東西日本の境界

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:25:37 ID:Q3H6WM8a
>>934
【テレビ】「西日本」ってどこなんだよ【放送JR】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1090114307/l50

をリサイクルするってのはどうだろうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:51:38 ID:6wM/uPCP
>>935
後継スレ候補があるなら活用に賛成。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:07:02 ID:OtVv+7+I
糸魚川‐浜名湖ライン
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:37:32 ID:bgP5/+8I
浜名湖の東岸在住の俺が浜名湖の西岸に釣りに行ったときの話。
ベテランの釣師が水面を覗きこみ「お、グレがおる!」と言っていた。
グレとは関東で言うメジナという魚の西日本での呼び名である。
浜名湖東岸では「お、メジナがいる!」というべき場面である。
このとき、浜名湖が西と東の境だなぁと感じますた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:04:10 ID:9Pi8RUnQ
>>938
非常に申し訳ないのですが、
あなたはグレ/メジナの境を実感したのであって、西/東の境を実感したのでは無いと私は思うのです。
違いましょうか。
940うーん:04/11/25 20:22:31 ID:Kyc+Tkqd
「糸魚川ー静岡構造線」って明確にはわけづらい。
民俗学者その他の意見を漏れなりに租借して、

   新潟
   長野
   静岡

が幅広い東西分岐ベルトと思う。
 



941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:31:07 ID:9Pi8RUnQ
愛知岐阜長野新潟静岡神奈川東京埼玉群馬が幅広い東西分岐ベルトだと思う。
利根川以東が完全な東。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:07:19 ID:daNU7msI
>>941
東京式アクセントの地域だね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 07:46:17 ID:OMUbjlPP
いいスレだ。
関西からすると、なんとなく愛知までは西日本って気がする。
神奈川は「あっち側」かなあ。
静岡があいまい。
北日本だと、新潟からが「あっちがわ」に思えて
富山が微妙なとこかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:30:18 ID:Gu1PPsni
エバラグ・トヅグ・ネエガダはトーホグだべぇ。
関東は群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・静岡・山梨でいいじゃん。
少し大目に見りゃー、愛知・岐阜まで関東に入れたってもいいだらー。
富山・石川・福井や三重は絶対に「東」系への地域区分はできへんねん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:37:19 ID:gqgDhZ2a
関東は田舎の代名詞だと分かってるのか?
NHKなんかは分かってるから必死で首都圏ニダと言ってるだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:12:10 ID:EBwSZuQA
幅広くとると、

  富山 新潟
  岐阜 長野
  静岡 神奈川

が巨大な東西分離ベルトかな。
ベルトより西本州が弥生系
東側がおおむね縄文系?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:19:10 ID:GWQIHHcQ
縄文とか弥生は相当昔なので今や意味のない分類
分けるなら西が大和・琉球で東がアイヌ・蝦夷など
最近はこれすら意味がなくなってきてると言われるが
東西関係なく全国からの人口流入の多い南関東・北海道を除けば分類可能
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:13:35 ID:0bedhJhq
R41
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:41:08 ID:Y56Ln3fQ
アクセントといっても現在の東京式(標準語)は、明治の世に長洲を中心とした、新政府により制定されたもの。単純に東西を決められるものではない。アクセントで東西境にしたら、山口と島根は東になる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:17:57 ID:A9WG9+3l
なるほど、弥生系、縄文系と言うより、
ヤマト系日本人、アイヌ系日本人と言うほうが現代的かもな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:28:14 ID:4xwHqgP5
>>949
だからアクセントで東西を決めるとは行ってないだろうが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:05:07 ID:cXBCd4Zh
関ケ原が境
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:01:53 ID:bWwgkaf3
東京都港区内が境 お台場−汐留−六本木ヒルズ−表参道−新宿新都心 のライン 
954(盗´ー`盗)<安倍ぬすみだべ:04/12/04 22:56:53 ID:JNfap6qA
           ___
         | 安 |
         | 倍 |    チーン…
         | ぬ |
         | す |         
         | み |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:18:34 ID:PTVa5EOm
なっちは室蘭の人だっけ?
あの辺は西か東か
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 05:16:23 ID:YOIcEOVx
>>955
室蘭市は工業都市で、日本各地から人が集まっているので
なんともいえない。ただ場所柄、やはり東北地方出身者が
多いと思うね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:19:49 ID:t62wNq9n
ナッチはドイツ人にだ。
反省しる!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:28:35 ID:GzRNCGNc
私の考えでは。
この論議に関しては、文化や帰属意識で区分すべきだと思います。
そうすると、まず東京在住者の「箱根以西は関西」という優越感を交えた乱暴な切り方に対して、近畿出身者から見た方言や文化の同一性が北陸−三重までということで引っかかってきます。
さらに、東北の日本海沿いに近畿文化が点在したり、江戸が中部を下敷きに作られた点など、このスレは勉強になりました。
電力、鉄道、道路、行政やメディアなど今日的区分以前にも、時代時代で切り所も変わるでしょう。

