国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
前スレ終わりの方が微妙盛り上がったので立てました。

前スレ
国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1138965072/

過去ログ

国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1113348978/

国産PCの何を駄目にしたのがPC-98? 2機種目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119489593/

【哀れ】国産PCゲームを駄目にしたPC-98シリーズ 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1121695812/

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98ではない Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1134559199/

国産PCゲームをダメにしたのはPC-98 Part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1136667339/
2ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:03:27
うんこ
3ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:30:03



   脳内妄想選手権!


4ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:35:55
自分はBorland系だったので、

CS、DSが同じ値で途中で変わったりしない → Tiny
CS、DSが違う値で途中では変らない → Small

ファイルが.EXEではなく.COMにできたのは、Tinyのほうだけ。


LargeやHugeモデルを使わず、Smallでゴリゴリやってる連中は、傍目には無駄どころか有害な人間だった。
まずunixでのクロス開発ができなかったし、後にDOSエクステンダを使うようになって書き直しになった。

#define far
#define near
だけで片付くようにしとけっつーの。
5ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:37:43
Microsoft Cだと、
Smallであることは.COMの必要条件だけど十分条件ではなかったな。

CS=DSにしろ、っていうオプションを付けて、はじめて.COMにできたような希ガス。
6ナイコンさん:2006/09/21(木) 19:49:01
ここは・・・

お年寄りが奥さんとあまりいたす事が出来ず、
毎夜もだえ、苦しみ、そしてそのうっぷんを晴らすべくカキコするスレ

かわいそうなお年寄りを観察してニヤニヤしましょう。
7ナイコンさん:2006/09/22(金) 00:03:01
X68なんて、エロゲー少ないのに買う奴は馬鹿。
漏れは、当然エロゲーのために98買った。
友人知人から、エロゲーの大量○ピーで、めちゃくちゃ楽しませて貰った。
8ナイコンさん:2006/09/22(金) 01:17:44
98はエロゲーしか無いって妄想ももう聞き飽きたな

9ナイコンさん:2006/09/22(金) 10:19:55
事実だけどな
10ナイコンさん:2006/09/22(金) 13:57:36
「プリンセスメーカー2」が出なかったハードってあるの?
11ナイコンさん:2006/09/22(金) 14:00:12
とりあえず、めがねっ娘ぶっかけ動画うpします。(*´Д`*)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0007.jpg

http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0007.wmv
12ナイコンさん:2006/09/22(金) 17:15:56
>>9がエロゲー以外のゲームを知らないだけかとw
13ナイコンさん:2006/09/22(金) 17:28:07
なぁ自演はやめれ
14ナイコンさん:2006/09/26(火) 00:13:33
PC-98でエロゲ
SFCで普通のゲーム

これが正常な人
x68k?なにそれ???
15ナイコンさん:2006/09/28(木) 03:34:40
「正常な人」からはエロゲ自体外れるんじゃないかt(ry
16ナイコンさん:2006/09/28(木) 23:38:07
そだね。
正常な人はSFCだけでゲームだね。
17ナイコンさん:2006/09/30(土) 01:34:36
68kが普及してればあーだこーだって言ってるけどさ。
68kなんてビジネス用途からすれば無駄な機能てんこ盛りじゃん。
PCの主要用途はビジネスなんだから売れるわけねえべ。
18ナイコンさん:2006/09/30(土) 02:03:46
ニヤニヤシマスタ
19ナイコンさん:2006/09/30(土) 05:56:46
68kはホビーマシンだべよ。
シャープの人がコストダウンに関して問われて、
「X68はスーパーカー。価値のわかる人が買ってください」
とかなんとか言ってたよーな。
ハナから普及させるつもりはなかったのさ。

68kがビジネス用途で売れなかったとほざいてる奴は
ドカタの視点で、ゲームのスレに来て語って何がしたいのかね?
高校生が小学生の中に入ってガキ大将ヅラしたがってるようで
失笑もんだがな。
20ナイコンさん:2006/09/30(土) 14:07:59
じゃあなんでビジネス用に普及した台数が多いPC-98罵ってるの?
マイナー機種なんだからそれなりの態度でいればいいのに。
21ナイコンさん:2006/09/30(土) 14:14:55
なんだニヤニヤしちゃうぞ
22ナイコンさん:2006/09/30(土) 14:44:49
>>20
ここはゲーム視点で語るスレッドだからだよ。

いくら仕事ができようが社長だろうが、野球場ではタマが打てないお父さんより
ホームラン打てる無職のお父さんのが偉いの。

おれは社長なんだい!野球なんか子供の遊びだ!へん!へん!
と草野球しているところで怒鳴っているのが

    m9 あんた
23ナイコンさん:2006/10/01(日) 06:52:40
あの時代(1987年くらい?)だと会社でパソコンを使うってのは
まだまだ少なかったでしょうね。
事務処理だとオフコン系の全盛期だと思います。
ワープロにしても本格的な会社、部署ならビジネス向けの専用機でしょうし、
普通のところなら、手書き、あるいは家庭用のワープロでちょっとした文書
を作成って感じでしょう。

本当にごく一部、システムの隙間部分とか、インテリジェント端末とかの使
い方がほとんどだったんじゃないでしょうか。

ちなみにその時代だとちょうどパソ通が流行っていたころで、半角カナが消え
さり、漢字が普通に使われるようになった頃だと思うのですが、やはり98ユーザー
が大半を占めていたように思います。

つまり、ビジネスで98が使われていたかと言うと、実はそれほどってわけでもなく、
ホビー(パソ通や個人のデータベースとか、年賀状の宛名書きとか)で98が
使われていなかったと言うのも、意外とそうでも無い。
ってことです。
実際、ゲームのタイトル数や売れた本数も、
(エロゲー抜きで考えても)98の方が多いんじゃないでしょうか?
24ナイコンさん:2006/10/01(日) 08:27:20
俺がFM-TOWNSを買ってもらったのは1991年だが、その当時で386クラスの98を
所有する個人ユーザーってどれだけいたんだ?
思うに10万もいなかったんでは?
25ナイコンさん:2006/10/01(日) 10:22:07
>>22
>ここはゲーム視点で語るスレッドだからだよ。

それじゃ板違いなので、こっちへ逝ってもらおうか。
    m9 あんた

レトロゲーム@2ch掲示板
http://game9.2ch.net/retro/
26ナイコンさん:2006/10/02(月) 15:23:08
まあ、PC-98にエロゲーしかないとか言ってる奴は、まず間違いなく若造だな

>>24
同じ価格帯に、PC-9801RSがあるんですけど...
27ナイコンさん:2006/10/02(月) 16:51:51
だって、ここのスレはコピーばかりしていた98厨を叩くスレでしょ。
山下某はX68ユーザーはコピーユーザーとか頭の悪い事を言ってたけど、
どう考えてもコピーユーザーは98ユーザーです。
28ナイコンさん:2006/10/02(月) 21:54:12
それに異論を挟む人はいないでしょうな。
いるとしたら当時の雑誌記事を鵜呑みにした思考停止な人だけかと。

末期にはあのログインのソフトランキングでさえ上位にエロゲが並んでいた事からも
98がエロゲ専用機マシンと言われてもやむなし。
たしかにそれ以外にも優れたゲームは多々あるのだがね。
29ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:08:00
>>26
FM-TOWNSには32000色/ハードウェアスプライト/CD-ROM/PCM音源があったが
同価格帯の98にはそれらはなかったぞ。
ちなみに最近、ゲハ板(ゲーム業界ハード板)で日本のゲームが何故衰退したか
みたいなスレを見るがその中をみると[PCゲームが育たなかったからという」
意見をちらほら見かける。
また ITproでも現在のゲーム開発技術はPCベースで先進的なPCゲーム市場の
無い日本は立ち遅れていると書かれている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060922/248804/

そう、こんなことになったのもへぼいPC-9801が全ての原因。
98信者が必死に反論しようが98のコストパフォーマンスが低くグラフィックも
へぼかったという事実は変わらない。
また最近では任天堂のwiiが国内で主導権握ったらその低性能ゆえに国内メーカー
のゲーム技術がますます劣化すると懸念されてらしい。
30ナイコンさん:2006/10/03(火) 01:10:00
ま-TOWNSも今PSで元凶とされているムービーゲーの始祖みたいな所があるからな。
どっちにしろPCゲーム界は滅んでたんじゃね-のかな。
ムービーゲーで滅ぶかエロゲで滅ぶかの違いでしかなさそだ。
31ナイコンさん:2006/10/03(火) 01:51:05
PC-9801はビジネスマシンだし。
売れたからゲームでてただけだし。
32ナイコンさん:2006/10/03(火) 07:18:48
PSのムービーゲーの始祖はPC-エンジンCDROM2じゃないの。
33ナイコンさん:2006/10/03(火) 08:01:35
流通(ソフバン)がエロゲー以外で新規参入するゲームメーカーを事実上締め出しているからだよ。
もうソフバンはでかくなりすぎて、表立ってこれを問題視するメディアは存在しないけどな。(問題視したら潰されるから)
34ナイコンさん:2006/10/03(火) 08:18:53
>>31
後期しか知らなければ、そう思うのかもしれないが、
88他8ビットからの流れを知ってれば、そうじゃないのはわかるはず。

98のグラフィックがヘボイと言われるが、それでも88よりは上だし、
同時期のPC/ATのEGAと比べても上。
その辺に比べれば、クォリティの高いゲームが作れた。
(もしくは同じクォリティの物を楽に作れた)

っていう時代があった。〜86年くらいまでの話。
VXやX68Kが出て、一太郎3も出た、87年からの状況なら、31の言うとおりだと思うが。
35ナイコンさん:2006/10/03(火) 10:30:57
98はもとからビジネスマシンですよ
36ナイコンさん:2006/10/03(火) 12:44:40
あの88も当初はビジネスマシン色が強かったみたいね。
だんだんとPC-6x01シリーズの後釜という位置づけになってしまったけど。
37ナイコンさん:2006/10/03(火) 18:29:37
PC-8001ですら、ビジネス用途に色気だしてたし、
MZ-80Cなんか、とくにビジネス色があったと思う。
FM-8の広告でも640x200xドット単位8色のグラフィックで、売り上げチャート書いてた。
この頃は、FDD付ければ、それはビジネスマシン感じでもあった。

98がゲーム機として、認識されるようになるのは、I/OとかPIOの
投稿ゲームで98用のものがだんだん増えてきた頃かも。
98用ギャプラス(電波?)の出来が良かったってのも大きいと思う。

それに、AT互換機にしても、登場したときから、今現在までずっと
ビジネスマシンだし(笑

98にビジネスマシンってレッテル貼っても意味無いと思うよ。
38ナイコンさん:2006/10/03(火) 18:50:02
つうかパソコンをホビーマシン前提にして語る時点で視点がおかしいということに気付け。

wikipediaの8bitパソコン絡みの記事も、当時パソコン少年だったガキオヤジ世代が
パソコンをゲーム機としてしか使えず、当然そういう見方しかしてこなかったから
とんでもなく偏った記事を書いていて酷い有様だ。
39ナイコンさん:2006/10/03(火) 20:21:24
>>38
> とんでもなく偏った記事を書いていて酷い有様だ。
具体的に言うと、どの記事?
いくつか見てみたけど、特徴とかスペックとか機種ごとの差異とか
増設ハードのラインナップとか対応OSとか時代背景とかそんなか
んじで、特に酷いところはなかったような?
40ナイコンさん:2006/10/03(火) 20:22:49
>>37
>98用ギャプラス(電波?)の出来が良かったってのも大きいと思う。

ギャプラスはキャリーラボ。電波はギャラガ。ギャラガはPC-9801-26に対応してなかったなぁ。14(ミュージックジェネレータボード)には対応していたのだけど。
41ナイコンさん:2006/10/03(火) 20:59:55
> つうかパソコンをホビーマシン前提にして語る時点で視点がおかしいということに気付け。

PCゲームのスレなんだから、ホビーマシン前提でいいだろうが。
ビジネスソフトの話なら、別のスレでどうぞ。
42ナイコンさん:2006/10/03(火) 21:00:14
98はビジネスマシンということで
43ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:02:38
常識的に考えてゲームのために30万も出すのは普通の人はやらないな
44ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:17:23
価値観は、ほんとに人それぞれだからなぁ。
普通の人なんてものは存在しないんじゃないかと、俺は思うよ。
45ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:23:46
98はビジネスマシンということで
46ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:32:07
ホビーマシンを前提として設計されているのはMSX・x68・うんずぐらいで他はビジネス用に考えられていたと思うんだけど
47ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:40:14
どうしてもホビーマシンにしたいヤシがいるな
48ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:14:58
>>47
すっこんでろ
49ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:38:01
>>29
あそこでは、ソフト開発者がへぼいって論調だった気がするのですが...
50ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:41:38
98が売れたからゲームだした。それだけ。
ゲームに不向きなのはビジネスマシンだったから。
51ナイコンさん:2006/10/04(水) 00:18:08
よりによって1番しょぼい98に1番ゲームが潤っていたというのは
国産PCゲーム界にとって最大の悲劇だよなぁ。

NECのお偉いさんが、ここまで速度が上がればスプライト等は不要と断言してたけど
当時の386程度で不要も何もねぇよな。思いっきりSFCに負けてんジャン。
ビジネスマシンに不要と言うのであれば納得出来るのだがね。
52ナイコンさん:2006/10/04(水) 00:31:57
見向きもされないようなカス機種でゲーム作っても仕方ないだろ。
53ナイコンさん:2006/10/04(水) 01:27:15
52 名前:ナイコンさん :2006/10/04(水) 00:31:57
見向きもされないようなカス機種でゲーム作っても仕方ないだろ。
54ナイコンさん:2006/10/04(水) 13:24:03
>>51
PC-98用ゲームが、エロゲーのみになった頃には、WinGとか出てたと思うのだが?

なんか、イメージだけで語ってる奴多すぎ
日本のソフトハウスに技術力が無いって話を、さも、PC-98シリーズの性能が悪いって話にしようって頭悪すぎだろ
無理有りすぎ

大体、MSXはボロイ8ビット機だし
X68000は高すぎるホビー機で、あの糞遅いテキスト能力では、仕事に使うなんて出来ないし
TOWNSは、中途半端なマルチメディア機で、思い出は美しいままにって感じだし
値段相応の働きをしてたのはPC-98シリーズしか無いだろうが
55ナイコンさん:2006/10/04(水) 14:29:51
>>54
そりゃそうだ。
98使いはコピーユーザーばかりなんだからコストパフォーマンスは最高に決まってるじゃないか!
56ナイコンさん:2006/10/04(水) 14:43:42
ショボイPC-98が普及したのが悲劇なんじゃなくて
普及したPC-98がオープン化されなかったのが悲劇なんだよ。
57ナイコンさん:2006/10/04(水) 15:30:42
>>54
SFCが出たあとは、16色で8ドット単位移動/スクロールってのは、
ユーザーに受け入れられるレベルじゃなくなったんだよ。
かといって、画面を動かさなくてもいいゲームジャンルってのも少なくなってきて、
アクション○○とか、リアルタイム××ってのが普通になった。
アーケードやコンシューマで、一番流行ってるのは、格ゲーだし。

そんな状況で98向きのゲームというと…
ガチガチの昔ながらのシミュレーションか、エロゲーってことになる。

それ以外なら、素直にSFCか、容量が足りなければ、PCEかMDのCD-ROMで作ったほうがマシで、
わざわざ劣化するのを承知で98で作る意味が無いし、作ったとしてもユーザーは買ってくれない。

ttp://www.oldgames.nu/
↑でPlatform PC、Year 1992で検索してみれば、当時のゲームの
グラフィックのレベルがわかると思う。
92年に出たばかりの98FAでも、この手の画面を動かすのは難しいんじゃないかな。
ゲーム出すなら、その前の世代の386マシンをメインにせざるを得ないだろうし。

と、まぁこういう時代にあっても、
> 値段相応の働きをしてたのはPC-98シリーズしか無いだろうが
ってのが本当だったってところが、悲劇だと思うんだが。

結局、コンシューマと同等(以上の)表示能力に加えて、CPUパワー+大容量の内部、外部記憶って
のが無けりゃPCゲームは成立しないんじゃないかと。
PSが出た後、PCのグラフィックボードにHW T/Lが搭載されなかったら、(その後も進化してなかったら)
今頃は海外でもPCゲームは廃れてたんじゃないかと思うな。
58ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:02:07
>>57
ポケコンですら、グリグリ動くゲームがあったことを考えれば、386世代のパソコンで動かないわけが無い
本当の悲劇は、プログラマの質低下だろ

エロゲー、エロゲーと言うが、エロゲーが出来るなら、グラフィックの表現力に問題があったとは思えないのだが

コンシューマーに比べ、CPUパワー+大容量の内部、外部記憶については、間違いなく勝っていたがな
コンシューマーのセーブ容量って、フロッピーディスク1枚の容量も確保できてないし
メーカー側が、まじめにゲームを作る気はなく、楽して儲ける方向に向かっていったとしか思えないがな
59ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:03:29

 ヤ
  ニ
   ヤ
60ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:26:39
儲けたいんならSFCに出します。
61ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:36:54
>>54
おいおい、PCE/MD/SFCが出揃った頃の話をしてるのになに寝ぼけた事を言ってんのよ。
それにエロゲばかりの頃はすでにPSとSSが出てたのでどちらにせよ無駄。

>日本のソフトハウスに技術力が無いって話を、
>さも、PC-98シリーズの性能が悪いって話にしようって頭悪すぎだろ

つ〜か、当時のへぼCPU&貧弱なスペックで技術力云々も何もないだろ。
技術力があれば98でSFC並のストUが再現出来るのか?
現実はソードダンサーやバーニングドラゴン程度で精一杯じゃん。
技術力があってもRiva128でHL2を動かすことは不可能だから。

>X68000は高すぎるホビー機で
>あの糞遅いテキスト能力では、仕事に使うなんて出来ないし む

ゲーム機に比べて遥かに高価格という点ではどれも大した差じゃないが。
それにゲーム再現度の話をしてるのになぜに仕事の話が?
ゲームの場合テキスト能力よりも画像処理能力のほうが大切なんだけど。
ハードスペックを考慮したらTOWNSは98よりも安い印象があるけどね。

>値段相応の働きをしてたのはPC-98シリーズしか無いだろうが

ビジネス機として見たらその通りだけど
ゲームプラットフォームとしてみたらぼったくりすぎ。
だから殆どのゲームユーザーが離れて崩壊したんだろ。

PC-98も現在のPCもゲーム用としてみたらマイナーもよい所だけど
現在のPCはPS3等と比較しても画像品質が上という確かなメリットがある。
PC98が同時期のゲーム機に勝るメリットって何なの?やっぱりエロゲかな?
62ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:40:49

 ヤ
  ニ
   ヤ
63ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:41:24
ビジネスマシンなのにあふぉ
64ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:46:12
>エロゲーが出来るなら、グラフィックの表現力に問題があったとは思えないのだが

解像度ではゲーム機を越えている、というだけ。
おまけに専用のモニターで表示するのだから、TVのボケボケ画像とは比較にもならない。
昔〜現在にいたるまでエロゲの多くは静止画ばかり。

ゲーム界全体がADVとSLGの二つのジャンルしか存在しなかったとしたら
PC98は最高のプラットフォームになり得ただろう。
65ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:47:32
解像度
66ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:50:25
>>64
全ジャンルのゲームを一つのプラットフォームで
カバーしなければいけないわけじゃなかろうに。

ADVとSLGとエロゲが98のゲームの主流だったんだから、
キミの持論なら98最高なんじゃねえの?
67ナイコンさん:2006/10/04(水) 17:54:52
>>66
確かに全ジャンルをカバーする必要はない。
しかし偏ったジャンルしか提供できないプラットフォームは弱体するのみ。
PC-98も末期のアーケードもジャンルの偏りから崩壊したと思ってる。
SLGとエロゲしか遊べないプラットフォームに未来があるわけない。
68ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:00:20
勝手にゲームなんかつくんなよ

びじねすましんなぜなんだぜ?
69ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:04:36
プレステみたいに、ライトなユーザーも含めて
大々的に広まらなければ負けというなら話は別だけど、
ゲームマニアって、ある機能に秀でた複数のハードを
それぞれのゲームごとに集めるから住み分けができるんじゃね?
98はSLGとADVとRPGとエロゲの開発に向いたビジネスマシンだろ。
70ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:10:25
想定外
71ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:11:17
>>61
どっちが寝ぼけてんだか
エロゲ言ってたのは>>57だし
>>57の言ってることにたいして返答したにすぎん

大体、今のPCと昔のPCを比べて、昔のPCがしょぼいのは当たり前だろう
一体なにと比べているんだか

386以降のCPUを積んだPC-98限定なら、ストUの移植なんて簡単だろう
バーチャファイターを移植しろってなら無理だが、バーチャファイターの頃だとWindows95になるから、PC-98で云々って話にはならない
ちなみに、Pentium MMX200のPCで、プレーしてたがな、バーチャファイターは
72ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:20:29
>>71
正気ですか?
386に何のハードウェア支援もなく
ストUの移植が簡単というのは釣りか真性としか思えませんよ。
IBM-PC用にストUが販売されていますが
486DX2-66MHzでもSFCのソレを下回ってますよ。

386期で簡単というのは何を根拠に仰ってるのでしょうか?
興味があるのでよろしければ教えて下さい。
73ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:23:37
>>72
IBM-PC用だと画面がSFC以下ってのは有り得るだろうなw
74ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:24:55
>>69
SLGとエロゲというのは分類としてはマイナー過ぎるんだよね。
多くの人が当時のPCでそれらも合わせて遊んでいたというのなら
たしかに共生は可能だったかもしれませんな。

しかしそれらの物がないゲーム機が順当に成長していったことからすると
所詮あっても無くてもどうでもよい存在であった、と言うことの証明かも知れません。
75ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:25:16
PC-6001ならストUの移植なんか簡単だな
76ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:29:26
つか、エロゲーで格闘ゲームも出てた気がするんだが気のせいか?
対応機種はさすがに、VX以降だったがな
77ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:32:38
>>74
ADVとRPGを勝手に削らんでくれw
78ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:33:32
>>76
いくつか出てましたね。
メジャー所だと以下のものくらいですかな。

クイーンオブデュエリスト
ヴァリアブルジオ
人形使い

X68版QDは画面描画にスプライト/BGを使用していたので
AC機のへぼ格ゲー並の動きは再現出来てましたよ。
79ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:45:25
>>77
SFCMDPCEが出揃った頃において
すでにそれらを98で遊ぶのは一部の人くらいでしたので
あえて外させてもらいました。

98でSFC等で発売されたいわゆる大作PRGに匹敵する物はもはや皆無ですし
どちらかというとマニアックな設定路線に終始していたと思います。
80ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:59:01
>>79
え?
ダンジョンマスター、ウィザードリィー、ルナティックドーン
え?え?
81ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:02:30
>>80
そんなのゴミ
82ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:05:51
>>81
あれがゴミなら、ゴミじゃないゲームを上げるのは相当難しいな
コケシの絵を書かれた米粒を、米櫃の中から探すぐらいの難しさだ...
83ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:13:58
>>82
あの程度で
プッ
84ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:21:49
ニヤニヤ
85ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:23:16
>>83はFF8とかが一番だと思ってるんだろw
86ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:26:24
DQとFF越えるのあんのかw
87ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:27:01
ないよ
- 終了 -
88ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:27:11
DQやFFなんて、RPGの底辺やん
89ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:28:28
DQとFFが一番だと思っている奴に何を言ってもムダw
90ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:29:35
FF、DQ>越えられない壁>他の全部のR。P。G。
91ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:30:23
>80
やったけど
はぁ?糞じゃんだったけど?
92ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:30:49
売れた数ならなw
93ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:31:13
売れないのは=ゴミ
94ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:32:37
そうだねw
95ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:33:15
un
96ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:33:48
DQとFF越えるのあんのかw
97ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:35:07
あっちの国は大味だからな
糞ゲばっかだし
98ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:35:17
国産PCゲームでもっとも売れていた98のゲームは全て最高で、
他機種のゲームは全てゴミということでOK?
99ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:37:47
純国産げー>越えられない壁>大味ごみすかあふぉ洋げー
100ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:38:17
100
101ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:42:24
洋ゲ好きなんているのかよw
102ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:43:11
GKさん、こんな板でくだまいてないで、ゲハで頑張ってくださいよ
PSや、PSPがシェア失うと、PC-98シリーズ以上にボロボロに言われるんだから
今がふんばり時だよ
103ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:43:38
ウィザードリィ1とウルティマ2は好きだったな。
104ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:45:59
モグラかよw
105ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:51:49
僕はロードランナーとマーブルマッドネスが好きです。
106ナイコンさん:2006/10/04(水) 19:54:38
トウボウシャデスカ
107ナイコンさん:2006/10/04(水) 20:01:37
小生はファンタジーとチョップリフターが好みです。
108ナイコンさん:2006/10/04(水) 21:53:26
>>80
残念なことにそれらもSFCを持ってれば遊べるんだよね。
これだけでもSFCの懐の大きさが良く分かるというものだ。
ダンマスやりたくてPC-98を買う人は上でも書いたとおり一部でしょ。
どちらかと言うとマニア路線に該当すると思う。
カオスの逆襲、スカルキープ共々個人的に良ゲーだと思うけど。

ルナティックドーンはHDDのないSFCでは無理だったろうね。
もっともそのゲームがPC-98のキラーソフトになったかどうかは大いに疑問があるが。
SFCの登場でPC-98は得意のPRGにいても映像表現においてコンソール以下になってしまったね。
109ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:03:05
糞ゲ好きもいるもんだな
110ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:03:37
いても
111ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:07:42
いてもいても
112ナイコンさん:2006/10/05(木) 00:31:36
SFCの登場でPC-98に残されたのはADVだけ。
ADVといえばエロゲ。
113ナイコンさん:2006/10/05(木) 00:34:46
SFCは90年前半だからそのころはまだ98ゲームがたくさんあったよ
エロゲーメインはPSとWIN95がでてからじゃない?
114ナイコンさん:2006/10/05(木) 00:35:23
はぁ?
115ナイコンさん:2006/10/05(木) 02:00:05
なんつうか、無知の塊だなぁ
まるっきりGKの手法で煽ってるな
案外、ソニーとマゴが組んでPCゲーム市場を崩壊させたってのが真相だったりしてなw
116ナイコンさん:2006/10/05(木) 02:05:29
はぁ?
117ナイコンさん:2006/10/05(木) 10:14:11
>>72
足を引っ張る物が無ければ支援は要らないよ。
9801だとVRAMが糞遅くて足引っ張りまくってけど。
解消された9821だと格ゲーの移植も出てるしな。
ブランディアだがwwwww
118ナイコンさん:2006/10/05(木) 12:41:43
>>117
PC-9821でも486機ではまともに遊べるストUはほぼ無理だろ。
大体486で余裕というのなら最低が386で尚且つスプライトも
付いているTOWNSでのスパUのあの出来は何なのだ?
しかもメモリ容量の関係で98よりもゲーム向きなマーティでも対応から外されてる。
ゲーム専用機の3DOでさえスパUは画像表示が色々削られている現実。

結局9821の登場でようやくTOWNS並にはなったという程度で
そのTOWNSでさえもスプライト機能をつかわない場合は
ACの移植は満足に行えないわけなのだよ。
CPシステムを満足に移植するのはかなり厳しい。
でもCPシステムの発売年は1988年とかなり古いんだよね。

PCもPentium世代になるとソフト処理でX68程度の処理は楽勝なんだよな。
Pen166MHzでのWIN版グラディウスパックはまんまAC版だったしね。
119ナイコンさん:2006/10/05(木) 13:30:41
移植した奴がタコなだけだろw
120ナイコンさん:2006/10/05(木) 14:03:43
ゲーム用に98を買うなんて発想はなかったな〜。
68もゲームをやるだけという用途だと高すぎる。
そういう用途だとMSX2でしょ。
解像度もスプライトもあってなにより安くて普及していた。
MSXの進化が1986年の2以降は停滞したことが真犯人じゃねーの?
MSXの16ビット版が88年ごろにでてれば少なくとももうちょっとましだったはず
121ナイコンさん:2006/10/05(木) 14:20:36
そうね。
MSXはそれなりに数も出ていたし根強いファンも結構多いから
スペック次第ではそれなりな世界を構築してた可能性もあるね。
FCに毛が生えた程度の性能だった事が一番の問題か。

>>119
んなわけない。
TOWNSの性能ではかなり頑張っているほうだ。
なんか勘違いしてると思うけど、68TOWNSとAC機では確実な性能差があるので
スプライト搭載機だから楽勝という事は一切無い。
例えるのならPCの最新3Dゲームを360やPS3に移植するような感じ。
98の場合はDirect3D非対応のPCで最新3Dゲームを動かすようなもの。
技術力以前の問題だ。
122ナイコンさん:2006/10/05(木) 14:28:02
どう考えても移植した奴がタコw
123ナイコンさん:2006/10/05(木) 15:04:40
>>117
9821って時点で、もうどうでもいい話だろ。
DOS/Vに対抗して、完敗した機種だ。
仮に9821で動いたとしても、当時の国産PCゲームにとってはなんの影響もない。

だいたい、71は
> 386以降のCPUを積んだPC-98限定なら、ストUの移植なんて簡単だろう
って、言ってるのに、
> 9801だとVRAMが糞遅くて足引っ張りまくってけど。
なんて言い訳してる時点で、それはプログラマーの力量不足ってことだろw

58も言ってるよ。
> ポケコンですら、グリグリ動くゲームがあったことを考えれば、386世代のパソコンで動かないわけが無い
> 本当の悲劇は、プログラマの質低下だろ
とね。
124ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:13:34
まあまあ、98も68kもSFCにボロ負けしたのは本当のことなんだから仲良くしろって。
125ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:20:12
>>124
いや、そもそも同じ土俵じゃないし。
SFCはお金の無い奴が買うマシン。
126ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:29:49
SFCにボロ負けだなw
127ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:35:08
>>125
同じ土俵に上がる事すら出来ずにコケたマシンだけどな、PC-98は。
128ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:41:50
貧乏人が買えないんじゃそりゃボロ負けですね。
129ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:44:31
SFCにボロ負けだなw
130ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:45:07
無駄にデカイ98はゴミだなw
131ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:45:37
最初の9821が発売された次の年にはもうSSとPSが登場している。
やっと256色が標準装備の98が出たわけだが、性能差は以前よりもさらに途轍もなく広がった。
もはや98でゲームを遊ぼうとする酔狂な人はいなくなり
名実とともにエロゲ専用機が決定付けられる事となる。
132ナイコンさん:2006/10/05(木) 17:08:46
あっGK狂ったw
133ナイコンさん:2006/10/05(木) 17:14:37
>>122
486CPU1個と256色のフルグラフィック1面のPC-98。

1画面65536色中512色/最大6画面、オブジェクト1画面あたり256個/ライン
キャラクタの最大容量64メガバイト(EP-ROM64個)のCPシステム。

どのような技術力を用いれば簡単に移植できるのか詳しくお願い致します。
アホな罵りはもういいからさ。
134ナイコンさん:2006/10/05(木) 17:54:37
>>131
全然広がってないじゃん。馬鹿ですか?
135ナイコンさん:2006/10/05(木) 20:08:45
随分前にも言ったが、一般的なPCが同時代のゲーム機に対して表現力に劣る原因は、
アクション系やスクロール物を作るにはCPUに対してVRAMが広大すぎたこと。

同じ面積を書き換えるために必要なピクセル数が多すぎた。
高精細な画面とトレードオフの関係にあったからだ。

136ナイコンさん:2006/10/05(木) 20:10:02
プッ
137ナイコンさん:2006/10/05(木) 20:20:31
すげえな、俺が書いて2分でわざわざプッだけ書きに来るその根性というか執念は見上げたもんだ。
138ナイコンさん:2006/10/05(木) 20:21:39
ハードがダメダメなんだよ98は
ビジネスマシンなんだからよ
139ナイコンさん:2006/10/05(木) 20:53:52
GK乙!
140ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:05:28
ニヤニヤ
141ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:07:08
俺のバイトしてたパソコンショップではスーパーファミコン発売の後と前じゃ
ぜんぜんパソコンゲームの売上が変わった。
人気シリーズの発売の日には平積みにしてたのが、SF発売後は予約を含
めて10本とか。
後期はエロゲーとシリーズものばかりになった。
1981年作じゃないかと疑うレベルのファミリーソフトのガンダムゲームが売
れてたり。
X68の新作は98のシリーズものと同じくらいの数が売れてた。
142ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:18:31
>>138
AT互換機はビジネスマシンだけど、当時もそれなりにゲームが出てたぞ。
まー、少なくとも市場の壊滅は避けられる程度には。
だから、ビジネスマシンかどうかじゃなくって、
プログラマーの質なんだってw
143ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:20:41
プッ
144ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:22:53
98はビジネスマシン
@タロウマシンと予防
145ナイコンさん:2006/10/05(木) 21:52:37
>だから、ビジネスマシンかどうかじゃなくって、
>プログラマーの質なんだってw

AT互換機でそれなりにゲームが出ていた理由の一つは、
低解像度モードを持っていたからだよ。

146ナイコンさん:2006/10/06(金) 00:19:03
>>145
320*200 256色VGAがかなりゲームに役立ったなAT互換機は
で、PS登場時にはVodooがPCゲームのグラフィックを引っ張った

