MSXスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
MSXについて語りましょう。
2ナイコンさん:04/01/09 19:49
3ナイコンさん:04/01/09 21:09
  小 糞 か  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ ス よ  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             ) 糞 何
  っ .レ う  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ   ス と
  ぱ が. な  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i レ い
  ま 許   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!  う
  で さ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ れ   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ る   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ の  「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
    は   ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )   ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
4ナイコンさん:04/01/10 00:36
MSX野郎隔離→
ttp://bbs.2ch2.net/MSX/
5ナイコンさん:04/01/10 07:41
         \        普通             クソスレ   /
           \━━━━━┿━━━━━━━━━━┥    /
. ぶち殺すぞ…   \               88彡ミ8。  /)    /
         ./, - 、, \           8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) /    やれやれだぜ…
        ./-┤ 。|。  |\.    ココ!!>  |(| ∩ ∩|| / / /
        | ヽ`- ○- ´ /\       从ゝ__▽_.从 / /三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
        | -   |     ― \      /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
        |  ´  |    `ヽ  . \   /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
∩      人`、 _  |    _|\/\/\//  /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
|  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄   >    悲 〈  /三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡
|      |´      | ̄―--―.<     惨  >三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ
\_   _/-―――.| ( T )    > 予  な<三三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   お前何者ぞ!       >  感  の< \   >>1の母でございます(以下略)
\\       //    <  !!   \  \ ___  _____________
    ∩_            //\/\/~`''ッ,,  \    ∨      カタカタ
    [|__]     )、    / ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\   ∧_∧ピーー____ ___
   ( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   | ̄|つ ̄|  |つ♀`←/ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.    _-、i:| \  Д く  .||  | ̄ ̄|  |:[].|
   | ノ   | |_ノ.  人 /,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ   /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =
6ナイコンさん:04/01/10 07:51
同人必死だな(w
7MSX太郎:04/01/10 09:33
>>1
お疲れ様です^^

前スレ>>988さん

すごいメディアの数ですねw
LDのプレイヤーはオークションなどで見たことあります。
PX-7・PX-V60が対応だとか。
ソフトウェア全部持ってる人って存在するんでしょうかw
ありがとうございます^^
8ナイコンさん:04/01/10 11:58
自作自演で宣伝するなら、広告を出すべきでしょう。
売れてるらしいし(w
9ナイコンさん:04/01/10 14:45
MSXPLAYerでディスクイメージ化されたディスクってどうやってマウントするの?
実ディスクに書き戻すせばいいんだろうけどその方法もわかんない
10ナイコンさん:04/01/10 16:33
あれは実ディスクしか扱えないんじゃなかったっけ?
11ナイコンさん:04/01/10 17:08
>>10
だよ。
12ナイコンさん:04/01/10 22:45
>>1
13ナイコンさん:04/01/10 23:00
まるでMSX?拡張スロット付きの日本語キーボードが登場
体に拡張スロットを装備するという、かつてのMSXを彷彿させるルックスが
印象的な日本語キーボード「KB2105」が登場した。メーカーは台湾PAREXで、
販売元はビンゴ。実売価格は6,200円(詳細は「今週見つけた新製品」参照の
こと)。本体の上部に備える4つの拡張スロットは、付属のメモリカードリー
ダやオプションのPCカメラ、PDA用クレイドル、ゲームコントローラといった
カートリッジタイプのデバイスを挿して使用できる。拡張スロットは独自コ
ネクタだが、インターフェイス自体はUSBでキーボード本体の持つUSB Hub機
能を利用している。拡張スロットに抜き挿しするというスタイルはMSXのROM
カセットのようでなかなかユニークだ。また、付属のUSBケーブル付きアダプ
タを使えば、メモリカードリーダを単体でPCに繋いで使うこともできる。な
お、販売を行なっているOVERTOPでは、オプションのデバイスの入荷について
は、現時点では行なう予定はないが反響次第では検討するという

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/etc.html#14cmps
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/image/nmk1.html
14ナイコンさん:04/01/11 03:06
じゃあディスクイメージを実ディスクに書き戻す手段を教えてください
15ナイコンさん:04/01/11 11:19
ディスクイメージってのは実容量より大きくなるから
ディスクには戻せないよ
16ナイコンさん:04/01/11 15:09
ディスクイメージの中身を実ディスクに戻すフリーソフトがあっただろ
17ナイコンさん:04/01/11 15:20
それを教えろっていってんだよ、ハゲ
18ナイコンさん:04/01/11 15:36
MSX-DOS使えよ、クサレチンポ
19ナイコンさん:04/01/11 16:15
マターリしろよ、ぶっ殺すぞ
20ナイコンさん:04/01/11 16:28
まずはディスクイメージをうpしろ
21ナイコンさん:04/01/11 18:52
うpして!
22ナイコンさん:04/01/11 20:24
エミュ厨はお帰りください。
23ナイコンさん:04/01/11 21:12
>>17
自分で探せ
糞馬鹿野郎
24ナイコンさん:04/01/11 21:28
           ‖             |  ,.へ、__,.ヘ/
           ‖             | / \19∠ヽ
    >>23    ‖             |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、  ‖            |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \‖   ____/| ∧. (二二7!   < >>23は荒れるような
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  発言をした…!
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 言ったはずだ…
  W、ゞi ,、~ __ 「 :∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: |  マターリしないと  
    ,ゝし'/ ,ノ.|彡 / i  l.     l    \、.|:::::::::::::.│ ぶっ殺すと……!
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: ! 
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::  \_______
.   |. |    7 l  ヽ | /..☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
25NV組(笑):04/01/11 21:58
26ナイコンさん:04/01/11 22:46
↑ファミコンでもあるやん
 ハイドライドはせガサターンの「バーチャルハイドライド」が最強
27ナイコンさん:04/01/11 23:55
最初は88で出たんじゃないか?
28ナイコンさん:04/01/11 23:55
>>14-24

29ナイコンさん:04/01/12 00:11
1ドットのエクスタシーを見せてくれ
30ナイコンさん:04/01/12 00:12
MSX-DOS Version2のディスクイメージが欲しいのだが・・・
31ナイコンさん:04/01/12 00:18
TAKERUでMSX-DOS2TOOLS買いましたな
32ナイコンさん:04/01/12 01:01
 あーっと>>25>>26-27のマジレスを
  スルーしたぁーっ!!
_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、/
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
33ナイコンさん:04/01/12 01:12
拡張スロットの3スロットにカートリッジ差し込んだ状態で
たまに使う程度なんだけど、ROMカートリッジの指しっぱなしって
なんかROM基板痛めそうで今まで使う時にさしてたけどめんどくさい。
さしっぱなしかその都度さすのかどっちがいいですか?
34ナイコンさん:04/01/12 02:16
sasippanasi
35ナイコンさん:04/01/12 09:20
>>33
たまにはおそうじ探偵団で接点をクリーニングしろよ
36ナイコンさん:04/01/12 16:20
age
37ナイコンさん:04/01/12 17:05
グラディウス2の後半のほうのボスで通称ところてんレーザーの
攻略ができない。
今まで諦めてQバートで無敵でクリアしてたけどサラマンダでまた
このバカの相手をしないといけないので攻略法が知りたい。
38ナイコンさん:04/01/12 19:59
39ナイコンさん:04/01/12 20:26
>>38
それ1なのか2なのか微妙な絵だけどもし1ならかなり書き込まれている。
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
40ナイコンさん:04/01/12 21:04
まずらしいワロタ
41ナイコンさん:04/01/12 22:20
今は安いけど、最終的には高値になるんかね?
42ナイコンさん:04/01/12 22:31
俺はコレクターじゃないから興味ないけど
見る人から見れば垂涎物だったりする?
43ナイコンさん:04/01/12 22:35
とりあえずほしいとか思うんじゃないか?
著作権フリーだったら、イメージでどこかに流して(ry
44ナイコンさん:04/01/12 22:40
>著作権フリーだったら、
ありえん
45ナイコンさん:04/01/12 22:46
ありおん
46ナイコンさん:04/01/12 22:54
黄色いカートリッジってのがまずらしい。
47ナイコンさん:04/01/12 23:23
あながちそうとも言えないな。
当時作った会社が無くなってしまったり、プログラマが行方不明になったりと、
著作権の保有者が居なくなっている可能性もあるだろうし。
48ナイコンさん:04/01/12 23:39
著作権は著作者が亡くなってから(会社ならつぶれてから)
50年たたないとフリーにならないよ。
49ナイコンさん:04/01/12 23:52
著作権が無効になることは>>48の言うとおり考えられないのだが、著作権者が
その権利の行使を放棄していて、配布に制限がないことは多々にしてあるだろう。

今回のブツに関してはどうかな?落札者が、資生堂に問いあわせるのが一番確実。
50ナイコンさん:04/01/13 05:12
まずいらしいと、めずらしいって、間違えるか普通?
何がまずいのかと思って、みにいっちゃったYO!
51ナイコンさん:04/01/13 16:30
資生堂もそんな古い商品の選別ソフトがへたにイメージで出回って
さも注文の問い合わせが殺到してもうざいだけだろうから著作権なんか
放棄したがるんでないん?
52ナイコンさん:04/01/13 16:40
実はFMパック対応の凄腕ソフトだったらどうしよう!
53ナイコンさん:04/01/13 16:46
>>51
なんか矛盾してないかい?

 著作権の放棄(厳密に言うと放棄は不可なのだけど)→ソフトが出回る→問い合わせ殺到→うざい

という図式ではないかと?
54ナイコンさん:04/01/13 19:04
その>>38のファンデーションソフトだけど、よくみたら夏のファンデーションに
限定されてるようで、もしかしたら冬バージョンなんかもありそうで恐い。
55ナイコンさん:04/01/13 19:20
なんでたかが販促品にこれだけレスがつくのか。
MSXA関係者がここで情報交換して資金力にもの
言わせて落札してしまうヨカーン(w
でも著作権処理は彼らに任せた方が楽かも。
ヒッキーに持って行かれるとホントにまぼろしに
なってしまうぞ(w
56ナイコンさん:04/01/13 19:41
そ の 手 が あ っ た か ! (w
57ナイコンさん:04/01/13 20:10
夏季限定ソフトってのもおもろいなw
58ナイコンさん:04/01/13 20:44
https://ssl.ascii-store.com/c/msx_order
>先行予約を頂いていた方の中から予約キャンセルが出ましたので、
>数量限定で一般販売を開始いたします

悲惨
59ナイコンさん:04/01/13 20:49
msxマガジン付録の
msxソフトカタログ89と90(書き込み有り、リストに○つける)
ってお金払ってまで欲しい人いる?
なんか掃除してたら出てきたんだけど
60ナイコンさん:04/01/13 21:37
>>59
定形外送料込み・ノークレームノーリターンで500円位から出してみろ。
捨てるよりはましだろ。
61ナイコンさん:04/01/13 22:36
ありがとう
定型外送料込みってのが分からんけど
一応全部スキャンしてから出すね

ぐお、90年に田代まさしのプリンセスがいっぱい
が出てる…

こんなことしてたら掃除終わんないな。
62ナイコンさん:04/01/14 00:09
>>37
ボスが出てくるときにオプション重ねて連射。
これでレーザー撃ってくる前に倒せたはず。

装備が足りないときはがんばって避けるしかない。
63ナイコンさん:04/01/14 00:17
>>58
元々そういう戦略だったのかもなw
64ナイコンさん:04/01/14 00:22
>>62
ところてんレーザーのボスって羽が6枚ついてるやつだろ?
あのボスはオプション重ねようが出現時に速攻破壊なんて無理だよ。
コツはレーザー発射の直前に画面上か下に引きつけておいてレーザーから
逃げるスペースを充分開けておくしかない。
もう1つ、画面中央にボスを引きつけておいてほぼレーザー発射寸前に
ボスと真逆に移動する技があったけどパターンが装備やスコアでランダムに
なるのでこれは何度かやって覚えるしかない。
65NV組(笑):04/01/14 01:02
ところで、MSX相航海はまだ生きていますか?
66ナイコンさん:04/01/14 11:16
MSX西日本とかいって愛知は西日本なのかって問いたい。
67ナイコンさん:04/01/14 13:12
>>66
東西二分すれば。
関西と勘違い?
68ナイコンさん:04/01/14 17:19
MSX西日本だなんてよくもまあ西の名前が入ったネーミング付けたがるよ。
69ナイコンさん:04/01/14 17:42
今度の日曜日に愛知県産業貿易館本館で「名古屋MSXユーザミーティング(仮称)」開催

・・・どの位人が来るんだ?(w
そーいや昔「MAIN」ってのもあったな
70ナイコンさん:04/01/14 18:13
おれのやってるMSX活動は持ってるソフトから周辺機まで持ち寄って
自慢し合うコレクションサークル。
これなら喫茶店でも開催出来てトークもはずむのでなかなか好評だ。
難点は無理にレアアイテムの入手に踏み切り金欠になりがちな事と
基本的にコレクターの集まりなので実用レベルの会話は望めない事。
71ナイコンさん:04/01/14 19:52
>>66
静岡から西は西日本

その証拠に静岡はNTT東日本の管轄
8chはフジだし
72ナイコンさん:04/01/14 19:59
電気の50/60Hzの供給分岐線がからんでるとか・・・ではないか。
73ナイコンさん:04/01/14 20:46
関ヶ原から分けるか、フォッサマグナで分けるかだな。
74ナイコンさん:04/01/14 21:36
75ナイコンさん:04/01/14 21:55
同じ20周年記念でも大手はやることが違う。うらやましい。
http://www.nintendo.co.jp/n10/news/040114/index.html
76MSX初心者!:04/01/14 23:43

先輩方、教えてください。
MSXのBAISCコンパイラ「べーしっ君」についてですが、

1)MSX,MSX2,TurboR用の3種類あるようですが、
全てROMカートリッジでの販売だったのか?

2)書籍「MSX MAGAZINE永久保存版2」についてくるMSX PLAYerでは
仮想DISK上のMSX-DOS2から立ち上げたBASICで(TurboRの高速モードで)、
べーしっ君が使用できるが、
その仮想DISKの内容をまるまる実FDDにDISKCOPYして(可能)、
実機(turboR ST)で機動しても(MSX-DOS2や普通のDOS BASICは機動できるが)
べーしっ君は使用できなかった(call runが実行できない)。
なんとかMSX実機で使えないか。

3)TurboR用のべーしっ君が使えれば良いので、
いまでも購入できるものなら、購入したい。

4)おまけと言ってはなんですが、
MSX-DOSでは「DOS1形式、またはDOS2形式でフォーマットする」
こと自体がIPLの組み込みを意味するのでしょうか?
自分はPC-8801の人間なので、「システムフォーマット」という言葉しか
馴染みがないもので・・・
77ナイコンさん:04/01/15 00:27
>自分はPC-8801の人間なので・・

初心者とか言うわりにやけに細かく聞くと思えば88ユーザーかよ。
冷静になれよ、おまえ根本的に間違えてるよ。
78ナイコンさん:04/01/15 00:27
「MSX」BASICを携帯ゲーム機で!
ゲームボーイアドバンス用ソフト
「MSXミニ」
2005年2月14日発売

「RONA」、「スペースマンボウ」、「ピンクソックス」、「メタルギア」、
「グラディウス2」、「シャロム」、「キャッスルエクセレント」、
「シードオブドラゴン」、「ドラゴンスピリットU」、「大打撃2」
以上、全10タイトル

「ワンダースワンアドバンスSP “MSXカラー”」も同日発売
79間違えてるのかな?:04/01/15 00:51
>>77さん
いや、システムファイルをDISK上に置くだけでは起動DISKは作れないですよね?
DISKの所定の位置にIPLが入っていないと。

何がおかしいのかな・・・真面目に分かりません。

MSX PLAYerはもちろん何の愛着もないWIN機で実行しますよ。
80ナイコンさん:04/01/15 00:51
>76
はっきり言って、べーしっ君は触ったこともないが

> 1)MSX,MSX2,TurboR用の3種類あるようですが、
> 全てROMカートリッジでの販売だったのか?

昔、ソフトベンダーTAKERUっていう その場でFDDにソフトを焼く自動販売機があって
それで「べーしっ君」売ってた。
81ナイコンさん:04/01/15 01:01
>>76
MSX PLAYerにturboR対応のMSX べーしっ君たーぼが入ってるよ
MSX MAGAZINE 永久保存版2を買ってもらう事になるけど、買う気があるようだから
買ってみたら如何ですか?
82ナイコンさん:04/01/15 01:03
一応turboR対応て言うとべーしっ君ぷらすがあるけど
それとべーしっ君たーぼ

こんな所しか知らない
83ナイコンさん:04/01/15 01:05
        _______,,,,v,,,___          _____
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /      \
      ,/;;;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;;;;ヽ      |  だ エ .う   .|
   c /;;;;;;;/|/ ; \;;;;;;;|   っ   |  ぜ キ お   |
     |;;;;V 彡ミ  彡ミ_ V;;;|       |  l サ ぉ.. |
   c .( =| 匸・l   L・フ |= )   っ   |  っ .イ l  ..|
     |;;;;| 〜  C   〜;.|;;;;|⌒\  <  .!! .テ っ  .|
     ム(  ミ ヒつ 彡 );;;;ゝ、 \  |    ン    .|
    ム;;;;;;;;>、___, ,___、く;;;;;;;;;;ゝ >- | .|    グ     .|
      ̄/   | こ___ハ 厂/Lへ/  \      /
    {{ | \  ヽ―‐--‐‐っ。 ./      ̄ ̄ ̄ ̄
       |ヽ-ヾ、_______,,,;__て、/\ }}
       |= == ==[-]= )   \
    ______\    ミ ||ソ_(|/     \___
   / |   ̄|ヽ    厂  )    _/_ソ
   ~ ̄|         /  / !-―' ̄  ̄
     |______________/  (
84ナイコンさん:04/01/15 01:09
みなさん、サンクスm(_ _)m

>昔、ソフトベンダーTAKERUっていう その場でFDDにソフトを焼く自動販売機があって
>それで「べーしっ君」売ってた。
なるほど、FDDでも供給されてたんですね。

「MSX MAGAZINE 永久保存版2」は買いました。
MSX実機で実行したいんですが、その方法がわからないんです。
WIN上では何の問題もなく実行できました。
85ナイコンさん:04/01/15 01:16
コンパイル後にtorboRに転送してみたら?
シリアルでも良いしパラレルでも良いしLANでも良いし
それかFDD経由で
86MSX野郎:04/01/15 01:18
実機を持っているのですが、
ゲームをやってるとFDアクセス中に音楽がなりません。
どうにかすて鳴らせることはできないのでしょうか。
87ナイコンさん:04/01/15 01:35
俺べーしっ君使ったことないんだけど、プレーヤーで書いたプログラムを
そこでべーしっ君なりのオブジェクトを形成して、それを実機で走らせると
ゆうのだったら無理だよ、ネットでひらったゲームのディスクイメージを
実ディスクに置いて実機で使う事とおなじくらい無理。
ましてプレーヤー内臓のべーしっ君ならなおのことでタケル販売のFD版なら
実機でも動作するオブジェクトが偶然出来る可能性もあるけどランダムだあよ。
これはプレーヤーがプレーヤーであるからしてこんなことをMSXAに聞いても
彼らも盗作エミュなので原因はわかりません。
88ナイコンさん:04/01/15 01:47
DOS1て2DでDOS2て2DD

べーしっ君て実行ファイルにコンパイルするんだけど・・・
べーしっ君ぷらすでコンパイルしたファイルはそのまま実機で動くし
パラレル経由でWINへ転送してMSXPlayerでも動くし
89ナイコンさん:04/01/15 02:31
>>76
確かべーしっ君のDISKヴァージョンはbloadで組み込んだはず。
って事はメモリ上にあるから、それをFDにコピーして実機で逆の手順で組み込んだら。
MSXは随分と触っていないので詳しい事は解らないが。
90ナイコンさん:04/01/15 02:33
>76
cd m_mag2
set40 xbasic.bin
91ナイコンさん:04/01/15 05:15
>86
無理。
RAMDISKかHDD上で実行するしかない。
92ナイコンさん:04/01/15 07:53
>>90
サンクス!実行できました。

そこまでヒントを教えていただければ、google等で色々検索できそうです。
アリガトントン!
93ナイコンさん:04/01/15 08:16
>>88

>べーしっ君て実行ファイルにコンパイルするんだけど・・・
>べーしっ君ぷらすでコンパイルしたファイルはそのまま実機で動くし

べーしっ君ってオブジェクトも出力できるんですか?
94ナイコンさん:04/01/15 11:18
>いや、システムファイルをDISK上に置くだけでは起動DISKは作れないですよね?
>DISKの所定の位置にIPLが入っていないと。

MSX-BASICまたはMSX-DOSからフォーマットすると、IPL領域にIPLが書き込まれる。
IPLは、FD(のルートディレクトリ)からMSXDOS.SYSを探して読み込むコードが書き込まれている。

実際に読み込まれるMSXDOS.SYSファイルの実体はMSX-DOSである必要はなく、
任意のバイナリを用いる事が可能。またIPLを書き換えれば読み込むファイル名の置き換えも可能。
95ナイコンさん:04/01/15 12:29
>>94
なるほど。
データディスクとシステムディスクとの区別自体が無いということですね。
ありがとうございました。

>MSX-BASICまたはMSX-DOSからフォーマットすると、IPL領域にIPLが書き込まれる。
>IPLは、FD(のルートディレクトリ)からMSXDOS.SYSを探して読み込むコードが書き込まれている。
>実際に読み込まれるMSXDOS.SYSファイルの実体はMSX-DOSである必要はなく、
>任意のバイナリを用いる事が可能。またIPLを書き換えれば読み込むファイル名の置き換えも可能。

とても良く分かりました!
サンクス。m(_ _)m

ちなみにXBASIC.BINとは、ハドソン作成なんですか?
(私はX68000ユーザーもあるので・・・^^;)
96ナイコンさん:04/01/15 14:27
>>77
冷静になれよ、おまえの顔の構造が根本的に間違ってるよ。
97ナイコンさん:04/01/15 15:52
漏れ、べーしっ君ぷらすだけ持ってるよ。ROMカートリッジ供給だった。


>>76
ディスク供給のもあったらしいが、漏れはMファン派だったのでよく知らん。
(同じ理由で、MuSICAやゲームツクール系もよく分からん)
Mマガやポケットバンクシリーズのサンプルプログラム集が昔タケルなどで売られてたが、もしかしたら
その中に収録されてるかもしれん。

Mファンで掲載されたガイジン投稿のプログラムが、実はべーしっ君使用だった・・・という話があったな。
そのプログラムからべーしっ君部分を抜き取るツールがパソ通で流れてた。


>>95
Mマガ持ってるんならp.69の右下を嫁。
9897:04/01/15 15:53
ROMカートリッジ供給のプログラムも、メガROMでなければディスク供給にすることはできる。
要は吸い出しゃあいいんだ。

Z80互換のCPUでは64kまでのメモリ空間しか扱えないが、MSXではスロット機構により複数のメモリを
16k単位で切り替えて使うことができる作りとなっている。
これによりBIOSやRAMや各種ドライバを随時とっかえひっかえしながらシステムが動いているし、表に
出されたコネクタに差すことでROMゲームを動かしたりハード増設をすることができた。

一方、CPUから見ればROMもRAMもメモリマップドI/Oも同じメモリで見分けがつかない。
これを逆手にとって、ROMイメージ本体をそれが置かれていたのと同じアドレスのRAMにぶち込めば
コネクタにROMを差したのと同じ状態となる。
ディスク供給のべーしっ君もその理屈で作られているはず。


Mマガ2号のMSXPLAYerを立ち上げてみたが、ディスクAの中にはべーしっ君らしきファイルは無かった。
(にもかかわらず、CALL RUNが効いた。)
内部的にべーしっ君を差した状態にしてるのかもね。それがスロット#1や#2か、実機で空いてた#0-1あたり
かは分からんが、置かれているスロットが分かれば吸い出すことも可能だろう。
99ナイコンさん:04/01/15 16:22
最初から実機使えよマンドクセ
10094:04/01/15 16:36
>ちなみにXBASIC.BINとは、ハドソン作成なんですか?
>(私はX68000ユーザーもあるので・・・^^;)

あなたの元々の書き込み自体にもズレた部分を感じてはいたのだが、ここへ来て確信した。

なぜMSXユーザーにMSXのスレでX-BASICについて質問する?
X68kのスレで質問されればよろしいかと。








…まあ、答えられる知識は持っているので一応書いておくが、
X68kのX-BASICはハドソン製で、いわゆるMS系BASICとはコマンド体系がかなり違う。
(というより、既存BASIC言語への挑戦とも言える言語仕様だった)

MSXのBASICはMicrosoft製のMS-BASIC。
そもそもMSXの名前からしてMicroSoft-Xという説すらある事から、自明と思うが…。
101ナイコンさん:04/01/15 16:42
なんだまだX68Kユーザーがまぎれこんでいたのか。

>(というより、既存BASIC言語への挑戦とも言える言語仕様だった)

とゆうよりC言語への冒涜。
102ナイコンさん:04/01/15 17:06
冒?
103ナイコンさん:04/01/15 17:07
「とく」ってつかえないんだ
104ナイコンさん:04/01/15 19:00
本物で通用するかは分からないが
PS版グラ2のところてんレーザーには安置があるぞ。
ボス登場前にパワーアップゲージの7つ目と8つ目の間に
翼の先端を合わせればOK。
この位置なら上下に動いてもボスにも当らない。
105ナイコンさん:04/01/15 19:11
>>98
MSX-AIDSなんかでスロット切り替えてみろりん
106ナイコンさん:04/01/15 21:24
まんがのもりっもり〜
107ナイコンさん:04/01/15 22:42
あれは児童が集まる場なのに元AV女優を起用するとはなにごとかと
批判を浴びてCMがさりげなく消えたんだよ。
108ナイコンさん:04/01/15 22:56
池袋にまんこの森ってヘルスがあったよ。
来てぺろりん。
109MSX初心者!:04/01/15 23:33

>なぜMSXユーザーにMSXのスレでX-BASICについて質問する?

