SEGA SC-3000(\29800)MARK2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
パソコン草創期の1983年7月、常識はずれの低価格で発売されたSC-3000は多数のナイコン少年に夢を与えた
ものでありました。
SC-3000ほか低価格パソコンにまつわる周辺もからめて当時の思い出をまたーり語りましょう。

前スレ
SEGA SC-3000(\29800)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009377973/
2ナイコンさん:03/10/04 01:33
セガ公式SC-3000ページ
http://sega.jp/community/segahard/sc3000/
3ナイコンさん:03/10/04 01:40
4ナイコンさん:03/10/04 09:57
SEGA謹製データレコーダはなんか特徴あった?安いだけ?
5ナイコンさん:03/10/04 10:02
発売年度は結構売れたんだよね〜
6ナイコンさん:03/10/04 13:12
>>4
黒地のSEGAのロゴマークでデザイン良し。
リモート端子無し。
スピーカー音が消せなかった気がする
定価9800円。秋葉原ロケットに買いに行ったが定価から負けてくれなかった。
7ナイコンさん:03/10/04 19:51
関連スレ
レトロゲーム板
SG-1000,3000総合
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1056733182/l50
8ナイコンさん:03/10/04 20:00
低価格ホビー向けパソコンが各社から発売ラッシュとなった1983年
\49800または\59800の価格が多い中、
\29800でSEGAが低価格パソコンを発売する記事を見たときは
衝撃的だった。安い以外はまったく特徴のないパソコンとの印象であるが
BASICが付属していないのもまた衝撃的w
9ナイコンさん:03/10/04 20:14
つうかBASICを買うと結局大差のない価格になる罠。

ところでSF-7000だったか、3インチFDDと増設メモリのボックスってのは、どんな代物だったの?
101:03/10/04 21:30
>>9
最大の謎
マルチコントロールステーションSF-7000(\79800)
・3インチフロッピーディスクドライブ装備
・64KBRAM内蔵
・RS-232C端子装備
・マニュアルにSC-3000の詳細な内部資料(前スレ49)
・目撃証言
 前スレ>486
11ナイコンさん:03/10/04 22:34
SF-7000
昨日見てたベーマガに広告あったなー
12ナイコンさん:03/10/08 01:55
>>11
いつの?
13ナイコンさん:03/10/08 14:14
14ナイコンさん:03/10/08 19:37
>>12
84年10月号
15ナイコンさん:03/10/08 21:03
SF-7000は普通に売っていたがな。
MSXが売れまくっていたいたころ、近所のショップで10000円くらいで積んであった
当時全く興味がなかったが、今になって考えるとレアだったかもしれん

だが今でも欲しいとは思わないな
16ナイコンさん:03/10/08 23:49
SC-3000で大きなプログラム作ってた人は
\10000ならSF-7000欲しいと思う。
MSX2が出る前ならね。
17ナイコンさん:03/10/09 00:06
まあSC-3000の周辺機器なんだから8万円はどうやっても出せないですね。
それにオーバースペック。
SC-3000、MSX1、PC-6001にはデーレコでつりあいがとれてるよ。
18ナイコンさん:03/10/09 00:24
MSX2が出た当時は、ディスクドライブ搭載型は高級機で20万弱、
本体のみのマシンでも10万弱はした事を考えると、3インチFDDと
64KBRAMで8万円なら、随分安く…






…は、ないよなぁ、やっぱり (;´Д`)
19ナイコンさん:03/10/09 01:03
そういえばMSX2が\29800で発売されたとき、当時なぜ高性能でこんなに安く発売できるんだ?
と疑ったよ。C社ならともかくM社とS社だもんなあ。今までボッタくってたのか?
20ナイコンさん:03/10/09 01:27
89800円で売ってたMSX2の中開けてみたけど、やっぱり造りがぜんぜん違うよ。
金属部品が多様されてるし、キーボードはキー1個1個に全部メカニカルスイッチが
入ってる。
ただ当時高かったのは併売されてたMSX1との差別化じゃないかな。
確か3万円高くらいの価格設定だったと思う。
NEOSのMSX2アダプタと内蔵RAMの差を考えると当時は妥当だったと思う。

SF-7000に関しては、ビデオ機能の拡張もあるならもっと買った人は多かった
と思う。基本機能がSC-3000のままじゃ使いようがないって。
21ナイコンさん:03/10/09 01:33
それでも10万以下で
あのMSX2の性能は驚いたよ
グラフィック機能は
S・N社の高級機をも凌駕するほどだったし
ただ3万以下になって高級感というか
有り難みが薄れたのも事実だが・・・

大半のゲームはROMで供給されてるから
FDDも要らないし・・・
FDD要らないのも低価格化に貢献してるかもね
22ナイコンさん:03/10/09 01:47
>そういえばMSX2が\29800で発売されたとき、当時なぜ高性能でこんなに安く発売できるんだ?
>と疑ったよ。

