夢のつづきを語ろう。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / ちょっと誤爆しますよ
| /| |
// | |
U .U
エキスパートいらないか の方ではダメなん?
無意味なスレが有るんだから、新スレたてなくても・・・・・
まぁ、1が夢を語りたくなるのもわかる気がするな。
何せ、X68000はパーソナルワークステーション!略して、パソワクだからな。(w
X68030って68000MPUも内蔵して完全互換・・・って
無理だったのかな?
たぶんそれは「美しくない」のではないかと。
MMUとFPUを標準装備して、あの価格だったら、神だったのに。
今の時代から見ると、内蔵して欲しかったのはMC68000より10BASEで良いからNICであった。
X68030発売日いつだったっけ…
12 :
ナイコンさん:04/08/02 03:25
>11
確かにいまの時代から考えたら、イーサのインターフェース欲しかったですよね。
LANついててNetBSD動かしたら、まんまSun3じゃん。
>>11 それよりも030直結の拡張バスじゃないかな…
あの拡張スロットはどうやってもボトルネックに…
重複スレにレスすると、削除されなくなるよ。
重複スレだから削除依頼だしとけ>1
コノ板だけレスの上限を1000→100までにすればイイ!!のにナ(藁
030compactの分解ができません。
68000の本なら今でも何時間でも読んでしまうけど
EXCELとかはすぐ眠くなってしまう。。。もうオッサンか
>1 乙
糞スレの再利用はローカルな内輪話用、んでもって、このスレを本スレにすればいいのでは。
なんというか、前スレ自体が元々クソスレだったし・・・・・・
糞スレは放置だべ。
>20
040EXCELのことかとおもたよ。
前スレに出ていたX68用液晶モニタだけど、古いOh!X見たら
10.4インチで定価598000円だったよ。色を68のブラックタイプに
合わせた特別仕様らしい。凄いね。
一緒に紹介されていた周辺機器で、これも68ブラック色なMOドライブが
あったが、450000円だった。
黒の統一美、みたいな謳い文句があったが、今さらながら中古で探して
統一美に浸ってみたいが見つからないだろうなあ。
この板のスレって削除されたことあるのか?
>>25 MOドライブの方はおくで見かけたことがあるけど、
液晶の方は見たこと無いなぁ。
今あれを使ってる人がいたら、表彰もんだね。
68用の誰が買うんだっていう高価な周辺機器って開発陣が自分の自宅に揃えて
悦に浸るために作ったんじゃないかという気がしないでもない。w
29 :
ナイコンさん:04/08/03 21:10
>25
うわっ!?
そんなに高額だったんです?
確かにいま現役で使っている方はすごいなぁ・・・
>>25 液晶モニタってほぼ SX-WINDOW 専用でしょ?
全モード対応ならちょっと欲しいけどな。
31 :
ナイコンさん:04/08/03 23:11
VGAだ。買った奴いるのか?個人で。
いる。
33 :
ナイコンさん:04/08/04 12:59
X68000XVIって売れないかなぁ?
クレ
35 :
ナイコンさん:04/08/04 15:28
カッテ
>>30 VGA専用だったらしい。
確かSX-WINDOW/Ver2以降のは「V」キーを押しながら立ち上げると
VGAモードになるんだったっけか。
37 :
ナイコンさん:04/08/04 18:43
>>15 それよりもまずウエイト入りまくりのVRAMを…
あの時代にあの程度の描画パワーでは弱すぎ
>>37 どうだろうな…
互換性の問題が出そうな気がするが。
逆にスプライト用のVRAMはメチャ速いんだっけ?
>>37 デュアルポートVRAMの高速版がなかったんじゃない?
それ以前に、高速描画が必要なものはスプライトでやれ、というのが
68の基本思想だと思うし。
>>39 SRAMだからね。X68030のメインメモリより高速(w
グラディウスをAC化するパッチを数年探してるんだが未だにみつからづ・・・
誰か持ってる人います?
42 :
ナイコンさん:04/08/07 01:57
X68版グラディウスは2種類存在する!?
Q.私はX68版グラディウスをもっているのですが、この前X68仲間の
家に行ったら自分の持っていたのとは別物みたいでした。
タイトル画面にモードセレクトが無いし音楽も違うんですよ。
もしかして2つのバージョンがあるのですか?
A.これは誰かが改造したバージョンですね。
通常の場合、タイトルでキーを押すとメニューが現れてそこでモードを選択する
のですが、このバージョンではキーを押すとコインが投入され、2クレジット入った
状態でスタートすると2人プレイになるというふうになっており、音楽もロード中の
曲がAC版未使用曲に変更され、全部の曲がACに忠実になっています。
また、X68版グラディウスにはこのような改造パッチが沢山存在し、中には
バブルシステム起動カウントが再現された物や、グラフィックがゼビウスや
ファンタジーゾーン等のキャラに書き換えられた物、無敵やステージセレクトが
出来る物等があるようです。
グラディウス改造キット Version1.0
このキットはX68000に付属のGRADIUSを
より本物に近付けるように改造するものです。
おお〜夢にまで見た・・・('A`)ヴォェア
改造キット多かったよなぁ。
今の改造って、経験値を増やすとか無敵にするとか視点変更とかだけど、
X68kの場合は質を良くしますっていうのが多かったよね。
その程度じゃ改造は名乗れなかったような
内蔵音源のBGMを、CM-64に置き換えるのも、すごかったなぁ。
X68用のプログラムの場合、dis.xさえ通れば後はどうにでも
なるってのがあったからなあ。グラディウスもそうだったの?
dis.xのおかげでちょっとしたゲームの改造とか出来たりしたなぁ・・・
C○R○Tのモ○イク外しとか(マテ
サラマンダの3面ボス悲鳴が聞けるパッチとか
グラディウスACパッチの頃はまだdis.xなかったんじゃない?
54 :
ナイコンさん:04/08/09 01:40
モザイクは
外さない方が
幸せなこともある。
Aliceの白マスクが懐かしいなぁw
星の砂物語2のモザ外した時はえぐすぎてビビタ。
工房の頃の胸のときめきを思い出して、ちょっぴり切なくなりました。
誰か030パッチとかでなく、
上述の改造パッチをまとめてうpしてくれる
ネ申キボンヌ!
転載で神か。
八百万とはよく言ったもんだ。
ネ(ット)申
>>63はこのスレの住人の殆どを敵に回した気がする。
俺は20代だぜ
68 :
ナイコンさん:04/08/12 05:42
$2x才ってオチだろう。
それなら俺はまだ10代だ。
68X用のウゴウゴルーガの「ボットロ」とか「しかと」とか「ミカン星人セーバー」とか
持っている人いませんか?
68Xってなんスか?
72 :
ナイコンさん:04/08/12 18:42
10代で68ユーザーなんです?
(当然実機お持ちなんですよね??)
すごいなぁ。
>>72 XVI持ってるけどディスプレイが死んで以来火を入れていない。
初代68用のディスプレイを普通のテレビとしてもおよそ16年間
毎日使いっぱなしだけど、まだ大丈夫。タフなやつだ。
でも時々スイッチ入れた直後、画面全体が青くなって、慌ててすぐ切って
また入れると正常になるという状態になってきた。。
>>74 SHARPに修理に出すと直してくれるかな?
高いモニタだもんね(当時は)。長く使いたいものですが。
615Dほすいー
基本はテレビと同じだから、修理は出来る。はず。
問題は値段だけどな。
○○円以内で、とはっきり切って見積もりさせた方が良いかも。
78 :
ナイコンさん:04/08/13 00:25
68円以内で
15kHzや24kHzを捨てれば普通にCRTとか使えるだろうけど
液晶は31kHzでも問題が多いねぇ。
>>80 SXGAサイズに4:3比率で表示できないとか
>>74 同じく15年間テレビとして使ってるよ。
うちのはスイッチ入れたあとしばらく黄色フィルターがかかったようになる orz
CZ専用部品の交換でもなけりゃ技術代程度かと
シャープってどんなに古い物でも直せる物は直すって方針だっけ。
85 :
ナイコンさん:04/08/14 00:33
dis.xのabechanって、偉くなっているのね・・・
88 :
ナイコンさん:04/08/15 20:30
(´-`).。oO(実家のXVI生きてるかなぁ・・・)
なかやまage
うちのCZ-600Dもテレビモニタとして現役で活躍しとるな〜。
脇っちょに「87製 7-12月期」とシールが貼られてる。
筐体はスス埃で真っ黒だし蛍光面もちょっと黒ずんでるけど、
今のところ特に不具合もないよ。
みんなタフですね。
うちの613Dは、買って5年くらいでRGBの「R」が出なくなって
一度修理した経緯あり。それからは何とかもってる。
93 :
ナイコンさん:04/08/17 17:45
coxpy
94 :
ナイコンさん:04/08/17 21:09
とえにぃーわん
>>93 ソレ、記憶をくすぐられたよ。思い出すのに時間がかかった。
96 :
ナイコンさん:04/08/17 22:54
>>95 フリーソフト?
純正のxcopyとはまた違うの?
>>96 あなたは、X68k持ってなかったか、
キーボードは使っていなかったか、
キー入力が遅い人のいずれかですね。
98 :
ナイコンさん:04/08/17 23:47
>>97 わりぃ
正直俺もXVI持ちだけど意味わかんないよ
XVIでもOKのはず。
copyって素早く入力してみろ。
100 :
ナイコンさん:04/08/18 00:50
>>99 98です。
思い出した、素早く打つと、あのキーボード・・・w
しかし今程文字入力する機会なかったんでそれほど困らなかったわ。
パソ通もやってなかった、というか高くて無理だったし。
晩年はファイラー使って快適快適〜とか言ってたもんだ。
101 :
ナイコンさん:04/08/18 02:36
XSIMM付きx68廃棄予定・・・もう使えない・・。
部品をばら売り汁!!
いや、俺にクレクレ
漏れ様におくれよ
105 :
ナイコンさん:04/08/19 02:06
68の本体が死んじゃった・・・ということは5インチのFDも用無しってことか・・・うあー。それはショック。どうにか抜き出そう。
エプソンかPC98の5インチFD機種からFDドライブ取り出して
ATに内蔵したら吸い出せるよ。
でも本体死んだのって電源の問題じゃないかな。
>105 は、オートイジェクトのドライブが貴重と
言ってるのかと思っている。どっちなの?
ふと思ったんだが・・・
X68000のノートパソコンが出てたらどんなデザインになっていたと思う?
暇つぶしで考えると、トラックボールとTFTフルカラー液晶、天板にX68000の
エンブレム付、みたいな感じになったんだろうな・・・と想像。w
110 :
ナイコンさん:04/08/20 02:49
>>107 メディアのほうですーわかりにくくてすみません
家の初代ディスプレイ、テレビは元気なんだが
リモコンの調子が悪い。
修理出すとどれ位とられるかねぇ…
リモコン無いと操作が不愉快きわまる
リモコンはどこが悪いの?
ボタンの効きならもう接点(エレキバン)がズルムケで寿命かもね
アスロンの改造に使うペンを使えば直せそうだけど
万能リモコンで「シャープ」を選んでも使えないのには正直参るよ
「シャープ2」があれば大抵OK
とりあえず本体を繋いでおけばキーボードがワイヤードリモコンになるが。w
画面の隅に出るチャンネル表示を消すためだけにリモコンが必要だったような。
>>115 SHIFT(OPT.2)+CLRでOK。
ケータイのiアプリリモコンで使えたよ
そういや68TVのチャンネル表示って異常にでかかったよな。
いろいろとご意見有難うw
本体はもう腐ってるかもしれません。
環境をエミュに移してからほったらかしです。
リモコンはある時はスパッと作動して
そうかと思えば反応しないという困り者。
とりあえず昨日ライターオイルで洗浄して
SETTEN No1を付けてみました。
その時は駄目だったのですが今日は快調
なにがどうしてどうなってるんだか…
>112
ビデオのリモコンで試してみましたが
シャープで駄目なんですよねぇ
テレビ事業部の製品でそれは無いだろうって感じ
X68k初代、ひさしぶりに電源いれてみたら、
HDDにうまくアクセスできませんでした。
キーボードが動作していません。
もう終わりかな。HDDバックアップとっとけばよかったな。
なんか学習リモコンの話題が出ているので書いて置く
前にホームセンター「ドイト」でリモコンセントという「テレビ/ビデオ・照明」をコントロール
出来る奴を買った時に「32」番設定でTVが見れましたよ
「テレビ/ビデオ」ボタンを押すと「コンピュータ画面」になった
(ビデオ画面とチャンネル表示を消すのは無理でしたが・・・。)
探せば使えるのがあると思うんだけどなあ・・・。
ソニーのビデオデッキのリモコンでテレビメーカー設定をシャープにして使えてます。
↑追記
ビクターのリモコンではだめでした。
誰か教えてくれ。
X68000は「えっくすろくまんはっせん」と読むが
X68030はどう読むんだ?
「えっくすろくまんはっせんさんじゅう」だとカコワルイと思うのだが
>>125 えっくすろくはちまるさんまる
省略形は まるさんまる
あー、やっぱり「ろくはちまるさんまる」なのか。
当時適当に「ろくはちまるさんまる」と呼んでいたのだけど、
それが一般的なものなのか知らなかったんだよ。
10年間の疑問が解けてよかった。サンクス
シャープって、修理でもきちんと対応してくれるところがいいよなぁ
俺は電源保護のためになるかどうかわからんが、毎日起動してるぜ。
こづかい帳を付けてるので、ほぼ毎日起動せねばならん。
これが効いているのかどうかわからんが、いまだに電源逝ったことなし。
起動しないときはたまにあるが。ちなみにACE−HD。
いや、「ひさびさにONしたら、電源が逝った」って話をネット上のあちこちで聞いたもんで。
やっぱり、バイクとかの機械もんと同じようにX68000も毎日使ってやらんと
動かんようになってくるもんなのかなあ。
130 :
ナイコンさん:04/08/21 21:51
鹿児島にいたとき、音楽のデモやってたなぁ。
MIDIだと思うが、進んでるなって感じたなぁ。
馬場電気か……懐かしい
132 :
ナイコンさん:04/08/21 22:28
色々な情報本当に有難う。
>124
家のビデオはビクター一確なのでそれか…
学習リモコンも頭に入れておきます、有難うねぇ。
久しぶりにエミュ起動、diが立ち上がって変な挙動。
…そういえばhjklでカーソル移動にしてたなw
そうそうATARIポートにセンサー付けて
AVをリモートコントロールしている人がいたよ
キーボードからビデオやLDを完全制御
あれはすごかった
甘いです
68ユーザーなんで全て手作りです
137 :
ナイコンさん:04/08/22 04:24
裕福な家庭はビデオで録画したりしていた。
貧乏な漏れはディスプレイが無く、頭の中で考えながら、play分をMSXで入力していた。
しかも3重和音。
138 :
ナイコンさん:04/08/22 05:12
>>135 (・∀・)イイ!!
