールの先行きは楽観的じゃないと思うよ。
そのうち、家に居て目の前にWiiとPS3があるのに、結局DSで遊んでるか、
PCのオンラインゲームでチャットしてるってことになるんじゃないか?
384ナイコンさん:2007/01/30(火) 12:24:00
Vista対応PC用にブルードラゴンとか移植して出したら、結構売れそうじゃね?
385ナイコンさん:2007/01/30(火) 12:28:20
PCのエロゲがギャルゲ化して家庭用を目指してるのは、やはり本数が桁違いなんだろうな。
あくまで憶測だが…
386ナイコンさん:2007/01/30(火) 12:33:17
>>339
ただし、少なくとも国産についてはそのハード性能を活かせるようなソフトがほとんどない。

ところで、コーエーは何で戦国無双ハイパーをPCで出さないんだ?
387ナイコンさん:2007/01/30(火) 13:04:25
>>382
その通りw
ハードオタとゲームオタは「自分がやってるのが一番楽しくなきゃヤダ〜」とダダこねるか
ら、この部分には全く触れないんだよな
>>383
Vistaが遅れに遅れたお陰でPCは底上げされたわけで、XPサポ延長でXP-Vista共存が
@7年続くと、Low〜High間の格差が生まれて>>372辺りの話に・・・w
388ナイコンさん:2007/01/30(火) 16:16:11
そのハードの性能を活かしきってるゲームは果たして面白いのか?という問題もあるけどな。

とりあえずアイドルマスターを18禁にしてPCでだせよwwww
389ナイコンさん:2007/01/30(火) 18:18:12
>>382
お前のその偏向思想をどうにかしろよ
任天堂が育てSEGAとSONYに食い荒らされてって、馬鹿じゃねぇの?
任天堂様は神様かw
390ナイコンさん:2007/01/30(火) 19:39:06
NECアベニュー(NECインターチャネル)のタベタが最強。
卒業,誕生,同級生シリーズ,などみんなタベタがプロデュースしている。
いまのエロオンリーの国産PCゲームがあるのもタベタのおかげ。
391ナイコンさん:2007/01/30(火) 20:03:14
で、このスレ的なお勧めゲームは?
392ナイコンさん:2007/01/30(火) 21:47:28
>>391
ネットハック
393ナイコンさん:2007/01/30(火) 23:50:11
>>382
>そして欧米では、PC市場の規模そのものが巨大であったため、

何故?欧米のPC市場は巨大化したのかってことになるな。
394ナイコンさん:2007/01/31(水) 00:29:25
あーwwwちょwwwおまーwww
俺さwww2007年の未来からきたんだけどwww
ああww何?ここどこw?まぁいいやw
おまいらVistaって知っとるけ?w
395ナイコンさん:2007/01/31(水) 00:49:00
>>393
すぐ思いつくのは、オンラインゲームかね。
LAN対戦、P2P、MO、MMO。
DOOM、QUAKE、DIABLO、AoE、UOなんかはヒットしたんじゃないのかな。
(そういや、ちょうど98がダメになったのと、LAN〜ナローバンドネットワークが
普及したのが同じくらいの時期だな)

日本だとインターネット自体はISDNだのテレホーダイだの、それなりに普及しはじめてたけど、
PCゲームが壊滅してたから、ゲームに関してはほとんど何も動きがなかったような気がする。
ドリームキャストがモデム内蔵してPSOが始まったけど、
すぐにネット非対応のPS2にDCがやられちゃってまた逆戻り。
BBユニット+FFXIが出るまで待つことになった。

まぁ、ネットワーク環境に関してはNTTの影響がかなり大きいとは思うけど。
396ナイコンさん:2007/01/31(水) 01:24:16
ビスタ?ホンダの新車か?
397ナイコンさん:2007/01/31(水) 02:07:51
>何故?欧米のPC市場は巨大化したのかってことになるな。

単純に北米と欧州だけでも、日本なんか比べ物にならんくらい人口が居るから。
ラテンアメリカまで入れたら「日本?どこに島国だい?」って感じだな。
日本なんか無視しても、何倍もの市場が成り立つ。

>すぐ思いつくのは、オンラインゲームかね。

そんなもんが出る遥か前の話してるんだよ、ボク。
398ナイコンさん:2007/01/31(水) 04:37:01
80年代当時で世界で100万台を超えたアーキテクチュアは、
IBM-PCとMacとPC9800の三種だけだったそうだ。

欧米より日本市場の方が特殊だと言えるんじゃないか?
399ナイコンさん:2007/01/31(水) 05:09:46
中国は世界一の人口だがPCもゲーム機普及率も低い。
400ナイコンさん:2007/01/31(水) 05:22:05
極東僻地ご用達マシン
401ナイコンさん:2007/01/31(水) 09:36:37
だいたい日本1:米国2:欧州1くらいか?
80年台後半〜90年代前半のPCゲーム市場なら、
ラテンアメリカはあんまり関係ない気がする。

>「日本?どこに島国だい?」
さすがにそこまで日本市場(しかもまだバブルの時期だろ?)は小さくないと思うぞ。
日本でヒットすればかなりの売り上げ増になるのは間違いない。
402ナイコンさん:2007/01/31(水) 09:49:12
要するにコピーが害悪だったんだよ
403ナイコンさん:2007/01/31(水) 12:03:10
海外のコピー事情はどうだったんだろうね?
404ナイコンさん:2007/01/31(水) 13:04:20
日本のコピー事情と変わらなかった。
コンピュータウィルス誕生の話でも有名だね。
405ナイコンさん:2007/01/31(水) 13:28:52
>>401
が海外メーカーが参入するには98、日本語と大きな壁が2つ
406ナイコンさん:2007/01/31(水) 15:01:29
日本でのPC環境ははAT互換機が普及しない方が良かったんだな。

確かにH/Wの低価格化は実現して、普及台数も大幅に増えた。
だが、それと引き換えに色んな物を失った。
国産PCゲームもその一つだろうね。

家庭用ゲーム機は、まだ独自アーキテクチャでやってるから日本製ゲームで戦えるんだよ。
407ナイコンさん:2007/01/31(水) 15:25:11
>>406
国産PCゲームは、別にAT互換機の普及と共に衰退したわけではないでしょ。
408ナイコンさん:2007/01/31(水) 17:18:54
複合的な要因があると思うが、PC/AT普及は原因の一つではあるな。
Dos/Vで出てた国産ゲームは、98と比較できないくらい少なかった。
DOS4.x〜Win95まで、国内ソフトハウスの目は98にしか向いてなかった。
409ナイコンさん:2007/01/31(水) 23:08:14
>>406
>家庭用ゲーム機は、まだ独自アーキテクチャでやってるから
>日本製ゲームで戦えるんだよ。

その家庭用も欧米勢に追い込まれてるわけだがな。
それに、98にしろ今のPS3やwiiにしろintelやPower MIPSなど
アメリカ製CPUアーキを使ってOSや開発ツールなんかも欧米製
を使ってる限りは、結局はあっちの手の平で踊ってるに過ぎな
い。
410ナイコンさん:2007/02/01(木) 00:25:52
TRONが負けた時に勝負があったな。

いや、それよりもΣプロジェk
411ナイコンさん:2007/02/01(木) 01:08:24
レス乞食の集うスレ
412ナイコンさん:2007/02/01(木) 11:57:39
まぁ、今後も国産洋モノ問わず、PCゲームが盛り上がるって事はないだろうしな。
脳トレみたいなゲームもPCじゃ流行らないよなぁ…
413ナイコンさん:2007/02/01(木) 13:29:49
>>412
ハンゲがそこそこ盛り上がってるぞ。
414ナイコンさん:2007/02/01(木) 16:50:01
IBM=互換機容認で一気に世界標準へ

Mac=フルカラーGUIなどを生かして専門職で普及

-98=日本語処理以外の性能がチープすぎて撃沈
(日本語処理もワープロソフトの性能がよかっただけで、本体性能はカス。
98の性能ではBGを書き換えるだけで高性能を要求しないエロソフトぐらいしか
動かなかった。それでも256色がでないで苦戦。どうしようもないゴミが普及して
しまった。)
415ナイコンさん:2007/02/01(木) 17:29:14
あの頃は日本語処理が98程度出来れば充分だったんだよ
「Pentium-xはSSExを搭載してないからカス」と評するのと同じくらい馬鹿馬鹿しい
その後はそれだけではダメになったのと、DOS/Vの登場で98は役目を終えただけ
時代考証なしに今の視点でのみ語っても意味がない
416ナイコンさん:2007/02/01(木) 17:41:13
あの当時のIBM互換機ってOADGの国内販売してるようなのは、
PC98と比較しても低スペックで高価格だったからな。

98部隊は主戦場をH98に移行するか、9821の前倒しをしていれば戦況は違ってたはずだ。
417ナイコンさん:2007/02/01(木) 18:15:22
>>414
互換機容認でその後滅亡への道をwwwwwwwwww
418ナイコンさん:2007/02/01(木) 18:26:28
レス乞食の集うスレ
419ナイコンさん:2007/02/01(木) 18:28:58
98けなしてるやつは焦点を何年あたりに当ててるんだ?
95〜96年ぐらいか?
420ナイコンさん:2007/02/01(木) 18:48:07
NECの殿様商売は犯罪ですか?
421ナイコンさん:2007/02/01(木) 18:48:43
今のMS商法の方が犯罪的だとおもう
422ナイコンさん:2007/02/01(木) 19:37:22
殿様商売も悪だったが、競合他社も含めた業界全体で他の選択肢を
提供できなかった方が罪は重い。
消費者サイドからは98一択しかなかったわけだから、殿様商売にもなる
423ナイコンさん:2007/02/01(木) 20:06:56
> 今のMS商法の方が犯罪的だとおもう
今の?
大昔、各機種用のROM-BASIC売ってた頃から変わってないと思うよ?
424ナイコンさん:2007/02/01(木) 21:55:32
>>419
初めはその頃の惨状を語ってたんだけど
原因を探るうちにその前の時代を考えないといけないとわかって
そうこうしてるうちに結局ダメにしたのはファミコンだとわかった。

って感じかな。
425ナイコンさん:2007/02/01(木) 23:19:46
>>424
日本と同じくファミコン&マリオの猛攻を受けたのに海外PCゲーは生き残った
のは何で?と突っ込みを入れたくなる。

それとIBM-PC互換機にしてもコンパックはリバースエンジニアリングでIBMの
biosをコピーしてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Compaq_Portable
(このことはロバートxクリンジリーの著書 コンピューター帝国の興亡
 にも載っている)
426ナイコンさん:2007/02/01(木) 23:21:25
そして初代スレ300辺りからのループを繰り返すのであった…
427ナイコンさん:2007/02/01(木) 23:41:44
>425
海外は本当にファミコンの洗礼うけたのか?
アタリが居ただろ。
428ナイコンさん:2007/02/01(木) 23:46:32
>>427
アタリショック
そのアタリはあたりショックで弱体化 
あっちもファミコンの洗礼を受けてるよ。
429ナイコンさん:2007/02/02(金) 00:01:02
アタリショックを乗り越えた苦労が、
「ゲームオーバー ―任天堂帝国を築いた男たち」って本に良くまとまってる。
430ナイコンさん:2007/02/02(金) 08:29:35
レス乞食の集うスレ
431ナイコンさん:2007/02/02(金) 12:38:41
>>425
ファミコン上陸前に猛攻に耐えられるだけの市場をすでに築いてたからだろ。
432ナイコンさん:2007/02/02(金) 13:06:34
国民性だろ?
海外は関係ないよ、スレタイ嫁
433ナイコンさん:2007/02/02(金) 16:04:40
海外製PCゲームが国内で大ヒットってワケでもないしな。

それにウルティマ、ウィズの時代からPCゲームは海外製の方が先進的だったしな。

国産PCゲームが流行った内容とは、
8ビット時代のアクションゲームと、16ビット時代のシミュレーション、その後はギャルゲ・エロゲだろ。

もともと終わってるんだよな。
434ナイコンさん:2007/02/02(金) 16:38:44
>>425
海外はメーカーがメディアとタッグ組んでプロゲーマーを育成したりして、「見せる」事にも力
を入れたが、日本はそういった努力もせず、かと言って韓国のように国策として推進するよ
うなこともないわけだからPCゲーマーなんて増えなくて当然(ソレっぽい事やったのはファミ
コンか?w)。

市場規模のでかさで少し付け加えるなら、家庭への浸透率が日本と海外では差があった。
パソコン購入に学割が効いたりとか、理由は幾つかあるんだろうけど、国策としてアメリカ
が普及推進していたのは確か。
オフィスに幾らパソコンがあってもそれでゲームは出来ないわけで、この点も大きい。

まさに>>432の言う「国民性」と>>431の言う「市場規模」の問題。
435ナイコンさん:2007/02/02(金) 16:51:15
自演してておもしろいか?
436ナイコンさん:2007/02/02(金) 19:03:41
内容につっこめない時点で2ちゃんでは負け組
437ナイコンさん:2007/02/02(金) 19:49:57
プッ
438ナイコンさん:2007/02/02(金) 19:51:23
マリオが出る前にマリオに匹敵するようなソフトが出てれば生き残れたんだって。
結局ファミコンが出る前こそが運命の分かれ道だった。
439ナイコンさん:2007/02/02(金) 22:13:36
マリオ=スーパーマリオだよね?
X1turboとかMZ-1500とか88mk2でスーマリに匹敵か・・・
440ナイコンさん:2007/02/02(金) 22:51:15
いや、スーパーマリオはパソコンゲームの市場など奪っていないよ。
どっちかというとゼビウスの方が深刻だろう。
パソコンゲームの人気ランキングでいつも上位にあったタイトルだし、美麗な画面jは
パソコンの性能の象徴だった。

スーパーマリオはゲーム人口の裾野を広げて、ドラクエはPCゲーム入門者を
根こそぎさらっていった。
441ナイコンさん:2007/02/02(金) 23:54:46
>>440
PCゲーでゲーム市場の裾野を広げられるゲームが出れば生き残れた。
そういう意味。
442ナイコンさん:2007/02/03(土) 00:27:46
日本
ファミコンで分母(ゲーム人口)が増えた
→そこからPCゲーを買う人は少なかった
→PCゲー人口の割合が減った
→ソフトハウスはよりおいしい方へ
→(+д+)マズー
海外
NESで分母(ゲーム人口)が増えた
→それからもPCゲーを買う人もソコソコ居たor元々のPCゲー人口が多かった
orNESは売れたが日本ほどじゃなかった
→PCゲー人口は割合は減りはしたが、日本ほどではなかった
→ソフトハウスは両方のアークテクチャに対応
→( ゚Д゚)ウマー

こんな感じか?
443ナイコンさん:2007/02/03(土) 02:46:38
アメリカの場合はアタリがまずあって
その後、ソフトの質の低下に嫌気がさして
ユーザーがPCやゲームウォッチに逃げていったり
ゲーム自体やめちゃったり
っていう事情があったから
ちょっと違う。
444ナイコンさん:2007/02/03(土) 03:07:04
最初はPCゲームユーザと、家庭用ゲームユーザは別だったんだよね。

だけど、家庭用ゲーム機の性能が上がったおかげで、ゲームの種類も多角化して
PCゲームのユーザを取り込む事が出来た。
(PCゲームのみならずアーケードゲームまでも家庭用に持ってかれた)

PCゲームとアーケードは独自性を活かしたジャンル以外は家庭用に勝てないだろう。
445ナイコンさん:2007/02/03(土) 03:29:32
NESは北米・日本のみだったからヨーロッパにヒントがあるかもねw


446ナイコンさん:2007/02/03(土) 03:58:09
>>445
ヨーロッパはホビーPCのAMIGAがシェアを持っていたから。

>>443
なんというか今の日本のゲーム事情に似てるな。
PS2時代にソフトの質が低下
マニアックなゲーマー⇒PC洋ゲーやオンラインMMOへ
ライト層⇒NINTENDO-DSへ
そして、全般的なゲーム人口も縮小
⇒後年の歴史には通称 「ソニーショック」と言われるようになる。
447ナイコンさん:2007/02/03(土) 04:52:15
「ソニーショック」は数年前実際にあったの知らないのか。
448ナイコンさん:2007/02/03(土) 05:32:49
ATARIショックはソフトの質の低下と同時にATARIが次の世代のHW開発
出来なかったのが大きいみたいだから、微妙に違うけどね
ゲーム人口の減少はファミコンから入った世代が結婚とか飽きたとか色ん
な理由で腰を落ち着けてゲームしなくなったのが一番大きいかも知れない
(新規を開発できなかったPS/PS2には相当の責任はあるだろうけどね)
449ナイコンさん:2007/02/03(土) 05:54:01
要するにゲームに求められてるものを与える事が出来なかったんだろ。

DSはそれを与える事が出来た。
450ナイコンさん:2007/02/03(土) 09:09:24
>>448
>ゲーム人口の減少はファミコンから入った世代が結婚とか飽きたとか色ん
>な理由で腰を落ち着けてゲームしなくなったのが一番大きいかも知れない

アニメに媚びたガキくさいゲームしか作れなくなってきた。国産ソフトハウス
の責任。大人の鑑賞に堪え得るゲームを提供できなかった。
451ナイコンさん:2007/02/03(土) 10:32:36
( ´,_ゝ`)プッ
452ナイコンさん:2007/02/03(土) 10:42:58
屁をこくな
453ナイコンさん:2007/02/03(土) 10:46:24
( ´,_ゝ`)プッ
454ナイコンさん:2007/02/03(土) 12:47:51
( ´,_ゝ`)プッ プップッ-----
455ナイコンさん:2007/02/03(土) 12:48:49
)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`
456ナイコンさん:2007/02/03(土) 14:14:17
あのまま任天堂の寡占状態が続けばもっと早くにゲーム業界自体が滅んでるよ。
むしろ任天堂ショック直前にSCEが下克上したから業界が「延命」しただけ。
逆に言えば、定期的に主導権が移るようになってれば大丈夫という事。

SFC時代なんてろくなゲーム排出してねぇっつうの。
日本じゃひたすらセガやナムコやカプコンのアーケード部隊が頑張ってただけだろ。
457ナイコンさん:2007/02/03(土) 14:36:06
>>456
逆に言えば任天堂が天下をずっとを取っていれば、
ゲームのカテゴライズの関係からいって、PCゲームはもっと栄えたねw

ぶちゃけ、今まで出てない意見で言えば一番悪いのはソフトバンクだろwww
流通(中間搾取)で、あれだけ大きく成っているのが物語っている


458ナイコンさん:2007/02/03(土) 15:39:37
ソフトバンクがでかくなれたのはYahoo!Japanの運営権を取得できたからだろ。
459ナイコンさん:2007/02/03(土) 15:53:31
FPSやエロゲは諸般の事情によりコンソールでは不都合があるので、PCゲーにとどまっているだけなのに。
そもそもエロゲの存在すら認めないというスタンスに難がある
460ナイコンさん:2007/02/03(土) 15:56:48
家庭用ゲームが盛り上がったのは、任天堂・セガ・SCEの三つ巴があったからだと思うけどね。
(NECやMSでもいいけどさ)