なんだかんだ言って98が叩かれるのは今の悲惨な日本のPCゲーム
市場を作ったのが98のせいだからじゃないの。
147ナイコンさん:2006/10/06(金) 00:26:35
98が売れたからつーだけで
98でゲーム作るからだ
ゲームをつくるとは想定されてないマシンで
148ナイコンさん:2006/10/06(金) 00:31:42
まぁ俺だったらいくら良いゲームが出ても、
98をゲームが出来るように改良しようとは思わんな。
値段が高すぎ。ビジネス機として会社に売ったほうがまし。
149ナイコンさん:2006/10/06(金) 00:39:03
おまいら勝手にゲームつくってもサポートしないよってか
150ナイコンさん:2006/10/06(金) 01:17:58
>>147
仕方あるまい。非公開情報も多かったが、結局情報が多くて
安価な開発環境が揃ってて資金を手っ取り早く回収出来るのは
PC-98だったかでせう。
データウエストのTOWNSの第4のユニットシリーズメリーゴーランドの
取説に赤字ですね、わっはっはって書いてあった気がする。
あの時代にあれだけのソフトが8800円じゃ当然ですわ。
151ナイコンさん:2006/10/06(金) 02:49:44
>>148
その賢い判断をした会社は98年に98DOとかゆー、わけのわからんマシンを
ホビー向けに出してるんだが…
ちなみに、88MCも98年、H98シリーズも98年にmodel70で始まった。
9801はRA21出して、マイナーチェンジしただけ。

TOWNSが出たって年に98DOやら88MCやらNESAバスやらに手を出すなら、
メインストリームで絶好調の9801にテコ入れした方が良いと思うんだが…

それにしても、この調子のNECに負けたTOWNSって何なんだろな。
当時なら、ハイエンド買っとけば、5年は行けたから、
87年にVX買った人が92年、88年にRA買った人は93年か。
TOWNSのタイミングじゃ、その層にスルーされたって考え方もできるか?
152ナイコンさん:2006/10/06(金) 02:52:49
> その賢い判断をした会社は98年に98DOとかゆー、わけのわからんマシンを
> ちなみに、88MCも98年、H98シリーズも98年にmodel70で始まった。
×98年
○89年
153ナイコンさん:2006/10/06(金) 02:54:24
日本じゃ1983年というPCゲーム業界がこれから伸びようという時期に
市場とユーザをファミコンに根こそぎ取られちゃったからね。
アメリカのNES普及は日本より2か3年くらい後でしょ。
あの時期にあの描画性能で出されたのはPCゲーム業界にとって
非常に痛かったね。それまで多色キャラクタはPCゲームだけのものだったし。
セガSCやカセットビジョンのクオリティならば優位性が保て、PCゲーム業界も
もうちょっと育ったと思うが・・・
154ナイコンさん:2006/10/06(金) 03:16:42
>>151
細かいことを言うと98DOと88MCは、PC-9801シリーズではなく、PC-8801シリーズだし
シャープのMZシリーズとXシリーズを同列に語るのと同じぐらいアホな話だな

H98シリーズにNESAというのは当時からすれば必然だし
普通に考えてCPUは32ビットに移行しているのに、拡張スロットは16ビットのままだったんだから至極当然の話だろ
155ナイコンさん:2006/10/06(金) 04:05:32
>>142
AT互換機のゲーム市場が保たれたのは全世界でPC市場の90%以上を占める市場規模あったのに対して
PC-98は日本だけで世界的に見れば2〜3%程度のシェアしかなかったからだったのが大きいと思える。
まあ、AT互換機が日本でも普及するチャンスがでてきた90年代初めになっても
コストパフォーマンスが著しく劣るPC-98にしがみ付いていたのはプログラマーの質なのかもしれないが。
156ナイコンさん:2006/10/06(金) 04:27:17
8ドット単位の動きだろうと、テグザーやホバーアタック
は面白いかったし、それらば同時期のアーケードのゲームより
動きは劣ってもアイデアと画面の斬新さで勝っていたじゃん。

何の新しいアイデアもないストリートファイターもどきやR-TYPE
もどきを作られてもしらけるだけだって。
誰も買わない。作ってる奴だけが喜んでいる。
そういうニオイが98のアクションゲームからはしたな。
高性能のスプライトやポリゴンを98末期のソフトハウスに与えた
ところでぜんぜん期待できないという感じ
68も結局はグラデーションを増やしたPC移植やアーケード移植、
R-TYPEもどきばかりだったしな。
157ナイコンさん:2006/10/06(金) 04:32:35
スーパーマリオの完全移植すら出来なかった
88/FM/X/MZ/MSXに未来などもともとなかった。
158ナイコンさん:2006/10/06(金) 04:36:24
>>154
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/img/pc-98do_l.jpg
↑これをみると一応PC-9800シリーズみたいだよ?
159ナイコンさん:2006/10/06(金) 05:15:17
>>156
テグザーにしても、88じゃ無理で、88SRが出たからこそって思うんだが。
ホバーアタックはオリジナルがX1のPCGを使った奴だっけ?
88無印版ってのもあったと思うが、とても遅かった気がする。

なんとかもどきってのは、どの業界でも同じだし、それはもうしかたないな。
問題は、まともなもどきですら、作れなかったってところだと思う。

> 高性能のスプライトやポリゴンを98末期のソフトハウスに与えた
> ところでぜんぜん期待できないという感じ
末期というだけあって、まともなソフトハウスも少なくなってたけど、
アートディンクあたりなら、高性能のスプライトやポリゴンで面白
いの出してくれたんじゃないかって気もする。
システムソフトはずっとポリゴンでフライトコンバット物やってたから、
(今でもやってるけど)大喜びだったんじゃないか?
PSで出た、フロムのKingsFieldもPCで出てた
(そしてウルティマUWのパクリって言われるw)きもするな。

68はGTの人とか、ZOOMとか、PSに行ってからはそこそこヒット出したんじゃ?
ジャンピングフラッシュも68関係の人なんだっけ?
そういうのって結局、当時のPCはアイディアを実現できるハードじゃなかった
ってことになるんじゃないだろうか。
逆に、ハード性能を前にして、そこからアイディアが浮かぶってことも多いんだろうし。
160ナイコンさん:2006/10/06(金) 07:39:17
>>159
90年代初頭はPC/ATでフライトシムがよく登場していたが、
それができたのも低解像度VGAで高速描画が可能だったのと
並んで486マシンの普及率が高かったから、動作環境をあげる
ことができたんではと思う。

全世界で普及していれば、その中で486クラスのユーザーは
それなりにいる計算になるからな。
161ナイコンさん:2006/10/06(金) 07:59:26
PS程度の3Dなら当時のPCでも余裕でしょ。
162ナイコンさん:2006/10/06(金) 10:37:38
>>161
いけいけ電大バス
163ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:10:44
>>158
俺の記憶が確かなら、98DOは、PC-8801シリーズの開発部署が作った物
名前も、冷や飯食いの証として、PC-98DOとなっている(正規のPC-98シリーズであれば、PC-9801XXとなる)
そして、PC-98のみしか与えられない機種はソフトウェアなりハードウェアの互換性に難のあるものだったり...
164ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:49:00
>>158
88はPCEと同じ日本電気HEで、98とは別会社になってたよね。
98DOの開発はたぶんそうなんだろうが、製造、販売はどっちだったんだ?
165ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:55:24
>>134
バカはおまえ。
94年のPS登場以降は3Dゲーでも大差がつくことになった。
PC-98ではHDD専用にしてもソリッドランサー程度が精一杯だ。
166ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:11:04
>>156
テクザーはPCゲーム界に名を残す良ゲーだと俺も思うけど
さすがにACと比べてはそこまで良ゲーだとは思えない。
あくまで88という限定された枠内だけの話だと思う。
思うにテクザーレベルのSTG/ACTならACではゴロゴロしてるっしょ。
ドラバス、魔界村、怒、黄金の城、グラディウス、等々挙げたら切が無い。
167ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:14:38
Ys3なんかも、88/98レベルのアクションとしては良くできたシステムだったが、
ファミコンや業務用機ではあれで普通ってレベルだしなぁ。

まあ、あれだけのゲームシステムを作って1作で使い捨てるのは勿体無さすぎる
と当時言ってたわけだが。
168ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:15:28
>>159
>ジャンピングフラッシュも68関係の人なんだっけ

おそらくエグザクトの誰かが関与してるような気がするよ。
同社の68最後のゲームにジオグラフシールという3DポリゴンSTGがあるのだけど
ジャンピングフラッシュとゲーム視点なとがそっくり。というかそのまんま。
169ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:17:29
あと、初代98DOはいろいろと不幸の多い失敗作だったが、
DO+は当時の88と98のDOSアプリを使う分には必要十分な環境だった。

ただ、NECがDO+の購買層として当てこんでいた88からステップアップするユーザーは
DO+を買わずに既に手持ちの88に他の98を買い足すという選択肢を取った。

まあ普通そうするわな…結果的にDO/DO+は売れなかったと。
170ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:20:04
>>166
ドラバス以外テグザーより後。
テグザーのキモの全方向長いレーザーはスプライトマシンにはない。
・・・よく読めば>>156
>同時期のアーケードのゲームより
>動きは劣ってもアイデアと画面の斬新さで勝っていたじゃん。
って書いてる。
171ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:21:28
>>167
YS3は当時ラオックスの店頭デモ画面をみてかなり興奮したなぁ。
88であそこまで出来るなんて思わなかったから。

技術力云々の話がいろいろ出てるけど
ゲームに不向きな88/98でよくあそこまで作ったと感心するよ。
満足な速度で画面をスクロールさせてキャラクタを
複数動かすだけでも相当苦労したろうからね。
172ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:26:59
Ys3の多重スクロールもどきはセルマッピングの発展系だから割とどうでも良い話で、
むしろ88のしょぼいメモリの中にあれだけ多彩な動作(とパターン)を組み込んだ方が凄い。

98ならもっと多彩なアクションも可能なわけだが…
173ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:28:18
>>170
似たようなレーザーならFM77AVのディーヴァでもありましたね。
グラディウスもテグザーと同じ1985年なんですが。1ヶ月しか変わりません。

まぁ、そんな細かい発売年日はさておいて
要は1985年以前においてもAC機界ならば
テグザーレベルは特に珍しくも無いという事ですね。
174ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:31:36
>>172
映像面においてYS3の衝撃を超えるACTが
その後の98において殆ど出なかったのは何故だろうね......。
175ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:38:46
YS製作チームが独立(ENIXに引き抜かれた)したから。
それで出来たのがアクトレイザー(微妙)
176ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:39:00
>映像面においてYS3の衝撃を超えるACTが
>その後の98において殆ど出なかったのは何故だろうね......。

ユーザーの多くがアクションゲーを望まなかった、ということになっている。

実際、仕事や作業の合間に気分転換するゲームか、
大規模なRPGや複雑なシミュレーション等の本格的なゲームか、
そのどちらかを望むユーザーが多くて中間層(言い換えれば半端な層)が少なかった。

同人ソフトだとそのへんの隙間を埋めるアプローチも結構あったな。
Bio100%の作品もその手か。

対応機種がVM縛りだとかなりキツかったのは事実だけど、
286クラスでもEGCが使えればドット単位の移動やアニメーションは楽にできた。
177ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:43:33
やぁ?無色ニート
178ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:54:08
>>175
そうなんだ、初めて知ったよ。
でもアクトレイザーは本当に微妙だなぁ。
当時CDだけはきっちり買ってあるが。

>>176
98にシミュレーションが多かったのもユーザー層を反映してのことか。
当時のログインのソフトランキングでも軒並みシミユ関連で埋め尽くされてたね。
知人の98ユーザーはACT/STGならSFCか68で遊ぶから
98にACTは不要と言い切ってたのを思い出す。

>286クラスでもEGCが使えればドット単位の移動やアニメーションは楽にできた

ドット単位のキャラ移動はAV専用のレイドックが再現出来てた。
もっとも頻繁に動作がトロくなってたけどね。
すべてがドット単位で1/60秒の処理をして
やっとFCと同じ土俵に上がれると言うのが悲しいね。
179ナイコンさん:2006/10/06(金) 16:01:54
つうかYS3のゲームシステムは持ち込みだろ
180ナイコンさん:2006/10/06(金) 16:18:57
逆の事を言うと、PCからFCやSFCに移植した作品はテンポが悪すぎて地獄だったわけだが。
181ナイコンさん:2006/10/06(金) 16:41:36
イースとかは酷かったよなぁマジで。
マウスが使えないダンマスもPCで遊んでる人には拷問。
88のスーパーマリオブラザーススペシャルと同じで酷いもんだ。

182ナイコンさん:2006/10/06(金) 18:03:59
>>165
全然ついてませんよ。無知馬鹿乙。
183ナイコンさん:2006/10/06(金) 18:38:44
>ユーザーの多くがアクションゲーを望まなかった、ということになっている。


どうやって調査したんだ?
184ナイコンさん:2006/10/06(金) 18:44:59
>>183
このスレで客観的なデータを求めるのはルール違反だよ
185ナイコンさん:2006/10/06(金) 18:51:04
>>184
そりゃそうだw
アンチの嘘がボロボロばれるからなぁw
186ナイコンさん:2006/10/06(金) 19:08:31
高いパソコンを買って安い家庭用ゲーム機と同じゲームをやりたいと思うひとがどれだけいたかってこった。しかも劣化版を。
パソコンはディスク容量とセーブ容量の多さ、高解像度の画面の広さ、音源のよさ、漢字表示、キーボードによる入力の自由さを生かしたゲームでいいじゃんよ。
パソコンでスーパーマリオを作ってどうすんだ。
値段とユーザーの年齢分布を考えろ。ゲーム機とは客層が違うんだよ
187ナイコンさん:2006/10/06(金) 19:55:04
>どうやって調査したんだ?

ソフトに同梱のアンケート葉書だよ。
188ナイコンさん:2006/10/06(金) 20:19:28
>>186
そりゃ68kの存在意義を根底から揺さぶってるな。
アーケード移植だけが存在意義だったのに。
98ならわかる。
189ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:10:35
>>188
当時だとまだまだAC移植には価値があった。
事実コンソール機の多くでもACゲームの移植は頻繁に行われている。
PS/SSでも発売当初はACの完全移植が目玉の一つでもあった。
当時の日本はAC業界がゲーム機にもかなりの影響を与えていた時代でもあった。

当時のPCはFCでは難しかったADVやRPGの先導役となった所までに価値がある。
その後スペックで完全に追い抜かれ、SFC等でもRPGが定番となった後には
ニッチ向けのシミュとエロゲだけが残った。
もはやRPGもあえて98でやる必要性はなくなったという事だ。
残ったのは万人向けとは言いがたいマニア向けばかり。
190ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:12:04
でもSFCの登場で真っ先に締め出し喰らったのは結局X68kの方だよな。
191ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:14:34
>>186
>音源のよさ

細かいところにつっこみを入れるのは心苦しいのだが1点だけ。
PC-98の場合に限りこれは当てはまらんと思うな。
192ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:18:24
>>190
そりゃそうだ。
10万台がそこそこのマニア向けPCに未来は無い。
例えるなら現在のハイエンドPCでFPSを楽しむ一部の洋ゲーマニアみたいなもの。
98はチップセット内臓のビデオ機能で十分な萌えオタ向け。

今も昔もエロの力は強いと言うところだ。
193ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:29:38
SFCの登場でそこそこ納得できるAC移植が出来るようになった時点で68kは死んだ。
194ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:43:09
SFCでPRGが完全に定着した時に同じく98も死んだ。
でも98にはまだエロゲにオタという頼もしい見方がついていた。
195ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:43:41
間違えたRPGだ。
196ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:45:27
さすがのSFCもエロゲー独占のPC-98を揺るがすのは無理だったな。
よって、98はエロゲーで栄えることになった。
197ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:04:17
SFCに18禁あんのか
198ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:15:06
SFCは15歳以下の子供専用おもちゃなので、18禁などございません。
199ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:21:31
裏ジーコサッカー
200ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:23:45
そんな大人の方にお薦めなのがコレ。

SM調教師瞳
ttp://www.famicom.biz/all/htmls/6800000066525.html
201ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:27:00
>>182
無知は(・∀・)カエレ!!
202ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:30:07
>>201は何も知らない三十路ニートw
203ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:33:54
GK乙!
204ナイコンさん:2006/10/07(土) 05:10:52
>>190
PCエンジンのCD-ROMドライブの時点でパソコンでなければできなかった
ゲームがだいぶなくなり、PCに残ってい客層を根こそぎさらってしまった
ような気がする。
なんか88の延長にあるような作風のものも多かったし。
アーケード移植もPCエンジンのナムコ・ハドソン移植のレベルで十分だし。


205ナイコンさん:2006/10/07(土) 08:04:42
>>201
じゃあ君は帰らなきゃダメだなwwww
206ナイコンさん:2006/10/07(土) 10:23:57
>>191
無い機能は追加するんだよ
ゲームの必要環境に要サウンドボードってかいてあったろ
たとえばワープロするにはソフトとプリンタを買う。
MIDIがパソコンで一般的になったのもミュージ朗とかPC-98のおかげだ
当時くそ高いMACは趣味で買うには覚悟が必要だった
金がありゃフレームバッファ追加で98でも数千万多色表示可能。プロ用途だけど。
(後にI/Oデータから安いのが出る以前の話)


ゲーム好きは「買う」だけに満足できず「作る」楽しみを求めてパソコンを買う
あの時代がなけりゃ今の国産ゲームの地盤はないと思うよ
エロも必要悪だし業者の国内流通の確立に貢献した
そもそもゲーム機と同じ土俵に上がる必要はなかったのに
NECが盛んにマルチメディアとか言い出した頃からもうダメだとオモタ

207ナイコンさん:2006/10/07(土) 13:44:36
>>204
ゲームのサクサク感が失われるだろ?
家庭用ゲーム機はもっさりしすぎなんだよ。
208ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:34:38
>>206
しかし現実はSFCを超える音源を駆使した98ゲームが殆どないと言うこと。
素のCM-64よりはよっぽど良い音するからねぇ、SFCのPCM音源は。
YM2203や2608でも勝るのはPCEとFCくらいなものでは?

その他については言いたい事は理解できる。それはPC最大の利点であるから。
マルチメディア自体はPCの進むべき方向として悪くないような気もした。
マルチメディア=CD-ROMという考えは駄目だったと思うけど。

ホビー用途にX68を所持したりビジスネ用として98を使うのは何ら問題ないが
純粋にゲーム用としてみたらPCはすべて駄目だったのは間違いない。
国内最大のPCゲーム市場を持っていた98には
もうちょっと何とかならんかったのか、という感想。
209ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:35:53
>>208
へたれ耳乙!
210ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:43:23
SFCの音源が良い、SFCの音源が良いって言うから、SFCの音源を調べてみたら...( ̄■ ̄;;;)

私は、ここに高らかに宣言する!!!
GK乙!!!
211ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:44:50
つPC-FXGA
212ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:52:02
>>204
それははっきりとあるだろうね。
AC移植、TOWNSのDAPSを駆使したADV作品移植、ファルコム作品の移植等々。

PCEでもAC移植は活発だったし、タイトル数で言えばX68よりも遥かに上。
CD-ROMを活かしたゲームが自慢のTOWNS専用のオルゴール等も存在する。
シャーロックホームズの探偵講座がPCEに出るんで肩をおとしていた友人も当時いた。
ライザンバーの続編もPCEで作られる始末だ。

98で根強い人気のイースや英雄伝説等も
PCEでアニメや肉声の追加した超豪華版となって移植。

これにSFCのDQ等の人気作品が存在する事を考えたら
PC1台買うよりSFC/MD/PCEを買った方が充実したゲームライフを後れそう。
213ナイコンさん:2006/10/07(土) 14:56:34
>>210
スペックだけでみてもワカランよ。
実際に同タイトルのゲームの曲でも聴いて見なさい。
もはやFM音源では確実に勝てない音出してるから。

CM-64対応ゲームの曲よりもSFCのアクトレイザーの方が良い音してる。
214ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:11:57
GKは大変だなぁ...
こんな辺鄙な板にまで出張して、活動しないといけないなんて
まあ、GKにとって、PC-8801シリーズやPC-9801シリーズは憎んでも憎み足りないぐらいだろうし
しかたがないのかw
215ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:17:01
当時のゲームでMIDI対応と書いてある場合、ほぼMT-32専用といっても差し支えなかったよな。
MT-32のLA音源もこと音質だけでみたら実に微妙だった。

PC-98のモノラルFM3音+PSG3音の環境ならそれでも随分とマシな音なんだが。
CM-64のPCM音部を加えて初めてまともな音質になったという印象。
それでも当時はCD-64単体で118000円くらいはしたもんだ。

国内作品ではウルフチームとシステムサコムのCD-64作品はよく出来ていたな。
ズームのファランクスなんかはFM8+ADPCMドラムの方がマシだったよ。
216ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:18:05
トホホ...間違えたCM-64だ。
217ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:19:02
>>214
GKって何?
218ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:22:47
>>213
アクトレイザー聴いても古代凄いとは思ってもSFCの音源が凄いとは思わないな。
219ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:28:26
>>218
凄いと思わなくても98の86音源をもってしてもあの音は出せない所がポイント。
ミスティーブルーのCDに古代氏がアクトレイザーの習作として
86音源用に作った曲が収められているので
SFCとの比較と言う意味で一度聞いてみる事をおすすめするよ。

86音源の方はやっぱりコンピューター音臭さ、FM音源レベルから抜け出せていない。
個人的にはFM音源のチープな音は大好きなんだけどね。
220ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:30:14
>>217
ゲハで聞け
もしくは、gatekeeper.sony.co.jpでググれ

そうすりゃ一発で疑問氷解!
221ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:31:39
>>219
そりゃ、パソコンのFM音源は、ヤマハに独占されてたからねぇw
222ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:39:37
6オペのFM音源が搭載されるよりもPCM音源が主流になっちゃったからね。
といってもしばらくはYM2151+PCMと言う構成がACでは標準的だったけどさ。

友人がX68+CM-64+ギターカード構成でドラゴンセイバーの曲をコピって作ってた。
AC版よりも豪勢な音出してたな。CM-64では弱いドラムはADPCMで補った。
223ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:39:54
>>212
> PC1台買うよりSFC/MD/PCEを買った方が充実したゲームライフを後れそう。
遊ぶだけなら、そうなんだが、ゲームには作る楽しみもある。

F-ZERO見て、自分で作ってみようと勘違いして、夏休みにプログラム頑張って、
ぜんぜんヘボいプログラムだけど、拡縮回転BGの地面(コース)の描画までは出来ました。
自分としては面白かったし、満足。

と、PCにもそれくらいの性能は欲しかった。
こういうきっかけというか、原体験がないと、ゲームプログラマーが
育たない(育ち難い)ような気がするんだが。
224ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:45:22
>>220
ゲハって何?
225ナイコンさん:2006/10/07(土) 15:57:12
>>223
作る楽しみだけはコンソールでは未来永劫味わえないだろうね。

いわゆる同人、フリーゲームの類も
98は紙芝居ADVや簡易RPGが多かった様に思う。
同人の世界では殆どがエロCG集に終始していた。
AC機のようなゲーム製作を夢見てPC-98を買う人も多くいただろうけどね。
やっぱり同人&フリーのACT/STG作品はX68の方が多かった印象がある。
226ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:13:41
音源については"良い悪い"と書くからスペック話に・・・。
"好き嫌い”と書けば良いのでは?
ちなみに俺は2151派。SFCのADPCMは良くも悪くもアクトレイザー1本でおしまい。
227ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:24:26
>>226
一部誤解してる奴居るけど、スペックの話なんてしてないw
乗ってるチップの話w
228ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:27:59
>>226
いや、どう考えてもFM音源とSFCでは音質に差がありすぎ。
好き嫌いならそりゃFM音源よりもPSGやBeep音って人もいるだろうけど
それをもってPSGやBeepの音質面でFM音源を越えたということにはならない。

聞けば一発で分かる程度の事が何故にスペック話になるのかこちらも不思議。
CM-64とか86ボードの音を聞いたことがないのか?と思わず思ってしまうよ。

YM2203→88版テグザー
YM2151→X1版ソーサリアン 
86音源(YM2608)→88版ザ・スキーム相当

88やX1よりも音質面でSFCが劣っていたとは到底思えない。
229ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:40:46
スマン。一瞬、SピーSのMIDIアレンジを思い出してしまった。流してくれ。
230ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:50:39
>>229
SPSのあれは魔法と一緒で酷い出来だったな。
エグザクトのエトプリMIDI版もはっきり言って
内蔵音源オンリーの方が100倍マシだった。

MIDIはコナミが一番うまく鳴らしてたと思う。
出たツイ、ドラキュラ、グラUのSC-55版は超ゴージャスな音出してた。
ここらへんのレベルならSFCと比べても遜色はなかった。
MT-32+FM8+ADPCMの音があまりに悪いので当時59800円もしたけど即買いしたものな。
CM-64を118000円で購入してから半年もたっていなかったけどね。
231ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:51:45
Windows95発売以降、PC用ゲームが、ほぼ洋ゲー一色って状況
たまに聞く、問屋が一般ゲーは売れないからエロゲーにしろって話
ここでの論調と、ゲハでのDS vsの論調

頑張るなぁGK達は...
日本のゲーム業界に焦土作戦を展開、その中で残ったのは任天堂のみか...
本当良く頑張るなぁ...
232ナイコンさん:2006/10/07(土) 16:57:40
SFCの音源は一応8chのPCM音源なんだが、メモリがたったの64KBしかない。

しかもその64KBは音源プロセッサのプログラム/ワーク領域も含むメモリであって、
波形メモリに64KBをまるまる使える訳ではない。

…で、結果的にいかにも情報量の少ないサウンドフォントを使ったような音色になった。

一方、88のサウンドボード2のPCMはADPCMで、音程の変更は不可能。
最大256KBの音色データを持てるが、曲中で使用する音階などは
それぞれを別個の音色として読み込まなければならない。
サンプリングレートも低いし、まあ一長一短だな。

6〜8音の4opFM音源+ADPCMと、1音色あたり数KBのサウンドフォントしか使えないPCM音源で
どちらが高性能か音質が良いかっつーのは、まあ不毛な争いだとは思うが、
ロジック的にはPCMの方が規模がでかくなるわな。

SFCと覇を競ったMDの音源はFM6音+ADPCM。PCEは波形メモリ。参考までに。
233ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:23:20
>>232
> 波形メモリに64KBをまるまる使える訳ではない。
けど、途中でメインのROMから転送して、入れ替えることもできるから、
全てが64KB以内と言うわけでも無い。

SFCの場合、ドライバの出来とか、波形データに使えるROMの容量とか、
色々制限があるから、完成品のゲームだけみて(聞いて)、純粋に音源とし
て評価するのは、かなり難しいというか、無理があると思う。
PGMとグラフィックがROMの奪い合いして、その余り物ってことも多いんじゃw

曲のジャンルによって、得意、不得意もあるだろうけど、ゲーム内容で
曲は決まってくるから、不得意だとしても、その音源で鳴らさなきゃい
けない場合もあると思うし。

ゲーム製作時の姿勢にもよるけど、素人相手に恥ずかしくないくらいの
音楽&SEのレベルで、出きるだけ容量を少なく。あとは早く、安く。
ってのが、大概のSFCゲームのサウンドだったんじゃないかな。

そういうのも入れて、不毛な争いと言うのには賛成だ。
234ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:35:59
>けど、途中でメインのROMから転送して、入れ替えることもできるから、
>全てが64KB以内と言うわけでも無い。

そんなことができるようになったのも末期の話だけどな。
そもそも末期に出たコナミの実況パワプロやおしゃべりパロディウスは、
音声ストリームの転送のためにカートリッジにASICかなんか組み込んでたように記憶しているが。

大抵のゲームでは、曲中に何十KBもブロック転送を仕掛けられるほどの余裕なんか無い
(考え無しにやったらメインループが滞るし、Vブランクに合わせて数KBずつ読ませるのも不可能ではないが
バス/メモリの速度から逆算してギリギリの線である上に、そんな処理させたら只でさえ狭いSPU側のメモリを
ドライバが圧迫する)から、シーンの切り替えと同時に曲を切り替える合間に必死に音色やシーケンスデータを
差し替えていたわけで、基本的に1曲ごとに音色を一括で読み込んで、曲が回り始めたら差し替え不可、というのが普通。

さらには、ゲームの全曲が同じ音色を共有していたような、やっつけさえ罷り通っていたのが現実。
曲によって音色を差し替えるような作品が出てきたのがそもそも相当後になってからの話だ。
だいたいROMを数メガビットしか搭載していない初期〜中期の作品で64KBの音色データがどれだけ重いか
実際にも感覚的にも理解できないような連中ばかりだろ、ここは。
235ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:36:36
X68のADPCMもハードで階調がつけられないから
ドラムス関係ばかりで使用される事になってたな。
後期はKORGのM1でサンプリングしてその後68にコンバートしたせいもあって
分解能のわりにはクリアなPCM音質の作品もけっこうあったな。
もっとも68の内蔵音源ではSFCのアクトレイザーみたいな音は
どうあがいても出せないけどね。

PCMだと音の表現力が広がるのが利点だな。
SC-55のプリセットドラムよりも
内蔵ADPCMにリズム系を任せた方が多彩な音がなる。

結局実際に聞き比べないとワカラン物に対しての議論は一生平行線のままか。
236ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:43:26
あのな、SFCの音源を褒めてるような言い方してるが、何のことはない、SONY製の音源だからべた褒めしてるだけだろが

出すパソコン出すパソコン、その全てをNECに薙ぎ倒されたGKの強い怨念だということに気がつけよいいかげん
237ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:45:59
アクトレイザーはローンチタイトルのくせに出来が良すぎだったな。
あれは古代節というよりは、音色設定の妙が貢献した例だが。

同時代のMIDI用の音源モジュールは音色だけで数MB持っていたし、
末期のMIDI音源モジュールになると数十MB相当の音色ROMを持っていた。

64KBを1曲で使う音色で分け合わなければならないSFCの狭すぎる波形メモリは
コンマ数秒ループの音色なんてものまで使わざるを得ないほど逼迫していたため、
普通に長音で伸ばしただけなのに微妙にLFOをかけたような音になっているものが多いね。

ま、FM音源の倍音に乏しい伸びの悪いもっさりした音色を「味」と言うように、
同時代の技術的な制約でストリングスにかけた覚えのないLFOがかかった
SFCのゲーム作品にありがちなメロディラインもまた「味」なんだろう。
238ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:57:54
>あのな、SFCの音源を褒めてるような言い方してるが、何のことはない、SONY製の音源だからべた褒めしてるだけだろが

あの時代に、16bit/32kHzで8音のリニアPCMを使える家庭用ゲーム機は他に無かったというのは事実だけどね。

ただし、技術上の制約でPCM音源ならでは!という豊かな音色をガンガン使うことができず
「やや贅沢な波形メモリ音源」の域に留まっていたのは上に書いてきた通り。

だいたい演奏中に音色データを差し替えるなんて、SFCのメモリ事情知らん奴の妄想もいいとこだよな。
メインRAMとスクラッチパッドの格差、メインRAMとROMの格差を理解できとらんのだろう。
239ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:00:27
で、SFCのSPUの制約ってのはプレステの時代になってもまたプログラマやサウンド屋を悩ませることになるんだよな。
まったくSCEの設計屋は技術オナニー好きで困る。使うプログラマの事情を最優先して設計できないからMSに市場持って行かれるんだよ…
240ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:05:53
>>285
KORGのM1は外部の音をサンプリング出来なかったよな?
241240:2006/10/07(土) 18:07:17
>>285>>235
の間違いだ…
242ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:30:12
>KORGのM1は外部の音をサンプリング出来なかったよな?

M1の(主にパーカッション関係の)音色を録音して、X68kのADPCMで使っていた奴が居たというだけの話だよ。
PCM音源を搭載したのちのゲーム機や業務用機でも、皆結局はこうやって音をコピーして音色セットを組んで使っていた。

プロやDTMやってる奴なら、この音色は○○の音源の音だな、とかわかったりして面白かったよ。
メーカーやサウンドチームによって贔屓にしてる音源やメーカーが思いっきり偏ってる所もあったりしてな。
243ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:35:02
>>238
イントロで使った音色を、曲の後半に出てくるソロパート楽器と入れ替え。
くらいなら、不可能ではないと思うけど。

作曲のときからその辺の事情を考えて、なおかつそれをやるだけの意味がある
シーンだったり曲だったり…
ようするに超大作のクライマックスシーンの曲ってレベルじゃないと、
そこまでやる価値は無いだろうけど。
244ナイコンさん:2006/10/07(土) 19:11:10
>イントロで使った音色を、曲の後半に出てくるソロパート楽器と入れ替え。
>くらいなら、不可能ではないと思うけど。

イントロと本編を別の曲にする方が楽だろ。
たった一回の演出のために例外処理組むリスク考えろよ。

そもそも

>作曲のときからその辺の事情を考えて、なおかつそれをやるだけの意味がある
>シーンだったり曲だったり…
>ようするに超大作のクライマックスシーンの曲ってレベルじゃないと、
>そこまでやる価値は無いだろうけど。

そんな極端な例外をもって、それが当たり前であったかのような感想を誘導しようって魂胆はどうよ?
245ナイコンさん:2006/10/07(土) 19:48:35
だってGKなんですもん〜♪
246ナイコンさん:2006/10/07(土) 20:13:51
>>239
MSにいつ市場を持ってかれた?
247ナイコンさん:2006/10/07(土) 21:28:42
>>244
> イントロと本編を別の曲にする方が楽だろ。
別の曲でもいいけど、音を途切れさせずにってなると、結局似たようなことになるんじゃない?
> たった一回の演出のために例外処理組むリスク考えろよ。
一度サウンドドライバが機能として実装しちゃえば、例外ってこともないだろうし、
メイン側はイベントシーンなんか、どうせ例外処理だらけだから、それくらい大したこと無かったりw

> そんな極端な例外をもって、それが当たり前であったかのような感想を誘導しようって魂胆はどうよ?
勘違いしてると思う。
> 途中でメインのROMから転送して、入れ替えることもできるから、
> 全てが64KB以内と言うわけでも無い。
で、途中っていうのは、主にゲームの途中って意味で、ようするに、
> 差し替えていたわけで、基本的に1曲ごとに音色を一括で読み込んで、曲が回り始めたら差し替え不可、というのが普通。
とほぼ同じ意味。

> だいたい演奏中に音色データを差し替えるなんて、SFCのメモリ事情知らん奴の妄想もいいとこだよな。
に対しては、曲途中の転送も不可能じゃないよって言いたかっただけだ。
248ナイコンさん:2006/10/08(日) 00:25:29




      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

249ナイコンさん:2006/10/08(日) 07:04:16
>>247
で、そんな非現実的なのが実際ゲーム作る時どう役に立つんだ?
250ナイコンさん:2006/10/08(日) 14:12:51
ここの不毛な議論(???)読んでて、ふと思ったんだが
お前らいったい今何やってる人?