それは下記の通りなんで・・・

>cd m_mag2
>set40 xbasic.bin


>Mマガ持ってるんならp.69の右下を嫁。

あんがとさん。


いや、大変助かりました。
みなさんありがとうございました。

流石は2chでした!
110ナイコンさん:04/01/16 00:02
>>76
ターボR用のべーしっ君はTAKERUで販売していたMSXマガジンに収録されていました。
92年の5月号だったけなー
111ナイコンさん:04/01/16 00:10
MファンのFDにもべーしっ君入ってたぞ。
ゲームの中にさりげなく紛れ込んでた。
確か海外製のゲームだったかと。
112MSX野郎:04/01/16 00:18
94氏の
>あなたの元々の書き込み自体にもズレた部分を感じてはいたのだが、ここへ来て確信した。
>(中略)
>…まあ、答えられる知識は持っているので一応書いておくが、
>(中略)
>MSXのBASICはMicrosoft製のMS-BASIC。
>そもそもMSXの名前からしてMicroSoft-Xという説すらある事から、自明と思うが…。

MicroSoft-X説は違うんじゃなかった?
113ナイコンさん:04/01/16 00:36
パナソニックのA1WXとA1WSXのスペック上の違いを教えて下さい
114ナイコンさん:04/01/16 01:02
+S端子
−CMT端子
だっけ?
115ナイコンさん:04/01/16 01:06
あんがとさん。
116ナイコンさん:04/01/16 06:49
>>113
あと内蔵ワープロソフトがWSXでは48ドットプリンタ対応になってた。
117ナイコンさん:04/01/16 09:11
>>112
>MicroSoft-Xという説すらある事から、自明と思うが…。

説すらある、の意味お分かり?
118ナイコンさん:04/01/16 09:49
名古屋ミーティングにリーダー試作機登場!
各自持ち寄ったROMで動作確認できるそうです!
ドントタッチだった試作機に堂々と触れるチャンスですよ!
今度こそ万引きできるかもしれません!
119ナイコンさん:04/01/16 09:59
            ∩___∩
            | ノ      ヽ
        __/  ●   ● |        ♪
      /    |    ( _●_)  ミ
      |/\ ̄彡、   |∪| ,/.._
  ♪   ||\ \/ __ / ̄ ̄_ ̄ ̄)
      ||  \ \    | ___(熊)__/_ 
      ||        _/   ● ̄ ● |   どっちらーまでいかれますぅ?
           /    |    ( _●_)  ミ 
           |/\ ̄彡、   |∪| ,/ _
           ||\ \  _/ ̄ ̄ ̄(_)゙
      ♪    ||  \ \(_)/ ̄U ̄\\
           ||   \| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120ナイコンさん:04/01/16 20:44
ぐおおおおおぎゃああああくそおおおおおずああああああ!!!!!!!!!sdfgvb
グラディウスの5面のあの超高速で自機に突っ込んでくる玉ゴラアアアアアアア!!!!!!!!!xdfjんgヴぁsgb@s
どうやってかわすんじゃボケゴラアアアあsんfbp@gbefse
コナミの社員全員あれ一発でかわせなかったら首生きたまま切ってドラム缶で焼くぞゴラアアアアアアアあsdjfb;shvbfせふぇさ」
adsfasn;asrngjasrbgearujgbapgr
SINESINESINESINESINESINESINESINE
SINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINE
SINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINESINE
121ナイコンさん:04/01/17 01:53
>>84

べーしっ君の原型は確かASCII誌上でダンプリストが載ったんじゃないかな。
で、その後テープ版が出たような。
122ナイコンさん:04/01/17 10:21
           ここへ来て確信   良スレ  普通  荒らし
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
123ナイコンさん:04/01/18 00:38
MSXのゲームソフト(ROM)で必ずRAM*KB以上の表示がありますが、何故ですか?
パソコン全般でソフトを使う際にはRAMの容量がそのソフトが置けるじゅうぶんな
RAMがないと動作しないのはわかるんですが、MSXの場合ROMカートリッジだから
メインRAMが何Kだろうが関係ないように思えるんです。どうですか?
124MSX初心者!:04/01/18 00:43
初心者でも分かることは圧縮プログラム、データの展開先ってことだが・・・?
125ナイコンさん:04/01/18 00:49
いわゆるワークエリアでしょ。
126ナイコンさん:04/01/18 00:55
>>123
簡単に ROMカートリッジ = CD-ROM と考えてくらさい。
127ナイコンさん:04/01/18 00:57
>>126
ハァ?
ROMソフトはRAMに転送しなくても走るだろう
128ナイコンさん:04/01/18 00:58
むしろ小波のROMソフトはRAMに転送すると自己破壊プログr
129ナイコンさん:04/01/18 01:00
コナミのMEGAROMソフトはたいていRAM8Kで動いたね
130ナイコンさん:04/01/18 01:09
PAGE1,2をROMに切り替えている状態では、
BASICが動いているとき見たくRAM8Kのうち
システムのワークエリアとしていくらか使うんでしょうか。

ゲームが使っているワークエリアを書き換えるのが
コナミの10倍楽しむカートリッジというわけ。
131ナイコンさん:04/01/18 01:37
>>129
その8Kって明らかにカシオのPV7の為だけの配慮なんだろうけど、じゃぁ仮に
そのメインRAM8KのMSXが存在しなかったらどうだろう。
全て16K以上のゲームになるんだろうけどやっぱり少しはましになるんだろうか?
132ナイコンさん:04/01/18 01:54
>>127
CD-ROMソフトも同じですね。
133ナイコンさん:04/01/18 01:59
>>132
ハァ?
CD-ROMソフトはRAMに転送しなくては走らんだろう
134ナイコンさん:04/01/18 02:26
プログラムを作ってみた(完成したかどうかは問わん(苦笑))経験があれば分かるはずだが・・・
一般にプログラムでは、刻々と変化する状態を一時保管する領域が必要となる。
でなきゃ、自分や敵の今いる座標、所持アイテムやイベント進行フラグなどをどこに保存しておくのかと。

デモのようなインタラクティブ性のないプログラムなら、ワークエリアを必要としない作りも可能かもしれん。
ただMSXの場合、VRAMへの転送バッファぐらいは確保しとかんと、画面書き換えが見えて見苦しいだろう。
135ナイコンさん:04/01/18 05:47
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47366810
ついに終わったな。
chinmanraiがちゃんと資生堂の連絡して許可得た後、
吸出してくれることを願う。というか吸い出せ。命令だ。
136ナイコンさん:04/01/18 07:50
ちゅーかカタログで出来ることをわざわざ
MSXーBASICを使ってやってみただけのソフトかと思える。
バブルじゃったのう
137ナイコンさん:04/01/18 11:38
>デモのようなインタラクティブ性のないプログラムなら、ワークエリアを必要としない作りも可能かもしれん。
RAMが無ければスタックすら使えない。

スタックが無いと何ができないかわからない奴には、
プログラムについて語る資格はない。
138MSX初心者!:04/01/18 11:59
>>137
スタックのための容量が一般的にどれだけ必要か。
何十キロバイトも要るの?って話なのかな・・・。

スタックはレジスタの値の退避と、
テクとしてPUSH命令による高速データ転送に使うよね・・・。
PUSHでデータ転送する位というのは画像データだろうけれど・・・。
139ナイコンさん:04/01/18 13:34
0CDhもなー。

MSXでRAM8kというとメモリ空間的にはE000-FFFFになるけど
ワークエリアってF380-FFFFだったっけ。
E000-F37Fって5000バイトもねーべ。

スタック領域の下限ってあったっけ?
140ナイコンさん:04/01/19 00:15
>>135
チンマンライもいい迷惑だなw
141ナイコンさん:04/01/19 05:43
>>140
よくよく考えると「チン・マン・来」って両刀使いということですな。
142ナイコンさん:04/01/19 07:03
MSXゲ−ムリーダー発売まであと57日

http://www.ascii-store.com/msx/
新情報!モデルイメージ完成!!
MSX本体を思わせるそのフォルムがたまらない!
143ナイコンさん:04/01/19 09:47
>142
中途半端なデザインだな…。
前のデザインが良いとは言わないが。

>キーボードなどのシールを貼れば最高!

…なんか、すげー馬鹿にされてないか?
144ナイコンさん:04/01/19 11:18
あの形は
Nationalが意匠登録しているので
使えませんでした
という落ちはなしですか?
145ナイコンさん:04/01/19 11:37
>ご注文多数の場合には、抽選とさせて頂きます。

相変わらず強気w
146ナイコンさん:04/01/19 12:30

>キーボードなどのシールを貼れば最高!

馬鹿でいいんで、そのシールとやらを添付してくれい。

147ナイコンさん:04/01/19 12:33
ゲームリーダー一体型のPCなら、買ってもよかったけど。
既製品だしねぇ……。
ttp://www.quixun.co.jp/product/keypaso.shtml
148ナイコンさん:04/01/19 14:07
おーい!一般販売の数が100台って一体何台のキャンセル出しとんねん!
149ナイコンさん:04/01/19 15:51
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43390857

いきなりエンディング画面を見せ付けて売りに出すバカ。
150ナイコンさん:04/01/19 16:46
はぁ?
最後までプレイできたって証拠になるじゃん。
どこがバカなのよ?
151ナイコンさん:04/01/19 17:08
ボスの顔がオオニタだな
152ナイコンさん:04/01/19 17:54
うちにはリアルニポポ人形2つあるぞ
一生クリアできないかな
153ナイコンさん:04/01/19 20:31
今時オホーツクのストーリーも知らねー奴なんていんの!?
154ナイコンさん:04/01/19 22:26
ニポポ人形集めゲームでしたよね?
155ナイコンさん:04/01/20 00:52
>>153 オホーツクとかポートピアとかやったことないんですけど。
156ナイコンさん:04/01/20 01:05
昔、蟹カマが大好きで遠足の弁当には必ず蟹カマを入れてもらってて
まわりに自慢したら「それかまぼこのオホーツクだよ」と言われた。
後に本当の蟹カマの味を知った。 蟹カマとオホーツクは別物だったよ。
157ナイコンさん:04/01/20 04:14
>>156
オカマ好き?
158ナイコンさん:04/01/20 09:12
MSXで軽井沢出てたっけ?
159ナイコンさん:04/01/20 09:31
>>158 出てるよ
160ナイコンさん:04/01/20 21:16
>>156の解説を誰か頼む
161ナイコンさん:04/01/20 21:21
>>160
キーワードは「もどき」。
漏れもカニかまもどき好きよ。
162ナイコンさん:04/01/20 23:04
DSPも“ギガヘルツ時代”へ――日本TIが新DSP出荷
日本テキサス・インスツルメンツが、1GHzで動作する新DSPシリーズの
サンプル出荷を開始した。世界初の“ギガヘルツDSP”の性能とは?
また、高速処理による新たなアプリケーションの可能性は?

 日本テキサス・インスツルメンツは1月20日、昨年5月に開発表明した
1GHz動作の新DSP「TMS320C6414T」「同C6415T」「同C6416T」のサンプル
出荷を開始したと発表(関連記事)。同日都内で行われた新DSP製品説明会で
、世界初の“ギガヘルツDSP”の新たなアプリケーションの可能性やDSPの
市場動向などが語られた。

163ナイコンさん:04/01/20 23:41
       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ 
      /  ●   ● |         
      |    ( _●_)  ミ    あるー日ぃ♪
    /彡、   |∪|  ミ      
   (  (/     ヽノ_  |  くまさんに♪
    ヽ/ ミ彡 (___ノ   
     |      /     ヌッコロされたー♪
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
164ナイコンさん:04/01/21 04:54
ゲームリーダーの実質の受注数は多くても1200台程度と思われる。
あとはアスキーのジエンで製造販売にこぎつけたので、
1500台ほど製造し「キャンセルにより100台追加受付」などと
宣ってさらに300台を売ろうとしている。間違いない!
165ナイコンさん:04/01/21 07:08
150=149の出品者
166ナイコンさん:04/01/21 10:49
ちゃうちゃう
167ナイコンさん:04/01/21 17:53
>>161
カニカマ自体「もどき」じゃないの?
168ナイコンさん:04/01/21 18:46
エミュレーターとROMイメージをインターネットでダウンロード!

エミュレータを起動

エミュレータ上でROMイメージをセット

思いっきりゲームを楽しむ!
169ナイコンさん:04/01/21 18:49
>>167
カニもどきじゃなくて、カニ風味カマボコですよ?






と言ってみる
170ナイコンさん:04/01/21 20:17
いやALL蟹の身で作った蟹カマが本当にあるんだよ。
171ナイコンさん:04/01/21 20:20
>>164
「多数のリクエストにお答えして超限定再生産決定!」っつってなw
172ナイコンさん:04/01/21 20:44
>>170
詳しく教えてよ。
173ナイコンさん:04/01/21 22:05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
174ナイコンさん:04/01/21 22:41
IZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZI
IZI                ここまで読んだ                   IZI
IZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZIZI
175ナイコンさん:04/01/21 23:07
Illigal function call in 173
Ok
176ナイコンさん:04/01/21 23:18
>>168
そう簡単にいけば苦労はないんだが...
177ナイコンさん:04/01/22 04:22
>>168
まだゲームなんかやってんのか。呆れるよ。
178ナイコンさん:04/01/22 23:20
なんつーか
ファミコンミニみたいなもんじゃないの?
まああっちとこっちを比べるのは酷だがね
179ナイコンさん:04/01/23 01:04
プレーヤーってSCREEN9かなんか忘れたけどハングル文字使えんの?
180ナイコンさん:04/01/23 03:58
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ           by Open jane
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
181ナイコンさん:04/01/23 06:53
>>179
非対応
182ナイコンさん:04/01/23 07:06
資生堂のグラフィックに惚れた(*´Д`)

ところで、一番小さいMSX2ってどれですか?
183ナイコンさん:04/01/23 07:36
>>179
韓国製のMSXを手に入れてください
エミュレータを持っているんなら韓国製MSXのBIOSが手に入れば・・・

とりあえず調べてみよう
http://www.msx.org/
184ナイコンさん:04/01/23 07:43
SCREEN9ってハングルだけだっけ?
アラビア文字は?
185ナイコンさん:04/01/23 07:51
>>179
ROMあったよ。CPC400Sでググるよろし
当方マカーながら今、FreeMで動作確認できますた。
screen 9でカナにするとハングルが…
186ナイコンさん:04/01/23 09:40
オークションでいろいろ買いたいのにzoomsが邪魔してくる。
あいつ一体なんなんだろう。業者かな。色々なカテゴリに出現するな。
ちなみに、今月だけで47645円買ってるぞ。
コイツぜってー買ったってプレイしないで倉庫いきだぞ。
みんなだってMSXを愛する者としてどんどん使ってこそMSXが生きると
思わないですか?コレクターは度が過ぎるどうも好かん・・・。
187ナイコンさん:04/01/23 10:18
案外、MSXアソシエーションズの回し者だったりして。
188ナイコンさん:04/01/23 10:31
>187
それだ!「ズ」は要らんけど。資生堂落としたのもMSXA?コレクターにしまい込まれる
くらいならMSXAの方が公開したり販売したりする可能性があるだけましかも。
189ナイコンさん:04/01/23 10:42
あ、やっぱり?>「ズ」
自分でもなんかおかしいと思った。
MSXA、版権元との配布にむけての交渉、うまくいってるのかなぁ・・・
190MSX次郎:04/01/23 11:11
ところで昔雑誌のマシン語ゲームリストを入力してBSAVEでテープにとって
あるのですが、これをフロッピーに移すにはどうすればいいのですか?
実機のフロッピーディスクドライブもデータレコーダも未だ現役でつ。
191MSX次郎:04/01/23 11:15
テープは読めますが、
そのあと、何処から何処までのアドレスを指定してフロッピに移したらよいのか分かりません。
192ナイコンさん:04/01/23 12:50
多分無理。
無理とは言わなくても難しい。
ドライブ用のワークエリアのあたりに展開するものが多く、
もしもアドレスをずらして読み込んだとしてもメモリあふれの可能性もあって。
193MSX奈緒子:04/01/23 15:58
自作ソフト(FD)をロムに焼きたいんだけど
どうすればいいかわからんのです。
ベージックで書いてある600kぐらいのプログラムです。

194ナイコンさん:04/01/23 17:25
>>193
今は専用ロムライターは入手困難だろうからこれしか思いつかん

似非ROMディスク!?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:UqjVdBXvSvUJ:www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/flashrom/flashrom.html+tujikawa+ese+flash+rom&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
195ナイコンさん:04/01/23 17:27
>>193
600kってすごいね。メガROMじゃないと入らないぞ。
次々ファイルをロードしながら動くのか?
そういうディスクアクセスするプログラムをROM化するのは
簡単じゃないと思う。たぶん素人には無理。
196ナイコンさん:04/01/23 17:40
>>193
個人で楽しむ程度の手っ取り早さでは>>194あたり。
きちんとROM状にして将来配布したりしたいならMSX-CコンパイラとROMライタが必要。
入手はきついけどコンパイラで形成されるオブジェクトコードはスピード・メモリ効率が
高く、ROM容量にあわせてソースオブジェクトを形成したり処理速度を優先したりの最適化も行える。
197ナイコンさん:04/01/23 17:44
>>195
600K = 512K(画像) + 64K(曲) + 24K(メインプログラム)
198ナイコンさん:04/01/23 19:08
>>186
おいおい何言ってんの
オークションじゃ金持ってる奴が正義だろ?
倉庫行きだろうが遊び倒されようが関係ない
悔しかったら金積みな
199ナイコンさん:04/01/23 20:46
虎菊みたいにドーンと寄付するようなら漢なんだけどな。
結局は転売目的だろ。
200MSX次郎:04/01/23 22:19
>>192
サンクスでつ。
そうでつか。
やっぱりテープはテープでばくうpするのがよいようですね。

ところで、BSAVEするときには開始アドレス、終了アドレス、実行アドレスを指定したような覚えがあるのですが、
忘れてしまいました。
BLOADで読み込んだ後に、別のテープにセーブしたいのですが、冒頭に書き込んだ↑のアドレスを
知る方法はあるでしょうか?
また、アドレスがわからない場合は、どこからどこまでを指定してBSAVEしたら無難でしょうか?
教えて君でスマソ。
201NV組(笑):04/01/23 22:31
MSX奈緒子って榊原奈緒子
202NV組(笑):04/01/23 22:31
?を忘れた。
203ナイコンさん:04/01/23 23:00
>>192
>もしもアドレスをずらして読み込んだとしてもメモリあふれの可能性もあって。

Z80でロリケータブルにするのしんどいぞ。W

テープソフトの場合、ソフト起動後さらにテープを読む
ものが多いけれども(アドベンチャーゲームなど)、
192氏の言うようにFD用ワークエリアを避けられるなら、
テープリードのBIOSコールしているところをのっとって
ディクス読み込みのルーチンに差し替えて動かせる。
204ナイコンさん:04/01/24 00:14
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15651817

ここにあるスピーチトレーナーの詳細きぼん。
205ナイコンさん:04/01/24 00:43
>>204
英単語の発音練習する奴な
206ナイコンさん:04/01/24 03:08
>>190
テープでFILESするソフトを雑誌で昔見たことがあったな。たぶんベーマガ。
BASIC・アスキー・バイナリの区別もされて、バイナリファイルでは開始・終了・実行番地も表示された。
セーブヘッダにこれらの情報が記録されているらしい。

エンドユーザーが簡単にコピる方法はないが、テープ信号を監視・記録するマシン語プログラムを書けば
やってできないことはないよ。
探せば、既に発表済みのものがないはずはないと思うのだが・・・
207ナイコンさん:04/01/24 03:35
>>203 ロリケータブル
208ナイコンさん:04/01/24 04:04
>207 Good job! Relocatable!
209ナイコンさん:04/01/24 07:34
結局、コントロールキー押し立ち上げで、ワークエリア解放しないとまともに動作しない可能性もある。
テープのヴォルガードだと、解放しないで動かしたら、いきなりリセットかかったし。
210ナイコンさん:04/01/24 09:23
一体どんなゲームを打ち込んだんだ?
211ナイコンさん:04/01/24 10:30
>>206
アスキーやI/Oにもあった
212釣られたね:04/01/24 11:19
>>207-208
203のメール欄嫁
213ナイコンさん:04/01/24 11:44
>>212 ロリータケーブル
214ナイコンさん:04/01/24 12:35
>>212が見事釣られたわけだが、それさえも釣り?
215ナイコンさん:04/01/24 13:10

ロリータケーブル?!エクセレンッ〜ツ!
216ナイコンさん:04/01/24 14:28
>>215
キャッスルエクセレントをクリアすると、







ロリータな画像が見れるぞ!
217ナイコンさん:04/01/24 15:02
クリトリスエクスタシー?
(全然違うやん)
218ナイコンさん:04/01/24 15:03
秋葉の某B1フロアで未開封SDスナッチャーが3つ登場。
15000円、まず売れない。
219ナイコンさん:04/01/24 16:05
FDのゲームの未開封は微妙だな。カビてるかもしれないし。
220ナイコンさん:04/01/24 17:04
昔、コナミのゲーム買ったら開封確認のできるコナミシールに最初から
やたらゴミがついていて新品なのに新品の気分はしなかった。
221MSX太郎:04/01/24 19:19
どうもです^Д^

219さんの書き込みを見て思ったのですが、
FDの寿命ってどれくらいなんですかね?
皆様がリアルタイムで使われていたFDって今でも動くんですかね?
テープメディアなんか凄く寿命が短そうなイメージがあります。

>>220さん
なんか笑ってしまいましたw
222ナイコンさん:04/01/24 19:54
FD自体はカビでも生えないかぎり大丈夫
20年以上前のアップルのものがいまだに読める
テープもMZ80Kのものがまだ読める。心配なのはハードのほうだね
223ナイコンさん:04/01/24 20:47
>>146
■ペーパーエミュレータ
http://msx_player.at.infoseek.co.jp/p-craft.htm
これを作ってかぶせればA1-GTになるぞ!!
224ナイコンさん:04/01/24 23:07
誰だよFDDをベルトドライブで動かそうなんて考えた野郎は。

テープドライブはゴムローラーが弱点だね。だんだん堅くなる。
PLAYのまま放っておいてもアウト。
225ナイコンさん:04/01/25 01:23
チェーンドライブならよかったのに
226ナイコンさん:04/01/25 02:36
ベルトドライブは安くて静かでトルク変動が少なくていいんだよ。
227ナイコンさん:04/01/25 06:32
「ジャンクNational CF3000 カセットレコーダー付き」
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59633116

で、また、先月に2メートルの高さから下に落としました。キーボードのキーとか外れたりしましたが、動作確認したら動きました。(すいません)
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CF3000君「イタタ!」
228ナイコンさん:04/01/25 08:55

それ、本体はもちろんだけど
キーボードもやたらと重いんだよね。
床にかなり傷が付いたことだろうな……。
229ナイコンさん:04/01/25 12:01
>>223
いいっすねえ・・・是非そうさせてもらいますワ
230MSX太郎:04/01/25 17:35
MSX達人の皆様から色々教えていただいた結果、ついに新しいMSXを買いまして、
人生初のBASICに励む毎日です。今覚えたものは

CLS
DELETE
GO TO
LET
PLAY
RENUM

とか少ないです。
でもBASICってこんなに面白いと分ってよかったです。
どんどんやりたいと思います^Д^
ひらがなのローマ字入力なんてたいそうなものはないんですかね?
カナ入力に慣れまで辛そうですw

>>222さん
FDもTAPEもけっこう丈夫なんですな^Д^
見直しました。どうもです。
231ナイコンさん:04/01/25 18:38
renumで
10 ****
20 ***
に追加で
15 ***
とかやってさらにどんどん追加して
10 ***
11 ***
12 ***
13 ***
14 ***
15 ***
になっちゃってもうダメだと思いきや
11.5 ***
を追加したバカを目撃したのをおもいだした。
232ナイコンさん:04/01/25 18:48
リナンバーを知っているんだったら・・・いいやw
233ナイコンさん:04/01/25 19:10
>ひらがなのローマ字入力

SHIFT+かなだっけか?
実機出すのめんどいから未確認だけど。

INPUTとPRINTで入出力を押さえて
あと制御構造を押さえたらどこに行ってもやっていける(w
234ナイコンさん:04/01/25 20:02
>233
>INPUTとPRINTで入出力を押さえて
>あと制御構造を押さえたらどこに行ってもやっていける(w

だな。機械や言語、OSや開発ツールが変化してもまったく怖くない。
つーか、そんなものは変化だと認識しない。

この力がついたのは、やっぱ雑誌でソースを山のように(斜め読みを入れれば500本くらい)読み込んだのが効いてるんだろう。今のプログラミングを始める若い連中、どうやってこれをクリアしてるんだろう。
235ナイコンさん:04/01/25 20:10

>MSX-BASICでは足りなくなった者達がこれらの開発ソフトを購入しました。
>いまじゃタダで手にはいるコンパイラーがこんな値段です。(他機種に比べ
>たら断然安いけどね)
>MSX-DOS TOOLS/MSX-DOS,アセンブラなど/\14800
>MSX-C Ver1.1/C言語/\19800(ライブラリは別途\14800)なり

っていう記述を個人HPで見つけたのですが、
一体、どこでタダで入手できるんでしょうか。

使いたいので情報求む!
236ナイコンさん:04/01/25 20:14
>230
>LET
こんにちはマイコンでも見て勉強しているのか思われるくらいのネタっぽさ
237ナイコンさん:04/01/25 20:16
>今のプログラミングを始める若い連中、どうやってこれをクリアしてるんだろう。

数本も実地で研修すればマスターできるのだと思う。
若さはなによりのパワーであり、才能。
プログラマーに特殊技能と呼ぶほどの能力は必要ない。
仕様のほとんどをSEと設計者が決めるのから、慣れれば
ただのキーパンチ作業者とも言える。

ゲーム制作だけはリアルタイムのユーザーインターフェイスがからむので、
プロジェクトの全員に才能が必要かもしれないよね。
238ナイコンさん:04/01/25 20:41
>今のプログラミングを始める若い連中、どうやってこれをクリアしてるんだろう

盗作。
239ナイコンさん:04/01/25 21:42
プログラムは人まねからかな
どんなプログラムを作るかによるけど
240ナイコンさん:04/01/25 21:43
こんにちはマイコンは良かったな
つか復刻版高杉だ
241ナイコンさん:04/01/25 22:28
>盗作。

確かに。

けど、まだ魂の入っていた昔のゲームの倒錯なら遊べるけれど、
ただ見栄えが良かった、その時は何故かブームになった、だけのゲームの
盗作だから、もう、酷いというか・・・

ファミコン、MSX、PC88、昔のアーケードのゲームの方がオモロイ。
242ナイコンさん:04/01/25 22:38
昔、人気ゲームのタイニー版(とでも言おうか)を
BASICで創っていた時代が懐かしい。
機能もデータも圧倒的に少ないんだが、オリジナルエッセンスも加えていて、
結構遊べるものが多かったな。

単純なものが結構ハマるんだよ。
243MSX次郎:04/01/25 22:47
昔は1本で半年は遊んだけど、
いまやって見るとハマるのは10分ぐらいだな。
狂ったようにROMカートリッジを集めてる椰子も、
ちょっとだけ遊んでは、きれいに棚に並べて
眺めてニヤニヤしていることだろう
244ナイコンさん:04/01/25 22:48
 