スレ趣旨は「日本を東西に分割」であり、東京文化と近畿文化の影響範囲を決する意識から離れる事が肝かと考えます。また、今日の実感に従って切るべきでしょう。
西日本は、「関西」と同義ではなく、非常に大雑把に沖縄、九州、中四国(ジャ圏)、近畿のエリアがあります。
東日本には、これも、北海道、北東北、南東北−関東(べ圏)なんかがあります。

新潟は西の影響は無視できませんが、「出る」行き先やベースとなる東北を考えると東日本。
同様にして、富山東部には気の毒ですが、北陸3県をセットと見て西日本。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:29:07 ID:GzRNCGNc
最後に名古屋など中部東海地方ですが。
近畿出身の私の視点では、言葉の抑揚も逆だし、流行り物や見栄など文化に馴染めない点も多く、てっきり東日本だと思っていたのですが・・・。
しばらく暮らすと、馬鹿でも独自の文化圏だと判ります。しかし中部や東海や中日本といった区分は、経済的なエリアで、文化的一体感ではないとも感じます。
現状では、三重や岐阜は文化的に西、静岡は東、愛知1県が緩衝地帯か東日本の最西辺。
名古屋の人が、自己の文化をもっと尊重し、東京で方言を通し、今の経済力で三重や静岡を文化的に染めて名実共に一国一城を構えるに至ったら、そのエリアは西日本になるのではないか、と思います。

余談で、北関東と南東北に差異はない件や、東京の中に境界がある話が出ていましたが、戦後の社会の成り立ちを考えると、東日本は東京一極集中型、西日本はエリア毎にそこそこの都市がある形と思います。
これを文化的切り分けの参考にして、郷里を卑下し、東京に出たがり、東京との同一性を競うような意識や社会構造を共有していれば東日本、という考えも、案外、実際の帰属意識に即しているかもしれません。
400番レス近辺で語られていたように、現在、東京への一極集中が進められていますし、そこでは、名古屋は「生産担当の地方都市」という夷敵の役割を振られてしまいます。
一方で、バブル後に生来の堅実さが当たって、製造業主体に相対的な経済的実力を得ています。
瑣末な事を言えば、近畿地方で語られる「三重は近畿か中部か」論争にしても、メディア区切りの影響で、三重の中部化は年々進んでいます。
現状では不完全ながら、将来的には、中部が(東京に文化のベースを提供した、近畿とは異質な)一文化として、満場一致で西日本に区分されるようになるのでは、と思います。
思えば最近、かれこれ20年も前のツボイ先生の曲が、フラッシュ化されて2chで広く流布しているのも、中部が文化的アイデンティティを高めている萌芽かもしれません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:31:23 ID:GzRNCGNc
長くなりすいません。
後先になりましたが、>>398>>402>>744>>768には感銘を受けました。
特に、東京ではなく水戸をモデルに東日本を考えてみるというのは、目からウロコでした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:54:36 ID:k9WW/HXK
新唐書か旧唐書か忘れた。
日本国の東北界には「大山」があって、それより東は異民族の国とかなんとか。
多分中部山岳地帯が、普通に考えて東西の堺だな。
そう難しく考えなくてもいいのでは?

誰かソースだしてね。
962元武生人:05/01/03 19:20:34 ID:+OJIKnro
952と半分同じ。
下は関が原-滋賀と岐阜の境目。(言葉が違うよ)
上は福井と石川の境目でも良いよ。
今は福井と滋賀なんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:59:22 ID:MG64T5/q
富山、岐阜、愛知ぐらいまでは大和文化圏だと思うが。
新潟、長野、静岡が移行地帯かなあ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:25:34 ID:8NNBxaKj
そろそろ1000だけどこれだけ内容の濃いスレもなかなかないよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:25:39 ID:LEAv+yCh
残念ながら現在は南北東西混ざりあってるから地域差は少ないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:01:59 ID:fK8eiwgs
古来、西方文化は、伊勢・渥美を経て中央構造線の谷へと流れていき、
東方文化は北から中央構造線の谷へと流れ、そこで融合した。