けど、X68000って独特の言語って感じを受けたなぁ。
使いやすかったの?
>>135 つーか、これまだ買えるのか? まさかな……
「えっくすろくまんはっせん」
って長ったらしいので
「ぺけろっぱー」とか「ぺけろく」とか「ろっぱー」とか「ろくはち」
とか呼んでるの俺だけ?
141 :
ナイコンさん:04/08/22 14:35
周りの98&TOWNSユーザーだけ「ぺけ」と付けて呼んでた
あれは何故だったんだろう
バツロッパーって呼んでたよ
良い環境だとXCのコンパイル時間ってどのくらいだったんでしょ
ハードデイスク無し、メモリ2MB、10MHzで
短いプログラムでも5分ぐらい昔かかりました。
メモリが大量にあってRAMDISKにしたらかなり短縮できた
んですかね
Ver.10 と Ver.2.0 で全然コンパイル速度違うが。
HDなしじゃ起動だけでも1分とかかからないか?
1分もかかるわけないでしょう
gccのプログラム群(cpp,cc1,etc)だけで1メガくらい平気であった気がするから、
フロッピーに置いてると1〜2分かかってもおかしくない。
とか書いてて、フロッピーのインターリーブフォーマットとか
いろいろやってた記憶が戻ってきた…懐スィ
って、XCの話か。スマソ
XC ver1 は gcc ほどデカくは無かった気が。
でも XC ver2 はgccばりにデカくてgccより重かったんだっけ?
つ
9scdrv使ってた人どれぐらいよ?
俺遣いまくり、インターリーブも出来て
カッチンカッチン偉い速さで機械大丈夫か?
とか思ったもんだ。
その後MO導入したがその前にFDD1がイジェクト不可と
なって毎回後ろの強制イジェクトが面倒だった(初代)
て
2HTは激しく遅かった。
1Mはgcc2な気が
HD無かった頃は実行形式のままLZH圧縮できるツールで小さくしていた。
これだとFDだけでコンパイル時に必要な物が一式ギリギリ入ったような気がする。
コンパイル速度もFDアクセスが少なくなるから速くなる。
157 :
ナイコンさん:04/08/27 01:21
ウィルスが絡むと厄介なんだよね。
感染しているファイルを圧縮しちゃうと、多重感染するわけで。
LZXなつかすぃ〜!!
容量足りてるけど、アクセススピードを稼ぐのに
手当たり次第に圧縮したのを思い出したよ
LZXはLZH圧縮じゃないと言ってみるテスト
161 :
ナイコンさん:04/08/27 17:40
>>159 >容量足りてるけど、アクセススピードを稼ぐのに
漏れも
162 :
ナイコンさん:04/08/27 23:10
X68000って、ゲームマシンだよね
一部の基地外が、GCC,とかUNIX移植して騒いでたけど
結局は売れなかったマシンの一途をたどったと
まーオークションで買って、ゲームマシーンにして
ってか、X68で社会の利益って生み出されてないんじゃない
何ゆえ86に負けたのか、俺的には好きな設計だったのに
無念
86ってなーに? 文脈的にインテルのx86シリーズの事じゃないよね。
164 :
ナイコンさん:04/08/27 23:27
↑8086でした
ごめんね
でもX68000が社会の利益を生み出していないことは確か
釣り確定。
X68000がパイオニアのカラオケ装置で使われてたとか、知らないのかな・・・。
当時、32ビットのパソコンといったら、X68000くらいしかなかったと思うけど。
その昔、「関口宏の東京フレンドパーク」のアトラクションで
XVIを2台使っていたことも知らないのでつね。
・・・あ、これはゲームマシンじゃん
>当時、32ビットのパソコンといったら
釣られた・・・
MC68000は、立派な32ビットだよ。モトローラは謙遜して16ビットと言ってたけど。
1986/10 X68000発表
1987/3 X68000出荷
1987/5 PS/55モデル5570 ←日本IBMの初の32ビットパソコン
1987/6 PC-9801VX21
1987/9 PC-98XL^2 ←98シリーズで初の32ビット機
1988/7 PC-9801RA2
1989/2 FM-TOWNS ← 最下位機種でも32ビットであることを売りにしていたパソコン
メモリを4MB積んで、それをちゃんと活用できてたのは、X68000くらいだと思うよ。
>>モトローラは謙遜して16ビットと言ってたけど。
16ビットじゃん。
16ビットでいいよ
172 :
ナイコンさん:04/08/28 01:43
i8086は16bitを謡ったんだ
68000も32bitと思ったらそういえばよかったんだ
俺が思うに8086に会う前に68000に会いたかった
インテル、いってくれ
>>169 68000を32bitと呼ぶには相対分岐とかオフセットとか乗除算とか制限多すぎじゃん。
内部演算(レジスタ):32ビット
アドレスバス:24ビット
データバス:16ビット
>>169 X68000は標準でメモリ1Mじゃん。
4Mとかに増設してたユーザーも、内2Mはラムディスクとか、あんまいい使い方
してなかったと思うけど。
>>166 10年位前、中古屋でパイオニアのCDが張ってあるX68を大量に見たことがあるのを思い出した。
177 :
ナイコンさん:04/08/28 02:38
そういう難しい話はやめて ぶたさん やろうぜ
>>164 >でもX68000が社会の利益を生み出していないことは確か
ゲームメーカーでCG描きの機材に使ってたところはそこそこあったよ。
メガネのチェーン店で、スーパーインポーズを利用して
カメラで写した客の顔とメガネのフレーム形状の写真を
合成して、客にメガネのフレームを選ばせるのに使って
いたね。ずいぶん最近まで現役だった気がするけど。
多くの人材を排出したと思うが
C Compiler PRO-68K ver 2.1 NEW KIT 欲しい方いらっしゃいますか。
送料を持っていただければ、無料にて進呈したいと思います。
箱とマニュアル類、5インチと3.5インチのFDDが、各3枚がありました。
できるだけ、転売せず使用して頂ける方が希望です。
>181
是非ともほすぃ
>174
レジスタ幅は32bitだけど
内部のデータバス幅は普通に考えると16bitなような黄ガス
>>183 つーことは
move.l d0,d1
は
move.w d0,d1
の二倍の時間がかかるわけですか。
moveは処理が軽すぎるんだよ
add.l d0,d1やsub.l d0,d1でさえ8clkかかるのは何故?ってこと
181です。
とりあえず、メアドさらしますので欲しいかたは連絡ください。
適当なupローダを教えて頂ければ、今ある物をデジカメでとって、その画像をお知らせすることも可能です。
>>186 ALUが16bit幅なんでしょ。内部バス幅とはまた違う話だね。
当時はALUでビットを決めていたような。
8088と68008なんてのは微妙ですがw
そんなこと言っちゃうとZ80は4bitCPUになるんじゃなかったっけ?
言うな
なんか上の方でアホな釣り師がいるが、X68ほど人材育てたPCもないだろ?
今のゲーム、アミューズメント系の製作者でX68使っていたやついっぱいいるぞ。
>>162は恥さらしすぎ。
PC98のお陰でエロゲー文化が築かれますた
>>192 どこかの専門学校で大量購入されたという事実を知らないのだろう・・・。
なんだかいつもの癖で上級者向きの解説になってて申し訳ない。
196 :
ナイコンさん:04/08/29 21:27
68発っつーとクロックアップが有名だね
クロックアップなんてMZ-80Kのころからやってたが。
FM-8より前があったのか
あの頃のオーバークロックは豪快だったな。
一気に倍速だもんな。
ぶりぶり200000
YM2151ヽ(´ー`)ノマンセー
大掃除をしたら68で使ったMOが大量に出てきた。
10年以上前にかき集めたプログラムが・・・どれが何だ。
>187
メール送りました
いつかやろうと思っていること ... MDXファイルの整頓
いつかやろうでは永遠に片付かないぞ。今日やれ。
オレも未整理のMDXがMO3枚くらいあるな...
MDXの整理はあきらめたw
携帯にダウンロードする着メロは、MDX立ち上げてよく聞いてた曲ばかり。
同じ曲でも、公式サイト版よりX68000版のほうが良く聞こえる(しかも携帯40和音でさえ)。
209 :
ナイコンさん:04/09/01 06:40
>>206 MOならMDXWINで手っ取り早く聴けるな。
>>209 まぁ、そうなんですが、ファイル名の問題があったり...
整頓を始める→この曲なんだっけ?→
なつかしー!→
再生中はファイル移動できないから聞き終わるまで待とう→
1時間経過
ちっともすすまねぇ
212 :
ナイコンさん:04/09/02 22:57
お前ら本気になれよ
X68000ってライフゲーム以外の使い道ないのかって
言われちまうぞ
WTCご…げふんげふん
214 :
ナイコンさん:04/09/03 01:53
厨房だった時に友達の家にACE(白)があって
源平討魔伝やテトリスが動いてるの見てかなり衝撃を受けた。
……白?
白モデルの存在を知らない人がいるのか・・・
グレーでわ?
今朝上の階の住人が派手に水漏れをしてくれてディスプレイが死んだ・・
CZ-612なんちゃら。いくらぐらい請求できると思う?
定価マイナス減価償却分だろよ
よって12万くらい
>>216 グレー、ブラック、チタンブラックしか知らない。
68軍団はマネーには眼光鋭いのです
223 :
ナイコンさん:04/09/03 23:54
↑あと、ゲームな
>>218 修理費。
メーカーが修理できないと匙をなげたら、特注しちゃえ。
グラフィックに強いマシンだった。
PICやらMAGLやら使ってたよ。
あとはMDXだな。
YM2151+ADPCMはよかった。
>>225 俺的にはあのADPCMチップは、音を止めてから一定の期間を置いてから
次の音を出さないと音が爆発することがあるんで嫌いだった。
>>226 ADPCMの特性を考えればまあ、そうだが。
エミュレータ作ってる人は、OKIADPCMの特許を回避してるのかな?
アルゴリズム通りに実装しちゃうと特許に引っかかるような気がする。
ADPCMの特許って沖が持ってるの?特許期限もまだ有効?
X68000自体が何年前のマシンかを考えると…。
231 :
ナイコンさん:04/09/04 22:10
X68000って出てからもう15年もたつのか
当時高校生だった俺も、年をとったもんだ
家のも電源のコンデンサが逝かれたんで処分したけど
でも、あれだね、いくらエミュが良くなっても、実機で遊ぶのとは違うよな
捨てないで修理すれば良かったと、後悔するこのごろ
ADPCMの基本的なしくみではなく、ADPCMをうまくやるしくみ、についての特許だったと思う。
で、特許の有効期間は20年だったと思う。
LSIの発売より前に出願しているか、後になって出願しているかは、わからないけど。
アルゴリズム非公開じゃなかった?
ADPCMはさておき
何が驚いたかというと
PCM8
これだな、家の初代でもマルチPCMできたのが
感動だった。 最後の方はMADRV使ったりPCMを
べた44.1KhzでPDXファイルを作ったりしないと駄目だったがw
PCM8には驚いたがそれ以上に
作者の訃報には驚いた。
作者の記事がOh!Xに載っていたなあ
祝氏の訃報にも驚いたよ
魅力があったからなあ
糞オタとは違った行動力がよかった
X68030のGCCについて質問があるけど、ここで聞いていい?
だめ
___builtin_saveregsという関数はどこのライブラリに入っているか教えて下さい。マシン環境は、人から譲り受けたもので新旧バージョンが混じっているかもしれないです。
インターラプト.H ファイルには デファイン定義してます。が、本体がどこだか見つからない。
ソフトウェア
ソフトバンク製プログラミングシリーズ
コンパイラは、94-07-28
ライブラリは、94-07-28
93-04-19
93-08-17
>>243 GCCの内部で処理される特殊な関数なのでライブラリには入ってない。
なくても問題なくコンパイルされる。
書き忘れ
環境変数 真里子=A を設定する必要があります。
早速の応答ありがとう。今ソフトバンク刊GCCによるX68kゲームプログラミングに付属のソースをコンパイルしています。が、どうしても完成しません。
やっぱり出ます。
G:\ >GCC -O map.c -liocs -ldos -lsignal
Undefined symbol(s) in map.o
___builtin_saveregs
D:/GCC/BIN/gcc.x: Program HLK exit status 65535.
G:\ >set
include=D:\GCC\include
lib=D:\GCC\lib
GCC_AS=HAS
GCC_LINK=HLK
GCC_LIB=.a
GCC_NO_XCLIB=yes
GCC_真理子=A
セット内容や項目で至らない箇所でもありますでしょうか?
gcc -vはいくつよ
ここで聞いて申し訳ないんですけど、X68のディスクからXDFに変換するのって、どのツールを使えばいいんですか?
editdiskというので変換してからtoxdfを利用しようとしてもダメだし。
どうすればいいのか聞いてもいいですか。
どうですか
だめ
ダメいわれてもなぁ、何がどうダメなのやらなぁ。
>>248 .2HDフォーマットじゃダメ? 漏れはディスクイメージは.2HDで
作ってるけど。MKIMG.Xで作れる。
FDイメージくらい自分でツール作れよ
>>246 > GCC_真理子=A
「GCC_真理子」じゃなくて「真理子」じゃなかったっけ?
逆にXDFを68本体でFDに書き戻すツールってある?
腐るほど
お世話になります。
ありがとうございます。環境変数 真理子=A
上のようにしてみたけど、また同じ結果です。
バージョンは
gcc version 1.29 Tool#2(X680x0)
HAS v3.09
HLK v3.01
になります。
お騒がせしました。やっと、分かりました。
どうも、ありがとう。
MSX68000
ベタイメージならdb.xで読み書きできるだろ。
今日、FDDが死んでるCompactをシャープに修理に出してきたよ。
部品あるのかな?
あんた金持ちだなぁ。
俺は本体壊れたらエミュに移行するよ。
ていうか本体消耗させないようにもっぱらエミュ使ってる。
使ってないと逆に本体寿命が縮むよ。
コンデンサの容量抜けで。
そうなんだ?! ヤバ…
FD1以外はちゃんと動いてるんで、どうせなら動態保存しときたくない?
修理費用の見積もり連絡来るし、高けりゃ直さなきゃいいだけじゃん。
後ろの電源さえ切っとけば放置してても大抵は大丈夫だよ
倉庫にしまいっ放しだよーう。
もう壊れちゃったのーーーーー?