245ナイコンさん:04/01/25 23:36
今のゲームは、クリエイターの主張の捌け口の赴きもあるからなぁ。
昔は機械の性能が限られすぎていたから、面白さの追求に集中せざるをえなかったんだよね。
246ナイコンさん:04/01/25 23:54
魔城伝説のボスで確かポポロンを壁に半分埋めておくと攻略が
簡単になったステージがいくつかあったんだけど何面だったか忘れた。
今は全ボスでこれやってるからやたらクリアできない。
247ナイコンさん:04/01/26 01:35
248ナイコンさん:04/01/26 11:14
>>245
なるほどそういえばそうだ
249ナイコンさん:04/01/26 19:35
>昔は機械の性能が限られすぎていたから、面白さの追求に集中せざるを
>えなかったんだよね。

うん。
そのリバイバルとして一時、携帯のJAVAゲームでスプライト世代のプログラマ
が活躍したけれど、既に次世代ゲーム機まで進歩しちゃったよね・・・。

今後、過去のピコピコゲームが脚光を浴びる事ってあるんかなー。
250ナイコンさん:04/01/26 22:10
20年後は、今のゲームがリバイバルになってるのかも名。

(例)
超リアルゲーム(脳に直結してる)のなかに、ドリキャスがでてきて、
リアルゲームの主人公がドリキャスのコントローラを握ってゲームに興じる。
そのタイトルは「シェンムー」。ゲーム内主人公は、涼さんを操る。
涼さんはゲームセンター「YOU」に入り、スペハリや、ハングオンをプレイするのであった・・・

・・なんかおもろそうだが、わけがわからんな。
251ナイコンさん:04/01/26 22:59
252ナイコンさん:04/01/26 23:06
>250
仮想世界で西がMSXの再起を図るに5画面プログラム1本。
253ナイコンさん:04/01/26 23:40
西の脳内構想じゃ誰も遊べないよ。
254MSX奈緒子:04/01/26 23:40
>>251
タイホ記念パピコ
255ナイコンさん:04/01/27 03:19
>>245
昨今ゲームはクリエイターのオナニーショーで
漏れらは金はらってそれ見せられてるってわけですかい(藁。
256ナイコンさん:04/01/27 03:34
俺、今じゃもう全くゲームやらないんだけど、
最近のゲームは随分安いみたいだね?
257ナイコンさん:04/01/27 10:16
よく分からんが、
マックG5でVisualPCを走らせ、
その中でBasiliskII を走らせて
その中でマック用のMSXエミュを走らせるようなもんか
258ナイコンさん:04/01/27 12:47
えーと、何が?
259ナイコンさん:04/01/27 19:00
まあ、それでもMSXは安い方だったよな。
ただ、パッケージゲームよりも、雑誌のプログラムリストを打つゲームの方が面白かったよ。
260ナイコンさん:04/01/27 19:04
>>255
同人に毛が生えたような作品が多い中で、一人気を吐くクリエイターは
どこぞにおらぬのか?
261ナイコンさん:04/01/27 19:11
俺のMSXとの運命の出会いは、学研の科学である
262ナイコンさん:04/01/27 20:30
漏れは学研の科学で電子ブロックと運命的な出会いを果たした。
263ナイコンさん:04/01/27 22:46
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34899455

これはすごいよね、単位も個じゃなくメートルな部分も納得。
264ナイコンさん:04/01/27 23:10
>>263
数は確かにすんごいけど、何でダブリソフトがこんなに…
とか思ったら業者かよ。
宣伝出品じゃない?まとめ売りでたまにこういうの見かけるよ。
265ナイコンさん:04/01/27 23:38
この人、ゲームリーダーが出てホっとしてるだろうねw
266ナイコンさん:04/01/28 00:33
600000円だよ
10000円からのスタートなら入札したかもしれないのに
267ナイコンさん:04/01/28 00:34
>>263
1本ずつ小売にしてほしい。金もないし、家の床が抜ける。
268ナイコンさん:04/01/28 01:35
目を細めて観たけど、スナッチャーくらいであとはいらんなあ。
269ナイコンさん:04/01/28 01:56
俺んちのコレークチョンより少ない在庫だ
270ナイコンさん:04/01/28 03:53
積み方がいかにも大事にしてない感じでイヤン

縦に積むと全部の重みが下にかかるぞ。
そんな保存の仕方のモノ売ろうってのかこの業者は。
271ナイコンさん:04/01/28 03:58
http://www.accessfield.com/

こういう馬鹿店がプレミアものをかき集めて無意味に相場を上げてると思うと馬鹿馬鹿しいね
272ナイコンさん:04/01/28 15:00
>>257
G5てバーチャルPC動くようになったの?
273ナイコンさん:04/01/28 21:32
>>270
画像1枚目の右端が崩れそうでハラハラ
あとドラキュラを散らばせるな
なんか無性にイライラする
274ナイコンさん:04/01/28 21:52
ダブりありで一本千円強……いらんなぁ
275ナイコンさん:04/01/29 12:18
一番下のソフト、何十キロも負担かかってるぞ。
276ナイコンさん:04/01/29 13:18
>>275
一個何グラムですか?
277ナイコンさん:04/01/29 14:09
>アクセスフィールド
いよいよ不良債権っぽくなってきたな。
買った奴がババ引いちゃったってことでFA?
まあ、この店はもともと高かったが。
278ナイコンさん:04/01/29 16:29
SF ZONE 1999 テープ版の相場って幾らくらいですか?
279ナイコンさん:04/01/29 17:43
>>278
幾らぐらいなんだろう…。
漏れも結構探しているんだが、そもそも見たことが殆ど無い。
確か、FD(1DD)版もあったと思うがそっちにいたっては見たことすらない。

テープ版は以前ヤフオクで見かけたとき(3年ぐらい前)は3、4000円位であったような
イメージだけでもどこかに無いかのう。(´・ω・`)
280honmacchi2000:04/01/29 19:03
例のアレ入札きたな・・・。
もうどっかそんな金出てくるのさ。
世の中いやになってきた・・・。
281278:04/01/29 20:35
>>279
このゲームはMSX2では動かなくて、10年以上放置してあったんです。
ところが最近のエミュブームでテープ版でもイメージ化すればプレイできることを知って、
ためしにやってみたらプレイできました。
一通りプレイしたのでそろそろヤフオクにでも出そうかなと思って質問した次第です。

このゲームは同梱のヒント集がないとクリアは難しいと思いますね。
282ナイコンさん:04/01/29 20:37
本人の別IDで焦りをさそってるんじゃないか?
283279:04/01/29 21:03
>>281
うぉ、マジですか!
もし出品されるのであれば、4000円ぐらいで即落なら入札します。

ただ割と珍しいものだと思いますので、結構値がつくかも・・・。
284ナイコンさん:04/01/29 21:56
>>282
誰も誘いに載らなかったら手数料で18000円徴収されちゃうぜw
キャンセルすれば「悪い」付くし
285ナイコンさん:04/01/29 21:58
つか「設定された最低落札価格にまだ達していません。」って・・・w
286ナイコンさん:04/01/29 22:02
最落100万と見た。
287ナイコンさん:04/01/30 00:35
レトロ板と平行して同じネタ使いまわされてもうざいのでもうやめよう。
このスレとしてはゲームリーダーだけウォッチしてりゃいいよ。
288ナイコンさん:04/01/30 01:21
■アスキー、角川に買収される(予定)!
○ アサヒ・コム より 角川ホールディングス、アスキーなど買収へ。
アスキーやエンターブレインなどの持ち株会社であるメディアリーヴスを
角川ホールディングス が2月にも株式公開買い付け(TOB)買収する、と。
○ ってことは 角川 ブランドの 週刊アスキー や ファミ通 になるわけ!?
また、LOGINとかテックウィンとかTECH GIANとコンプティーク ってネタが被ってる(?)から
雑誌の統廃合も加速するんですか?そして当然我等が
MSXマガジン永久保存版2 にも影響が出るんじゃないですか、
これは!?「マル勝MSX 永久保存版2」とかに名称変更されたら困るが!
○ …って、そういや 角川ホールディングス ってこの前
メディアワークス もゲットしてませんでしたっけ?
(この場合は元鞘なのかもしれんが) ってことは
「年刊電撃MSX 永久保存版2」の線もアリなの!?(^^;
■アマチュアのための即売会が開催!
○ けんちゃんのお部屋 より、アマチュアのためのゲームショウ&
セールイベント AGS2004 開催。ってか早速 Popcorn Online. が
参加表明してるし!(笑) うちは Mマガ1号 で出し尽くしちゃった
からなぁ(同人ゲームは2本しか作ってない)…参加したくてもネタが
無えぞ!(T_T) なんか考えるか…。
○ おそらく二次創作禁止でオリジナル作品のみを募る(今とな
ってはとても硬派で稀な)イベントなんでしょうが、Webサイトを
一見しただけでは他の同人即売会とどう違うの?と思っちゃいますね。
同人ど〜らく さんとこを見ると今の同人と言えば「萌える二次創作」の
オンパレードで、こういう系統とは別である(ですよね?)ことを
もっと強調すべきかもとは思ったが、どこからどこまでがどういう
系統なのかという線引きも難しいよなぁ(例えばモナーやビスケや
えここはどうなのか?とか)。成功を祈ってます。
289ナイコンさん:04/01/30 03:21
290ナイコンさん:04/01/30 09:51
休刊期待
291ナイコンさん:04/01/30 09:53
>>278-279、281、283は自演くさいですぅ
292ナイコンさん:04/01/30 11:43
>>291
確かにくさいけど、自演にしちゃ意味の無い会話に思える。
293MSX奈緒子:04/01/30 12:19
SF ZONE 1999を高く売るためにカキコですね
294ナイコンさん:04/01/30 17:34
>>293
奈緒子ちゃん鋭い!!
295ナイコンさん:04/01/30 19:00
地味な営業かつどうですぅ
296ナイコンさん:04/01/30 20:49
ほんとにさ、こういう高額の入札者見る度に思うんだけど、
金がどっから出てくるわけ?w

このスレのなかにも何十万出してもこれは欲しい!っていう
MSX関係の品あります?

CF-2000でBASIC打ってるだけでいいじゃないか!いいじゃないか!
297ナイコンさん:04/01/30 21:09
このカーソルキーの中の青い丸が、青い丸がっ

なんだか唐沢なをきみたいだ。
298ナイコンさん:04/01/30 21:15
幾ら出すかはその人の思い入れによって違うだろうから額では計れないけど
ソフト・ハードともに当時の定価以上の値段が付くのはほとんどないと思う。
よくコナミの一部のソフトに限っていい値段がついているのも単に所有ユーザーの
勝手な評価を鵜呑みにして猛烈な物欲にかられてしまった結果にしか見えない。
ただ、ハードウェアならカタログでしか見たことのないような物がでたら欲しく
なってしまうかもしれない。
299ナイコンさん:04/01/30 21:23
> すいません、ソフトについて質問させてください。
>「RONA地母神の審判」というソフトと「コナミEC700」という
>ソフトはあるでしょうか?長い間探しています。ご返答よろしくお願いします。

うほ、両方持ってるけどいくらで買ってくれるのかな?うん?
300ナイコンさん:04/01/30 21:45
EC700ってワープロソフトの事かな。
ワープロ本体と漢字ROMが分離してて、それぞれ別の型番
ついてた気が…
MSXの事はサパーリ分からなくてワープロ機として使ってた
ような家庭の物置に案外転がってる気がする。
当時のワープロソフトの値段としては安かったし。
301257:04/01/31 01:11
>>272
つまりは>>250をPCに例えたネタなんですが、わかりにくかったな・・・

>>289
情報サンクス
302257:04/01/31 01:13
>>298
ほしがる奴が稀だから、
出品者も「値段も釣りあがらないだろう」と思って
高値で出品するのに、
入札者はまんまと釣られるわけだな。
303ナイコンさん:04/01/31 01:14
 
304ナイコンさん:04/01/31 10:57
だけどさ、
たとえばフリーマーケットみたなところがあってさ、MSXが出品されてて、
自分の目の前で金を沢山持てるにしろ、金にものを言わせて
全部十万くらい出して買って行く奴を見たらなんか寂しくならないか?
死ぬまでに一回くらい、ないしまったく触れないものも恐らくあるぞ。

コレクターは独りよがりすぎると思うね。
自分のことしか主張しないアニヲタの延長だと思うぞ。
305ナイコンさん:04/01/31 11:35
>>304
それもまた独り善がりの域を脱してないが
306ナイコンさん:04/01/31 11:54
現実問題として、持っている者勝ちだ。
買ったからには本人の自由。
たとえ、買ったそばから地面に叩きつけて壊そうとも。


MSXミュージアム計画って、あったっけ?
ぜひ作って欲しいんだが。
307ナイコンさん:04/01/31 14:06
MSX関連で収集が困難なのはMSX2発表あたりのソフト、周辺ハードかな。
308ナイコンさん:04/01/31 14:08
>>307
ああ…俺がMSX離れたあたりだ。
309ナイコンさん:04/01/31 16:25
一時、メタルギアSSの希少価値を上げるために一人で買い漁ってた益田。
310ナイコンさん:04/01/31 16:47
>>309
おう、ワイや。益田や。
SS買うてこい。
311ナイコンさん:04/01/31 18:53
PSET命令で点の連続がラインを作っていく様を見て
「俺はコナミのレーザーより美しいプログラムを発見してしまった」
と激しく勘違いし、これでスムース表示やキャラ表示をやった奴あつまれ!
312MSX太郎:04/01/31 19:27
質問なのですが、
FM音源を素晴らしく体験できるソフトで何かオススメありますか?
今日、パナFMカートリッジが届きまして、アレスタ2で何回もパナFMを
抜き差しして違いを楽しんでおりますw
やはりファイナルタンジーとかなんでしょうかね?

>>306さん
MSXの博覧会ですか!
ぜひMSXユーザーで総動員で参加したいですね!

>>311さん
点描画命令というやつですか?
たんにググって一番上のサイトを引用しただけですがw
ぜひ使ってみたいです^Д^
313ナイコンさん:04/01/31 20:35
>>311
そんな低レベルの奴はいない
>>311

001 play "D"
002 print "---------";
003 print "< KORE GA RE-ZA- desu^0^"
315ナイコンさん:04/01/31 22:58
姉さん、事件です。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5021702?

ピピの大冒険がそんなに欲しいですか?
316ナイコンさん:04/01/31 23:01
スナッチャー・・・だけではこんな値段にはならんか。
317MSX奈緒子:04/01/31 23:18
空中浮揚とかのオウム?
318ナイコンさん:04/01/31 23:47
コナミの新10倍カートリッジが欲しい。
319ナイコンさん:04/01/31 23:50
いや、モールモール2はなかなかレアだぞ。
1本平均で考えれば4万でもまあまあかな?
320ナイコンさん:04/01/31 23:57
オウムのゲームはMSXAでもイメージ化してない化石ソフト。
けどこの値段は鬼畜のなせる業。
321ナイコンさん:04/01/31 23:58
Mマガ祭りが終わりました。
1万円を超えている物もありましたね。
ふぅ、、、
322ナイコンさん:04/02/01 00:00
zoomsはバカ
323ナイコンさん:04/02/01 00:17
>>321
なんかあったの?
324ナイコンさん:04/02/01 01:31
325ナイコンさん:04/02/01 01:38
>>324
ワロタ。確かにMマガだ。
326ナイコンさん:04/02/01 02:46
あぁやっぱパッケージ見るとキュンとなるな。懐かしい。

少々高く出品してもzoomsって人が買ってくれるってことかw
          zoomszoomszoomszooms
     zoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszooms
zoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszooms
     zoomszoomszoomszoomszoomszoomszoomszooms
          zoomszoomszoomszooms

↑未確認飛行物体zoomszooms
328ナイコンさん:04/02/01 14:11
 そういえばMマガに同心円を2個描いて、中央に縦線を一本引く
プログラムがあったなぁ。
 暗記して、近所の電気屋のMSXにリストを入力→RUNして逃げたり、
自分で買ったMSXに初めて入力したのがそれだったり。

たぶん、Mマガ保存版には入ってないと思うけど、
誰か、LIST覚えてない?
329ナイコンさん:04/02/01 16:03
そんなリストは知らないが電気屋で打ち逃げされたプログラムなら知ってるよ。

10 PRINT"バカ"
20 GOTO 10
330ナイコンさん:04/02/01 16:06
そんなリストは知らないがゲーセンのネームエントリーでよく使われた3文字なら知ってるよ。

1 150000 MSX
2 120000 AAA
3 100000 AAA
4  5000 AAA
331ナイコンさん:04/02/01 17:17
10 FOR A=1 TO 15: COLOR A,A,A: NEXT
20 GOTO 10
332ナイコンさん:04/02/01 17:29
みなさんは MSX の全盛期はいつごろとお考えですか?
私は'87年前後だと思うのですが。
333ナイコンさん:04/02/01 17:31
>>331
すばらしい
334ナイコンさん:04/02/01 17:51
>>332
もうちょっと前。
MSX2があまり売れなかった85-86年あたり。
335MSX奈緒子:04/02/01 18:43
MSX1発売後半年くらい
336ナイコンさん:04/02/01 19:52
1O MOTOR
20 GOTO 10
337MSX太郎:04/02/01 21:03
>332さん
それはまさしく今ではないでしょうか!
なんて嘘をお許しをw

>>334さん
やはりMSX雑誌を講読されてわくわくなさってたんですかね?
非常にうらやましい世代です。嗚呼、素晴らしきかなMSX世代。
338ナイコンさん:04/02/01 21:18
Mマガの広告の画面写真で脳内プレイをしていたのは俺だけではないはず。
339ナイコンさん:04/02/01 21:53
昔はMファンのゲーム功略記事を持ってなくても楽しみにしてたり(そのうち買おうと思いつつね)
エロゲーの紹介記事の写真だけでハァハァできたりしたもんだよw

そういえばゲーム十字軍?の本(裏技集のやつ)も持ってたなぁ・・・
あれにもエロゲーのキャラ紹介が載っててよくハァハァしたよw
340ナイコンさん:04/02/01 22:03
>>338
ゲームじゃないけど親から電話代がかかるからって加入を断念させられたリンクス。
パソコンでチャットしてる様を夢見て友達同士で電話回線ごしにデータレコーダーの
音を流してプログラムを再生した覚えがある。
341ナイコンさん:04/02/01 22:05
>投稿者:ATARULUM
こんなオークションを見たのははじめてなので、一応知らせておきます。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34899455

>出品中のMSX用ソフトが400~500本以上のようで、その長さは何と約12メートル..
>値段は現在、60万円を振り切ったところです。

>小さな倉庫(?)が無ければ導入が無理かも..


真剣に欲しそうなアタルさん。
342ナイコンさん:04/02/01 22:08
zanac2000es (1): Hello, Can you ship out of Japan? I will pay all shipping costs and taxes. Thank you!

さらに外国人参上。
343ナイコンさん:04/02/01 22:21
>>87
>ネットでひらったゲームのディスクイメージを
>実ディスクに置いて実機で使う事とおなじくらい無理。

できるぜ。
344ナイコンさん:04/02/01 22:24
>>339
Mマガのもりけんコーナーにはお世話になったなあ。
当時厨房だった俺には丁度良い刺激だったよ。
345ナイコンさん:04/02/01 22:30
10 '*** ゼビウス_メインBGM ***
20 PLAY "T150L16V15"
30 PLAY "O5CO6CO5BO6CECO5BO6C"
40 PLAY "O5CO6CO5B-O6CECO5B-O6C"
50 PLAY "O5CO6CO5AO6CECO5AO6C"
60 PLAY "O5CO6CO5A-O6CECO5A-O6C"
70 GOTO 30
346ナイコンさん:04/02/01 22:34
>>343
ああできるな
昔ナツメでやり方聞いたな
ターボ限定だったが
347ナイコンさん:04/02/01 22:35
10 '*** ユメタイリクアドベンチャー_キョウリュウタイジ(ケッキョクナンキョクVer) ***
20 '*** (MSX-MUSICガ ヒツヨウデス) ***
30 CALL MUSIC
40 PLAY #2,"","","","T128V15L16"
50 PLAY #2,"","","","O6CR16CDCR16DR16C<EG>CBR16<AR16"
60 PLAY #2,"","","","L32GAGAGAGAL16ER16FR16L32GAGAGAGAE8R8"
70 PLAY #2,"","","","L8DEFGAGABL32>CDCDCDCDCDCDCDCDC4R4"
348ナイコンさん:04/02/01 23:30
ドラクエの「パフパフしない?」で勃起した香具師は俺だけじゃないはず。
349ナイコンさん:04/02/01 23:37
MSXユーザーって平気でgoto文使うのな。
350ナイコンさん:04/02/01 23:45
最近オークションでそとづけFD買いました。
つかいかたがわかりません。
MSXベーシックからどうやってFDの中のファイルをみれますか?
ロードのやりかたもわかりません。
351ナイコンさん:04/02/02 00:05
>349
おかげで構造化BASICのありがたみが実感できたぞよ。
352ナイコンさん:04/02/02 00:10
files"

load"ファイル名"
353ナイコンさん:04/02/02 00:17
>>338
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
354345:04/02/02 00:44
>>349
昔はそれで良かったんだよ。今は使わないけどさ。

10 '*** ゼビウス_メインBGM ***
20 PLAY "T150L16V15"
30 FOR I=0 TO 1
40   PLAY "O5CO6CO5BO6CECO5BO6C"
50   PLAY "O5CO6CO5B-O6CECO5B-O6C"
60   PLAY "O5CO6CO5AO6CECO5AO6C"
70   PLAY "O5CO6CO5A-O6CECO5A-O6C"
80   I=0
90 NEXT I

これで満足か?
355ナイコンさん:04/02/02 01:35
ダイクストラ信者ならMSXでgoto使わずにコーディングできるのかな。
そんな漏れはバッ活のMSX用構造化BASICを入力したものの
エラーが出て動かず。。。_| ̄|○ il||li
356MSX太郎:04/02/02 05:38
雑誌などを見るとわくわくしそうですね!
ぜひ古本屋回ってみますね!

>>354さん
すごすぎる!なんだこれは!ソースの最高傑作です!
同じ音源だけにまったく同じですねw
他にはどんな曲をプログラムできますか?楽しみです^Д^
357ナイコンさん:04/02/02 08:45
構造化言語マンセーな時期があって、なんだか知らないけど
5 REM MAIN
10 GOSUB 100
20 GOSUB 150
30 END
というような書き方が流行ったなー。
あと、「GOTO排斥運動」みたいな物があって、GOTO文使う奴は悪てなぐあいで、
10 DO 1
20 GOSUB 100
30 GOSUB 300
40 IF F=1 THEN EXIT DO
30 LOOP
40 END
みたいに、無理矢理回したり。

358ナイコンさん:04/02/02 10:00
GOTO文は平気だけど、IF文は抵抗あったね。

359ナイコンさん:04/02/02 10:43
漏れは行き詰まるとすぐGOSUBにして先に進んだ。
出来上がるプログラムはすばらしぞ(藁)。
360ナイコンさん:04/02/02 12:53
漏れの人生GOSUB〜RETURN
361ナイコンさん:04/02/02 13:57
漏れの人生File not found
362ナイコンさん:04/02/02 14:05
漏れの人生 syntax error 10
363ナイコンさん:04/02/02 14:10
漏れの人生 今村捕獲
364ナイコンさん:04/02/02 16:36
構造化プログラミングって元はCOBOLあたりから派生したんじゃなかったっけ。
365ナイコンさん:04/02/02 16:41
漏れの人生 REM …
366ナイコンさん:04/02/02 17:25
漏れの人生 ハニリイト
367ナイコンさん:04/02/02 17:30
漏れの人生 Qバート
368ナイコンさん:04/02/02 18:51
漏れの人生 Out Of Memory
369ナイコンさん:04/02/02 18:57
でも、GOSUB命令だと実行速度が非常に遅くなるから、
ゲームなんかでは使わない。
370ナイコンさん:04/02/02 21:35
C言語習いたてのヤツが1画面プログラムをボロクソにけなしてたが
1画面プログラムも保守できない頭でどこまでCを理解できたのやら。
371ナイコンさん:04/02/02 21:58
こんな手もあったな。

10 for i=0 to 1 step 0
20 print "ループ"
30 next i


でも、、マシン語だと
chput equ 0a2h
ld a,0x20H
loop: call chput
inc a
jr nc,loop
とかなるし、結局gotoと同じじゃねぇか?