SB叩いてるのは只のバカ。
それより問屋が出荷数を制限してた方が悪だろ。
461ナイコンさん:2007/02/03(土) 15:59:34
エロゲを認めずポスタル認めるのっておかしくね?
462ナイコンさん:2007/02/03(土) 16:09:07
殺人や虐殺なんかの暴力を許すセックスヘイターは腐るほど居る。
その逆はいない。

463ナイコンさん:2007/02/03(土) 16:35:03
エロゲはPCゲー唯一の拠り所じゃねえか
464ナイコンさん:2007/02/03(土) 16:55:39
そのうち家庭用でもエロゲが出てきたら、PCゲームは死ぬな。
465ナイコンさん:2007/02/03(土) 19:09:07
>SB叩いてるのは只のバカ。
>それより問屋が出荷数を制限してた方が悪だろ。

SBが問屋だろうに
466ナイコンさん:2007/02/03(土) 20:16:37
日本ソフトバンクの孫が、管理工学研究所に乗り込んで、
松の中間マージンを定価の半額取ろうとしたのは有名な話では?
467ナイコンさん:2007/02/03(土) 21:28:55
国産PCはCバスの拡張性低すぎ&本体価格高すぎで自滅しただけだろう。
海外はDOSVがバリバリ高性能化してDOOMとかやってた時代に、日本では
高性能環境どころか、286&FDD対応じゃないと遊べる人が少なくて売れない
とか言われていた。
468ナイコンさん:2007/02/03(土) 21:36:37
DOOMはwin3.1の時代だから286&FDD対応の時代とは少しずれてるし、PCIバスはもう少し後だし、ローカルバスは両方にあったし
整理したほうがいいよ
469ナイコンさん:2007/02/03(土) 21:53:08
Cバスは、バスの規格としてはISAよりも出来が良かったわけだが。
ISAにはドライバ無しではできなかったバスマスタも、
Cバスなら元からCPUラインを乗っ取るための信号線が出ていた。
転送レートも8bitバス上がりのISAより速かったし。
何を根拠に拡張性が低いと言ってるんだ?
470ナイコンさん:2007/02/04(日) 00:26:39
Win3.1(98版)が93年5月、DOOMが12月に出てる。
94年における9801ユーザーを考えると、286ユーザーはまだ結構居たんじゃないかと思う。

最後に使った98が286機(90年11月発売のDXとか)で、その後DOS/VなりMACなりへ移行したって人も多そう。

9801用の368専用アプリの少なさを考えると、
9801(286)→DOS/V(486 or Pentium)
9801(286)→Mac(68040 or PowerPC)
ってパターンで乗り換えるのは、ある意味正しい判断な気もする。
471ナイコンさん:2007/02/04(日) 02:07:35
ソフト資産を考えるとi486までは9801が主流だったような気がする。
Pentium世代にWin95と合わせて、AT互換機が優勢になったのではないか・・・
472ナイコンさん:2007/02/04(日) 02:12:28
98が崩壊したのはWin95が出てハード縛りがなくなったからだと思うんだけどなあ。
473ナイコンさん:2007/02/04(日) 03:52:49
既にWin3.1の時点でWin16アプリケーションはどちらでも動いたので、
その頃から98の土台は急速に崩れていった。

ファイルマネージャとワードとエクセルを同時に起動し、
さらにDOS窓数枚開いて「笑ってお仕事」が出来たからな。
タスクスイッチャーとしてだけ見ても十分に有用だった。

まあ、そのへんをもっとよく理解できている奴はOS/2を使った訳だが。

Windowsを無視できるなら、その頃はいまだにV30にバンクメモリを4MB程挿して
DOSで使っている奴も幾らでも居た。
文章書きとパソ通くらいなら、それで十分だったしな。

Windows3.xで最低486、95では実質Pentiumを要求したから、
DOSから追い立てられたユーザーはWin95の登場と同時にそれらの環境に移行した。
386や486のユーザーも、これでは使い物にならん、とPentiumを買った。

そしてFPUにバグが発覚することになるのだが、それはまた別のお話。
474ナイコンさん:2007/02/04(日) 06:22:37
Win3.1の互換性なんて糞だ。

Win95になってまともに動くようになったんだがな。
475ナイコンさん:2007/02/04(日) 06:59:26
何が「まともに動く」ようになったのかわからんなぁ。

おそらくWin16APIとWin32APIの区別もついていないのだろうが。
476ナイコンさん:2007/02/04(日) 07:10:04
DOSよりマシ程度の互換性だったろ。
そもそも海外アプリなんて文字化けの嵐だったように記憶してるが?
477ナイコンさん:2007/02/04(日) 08:24:05
日本語Win3.1のM$版は酷かった。
NEC版の方が良い出来してた。
今の視点じゃ比べらればマシなていどだが当時は大きな違い。

メインはPC98でNEC版、英語アプリは互換機でって感じな使い方してた。
ノートPC使い出して15年ぐらいたつのか…
478ナイコンさん:2007/02/04(日) 10:06:07
90年代のハイエンドゲームがアメリカ製という時期がPCゲーム離れを加速
したよ。
グラフィックが大雑把すぎるんだよね。あっちのは。
80年代のアニメ群を見てた世代には受け入れられん。
479ナイコンさん:2007/02/04(日) 12:00:42
エロゲーのグラフィックじゃないと買う気になれなかったって?
480ナイコンさん:2007/02/04(日) 12:18:24
レス乞食
481ナイコンさん:2007/02/04(日) 12:44:22
アメコミ風のギラついたキャラが満載でおまけにデキが悪いパッケージなソフトなんぞ誰が買おうなんて思うかボケ。

これが日本でアメリカ産のゲームが売れなかった最大の理由。
482ナイコンさん:2007/02/04(日) 12:56:59
じゃ、問題は90年代ハイエンドPCゲームを日本のソフトハウスが作れなかった
ってことになるな。
VM30以降 MEM640Kb 4096/16色この動作環境から94年ごろまで変わらなかったのが
問題。
実際、動作環境あげてもゲーム遊べる98ユーザーってどれだけいたの?
(CPU386 MEM2MB HDD必須なんかで)
483ナイコンさん:2007/02/04(日) 15:40:37
>VM30以降 MEM640Kb 4096/16色この動作環境から94年ごろまで変わらなかったのが
だから市場規模は小さいながらもPCゲーは生き残れていたんだよ。

>(CPU386 MEM2MB HDD必須なんかで)
こんなスペックにしたってコンシューマには、まるで勝てません。
486にしようが最新のグラボにしようが無理です。
484ナイコンさん:2007/02/04(日) 15:43:12
脳内
485ナイコンさん:2007/02/04(日) 16:38:19
キャラどうこう以前に海外ゲーはゲームとして破綻してる物多すぎだからなぁ。
486ナイコンさん:2007/02/04(日) 17:09:09
90年代と言ってもコンピューターの世界じゃ世代格差ありすぎ。
いつの時代も日本じゃ開発リソース無さすぎだがリソース豊富な海外メーカーも愚策連発で日本市場に参入できなかったから競争そのものを減らしたしな。
487ナイコンさん:2007/02/04(日) 17:53:32
というか、海外で見た目が派手なメガデモはそれなりに流行っていたけど、
現実にゲームにそれが、きちんと応用されるようになったのは、
もっと後の話だよな。
488ナイコンさん:2007/02/04(日) 18:48:41
90年前半のハイエンドゲームはDOSだから少し敷居が高かったな
コンベンショナルメモリーをかなりあけないと駄目だったし
DOSからWINに完全に移行したのは97年頃だったかな
489ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:00:12
PC-9800シリーズ対応 ゲームアクセラレータボード
「GAME-98」

<製品特徴>
・512KBグラフィックVRAM搭載
・16色,256色,65536色対応
・320*200,640*400,288*224,576*448対応
・テキスト,グラフィック,スプライト 独立3画面設計
・スプライト機能搭載
・スムーズスクロール機能搭載
・8重和音ステレオFM音源搭載
・アタリ仕様ジョイスティックポート2基搭載

<付属ソフト>
・BASICインタプリタ「G98-BASIC」
・グラフィックツール
・サウンドツール
・ゲーム「ゼビウス」「スペースハリアー」

<動作環境>
・PC-9800シリーズ/EPSON PCシリーズ
・CPU 80286以上
・メモリ 640KB以上
・要ハードディスク,MS-DOS(ver.3以降)
490ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:26:20
ハイエンドゲームの定義は?
491ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:32:42
例えば9801FAがでた92年頃の486専用のゲームのことだろ
具体的なゲーム名はないが
492ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:40:52
>>489
そんなの買おうと考えるような奴は、最初からX68000を買う。
当時、サウンドボードですら後付けで買うのに親を説得するのに
苦労したのに、ましてそんなもの買わせてもらえるわけがない。
493ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:43:23
98を知らない人間が脳内妄想で書いているだけなので許してやれ
494ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:51:08
92年なんて98で486専用ゲームなどない。
後年の94年入ってから
495ナイコンさん:2007/02/04(日) 20:04:15
>>492
当時98でゲームやってた連中って社会人が大半だったんでは?
普通サウンドボードぐらい自腹で買えるだろ?
TOWNSだったからサウンドカードなんて買ったことないが記憶としては
5万あれば買えたはず。
496ナイコンさん:2007/02/04(日) 20:45:06
>当時、サウンドボードですら後付けで買うのに親を説得するのに
>苦労したのに、ましてそんなもの買わせてもらえるわけがない。

同時ガキだったお前の狭い世界観で語られてもな…
497ナイコンさん:2007/02/04(日) 21:11:24
今でもいい年した、がきのお前の狭い世界観で語られてもな…
498ナイコンさん:2007/02/04(日) 21:45:35
リアルに工房からバイクもパソコンも自分の稼いだカネで買った。
親、特に母親説得するより気が楽だったしな。
499ナイコンさん:2007/02/04(日) 22:05:33
90年当時の厨房工房でも98所有者は1クラスに数人はいたよ
500ナイコンさん:2007/02/04(日) 23:05:44
98が性能的に見劣りしたのはコンパックショックからMATEがでる間の1年だけのような希ガス
501ナイコンさん:2007/02/04(日) 23:30:39
昔はベーマガのゲームでも興奮して遊べたのに。
PS3のゲームは2、3回やって放置だが、MSXのテープのゲームは
2ヶ月くらい熱中して遊んでたし。
当時は現実が相当つまんなかったんだよな。


502ナイコンさん:2007/02/04(日) 23:46:39
今よりもパソコンが高価で普及していなかった分、
パソコンに対して夢とか憧れが強かったからかな。
503ナイコンさん:2007/02/05(月) 00:06:18
脳内乙
504ナイコンさん:2007/02/05(月) 01:28:54
>>501
PS3なんか買ったのか?アホ?
505ナイコンさん:2007/02/05(月) 05:29:02
>>504
なんでアホ?
506ナイコンさん:2007/02/05(月) 05:32:05
高い
ソフトがない
将来性がない

の三重苦だから。
507ナイコンさん:2007/02/05(月) 07:11:10
当時の社会人のやるPCゲームは上海や将棋のようなテーブルゲームだろ。

普通のゲームをやってるような連中は学生ばっかり。
508ナイコンさん:2007/02/05(月) 08:22:21
AIなんちゃらな思考力がセールスポイントなのが売れ始めたのも90年代はいってからだっけ?
509ナイコンさん:2007/02/05(月) 08:37:32
>>506
なるほど。それは全然気がつかなかったな。頭いいね。

とりあえずガンダムやりたくて買った。
510ナイコンさん:2007/02/05(月) 13:46:13
>>492
そもそも98・X68K云々以前に、基板買うんじゃないか?
ベーマガでも一時期基板ネタが熱かったし。
511ナイコンさん:2007/02/05(月) 14:43:35
PC‐98のゲームをやろうとすると無効なメディアと出てきてしまいすることができません対処法教えて下さい。
512ナイコンさん:2007/02/05(月) 14:47:56
無効なので無理です
513ナイコンさん:2007/02/05(月) 15:54:06
なんでPC-98は餓狼伝説スペシャルとスーパーストIIが出なかったの?
514ナイコンさん:2007/02/05(月) 20:38:48
>>507
雷電やらバーチャやらにリーマンがバカスカ金つっこんでた時代を知らないんですね。
515ナイコンさん:2007/02/05(月) 21:02:07
アーケードで遊ぶのはストレスやらフラストレーションやら解消のためだろ。
そういう連中もPCじゃアクションゲームやらない。
つか悪劣な海外製PC版をありがたかたる神経を疑うな
516ナイコンさん:2007/02/05(月) 21:12:14
洋ゲは糞ですか、そうですか。
そう言う認識が国産PCゲームをダメにしたと思うのですが、如何?
517ナイコンさん:2007/02/05(月) 21:35:39
xbox360もあまり日本では売れてないしな
518ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:13:01
>>514
だからそいつらは基板買うってw
519ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:41:43
ゲーセンに通い詰めてたレベル程度の人は基盤買わないw
520ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:45:19
PCゲーでも('A`)マンドクセだって意見も出てるのになぜ筐体で楽しむ奴が
居ると思うのか・・・。
どうもこのスレは感覚がズレたのが住み着いてるっぽいw
521ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:50:31
さすがに基盤までは手を出さなかったな。高いし、面倒じゃん
(基盤が使い回し?になった頃はそうでもないのか?)
それにゲームしかできないし(あたりまえ)
仕事にもゲームにでも使える98は重宝したよ。
それ以前はMSX2だったから、ゲームは出来たけど
仕事にはアレだし、年賀状も苦労した。
522ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:51:46
>>516
それなら国産コンソールもとっくにダメになってると思うよ。
523ナイコンさん:2007/02/06(火) 01:39:32
海外製ゲームが良くて国内産ゲームがダメという短絡的な金髪コンプレックスが事実をねじ曲げているな
馬鹿丸出しの典型だが、悲しいかな。
海外ゲーマンセイ厨の典型だ。
524ナイコンさん:2007/02/06(火) 03:59:17
国産は小粒だけど時々おもしろいのがある
海外のは大味だけど時々スゴイことをしてくれる

個人的にはこんなイメージ
525ナイコンさん:2007/02/06(火) 04:33:45
日本国内では出自を問わずにPCゲームは落ち目だろ。
ゲーム市場っても家庭用がメインだしな。
526ナイコンさん:2007/02/06(火) 06:34:45
洋ゲーはMADDEN/GTA/FPS/TPSだけで回ってる。
527ナイコンさん:2007/02/06(火) 06:52:23
落ち目は世界的な傾向だと思うがなぁ
528ナイコンさん:2007/02/06(火) 07:02:26
ゲーム自体が落ち目の中でNDSは良くやってると思う。
529ナイコンさん:2007/02/06(火) 09:06:23
なんで洋ゲーってスポゲーと殺伐としたゲームしかないの?
530ナイコンさん:2007/02/06(火) 11:44:16
>>526
日本も任天堂とスクエニだけで回ってるけ
>>525・527
ハゲドウ
531ナイコンさん:2007/02/06(火) 12:10:07
>>530
任天堂だけじゃね。
532ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:05:50
>>524
なんか90年代始めの論調だな。
曰く、日本のゲームは80点。アメリカのゲームは100点か赤点。
こんな調子でシド・マイヤーなどのアメリカのゲームクリエイターを礼讃。


そしてEVA現象との共鳴による90年代後半の「ゲームクリエイター」様の「大活躍」。

新世紀、ゲーム業界は、ぺんぺん草がどうにか残るだけに凋落。
NDSのゲームのどこにクリエイター様の高尚な哲学やらなんやらが存在しとるのだ。
90年代初期の論調というのは、「東側の民主化」といい「アジアとの共存」といい、本当に当てにならない。
533ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:09:20
ゲームは暇つぶしだから、暇がなくなりゃ流行らないわな。
携帯ゲームは通勤電車の暇を狙って成功。
高校生・社会人は忙しくてゲームやっとる暇がない。
小学生・中学生・おたく系大学生、ニートくらいか?
534ナイコンさん:2007/02/06(火) 23:48:53
>>532
まあ歴史的に見れば新しいゲームフォーマットはアメリカ発だし。
535ナイコンさん:2007/02/07(水) 02:50:38
>>532
話が飛躍しすぎw
そもそもシド・マイヤーの名前自体が日本人には全く馴染みがないわけで、
それだけ怒れるって事は踊らされてた口かな?w
536ナイコンさん:2007/02/07(水) 03:42:41
>>532
そんな90年代初頭、日本ではどんなゲームが流行ってたかね?
と言うか、シド・マイヤーを礼賛してただけマシで、お前の言う通り
>EVA現象との共鳴による90年代後半の「ゲームクリエイター」様の「大活躍」
が致命的だったと思う。
なあ、シドの爪のアカ飲ませてやりたい人が何人か…。
537ナイコンさん:2007/02/07(水) 04:06:11
ほとんどのゲームメーカーはパチスロメーカーに成り下がったな。

今、ちゃんとしたゲームを作れるクリエイターってどれほどいるよ?
538ナイコンさん:2007/02/07(水) 11:54:25
正直、最近のCAVEを見ているとこれからのSTG業界を引っ張っていくのはZUNさんと俺達信者なんだという自信、誇り、義務感みたいなものが出てくるんだよね。
539ナイコンさん:2007/02/07(水) 12:53:26
>>536
>EVA現象との共鳴による90年代後半の「ゲームクリエイター」様の「大活躍」
もっと密着して踊ってたアニメ業界は盛況だけどなw
540ナイコンさん:2007/02/07(水) 16:13:17
アニメ業界も国内製作を捨てて、シナチョンに出してるけどな。
541ナイコンさん:2007/02/07(水) 17:57:12
ゲーム業界自体はNDSで盛況だからw
時代遅れのPCゲーが益々影が薄くなって騒いでるバカが居るだけでしょ?
542ナイコンさん:2007/02/07(水) 19:20:35
EVAといえば95-97年頃の3年間がゲーム業界の花だったな。
NEC関係で言えば98もCD-ROM2も成熟期で、
ゲーセンもポリゴンゲーで家庭用と住み分けていた。
ゲームもSFC,PC-FX,SS,PSと新旧様々選び放題。
PCに限って言えばその当時からすでにエロゲしか出てなかった気もするけど w
543ナイコンさん:2007/02/07(水) 19:30:16
で、WIN95版の「鋼鉄のガールフレンド」があの内容で8800円くらいだったけれど
なんの躊躇もせず買っていたような気がするw
ゲーム1本1万円くらいが当たり前だったんだよな。
当時のゲームなんて少人数で作っているのもザラで、今と比べればカスみたいな
開発費だったろうに(CD容量のHDD搭載の開発機が1台1千万円とかしたそうだけど。
で、俺にとってのキラーソフトはFF7でも鉄拳でもなくEVAだったから、あえてSSを
買ってセガと共に心中したんだったなー。EVAがPC-FXで出てたらもっと地獄だったがw。
544ナイコンさん:2007/02/08(木) 05:03:38