X68030に内蔵できるハードディスクはSASIの奴で良いですよね?
秋葉原で探せばまだあるかな?
ありゃSCSIでしたか。
ありがとうございました。
分解ついでに電源もオーバーホールしてみるかな。
2.5インチのSCSIだったような。
もう新品では手に入らないんじゃないかな。
SeagateのSavvioはコネクタが違うし・・・。
中古なら望み有りますか?
もう少しwebで情報仕入れて来た方が無難ですね。
ヤフオクでMacのノート用のが出たりするけど、あんまりオススメしない。
そうですか。
今は外付けを使ってるんですが、一体型だと何かと便利だと思ったんですけど見送ります。
ケーブルも作らないといけないみたいだし。
内蔵して電源の負担を増やすのも、たぶん、よくないでしょうね。
278 :
ナイコンさん:04/09/11 12:06:28
内蔵は寿命を縮めるからお奨めできない。
電源容量が足りなくて動かないかも
それもあるが、68の内蔵SCSIはSCSI規格違反
ケーブルのつなげ方がまずい
フタマタしてるんだっけ?
>>276 まさか本体が「コンパクト」でした、ていうオチではないよな?
>>281 そうだったと思う。何かが起こっても保証外なのは覚悟の上で、ってこと。
>>166 >>176 パイオニアのロゴ入りX68000は
ツーショット・ダイヤルの制御にも使われていました。
けっこう数は出てたと思いますよ。
当時、Q2をやってるとこに行くと、よく置いてあったし。
そういえば、バイト代のかわりに X68000を貰ったこともあった。
> バイト代のかわりに X68000を貰った
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
287 :
ナイコンさん:04/09/14 22:40:30
どんなバイト先だよw
288 :
ナイコンさん:04/09/14 23:18:58
いわゆる電気工事じゃねーの(w
ソフトハウスとかね
290 :
ナイコンさん:04/09/15 00:23:00
矢板の工場勤務だろw
>>285 いいなあ。
俺なんか正社員で働いていて、
会社所有のX68000が1台しかないからっていう理由で
自前で1台買わされたぞ。
しかもボーナスの代わりにもらったのは自社で作ったゲームソフト1本のみ。
さんざんデバッグしたから遊ぶ気にもならねー。
どうせその会社もうないんだろ?
ゲームとかの名前はいいからもっと言ってやれ
て言うか、もう辞めてるだろうし実名曝してやれ。
コ・
コンパック?
コナミ?
もうな・・・コンパイル?
コクド
ぷよまん食いたい・・・。
光栄改めKOEI
>300
昔のソフトだとKOEYって表記されてたんだよな。
どうでもいい豆知識だが。
オランダ妻はデンキウナギの夢を見るか
だっけ?
SPSはどこへ行った?
ウインドウズに負けない新型のx68000とか、でないんか?
ビルゲイツに対抗したって、ええじゃないか!
テレビ事業部らしい何か・・・。
X68000は、Hビデオの反転を戻すのに活躍してたな・・・。
まさか
蓋を外すとトラックボールになります!
なんて言わないだろうな
PS2はコンパクトにそっくりだし。
またデザインパクリやがったな、クソニーめ。
チョソと組むようなこの企業に、もはやパクリは悪などという発想は無い
お次はポップアップハンドルかな……
311 :
ナイコンさん:04/09/17 20:48:14
確かに似てるけど。。
ちょっと被害妄想的なような気もするなあ。
デザインやってる奴なんてX68K知らないでしょ。
この製品にかかわってる奴の全員が知らないとは思わないが。
312 :
ナイコンさん:04/09/17 21:11:03
でっ結局のところ
X68000はワークステーショじゃなくって、ゲームマーシーンだったわけね
使う人によりけりだろ、そんなの。
マーシーン
個人でゲーセンみたいなゲームが作れる夢のマシンだった。
久々にWin環境でMDX聞くか
X68Kace メモリ増設済みとか
ほしい人いる?
欲しい
>>317 オクに出すのがめんどいならこの板にもあるぞ。あげますスレ。
320 :
ナイコンさん:04/09/18 23:40:04
俺もいらんけど欲しい人いんの?
2台ぐらいあるよ
321 :
ナイコンさん:04/09/19 00:17:58
↑欲しい。
機種は何でつか?
俺様もほしい!
こんだけエミュの完成度が高いと、ぶっちゃけた話、実機は場所とるだけで何の意味も無いよね。
今稼動してる実機ってどの位あるのやら…
SUPER未満は欲しいとも思わんけど
XVI以上なら欲しいけどそれ未満ならいらないな
場所とるだけ
326 :
ナイコンさん:04/09/19 06:17:33
X68030以外はゴミだろ
さよか
X68030は実家に放置して、普段使ってるのはPRO+Xellent30PRO。
SX-Window使わないならむしろこっちの方が便利。
SX使ってる香具師っているの?
Windowsより脆弱なあんなOS
スペックよりもシェイプだな
EXPERTあたりの角が丸いやつが一番好きだった
置くならコレだ
>329
Windowsと比較する意味がわからん
まぁ、それを言っちゃあLinux使ってる意味もまるで無い訳で。
ちうか仮想記憶にも対応してないOSにそんなこと言ってもなあ
ウヨがいるようだな
今更誰も1M増設RAMなんていらないよな?…
>>335 売りに出してみな。案外食いつき良いかもよ。
そこでswapper.sysですよ?
>>329 どのバージョンのWindowsと比較してるんだ?
ちなみにSX-Windowの内部仕様はMacOSに近かったような。
あと仮想記憶はCPUが対応してないと無理だろ。
XVIイラネ
クローゼット押し込んでるけど動くのかなぁ
ガワだけ使ってNASにしたい
実家に放置してあるXVIの有効利用は・・・
ないよなぁ
342 :
321:04/09/22 09:45:02
XVIでもACEでも初代でもコンパクトでもなんでもいいからちょうだいよ〜w
>>321=
>>342、もしプログラムを書くとか、明確な目的があるなら
あげるor貸し出してもいいよ。部屋のインテリアとかゲームするだけ
なら却下だが。
目覚まし(MDX鳴らす)をするだけためのCompactXVIの使い方はありですか?
PROを修理に出してみました。
申し込み用紙には「FDD交換」「電源ユニット交換」と書いておきました。
さて、今時こんなの修理してくれるのでしょうか?
こないだ久々にXVI起動したら、ごく普通に動いた。
だがやっぱモニタがにじんできてる。
でもまだまだ使えそう、MDX聴くのにw
MDX聴くだけならmxv.exeでいいじゃん
>>345 修理に出したCompactだけどFDDは部品がないとのことで
未修理で帰ってきました・・・
349 :
ナイコンさん:04/09/23 00:32:41
>>348 電源は自分で直した方が安くつくよ。
部品代は3000円ぐらい。
シャープに出せば2万は確実。
知識と技術があれば、ね。
そうじゃなきゃ、最悪の場合は感電死だなぁ。
まぁ、オレの命なんて3000円の価値もない。
電源いじった位で感電死できるかな?
テレビみたいに内部に高圧があるわけでもないし、いじりながら通電しなきゃ大丈夫じゃない?
コンデンサの耐圧や極性間違えたりとかで火事はあるかもな。
コンデンサが破裂したって死にはしねーよ。
ゴミみたいな命ならその程度でびびってんじゃねぇ。
心配なら通電せずに半月くらい放置汁
最悪なのは、電源が異常電圧だして、全部おしゃか。
X68000版スペースハリアーのオリジナルエンディングテーマ
「Over the horizon」を
ゲームクリアーしないで聴く方法はありませんか
(MDXは…無いみたいですね、うん)
>>357 実FDからファイル吸出す必要あるけど、
hootなら聴ける
ケコーン
>>357 MDXOnlineにあるみたいだけど。
>357
MDXあるけど・・・
>>292 いや、一応ゲームを作ってるのかどうかは知らないが、
未だに名前としてはあるらしいので、
下手なことを書くと連絡が来るかもしれない。
今はフリーになってるけど、そのときに挨拶にすら行かなかったくらい
嫌いな会社(というか社長が嫌い)なので
つきあいなんてしたくないから書きたくない。
hootヴァージョンうp
ちと質問です。
久しぶりにX68k使おうとして、PC98用のVGA変換アダプタかまして、
AT機用のディスプレイ(EIZO T765)に繋げたんですが、垂直周波数が
0.0KHzとなって、認識されません。
水平周波数は31.4KHzで認識されてます。
コネクタ部分だけ買ってきて、自分で変換ケーブル作っても状況は同じでした。
なお、どちらのケーブルを使っても、SHARPのプロジェクタ(XV-Z90)では
正常に表示されます。
同じような状況を解決された方や、ディスプレイまわりに詳しい方とかいましたら
解決策を教えていただきたいのですが。
持ってないのでなんともいえないけど 98用は 24kから31k では。
>>370 PC98用のケーブルは、ピン配列を2列の15pin→3列の15pinに変換してるだけのものなので、
RGBの配列自体は同じX68kでも使える……はずかと思います。
間違えた……396じゃなくて、369です……
ケーブルに異常がないのであれば、ディスプレイがおかしいのでは。
>>373 それが、68以外のPCは全部正常に映ってるんですよ。
……やっぱり、SHARPのプロジェクタ/モニタじゃないとダメなのか--;
復号同期とかそのへんじゃ
もうへばってるんじゃない?
元々68の表示はだいぶ範囲が狭くなるし、無理してる感じだし
たんに55Hzに追従しないだけじゃ。
>>369 ウチのディスプレイはT761だけど、X68の31kHzモードなら写るよ。
繋げてすぐはなんか画面上部が流れるけど、そのうち安定する。
変換アダプタはメーカー忘れたけど、98用に売ってた普通の奴。
>>378 うーん、やっぱり普通は映るはずですよね。
とりあえず31KHz出せるPC98つないで試してみます。
全然電源入れてなかったから、PC98の方が壊れてるかもですがw
98の31KHzは60Hzにしたやつだから68とは全く別物
98だけ写るという可能性はある
768.Xで映らなかったら何か接続間違ってるか壊れてる。
NECの17インチCRTでPC-98用変換してX68030映ってるね。
383 :
あの:04/09/28 21:19:50
MADRVバージョン1.09lについて教えて下さい。エクシブで気持ちよく演奏していたのに、X68030では、暴走します。直し方あれば教えて下さい。お願いします。
PC9821の31KHzは正常に映りました。
次は768.x使ってやってみます。
問題はどうやってそのファイルをX68kに転送するかですが……
>383
全国のXVIオーナーを敵に回したな。
>>383 MADRVはそのバージョンじゃないとまずいの? そうでなければ
2.01nとか使うこと推奨。X68030でも動いたはず。
389 :
あの:04/09/29 17:41:13
そうですか、2.01nバージョンなら演奏出来るんだ、誰か実費で譲ってくれませんか?
392 :
あの:04/09/29 22:40:05
ありがとう。ですが、X68030のハードディスクにどうやればファイル落とせるのか? 前々から悩み続けています。今の環境は、X68030セットとウィンケータイだけです。
一番安上がりな方法何でしょう?
いずれは IBM互換機を買って通信もやる気ですが、話はそれからかな、やっぱり?
>>369 入力信号のメモリを一度リセットしてみたら?
あとは手動で合わすとか
>>392 モデムを接続してインターネットに繋いでダウンロードとか?
昔は草の根BBSへ自分宛にバイナリメールとかやってたな。
768.xを使ってみましたが、水平周波数が31.4→31.9になっただけで、
垂直周波数の方は0のままでした。
>>393 このモニタ(EIZO T765)には、手動で周波数いじったりとか、そういう
設定はないみたいです。
あと「入力信号のメモリのリセット」というのが良く分かりません。すみません……
>>396 同じケーブルでプロジェクターに接続した時は映るので、
垂直同期の線自体は繋がっていると思います。
で、モニタの方は垂直周波数50〜160Hzとなっているので、
映るはずなんですが……
CPD-L150をジャンクで拾ってきたんだが
どうにも15KHzをスキャンしてくれないんですよ。(一応スキャンはしてるけど非正常)
やっぱり対応周波数が微妙に違うからスキャンしないのかな。
映ってる、って人もいるし謎だ・・・
誰か使ってる人、いますか?(´・ω・`)
cutファイルをbmpかjpegファイルに変換するwindows用ソフトって無いですかね?
エミュで表示して画像をキャプチャーするのが手っ取り早いでしょうか?
そう思う>エミュ
>>399 susieにcutプラグイン入れてやると楽勝!
X68kをもう1台持っていたこと(SUPER)を思い出し、モニタにつないで見ました。
……普通に垂直同期55KHz出てます。
映らない方のマシンはXVIにXellent30搭載しているものですが、
こちらの異常ということになりますね。
プロジェクターで映るのが不可解ではありますが……
55KHzとは豪快だなw
>>403 ぐっ、55Hzっす。
と、該当マシンですが、電源不足の線が濃厚になって参りました。
解体したところ、一部のコンデンサの付近がコゲてました。
垂直同期をモニタに送るには電力が足りず、プロジェクタは
微量の電力でも拾えたのではないかと勝手に推測。
>>401 cutプラグイン、存在はしているようですが、見つかりませんでした。
エミュでやってみます。
……モニタにもプロジェクターにも何も表示されない、
いかんともしがたい状態になりました。
一体、何が悪いんだorz
それって、本体が逝ったんだろ。
ご愁傷様。
つか>404の時点でやめとけばよかったのに
電源修理で直るかね?
電源は入ります。
Xellent30の音も鳴ります。
画面には何も映りませぬ。
>409
壊れた事は確かなんだから被害を拡大させない為にも電源は入れない方がいいと思うんだが。
自分で直すかシャープに修理出すがいい。
>>369 SUPERの電源をXVIにつなげてみよう!
失敗しても気にすんな。ダメでもともとの気合で行け。
その前にSUPERの電源オーバーホールしてちょー
しかし今まで壊れなかった方が不思議
自分のは5年前に2台同時にもくもく・・・・・・
>>411 SUPERの電源はすでにATX化(直付)してるんです。
XVIの方もATX化するのが一番確かだとは思うんですが……
見た目を崩したくないなあ、というのが。
hootでグラ2とパロディウスだ!鳴りませぬ
私が購入したパッケージの
ファイルのバージョンが違うので鳴らないのかなぁ…
cutってテキストに表示するんだっけ?