厨房でスマンけど。
372ナイコンさん:04/02/02 22:26
漏れの人生GALAGA
当時は1回やるごとに10円貯金してたな。
すぐやめたけど。
373ナイコンさん:04/02/02 22:33
10 CLS: GOTO 20
20 PRINT"BAKA": GOTO 30
30 END
374ナイコンさん:04/02/02 22:39
GOTO文を改行コードのように使う新手の技だなw
375ナイコンさん:04/02/02 22:40
Dr.Dに怒られますな。
10 GOTO 40
20 PRINT"イケマセン。";:END
30 PRINT"コノヨウナ ";:GOTO 60
40 PRINT"コレハ";:GOTO 70
50 PRINT"ミホンデス。 ";:GOTO 80
60 PRINT"プログラム ヲ ";:GOTO 90
70 PRINT"ワルイ ";:GOTO 50
80 PRINT:GOTO 30
90 PRINT"ツクッテハ ";:GOTO 20
377ナイコンさん:04/02/02 23:19
影とか編・・・何年ぶりに聞いた名前だろ(涙
378ナイコンさん:04/02/02 23:22
ベーマガは1年前にはまだ刊行中だった罠。
379ナイコンさん:04/02/03 00:17
>>376
ペーパーアドベンチャー風ですな。
何もかもベーマガ風に見える・・・

>ナショナルのBASICリファレンスより

さすがキングコング、すごい!
380ナイコンさん:04/02/03 00:20
キングコング「やさしく、たたいてごらん。」
影「バギッ」

ってベーマガネタだっけ?
381ナイコンさん:04/02/03 01:49
>ナショナルのBASICリファレンス

「National MSX2 BASIC 使用説明書」
(A1シリーズに付いてきたのはPanasonicになっていた)

編集がアスキーで、N88BASICのリファレンスとそっくり。
それでもMSX特有の命令の解説にサンプルプログラムがついてたり
漢字コード表にメモリマップまでついてくるので長くお世話になりました。
382ナイコンさん:04/02/03 16:59
>>381
A1が一番最初のpanasonicブランド商品だった
383ナイコンさん:04/02/03 18:42
アシュギーネ!!
384ナイコンさん:04/02/03 19:18
黒のボディーにオレンジロゴの ジャイアンツカラーが堪らん!
385ナイコンさん:04/02/03 20:37
スペースキーにスペースって書かれたパソコンはあれくらいだろ。
386ナイコンさん:04/02/04 01:11
ネット上のMSX関連HPや掲示板には一切現れず水面下で活動している
比較的大きなサークルがありますね、最近知りました。
オークションでその一人の人と遭遇したことがありましたが、容易にMSXの
話題ができるわりにネット上の会話や資料にはかなり間違いがあるんだなと思いました。
387ナイコンさん:04/02/04 01:30
>>384
無性にムカついたのはそのせいだったのか…
388ナイコンさん:04/02/04 01:32
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43819260
ゲームローダーをおまけにしてるところがワラタ
389ナイコンさん:04/02/04 02:07
本体のコード断線とか、FDDの故障とか、
キーの欠損は今でもメーカー修理きくの?
390ナイコンさん:04/02/04 12:51
キースイッチなら市販品で代用可能
メカニカルキーにする事も可能だしね
FDDは知らないなあ
中開けてヘッドクリーニングをすると読めるようになるとかある
ハード的な故障はメーカーに問い合わせ
コードは自分で取り替えられるから自分で取り替えよう
391ナイコンさん:04/02/04 12:58
FDの修理はどこもダメだよ
松下は輪ゴムがまだ手に入るけど
392ナイコンさん:04/02/04 15:51
ねえさん、また事件です。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5285877

こんどはzoomsおじさんがなにが欲しのかさっぱりわかりません。
393ナイコンさん:04/02/04 15:53
>>392
ゲーコレ3が( ゚д゚)ホスィ
394ナイコンさん:04/02/04 16:13
>>392
zooms さんは女性ですよ!!
395ナイコンさん:04/02/04 16:17
毎月俺の月収以上落札してるこいつなんなんだよ!!ああ??
396ナイコンさん:04/02/04 16:35
>>395
買ってくれるうちに手持ちのMSX物ぜんぶ売り付けとけ。
397ナイコンさん:04/02/04 16:52
zoomsってMSX関連以外のものにもあちこち手を出してるのね。
MSXAの回し者かとおもてたけど、どうやら違うみたい。

保険か労災かで喰ってるリタイアヒッキー?
398ナイコンさん:04/02/04 19:03
たぶん真ん中の白いパッケージ、ダイレス。
tRモードだと綺麗とかなんとか言ってるのは聞いた。
399ナイコンさん:04/02/04 19:24
ヤフーオークション油断できないなぁ、らんまとか普通に売られてる。
400ナイコンさん:04/02/04 20:50
>>392
そのヒトって、有名なの?
401ナイコンさん:04/02/04 21:11
評価2000以上で「悪い」がついてなんて凄いな
俺なんてDQNに絡まれてつけられたぞ
402zoomsを消すのは合法:04/02/04 21:35
>>394
女でここまでレゲー関係買いまくってるのって
想像もつかないよなwてか、オークションをスムースにするための
嘘だとしたら・・・。

>>394
鬱になるよなw
まぁ、こんなヤツはどうせ買ったら倉庫にぽい!だろうぜ。
一回も使用することなくね。

>>400
レゲー板でも超人気者です。
403ナイコンさん:04/02/04 22:55
MSXFANだったと思うのですが、PACのFM音源の投稿プログラムで
GRADIUS II のSTAGE4のものなのですが、
結構完成度が良く、当時これを打ち込んで、聴きまくりました。
かなりお気に入りだったのですが、ディスク破損で消えてしまいました。
近頃この音楽を録音したカセットテープが見つかったのですが、
かなり劣化してか、ほとんど聞き取れない感じなので、
もう一度完全なかたちで聴きたいと思い、探しはじめました。

その曲は、はじめにビブラフォンで、オルゴールのように演奏し、
曲1ループ後本題に入るという構成です。
ヴォイス音は@63の音色作成で表現し、ドラムはFM+PSGノイズでした。
スネアドラム?がPC-Engineのスペースハリアーで使ってるものに、少し似ている印象があります。

年代は89年の8月以前に出た号にあると思います。
この手の曲はこの時期たくさんありますが、
もしご存知の方、掲載されていた号を教えていただけないでしょうか。
404ナイコンさん:04/02/04 23:05
というかプログラムここに貼ろうか?
405403:04/02/04 23:22
できるなら、お願いします。
でも、そんなに短いものでしたっけ?手で打ち込んだから長く見えてたのでしょうか??
406ナイコンさん:04/02/04 23:35
たぶん貼ってもあぼんされると思う。
407ナイコンさん:04/02/05 00:32
>402
これだけ買ってるとなると、業者かねえ。
スーパーファミコンの開発基板とか、何に使うんだろ?
408ナイコンさん:04/02/05 02:14
>>404
うp汁
409ナイコンさん:04/02/05 03:01
>>403
90年7月号の付録「GMレビュー」に収録のヤシかな。
本誌には載ってないと思う。
410409:04/02/05 03:13

「このプログラムはMSX・FAN本誌89年8月号のFM音楽館から再掲載したものです。」

逝ってきます・・・


調べたら、実際には8月号じゃなくて5月号の掲載だったがなー
411ナイコンさん:04/02/05 04:35
>>404
ISHで貼れ。
412ナイコンさん:04/02/06 00:21
>>404
すごい気になりますねぇ・・・。
正座して待ってます。

>>403
見つかるといいですね^^
413ナイコンさん:04/02/06 00:25
出品者は恐らく大学教授と思われます。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16404729
414ナイコンさん:04/02/06 02:40
>>235
大御所鯖の混む来んにありまうわなにをするやめrp;s。んkれkf
415ナイコンさん:04/02/06 12:27
>>410

1989年5月号で間違いないんですかね?
GRADIUS系は結構いろんな人が当時投稿してたわけだから、
Mr.JIZOUも食傷気味だとかFM音源プログラム集のコラムに書いてたし。
416ナイコンさん:04/02/07 01:03
zoomsは啓太説
417ナイコンさん:04/02/07 07:59
前スレがhtmlになりました。
http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1069/10695/1069598187.html


  三|三                          __
  イ `<             ,..-──- 、      | - |
   ̄             /. : : : : : : : : : \    |口 |
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',     丿
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   ノ\
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   ノ  \
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′   │ ┴
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \    │ │
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、 │ ○~~
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
418ナイコンさん:04/02/07 16:09
あそびっと閉鎖

かんけいしゃ」くっそ!あんなんえむえすえっくすなんんかのいべんんと
やるもんだんからこうなったんあはああいいいい
419ナイコンさん:04/02/07 20:37
逆にアソビットのせいで伝統のイベントをめちゃめちゃにされた、
アスキー&MSXアソシエイツの連中がほくそ笑んでるだろうよ、きっと。
420ナイコンさん:04/02/07 21:37
ちょっと懐かしさを堪能しようとMSX1(RAM32K)を入手したんだけど、
今時のPCと接続できないことに電源を入れてから気づいたw

BASICプログラムの保存はカセットインターフェースケーブルを自作すれば
テープとか、場合によっては直にPCに録音させるとかで対応できそうだが
Windowsでテキスト打ちしたプログラムってどう持っていきゃいいんだ?
プログラムをテープのピーピーゲロゲロWAVに直変換するツールがありゃぁなぁ。
421ナイコンさん:04/02/07 21:47
>>420
まさか、USBでMSXとつなごうとしたんじゃああるまいな!w

カセットテープの音データ相互変換するツールは、
実は外国のサイトに幾つか種類がある。
MSXサイトの外国系をまわれば、すぐ見つかるよ。
どれも、DOSプロンプトから起動するものだが、
あれで、3・4個の手持ちのテープゲームを吸い出したりしました。
ちょっと劣化してても正常に読み出せて便利です。

まあ、一番良いのがディスクだよね。
幸いWindowsやMS-DOSとの互換性がたいへん良い。
その辺が他の8ビットパソコンとは違った、MSXの便利なところだ。
422ナイコンさん:04/02/07 22:21
>421
232Cでコピッてやればいいやとか思ってたの。あほや漏れ、
MSXに標準でそんなもんあるか。大体FDD無しの機種でどうやってCOPYコマンドを(泣

msx tape wav でぐぐったら一発だった。しかもGUI版が出てたw
こんなあほなプログラムがあるとはなぁ。探す気すらなかったよ。あなたと外国の人にどうもありがとん。
さぁ、ひさびさにPSGに音楽でも演奏させてみよう。
あー・・・その前にケーブル作成と錆びかけてる電源端子の交換しなくちゃ。


FDはいいんだけど、入手困難だしいつ壊れるか分からないからね。
カセットI/Fは多分壊れんだろうから、遅いのを我慢すればそれなりかな、と。
それにとってもレトロな感じで味わい深いのがまたなんともw
423ナイコンさん:04/02/07 22:26
>>421
>>420のやりたいのは逆ではないのか?つまりWinで打ち込んだ物を音声化して
MSXに読み込ませたいと。

拡張機器があれば簡単なんだがだめ?中古や国内外のサークルが作っている物がある。

>>421の言うようにFDDを入手。
★RS−232Cカートリッジと通信ソフトでWinから直接転送。
★CFなどのフラッシュメモリーカードカートリッジを使う。
★USBカートリッジも一部で試作されているから夢ではない。
424ナイコンさん:04/02/07 22:40
>その辺が他の8ビットパソコンとは違った、MSXの便利なところだ。

逆に言うと、その問題がクリアされれば(ry
425ナイコンさん:04/02/07 22:55
>424
いんやあ、ほかの機種は難しい。なにしろ皆、本体がでかすぎるうえに専用モニタが必要。
単なる遊びや洒落、気まぐれに置いておくにキツイだろう。
昔は憧れだった5インチFDも今じゃカビてるだろうしな。
426ナイコンさん:04/02/08 00:29
>>422

MSXのFDDの壊れる個所といえば、中のゴムベルトぐらいじゃないの?
直し方は、結構いろんなところに掲載されていたと思うよ。
ディスクも2HDのライトプロテクトの穴から逆側にある穴をセロテープなどでふさげば、
普通に1DD、2DDとして使うことができる。だからメディアにも困ることは無い。

友人のMSXパソコンはもう14年経って、未だに結構起動させているようだが、
まだ本体内蔵ディスクドライブは壊れていません。
実はフロッピーディスクドライブというのは、強い機器なのかもしれません。

さすがにテープで、もう待つ気はしないよ。
専用のデータレコーダー使わないとエラーの出る確立がかなり高くなる。
昔モノラルなラジカセを使っていて、散々読み書きでエラーが出てやり直していたのを
よく耐えられたなあと、遠い目をしたくなる。相当暇なら別だが。
427ナイコンさん:04/02/08 00:35
俺、あんまりPCで打ち込んでMSXへ持って行くような事しないんだけど、
ちょっと上のほうのレスでプログラムあったからコピペして新規テキストに
保存してそれを2DDに置いてMSXで読もうとしたらへんな表示なんだけど8割は
読めているんだよね。
このゴミさえ全部とれればこっちのほうが簡単じゃない?
428ナイコンさん:04/02/08 01:37
>>426
直してまで買う価値ないと思うが。
MSX1でピーガーやるのが楽しいんじゃないの。
でなきやtRでも2+でも買うだろ。
429MSX太郎:04/02/08 10:36
おはよう様です^Д^

turboRってやはりいいものでしょうかね?
かなり高いですがw
430ナイコンさん:04/02/08 11:03
>>428
いまどき、壊れたディスクドライブ売ってるのか?w

この前見た、MSX用の外付けディスクドライブの中古は12000円と
高額だったよ。そこまでして買う人いるのかな?
431ナイコンさん:04/02/08 11:45
テープソフトしかない
モリコ脅迫事件をエミュで動かしたいんだけど…
432ナイコンさん:04/02/08 12:16
>429
BASICしか使わないなら、CPUが速くなってPCMが付いただけのマシン。
DOSも使うのなら、DOS2が標準装備でメモリも増えたマシン。
これなら公式エミュ+高速なWindowsマシンでも体験できる。

GTならMSX Viewが付いてくるが、これは1986年にMSXでGUIと
統合ソフトを実現したHALNOTEの流れを汲むものだから
当時に思いを馳せてみるのにいいかも。

よってturboR買うならGT、とそそのかしてみるテスト。高いけど。

>430
漏れオクで申し込んだら
「お金を出してまで欲しいと言ってくれたあなたにあげます」
と言われてタダでもらったょw
ベルトドライブでないのかでかいしうるさいがきちんと動く。
433420:04/02/08 12:43
実はGTは持ってる。実家の押入れ奥のそのまた奥。FDDベルトは切れてる。未修理。
tRは中途半端にモンスターマシンだからかな、ちょっと愛情うすいかも。

プログラミングはMSXPLAYerでやって最終的に実機に渡すようにすればロード時間はWAV->CAS-I/FでもOKか。
ああ、電子工作の神がFDいらずのCFカートリッジとか創ってくんないなぁ・・・

しかし初期のMSXってがっちりしてるね。中に分厚い鉄板があってキーを叩いてもびくともせん。
掃除のために蓋開けたら部品少なくて、ユニバーサル基板でも配線できそうな雰囲気でワロタ。
434ナイコンさん:04/02/08 14:00
初期じゃないがA1Fは人が踏んづけてキーボードがちと湾曲したが
普通に使えましたw

CFカートリッジはあたかもしれないが日本製じゃ中田かも。
有識者キボンヌ
435ナイコンさん:04/02/08 14:02
>>429
テープが使えない罠。
アルカノイドのコントローラも使えない罠。

このへんイラネんだったら問題ないが。
436ナイコンさん:04/02/08 14:05
アルカノイドのコントローラ、1のも2のも使えたよ。
437ナイコンさん:04/02/08 15:22
アスキーがSDリーダ/ライターカートリッジでも作れば
ゲームリーダーの意味もあろうってもんだ
438ナイコンさん:04/02/08 18:58
>>431
動くよ!
439ナイコンさん:04/02/08 19:13
>426
>ディスクも2HDのライトプロテクトの穴から逆側にある穴をセロテープなどでふさげば、
>普通に1DD、2DDとして使うことができる。だからメディアにも困ることは無い。

まあ確かに、大抵は2HDディスクでも書き込みできるけどさ・・・
磁性体の抗磁力が違うから・・・

デ ー タ が あ る 日 突 然 氏 ん で も 知 ら ん ぞ
440ナイコンさん:04/02/08 19:33
>>439

そうとも言い切れないぞ。その状態を昔からやってるが、
7年近く読み書きしててもデータが生きてる。
論理よりも実際がすべてです。
441ナイコンさん:04/02/08 19:46
ていうか2DDのドライブで使うときは穴塞がなくてもいいしょ。
それを2HDのドライブへ持っていくときは塞ぐけど。
442有識者:04/02/08 20:40
443ナイコンさん:04/02/08 21:22
98DXで2HDを2DDがわりにしたら突然読めなくなることもあったなぁ〜
444ナイコンさん:04/02/08 21:38
なんでゲームリーダーにはデーターレコーダーI/Fが付いてないんだ。
こんなのゲームリーダーじゃない(藁。
445ナイコンさん:04/02/08 21:47
>>444
ヴォルガードでもやるの?
446ナイコンさん:04/02/08 21:48
>444

ゼータ2000でもやるのかい?

俺もやりたい〜
447420:04/02/08 21:57
>442
釣りとちゃうでー。さんくす。

みてみた。日本語の関連ページもぐぐってみたけど、MSX2以降用で(まあこれはしょうがないよな)
同系統のIDEインターフェースのマニュアル見ると、内臓フラッシュROMのセットアップにはやっぱしFDDがいるんじゃない?それとも不用なの?
結構欲しいけど・・・GT修理にトライしてみるか。
448ナイコンさん:04/02/09 00:51
>>435
アルカノイドはパドルのBIOSルーチンを使っていないのでTurboRでも動きます。
テープはどうあがいてもだめですね。
449ナイコンさん:04/02/09 01:35

TERAドライブは、神!!

M椰子Xはクズ!!

何故なら、寺は、MC68000+80286(ナゼ386ヂャないの;)
+Z80、全てを持った、全能の神!!

M椰子は、絶八ダケ、由にクズ!!
450ナイコンさん:04/02/09 01:42
MSXendjogEは こ れ で も 眺 め て 泣 い て な さ い ってこったw
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1051/10518/1051847246.html


              , -―-―- 、
           , '´    ´      `ヽ. 
        /            `ヽ.      
       /, '   / { i ヽヽ ヽ ヽ `ヽハ     
      ,',','  ,'i { ハ ヾ. ヾ \ ヽ::\ /\
      {{ i  i{从{  ヾ、\_ヾヾ ヽ::/^^i^i、ヽ.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〉、 {‐',,..、   ,,ー-、_ヾ }/ ,' ,' !i、〈     | あ、あの……
      〈/ ,'ヾ、'ヘ_゚}   "ヘ__゚;'゙ } }ム,'_ i_j_i〉!    < ONEはまだ移植
       7〜'!i 、'''丶   '''' ノノイi/ i i ハ|    |  されないのでしょうか
      ん〜!i ii> 、`    ,. ' i//^'7^i^i^^     \______
        // `ヽ_ii_>イ    // /{ i ii
.      , '´   _,rノ  / _// /\ヽ ゙、   
     ノi  ィ7´/  r‐<´ //  ,, =\ヽ\
    , '´((.!  ,}二ヽr'´ `ヽヽ/ /(  ,'´   〉) )) 
       i / `> ,へ.,    ∨ ∧r'   i/    
      ! { / /  !`r‐.、  ∨ ,'    i     
      ! ∨./  ∨ i i∧  ∨‐- 、_, >    
        i ,' ,')  /  i ! ハ  `ヽ.__/     
       ∨rく___i⌒ヽ、i__i__ハ   /        
       '^7 ,' ,' i i i i ::i::`ーく_       
        /    : i i i :::i:::i:::::ヽ`ヽ、_     
       ,' ,' ,'  : i   i i i::::i:::::::i::ヽヽ ゝ
451MSX太郎:04/02/09 10:41
>>432さん
高速なのですね^Д^
色々調べたんですが、STの2倍RAMありますねGTはw
しかも10000円しか値段がなんて!それはあんまりですな!
MIDIまであるようですし。なんてこった!

>>449さん
「2つの頭脳がドッキング」ですね。
452ナイコンさん:04/02/09 11:42
MIDIは規格名ですが何か?
453ナイコンさん:04/02/09 20:53
よく見かけるソニーとパナソニックのそとづけFDDではどっちがいいですかね?
やっぱりりょうほうともゴムベルトつかってるんですかね?
454ナイコンさん:04/02/09 21:10
ソニーのはでかくてかさばるがベルトドライブじゃないっぽい。
中は見てないので確証はないが。

パナのはどうでしょう
455ナイコンさん:04/02/09 22:37
パナの直差し(FD1Aだっけ)を死蔵している。
直接駆動っぽい。開けてもベルトなかった記憶。

それと、ターボRの高速モードに読み込みも追いつけなかった記憶。
456ナイコンさん:04/02/09 23:21
ひさびさにMMLを叩いてみた。お題は津軽海峡冬景色。
PSGのS0M8000が石川さゆりを切なく歌い上げる。

しかしコードをつけてみたら3連符でタイミングがずれまくり。テンポ1.5倍の原則忘れてた _| ̄|○
CD買ってきて耳コピで伴奏もつけてみよう。
457ナイコンさん:04/02/10 00:20
ソニーはダイレクトドライブだよ。
型版忘れたが、初代の分厚いドライブの方はよく知らんが、
2代目の現代のFDDと同じサイズのメカのやつはDDで、愛用してた。

ベルトドライブはMSXの為にMSXゆえにひねり出された奇策じゃないか。
458ナイコンさん:04/02/10 00:47
ディスクシステムモナー
459ナイコンさん:04/02/10 01:32
ディスクシステムはクイックディスク…
460ナイコンさん:04/02/10 02:10
ダカラ、ベルトドライブガナー
461ナイコンさん:04/02/10 04:55
462MSX太郎:04/02/10 07:12
>>452さん
無知でスマソ!

461のこの出品物。かなり気になっていたんですよ。
当時で13音とはかなりやりますね^Д^
パナ以外の機種で使えたらどんなによかったことでしょう!
463ナイコンさん:04/02/10 13:33
>パナ以外の機種で使えたらどんなによかったことでしょう!

つかえるよ。
464ナイコンさん:04/02/10 13:53
>>448
>テープはどうあがいてもだめですね。

そうでもないよ。MIDIのマイク端子から読み込ませる技がある。
465ナイコンさん:04/02/10 15:27
RGB出力端子からデータレコーダー使えるよ。
466MSX太郎:04/02/10 15:43
>>463さん
アラ使えるんですか。それはまた重ねて無知なw
申し訳ないです。
ttp://www.wizforest.com/OldGood/MSX2/
ここにパナ以外では使えないと書いてあったもので。
ぜひ体験してみたんですが対応ソフトとかどれくらいあるんですかね?
やはりMSX-MUSICよりは少ないのでしょうか?
467ナイコンさん:04/02/10 16:25
アソビット全焼?
468ナイコンさん:04/02/10 16:59
>>466
MSX-AUDIOはデカイから普通に差すとバランスが取れない機種があるよ。
パナ機ならAUDIO用ゴム足が付いてたはず・・・
正式対応はアレスタとゼビウス位しか知らないけど。
469ナイコンさん:04/02/10 17:18
>>468
あのデカいのって中に何が入っているんですか?
470ナイコンさん:04/02/10 18:02
>>469
夢と未来がつまっているのさ 坊や
471ナイコンさん:04/02/10 19:29
M郎はネットにかかれたじょうほうのみにしすぎ
「こいつぜってー使ったことねーよ!」みたいなやつが
さも当時をものがたってるといわんばかりにうんちくをならべるもどうみても
おいおいそれこうこくにかかれたカタログスペックが脳内でけいせいされてるだけ
やろみたいなおまえもだよすえなが
472ナイコンさん:04/02/10 21:36
句読点や漢字変換て知ってるかい 坊や?
473ナイコンさん:04/02/10 22:23
そいやLINKSモデムなんかはソニーの2+だと形状的にスロット2にしか差せなかったな
MSX-AUDIOをFS-5500とかのフロントスロット機に差したら…
474ナイコンさん:04/02/11 00:12
漏れは東芝のMSX-AUDIO使ってる
松下やフィリップスに比べて小さいのがメリットだ
475ナイコンさん:04/02/11 02:03
476ナイコンさん:04/02/11 02:37
>475
鋭い(w
477ナイコンさん:04/02/11 02:41
MSX-AUDIOと海外のmoon soundって同じだっけ?
ついでにMSX-AUDIOって拡張basicは乗っているのかい?
moon soundも同じ奴が乗ってるんだっけ。
確かmoon soundの方がサンプリング用のRAMが多かったような...
MSX-AUDIO欲しい。
478ナイコンさん:04/02/11 03:06
AUDIOの場合、本体側スロットの深さも重要だよな・・・
あまり深いと差さらないし、浅いと今度は抜けやすく。

>>477
MSX-AUDIO・・・OPL
moon sound・・・OPL4
時期的にも性能的にも全然違う。
479ナイコンさん:04/02/11 04:29
こんにちは。向山です。元スマイルビットです。
私は、ゲームは何でもたしなみますが、特にシナリオが優れたゲームが
好きです。
シナリオって言っても単に物語を楽しむだけなら、ゲームより映画や
小説を見たほうがぜんぜんいいという方も多いでしょう。
ただ、ゲームという媒体は独特な特性を持っているので、ゲームでなけ
れば体感できないシナリオ表現というものがあるのです。そして、まだまだそれは未開拓です。
だから、私はゲームのシナリオはゲームシステムの一種と考えています。

以下、ゲームならではのシナリオ表現の可能性を感じさせてくれた、私
の好きな作品をいくつかご紹介します。
どれも尊敬してやまない作品たちです。
少しネタばれもあるのでプレイ予定の方はお気をつけください・・・



『メタルギア2 ソリッドスネーク』 コナミ MSX2

言っておきますがPS2じゃなくてMSX2のです。
ハード性能が今より遥かに低い時代ですが、むしろ制限を逆にフル活用
してシステムの裏をついた面白さをかもし出しています。
たとえば、あるときアイテムとして謎の卵を得るのですが、アイテム欄で
見てもなんだかわかりません。時間がたって覗いてみると、何か少し形が
変わっている。そしてある時アイテム欄を空けると・・・卵が孵って、ヘビ
が動き回ってアイテムを食べまくっているのです!アイテムウィンドゥ内で
アクションが始まると誰が予測できるでしょう?あわててカーソルでヘビ
を捕まえました。
他にもシステム自体をネタに活用した謎解きや燃える演出がいろいろ入っ
ています。
こういう手元の材料を骨までしゃぶるような制作姿勢はいいですね。
480ナイコンさん:04/02/11 04:36
ムーンサウンド欲しい
481ナイコンさん:04/02/11 04:42
Moonsoundsが売り切られます。25人が興味を持っていれば、
私たちは新しいものを生産するでしょう。既に、3人が行いました。
Slotexpandersも売り切られます。さらに、25人が興味を持っている
とき、生産しました。Video9000、売り切られます。もし興味を
持っていれば私たちがすぐに命じることができるあなたの
Moonsoundを改良するそのオリジナルの形式可能なSRAMの中の
新作はない、中へ興味を持っていた、何、私たち、私たちの
Ethernetcardのためにコンポーネントとして使用するために
行くことちらしをダウンロードしてください。第一歩はよい
SDRAMの開発です
http://www.msx.ch/sunformsx/
V9990とOPL4とZ380は必須あとATAIDEでHDDとDVDRドライブつければ完璧
うーん、間違いない!!
482ナイコンさん:04/02/11 08:49
YAMAHAのSFG-05についてお聞きしてもよろしいでしょうか?
YRM-51でBASICでMIDIを弄っているのですが、MIDIの音色を変える
コマンドはMMLの説明書にないのですが…隠し仕様でないかどうか
ご存知の方居ませんか?
483ナイコンさん:04/02/11 11:02
>>471
もう少し漢字を使えよ
小学生スレじゃないんだぞ
484ナイコンさん:04/02/11 11:04
485MSX太郎:04/02/11 12:45
>>468さん
ありがとうございます^^
バランスですかwそれでは物理的に苦労するだけで
あとは、棒かなにかで固定すればいいんですねw
ぜひ試してみたいですね。
対応ソフト有難うございます^^アレスタぜひ試してみたいですね。
MSX-MUSICはパナパックを買いまして毎日楽しんでおります^Д^

>>471さん
MSXに興味を持ってまだ一年経っていないド初心者の私が生意気にも書き込み
しているのは申し訳なく思っています。
しかし、MSXを愛している皆様と交流させていただきたく思って書き込みさせて
頂いているわけです。申し訳ないです。


486ナイコンさん:04/02/11 12:57
471は485を責めてるわけじゃないと思うが。
487ナイコンさん:04/02/11 14:20
カッちゃんの悪口だよ。
488ナイコンさん:04/02/11 16:35
http://user.auctions.yahoo.co.jp/user/msx_association
タイトルを短く書きたがるところは某にそっくり。
489ナイコンさん:04/02/11 17:43
すえちゃん
490ナイコンさん:04/02/11 18:04
メタルギア2って、エディングは確か、、あれだったよねぇ、
言っちゃまずいか、、、
491ナイコンさん:04/02/11 18:21
zoomsゴラアアアアアアfンs;fン@wsfンsf
てめぇイカレタクソレゲーを高cナエfjkナセf@sjンfセfネs
俺の欲しいものに入札スンナsdなsんf@pfbsfb;fb;fsdf
sfkンspfsんd@fjん:sdfgんsdfkなsdfgなsdfgあqwせdrftぎゅhじこpl@;
亜wセdrftぎゅひじょkpl@;「:
亜ウェsrdtfぎゅhjklp@;「:
492ナイコンさん:04/02/11 18:57
>>491
欲しいのなら入札しろよ
493ナイコンさん:04/02/11 20:34
zoomsの顔をゴルフクラブでSMASH!するのは合法
zoomsの皮膚を全て剥いで、むき出しの生肉に塩を擦り込んで扇風機で風をおくるのは合法
zoomsの指と爪の間に竹串を20cm挿すのは合法
zoomsの耳を火で一時間あぶるのは合法
zoomsの髪をペンチで全部いっきに引き抜くのは合法
zoomsの喉に熱湯を注ぐのは合法
494ナイコンさん:04/02/11 22:31
zoomsはともかく、
493をタイーホするのは合法だろうか。
495ナイコンさん:04/02/11 23:30
とりあえず493には中世拷問史を薦めてみるテスト。
496ナイコンさん:04/02/12 03:26
>488
コナミの占いセンセーションが略して「あけみ」なのには、
あまりのマニアックさに思わず鼻水が出てしまいました。
497ナイコンさん:04/02/12 07:12
zoomsの頭を撫でるのは合法
zoomsに寿司のおみあげをあげるのは合法
zoomsが風邪をひいたらスペースマンボウを10個あげるのは合法
zoomsにおごるのは合法
zoomsが体を壊したときにハウスクリーニングをしてあげるのは合法
zoomsの肩をもんであげるのは合法
zoomsを一生幸せにしてあげるのは合法
498ナイコンさん:04/02/12 14:34
気づいてるの俺しかいねぇと思ってたけど
ぬかりねぇなコイツ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44342525
499M検 準2級:04/02/12 16:23
問1. 498のYahoo!IDを以下の選択肢から選び、その番号を記入しなさい。

1. hirataz8
2. mc21_mc16e
3. kame1954
4. sdi2001
5. miyabi_douraku

答え[   ]
500ナイコンさん:04/02/12 19:12
カテゴリー外でも見なれたIDのご登場でお互い恥ずかしくないのかこのばかども。
501M検 準2級:04/02/12 19:17
問2. 500のYahoo!IDを以下の選択肢から選び、その番号を記入しなさい。

1. hirataz8
2. mc21_mc16e
3. kame1954
4. sdi2001
5. miyabi_douraku

答え[   ]
502ナイコンさん:04/02/12 20:39
MSXで一番売れたゲームって何ですか?
2は? 2+では?