少なくとも殆どが30以上のおっさんだろ?
251ナイコンさん:2006/10/08(日) 14:13:40
ぎゃ!!!

あげちまった。すまそ
252ナイコンさん:2006/10/08(日) 14:34:58
ソニーで暇してる人と、その他大勢です
253ナイコンさん:2006/10/08(日) 16:29:47
>> イントロと本編を別の曲にする方が楽だろ。
>別の曲でもいいけど、音を途切れさせずにってなると、結局似たようなことになるんじゃない?

>> たった一回の演出のために例外処理組むリスク考えろよ。
>一度サウンドドライバが機能として実装しちゃえば、例外ってこともないだろうし、

曲のシーケンスデータと音色データを読み込むために必要なコンマ数秒が気になるから
ただでさえ限られたSPU側のメモリを圧迫しVブランク中の限られた時間をデータ転送で圧迫し
不安要素の多い綱渡り的な転送に対応したドライバを組め、ということか。死ねよド素人。

>メイン側はイベントシーンなんか、どうせ例外処理だらけだから、それくらい大したこと無かったりw

例外処理の意味わかってんのか?
Vブランクや下手をすればHブランク中に行われる処理に余計な例外処理を増やすリスクやコストと
メインループ側のわりとどうでも良い処理のそれを全く区別することもできない日曜プログラマ風情が何をぬかすかと。

>で、途中っていうのは、主にゲームの途中って意味で、ようするに、
>> 差し替えていたわけで、基本的に1曲ごとに音色を一括で読み込んで、曲が回り始めたら差し替え不可、というのが普通。
>とほぼ同じ意味。

おい、お前はすぐ上で「それでは曲が途切れる」と言い切っているのだが、もう忘れたのか?

俺が勘違いしていたのではなく、お前が発言を修正した上で俺に問題があるということにしたがっているというわけだな。死ねよ。

>> だいたい演奏中に音色データを差し替えるなんて、SFCのメモリ事情知らん奴の妄想もいいとこだよな。
>に対しては、曲途中の転送も不可能じゃないよって言いたかっただけだ。

へぇー、じゃあ曲の演奏中に音色データを動的に差し替えている作品を具体的に提示してくれよ。

コナミの実況シリーズは、遅いROMに圧縮して記録した音声ストリームから伸張してSPU側のメモリに転送するために
わざわざASICを組んで使っているわけで、つまりSFC本来のアーキテクチャでは無理だという何よりの証拠なんですがね?
254ナイコンさん:2006/10/08(日) 17:51:05
このスレ怖い
255ナイコンさん:2006/10/08(日) 19:08:27
なんか話がスーファミのプログラミング技法になってるな。
さすがにわからんw
まあ、ファミコンやMSXでも拡張音源が登場してくるわけで
みんな音楽の質を追求してきたんだね。
256ナイコンさん:2006/10/08(日) 20:14:55
今北産業
とりあえず初期の実況シリーズは拡張ハードなしで実況を実現してた希ガス
257ナイコンさん:2006/10/08(日) 21:23:27
SFCはCPUがクソ遅いクソハードだったな
258ナイコンさん:2006/10/08(日) 21:53:19
MDはCPUだけがバカ速い変なハードでしたね。
64色って何それ。音割れてるし。
259ナイコンさん:2006/10/08(日) 22:09:57
PC猿人はCPUだけがバカ速い変なハードでしたね。
あの変な音源はいったい
260ナイコンさん:2006/10/08(日) 22:25:31
AT互換機はグラフィックが荒いクソハードでしたね
261ナイコンさん:2006/10/08(日) 23:33:45
なにこのチキンハートスレ
262ナイコンさん:2006/10/09(月) 00:25:02
イカ酢
263ナイコンさん:2006/10/09(月) 00:29:38
ねた切れ
264ナイコンさん:2006/10/09(月) 01:52:30
まあどっちでもいいが、音源の話ってつまらんね。
265ナイコンさん:2006/10/09(月) 02:01:59
あの変なホームページの管理人がちんけな知識ひけらかしにくるからねw
266ナイコンさん:2006/10/09(月) 13:55:34
GKが色々捏造もするし、知ってるやつが突っ込み入れたくなるのは不思議じゃないがな
267ナイコンさん:2006/10/09(月) 15:55:13
つか、エロゲーに格ゲーがあったなぁと言う話から、ストUの話が終わって笑いそうになったんだがw
ファミコンの音源はソニー製ってのが、すげー引っかかるよなw
PS/SS世代の話になったら、PS最高とか言っちゃうんだぜきっとw
268ナイコンさん:2006/10/09(月) 16:38:40
PS/SS世代っつーと、他に何があったっけ?
N64、3DO、PF-FX、プレイディア、バーチャルボーイ、NEOGEO CDってところか?
ピピンもそうか?MDの32Xも一応入れとくか?

この中から選ぶとなると、事実上PS/SS/N64の3択だと思うが、
SSは2Dなら最強だが3Dがいまいち、N64はメディアがあれだしなぁ。
ってことで、PSになるんじゃないのかねぇ。

ま、最高ってことなら、PCでVoodoo+Glideだと思うけど。
269ナイコンさん:2006/10/09(月) 17:31:07
98代表は?
270ナイコンさん:2006/10/09(月) 19:20:32
>>268
Jaguarも加えてやってください
271ナイコンさん:2006/10/11(水) 12:26:36
で、このスレの結論は

「国産PCゲームをダメにしたのはSFC」

でOK?
272ナイコンさん:2006/10/11(水) 14:31:03
>>271
違うでしょ
「国産PCゲームをダメにしたのはソニー」
でしょ
273ナイコンさん:2006/10/12(木) 01:43:17
っていうか、ファミコンやらスーパーファミコンに国内のゲーム市場を
持っていかれたのはPC-9801がヘボかったせいだろ。
274ナイコンさん:2006/10/12(木) 02:10:45
83年の時点でファミコンに勝てるゲーム用ハードは存在しねえよ。
性能・コスト・ソフト等々容量以外は全て飛びぬけてる。
275ナイコンさん:2006/10/12(木) 09:49:12
TOWNSもX68もスーファミに駆逐されたようなもんだしな
276ナイコンさん:2006/10/12(木) 10:45:41
X68は自滅
277ナイコンさん:2006/10/12(木) 11:31:39
というか、スーファミとは比べる土俵が違う。
278ナイコンさん:2006/10/12(木) 16:37:16
姑息な手だし公正取引なんちゃらに引っかかるだろうがX68000の卸値そのままで、メーカー希望小売価格を1〜2割高く設定しておけばな。
バブル期には売れ生き延びてたと思うんだよ。
後は弾数勝負で・・・

自滅しなかったとしてもWindows95で絶滅するよな
279ナイコンさん:2006/10/12(木) 18:01:34
僕が来ないウチにすっかり寂れてしまいましたね^^;
280ナイコンさん:2006/10/12(木) 23:45:40
X68なんて、どうあがいても普及しないって・・・
281ナイコンさん:2006/10/13(金) 11:57:38
僕が来ないウチにすっかり寂れてしまいましたね^^;
282ナイコンさん:2006/10/13(金) 18:16:21
PC−98でスーファミ並に動いていたRPGもあったよな。
ただ、何十万円もするパソコンに超絶的なテクニックでプログラムしないとスーファミと同じような処理できないってのは、やっぱり納得できない。
283ナイコンさん:2006/10/13(金) 21:05:20
プロゲーマーがいないと大金をかけてゲームをやろうとしないのかな?
バーチャファイターのあたりから育てていけばよかったのに
284ナイコンさん:2006/10/13(金) 21:09:02
>PC−98でスーファミ並に動いていたRPGもあったよな。

具体的なタイトル挙げてもらわんと
285ナイコンさん:2006/10/13(金) 21:10:55
具体的な話をするのは禁止です
286ナイコンさん:2006/10/14(土) 10:20:07
知識も経験も無い奴が妄想でPC-98ゲーム事情を語る。これがこのスレの醍醐味。
287ナイコンさん:2006/10/14(土) 10:25:52
>>1
まあDCやPS2登場の頃なんてDirectXが登場したばかりで、
それ以前のWindowsだとテキストアドベンチャーのような動きの少ない物以外、
ゲームなんてまともなの作れない時期があった。
それが尾を引いて、しばらくWindowsでゲーム作る国内メーカーが無かったんだと思う。

まあでも最近はちょっとずつ状況はPC(と言うかWindows)に吹いてきているんじゃない?
ネットゲーなんか、PCとのマルチリリース当たり前になってきたし、
コンシューマの世代交代のどたばたで、
PCをメインプラットフォームにするメーカーが増えるかもね。
288ナイコンさん:2006/10/14(土) 11:01:23
PC-98どころかWindows時代の知識の無い方まで…。

知識が無いなら無いで、調べてから書き込んだほうが良いよ。
PC-98ゲーム事情はWebでも資料は見つけにくいけど
Windows 95以降なら比較的簡単に見つかるんだし…。
289ナイコンさん:2006/10/14(土) 11:34:12
>>287
WinGとか知らない世代なんですねwwwwwwwwwwwwww
290ナイコンさん:2006/10/14(土) 14:18:28
>>287
ちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291ナイコンさん:2006/10/14(土) 16:11:57
PCエンジン並のSTGなら、GARUDIUS’95とかあるよね
RPGだと、伊忍道かw
292ナイコンさん:2006/10/14(土) 16:29:37
よく考えたら88でもMSXでも出てたな。
293ナイコンさん:2006/10/14(土) 16:34:51
>PCエンジン並のSTGなら、GARUDIUS’95とかあるよね
>RPGだと、伊忍道かw

キャラクターや背景が1ドット単位で動くの?
294ナイコンさん:2006/10/14(土) 16:46:54
横は厳しいね。縦は東方とか骨塵とか普通にあるけど。
295ナイコンさん:2006/10/14(土) 16:47:08
しらん、家のは長残光ディスプレイだったので物凄く滑らかに動いてたぞ
296ナイコンさん:2006/10/14(土) 17:47:38
僕が来ないウチにすっかり寂れてしまいましたね^^;
297ナイコンさん:2006/10/15(日) 09:38:08
横640を1ドット単位57Hzで動かすと11秒以上かかるなw
298ナイコンさん:2006/10/15(日) 14:41:19
取り敢えず言えることは「1ドット単位で動かす理由がわからん」
出来たらどうだというの?
299ナイコンさん:2006/10/15(日) 15:24:47
スムーズにスクロールする

ただし1イントないし2イント毎にしないと意味がない
またコンシューマ機に比べて解像度が約2倍あるので2ドット単位のスクロールでもおk
300ナイコンさん:2006/10/15(日) 16:05:43
だから、スムーズにスクロールしたらどうだって言うのか...
スクロールがスムーズならゲームが面白くなるのか?
301ナイコンさん:2006/10/15(日) 17:34:34
話し逸らすなよ。
というか今はスクロールだけの話じゃないし。
302ナイコンさん:2006/10/15(日) 18:49:35
ギャラクシアンだったらスクロールがスムーズだったぞ。
303ナイコンさん:2006/10/15(日) 19:36:31
>>300
> スクロールがスムーズならゲームが面白くなるのか?
8ドット単位スクロールのゼビウスと、
普通のスクロールのゼビウスが同じ面白さってことは無いと思うが…

画面のスムーズ<−>カクカク感を時間軸での解像度と考えれば、
一般的に時間軸での解像度が高いほど、インタラクティブ性や臨場感が増して
ゲームは面白くなると考えられる。
304ナイコンさん:2006/10/15(日) 21:26:13
8ドット単位のスクロールでもプレイ感がアーケードに近いゼビウスと、
普通のスクロールだけどアルゴリズムが糞でゼビウスとは名ばかりのゼビウスなら、
前者の方が面白さは上だと思うが。
305ナイコンさん:2006/10/15(日) 22:20:27
8ドット単位って時点で地上物の移動がメタメタになるからダメだろ。
つーか縦は普通にスクロールできるだろ。
306ナイコンさん:2006/10/15(日) 22:56:48
スーパーマリオで考えてみると、
アルゴリズムやマップ、その他まったく一緒でも、
8ドット単位移動、スクロールだったりしたら、なにもかもが台無しだと思うぞ。

レースゲームにしろ、画面の質感や車の挙動がどんなにリアルでも、
10fpsしか出ませんとかじゃ意味が無い。(10fps切るとかじゃ、ゲームとして成立すらしない)

質感や車の挙動が多少劣化しても、30fpsや60fpsの方が面白いゲームになる。
307ナイコンさん:2006/10/15(日) 23:07:17
>>306
その日本のアニメーションを全否定する発言にしびれたw
308ナイコンさん:2006/10/15(日) 23:24:12
>>307
よくわからんけど、アニメで動かすために、原作のキャラクターをデザインしなおして、
動かしやすいキャラにしたりすることは、結構あるんじゃないの?
先月?のアフタヌーンの付録にそんなことが書いてあったような?w
309ナイコンさん:2006/10/16(月) 00:05:31
>>308
それも有るが
表示に関して、TV放送は、通常約30fpsで表示しているが、アニメで用意するのは20fps程度だったはずたよ
310ナイコンさん:2006/10/16(月) 01:09:15
スーパーマリオスペシャルはエリア切り替えだったような。
311ナイコンさん:2006/10/16(月) 01:43:07
>>309
日本のTVアニメはリミテッドアニメで秒間12コマ。
それに対して普通の映画は24コマ。映画見て24fpsでカクカクって
312ナイコンさん:2006/10/16(月) 02:59:07
アニメは秒24コマが基準だよ。
TV放映が前提でも30コマで作る作品は稀だ。

しかも実際に起こす動画となると、24コマ起こすのは
ディズニーの劇場用作品くらいのもので、
TVアニメに至っては平均すると秒2〜3コマ程度だ。

もちろん平均だから、タメるところはタメて
動くシーンに動画を回したりの融通はするけどな。
313ナイコンさん:2006/10/16(月) 03:14:04
ロマンシアくらいのスクロールを画面広くしてPC-98で余裕じゃない?
あの感覚でスーパーマリオは違和感なさそう
314ナイコンさん:2006/10/16(月) 03:35:24
画面解像度が全然違うからな。
98の8×8はファミコンでの4×4にあたる。
98や88の方がファミコンより制約は少ないのだから、面白いゲームが出る余地は
十分にあったよ。
過度に動きのクォリティにこだわっても、内容が陳腐になってしまっては意味がな
いと思うんだよなあ。
315ナイコンさん:2006/10/16(月) 06:07:33
>>314
> 過度に動きのクォリティにこだわっても
> 内容が陳腐になってしまっては意味がないと思うんだよなあ。
アクションゲームのゲーム内容って、動きがとても重要だよね?(アクションゲームって言うくらいなんだし)
だから、内容を陳腐にしないために、動きのクォリティにこだわる必要があるんだと思うけど。

ファミコンじゃほぼ全てのソフトで1x1が当たり前になっているんだから、
4x4相当じゃ十分陳腐に見えるレベルだと思う。
316ナイコンさん:2006/10/16(月) 09:01:15
つ レイドック(FM77AV)
・・・PC-8001mkIISRのパックランドってどうだったの?
317ナイコンさん:2006/10/16(月) 14:39:52
スーパーマリオ感覚のソーサリアンならやってみたい気がするw
ライザンバーは、0.5ドットだったっけ
318ナイコンさん:2006/10/16(月) 17:00:50
DS大爆発で、画面機能よりも、ゲームの中身の方が重要と再認識されている現在で
画面効果云々って<無茶苦茶おもろい事を言ってるよな...
319ナイコンさん:2006/10/16(月) 18:02:24
>>318
ならDSがファミコンレベルの性能でも問題ないわけだね
320ナイコンさん:2006/10/16(月) 18:10:27
>>319
ニヤニヤ
321ナイコンさん:2006/10/16(月) 22:59:11
ファミコンは言いすぎ。ワンダースワンくらいだろ。
で、売り上げ的にどうなったかは推して知るべし。
322ナイコンさん:2006/10/16(月) 23:43:55
DSにしたって2画面とかタッチペンとか、ハードの表現力がアップしたからこそ、
いろんなゲームが出てきたんだよ。
323ナイコンさん:2006/10/17(火) 00:07:55
...同時期に出たPSPは無視ですかw
324ナイコンさん:2006/10/17(火) 00:13:43
PSPがどうかしたの?
325ナイコンさん:2006/10/17(火) 01:25:01
大人気だな、ディスクシステムw

表現力がアップしたのではなくてインターフェースがアップしたのでわ
326ナイコンさん:2006/10/17(火) 02:22:31
2画面は表現力の方じゃね
327ナイコンさん:2006/10/17(火) 05:48:41
ファミコンと比べたら表現力は雲泥の差だな
328ナイコンさん:2006/10/17(火) 05:49:55
2画面液晶といえば、ドンキーコングのマルチスクリーン版。
実機は今でも持っているが、元祖DSという感じ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%81

縦型テーブルゲーの液晶版を作ったら2画面になってしまいました。という具合だったのだろう
329ナイコンさん:2006/10/17(火) 14:20:01
>>328
それは、違う
マルチスクリーンのゲームは、2画面ありきで作られてる
その証拠に、エポックのモンスターパニックやパクパクマンは、液晶を縦にして使っている
330ナイコンさん:2006/10/17(火) 19:24:51
ポケットサイズにこだわった結果じゃねえかな
液晶縦にしても解像度足らなかったじゃのいの
331ナイコンさん:2006/10/18(水) 02:40:59
>>329
ニヤニヤw

エポック・トミー・タカラと任天堂ではゲームウォッチの製品化の
スタンスがちょっと違っていた。みな浅草橋の玩具屋問屋を無視で
きない同業者ではあったが、任天堂は業務用のゲーム機でも成功し
ていたから、ゲームセンターで遊べるゲームの移植という80年代ゲ
ームのトレンドに乗れた。エポックとかトミーとかは結局玩具屋セ
ンス。ファミコンもゲー千ゲームの移植、特に初期では麻雀ゲーム
は売れたらしい。
332ナイコンさん:2006/10/18(水) 02:48:10
麻雀ゲームは初期ゲーム機賭博の代表機種だったな。81年頃、
深夜営業の喫茶店とかにはけっこう設置されていて、大役上
がるとというか、清算すると100円玉がジャラジャラ払い出さ
れて凄かったっけ。丸儲けじゃんとか。現金払い出しが違法
取り締まりでダメになってから、店員清算とか景品交換とか
に。あのタイプの対面型の麻雀ゲームは長い間、別格だったな。
今はネット対戦全盛で、まともになってしまったけど。
333ナイコンさん:2006/10/18(水) 02:57:02
初期ゲーセン・ゲームの移植という点で成功したのがファミコン。
色数とか解像度とかでカセット・ビジョンとか8bitパソコン、9801
も画質とか動きとかが別物で移植モノが上出来になった例はあまり
ないでしょ。事情はAmigaとかatariとかでも大して変わらないけど。w
334ナイコンさん:2006/10/18(水) 03:02:07
風営法が施行される前は、ゲームセンターも深夜営業やってたから
徹夜でゲームなんてことができた。ということをついぞ忘れていた。
飲み過ぎて歌舞伎町、始発までまでゲーセンでゲーム三昧とか。
335ナイコンさん:2006/10/18(水) 10:01:06
>>333
日本語でおk
336ナイコンさん:2006/10/18(水) 12:22:52
ゼビウスの移植はx68出るまではファミコンが一番で機がよかったんじゃないかな。
それであの価格だし別格だわ。
337ナイコンさん:2006/10/18(水) 13:52:02
>>336
X1じゃなかったけか?
338ナイコンさん:2006/10/18(水) 14:00:10
>>337
MZ2500だよ
339ナイコンさん:2006/10/18(水) 14:26:08
>>338
そっか、MZ-2500か...
シャープは、8bit機いけてたのに、16bit機はどれもぱっとしなかったな...
340ナイコンさん:2006/10/18(水) 15:39:25
PCエンジンサイコー
341ナイコンさん:2006/10/18(水) 15:46:43
>>336
そそ、全盛時にはゼビウスを自宅で。というのがゲーマーのニーズでもあったよね。
ファミコン版は上出来だった。確かに。
342ナイコンさん:2006/10/18(水) 15:49:17
ドラクエじゃねぇの?
343ナイコンさん:2006/10/18(水) 16:36:55
MSX2のゼビウスの出来は良い。ただし1989年。
もしこれがロンチだったら。
344ナイコンさん:2006/10/18(水) 16:43:09
ループゲームだっけ?
345ナイコンさん:2006/10/20(金) 03:53:06
ファミコン登場時から、ゲーセンクオリティだったじゃん
マリオ、ドンキーコング
当時売れてたカセットビジョンとくらべれば別次元ですな
346ナイコンさん:2006/10/20(金) 08:53:59
>>343
ロンチ時期じゃレイドックが精一杯w
347ナイコンさん:2006/10/20(金) 19:28:16
15000のFCのほうが8万のP6より性能がいいんだから勝てるわけがない。
348ナイコンさん:2006/10/20(金) 23:29:05
>>347
スペースハリアーなら勝ってる、勝ってるw
349ナイコンさん:2006/10/21(土) 00:19:15
ファミコン登場時のアクションゲームは確かにできはよかったが、そんなのを
やりたいがためにパソコン買ったんじゃないしな・・・・
俺はアドベンチャーゲームとかロールプレイングゲームをやりたくて買った。
ファミコンが出た当時は謎解きものが花開いた時で、容量とデザインの自由度が
あるパソコンと、アクションのファミコンで住み分けができていたような感じがするな。


350ナイコンさん:2006/10/21(土) 00:25:12
エロゲやりたくてパソコン買った
まちがいない
351ナイコンさん:2006/10/21(土) 08:28:14
ファミコンのポートピアの画面切り替えの早さに驚愕したP6ユーザー。
352ナイコンさん:2006/10/21(土) 11:37:27
ADVやRPGやりたいなら88/98だな。
なんたってソフトが多い。
353ナイコンさん:2006/10/21(土) 13:57:46
というか、SLGはPCだな
354ナイコンさん:2006/10/21(土) 19:45:01
これだけパソコンが普及しているのにパソコン上で動くミリオンセラーゲームが存在しないのはなぜなんだろうね。
355ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:04:10
>>354
ミリオンセラー以前にソフトが無いじゃない
356ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:35:19
>>354
答え。宣伝力。
コンシューマーでも売れるのは宣伝力が強いトコだけよ。
357ナイコンさん:2006/10/21(土) 22:22:59
Final Fantasyシリーズは?
358ナイコンさん:2006/10/21(土) 22:25:28
>>354
スペックの高いパソコンは普及してないからなあ・・・・
キーボード練習ソフトは結構売れたんじゃないかな?
359ナイコンさん:2006/10/22(日) 08:49:13
>>354
パソコンソフトの値段が高価だったこと。
その原因のひとつは、スタークラフトなどが扱っていたAppleII/Commodoreなど
の輸入パソコンのゲームの値段。これがだいたい1万数千円というのが70年代から
80年代初頭のパソコンゲームの相場だった。88/98用のスタークラフトの翻訳物の
アドベンチャも9800〜12800円とかそんな価格。そしてこの価格帯を踏襲維持した
のが光栄。光栄のソフトはファミコン版とかでも高値止まりさせていたな。悪玉。

あと、ソフトバンクとかコンピュータウェーブとかの流通にも問題があるだろう。
ベンダーの言い値販売=再販売価格維持もどき。の常態維持のために、ソフト価格
は高値止まりしたままだった。需要と供給の市場価格決定効果を阻害していたこと。

反面、ファミコンソフトは投げ売り糞ゲーとかは随分安く買える流通効果があった。
360ナイコンさん:2006/10/22(日) 09:05:14
パソコンソフトの価格は最初テープ一本3000円くらいじゃなかったっけ?
最初に値段を見たときこれでビデオゲームができるなら安いなと思った。
内容はひどいもんだったが。複雑化した時期でも5000円程度。
ディスクはメディアが高かったので+2000円くらいだった。
でもソフトのレンタルがあったからな。

パソコン時代は
・パソコンのレンタル
・仲間同士でもコピーの回し



・ファミコンの中古ショップ
・仲間内でのカセットの貸し借り・売買

に変わっていった。
ファミコンの場合は最初の時点でうれてグルグル回るけど浸透スピードが遅い。
パソコンの場合はツリー構造が成長してぱーっと広まる。
この違いだな。

任天堂のポケモンなんかはうまいよな。コミュニケーションの道具だから手放せ
ないようにしている。
361ナイコンさん:2006/10/27(金) 23:49:31
>>356
なんで宣伝力が強いとこはPCゲームに参入しないの?
やっぱ、儲からないから?
362ナイコンさん:2006/10/28(土) 00:06:00
参入したには参入した。デジキューブ
宣伝の主力はPSだったけど
363ナイコンさん:2006/10/29(日) 11:24:13
>>362
なんでPCをメインにしなかったの?
やっぱ、儲からないから?
364ナイコンさん:2006/10/29(日) 15:23:26
PCをメインにしても、ソフトバンクにつぶされるのは目に見えてるから
365ナイコンさん:2006/10/31(火) 23:58:08
家庭用に絶滅させられたってことで結論が出たみたいね。
366ナイコンさん:2006/11/01(水) 07:12:43
ファミコンが出るのが早すぎたんだよね。
SC-1000程度のもので85年ごろまで引っ張ってればもうちょっと育ったと
思うが、84年にあのクォリティのゼビウスだされてパソコンのアクションは
みんな飛んでしまった。
367ナイコンさん:2006/11/01(水) 13:58:15
まぁ、俺両方持ってたけど、アクションに余り興味なかったから、
PCゲームの方が楽しかったよ。
368ナイコンさん:2006/11/01(水) 14:48:31
家庭用じゃなく、ソニーが絶滅させたんだと...
369ナイコンさん:2006/11/01(水) 14:49:19
ソニーはゲームそのものをダメにしたわけなんだが
370ナイコンさん:2006/11/02(木) 20:20:12
そのソニーはサムスンが、ダメにしつつあるわけなんだが


371ナイコンさん:2006/11/03(金) 01:19:03
アドベンチャーゲームが全盛だったら、パソコンゲームもまだ持ったろうが
メインがRPGに移行しちゃったからな・・・・
時期も悪かった。
372ナイコンさん:2006/11/03(金) 03:44:03
別にパソコンゲームがダメになったわけではない。最近ならドゥームとか
ディアブロとかダンジョンシージとか、グランドセフトオートとか。
サンアンドレアスなんて結構いいぞ。外国産のゲームを英語のマンマで
遊べるならそれはそれ。

9801の凋落がはっきりしたのは、S3主導のアクセラレータビデオカード
がPC互換機の市場拡大に拍車をかけたころ。合掌造の超低速C-BUSがハード
ウェアの高速化を妨げ、9821でPCIバス対応しても所詮付け焼き刃。
そこで技術革新は止まり、後手後手回りで主導権喪失。

S3の後継はAGP以降、MATROX経由でnVIDIA・ATIという構図へ
移行する過程で9821も他界していくわけで…。Macは後追いながら
微妙に追従していたね。

思えば、ビデオカードの高機能化とパソゲーの進歩は常にシンクロしてた。

国産ゲー? Doomとかアパッチとかのあの頃に、3Dゲーを作れる会社はほとんど
無かった。 2Dゲーは鳥獣戯画以来の日本の国技だけどな。3Dダメダメ。今もダメダメ。w
373ナイコンさん:2006/11/03(金) 06:05:54
PC98ゲーの時代は事務機でゲームらしきものを動かしていた
今となっては笑い話の歴史にすぎないわな。
日本は土壌的に何でも閉鎖的で縦割りなのに対して、何でも
オープンにしていこうという市民意識が強い。
大雑把だが野獣のごとき競争心とキテレツな発想が取り入れる
メリケンの黒船的狼に日本の優等生的草食動物が負けるのは当然だろな。
374ナイコンさん:2006/11/03(金) 08:42:13
GK乙!!!
375ナイコンさん:2006/11/03(金) 13:06:57
状況から行けば...
ソニーがPCゲーム市場の破壊工作を行う動機は、他のメーカーよりも高いものだ
出すPC、出すPC、その事ごとくをNECに粉砕され続けたのだから
家庭用ゲーム機を出したときに、任天堂は疎か、NECのPCゲームにすら完敗してしまったら、ソニーの立場は全くなくなるのは目に見えている

そこで、まず、PCゲーム市場に対し、コピーが氾濫してるから商売にならないと声を大きく宣伝したわけだ(それも、PC-98シリーズではなく、X68000シリーズで)
次に、Windowsを利用した、PC-9801アーキテクチャに対する言われ無き論証
これを、現在に至るまで続ける

こうすることで、PCゲームがさも時代遅れであるかのような印象を与え続けるわけだ
376ナイコンさん:2006/11/03(金) 21:57:08
ばかか、お前は。
すでに、糞ニーはユーザに見捨てられていることに気がついていないようだな。
377ナイコンさん:2006/11/03(金) 22:35:13
GK乙!!!
378ナイコンさん:2006/11/04(土) 13:06:07
>>376
ばかは、お前だ
ユーザーが見捨てたからと言って、工作が終わるわけは無いっての
しかも、過去の行いの隠蔽なんだから、現行機での擁護よりも真剣にやるに決まってるだろうが
379ナイコンさん:2006/11/04(土) 23:29:59
380ナイコンさん:2006/11/05(日) 08:50:17
エロゲとピーコ文化が日本のPCゲーム市場を破壊したんだろwww
381ナイコンさん:2006/11/05(日) 10:30:45
>>370
壇君の呪いですね。
382ナイコンさん:2006/11/05(日) 14:42:33
バッテリまで火を噴いてw
383ナイコンさん:2006/11/07(火) 18:39:15
98はガラクタ。NECは頭にクソが詰まってるバカ。
PS/2で320x200*22万色中256色モードをつけたIBMはえらい。
384ナイコンさん:2006/11/07(火) 20:35:55
それならFM77AVで十分だな
385ナイコンさん:2006/11/07(火) 22:52:56
386ナイコンさん:2006/11/07(火) 23:01:13
ピーコは別とてエロゲの氾濫は明らかに98の責任だ。
確かにエロゲそのものは8bit時代からあるが、これが
急速に氾濫してきたのが98時代。
98のグラフィック表現能力は90年代初頭には明らかに
能力不足で新しいチャレンジをしたいソフトハウスは
コンソールに移行していきPCゲーム市場はエロゲばかり
残った。
もし98のグラフィック能力が高ければこんな事態には
ならなかっただろう。
387ナイコンさん:2006/11/08(水) 00:02:06
98に責任能力なんてあるわけがない。w
388ナイコンさん:2006/11/08(水) 03:23:23
これが今のエロゲ市場の隆盛のきっかけである。
389ナイコンさん:2006/11/08(水) 09:49:20
単に日本人がエロゲ好きだというだけだろ。
その責任を98に押し付けても何も始まるまいw
390ナイコンさん:2006/11/08(水) 17:58:24
そもそも、国産PCゲームはダメになったのか?
391ナイコンさん:2006/11/08(水) 22:43:58
プレステみたいな性能のが出たらもはやゲーム機もPCも変わりないわな。
ハリウッド映画のプレーヤーがプレステで、うらビデオのプレーヤーが98・Win
392ナイコンさん:2006/11/08(水) 23:29:36
98のおかげでこの世の痕雫EVEDESIREが出来たからいいや
393ナイコンさん:2006/11/08(水) 23:34:28
YU-NOとラブ・エスが出来たからいいや
394ナイコンさん:2006/11/09(木) 00:23:18
>>391
PS PS2が登場した当時、性能でPCを抜かしたと騒がれたが
2年前後で抜かし返されてる。
進化の早いPCが相手ではPS3も同じように性能で追いつかれる。
(PS3は出る前からダメポムードだがな)
既にグラフィック性能ではPCのビデオカードがPS3より上
395ナイコンさん:2006/11/09(木) 02:37:30
PS2が凄いのはVRAMの性能なんだよな。
396ナイコンさん:2006/11/09(木) 06:22:45
>>394
PSなんて最初からPCを抜いてないって。
397ナイコンさん:2006/11/09(木) 06:34:14
PS1の頃はPentium+Voodoo1で抜かれてるし、
PS2だってRIVA TNTとPenIIあたりで既に抜かれてるしな。
398ナイコンさん:2006/11/09(木) 07:37:34
>>396
PS登場した94年末はPCに3Dビデオカードがなかった。
VooDooが登場したのは96年。
PCがPS2を抜かしたのはGefoce2クラスのビデオカードが登場
した2000年5月ごろから。