MSX-ENGINEという、周辺をワンチップ化したものが出てきて、
それの償却が終わって安価になったから。V9938の償却もね。

MSX-ENGINEとZ80、V9938、メモリ、あとは細々とした回路があれば、
誰でもMSX2を作れるようになった。
23ナイコンさん:03/10/09 20:46
確かにコストダウンできる環境が揃ったのはわかるが当時あの性能で
\29800だなんて・・・
C社MSX1がRAM16K、VRAM16K、ペラペラ消しゴムキーで\19800をなんとか打ち出したのに
キーもハードキー、RAM64K、VRAM128Kで高性能グラフィックのMSX2がたった
1万の差で出るとはねえ。
24ナイコンさん:03/10/09 21:14
>>23
1万円といっても、随分発売時期が違う罠。
25ナイコンさん:03/10/09 23:28
確かに発売時期は違うし、今の進化スピード感覚から考えると
発売時期が違うから当たり前なんて言えるけど
超廉価版MSX1 CASIO MX-10が\19800で発売されたのと廉価版MSX2 Panasonic A1が発売された時期は
MSXの歴史からみれば割と近い時期だったよ。
26ナイコンさん:03/10/09 23:43
>確かにコストダウンできる環境が揃ったのはわかるが当時あの性能で\29800だなんて・・・

メモリの価格が下がったことも大きいね。
PC-9801なんか、PCの価格の半分はメモリ代とさえ言われていたくらいだから。
27ナイコンさん:03/10/09 23:50
SC-3000、MX-10、A1はそれぞれの時代で衝撃的な価格だったね。
MX-10、A1は大ヒットしたし、SCも当時のパソコン普及台数からするとヒットしたと言える
28ナイコンさん:03/10/10 00:01
>>26
確かに。当時の低価格パソコンはメモリをケチって実現したものばかり
買った後すぐメモリの少なさに泣きを見る羽目に・・・
M5、楽がきのRAM4K、PV-7のRAM8K、SCなんて本体はわずか512バイト(?)で
増設はBASICカートリッジによる供給だった。
でもLEVELIIIB買っても当時のRAM32Kマシンではかなり安価なのは評価できる。
29ナイコンさん:03/10/10 00:05
HB-F1を開けて覗いたあとで
HB-F5なんかを明けて見るとすげぇリッチなんだよな
基盤は両面プリントだし、キーボードはメカニカルだし。
30ナイコンさん:03/10/10 00:29
SC-3000
当時3万円程度のパソコンとしてはZX81、マックスマシンなどの輸入パソコン(カナが使えない・
まともなゲームが無い)、ちょっと無理しても54800円のJR-100(グラフィックがない)、
ポケコンなどしか選択肢が無かった。
 グラフィック・サウンド・カナ・豊富なゲーム供給がそろって29800円のSC-3000は当時の同じ
ように要素が揃った入門マシンであるPC-6001の値段が1/3になったような衝撃があった。

MX-10
 このシリーズはコストダウンが行き過ぎて本質的には安くはない。オプションをつけて性能を
他機種と同じにすれば大して変わらないし。

A1
 低価格機でまともな(というかすごい)グラフィックが使える初のパソコン。
 VRAM64KBとかに妥協せずきっちり128MB載せたのがすごいね。
 でも8色でもいいから色化けしないグラフィックの低価格パソコンがもっと早く出てほしかった。
 そうすれば貧乏人でもパソコンソフト黄金期のアドベンチャーゲームをもっと楽しめたのだが。
31ナイコンさん:03/10/10 01:42
>VRAM64KBとかに妥協せずきっちり128MB載せたのがすごいね。

VRAM128KB、ね。
それよりもメインメモリを端折らずに64KB載せたことも大きかった。
(MSX2でメインRAM64KBが規格化されたせいでもあるが)

>8色でもいいから色化けしないグラフィックの低価格パソコンがもっと早く出てほしかった。

それはTMS9918の制約だし…。

設計時期を考えれば、1bitマトリクスでもフルグラフィックと言われた時代。
それを制約がつくとはいえ画面内に16色、さらにスプライトまで表示できたTMS9918は、
設計当時は高機能低コストを実現した良いVDPだったと言えると思う。

とはいえ、少なくともMSXは最初からV9938でやれれば、
V9938に16色PCGモードがあれば、16色カラーパレットがせめて2〜4本あれば…などなど、
もう一押し欲しかったのもまた事実な訳で。
32ナイコンさん:03/10/10 02:24
TMS9918っていつ頃作られたの?この時代の低価格PCには
よく搭載されてたけど、改良まで間に合わなかったの?
V9938やSEGAMarkIIIのVDPが出るのが遅すぎなのかまだ無理だったのか・・・?
33ナイコンさん:03/10/10 02:27
TMS9918って何で制限ついちゃうの?よくハード知らんけどMarkIIIは同じVRAM容量で
あのグラフィック能力だよね。
34ナイコンさん:03/10/10 02:31
>>26
98は詐欺だね。
35ナイコンさん:03/10/10 02:37
セガはアーケードの雄なんだからTMS9918なんか搭載せず、
バンダイRX-78のようなグラフィック能力を実現して欲しかったよ。
やっぱセガとバンダイは相補のため合併すべき?w
36H:03/10/10 11:40
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
37ナイコンさん:03/10/10 23:33
当時ファミコン+ファミベとSC-3000のどっちを買うか悩んだなあ。
マイコンブームでBASICもしたいけどゲームもしたかったし・・・
38ナイコンさん:03/10/10 23:48
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f9029468
どこまで高騰するのか・・・
39ナイコンさん:03/10/11 00:47
SC-3000のスレかあ。いいマシンですね
SC系のいいHPもあったら教えて
40ナイコンさん:03/10/11 01:49
MSXに対抗してMarkIII機能のパソを出してくれればよかったのにな
SC-3000markIIIとかいってさ