だとしたら、text→GRAM転送してmagなりpiで保存した
方が手っ取り早いと思うのだが…ってすげー遅レス
結局友人から030借りたさ。負け犬ですよ。
いいんだよ、悪魔城とSTedが動けばなんだって。
ゆうべ、昔のMIDIファイルが聴きたくなっておよそ6年振りにX68030起動した。
HDまだ生きてた。丈夫なもんだね。
たーみのる2とwinXPのハイパーターミナル使ってXMODEMでシリアル転送・・・
5Mのデータ送るのに1時間もかかってしまった
しかしX68030はやっぱりカコイイ
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
久しぶりに電源入れたら音が出なくなってた…
おまけに電源投入から数十秒でコントラスト値1みたいな状態にもなるorz
前にモニタが壊れた時にそういう症状になったよ。
本体は無事なんじゃないの。
そういや俺も030の電源入れてないなぁ2年くらい。
無事なんだろうか。ちょっと心配。
喝ーーーーーーーーーーーーーーーー
皆、コンデンサぐらい交換してから電源入れんかいーーーーー!!!
今日ばらして見たらCRT出力基板の表面実装ケミコン液漏れ。
底基板のアナログ部も同様のケミコンが氏にまくり、周辺が腐りかけ。
メイン基板のケミコン周辺も湿っていてやばい雰囲気。
電源ユニット内部は漏れも膨らみも無し。
これ以上腐らないように基板洗浄しますた。
来週はケミコン総入れ替えしまつ。
Memmaxという同人のメモリボードが出てきたんだけど
これってXVI以降の機種にも付けられるか教えてエロイ人。
>>423 仕様がわからんけど
普通のケツメモリなら動くんでは?
>>423 拡張スロットに挿すタイプなら機種を選ばないよ
遅いけど。
427 :
ナイコンさん:04/10/10 15:48:16
自分なりに調べて試してみたのですがうまくいかないので教えてください。
x68000用モニタ(cz-605d)に自作DOS/Vパソをつないで表示
させようとしているのですが、うまく表示できません。
状況としては、WIN-XP起動時は31KHzできれいに映るのですが、
ログイン画面(ようこそ画面?)以降は勝手に15KHzに変わってしまい
画面が縦に4等分されたような表示になってしまいます。
マシンスペック
P4 1.5G
M/B ASUS P4T
グラボ Matrox G450
OS WindowsXP 英語版
モニタとの接続 DSUB15ピン−RGB15ピン変換ケーブル
ほかにも必要な情報がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
>>427 画面モードが対応していないの指定してるのかもよ。
68モニタだと640x480がいっぱいいっぱいだったと思う。
431 :
ナイコンさん:04/10/11 08:58:52
普通に考えてネタだと思うけど。。
ネタとして成立しているとは思えないけどね。
この場合、ダウンスキャンになるのか・・・?w
>>427 モニターケチるな
XPは標準はVGAじゃないSVGA以上
ワラタ!
ダウンスキャンコンバータ!
この場合も、電波新聞がだすのキャナー
TVに映すのなら意味があるケド・・・?
でも、Winの最低解像度いないなら、映るンでしょ?
>>427 それはパソコン本体からの走査周波数が60kHz前後で出力されているからだと思われる。
31kHzが限界の68モニタでは改造しない限り写すのは無理。
改造の手間と費用考えたら、大人しくDOS/V用モニタ買った方が無難だよ。
437 :
ナイコンさん:04/10/11 22:53:08
たぶんMOOKかなんかについてきたやつだったと思うけど
見下ろし型のレースゲームってなんていう名前でしたか?
無性にやりたくなったが名前が解らなくて
アクセルがなくて自動で動くやつだった気が
すげータイムアタックが熱かったんだよな・・
438 :
ナイコンさん:04/10/11 22:59:19
ってちょっと調べたら解りました
フォーミュラXでした
お騒がせしました
439 :
427:04/10/11 23:19:48
みなさんレスありがとうございます。
やはり映らないようで残念です。
サブpc用に手持ちの68用モニタを流用できないかと
考え付いたのですが、今までどおりテレビとして
活用したいと思います。
その手が有ったか!
その手しかねぇべ!!
68に繋げろよw
無残なエロエロマン(w
>>427 結論から言うと、画面のプロパティから640*480(垂直60Hz)を選べば問題ない、と思う。
ログイン画面はちゃんと表示出来ているのがその根拠。
DOS/Vの1024*768は垂直60Hzのとき水平48.4kHzなので当然写らない。
640*480は写るが、画面の両翼が切れてその調整も出来ないので非実用的。
それに今さら640*480じゃね…
自家用サーバーの画面確認用くらいには使えるかな?
グラボを見ると、何をやりたいか一目瞭然、と思ったがサブPCに繋ぐのか…
以前、デュアルディスプレイOKのGeForce2MXでCZモニタを繋いでいた事あるけど
セカンダリにCZモニタを繋ぎ、画面モードを640*480のクローンにして
メディアプレイヤーの映像が
CZモニタで自動的にフルスクリーンになるようにして使ってたよ。
>436 改造しない限り写すのは無理。
改造でハイレゾが映るものなんですか。
逆に31k下限モニタに15kが映れば。。。
おまいら 615Dの存在わすれてるYO
ちょっと訊きたいんですがSION2で無敵モードとかミサイル弾数制限なしとか
出来る裏ワザモードに入るにはどうしたらいいんでしたっけ?
昔、実機で遊んでたのでそういう裏ワザがある事は知ってます。
現在Win上で再生可能な68の音楽フォーマットって何種類くらいあるの?
>>425 確かMemMaxは10MHz用ではなかったっけ。
>>450 MDXとZ-Musicファイルは演奏させるソフトが出てるね。
それ以外はちょっと分からんやです。
エミュレータ使えば何でも演奏できるんじゃないか…な?
ケツメモリは10MHzだからケツメモリ
>>450 エミュ使わないとしてmdx、mdc、zms、zmd、scm、pcm、mymあたりかな?
マーキュリーユニット用の形式でもベタPCMなら波形編集ソフトで扱えそう。
Winでのmndrvデータ再生は一部で示唆されてたけど、実現してないっぽいね。
需要ないもんね。
>>453 16MHz以降の機種対応の拡張バス用メモリボードってないんだっけ?
>>455 後部拡張スロットは全機種(XVI,030も含めて)10MHzバス仕様
>>455 XVIとかに拡張スロットメモリ挿しても少し遅いだけで普通に動いたと思ったけど。
030は知らん。
030の拡張スロットにメモリボード差しても認識しない。
XVIや030には内臓RAMで対応しろという事だね。
X68000の頃のRAM6MB積んでたんだけど、すごく広く感じたなぁ。
今1Gないと広い感じがしない。
462 :
449:04/10/14 20:35:35
誰か俺の書き込みにもレスしてくださいよ。頼みます、マジなんです。
ココを見ている人ならSION2を知らないってことはないでしょうに。
SION2が載っている本(92.6)は見つけたんですが
その後は捨ててしまってないんです。たしかその本のちょっと
あとの本に情報があったはずなんですが。編集後記に
書いてあったのかなあ
まあ頼らずともクリアできるものなので
4はクリアできなっかたなあ
>>462 SION2なら持ってるけど、何かキーを押しながら起動だったか
起動後に何かキーを押すんだったか
Configで何かキーを押すんだったか忘れてしまって・・・
ここって案外68の素人さんばっかり?
エミュが初めての68って人多そうね
まぁSION2攻略掲示板でないのは確かだが
あれだ。あれ。
とりあえずdisれ。
fesで十分
DISって強力だったね
DISで逆アセしてプロテクトチェッカーを外した事もある
勿論HAS、HLK必須ね
makeは使う時と使わない時があった
68のプロテクトチェッカーて別ファイルになっててEDでバッチファイルを書き換えてOKみたいなのが結構あったしね
the cookpitとかね
因みにアセンブラを初めて覚えたのが68000・・・
XF1を押しながら起動しタイトル画面(SIONII)が出たらF5で
設定モードに入るとSPECIAL NORMALという欄が増えるみたい
そこで左右で無敵とか打ち放題を選べるみたい
ソースをみたら_BITSNSでXF1をチェックしていた。。。
というわけで449さん寿司送ってください。
463さんレスありがとうございます。こんなにレスがつくとは思わなんだ。
たった今エミュレータ上でも機能することを確認しました。
寿司はおくれませんが感謝の言葉を送ります。
ありがとう!
名前書くの忘れた。↑の書き込みは449です。
これでやっとエンディングが拝めます。どーもでした。
>>470 コマンドラインソフトをDISって、
ラッパーかましてSX Windowに移植し経験あったり。
移植は驚くほど楽だったけど、原作者さんを探して
公開許諾得るのが面倒だった・・・:p
68関係者って、今や連絡取れる方が少ないからなぁ
476 :
刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/15 20:31:30
PCM8の江藤氏のように雲の上に行く人もいましたからね。
X68000に限らず、ステップアップがなかったのがシャープの敗因なのでしょう。
5年はモデルチェンジしないとか
抜かしたのが駄目だったな。
適宜68020モデルなり投入すれば良かったと思うが。
30モデルが出たときは呆れたが。
あそこで力を入れればもうちょっと違ったかもしれないね。
NECとは逆に互換で足を引っ張られたな
ていうか元々シェア広げるとか、長年やる気とかなかったんじゃないの?
商売としては間違った方針かも知れないけど、自由の楽園の孤島を
目指したようなPCだったから。
だから夢があったし、面白かったし、そして見事に散った。。
俺的には十分満足した。エミュもあるし。
>>477 >5年はモデルチェンジしないとか
それは都市伝説に近い気が……
X1だったかMZの時に宣言したことじゃなかったっけか?
「今後5年間は通用する」位の意味だとオモタ
しかし、030はないだろーって、皆さん思いませんでした?
あの時点で最大12メガってねぇ……
微妙だったな〜。32ビット化=スペック拡張ってふつー思うし。
ゲームマシンとして見るとステップアップは難しいからなあ。
微妙。
正直、12Mもあれば十分だよ。
SX-Window使わないんならギリギリ12MBでなんとかなるかも。
16bit/44.1kHz PCM、フルカラーグラフィック搭載とかだったら話は別なんだろうけど
音源もグラフィックもしょぼいまんまだったからね…。
グラフィック遅いし……
がっかりしたのは確か。
結局変わったのってCPUとメインメモリだけだもんな。
超速いXVIと変わらんかったしな030って。
重箱の隅つつけば多少は遊べる余地あったけど。
ま〜PC98*1みたいにPC/ATに押されつつダラダラとした死に体見せるくらいなら、
綺麗に散れてよかった気もするが。
030よりXVIのほうが好きだな〜
ところでSIONIIってエミュだと速すぎてクリアできないんじゃあ
ないかなー
ひさしぶりにXVIでやったら速すぎてわけがわからない
昔持っていたのは10MHz機だったからクリアできたんかな
PROでクリアしたグラディウスU、XVIでやってみたら歯が立たんかったorz
体が10MHzに慣れちゃった
>>487 クロックを落とせば・・・
俺ACE HDユーザーなんで10Mhzに慣れちゃってる・・・
デザイン的に一番好きなのはCompact
Oh!Xの休刊前くらいにPowerPC601を使った後続機を
製作中って話を聞いたような気がするが、結局どうだったの?
確かOh!Xのプレゼントにも601の解説書があったし。
内々には情報が入ってたんだろうなぁ。
今となってはどうでも良い事ではあるが…
>>491 テレビ事業部が無くなったし、開発責任者が定年退職じゃなかったっけ・・・。
どっちにしてもその後、メビウス&液晶方面に力を注いでいるのでうやむやになった。
シャープ退職後に鳥居さんが作ったマシンが一部で評判なわけだが
なんで公表しないかな>某社
退職しちゃったら普通はASICも起こせないと思うんだが、
どんなの作ったの???
詳しくキボンヌ
どんなマシンか興味あるな>鳥居さん作成マシン
しかし広告をみると
「夢を超えた」から段々と落ちぶれて
「父のパソコンを超えろ」とは泣けてくる。
マシンがPCとは限らないよな?
個性的な家電か何か?
マンハッタンシェイプの斬新なマッサージ器とか?
・・などとネタに走ってみる。
>>500 なるほど、ちゃぷにあたりなら、確かに持ってそうだな。
503 :
あの:04/10/18 00:57:59
SXウィンドウについて質問です。基本カラー(赤青黄緑)の変更やり方てありますか?あったらやり方教えて下さい。
満開で鳥居氏再就職の話なんて出た事ないんだけど
だから妄想って書いてあるだろよく読めよ
506 :
ナイコンさん:04/10/18 03:34:59
いまだに使っている方います?(当方なんて自宅にマシンあるだけで・・・)
LANも繋いで、まだ使える状態にしてあるけど
そろそろ完全にエミュに移行しつつある。
>>506 毎日使ってるよ。テレビのタイマーとして元気に働いてくれてる。
511 :
ナイコンさん:04/10/18 12:37:46
おおっ!まだまだ68活躍しているんですね。
なんだか近頃では机に置いておくのさえ邪魔に思えてしまっていました。
そろそろ押し入れから出してみようかな。
512 :
ナイコンさん:04/10/18 15:56:02
>>503 基本的になかった・・・・はず。
ハードを直接叩いてパレットを変えれ。
SRAM書き換えでできたんじゃなかったっけ?
>>503 コントロールパネル使え。あとは忘れた。
>>503 はるか昔、Oh!Xか電脳倶楽部にそういった記事があったような。
SXの基本カラーって色がケバイからもっとシックな色合いにしたいとかなんとか。
ところでXM6でもケロピー高速版でもOPMDRV3を組み込んでの
音楽再生ができないんだけどこれはどういうことなんだろう?
組み込み時にエラーが出るわけじゃないし。
OPMDRV3なんて当時から使ってはいなかったが
OPMDRV3を使うゲームがあるんだよなぁ。
所有のXVIが2台ともFDD死亡してる。
517 :
ナイコンさん:04/10/18 23:37:48
部屋を片付けてたらXVIと030の純正エンブレムが10個くらい出てきた。
ネットオークションに出したら落札してくれる人いるかな?
ノシ
>>517 なんで10個もあるの!?
うちは当然1個w
>>517 俺は1個1000円だったら買ってもいいな。
521 :
ナイコンさん:04/10/19 00:41:24
エンブレム10個もあるんです?