豊橋-飯田が東西の文化融合地帯と考えられる。
967名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/13 12:50:35 ID:b/gURYlC
僕は20代前半で岐阜の大垣住みなのですが、親世代は関西に気持ちが向いてる
と思います。東京なんてかなり遠いイメージがあるようです。
しかしながら、最近の高校生や大学生は東に向いてると思うのです。
実際、僕が高校の高校の時の友達はほとんどが東京の大学に行ってるし、
高校生の友達に聞いても、東京に行きたいと行っていました。
また、昔の人は知りませんが、カタカナ語のアクセントが東風なんですね。
学校の先生でさえ、「レポート」をポにアクセントを置くし、「スロット」
はロにアクセントがあります。
関西の大学に行っていますが、関西の人や熊本の人はみんな「レポート」は
レにアクセント置きます。先生もです。
また、岐阜では断定の「や」は使われますが、「ほんま」「ちゃう」「ねん」
「〜したん?」などの言葉は皆無です。逆に「だ」も時々用いられます。
また、浜松でも関西の言葉は残ります。「何」の発音、「やたら」の多用など。
また、関東と関西だけ同じと言う言葉もあります。
「してる」とか「知ってる」などはアクセントも言葉自体も同じであります。
名古屋や岐阜では「知っとる」、浜松では「知ってる」ですが、アクセントは
「知っとる」であります。
しかし、関西でも近年ではメディアや通信手段の多様化で、標準語化が進んで
いますし、全国的に標準語化してるのは確かでしょうし、文化もメディアの影響
で少し「かっこいい」とされる東京の文化に目が向いているのではないでしょうか。
なので、結論としては関西の人意外は東京化していて、関西も人口が多いし根強い
関西文化はありますが、少しづつ東京化していくと思います。