ただの回想ならチラシの裏に書け
545ナイコンさん:2007/02/08(木) 06:19:58
時代だなぁ。
逆にEVAが全然キラーソフトでなかった俺は、D.0.A.でPS、サクラ大戦でドリキャス。
90年代前半はまだしも後半はゲームは専用機を選ぶのが常識な時代だった。
546ナイコンさん:2007/02/08(木) 08:39:58
ゲーム機複数買いが常識だろ?
てか、ライトユーザーは来るなよ。
547ナイコンさん:2007/02/08(木) 10:27:40
ライトを引き付けられないからPCゲーが衰退した。
548ナイコンさん:2007/02/08(木) 11:54:09
基本的に爆発的ヒット作ってのはライトユーザーをいかに取り込むかなんだよな。
ブロック崩し、インベーダー、テトリス、脱衣麻雀の時代からそれは変わってない。

脳トレがそれを証明してる。
549ナイコンさん:2007/02/08(木) 12:30:16
だからスーパーマリオより先にスーパーマリオみたいなゲームを出せれば生き残れた。
550ナイコンさん:2007/02/08(木) 13:56:09
スーパーマリオの前にマリオブラザーズがあるしな。
アレはアレで傑作だ。
マリオのネームバリューはスーパーマリオで上がったしな
551ナイコンさん:2007/02/08(木) 14:50:38
スーパーマリオ以前だと、みんなマリオ持ってた品
552ナイコンさん:2007/02/08(木) 14:54:33
>>546の常識が一般では非常識だから1時代=1ハードなんだぜ?w

>>549
スーパーマリオで「テレビゲーム」を始めた人の家(というかほとんどの家)には
PCなかった希ガス
コンピュータゲームやってない人間に楽しさを伝えたのがFCの功績だと考えれば
PCの本体の値段は高杉でムリポ
553ナイコンさん:2007/02/08(木) 15:15:03
一般人がこんなスレにいるわけがw
554ナイコンさん:2007/02/08(木) 19:18:24
ファミスタや麻雀があればいい
555ナイコンさん:2007/02/08(木) 20:45:10
>>552
一方アメリカの家庭には年に一回確定申告のためにしか使わないPCがあった。
556ナイコンさん:2007/02/08(木) 21:50:48
高かったCD装置を見捨てるわけにもいかず、覚悟を決めた野郎は数知れず。
当時のPCエンジニアやメガドライバーの話ね。

98はソフトにDOS内蔵だったからゲーム機感覚で使えたのがよかった。
557ナイコンさん:2007/02/08(木) 22:06:59

だから回想ならチラシの裏に書け
558ナイコンさん:2007/02/09(金) 02:02:51
>>555
そりゃアメリカは随分前から学生へのPC購入の助成制度が
あったり、州によっては家庭への普及に力入れてたりしてたか
ら当たり前
559ナイコンさん:2007/02/09(金) 11:20:46
年一でしか使わない機械が普及してたというなら日本じゃワープロがソレだな。
年賀状書き装置。

560ナイコンさん:2007/02/09(金) 11:27:40
>556

ハードディスクが普及するまでは、だね。
FDベースで遊べるのには互換DOSのもあったけど、HDへのインストールに失敗するやつもあったね。

どれとは言わないけどハードディスクの中身ぶっ飛ばしてくれた。
561ナイコンさん:2007/02/09(金) 14:56:43

だから回想ならチラシの裏に書け
562ナイコンさん:2007/02/10(土) 11:04:04
ワープロにゲームが搭載してた機種もあったよね。
ゲーム電卓の流れだったのかな。

今は携帯電話がそれを引き継いだという事なのかな。
563ナイコンさん:2007/02/10(土) 13:10:28

だから何言っているかわからんw
564ナイコンさん:2007/02/10(土) 13:25:04
日本じゃゲームは個人の時間、他人と時間や空間を共有しない傾向が強い。
そういう意味じゃウェアラブルな携帯電話はニーズにあってるんじゃないかな。
ゲーム付き電卓は方向性が違うから似て非なるものでしょ。
565ナイコンさん:2007/02/10(土) 13:32:28
ワープロも個人で使うものだからゲーム付き電卓の流れからは外れてると思う。
566ナイコンさん:2007/02/10(土) 16:29:22
普通、電卓は個人で使う物だが?
567ナイコンさん:2007/02/11(日) 10:29:58
電卓使うのは他人と時間と空間を共有しない時だけか?
電卓は肌身離さず持ち歩くものか?

共通点があるから同じ物ってバカ?
568ナイコンさん:2007/02/11(日) 11:36:17
カード電卓や電子手帳は当時メーカーは持ち歩きを意識しただろうね
569ナイコンさん:2007/02/11(日) 13:02:02
ゲーム電卓は明らかに個人向けに作ってたでしょ。
ゲームウォッチやLCD携帯ゲーム機を意識してた。

>>567の意味がわからん。
570ナイコンさん:2007/02/11(日) 16:18:30
ゲーム電卓は持ち歩けるんじゃないのか?
サラリーマンのカバンに電卓が入ってたって不思議じゃないと思うが
571ナイコンさん:2007/02/11(日) 17:02:11
昔の営業とかは普通に電卓を持ち歩いてたな。
だが、ゲーム電卓は小学生に大人気だったと思うが。

ゲームセンターあらしにまで描写があるくらいだし、
携帯型ゲームマシンと定義しても間違いではないと思う。
572ナイコンさん:2007/02/11(日) 21:34:34
>>567
他の人間が馬鹿ばかりに見えるときは、まず自分を疑えってこった。
わかった?
573ナイコンさん:2007/02/12(月) 04:04:16
年寄り的な意見だが、ここで書かせてもらおう。
昔のゲームは、ローレゾだし不条理だし秘技という名のバグを持ってた事がよかったと思う。
プレイヤーに足りない部分を妄想させる余地があった。
今のPCゲームはゲーム性とは関係ない部分の完成度を高めて妄想する部分を無くしてしまった。

車でたとえるなら、町工場のおっちゃんでも作れたのに
いつの間にか近代的な大工場の製品しか、世の中で認められなくなったのと同じだと思う。
9801やX68だというカテゴリーは町工場のおっちゃんでも頑張れた最後の舞台だったんじゃないか?

だけども、車に比べてまだPCゲームは同人という活動余地があるから幸せなのかもしれないね。
574ナイコンさん:2007/02/12(月) 04:25:51
98からWinの環境に移行できなかったり、98で出来ない事をやるのを
ウリにしていたのが、Winでは余裕で出来るようになってしまった(例:動画再生)
ために仕事がなくなってしまった会社が多数あったな。

家庭用ではPS時代に雨後のたけのこのように新規参入した会社がPS2で淘汰され
一部がDCに避難したけれどDC主催のセガごと沈没したり。

最近の話では携帯機でGBAからDSに乗り換えられなくてー とか同じような事は
いつの時代も起こっている。

まぁそういった時代に取り残された会社は携帯電話のゲームアプリとか作っていたり
するわけだが、最近のメガアプリ(大容量,フル3D)化の流れの中でどう生きるかが見もの。
575ナイコンさん:2007/02/12(月) 11:46:25
カルチャーブレーンは今でも生きてるよ。
576ナイコンさん:2007/02/12(月) 13:22:30
最近はパチンコ系に流れた会社も多いと思う。
577ナイコンさん:2007/02/13(火) 02:19:44
カルチャーブレーンがニンテンドーDSに参入する体力が残っていたのが驚き。
GBAで100in1みたいな怪しいゲーム出しはじめて、もう終わると思っていたのに。
ムシキ○グとかラ○andベリーなんかの類似品で貯金したのが功を奏したのかな
578ナイコンさん:2007/02/14(水) 01:15:29
あかでみやゆめのすけ先生が新作を出すことで国産ゲームは不死鳥のようによみがえるっ!
579ナイコンさん:2007/02/14(水) 06:17:06
もう飛龍の拳シリーズは飽きたよ
580ナイコンさん:2007/02/17(土) 20:14:16
結局98がたたかれるのってさ、繁栄の時代が国産PCゲーに訪れなかった
からじゃない。
今は落ち目の海外PCゲーや国産プレステ(プレステ2)ゲーにしろ
かつては、それなりの繁栄の時代ってやつがあったわけだ。
だが、国産PCゲームにはその繁栄が訪れることなく衰退していった。
そしてその中心にあったのが98ってわけだ。
581ナイコンさん:2007/02/17(土) 20:23:33
繁栄の時代の基準がわからん
ザナドゥからイースの頃はそこそこ繁栄していたし
582ナイコンさん:2007/02/17(土) 20:56:56
>>581
ザナドゥやイースと言っても、それは国内のそれも狭いオタだけでの
繁栄だろ?
583ナイコンさん:2007/02/17(土) 21:02:21
というか、ガチでコピーユーザーは98ユーザーが多い。
98ユーザーはコピー前提で機種を決めてるからな。
584ナイコンさん:2007/02/17(土) 21:18:55
>>583
それは当たってる。
585ナイコンさん:2007/02/17(土) 22:02:59
コピーを黙認する事で98が繁栄したとも言えるがな。

ところで海外でのPCゲームの繁栄期っていつ頃よ?
海外でもPCゲームなんて一部のオタだけでの話しだろ。
586ナイコンさん:2007/02/17(土) 22:24:27
DOOM SIMSITY ULTIMA WIZ Queak GTA TOMBなんかはPC生まれで
世界的(欧米で)に有名になったゲーム
日本じゃ精々SIMSITYとWIZぐらいしか知られてないのが現状だがな。
それに対して、イースやら大戦略を知ってる欧米人っているか?いないだろ?
あっちじゃ、日本のPCゲー=エロゲみたいな認識が殆どだよ。

587ナイコンさん:2007/02/17(土) 23:21:33
中学生レベルの単語すらスペルミスしてるくせに
海外の状況が分かってるつもりなんて凄いねwwwwwwwwwwwwww
588ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:02:07
>>586
欧米か!

だから、DoomやらWizやってるのは向こうのオタだろ?
トゥームレイダーはPS版が流行った気がするし。
589ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:19:02
T&Eソフト
エニックス
日本ファルコム
BPS
ゲームアーツ
クリスタルソフト
システムソフト
リバーヒルソフト
シンキングラビット
ボーステック
スクウェア
マジカルズゥ

駄目になったのはどの時点だろう。アクション性を重視しているユーザは
そんないなかったと思うよ。
グラフィックのセンスと、ストーリーやシステムが面白ければ受け入れられて
いたと思う。
590ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:31:49
98が悪いと言うより、アニメ顔、ストーリーを重視する日本人(の主にゲーオタ)の感性が
リアル志向、とくに3Dについていけなかったんじゃね。結果的にエロゲがそこをカバーして売れてるような気がする。
あっちの当時のRPGなんかドラマ性ほぼ皆無だろ。
西洋だけあって設定やストーリーは奥深いと思うけど
日本のRPGみたいにクサい演出で見せようとするようなのはなかった。
591ナイコンさん:2007/02/18(日) 00:51:12
しっかし今のアニメは絵もギャグもリアクションもほとんど一緒だな
592ナイコンさん:2007/02/18(日) 03:52:49
>>589
アートディンク、ファルコム、ゲームアーツ、システムソフト辺りが軒並み
SSやPSに行った頃じゃないかな。
ちょうどゲームのプラットフォームとしての98が死んで、次にDOS/Vに行くかSS、PSに行くかの選択肢が
あったわけだけど、DOS/VはWin95登場前の過渡期で開発リソースを投入しづらい時期だったと思う。
VGA用のグラフィックツールとか、サウンドドライバとか作っても95出たら用済みだし、
最初からWin95をターゲットにしようにも、Win95自体の発売日が未定というほんとに微妙な状況。

98がもうちょっとマシだったら、Win95まで98で凌げたかもしれないけど…


> アクション性を重視しているユーザはそんないなかったと思うよ。
アクションゲームじゃなくても、センスの良いグラフィックのために
アクションゲームとほぼ同じ描画能力が必要になってた。

ゲーム画面にオーバーラップするメニューウィンドウで、
そのメニューの背景も黒とか単色じゃなくて、半透明だったり、グラデーション
だったり、ただ表示されるだけじゃなくて、アニメーションしながら表示されたり。
SFCのレベルでもコレくらいは普通だったから、
もう何フレーム/秒っていう概念無しのグラフィック処理で済む時代じゃなくなってた。
593ナイコンさん:2007/02/18(日) 05:42:25
またグラフィック性能のせいにする馬鹿が来たか。
グラフィック性能以前の問題として、HDDを使わないゲームが多かった事が原因。

FDDを挿して、電源ONでゲームを立ち上げるような環境が悪い。
海外PCはHDDにインストールするタイプのゲームが多かったからね。
だから大量のデータを扱うゲームが多かった。
日本ではFDDを大量に入れ替えさせるような、糞ゲーが溢れてた。
だから、98程度のグラフィックすら有効に活用できてた訳じゃない

コピーユーザーが多かったから、プロテクトの意味があったのかもしれないが
逆にそれが弊害となって、大量のグラフィックデータを使うようなゲームが出てこなかった。
594ナイコンさん:2007/02/18(日) 12:08:22
98使ったことない糞が脳内妄想でらしことでっち上げてるだけのスレはここですね。
595ナイコンさん:2007/02/18(日) 12:51:33
そー言えばDOS/Vのハードは売れてもソフトは売れないとソフト会社が泣いていたな
HiTextやベンチマークで遊んでいただけなんだろうけど
596ナイコンさん:2007/02/18(日) 15:31:38
昔のDOS/Vはベンチがキラーソフトって状態。
そういうやつらはソフトに興味なし。
597ナイコンさん:2007/02/18(日) 15:39:22
>>595
グラフィック系やWYSIWYGなワープロソフトを各種SVGAのハイレゾモードに自力で対応して…
とか気合入れて作るなら最初からWindows対応にした方がマシ。

そもそも98も持ってるようなヘビーユーザーが多かったから、
98用をDOS/Vに移植しましたってレベルのソフトじゃ、あえて買うまでも無い。

エディタやファイラーや各種ツール類はフリーソフトがDOS/V対応してた。
仮想86ドライバ関係は海外製の定番ソフトがいくつもあった。

と言うわけで、DOS/V用ソフトってジャンルはあまりにも微妙すぎる。
598ナイコンさん:2007/02/18(日) 15:50:49
>>593
> 海外PCはHDDにインストールするタイプのゲームが多かったからね。
> だから大量のデータを扱うゲームが多かった。
海外ゲーのFD枚数が多かったのは単純にデータが多いからってわけでも無いよ。
まずメディアが5インチだと320KB、3.5インチだと720KBが多かった。
さらにCGA、EGA用のデータが別ディスクになってたりした。
そんなわけで98移植版になると、DISK2枚どころか、1枚になってたりするのもあったよ。
599ナイコンさん:2007/02/18(日) 17:21:35
DOS/Vなんつー中途半端な糞ハードはいかん
はじめからMACを使ってれば不満もでず幸せになれたのに
600ナイコンさん:2007/02/18(日) 17:23:40
Mcなんて高いだけっしょ?
601ナイコンさん:2007/02/18(日) 17:38:14
68Kを持ってるとうらやましがられた時代
macを持っていると異次元から来た人間だと思われた。
602ナイコンさん:2007/02/18(日) 17:58:51
>>593
>グラフィック性能以前の問題として、HDDを使わないゲームが多かった事が原因。
>FDDを挿して、電源ONでゲームを立ち上げるような環境が悪い。

逆逆
603ナイコンさん:2007/02/18(日) 19:49:16
>600
つ 安物買いの銭失い
604ナイコンさん:2007/02/18(日) 21:02:06
>>603
当時、80万円でII-Ci買ったけどゲーム環境としては最悪だったぞ。
DTPで元は回収できたから、いいんだけど。

シャッフルパックカフェとか、HyperCardのスタックには隠れた名作ゲームはあったけどな。
605ナイコンさん:2007/02/18(日) 22:41:14
>>604
当時のマックはアンティーク家具の一種だ。
606ナイコンさん:2007/02/19(月) 03:42:29
昔のMacは値段は高かったが存在意義が有った
優れたGUIとかDTP/DTMなんてMacの牙城だったしね

もはや今は見る影もないわけだが、PCゲーも同じ道を辿りそうで恐い
607ナイコンさん:2007/02/19(月) 04:37:32
なんでも大衆化してブームになればいいという物ではない。
608ナイコンさん:2007/02/19(月) 16:19:11
みんなで同じゲームを遊んだ記憶というのはいいものだ。
609ナイコンさん:2007/02/19(月) 19:46:27
>>607
PCゲーも先細りでシューティングや格ゲーのようになるんですな。
610ナイコンさん:2007/02/19(月) 20:17:43
エロゲーの場合、昔のように建物を徘徊したりパズルを解かされたりする
ことはなくなり、セミオートでどんどん勝手に話が進むようになっている。
これは高難易度化したシューティングや格ゲーとは間逆の方向にある。
611ナイコンさん:2007/02/19(月) 22:29:32
アドベンチャー(含ノベル)、カードゲーム、ターン制シミュレーションあたりでほとんどかな。
パズルゲームも案外ありそうだ。

DOAとかエロゲー化してる格ゲーもあるけどね。
612ナイコンさん:2007/02/19(月) 23:27:25
高難易度化しすぎると人が減っちゃうん
613ナイコンさん:2007/02/20(火) 00:23:19
難易度や複雑化も、初期ゲームを見習うといい。

プレイヤーがついていけない。
614ナイコンさん:2007/02/20(火) 20:22:30
最近のゲームはサプライズがない
まあテクノロジーの進化にソフトウェアの部分がついて行ってないんだからしょうがないけど
615ナイコンさん:2007/02/20(火) 20:56:15
つうか既に表現手法も大方出尽くして安定・成熟期に入って久しいので
そんな状況で目新しいものなんかそうそう出てくる訳がない。

ソフトウェアが追いついていないとか利いた風を抜かして一端ぶれる状態ではない。
616ナイコンさん:2007/02/20(火) 20:59:47
一昔前の大型筐体ブームは面白かったよな。
PC向けにも振動椅子とか出てきてたしな。