すごいなぁ。
(本体12台でしたらあります・・・)
エンブレムが10個て凄いですね
どうしたら手に入るのか知りたい
しかし本体12台も凄い・・・
ATARI FALCON&TTなら2台ずつあるけど・・・スレ違いですね。
523 :
ナイコンさん:04/10/19 02:09:58
本体やらソフトやら、関連書籍やら無駄にいくつかあるんですよ。
さすがにモニタは12台無いですよ。
(でも4,5台ありそう)
もしオクに出すなら楽天かビッダーズにしてー
ヤフオクは金取られるからイヤ〜
エンブレム昔ツクモで売ってたな。俺も買ったけどどっかいっちゃった。
ツクモのSCSI+メモリカードが欲しいのだが中古屋でもヤフオクでも
見かけたことが無いな。ほんの少ししか生産しなかったのかな。
おまえ今ごろ何寝ぼけた事いってんだ?
オクながめたらさっさと寝ろ
オシッコもしとけYo!
>>527 なんだよ他で煽られてイライラしてるのか?カッコ悪いよ
532 :
ナイコンさん:04/10/19 16:00:29
満開製作所が10BASE-Tのボード販売してくれてたらなぁ。
もう少しは利用価値も出て来たのに・・・
増設拡張スロットもほしかったなぁ。
許諾が取れなかったんじゃないの?
>>532 別に満開じゃなくてもネプチューンとかネレイドでよかったんじゃないの?
>>533 XM6で何か演奏させて
表示(V) - デバイス(D) - FM音源(O)
ウインドウを見て
>>536 レスどうもです。
実行時に(OPMにコピー時)一瞬だけ数値が変化するんですがそれだけで
その後はだんまりです。
ZMUSICとかその他ゲームなんかではちゃんと音楽再生できるし
演奏中はXM6の表示(V) - デバイス(D) - FM音源(O)ウインドウは
絶えず変化してるんですがOPMDRV3だけ使えないというのは
さっぱり判らんです。
キーボードがあちこち効かなくなったけど、
分解してキーも部品も全部バラバラにして綺麗に掃除したらふっかぁぁつ!
もう10年使えってことだな。
エミュに完全移行したいんだけどFM音源使っている
ゲームなんかだとテンポ狂いが出やすいね。
PC98エミュとかは画面が処理落ちしても音は正常に鳴るし。
音を出す仕組みでX68特有の難しい部分があるんだろうか。
>>539 Win側のCPUパワーがいっぱいいっぱいとか
スマソ。XM6使ったら全然大丈夫だった。
EX68とけろぴーだとアクションゲームとかは大丈夫だが
アドベンチャーやRPGはテンポがメチャクチャになった。
XM6は実装している範囲では最強
グラフィック周りがちゃんと実装されたら完全にこれ一本でいいくらい
コピー品でも売れるとはいい世界なん
>>542 どこがどう完璧じゃないのか報告しないとなおらないゾ
水平周波数を落として画面を大きく表示するソフトに対応したら
本当に実機そのものになるね。98からの移植作など。
>>544 XM6のところ見る限り作者は十分わかってるようだが
グラフィックは跡にとっておくそうだ
フロッピーのアクセスのウエイトがすばらしい
おかげでゲーム等のタイミングか崩れない
グラフィックか。PHALANXの2面とかだな
このスレ的には、高速版は人気ないのか?
けろぴーを使うときは高速版だが、最近はXM6もそれなりに。
キーバインドの自由度が何とかなればXM6に完全移行かな。
いやぁ。実機買ったよ。
エミュも使ってるけど、
エミュには超えられない壁があるねぇ。
今ごろ実機を買ってまでする事あるの?
>>549 548なんだけど、XM6に移行したい理由、もしくは高速版のイヤなとこだとか、
教えて貰えんだろうか。
XM6の作者のすごさは知ってるつもりなのだけど、未実装機能があるところや、
高速版で困ったことが無いもので、避けていたところがある。
あ、漏れはもう音楽・開発環境はwinにしたので、ゲームオンリーでしか使ってないです。
ムシのいい話で申し訳ないが、教えて欲しいです。
音楽オンリー。STed2の呪縛。最近はmidiom(Win)に少し期待。
MIDI-INがないとLA音源エディタTE.Xが起動すらできない。
それとMIDI演奏精度(タイミングの安定性)にも結構な差がある。
逆にXM6で困ったのは、Alt、F10、F12が予約されてる点。
STed2で重要なキーであるXF1、F10、かなを割り当てたいのに不可。
まあTrueKeyと称して実機キーボードの接続方法が示されてるけどね。
それからwindrv.sysにまだ対応してないのが利便性の点でマイナス。
ファイルの管理はイメージよりWin側で行えたほうがよい。
つうか、XM6って55フレ/秒出るか?
>>553 素早い回答ありがとうございます。
なるほど、漏れは最初から音楽はWINに移行するつもりだったから
気づいてなかったし、気づいてもたぶん放っておいたと思う。
windrvに対応してないのは、ちょっとつらいな。
ゲームオンリーなら、高速版で十分OKっぽいッスね。
ためしに、XM6も少しいじってみますよ。
Altキーが予約されてるのはきついな。個人的に。
そういや、55フレームってなに?どこから出てくる数字なの?
ゲームで使うなら高速版かなりいい!
なんといってもプレイ中好きな場面でセーブできる、状態セーブ機能がかなり重宝してます。
>>557 55フレームはエミュ厨用語だよ。
実機ユーザには関係ないから。
>>557 実機での秒間表示フレーム数
31k→55フレーム
15k→60フレーム
>>562 え〜と、ということは、31KHz表示での
アーケードゲーム移植ものって、
正確な動作速度じゃなかったってことですか?
>>563 大雑把に言えばそういうことになります。
>>563 CRTCへ設定するパラメータ弄ってアーケードと同じフレーム数に近づけてるソフトも中にはある。
それをフレーム数決めうちで適当に再現してるエミュレータで動かすと、フレーム数落ちたりして
実機と違う速度になったりするけど。
ペケロク ペケ ペケ ペケ
ペケロク ペケ ペケ ペケ
ペケロク ペケ ペケ ペケ
>>562 >15k→60フレーム
細かい話だけど、俺の手元の Inside X68000 には 15kHz 時の垂直周波数は 61.46Hz て
書いてあるよ。
つうか55と60を人間の目で判別できるの?
ヲタが判別出来るフリしてるだけだから。
目で判別できるかどうかじゃなくて、
プログラムがフレームのタイミングで同期をとってたりするとずれたりする。
フレーム数って言うんだ・・・。
昔はVSYNCとか垂直同期とか言ってなかった?
ラストバタリオン……なつかすぃ
できはいい
おいおまいら、ちょっと質問なんですが。
EX68では悪魔城ドラキュラは動かないんでつか?
ゲームならけろ高速版でいいと思うが・・。
自分は3種類のエミュ使い分けてる。
HDはEX68のフォルダに置いたやつを高速とXM6の3つで共有してる。
何故EX68?
EX68しか知らなかったもので……
けろぴー高速版落としてみましたが、同じ結果でした。
音源選択して、ロード中の音楽がなって、延々そのままです。
DISKイメージが壊れてるかプロテクトにひっかかってるか
どちらかかのぉ。
SASIのHDD作ってインストールしたら動きました(汗
お騒がせして申し訳ないです。
581 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/29 12:08:02
エミュレータ使は貧乏人で割れ厨
>>582 エロゲのPDA移植はエミュに入りますか?
そういうんじゃなくて生きのいい罵声が聞きたいのだが
ちょっと質問
引越しにあたり今まで所有していたX68k-PRO(灰)を処分しようかと思うんですけど
これってネットオークションに出して買い手つきますかね?
本体+キーボード(別機のもの・黒)+メモリ6MB+SCSIボード+HDD500MB
+マウス変換アダプタ+MSマウス(経年で黄ばみ)
あとはシステムディスク(SCSIボードの分も)有
GCC書籍(ディスク有)にチェルノブ(箱なし・取説有・アダプタ有)
・・・・って感じなんですけど、どうでしょうか?
ちなみに本体は無改造です。
>585
脳内査定6000円
>>585 買い手はつくが値段は期待するな。
最近世間を知らない値段つける厨がいるからな。
>586-588
回答ありがとうございました。
オークションの登録とかもちょっと手間がかかりそうですが
暇を見つけて出品してみようかと思います
本体中古で購入して、キーボードがへばってたんでジャンク屋で購入。
SCSIボードはラオックスで、メモリはツクモで買ったんだっけなぁ・・・・
gccでくだらないプログラム作ったり、パソ通やったり
なんだかんだで面白いマシンだったんだよなぁ・・・・
つーか、思い出すと手放すのがつらくなるね。・゚・(ノД`)・゚・。
思い出のマシン、捨てるよりは、誰か必要な人に使ってもらう方が絶対(・∀・)イイ!
クレ
592 :
ナイコンさん:04/10/29 19:48:44
粗大ゴミと化してぐちゃっと壊されたくないしねぇ
593 :
ナイコンさん:04/10/29 19:50:56
>>589 俺の場合
売るつもりで押入から出して、綺麗に掃除して、起動を確認して...
としているうちに売る気が失せてしまった
>>593 その気持ち、痛いほど分かる。
結局それで未だにPRO使ってるし。
MIDIマシンとしてはまだ充分使用に耐えるしね。
595 :
ナイコンさん:04/10/29 20:44:12
なんで?
センスないから。
ちっ。
きれい事いってもしっかりもってるイメージファイル
字余り
実機からROMとって、自家イメージだったらいいじゃないか
実際、高速版は実機(XVI)より快適だし。
>>600 実機のイメージはSharpがフリー化宣言してるんだし
実機にLANカードが刺さってたら非常に快適な環境になるね
XM6はMOイメージが使えるし、高速版はどこでもセーブ(レジューム機能として使える)があるし
>599 が言っているイメージファイルってファイル共有で流れてるゲームのディスクイメージでは。
通報しますた。
>>601 フリーのイメージにはフォントが入ってないんよ。
XM6でExpert以外のCGROMだと警告が出るの何とかならないんだろうか。
機種ごとに内容が違うってことは無いと思うのだが。
単に型番を示すIDか何かで判定しているだけに思える。
>>605 俺実家にあるXVIから吸い出したの使ってるけど警告出ないよ。
さ、さてはおまい・・・・!!
普通に初代X68のだよ?
吸い出しか転送で失敗してるんだろうか。
ずっと前にEX68のために実機から吸い出したが、転送は5インチFDを
いったんPC98で読み出して、パラレル転送でWinに持ってくるというややこしい方法。
うちのをテレパシーで送ってやるよ。
ていっ。
そんなことあるかっーの!
>>608 そうか、悪かった。
うちはAT機にTEACの内蔵5inchドライブ付けて持ってきた。
実FD→イメージ変換の時だけ大活躍した。
今は放置状態。
613 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 07:59:37
>>611 >うちはAT機にTEACの内蔵5inchドライブ付けて持ってきた。
>実FD→イメージ変換の時だけ大活躍した。
ワロタww
脂肪した古PCのためにそこまでするとは…プゲラ
>613
いや、エミュで保存できると考えれば
悪くないトレードだろうよ。
俺は無理に68で引っ張ってAT導入が
遅れたのですでに5inch導入が無理だった人種だがw
インターネットとパソ通の移行期間で無理にパソ通に
こだわってな・・・NIFに加入していたからそんなに情報に
不足も感じなかったし。
まぁ今となっては全てが夢だ、カビの生えたディスクを
見ない限りはw
615 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 11:53:22
>>614 68にこだわったオマエの人生に…黙祷w
このスレ、いつも上にあって探し易くて助かる。
そんなに書き込みがあるのか。なんか嬉しい。
617 :
ナイコンさん:04/10/31 12:19:25
常時揚げ
619 :
ナイコンさん:04/10/31 13:09:34
しかし、オークション見ていると68ユーザって掃除しない奴
ばかりやな〜
68の掃除には高等技術が必要だからな。
622 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 14:08:32
623 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 14:09:27
625 :
EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/31 14:24:30
ヲッ?w
>615
金が無くて買えなかったよ。
コンパックのマシンですら買えなかったorz
まぁほとんど通信しかやらなかったからいいけどな。
・・・これは今も変わらんなw
だから今のマシンは500Mhz(泣 でもdualだい。
俺は金が無いのに無理してX68を買ったので余裕が無く
パソ通はできずじまいだった。テレホーダイも何もなかった時代だし。
パソ通の世界には俺の知らないX68の巨大文化があったんだろうなあ。
俺も自分では通信はできなかったが
元勤めていた会社の同僚が68ユーザーばかりだったので
怪しげな(っていうか露骨に違法な)ソフトイパーイ持ってるよ。
勝手に移植したやつとかな。
ドクターマリオにジェノサイドのBGM,SEを当てたやつがお気に入り。
>627
テレホーダイが無くても東京から大坂に
ダイアルするほどナイス文化があったよ>通信
鴨語とかいう怪しげなのは勘弁と思ったけどなw
そうか、それで金がなかったんだw
>>630 漏れなんか、九州から東京にかけてたわけだが。
沖縄から……
九州から北海
…まあ遠すぎて300km超だか160km超だかの均一料金だから電話代変わらんけどな。
鴨語か・・・。
なんで、X68000系のネットだけ、鴨語が流行ったのだろう。
発祥が68系bbsだったから。
「萌え」の発祥は聖まりあんぬだっけ?
いや、モヘだったか?
639 :
ナイコンさん:04/11/03 02:48:01
バッ活で (ォ などもありましたよね。
懐かしいなぁ。
640 :
ナイコンさん:04/11/03 04:11:04
札幌だと南京にMAX札幌?で結構事足りてたな〜>市内通話
適応障害
2chにも残ってるのって
(核爆
くらいか?
(プ
は?
こうしてみると草の根の影響って結構大きいな。
萌えなんて今や一つの産業にまでなってるし。
>>643 2chの(プは、笑いで、プニのプじゃないような気が・・・。
鴨のプ=プニが語源の単位。プ>滅>豪>爆>激>超>大
2chのプ=プゲラの略のプ
以前の2ch語の隆盛なんて目じゃないほど、激しかったような覚えがある・・・が、もう覚えてない。
過去ログを掘り返すか・・・。
最盛期の頃のログはフロッピーディスクとともに捨ててしまった模様。
MOに末期のログを発見。どこかの謎のBBSの97年5月のログを見ると・・・
(^^;
(ォ
(笑
(ぷ
(をぃ)
(ォィ)
(ぉ
(マj
(ォィォィ
(爆)
あれぇ、記憶と違って至って普通だったよ。
97年ってもう普通にWWWバリバリの時代じゃないの?
(笑 が w になるきっかけは96年のディアブロかな?