399ナイコンさん:2006/11/09(木) 20:01:24
値段が全然違うけどな
PSとPCじゃ
400ナイコンさん:2006/11/09(木) 20:42:27
耐久性でもPCの方が上。
401ナイコンさん:2006/11/09(木) 22:04:03
>>398
PS程度なら3Dビデオカードなんて必要ないですよ。当時のCPUでも。
402ナイコンさん:2006/11/09(木) 22:06:56
>>398
そうそう。
94年末だとまだ486の33MHzとかが全盛だからね。
PC-9821で、平面キャラクタ+テクスチャの大ポリゴンの地面の迷路の
ウルティマアンダーワールドとかDOOMとかだったよね。
格闘だとシステムソフトのメガトンアームズなんてあったっけ。
積み木みたいなロボが平地で戦うの。

まあそんな時期だな
403ナイコンさん:2006/11/10(金) 00:10:35
個人的には92年が分水嶺だったかな。91年にはまだアトラスとかプリメなど、これは新しい、
やる価値があると感じさせるゲームがあった。92年ころから雲行きがあやしくなってきて、
93年になるとパソゲー誌の誌面がさみしくなってきた。一方スーファミの性能を生かしきった
伝説のオウガとか、センスのいいゲームが出るようになり、負けてるなあと思ったよ。
あと細かい所ではこの頃ログイン誌のスクリーンショットを撮る機材が変わって、ベタっとした
鮮やかさのない画になってますますパソゲーがショボく見えるようになった。
404ナイコンさん:2006/11/10(金) 00:58:10
98だと年齢層が高すぎるんだよね。
8ビットだと小中学生も買ったけど、98は大学生以上しか買わない。
日本のゲームは少年漫画の世界だから、ユーザが大学生以上ばっかいじゃ合わないんだよね。
405ナイコンさん:2006/11/10(金) 01:40:31
大学戦隊ばっかいジャー
406ナイコンさん:2006/11/10(金) 03:47:31
>>401
当時、最新だったPentium100MhzをもってしてもPS並みの
3Dを再現するなんて無理。3D対応VGAがない限りはな。

ところで、もしVooDooを含めPC向け3DVGAの登場が2年ほど
遅れたらPCゲームってどうなっていたんだろうねえ。


407ナイコンさん:2006/11/10(金) 06:31:17
>>406
全然無理じゃないけど、何を言ってるんだ?
408ナイコンさん:2006/11/10(金) 09:13:19
>> 407
無理だよ。動きがカクカク。
画面だけ真似ればいいならできるがな
409ナイコンさん:2006/11/10(金) 11:42:28
>>406
Windows下で3Dは無理だと思うが、MS-DOS下なら余裕あるんじゃないの?
410ナイコンさん:2006/11/10(金) 16:00:03
Voodoo以前は、320x240/640x400の8bppで全部CPUで描画していたから、
Pentiumの133MHzあたりを使っても、サターンあたりはともかくプレステには遠く及ばなかった。

MMX Pentiumの233MHzとVoodoo1のセットになると、もう「プレステ?玩具でしょ」の世界だったが。
411ナイコンさん:2006/11/10(金) 18:17:47
CPUだけじゃまっさらのポリゴンならともかく、テクスチャを自由に貼ってスイスイ動かすなんてのはのは疑似的な手法を使ってもキツいよ。
リッジレーサーを移植できるような環境はなかった
412ナイコンさん:2006/11/10(金) 20:46:55
>>409
Renderware辺りのデモとか見たこと無い人なんですね。

>>410
MMXPentium辺りならVoodooなんて要りません。
MMXPentium用バーチャロンとか見たこと無い人なんですね。
413ナイコンさん:2006/11/10(金) 21:58:06
うんこ
414ナイコンさん:2006/11/10(金) 22:54:55
>>406
プレステの発売が2年遅れて、サターンの大勝利じゃんw
415ナイコンさん:2006/11/10(金) 23:04:04
PS1
ポリゴンだけで30万POLY/秒 テクスチャー付なら7万POLY/秒ぐらい
PS1登場時の有名PC3DゲームはFALCON3.0とコマンチェだったかな?
416ナイコンさん:2006/11/10(金) 23:06:04
灰エンドCPUは10万するからブルジョアにしか買えんな
417ナイコンさん:2006/11/10(金) 23:27:11
K6-2で価格破壊が起きるまで、MMXの頃は新CPUはとにかく高かった。
418ナイコンさん:2006/11/11(土) 00:57:31
違う。
ソニーがサムスンをダメにしつつある。
419ナイコンさん:2006/11/11(土) 16:24:00
そんな高性能なグラボのPC買うくらいなら
当時のコンシューマー機全部買えてしまう罠
420ナイコンさん:2006/11/11(土) 16:42:27
>>419
Geforce8800GTのこと?
スーファミ ファミコン PCエンジン メガドラ 
プレステなんかは実機なしでエミュで十分
421ナイコンさん:2006/11/11(土) 17:04:16
エミュって。。。。
不毛な権利議論に話しが行かないようにエミュとか言わないが吉

これだからパソコン厨はコピーばかりするんだよね
422ナイコンさん:2006/11/11(土) 18:26:28
↑コピーソフトしか持ってない男www
423ナイコンさん:2006/11/11(土) 21:13:34
結局のところファミコンが凄すぎたからだろ。
424ナイコンさん:2006/11/11(土) 23:42:06
家電メーカーの人間が見たとき、自社では3万円以下では出せない性能と
いったらしいからね。
フツーに考えればMSX2と同じくらいの時期に出る代物だったのかもしれない
425ナイコンさん:2006/11/12(日) 00:55:56
内情は知らないけど、ファミコン本体で黒字だったのかなぁ。
カセットでぼってたように思う。
426ナイコンさん:2006/11/12(日) 04:17:30
>>425
当たり前。
まあ、ぼってるというのは間違いだけど。

ハードで稼がずソフトで稼ぐ。
サードからライセンス料を徴収する。

この二つは任天堂がゲーム機では初めてやったこと。
427ナイコンさん:2006/11/12(日) 12:50:04
うるせえよ下痢便野郎
428ナイコンさん:2006/11/12(日) 12:53:13
確か昔見た本では任天堂はファミコンカートリッジ1本につき¥1500〜2000の
ロイヤリティー(ライセンス料)を徴収していたようだ。
スーパーファミコンが¥3000だったかな?

このことを知った時は「サードが他メーカー(家電/PC系メーカー)に
カートリッジの製造を依頼するか自分のとこで製造すればライセンスを
任天堂に払う必要がないんでは?」
と思ったんだが、実際にはそうならなかったな。なんで?

429ナイコンさん:2006/11/12(日) 16:01:48
キーチップが入ってないと動かないから。
キーチップは著作権で保護されてる。
430ナイコンさん:2006/11/12(日) 16:03:45
任天堂様の締め付けが厳しかったから
431ナイコンさん:2006/11/12(日) 17:23:52
>428
任天堂のライセンスを得た上で、特定の組織(本来はトランプ・花札屋の集まりの「初心会」)を
通して流通さなければ任天堂が認めなかった。もちろんゲーム誌も含めた締め付けもあるんだろうが。
(あとカートリッジの形状が意匠登録されていたのもある)

これに挑戦したのがFC時代はハッカーインターナショナル(独自解析した結果で動かしていた。カートリッジも独自形状で意匠登録していた)
SFC時代は西武企画(中古カートリッジの再利用。これでキーチップの問題も解決)

ちなみにSCEがPS関連製品の販売に使った流通経路は音楽業界関連(もちろんSonyMusic)の経路
これと販売店への直接的な締め付けを組み合わせていた。
(ディスクの製造やパッケージングを指定工場で行わせているのは任天堂と同じ。
 ただコストもロイヤリティも安いしリピート期間も短いのが利点ではあるが)
432ナイコンさん:2006/11/12(日) 17:28:58
>>431
著作権法違反じゃねえか。
433ナイコンさん:2006/11/12(日) 17:36:25
>432
一応聞くけど、どこが?>著作権法違反
434ナイコンさん:2006/11/12(日) 18:10:10
キーチップのプログラム。
435ナイコンさん:2006/11/12(日) 19:03:31
>>431
著作権違反というより、独禁法抵触の恐れはあったろう。ただし
第三者流通を閉め出す行為があからさまであった場合は。この
嫌疑で公取が動いたという話しはあったのだろうか? 

その種のソフト清算・流通を押さえた商売のやり方はSCEもMSも
踏襲しているはず。でもって、そういう流通経路なので、エロゲー
がなかなか世に出にくい。という効果も二次的派生していたとか。
ファミコンにもスーファミにもエロはあったが初心会経由でわないよな。
436ナイコンさん:2006/11/12(日) 19:22:56
ソニーは(日本国内で)排除勧告を受けたことがある(販売価格の強制をしたから)
海外でもいろいろあったらしいが。
もちろん任天堂もそういうことはある。ゲームウォッチのヤミ再販疑惑とかロイヤリティそのものとかいろいろと。
EU圏内でこういう事例もあった。
ttp://www.dengekionline.com/news/200210/31/n20021031nintendo.html
437ナイコンさん:2006/11/16(木) 12:45:09
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
438ナイコンさん:2006/11/17(金) 01:29:33
国産マジコン「サイクロン」
ああいうのがいっぱい出て、同人サークルとかがディスクでゲームを出して
スーファミ市場を乗っ取ってしまったら面白かった。
439ナイコンさん:2006/11/17(金) 11:04:50
国産Modチップ「********」
ああいうのがいっぱい出て、同人サークルとかがCD-Rでゲームを出して
PS市場を乗っ取ってしまったら面白かった。
440ナイコンさん:2006/11/17(金) 12:45:56
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
441ナイコンさん:2006/11/17(金) 22:01:59
>国産マジコン「サイクロン」
>国産Modチップ「********」

ああこの間宇宙に行こうとしたら脳腫瘍でダメになったITヤクザだろ
442ナイコンさん:2006/11/18(土) 00:35:24
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
443ナイコンさん:2006/11/18(土) 10:04:59
国産エロゲーを盛り上げたのは、PC-98の功績が大きいだろう。
FM-TOWNSやX68Kなど何の貢献も出来てないし。
実際、エロゲー目的でPC-98を買う奴は多かったしな。
444ナイコンさん:2006/11/18(土) 16:29:59
殻の中の小鳥でクレア叩き続けられたのはPC-98のお・か・げ
445ナイコンさん:2006/11/18(土) 20:14:10
>>438 439
同人など所詮は素人のゲーム、プロが作ったゲームに
勝てるわけがない。
それに同人ゲームってどうせカッタルイ紙芝居妄想ゲーム
ばかりだしな。
446ナイコンさん:2006/11/18(土) 23:50:04
>>445
だが、それがいい。


ていうか、素人が裾野を広げないとダメだよ。
プロにまで成長するには大変だろうしな。
447ナイコンさん:2006/11/19(日) 04:39:42
いまどきの若いもんは、なにがなんでもやりたいことに
ぐーーーーーっと集中するという気概や根性に欠けてるので_。
448ナイコンさん:2006/11/19(日) 10:00:47
>>446
なんだかんだ言っても日本の同人の大半がエロ紙芝居なんだが
な。海外PCゲームで言うMODみたいなカルチャーが定着すれば
良いが、
449ナイコンさん:2006/11/19(日) 10:22:20
まあ今は同人でも簡単に流通させることができるからな。
技能的にアマチュアレベルでも好きなものじゃなくて売れるもの作ってしまうのだろうよ。ジャンルは当然エロ。

今、個人が面白いもの作れるのは、ゲームじゃなくて小規模な実用モノだろうね。
三谷純のTenkaiみたいのとか、アイデアプロセッサとか
450ナイコンさん:2006/11/19(日) 14:05:42
なんていうの、海外のサブカルチャーって、PCゲームのMOD
作ったりエミュやメガデモを作ったりとある意味健全な方向
向いてるのに、日本のサブカルチャーっていうと同人エロゲ
じゃない。
同じサブカルチャーでも日本のはもろキモイって感じだな。


451ナイコンさん:2006/11/19(日) 14:24:54
一時期は弾幕シューティングがやたら出てたけどなw
452ナイコンさん:2006/11/19(日) 16:49:35
国民性ってのもあるんじゃね?
フランス映画とハリウッド映画の違いみたいにな。

日本でFPSみたいなゲームが大流行するとは思えないよ。
453ナイコンさん:2006/11/19(日) 17:13:19
最も高度なプログラミング技術で作られているのがFPSなので(根拠不明)
FPSが流行らないのはそれだけゲーム会社とゲーマーのレベルが低いの
454ナイコンさん:2006/11/19(日) 17:49:06
>>453
ゲームのコードがレベル高いから、ゲームのレベルが高いわけじゃないよ。
やっぱり国民性が一番の原因でしょう。
455ナイコンさん:2006/11/19(日) 18:01:58
>>453
エンジンがあるなら、テクスチャーやモデリングのデータ作成と作り込みだとすると
作業的には紙芝居ゲーとか変わらないだろにw
456ナイコンさん:2006/11/19(日) 18:25:23
FPSとか流行らないのは単純に
銃でバタバタ人を殺すことに快感を感じない人が多いからだろうな

なぜかそれが刀とかだと大丈夫なのに。。。

やっぱり国民性かな?
457ナイコンさん:2006/11/19(日) 19:41:46
>>450
虐殺ゲームを健全というとはねえ。
458ナイコンさん:2006/11/19(日) 19:59:20
459ナイコンさん:2006/11/19(日) 21:08:37
>>456
日本でFPSが流行らないのはキャラクター嗜好が強いから
キャラの姿の見えないFPSは受け入れにくい。
それと、長年コンソール中心だったのでマウス+キーボード
の操作に違和感を持っている。
460ナイコンさん:2006/11/19(日) 21:20:05
ただ単にFPSがつまらないだけだろ
461ナイコンさん:2006/11/19(日) 22:23:50
コンソール用fpsも不人気ですから。
462ナイコンさん:2006/11/20(月) 03:51:17
アクション性よりもストーリー性を重視するんじゃないか?
ストーリーを楽しむなら電子紙芝居が適してる環境ではあるな。

数独やら脳トレ系のパズルも人気あるけどな。
463ナイコンさん:2006/11/20(月) 04:49:10
昔はリアルロボットアニメとかヤマト、スターウォーズみたいなゲームに向いたコンテンツのブームで、
その世界の箱庭を作るだけでも興奮できたという感じがする。
ロボットの形をしたキャラクタのシューティングだけでも大喜びで、それが3段変形したらそれだけで感動したり。

今はアニメキャラにエロをさせる箱庭が主流になりました と。
464ナイコンさん:2006/11/20(月) 05:29:35
箱庭ですらない。
ただの一本道の漫画や小説と同じ。
しかも程度も低い。
465ナイコンさん:2006/11/20(月) 07:08:50
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス レビュー
[GameSpy 5/5] [lawrence 9.9/10] [The Hylia 9.6/10] [UGO A]
http://wii.gamespy.com/wii/legend-of-zelda-wii/745573p1.html
http://www.lawrence.com/news/2006/nov/14/review_legend_zelda_twilight_princess_wii/
「ゼルダの伝説トワイライトプリンセスは疑いなくゲーム史上最大の業績の一つ。
これを経験しないで済ましてしまうことは犯罪だ。 」
http://www.thehylia.com/index.php?subaction=showfull&id=1163469393
http://www.ugo.com/ugo/html/article/?id=15974§ionId=31&page=1
「NPC や広い大地において誰も任天堂より信頼出来る世界を造り得ず、それにはOblivion さえも勝てない。」

やっぱ洋ゲーより和ゲーのほうが上じゃん。
466ナイコンさん:2006/11/20(月) 07:37:23
>>463 464
箱庭的ゲームって言ったらGTAみたいなゲームを指すんじゃないの?
和ゲーはただのアニメ3D人形劇
>>465
和ゲーでまともなのは任天堂だけ、しかもその任天堂もガキ向けゲーム
ばかり作ってる(20才後半でゼルダやってるやつは幼稚だ。)
467ナイコンさん:2006/11/20(月) 10:40:41
>>466
ゲームについて熱く語っている時点で幼稚だろw
468ナイコンさん:2006/11/20(月) 13:05:32
>>466
中二病
469ナイコンさん:2006/11/20(月) 16:12:27
>>466
ゼルダを幼稚とか言ってるお前が幼稚
470ナイコンさん:2006/11/20(月) 18:16:51
>>466
幼稚だとか
大人向けだとか

そういうこといってないでまず、お前が大人になれよ。
中学生か?
471ナイコンさん:2006/11/20(月) 18:40:12
まあ、昔から大人向けっていったら18禁になるわけだが…
472ナイコンさん:2006/11/20(月) 19:05:08
まぁcrysisも来年には発売することだし
そろそろ過去のことは水に流そうや
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=9881&type=mov&pl=game
473ナイコンさん:2006/11/20(月) 20:04:06
まあ、God of Warなんかも所詮マリオ64からの派生だしな。
474ナイコンさん:2006/11/20(月) 23:46:00
ゼルダやりたいな
Wii買うかなぁ
475ナイコンさん:2006/11/21(火) 00:00:50
>>474
予約できなかった俺が買えなくなると困るからお前は買うな。
476ナイコンさん:2006/11/21(火) 08:54:43
>>472
問題は未だに日本においてPCゲームが市民権を得てない
ことだ。crysisだってどれだけの日本人が知っている?
日本におけるPCゲームのイメージ
「エロゲー アクション苦手 グラフィックが家庭用より汚い」
こういったネガティブイメージが定着したのは明らかに
PC-9801が低性能だったからほかならない。


477ナイコンさん:2006/11/21(火) 09:53:25
DSがこれだけ売れてる現状見てもまだグラフィック?
478ナイコンさん:2006/11/21(火) 11:36:06
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
479ナイコンさん:2006/11/21(火) 12:07:06
PCゲームはマニアックなのが多いから
一般的なゲームユーザーは遠慮しちゃうんじゃないの?
480ナイコンさん:2006/11/21(火) 12:22:14
市民権を得たいならハンゲみたいなカジュアルゲーを充実させるべきだな。
マニア向けでいいならいまのまま。
481ナイコンさん:2006/11/21(火) 13:52:10
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
482ナイコンさん:2006/11/21(火) 20:53:31
日本ではパソコンゲームは半ば唾棄される存在であり続けた。
誰かが唾をかけてきたか?
主力を務めたのは新しい娯楽を頭ごなしにくだらないと決めつけた無知蒙昧なPTAと名乗る愚か者たちだ。

PTAのような輩に迎合したタウンズ
小難しいテクニカルターム風な言葉で煙にまいたX68
媚びを売り 家電 として現れたMSX
すべて失敗した。

逆説的だが世界的なエロゲー文化が花開く土壌が作られたわけだが。
玉石まじりだがエロゲは面白いのがあるからなぁ。だから止められない。
ハリウッドが駄作を量産する前の時代の映画のように。
483ナイコンさん:2006/11/21(火) 23:30:59
俺が思うに表現に関するものは、規制が強いほど素晴らしいモノが生まれる。
ホロコースト下や赤狩りの時代の方が鮮烈なものが生まれた。
規制緩和、既得権益保守の時代では、真に創作的なモノは出てこない。

よって、エロゲに限らずゲーム文化全般を迫害するべきである。
ゲームビジネス業界はくたばれ。
484ナイコンさん:2006/11/22(水) 00:31:57
>>477
DSが売れるようになったのは大衆がゲームグラフィックに
こだわらなくなったから。
しかし、PC-9801の90年代初頭はグラフィックマンセーの
風潮が今より強かった。
そして、そんな時代なのに16色でスプライトもなかった98
は明らかに性能不足
485ナイコンさん:2006/11/22(水) 00:38:37
>>482
PTAは家庭用ゲームもバッシングしてるけどな。
認めたくないようだが、唾を吐かれるようなヘボい
性能だったPC-9801が悪い。

エロゲ?単なるアニメエロ絵の紙芝居だろ?どこに
ゲーム性があるんだ?
エロをみたけりゃエロ本でも買えばいい


486ナイコンさん:2006/11/22(水) 06:42:23
>>484
グラフィックマンセーは今でも続いてるね。
キャラクタ→セミグラフィック→8色フルグラフィック→多色グラフィック→3Dアクセラレータ→物理演算?
という感じで。

内容に関しては
アドベンチャーやロールプレイングゲームが出た後の新ジャンルであまり有力なのがないんだよな。
箱庭モノもイマイチだったし、落ちモノも小粒。
487ナイコンさん:2006/11/22(水) 07:39:06
>>486
PC-9801ゲームって
8色グラフィック⇒多色グラフィック
この段階で他より遅れをとっていたし、今の老舗国産PCゲーム
は多色⇒3Dの段階で遅れを取っている。
その証拠に海外PCの戦争RTSが3D化されてるのに大戦略なんか
未だに2Dだ。
そして国産家庭用は
3D⇒物理演算の段階で遅れをとっている。


488ナイコンさん:2006/11/22(水) 09:02:58
真のゲームファンでグラフィックマンセーな奴は少ないよ。
489ナイコンさん:2006/11/22(水) 10:09:26
3DRTSって見にくそう。
490ナイコンさん:2006/11/22(水) 11:59:30
>>489
ズームすると敵味方入り乱れて戦ってる姿が観戦できるってだけで、特に見難いって事は無いよ。
どちらかと言えば、今のカードだとDirect3D使った方がとても速い!ってメリットを享受する為の3D化。
491ナイコンさん:2006/11/22(水) 12:11:41
日本人は3D好きじゃないんだよw
3Dっぽいのは好きでも、クォータービューで十分だんんだよ
492ナイコンさん:2006/11/22(水) 15:15:10
>>490
なるほど演出部分がかわっただけなのね。
493ナイコンさん:2006/11/22(水) 20:03:11
ホロコーストの時代って、そりゃ強烈だろ。
腹の奥底からの自由を渇望する魂の叫びだからな。
色々な意味で飢えを知らない今の日本人にはたどり着けない境地だわ。
494ナイコンさん:2006/11/22(水) 22:48:29
>>487
3D使えるパソゲー屋はPS立ち上げ時に会社ごと引っこ抜かれたりしたから。アルシスとか。
495ナイコンさん:2006/11/22(水) 23:50:31
エニックスでパソコンゲーム作ってた人もかなりSCEに行ってたらしいね。
496ナイコンさん:2006/11/23(木) 01:06:26
「ジーザスII」とか「ライヒスリッター」とか?
497ナイコンさん:2006/11/23(木) 14:31:35
つか、おまえら、8色->多色という流れになんの疑問もないのか?
5以上は、数えられない国の出かよ!

498ナイコンさん:2006/11/23(木) 21:46:56
>>497
8色⇒52色(ファミコン)⇒256色(IBM-AT互換機VGA スーファミ)
って流れと
8色⇒52色⇒32000色or65000色(towns&x68k)もある。
MSX2は19000色だったかな?
どっちにしろ9801は役不足だ。
16色? 同時期に世界標準のAT互換機とゲーム界の
覇者スーパーファミコンは256色だし他はそれ以上の
色が表現できた。
ディザリング?そりゃ色数ない98だから必要なテクニック
だろ?

499ナイコンさん:2006/11/24(金) 00:26:42
ハード性能が高ければ面白いとは限らないし、X68やTOWNSと同じタイトルでも98やMSXのはとりあえず同じ『タイトルです』なのが多かった。
しかしハード性能を売りにするようなのは駄作しかなかったな。
500ナイコンさん:2006/11/24(金) 04:03:53
そもそもハード性能を活かしたゲームって少ないよな。
昔のアーケードゲームみたいに専用基板を使ったようなもんじゃないと無理。
つか、ゲームって記号化したり簡略化したりしてシステムを整理して
複雑なものを単純化させて、理解しやすくして遊ばせるもんだろ。

たとえば大作RPGで綺麗に3DCGを作りこんでも、
物語を読ませるだけなら、エロゲの電子紙芝居となんらゲーム性は変わらない。

ゲーム好きな奴ならハードにこだわらないもんだろ。
ま、ハードウェア性能があがったおかげで出来たジャンルもあるけどな、3D格闘とか。
501ナイコンさん:2006/11/24(金) 07:41:58
3D格闘⇒2D格闘を3Dにしただけ。
502ナイコンさん:2006/11/24(金) 08:09:05
X68やFM-TOWNSが出た頃にはナイコン族絶滅してたよね
8001mkUやFM-7が全盛の頃はベーマガ持参でゲーム打ち込んで遊んでたけど98には誰も近寄らなかったよw
503ナイコンさん:2006/11/24(金) 19:44:01
でもさ、
98で信長とか大戦略とかやってたってと、無条件に旧友のように感じるんだよね。
なぜだろうw
504ナイコンさん:2006/11/24(金) 21:07:25
レリクスは98に限る
505ナイコンさん:2006/11/24(金) 21:12:25
オリジナルが98だっけ。
ログインでレリクスの画面写真を見たときは興奮したなあ。
プレイできたのはロードに60分くらいかかるMSXのテープ版だったが・・・・
506ナイコンさん:2006/11/24(金) 21:35:06
ガンプラブームのぴゅう太が出たばっかくらいのころに、模型屋のおっさんが 
「マイコンって言って、ゲームセンターのゲームがテープに入ってて、それを入
れ替えて何十種類ものゲームが遊べるんだよ。すごいもんだ。誰もプラモデ
ルなんてつくらなくなっちゃうかもしれないなあ・・・・・」
なんて不安がっていた。

もう画面だけならプラモ狂四郎の仮想バトルマシンみたいのが実現できちゃってるが
あのころのゲームに対する感覚はもうもどらんなあ。
507ナイコンさん:2006/11/24(金) 23:13:44
>>506
ゲーセンへ行って戦場の絆をやってきたら?
508ナイコンさん:2006/11/24(金) 23:19:02
うむ。
SEEDのガンプラ持っていって、負けたらぶっ壊せ。
509ナイコンさん:2006/11/26(日) 21:20:06
プラモ・イン!
510ナイコンさん:2006/11/27(月) 00:10:46
実際ファミコンでプラモを作らなくなったなあ
511ナイコンさん:2006/11/27(月) 02:35:50
プラモって言っても作ったのはガンプラだけ。  って奴は意外に多くね?

俺がそうなんだが。
512ナイコンさん:2006/11/27(月) 02:37:43
ボトムズの1/24スコープドッグまでは作った記憶があるが、その辺で打ち止め。
ロボアニメも、ダンバインとボトムズが終わったあとは、おもしろくなくなったし
マイコンのせいばかりではないかもね。
513ナイコンさん:2006/12/02(土) 18:25:22
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
514ナイコンさん:2006/12/02(土) 18:30:26
ようするにPC-98はへぼかったってことだな。
515221:2006/12/02(土) 18:38:56
下級生のみこちゃんとハァハァでけたのはPC-9801のお・か・げ
516ナイコンさん:2006/12/02(土) 18:40:59
>>511
セイラさんの声優さん死んじゃったのねん。心よりご冥福をお祈りします。
517ナイコンさん:2006/12/02(土) 22:56:41
>>516
ブライト艦長の中の人もね…

実相時監督も亡くなったし、今年はたくさん逝ったなあ。
518ナイコンさん:2006/12/03(日) 17:00:46
ってことは国産PCゲームの衰退=PC-9801の低性能が原因ってことで決まり!!
519ナイコンさん:2006/12/03(日) 17:21:12
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
520ナイコンさん:2006/12/03(日) 17:56:53
PC-98でハァハァできたのはみこちゃんのお・さ・げ
521ナイコンさん:2006/12/03(日) 23:50:24
淫獣学園か…
522ナイコンさん:2006/12/04(月) 02:08:18
>>514
お前はどのマシン使ってもヘボ
523ナイコンさん:2006/12/04(月) 05:49:52
>>516-517
武藤礼子さんもでつ。(;。;)さようならノンノン…(黙祷)
524ナイコンさん:2006/12/09(土) 17:22:48
16色エロゲー紙芝居パソコンのPC-9801
525ナイコンさん:2006/12/09(土) 17:35:20
>>524
既出でつ。新しい切り口でどうぞ。
526ナイコンさん:2006/12/09(土) 18:30:56
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
527みこちゃん:2006/12/09(土) 21:09:34
誘導でつたか…ハァハァ
失礼しまつた…ハァハァ
528ナイコンさん:2006/12/10(日) 04:06:59
PC-9801=低性能は定説であり社会の常識、
16色、ファミコンにも劣るな。
529ナイコンさん:2006/12/12(火) 20:36:13
もっと斬新な切り口が欲しいな。
530ナイコンさん:2006/12/16(土) 07:33:41
タイミングの問題もある。RA→DA→FAの極悪コンボがちょうどDOS/Vの登場と重なり、
ユーザーにことさらに印象づけられた。
531ナイコンさん:2006/12/16(土) 08:38:14
88VAではなく98VAを出していれば、、
98のグラフィック強化版のことね。

PC-9801をベースに640*480 256色モード&多重スクロール
ハードウェアスプライトを搭載した386CPUのPC-9801VA
を20万¥前後で1987年に出していれば。

80年後半には日本のPC市場が98の寡占状態となりゲームも
98メインだったのはNECも知っていたはずなのに、何故
88VAなんて出した?98VAを出すべきだったんでは?