いまだにインターフェイスがマウス・キーボード・スティックorパッドってどうなのよ?
617ナイコンさん:2007/02/20(火) 22:37:03
>>616
つ「リモコン」「タッチパネル」
618ナイコンさん:2007/02/20(火) 22:45:44
なーに?なごんでんの
殺伐してなきゃいけないんだぞ
619ナイコンさん:2007/02/21(水) 06:27:10
インタフェースの画期的な進化がなければ新しい表現方法もないってこと?
マウス操作に特化していく現状じゃ期待薄だと思う
620ナイコンさん:2007/02/21(水) 06:35:55
フォースフィードバック型のジョイスティックは単純に凄いと思ったけど、全然流行らなかったね。
ゲームセンターも30年以上もCRT+ジョイスティック+ボタンが基本スタイルだからなあ。

最近ではカード対戦が新しいインターフェイスと言えるけど、
PCや家庭用に持ち込むのは、ちょいと厳しいな。
621ナイコンさん:2007/02/21(水) 08:06:43
今のゲーセンのトレンドはタッチパネルだろ。
622ナイコンさん:2007/02/21(水) 08:19:25
まあ昔のPCゲームはボリウムを利用したパドルから始まった訳だが…

今までタッチパネルを使って操作性のいいゲームは一つも知らない。
MFCや脳トレやアイマス、どれも使用感は悪い部類じゃないか?
セガのψφは昔のダークエッヂと変わらんしなぁ。

それに引き換え、家庭用のDSはよくやってる。
623ナイコンさん:2007/02/21(水) 11:33:05
新しいインテーフェイス使わせたら任天堂に勝てないってわけね。
任天堂の本国でPCゲーが普及しないわけだ。
624ナイコンさん:2007/02/21(水) 21:48:54
DSは確かに面白いけどゲームマニアが飛びつくようなもんでもないな
静かなブーム
ドラクエを店先で奪い合うような現象にはほど遠い
625ナイコンさん:2007/02/21(水) 21:56:49
>>625
いまだに瞬殺ですがな。
品薄になって1年以上たつのに。
ファミコン以上の大ヒット。
626ナイコンさん:2007/02/21(水) 23:29:53
ヒットしてるのは間違いないが
品薄なのはいわゆるバンダイ商法の効果
それにツール系で大人が買ってるのが大きいからゲームとはあまり関係が無い気もする
627ナイコンさん:2007/02/21(水) 23:39:29
ツールってまだそんなこと言ってる人が・・・・
628ナイコンさん:2007/02/22(木) 00:27:35
つか、ゲームソフト売り上げ上位はほとんどDSソフトじゃん。
確かに常時品薄は狙いすぎてるが…

PSPと比較したらPSPの方がツール系じゃね?
629ナイコンさん:2007/02/22(木) 00:37:19
Morphy Oneくらいのサイズで、8〜16ビットパソコンエミュレータがあったら面白いかも知れんな。

レトロゲーム走らせたり、DOSをROMに搭載してHDDの代わりにUSBメモリで・・・
630ナイコンさん:2007/02/22(木) 08:07:12
>>624
ゲームマニアがドラクエとかいうのはどうかなwwww
ライトユーザーとマニアは違うぞ
631ナイコンさん:2007/02/22(木) 10:08:20
マニアだけしか見てなかったからPCゲーが衰退したのに。
632ナイコンさん:2007/02/22(木) 10:26:38
アホか?
そもそもPC自体がマニアのものだろ?
SLGやADVはコンシューマより良質なものが揃ってたけど、
あんまり人気の無いジャンルだったな。
633ナイコンさん:2007/02/22(木) 11:51:53
なんかDSの認識がだいぶズレてるな、さすが古いPC板
過去DSほど人気があって、DSほど多ジャンルにわたるソフトがあるゲーム機(ゲームができるPC含む)はないぞ
脳トレ系ばかりが表にでるが、実はコアゲーマー向けもあったり
634ナイコンさん:2007/02/22(木) 12:23:52
デゼニランドの長い行列もDSがあれば結構楽しいしな。
TVやモニターの前に座り込んでゲームというスタイルが
そおそもオールドファッション化してるよね。
635ナイコンさん:2007/02/22(木) 12:44:32
>>632
マニア向けで満足してたから衰退したのに。
コンシューマをなぎ倒すくらいのソフト出さなかったから衰退したのに。
636ナイコンさん:2007/02/22(木) 13:10:26
>>633
つファミコン
懐の関係で買えない奴も多かったな。
カセットだけ持ってる奴の多かった事w

>>635
ソフト云々じゃないでそ。
本体の値段を考えると、SLGやADVと・・・エロになるでしょ・・・・・ユーザーの傾向的に。
FDD付MSXですら裕福な家庭でないと厳しかったしな。
未成年だと親の理解なんて、今と比べると段違いになかったはず。
今の事情を当時に無理やり当てはめるのはナンセンス。
637ナイコンさん:2007/02/22(木) 14:09:00
>>635
違うだろ、簡便性だよ。
人は怠惰な物に流れていく。

家庭用期は差し込んで電源入れれば簡単に遊べる。
PCは単純なゲームをやるにもPCを起動しなければならない。

面倒くさい手間をかけてまで遊ぶのはマニアだけ。
オーディオの世界やバイクの世界も同じだろ。
638ナイコンさん:2007/02/22(木) 14:58:24
>>637
本体価格と当時はPC=胡散臭いってのもあるぞ。
636+637が正解じゃね?
639ナイコンさん:2007/02/22(木) 16:11:59
>>635
今の海外PCゲーも十分マニア向けだと思うが、それでもミリオンタイトルが出るぞ。

>>636
金持ち=PC=SLGやADVとエロって発想は偏りすぎ。
そもそも趣味としてみれば、旅行、車、オーディオなんかと比べてPCは金がかからない方だった。
むしろバルブの時代、PCゲームで休日を過ごすなんて、金のかからない貧乏くさい趣味。

PC=SLGやADVとエロってのは、ファミコンに負け、またSFCに負けて定着したイメージだ。
8ビット時代のPCゲームにはアクションも多かった。

ファミコン本体が実際に買えないほど貧乏な奴なんか滅多にいない。
買ってもらえないのは、親の価値観やら教育観が大きい。

>>637
8ビット時代のゲームのほとんどは、電源ON→FDD差し込む。
実際これだけでよかったし、とても簡単に遊べた。

>>638
当時っていつの話だ?
今でもPC=胡散臭いって思ってるお年寄りは多いと思うが。

88-90年頃に中高生とかそんな年代のレスなのか?
内容から、
・ファミコン以前や8ビットPCの時代の知識が無い。
・98は高くて手が出ない。
ってのをひしひしと感じるんだがw
640ナイコンさん:2007/02/22(木) 16:46:54
>>639
ジャンルは数じゃないよ、質だ。
641ナイコンさん:2007/02/22(木) 16:54:07
当時デートでオペラやスキーへ行き一日で28万円とか、
オーディオに300万円とか、何のためらいもなく使っていたような気ガス。
PCも98GSとかいうのでもたったの70万円位だったので、
確かに当時の何百万円,何千万円していたAV機器や車に
比べればたかがしれていた。
(そもそもMDとか無いCDラジカセが10万円以上してた時代だったし)
642ナイコンさん:2007/02/22(木) 17:45:55
>>639
だから人口が多いからマニアだけ相手にしても商売になるんだろ。
643ナイコンさん:2007/02/22(木) 18:00:40
>>639
>8ビット時代のゲームのほとんどは、電源ON→FDD差し込む。

だから、要インストールになった今は廃れてきたんだろ。
Win立ち上げて、ゲームが始まるまで時間がかかるし面倒。
644ナイコンさん:2007/02/22(木) 20:13:46
ワンレンボディコンアッシー。会社の経費を使い込み、残業付け放題だったあの時代。

一方俺達は、精液の染み付いた中古のPC-98でおなにぃをしていた。
645ナイコンさん:2007/02/22(木) 20:45:16
プログラマーは奇人変人で人間のクズとか思われてた時代だな。
当然、パソコンで遊ぶのも
646ナイコンさん:2007/02/22(木) 20:59:25
テクノソフトの隠しメッセージに代表されるように、実際、変人だらけだったがな。
変人がファミコン以下のハードを叩いてゲームを作り、変人が遊んだ。

ここに10万人の宮崎勤容疑者がいます! by東海林のり子
647ナイコンさん:2007/02/22(木) 21:34:23
ちょうど88-90年頃に中高生の世代だと、ゲーム制作に興味があっても、
FCやSFCの開発環境が使えるわけもなく、スーパーマリオすら動かないマシンに
向かって、フラストレーションを溜めるしかなかったんだろうね。
これが海外だとMegaDemoとか作ってた世代ってことになるんじゃないかなぁ。

今の惨状の原因はこの辺りにあると思う。
648ナイコンさん:2007/02/22(木) 22:10:31
ファミリーベーシック
649ナイコンさん:2007/02/22(木) 23:44:00
>ファミリーベーシック
パソコンのほうがマシ。

つーか、90年代に入って欧米では後にFPSを作る人たちが
マジコンとか使ってハード叩いてメガデモに凝っていた頃、
日本ではRPGツクールみたいなのが出てきて、
従来ならばハードを直接叩いたであろう人たちがツクールで満足
しちゃったんだろ(=本当の意味で自分で作らなくなった)
650ナイコンさん:2007/02/22(木) 23:45:19
>>647
>スーパーマリオすら動かないマシンに
>向かって、フラストレーションを溜めるしかなかったんだろうね。
>これが海外だとMegaDemoとか作ってた世代ってことになるんじゃないかなぁ。

つまり、それはスーパーマリオすら動かなかったPC-9801が悪いってことでOK?
そんでもって、あっちには受け皿としてAMIGAの存在があった。
651ナイコンさん:2007/02/23(金) 00:02:43
海外でもAMIGAは主流じゃないだろ。
IBM/Macがあって三番手以下の存在。

日本だってX68とかあったんだしさ。
652ナイコンさん:2007/02/23(金) 01:15:39
>>649
メガデモ作る連中は、いかに少ないコードサイズでカッチョイイデモを見せるかに燃えてるだけで、
別にアセンブリ言語でハードをガリガリ操作するのがカコイイなんて思ってないよ。
大体、あっちの連中は、16bit以上の機種なら、家庭用ゲーム機みたいにRAMの制約がキツい機種はともかく、
パソコンや業務用ゲーム機なんかは、C言語で開発するのが80年代末以降は主流になりつつあったしな。

だいたい最近は、プロでもゲームエンジン買って制作するとこもあるが、こうなると、スケールがデカい
だけで、ツクールで開発するのとなんら変わらんよ。
なんで日本のゲーム業界ワナビーって、日本<欧米って印象操作したがるのかわからん。
653ナイコンさん:2007/02/23(金) 02:00:27
自分のお気に入りのPCゲーが日本じゃ主流になれなくって、友達
の会話に入れないからでしょw

DSへのカンチガイなコメントとかも同じヤツなんじゃないかな?w
654ナイコンさん:2007/02/23(金) 03:13:59
>>652
日本でもC言語が普通だった。
あの時期で、理由も無くオールアセンブラにこだわる奴は変人と言われても仕方ないだろね。
あとRAMはCだったらコーディングでコントロールできるから、ROM(コードサイズ)か
実行速度の問題の方が大きいと思う。

> なんで日本のゲーム業界ワナビーって、日本<欧米って印象操作したがるのかわからん。
なんかそんな雰囲気があるからじゃないのかな。
レースゲーみたいな、とどのつまり技術力勝負みたいなジャンルでも、
海外製タイトルに負けてる感じがあるし、
スクエニがUnrealエンジンをライセンスとか言うニュースも、そういう印象になってしまう。
旬(は過ぎたな)のMMORPGもUSか韓国ってイメージがあるしね。
655ナイコンさん:2007/02/23(金) 05:00:54
>>654
レースゲーでも、グランツやリッジがプロジェクトゴッサムに負けてるとは思えないんだが…
3D格闘でもVF/鉄拳の双璧を崩せるような海外ゲームは見たことないし。
(モータルコンバットは微妙だけどなw)

海外優位なのは、FPSやMMORPGくらいだろ。
FPSは日本で流行しないし、MMORPGも一部しか流行ってないしなあ。
セカンドライフのビジネスモデルは面白いと思うが日本じゃどうだろうね?
656ナイコンさん:2007/02/23(金) 05:19:48

>なんで日本のゲーム業界ワナビーって、日本<欧米って印象操作したがるの
>かわからん

PCゲームに関してはあちらさんに負けてるじゃない。
それと、AMIGAってイギリスなんかだと結構普及してなかったか?

657ナイコンさん:2007/02/23(金) 05:26:09
イギリスって日本より人口少ないし。
658ナイコンさん:2007/02/23(金) 08:24:04
>>629
W-ZERO3用に使える88エミュレータがあるよ。
なぜかディスク読み込みが最初の1回しかうまくいかんから、オンメモリの
ゲームしか動かんけど。
659ナイコンさん:2007/02/23(金) 19:05:39
>>MMORPG
日本じゃゲーム性の殆どない韓国産がほぼ主流だな。
ただのルーチンワークによるステータス上げ。
ゲームを楽しむって言うより、殆ど暇つぶしか
広義の出会いの場の存在でしかない。
660ナイコンさん:2007/02/23(金) 20:49:10
AT機やMacが海外のコンピュータだとすれば、日本のコンピュータはゲーム機だろ。
PC-98も所詮はゲーム専用機にしか使われなかったように、日本人はゲームが大好き。
PC-98は18禁が遊べるゲーム機、ファミコンはDQとかが遊べる高品質なゲーム機。
661ナイコンさん:2007/02/23(金) 20:52:24
その理屈でいうと、たしかに家庭用ではメタルギアソリッドやリッジレーサー
みたいな海外のPCゲームに匹敵する良質なゲームが発売されているしな。
日本はPSシリーズといった3Dアーキテクチャがあり、
米国はそれと同等のシステムがGPUとしてPCに組み込まれた。
それだけの違いなのかな。
662ナイコンさん:2007/02/23(金) 21:08:10
要するにバブル世代が日本のPCゲームをダメにしたんだろ。
663ナイコンさん:2007/02/23(金) 22:18:05
バブル世代ではなく、バブル時代な。
バブル世代と言われる世代は当時から冷遇されてきたから世相に影響与えらんない/られなかった。
664ナイコンさん:2007/02/23(金) 22:22:07
むしろ害悪だったのは団塊世代
ゲーム業界を「子供相手の商売」と決めつけて長い間無視し続けた
まぁバブル世代も団塊Jrが多いから
665ナイコンさん:2007/02/24(土) 00:45:18
そして、バブルJrがゆとり教育世代。
負の連鎖は続いていくのだ。
666ナイコンさん:2007/02/25(日) 12:26:13
>>660
ゲーム機の中身はCPU メモリ GPUなどがあり機械としてはコンピューター
だが分類上は玩具である。
667ナイコンさん:2007/02/25(日) 14:40:28
そんなカテゴライズは流通にしか意味が無い。
ユーザーにとっちゃ同じ事。
668ナイコンさん:2007/02/25(日) 14:49:59
いや、おもちゃだね。
おかんと親父がそう言うんだから間違いない。
固有名詞は全機種ファミコンな。
669ナイコンさん:2007/02/25(日) 15:35:54
X1-twinやMSX辺りも微妙になるな
670ナイコンさん:2007/02/25(日) 16:05:24
×PC-98も所詮はゲーム専用機にしか使われなかった
○俺は98をゲーム専用機としてしか使えなかった


まあ国産の8bitホビー機が実質的にほぼ高級ゲーム機だったというのは事実だろうな。
671ナイコンさん:2007/02/25(日) 17:14:26
パソコンが欲しい動機なんてゲーム作りたい、これ一択だった
今の時代だとどうなるんだろうな
パソコンなんて生活の一部であって当たり前、欲しいとか欲しくないとかそういう次元じゃないのかもしれないな。
672ナイコンさん:2007/02/25(日) 17:23:37
>>671
そうだよな。
少なくともゲームのために買う商品じゃ無くなったよな。
673ナイコンさん:2007/02/25(日) 17:43:57
ってか大学とかだと持ってる事が入学条件になってる学校や学部なんかもあるからな…。
674ナイコンさん:2007/02/25(日) 18:17:19
> 今の時代だとどうなるんだろうな
ゲーム作りたい→パソコン買う。
今でも普通じゃないのか?
他の選択肢は入学とか就職とかで趣味の域を超えちゃうぞ。

> 少なくともゲームのために買う商品じゃ無くなったよな。
ハイエンドグラボとかDX10とか、現時点でほぼゲーム向けと言える製品や技術は
あいかわらず進化し続けてるし、ベンチマークの定番にもゲームソフトが
あったり、DELLがわざわざゲーマー向けモデルをラインナップしてたり。
これでは、ゲームのために買う人が居なくなったとまでは言えないだろう。
675ナイコンさん:2007/02/25(日) 18:19:45
レポートがWord-Excel限定とかなw
喪前はMSの回し者かと小一時間(ry
676ナイコンさん:2007/02/25(日) 18:43:06
>ゲーム作りたい→パソコン買う。
>今でも普通じゃないのか?
>他の選択肢は入学とか就職とかで趣味の域を超えちゃうぞ。
ネットとIMやSkype
あとは、やはり必要に迫られて買ってる人間がほとんどだろう?