機種では分かりますか?
503ナイコンさん:04/02/12 21:09
>>502
ハードだと MSX2はパナソニックのA1 か ソニーのF1ではないでしょうか?

504ナイコンさん:04/02/12 21:15
なーんの根拠も無いけれど、グラディウス
505ナイコンさん:04/02/12 21:41
メートルで測るのが流行り始めたようです。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15460277
506ナイコンさん:04/02/12 21:55
>>505
この出品者、出品スペースを自分のホームページ化してるんだw
けっこう見ててハズかしいぞ。
507ナイコンさん:04/02/13 00:01
>506
choko_wanwanが必死に最低落札価格を探っているのに笑った
508ナイコンさん:04/02/13 10:33
>>502
私も激しく気になります。
どんなタイトル&ハードなんでしょうね。
日本ファルム・コナミとかはけっこう売れたんでしょうね。
509ナイコンさん:04/02/13 11:14
>>502
MSX1ならハイドライド、グラディウス MSX2ならイース、イース2あたりですかねー?
 MマガのTOP10ソフトに永らくのっていましたし、でもMSX2のROMのソフトで多く売れたのは
 なんですかねー?
510ナイコンさん:04/02/13 11:44
久しぶりにメタルギア2やったら、難しくて進めねぇ・・・

リアル工房の俺、よくクリアしたなおい
511ナイコンさん:04/02/13 15:45
MSX隔離板ってもう誰も使ってないのか?
512MSX太郎:04/02/13 15:52
>>510さん
まだ未プレイなんですがそんなに難しいのですか!
初代とどっちが人気あるんですかね?
ちなみに今、ヤフオクでサンプルロム出品されてますねw
513ナイコンさん:04/02/13 15:58
>>512
いや、たぶん俺が下手になっただけだと思うw
>初代とどっちが人気あるんですかね?
どうなんだろ、俺は2の方が好きだが・・・
514ナイコンさん:04/02/13 16:37
>511
msxユーザの一部に誰が書き込んだのかを掌握される罠
515ナイコンさん:04/02/13 23:07
516ナイコンさん:04/02/14 00:17
コナミの店頭デモ用のサンプルROMは全部中身は製品版と同じだよ。
517ナイコンさん:04/02/14 01:10
>>注文は締切だけど・・・それでも欲しい!!という人はこちら!!>>

必 死 だ な … …
518ナイコンさん:04/02/14 03:47
>516
メタルギア2店頭デモ版は、オープニング(2種)を交互に表示して、
オープニングが終わってタイトルロゴが表示されると、画面下に
「MSX2/2+対応」云々と表示されるだけですよ。ゲーム本編は出来ない。
519ナイコンさん:04/02/14 06:05
>>518
ワラタ
買った人のビックリ顔が目に浮かぶ(笑)
でも買いたい人はプレイ用には持ってるのかな。
520ナイコンさん:04/02/14 11:53
>>516
グラ2の店頭デモは一面が植物惑星だったような記憶があるんだが……
(店頭デモというよりベータ版だったのかな)
521ナイコンさん:04/02/14 12:46
アレスタ2のデモ版はROMだったのに製品版はFDでガックシ。
522ナイコンさん:04/02/14 15:55
部屋の掃除してたらMSXFANの最後のイヴェントの垂れ幕が出てきた
ナツカシイ赤い布だが
523ナイコンさん:04/02/15 03:41
>520
グラ2のベータ版は、2種類あると聞いた事があります。
こっちなら、ゲームとして遊べる上に製品版とは違うステージがあるので、
結構な値段が付くかもしれませんね。
524ナイコンさん:04/02/15 13:14
>>521
マジですかぁ!それは初耳です。
内容とかどうだったんですかね?

>>520
>>523
存在は知っていたものの、そういうステージ構成だったとは・・・。
ないすです。
525ナイコンさん:04/02/15 19:14
>>516 518 519
おもいっきり、出品の説明に写真つきでのってますが?
526ナイコンさん:04/02/15 20:20
入札キャンセルしたい
527ナイコンさん:04/02/15 21:03
>>526
こんなとこで言ってないでQ&Aからでも@yahoo.co.jpメールででも
出品者に問い合わせればいいじゃん。
こんなとこで何言ってんの?
528ナイコンさん:04/02/15 21:05
「MSXアソシエーション公認」なんてシステムあったんだ。
http://ralva.hp.infoseek.co.jp/index.htm
なんだこりゃ。
529ナイコンさん:04/02/15 23:30
このスレすらA公認だからね。
530ナイコンさん:04/02/16 00:27
なにを隠そう俺もA公認
531ナイコンさん:04/02/16 02:28
じゃ公認されたってはしゃいでるRashellってヴァカ?
532ナイコンさん:04/02/16 13:14
Mファンのサイトなら逆にMSXAと関係持たない方がいいのに。
533ナイコンさん:04/02/16 14:25
ところで>>528のサイトを開くと読み込んだあともずーっと
ポインタの脇に砂時計が出続けるのってどういうこと?
534ナイコンさん:04/02/16 17:19
JavaScriptでPNGを繰り返しダウンロードさせてる。
535ナイコンさん:04/02/16 20:27
サンクス。
何でGIFつかわねぇーンだ?使用料をとられる云々って話は、
GIFを製作できる環境を用意するほうであって、それを使って
作るほうには関係なかったんじゃなかったけ?
536ナイコンさん:04/02/16 21:43
スレ違いだな。MSXAの話はいまひくんの所でやれ。
537ナイコンさん:04/02/16 21:51
538ナイコンさん:04/02/16 22:31
どこがやらせ?
539ナイコンさん:04/02/16 23:01
テーブルには普段カレイドスターのフィギュアが乱雑に置かれていて
あんなでかいPCを特等席に置くことはありえない。しかも吉岡氏の席はそこじゃない。
540ナイコンさん:04/02/16 23:24
>>533
おめーのPCふるいんじゃねーの?
541ナイコンさん:04/02/16 23:29
キャンセルしたいとか、こんなところでぐだぐだ言っている
526が哀れなくらいの額で終わったね。
542ナイコンさん:04/02/16 23:52
つか、今更GIFなんて過去の画像形式使う気起きないわけだが。
543ナイコンさん:04/02/16 23:54
>539
なんでそんなに詳しいのかは聞かんが、
お客さんが来るときって整理整頓するもんだろう。普通は。
ギガヘルツマシンにMSXのシール貼ってるのは洒落でそ。

そうか。書いてて気づいたがintelはそろそろ3.5MHzの1000倍に達するんだな。
544ナイコンさん:04/02/17 00:15
ほうこのスレでカレイドスターの文字を目にするとわ。
週末のテレ東は午前中目が離せなませんなあ。
545ナイコンさん:04/02/17 07:35
 NECは16日、半導体のIC(集積回路)を製造後、回路を組み替えて機能を変更できる超小型スイッチを開発した、と発表した。実用化の時期は未定だが、携帯電話などの情報家電などに使えば、パソコンのソフトウ
エアのように、機能の追加や修正ができる。従来のスイッチの30分の1の大きさなので、半導体の面積を10分の1に、消費電力を3分の1にできるという。

 製造後も回路変更できる半導体はすでに1chip MSXの開発装置などに使われているが、家電やパソコンなどには普及していない。回路変更に必要なスイッチが大きく、特殊な設計となるため高価だったからだ。NEC
のスイッチを使えば、生産コストも10分の1になり、普及が見込める水準になるという。
546ナイコンさん:04/02/17 10:20
>>542
過去にすがってこんな板に巣食っているくせによく言う(藁
547ナイコンさん:04/02/17 20:47
(・∀・)ノ◆ ザブトンドゾー
548542:04/02/17 22:37
>>546
単に好き嫌いの問題だ。気にすんな。
549ナイコンさん:04/02/17 22:39
やっぱりMSXendjogEが名無しで(ry
550ナイコンさん:04/02/17 22:46
>544

ぼくは、じっしやのセラムンが最近うれしいいです!!

さいしょから、アクションしーん、で、女子体育大生のおねいさん

たちのバイトとおもわれる、バク転、とか、側転、とかで、

白レオタがみれてたのですが・・・・

じぶんてきには、うへーーーーーーー;;;;;;;;;

でした;
551ナイコンさん:04/02/17 22:53
そしたら、(ウフ)

さいきん、演者のおんなのコたちの パ・ン・チ・ラ

もとい; 白レオタまで、チラッとみれるように

しんかしました!!

(ころがるシーン、や、ふりむくシーン えとせとら)

イイゾ!! プロデューサぁー!!

が・ん・ば・れ・!・!

 
552ナイコンさん:04/02/17 23:42
実写版って変身した時だけカツラかぶるのが許せない。
553ナイコンさん:04/02/18 06:54
>549
そう言うお前はSYNTAX(W
554ナイコンさん:04/02/18 11:49
リアリティを追求するとああならざるを得ないのでは。ところで英語表記がSoldierからGuardianになったのは何故だろ?
555ナイコンさん:04/02/18 14:44
いまさらだけどMSXのゲームがしたい今日このごろ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1076504566/l50



ヲチしてますね真宅巣(w)
556ナイコンさん:04/02/20 01:16
やはり、ソルジャー=兵士 より
ガーディアン=自衛隊員 のほうが、格が上とおもわれ;
557ナイコンさん:04/02/20 01:28
セラムン(実写)の戦闘シーンに違和感有。

あれは、魔法少女物の進化系だと思うのだな;
なぜ、女の子物は、魔法なのかといえば、
フルコンタクトの格闘をパスできる
わけで;
まこチャン、が一応その役割りだが、
それも
あくまで、盾(タテ)としてで、その間に、
うさぎ、やら、なんやらが
ジュエルたら、なんやらをつかって、印をむすんで
魔法でたおすト;
558ナイコンさん:04/02/20 01:36
光学合成も、デスクトップのパソコンで、フォト所で
できるようなったんだからー
疑斗でなく、
盛大な、ピカピカ&キラキラ魔法で
ヤッテほしいい!!

女子体育大生のバイトやとう金があったら
そっちにまわせヤー!!

ト;おもフ;
559スレ違いだが:04/02/20 03:06
セラムンはゴレンジャーの流れだろ。。。
560ナイコンさん:04/02/20 12:39
モモレンジャーの股間を見て萎えた
561ナイコンさん:04/02/20 14:44
モピレンジャーって説明書に隠しコマンドがあるって書いてあったけど、
あれって、結局なんだったの?
562ナイコンさん:04/02/20 15:18
旧10倍を2スロットにさしてESCを押しながら起動で無敵
563ナイコンさん:04/02/21 07:16
久しぶりにキャビンサウンドを聞いた。
Xakシリーズ、幻影は本当に(・∀・)イイ!!!

ゲームミュージックがゲームミュージックしてて、いい時代だったなぁ……
564ナイコンさん:04/02/22 15:49
おい、おまえら、MSXソフトが400本ですよ!!

MSXソフト1部放出 総メートル 約12M
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15380536
現在価格は65万みたいですが・・・売れるのか?


お店のホームページ (名古屋 大須)
http://www.accessfield.com/
565ナイコンさん:04/02/22 17:16
>>564
既出

それとその店高い
俺別の店でFS-A1STを箱、その他付属品全て付いてソフト20本付きで25000円で買ったよ
1ヶ月間保障が付く
566ナイコンさん:04/02/22 18:02
ゲームラボさんに紹介されました!とか書いてるけどあのいやしい
雑誌は金出せば糞みたいな取材記事だって書いてくれるしサイバーユーキ
みたいなほとんど詐欺の会社だってカラー見開きで広告にも載せてくれるし
もちろんアクセスフィールドも「取材にきた」じゃなくて「呼んだ」が正解。
567ナイコンさん:04/02/22 18:08
たまにアクセスフィールドは覗く
SUNのULTRA SPARCを買った事がある
568ナイコンさん:04/02/22 20:45
アクセスフィールドで一度買ったことあるが、ゴミ送ってきたから二度と利用する気ない。
不相応にでかい箱で来たと思ったら、中身ほとんど梱包材じゃねぇか。通るかっ、こんなもん。
ったく…
569ナイコンさん:04/02/22 21:42
アクセスフィールドのいけない所
・値段設定にあまりにも個人的思い入れを込めすぎ。
・品揃えで、好きで揃えた物と便宜上揃えた物がありしらじらしい。
・クリーニングが適当。
・店内がかび臭い。
570ナイコンさん:04/02/23 03:47
ホームページの上半分はともかく下半分は救いようがないな
571ナイコンさん:04/02/23 08:51
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ニヤニヤ  
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ  / アクセスひーるどは は
  | |    ┃トェェェェェイ┃ | < エンターテイナーやねwww
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |  \
/\\ヽ  ┃  ⌒  ┃ノ    \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
572ナイコンさん:04/02/23 18:25
おびただしい りゅうけつ!
アケボノは
そのばに くずれおちた
やがて しずかに めを とじて
えいえんの ねむりに ついた
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
573ナイコンさん:04/02/23 23:55
>572
元ネタはリバイバー?
渋いなぁ。
ところでこれは濃硫酸を飲んだときのメッセージだっけか。
574ナイコンさん:04/02/24 01:14
クラゲボム
>>573
そなの?
ヘラクレスの栄光が真っ先に。
576ナイコンさん:04/02/24 01:32
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15727222
これでとrだした日立の4GBマイクロドライブをMSXでつかうことはできますか??
577ナイコンさん:04/02/24 01:41
>576
既出>>442
578ナイコンさん:04/02/24 23:23
Compact Flashカード・タイプII:Microdrivesが1GBまで
340MB利用可能なマスター・ハードディスクとして使用されて
Microdriveな340MB


4GB はのらないのか?
買うか買うまいか
クリエィティブはうまい商売をする
579ナイコンさん:04/02/27 14:17
なんだかんだ言って、今度はwingman_xxが勢力を拡大しつつあるな。
ただ、アバターの顔をブザイクにしてるところが正直なので
そこだけはzoomsよりマシ。
580ナイコンさん:04/02/28 15:52
誰か、バックアップ活用Part32の光栄ミュージックプレイヤーの各ゲーム毎の
掲載BASICプログラムから作成されるBINファイルの中身の仕様ご存知でしょうか?

掲載リストにない光栄ゲームの音楽を作成しようとしているのですが、
バックアップ活用の本がないため、フォーマット内容がわからず、苦戦しております。
581ナイコンさん:04/02/29 12:26
ゲームリーダー完成画像近日UPです。
582ナイコンさん:04/02/29 19:48
あれ?もう出来ているし画像も手元にあるけど。
黒いMSXの筐体風味の形で。
583ナイコンさん:04/02/29 21:49
>>312
激しく亀レスだが、マイクロキャビンはOPLLの使いこなしが素晴らしかった。
プリメは、その頂点といえる。
584ナイコンさん:04/02/29 22:19
>>583
そういえばそうだ。今でも耳に残ってる。
ほかにOPLLで印象的なの、あったかな。
大航海時代は曲がいいけど、発音技術的にどうってのはないし。
585ナイコンさん:04/03/01 00:57
http://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/manesis.html
ここの外人にメール出せばいつでもマネシスもらえます。
586ナイコンさん:04/03/01 04:19
>584
MSXマガジンのDante2は、マイクロキャビン並みにOPLLを
使いこなしていた。
FDのゲームなのに何か音源チップでも載っていたのかと思った
ガキの頃の俺。

他には…MSX-FANのFM音楽館というコーナーには、何人か
超絶なOPLL使いがいらっしゃいましたな。
>>586
マイクロキャビン並というのは誇張しすぎだが、確かにいい出来。
でも、そのレベルなら同人でも結構あるでよ。F-nanoとかMULTI-PLEXとか。
市販モノに作りが適当なのが多いだけ。

俺的格付け
[S] FRAY以降のマイクロキャビン物
[A] Dante2, F-nano, MULTI-PLEX, FRAY以前のマイクロキャビン物
[B+] シードオブドラゴン
[B] ブライ上巻, COMPILE物, ウルフチーム物
[B-] ラヴァルー, エメラルドドラゴン, 英雄伝説
[C] 作りが適当な市販モノ大勢
:
[論外] Dante1, ソーサリアン
588ナイコンさん:04/03/01 09:49
Dante2はMuSICAの力が大きいだろう。
589ナイコンさん:04/03/01 19:11
別スレでも書いたんですが、押し入れからMSXターボRのA1STとゲームが出てきました、オークションに出品したら売れるんですかね?
590ナイコンさん:04/03/01 19:30
売れるよ!
しかも本体とソフトバラバラで売ったほうがもっと高く売れるよ!
ひとまず全部1円からスタートしなさい。
591ナイコンさん:04/03/01 19:30
1万以上は確実。

しかし最初から1万以上で出品すると注目されないので入札者が激減。
できればFDDのベルトを交換して動作確認をアピール。
これで落札価格は2〜3千円はアップ。

ゲームの方は、貴重なやつは単品で、価値の低いやつはまとめて出品。
箱、取説、付属品などの有無ははっきりさせること。

本体とソフトをまとめて出品する人が多いが、
別々に出品したほうが絶対いい。
ときどき「オマケ」として色々付けてる人がいるが、
入札者の身になって考えてほしいね。余計な物はいらないんだよ。
592589:04/03/01 20:23
アドバイスありがとうございます!ゲームはアルカロイドU、ソーサリアン、ロードス島戦記と自動販売機?で購入した魔導物語1-2-3がありますた(説明書は無し)あと、MSX-FANて雑誌の付録ディスクが15枚ほど・・・こんなんでも売れるんですかね?
593ナイコンさん:04/03/01 21:32
アルカノイドをアルカロイドとか書いてるようじゃ全部まとめて
出品したほうが無難ですな。
それとFD部は動くか動かないかだけを書いておけばいいわけで、
へたに知っかぶって「ベルト交換済み!」とか書かない方が素人臭く
見えるので常に他人より優位に立ちたがるMSXユーザーには受けがいい。
594ナイコンさん:04/03/01 21:56
すごい洞察力ですな
595ナイコンさん:04/03/01 22:05
>>585
もうちょっと詳しく教えて
誰にメールすればOK?
596ナイコンさん:04/03/01 22:15
597ナイコンさん:04/03/01 22:17
>>596
それ、日本人じゃん(w
ネタ?
598ナイコンさん:04/03/01 22:21
できれば同じ商品が出品されてないほうがいいですな。
入札者に「これを逃したら次はいつ、、、」
と思わせれば高い値で競わせることができる。
ST は最近よく見るから、もう少し待つのも手かも。

あと、商品のタイトルはシンプルなほうがいい。
そのほうがアラートや検索に引っかかりやすいからね。
まちがっても、
「超レア!」「希少!!」「約○メートル」等はやめましょう。
599ナイコンさん:04/03/01 22:23
違うよゆうれいは韓国人だよ。
600ナイコンさん:04/03/01 22:25
出品するなら「MSXtRST(本物)」。
601ナイコンさん:04/03/01 22:25
マジでマネシス探してるんで
ネタじゃないなら教えてくれませんか
ホントにそいつにメールしたらくれるの?
602ナイコンさん:04/03/01 22:25
ゆれいしね!!!!!!
603ナイコンさん:04/03/01 22:31
>>601
うるせえおまえひとのつくったもんそうやすやすぱくらせてたまるかってーの!
ははーんさてはきさまいまぬらのてさきやろうだなこのやろそんなきたない
やりかたまでつかってぬすみにきやがったかあぶねえあぶねえ!!
そんなにほしかったらいぬぞり50さつかってからおねがいしてみるもんだな!!
604ナイコンさん:04/03/01 22:34
今、ばぼ掲示板見たら>>585の数分前にマネシス欲しいって書いてあるし
完全に釣られた、鬱だ
605ナイコンさん:04/03/01 23:08
>>604
マジ?
>>603
資ね
606ナイコンさん:04/03/02 07:31
駄目元でメールしてみたよ





そしたら返事がきてこのスレのURLだけ書いてあった
607ナイコンさん:04/03/02 11:33
ワロタ
洋モノのタイトルがマネシスという時点でネタ率999999ppm
609ナイコンさん:04/03/02 14:25
皆々様申し訳ございません >>608の母で御座います

常々愚息には「事情のわからないことにわかったような
顔をして首をつっこむな」と言い聞かせているのですが
このような次第で皆様ご不快とは存じますがどうか母に
免じて愚息をお許しください
せめてリンク先の内容を少しでも読んでいればこのよう
な醜態をさらすこともなかろうとご立腹の筋もおいでで
しょうが愚息は英語はおろか当用漢字もつい最近小学校
4年生の段階に達したかどうかといったところで御座い
ましてそのへんの事情を斟酌いただいて今後とも愚息を
よろしくお引き立てくださいますようお願い申し上げま
610ナイコンさん:04/03/02 23:47
>>603
いぬぞり関係ねーけど、
この際おまえが100冊くらい買っとけ。
611ナイコンさん:04/03/03 00:45
最終回 いぬぞりこれっきり
612ナイコンさん:04/03/03 05:16
最終回Part2 いぬぞりぽっくり
613ナイコンさん:04/03/03 23:40
>>603
あー、なるほど、出品数が50なわけな。
無料出品期間だったから、100でも1000でもよかったわけだな。
614ナイコンさん:04/03/04 00:44
アドファミじゃなくてアドMSX作ってくれ
FDDも付属で
615[email protected]:04/03/04 01:24
僕にMSXください
616ナイコンさん:04/03/04 01:36
MSXジャンク詰め合わせ 1円スタート!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65454200

MSXソフト1部放出 総メートル 約12M�
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15380536
617ナイコンさん:04/03/04 01:41
>616
Poltergaishutsu
618ナイコンさん:04/03/04 02:17
近所にあるリサイクルショップ。売り物にならない品が
よく店の横に置きっ放しにされていて、たまに古いPCも
見かけるんだけど、今日はとんでもないものを発見。
FS-A1GT + FS-PC1 + FS-CM1 の三点セット。CM1以外は
箱無しだったけど、梱包時のビニール袋に入ったままで
電源ケーブルをほどいた様子もない。未使用らしい。
A1GTのシステムディスク三枚以外の付属品はないけど、
思わず抱えて持って帰ってきてしまった。何日前から放置
されていたのかは不明だし、最近雨も降ったから安心
できないけど、とりあえずシステムフロッピーの中身が
生きている事は確認。
619ナイコンさん:04/03/04 04:21
>>618
勝手に持っていったのか?
それってヤバいんじゃねーのか?
620ナイコンさん:04/03/04 09:19
窃盗罪だね。
621ナイコンさん:04/03/04 11:55
ええっ!? 泥棒!? MSXごときで!?
622ナイコンさん:04/03/04 12:15
売り物にならないゴミを持っていく厨房
623ナイコンさん:04/03/04 12:44
そう、ゴミ。壊れた家具等と一緒に置かれていた。その店は
粗大ゴミの処分も請け負ったりしてるから、誰かが引越しの際に
まとめて手放したのかも。近くにパーソナルコンピュータ講座の
フロッピーセットもあったから、その講座でセット販売されて
いたものか。時間が深夜だったので店は開いてないし、このまま
野ざらしというのも悲しい気がしてつい手を出してしまったよ。
こんなんでも処分となるとPCリサイクルの対象になったりするん
だろうか。
624ナイコンさん:04/03/04 13:05
ゴミでも区や市町村の定めたゴミ回収場所にだされた物を勝手に
持ち去るのは窃盗罪で逮捕だよ。
リサイクル業者からなら修繕したり、解体して原料ごとに売る所も
あるからさらに営業妨害が加算されるから>>623は罰金だけでは
逃れられない。執行猶予9ヶ月くらいかな。
625ナイコンさん:04/03/04 13:06
     ♪___
   ♪  ヽ=@=ノ¶  タイーホ
     ヽ( ・∀・)ノ   タイーホ
         (  へ)    ミンナ タイーホ
          く       タイーホ
626ナイコンさん:04/03/04 13:30
マジレスするにしても
せめて一言店に聞いてからの方が良かったな
624の言う通り解体して資源に回す可能性も否定出来ない
今からでも遅くないから>>623は店に謝りに行ってこい
627ナイコンさん:04/03/04 15:05
なんだここの厨房はとうとう犯罪まで犯したのか。
628ナイコンさん:04/03/04 17:28
その店に出向いて、話をしてきた。結果、店の外に放置して
あるものは後々処分業者が引き取りにくるとの事。店の中には
置き場がなく、欲しい人が持ち去るならそれもよし、という
考えもあって通り道に放置しているのだそう。パソコンの場合
店では正常動作の判断が難しく、付属品も説明書もなくては
とても商品にできないので大抵は同じ末路だと言われた。
たしかに、TV接続ケーブルも無いんではな…。最後に電気には
気をつけてと言われ退店。ついでにパソコン講座のフロッピー
をもらってきた。思わずスレの雰囲気を悪くしてしまった事を
お詫びします。
629ナイコンさん:04/03/04 17:44
なんだ、じゃぁアクセスフィールドの店内に乱雑に置かれてる
中古ソフトとかハードも勝手に持ち帰っていいんだ。
630ナイコンさん:04/03/04 18:05
ようしみんなで持ち逃げオフでも(以下ry
631ナイコンさん:04/03/04 20:53
愛知とか千葉人がなんでMSXを熱く語ってるん?田舎者のくせに。
632ナイコンさん:04/03/04 22:55
>>631 は都会に行ったら皆がMSXを使ってると思ってる馬鹿か?