もちろん98=ビジネス 88=ホビーっていうのがNECの
考えだったのはわかるがそれはそっちが勝手に決めた
こと実際のユーザーはホビー(ゲーム)にも98を使って
いた。
532ナイコンさん:2006/12/16(土) 08:44:33
それと98GSか何故、あんな高い値段を付けた。
あの当時のNECならtownsより安くできたはず。
なんだかんだ言って、win時代入る前のNECって
98のホビー機能などマジメに考えてなかったんだ
な。
533ナイコンさん:2006/12/16(土) 08:48:53
PCエンジンの後継PC-FXはエロゲマシンだったが、これってNECが98とPCエンジン
でエロゲが売れるってことを知ったから出したとしか思えん。
何しろPS SSと違い3Dよりもアニメ機能を重視して如何にもな感じだったからな。
534ナイコンさん:2006/12/16(土) 08:58:34
98 PCエンジン PC-FX
これらは現在は存在しない過去のハードだがそこで生み出された
エロを主体とするキモイ萌えが他のゲームにも伝染し日本のゲーム
競争力を大きく低下させコンソールにおいても欧米の台頭を許してる。

535ナイコンさん:2006/12/16(土) 09:23:21
わかってないな。
エロゲ&萌ゲは日本が本場で海外じゃロクなものが作れないから棲み分けてるだけだぞ。
海外のは日本のそれをはるかに上回るダメっぷりだ。
おぞましい程にキモいしな。
536ナイコンさん:2006/12/16(土) 10:02:49
っていうか、萌えなんてやってるのは日本だけ。
世界では萌えは単なるロリコン犯罪。
537ナイコンさん:2006/12/16(土) 11:36:45
世界ってどの辺?
アジア圏は世界じゃないのかそれとも日本なのか?
538ナイコンさん:2006/12/16(土) 11:56:07
日本のエロゲが犯罪になる地域はヨーロッパやアメリカなどの一部しか思い浮かばないんだか。

ここでエロゲを叩いてるのはセックスヘイターで左翼思想の持ち主だな。
539ナイコンさん:2006/12/16(土) 12:07:16
単純所持で犯罪になる地域はありませんでした。

540ナイコンさん:2006/12/16(土) 12:43:16
PC-FXがエロゲマシンって…。

まあこのスレらしくて良いか(わらい
541ナイコンさん:2006/12/16(土) 13:07:04
>>531
だって88と98じゃ製造してるところが違うし…
542ナイコンさん:2006/12/16(土) 16:39:52
ねた切れ
543ナイコンさん:2006/12/16(土) 17:03:12
544ナイコンさん:2006/12/18(月) 11:21:20
NECはくそばか高いPC売りやあがって、独占禁止法違反だったろ
ウインドウズで値段下げてんのプギャー
545ナイコンさん:2006/12/18(月) 13:54:42
PC-286Cがあんな価格で出せてDXが何故あんなバカ高いの?
一体型とセパレートの問題だけでは無いような…
546ナイコンさん:2006/12/18(月) 15:26:28
拡張スロットの数じゃね?
547ナイコンさん:2006/12/18(月) 22:33:57
貧乏人乙
548ナイコンさん:2006/12/18(月) 22:42:50
拡張スロットの数と言えば、88SR→88FRの際に価格の差別化のためか、
Slot数が減ってたけど、実はコネクタを削っただけだったので、88FRを
2slotにする改造記事がどこかに載ってたなぁ。
549ナイコンさん:2006/12/19(火) 03:22:01
DS世界中でバカ売れで
性能がどうとかっていうのが無意味になったから
もうどうでもいいんじゃね。
550ナイコンさん:2006/12/19(火) 04:35:32
ゲームは暇潰しに時間を消費する物に、やたらと無駄に豪華スペックマシンは必要ないって事だろ。
何万円も出して買ったゲーム機より、Windowsのおまけのマインスイパーの方がプレイ時間が多い奴だっている。

眼を見張るグラフィック、壮大な音楽、ありきたりの続編シナリオの家庭用ゲーム機は必要ない。

簡単な操作で遊べる、小粋なアイディアが詰まった面白いゲームの方がいい。
551ナイコンさん:2006/12/19(火) 21:40:17
>>550
nethackとか?
552ナイコンさん:2006/12/20(水) 16:37:01
このスレではアニメがサクサク動いてサウンドがバンバン鳴らないゲームは全て軽蔑されるんだよな。
553ナイコンさん:2006/12/21(木) 00:10:13
そっか?
98はただの紙芝居でしょ
8BITの紙芝居は良いが、98はダラダラとゲーム始まる前までの糞長い会話が定着付けられたような…
サクサクには程遠い
554ナイコンさん:2006/12/21(木) 00:43:15
ウィザードリーとか、ポピュラスやシムシティみたいな洋ゲーだって98で遊べるぞ。
555ナイコンさん:2006/12/21(木) 06:59:18
このスレは98に紙芝居ゲー以外は無いことになりました
洋ゲーは移植されてない事にしてください。


98が紙芝居ゲームしか無いって98使ったことのないガキが言いそうだよな。
556ナイコンさん:2006/12/21(木) 07:31:59
>>554-555
それって

国産PCゲームをダメにした…

とタイトル通りではありませんか…w
557ナイコンさん:2006/12/21(木) 08:06:04
98で大戦略やティルナノーグみたいなシュミレーションゲームもあるんだが。
プリンセスメーカーあたりが境界線だが、当時としては画期的なゲームだったはずだ。
558ナイコンさん:2006/12/21(木) 08:37:01
>>557
大戦略とかシミュレーションに限らないけどテーブルゲームをPC化した奴は8bit時代からあるから。
559ナイコンさん:2006/12/21(木) 08:55:23
なぜかIBM-PCのEGA絵が味があって好きだった俺。
シエラのポリスクエスト2やクエストフォーグローリィとか
98で出てうれしかった
560ナイコンさん:2006/12/21(木) 14:30:59
>>558
それを言ったらほとんどのゲームは8bit時代からあるぜ?
紙芝居ゲームだってそうじゃん。
561ナイコンさん:2006/12/21(木) 15:36:15
>>560
別人だが、98の紙芝居はダラダラ会話と言う流れを作りだし…
始めるまでの苦痛ときたら…
562ナイコンさん:2006/12/21(木) 15:43:58
エミー2か
563ナイコンさん:2006/12/21(木) 16:56:26
話の流れと全く関係ないが、86音源の音って今聞くと味があるね。
564ナイコンさん:2006/12/21(木) 20:04:47
>561
それって8ビット機のゲームを16ビット機に移植してたような時期からでないか?
ムダに2Dで5枚とか使ったようなの。
565ナイコンさん:2006/12/21(木) 22:38:14
>>555
98にも洋ゲーの移植はあったが、 移植作の全てが16色紙芝居
に劣化移植されてた事実を忘れたのか?
566ナイコンさん:2006/12/21(木) 22:50:28
>>565
当時の洋ゲーでも色数が多かったのはAMIGAくらいじゃね?
Macだってゲームは充実してなかったし、IBMPCは256色VGAだったがゲーム自体は98と大差ない。

それにハイレゾ+ハイカラー環境が一般的に出回り始めた頃でも、
取り込み画像のゲームばっかりで、たいしたゲームはなかったと思うけどね?
567ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:06:06
565がたいしてゲームをやっていなかったことだけは理解できた
568ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:15:33
>Macだってゲームは充実してなかったし、IBMPCは256色VGAだったがゲーム自体は98と大差ない。

IBM-PCで256色VGAが普及し始めるのは、386末期頃から。
ちなみにその256色モードは320x200まで。つまりローレゾ。

Ultima UnderworldやWing Commanderみたいなド級のゲームも確かにあったが、
それらは当時の遅いCPUとメモリではローレゾだったから実現できた。

98はこのローレゾ多色という組み合わせが不可能だったので、
この時期のゲームの移植はほとんど無い。技術的に不可能だったからだ。
486以降の9821+PEGCでようやく移植が可能になるが、
内部的には640x200x256で動作していて実際には画面の書き換えに2倍のコストをかけていた。
それを力押しでなんとかしていたのが実情。

IBM-PCで640x480x256色が実用になるのは486末期〜Pentiumの時代になってから。
DOOM末期〜Quake1の頃か。

その頃には98は既に死んでいた。
そしてVESA256色モードも、程なく登場するVoodooによって死んだ。
569ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:28:53
>>568
それでは、ローレゾ多色のゲームがあったから、海外のPCゲームが成功した。
ローレゾ多色のゲームが98では不可能だったから、国産PCゲームがダメになったという事ですか?
570ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:29:19
386末期って窓時代に入り始めた?
日本じゃ多バイト化がネックで遅かったけど。
571ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:33:50

DOOM、アローン・イン・ザ・ダーク、ウルティマアンダーワールド、ストライクコマンダー
あたりのメジャーなのは9821版があったよ
572ナイコンさん:2006/12/21(木) 23:36:31
うーん、PC98のグラフィクスモードがどうこう言うんじゃなくて
Win3.1のせいで98独自のDOSゲーム環境が死んだという事だと思う。

海外ではVooDooなどの3Dアクセラレーターが登場してたが、
日本国内ではWindowsアクセラレーターくらいしか登場してない。
すると必然的に2D環境に偏ったゲームになるワケで…

まあ、日本で当時の大味な3D洋ゲーがユーザーに受け入れられたとも思えないが。
573ナイコンさん:2006/12/22(金) 00:41:21
>>564
8Bit時代はデモはデモで割り切れたんじゃない?
スキップは効くし、ディスクは別。
2Dと容量の少なかったのもあるだろうけど
98以降は無理矢理強制で組み込まれた感じ
574ナイコンさん:2006/12/22(金) 01:49:45
ゲーム向きのハードじゃないのに9800はよく頑張ったよ。
575ナイコンさん:2006/12/22(金) 02:05:59
>ゲーム向きのハードじゃないのに9800はよく頑張ったよ。

同感。

まあ同じVRAM128KBの容量で320x200x256色4画面も実現は可能なんだし、
ローレゾモードがついていればまた違った展開もあっただろうけどね…

9801VM2の段階で、640x400x16色と320x200x256色を両立していれば、
低解像度のアクション系も別な進化の道があったのかもしれない。
576ナイコンさん:2006/12/22(金) 02:18:38
「黒の剣」の戦闘シーン凄いぜ
577ナイコンさん:2006/12/22(金) 07:50:13
>>572
VooDooなんかの3Dビデオカードが登場したのはwindows95時代
に入ってから。それ以前はPC/AT互換機もCPUで3D処理してる。
(1993〜1996年辺り)
おまけにwin3.1がゲームに不向きだったのはPC/AT互換機もPC-9801
も同じ。
578ナイコンさん:2006/12/22(金) 08:11:58
窓も3.X時代はゲーム不作だった
579ナイコンさん:2006/12/22(金) 12:23:27
VooDoo使うDOSゲームもあるけどね。
「EF2000 G+」とか。PC/AT互換機だけども
580ナイコンさん:2006/12/22(金) 16:54:43
>VRAM128KBの容量で320x200x256色4画面も実現は可能
不可能です
VRAM128KBなら320x200x256色 2画面

>窓も3.X時代はゲーム不作だった
このころに日本のゲームメーカーがPCから大量に撤退したんだよね
というか、ユーザーの方が離れた。
エロゲだけは3.1でも出続けたけど。
ホントに暗黒時代だった。
581ナイコンさん:2006/12/22(金) 18:01:24
まだ性能がどうとか言ってるんかね。
DSが世界中でバカ売れしてるのに。
582ナイコンさん:2006/12/22(金) 19:14:09
Win3.X+Dosのゲーム暗黒時代に国産ゲームが死屍累々になった所で
Win95時代でDirectX対応ゲームの時代だろ。

最初からPC9801系国産ゲームに勝ち目はないよ。

Win3.X時代でもプラットホーム変更に対応できたのが、エロゲだけなんだろう。
そういう歴史の淘汰を受けた国産ゲームを叩くのは間違ってる。
583ナイコンさん:2006/12/22(金) 20:01:40
このスレの出自を見る限りどうしても98を叩きたい椰子が住み着いてんだろうな。
家庭用ゲーム機の存在やそのやり方、国民性の違いなどを理解しているとは思えない発言も含めてね。
584ナイコンさん:2006/12/22(金) 21:31:21
98以外のパソコンはその頃どうだったの?
585ナイコンさん:2006/12/22(金) 21:34:54
国産PCゲームをだめにしたのはWIN3.1
586ナイコンさん:2006/12/22(金) 21:43:51
>>582
>Win3.X時代でもプラットホーム変更に対応できたのが、
>エロゲだけなんだろう。

対応できたというよりかはエロゲは表現規制の問題で、
コンソール市場に進出できなかった。
もし、当時の任天堂がエロゲを認めていたら(サターン
みたいな半端ではなく完全に)エロゲも日本のPCから消え
ていただろう。
587ナイコンさん:2006/12/22(金) 23:27:45
当時の任天堂ってSFC時代指している?
そうだとするとSFCではROM容量がネックになると思うぞ。
588ナイコンさん:2006/12/22(金) 23:34:28
98のいゲームは88の延長上にあるもんだから、ゲーム機とは文化が違うんだよな
それと88の時代はマイコンブーム〜ファミコン登場までの、まともなゲームをするには高価なパソコンを買わなければ
いけない時期があって、パソコンゲームに入ってくる人間もいたが、ドラクエ以降、家庭用ゲームでもいろんなジャンルが
遊べるようになってからはそういった層は激減した。

まあ一番でかいのはパソコンゲーム作ってた人が、家庭用ゲームか業務分野にいってしまったってことだな。
589ナイコンさん:2006/12/23(土) 00:42:57
サコムのノベルウェア、Windowsに移植してくんないかなぁ。
まあ、後に似たようなサウンドノベルとかいうジャンルが出てきましたけど、
正直サコムのより面白いと思った物はあまりないんだが。
590ナイコンさん:2006/12/23(土) 03:51:58
>>588
じゃ、なんでそうなったのってことになる。
ファミコンを始めとする家庭用ゲーム機の攻勢を受けたのは日本も海外も
同じ(海外では日本より3年ほど遅れてファミコンブーム到来)でも海外
PCゲームは生き残ることができた。
それに日本だと国産とか海外とかいう前にPCゲームで遊ぶというカルチャー
自体が衰退してる。
やはり、あれかな?海外はPCの普及が早く家庭用ゲーム機の攻勢に対抗できる
市場規模を保有できたのが良かったんだな。
591ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:05:56
てか、売れようが売れないがソフトハウスとして技術磨くのは当たり前だと思うが…
家庭用も糞も関係ない。
ソフトハウスの言い訳じゃないの?
98は88から結局進歩しなかったんだよ。ボリュームあっても88以下の内容で…
68ユーザーは98の糞みたいなソフトの移植は要らん。アーケード移植でも完全じゃなければケチつける(異常レベルな程)
で、締めだし98へ。98のぬるま湯開発でも売れたことにより堕落。
68にも責任ありだな。
ただ普及少ないはずの68ソフトハウスはずっとチャレンジ精神はあったと思う。
98は糞と言われても仕方ないな。
592ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:06:50
>>590
海外のPCが安かったからというのもある
ハードが安く普及すればそれに併せてソフトも売りやすい
593ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:25:22
その昔、パソコンゲームを売っている店が少なすぎた。
その点家庭用ゲーム機のソフトはスーパーや玩具屋で普通に買えた。

今時、こんなに安くなってパソコンがもの凄く普及しているのに、
パソゲーが話題にならないのは、ある意味、不可思議。
594ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:38:30
>>591
× 売れようが売れないが
○ 売れようが売れまいが
>>591=糞
595ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:52:38
あげあしどりのソフトハウス勤務のクッパは、やはり思考がガチガチだな
596ナイコンさん:2006/12/23(土) 06:55:59
代々木や目黒のクリエタ養成たこ部屋で生育する算数な人材レベルでは
スプライトな二次元紙芝居がせいぜいだろ。二次元アニメは日本の伝統
だけどな。文化的限界でもある。
597ナイコンさん:2006/12/23(土) 07:10:11
>>591はアクション系のゲームしか念頭にないんじゃないか?
それが優れたゲームかってのは別問題だろ。

裏技的なハックでマシンを使いこなすってのも技術的には面白いだろうが
ゲームの内容自体が面白くなければ意味がない。

プログラムの出来も重要だが、ゲームってのは中身が大事だよ。
598ナイコンさん:2006/12/23(土) 09:41:43
>>597
なんでアクション系念頭と想像できるの???
一言もアクションなんて言ってないけど……
599ナイコンさん:2006/12/23(土) 10:07:36
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061222145046detail.html
セガのwindows vista対応ゲーム 化石プレイ

これグラフィックを3Dとかにできないの? vsitaに合わせてオンボードVGAの
3D機能が強化されると聞くし、ああ、そうかローエンドユーザーに合わせてる
んだな。
しかし、海外PCゲームみたいにオプション調整つけてハイエンドユーザーは
高画質3D ローエンドユーザーはソフト処理3Dって感じでやればいいのに。
(当然ながらローエンドユーザーは不満がくるかもしれんが、PCゲームを
やってる俺からすれば高画質3DでゲームやりたきゃVGAを買えと言いたい
それなりの性能のやつ(3万¥クラス)を買えば3年ほどは使えるわけだし
たかが数万のパーツを購入した程度で暮らしが貧しくなるわけでもあるまい)
600ナイコンさん:2006/12/23(土) 10:13:55
>>599の続き
しかし、明らかにPCパーツを購入できる収入のある人間でも
高性能VGAを買おうとしないんだよな。
やはりPCゲームで遊ぶというカルチャーが定着しなかったのが
原因だろう。
そして、その元凶がPC-9801というわけではないがもうちっと
マルチメディアを重視してPCゲームに夢を見せて欲しかった。
601ナイコンさん:2006/12/23(土) 13:51:33
VGA一枚買う金でゲーム機が一つ買えるんだよなぁ・・
それでそのVGAは3年としてもゲーム機の需要より確実に短い。
俺は逆に海外にPCゲームの文化があるほうが不思議でたまらんよ。
加えて今はネトゲの広がりが・・・コアなゲームマニア以外は
それに持っていかれたってのが現状じゃないか?ゲームなんぞ縁のなかった主婦までが
PCの前で廃人のごとくやってるよ。
602ナイコンさん:2006/12/23(土) 13:57:16
VGAは3万としても増設する環境にないのが問題じゃないか?少なくとも日本は。
アメリカとかは拡張無限のデスクトップが主流なんじゃね、昔から。
デスクトップはどんどんスリムに、むしろノートPCに置き換わってるし
重いゲームを実行するためのPCの稼働率はどんどん下がってる。
「PC」を必要とするユーザは3Dグラフィック機能を削ってでも安価、家電的な要素を
持ったPCのほうに魅力を感じてるはず。
603ナイコンさん:2006/12/23(土) 14:21:42
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
604ナイコンさん:2006/12/23(土) 17:23:48
>>602
しかし、PCゲームの面白さを知れば3D機能の弱い家電的PCには魅力を
感じなくなる。
現にPCゲーム板なんかでもPCゲームの面白さを知った連中は家電なPC
には関心示さなくなったみたいな意見を見るしな。
605ナイコンさん:2006/12/23(土) 17:32:57
海外PCゲームってそんなにいいか?
せいぜい、一部のMMORPGやFPSだけだろ。
国産のゲーム機やアーケードゲームなどが、海外ゲームに劣ってるワケではない。

今はゲームビジネス自体が転換期だし、海外作を含めPCゲームの将来も不透明だろ。
海外でもPCゲームにハマってるのは一部のオタクだけだしな。

>>600
え?日本でハイエンドVGAが売れてるのを知らないとは。
むしろアメリカの方がプアマシンが多いぞ。
606ナイコンさん:2006/12/23(土) 18:41:14
>>605
国産の家庭用ゲームやアーケードの話ではなく、国産のPCゲームについて
話すのが、このスレなんでは?
国産家庭用やアーケードにまだ活気があるのに、国産PCゲームときたら
まるで元気がない。そしてその原因にPC-9801があるんではと?

まあ、こう書くと日本はゲーム機が普及してるからなどという奴がいるが
それは欧米なんかでも同じ
607ナイコンさん:2006/12/23(土) 18:54:10
なぜそこまで国産PCゲームにこだわるのか理解できん

たいしてゲームをやってなさそうなのに
608桜花:2006/12/23(土) 22:03:10
そんなことよりここで楽しくチャットでもしませんか?
http://sakura.112.jp/chat.jsp?room=3x2&id=E97E656604378CF2C4B0E9B03D7E4788
609ナイコンさん:2006/12/23(土) 23:12:51
ゲーム機の性能ががPCに近づいていってPC的なゲームを吸収していったから、
PCゲームが滅びたわけじゃないんだよね・・・・
むしろアクションゲーム機というプラットフォームががPCゲーム的なスタティックなRPGに
席巻されたという見方もあるような
610ナイコンさん:2006/12/23(土) 23:40:09
98ダメダメ派だが、一々ゲームのためにグラボ増設のに付き合ってらんない。
PC電源に何百Wでどうのこうの? アホじゃね?
M$も糞重いOSの為に振り回しとらんで、まずは省電力磨けよ…と
611ナイコンさん:2006/12/23(土) 23:42:24
win版の旧妖獣戦記ください!
612ナイコンさん:2006/12/24(日) 01:54:21
アーケード基板もWindowsベースになって来てる現在において
あえて国産PCゲームというカテゴライズは必要ないと思う。
というか、日本でゲームするという上でプラットホームを意識する意味がなくなってる。

ゲームセンターへ行けば、カウンターストライクNEOやハーフライフ2は遊べるし、
ネットワーク対戦でレース、格闘は言うまでもなく、麻雀からスポーツまで存在してる。

PCでしか遊べない(存在してない)のは、18禁ゲームくらいだろ。
PCで遊びたいゲームってなに?というか、PCゲームに何を期待してるの?
613ナイコンさん:2006/12/24(日) 05:21:08
>>612
出たなwww
少しでも98が叩かれるとPCゲームそのものを否定しようとするwww
まさか、知ってるとは思うがカウウンターストライクやハーフライフ2の
元ネタ(原作)がPCゲームってことぐらい知ってるよね?
まあ、両方とも国産じゃなく海外もんだがな。

614ナイコンさん:2006/12/24(日) 05:42:06
PCゲームよりGoogleEarthでもやってたほうが面白い。
日本発のPCゲームだとなんだろね。
やっぱ日本国内の旬な話題にうまくのっかったものをぱっと出すようなのがいいんじゃないの。
北朝鮮爆撃ゲームとか。
現実と遊離したファンタジーものばっか作ってるからゲーム機との差がなくなっちまうんだよ
615ナイコンさん:2006/12/24(日) 06:22:58
>>614
海外にもいくらでもファンタジーとか架空世界舞台のPCゲーム
なんてあるがな。
例えばMMOのEQシリーズとか、M&Mシリーズとかさ。RTS関連にも架空世界モノは
ある。
後、ファンタジーじゃないがOFPなんかも(ソ連vsアメリカなんていう架空の
戦争が舞台)

日本の旬な話題に乗ったゲームといえば今の大戦略シリーズがそんな
かんじかな。しかしゲームシステム グラフィックともに時代遅れ。
海外の戦争モンが普通に3Dやってるのにな。



616ナイコンさん:2006/12/24(日) 07:07:28
FFのOnLine版が出たときか、FF推奨仕様のグラボが秋葉原で品薄という事態が
起きたことがあったな。でも、漏れは麻雀と花札と大貧民とソリテアがメイン
だからダイソーの100均ゲームで十分。やりこんでいる。あのいい加減で穴だ
らけの勝負アルゴは付け入るパターンがたくさんあるので「勝ち気分」を味わ
い続けるには最適。楽しい。麻雀は天元戦。半荘だけでたぶん数千回。この種
のゲームはゲームパッドよりマウスの方が操作しやすいと思えるのでゲーム機
版は滅多に買わない。

9801のゲームは大きな段ボール8箱分程度あるが、単に集めただけ。リアルタイム
には大戦略IIにはまっていたが、WizもCimsityもAppleIIやMacでやっていた。
ダンマスはAtari,レミングスはAmigaとか。Ancient Art of WarはMacだが、最近の
M$のゲームのAge Of Empireとか戦争物シミュの多くはSimCityと古代戦争芸術の焼
き直しにすぎない。98全盛時はとにかく86年くらいまではファミコンとAppleII,そ
れ以降はAmigaやST、Macとかのゲームに目がいってあそばんかった。
617ナイコンさん:2006/12/24(日) 07:07:52
>>613
だから、PCやアーケード、家庭用のくくりが要らないって言うだけ。
それに今時の開発ならクロスプラットホームを考えて制作してるだろ。

つか、PCゲームならではってジャンルがエロゲだけしかないじゃん。
618ナイコンさん:2006/12/24(日) 07:18:49
なことはない。将棋系、特にチェスゲーはパソコンゲーが主流だったな。
Sargonとか。
619ナイコンさん:2006/12/24(日) 07:26:37
>>618
ああ、そうだよね。
囲碁・将棋・チェスとかパズル系ならPC系だろうが、
だったら、PC9801のグラフィックやマルチメディア機能は関係ないよな。
620ナイコンさん:2006/12/24(日) 07:41:31
思い起こすと、チェスのプログラムは9801に移植されたのだろうか?
よく覚えていないが、なかったのでは? 少なくとも俺は持っていない。

よく遊んだのは、MacのPSIONのチェス。Sun/Sparck のチェスゲーとかも。
長考に入るとCPUの負荷メータが振り切れたりしてた>>Sun
621ナイコンさん:2006/12/24(日) 09:26:33
      V     ( ゚д゚ ) ソ君、そういう時こそ大人の余裕だよ。
     [ □]   ムノ |    心を落ち着けてオフゲーいそしむのもまた一興だ。
        ~~~~~ヘヘ ノ
 
 
      V     (゚д゚ )  そういえば、最近グラディウスVを買ったんだ。
     [ □]   ムノ |    たまには昔のゲームもいいと思ってな。
        ~~~~~ヘヘ ノ
 
 
      V     (゚д゚ )  
     [ □]   ムノ |   ↑↑↓↓←→←→BA
        ~~~~~ヘヘ ノ
 
   ボキャンキャンャン
      V     (゚д゚ )
     [ □]   ムノ |   
        ~~~~~ヘヘ ノ
 
 
      V     (゚д゚ )
     [ □]   ムノ |   
        ~~~~~ヘヘ ノ
 
 
      V     ( ゚д゚ )  
     [ □]   ムノ |
        ~~~~~ヘヘ ノ
622ナイコンさん:2006/12/24(日) 14:39:18
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「海外でなぜPCゲームが残った」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
623ナイコンさん:2006/12/24(日) 14:52:07
外人は戦争ゲームが大好きだから
624ナイコンさん:2006/12/24(日) 15:24:08
森田のオセロか・・・・
625ナイコンさん:2006/12/24(日) 16:14:01
海外でもPCゲームって下火になりつつあるんじゃないのか?
626ナイコンさん:2006/12/24(日) 17:35:48
いまだとW-ZERO3[es]のWindowsMobile向けゲームを出たらなんとなく買ってしまいそう。
627ナイコンさん:2006/12/25(月) 00:31:35
>>625
オフゲーそのものが下火らしいな。
かといってネトゲもMMORPGやFPSがそんなに長く続くとも思えん。
でも次に何がくるにしてもやっぱパラダイムシフトはネットワークがキーワードになると思う。
628ナイコンさん:2006/12/25(月) 00:46:39
任天堂のゲームの定義を実用モノまで広げるっていうのは当たってるかもな。
やると能力が向上するような役に立つゲームってのがこれからうける要素かもしれん。
教育クイズが多かったマイコン初期への先祖帰り
629ナイコンさん:2006/12/25(月) 01:47:23
携帯(電話)向けのゲームはそれなりに活況なんじゃないのか?
最近はゲーム自体がプレイヤーを置き去りにして、ハイスペック化をしてるように思える。
630ナイコンさん:2006/12/25(月) 02:51:06
>>629
携帯用もかなりハイスペックを要求してくるのですが…700iユーザーより
631ナイコンさん:2006/12/25(月) 09:48:13
携帯はスペックと速度のバランスがね〜
その辺りの機種でマッピーやるとスローモーションじゃないかい?
632ナイコンさん:2006/12/25(月) 17:24:42
PCゲームをPC9801がダメにしたという意見が出てこないと盛り上がらないよ!
633ナイコンさん:2006/12/25(月) 17:28:34
NECがPCエンジン出して無かったら(出しても失敗してたら)
PC-98もゲーム性能上がったんじゃね?
634ナイコンさん:2006/12/26(火) 00:44:47
日電HEとは別だよね
635ナイコンさん:2006/12/26(火) 01:06:27
NEC-HEは旧「新日本電気」。
PC-8001やPC-8800シリーズ作ってた部署の人間が追い立てられた先。
PC-98シリーズはこれとは別でビジネス用機器作ってた部署が開発。
N5200シリーズ vs PC-98シリーズでもPC-98が勝ったせいで完全にこっちへ移行。
636ナイコンさん:2006/12/26(火) 07:37:18
98以外の要因を無視しないとこのスレ的にNGだからなぁ
637ナイコンさん:2006/12/26(火) 21:59:46
つまりネタスレでしょ。有る事無い事言ってネタで決め付けるんだったらちゃんと"ネタ"だってテンプレにも書いとけよ。
638ナイコンさん:2006/12/26(火) 22:46:19
NECの携帯電話にPC9801を内蔵したモデルとか出ないかな。
画面はすでにVGAモデルがあるんだから、V30をエミュレーションしてUSBキーボードを付けて

そして、アプリやゲームをDL販売すれば…

結構よさげなビジネスモデルっぽくね?
639ナイコンさん:2006/12/26(火) 23:06:34
今更98とDOSで何すんの?
640ナイコンさん:2006/12/26(火) 23:15:44
MASLとFMP,PMD
641ナイコンさん:2006/12/27(水) 00:34:28
シニス
642ナイコンさん:2006/12/27(水) 01:16:56
>>641
おい、お前カナキー押されてるぞ
643ナイコンさん:2006/12/27(水) 02:50:18
ソラセン
644ナイコンさん:2006/12/27(水) 03:18:52
このスレ自体はPCゲーム板にあった。98叩きスレからの流れ
で来てる。
そういや、99年頃のログインにも国産PCゲーム衰退=98のせい
みたいなのが載っていたな。
645ナイコンさん:2006/12/27(水) 05:22:10
ログインが99年頃にそれを言うのは間違ってるよな。
自分たちメディアの責任の方がデカイだろうが。

もっと国産PCゲームの将来を見据えた事が出来ただろうに…
646ナイコンさん:2006/12/27(水) 07:48:14
>>645
その記事を書いたライターの知り合いプログラマーが
98に対し「こんなPCじゃまともなゲームが作れん!」
とか言ったらしいな。

それに99年頃の国産PCゲームを見る限り将来性なんてありえない
とおもった。なにしろ、いろんな面で海外PCゲームに劣っている
んだもの。。
(今でも将来性が低い)

特にミッドガルドとかいうRPGだっけか?当時アスロンのハイエンド
を動作環境にしておきながら。海外よりグラフィックレベルが
低く動作も明らかに重かった。
647ナイコンさん:2006/12/27(水) 07:59:43
99年ってNECのラインナップはNXになってて、9821は保守でだしてる状態じゃなかったか?
ゲーム作るならすでに過去の遺物だったはず。
648ナイコンさん:2006/12/27(水) 08:15:42
そりゃ98の旬もとっくに過ぎた時期にナニを寝言ほざいてんだ?って感じだな。

98のせいにする事ができるのはWindows対応の遅れだけじゃねえの?
DOS用のゲームが一概に悪いとは思わないが、将来を見据えてはいなかったって所だろ。
98のゲームはDOSを引きずってるスタイルが多いからね。
649ナイコンさん:2006/12/27(水) 13:28:47
>>646
「こんなプログラマじゃまともなゲームが作れん!」
ですな。
650ナイコンさん:2006/12/27(水) 16:19:10
もともとがビジネス用のPCだったんだし(そういう意味では8801だってもともとは…)
それでも買いたいと思わせた1990年代前半の光栄、システムソフト、アートディンク、ボーステックあたりは神だったと思う
win3.1、95あたりは日本のお家芸だった(?)スプライト的動きがまったくできなくて出たゲームもぼろぼろ
(WinGや初期のDirectXがへぼすぎたため?)
こんなんじゃ経営なりたたんわってんでソフトハウスの多くがコンシューマーに行ってしまい
98は落ちるべくして落ちていってしまったと記憶しているんだけど
651ナイコンさん:2006/12/27(水) 16:39:54




下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ




652ナイコンさん:2006/12/27(水) 17:04:05

国産PCゲームをダメにしたのは アスキー/MSX
653ナイコンさん:2006/12/27(水) 18:32:30
>>650
何せWinGは、V30マシンにも劣るリアルタイム性能だったからね。
最初は、みんな期待したさ
世界共通プラットフォームであるWindows上でのソフト開発に。
ソフトハウスの方ももう98と言うかDOSで作る気無かったんだけど、
移行先のプラットフォームがひどい代物だったもんだから、
さじを投げた。
654ナイコンさん:2006/12/27(水) 18:41:26
>>653
「こんなプログラマじゃまともなゲームが作れん!」
655ナイコンさん:2006/12/27(水) 18:51:07
>>651
正論
656ナイコンさん:2006/12/27(水) 18:57:07
最期まで生き残るのはエロゲだな
657ナイコンさん:2006/12/28(木) 00:28:46
まあ、普通のエロゲならFlashが動く環境があれば十分だろうな。
658ナイコンさん:2006/12/28(木) 15:24:12
flashが動く程度で普通って2980円シリーズかよ。
エロゲ舐めすぎ。
659ナイコンさん:2006/12/28(木) 19:42:27
>>658
エロゲ程度の処理では十分以上だろう。
Flash舐め過ぎ。
660ナイコンさん:2006/12/28(木) 20:24:23
おまいら、FlashでできたHPだったらこき下ろすくせにw
661ナイコンさん:2006/12/28(木) 20:40:36
エロゲなんてユーザーの性欲に訴えてる時点で卑怯というか確信犯というか
ゲームとしての価値はまったくない。
エロCGに素人小説くっつけて売ってるようなもんだろ。

確信犯の誤用については容赦の方向でおながいします。
662ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:11:52
>661
だったらギャルゲ板、エロゲ板、葉鍵板回って同じ事言ってこい。

どんな反撃食らうか知らないけどな。
663ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:43:55
エロゲを理解せずに国産PCゲーを語る資格なし
664ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:49:40
>>662
ギャルゲ エロゲやってる連中ってネットじゃあ、デカイ態度取れても
現実世界では小心者。
反撃って言っても、2chでギャーギャー騒ぐだけだろ?
実質的被害なんて皆無。

じゃ、なんであいつらが必死にさわぐかって?
そりゃあいつらにはギャルゲ エロゲしか心の支えがないからさ。
665ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:58:30
エロゲが苦手な人もいるしFPSが苦手な人もいる

人それぞれ
666ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:58:33
なんだかんだ言って、普及台数の差が大きいな。
90年代初期、PC/AT互換機の世界普及台数は1億台以上。
これだけあれば486ユーザーもそれなりにいただろう。
10%でも1000万台は486のPC/AT互換機があることになり
多少動作環境を上げても問題ない。

だが、PC-9801は国内専用の鎖国PCであったため。
市場が狭く。ハイエンドユーザーもPC/AT互換機に比べ
少なかった。そのため国産PCゲームハウスはV30 286と
言った時代遅れな環境をサポートしなければならなかった。
667ナイコンさん:2006/12/28(木) 22:05:05
>666
妄想乙
668ナイコンさん:2006/12/28(木) 22:58:01
下級生でみこちゃんとハァハァできたのはPC-98のお・か・げ
669ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:33:50
98だって拡張バスあったんだし
機能はいろいろ拡張できただろうにね。Cバスの帯域ってISA程度だっけ?
せめてバッファサイズ1Mくらいでハイカラーは実現できなかったのかな。
俺は少し後の時代に486+Cバスのグラボでwin3.1やってたけど
あんなのがdos期に出てDOSから制御できてたら・・・winみたいにドライバで帳尻あわせして
共通APIみたいなのが在ればよかったのに。

>666
逆に外国ではどうだったんよ。
古いPCのユーザーは切り捨てていったのかな。
670ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:39:06
ビジネスマシンとエロゲマシンの両刀使い。
それが98。
671ナイコンさん:2006/12/29(金) 02:47:41
>>669 ゲームPCって基本的に古いマシンは切り捨てだろ。
Voodoo専用やら、PowerVR専用のゲームがまかり通る世界だし。
672ナイコンさん:2006/12/29(金) 03:27:58
>>671
現在の海外PCゲームを遊んだことないだろ?
ある程度スペック低いユーザーでも遊べるようにオプションで
グラフィック調整できるようになっている。

それにVooDooのころは基本的にGrid(VooDoo用API)&DirectXの両方
をPCゲームがサポートしていたはずだし。PowerVRは国内で少し
売れただけで世界的にはサポート外のビデオカード

DOS&WIN3.1時代の海外PCゲーム⇒DOSを使用VGAモードでCPUによるソフト3D処理

Win95初期時代の海外PCゲーム⇒DirectX&VooDoo(grid)

win98以降〜現在の海外PCゲーム⇒Nvidia&ATIを主に使用。
673ナイコンさん:2006/12/29(金) 04:19:59
PC98時代の話をしてるのに、基本スペックが充実してる現在のゲームのハナシを振られても困るよ。
674ナイコンさん:2006/12/29(金) 05:21:43
エロゲがHDの普及率を押し上げた。
そのエロゲだした会社は自社ビル建てたんじゃなかったか?
自社ビルじゃなくても新しい広いビルに移ったのは確かだ
エロが全てクソならンなこた絶対ないはずだが、現実はエロの勝利。

また98ユーザーがバカだからとか言うかな〜
675ナイコンさん:2006/12/29(金) 05:27:17
ソフトハウスの頑張りが足りんかったと言う意見もあるな。
前々スレなんかを見るとPC-98でも頑張ればスクロールアクション
が作れたと言う意見もある。
じゃ、頑張って98ゲーム製作してもそれに見合う報酬を日本の開発者
が得られたのかっていう問題があるけどな。
676ナイコンさん:2006/12/29(金) 05:33:46
>>674
エロゲじゃなく一般国産PCゲームの衰退とPC-9801の関連について
語るのがこのスレ。
677ナイコンさん:2006/12/29(金) 05:45:09
一般ゲームは>657のようにつまりはPCゲームはペイ出来ないってことで衰退したんでしょ?
X68もTOWNSも末期に売れてんのはギャルゲーだけって寒いことになってたし。
678ナイコンさん:2006/12/29(金) 06:08:57
>>677
日本で一般PCゲームがペイできなかった原因=PC-9801による寡占市場。
確かにFM-TWONSもX68000も高価だったが98よりグラフィック機能が
優れていた。
そしてあの当時市場のリーダーであったNECは98の価格を下げたりグラ
フィック機能を向上させるなどのユーザーの為になる努力を何もして
なかった。
そもそも日本でPCが安くなったのはDOS/Vマシンによる黒舟来航のおかげ
つまりはアメリカの価格攻勢で安くなった。
679ナイコンさん:2006/12/29(金) 06:45:27
98より優れたハードがシェア取れなかったことのほうが問題だろ。
シャープの負け犬根性や富士通のやる気なさが98の寡占化に拍車かけたんだし。

焦点当てる場所、このスレ的にはあってそうだが間違えてない?
ネタならスマソ。
680ナイコンさん:2006/12/29(金) 10:02:06
プログラムで楽しませるって精神が無かったんだなNECは。
現マイクロソフトでも何やらかにやら仕掛けてはいるのに
ユーザーの登竜門であるはずのPCを寡占しておきながら、そういう楽しみを与えなかった。
サードパーティから沢山ある的考えだろうがNECが率先しないと周りは付いてこない変わり種ハードでしかないからな。
681ナイコンさん:2006/12/29(金) 11:09:51
連投かよ
682ナイコンさん:2006/12/29(金) 11:58:43
>680
80や88の頃はそうでもなかったような。
98はもとがオフコン部隊だから楽しむってことには労力さいてないんだろ。
683ナイコンさん:2006/12/29(金) 12:01:08
自演酷いな
684ナイコンさん:2006/12/29(金) 15:56:41
というか、マシンを導入するにあたってビジネス用途なら予算がつくんだよ。
なんで大枚はたいてゲーム機を買わなきゃならんのだ?