>ハイエンドグラボとかDX10とか、現時点でほぼゲーム向けと言える製品や技術は
>あいかわらず進化し続けてるし、ベンチマークの定番にもゲームソフトが
>あったり、DELLがわざわざゲーマー向けモデルをラインナップしてたり。
>これでは、ゲームのために買う人が居なくなったとまでは言えないだろう。
自分の周りにも確かに存在はするけどマイノリティー
製作者側から考えれば、保有者の実数が読めないPCユーザーと実数が見えているコンシューマ
を比較すればコンシューマ選んじゃう気持ちはわからないでもない
健全なPCゲー最後の牙城のネトゲでも、ほとんどが海外から持ってきてローカライズ、なんて
事しかしてないから技術的なノウハウも蓄積できてないし…
677ナイコンさん:2007/02/25(日) 19:57:23
> あとは、やはり必要に迫られて買ってる人間がほとんどだろう?
そりゃ当たり前なんだが、それでもVectorとか見ると個人製作のフリーゲームが
出てたりするし、ゲーム作りたいって奴はやっぱり今でも居るんだろ。
昔も十分少なかったわけで、それに比べてさらに減ってるとも思えない。

> 自分の周りにも確かに存在はするけどマイノリティー
PC所有者に対する割合でみれば減ってると思うが、
絶対数なら実はそう変わってないか、むしろ増えてるような気もする。
(98絶頂期でも10万本行けば神ヒットだったはず)
そもそも趣味なんだからマイノリティで普通。
自分の周りの奴ほとんどが趣味・釣りとか、ちょっと気持ち悪いぞ。

これだけPCが普及したんだから、ゲーム作ったり、遊んだりするのが
PC所有者の多数派なんてことは有りえない。
けど少数派になった=減ったとか、まったく居なくなったと言うのは間違ってると思う。
678ナイコンさん:2007/02/25(日) 20:45:23
昔はPC所有者自体が少数派だったのに、今のPCユーザーって一体何よ?
…って事じゃないの?
679ナイコンさん:2007/02/25(日) 21:37:06
すまん、話の論点についていけなくなってしまったんだが


今のほうが便利なツールがいっぱいあるようで、でもなんか敷居が高い。

電源オンでいきなりプログラム入力できた8ビット時代と比べると
プログラム入力する前に
知っておかないとならない予備知識が膨大に増えてしまったと思う。





チラシ裏でした。
680ナイコンさん:2007/02/25(日) 22:30:36
まあ昔でもプログラムを作るパソコンユーザって非常に少数だったと思うよ。

大学入るまでプログラムするパソコンユーザと会ったことが無い。
ゲーム機やグラフィックツール、作曲ツールとして使ってる奴はたくさんいたけど。
ゲーム作ったという奴は、ただ単にベーマガのリストを打ち込んだだけとか。
681ナイコンさん:2007/02/25(日) 22:39:16
だから結局、
アメリカは元からPCがたくさんあった→PCにグラボがついた。
ニッポンは元々PCなどなかったが、TVはあった→TVにグラボ(ファミコン)がついた
ってことなんじゃないの。
682ナイコンさん:2007/02/25(日) 23:46:21
普通にdBASE使ったりしていた俺は…
683ナイコンさん:2007/02/26(月) 02:54:56
俺はドット絵描いて動かして遊んでたな。
今じゃJavaScriptやFlashで十分だ。
684ナイコンさん:2007/02/26(月) 07:38:31
>>681
だから、そうなった原因にPC-98があるんじゃないの?
PC-98の寡占で価格が高止まりしPCを購入できる消費者が
少なくなかったのがかつての日本。
685ナイコンさん:2007/02/26(月) 07:47:37
>>684
訂正
>消費者が少なくなかったのがかつての日本。

消費者が少なかったのがかつての日本。
686ナイコンさん:2007/02/26(月) 10:20:52
>>684
だから、40万が30万になるレベルの話だから

多分、アメリカでは帳簿をつける人に対する、計算能力、信頼性が無いため
コンピュータに置き換えられたんじゃまいか
687ナイコンさん:2007/02/26(月) 11:06:27
COMPAQが安く買えた所で日本のゲームが活発になったとは思えんがな…

まあ確かに、そこいら国産8ビットマシンより、
Apple][の方がゲーム仕様であったから安価で入手できたら何かが変わったかもしれんが
688ナイコンさん:2007/02/26(月) 11:39:25
98が普及価格になったところで大勢には影響ない。
ゲームにはぜんぜん向いてないんだから。
唯一のゲーム向け機種X68の普及型がでなかったのが痛い。
689ナイコンさん:2007/02/26(月) 11:59:48
X68こそ影響無い
コンシューマやACとかぶりまくり。
690ナイコンさん:2007/02/26(月) 12:02:19
68Kは安かっんだろ?
普及しなかったのはニーズがなかったことと、シャープがバカだったからだろ。
モデルチェンジしても時代遅れなままだったし。
691ナイコンさん:2007/02/26(月) 13:56:06
>>690
68Kは基本的に高い。

68030-25MHzで40万は高いだろ。
当時、AppleのLCVは30万でHDDも搭載してたんだし。
692ナイコンさん:2007/02/26(月) 14:14:18
ヒント:日本製
693ナイコンさん:2007/02/26(月) 14:15:59
ヒント:バブル経済
694ナイコンさん:2007/02/26(月) 15:51:25
X68000は
(98に比べて)コストパフォーマンスが良い
(98に比べて)優れたゲームが多い
(98に比べて)コピーユーザが少ない
(98に比べて)開発者のスキルが高い
(98に比べて)
(98に比べて)
(98に比べて)
(98に比べて)
(98に比べて)



 
 
 
(98に比べて)妄想ユーザが多い
 
あとよろしく。

695ナイコンさん:2007/02/26(月) 15:53:18
X68030はCPU 030(25MHz)、RAM4MB、HDD無しで398,000円、HDD80MBで488,000円
同じ年にでたMacのCentris610はCPU LC040(20MHz)、RAM8MB、HDD160MBで448,000円
価格に対して一世代前のCPUで、これはもうX68Kの伝統と言って良いのかもしれない。

>>693
93年にまだバブルとか言う奴は、極一部のバカだけ。ちょうどそんな頃かも。
696ナイコンさん:2007/02/26(月) 16:19:56
>>695
業種によるが十分バブル
業種によっては景気って数年遅れで流れてるんだよ。
697ナイコンさん:2007/02/26(月) 16:23:20
(98に比べて)カッコイイ
(98に比べて)クラスメイトの羨望の眼差し
(98に比べて)ディスクがオートイジェクト
698ナイコンさん:2007/02/26(月) 18:10:42
X68はPRO以下の廉価機種を出すべきだったんだよ。
EPSONのPC-CLUBみたいなの。
5年もやってたんだから、価格がこなれてこないのがおかしい。
699ナイコンさん:2007/02/26(月) 19:19:27
性能に見合った価格にすれば良かったのに
700ナイコンさん:2007/02/26(月) 19:57:46
景気が完全に酷くなったのって97年以降じゃね。
701ナイコンさん:2007/02/26(月) 20:16:35
その頃はバブル後つうより平成不況でわないかと

デスマーチで死んでた頃だから新聞すら読んでない頃だが
702ナイコンさん:2007/02/26(月) 22:05:24
X68はテレビにグラボ(ゲーム機)がついたほうの進化だと思う。
あと、X68は5インチ。でかいぞ。
703ナイコンさん:2007/02/26(月) 22:54:17
X68030はマンハッタンシェイプの縦型にこだわらず、デブでもいいから横置きの廉価版を出すべきだった
298000円ならそこそこ売れただろう

あとは、PC-9821の真似をしてCD-ROM搭載も出すべきだった
ゲームマニア層をFM-TOWNSにとられちゃったからな
704ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:12:33
TOWNSに流れた訳じゃないような…。
PCゲーの息の根を止めたのはPSの存在が大きかったよ。
初っ端から今までに無いタイプのポリゴンゲーとか出てワクワクしたし。
705ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:30:13
x68は憧れだったなぁ・・・98ユーザーにとっちゃアクションゲームがまともに動くというだけで
高性能だったよ。先立つものがなかったから買わずじまいだったけどな。
706ナイコンさん:2007/02/27(火) 00:46:36
アクションなら3万以下で買えるSFC/MD/PCEがあったから。
PCの利点は高解像度と容量なんだから。
なんで苦手のアクションをやらなきゃいかんのやら。
707ナイコンさん:2007/02/27(火) 05:35:43
X68に憧れてた98ユーザだが、98RA手にした時点で過去形になった。
だって68てば陳腐化激しいんだもん
708ナイコンさん:2007/02/27(火) 12:10:44
自称68使いは美しい命令セットやリニアなメモリ空間に誇りを持っていたようだが
実用的な速度を出すためにはアドレスモードの選択も限定され86系と同程度の苦労が強いられた
709ナイコンさん:2007/02/27(火) 14:02:01
子供がお年玉ためて買えるパソコンがなかった。
廉価版だしても20万コースだから買う人は買っただろうし買わない人は買わない
そういう意味ではファミコンに表現力の劣るMSXが悪かった
単色スプライトが致命的だったw

ゲームマニア層は、アーケードの基盤買ってたよ
710ナイコンさん:2007/02/27(火) 14:56:22
それで?
711ナイコンさん:2007/02/27(火) 15:51:06
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴だろうな>709は。
712ナイコンさん:2007/02/27(火) 16:38:49
ADVやSLGは明らかにコンシューマが劣ってた。
それらに憧れてたが、でも金がない奴はMSX2のディスク付をみんな買った。

グラフィックだけが全てじゃないよ。
713ナイコンさん:2007/02/27(火) 20:20:04
>>709
しいて言えば、エプソンの互換機は学生でも買えたぞ
NECよりはるかに安かったからな

まー、一部のソフトが動かなかったけど
714ナイコンさん:2007/02/27(火) 21:26:47
実際は金持ってる人しか買えなくて、だからこそ本体を中古で売りさばいたソフマップが大きくなった訳で…
大半はエロゲー目的の大学生だったかも知れないがな(www

だが、小学生ならともかくだ、中学生以上の男子ならアクションやらシミュレーションよりも
エロゲーに興味持つのはある意味しかたないんじゃねーのか…と。
715ナイコンさん:2007/02/27(火) 23:03:45
まあ、今でもエロ目的でPC買う奴は居るだろう。
エロゲだけじゃなくて、ネットでもエロ系は色々と充実してるしな。

家庭用じゃ、エミちゃんの燃えろ野球拳とかじゃないと出来ないしなw

しかし、PS2とかXBOXはハックされた割にはエロゲとか出てこないよな。
ブータブルなエロゲとか同人で作れないのかな?
(GBであったような気もするが…)
716ナイコンさん:2007/02/28(水) 06:16:35
1CDlinuxとかで出来そうな気がするな
ブータブルエロゲー
717ナイコンさん:2007/02/28(水) 20:07:18
LINUXってソース公開しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
718ナイコンさん:2007/03/01(木) 03:50:08
GPLを使ってる部分は公開しなきゃダメ。

だけども、それ以外の部分は未公開でもおkじゃなかったか?
719ナイコンさん:2007/03/01(木) 23:10:38
国産PCゲームをダメにしたのはPC-98ではない

おまえらだ!

コレ何回出ました?
720ナイコンさん:2007/03/01(木) 23:56:35
× GPLを使ってる部分は公開しなきゃダメ。
○ GPLライセンスに基づくソースを流用してバイナリを供給した場合に、ソースの開示義務が感染する。

ユーザにバイナリを渡さず、例えばサービスだけ使わせるなら開示義務は無いよ。
721ナイコンさん:2007/03/02(金) 00:14:11
GPLって本当にガンだよな。
722ナイコンさん:2007/03/02(金) 01:04:14
エロゲだったら、テキストや画像を別に置けば全部を開示しなくてもいいって事だな。
723ナイコンさん:2007/03/02(金) 08:39:02
ソース公開ぐらいだったら同人なら問題ないよね。逆にエロげのソースなぞいらんわ、となりそう。
嫌がらせで再利用しにくいように一本長ソースでかいはつとかw
724ナイコンさん:2007/03/02(金) 12:20:09
ソース公開は無料な必要ないじゃん
著作権がなくなる訳じゃないし。

それでもGPLはソース公開は拒めないんだよなぁ
725ナイコンさん:2007/03/02(金) 15:54:46
ソースと言えば、Q2エンジンはソースが公開されてるんだよな、アメ公は太っ腹だ。
726ナイコンさん:2007/03/02(金) 18:34:23
だからこそPCゲが日本みたいに壊滅的にまでなってないんだろうな
スレの流れ見てると、オープンソースの思想とか理念がうまく伝わってない稀ガス
結局、国民性の問題なのかねぇ
727ナイコンさん:2007/03/02(金) 19:25:29
どっか大手のエロゲメーカーでGPL踏んでソース公開した所があったと思ったが?
728ナイコンさん:2007/03/02(金) 21:22:19
アリスソフトみたいに、土台(システム3とか)の上で独自プログラムのゲーム本体
を走らせる方式にすれば、土台だけソース公開すればよくなるかも。
まぁもっともそこまで労力に余力のあるメーカーがあるかどうか。
729ナイコンさん:2007/03/02(金) 23:41:17
吉里吉里でいいじゃん
730ナイコンさん:2007/03/03(土) 01:03:33
日本ではアルゴリズム関連の書籍が貧弱だったのが敗因かなあ。
初心者向けの書籍や、キャラクタの表示方法、スクロールとかがせいぜいで、
なんというか、コンピュータ的な効率的な処理方法の理屈が普及してなかった
ように思い、できることが低レベルで停滞した。
しかも年代が進むにつれ、初期は東大生が作っていたパソコンゲームもその
辺のゲームプログラムおたくが作るようになり、知的レベルが下がった。
理論的な部分より、見た目の作りから入ってしまうので、グラフィックは綺麗でも
内容には新味や知的興奮がなくなり、誰も興味を示さなくなった。
731ナイコンさん:2007/03/03(土) 01:23:10
え?
東大生が娯楽を追求できるとは思えないんだが。

知的レベルは下がったが、娯楽性はあがってるぜ?
732ナイコンさん:2007/03/03(土) 04:11:53
昔某社にいた頃の経験では、どこの大学出でも才能がないヤツはどうしようもなかった。
むしろ中卒で飛び込みできたヤツとか、ポロッと良いアイデア出してくれた記憶があるね。
(仕事はコンスタンスに有名大卒の方が早いんだけどねw)
…今は中卒とか絶対入社できないんだろうなぁ^^;
733ナイコンさん:2007/03/03(土) 05:40:15
東大っても色々居るからなぁ。
まあ、代アニ卒よりも面白いゲームは期待出来そうだけどねぇww
ゲームは理詰めだけでなく、エモーショナルな部分も大事。

PCゲーム初期には、技術があっても独りよがりなゲームが多かった事を覚えてないのか?
734ナイコンさん:2007/03/03(土) 12:12:19
>東大生
倉庫番みたいな奴かな・・・ああいうパズルもののほうが頭使うしゲームとして秀逸だとは思うけど
マリオブラザーズやインベーダーのほうが断然興味を引いたし興奮したな
735ナイコンさん:2007/03/03(土) 16:12:33
80年代は高学歴は皆メインフレームで、PCなんかやるのは低学歴か過去になんかあった連中だけだ
736ナイコンさん:2007/03/03(土) 16:45:43
日本しか知らないっつーか、単純に日本マンセーなゲームバカは、知ったかオタク相手のゲーム雑誌が、
「アメリカのソフトハウスが日本より元気がいい」なんて書いたら、その言葉面だけ見て、日本のメーカーは
糞とか脊椎反射するわけだが・・・。

そんなもん、英語圏全部を相手に商売やってる欧米のメーカーと、日本語圏(=実質、日本国内限定)
の市場とを比べたら、どう考えたって日本国内市場の方がパイが小さくて当然だろう。
いい歳こいて、こういう比較記事に引っかかるやつは、小学校からやり直せと言いたいよ。

あと学歴の点で言えば、アメリカだって、自分で起業したり、最初から経営者として銭儲け志望で業界に
やってくる奴でもなきゃ、いい大学出たのにゲーム業界に来るやつはもともと変わり者だし、
日本のメーカーだって、大手や中規模以上のメーカーなら、80年代中頃から既に大卒しか採ってない。
あと、東大云々っていうけど、任天堂やセガは、90年代初頭には、もう東京六大学の理数系(しかも院卒)
クラスじゃなきゃ、研究開発職を志望しても普通に落とされてるぞ。

ちなみに、例に挙げたセガの場合だと、高卒で入社したのは1984年の中祐司が最後(彼は専門卒だが
セガは、高卒・専門卒/高専・短大卒/大卒・院卒の三段階しか学歴の区分がないので高卒扱い)。
737ナイコンさん:2007/03/03(土) 16:57:23
英語圏てアメリカ・カナダぐらいでは?
フランスやドイツでもローカライズせずに売ってたのか?
それに昔のセガや任天堂はPCゲーは参入していないよ
なんだか支離滅裂
738ナイコンさん:2007/03/03(土) 18:33:11
>>731
平安京エイリアンとか知らない世代なんですね。
739ナイコンさん:2007/03/03(土) 19:19:41
>>737
>>736と同じような事をツラツラ書いてたやつは他のスレでも見かけたよ。
ゲーム会社は高学歴じゃないと入れないとか中がセガで採用された最後の高卒とか何とか。

どうも文章が支離滅裂なんだが無理に要約すれば、
「アメリカはじゃゲーム会社なんか変わり者しかやらない」
「日本ではエリート」
こんなとこか?
前半部分はもはや判読不能なレベルなんで誰か訳して
740ナイコンさん:2007/03/03(土) 19:42:28
パソコンゲームの話だと、初期に活躍してたのは高学歴者が多いだろう。
芸夢狂人は医学生、アルフォス・将棋の森田も医学生、
ドアドアの中村は進学高校。
東大マイコンクラブは、アスキーAXシリーズの時期のソフトと、ゲームアーツ
の立ち上げに携わった。

馬鹿学校ではプログラム・絵・音楽・シナリオをできる奴が少なすぎて
仲間が集められない。努力が嫌いな奴が多いので最後までものができあが
らない。基礎学力がないのでアルゴリズムが思いつかない。
741ナイコンさん:2007/03/03(土) 21:19:43
シブサワコウは慶応、ゼビウスは千葉大だが
その下で働く兵隊や奴隷は低学歴だろ
742ナイコンさん:2007/03/03(土) 21:44:59
平安京エイリアンって東大生が作ったゲームだっけ。
東大はスーパーπとかWINNYとか、
10年おきくらいにセンセーショナルなソフトを作るね。
743ナイコンさん:2007/03/03(土) 22:23:12
平安京エイリアンとドラキュラハンターは糞ゲー
744ナイコンさん:2007/03/03(土) 22:23:54
>そんなもん、英語圏全部を相手に商売やってる欧米のメーカーと、日本語圏(=実質、日本国内限定)
>の市場とを比べたら、どう考えたって日本国内市場の方がパイが小さくて当然だろう。
>いい歳こいて、こういう比較記事に引っかかるやつは、小学校からやり直せと言いたいよ。

アニメ業界ですら当然のように海外進出して行ってる時代に何言ってるんだかw
745ナイコンさん:2007/03/03(土) 22:36:19
パソコンゲームの話だからいいんじゃね?
746ナイコンさん:2007/03/03(土) 22:42:26
パソコンゲーム初期にはアメリカからAppleゲームを輸入した
のを英語説明書読んでプレイして遊べる程度の学力がある奴が、
それを国産パソコンに翻意移植したり。
シナリオ作るにしても本をたくさん読んでないとネタが作れない。

結果、パソコンの世界で新しいもんを作れるのは高学歴者になり、
低学歴者は手の届きやすいところにあるもんのモノマネをしたと。

747ナイコンさん:2007/03/03(土) 22:57:05
洋ゲー愛好者は高学歴
エロゲは低学歴ということを言いたいのね
748ナイコンさん:2007/03/03(土) 23:07:17
欧米=高学歴
日本・シナ・チョン=低学歴ということだ
749ナイコンさん:2007/03/03(土) 23:08:34
>>741
今のゲーム会社はそんなんより上のがいくらでもいるって話なんじゃないの?
バーチャロン作ったのが東大出でガンダム富野が対談で学歴コンプレックス丸出しだったw