ディアブロでは日本語が使えなかったから皆ローマ字で会話してた。
で、 (笑 の代わりに w を使うようになった。
鴨語とかいうのを意識したのはALTAだったな、
りーざとかあそこいら辺がばりばり使っていてすげぇ違和感。
その後野火の如く広まっていったが
最後まで慣れなかったなぁ、マーキュリー規約とか
もうアレな感想しかもてなかったし。
ログを漁ってみたがALTAが見つからん、概ね92年から01年
辺りまでパソ通で踏ん張っていたようだ・・・粘ったなw
652 :
ナイコンさん:04/11/06 01:50:19
まどか・いんたーぷりーたのmintには最初??でした。
懐かしいなぁ。
当時、意味もなくエディタをED.RからMicro Emacsに変えて遊んでいたりしました。
x68世界の有名人は今何をしているのかな。
jpegedの画像展開とても高速でしたよね。
手抜きしてたんで高速だった。
68時代にTF→STF→mintと愛用してきて2画面ファイラーから
離れられずWinでもあふ、を使ってる人は結構いるんだろうな。
('A`)ノシ
656 :
ナイコンさん:04/11/06 21:44:27
68も面白おかしなフリーソフトウェアいっぱいありましたよね。
ルパン68kや某麻原がジャンプするのだったり、社会派ゲームシリーズの天安門や校則厳守・・・
PCM8で音楽を聴いたときは感動したなぁ。
MIDI音源でグラディウスIIをプレイしたときもびっくりしました。
アンソロジーシリーズがもう少し早く出ていれば、もっと楽しめたのに・・・
(なんで最後がバラデュークなのよ。くにお君、ダブルドラゴン出してほしカターヨ)
久しぶりにMAPPYやりたいけどみつからない。。。
68kに限らずSHARPのマシンは
ユーザが楽しんで使える事を考えて
設計されたんだろうな。
659 :
ナイコンさん:04/11/06 22:55:22
俺には解らないことがある。
68KのKってなんなんだ。
CP/M68KもKがつくし。
だれかKの意味を俺に教えてくれ。
1000
秋葉の今は亡きメッセサンオー基板ショップで以下のような会話があった。
「クイズ学問のススメ 1KとかのKって何だ?」
「コング」
>659
1kmをmで表すとといくつになる?
1kgをgで(以下略
1キロバイトをバイトで・・・はちょっと違うか。
665 :
ナイコンさん:04/11/07 01:57:20
666 :
ナイコンさん:04/11/07 01:59:33
>>657 たしかファイルはフリーだと思ったけど問題は…
それが無ければうp出来るんだけどね。
こんな変なものが好きなのは私だけだと思っていると、
実は多くの人が好きである。
本当に変なものは誰も好きにならない。
…マーフィーの法則
自分では個性的な趣味だと思っていても、端から見るとそれほどでもなかったりします。
「あなたは決して孤独ではない。その代わり、決して特別でもない。」
…久美沙織『小説を書きたがる人々』
668 :
ナイコンさん:04/11/07 19:02:25
>>663 ありがと、俺解ったよ。Kは「けい」じゃなくって「キロ」だったんだな
お前の勇気ある一言によって、俺は新たなる道が開けた
マジありがとな
それに比べ>
>>664 お前は、屑だ。
少しばかりの知識を、知ったかぶって、人には教えない。
挙句の果てに、その行動を正義と信じる愚か者だな。
>>664 はっきり言おう、お前がX68000の発展を阻害したんだよ。
お前みたいな、自分本位で、世間が見えないバカなユーザーがX68000の前途を潰したんだ。
>>664 みたいな、糞X68000ユーザーに言おう、お前らは鳥かごの中の鳥だとナ。
開け放たれた社会に飛び立つ、我等がガマユウは、計り知れない英知を求め、
いま、飛び立つのだと。
我等がX68000に、幸あれ!!
おもろ
くない
672 :
ナイコンさん:04/11/07 20:33:06
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
趣味に走るmintよりTFのほうが好きだったな
最後はなんかmint萌え〜ってのが
多かったけどDI使いはいなかったのか・・・
俺は最後までDIっつーかエミュでもDI。
DI大好き(笑
ぶっちゃけ、STFで用が足りていたので敢えて乗り換えなかった。
最初から最後までFUでしたな俺は
俺漏れもSTFどまり。
実は俺もSTFどまり。
mintはあまりに多機能すぎてスクリプト?とか書くの難しそうだったし
機能的にはSTFで十分だったので。
で、今はAfx。AKT氏にはお世話になってます。
HDDの中を整理してたら68のCM動画が出てきた
欲しい人がいたらうpします
ボーナス時期には68030を買うのが目標
山下章のヤシかな
>>684 俺その動画持ってる
あと例のツタンカーメンの(懐
ニューヨーク?
>>681 欲しいです!是非アップしてくださいな。
俺はWinnyとかやってないので。
CMってパソコンサンデーの時に流れていたやつ?
出演者がなんか自分で唄っているちょっと恥ずかしいやつ。
ウインナー?
690 :
ナイコンさん:04/11/09 03:31:58
fdxで十分だったよ
pcm8で音楽流しながらfdx上からMuTermでPSX16750拡張ボードで通信し、cnでログ読んでいたころが青春だった。
691 :
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/09 04:51:45
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} バッカじゃねーのwwwww
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
X68000だってさww
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg
こいつ透明あぼーん
しかし寒い名前だな
694 :
ナイコンさん:04/11/09 16:11:03
>>691 おや?
ケーンのAAは珍しいなw
おまいはなぜここに出没してるのじゃ ゲラ
裏吉最近見ないからヒマか?
695 :
ナイコンさん:04/11/09 16:27:11
いちいちかまうなよ
SHARPの社名の由来は、創業者が発明したシャープペンシルからきてるの?
たぶん、昔のネタだよ。
700 :
ナイコンさん:04/11/10 08:14:23
>>695-696 ケーンは悪いコテじゃないぞ。
こ〜やって時々チャチ入れるけど、愛嬌みたいなもんだ。
701 :
ナイコンさん:04/11/10 11:40:04
ゴミ野郎だ
>>700 > こ〜やって時々チャチ入れるけど、愛嬌みたいなもんだ。
チャチャとチャチは愛嬌と愛媛くらい別物だぞ
703 :
ナイコンさん:04/11/10 13:17:14
704 :
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/10 14:28:48
>>693 寒い名前だと?w”
(仮称)EXCULTer’s総合サイトでは68を徹底的にこき下ろしてやっかンな!”(爆笑)
>>701 ゴキブリ野郎めw”(ヲッ♪
704が見えない
706 :
ナイコンさん:04/11/10 15:51:42
>>704 おいケーン
ここではやめんかいw
やるなら福○だろ? ヲッ♪ ゲラ
だからかまうなっての
ロリさんは自分の思い通りにならないと暴れて困るな
かかってこいやww
711 :
ナイコンさん:04/11/10 23:57:34
712 :
ナイコンさん:04/11/11 00:08:05
CZ615DにWindows、VGAを表示させないといけなくて、
ケーブル作らないといけないんですけど、
YSにはどんな信号が入るのでしょうか?
R,G,B,HSYNC,VSYNCはそのまま繋いでいいですよね。
YSキラーマンセー
YSはつなげない、というか使えないと思う
別にケーブル自作しなくても、PC-98用CRT変換ケーブル買えばそのまま使えるよ。
電波のスターラスターのマップモード切替ってどのキーだっけ?
マニュアルみつかんNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
つーかディスクにカビはえてRuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
自己解決。いろいろ押したらわかった。
>>715 近くで売ってないから作るわけで・・・。
田舎なんですよ。
GNDに落としていいのかな。
そもそもYsってなんの信号なんですか?
関係ないけどX68ってRGBケーブルに音声流れてるんだよね。
純正モニタとつなげるとケーブル1本でモニタから音が出る。
>>718 YS RGB 信号でGoogleするといいです。文字放送とかで使ってたとか、
X68K/PC98等が起動したことをモニタに伝えるとかそういう用途らしいっす。
>>719 PC-88も音が出てたような気がする
GND、R、G、B、縦同期、横同期だけでいいんじゃないの
>>720 なるほど。
結局未接続で無事映りました。
ディスプレイのコンピュータ切り替えは必要ですけど。
今はキーボードもPROの奴だから、気分がかなり68。
エミュの出力を68モニタに表示してるの?
>>723 いや普通のWindowsですが。
そうか、エミュでって・・・それだと768*512出んじゃん。
68時代のモニタってドットピッチが荒い分JPEG画像とか
タイリングな16色画像とかが今のモニタより綺麗に見えるね。
色味が鮮やかで明るい画。
単にブラウン管が小さく、電子ビームの走査速度が遅いから、明るいというだけだったりする。
727 :
ナイコンさん:04/11/15 14:25:18
>725
その昔同じような事を言ってた希ガス
>68時代のモニタってドットピッチが荒い分JPEG画像とか
>タイリングな16色画像とかが今のモニタより綺麗に見えるね。
>色味が鮮やかで明るい画。
以下の置換を汁!
68時代のモニタ→ゲーセンのモニタ
今のモニタ→68のモニタ
ピッチ
729 :
ナイコンさん:04/11/15 18:35:36
でも、さすがに601Dあたりだと、勝ったときよりもフォーカスボケボケ。
調整できるのかな。
手持ちのモニタ、608Dより606Dの方がフォーカスあってるように感じる……
>729
テレビ扱いだから、家電店で修理として出せばオッケ
まわりが白いときのと黒いときで輝度がちがうブラウン管はあんまりすきくない。
しかも画面全体のあかるさとかでも歪む。
ぴちぴちぴっち
MOを整理していたら昔作ったZMSファイルが出てきたんだけど
ZMSをMDXへコンバート出来るソフトってないですかね。
>>734 内容にもよるけど、MDXなMUSに書き換えてMDXにしたほうが楽とちゃうん?
そのものずばり、mdx2zms
数年前、MDXデータが欲しくてXVIの不動品を譲り受けました。
HDDを抜き出して中味をサルベージ、エミュで楽しんでいますが
実機のFM生音で聴くのとは音質など結構違うものでしょうか?
>>738 少なくとも、エミュレータとROMEOはまったく違うけど、アナログ回路の差?
えみゅはサウンドブラスタで実機とROMEOはOPMでしょ。
サウンドブラスタ・・・?
ほら、あれですよ、コピー機の事をゼロックスって言う。
どうやら、非常に違うということのようで・・・
XVI復活させたくなりました。MIDIボードも刺さっているし。
片っ端から電解コンデンサを交換して、ATX電源を繋げば良いのかな。
出来るだろうか・・・
サウンドブラスタって、OPLとかOPL2てことじゃない?
# ちょい前にISAのカードは全部捨てたなぁ
>>744 コンデンサ載せ替えとATX電源載せ替えは別物。
コンデンサ載せ替えは作業が雑な私でもできるのでさほど難しいものではありません。
ただし部品が入らないかもしれません。
ただウチの場合、計測技研のメモリ&FPCPボードまでコンデンサ壊れたからなー。
>>738 エミュでも光OUTしてそれなりのオーディオで聞くのと、
実機は近い感じはする。
マザボ内蔵音源のアナログOUTだったら実機のほうがましと私は思った。
実機を長持ちさせるには、背面電源ONのままがいい?
それとも背面電源までOFFの方がいい?
年に3、4回、一週間ほど使うってパターンなんだけど、使ってない時期も
背面電源は入れて少し通電させておいた方が良いような気もするし
悪いような気もするが、どっちなんだろ。
KO-WINDOWマンセー
ケミコンは完全放電させるのが劣化を促進すると聞いたことがあるので
背面SWはONが正解じゃない?
自己修復機能マンセー
>>736 >>739 オリジナルや一から打ち込んだデータは書き換えてやったんですが
コンバータを作ってゲームから吸い出したZMSやらのファイルは
中身がぐちゃぐちゃなもんで、修正がちょっと大変なんで
ZMS2MDXやZMD2MDXなるもんがあれば良いなと思ったんですわ。
ZMS→ZMD→MDZ→MMLファイル→MDX
じゃ、ダメ?
ソースMMLレベルの話だと、ZMUSICはMDXより機能も豊富でコマンド(のパラメータ)も
かなり違うから、ベタなコンバータではうまく再現できないようだと思っているのは漏れだけですか?
ポルタメント命令とか全然違うから手動で直さざるを得ないと思うんだけど。
コピーツールを最新版にすればいいよ
シールだけあればもっとらくなんい
758 :
ナイコンさん:04/11/18 23:02:35
なんかググッたらこのページにいきついたんだけど
いったいなんの話をしてるのかわかりませぬ
シャープの昔のパソコンの話をしてるってこと?
何でぐぐったんだろう
仮に自動で変換できるコンバータがあったとしても、
Yコマンドの膨大な羅列になるだろうから
MDXファイルの容量制限にひっかかっちまうんでねえか?
水没してしばらく放置した初代グレーがあるんだが
なんとなく捨てれない。
どうしたら良いだろうか。
763 :
ナイコンさん:04/11/19 00:10:46
クレ
水没って水害に遭ったの?
765 :
ナイコンさん:04/11/19 01:37:38
どなたか、SUSIEを5インチFDにコピーしてもらえませんか?
MOをつなぎたいんだけど、インストール手段がありません…。
メール
>>765 バイナリに対応した通信ソフト持ってない?
フリーソフトでもなんでも可
p−コエイドとかを中身最新版にすればいいのよん
>>764 箱に入れて物置に入れてあったんだが雨漏りで、
緩衝材の発砲スチロールに水が溜まってて
結構な期間水没してたようだ。
すでにモニターも逝ってしまってるので動作確認も出来ないが
確実に中は錆びてるだろう。
でもなんとなく捨てれない。
黒ならともかくグレーだと飾るのもなんだし
このまま朽ちるのにまかすかな。
いいからクレ
>>770 どう使うんだ?
話によっては着払いで送っても良いぞ。
水濡れはわりとメカダメージがない罠
通電さえしてなければな
ガワを使う。
mxdrvの MDXサイズ 32KB制限なんてのはとっくに解除されているよ
実際のところmxdrvは非力なのでZMUSICを選択したのは間違いではないかもしれないけど
今となっては再生環境に困る罠
ゴミ回収してやるのに着払いとは
>>755 MDZをMMLに逆コンするツールなんてあるのですか?
>>756 ZMUSICはMXDRVにはない命令が豊富なんで
ベタなコンバータだと再現が難しそうですな。うーん困ったな・・・
>>775 ゲームのCVデータを作るにはZMUSICだと色々と再現が出来て良かったんだけど
今思うとZMSとMDX両方を作っておけばよかったと思う罠。
ZMSは普通にエミュで聴いても十分聴けると思う。特にXM6。
俺なんか68時代、通信やってなくてソフトや情報の入手はもっぱら
Oh!Xと電脳倶楽部にたよってたから持っている68の音楽データといったら
Zmusicデータばかりだ。
そういう人は結構いると思うんだが。
MIDIの再現性は低いけどZMDRIVEはダメなんかい?