ホビー向け国産PCでゲーム以外の用途に使えそうなのってほとんどなかったじゃん。
AMIGAはDTVが出来たし、MacはDTPが出来て商売になった。
それに引き換え、TownsやX68Kで業務に使える内容なんてほとんどないだろ。
せいぜいマルチメディアプレーヤーか高額ゲーム機…

たとえハードが優れてても、コンテンツがなかったら意味が無い。
当時の国産ホビー機でキラーアプリが出せてなかったんだから、
誰も高機能グラフィックスを望んでなかったか有効利用出来なかったんだよ。

日本人がPCに望むグラフィックスってハイレゾにして表計算に枠線つけたりとか
ワープロで文字を装飾して整えたりする方がよかったって事なんだろう。
685ナイコンさん:2006/12/29(金) 16:22:47
いや、日本人はハードが普及してればいいんだよ。
保守的だしな。
一太郎に買ったオヤジはPC-98しか触らんしな。
ただ、ビジネスに高機能はいらないとは言い訳に過ぎないな。
ビジネスを仕切ったPC-98が提供してこないからユーザーが普通と思ってただけ。
そうして当たり前のようにexcelやwordで装飾を行うユーザーが現在には居る…X68のようなビットマップやフォントの自由選択程度でもワープロのバラエティが拡がるだろうね。
686ナイコンさん:2006/12/29(金) 16:29:28
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
                      ∨
                     (@u@)ノ

こんな感じで名前欄をフキダシにした方が良いよ。
688ナイコンさん:2006/12/29(金) 17:35:27
FM-TOWNSはビジネス機のFM-Rと下位互換性あり。そして教育向けソフトが
あった。
689ナイコンさん:2006/12/29(金) 18:01:07
下級生のみこちゃんを俺より早く落せたら
690ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:01:53
>>684
>というか、マシンを導入するにあたってビジネス用途なら予算がつくんだよ。

それはあくまでも会社で使うPCを購入するさいにビジネス用途なら、予算が
付くってことだろ。
98自体は会社だけでなく、家庭用の個人向けにも普及していたのは事実だし
256色採用などマルチメディア的機能を追加しても当時のNECなら十分利益を
あげれたはずだ。 それなのに「少しでもコストを下げ利益を上げる」って
いう方針でマルチメディア機能を無視してきた。
確かに会社としてコストダウン&利益向上は大事だが、消費者により良いもの
を売るということも大事。
その「消費者により良いものを」という視点がかつてのNECにはかけていた。
691ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:17:57
上げてんの同じやつか
692ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:48:04
>>690
PC/AT互換機が98を駆逐したのはマルチメディア機能で98より
勝っていたからか?
693ナイコンさん:2006/12/29(金) 19:50:09
お殿様だからこその商売だな。
それを倒せないNEC包囲網とやらも…

90年が国産PCの最盛期かな
694ナイコンさん:2006/12/29(金) 20:32:15
つうか、その包囲網とやらの製品もろくにソフトもないくせにクソ高いんだから同じ穴のムジナ。
695ナイコンさん:2006/12/29(金) 21:05:53
DOS/V勢の日本市場攻勢がもう少し早ければ。
現実はそうならなかったんだが。
696ナイコンさん:2006/12/29(金) 21:07:56
上げんなよ
697ナイコンさん:2006/12/29(金) 22:08:49
俺の脳内ではDOS/Vの日本市場攻勢は
コムパックではなく富士通の参加から
698ナイコンさん:2006/12/29(金) 22:08:53
X68000もキラーアプリがなかったもんな。
結局、一部の好事家だけのマシンで終わってしまった。

それに引き換え同じMC68000を搭載したMacは今でも系譜が生きている。
なにが違ったんだろうね?
699ナイコンさん:2006/12/29(金) 22:28:23
Macは既に3回死んでるけどな。
700ナイコンさん:2006/12/29(金) 23:41:52
ハードを売る時代からソフトの時代へ。そしてコンテンツの時代へ。
で、今のPCって何売って設けてるんだろ。

>>mac
MSの毒禁法対策に生かされてるだけじゃね?
701ナイコンさん:2006/12/29(金) 23:47:20
>>698
やっぱり新機種だしてたからでしょ。
Macの場合は時代遅れにならない程度の性能は確保してた。
702ナイコンさん:2006/12/29(金) 23:50:24
X68000は8ビット全盛時代の真っ盛りに生まれたマシンだからな。
思想が古いのはしょうがない。
5年以内くらいにX68000の真の次世代機が出なかった時点で終わっている。
MSX2も同じ理由。両方とも次世代機じゃなくマイナーチェンジしかしなかった。
自滅に近い。
703ナイコンさん:2006/12/29(金) 23:51:37
今はネット端末かな
携帯に取って代わられつつあるが
704ナイコンさん:2006/12/30(土) 02:33:17
>>698
そんなMACもCPUはINTELになり限りなくWindwosPCにハードが近い構成に
MC68000系PCと言えばAMIGAとATARIも滅びたな。

そして、大きな流れとしてPC⇒x86cpu ゲーム機⇒POWER系って感じになって
いるな。
両者のCPUアーキテクチャが同じになる日は来る?
705ナイコンさん:2006/12/30(土) 02:42:46
エロゲできればどうでもいい
706ナイコンさん:2006/12/30(土) 04:27:33
毎日Hできるからエロゲなんかどうでもいい。
707ナイコンさん:2006/12/30(土) 06:18:49
エロゲ>>>>>>>>>>>>>>>>>>H
708ナイコンさん:2006/12/30(土) 06:25:10
エロゲにマシンスペックやらアーキテクチャが関係するとは思えないが…
一部の3D系もそれほど主流を成していくとは考えられない。
709ナイコンさん:2006/12/30(土) 13:24:02
PCゲームも遠からず衰退するんだろうな
つか、現在進行形だし。
710ナイコンさん:2006/12/30(土) 15:31:43
まあ、PCならではのネトゲーも最近は家庭用マシンで遊べるもんな。

結局最後に残るPCゲームってエロと同人、これくらいしかないんじゃないか?
711ナイコンさん:2006/12/30(土) 16:02:50
俺がイースとイースIIの世界にはじめて触れたのがPC−9801UX。
サウンドボードつきが幸いしたのか、じゅうぶん感動できた。
移植作でもそこそこ遊べる健康的な良ゲー、他にもけっこう
多かったんじゃないかな。

Eggのダウンロードサービスでファルコム関連が長らく停止状態だった
みたいだけど、ファルコムが直々に専用エミュ付きDLサービスを開始する
とかで納得。今さらレトロ版イースを自社独占ダウンロード販売に
こだわるファルコムさんの商法はちょっと強引な気もするが。

それはともかく、98版しか知らない俺が、88版とか77AV版とか
DL購入して、プレイしてみる価値はあるかな?
712711:2006/12/30(土) 16:15:54
ごめん。ファルコム直営じゃなくて、EGG復活だったわ

ファルコム・ミュージアム
ttp://www.amusement-center.com/project/falcom/
イース関連
ttp://www.amusement-center.com/project/falcom/ys.html

レトロ機は好きだが、俺は社員じゃない!ので念のため
713ナイコンさん:2006/12/30(土) 16:28:22
>>711
77AV版が一番いいんじゃね
714ナイコンさん:2006/12/30(土) 16:33:34
思い出を大事にするなら冒険は控えたほうがよろしかと。

オレはサウンドボード2つきのFHでイースにはまったんだがエミュはあくまでもエミュだから。
715ナイコンさん:2006/12/30(土) 17:13:38
>>709
海外でもPCゲームの危機が言われはじめ、はや数年なんだかんだ言って
それなりの市場(少なくとも日本の10倍は)があるのが現実。
それにvistaでMS&intelもPCゲームにテコ入れしてくれるしな。

>>710
家庭用でもネットゲームできるようになっているのは確かだが、
まだPC側に実績があるのも事実。
なんというの、このスレってPCゲームそのものを否定しようとする
>>709や710みたいな奴がいるがPCゲーム嫌いならこのスレから出てけば?
716ナイコンさん:2006/12/30(土) 17:28:31
>>715
だって、GKなんですものw
717ナイコンさん:2006/12/30(土) 18:25:40
イースは良ゲーなんだけどこのスレでは紙芝居糞ゲーなんだよね
718ナイコンさん:2006/12/30(土) 18:30:15
>>711
77AVのデモでも見ておけ。
興味あればMSX2も…

しかしファルコムは意地汚い…しかも800円かよ…

それはそうとザ・スクリーマーが出たんだって?
持ってるけど…

俺がPCゲーム買う気しないのは、まず第一にあの無駄な箱のデカさだな。
719ナイコンさん:2006/12/30(土) 18:31:08
>>717
それ、88の功績…w
720ナイコンさん:2006/12/30(土) 19:51:46
このスレは98のゲームは98だからってだけで紙芝居ゲーム扱いなの?
721ナイコンさん:2006/12/30(土) 20:09:17
「DOOM II」とか「U.S.Navy Fighters」とか「System Shock」とかの
PC/AT互換機の重いゲームをPC-9800にも移植できたって事は
PC-9800でも、やる気になれば凄いゲーム作れたの?
722ナイコンさん:2006/12/30(土) 20:20:14
「アウトラン」とか「アフターバーナー」とか「スペースハリアー」とかの
アーケードの重いゲームをSEGA MarkVにも移植できたって事は
SEGA MarkVでも、やる気になれば凄いゲーム作れた
…と思いますか?
723ナイコンさん:2006/12/30(土) 20:29:31
凄いゲームの基準がわからんが、北斗の拳とファンタシースターは良いぞ
724ナイコンさん:2006/12/30(土) 20:40:23
>>722
アーケード版やった事あります?
マークIII版やった事あります?
725ナイコンさん:2006/12/30(土) 21:28:44
>>720
たぶん、信長の野望シリーズとか、大戦略シリーズなんかは彼らの
考える力のない脳味噌ではゲームとして楽しめないのだろう。
726ナイコンさん:2006/12/30(土) 21:29:06
つうか、凄いゲーム=グラフィックが優れているってのはX68000ユーザ的な考えかただわな。
リアル感では3Dものより、ミステリーハウスやった時のが衝撃は大きかった。
なんせ、今まで縦横に動いて、弾をうつだけがゲームだったのが、思った好きなことができるんだからな。

727ナイコンさん:2006/12/30(土) 21:31:11
挑戦が大事
だから98ソフトは
728ナイコンさん:2006/12/30(土) 21:32:15
YsはPC猿人のROM2が『ゲームバランスを除いては』最高でしょう。
729ナイコンさん:2006/12/31(日) 00:01:48
>>726
ミステリーハウスって、初のグラフィックアドベンチャーじゃん…
それを例にしてゲームにおけるグラフィック性能を否定するのは、わけがわからん。
それまでのテキストアドベンチャーに比べたら、十分ビジュアル系のゲームだったぞ?
730ナイコンさん:2006/12/31(日) 00:10:25
スペースハリアーの移植版(32X、サターン除く)で
動きが最高なのはPC6001mkII版
731ナイコンさん:2006/12/31(日) 00:16:23
ローガス最高!
もりた万歳
732ナイコンさん:2006/12/31(日) 02:09:01
グラフィックが最悪なのもPC6001mkII版w
733710:2006/12/31(日) 02:45:48
>>715
俺はPCゲームは好きだよ。
古くはミステリーハウスやロードランナーとかバルダーダッシュで遊んだ世代だしね。

だけど、現行のPCゲームってユーザーをちゃんと惹きつけてる?
家庭用ゲームと比較してPCならではって面があまり見えてこないんだよね。
エロゲや同人ゲームは玉石混合でまだちょっと未来を感じる事が出来ると思うんだ。
(あくまでPCならではという面においてだけど)

FPSやMMORPGは遅かれ早かれ、家庭用マシンに持ってかれる運命だと思うしね…
734ナイコンさん:2006/12/31(日) 04:30:22
>PCならではって面
ハードウェアベンダーに検閲されないソフトを作れる点、かな。
735ナイコンさん:2006/12/31(日) 04:31:36
ことわっとくけど、エロゲじゃないよ。
もっとグチャグチャでぶっ飛ばすとすかーっとするような暴力的な奴。
ふだん、人間の心の中に潜んでいるサディスティックな感情を爆発できるような奴。
736ナイコンさん:2006/12/31(日) 05:50:29
だから、そういう表現の自由を感じられるのが、同人やエロゲじゃないかと思うんだよ。
737ナイコンさん:2006/12/31(日) 06:40:24
>>733
俺は現行のPCゲームは普通に遊べると思うが?
正直なとこ、最近のPCゲームなんて>>733は遊んでないんでは?
もしくは>>733がPCゲームより家庭用を好むようになってきたから
PCゲームがつまらなくなってきただけでは?

で、話をPC-98に戻すと国産ソフトハウスの技術が無かったのが悪い
のか?PC-98の性能が低いのが悪いのかっていう問題になる。
じゃ、聞くがみんながPC-9801を購入した理由は?
少なくとも90年代初期にはFM-TOWSNSとX68000というゲーム向けPCがあったし
英語できる奴はPC/AT互換機 AMIGAという選択肢もあった。
ちなみに俺はTOWNS、理由は親がパソコン購入時に店員に進められたのがきっかけ。






738ナイコンさん:2006/12/31(日) 08:35:41
>>737
> のか?PC-98の性能が低いのが悪いのかっていう問題になる。
もっと正確に言うと、
「一番売れてた=一番大きいマーケットだった」PC-9801の…
ってこと。さらに言えば、
「しつこく286マシンを出し続けたり、98ノートを展開してたPC-9800シリーズ全体」の性能が低い
ってのも重要。

98の性能が低ければ、X68KやTOWNSで作ればいいじゃない。
ってわけには行かない。
739ナイコンさん:2006/12/31(日) 09:38:27
低性能マシンの寡占を許した理由はって考えると性能や値段以上に一般受けするアプリがなかったからだな
ゲームは『パソコンでやりたいこと』の中の2番目以下
740733:2006/12/31(日) 11:35:58
>>737
俺も普通に現行PCゲームも遊べると思う。
だが、家庭用に比べて明確な差別化が出来てないと、いつかは専用コンソールに取り込まれるだろう。
そして家庭用ゲーム機と比較して期待できる部分が、審査や規制の少ない所ではないのか?

そういう意味でエロゲや同人に新しい表現を期待している。
741ナイコンさん:2006/12/31(日) 12:24:26
>>726
ミステリーハウスやイースは8ビットでの結果でしょう。
細かいデータなんか増やしたり見栄え良くしたりしても8ビットで確立してたもの。
98ではベタ移植でしょ。
ベタ移植悪いといわないが98ではそうやって8ビットで色々挑戦してたのに
98では結局速いだけの88でしかない。
88の容量が増えただけのゲームでしかない。
88が98並みの速度や容量あったら、もっとレベルが高いゲームが出て来たと思わんないかな?
98は88のレベルからデータを増やしただけにしか見えないソフトが多い。
742ナイコンさん:2006/12/31(日) 12:41:08
hackができればいいよ
743ナイコンさん:2006/12/31(日) 13:19:58
>740

15年前の日本のPCゲームと同じ道だと思うのは気のせいじゃないよな
744ナイコンさん:2006/12/31(日) 14:58:00
最近の国内で売れたPCゲームってひぐらしやらFateとかのノベル系だろ。

PCは3D環境にばらつきがあるから、
統一されてる家庭用マシンの方が3D系のゲームに適した環境じゃん?
745ナイコンさん:2006/12/31(日) 15:04:28
>>740
エロゲに新しい表現ねえ、、
ただ、単に表現規制がゆるいからエロチシズムな部分が多くなるだけでは?
エロはエロ。単なる性的描写のポルノ以外の何物でもない。
そういう部分がなくなったら単なるゲームでしか過ぎない。
だいたいエロゲって新しい表現とかいう前に、それを実現する技術が伴って
ないじゃない。所詮はダメクリエイターが集まってるだけの業界だよエロゲ
なんて。


746ナイコンさん:2006/12/31(日) 15:09:05
>>744
ある程度 スペック低いやつでも遊べるようにグラフィックの調整機能
付ければいいじゃない、なんというの国産ソフトハウスってそういうこと
全然しないもんな。
それに最近では3DPCゲーム向けのタワーPCも15万¥前後で購入できるように
なっている。
747ナイコンさん:2006/12/31(日) 15:14:10
>>738
>「しつこく286マシンを出し続けたり、98ノートを展開してたPC-9800シリーズ全体」の性能が低い
> ってのも重要。

ここら辺は完全に殿様商売の影響だな。
748ナイコンさん:2006/12/31(日) 16:36:17
MS-DOSでLOTUSやVZ使う分には286で十分なんだよね
749ナイコンさん:2006/12/31(日) 16:52:30
周りが貧弱のままだから速度と容量的な物以外に進化させようなかっただけじゃないのか?Lotus
750ナイコンさん:2006/12/31(日) 17:49:53
>>740
> だが、家庭用に比べて明確な差別化が出来てないと、いつかは専用コンソールに取り込まれるだろう。
逆に今のコンシューマハードはPCに比べて明確な差別化が出来てないよね。
肝であるグラフィックチップがPCからの流用だし。
いつかはPCに取り込まれるんじゃないかと思う。
751ナイコンさん:2006/12/31(日) 17:51:02
でも、今でもあれだな。
NEC…デザインがダサい。サポート良し。ボッタクリ。機能をケチる。インテル主義。スペック貧弱。B級タレント好き?
SHARP…デザインがカッコイイ。斬新。CPUはインテルに囚われず良いのを使うが速度はそれなり。サポート弱い。高性能。
Fujitsu…ダサいがカッコイイのを突然出す。色々取って付けたりするが家電馴れしてないような無骨さ。何処か抜けてる。A級タレント好き?

NEC…トヨタ、SHARP…日産、Fujitsu…三菱、(SONY…ホンダ)

なんだか今のPCも携帯も昔と変わらないな。
752ナイコンさん:2006/12/31(日) 17:55:43
>>751
正解

だから俺の携帯もシャープ製
753ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:00:12
NEC…デザインがカッコイイ->98ノート
SHARP…デザインがダサい->MZ
Fujitsu…ゴミ
754ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:05:37
>>741
98って結局早くて容量のある88に過ぎなかったよ。
特にグラフィック処理は、ほんとに88の延長にすぎなかったと思う。
簡単に言えば、毎フレーム全画面更新っていう基本的な処理が出来なかったところ。
VRAMの速度やサイズ、ドットの表現方法が関係してる。
286CPUが64Kの壁を超えられなかったおかげで、結局早い86としてしか使い道がなかったってのと似てるかもしれない。
要はブレークスルーがなかったんだよ。

だから、
> 88が98並みの速度や容量あったら、もっとレベルが高いゲームが出て来たと思わんないかな?
とは、思わない。
唯一の違いはHDDくらいだと思うけど、これがまた98では(AT互換機に比べて)普及が遅れてたしね。
755ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:39:27
ブレークスルーってなんのこと?
756ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:44:33
>>753
98ノートかっこいいか?
つか、当時のノートはあんな形以外あまり変化無いし。
MZはカッコイイぞ。
MZ-6500や2500V2、1500、700、2000、2200…
カッコイイ
2800はダサいな。
757ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:48:48
>>754
いやいや98でもやる気になれば出来るよw
素の8086時代のほうが驚かされたな。
758ナイコンさん:2006/12/31(日) 18:52:00
>>745
エロゲというか、18禁と言えばよいのか。
要するにCEROなんかの規制を受けないで敷居が低い分期待が出来るって事。

>>750
ゲームマシンにPCのような汎用性は必要ないだろ。
PipinやMartyなどの歴史が証明している。
759ナイコンさん:2006/12/31(日) 19:47:52
エロゲが規制を受けないジャンルだなんて幻想だよ。「5頭身未満は幼女だからエロ禁止」とかあほらしくて笑ってしまう。
CEROのほうがソフ倫よりもはるかに精査された基準の上で運営されていることは間違いない。
760ナイコンさん:2006/12/31(日) 19:54:53
>>759
幼女エロ(ロリコン)は実写エロの世界でもご法度。
761ナイコンさん:2006/12/31(日) 20:10:41
http://www.retropc.net/fm-7/museum/enix/030500500.html
とにかく絵は何とかしてくれ。
同人ソフトじゃないっちゅーの。
762ナイコンさん:2006/12/31(日) 20:42:19
なぜゲームの話が突然実写の話に?そういうことじゃなくて、ソフ倫の基準はあいまいで適当だといいたいんだよ。
頭身の例だと、立ち絵だけならともかくエロゲ特有の下半身に異常にパースした絵なんかではいったいどうやって頭身を計るのか。
ようするにもう、作り手が適当に当たりをつけて自主的に表現を抑えるしかない。
それをソフ倫がまたよくわからない基準で「これはよし、あれはダメ」と適当に裁くわけだ。
これでは業界全体が日和ってひどく無難な表現しか出来なくなる。

あとソフ倫って政府やら警察やら市民団体の言うことを上意下達に鵜呑みにするばかりで
異を唱えるようなことは一切しない。これがほかのメディアなら「表現の自由の侵害だ」って大問題になるのにな。
はっきり言ってエロゲーは日本で最も規制に弱いジャンルだよ。
763ナイコンさん:2006/12/31(日) 20:45:06
だが、家庭用では不可能な事も表現できる
764ナイコンさん:2006/12/31(日) 21:04:32
>759
>CEROのほうがソフ倫よりもはるかに精査された基準の上で運営されている
CEROで審査してるものがどこの巨大企業が絡んでるか考えてみれば当然かと。

>762
メディ倫はどうなの?
ついでに言うなら同人は?あっちは規制なんて無いでしょ。

さらに言うなら、エロゲもギャルゲ化して、そういうのが有名になっていく世界だから(そういうのはエロシーンさえ外せば
CEROも通せる仕様だったりする)、ソフ倫なんて空洞化していくだけ。

こうなってくるとPCゲームに残るのは、
・最新技術、(異常な)超高性能が求められるネトゲ、FPS
・(表現規制とコストの関係で)いわゆるエロゲ
位しかないんだよね。金掛けても十分な収益が見込めるならゲーム機向けに出したほうが売れるんだし。
PCゲームってモノがここでの前提よりも遥かにマイナーだって事。
765ナイコンさん:2006/12/31(日) 21:52:07
>>756
MZがカッコイイ?
はぁ?ありえねー
766ナイコンさん:2006/12/31(日) 22:17:44
>88が98並みの速度や容量あったら、もっとレベルが高いゲームが出て来たと思わんないかな?
PC-88VA…いや古傷に触るのはよそう。
767ナイコンさん:2007/01/01(月) 07:35:04
88VAは放置されてたからw
いや、SR以降のスタンダードがと言う意味だw
768 【小吉】 【1820円】 :2007/01/01(月) 11:41:17
御前等物凄い勘違いをしているようだが、
ゲーマー連中がもっとパソコンを買わなかったのが悪いんじゃないの?
そもそも、昔のパソコンに最も求められていたのは
「最新バージョンの一太郎が動くこと」だった。
必要なのはワープロマシンとしての性能であって、
ゲームマシンとしての性能ではなかったわけで。
だから、スプライト機能や多色発色のグラフィックではなく、
テキスト画面の描画が速かったPCが売れたんだよ。
パソコンでゲームする奴は所詮マイナー派。
769 【大吉】 【373円】 :2007/01/01(月) 11:43:58
ゲーム機としてパソコンが売れていれば、それに応じた進化を遂げていたはず。
そして、ゲーム機としての特色を備えたX68000やFM-TOWNSが
マイナーな存在から脱し得なかったのが、当時パソコンに求められた用途が、
ゲーム機ではない、ということをよく表してると思うわけだが。
770ナイコンさん:2007/01/01(月) 11:45:03
VAは、16bitパートは98のアーキテクチャ+αにしておけば良かったんだよな。
TOWNSに対する土台としてのFM-Rのような。
…登場時期が逆転するが、98DO+に+αしたような感じ、と言えば近いのか。

で、拡張部分でもっとスプライトとBGに特化して、ゲームオタクにアピールすれば良かった。
771 【吉】 【591円】 :2007/01/01(月) 11:59:08
>>770
どうやら、88VAはそれをやるつもりだったことが随所に見受けられる。
もし、FM-R/TOWNSシリーズのように、ハードウェアの構造が
まるきり違っていても、BIOSがその違いを吸収するように
出来ていればそれも可能だったかもしれない。
FM-16βをさっくり切って、新たにFM-Rアーキテクチャを立ち上げたから、
設計思想が新しい分、BIOSに多くを依存させる事が可能だったのかもしれないが、
PC-9801のばあい、それをやるには行儀の悪いソフトが多すぎて
手遅れだったんじゃないかと。
772ナイコンさん:2007/01/01(月) 14:14:36
>>768
勘違いしてるのは君だよ
スプライトはさておき、
グラフィックの強化されなかったからテキストしか扱えず、それが普通と思っていたのだろう。
ワープロ専用機だって色々装飾したかったユーザーも多いだろうしね。
所詮テキストで満足してるユーザーを納得させてた。
ビジネスと言うのはテキストだけじゃないのだよ。
極端な話、CPUだけどんどん速くなっただけの初代のままの単なる倍速マシンでしょ。
ゲーム向けの機能としか頭に無いから進歩しなかったんだな。
773ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:14:00
何が言いたい?
お屠蘇気分はわかるけどさ、言いたい事は判らないよ

774ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:42:18
NECは98のグラフィックを強化するのが面倒だから、長年
放置していた。そして、その言い訳としてビジネス=テキスト
画面で十分っていうイメージをユーザーにアピールしていた。

ユーザーが98にグラフィックを求めなかったと言われるが、
それは98ユーザーが完全にNECの手法に乗せられていたのに
気づかなかっただけ。



775ナイコンさん:2007/01/01(月) 16:54:35
なんていうの、PC-9801からPCの世界に入った人は16色が当たり前
みたいな感覚だったんだろうけどそれ以外の多色表示なPC(towns
x68)からPCやりだした人はそうじゃないんだよな。
ここら辺、感覚のズレがある。
98からスタートした人はwin時代まで多色表示を実際に見たことない
からあの当時でも十分だったみたいなこと言えるんだよ。
それに対して、多色表示PC(towns x68)からスタートした人は同時期
の98の画面みて「へぼいなー98は」って思ってたわけだ。


776ナイコンさん:2007/01/01(月) 17:04:08
これの最初の方のスレで「ストライクコマンダーやwingコマンダーが2年遅れで
98に移植されたから問題ない」みたいな書き込みを見たが、正直、2年遅れて
いる時点でだめなわけ。
そもそもPC-98とAT互換機で性能差がないなら、ほぼ同時販売じゃないとおかしい
わけ。
777ナイコンさん:2007/01/01(月) 17:16:35
いや、Windowsゲームでも日本語化するのは
1年2年後だったりするよ。
メディアクエスト、イマジニアの残骸でも見てね。
778ナイコンさん:2007/01/01(月) 17:22:52
>>774
強化されてないと思ってるの?無知乙w
779ナイコンさん:2007/01/01(月) 17:42:22
>774と>776は釣りか?
出なければ真性馬鹿
780ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:12:07
>>773
わからないか?
まあ、それが当たり前と思っていたんだから仕方ないな。
ゲーム向けの機能は98には要らないと納得させられてただけなのだよ。
ゲーム向けなのは結構、機能が複合の組み合わせでないかな?
PCMや多色等色々応用があるということだよ。
邪道と思われるスプライトは使い方次第でプレゼンテーションの有効利用だってあるかもよ。
動かした方が視覚的にわかりやすいしな。
ビジネスの割には98ではもっぱらそういう利用もされなかったろうし。
ビジネスにはテキストだけを売れば良いってわけでもなくてな。
781ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:16:11
>>780が言いたいことはマルチメディアってことね。
782ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:19:45
スプライトはCPUが非力な8Bitの頃の補助機能でしょ
386になればいらないよ
783ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:22:55
当時、9801しか選択肢が無かった訳じゃないだろ。
それこそX68KからTOWNS、海外のMacからAMIGA、果てはIRISまで選べた訳だ。
そしてハイグラフィックスを必要とする者が多数派ならその方が売れたはずだろ。
だが、現実は一太郎やロータスを目当てに9801を買った人間が多かった。

もしも、ハイグラフィクスのゲームがキラーコンテンツとして魅力のある存在、少なくとも
一太郎やロータス1-2-3以上に人々を引き付ける存在であったら結果が変わった事だろう。

結果論ではあるが、当時のPCゲームはその魅力を持ってなかった、
故にマジョリティをもてなかったし、ユーザーを引き付けるに足るファクターではなかったという事だ。

まあ、PCゲームの魅力の中ではグラフィックは要素の一つに過ぎないけどな。
モノクロのMacでも名作ゲームがいくつもあるのがその証明になる。
スペックより、面白いアイディアを出せなかったクリエーターの方が問題だ。
784ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:35:36
>>782
その理論からすると、16bitCPU搭載のスーパーファミコンにはスプライトが
いらないってことになる。
ちなみに風雅システムが98時代に使っていたテクニックの紹介サイト

http://www.toyama-smenet.or.jp/~fuga/tech/index.html
785ナイコンさん:2007/01/01(月) 18:37:39
>>701
違うよ、ハイパーメディアだよw

何を言っているのかよくわからないよかおるくん
786ナイコンさん:2007/01/01(月) 19:07:13
>784
スーファミはCPUが遅いことで有名だったんだよ
386は一応32bitだよ
うんずもフレームバッファーだよ
787ナイコンさん:2007/01/01(月) 19:09:15
少なくとも486DXクラスじゃなきゃソフトウェアによるスプライトは無理だって
既出のはず。
788ナイコンさん:2007/01/01(月) 19:10:20
>787
どこに?
789ナイコンさん:2007/01/01(月) 19:39:51
>>787
8801のドアドアで既にソフトウェアによるスプライトは実装されている。
と、ボケてみる。
790ナイコンさん:2007/01/01(月) 19:52:12
>>789
本当にボケちまったようだな。8001だろ。
791ナイコンさん:2007/01/01(月) 20:58:51
>>786
TOMNSのスプライトはソフト処理なのか?と聞いてみるテスト
792ナイコンさん:2007/01/01(月) 21:06:59
>>781
機能持ったら結果的にはマルチメディアとなるでしょう。その結果がWindowsであったり
793ナイコンさん:2007/01/01(月) 21:07:23
当時は疑似スプライトと聞いたこと有るような希ガス。
スプライトのような機能を実現するのにスプライトそのものの
やり方じゃないから、とか。
そのかわり、横ならべが無制限だとか。
794ナイコンさん:2007/01/01(月) 21:22:21
要するに、電卓にゲームウォッチの機能を求めても無駄だったって事だな。
795ナイコンさん:2007/01/01(月) 21:47:31
>>783
問題はNECが98のシェアにあぐらをかいて98のグラフィック機能向上をして
こなかったことだ。
技術的にも体力的にもできたのにシェアを維持することだけに腐心してきた。
それでも売れたからいいじゃないと言う意見もあるが、そういう意見こそ
98殿様商売が当たり前だと思い込み騙されてきた証拠だ。

townsから始めた俺からしたらあの当時でも98のグラフィックは明らかに能力
不足だと言える。
796ナイコンさん:2007/01/01(月) 21:51:19
795だけど
勘違いしては困るが、グラフィック機能向上というのはテキストスクロール
のスピードアップじゃないぞ。
797ナイコンさん:2007/01/01(月) 22:01:53
>>795
そんなの当たり前じゃん。NECは98をゲーム機として売ってたわけじゃないんだから。
ビジネス機をゲーム機に見立てようってのがそもそもの誤り。
98のグラフィック機能なんて精々表計算ソフトでグラフが描ければ十分だった。