でも玉川大やら千葉大やら高卒が大活躍して世界で知られるクリエイターになるわけで。
こういう分野は学歴で片付けられるような単純な世界じゃないだろ。
750ナイコンさん:2007/03/03(土) 23:30:46
だからパソコンゲームの話だってばさ。
751ナイコンさん:2007/03/03(土) 23:56:57
結論として98は低学歴という事だ
752ナイコンさん:2007/03/04(日) 01:45:58
俺も低偏差大の情報系学科だったけどゲーオタ、エロゲオタは多かったがコンピュータオタクは少なかったですね。
でも腐っても国立だったんで稀に相当の学力持ってて地元志向、って奴が居て彼らは飛びぬけていた。
まあgeekっていうか人格的に問題あったけどねw
753ナイコンさん:2007/03/04(日) 01:47:54
ていうか、学歴なんてあまり関係ないだろ。
宮本茂、遠藤雅伸、鈴木裕とか見てみろよ。
そもそも表現する世界に学歴を持ち込むのは間違ってるよ。
海外だって、ウィル・ライトやピーター・モリニューやロバート・ウッドヘッドだって大した学歴じゃない。

いまだに学歴にこだわってるのは、団塊Jr世代か厨房くらいだぜ?
754ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:08:39
そういう人はアカデミックな教育をうけていないだけで頭がいい人。
みんな弁が立つでしょ。
決して馬鹿でもいいという話ではない。

少年期は環境に左右されることも多々あるし大器晩成型の人間がいることも確か。
ただ、コンピュータゲームの創造に関しちゃ知識の有無や集中力、あとコンピュータ
本体を買ってもらえる環境(親の収入だとか、馬鹿だと勉強しなくなるとかいって買
ってもらえないとか)、読書の習慣だとか、だいたいは結果的に高学歴になるんじゃ
ないかな。
755ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:27:08
そういう頭の良さはゲーム創造で収まりきるもんじゃないと思う。
コンピュータ業界に限定してももっと活躍の場はあるでよ。

やっぱ必要なのは表現力とかアートの分野の力じゃないかな。
ハードいじりや芸術的なコーディング力とゲームの商品性が直結してたのは黎明期までじゃないかと思う。
756ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:35:00
学歴というよりも専門課程の数学で学んだ知識(発展、応用)でロジック組めるかってこと
ゲームの面白さや発想とは別次元の話
757ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:37:19
>>730やら>>740-742の文からは
高学歴ならば面白いゲームが作れる。
低学歴なのでダメなゲームしか作れない。
という流れだったよな。

>>754は結果論であり詭弁に思えるのだが。
758ナイコンさん:2007/03/04(日) 02:43:55
芸大の奴に絵と音楽を作らせて、東大の奴がコーディングすりゃ名作が作れるのか?
759ナイコンさん:2007/03/04(日) 03:11:19
バークリーで音楽を作って、MITでコーディングだと名作っぽい感じがするw
760ナイコンさん:2007/03/04(日) 03:24:27
>>コーディング
今のプログラミングって既存パーツをどう組み合わせるかだから
それもないような。。。
案外今のプログラムって文系の脳みそ構造のほうが向いてるんじゃないかな。
新しいもんや、全体をさらって美味しいとこだけピックアップするみたいな。
SI系会社の半分くらいが文系出身だよ。
761ナイコンさん:2007/03/04(日) 04:06:40
てか10年程前からプログラマにゲームの内容に関して発言する権限有りませんからw
762ナイコンさん:2007/03/04(日) 04:12:43
有名ゲームプロデューサーが、有名脚本家、有名イラストレーターに有名音楽家で作るんだろ。
つまらないゲームが出来るわけが無いよな。
763ナイコンさん:2007/03/04(日) 07:38:10
つまらないゲームばかりじゃん!
764ナイコンさん:2007/03/04(日) 07:47:11
>>753
金沢美術工芸大、千葉大、岡山理科大

大した事無くても一応全員大卒ですねw
765ナイコンさん:2007/03/04(日) 09:11:04
一般的な就職状況と大して変わらん。
学歴厨は何が言いたいんだか…

それより、中高卒で専門も行かずにゲームを作る奴なんて、どれほど存在するんだ?
今ほどニートや引きこもりも居なかった時代の話だしな。
766ナイコンさん:2007/03/05(月) 06:28:23
アンチ学歴厨は何が言いたいのかさっぱり意味不明ですね
767ナイコンさん:2007/03/05(月) 13:39:28
学歴厨って早慶上智くらいのやつが多いんだよな。
所詮私立の癖に。
768ナイコンさん:2007/03/05(月) 14:21:43
受験も終わった厨が春休み気分で浮かれてやってきたんだろ。
オッサンばかりの板で学歴煽っても意味ないけどw
769ナイコンさん:2007/03/05(月) 16:06:25
スレタイにゲームってあるから、厨房が寄って来るんだと思う
770ナイコンさん:2007/03/05(月) 16:40:56
厨房は2ちゃんの華…位に思っておけばいいw
771ナイコンさん:2007/03/05(月) 20:06:37
低学歴のニート乙
772ナイコンさん:2007/03/05(月) 23:27:23
こんなこと書くと○○の線引きは常に自分が立つライン、とか言われそうだが
どこでもいいから大卒なら充分だろ。
専門とかはよく分からん。結局デザインソフトの使い方教えてるだけっぽいし。
773ナイコンさん:2007/03/07(水) 16:51:03
ばっかじゃねぇ

PCなりマイコンが世に出た頃は、最先端の製品だろう
それまで、メインフレームしか無かったのが、個人で使うことの出来るコンピュータが出てきたんだぞ
そりゃ、学歴とか関係なく色んな奴が夢を持って入ってくるさ
774ナイコンさん:2007/03/07(水) 20:30:00
仕事は一人でやるわけじゃないんだし、優劣の議論はあまり意味がない。
でも傾向として学歴によって能力の発揮するベクトルがまったく異なるし
学歴を全く無視する意見は乱暴すぎるとは思う。
775ナイコンさん:2007/03/08(木) 00:25:08
>>736
>日本のメーカーだって、大手や中規模以上のメーカーなら、80年代中頃から既に大卒しか採ってない。

スーパーマリオ2が出た頃、任天堂の広報が学研のインタビューに
「ちなみに当社では大学卒業が入社の条件となっています」
と答えてたのを思い出したよ。
776ナイコンさん:2007/03/08(木) 00:38:50
まあ、他社で実績上げてからなら高卒だろうが中卒だろうが
中途で雇ってくれるけどな。
777ナイコンさん:2007/03/08(木) 06:07:00
それと国産PCゲームがダメになった!?話とどういう関連があるんだ?
778ナイコンさん:2007/03/08(木) 07:50:05
議論終了で、だべってる
空気嫁
779ナイコンさん:2007/03/08(木) 08:38:54
スレ違いだ、他へ行け。
780ナイコンさん:2007/03/08(木) 21:58:16
国産PCゲームがダメになったのは任天堂人気でゲーマーが専用機にながれたのとソフトバンクが甘い汁を吸いすぎてるのをきづかずに流通のコントロール失敗したから。
で、98使った事ない馬鹿が脳内妄想で喚き散らすのがこのスレ。

だいたい、こんなところ?
781ナイコンさん:2007/03/08(木) 22:29:49
98がファミコン以下の能力しかなかったから、ゲーム専用機に流れたと結論が出ていますが
782ナイコンさん:2007/03/08(木) 23:01:23
おいおい全然98のがいいだろう。
レリクス、メルヘンヴェール、ドラゴンバスター、ハイドライド、イース、
ポートピア、オホーツク。

ファミコンが98に勝ってるのってなんだよ
783ナイコンさん:2007/03/08(木) 23:15:51
アクションゲーム。
と言おうとしたが、ファミコン版デグザーの残念な出来を見てやめた。
784ナイコンさん:2007/03/09(金) 01:16:19
任天堂で売った方が馬鹿みたいにロイヤリティ取られた上でも儲かってたんだから仕方が無い。
785ナイコンさん:2007/03/09(金) 02:31:32
当時スーパーファミコンしか無かった俺にはPC98が魔法の箱に思えてしょうがなかった。
そんで親を説得して無槍買わせたPC98のスプライト機能?っていうんだっけ。
の弱さに逆ブロー食らった。同時発色数のこともそのとき知った
それでもあの解像度の高さは感動したわ。
786ナイコンさん:2007/03/09(金) 02:33:15
スクエアにはよくあること
787ナイコンさん:2007/03/09(金) 05:48:21
ここの98援護派ってファミコンと比較してるがむしろ年代的にはスーパーファミコンと
比較するのが正しいわけだ。そうすると98の優位性は解像度以外殆どなくなる。
(98がシェア取ったのは80年代末期 SFC登場は90年)
788ナイコンさん:2007/03/09(金) 06:14:24
98とくらべるならファミコン、PCエンジン〜PS2までのすべてに当てはまるだろ。

ずっと98は現役だったんだし。
SFCあたりと比べるのは妥当かもしれないが、ファミコンの下地があってこその人気だからな。
ファミコン時代にPC VS 専用機の雌雄は決まってたんだよ。
789ナイコンさん:2007/03/09(金) 06:25:33
国産PCゲームって、
昔はファイラーコピー、今はP2Pで儲からない構造になってんだよ。
790ナイコンさん:2007/03/09(金) 06:41:40
>>789
それは国産に限った話ではないのでは
791ナイコンさん:2007/03/09(金) 09:25:52
98がコンシューマに決定的に劣っていた事

操作性
792ナイコンさん:2007/03/09(金) 10:12:47
793ナイコンさん:2007/03/09(金) 10:57:43
国産に限った事ではないが、国産に関係している話である。
794ナイコンさん:2007/03/09(金) 12:24:26
ファミコンのコントローラーは対人インタフェース専門にやってる連中が、ベタ誉めするぐらい優れてるんだと。
795ナイコンさん:2007/03/09(金) 14:47:59
まあ、パソコンのインタフェイスが秀逸だとはお世辞にも言えないよな。
796ナイコンさん:2007/03/09(金) 21:32:09
テンキーでガシャガシャやったりな。
結局スーファミに勝っている点は解像度と容量くらいしかなかったわけで、
しかも解像度が高くても16色しか使えなかったんだからとんだカスマシンだ。
で、解像度を生かして乳首まで描画して、マウスでアソコをクチュクチュする
という、あまりハード性能をつかわないゲームしか生まれなくなった。
(スプライトもスクロールもカスだから、基本は一枚絵でw)
797ナイコンさん:2007/03/09(金) 23:42:35
シミュレーションとかRPGみたいなあまり動きを必要としないゲームが
すごい魅力的に思えたな。しかも戦略モノとかかなりマニアックそうなタイトル揃ってて。パソコン持ってない身としては。
グラフィックは一長一短だが文字をあのサイズまで小さくできる利点は大きかったと思う。
798ナイコンさん:2007/03/09(金) 23:58:04
まぁ、ファミコンなら64ユニットでフリーズしたかと思うぐらい遅いか、とことんバカで人間なら絶対やらない下手なことする。
絵だ音だアニメだって言う以前の、コンピュータとしての性能を要求されるゲームは作れなかったから、見た目だけのゲームが氾濫したんだな。
色数多いと思えないほど汚いグラフィックばかりだし。
799ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:16:24
解像度が高かった割に色数が少なかったから、ドットやシャギーが目立った。
まぁそのおかげで「ドット絵のギャルゲー」というジャンルが誕生したのだが。
(今のギャルゲーみたいなアニメ絵の塗り絵とはまた違った味がある)
800ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:16:26
98が16色しか使えないなんてウソ誰が言い出したんだ?
801ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:18:09
ホントはモノクロ8階調だったよな
802ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:24:44
ベクタードVRAMになった後はちがうけどな〜
ビットマップな頃は白黒2段調だったし。

803ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:33:18
尾藻ら、安直くんが信じるからやめとけ
804ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:54:41
8色しか出ないハードで16色のアプリ動かした時の異次元具合が好き。
805ナイコンさん:2007/03/10(土) 04:38:21
オールドマックのモノクロゲームもいいもんだよ。
上海と石道とかさ、いい味がある。
806ナイコンさん:2007/03/10(土) 07:27:08
>>788
PC-88vsファミコン
PC-98vsスーパーファミコンで比較するのが妥当。
今、さっきエミュでSFCの聖剣伝説3のオープニング見てたが、あのスクロールと
雲などの背景画面を98で再現するのは無理だな。
807ナイコンさん:2007/03/10(土) 07:43:07
逆もまた然り
98の画面をSFCでは再現できない
808ナイコンさん:2007/03/10(土) 07:59:54
>>807
SFCって512*448の解像度持ってなかったか?
これを使えば、多少見劣りするが98画面の再現もできたはず。
それにTV出力で画面を映すために、ある程度の解像度の低さはごまかせる
しな。
逆に色数とスクロールで劣る98では、ディザリングなどを使っても
かなり苦しい。
9801ではなく9821の486DX2クラスならCPU性能と256色で聖剣伝説3の画面を
再現できたかも。


PC-98vsスーパーファミコンで比較するのが妥当。
今、さっきエミュでSFCの聖剣伝説3のオープニング見てたが、あのスクロールと
雲などの背景画面を98で再現するのは無理だな。
809ナイコンさん:2007/03/10(土) 08:04:45
PC-9801って今で言えばポリゴン数はゲーム専用機より多いが、テクスチャーの
機能や質、パーティクル アルファブレインなどのエフェクトで大きく
劣ってると言った感じかな。
810ナイコンさん:2007/03/10(土) 10:45:40
パソゲーと家庭用ゲームって、そもそも比較対象ですらないだろう。
市場が全く違うんだからシェア食い合うわけじゃないし。
811ナイコンさん:2007/03/10(土) 11:05:05
SFCって結構メモリー積んでるのな。
RAMとVRAMそれぞれ128KBにサウンド用の64KB。
CPUよりメモリーに金かけた訳か。
812ナイコンさん:2007/03/10(土) 11:43:51
PC98グラの貧弱っぷりがプログラマとしては非常に楽しかった。
なんとか拡縮やろうとか、無理なラスター処理させようだとか。
クリエイター向けじゃないが、技術屋向けハードだとおも。
813ナイコンさん:2007/03/10(土) 12:03:26
PC-98は銀行などの企業向け事務処理の為のハードと何度書いたら
814ナイコンさん:2007/03/10(土) 12:24:24
セルフ開発環境がない時点でSFCはダメポ
作る楽しみがない。

ハードの性能は悪くないんだしファミリーベーシックがあれば…
815ナイコンさん:2007/03/10(土) 12:29:19
>>812
その辺はやっぱしTOWNSでしょ。
フレームバッファだぜ。
816ナイコンさん:2007/03/10(土) 14:34:10
汎用PC機とゲーム専用機を比べるのは頭悪い奴のする事だな
817ナイコンさん:2007/03/10(土) 14:45:08
そういや任天堂からゲームクリエーター向けのパソコン販売予定があったな。
818ナイコンさん:2007/03/10(土) 15:18:27
>>814

ファミリーベーシックって・・・(^^;
スーファミにそんな物いらない。だってゲーム機なんだから。
当時ゲームにしか興味がお子様が遊んでいたのがスーファミ。
819ナイコンさん:2007/03/10(土) 15:40:34
>>812
98プログラマーだった人?
でも、事実 拡縮やラスター使ったゲームなんて出てこなかったなぞ。
1枚絵の紙芝居ゲームばかりだったのが現実。
820ナイコンさん:2007/03/10(土) 15:59:42
紙芝居ゲームって具体的なゲームで言うと、どんなの?
821ナイコンさん:2007/03/10(土) 16:24:53
>98プログラマーだった人?
大学のサークルでつくってた。
それ以前はPC88いじってた。

「ばかり」ではあったが「だけ」ではなかった。
V.G.の地面ってラスターしてなかったっけ?
なんかの格ゲーで使ってた記憶がある。
あと、スタープラチナのスタッフスクロールなんかは見栄えは悪いけど、
がんばってるなぁと感心した記憶がある。
そんなところを見つけて、自分でどう処理するか考えるのが楽しかった。

まぁその手の技術は同人のほうが頑張ってるの多かった気もする。
「おしおききらい」作ったサークルってどこだったっけ?
あそこのサークルは素直に「スゴイ」と言える技術があった。
同時に「技術の無駄遣い」とも思ったけど。
822ナイコンさん:2007/03/10(土) 16:34:56
>>819
エロゲばっかりやってたろ。
823ナイコンさん:2007/03/10(土) 17:05:27
RPGツクールの名は外せないな。
当時の小中学生にパソコン持ってる奴なんて居なくて
せっかく作っても誰にも見せられなくて寂しかったよ。

>>800
ああ、そういえば8や16階調固定の時代もあったんだな。モノクロはほんとに知らんw
ディジタルRGBとアナログRGBって呼ばれてたたんでしたっけ
824ナイコンさん:2007/03/10(土) 17:15:27
98も同人ゲーは結構いろいろあったようだね
メタルホークの移植とか無茶なのもあったっけ
これが結構良く出来てて
825ナイコンさん:2007/03/10(土) 18:43:38
90年SFCとMDの時代に
98は16色・v30か286・波打ちスクロール
AT互換機は256色・386・スムーズスクロール
これでは話になりません
826ナイコンさん:2007/03/10(土) 18:57:47
SFCは4096色だしな

90年なら波打ちスクロールは98に限った話じゃないけど、98以外は知られてないんだろーな

テキストのスクロールが波打つから使ってて酔ったなんてのもあった。
827ナイコンさん:2007/03/10(土) 19:34:39
デジャヴュか?
なんか昔のゲーム板でも似たような投稿を見かけた気がするのでが。
性能低いのに売れたハードって。
828ナイコンさん:2007/03/10(土) 20:15:32
PS3とWiiを見てもハードでなくソフトが重要なのは今も昔も変わらないんだけどね
829ナイコンさん:2007/03/10(土) 20:32:47
>AT互換機は256色・386・スムーズスクロール

はあ?
830ナイコンさん:2007/03/10(土) 20:41:25
ほっといてやれ。
831ナイコンさん:2007/03/10(土) 21:15:18
ゲーム用途で比較するなら同世代機では68とかウンズの方が優れていたけどね。
スペック上はスーファミにも対抗できた(値段あたりの性能を考えると糞だが)。
まぁ上の機種でも追いかけるのに苦労したんだから、98では論外だったろう。
832ナイコンさん:2007/03/10(土) 21:56:34
>>826
こういう嘘をw
テキストに限って言えば、98はテキストVRAMあるので波打たないよ
逆にタウンズやATはCPUで処理しているから波打ってたよ(486登場前まで)

833ナイコンさん:2007/03/10(土) 22:07:05
X68程度のゲームならPCEでもできたし(色数が少し足りないけど)
そもそもPCとゲーム専用機は別物で比較すべきものではないよ
834ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:00:23
X68というとスターウォーズとジオグラフシールが…。
835ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:07:17
ていうか、脳トレくらいならPC98でも十分に出来るだろ。