968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:08:11 ID:Y1BAV2k+
東西日本が別国家であり別文明だった、
という研究は、網野義彦の近年の研究によって、
リアルなものになってきているよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:07:36 ID:560xsO22
昔から、自然地理人文地理の両面で、濃尾平野以西が確実に西日本といえる範囲。
地勢的にはフォッサマグナ辺りに境があるけれども、実質的にはそのやや西よりかと。
970豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :05/01/14 15:18:41 ID:2LmffpW3
>>960
懐かしいなー前の2ケは俺が書いたんだよ。
緩衝地帯、遷移地帯だから線1本でわけるのは不合理だ、
というようなことを言いたかったんだと思うw
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:27:07 ID:Ufwf4mu+
網野以外にも
佐々木高明とかそれらしいことを言ってなかったか?
972名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/15 11:14:48 ID:RYA/VZtc
「や」と「だ」の境界は愛知と岐阜また、愛知と三重。上は新潟と富山。
アクセントの境界は岐阜と滋賀また、愛知と三重。言葉で分けるとこんなもんだけど、
周波数とかNTTとか文化とかで分けると中部はどっちかには分けにくいよね。
けど、若者はほとんどの人が岐阜や愛知では東日本だと思っている。
実際標準語をしゃべっていると思っている若者は多いし。
973名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/15 11:27:27 ID:RYA/VZtc
それと、>>959に対してですが、
愛知は東日本、岐阜は西日本と言う切り方はできないと思うんですね。
飛騨の方は知りませんが、美濃地方はほとんどの人が愛知の方に出勤や通学に
行きます。また、木曽川沿いに愛知と岐阜の県境の両方に大型商業施設などもでき、
愛知と岐阜の県境では人が行き交い、文化や言語はごちゃ混ぜ状態であります。
実際に県境の岐阜側では尾張小牧のナンバーを結構見かけます。
また、美濃地方(僕は大垣なのですが)テレビも東海の番組しかやってなく、
名古屋ことばかりやっています。大垣が愛知なのではないかと錯覚するほど
です(笑)なので、昔ほどはもう愛知と岐阜の文化のギャップはなくなってきているのでは
ないでしょうか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:01:51 ID:x/+z1joS
アルコールの分解過程にかかわるアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)
に関連する遺伝子で酒に強い体質を形成する型(NN型)を持つ人の割合に
ついて都道府県の順位
秋田1
岩手2
鹿児島2
福岡4
栃木5
埼玉6
沖縄7
北海道7
熊本9
高知10
山形11
青森12
宮城12
千葉14
新潟15
神奈川16
香川17
宮崎18
東京19
茨城20
山梨20
山口22
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:02:23 ID:x/+z1joS
長野23
福井23
鳥取23
島根23
福島28
兵庫28
静岡30
佐賀31
長崎32
徳島33
京都34
滋賀35
群馬36
富山36
岡山38
奈良39
大阪40
広島41
愛媛42
大分42
和歌山43
岐阜44
石川45
愛知46
三重47
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:22:40 ID:/2T3hUua
東日本にはB型の血液型が多く、西日本にはA型が多い。
戦後しばらくは「狩猟中心の縄文文化が発展し、稲作中心の弥生文化になった」
とする歴史観が中心であった。現代では縄文文化を担った人々と、弥生文化を
担った人々は別のルーツとする考え方が主流である。
古代人にとっては南の「箱根」と北の「親不知子不知(おやしらずこしらず)」
に代表される山岳地帯を越えるのは大変な事であったろう。
西と東が別々の文化を持った時代が長くあったと考える方が自然である。
現代でも東日本と西日本の間に思考方法や精神風土の違いが存在している。
ttp://www.sanspo.com/fish/labo/monogatari/sakana_buri3.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 04:36:21 ID:/2T3hUua
国内の縄文遺跡数は奈良文化財研究所の岡村道雄・協力調整官によると、
「全国で十万カ所」。このうちの約八五%が東日本に集中しており、
中でも青森、岩手、秋田の北東北三県と、北海道の比率がとりわけ高い。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 04:39:33 ID:/2T3hUua
全国各地の縄文・弥生の遺跡とその大きさ等から、単位辺りの人口を推定し
それをコンピュータに入れシミュレーションを行う。それによれば縄文時代の
日本の人口は、中期終末期から後期にかけて約30万人ほどであり、その大部分が
東日本に集中している。それが縄文晩期になると8万人弱まで落ち込んでしまう。
その原因はいろいろだが、最大の原因は一般には寒冷化だろうと考えられている。
落ち込んでしまった人口は、弥生時代になってなんと60万人に達するのである。
しかも、東日本と西日本の密度が逆転する。つまり弥生時代には人口の多くは西日本に集中するのである。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:30:43 ID:/2T3hUua
    adr
沖縄  13.6%
秋田  45.7
栃木  61.4
茨城  64.4
埼玉  66.6
東京  66.8
北海道 67.7
新潟  67.9
四国  75.0
神奈川 75.9
大阪  79.4
岡山  85.2
鳥取  86.3
岐阜  87.9
広島  88.9
長崎  91.8
福岡  92.3
佐賀  94.3

中国大陸と朝鮮半島 adr 100%
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:35:47 ID:7w/3/0q/
沖縄が一番遠い
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:36:17 ID:/2T3hUua
自殺率が高い10県
1位 秋田
2位 新潟
3位 宮崎
4位 岩手
5位 島根
6位 青森
7位 鹿児島
8位 富山
9位 北海道
10位 大分
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:36:55 ID:/2T3hUua
自殺率が低い10県
38位 愛知
39位 三重
40位 埼玉
41位 神奈川
42位 石川
43位 静岡
44位 滋賀
45位 徳島
46位 岡山
47位 奈良
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:36:39 ID:+P6BjyIQ
結局のところ、日本を東西に二分するのならフォッサマグナの西線(糸魚川-静岡構造線)か、
そのすぐ西にある山脈を境界にするということで落ち着くのだろうな。

NTT、電力会社、JRの区分がこれに準拠している事実がなによりの証左だね。

これらの区分がねじれている地域をあえて中間地帯とすれば・・・・・

新潟西部(上越市西部・糸魚川市・西頚城郡):JRのみ酉。
長野全域:電力は中部60Hz、NTTは束、JRは北西端の酉を含め3社に跨る
静岡伊豆・駿東地域(NTTは酉、電力は東電50Hz、JRは原則倒壊・一部束)
山梨南部(身延線沿線):JRのみ倒壊
神奈川西部内陸(御殿場線沿線):同上

なお、新幹線(倒壊)は例外扱いとした。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
地勢上でなく>>1の提起してる文化差の境界とすると、言語面では>>49の木曽川
以西が関西語圏、境川(尾張・三河国境)以東が関東語圏。食文化面は関が原、
農耕文化面は箱根、土着習俗面では西濃だろう。蛇足だが、人種的特徴面は、
東西二分では括れない。