ゲームはあくまでオマケ、というよりコンピューターの可能性の一つに過ぎず、
その計算能力を生かしたゲームというのも反射神経だけがものを言う
アクションゲームではない思考型のストラテジーゲームだ。
だから、光栄のシミュレーションゲームやSystemSoftの大戦略シリーズは
PC-9801を中心に展開された。

当時、ゲームをやりたいおこちゃまはファミコンかMSX、そういう時代だったろ?
漠然と高価なPCとしてPC-98シリーズと98でしかできないゲームに
あこがれていたに過ぎない。
798 【大吉】 【1882円】 :2007/01/01(月) 22:23:33
88VAというとNSビル1FのYDKの店頭に飾られていたのを思い出す。
799ナイコンさん:2007/01/01(月) 22:27:28
795が少数派の変わり者と自覚する日はくるのかな
800ナイコンさん:2007/01/02(火) 00:28:53
795はNECの開発者ぽいな。
内部の人間でもなければああも断定はできないぞ。
801ナイコンさん:2007/01/02(火) 00:29:08
>>784
そんなページあったんだ!風雅システムを引き合いに出そうとしたんだが、
話がおっぺれぺっぺーになってはいかんと思ったので。
考えてみるといい。風雅が何故アマランスで独自OSまで開発して
激速スクロール&アナログ8色(ノート対応可)CGという手間の掛かることをしたか?
うーん何故だw
たぶん、元が取れると踏んだのでは思う。あとこの時代MS-DOSを別にインストール
しなければならなかったのも結構初心者には敷居が高かったと思う。
なにせ、ドライブレター(A:とかね)の打ち間違いで速攻データ破壊する
バカインストーラがはびこったのもこの時代。こういうので失敗すれば
スーファミのカセットさして遊ぶわさ。
それでも、OS標準添付のx68やTOWNSが巻き返せなかったのは…なんで?
うーん。結局開発環境と、その手間と考えればPC-98が無難だったのでしょう?
すまん、話がおっぺr
802ナイコンさん:2007/01/02(火) 00:46:16
>NECは98をゲーム機として売ってたわけじゃないんだから。
それは言い分け。FM音源?アナログ?9821?何それ?w

>表計算ソフトでグラフが描ければ十分だった。
Windowsでビジネスには必要ないと16色のサウンド無しで意地張ってろw
当時の一太郎じゃグラフもろくに書けないじゃないかw

U2辺りからNECもゲームも意識してたのは見えてるね。他機種に対しての言い訳だろうな。
相変わらず98ヲタは機能をゲームと結び付けるのが好きなようだなw
そういう先入観と発想の無さがソフトが88から進歩してないんだな。むしろ劣化。
803!namekuji:2007/01/02(火) 00:48:14
どうかな?
804ナイコンさん:2007/01/02(火) 01:29:42
>>802
98同様にビジネス機だったFM-Rはサウンド機能なんてなかったし、割り切って
いたな。
NECも98でゲーム(ホビー)って言うのを意識してたし、事実ホビー用途で98買う
連中もいた。しかし98のグラフィック機能を向上させるとコストアップになる
ので放置していた。で、win時代になってからAT互換機に対抗するために9821なん
て出してるわけだ。
805ナイコンさん:2007/01/02(火) 01:31:39
>>793
疑似じゃないし。

>>795
機能って、何?
チップはGDC,GRCG,EGC,E2GC,E3GC,PEGCと何世代も変わってるのに?w
806ナイコンさん:2007/01/02(火) 01:34:04
一太郎でグラフ書く…
いまどきワードでグラフ書くような奴がいるのなら、居たろうな。


807ナイコンさん:2007/01/02(火) 02:07:53
>>806
それって、アスキーアートみたいなもんなのか?
808ナイコンさん:2007/01/02(火) 02:42:05
当時の98を知ってる人間なら、それなりの年齢になってると思うのだが
厨房的な発想してる奴が居るな。

PCゲームってアクションやシューティングのようなグラフィックモード依存型のゲームは一部に過ぎないんだがな。
それにその手のゲームこそPC以外のプラットフォームの方が遊びやすいだろ。
809ナイコンさん:2007/01/02(火) 03:13:42
>>805
基本的には16色、400ラインのスタンスからたいした変わらんだろ。

>>808
相変わらずゲーム向けとしか考えられないやつw
810ナイコンさん:2007/01/02(火) 03:24:33
妄想: 98がゲーム向きにグラフィックの拡張を怠ったのが悪い

真相: 98は最初からゲーム向けの低解像度グラフィックモードを搭載していなかった事が、ゲームオタクにアピールできず仇となった(かもしれない)
811ナイコンさん:2007/01/02(火) 03:35:13
>>809
このスレはゲームを主体にしたスレだろ
812ナイコンさん:2007/01/02(火) 05:40:18
>>809
16色400ラインなら変わらないと思ってるんだ。頭悪いねwwwwwwwwwww
813ナイコンさん:2007/01/02(火) 07:50:56
8ビットまでだよな
日本産のPCゲームが遊べたのは
アメリカ産のゲームが遊べるようになったのは16ビットからだよな
814ナイコンさん:2007/01/02(火) 08:40:13
米国産のゲームがマシだったのは8ビットまでだろ。
Atari/C64/AppleIIとかの。
16bitPCに移行した後、まともになるのはDoom以後。
16bit機のゲームを面白くしていたのは英国・ドイツなど欧州製。
それでも糞ゲーの屍山だったけどなw
815ナイコンさん:2007/01/02(火) 18:30:38
>>811
ゲーム向きとしか思考が無いと言ってるのに
このスレでゲームなら余計な機能と思ってもゲームやビジネスに応用拡がるだろ?ってことさ。

>>812
細かいなw
98は16色400ラインというのとは変わらんよw
GSの画面が標準装備されましたってならまだしも…w
基本スタンスはなんら変わっちゃいないw
816ナイコンさん:2007/01/02(火) 18:35:42
>>815
画面の機能は色数や解像度だけなのかw
本当に馬鹿だなお前w
817ナイコンさん:2007/01/02(火) 19:25:31
>>816
ポイントがズレてる事を理解できてないような馬鹿には言われたくないなw
これはこうで、あーで、こーで…
典型的ヲタ。
818ナイコンさん:2007/01/02(火) 19:43:38
>>815
98のグラフィック機能向上って、テキストスクロールと線描画の
速度UPじゃない。
819ナイコンさん:2007/01/02(火) 19:44:58
>>817
ズレてるのはお前だよ?w
分かってないからそんなボケ発言を繰り返してるんだろうけどwwwwwwwww
少なくともゲームやるにはチップの違いは大きな違いなのにwwwwwwwwwwww
820ナイコンさん:2007/01/02(火) 20:11:39
640x400x4096色中16色、FM音源。
これは出た当時はかなりのグラフィック能力。
IBM-PCのEGAより上だし、もちろん88SRよりも上。

信長や大戦略にしても、グラフィックで受けたってのはあるよ。
88の縦長ドットに比べると、見栄えが段違いだったし、漢字が無理なく表示されるのもよかった。
一気に、これからはゲームも98だって雰囲気になったね。
それが85、6、7年くらいかな?

で、その次に進化したのが9821のときって…まぁ、手遅れだわなw
821ナイコンさん:2007/01/02(火) 20:18:41
http://www.toyama-smenet.or.jp/~fuga/tech/shooting/index.html
風雅システムのサイトから

>また、VGAを擁するDOS/V機はスプライトこそ持っていませんでしたが、プレーン
>タイプと同時にビットマップタイプのV-RAMもサポートしていたため、PC-9801に
>比べてずっとシューティングゲームが作りやすくなっていました。また、画面の
>解像度も320×240ドット×256色モードを持っているなど、速度的にもかなり有
>利でした。逆に言うと、それだけPC-9801がシューティングゲームに不向きな機
>種だったのです。

PC-9801がビットマップのV-RAMをサポートしなかったのは何故?
822ナイコンさん:2007/01/02(火) 20:20:06
>>819
いや、ズレてるのはお前だぞwwww
チップの進化もわかっちゃいるけどさ、だからといってそれがどうしたって感じ。
ゲームに影響したって何かやったか?海外からの移植とかドラバスにしたにしろ、
ほとんど結局は速いだけのハードに88の劣化レベルのソフトしか無いようでは…

単純に端から見て98は基本部分は変わらない98でしか無いのだよ。
ほとんど機能というより処理が上がったと見るべきでは?そういうのは
823ナイコンさん:2007/01/02(火) 23:14:13
ダメだろうが、エロに頼ろうが売れる物を作るのは(ry
824ナイコンさん:2007/01/02(火) 23:22:46
グラフ描くだけならGDC、ビットマップ表示するならGRCGやEGC、
BASIC使ってるところ(昔はビジネス用でもBASICってのは結構あった)はBASICそのままでもいいし、
ROM-BASICに付属のGLIOを呼び出して使う方法だってある。

アクションやシューティングが作りやすいようにスプライトやパックドピクセル(ビットマップ)アクセスモードを
追加してまでゲーマー狙いするような機種じゃないだろ。(そういうのはAC機の方がずっと上、コンシューマー機でも出来るんだし)
あれだけ馬鹿高いんだから企業にまとめて売り込んだほうが儲かるのは目に見えてる。
その中では、FM音源は最大限の譲歩じゃないのか?

何でも98のせいにすればいいってもんじゃないよ。高止まりしてた事についてはともかくな。
825ナイコンさん:2007/01/03(水) 00:01:53
>>824
>あれだけ馬鹿高いんだから企業にまとめて売り込んだほうが儲かるのは目に見えてる。
>その中では、FM音源は最大限の譲歩じゃないのか?

それだったら、いっそうのことFM音源をはずして富士通のFM-Rや日立のビジネス機
のように業務向け販売だけにした方が良かったのでは?
そもそも98自体、一般のPCショップで販売されていて家庭(個人向け)向けにも
売れていたのは事実だし、そいつがホビー(ゲーム用途)で使用されていたこと
もNECは知っていたはずだ。

826ナイコンさん:2007/01/03(水) 00:30:17
ホビー進出は日電HEが許しません。
827ナイコンさん:2007/01/03(水) 01:38:54
ゲーム程度なら、国民機PC-CLUBで充分じゃい
828ナイコンさん:2007/01/03(水) 01:41:41
>>825
そして、ホビー用途にはCPUパワーがそれほど無くても売れている、という事実もな。
だから、CPUパワー重視のVXではなくVmやUVシリーズが売られ続けた。
家庭向けのコンパクトマシンとしてUV11がヒットしたわけだし。
エプソンのPC-286シリーズも家庭向けを強く意識したモデルは、
PC-CLUBやPC-ONEのように286-10MHz程度だった。
ちなみに、UV11はEMSの利用に難があったのでビジネスマシンとしての利用には問題があった。
そもそも当時の98オリジナルのゲームといえば、アクションゲームではないのだよ。
アクションものといっても、当時流行っていたのはPC-88系統からの移植ものが中心で、
普及率から言っても16bitPCならではのソフトよりも、それよりも安価な8bitPCのほうが
話題になりやすかったし、売りやすかった。
98購買層は年齢層が上になるので、88のゲームよりもむしろ大人向け、
といってもアダルト向けエロゲではなく、シミュレーションゲームが中心。
いずれも昨今のゲームのようにCPUパワーとグラフィックコントローラ依存の
高速演算と画面書き換えが必要なものではない。
ちなみに、プログラマーの技術云々を持ち出す奴がいるけど、
日本向けにプリンスオブペルシャが移植されたとき、
その出来映えにプリンスオブペルシャ2の製作にあたって、
日本の移植メーカーからそのプログラムコードを買ったという話もあったほど。
高速な3D描画もVXくらいなら可能だったよ。リアルタイム演算ではなかったのと
ゲーム性が難だったのでクソゲー扱いのソリッドランサーも、
あのグラフィックライブラリを利用すれば良作が出来たのにと思うと残念。
海外のゲームばかりに目が行ってる様だけど、スタークルーザーのパクリとしか
思えないようなゲームがぞろぞろ、というのが海外ゲーが入り始めたときの印象だった。
丁度そのころスターウォーズものが出てきたのはワイヤフレーム描画ながらも
X68000版(一応98版も出た)のAttack on the Death Starに触発されたって話しだし。
829ナイコンさん:2007/01/03(水) 02:10:23
98でアクションゲーは、大手ソフトハウスよりも同人系のほうが良作が
多かったような気がする。FangsOutとかMetalForkとか。
830ナイコンさん:2007/01/03(水) 02:21:55
アクションゲームってテンキーやカーソル操作になるから、PCには向かないよね。

特にスト2以降にコマンド入力型ゲームが増えたのが致命的。
たとえ60fpsが出たとしても入力装置が貧弱なんだから無理だよ。
USBゲームパッドが安価になった現在でも持ってる人はあまりいないだろ。

当時だってジョイスティックやパッドなんてホビー機ユーザーしか持ってなかった。
98でアクションゲームって環境じゃなかったよ。
831ナイコンさん:2007/01/03(水) 03:48:25
別にアクションじゃなくても、背景の上でキャラがアニメーションして、
ドット単位移動、スクロールってのは普通になってたからね。

背景黒とか単色とかタイリングで塗りつぶしじゃファミコンレベルの画面。
GRCGやEGCはそれが得意なんだが、使いどころが無くなったな。
832ナイコンさん:2007/01/03(水) 04:15:04
そう言われてみりゃ、26kの背面のジョイスティックポートは
あんまり使った記憶が無い。純正の26Kは買えなかったので互換品だったけど。
スピタルのキーボード接続のジョイパッドも取り敢えず買っただけだったなぁ。
833ナイコンさん:2007/01/03(水) 08:01:16
>>822
なるほど、4プレーン同時アクセスやビットマップ転送機能が
ついたのはゲームには関係ないとおっしゃりたいのですねwwwwwwww
本当に知ったか厨房だなお前wwwwwwwwwwwwww
834ナイコンさん:2007/01/03(水) 08:47:42
>>833
> ビットマップ転送機能
これってどういう機能?
メインメモリ→VRAMへROP+シフト演算しながら転送してくれるってこと?
もしそれがあるならスプライトとか楽勝だけど…EGCの頃にはそんなの無いよね?
835ナイコンさん:2007/01/03(水) 09:13:39
どっちかっちゅーと、それはWindows2.0や3.0を視野に入れた機能だと思うぞ。
PC-100でもGUIちっくなインタフェースをもってたくらいだし。
836ナイコンさん:2007/01/03(水) 14:16:47
海外だと90年代入ってからフライトシムみたいなCPUパワーが必要なゲーム
が多数リリースされていて動作環境も386以上の物が多い。
98よりも動作環境を高くできたのは、PC/AT互換機の普及台数が多くてそれなり
にハイエンドユーザーも多かったから。

90年代に入っても98ゲームの動作環境がV30 286マシンから抜け出せなかったのは
98シリーズの486マシンが高価だったせい
1990年〜1993年
PC-9801ゲーム vm以降 286マシンが動作環境
PC/AT互換機ゲーム 386 486マシンが動作環境
これが現実だったし、98ゲームで386マシンを動作環境にしていたら
購入できる98ユーザーはわずかだった。
837ナイコンさん:2007/01/03(水) 14:52:38
当時の海外ゲーは下位機種切捨てだったからね

日本は下位機種との互換性を大事にし過ぎたんだろう
838ナイコンさん:2007/01/03(水) 15:15:05
>>837
だから、当時の海外PCゲームは切捨てしても利益が上げれた。ハイエンド
ユーザーがそれなりにいたから。
日本は下位機種ユーザーを大事にしないと利益上げれなかった。
839ナイコンさん:2007/01/03(水) 15:20:59
利潤優先っていうよりも、国民性の違いに思えるが。
840ナイコンさん:2007/01/03(水) 15:39:27
>>839
下位機種ユーザーを大事にした(しないといけなかった)のは明らかに
利潤優先のためだろ。
あの当時、98普及台数500〜600万台のうち386マシン以上ってどれだけあった
わけ?思うに20万台もなかったのでは?そして386以上のユーザーが全てゲーム
を買うわけじゃない。そうなると嫌でもv30 286クラスをサポートする必要が
あるわけだ。

それに対してPC/AT互換機はあの当時、世界標準で台数も98に比べ圧倒的で当然
ながら386以上のユーザー数も98より多かった。なので動作環境が高くても問題
なかった。
841ナイコンさん:2007/01/03(水) 15:59:09
2007年
今年も頑張って98叩きをやるぞ!!
by X68000ユーザー一同
842ナイコンさん:2007/01/03(水) 16:03:41
そうでもないぞ。
欧米ではゲーム購入者層のマシンスペックは高いが、それ以外のユーザーも多かったはずだ。
だが、それ以外のユーザーは切り捨てゲーマー向けに出したというだけ。

日本でも当時V30-8086クラスのマシンなんてそんなに多くは無かっただろ。
下位互換に市場があると思ったのでターゲットにした。

それに286-386時代なら、68系の方がゲームが充実してたよ。
海外じゃMacにAMIGAやATARIとかな。
843ナイコンさん:2007/01/03(水) 18:03:37
>>842
> 日本でも当時V30-8086クラスのマシンなんてそんなに多くは無かっただろ。
ってころにちょうど98ノートが出たりしたんだよね。
これがまた売れたから、ターゲットにせざるを得なくなった。

> それに286-386時代なら、68系の方がゲームが充実してたよ。
〜89年くらいまで?
そのころなら、行き詰まり感はうすうすありながらも、まだ98も頑張ってた。

90年にSFCがでて、AT互換機が386→486へ、さらにET3000みたいな高速なVGAが出て…
って頃、98にはほとんど変化が無かったな。
それで256色の時代に完全に乗り遅れたね。
844ナイコンさん:2007/01/03(水) 18:26:48
98ゲームが486をサポートするのは95年ごろから、しかし既に
コンソールではPS SSが登場し 海外PCでも3Dへの布石が始まって
いた。
ようやく、追いついたと思ったらまた追い抜かれてしまいその後
国産98ゲームは格差を埋めることはできず終わった。
845ナイコンさん:2007/01/03(水) 18:33:37
PSやSSが5万で買えてVFやリッジが家庭で遊べるようになった時代だもの…

98どころかi486搭載したPC/ATだって比較対象にはならない…

その手の3D系がPCでも遊べるレベルになったのはMMX+DirectX以降の時代のお話…

確かにDOSでGLIDE等の専用ライブラリもあったけど、それほど普及してたとは…
846ナイコンさん:2007/01/03(水) 18:48:50
>>845
Glideは海外PCゲーで3D化への足がけになったしその後のビデオカードの進化で
PS SSを抜かしてる。
847ナイコンさん:2007/01/03(水) 19:00:21
90年に9821をtownsより低価格でだすべきだったな。そうすれば256色
環境に乗り遅れなかっただろう。
848ナイコンさん:2007/01/03(水) 19:25:32
9821のゲームも多く出てたんだけどそんなことも知らないのね
849ナイコンさん:2007/01/03(水) 19:58:06
>>848
そんなこと知ってるよ。こっちが言いたいのは9821を出す時期が遅かったってこと
。90年いや80年代後期にあれを出すべきだった。

850ナイコンさん:2007/01/03(水) 20:17:34
9821が90年より前と言うとGSか…
851ナイコンさん:2007/01/03(水) 21:35:48
>>834
EGCではVRAM同士の転送。そこがダメな所。
あとEPSONがEGCを搭載しなかったんで使えなかった所も。

>>843
H98なら1120x750で256色だよw

>>845
MMXの時代なら3Dカード無しでもSSやPS以上に動いてますよ?VGA解像度でw
SSやPSと同程度なのはもっと前の世代になりますよ?w
852ナイコンさん:2007/01/03(水) 22:53:49
>>851
そもそも、NECが256色モードを出し惜しみしたのが問題では?
出してもH98や98GSなど高価でホビーユーザーには手がでない物ばかり。
EPSONが廉価モデルの386Pや486Pで256色モードを搭載して頑張っても
所詮は互換機、マイナーな画面モードの域を出ることが無かった。
853ナイコンさん:2007/01/03(水) 22:56:51
あと、EGC非搭載が問題になるほどEPSONのシェアって大きな物じゃなかったよ。
EPSONがそこそこにシェアを持っていたのは486GRの頃だけど、こいつはEGC持ってるしな。
むしろNECがV30マシンを引きずったおかげでNEC純正のEGC非搭載機が
長々と蔓延ったのが原因。98ノートが原因を作ったとも言える。
854ナイコンさん:2007/01/03(水) 23:35:18
H98ですら256色用拡張VRAMはオプションだった気がする。
本体でアレだけ高いのに・・・まさに出し惜しみ。
855ナイコンさん:2007/01/04(木) 00:04:44
グレースケール8階調FM音源なしのノートで
ゲームはやらないよ常識的に考えてw

>>854
ゲームやるのにH98 100万もだして買わないよ常識的に考えてw
856ナイコンさん:2007/01/04(木) 00:58:22
>>851
486時代にPS以上のPCゲームが出てたのを知らないんだが。
ゲームのタイトルを教えてくれんか?
857ナイコンさん:2007/01/04(木) 01:16:03
>>855
モノクロノート用のグレースケール向けの表示モードを持ったゲームは
98ノートの主流がモノクロ液晶だった頃は割とあったよ。
特にアクション性を必要としないSLGなんか特に。
あ、そうかSLGはここの連中の頭ではゲームとして認識できないんだっけw

>>856
当時はSegaがパソコン向けの移植に熱心でしたな。
尤も、Direct3Dが本格化してからの話だが。
プレイステーション発売直後には、NV1がPC向けに出てるよ。
NV1自体は大コケしたが。
858ナイコンさん:2007/01/04(木) 01:22:11
>>856
>>851じゃないけど「EF2000」はどうよ。
前作である「TFX」はPSにも移植されたよ。処理落ちしまくりだけど(笑)
859ナイコンさん:2007/01/04(木) 01:23:50
Edge3Dとかの時代か。
確かにサターン相当のゲームは数本出てるな。

だがプレステやサターンとかNV1の時代になると、もう9801世代の話じゃないよな。
860ナイコンさん:2007/01/04(木) 02:31:37
P5-90とかが普通になってた時代に98買うのは、既にエロゲープレイヤーが大半だった。
Macがとても元気な時期でもあったし、大概はMacかDOS/Vのどっちかに以降してた。
ちょうどプレステが出る前後の時期だから94、5年くらいか。
Edge3Dのバーチャファイターは95が出てからだから1〜2年後くらい?

グラフィック能力はCPUだけじゃなく、VLとかPCIバスで劇的に変化した。
その後の話を基準にして486でも…とか言っても、98とは無関係な気がするよ。
98でもそういう機種は出てたけど、そのころは完全にDOS/Vの後追い状態で
既に終わってたでしょ。

>> 848
9821専用ゲームがいくつか出てたのは知ってるけど、メーカーとかタイトルとか
販売本数とかはぜんぜん分からないや。
どんなジャンルのゲームが何本くらい売れたのか知ってる?
861ナイコンさん:2007/01/04(木) 04:25:25
メガトンアームズくらいしか思い浮かばんかった。
あれも、良くも悪くもバトルテック的なロボットシミュレータの要素が
強すぎてコアなゲームの域を出なかったな。
バーチャロンみたいな味付けになっていれば、また違ったのだろうが。
862ナイコンさん:2007/01/04(木) 04:33:36
なにしろ、Windows時代に入るころには国産PCゲームは
懲りすぎて複雑すぎて、とっつきにくいものになっていたから、
それがユーザー離れを起こしたのも事実だわな。
だから、今頃になってもFalcomなんかは
Ysの初期のゲームシステムにすがり付いてる。
863ナイコンさん:2007/01/04(木) 12:38:24
1990年の過去から当時の98ゲーマーがタイムワープ

「ここが西暦2007年か、、そうだパソコンショップへ行こう」
とおもむろにPCショップへ入る。

「未来だけあって見たことない機種ばかりだな、98はあるのかな?」
「すいません。PC-9801ってありますかね?」
店員 「それは1997年ごろに生産中止になってますよ。」
「そうだったのか、しかたないゲームでも探すか」
ゲームコーナーへ向かう
「おや、見たことないゲームばかりだな。サドンストライク?ハーフライフ2?
知らないゲームばかりだし、おまけにメーカーも聞いたことないようなとこ
ばかりだな。」
「すいませーん?ここに置いてあるゲームって聞いたことないようなメーカー
ばかりなんですが?」
店員「あ、ここはPCゲームコーナーで置いてあるのは外国メーカーのゲーム
ばかりですよ。」
「え、日本のメーカーは??」
店員「日本のメーカーは殆どPCでゲーム作らなくなってますからねえ、あると
言えばあそこに置いてあるファルコム コーエーぐらいと後は成人向けゲーム
ですかねえ。」

どうやら2007年の未来には日本のPCゲームは縮小して外国メーカーがはばを
利かせてるようだ。いったい何故?どこで間違ってこんな風になったのか?
864ナイコンさん:2007/01/04(木) 13:02:52
コンシューマの方が儲かるから
865ナイコンさん:2007/01/04(木) 13:41:14
>>863
戦国ランス発見して安心して帰って行きますw
866ナイコンさん:2007/01/04(木) 14:00:47
PCIはまだしもVLはつぶしが利かないダメ規格だったな。
それを有り難がってた奴らはただのバカと言うか物知らずと言うか。
867ナイコンさん:2007/01/04(木) 14:29:31
つぶしが利かないって意味がわからない。
VLバスは486用のグラフィックカード専用バスで、あくまでもPCIまでの繋ぎ
って扱いだと思ったんだが。
速くて安いから、時期を限れば良い選択だったと思うよ?

逆にちょうどそのころに、遅いISAバスのグラフィックカード買ったり、
高いEISAにしたり、規格が固まってないPCIに手を出したやつの方がどうかと思うが…
868ナイコンさん:2007/01/04(木) 15:34:36
VLバスはSCSIもあったといえばあったけどね。
だけど、てんでんばらばらだったローカルバスの規格が統一された、
というだけでも当時としては十分に画期的なことではあったよ。
869ナイコンさん:2007/01/04(木) 16:42:45
>>867
>規格が固まってないPCIに手を出したやつ
それって、EPSONのことか?w
ごく初期に製品化されたPCIバス搭載マシンだったゆえに
問合せが世界中から殺到したらしいが、スロットの形は独自だは
AT互換ですらないはで、みんながっかりしたという。
870ナイコンさん:2007/01/04(木) 17:44:00
ttp://oldgames.nu
ここのサイトで90年代初期のPC互換機ゲーム見たけど、スクリーンショット
見る限りではスクロールアクションと思われるゲームも意外とあるし、
ガキ向けっぽいゲームもある。
なんというか、98より充実してるって感じだな。


871ナイコンさん:2007/01/04(木) 17:53:14
結局、ここまでしつこく98が叩かれるのって日本においてPCゲームが市民権
を得られなかったその原因が98にあるってことじゃないの?
90年代には明らかに(SFCやAT互換機に対して)能力不足な表現力に低い
コストパフォーマンス。
そして、98ユーザーが持ち出すゲームといえばSLGとエロゲばかり
これじゃ叩かれても仕方ないね。
そういう俺もPCゲームで遊んでる人間だから98は憎い。だってそうだろ?
98のせいでPCゲーム=エロゲが定着したようなもんだからな。
872ナイコンさん:2007/01/04(木) 18:55:19
>>871
それはAT互換機にも言えたことだけどな。
高速なVGAカードが普及するTerminal VelocityとかStrike Commander以前は
EGAがメインだったし、PopulousやDungeon Masterは同等のグラフィックを再現していた。
F15 Strike Eagle IIIも98版とAT互換機版は同等だった。
むしろSystemSoftのAirCombatシリーズの方がきれいなくらい。
Prince Of Persiaに至っては98版の方がずっとグラフィックがよかったよ。
SFCなんて信長の野望シリーズや三国志シリーズも出たけど、
画面上の情報量が少なすぎてやりにくくてしょうがなかった。
色数だけが問題じゃないよ。
873ナイコンさん:2007/01/04(木) 20:02:53
キーボードではシューティングゲーム等はやりにくいからどうしてもRPG・SLG・エロゲになるのもやむおえんな
874ナイコンさん:2007/01/04(木) 20:07:05
アクションやシューティングが少なかった=PCゲームが市民権を得られなかった理由
という見方しかしない人間に何言っても無駄だって事は分かった。
875ナイコンさん:2007/01/04(木) 20:17:19
アクションやシューティングの方がプログラミングとハードのレベルが高いという結論もどうかな
876ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:09:21
国産ゲームをダメにしたのは、PC98という単体の種類のマシンではないよ。
発想力の貧困な日本のゲーム開発者
また、一部の豊かな発想を持つ人間の企画を通さないゲーム会社の上層部
すべてはこれが原因
877ナイコンさん:2007/01/04(木) 22:17:56
あと、ヲタっ気の強いゲーム開発陣もな。
何が面白いのか考えないまま、ただひたすらに
凝ることだけに喜びを見出すゲーム作りをした結果が、
ユーザー不在のゲームリリースとなった。
878ナイコンさん:2007/01/04(木) 22:32:04
なんで国産フライトシミュレーションはろくなのが無いの?
879ナイコンさん:2007/01/04(木) 22:42:00
>>878
それ理由簡単。本物の航空関係データ日本にないから。
アメリカでは冷戦後に軍事産業縮小のあおりで溢れた本物の人材が
民間(ゲーム産業)に流れて、デ−タがフィードバックされた。

なぜ日本の航空産業はダメだかは戦争に負けたから。
880ナイコンさん:2007/01/04(木) 22:52:33
>>877
今の日本の家ゲーもあてはまるな。
881ナイコンさん:2007/01/04(木) 22:57:09
>>877
そうそう、パラメータの種類が多ければいいゲームなわけじゃないのにね。
あれで見た目が小難しくなって一般ユーザーが離れる要因になった。
逆にヲタは「俺難しいゲームしてる」って自己満足に浸っていたわけだ。
シミュレーションつってもネクタリスみたいなアプローチもあったのに。
882ナイコンさん:2007/01/04(木) 23:07:02
しかし、なんだな98を知らない房にとっては98の16色っていうのは
かっこうの叩きネタだな。
なにしろここの数字だけみたらSFCに負けてんだからさ。
883ナイコンさん:2007/01/04(木) 23:41:28
>832
98のお絵かき能力はファミコン以下ということで結論が出ていますが
884ナイコンさん:2007/01/05(金) 00:02:05
頭のボケが始まった老眼共には640x400ドットの画面モードなんか見えやしないんだろうな。
885ナイコンさん:2007/01/05(金) 01:15:15
今、モスクワ・トゥー・ベルリンって言うWW2の海外RTS遊んでる最中。
3Dグラフィックも綺麗だしなかなか面白い。
、、、本来ならアートディングとかシステムソフトからこういうゲームが
登場してなきゃおかしいんだよな。

 
886ナイコンさん:2007/01/05(金) 01:19:24
グラフィックが綺麗なら面白いゲームって訳じゃないよ!!
「フォトジェニック」とかさ。
887ナイコンさん:2007/01/05(金) 01:40:14
そもそも、市場=ユーザーが選択した結果だろ。
だったらMSX2なり、X68Kで頑張ってればよかったのに。

つか、エロゲやりたいからPC9800に手を出したんだろ。
888ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:03:59
エロゲと98を勝手に結びつける>>887
こういうの見ると、如何に98=エロゲの誤解があるかわかるな。ww
しょうがないか、エロゲ多かったもんな98はそう思われても仕方ない一面
もあるな。
889ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:27:34
>>888
というかだな、その他の名作ゲームは他の機種でも移植されるから、
ほとんど遊べるんだが、エロゲは98でしか遊べないんだよな。(当時)
890ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:35:04
98=エロゲの誤解してる人って信長とか大戦略が98ゲームってこと
知らなかったのかな?
もし、メディアがこれらのゲームを家庭用オリジナルみたいに宣伝していたら
誤解も起こる可能性もあったかもな。
891ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:43:44
大戦略はJ3100にまで移植されてるがエロゲは他機種じゃ出てなかったじゃないか。
それに信長なんて8Bit時代の(ry

間違いなく98のエロゲは一定以上のユーザーを持ってる。
892ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:48:11
>>891
PCエンジンを忘れてる。あれにエロ抜きエロゲが移植されてた。
後、サターン PC-FX そして今のPS2にもエロ抜きエロゲが移植されてる。
893ナイコンさん:2007/01/05(金) 02:56:24
88なんかの昔の時代は、エロといえば雑誌の後ろの白黒広告に
野球拳とかがひっそりと載ってて、すごくイケナイ雰囲気感とエロさを
かもし出していたが、98になるとエロにあらずはゲームにあらず、だもんなあ
894ナイコンさん:2007/01/05(金) 03:52:48
>>892
スレタイにPCゲームって書いてあるから、家庭用は論外としておいた。
895ナイコンさん:2007/01/05(金) 09:42:53
自分がそうだからって他人もそうだと思うなよw

やっぱり、パソコンで大人気とファミコンに移植された
テグザーとハイドライドスペシャルのせい
896ナイコンさん:2007/01/05(金) 11:39:04
>自分がそうだからって他人もそうだと思うなよw

ヲタの気質に反するな。オレの価値観が世界最先端の価値観だぜw
897ナイコンさん:2007/01/05(金) 14:13:41
Bit数なんて飾、偉い人にはわからな(ry

何が言いたいかというと,ぴゅうう太は16ビット
898ナイコンさん:2007/01/05(金) 16:54:46
今年はきっとマルチメディアを駆使したヴァーチャルリアリティなゲームが流行るな。




899ナイコンさん:2007/01/05(金) 18:57:12
>何が面白いのか考えないまま、ただひたすらに
>凝ることだけに喜びを見出すゲーム作りをした結果が、
>ユーザー不在のゲームリリースとなった。

X68のゲームに顕著だと思うのは偏見か?
900ナイコンさん:2007/01/05(金) 23:46:29
X68000のR-TYPEもどき、スペースハリアーもどきに顕著だな。
自慢のグラフィックもまともなセンスで使いこなしてるのはコナミとズームぐらいだったな
901ナイコンさん:2007/01/06(土) 01:47:25
ピンクソックス1の98移植版がアレなのは、モノクロ8階調ノートユーザーの罪。
ノートユーザーに引きずられて更に色のスペックを落としたり、専用版を
作る羽目になったゲームは数多い。
902ナイコンさん:2007/01/06(土) 02:23:13
それがPCゲームをダメにした原因なのかい?
903ナイコンさん:2007/01/06(土) 03:19:47
1988年ごろに9821を20万¥前後で出すべきだったな。89年に
towns 87年にX68が出てることを考慮するとできたはずだ。

そうすれば、国産PCゲームもそれなりに変わったと思う。


904ナイコンさん:2007/01/06(土) 04:04:22
それを言うなら、初代PC-9801を出すときに256色対応。
あるいはバイト・ワード・ダブルワードで色指定できるような
ビットマップ構成にしておくべきだった。あるいは、ビデオ
カードを交換可能なカード形式にしておくべきだった。
そうしておけば、今でも生き延びられていたかもしれない。
8086の実メモリー空間は1MBしかなく、そこから640*480=307KB
を差し引くと640KB/720KBしか残らないことがDOSの仕様限界でも
あったわけで、80年代は286が出ようが386であろうが、OSは足枷。
386/486のメモリ管理機能を利用できるようになり、VL/PCIでリアル
アドレスなバスを利用できるようになるのは91年以降の話で80年代
では9821の仕様でさえ夢物語。
905ナイコンさん:2007/01/06(土) 04:32:12
MSX3を88年に出せって言ってるの変わらんぞw
906ナイコンさん:2007/01/06(土) 05:58:13
>>904
本体のBIOSやら拡張カード類のBIOSに使う領域は無視カヨw
つーか普通はバンク切替で対応するよな。
907ナイコンさん:2007/01/06(土) 06:53:50
>>904
それを言い出したら68000採用した方がよくねw
908ナイコンさん:2007/01/06(土) 07:34:46
>>907
まっさらからの新規参入ならともかく、当時の情勢ではDOS資産をすべてなげうって68000にするメリットはまったくなくデメリットだけ。

>>906
バンク切替えもROM領域では意外に使えないもんだよ。
コード修正してみたらバンク切り替えに影響するぐらいサイズ変わると一からやり直し。
自分が走ってるROMを切り替えて見えなくするなんてバグがぽろっとでたりすることもあるし。
909ナイコンさん:2007/01/06(土) 09:18:20
>>908
907じゃないけど、PC-9801を出す時にDOS資産なんか無かっただろ
910ナイコンさん:2007/01/06(土) 09:36:48
PC/AT互換機がビットマップVRAMをサポートしたのにPC-9801が、それを
サポートしなかった理由は?
911ナイコンさん:2007/01/06(土) 10:04:03
>907
当時すでにintelのセカンドソースだったNECがそれやったら酷すぎるだろ。

NECはμCOM8の失敗から、CPUを売り込むためにPCを作る方向へ向かっていったからね。

ついでにもうひとつ。
1982年当時、8Kbitのメモリの値段っていくらだったんだろう?