H/Wなんて飾りですよ。
836ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:12:07
マウスすら付属させないボッタ98ですよ
837ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:15:00
漢は黙ってキーボードでシューティング。
838ナイコンさん:2007/03/10(土) 23:17:38
シューティングってパッドでもダメだな。
サンワのジョイスティック以外のインターフェイスは全てクソ。
839ナイコンさん:2007/03/11(日) 00:12:57
>>833
> そもそもPCとゲーム専用機は別物で比較すべきものではないよ
そんなことないよ。
PCとゲームはApple2の時代から切っても切れない関係だったし、
コンシューマがアーケードのユーザーを食ったのを見れば、住み分け論も成立しない。
840ナイコンさん:2007/03/11(日) 07:33:39
棲み分けしないからコンシューマーの一人勝ちになったんだしね。
ゲーセンは90年以前ほど流行らず、PCゲーも下火、家庭用は盛況で競争激しかった90年代後半。

今はゲーセンはアミューズメントパークやパチスロ屋に代わられ、PCゲーは下火より鎮火して熾火、家庭用も携帯ゲーム機にシフトしつつある。

もともと日本人は遊びベタだが、もう終わりだな。
841ナイコンさん:2007/03/11(日) 10:24:00
ゲーセン行ったこと無さそうだなこいつw
842ナイコンさん:2007/03/11(日) 10:55:28
大須では386のPC-98が3万以上で売っている。
15年経ってもぼったくりかよ。
843ナイコンさん:2007/03/11(日) 13:57:55
欲しくても買えない奴の僻みかよ
844ナイコンさん:2007/03/11(日) 14:17:20
物にもよるが386機で実働レベルなら3万は正直安いし掘り出し物ではないかな?
物にもよるが。

外装ぼろぼろなRA21が5万てのを見た後では正直「安いやん」だが。
845ナイコンさん:2007/03/11(日) 14:50:10
制御の分野でいまだに需要が・・・てパターンじゃないの?
ヤフオクで転売して儲けた、とかいう30無職の話も聞いたことあるし
846ナイコンさん:2007/03/11(日) 15:42:20
制御な仕事ですが、予算がなくて新品買えないので中古でなんとか誤魔化してます。
847ナイコンさん:2007/03/11(日) 17:31:33
APPLE2はゲームよりビジカルクの人気で売れたようだが
真相は良くわからん
848ナイコンさん:2007/03/11(日) 20:21:36
アメリカじゃ90年代になってもAplle//の新品が流通してたような国だからなぁ…
849ナイコンさん:2007/03/12(月) 01:48:09
NHKのテレビでジョブズかウォズニアックが「単なるゲームマシンだったApple2がビジカルクのおかげで
ビジネスマシンに変身した。最も興奮した出来事だ」

とか言ってたな。
まあショーマンだからリップサービスかもしれんが。
850ナイコンさん:2007/03/12(月) 02:36:19
Apple2は確かにビジカルクがキラーアプリとなって普及したが、
ビジカルクが当時のデファクトスタンダードだった訳でもなければ
Apple2が当時の主流だったわけでもない。

このへんがマカーやApple信者のよく使うレトリックなので注意。
851ナイコンさん:2007/03/12(月) 03:32:34
一太郎やエクセルにも同じ事が言えますが?
852ナイコンさん:2007/03/12(月) 03:33:39
つうかビジカルクは最初のパソコン用表計算ソフトじゃん。
デファクトスタンダードもくそも最初はそれしかなかった。
Apple2もしかり。
853ナイコンさん:2007/03/12(月) 03:38:46
Apple2は1977年の発売でビジカルクは1979年。
IBMPCは1981年、MultiPlanは82年、123は83年。

当時ってのはいつのことを言ってるのかね?>>850
>>849の言う時期は1979年。
その時期にAppleをしのぐ勢力と、ビジカルクが主流
じゃないと言わしめる製品が存在したのか?
854ナイコンさん:2007/03/12(月) 03:50:27
9801すらろくに知らない奴がそれ以前の話をしてるんだぜ?
想像の中でしか語れないし、現実を知ってる訳でもないだろ。
855ナイコンさん:2007/03/12(月) 04:07:04
ビジネスマシンだの普及しただの言っても、
世の中は汎用機やオフコンの時代だからな…

当時のTVドラマや映画を見ても、出てくるのは専用端末ばかりで、
机の上にApple2が乗ってるシーンなんてほとんど無いでしょ?

ここまで読んだ素人さんは、今のPCのように当時の普通のオフィスには
机の上にApple2があってビジカルクが動いてたとか、そういう勘違いはしないようにw
856ナイコンさん:2007/03/12(月) 04:35:51
誰が汎用機やオフコンの話をしてるのかね。
いつAppleと汎用機が同じ棚で売られていたんだろうね。
いつどこのビジネスオフィスにも汎用機と端末があふれていたんだろうね。

こいつの頭の中では、9800円のデジカメムービーもテレビ局で使われてるビデオ
カメラも同じなのか?

Appleはデファクトスタンダードじゃない、当時は汎用機が主流だ。
素人は知らないだろうけど、だってさ。
しかも証拠が映画やテレビに出てくる小道具だってよ。
857ナイコンさん:2007/03/12(月) 05:02:05
ビジネスマシン=当時のビジネスで使われていたコンピュータの話でしょ?
856はなんでキレてるの?
858ナイコンさん:2007/03/12(月) 07:03:26
当時の主流はCP/M環境。Appleなんて傍流のホビーパソコン。

CP/M用の表計算としてはSuperCalcやMultiplanがあり、
ワープロはWordstar、データベースはdBaseなどが主流だった。
859ナイコンさん:2007/03/12(月) 07:13:24
1970年代末〜80年代初め頃というのは、既にCP/MとS100バス互換マシンによる互換機市場が主流で、
これらの環境は今でいうハイエンドPC〜エントリークラスのワークステーションくらいの立場だった。

この時代に仕事にパソコン使うユーザーなんて限られていたから、ミドルレンジやローエンドで
今で言うオフィススイートのような環境が揃ったパソコンなんてものは存在しなかった。
こういったユーザーや用途では、もっと金があればミニコンやメインフレームを使っていた。

そして当時はミドルレンジ以下の市場がゴッソリ欠落し、ローエンドにROM BASICと数KBのRAMを搭載した
ゲーム/ホビー用の子供向け「パソコン」が乱立し、そのちょっと上の隙間にApple2が君臨して
格下のホビーパソコンより高級だとふんぞり返り、それより上のパソコンは「あいつらは業務用だから俺と比べるべきじゃない」
なんて言って比較を避け、今では無かったことにして、「とにかくApple2が最高・最強だった」と吹聴している。

CP/Mの市場は、その後IBM-PCとMS-DOSに乗っ取られる形で発展的に解消し、MS-DOSはそのままWindowsへ繋がって今に至る。
まあMS-DOS以前を無かったことにしてApple2が最初だったという「世論」を捏造してしまった時点で
マカーやApple信者の目論見はなかば成功したと言っていいだろう。でもそれは実際の歴史とはかけ離れてる。
860ナイコンさん:2007/03/12(月) 07:33:52
>Appleはデファクトスタンダードじゃない、当時は汎用機が主流だ。

汎用機(メインフレーム)なんか使える組織がどれだけあったと思ってるんだよ。
ミニコンやマイコンで汲々としていたユーザーは少なくなかったし、
それすらも手に入れられない潜在的なユーザーはそれ以上に存在した。

CP/MマシンやS100機は、それらを望みながら予算を得られずにいたユーザーに与えられた福音と言って過言ではなかったよ。

そしてマイコンから派生したパソコンやオフコンが高度化して
やがてミニコンを喰いワークステーションを喰い、今ではパソコンから派生したアーキテクチャがクラスタ化してHPCまで喰っている。

これら一連の事象は全て連続しているし、AppleやMacなんてものは一貫して蚊帳の外だった。
実際に世の中を変革してきたのは、Appleを祭り上げる連中が興味を抱くこともない、地味で、一見すると代わり映えがしないようで、
野暮ったく過去のしがらみを引きずりつつも地道に変化を続け、高度化してきたモノ達だ。
861ナイコンさん:2007/03/12(月) 08:00:41
MacがよかったのはIFだけだしな

て言うか、いい加減スレ違いだから止めとけw
862ナイコンさん:2007/03/12(月) 09:31:29
>>856
そんなSuperCalcやMultiplanのように遅れてきた奴を出してきてもなぁ。
863ナイコンさん:2007/03/12(月) 09:51:20
とりあえずAppleにキチガイじみた敵意を持ってるヤツがいる事だけはわかった。
864ナイコンさん:2007/03/12(月) 10:13:46
本当に昔の事知ってる奴なら、Appleを批判できるわけがない
865ナイコンさん:2007/03/12(月) 12:17:05
Apple//のグラフィックモードは凄いぞ。
ミステリーハウスとかのADVが生まれたのはAppleのおかげだろ。
ローグとかのテキストRPGがウルティマのようになったのもそうだしな。

批判してる奴はただの無知だろ。
866ナイコンさん:2007/03/12(月) 12:25:28
>>864
なんで???
867ナイコンさん:2007/03/12(月) 16:56:52
昔ゲーラボでPC98用SFCエミュが紹介されてたけど、
再現度ってどうだったんだろ。
868ナイコンさん:2007/03/12(月) 20:30:35
俺も気になる。が
画面まわりにムリがあるのが見えてるからとりあえず動くレベルだと思う。
869ナイコンさん:2007/03/12(月) 21:33:21
xbox360があればPCゲーはいらんな
870ナイコンさん:2007/03/12(月) 23:23:07
90年代になってもV30機を販売していたことは詐欺みたいなもん
871ナイコンさん:2007/03/12(月) 23:39:41
Xboxは3DOと同じ臭いがする
872ナイコンさん:2007/03/13(火) 03:33:25
3DOも海外ではバカ売れしたんだっけ?>全く記憶にないんだがw
873ナイコンさん:2007/03/13(火) 03:43:20
Xboxは普通に面白いゲームが結構あるよ。
3DOは数本しかなかったけど。

面白いゲーム=売れるゲームじゃないしね。
874ナイコンさん:2007/03/13(火) 12:54:35
実機を使った事も無い奴が適当な事を書きまくり。

それがこのスレの実態。
875ナイコンさん:2007/03/13(火) 16:35:53
3DOはサムライスピリッツウイニングポストスーチーパイザタワーと
さすがに世界のパナソニック製だけあって守備範囲が広かったので、
もう少し売れても良かったはず。
876ナイコンさん:2007/03/13(火) 17:37:53
3DO wiki見てたら・・・
3D機能や動画機能などを備えた次世代機の先駆けとして注目されるも、あくまで
情報家電という位置づけ(インタラクティブ・マルチプレイヤーと称していた)の
ためか価格設定が高めであった。
・・・どこぞの次世代機も同じ運命辿りそうだなw
877ナイコンさん:2007/03/13(火) 17:44:03
3DOはプロテクトがかかってないから・・・・・ってのは見たことがある。
878ナイコンさん:2007/03/13(火) 18:51:53
XBOXもシューティング系やアクション系の良質なゲームはそろってるぞ。
ただビッグネームがないだけだ。
879ナイコンさん:2007/03/13(火) 20:58:26
XBOXはHALOのためだけにでも買った意味があったが、
結局高解像度で遊びたくてPC版を買った後は
そっちばかり遊んでいたというオチが…
880ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:07:04
なんだかんだでおまいら今でもゲームやってるんだな。
最近ネトゲやり始めたけど
俺はプレステとwindowsの時代になってから一切PCもコンシューマも手をだしてないな。。。
881ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:48:53
おれもギャルゲーは同級生2以前のエルフ(蛭田氏チーム)のゲームでしか
抜けなくなってしまって、困っている。
882ナイコンさん:2007/03/14(水) 01:24:15
この歳になってくると、最近のゲーム全てに既視感を覚える。

どこかで見た設定。
どこかで見たキャラクター。
どこかで見たシステム。。。。

新しいゲームにはもう出会えないのであろう。
883ナイコンさん:2007/03/14(水) 05:47:06
ファミコンブームの頃から言われてるな
884ナイコンさん:2007/03/14(水) 07:38:19
映画なんかも昔から言われているけど客層が入れ替わるから生き延びてんだよな
そういう意味だけで言えばDSでチビッコにも広がったのは歓迎すべき方向だ
885ナイコンさん:2007/03/14(水) 13:31:55
プレイステーション以降にやってるゲームはナムコミュージアムの
ドラゴンバスター・・・・だけだな。
あとは1プレイして、おー、すげえなって思ってオシマイ。
886ナイコンさん:2007/03/16(金) 23:54:42
がきおやじがいないと盛り上がらない
887ナイコンさん:2007/03/17(土) 00:02:44
>>864
どうして?
888ナイコンさん:2007/03/17(土) 00:53:52
憧れだったんだよ
889ナイコンさん:2007/03/17(土) 01:18:02
apple][は憧れだった。
だが…あの代理店は…
890ナイコンさん:2007/03/17(土) 09:42:54
>886

ならば君が仮想ガキオヤジをすればいい。


しかし、人はそれを一人芝居と言う。
891ナイコンさん:2007/03/17(土) 12:12:36
>>886
そうそう。

ハイエンドPCゲー市場のない日本のゲームは
技術力がなくなり滅亡する。
とか

DSのゲームはゲームじゃないお。
とか

美少年ばかりのゲームはクソ。
マッチョ親父のグロゲーが本当のゲーム。
とか

そういう痛いことをいうバカいないと盛り上がらん。
892ナイコンさん:2007/03/17(土) 13:09:57
今の日本に必要なのは誰でもゲームが作れる環境だ。
893ナイコンさん:2007/03/17(土) 14:06:41
手軽に、簡潔な手順で、そこそこのものがすぐに作れる環境が必要だね。

楽しみながら作れないとね。
894ナイコンさん:2007/03/17(土) 16:44:39
ツクール
895ナイコンさん:2007/03/17(土) 18:17:10
フラッシュ
896ナイコンさん:2007/03/17(土) 19:51:25
手軽にゲームを作るのならMZ-80やPC-8001の時代が手軽でよかった
897ナイコンさん:2007/03/17(土) 22:50:53
ツクールは「手軽」だけどゲームだけしか作れないから飽きられやすいんでわ?

フラッシュはつくったことない…
898ナイコンさん:2007/03/17(土) 23:39:47
随分前のレスにもあったと思うけど、Javaとか.NETで良いんじゃないの?
フリーの開発環境も配られてるし、ドキュメントもインターネットで見放題。
MZ-80やPC-8001の時代なんかより、今の方が全然手軽だと思うよ?

MZ-80やPC-8001だと、ハンドアセンブルにも限界があるし、
アセンブラを使っても、ソースが大きくなるとテープへのセーブ、ロード
が辛くなってくるし、そのうちソースがメモリに乗らなくなり…

この辺までくると、FDD&CP/M&WM&M80な環境が切実に欲しくなる…けど、
そんな金あるわけも無く…ぜんぜん手軽じゃないぞ。
899ナイコンさん:2007/03/17(土) 23:41:09
霞食って生きるわけでなし、作ったものに対して対価というか報酬が欲しくなるのよ
・・・それでコンシューマに流れたり、エロに走ったり・・・話がループする
900ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:34:50
>898
ステップアップなら問題ないよ
8ビットでBASICで、不満があるからアセンブラで、限界超えるために16ビットにステップアップ。な流れはあの頃ならよくあるでしょ?
今どきでもとっかかりは手軽な環境でステップアップで.NETまでいくような流れが作れればと思うんだ。

子どもたちが遊ばないのはなぜなんだろね。
901ナイコンさん:2007/03/18(日) 00:43:52
今はPCがほぼ一家に一台以上、簡単なゲームなら作って走らせる環境が存在するのは昔と違うとこだよね
参考になるサンプルソースもweb探せば少なからず落ちてるし。
逆に「その気になれば」ってのが問題で昔みたいなハングリーさとかモチベーションの部分が育ちにくいように思う
902ナイコンさん:2007/03/18(日) 01:50:18
結局、作ってる過程もゲームみたいなもんだったからね。
キーで操作したとおりに動かせるというただそれだけで興奮したからな。
もっと言えばカーソルキーを動かして、キーを押して画面に文字が出てくるだけでも
面白かった。

903ナイコンさん:2007/03/18(日) 11:35:04
・入出力ストリームやイベントキューがライブラリ内部に仕舞われて、
 眺めて楽しむ事が出来なくなった。
・randやtimeやI/Oport系の無秩序な利用形態(呼出コストとトレード)
 のため、「偶然」操作が不可能になった。

goto-lessプログラミングみたいな表現しか出来ないのが辛い。
904ナイコンさん:2007/03/18(日) 20:53:28
98スレage
905903:2007/03/18(日) 23:08:51
言っておいて何だけど、余り自信は無い。

もし903の分析が間違っていて、苦労して実際にライブラリを改造しても
思うようにコンピュータ小僧が増加しなかったとしたら
改造に携わった多数のプログラマの怨嗟が聞こえてくるだろうけど、
その頃には言い出しっぺは逃亡している。

そんな実りの無い改造プランによってしか実証出来ない何かが
真の原因だろうとは確信しているけど。
906ナイコンさん:2007/03/19(月) 00:21:50
>>828
だがハードの性能限界が仇になってアクションゲームが
「RPG風ボードゲーム」になったんじゃ元も子もないんだけどな・・・・
907ナイコンさん:2007/03/19(月) 01:56:05
アクションゲーム自体が面白いジャンルじゃないのでどうでもいい。

昔のパソコンは遊ぶにもスキルが要求されたから、
その上にステップする奴も多かったんだと思う。
908ナイコンさん:2007/03/19(月) 03:12:49
ゲームってわりとハードルが高い感じはするけどな。
迷路ゲームは敵キャラのアルゴリズムを設計して迷路をくぐりつつ主人公を追う
動きをしないといけないし。
シューティングゲームだって、放物線を描くのがどうすんのとか。
RPGやADVはストーリーや、展開にあわせたシステムを作んなくちゃいけないし。
基礎もなしにいきなりゲームっていったって無理だよ。

昔だとアスキーアートがアニメーションするようなプログラムか、ライン&ペイントで
画を描くようなもの、クイズゲームを作ってなかったっけ。
909ナイコンさん:2007/03/19(月) 03:50:13
基礎学力のないユトリックスな世代がダメなわけか
910903:2007/03/19(月) 11:04:27
>>909
情報Iが「コンピューター入門」し過ぎている限り、それは実は関係無い。
生成文法とか、BNF形式⊃正規表現だとか、
オートマトンと同値な多種多様な形態のテープ印刷機だとか
そういった専門知識を天下りに詰め込んでるならともかく、
「教室外の勉強」出来ないとダメって状況は今でも変わってない。

情報教育は平和教育や日教組の主張と両立出来そうで
意外と出来ないと思うんだけどね。
文部省は情報教育に賛成、
日教組は情報教育に反対で住み分けてくれるといいんだけど。
911ナイコンさん:2007/03/19(月) 12:31:44
Flashで十分だと思うけどな。
3Dじゃなきゃいけないゲームなんてあまりないんだから。
912ナイコンさん:2007/03/19(月) 13:11:06
キャラクタや音もしっかり書かなきゃならない感じ
むかしはテキストキャラで、お触り程度でも楽しめたのに
913ナイコンさん:2007/03/19(月) 13:28:35
わたしの父は会社のpc-9801を18台破壊して辞職しましたけど何か?
914ナイコンさん:2007/03/19(月) 13:50:46
今こそテキストアニメ
915ナイコンさん:2007/03/19(月) 21:12:59
情報ってういうか情報処理の捕らえ方が
「エクセルで効率よく計算処理しましょう」とか「WEB等のデータを効率よく利用しましょう」的な意味合いになってしまってるからね。
正規表現なんて大学2年の専門過程の授業でようやく顔出したよ。
昔の人はあれを独学でマスターしてたの?