っていうか、愛知ってだれかいる?
633ナイコンさん:04/03/04 22:59
アクセスフィールド・・・・・・・・・
634ナイコンさん:04/03/04 23:00
あつくかたってねーじゃん。
思い入れもなさそうだし。
635ナイコンさん:04/03/04 23:30
日本もののテープイメージのありかを教えて
636ナイコンさん:04/03/04 23:31
>>631
( ゚,_・・゚)ブブブッ
637今村:04/03/05 02:26
>>631
うるせーバーカ。
俺の亀頭でも舐めてろザコ。
638ナイコンさん:04/03/05 07:18
>>628
信用できません。通報しますたm9(・∀・)
639ナイコンさん:04/03/05 12:02
質問です。うわさのV9990が今までのMSXVDPの上位互換なら
例えばMSX2+のVDPとV9990を差し替えても普段通り動作するという
ことですか?
640ナイコンさん:04/03/05 12:33
>>639
V9990はV9938/58とは非互換です。
アクセス方法などが全然違うし、
そもそもICの外形が全然違うから差し替え不可能。
641ナイコンさん:04/03/05 14:54
今村といまひとヒデキは完全互換ですか?
642ナイコンさん:04/03/05 14:56
もし当時、新MSXにV9990が搭載されたら旧画面モードとの互換性は
どうしたんだろう。デュアルVDP?
643ナイコンさん:04/03/05 16:24
アスキーからMSXシールが送ってきたよ
644ナイコンさん:04/03/05 16:53
バブーの掲示板死亡してるな・・・。


>>641
互換は互換だが上位互換みたいな大層なもんは存在しないらしいな。
645ナイコンさん:04/03/05 18:12
>>632
SとかNとか
646ナイコンさん:04/03/05 22:40
N?N?N…?

???

どっちにしろ、熱く語ってるか?
647ナイコンさん:04/03/06 04:46
MSX3っつーか、R800とV9990を組み合わせた新規のコンピュータに
MSXモード(とV9958)がついてる、みたいな感じで実装した方が
当時としても手っ取り早かったような気がする…。
648ナイコンさん:04/03/06 06:40
スロット切替のやりかたを教えてください。
649ナイコンさん:04/03/06 19:58
>>648
すまん、具体的に言ってくんろ。
出来ることならお教えしまつ。
650ナイコンさん:04/03/06 20:18
はい。
中学生の頃憧れてても買えなかったYAMAHAのSFG-05を手に入れました。
BASICからでは外部MIDI機器の音色切替ができないことが分かりました。
http://home.online.no/~eiriklie/CX5MFAQ.html
↑のページにとりあえずMIDIポートを叩けるような機械語があるのですが、
これを利用する方法がわかりません。
もともと、自分はスロット切替をした経験が一度もありません。
そもそもZ80が外部機器とどのように操作するのかも分からないです。

今漠然とした自分の理解ではスロット切替操作をすればメモリをアクセスするのと
同じ命令で外部機器とアクセスできる。。。のではないかと思っているのですが。
どんな機器を使うときでもいいので、スロット切替をしているソースが欲しいです。
どんな情報でもお待ちしております。乱文申し訳ありません。
651ナイコンさん:04/03/06 23:25
えーと、、
>>650は、何か勘違いしてるか、何も分かってないと思われ。




スロット切り替えをしているソース?
リンク先にあるやん
I/O直叩きで怪しいけど
652ナイコンさん:04/03/07 02:55
>>648,>>650
MSX BIOS ENASLT でぐぐってごらん
でも、機械語の知識が無いと使えないよ
リンク先の機械語ソース見ても解らないようなら無理かもね
まずはZ80の機械語を勉強すれ
653ナイコンさん:04/03/07 03:14
>641
今村を「ヒデキ」と呼んでいた人が今でもMSXを使っているとは
考えにくいが…
SYNTAXスレの方へどうぞ
654ナイコンさん:04/03/07 12:51
今サンダーが日本にいる
655ナイコンさん:04/03/07 13:06
高木といまむーはどっちが強いですか?
スーパーピンクソックス3の原宿ポケベル倶楽部がクリアできません。

つーかあれにクリアの概念あるのですか?
どなたかクリアしたことある人いますか?
657ナイコンさん:04/03/07 21:25
MSXって1枚の2DDに何ファイル保存できるんだっけ?
658ナイコンさん:04/03/07 21:52
>>657
112個までだよ。
DOS2ならサブディレクトリを掘れば制限は無かったはずだと思ったけど
しょせん総容量が720Kバイトだから大した数は作れないと思う。
1クラスタ=1Kバイトだから、せいぜい700個くらいまでだろうね。
>>658
112がデフォだけど、フォーマット情報をいぢればある程度変更可。
200ぐらいに増やして使ったことあるです。
逆に、減らせば微妙に容量が増えるです。
660ナイコンさん:04/03/07 23:44
全部ファイル名3文字にすれば340個ははいるよ。
661657:04/03/08 10:18
いや、みなさん、どうも。
っていうのは、昔のディスクを公式エミュで使おうと思ったら動作がおかしい

どっかのセクター異常?

生きているファイルだけでも移そう

MSXのひらがなファイル名があったのでWIN上でコピーできず
copy"a:"to"b:" でちんたらコピー

101ファイルでtoo manu files

…俺って何か間違ってる(忘れてる)?
662ナイコンさん:04/03/08 10:25
取りあえずtoo manu filesは間違ってるな。
マヌー。
663ナイコンさん:04/03/08 12:32
ハードオフでMX-101という物を100円で買ってきました。
あっさり動いちまったんですがどうしたら良いでしょう。
ガキの頃は親父のPC-286VXで育ったんでBASICの勝手が
さっぱりわかりません。

右も左もわからんなりにとにかくPCとデータやりとりできないと
何もできない気がしております。
CF繋ぐキットでも探すべきでしょうか。
664ナイコンさん:04/03/08 13:01
CFって何?おれいままでMSXやっててCFなんて言葉使ったことない。
それにMX-101は専用拡張スロットつけないとFDの増設もできないし
メモリも増設しないと使えないからもう1回ハードオフにいって
MX-101を下取りにだしてせめてMSX2に買い換えないとダメだと思う。
665ナイコンさん:04/03/08 13:14
あ、コンパクトフラッシュの事ですた。失礼
日本で普通に買えるモンじゃないみたいですね。
やぱMSX1規格は苦しいかあ。単体だと可愛いサイズですが、
ざっとぐぐった限り拡張ユニット付けると結構デカくなっちゃいますね。
BASICの保存手段はテープかFDドライブしかないのかな。。
666ナイコンさん:04/03/08 13:42
手書きw
667ナイコンさん:04/03/08 13:47
>>663
紐無しで映せる奴?
668ナイコンさん:04/03/08 13:54
>>661
どういう種類のソフトかどういう現象が起きるのかわかりませんけど、
たぶんBASICで作ったプログラムだと思いますが、マウス版と
ジョイステック版のMSXPLAYer両方で動作を確認してみては
いかがでしょうか?

669ナイコンさん:04/03/08 14:49
>>666
うーむ。同じ部屋にDVD-Rが繋がったマシンがあるというのに
それはかなり自分を見失いそうな苦行ですなw

SRAMカートリッジっての探せばええのかな。
なんか検索が要領を得ない。
まあ暇見つつマターリとレトロPCの世界に没入していくます
670BUSH:04/03/08 15:02
MSX1でもコンパクトフラッシュ使えますよ!!!
是非メールください!!!!!!!!!!!!!
671ナイコンさん:04/03/08 15:03
>>667
それっす。トランスミッタのアンテナが錆びまくってて
案の定電波飛んでないようで、結局有線ですけど。
672ナイコンさん:04/03/08 15:04
BUSH MSX コンパクトフラッシュで検索
673ナイコンさん:04/03/08 15:04
>>670
お。マジでつか? どこにメールすればいいすか?
仕事ヒマなんでヤフオク漁り中。
なんか情報探るの自体が面白くなってきてたり
674ナイコンさん:04/03/08 15:06
発見できた模様。thx!
一段落ついたら突撃の方向でつ
675ナイコンさん:04/03/08 15:10
俺もMSX-IDEは欲しいけど外人語出来ないのでバッシュに
頼るしかないんだけどおれこいつとヤフーオークションで
遭遇した時、壊れたソフトを8000円で売ったらすごい
怒って人生そのものをブラックリスト入りされてしまった
ので二度とメールしたくない、出来ない。
誰かおれのために1つ余計に購入してくれないか?
676ナイコンさん:04/03/08 15:24
MSX-IDE = ハードディスク
ATA-TDE = コンパクトフラッシュ
677ナイコンさん:04/03/08 15:25
読む限り貴方が悪い。8000円返して謝罪して壊れたソフト取り返して
飯でも奢ったれ。漏れならビール券送りつけて連絡請う事から始める
678ナイコンさん:04/03/08 15:26
>>670
ATA-IDEってMSX2以降用じゃなかった?
679ナイコンさん:04/03/08 15:28
>壊れたソフトを8000円で売ったらすごい怒って

至極当然の反応だと思うが、如何。ノークレーム宣言済みというなら話は別だが。
680ナイコンさん:04/03/08 15:40
ATAは知り合いが持ってたので俺も直接外人にメールして買ったよ。
けど買った時期が違うからなのか、知り合いのものとは作りが結構違う。
それと外人の梱包に対する気遣いの無さはひどすぎる。
681ナイコンさん:04/03/08 15:53
>>661
もしかしてディスクの交換をし忘れてる?
ひらがなファイル名は、name"ななし"as"ナナシ"の要領でリネームしてはどうか。


>>665
保存手段は基本的にテープかFDのみ。あとマイナーだがクイックディスク(藁
アスキーからSASIハードディスクのインターフェースが出ていたが、入手難だしDOS2が必要。

あとは同人に頼るしかないな。
日本のサークルがSCSI、スイスのサークルがATA-IDEやコンパクトフラッシュのインターフェースを発売している。
ただやはりDOS2がないと、フロッピーのサイズでしかパーティションを仕切れず使い物にならないかと。


>>669
SRAMカートリッジ(PACのことか?)はゲームのセーブ専用。
682ナイコンさん:04/03/08 16:04
PACじゃないSRAMあったよね?
683ナイコンさん:04/03/08 19:02
>>645
Nわかったーっ!(いまさら)
新しい人?
684ナイコンさん:04/03/08 19:04
いいかんじのスレになってきたのに下げ忘れ。
685ナイコンさん:04/03/08 19:08
晒しage
686 :04/03/08 19:21
687ナイコンさん:04/03/08 20:02
Nは西だよ、あのブタもなにげに愛知出身
688ナイコンさん:04/03/08 21:53
>>687
兵庫だろ?
ネタか?

Sは?
689ナイコンさん:04/03/08 22:15
リナザウにfMSX入れてみた。
キーコードめちゃくちゃ。"も:も打てん。
でもMX101より動作快適だよウワァァン

やっぱハードオフに戻そうかな。。
690ナイコンさん:04/03/08 23:57
アクセスフィールドってX68000にも18メートルの出品やってるけど
X68000ってコピーされてないソフトは1本もないから間違いなく売れないよ。
691ナイコンさん:04/03/09 15:11
>>689
速度が実用に堪えないって聞くけど、turboR互換で動く?
692ナイコンさん:04/03/09 15:16
ゲームリーダーの発送がはじまりました!!
おれんちにはあしたとどくよ!!!!!!!
693ナイコンさん:04/03/09 15:22
やっと12,500万円の蛸吸い機の発送か。
694ナイコンさん:04/03/09 15:50
高いなあ。NSX買えるじゃん
695ナイコンさん:04/03/09 19:45
>>694
何台?
696ナイコンさん:04/03/09 19:55
10台くらい?
697ナイコンさん:04/03/10 01:26
MSXPLAYerってディスクフォーマットできないの?
698ナイコンさん:04/03/10 08:35
>>691
MSX2止まり
699ナイコンさん:04/03/10 12:52

 先日SANYOのWavy35とかゆー謎のMSX2+を入手したんだけど、ぐぐってもほとんど詳細が
出てこない。。
 わかったのは1988年発売らしい(?)って事くらい。("発売されなかった”なんて怪情報まであったw)

 誰かこのマシンの詳細について語れる香具師おりませんか?
700ナイコンさん:04/03/10 13:30
700kinen
701ナイコンさん:04/03/10 17:21
Wavy35は発売されてないはず
中古で出回ってるのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
702ナイコンさん:04/03/10 17:26
>>701

マジで発売されてないんでつか!?

 ・・・・ぐぐったら、関連サイトも他機種に比べて確かに激少なんですが。。
     しかし、「買った」らしい証言もあるんだよなぁ。。
703ナイコンさん:04/03/10 17:57
FDDがないやつ?
704ナイコンさん:04/03/10 18:23
無いやつでつ。
705ナイコンさん:04/03/10 18:49
706ナイコンさん:04/03/10 18:52
俺こっちは持っているんだけどね
http://www.oldbits.de/collection/sanyo_wavy_70fd.jpg
707ナイコンさん:04/03/10 20:41
>>705

それですねー。
しかし、そのサイトの解説文じゃ、ヤパーリ詳細は謎でつ。。
708ナイコンさん:04/03/11 01:33
昔同人ソフト作ってパソコンパラダイスに送ったら結構通販で売れたなあ…(w
709ナイコンさん:04/03/11 02:50
パソパラっていつ頃からあるの?
710ナイコンさん:04/03/11 08:40
>>705-706
これ、見たことあるんだけど、発売されてなかったとしたら
どこでみたんだろう・・・
雑誌かな?
711ナイコンさん:04/03/11 10:00
>>709
1989年だったかな?
曖昧な記憶でスマン
712711:04/03/11 10:08
スマン

思いっきり間違えてた
今ググって探してみたら
パソコンパラダイス 創刊号('91/08)て出てる
713ナイコンさん:04/03/11 13:01
>>706
それおいらももってまつ。実家でほこりかぶってるんだろうなあ・・・
714ナイコンさん:04/03/11 13:30
>>692
俺には一度もメールすら届いてないのだが・・・
来るんだろうか?
715ナイコンさん:04/03/11 17:43
SANYOのFD付MSX2+は時折ヤフオクでも見かけるね。
それでも、MSX2+としては珍しい部類。
FDナシのSANYOのMSX2+?の出品は私は見たことないですねー。
716ナイコンさん:04/03/11 18:43
手軽にMSX!SANYO ウェービー5?★物置整理品!★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41998039

相場価格 1000円
717ナイコンさん:04/03/11 18:46
sanyo msx2 wavy23とソフト12本セット!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12216354

落札者がzooms氏の為相場無視価格。
718ナイコンさん:04/03/11 22:37
719ナイコンさん:04/03/11 22:44
        ___
      /     \     ______________
     /   ∧ ∧ \  /
     |     ・ ・   | <おめーら女子高校生でもナンパして潔く氏ねよ
     |     )●(  |  \______________
     \     ー   ノ
       \____/
720ナイコンさん:04/03/12 02:11
>>699
MSX電遊ランド公式ガイドブックには”発売されず、一部の中古品店に出回る”
と書いてありました.
721ナイコンさん:04/03/12 02:27
>>718
 ありがとう!35って通信教育用のマシンですか。いやいや、今更ながらMSXは
奥が深い・・・のと同時にこのスレの荒れ具合が良く分かりますた(;´Д`)
722ナイコンさん:04/03/12 02:28
>>720
発売されずに中古とは・・・・・
723ナイコンさん:04/03/12 10:00
>>720
そうだったのか・・・。
どうりでMマガひっくり返しても、載ってないわけだ。
情報サンクス。
724ナイコンさん:04/03/12 10:12
すごいものを持っているということは確かだな。

でも虎は2台持っているな・・・なんなんだよ・・・
725ナイコンさん:04/03/12 11:23
確かに何なんだか。しかしまあ、生粋のコレクターだしね・・・
726Enjoy techno life:04/03/12 15:36
>>715
>SANYOのFD付MSX2+は時折ヤフオクでも見かけるね。
>それでも、MSX2+としては珍しい部類。

めずらしかねーよ
電巧堂の新春初売りで氏ぬほど売ってたもん
おれドラゴンナイトと一緒に買ったもん
727ナイコンさん:04/03/12 17:04
SANYOのってべーっしっ君内蔵してたんだっけ?
728ナイコンさん:04/03/12 17:52
「うわ〜、パンダ珍しいね〜」→「そんなもんうちの裏山にいっぱい居るアル、ちっとも無珍奇ネ」
729ナイコンさん:04/03/12 19:35
どうなんだろ。

 漠とした感触では、

 パナ>ソニー>>>サンヨー

みたいな気がするけど。
730ナイコンさん:04/03/12 21:37
2+(ターボ以外)だけならソニーが一番売れてるよ。
731ナイコンさん:04/03/12 22:34
ゲームリーダー発送が遅れるそうな。

この度は「MSXゲームリーダー」をご注文いただきまして、
誠にありがとう御座いました。
現在、急ピッチで製作が進んでおりますが、MSXゲームリーダーにて
一本でも多くのカードリッジが動くよう、量産体制に入る前に
入念なチェックを行って参りました関係で、動作検証に当初の予定より
時間がかかってしまいました。

そのため、誠に申し訳ありませんが当初予定しておりました、発売日が
大幅にずれ込む事となってしまいました。本当に申し訳ありません。m(_ _)m


┌──────────────────────────────────
│◆発売日変更のお知らせ 
└──────────────────────────────────

★ 「MSXゲームリーダー」の発売日を以下のとおり変更させていただきます。

発売日 3月16日(火)(予定)⇒ 3月26日(金)より順次お届け

※ご配送につきましては、ご注文頂きました順に26日〜30日の間に
ご配送させて頂きます。

お待たせして、申し訳御座いませんが急ピッチで制作にあたっておりますので、
何卒よろしくお願いいたします。
732ナイコンさん:04/03/12 22:47
えらく言い訳くさいお話で
733ナイコンさん:04/03/12 23:22
80本しか動かせないようなのでキャンセルします。
734ナイコンさん:04/03/13 00:47
バトルシップクラプトンII(HX-S101) と 3-Dゴルフシミュレーション(HX-S103)
って貴重ですか?
オークションで欲しかったソフトと一緒だったから落札しちゃったんだけど、
正直いらないんですが、
骨董的価値があるなら取っておこうかな…もしくはオークションにかけてみようかなと思うんですが。
735ナイコンさん:04/03/13 13:03
>>734
現存本数は少ないかもしれないが
値段はつかないと思われまする
通常300〜500円くらい?

たまたま個人的思い入れがあり金に糸目をつけず欲しい、
って人が2人いたりしたら別だけど。
736ナイコンさん:04/03/13 15:17
>>734
どうやら古い上に世の中に数は無さそうなんだけど、誰も知らないから
あまり高く売れそうにないソフトの上手な売り方ならありますよ!
色んな掲示板などに該当するタイトルの「このゲームはここが凄い!」
みたいな書き込みや、「長年探してます○○○」などまずは地味にそういう
タイトルが存在するという事をアピール。
さらにホームページなどを立ち上げ、そのタイトルについて執拗に
こだわった内容を書きまくりいかにそれがレアで面白いかをアピールする。
1年後、オークションなどに華麗に出品デビューすると思いのほか高値で売れる。

上記に該当する糞だけど高値で売れてしまうようになった例
スペースマンボウ テセウス ガルケイブ ピポルス アウトラン
737ナイコンさん:04/03/13 17:35
テセウスはMマガ保存版に載った時点でレア度ゼロな予感
738ナイコンさん:04/03/13 19:07
>>736
涙ぐましい努力だなw
739ナイコンさん:04/03/13 20:13
>>734
その型番からすると、両方とも東芝ブランドかな。当時は流通の
都合からか、こういう形態のパッケージ多かったですね。
740ナイコンさん:04/03/13 21:12
>>736

 スペースマンボウって糞かなぁ・・・MSXソフトにしちゃ「頑張ってるな〜」って感じで
好感持てたんだけど・・・・。

 それ以外のソフトは糞に禿同。
741ナイコンさん:04/03/13 23:57
おれ、マンボウは美化されてると思うけど、
テセウスは正直面白いとオモタヨ。
マンボウは見掛け倒し所詮素人が喜ぶゲーム、
テセウスは見かけちゃっちい、でも分かる人はうなり、
ゲーム自体も奥深さがある。
742ナイコンさん:04/03/14 00:41
アスキー社員の>>741にとってテセウスは神なんだろうけど、
アスキー発売のゲームは全部糞だよ。
743ナイコンさん:04/03/14 00:53
>>742
オカス・エンジェルスはどうよ?
744ナイコンさん:04/03/14 03:07
女の子が全部ベクトルデータだっけ
745ナイコンさん:04/03/14 03:23
>>743
いくらエロゲて言っても・・・
カオスエンジェルスだって
オカスエンジェルス・・・少しだけワロタ
746ナイコンさん:04/03/14 04:26
>736
その中で本当にクソなのはアウトランしか無いと思うが…
736がMSXで面白いと思ったゲームを知りたい
747ナイコンさん:04/03/14 04:46
>>746
きっと「MSX自体がクソ」とか言ってくるに違いない。
748ナイコンさん:04/03/14 10:25
高値つけるほどでは無い、というニュアンスでは?
749ナイコンさん:04/03/14 11:54
発売された頃は>>748のソフトは丁寧に作られてるほうでMSXにしちゃあ
よく出来たなーと思ってたほうでも今やると逆にまとまりすぎてこじんまり
した印象しか残らず、逆に当時怒級のクソだったサラマンダとかが遊べる
ゲームに変化した。
ただアウトランはファンタジーゾーン2と同じでMSX2で買うならmk-Vで
買った方が得なのであまり売れなかったから珍しくなっただけだと思う。
750ナイコンさん:04/03/14 12:34
今アウトランやると、
PSG3声+ノイズでよくMagicalzunoupower再現したなと思った。

ゲーム自体は、クソ簡単ですな、あれ。
751ナイコンさん:04/03/14 12:45
PSGだけでマジカルサウンドシャワーに聞こえるか?難聴??
FMパックつかってもスカスカいってるのに・・・・・・・・・・
752ナイコンさん:04/03/14 14:14
>>751
メロディラインがあればなんとか聞こえる
他はキツかった
753726:04/03/14 15:25
釣れるはずの東北連中が全然引っかかってこなかった。

エルニーニョ現象か。。。

まあいい、当時電巧堂の新春初売りで、29800でSANYO WAVY70FDが
売られていたわけだ。
俺は広小路の電巧堂秋田本店で買って帰ったが、その後1年ぐらい
地元の電巧堂で山積みになって売っていたので汽車賃がもったいなかったと思った。

そんな中学時代だった。
東北北海道以外に電巧堂が無いとは知らなかったあのころ。
754ナイコンさん:04/03/14 18:06
う、札幌育ちだが電巧堂知らねえ
755ナイコンさん:04/03/14 18:26
道民とか東北人はこのスレ来なくていいよ、今村臭くなる。
756ナイコンさん:04/03/14 19:30
>>753
 この板でこの短時間wでローカルのピンポイント狙ってもなぁ・・・・。
 1年くらい待てば「そういえば・・・」って御仁が現れると思うよ。
757ナイコンさん:04/03/14 19:44
758ナイコンさん:04/03/14 22:08
>753
ああ。秋田では、あそこの店舗にしかTAKERUがなかったから、
電車で通ったな。
3時間かけて。
759ナイコンさん:04/03/14 23:18
TAKERUで殆どソフトを買った事ないや
バイト先の近くの本屋に置いてあったけど・・・
760ナイコンさん:04/03/15 03:02
>753
東北人を釣ろうとしたのか。

買っても買っても聖飢魔IIが無くならない店が仙台にあった事を
思い出した。庄子デンキの方だったかな?

デンコードーの方はHARD-OFFになったが、昨日行ったら
聖飢魔II(説無し)がジャンクコーナーで売ってた。
761ナイコンさん:04/03/15 13:37
とりあえずソニーゲームのためにMagicKey自作しましたが、
聖飢魔][では何かなったのかな?

雀聖では、自分の牌を入れ替えるイカサマが使えたな。
762ナイコンさん:04/03/15 15:50
メタルギア難しくて進められないよーーーーーーー
763ナイコンさん:04/03/15 17:46
>>762
1.無線機よく聞け。でも信じるな!
2.タバコ吸え!
764ナイコンさん:04/03/15 22:08
>762、作戦は中止だ! 直ぐに撤退せよ! これは命令だ! 今すぐMSXの電源を切れ!!
765ナイコンさん:04/03/16 10:43
766ナイコンさん:04/03/16 10:53
MSXのグラディウスってファミコンで頻繁に使われていたVRCチップ載ってるじゃないか!

 だから ゲ ー ム プ レ ー ヤ ー じ ゃ 動かなかったのか
767ナイコンさん:04/03/16 11:36
エミュはNL_MSXが一番すき。CAS入力をつけてくれーー
blueより音も完璧だと思うぞ。
768ナイコンさん:04/03/16 12:37
>>765
ワロタ
769ナイコンさん:04/03/16 14:47
こんなの発見おもしろそう。試せる人レポートキボンヌ
770ナイコンさん:04/03/16 14:57
しまったリンク貼るの忘れてた・・・
http://www.dhnet.org.br/w3/msx/w2k.htm
771ナイコンさん:04/03/16 15:29
>>769
おー。何語だこれ。イタリアかフランスかドイツか。フランス臭いな。
RealPlayerが動くのかと思った
772ナイコンさん:04/03/16 15:48
>>770
正気か!? オモロスギル。
>>771
ポルトガル語のようだな。以下Altavista様による英訳(適当に改行しました)

Presentation:

In 1998 the Cybersoft launches the MSX Windows 98 in the version dutch, dutch, who in them brought many surprises for the fact to above see known the surrounding graph until then exclusive of PCs twirling in a MSX2.