>910
最初のPC-9801が出た当時、N-BASICと全く互換性の無い大幅な拡張をする意味ってある?ゲーム以外で。
FDDすらあえて搭載しなかった機体にそんな余分か機能をつける意味が。(ついでに言っておくが、事務用機だぞ。)

IBM-PCは元々ホビーにも事務用にも使えるような設計だった。これはPCの需要が全く読めなかったため。
こっちはレガシー無いからな。
912ナイコンさん:2007/01/06(土) 10:30:50
>>911
>N-BASICと全く互換性の無い大幅な拡張をする意味ってある?
PC-100を忘れないで。
当時、俺の私見ではPC-98はホビーの延長で事務向けがPC-100。
913ナイコンさん:2007/01/06(土) 10:51:58
PC-100は実質的には京セラが作った機種。N5200シリーズに対抗するために。
でもPC-9800シリーズに負けた。N88-BAISCとの非互換なのか、価格なのか、はたまたFDの容量なのか・・・

※PC-9800シリーズはN5200シリーズと同じオフコン部門が開発。PC-8800シリーズは新日本電気(後のNEC-HE)が開発。
 PC-100は半導体部門が関わっていたらしい。
914ナイコンさん:2007/01/06(土) 11:07:00
>>911
>IBM-PCは元々ホビーにも事務用にも使えるような設計だった。これはPCの需要が全く読めなかったため。
>こっちはレガシー無いからな。

最初のIBM-PCがApleUへの対抗だったことを考えると多少はホビー用途の考慮
もあったかも。
もしかしたら、VGAになった時に320*240/256色モードをサポートしたのは、
ホビーのためか?このモードがあったおかげで98よりゲーム作りやすかった
のはあるかも知れない。
915ナイコンさん:2007/01/06(土) 12:41:45
NECも98がホビー用途で売れてるって知ってるなら、スプライトとは言わない
でも 320*240/256色&ビットマップをサポートしてくれれば良かったのに。

実際PC/AT互換機はこの二つのおかげで98よりゲームが作りやすかったというのも
あるわけだ。
98はビジネスマシンだったからみたいな意見があるが、それじゃ何故UVみたいな
ホビーを意識した機種を出したわけってなるんだがな。
916ナイコンさん:2007/01/06(土) 13:28:42
>320*240/256色&ビットマップをサポート
何のために?
UV出るころには640*400、4096色中16色は(少なくとも)普通になっているし、そういう意図でゲームだって作られているはず。

>ゲームが作りやすかった
どうしてそう言いきれる?画面スピード優先のアクションやシューティングならともかく、
他のジャンルで作りにくいというほどではないかと。

それに、そういうゲームはゲーム機かゲーセン行けって時代だしな。人件費を回収できる
見込みも無い(もとよりシューティングは製品寿命が短い)モノを作るソフト屋も、そんな状況で
支援機能をつけるハード屋も無いだろ。CS機のビジネスモデルでやってるならともかく。
917ナイコンさん:2007/01/06(土) 14:00:33
98のハードウエアには向かないジャンルを、98でプレイする必要の無いジャンルだと言い換える詭弁w
918ナイコンさん:2007/01/06(土) 14:07:23
>>916
支援機能って意味でX1twinとかPC-KD863Gの立場は?
アクションならPC-KD863G最強か?
919ナイコンさん:2007/01/06(土) 14:21:53
>917
逆でしょ。
本来の目的外のことで、流行らなかった(利益にもならない)ジャンルをサポートしないで、
企業判断として間違ったことはしていないのにそれで詭弁といえるならたいしたものだが。

>918
支援というよりニコイチ?
・・・ある意味最強かもしれない。
920ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:24:13
>>916
>何のために?
>UV出るころには640*400、4096色中16色は(少なくとも)普通になっているし、
そういう意図でゲームだって作られているはず。

勿論、ホビー(ゲームだが)のため、PC/ATでdoomやストライクコマンダー
みたいな高速描画が必要なゲームが登場したのも320*240/256色モードとビット
マップVRAMがあったおかげだ。


>それに、そういうゲームはゲーム機かゲーセン行けって時代だしな。人件費を回収できる
>見込みも無い(もとよりシューティングは製品寿命が短い)モノを作るソフト屋も、そんな状況で
>支援機能をつけるハード屋も無いだろ。CS機のビジネスモデルでやってるならともかく。

そういう考えが日本のPCゲームジャンルを狭くしたんでは?だいたいアクション
はゲーム機でやれってことなら、海外PCのプリンス・オブ・ペルシャやシャドー
オブビーストなんかはどうなるわけ? 今現在、PCゲームの1ジャンルになってる
FPSだって広い定義で言えばアクションに分類されるわけだ。
921ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:30:53
で、日本じゃFPS自体が流行ってないわけだが…
922ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:37:00
著名な洋ゲーはほとんど98に移植されているのに
320*240/256色&ビットマップをサポートして意味があるのか?

923ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:39:06
98に320*240/256色&ビットマップをサポートするのは無駄みたいな意見が
あるが、それならPC/ATのVGAでそれらをサポートしたのは何故って?なるわけ。
VGAには640*480/16色モードがあるのに、わざわざ低解像度モードがあるのは
ホビーをある程度意識したから付けられたんではと思うわけだ。
924ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:39:46
320*240/256色&ビットマップを使って東亜プランのようなゲームがあったの?
925ナイコンさん:2007/01/06(土) 15:48:02
もし多色ローレゾが普及してたら、SVGAをサポートしてない98が悪いって言い出すんだろ。
926ナイコンさん:2007/01/06(土) 17:41:14
SVGAが98で普及したら、バーテックシェーダーをサポートしてない98が悪くなる。
927ナイコンさん:2007/01/06(土) 17:45:36
>>924
PC/ATのゲームはこれが普通だった
まあデータが64KBに収まるかどうかってのも重要だったけどな
928ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:23:30
>98に320*240/256色&ビットマップをサポートするのは無駄みたいな意見が
>あるが、

選択肢が増えることは構わんが(1画面128KBのVRAMがあれば、320x200で8bppの情報量は持たせられるからな)、
それでローレゾ系のアクションものが一体どれだけ出たか、ユーザーのニーズがあったか、となると極めて疑わしいね。

そもそも98が設計された当時、320x200x8bppを表示可能なCRTCがあったかどうかさえ疑わしい。
8086と漢字40文字x25行、これを16ドットフォントで実現した場合の640x400ドットという画面構成は、
グラフィック処理や、増してゲームを念頭において設計されたものではないからだ。

98でなぜゲーム向きの低解像度多色の画面モードを用意しなかったのか?
答えは単純だ。ゲームなど全く考慮されていなかったからだ。
98の(そして88や8001の)開発者たちのインタビュー等からもそれは明らか。

>それならPC/ATのVGAでそれらをサポートしたのは何故って?なるわけ。

その疑問は極めて真っ当だが

>VGAには640*480/16色モードがあるのに、わざわざ低解像度モードがあるのは
>ホビーをある程度意識したから付けられたんではと思うわけだ。

その根拠がお前の思い込みでは、何の信頼性も正当性も無いな。

念のために注釈をつけておくなら、PC用のグラフィックアダプタには
VGAに限らず、EGAやCGAの頃から一応低解像度モードは存在していた。

もっとも、多色と言うには程遠い、寂しい環境だったがな。
(だからこそATARI STやAMIGAなどでローレゾ多色のゲームが誕生したわけだが)

PC互換機で386以降、VGAのローレゾ256色モードを使用したアクション系のゲームが隆盛したのは、
VGAと高速かつ32bitのプロセッサ、潤沢なメモリの3要素を満たすハードウェアが登場し、
市場として見込めるだけの規模を持つに至ったからに他ならない。
929ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:33:10
>927
究極タイガーや達人のようなゲームがでてればSFCやMDはいらないね
930ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:34:27
>PC互換機で386以降、VGAのローレゾ256色モードを使用したアクション系のゲームが隆盛したのは、
>VGAと高速かつ32bitのプロセッサ、潤沢なメモリの3要素を満たすハードウェアが登場し、
>市場として見込めるだけの規模を持つに至ったからに他ならない。

で、この時期になるとゲームは386以降+VGA、メモリも2〜4MBくらい要求するのが当たり前になってくる。
98で言うなら9821専用でそれ以前のユーザーは切り捨て、のようなものだと思えば良い。

VGA+386以降を要求するゲームが当たり前になる時期と9821の登場時期には、さほどの違いは無い。
では98とPCで何が違ったのかといえば、ひとえに市場の規模だ。

世界中で1000万台以上が稼動し、ハイエンド向けに絞っても潜在市場として100万は固いPCと、
国内のみでせいぜい200万台、ハイエンドなど1割にも満たない98では、その差は歴然としている。

ヒット作でもせいぜい数万本、凡作は売れて数千本、という98(9821ではない)のゲーム市場と、
文字通りのメガヒットさえ狙うことも不可能ではなく、小ヒットでさえ数万本は見込めるPCのゲーム市場では、
その収益性の差は明らかだろう。

まして日本国内限定の只でさえ小さな98向けの市場で、
さらにユーザーを減らす「9821限定」なんて商品を作って売れるか?となれば、答えは自明だ。

結果的に、PC向けゲームはコンシューマ向け作品と大差ない開発コストをかけて開発され、
国内98向けには数千本の販売数を前提に開発コストのかからない(かけようがない)紙芝居エロゲーしか生き残れなくなった。

このように、単純な技術や性能の差の問題ではなく、経済や政治の問題の方が大きいわけだな。
931ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:35:15
>究極タイガーや達人のようなゲームがでてればSFCやMDはいらないね

PC用にはその手のゲームも幾つか出ていたが、どれも大味で話にならなかったな。
932ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:38:43
>930
妄想乙
933ナイコンさん:2007/01/06(土) 18:43:24
FCでゼビウスとスーパーマリオが出た時点ですでに未来は決まってたんだよ。
x68バカはいまだに理解できんようだが。
934ナイコンさん:2007/01/06(土) 20:57:26
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PCゲーが家ゲーにブチ抜かれ追いつけないのは何故5 [PCゲーム]
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】 [ノートPC]
あなたの家のあかずの間 [オカルト]
[復活]ぬるぽして2時間以内にッガされなければネ申 at モナー板[6] [モナー]
生放送中に起こった事件、事故 4件目 [オカルト]
935ナイコンさん:2007/01/06(土) 21:12:54
>>930
つまりNECが98なんて80年代半ばで捨てて、さっさとAT互換機にすれば良かった
んだね。
936ナイコンさん:2007/01/06(土) 21:27:29
「松」「桐」「1-2-3」があったからPC-98を選んだなぁ。

昔、P1.EXE にフラッピーのプラグインがあったような。
多くのPC-98ユーザはコレで充分だったかと。
937ナイコンさん:2007/01/06(土) 22:18:26
X68はMC68000な点ですでに失敗作だったよな。
938ナイコンさん:2007/01/06(土) 22:34:46
だから何度も言うように、ゲームを目的にしてパソコン買う奴なんて少数派だったんだよ。

ワープロなり表計算なりデータベースなり、あるいは時代が下ってメールやネットをやりたいから
そのためにパソコンを買う、ゲームはオマケ、というのが、いずれの時代も「パソコンを買う人」の意識だった。

ゲームのためにわざわざパソコンを買っていた、同時の極少数派に過ぎない
世間のこともコンピュータのことも何もわからないまま年だけ取ったようなやつらには、
そういう一般的な部分が理解できていないんだろ。
939ナイコンさん:2007/01/07(日) 00:03:33
>>938
確かにそれは言えるな。
しかし、海外を見るとどうだ?以前より勢力が衰えたとは言え
PCゲーム市場が存在しミリオンヒットもあったりする。
ウルティマ シムシティー DOOMなどPC生まれのゲームも海外
にはあるし海外メーカーの大手もPCゲームを手がけている。
(サイレントヒルやバイオのPC版も海外にはあるしMMOのエバー
クエストやPLANETSIDEはSONY関連のメーカーが手がけている)

オンラインゲームの大半も今だPCだ。
つまり日本のPCゲーム業界が極端に酷すぎなんだよ。


940ナイコンさん:2007/01/07(日) 00:57:20
アメリカでソフトシェアNo1のEAはPCゲーに積極的だけど
日本でソフトシェアNo1の会社はPCゲーなんぞ出したことがない。

これが原因でしょ。
941ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:02:52
なんでコナミもナムコもバンダイもPCゲーム撤退したの?

あ、バンダイじゃなくてバンプレストだったかも。
942ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:06:49
ぱそこん1台が30万、40万の時代じゃなぁ・・
メーカーが神経質なくらい下位互換に拘ったのもしょうがない気がする。
逆に心新能ばんばん追加してたら売れなくて
国産PCや国産PCゲームすら存在してなかったかも知れない。
PC98は時代の仇花だな。
943ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:30:05
>しかし、海外を見るとどうだ?以前より勢力が衰えたとは言え
>PCゲーム市場が存在しミリオンヒットもあったりする。

だから海外では「一部の変わり者」だけを相手にしたゲームでさえ
十分に収益を狙えるだけの規模があるから商売が成立している、
日本では商売にならないから誰もやらない(やれない)、
できるとしても開発コストのかからない紙芝居エロゲーのみ、
これが全てだろう。

独自アーキテクチャで鎖国しても、日本単独では市場が小さすぎてやっていけなかった。
そしてスケールメリットで圧倒されて開国させられた。

ゲームも同じ。
日本国内だけでは市場が小さすぎて十分な投資もできない。
だから技術的にもどんどん遅れてゆき、継続的な投資で技術を伸ばした海外勢には
もはや追いつく事さえできなくなった。

PCゲーという土台が押し流され、そしてその上に立っていたコンシューマの世界でも
国産ゲームは同じ轍を踏んでいるわけだ。

国産メーカーが独占していたゲームコンソールにMSが居るという時点で
既に日本は負けたんだよ。

半導体で負けPCで負け、ゲームで負け、最後に家電も車も負ける。
20年後の日本など俺は見たくない。
944ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:42:29
>>943
GM・フォード経営危機って知ってる?
945ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:47:29
二番手以下の所からだったら、ブラスティーとかアルファ、Willなんてのを作ってましたが。
946ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:51:20
つか、当時のアクションゲーマーだったらX68000とかAMIGAを買ってただろ。
そもそも9801買う時点でゲーム重視のユーザーは居ない。
947ナイコンさん:2007/01/07(日) 01:55:43
>>941
バンダイの版権物のPCゲームを一手にやっていたのはファミリーソフトじゃなかったっけ?
948ナイコンさん:2007/01/07(日) 02:22:51
PC-98のグラフィックを語っているのに話題にあがらない200ラインモードorz
949ナイコンさん:2007/01/07(日) 02:25:29
親父王って凄くね?
950ナイコンさん:2007/01/07(日) 02:57:09
>>949
確かに凄いテクだが、初代ゲームボーイみたいでなん(
951ナイコンさん:2007/01/07(日) 07:10:20
>>946
当時のゲーマーはPCは買わないよ。
X68買ってたのはマニア、今で言えばオタクだけ。
エロゲエロゲ言うけどX68も(売れてないけど)みんな持ってたのはエロゲばっかりだったからなぁ。
952ナイコンさん:2007/01/07(日) 12:50:07
>>942
すでにその頃、海外だとPC/ATのメジャーメーカーでも20万¥クラスだった
からな。互換機による価格と性能の競争で繁殖してMAC AMIGA ATARI MSXを
追い込み、さらには日本独自アーキである98 TOWNS X68も追い込んだ上に
ハイエンドのUNIX-WS(Sprac MIPS DEC etc,,)まで片隅に追いやり世界標準
となったのがPC/AT互換機とそれに便乗したMS&INTEL。そしてその勢いは
ホームユースのデジタル家電においても覇権を握ろうとしている。
PS3はダメポだから近い将来の一般コンピューター市場はWINTEL(PC&箱)と
任天堂の2大勢力体制となるだろう。
953ナイコンさん:2007/01/07(日) 13:17:56
90年にタイムワープしてNECにCore2DUO Geforce8800 DDR2 SOIプロセス
S-ATAなど現在PC技術を教えてあげれば、未来のオーバーテクノロジーで
98ゲームが一揆に超進化。
954ナイコンさん:2007/01/07(日) 14:30:46
米が主食だからね。
955ナイコンさん:2007/01/07(日) 14:34:07
>>952
Vistaは戦力弱そうだから、Linux版のちゃんとしたエロゲが出れば勝てると思うよ。
956ナイコンさん:2007/01/07(日) 17:56:51
http://www.ffortune.net/comp/history/deadend.htm

>翌年2月PC9821が発売されて、PC98は
>DOS/V化の道を歩み始めます。この路線変更は当時日本電気の役員会でも、
>僅差で可決されたという話もあります。もしこの時路線変更が行われていな
>かったら、今日本電気のパソコンは無かったかも知れません。

僅差で9821路線に変えたってことはNEC内部には9801を続行しようと
する意見が強かったんだな。
しかし9821もPC/ATに飲まれて消えてしまった。
後知恵だが、どうせ将来が無いのならPC/AT互換機を素直に作れば
良かったのに、当時のNEC幹部にはそういうことを考える人がいなかった
のか?それとも負けると分かっていたが少しでも98にしがみついて
シェアを保とうとしたのか?
957ナイコンさん:2007/01/07(日) 18:17:54
>>956
>シェアを保とうとしたのか?
逆だよ。
シェアがありすぎてバッサリ切り捨てるには無視できない台数が稼働していたからね。
ホビーしかないなら「明日から9801は作りません」でも問題なかったろう。
ビジネス用途はそうもいかないし、産業用途は尚更できない状況だった。
だから9821も「過去機種との互換性」にこだわったんだし。
958ナイコンさん:2007/01/07(日) 19:04:02
>952
EPSONでよければ20万円台で買えたんだけどね
959ナイコンさん:2007/01/07(日) 19:27:59
日本IBMのJXがまともだったならまた少し違う展開になったかも
960ナイコンさん:2007/01/08(月) 00:35:30
IBMにホビー性能は期待できないだろ。日電の方がマシだろ。
961ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:24:33
>>957
業務(ビジネス 産業向け)は98を残しておいて家庭(個人向け)はPC/AT互換機
にしてNECが98からPC/ATへのソフト移植をサポートして最終的に全部PC/ATに
置き換えるっていう手段もあったと思う。
962ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:28:40
当時でもコンパックやGW2Kの低価格競争についていけなかった…
結局、パッカードベルを買収しても無理だった。

あえてPC/AT互換にするよりは、NECの独自性を追求した方が面白い結果になったのではないか?
963ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:34:22
>>961
ヒント1 FC98
ヒント2 PC98NX
964ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:36:04
>>956
実体験に基づいた経験と知識によるコラムであってうわさ話っぽいのだが

9821の基本性能って98GSで実現しているし
単にwin3.1マルチメディアエディションの規格満たしたマシンだよ

パッカードベル買収して互換機つくってなかったっけw
965ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:47:29
>>963
遅すぎ、せめて94年にはPC/ATであるNXを出してないと。
966ナイコンさん:2007/01/08(月) 01:58:55
PC-98でPC-FX動かすボードってあったじゃない。
だからPC-98でCD-ROM2が動くようなシステムを作ればよかったんだよな。
967ナイコンさん:2007/01/08(月) 04:05:19
アメリカの大手ゲーム会社ってほとんどPCゲー出身で
日本ではアーケード出身がほとんどなんだよな。
968ナイコンさん:2007/01/08(月) 04:11:11
日本のパソコンは早い時期から横640ドットの高精細画面があって
ユーザもそこから来る画面の鮮鋭感がPCゲームの特徴だと思っていた。
だから320×200ドットの画面ができたとしても、それが受け入れられたかね。
そんな解像度はゲーム専用機の領域だとチープさを感じたんじゃないのかな。
むしろ早い時期に640×400ドット以上の高解像度を導入して静止画の美しさ
で勝負するほうが日本的パソコンゲームの発展を助けて長生きできたんでは
ないかな。
320×200ドットではゲーム機とまともにぶつかって勝ち目は無い。
969ナイコンさん:2007/01/08(月) 04:33:43
>>968
320x200でも256色モードが速い時期に出てればそれなりの衝撃はあったよ。
970ナイコンさん:2007/01/08(月) 05:33:54
当時は多色化よりも、ハイレゾ化の方向だったと思うけどな。
というか、その手のゲームを98のアプリ市場で求められていたのだろうか?

だったらMSX2やX68Kでって感じだったように思えるんだが。
971ナイコンさん:2007/01/08(月) 07:22:31
そしてそのMSXやX68kは、98よりも早く市場が終わってるしな。
972ナイコンさん:2007/01/08(月) 07:36:00
>>971
消えた分がどこに流れたか、で隠れていた需要が見えると思う。
PC/ATへと流れたか専用機に流れたか。

俺はゲームユースは専用機に流れたと見るな。
個人的な体験と、これまた個人的だが同世代の周囲の連中を見ての話しで。
サンプル数が少ないがかろうじて2桁だから大外れじゃないはず。
973ナイコンさん:2007/01/08(月) 09:34:44
俺が98を叩く理由
俺はその昔、ファミコンやスーパーファミコンと言ったゲーム機
を買ってもらえなかった。親が勉強しなくなるからって理由で。
で、初めて買ったもらったコンピューターがFM-TOWNSなわけ。
俺はやっと「周りに追いついたって」感じで思ったわけよ。
当時としちゃー32000色もでてグラフィック綺麗だしゲームも
それなりにある(TOWNSで初めてコンピューターゲームに触れた)
しかし、ある時ゲームの話題でパソコンゲームのことを持ち出し
たらどうだ、「パソコンなんて糞ゲーだろ」みたいなことを言われた
わけ。その時は「悪かったなぐらい」しか思わなかったが。
それから何年かしてプレステが登場したころにもパソコンゲーム
なんて無駄 時代はプレステだみたいに非難された。
その時思ったね。「パソコンゲームが馬鹿にされるのは16色しか
でないヘボイPC-98のせい、そしてPC=エロゲも98のせいだと」

そして、98を悪く思ってる奴は他にもいた。PC洋ゲーの掲示板
や2chにも98を非難する奴がいた。
「国産PCゲーム衰退=PC-98のせい」だと。
それだけじゃない99年のLOGINにもPC-98が悪いと記事が載った
ことがある。
アンチ98 アンチゲーム機これが俺のモットー
(現在ゲームはPC洋ゲーしかやってない)


974ナイコンさん:2007/01/08(月) 09:43:15
あの時代、一番普及していたマシンが
グラフィックやサウンド周りで低スペックだったのが
全ての不幸の始まりだな・・・

975ナイコンさん:2007/01/08(月) 10:03:24
TOWNSの素晴らしさを伝えられなかった己の未熟を恨め。
俺はハナからPCイコールエロゲームと思ってたからなんともないけどな。
976ナイコンさん:2007/01/08(月) 10:16:29
>>973
非難や冷やかしではないから聞いてくれ。
真面目な話、ADHDの典型的パターンです。

このスレ読んで「国産PCゲーム衰退=コンシューマ機との分化」
は理解できたかい。

977ナイコンさん:2007/01/08(月) 11:22:28
そんな俺様妄想理論など理解する必要は全く無いな。
978ナイコンさん:2007/01/08(月) 13:18:59
1985年ごろだと、マイコンブームでクラスでパソコンを持ってる奴が結構多かったよ。
それでたいてい、ベーマガのプログラムリストを打ち込んだ経験があった。
当時のパソコンはBASICマシンであって、いろいろな事ができるマシンというのが
当時の認識だった。
プログラミングの発展性・学習性があったから5万円以上という子供のおもちゃ
にしちゃ高すぎるものに教育的見地から許容できる雰囲気があった。
(16ビットじゃなくて8ビットの話ね)

それが段々8ビットなどの廉価マシンはゲーム色が強くなりすぎて、ゲームマシン
と用途が変わらなくなってゲーム専用機に吸収された。ゲーム以外の用途がない
のだからそうなるのは当たりまえ。
16ビット以降は知らん。
979ナイコンさん:2007/01/08(月) 15:13:01
98を知らずに思い込みだけで98批判とは
基地外だな
980ナイコンさん:2007/01/08(月) 16:48:58
TOWNSのキラーアプリって何?
98は一太郎、X68はR-TYPEだが。
981ナイコンさん:2007/01/08(月) 16:49:45
>それだけじゃない99年のLOGINにもPC-98が悪いと記事が載った
>ことがある。

99年ごろ98に対応させるゲームってエロゲーしかないやんw
さらにDOSじゃなくてWINだろw
たたいている人の表現使えば、紙芝居ゲーつくっているヘボプログラマーの
たわごとにしか思えんがな
982ナイコンさん:2007/01/08(月) 17:11:19
>>980
回転が見えるCD-ROMドライブ
983ナイコンさん:2007/01/08(月) 17:22:07
99年のLOGINって、大断絶時代のことじゃね?
なんか、その頃のLOGINに何で国産PCゲーム衰退したの?みたいなコラムが
あってそれのタイトルが大断絶時代だったと思った。
ABCとかいうのが書いていて、98が悪いみたいなことも書いてあったよ。
99年の6月か7月ぐらいのLOGIN持ってる人は確認してね。

俺の記憶だとそこには98がヘボイから良いゲームできんかったゴルア!!
みたいな感じで書いてあったような。
984ナイコンさん:2007/01/08(月) 17:29:33
国産PCゲーム衰退したのは、LOGINにだまされて糞ゲーを買わされて
懲りたからだと思う
985ナイコンさん:2007/01/08(月) 17:42:57
>>984
あー、それはいえた
986ナイコンさん:2007/01/08(月) 17:45:19
>>984
そのLOGINは98に責任なすりつけてる。
987ナイコンさん:2007/01/08(月) 19:11:37
>982
それアプリ!?
988ナイコンさん:2007/01/08(月) 21:26:35
>983
ABCカヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989ナイコンさん:2007/01/08(月) 22:23:33
馬鹿丸出しのペンネームだな。
そんな馬鹿な奴が書いたクソな文信じるほうもまともな頭してないな。
990ナイコンさん:2007/01/08(月) 23:33:46
パソコンゲーム wikiをキーワードにgoogleで検索すると、
wikipediaにこう書いてある、

>ホビー向けのパソコン市場でNECのPC-9800シリーズの一人勝ち
>状態になったことで価格・性能競争が鈍化し、家庭用ゲーム機
>が高性能化するにつれパソコンゲームとの格差は縮まり、購入
>に多大な金額を要する(当時で20万円前後)パソコンを使った
>ゲームは、家庭用ゲーム機で扱えないアダルトゲーム(いわゆ
>るエロゲー)を除いて衰退の一途をたどり、ソフトメーカーも
>撤退するかコンシューマーゲーム制作に転向する会社が相次い
>だ。

少し98を非難してるようにも捕らえられる。
おまえらこれ、どう思う。
991ナイコンさん:2007/01/09(火) 00:32:32
>>984
大笑いしつつ同意。ファルコム、T&E、光栄あたりをべた褒めしてたからな。
広告出稿ほしさだったんだろw

パソコン・ゲーム情報誌がクソだったからパソゲーが衰退した。という視点
はもっと検証されるべきだろうな。
992ナイコンさん:2007/01/09(火) 01:06:59
>>991
LOGINってファミ通とおんなじとこだったな。
993ナイコンさん:2007/01/09(火) 01:42:36
>>965
つ「PowerMate」
日本じゃ売ってなかったけどな。

>>991
そのわりに、そいつらの移植物をコンシューマーゲーマー達は
有り難がって遊んでいたけどな。
特にFalcomとKOEI、Systemsoftの三社。
994ナイコンさん:2007/01/09(火) 01:50:11
>>976
そもそも国内で最もコンシューマゲーム機が盛り上がっていたのはファミコンの時代で、
そのころは国内PCゲーム市場も健在だったわけで。
まったく過去の実態に合っていない妄想だな。
995ナイコンさん:2007/01/09(火) 04:34:34
>>993
ハイドライドスペシャルがなんだって?
996ナイコンさん:2007/01/09(火) 08:50:17
コンシューマの最盛期がファミコン時代?
バカ言ってんじゃないよ。
16ビット機世代の方が本数も金額も多いぞ。
997ナイコンさん:2007/01/09(火) 16:31:49
ゲーム業界のピークってPS,SS時代じゃないの?
998まくら:2007/01/09(火) 17:09:25
>>996
>>997
人口的にはファミコン時代だろうな。
ファミコン時代の生き残りが小金を持って、
スーファミやPS,SS時代に金を使った。
大人買いバブルがはじけた現在がは寒い時代だな。
999age:2007/01/09(火) 18:02:37
999
1000ナイコンさん:2007/01/09(火) 18:11:16
フライトシミュレーション以外のPCゲームはやる気がしない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。