>>912
絵心のない奴には厳しいね。自分の頃もすでにそんな感じだった。
で、絵心のあったオタ友はエロゲとか同人とかそっちのほうに流れていって終ぞ帰ってこなかった
916ナイコンさん:2007/03/19(月) 23:34:11
>昔の人はあれを独学でマスターしてたの?
フロッピーディスクはレコード単位入出力だから
高級過ぎて誰も理解出来なかった(笑)
ただ、正規表現パターンマッチ→アクションで記述し直せるプログラムは
意外と多いはず。プリンタ制御とか、PLAY文からSOUND文への変換とか。
917ナイコンさん:2007/03/19(月) 23:59:53
今も昔も進歩が速い世界だから、独学で積極的に調べていかないと駄目なの
学校で教えてもらうことは時代遅れで役にたたないよ
918ナイコンさん:2007/03/20(火) 01:51:35
今ならFlashのActionScriptだけでも、かなりの事ができるぜ。
919ナイコンさん:2007/03/20(火) 17:21:58
数年前、某板でやたらと98BASIC(DOS用)を薦めてたおっさんが居たけど
今でもBASICやってるのかな?
920ナイコンさん:2007/03/20(火) 19:33:01
書体ひとつとっても昔は選択肢がなかったからな・・・
ぶっちゃけPGが上手い奴の作品=良ゲーってのも成立したんだよな。
そのうち表現の幅が拡がって、グラフィック、音楽、演出、PGと全てが要求されるようなった。

素人が作って遊んで楽しめるのは、いまだにBasicレベルだと思う。
921ナイコンさん:2007/03/20(火) 19:38:38
>>917
時代遅れというかアカデミックな理論体系を学ぶ場所が学校教育だよ。
本当に最新の研究に関わりたきゃ大学でそれ系の研究室に入るなりして
情報処理学会員になるかだね。
それでも独学で最新のソフトウェア工学の論文漁って
ついていくには限界があると思う。
定性的な話だけならそれでもいいけれど
パソコン雑誌の特集とかで掲載された時点でもうすでに後追いだしね。

>>919
今ならVBがお勧めかな?
今まで馬鹿にしてたけどかなりのこと出切るね。
BASICのいい意味でのいいかげんさとIDEコンポーネントの使い勝手がうまくブレンドされてて。
922ナイコンさん:2007/03/20(火) 19:57:29
基礎理論は学校で教わり、技評や電波の雑誌で人様のコーディングを真似て、自作ツールや数だけはある作りかけのゲームで構造化を経てオブジェクト化にすすんだ。
いきなりOOPじゃなくて幸せだと思うこの頃。
923ナイコンさん:2007/03/21(水) 18:28:20
入門時期は、動くモノができるだけ早く出るほうがいいから、BASICは最適だった。
キースキャン、座標加減算・キャラ表示のループを作るだけでとりあえずうごくものが
できる。

OOPだと、入れ物を作っていかなくちゃならないから、最初までが長い。
ただきちんと設計して作ろうと思うと、かなり楽しいと思うな。
924ナイコンさん:2007/03/21(水) 19:33:37
「キチンと設計」は「作る」ことを遊ぶ場合は興を殺いじゃう。
クラス設計を楽しめるレベルにまで行けば違うが。

925ナイコンさん:2007/03/21(水) 21:08:57
出来合いのクラスを組み合わせるだけでもなんとか出来る、という部分もあるのだけど>OOP
他者が用意したライブラリなんかを再利用しやすい、という意味で、プログラム公開にも向く〜。
926ナイコンさん:2007/03/21(水) 21:17:47
昔はコンピューターいじりの楽しみ(知的好奇心)と表現の楽しみが一体だったからなぁ
927ナイコンさん:2007/03/21(水) 21:36:54
>>924
基本的なクラスを作って機能やデータを付け足していく、というのは
わかりやすいと思うんだけどね。
ただ、わかってる人にとって便利であり、右も左もわからない人には
ちょっと難しいね。約束事も多々あるし。
928ナイコンさん:2007/03/21(水) 21:45:18
コンパイラとか言語だけじゃなくて、後の改良の為のツールもね。
構造化エンジンとかUML起こしツールとかのリファクタリング向けソフトウェアツールとかもよろしく〜って事なんだけども…
なかなかどうして…今の統合環境的ツールにも標準じゃ入らないからなぁ…

ちまちま作ってちまちま、ゆっくり改良的作り方をする趣味向けにこそ
レポート系ツールとかは意味が大きいと思うのだけれど。
929ナイコンさん:2007/03/22(木) 23:28:55
>>910
よもやこんなところで、唐突にそんなウヨ電波が観測できようとは。
930910:2007/03/23(金) 10:59:27
OOPの話に参加しなかったから粘着してる人を刺激したのかな?
UMLに結集された英知は健全で凄いと思う。
MozillaのOOPソース読んでも最初期待した程には直感的じゃないから
その理由が解らなくて困ってる。

----以下ゴミ----
数学を基礎学習時の全体集合を一個固定した中で定理を考えるんじゃなく
全体集合の拡大列・縮小列を想定して定理を考えないと
OOPのインスタンス木の各ノードにプロパティとしてクラス木のノードを対応させる関数を
理解出来ないんじゃないかとか、

リファクタリングには戦略的拠点と言うべき形式を共有しないと
再利用できないツールしか作れないんじゃないかとか、

----

こっちの都合で928さんへのレスみたいになってしまった事は申し訳ない。
928さんが粘着だと言ってるわけじゃないから。
ちょっと忙しいので急遽ここで送信。
931ナイコンさん:2007/03/23(金) 13:48:25
スパゲティ得意な俺にはjavaはめちゃくちゃ読みにくい
C++はまだましだけど
932ナイコンさん:2007/03/23(金) 14:40:36
PC98派だった自分だが、9821の256モードの仕様には納得できなかった。
せめてIOやMelcoが互換ボードを作れる仕様だったのなら…。
933ナイコンさん:2007/03/23(金) 18:28:15
>>931
使いもしないカプセル化は却ってうっとうしかったりするな
俺的には自由度のあるC++がおきに

>>932
同時期発売のNEC純正の256色表示ボードもDOSゲーム未対応だったりしたよな
そりゃ普及しないわ。。。メルコ製品とかはゲーム会社の好意で
特定製品のみサポートとかがあった気がする。
934ナイコンさん:2007/03/23(金) 19:10:46
256対応ソフトはアリスソフトとDOOM、SIM CITY2000ぐらいしか記憶が無い(洋ゲーはあまりやらなかったし)。

多数のボードに対応してたけど、起動バッチ書き換えたり、起動時に色々聞かれたり。
やたら面倒だったな。
935928:2007/03/23(金) 23:29:16
>>930
なんてか、そこまで堅い話ではなくて、例えばvarlistコマンドとかねぇ…
せめて変数名の置換ができるとか、こう…もうちょっと…後から推敲できるっていうかさ…
プログラミングしやすいツールであって欲しいというか。
936930:2007/03/25(日) 13:50:17
>>935
異なるBASIC間の移植も簡単に出来る様になるといいね。
937ナイコンさん:2007/03/27(火) 23:30:43
>>934
98Noteになるともうお手上げだな。
下手したら液晶あぼーんの危険性もあったし。
938ナイコンさん:2007/03/29(木) 17:46:33
>>934
俺は色数増よりも解像度増のほうがうれしかった。
そうやって遊んだのは信長の野望・天翔記くらいなもんだったけど。
三国志4はカノープスのボードしか対応していなかったけど
信長の野望にアイオーの5434のドライバドライバあったから小細工して
三国志4でも動くか試してみた。
結局、一瞬高解像度にはなったがすぐにハングアップしたけど。
939ナイコンさん:2007/03/29(木) 19:53:49
学生時代MELCOのグラボを買ったとき、なんとか自作DOSゲーで使おうと付属ソフトを逆汗して解析しようとしたけど、結局挫折。
先輩には利用価値無いから諦めろとか言われた。なんか悔しかった。
940ナイコンさん:2007/03/30(金) 09:09:10
アイオーのボードにはドライバー付いてたのは覚えてる。
一太郎と123で大活躍。
自分は簡単なツールぐらいしか作らないからあまり恩恵はなかったが。
941ナイコンさん:2007/03/30(金) 13:21:52
>ドライバドライバ
…我ながらアホだ。見苦しくてすまん。
942ナイコンさん:2007/03/31(土) 01:41:56
関係ないけど、理系用語?の類でカタカナ表記を末尾止めて使うのって
いったい誰がやりだしたんだろうね・・・最初は専門家っぽくて嬉しくて使ってたのが
日常用語にまで浸透してきて困る
モーター→モータ
ヒーター→ヒータ
ジッパー→ジッパ
とかもう無理ありすぎw
943ナイコンさん:2007/03/31(土) 10:30:41
>>942
まあ、その三つはおかしいな。ドライバはソフト、ドライバーは運転手あるいは
ねじ回しみたいな使い分けを「個人的に」決定してますw
944ナイコンさん:2007/03/31(土) 12:35:09
新聞とか紙媒体では紙面の文字数に制限があるので
語尾のーを省略して文字数を稼ぐ作戦が用いられる。
945ナイコンさん:2007/03/31(土) 12:38:00
エンジンパワ
アフタバーナ
946ナイコンさん:2007/03/31(土) 13:36:51
日本語では古来、最後を長音で締める言葉がないから省略される傾向にある
とか聞いたことがある気がする
・・・デタラメだったらスマソ
947ナイコンさん:2007/03/31(土) 16:03:19
公官庁むけのはカーをカにわざわざ直した記憶があるけど。
通産省に出すやつかか特許申請文書だったと思った。
しかも太郎。
948ナイコンさん:2007/03/31(土) 18:10:53
ここでそういうことを語ってもなぁ。

タイーホ
ケコーン
949ナイコンさん:2007/03/31(土) 23:56:17
語尾の「ー」を無くす詳しい話は oh!Xに書いてあったけど忘れた
950ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:18:05
951ナイコンさん:2007/04/01(日) 11:49:15
マイナスと勘違いしないためじゃなかったっけ
952ナイコンさん:2007/04/01(日) 16:27:25
>>950
要するに規格書とか書かない場合はどうでもいいということですねっ。安心したw
953ナイコンさん:2007/04/02(月) 12:25:05
週刊アスキーなどは、辞書に載っている言葉と同じにする、
という理由で長音表記になったそうだ。
ただし、Windows画面上の表記みたいに固有名詞と見なすものはそれに準じている。
エクスプローラ、とか。
ちなみに、フロアは長音表記していなかった。(エレベータネタのページ)
あとはスリッパとかも一般的に長音表記しないね。
954ナイコンさん:2007/04/02(月) 19:15:45
モータ、ヒータ、フロアのほうが自然だと思ったw
技術畑での生活が長いと無意識に止めてしまうもんだが
パン人から見ると結構奇異なんだろうな実際
955ナイコンさん:2007/04/05(木) 08:24:57
こち亀でチラッとネタにされてたな
956ナイコンさん:2007/04/05(木) 13:20:17
あんまりこの板とは関係ないが「プログラマー板」という名前に違和感を感じる。
あれは「プログラマ板」であるべきだよな。
957ナイコンさん:2007/04/05(木) 15:54:03
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
958ナイコンさん:2007/04/06(金) 13:43:08
俺は都民じゃないけど、都民は誰に入れるのかな?
この板的にはドクター中松?
959ナイコンさん:2007/04/06(金) 16:47:07
吉田万三に入れる。
うちのばあちゃんが「医療費高くてつらいよ」って言ってたから。
960ナイコンさん:2007/04/11(水) 19:18:31
晒しあげ
961ナイコンさん:2007/04/11(水) 21:45:35
長音記号を書かない件については、昔1バイトでも容量を削る為だと聞いた事がある。

コーヒとかパラメタとか
962ナイコンさん:2007/04/11(水) 21:56:59
ドクタ中松。コピ機。
963ナイコンさん:2007/04/12(木) 06:23:18
SoreNanteEroge?
964ナイコンさん:2007/04/15(日) 21:46:43
ロボトミ
965ナイコンさん:2007/04/16(月) 09:23:27
クリチャ
966ナイコンさん:2007/04/19(木) 00:12:32
大学で教官がくどいほど「ー」抜きやがるから
アッテネーターをアテネタって書いてレポートだしたら
さすがに修正された
967ナイコンさん:2007/04/19(木) 13:32:47
ちょっと昔の日経エレクトロニクスだか日経BYTEだかは
プロセッサのことをプロセサって書いてあった。
同じ日経でもWinPCでは長音表記で徹底されていたような。
968ナイコンさん:2007/04/19(木) 14:49:09
>>966
ちゃんと規格を確認しろ馬鹿。
969ナイコンさん:2007/04/19(木) 20:35:30
それは単なるあてつけだろw
その規格にどこまで強制力があるのか知らないが
慣例的には所属学会でも異なるし、本人の過去執筆した論文で
統一してればIOKって感じだったな。
970ナイコンさん:2007/04/19(木) 21:20:52
> 原語(特に英語)のつづりの終わりの-er,-or,-arなどに当たる
> ものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す.
> ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる.

外来語の表記
ttp://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai.html

「省くことができる」とあって
ここぞとばかりに省いた訳だ
971ナイコンさん:2007/04/20(金) 19:50:42
で結局結論はPC98のせいじゃないってことでいいの?
972ナイコンさん:2007/04/20(金) 22:08:39
それはだいぶ前に結論が出て、現在のグダグダになってるはず
このマッタリ感も良いけどねw
973ナイコンさん:2007/04/20(金) 23:57:54
長音省略が98のせいなのかとおもた
974ナイコンさん:2007/04/21(土) 00:01:44
コンピタ
プロセサ
ハドデスク
975ナイコンさん:2007/04/21(土) 01:17:14
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
976ナイコンさん:2007/04/21(土) 07:56:17
FlashのActionscript3だったら、ただでゲーム作れるぞ。
いまさら98で作ることもあるまい。
977ナイコンさん:2007/04/21(土) 10:10:10
誰も今98で同人ゲーつくろうなんて話してないと思うが
978ナイコンさん:2007/04/21(土) 16:13:03
ヒント:スレタイ
979ナイコンさん:2007/04/21(土) 16:31:17
洋ゲー移植タイトルだと
サウンドブラスターの環境変数BLASTERを求められるんだけど、
この設定がよく分からない。

118音源じゃなくても、V200の内蔵音源(拡張FMのみの奴)でも
サウンドブラスターの代わりになるんだよね?
980ナイコンさん:2007/04/21(土) 17:56:44
ああ。
981ナイコンさん:2007/04/25(水) 17:57:55
PCゲームを駄目にしたエロゲーサイト(ピークス)倒産の現状報告。
http://gxjapan.net/2007/04/post_117.html
982ナイコンさん:2007/04/25(水) 21:21:20
萌え系もようやく陰りか。めでたい事には違いないが
次は何が来るんだろうな
983ナイコンさん:2007/04/26(木) 19:55:10
タイトル:国産PCゲームをダメにしたのはPC-98ではない Part7
URL:http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1158834144
【糞スレランク:SS】
直接的な誹謗中傷:78/982 (7.94%)
間接的な誹謗中傷:624/982 (63.54%)
卑猥な表現:12/982 (1.22%)
差別的表現:19/982 (1.93%)
無駄な改行:3/982 (0.31%)
巨大なAA:3/982 (0.31%)
by 糞スレチェッカー Ver0.72 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi

立派に成長したね
984ナイコンさん:2007/04/27(金) 05:22:30
ネタスレに何を期待してるん?
985ナイコンさん:2007/04/27(金) 12:38:04
厨房の荒らしぶり
986ナイコンさん:2007/04/27(金) 13:04:07
その検出結果、S・SS辺りが標準
色々試せば、ほとんど煽り荒らしが無いスレでも
「間接的な誹謗中傷」が60%〜70%出る
987ナイコンさん:2007/04/27(金) 16:03:53
板の性質上、荒れやすいのは確か。
新規ネタも乏しいし、板にふさわしいネタを出せる奴も少ないし。
荒らし厨は話についていけず荒らすだけ。
板の話題についていける奴も見下したり頑固だったりと。
988ナイコンさん:2007/04/27(金) 18:24:49
で、>1で結論が既に出てるとあるが如何に。
989ナイコンさん:2007/04/27(金) 19:08:56
最初のスレの300〜350あたり
キモオタのアンチがスレのばしてたんだが最近はソイツも消えたんでだべってるだけ
990ナイコンさん:2007/04/28(土) 12:36:45
どんな会話にも誹謗中傷を見てしまう
被害者意識の塊のような奴が2chには多いからな
991ナイコンさん:2007/04/28(土) 17:58:53
98よりFM-11の方が良かったような気がするが、全く売れなかった
992ナイコンさん:2007/04/28(土) 23:03:58
バブルメモリだけあって泡となって消え・・
993ナイコンさん:2007/04/29(日) 21:17:41
グラフィック関係が(その他のI/Oも)マザーでなくスロットに乗っているのは、当時としては斬新な設計だ
994ナイコンさん:2007/04/29(日) 23:27:11
>>993
IMSAIに先祖帰(ry
995ナイコンさん:2007/04/30(月) 11:55:46
梅!
996ナイコンさん:2007/04/30(月) 11:57:19
梅!!
997ナイコンさん:2007/04/30(月) 11:58:09
梅!!!
998ナイコンさん:2007/04/30(月) 11:59:25
梅!!!
999ナイコンさん:2007/04/30(月) 12:00:10
梅!!!!!
1000ナイコンさん:2007/04/30(月) 12:01:02
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。