>>779 今公開されてんのか?
手持ちのバージョンだと不安定すぎる。
ZMUSICは
>>778の言うとおりエミュが無難と思う。
782 :
ナイコンさん:04/11/20 11:14:40
念願かなってX68000XVIを入手。現在OS-9/X68000を動かしている。
OS-9とその上で動くC Compilerは大学に捨ててあったのを拾ってきてもの。
子供の頃にこんなすごいPCがあったなんて驚きだった。
電源がもろいらしいので、回路について勉強してコンデンサーは変えないと長持ちしないだろう。
もっといろいろなx68関係を集めようと思う。
がんがれ
>コピーツールを低価格で落札して最終版をそれに
>ピーコすると高くさばける
ウマー
>>775 へー、昔はそんな制限があったんだ。
じゃあ100KBのmdxなんてのも作れるってこと?
試しに何か作ってもらえませんか。
Z's staffが出てきた。
もちろんプロテクト解除のアレもある。説明書もある。ケースもある。
コレは今でも欲しがる人はいるのかしらん?(´・ω・`)
Z's staffって、Windowsのペイント程度だよね?
ぶっちゃけ、マチエールだっけ?あれがあれば他はいらん。
>>781 Ver0.4C見つかった。サンクス。
これから試してみる。
マチエールにレイヤーがあれば今でも十分使える気ガス
誰か作らんかね。
あれ作った会社は今何やってんだ?
昔はレイヤーがなかったせいなのか、レイヤーの概念を覚えるのに苦労したりしたな
っていうか、ACEが有るんだか使ってない。
有効活用できる人に譲りたいんだが幾らくらいが相場?
tada
796 :
ナイコンさん:04/11/22 13:54:30
こんちは、noaです
どこかの謎のBBS(ォ
>>794 状態にもよるがオークションかけるなら1000円スタートか。
このマシン、電源がよく壊れるのが泣き所なもので。
ウチのマシン(EXPERT-HD)もこわれてしまい、babinchoキットのお世話になりました。
と・とら
net-cockか懐かしいな
当時、TOWNSと98しか持ってなかったが
知り合いのX68がかこよく見えてしょうがなかった
800 :
ナイコンさん:04/11/22 19:23:32
一時期、68とコンパチ機が合体したのが出るうわさがあったけど、
出さなかったのね。シャープさん。
801 :
ナイコンさん:04/11/22 22:33:01
(ォ
キイハナ
ブッコロ
(ぷ
今思えばcock系ネットは2chの先駆けなセンスだった希ガス。
等々
フォントの雰囲気だけで68時代の環境を思い出したよ。
コピーエイド安く仕入れたいものです。
807 :
ナイコンさん:04/11/23 11:53:59
>>802 あ、味わい深い・゚・(ノД`)・゚・。
今見ると雰囲気が和風でカコイイね
CZ-615Dが出ている〜
コピーエイドっていまさら何に使う?
しかも5”FDだし。
イメージ化には欠かせない品
マウスでスペハリ
連射SUGEEEE
コピーエイドの3.5なんて見たこたないが
コピーエイドをコピーするのにフォーミュラ68k使ってた記憶が…
フォーミュラ68kはPC-98のプロテクトも際限してくれたから結構重宝
したなぁ
ファイルマスターで外してからイメージ化してるが‥
確かにロクな動作確認してないけどなにか問題あるのだろうか
大戦略III '90はファイルマスターでもプロテクト外せなかった。
いったいどんなプロテクト使ってるんだろう・・。
チェッカーの種類が複数あるだけ
ACE 2M増設
内蔵HDDは逝かれてるけど システムサムコのSCSIで外部HDD1GBがつながってる
モニターはCZ−611D(テレビの音が不調)
COLOR IMAGE UNITもある(これは高かった)
アフターバーナーのコントローラーとか
XCやゲームなどのソフト多数。
電脳倶楽部の初期の頃もある。
部屋が片づかないのが悩みだ。この回りにDOS/Vが三台も並んでいて四畳半。
動作確認までしてオークションに出すのもめんどい。
ジャンク扱いで出品すると二束三文なのかな。
サムグレコ
DOS/V3台の方が悩みでは
イメージユニットは売れるんじゃあない?
>>DOS/V3台の方が悩みでは
それは言える。OTZ
今ごろプロテクト外そうと思うと自前でDISって外した方が早いんだよな。
気が付くと全然関係ないとこ改造して描画高速化とかしてるのが鬱
いまさら
イメージユニットってまだ需要あるの?
S端子改造版を持っているけど使い道ないので眠ったままだ。
なんで最後までイメージユニットを内蔵しなかったのだろう。
コスト削減が第一だったからね。これ以上ユニットを増やすのは、経営戦略的に無理な話だったのでは?
イメージ端子類の変更、3D端子の廃止やら。
828 :
782:04/11/26 18:48:53
X68000には,FORTRANやPASCALなどの言語は発売されていたんでしょうか?
PASCALとCの相互変換があったなぁ。
FORTRANは記憶に無いが、PASCALならOh!Xに掲載されてた。
「X68 purePASCAL」でググッてくれ。
831 :
782:04/11/26 22:51:46
>>830 レス、ありがとうございます。図書館行って探してきます。
ところで、OS-9/X68000のバックアップを作ろうと思ったんですが、「コピーエイド」というものがなく仕方なくPC9801DAでWizerd/98を使ってやってみました。
結果はものの見事に成功。何でPC98でバックアップがとれるのか不思議です。
標準でついてくる「Human68kやSX-WindowsやC pro68k」はX68上で普通にDiskcopyでバックアップできるんでしょうか?
やってもうまくいきませんでした。これらにもプロテクトはかかっているんでしょうか?
ヤフーで落札したXVIにはマニュアルが付いていなかったので苦労しています。
教えてください。
>何でPC98でバックアップがとれるのか不思議です。
・・・
833 :
ナイコンさん:04/11/26 23:36:09
通常じゃ〜MS-DOS互換フォーマットしかコピー出来ないから。
WIZARD98V3はどうだったか忘れたけど使ったのはWIZARD98V2?
ところでOS-9自体にコピー無かったんだろうか…?
OS-9は触ったこと無いですがね。
834 :
ナイコンさん:04/11/27 00:01:00
>>833 OS9は backup ってコマンドがあったよ。
835 :
ナイコンさん:04/11/27 00:02:57
>>831 782さん
まさか、メディアをフォーマットせずにバックアップしようとしたのでしょうか?
それなら完全に無理ですね。
837 :
ナイコンさん:04/11/27 07:53:28
フォーマットしてない。
ありえるな。
838 :
782:04/11/27 11:44:46
ちゃんとFormatしてますよ。でもHuman68kは「0ディスクが登録できない・・」と表示されます。
>>833 そこでまたPC9801DAでWizard98/V3を使いました。X68のディスクなのでDOS上でDirを使って中身は見れません。
でもWizard98を起動し「Analysis」で中身(16進Dump)は見れます。何か記録されているんだな・・なんてぐらいに。
そして、手動でデュプリケイト。できた物も「Analysis」で中身(16進Dump)しか見れません。
OS-9/68000ができたから、Hum68kやワープロなどの標準添付ディスクもできるかやってみました。
結果はものの見事に成功。X68上でちゃんと動いています。なぜできるのか不思議です。
「C compiler68」もできました。X68でちゃんと動いています。
ゲームがあればこれも試してみたいのですが、ないのでできません。
ついでに3.5インチ化ができないかやってみました。98DAに外付け3.5ではできないのでDAのケースを開けます。
そしてPC9801DXの3.5FDDをはずしてDAにつけます。1番に5FDD,2番に3.5FDD、接続ケ−ブルは自作です。
そしてWizard98/V3でやると、やっぱりできました。
PC9801DA+Wizard98/V3は無敵のようです。
つうか3行以上は読まない俺
OS9とやらとhuman68kはFAT構造が違うのですかね。
エグザクトのゲームみたいな感じで。
OS-9ってFATファイルシステムなんて使っていた?
もう長文は読めないお年頃
844 :
782:04/11/27 16:47:11
>>841 違うといってもちゃんと動いていますよ。要は、マスターディスクの複製を作ってそれを使うため。
一度自分でやってみればわかると思います。ここで嘘言ってどうこうなるものでもないのに。
しかし、昔のPCの情報と商品を入手するのは難しい。
いや、西側魔道師でピーコできるのは、漏れも持ってるから知ってるけどさ。
なんでそう必死なの?
ところで、突然OS-9を使いはじめた782氏は組み込み系の仕事かな?
今でもエレベーターなんかはOS-9で動いているし、それの保守とか?
久々にWinampでmdxをmdxdrv(20040505版)経由で再生したら、
音は出るがWinamp上から制御がきかなくなってる。
いつの間に・・・
色々設定とか試して2年程前のmdxdrv.exeにVerダウンしたらとりあえずおkになった。
in_mdxdrvのほうは重いし出来ればmdxdrv使い続けたいんだが。
in_星野もin_mdxdrvも使ってないからわからんなぁ
>842
FATの無いシステムって存在するんですかね。
セクター番号を指定してデータアクセスするとか。
技術力が余っているソフトハウスだと、やってそうですが。
年寄りが出て行ける雰囲気じゃねーな、このスレ…。
>>849 LinuxだったらExt2だし、WindowsのNTFSだってFAT以外の
ファイルシステムだし。
Windowsどっぷりの生活で腑抜けになったのか?
>>849 つーか「FAT」て呼び方をするのはいわゆるFATファイルシステム
くらいじゃねーの? てことでは。それにFATファイルシステムでも
FATの中身はデータのあるセクタの位置じゃなくて、今読んでるデータの
次のデータのあるクラスタの位置だし。
853 :
835:04/11/27 20:29:28
>>838 やっぱりOS9でフォーマットしてませんねえダンナ!
OS9はフォーマットが違います。
OS9でフォーマットしてOS9でBACKUPです。
FATはファイルアロケーションテーブルでしょ。
ファイル情報とファイルの位置とチェイン情報。
>>849 はそういったものが無いシステムが有るのかと言ってるんじゃない?
i-nodeは?
>>854 FATにファイル情報は含まれないと思うけど。
>>847 いつのまにかin_mdxdrvって出てたんだ。
最近winamp起動してなかったし知らなかった。
で、試してみたら確かに最新版では制御?出来ないね。
俺は詳しくないんでわからん…
>>848 他に何使ってる?
in_mdx.dll?
さぁ、もり
あがっ
てま
い
り
ま
し
た
気軽にリスニング mxdrvg.kpi
滅多にないが in_mdx.dll
大事な時 mdxdrv.exe
実機を起動しっぱなしにして、MDXサーバにするとか。
リモートコントロールできるプログラムで。
誰か作って。
861 :
782:04/11/27 22:17:08
>>846 大学生です。X68000との出会いは、今年の夏に大学の粗大ゴミ置き場にX68000関係とNEXT関係のソフトが大量に捨ててあったんで拾ってきました。
動かしたらどんな絵が出るのか見たくて、オ−クションでなんとか落札に成功したんです。
貧乏学生の自分には高かった。さすがにNEXTはもっと高くて手が出ない。
マニュアルもないしコピーエイドとかいうのもないし、とにかくBackupと作っておかないと思い、それで98です。
自分のガキの頃にこんなすごいPCが存在したのが信じられない。
毎日、いじっています。
次はNEXTの画面が見たいです。X68000と同じCPUなのでNEXTSTEPはX68で動かす方法はないのでしょうか?
>>778 ISP契約するわけでもなくモデムがあれば通信なんていくらでもできたんだから
おまえみたいなやつは当時としては珍しいと思われ
>>862 そうかなぁ、オレはモデム使ってパソコン通信してたけど、
X68仲間内では少数派だったよ。
>>862 ゴルアァァァァァァァ!!!!!
俺も当時はまだ学生だったから電倶やOh!Xに頼ってたぞ!
文句あるかゴルァ!!
>>861 無理 >NeXT
NeXTSTEPはi386(AT互換機)向けのが出てるからそっち動かした方がええと思うよ
メンテナンスとかされてないだろうから古めのマシンじゃないと動かないんじゃないかなあ
OS Xでがまん汁
>849
いわゆるFATファイルシステムはMS-DOSあたりがやったという
だけのもので、世の中すべてがそういうものということではない
からね。
「ファイルシステム」で検索するといいと思うよ。
869 :
ナイコンさん:04/11/28 00:16:04
>>802 半角カタカナはフォントを書き換えて半角ひらがなで使っていた。
あの当時、圧縮解凍ソフト等で進捗状況のゲージがよくカタカナのロロロロロロ
だったが、ろろろろろろになって笑えた。
870 :
ナイコンさん:04/11/28 01:08:05
コピーエイドがあれば天国だった
872 :
ナイコンさん:04/11/28 04:51:09
>>832 Wizardはフォーマットの情報も含めてコピーしちゃうからだよ。
OS-9のフォーマットは知らないけどカキコ見てたらやはり違うそうですね。
Human68Kでフォーマットしてもダメですよ。
OS-9のフォーマットでOS-9上でやらないと判別しません。
と、OS-9使ったことなくてもフォーマットが違えば確定なのですが・・・
あと、プロテクトさえ引っかからなければWizard98でX68000のはコピーできます。
まあ、仕方ない。
PC-9801のDiskBasicや8ビット時代の記憶が無ければ…
873 :
ナイコンさん:04/11/28 15:18:20
>>861 >次はNEXTの画面が見たいです。X68000と同じCPUなのでNEXTSTEPはX68で動かす方法はないのでしょうか?
昔はX68でMacOS動かしてた人もいたよ。キミも頑張れ!