In it I begin the MSX W98 did not change drive default it called program to twirl, what not made many of them to give to error "file found".

One another bother also was the installation total in Of the text. It was from there that I asked for authorization to make alterations in the program.

Since then some improvements in set with the Cybersoft had been made and today we have the new version, in English, of the MSX Windows 2000.
773ナイコンさん:04/03/16 15:50
 The new version (07/07/2000) already demonstrates to a fast evolution in the resources and shown performances.
 Using of a new Compiler NB Compiler the system he is faster in some tasks that involve archives, facilitating and
speeding up the operations of search and shipment.
 The installation is total in graphical environment and in the maximum 8 minutes.
 Plug and Play is the resource most original of platform MSX and nothing more coherent than a system that if adapte
quickly the most diverse conditions, then a new and unknown "auto-search" system guarantees that you it will not
need to modify the shortcuts that you only created because it pressured CONTROL or it removed the interface of drive.
 It will search its programs automatically and finds.
 The time to liberate the area desktop for use is of until than 10 seconds with sets of ten of programs less approximately
installed and without turbo. MSX Windows 2000 is the graphical operational environment of the MS Windows 98 using
the DOS-2xx with HD in the MSX-2. The program uses the same graphical interface of the Windows 98, allowing that
programs are executed clicando in MENU INICIAR (START) or short click in the icon in the area of desktop
(in the area of the wall paper).
 Icons or shortcuts can easily be created.
 Colors, wall paper among others can be modified the taste.
 Native MSX windows 2K can minimize or to maximize softwares of this environment, for example, when you the Moonblaster
Replayer (enclosed) for the Moonsound plate will be using, can be minimized while it hears musica touching it.
 The program minimized in the bar of task can again be maximized clicando in the button of the corresponding task.
 While this the musica continues touching. In development for this page: A video Real showing as MSX W2K functions.
 It attends below to a video showing the behavior of the when on environment in one 2+ with HD IDE and without turbo.
774ナイコンさん:04/03/16 15:52
以上。
『Apresentacao:』の部分をAltavista様に翻訳していただいたものを
引用させていただきました。

正直、日本語版出ないかな。
775ナイコンさん:04/03/16 20:41
そこで西和彦ですよ。 きっと良心価格で製品化してくれますよ。
776ナイコンさん:04/03/16 22:55
MSX-Viewで充分
日本語もろくに通らないシステムなんてゴミ
777ナイコンさん:04/03/16 23:05
777
778ナイコンさん:04/03/17 00:45
なんか懐かしいのみたな・・・
というわけで関連リンク集

MSX Windows 2000
ttp://members.fortunecity.com/italo_valerio/w2k.htm

MSX Windwos 98
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Ridge/3358/product.htm

UZIX
ttp://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix-j.html
779ナイコンさん:04/03/18 09:20
780ナイコンさん:04/03/18 11:23
数とか重複とかMSXとかは置いておいて、今日び中古ソフトに50万も60万も
払うのはそれがどんなコレクターでも常識から見てやっぱり非常識だろう。
どちらにせよ奴がここで大型購入を行った事で今まで枕を濡らした人はしばらくは
MSXカテゴリーでのんびり入札が出来るのは間違いない。
781ナイコンさん:04/03/18 12:04
この人って何者?コンプして博物館でも作るつもり?
782ナイコンさん:04/03/18 12:12
エゴイズムなナルシストだな。
死んだら棺おけに入れて一緒に焼けって言う。
783ナイコンさん:04/03/18 12:14
ゴッホの絵を買い占める馬鹿とか、マイケルジャクソンとかを
思いっきり小者にした感じの。
784ナイコンさん:04/03/18 12:20
俺はせめて心を込めて蛮勇と罵ってやるよ。
>>zooms
やーい蛮勇。

あ、nyのMSXコンプ落ちてきてた。わーい
785ナイコンさん:04/03/18 17:34
Baboo!閉鎖プレゼントのST型番当てクイズだけどみんながもってる
STから30000番前後の数字しか出てないよ。
786ナイコンさん:04/03/18 17:46
しばらくしたらzoomsがいらないソフトを別IDで売りに出すと思うから
その時はすぐチェックして買わないようにしようぜ!
787アクセスフィールド:04/03/18 17:47
すいませんFD版はほとんどカビてて動きません。
788ナイコンさん:04/03/18 17:56
(´-`).。oO(大人買いの習性として、ダブりでもなんでも構わず、
      MSXと名のつくものなら、ゴミみたいな出品でも
      入札しまくったりするから油断は出来ないけどな)
789ナイコンさん:04/03/18 18:01
>>785
閉鎖ではなくて移転だよ
790ナイコンさん:04/03/18 22:18
岡山大学ならBakaa!なんじゃ
791ナイコンさん:04/03/18 22:54
Bokke
792ナイコンさん:04/03/19 00:11
http://www.giga.it.okayama-u.ac.jp/~saito/test/bbs/doc/baboo.html より

プレゼント応募要綱
1、プレゼントはFS-A1STを1名様
2、シリアルナンバーの5桁の数字を予想して合致した方にプレゼント
3、ピッタリ予想した方がいない場合は最も近い方
4、条件が同じ場合は、以前に掲示板に書き込んだメールアドレスの方を優先
5、応募は1人1回、国内海外は問いません
6、送料は当選者が負担
7、締め切りは日本時間3月25日0:00
8、応募方法は[email protected]宛てにメールを送ってください。
件名を「a1st○○○○○」(○に予想した5桁のシリアルナンバーを記入)として送ってください。
上記以外の件名は無効とします(件名で並び替えるので)。

応募するメールの本文に本名(ある方はハンドルネーム等も加えて)を入れてください。

793ナイコンさん:04/03/19 01:07
>>778
uzixダウンロードできなくない?
794ナイコンさん:04/03/20 08:47
へんじがない ただのしかばねのようだ
795ナイコンさん:04/03/20 11:32
本家から落としなよ
796ナイコンさん:04/03/20 16:19
岡崎さんのYM2416エミュレート完璧だからblueMSXも使って欲しい。
俺は限りなく実機に近いのが欲しい。自分で作れ?ああそうですか。
あとblueはスクロール時のかくかくとVDP(CPU?)の若干のバグが直ればいいんだがなぁ。
現時点ではNLMSX最高!
797ナイコンさん:04/03/20 16:21
>>796
>現時点ではNLMSX最高!
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
798ナイコンさん:04/03/20 18:21
お母さん、2chで初めてレスもらったよ、お母さん
799ナイコンさん:04/03/20 18:39
2ちゃんってオモシレー!!!
800ナイコンさん:04/03/20 19:17
800
801ナイコンさん:04/03/21 00:42
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    _    _ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |  
  |  ‐――――┴、
  |     ̄`ー―ァ
  \______)
802ナイコンさん:04/03/21 01:12
仲本「兄ちゃーん!お前ホントに兄ちゃんか?」
仲本「兄ちゃーん!おーい、そこにいるんだろ兄ちゃーん!」
仲本「兄ちゃーん!早く合言葉言ってくれよぉー!」
仲本「兄ちゃーん!もう合言葉言わなくていいから、返事しておくれよぉ兄ちゃーん!」
仲本「兄ちゃーん・…」
ガラガラガラ…

仲本「兄ちゃんどっかいっちゃったのかい?兄ちゃーん…」
803ナイコンさん:04/03/21 01:17
○  ヽ○ノ   ○
<(ヾ_._ヽ)_._ノ)ゝ
/>    <   <\
804ナイコンさん:04/03/21 07:46
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |] _    _∠ニ,_ィト}
  *・ 。+゚*。__ミl=r"__/・゚。.゚*:。.゚・:.
   ゚・  `! ///j ,」 /// jr'   ゚*
       丶 |エエエエ| i ハ_ <長さんが・・・長さんが・・・ちっくしょーーーーー
        ヽ.|____| /"八
         lヽ,_, /// \


スミスも悲しんでいます
805ナイコンさん:04/03/22 00:50
くそ・・・・。「ボルフェスと5人の悪魔」早期終了しやがった・・・・。
入札あったから油断してた・・・・。本当は明日の夜終了だったのに・・・。
嗚呼、死にてぇ・・・・。全部爆破したい・・・。
嗚呼、もうビルから飛び降りてs間spdじゃ「pんふぃ@:sン@df:んlさdkf@sl:んkl:dfksdんfs
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65982436
806MSX太郎:04/03/22 03:26
皆様お久しぶりです!
唐突なんですが
洋楽のFrank Zappaの「Peaches en Regalia」
をGXSCCで変換してみました。素晴らしい!!!
曲しらない人でもナイスだと思いますよ!!
ttp://www.gazo-box.com/sound/src/1079893329997.mp3
807ナイコンさん:04/03/22 04:35
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1044818545/780
恐ろしく遅レスで本人も見てないと思うがが、5、6年前くらいにテープの内容を移したこと在るよ。
実家に帰ったときにテープをとって来てパソにwavで取り込んで変換したと思う。
P6のサイトとか参考にしたような気がする。
容量ぎりぎりに使ってたプログラムなんかはout of memoryでコピーできなかったけど、
リストとしてはアスキーセーブで保存してある。
これ使ったんだっけなぁ。あとはエミュを駆使したような気がする。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/morikawa/p6.html

って探してみたらこんなサイトあったよ。ここはあとで見た気がする。
保存してあったURLと違うけど、ここみたら一発だな。
http://park16.wakwak.com/~msx/imagesei/tape.html

既出だろうけど、メモ代わりに残しておきます。
808ナイコンさん:04/03/22 07:49
 MSX本2冊同時期発売については、今だから書ける話をすると−−MSX公式エミュレータについてまだアス
キー上層部でも否定論が横行していて(やはり西さん絡みで色々と根が深いらしく)、Mマガの企画が遅々とし
て進まなかった時期に、折角公式エミュレータが完成しているのに表に出せないのはどうよ、ということで「中
継ぎという形で秀和システムさんの方でとっとと本を出してしまいましょう」と、MSXアソシエーションのA理事と
話し合った上で動かした企画だったりします。
 当初の予定ではMマガの1年前に発売予定だったのが、その後、MSとのライセンス契約の絡みで延期に延
期を重ね、最終的に同時期に「なってしまった」というのが真相。この契約関係がとにかく迷走して(一度は
「公式エミュレータなんてもういらねえよ!」とぶち切れるシーンすらありました


それで利用されて捨てられた某吉って…
809ナイコンさん:04/03/22 12:36
スエナガもしつこいなあ。
MSXのライセンスについては面白い案があって、本体ハードウェアを発売していた
各メーカーの承諾を得れば市場に堂々とMSXを配布する事ができるようだという事が
理論上可能である。
つまり「MSX」ではなく例えば「松下のFC-4000」プレーヤーであってエミュレーター、
実機ハードについても同様。
規格発表当初から参入メーカーに対しては任天堂のような上納金システムが取れるような
大それた規格でもないためほとんど無償で公開されたスペックであり、唯一アスキーからの
指示らしいことといえば「MSX」のロゴを使うということくらい。
810ナイコンさん:04/03/22 15:08
公式エミュは自由度が無くてしかも重いのでイラナイ
811ナイコンさん:04/03/22 15:09
あ、MSXってその程度の規格だったのか
てっきり版権業者が複数に割れてたのかと

今じゃ考えられない発想ですな
812ナイコンさん:04/03/22 15:40
>>805
ぼるふぇす風の斜め文字変換にあこがれたっけなあ。
MSXはキャラジェネの英文字は横5dotだからシフト2回+orを取って太らせたりできたが、
他の機種みたいに6dotだとたいしてかっこよくならんのだよな。

当時他の機種を持っていたのでちょっとくやしかったさ。
813ナイコンさん:04/03/22 16:16
openMSX素晴らしい。内臓ソフトまで完璧に動くとは。
814ナイコンさん:04/03/22 21:56
自由度が少なく、大して使い勝手もよくないエミュよりも
実機で充分な訳だが
ちなみに漏れはGT+ASCII HDD
815ナイコンさん:04/03/22 22:00
ああ、実機が一番ですよ。
エミュなんて手と耳と目がつかえなくなってから
脳みそ直結でアソンデロ!って感じだよ。
816ナイコンさん:04/03/22 22:13
>>813
内臓ソフトってなに?
817ナイコンさん:04/03/22 22:35
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) <openMSX素晴らしい。内臓ソフトまで完璧に動くとは。
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
818ナイコンさん:04/03/22 22:58
>>814
openmsxはHDも使えるよ。
opensourceだから自由度はむしろ実機より高かったりして。
かなり高いレベルの出来で柔軟性も他のエミュに比べても高いと思うけど、
所詮エミュはエミュだからな。実機とは別物であることは確か。
コーヒーこぼして電源から煙がでてくることなんか無いわけだ。うわーん…
819ナイコンさん:04/03/22 23:10
openMSXってオープンソースだからopenなん?
そのソースって何言語って書かれてるん?
MSX-BASIC?Cなん?
それ以外のJAVAとかアセンブラなんかオタク好みな
言語で書かれたら全然オープンちゃうやん。
820ナイコンさん:04/03/22 23:23
>>819
MSXBASICって、、、
MSXBASICでMSXのエミュを作るってすごいな、意味ないな
言語はC++。開発環境はGCC。
当然GPLライセンスです。
821ナイコンさん:04/03/23 02:01
>814
ASCII HDDって事はSASI?
今でも動くとは凄い
822ナイコンさん:04/03/23 02:02
VBで作られたエミュならあるけどな
MSXじゃないが、APPLEIIgs用エミュXGS32がそうだ
HSPで作れそうな気がホンの少しだけする
ActiveBASICで作れそうな気が僅かにする
823ナイコンさん:04/03/23 06:35
>>806
ここでザッパに出会うとはw
けっこうハマるもんだな。もともとゲームで使われてもよさそうな
曲だしね。って誰も反応してないところを見ると、
このスレにザッパ知ってる教養のあるヤシはいないと言うことかw
824ナイコンさん:04/03/23 08:05
>>823
俺反応しようとしてたけど止めといた。
誰も興味しめさないから。
ザッパ知ってると教養あるのか?

MSXでDTM!とかってDTM板に立てたらころされんだろぅなぁ。
825ナイコンさん:04/03/23 08:27
>>819
Javaがオタク好み??
あれは必要に迫られて使うところまで枯れただろう
ゲーム業界でもツール関係はJavaで作っておくって人多いだろうし

>>824
DTM板住人でもあるけど興味あるかも
ATARIスレあったくらいだし、盛り上げる奴が居れば大丈夫だろ
826ナイコンさん:04/03/23 10:05
ATARIをDTMで使っている人いますか?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078287526/

如何にWIN環境下の人が多いかが分かるよ
HardSID Quattroのスレぐらいあっても良さそうだけど、それも無いし

このスレが救いかもしれないが
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041776747/

MSXだとSCCの話になりそう
827ナイコンさん:04/03/23 10:41
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    _    _ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |  
  |  ‐――――┴、
  |     ̄`ー―ァ
  \______)

ちょーさん…
828ナイコンさん:04/03/23 10:55
ご冥福をお祈りします
829ナイコンさん:04/03/23 15:38
 そいや、カトケンはあってもドリフがらみのゲームって無いよなあ?あんだけ一世風靡したのに。
830ナイコンさん:04/03/23 19:49
openMSXでHDD使えるっていうから入れてみた。
なるほど、マシンパワーはいるけどなかなかだね。ちと設定めんどいけど。
1と2のVDPの違いによる色の違いも再現されてたり、
機種ごとにちゃんと違うFDC使えたり、JEも動くのは驚いた。
俺実機のHDDもってないからいい試用になるよ。sunriseのIDEが使えるんだね。
何気に面白い。エミュはエミュで使い道があると思う。
HDDもってない人はなきゃ使えないソフトを試したりできるし。
今更ながらsunriseのATA-IDE欲しくなっちゃったよ。買うのがめんどくさいんだよな・・・
831ナイコンさん:04/03/23 23:33
>>829
「ドリフターズ」としての全盛期には、まだコンピュータがおもちゃになってなかったのでは?
ファミコン時代になると、「ドリフターズ」ではなく「カトケン」の時代だったから、
ドリフターズのゲームって無いんじゃないかなー。と思うんだけど。どうだろ。

MSXと関係なくてスマソ。
832ナイコンさん:04/03/24 03:26
PCエソジソだっけ?カトケンの顔がそっくりだったなぁ。
あのスプライトにMSX厨の漏れは憧れたよ。
833ナイコンさん:04/03/24 10:03
MSXゲームリーダー
キター!!!!!!!!!

宅急便のおっチャンに代引のお金請求されるまで、すっかり忘れてたよ。

今はHPの電卓の方がオモロイのだが。
834ナイコンさん:04/03/24 13:09
うちにもきました。
しかし安物くさいこと。
添付CDのゲームリーダーでしか動かないそうです。
835ナイコンさん:04/03/24 13:12
↑失礼
添付CDのMSXPLAYerのマチガイでした。
836ナイコンさん:04/03/24 13:20
そうそう

まあMSXそのものが安(ry

うちも着たぞ
837ナイコンさん:04/03/24 14:58
うちもきました。
いくつか動かないソフトがありますね。
838ナイコンさん:04/03/24 15:05
とりあえず発送到着組みオメ
仕組みはやっぱり単なるタコ吸い?
839ナイコンさん:04/03/24 15:23
で、グラディウスは動くのだろうか・・・・?
早速テセウスのROMでも遊ぶかな・・・って、フリーになってるダロ、俺!
840ナイコンさん:04/03/24 16:20
で正直どうなのよ。何が動いて何が動かなくて
何が良くて何が悪いの?
オクに出す予定の人は?
841ナイコンさん:04/03/24 16:22
MSXゲームリーダー動作確認済みカートリッジ一覧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
https://ssl.ascii-store.com/img/corner/msx3/msx.pdf

→照合結果
http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1069/10695/1069598187.html
22 名前: ナイコンさん 投稿日: 03/11/24 13:34
ゲームリーダーみたいに実物も確認せずに買うのは度胸じゃなくて無謀なんだって。
完全保存版2に可能な限りのソフト動作リストが掲載されてるはずなんだけど
87年以降発売のソフトで124本動かなかったよ。

23 名前: ナイコンさん 投稿日: 03/11/24 13:43
じゃあね、Mマガまつりでリーダーが実演されてるだろうから
そこに次のソフト持っていってこっそり確かめなさい、動かないから。
比較的所有率の高いソフト集
●ドラゴンクエスト全シリーズ全機種 →I(MSX1),II(MSX1)動作確認
●スクランブルフォーメーション →動作確認
●ザ・コックピット →動作確認
●アールタイプ →MSX2として動作確認
●アシュギーネ天空編 →記載なし(他の三編は動作確認)
●アレスタ1 →記載なし
●バブルボブル →記載なし
●うる星やつら →動作確認(SRAMつき)
842ナイコンさん:04/03/24 16:23
25 名前: ナイコンさん 投稿日: 03/11/24 14:32

ATARULUM http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi?bbs=MSX&key=022041058&ls=50
予想の動かないROM

アクアポリスSOS →記載なし
ギャラクシアン (ただしDisk NGに収録されている物は動作可能性あり..) →記載なし
キュースター →記載なし
コンドリ(Condori) →記載なし
King & Balloon →記載なし
チャレンジダービ →記載なし
チャンピオンバルダーダッシュ→動作確認
デビルスヘブン →動作確認(実機ではMSX1でのみ動作)
ハッスルチュミー →記載なし
メガロポリスSOS →動作確認(実機ではMSX1でのみ動作)

上記のソフトは初期(1983-1984)にリリースされたのでMSXPlayerがMSX1モードを
サポートしない限り、恐らく動作しないと思います。
それからこれらの一部はMSX2上で拡張スロット選択レジスタ(FFFFH)を
スタックが潰してしまうと言う問題によって動作しない物もあります。
つまりRAMスロットが基本スロット(例えば スロット 3)に位置しているなら
問題ありませんが、拡張スロット (スロット 3-0のように..)に位置している
とスタック潰しにより動作しないバグが起こります。

これらを解決するにはMSXPlayerがMSX1モード
(RAM 64KB Slot 0 / 1 / 2 / 3)をサポートする他はないでしょう。

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1066706494/284
誰もプレイしないソフト群なので無問題。
843ナイコンさん:04/03/24 18:27
漏れの持ってるのは全部動くな。
つーかこんなリストを作るためだけに発売を10日遅らしたのか。
多くのソフトを動かす為のチューニングをするには時間が短いと思うが。
844ナイコンさん:04/03/24 18:42
>843
製造が始まってから改良を加えるためにファームウェアを書き換えるには
10日もあれば十分
845ナイコンさん:04/03/24 18:52
つ〜か、まったく連絡が無いのだがどうなってんだ?
延期の連絡も無く、発送予定日も音沙汰無し。

俺のところには来ないのだろうか?リーダー
846ナイコンさん:04/03/24 19:33
しょぼ過ぎて泣いた
847ナイコンさん:04/03/24 19:35
ヘビーな方々はROMの構造で動くソフトが分かるかもしれませんが、
上のpdfに載ってないソフトで動いたのを書きます。

テセウス
らぷてっく
ちゃっくんぽっぷ
メタルギア
848847:04/03/24 19:42

しかし、ゲームリーダーはROMイメージで済む事を(みんな持ってるでしょ?)
わざわざROMカセットを差すという儀式を授けるだけのようなものだから、
値段はどうでもいいっしょ・・・・と書いて
中古のturboRが買える値段だと気付いて鬱。

A1GTは無理にしてもSTなら余裕で買える・・・。

実は専用MSXプレイヤーにROMイメージが内蔵されていても誰も気付かない?!

自作でROMソフト作ってた人は恩恵があるか?とオモタりもするが、
そんな輩は、既にROMイメージ化してるんだろうな・・・

でも俺、こういうの大好き!!!!!凄く。
849ナイコンさん:04/03/24 19:45
そのうち対応した非公式エミュがでるに違いないともっともな予想
850ナイコンさん:04/03/24 20:10
単にコンプリートROMイメージ内蔵して画面差し替えたダケの奴な。
で、ゲームリーダーに実カセットが刺さってないと使えない奴。
で、実は、ROMカセットは漢字ROMでも何でもいいの。
851ナイコンさん:04/03/24 20:16
>>824
遅レスだけど、このスレがいいと思う。
FM音源以外にも、古マシンの内蔵音源全般のネタがあるし
MSXユーザーもいるっぽい。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067718451/
852ナイコンさん:04/03/24 22:42
SCC有りのカートリッジはやはり音はPSGのみになるんだろうか?
853ナイコンさん:04/03/24 23:18
グラディウス2は一応SCC鳴ったよ。
854ナイコンさん:04/03/24 23:38
でもソフトの内蔵音源じゃなくてエミュでなってるんでしょ?
855ナイコンさん:04/03/25 00:01
Mマガ買う必要なかったじゃん!

     これって詐欺じゃないのか?

             おい!!

               金返せ!!!!!!
856ナイコンさん:04/03/25 00:12
PDFにある確認タイトル数があまりにも少なすぎるね。
ほんの一例とか言ってるけどもう実際に売ってんだから
全部書き出すべきだと思う。
あんなの一夜漬けで作ったやっつけPDFにしか見えない。
なにはともあれ買わなくてよかったです。

買ったらハド損!
857ナイコンさん:04/03/25 00:14
不安なので居留守と使って受け取るのを伸ばそうと企んでいます。
858ナイコンさん:04/03/25 00:15
>>856
ウケタ。
ワロタ。
859ナイコンさん:04/03/25 01:27
ハド損とは思わんが、値段は高いよね。
でもたいした額じゃないんで売る方としては旨みは無いだろう。
で、ROM吸い機として使おうにも、既にめぼしい市販ROMの
コンプリートファイルは出回ってるしあえてその必要もナシ。
自前でROMを焼いているユーザーは吸出し機なぞとっくに持ってる
だろう。

つーことは、オークションでROMを売る人のチェック用として使うか?

やっぱ、カセットを突っ込む儀式を重んじるかどうかだけだよね。
ROMイメージとデータは同じと分かってはいても、
目の前でROM差してると実機感が増すっていう、まあ、人間的な
アホさ加減で成り立ってるシロモノだろう。

とかいいながら、コイツのファミコン版が出たら、きっと買う。
メガドラ版が出てもきっと買う。
PCエンジン版が出ても買うぞ。

つーか、是非欲しい、作ってください!!
860ナイコンさん:04/03/25 01:48
マイナーなMSXはさておき(おい)、
コンパクトフラッシュ、スマートメディア、SDカード等に全対応する
メモリIFのような感じで、
ファミコン、メガドラ、PCエンジンのカセットが差せるハード+
エミュレータ本体CDをセットにして売ったら、売れるかな?!

レンタルビデオ屋なんかで5000円位なら売れない・・・かな?

861823:04/03/25 02:43
>>824
反応しようと思ってなんで反応しないんだ。
かなり意味不明だぞ。自分が反応したいと思ったら人が反応せずとも
反応しろよ。けっきょく他人が気になる馬鹿人間だお前は。
豚糞でも食ってろザコ。

>>ザッパ知ってると教養あるのか?
知らない人より一つだけ教養あるだろザコ。
考えてからものを言えザコ。
豚の肛門でも舐めてろや。
862ナイコンさん:04/03/25 08:05
>>859
うん、それはわかるぞ!
なんつーか、今回のゲームリーダーも妙に感動してしまったし。
863ナイコンさん:04/03/25 08:37
864ナイコンさん:04/03/25 09:29
やっぱりゲームリーダーを実際に手にしてもあまり盛り上がらないね。
とりあえずROMがPCで使えるだけだし、そもそもリーダー買った奴って
ほとんど実機もってるくらい今までMSXやってたからなあ。

やっぱ新作ゲーム1本作った方がよかったんじゃないん?
865ナイコンさん:04/03/25 10:31
MSXAにはもう少しソフトはあるから動作確認は出来るはずなんだけど
未開封のものが多いため、単に「開封するのがもったいない」との理由から
PDFのような中途半端な内容になりました。


       正 直 、 セ コ イ 
866ナイコンさん:04/03/25 11:47
ゲームプレイヤー届いた〜!