68でアセンブラまでやった人って多かったんですかねえ
よく86系をバカにするひとがいたけど68で深い部分まで
使っていた人はあまり見なかった。自分も実際アセンブラは
8ビットの頃までだなあ
このスレの住人は全員アセンブラ使いですが。(ぉ
86は16ビット超えるととたんに難しくなるからね。
Cコンパイラを使っていても64Kの呪縛は厳しかった。
やっぱりintやポインタが32ビット長というのは嬉しかったよ。
878 :
ナイコンさん:04/11/28 17:59:53
>>877 そう、80386のネイティブが使えるまでは長く辛い道のり。
なんで、こんな使いにくい石が流行るんだと文句を言っていた。
しかし386でもレジスタが少ないんだよなぁ……。
どうせコードの互換性がないんだからどーんと増やしてくれればよかったのに。
ってスレ違い失礼。
880 :
ナイコンさん:04/11/28 21:04:04
俺もPC-98で86系のアセンブラやC使ってたけど
レジスタの少なさや、独自の正確があり、汎用的に使えなくて大変だった
セグメントもうざくて嫌いだった
X68000かって、アセンブラの勉強した時、洗練された作りに驚かされた
こんなに使いやすいMPUがあったのかって
881 :
ナイコンさん:04/11/28 21:29:53
>>880 言えてる。すごくわかりやすい。
しかし、IO操作は辛かった。
メモリマップドIOなのに必ず32ビット単位。
8ビットのポートをアクセスすることなど考えていない。
68008を最初に使ったがプログラマーとして辛かったよ。
まあ完全に32ビットアクセスになって来た時代は良かったが。
>879
今はRISCチップ使った関係で、全部が汎用に使えるようになってきてルーズになった。
68000でも少ない気がするが、無いときは無いなりにプログラムを組んでいたものだった。
> メモリマップドIOなのに必ず32ビット単位。
> 8ビットのポートをアクセスすることなど考えていない。
それって68Kの責任じゃなくて、
アドレス割り当て、というか、アドレスデコーダの設計ミスじゃない?
>>882 68000でH/W設計した事ある人なら判ってくれると思うが設計ミスというより手抜き
8bitポートを 32bitの下位8bitにするか 8bit x4ポート分一気に読むかは設計者次第
X68000は前者タイプだったね
8ビットのポートをアクセスすることなど考えていない。
拡張スロットに入れる基板でも作ってみれば判るだろう
けども連続番地にI/Oを配置するにはバイトスワップ回路
なんかが必要になってしまう。
しかも悪いことに68000の場合にはビッグエンディアン
なので話しがややこしい。
たとえば、0x0000番地をロングワードアクセスしたときの
最下位のバイトはワードアクセスすると0x0002の下位
バイト、バイトアクセスすると0x0003番地ということに
なってくる。
複数のレジスタが同時に見えるようになると、レジスタの
説明をする上でもすこぶるややこしいことになる。
結局1レジスタ1アドレスで32ビット単位に配置するのが
一番混乱が無くて良いということになってくるんだろうね。
リトルエンディアン(x86風)だとこの問題が無いのは利点かな。
8bitペリフェラルを32bitあくせすできるようにするって・・・・
ふつうそんなことしてもメリットはないから4番地ごとでいいじゃん。
>>885 メリット=881のようなタコプログラマーでもプログラムが書ける。
IOポートはまとめていっぺんに読んでも速度稼げねえしなあ
そーいえばmovep とかあったやん。それで解決。
>884
8ビットポート読み書きするのに、なぜ、ワード、ロングワードアクセスですか?
バイトアクセスなら奇数アドレスも読み書き便利ですし。
ほっとけ
>>889 a0に8bitポートアドレスが入ってるとして
move.b (a0),d0 としてもH/W的には wordアクセスしている
以上
>>891 内部的にワードアクセスだろうがバイトアクセスだろうが結果は同じ
以上
ロクハチのアゼンブラー言語懐かしいのぅ
……アゼンブラー言語?
X68kに応答速度の遅い液晶モニタを繋いでジオグラフジールをプレイしたら
激しくブラーが掛かってるように見えて唖然とした。
唖然ブラ
液晶でグラ2の高速面よく見えんかったなあ
そういやサンダーフォースIIの高速スクロール面を初めて見たとき
体が勝手に横に移動したのを思い出した。
思えば68のゲームって凄く難易度が高かったよなぁ
今のゲームなんて至れり尽くせり仕様だからなぁ
もっともゲームをやる事が無くなったが。
>>892 危ないことするなぁ
I/Oポートに爆弾が接続されてたら即死するぞ
69年頃に千葉の某BBSにいた某氏はそれが原因で大怪我したらしいよ。
>>900 ハァ?
もっとスレの流れをよく嫁
>>891がソフトでバイトアクセスしても内部ではワードアクセスになってる
と書いてるから、ソフトから見ればバイトアクセスに見えるから関係ないだろ?
となるわけよ。
実際にVRAMはバイト書き込みすればバイト分だけ書き換わる。
ハード的にどういう動作してるかは知らん。
X68kマジック
おまいらみんなMC68000のハードウェアアーキテクチャを勉強しなおせ
バイトアクセスが内部ではワードアクセスになってるって、SPの動作と間違えてないか?
move.b d0,-(sp)
move.w (sp)+,d0
こいつと。
IOポートにロングワードアクセスするとバイトアクセスx4が発生するので
命令数の削減はできるけどキャッシュ付のMPUだとたいして高速化にはならんはず…
…ん?分割されるのってアドレス境界跨った時だっけ?
つうか確認してから掛けよ池沼
>>899 ゲームが親切になるにつれてやる気を失った気がします。
そのくせ時間ばかりかかるし。
サンダーフォースUの横スク5面から最終面にかけては燃えたなあ。
お陰でゼビウススティックが一個壊れたよ。
今はもうあの情熱はないわ・・。あっという間に秒殺されるだろうな。
>902
メインメモリもなぜかバイトアクセスすると、バイト分だけ書き換わるな。(w
うん
912 :
ナイコンさん:04/12/01 21:00:33
VRAMにソフトで書くとき、64K色でも16色でも速度が変わらなかったのが惜しかった。
4ドットいっぺんに変わると便利だったと思う。
DMAを使う技もあったが...
>>912 表示モードは16色のままでメモリモードを65536色にすることで
4ページ分を一度にアクセスできるという裏技がある。
>889
奇数番地からワードアクセスしようとするのがいるからさ
915 :
912:04/12/01 23:37:30
>>913 俺は知らなかった。今頃知っても遅いが(w)
エミュは対応しているんだろうなあ...
遂にPC-TM151が逝った。
液晶モニタに買い換えようと思うんだがX68kで使える現行モニタってある?
917 :
ナイコンさん:04/12/01 23:43:30
918 :
ナイコンさん:04/12/01 23:47:45
>>916 15KHzが欲しいんですよね....
24KHzは日本のメーカーの国内向けのものは非公開で対応している様だが、
15kHzが通るマルチスキャンは見あたらない。
うちも春にPC-TM151が逝ったよ。
今は純正モニタに戻しているがそうとうガタが来てるし。
151は横一とかいう現象らしく修理は効きそうなんだが・・。
920 :
ナイコンさん:04/12/02 03:04:53
31KHZ.Xはダメ?
アプコン使うという手はどうでしょう。
PCとの切替え機能付きで、ゲーム機からのRGB入力もできるやつを改造して、
X68000のRGB出力を分配して両方に入れちゃうの。手で切替える手間はあるけどね。
922 :
ナイコンさん:04/12/02 14:40:03
うんこしてぇ〜
許可する
15Khzの必要性って何?主にゲーム?
だったらビデオ出力ボードで普通のテレビに映してもいけるのでは。
925 :
782:04/12/03 13:01:15
926 :
ナイコンさん:04/12/03 13:10:20
↑出来る
5インチFDつなげるのがはやいきがするね。
RS232Cクロス
尻在るage
ダンプリスト入力
>>925 5インチドライブなPC98からドライブだけ外してWindowsマシンに繋げる。
5インチに対応したFDケーブルさえあれば普通に認識してMS-DOSフォーマットで書ける。
コピーエイドのFDは前期と後期でシールが違うので
見分けはつく
>>925 お前得意の98に、3.5&5インチあるよな?
98が1.44M、もしくはWin機が1.25Mのフロッピーが読めるよな?
1)XDFファイルをお前が得意のWIZARDのFIXファイルに変換してWIZARDで書き戻しする。
ああ、WIZARDV3か。V4以降じゃないとダメだが。
2)XDFをD88などの98エミュイメージに変換し、98に移動。
98DOS用書き戻しツールを使う。ツールとイメージ形式はいろいろあるので自分で探せ。
936 :
ナイコンさん:04/12/04 20:19:41
コピ厨が、マジうぜーよ
仕事で使うファイル変換なんて誰でもできるんだよ
お前らゲームソフトのコピが出来るかどうかでしか、技術力が競えねーんだろ
いいよ、一生ゲームしとけ、
俺は、お前らの理解出来ない世界で、お前らから金を稼がせてもらうか
すまんわしは68ではほとんどコピーしたことないよ
本体買えたのはかなり後期でソフトもあまり売ってなかったな
まあしかし周りはコピーユーザばかりだったな
昔山下が言っていたのはほんとだと思ったっけ
まあMO買えば済む問題やねWINでも利用できるし
938 :
ナイコンさん:04/12/04 21:35:01
>俺は、お前らの理解出来ない世界で、お前らから金を稼がせてもらうか
もう脳内世界から現実世界には帰ってこなくていいぞ。
ura2ch ura2ch
COPYAIDは有名だし
1000円ぐらいだっけ(;゚∀゚)=3
このスレを見つけて、今一気に読み終わった。
懐かしさで死にそうになった。
あれだけ入れ込んでいたのに、忘却のかなた
になっていた。
懐かしい言葉ばかりが飛び交っている。
そういえばGCCの真理子バージョンには、本当に
お世話になった。
あの作者の方は今どうしておられるんでしょうか。
九州の方だったような気がするんだが。
グラジウスをもう一回やってみたい。
老いたX68000とX68030の元ユーザー。
満子ちゃんだっけ?
先週HARD・OFFにX68KPro+14インチCRTが¥1000で売ってた。
今日、行ってみたら売れていた。実機が必要な人も結構いるんだなと。
問題は次スレのタイトルだが、2chのセオリーに従って、SHARP X68001なのか?
それもよし
>>945 そんなのNECみたいで...イヤダ!
ハドオフに稀にありますね。値段高いけど。
コンパクトXVIがあったので買ってしまいました。
もう小さくてかわいくて、ハァハァです。
\15000で専用小亀付き増設8メガメモリでした。
適正価格よりちと高いくらいかな。
2代目だからX68000 ACEでは?
950 :
ナイコンさん:04/12/05 00:17:47
>>949 てことはPROとEXPERTでスレ分けるんか?
すまん、ageちまった。
あほ
>>950 [EXPERT/PRO]なかんじで・・・・
ってことで、新スレ
SHARP X68000 ACE
というスレタイで立てていい?
>>954 Part2とかも入れてくれればわかりやすいのだが
それだとACE専用スレみたいでヤだな...
んじゃ
SHARP X68000 part2 【ACE】
ってのは?
あるいは
SHARP X68000 part2 / ACE
とか
SHARP X68000 2MB
SHARP X68000 part2でいいよ
68000のアドレス信号にはLSBのA0が存在しない事が
必ずWORDアクセスするという発言の元だったのだが・・
んじゃどうやってるのかというとメモリコントローラやらI/OコントローラがLDS/UDSを見てるはず
つかそおやって拡張カードへBYTEアクセス制御を作ったんだけど.
>>961 だからその考え方が間違っていると小市次官…
965
>964
別にネタ無いから好きなだけ語って。
>>963 967ではないが、どこが間違っているのか凄く気になる。
ちなみにオレは過去12年68KアーキテクチャのASIC設計もしているハード屋だが
LDS*/UDS*とA1を見てLONGのどこがBYTE/WORDアクセスされていると認識するの
だがな。
X68000のASICもそのとおりに作られている。
断言する。まだその連中は幕張SHARPに居るし、仕事仲間だから。
ロッパー板ざーい
アゼンブラー言語むずかしいでつ。
>>969 x86の変態アーキテクチャに比べりゃ天国ですがな。
ありゃ人の使うものではない。
ありゃりゃ、前の名前が残ってたよ…orz
>>968 間違っているっていったのは
>>961の前半のことね。
実際にBYTEアクセスってのは行われるのは961,968も書いてる通り。
>>972 A0が無いから D0〜D15の全16bitがバスに乗ってくるので
必ずWORDアクセスって認識でいたよ
んでどう間違ってるのかまだ語ってくれないのか
>973
A0が無い代わりにLDS/UDS信号があるんだよ。
奇数番地バイトアクセスの時:LDS='L',UDS='H'
偶数番地バイトアクセスの時:'LDS='H'、UDS='L'
ワードアクセスの時:LDS=UDS='L'
アッチョンプリケ
眺めてましたが、凄い高度な釣りでしたね(プ
>>974 >>961ですでに書いてあるけど D0〜D15ってデータ乗ってなかったっけ?
16bit全部が正しいか必要かはおいといて常に 16bitすべてバス使わなかったっけか
へぼプログラマ
>>881と、8bitバスアクセスの話との関連性が
もれには良くわからん。
そこで奇数番地からワードアクセスですよ
68030とかだと何事も無く動くな。
そこで奇数番地に条件分岐(不成立)ですよ
>977
データバスがドライブされているから使っているということにはならんよ
単に出力バッファのゲートが開くというだけで「使ってる」ことにはならんし、
「ワードアクセス」していることにもならない。
単にドライブしているだけで使ってることにするならISAバスは常に16ビット、
PCIバスは32ビットアクセスってことになってしまうよ。
>>982 そっかー
周辺から見るとLDS/UDS見てこれは UDSだから
上位8bitにデータを置いて・・・とか下位だけ見て上位捨てて・・とか
常に16bitを意識してないといけないものだと思ってたんだけどね
ISAは知らんがPCIはそれこそ常に32bit単位アクセスでそ
byteアクセスでもその他24bitは使用されるよ
>>968 >X68000のASICもそのとおりに作られている。
>断言する。まだその連中は幕張SHARPに居るし、仕事仲間だから。
物凄く関係者キター!
>byteアクセスでもその他24bitは使用されるよ
何に使用してる?ステータスか何かでも乗る?
単にバスをドライブしているというのと使われている
というのでは意味が違うだろ
>>985 データフェーズ時のPARは AD[31:00]すべてを見ているので
例え最下位8bitだけしたいときにでも必ず何らかの値を乗せなければならない
なので 32bit全部使うです
↑みたいなのってPCIコントローラがやる仕事なのでCPUの話ではないね
データとして有意でないなら、使ってないね
少なくとも68Kの場合バイト単位のパリティもないしね
I餅さんは大佐だったっけ?
992 :
ナイコンさん:04/12/09 17:29:23
中古のロッパーセット FD300枚付 2万円ってゲーム機としてはいいと思う。
993 :
ナイコンさん:04/12/09 18:05:37
そろそろ1000Get争奪戦?
994 :
ナイコンさん:04/12/09 19:14:45
埋め立てか
手伝うよ
995 :
ナイコンさん:04/12/09 21:18:52
続きもよろしく
ママーリ996
華麗に 997
メーテル・・
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。