ドライバとかソフト付いてるんだ・・・ってそれが普通か。
あとケータイストラップついてた。
867ナイコンさん:04/03/25 11:57
>>861
何でお前そんなに必死なんだよ 何か嫌なことでもあったのか?
868ナイコンさん:04/03/25 12:23
>>865
セコイというか、ただのひとりよがり。
全然MSXユーザに寄与しようなんて意思が感じられないのがなぜか笑える。
869ナイコンさん:04/03/25 13:22
MSXAって「もっかいMSXを食い物にしよう」ってだけの
団体でそ?
ワンチップMSX作ろうと企んだり合法エミュ出したりって
いうのは面白いけど。エミュ上でBASIC使う奴なんて
休日の懐古趣味でしかないし。
大風呂敷広げて適当に儲けて適当に解散するんでそ、どうせ

・・・・ワンチップMSXって需要あるのかねえ。
小型化なんぞ、俺としてはLinux Zaurus上でエミュ動けば十分なんだけど。
870ナイコンさん:04/03/25 13:52
>>869
もう少しまともな速度で動いて欲しいねぇ、zaurus上でのfmsx
871ナイコンさん:04/03/25 15:33
QVGAなコンソールから起動すると多少マシだけどね。
でもポケットPCやsimarionで行けてるんだからCPUは問題なかろ
872ナイコンさん:04/03/25 16:38
MSXって正直中途半端なマシンだよな。
ゲーム機としてもファミコンに劣ってたし、開発環境もいまいち。

金の有る人や、プログラミングに志しを持った奴は
無理してでも88、X1,FMあたりを買ってたよな。
もちろんゲームばかりやってる奴も多かったけど。

自分の場合、めぼしい8bit機食い尽くしたので、
もの好きでMSXにも手を伸ばしたに過ぎないもんな。

中身はともかく、あの安物キーボードには辟易する。
873ナイコンさん:04/03/25 16:48
出た時期が一番中途半端
874ナイコンさん:04/03/25 17:09
それでもとにかく安かった。

――安物は使い物にならなかったかな。
今でこそMX-101の貧弱さに萌えてる俺だが
親父のPC-98弄り回してた消防時代にもし
これしかなかったらと思うとちょっと泣ける
875872:04/03/25 17:46
でも、正直、
テセウスとか、ロットロットとかマニアックなゲームが生まれたマシンと知ると、
結局は作る人のセンス、ということを噛み締めるよね。

いずれにしてもエミュしてまで楽しむマシンでも無いようには思う。

しかし俺は馬鹿でどうしょうも無いから、
30過ぎてから実機も入手したし、エミュもやり、
MSXゲームリーダーもソッコー買った。

不思議なのは、どうしてエミュがこんなにも重いのかと言うこと。
PC88のエミュはサクサク動くのに。

876ナイコンさん:04/03/25 18:02
西のインタビュー?だったかに読んだ覚えがあるが、あの中途半端な表示能力の仕様は
アップルIIを意識して策定したんだってさ。
確かにすごくそれ的な一種独特のソフトウェアが多くなったのは確か。
(当時は他の国産機群がNECの後追いのようなソフトばっかだったのに比べやや浮いてた印象があった)
それに初期には当時としては一歩先んじていた海外製のソフトが容易に流入するアドバンテージがあった。
・・・とそこまでは読みが良かったと思うんだが、

ROMカセット方面戦線が、ファミコンとの争いに本体価格とスプライトの表示能力差で敗れ
BASICパソコン方面が、他の国産機との漢字表示を視野に入れた同じく表示能力差で敗れたのは
黎明期の日本人がいかに画面表示というものに(文字通り)目を奪われていたかを良く示していると思う。

ことMSXにおいては勝ち戦も負け戦も表示能力に関わってたんじゃないだろか、というお話。
877ナイコンさん:04/03/25 18:56
もうちょっとBASIC-ROMをきちんとモジュール化していれば
組み込み路線がもうちょっとうまく言ったかも知れないけど。

せめてBIOS、中間言語実行部、エディタ部程度に
分離して組み込めたら、とは思う…。
878ナイコンさん:04/03/25 19:31

ああ、それでも入門機には大いに役立ったさ!
879ナイコンさん:04/03/25 19:33
turboRを出す時期を完全に間違えたな
2+ではなくturboRを出すべきだった

パイオニアのPALCOM、ビクターのVHDインターフェースは良い試みだったと言える
また、ヤマハが参入して新たなMSXの世界を作るのに貢献してくれた

ただ、MSXにAY-3-8910ではなくSIDを載せるべきだった
最初からMSX2+並の表示能力を持っていたらアドバンテージがあったのに・・・
880ナイコンさん:04/03/25 20:29
うむ
881SID STATIONto棺桶:04/03/25 20:37
SID・・・ヨダレ
882SID STATIONto棺桶:04/03/25 20:41
しまった、ミス。
SIDがMSXに載ってたら・・・凄かっただろうね。
PSGの透き通ったメロディ&FMリズムのPC-88SR陣営にはどう頑張っても勝てな
かったよな。
ただ、MSXに88SR程の音源が載ってたとしても、パーツケチって、マトモな
アナログ出力が付かなかったとは思うけどね。
アナログ部分の設計で、同じチップでも、かなり音の印象が変るよね。
MSXのFM音源がとてもチープに聞こえるのは4opでなく2opだから、っていう
のもあるけど、アナログアンプがショボイのだと思う。
883ナイコンさん:04/03/25 20:59
それはちょっとあるかもしれないけど。
初めて友達の家で聞いたオーディオアンプにつながった88の音が忘れられない・・・
それに感化されて何とか購入したFMPACの音の薄いこと・・・
どんなにいいアンプにつなげても、イコライザで低音強調しても、DSPとか噛ましてもタハハだったなぁ
それでもかなり感動はしたんだけどね。
せめてリズム音源がもう少しでもよければ、、、それにはやはりFM2オペじゃ厳しい
884春厨:04/03/25 21:09
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <「豚の肛門でも舐めてろや」っと
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
885ナイコンさん:04/03/25 21:25
はいゲームリーダー致命的欠陥発見。
2台使ってサラマンダ+グラディウス2の2本差しやっても
ヴェノム艦ステージ出てきません。
886ナイコンさん:04/03/25 21:26
ここにいる人たちって結構いい歳しているだろうに(以下ry
887ナイコンさん:04/03/25 21:31
個々のゲームが動くかどうかも問題だが
特にコナミゲームの2個挿しでのどうこうが問題だなこりゃ
そこまで動作確認はしてないだろうなぁ
888ナイコンさん:04/03/25 21:35
FMPACはねえ・・・
SID3音+SCC5音が良いね

X1&X68000のOPMの音に魅せられたんで
ヤマハのMOTIF-RACKに使う為のプラグインボードスロットが付くと最高
6スロットくらいあると文句無し
DX7の6オペFM音源やAN音源を搭載できる
世界最強のMUSICコンピュータになるよ
今現在なら実現可能な気もするけど、こうやって考えるだけなら金も掛からないが
いざ実現させようとすると・・・
889ナイコンさん:04/03/25 21:55
おいこら新コナミ機能ほとんどつかねじゃねかどこみてんだてめ!?
2個さしってごらでうすについんびーなんてどうでもいんだよばかめ!
890ナイコンさん:04/03/25 21:58
ゲームリーダーきたー!
デザインひどすぎる!
韓国製のパチモノの匂いがする!
予約画面にあった白いケースのほうがよかった・・・。
891ナイコンさん:04/03/25 22:05
>>889
「ごらでうす」って何ですか?
コナミの新しいゲームですか?
892ナイコンさん:04/03/25 22:14
>>888
飛躍しすぎ
っていうか・・・
そんなんなったらMSXの部分はお菓子のおまけになっちゃうじゃん
そんなら餅買っておけってなりませんか?
893ナイコンさん:04/03/25 22:45
>>890
■ペーパーエミュレータ
http://msx_player.at.infoseek.co.jp/p-craft.htm
これを作ってかぶせればA1-GTになるぞ!!(>>223)
894SID STATIONto棺桶:04/03/25 22:46
音を語るなら、commodore64と88のサウンドボードIIが有ればよろしい。
MIDI楽器なら、SID STATIONとFB-01あたりになるね。
FB-01って初期の4OP機だからバカにされるけど、暖かい音がして最高ですよ。
ただ、PSGだけはMIDI機器が存在しない。
あとFM特有の音色変化はプログラムでガシガシFMチップにアクセスしてナンボ
だから、MIDIのエクスクルーシブでは物足りないっていうか、実現不可能。
パソコンのFMボードならではの世界だと思う。
自分は88MH黒+サウンドボード2の生演奏?(日高徹氏のドライバ改を使用)に
SID STATION、さらにFM7(ソフトシンセ)、A6、Qrack、XT、evoLverを同期。
自己満足&陶酔中。
895ナイコンさん:04/03/26 00:16
ゲームリーダーの写真うpキボン
896ナイコンさん:04/03/26 00:30
ゲームリーダの中身見たか?
内職のオバちゃんの鼻糞が付いてるかも知れないぞw
897ナイコンさん:04/03/26 02:55
>>894
良いね〜
MSXにSID音源カートリッジとか出てくれたら最高だったのだが。
北欧辺りじゃやりかねないが。w
C64って全然解らないのですが、MSXより魅力的ですな。
日本に置けるMSXの利点って豊富な資料じゃないですか。
C64って全然ないもんな。
PSG-MIDI音源を作っている方はいますが、あまり興味はありません。
ノイズ以外はシンセで作り込めばかなり近い音が作れると思うんですが。
ノイズだけは独特で、他の音源での代用は難しいかな。
また、実音とは違いますが、kawaiのk1なんて12bitの荒れ荒れ具合も含め良い感じの波形が入っています。
ピコピコやる時は大体これで、ノイズはMSXかファミベーで作ってサンプリングです。
何かDTM板の話だな...つー事でsage。
898ナイコンさん:04/03/26 03:16
SIDの音源自体はネット上に出回ってる
C64スレに少しだけリンクが貼ってあるよ

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009478556/
SIDファイル自体は対応プレーヤーで聴けばいい
有名なプレーヤーだとKDmedia Plaryer

MSXとはかけ離れた話題なんでsage
899ナイコンさん:04/03/26 07:50
900ナイコンさん:04/03/26 09:34
901ナイコンさん:04/03/26 11:13
MSXってスペインとかブラジルでも発売されてたんですか?
902ナイコンさん:04/03/26 12:08
>>901
韓国でも発売されてたみたい
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=443
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=444
オランダでフィリップス製のMSXが売られてた
フィリップスらしいデザインとでも言うべきか・・・
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=251
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=250
他はドイツでも
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=435
これがブラジルで売られてたMSX
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=833
韓国製なのにJAPANと書いてあるのはご愛嬌か?
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=425
アメリカでも
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=266
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=229
アルゼンチンでも
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=699
日本製ではない筈なんだが
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=433
最後にMSXのお膝元我が国、日本ではチャレンジャーとして頑張ったメーカーの製品
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?c=301 LaserDisc 接続用インターフェオスを搭載してました
http://www.generation-msx.nl/library/japan/flyers/victor_hc_90_95 VHDインターフェイスを搭載してました
http://msx.fab.free.fr/MSX2/yamaha/cx5m2/cx5m2-128clav.jpg MUSICコンピュータといっても過言ではない筈

903ナイコンさん:04/03/26 12:17
色々と調べてみた事なんですが
小売店に並ばなかった学校向けのMSXもあったようです
またフィリップスがMSXの組み立てキットを販売していたらしいです。
ビデオタイトラー専用機も売られていました
SONY、VICTORの2社から出ていました
特機を扱ってる店でしか購入できなかった製品です
またスロットにGP-IBカートリッジを差した工場用計測機器専用マシンも出てたようです
904ナイコンさん:04/03/26 13:30
キャンセルしたはずのに発送されてきた。
一応お金用意してないといって後日着てもらうようにしたけど
あまりにもひどいじゃないか!
今どきオークションで取引してる厨房ですら商品発送の際にはメールとか
送ってくれるのにいきなりだよ。
905ナイコンさん:04/03/26 14:35
注文したのに着てませんが何か?

アスキーストアとかMSXAとか西さんとかが
全員悪者のように思えてきた。
906ナイコンさん:04/03/26 15:24
>>900
このタイミングで出してしかも10000円って赤字覚悟としか思えん。
俺が入札してやろうか知らん。
907ナイコンさん:04/03/26 23:31
>>900
しょぼいなぁ(ハゲワラ
この人何台買ったんだろうゲラゲラゲラ
908ナイコンさん:04/03/27 00:06
注文の順番で発送してるのかなあ?
だとしたら先に手にしてるのはスレ住民で予約数をカウントしてたしょうもない
やつらなんだろうなあ。
909ナイコンさん:04/03/27 00:21
うれてる。
というより回収?
910ナイコンさん:04/03/27 00:24
今日届いた!
注文は04.02.29。すっかり乗り遅れで、予約ページのカウントも終わってたけど。

さあやるぞと思って物置から段ボール箱引っ張り出して、
ゲームのパッケージ開けたら、ほとんどが空箱でカートリッジが入ってなかった
・゚・(つД`)・゚・

お前らはちゃんと保管できてるか?
911ナイコンさん:04/03/27 00:32
よく考えたらPCでゲームやる為のコントローラーなんか持ってないんだよね。
ゲームリーダーに十字キーとボタン付けてくれたら助かったのになあ。
912ナイコンさん:04/03/27 00:46
オークションで買った方が安いじゃないか・・・
913ナイコンさん:04/03/27 00:57
注文したのにキてません。
914ナイコンさん:04/03/27 01:00
ぐはー!!

届いたけど、USBケーブルついてないのね。。これ。。
もってねーよ!!(;_;)
916ナイコンさん:04/03/27 10:45
>915
200円くらいで買えるだろ
917ナイコンさん:04/03/27 12:02
200円じゃ無理だって
700円はする
とはいえ高いもんじゃない
918ナイコンさん:04/03/27 12:46
>>917
ダイソーで買えばいいのに。
919ナイコンさん:04/03/27 13:38
えっつ、ダイソーにそんなの置いてあるの?
露天で中身の部品買うより安いダイソーの100円FMラヂヲ。
なんとアンテナ兼用イヤホンも100円。
部品買うならダイソーのラヂヲ買ってバラす、コレ、ビンボー人の常識。
またはゴミあさり。
>>919
店による。
規模が小さいところだとないかも。
921ナイコンさん:04/03/27 15:22
ちょっとまてい。

> 今日届いた!
> 注文は04.02.29。

絶対注文順じゃないぞ。
なんでうちには来ないんだ?
ASCIIストアはなんでオンラインで発送状況の確認できない?
922ナイコンさん:04/03/27 15:28
じゃLIFOだな。
あるいはMSX馬鹿優先。(=年齢順)
923ナイコンさん:04/03/27 15:28
いまどき年功序列ですか・・・・
ニッポン埼玉〜!
924921:04/03/27 15:41
年齢順か…それなら遅いのも納得できるかもしれない。

当方24。
925922:04/03/27 15:47
フッ、俺32。
926ナイコンさん:04/03/27 16:30
USBのジョッスティック使えないのか?
927ナイコンさん:04/03/27 16:54
「ジョッスティック」は使えないよな……
928ナイコンさん:04/03/27 18:01
>>927
『ジャッスティック』は?
929ナイコンさん:04/03/27 20:06
ゲームリーダーってカートリッジは電源ラソプが
付いたまま抜き差ししていいの?
実機じゃあ当然電源OFFにするんだが、これスイッチ無いし。
930ナイコンさん:04/03/27 20:17
>>929
 俺もそれ気になってる。添付の紙には全然説明が書いてないし。
今は、電源OFFにするの面倒臭いから電源ONのまま抜き差ししている。
931ナイコンさん:04/03/27 20:56
>>929-930
!やってはいけないこと
 MSXPLAYerを起動したままで、カートリッジやUSBケーブルを抜き差ししないでくだ
 さい。安全のため、MSXPLAYer実行中に抜いた場合は、MSXPLAYerが終了するように
 なっています。また、後挿しには対応しておりません。

と書いてあるのでPLAYerを終了してUSBを抜いてからカートリッジを交換した方が安全だ。
932ナイコンさん:04/03/27 20:58
USBコネクタを抜いてからカ−トリッジの抜き差し、そしてUSBコネクタを入れる
USBは活線挿抜可能。つまりホットプラグ。
カートリッジ側は当然だが活線挿抜に対応していない。
933ナイコンさん:04/03/27 21:10
みんなもMSX2を自作しちゃいましょう
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/esepld/esemsx2/index.html
934ナイコンさん:04/03/27 21:21
むぅパロディウスも皿万打もむずいな、こんなのよく当時クリアできたな。
935929:04/03/27 21:43
>>931
>>932
サンクスコ。毎回プラグ抜き差ししないとイケナイのか。('A`)マンドクセ
電源スイッチ位付けとけや>製作者。
936ナイコンさん:04/03/27 21:45
>>934
親父になった証拠さ
937ナイコンさん:04/03/27 22:31
>>936
あぁ、まったくだ。
認めたくないものだけど(苦笑)。
938ナイコンさん:04/03/27 22:32
>>935
自分で付けるんだ!!
939ナイコンさん:04/03/27 22:53
取説にも書いてあるがカートリッジが古いせいか端子の汚れやサビで認識しないのが
かなりあった。アルコールで拭いても見たが2、3度抜き差しするのも効果的だ。やや
ちからわざ的なので自己責任で。
940921:04/03/28 16:49
やっと来た。
それにしても過剰包装だろ。
3重て。

USBケーブル、まじでついてないんだね。
昔使ってたTAのケーブルどこだろう…。
941ナイコンさん:04/03/28 23:19
>カートリッジの接点端子

俺は基板洗浄剤(アルコール)で汚れを取ってから
接点復活剤を塗ってるよ
この接点洗浄剤が潤滑剤の代わりになってくれるから
カートリッジ口の接点バネに負担がかからずに抜き差しできるようになるよ
942ナイコンさん:04/03/28 23:23
これだとよく分からない文になってしまうな

>この接点洗浄剤が
を「接点復活剤」に読み直してくれ
近日中から2ヶ月間位の間に、東海地震、東南海地震、南海地震と富士山大噴火が
100パーセント発生するでしょう!後、宮内庁の動きにも注意せよ!
944ナイコンさん:04/03/29 01:15
 久々にMSXのゲームを遊んだけど、難しい。死にまくったよ。
しかし、ROMカセットを実際に挿してWindowsマシンで動作しているのを見ると
何とも言えない奇妙な気持ちになる。

他のスレで晒したけど、ここにも貼る。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040329010413.jpg
945ナイコンさん:04/03/29 01:45
>>944
お前は部屋を片付けろ
946ナイコンさん:04/03/29 02:06
>>944
前面にPS/2があるね
947ナイコンさん:04/03/29 06:14
『MSXマガジン永久保存版2』最新修正パッチを公開
ttp://www.msxa.fcm.co.jp/
948ナイコンさん:04/03/29 12:27
>>944
自作板で見た事があるような
949ナイコンさん:04/03/29 12:46
950ナイコンさん:04/03/29 13:07
ところでMマガ2号のPLAYerインストしたんだけども
1号のソフトだけ別にインストールってどうやるんだ?
951ナイコンさん:04/03/29 13:26
バブー掲示板でみごと型番STをゲットした外人が狂喜乱舞してますが、
よくあんなわかりずらい日本語読めたなあと思うと同時に、そのわりに
機械で翻訳したのか知らない日本語も不便だなあと思ったりした。
自演?
952ナイコンさん:04/03/29 13:50
>>951
あなたもわかりづらいよ。
953910:04/03/29 21:10
フッ、俺31。

>>925 やはり藻前の方が早かった?
>>921 そういう訳らしいw
954ナイコンさん:04/03/29 21:47
なんかgoogle変わったなぁ関係ないけど
955ナイコンさん:04/03/29 22:44
>>951
MSX Resource Centerで晒されてたので、そこで知ったんだろう。
ttp://www.msx.org/newspost1896.html
956ナイコンさん:04/03/29 23:46
まず、連絡が遅れたり途絶えたりする件に付いて。

私はオークションだけで飯を食っている訳ではありません。ちゃんとした
所に働いていますので、そちらを第一に優先しています。
仕事の方ですが知らない人にいちいち詳しく教えませんが、
出張の多い仕事をしています。 出勤したらその場で出張が入る時も
ありますので、こう言う場合事前に連絡を入れることが出来ません。

↑こいつ何様よ。
氏ね。
957ナイコンさん:04/03/30 00:22
誰?皆のために晒してくれ。
958ナイコンさん:04/03/30 03:32
>>956
それは自己紹介や商品説明のページにあらかじめ書いておくべき事柄だよな。
959ナイコンさん:04/03/30 10:24
これからはオークションでソフト売る場合も
「ゲームリーダーでの動作確認済み」の一言は必須。
960ナイコンさん:04/03/30 10:43
おまえらオークションでゲームリーダー売りすぎ。
抱き合わせ商法まで出てるしいつまてたってもM厨。
961ナイコンさん:04/03/30 10:55
抱き合わせ厨は自分で出品しておきながら
他人の入札もして値をつり上げる厨の中の厨
962ナイコンさん:04/03/30 10:56
もう3月終わるのにゲームリーダーこね〜ぞ!
どうなってんだ? 連絡すらないし。
963ナイコンさん:04/03/30 11:02
ゲームリーダーってロゴはどうなったんだろうか?
箱に書かれてるゲームボーイのパクリみたいな文字がロゴなのかな?
964ナイコンさん:04/03/30 11:03
>962
こんなとこに書いてないでお前が連絡しろ
965ナイコンさん:04/03/30 11:10
>>960-961
espade25ってキチガイだよね。
ゲームリーダーを出品してるのにゲームリーダーに入札するバカ。
ストラップも別に1000円で売ってしまう力技。
厳選ソフトが本当に厳選されたものなのか怪しいラインナップ。

>USBケーブルは別途お求め下さい。一部のダイソーでも売ってます。

どうやらespade25はここの住民。
966ナイコンさん:04/03/30 11:22
>>960は五十音キーボード使っているM厨
ローマ字入力ならこんな「いつまてたっても」ミスはしない
967ナイコンさん:04/03/30 11:28
わけのわからない反撃をしている>>966はespade25。
968ナイコンさん:04/03/30 12:06
拡張カートリッジスロットはやっぱり使えなかった
969ナイコンさん:04/03/30 14:21
似非RAMもだめだった。しかも使ったらデータが破壊されるし。ROM厨対策かな。
970ナイコンさん:04/03/30 14:28
で、ゲームリーダーで吸出しとかできるの?
971ナイコンさん:04/03/31 00:08
ドライバの仕様を教えてくれ。
972ナイコンさん:04/03/31 03:49
MSXPCゲトした<strike>馬鹿者</strike>ツワモノはいますか?

なんかプレートの印字とシリアルを連絡したはずなのに
デフォのMSXA authorization PCになってて、
適当なシリアル(しかも000〜199だったと思うんだけど何故か5桁)なんですけど。

ファンうるさいし、でかいし重いし遅いし高いし最悪。
はじめから「ちょっと騙されてみる」つもりだったんだけど、
「ひどい詐欺にあった」気分です。
973ナイコンさん:04/03/31 06:14
ひでぇなぁ。。。
974ナイコンさん:04/03/31 07:45
>972
うやむやにされる可能性大なので、ちゃんとクレームつけた方が良いぞ。

しかし、ゲームリーダーやMSXPCを買った人って結構いるんですね。
やっぱり、みんなまだMSX使ってるの?
975ナイコンさん:04/03/31 08:19
>>972
>MSXPCゲトした<strike>馬鹿者</strike>ツワモノはいますか?

こいつとか
http://www.gigamixonline.com/cgi-bin/guestbook.cgi?enm=259&vnm=5&pnm=1&sch=
http://www.gigamixonline.com/cgi-bin/guestbook.cgi?enm=258&vnm=5&pnm=1&sch=

>なんかプレートの印字とシリアルを連絡したはずなのに
>デフォのMSXA authorization PCになってて、
>適当なシリアル(しかも000〜199だったと思うんだけど何故か5桁)なんですけど。

これはクレーム対象になるなあ。

>ファンうるさいし、でかいし重いし遅いし高いし最悪。

こっちはファンの音量(?)以外は最初から仕様が公表されてるから微妙だなあ。
976ナイコンさん:04/03/31 10:39
MSXPC買ってる時点で>>972の負け。
977ナイコンさん:04/03/31 12:39
化粧箱とか凝らなくていいからUSBケーブル1本入れて欲しかったよ。
978ナイコンさん:04/03/31 12:51
>977
ひとによって要不要はさまざまだからな。必要な長さもさまざまだし。
俺は何本も持ってたこともあるが別売りで正解だと思ってる。
979ナイコンさん:04/03/31 12:53
>>972
ネタ
980ナイコンさん:04/03/31 12:53
携帯ストラップとUSBケーブルのどちらが必要不必要かといえば
ストラップが明らかに不必要なのは明白。
981ナイコンさん:04/03/31 18:30
漏れもUSBケーブルは何本かあるな。
パソの付属品であったものと、
スキャナと無線LANに付属してたものだが、
どれもいまやほとんど使っておらん。

まあ最初から商品説明に書いておくべきだったがな。
982ナイコンさん:04/03/31 18:51
>981
最初から書いてある。それでも文句言う奴いるわけよ。
おそらく近所で買えない地方人かひきこもりだが。
983ナイコンさん:04/03/31 20:52
>>982
そうか、気がつかなかったか、あるいは忘れてたw
「いまさらだが、USBケーブルがつかないとは、気が利かないな」
とでもいうべきか。
984ナイコンさん:04/03/31 21:13
ゲームリーダー本体にアタリ仕様のコントロールポートが付いていれば
コントローラーもそのまま使えたのに!と思ってるのは俺だけではないはず。
985ナイコンさん:04/03/31 21:41
>>984
そうそう、君だけじゃない。検索すればたくさん出てくる。
下のが比較的有名かな。自分で内蔵させる強者もいると思う。

Multi Joystick Converter ATR-USB mk2
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Olst78EAnaUJ:www5d.biglobe.ne.jp/~kin/atrusbmk2.html+ATARI+USB+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8
986ナイコンさん:04/03/31 22:57
そろそろ新スレ宜しく。
987369:04/03/31 23:21
>>984
おぉ、まさに同意
988ナイコンさん:04/03/31 23:21
ごめん名前369間違い
989ナイコンさん:04/03/31 23:30
過去スレのURLとか拾ってきたんで、次スレ立ててみますです。
990989:04/03/31 23:33
991ナイコンさん:04/04/01 00:10
ゲームリーダーキタ━━━━(´∀`)━━━━ !!!!!
Mマガ保存版も一緒に。
なんつーかMSX風のブラックカクカクしたデザインですね。
中開けてみて、ニヤニヤして、仕舞いますた。
試すのはまだ先のことかと思う。

つーかクレカ払いとばっかりおもってたら、
代引きとは予想外の出費であった。
992ナイコンさん:04/04/01 00:35
>>990
じゃ次おれやってみるよ。
993ナイコンさん:04/04/01 00:39
我スレ立てに成功せり・・・

次スレ。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1080747506/l50
994ナイコンさん:04/04/01 01:03
乙カレーション
995[email protected]
2ゲット