V9938よりも独特なセガ色が好きだったな
41ナイコンさん:03/10/11 02:23
>>40
出してれば縦横斜めハードスクロール機能搭載という
当時としてはとんでもなく凄いパソコンだったのだが・・・
でも、ファミコン、MSX2には勝てなさそう。
やはり最初からMarkIIIのVDPを搭載するくらいの意気込みでSCを
開発していないとファミコン、MSXには勝てない。
コストダウンだけを追及し、何の特色もないマシンにしてしまうことに
SEGAは何も感じなかったのか?同じTMS9918搭載マシンでも
ぴゅう太、楽がき、M5は独自性を打ち出しているのに・・・
個性がないならいっそのことMSX規格にしたほうがマシ
42ナイコンさん:03/10/11 03:01
SCは良くも悪くもゲーム機じゃなくてパソコンだったんだよね。
ファミコンはゲーム機としちゃ優れていたけどファミリーベーシックでのパソコンとしては
ぴゅう太とZX-81の合いの子みたいな代物だったじゃない。
色化けしながらもライン&ペイントでグラフィックが描ける、キャラクタがユーザ定義できる。
結果がしょぼくても「できる」と「できない」の差は果てしなく大きいんだよね。

43ナイコンさん:03/10/11 03:06
>>42
>ぴゅう太とZX-81の合いの子みたいな代物
どんなところが?
44ナイコンさん:03/10/11 03:12
RX−78みたいなのがもっと他機でも出れば
ゲームパソコンの流れが作れたかも
MSXは無難なホームコンピュータだからちょっと違う。
セガやバンダイ、ナムコ、コナミ等で共通規格作れば面白かったのに。
45ナイコンさん:03/10/11 03:12
>>43
メモリが少ない、拡張性が無い、画面の描きかたがエディタでマトリクス埋める
ところがぴゅう太。まあ要するに自由度がないってこと。
46ナイコンさん:03/10/11 03:20
>>44
当時のパソコンソフトのムーブメントから見るとアーケードメーカ製の
ソフトよりも小規模なソフトハウス、またはエニックスの個人作品などの
ような形態のものの方が訴求力が高かったと思いますね。
X1が後発なのにソフトが潤沢に出たのはX1のゲーム向けの機能が
そういった小規模プログラマの創作意欲を刺激したんではないかと
思います。
X1=ゲームパソコンってのが当時の認識だと思います。
47ナイコンさん:03/10/11 03:37
>>46
>アーケードメーカ製の
>ソフトよりも小規模なソフトハウス、またはエニックスの個人作品などの
>ような形態のものの方が訴求力が高かったと思いますね。

アーケードゲームメーカーをその気にさせる機能が当時のパソコンに
無かったため力発揮できなかったのだと思う。
ゲーム機能が優れているファミコンがゼビウス、スーパーマリオで全盛を極めその売上は
小規模なソフトハウスと比較にもならないくらい上なんだから
アーケードメーカーに対する需要は充分あった。
もちろん、パソコンならではのソフトはエニックスなどがいいだろうが
48ナイコンさん:03/10/11 03:38
>>45
ZX−81は?
49ナイコンさん:03/10/11 12:32
>>48
イメージ
50ナイコンさん:03/10/11 13:16
MZ-1500がQDなしで54800円だったら当時の理想のゲームパソコンに
なったかも。
1ドット毎カラーのPCGが当時はほしくてたまらなかった。
51ナイコンさん:03/10/11 14:20
QDが無かったらテープで読み込みかよ (;´Д`) やってらんねー

QDでなくて3.5インチFDDだったら、もっと長生きしていただろうな。
ファミコンのディスクシステムにトドメを刺されたMZだったし…
52ナイコンさん:03/10/11 16:04
>>51
MZ−700系はそうでもないけど
SHARPのテープは速いぞ!
53ナイコンさん:03/10/11 19:02
やっぱよく言われているけどMSXのようにテープ供給の国内サードパーティ製市販ソフトが
なかったのがなあ・・・テープなら安価に供給できADV等がが得意な小さなソフトハウスでも出せる。
プログラムコンテスト作品優秀作も出せたろうに。
MSXで可能なゲームなんだからSCでも可能だと思われるテープ版名作がやりたかった。
54ナイコンさん:03/10/11 19:11
>>53
前スレでも触れられていたけど、ソフトハウスが参入するのに
「ライセンス契約」が必要なのがSCの致命的弱点だったかと思う。
55ナイコンさん:03/10/11 21:59
>>54
MSXはどうだったの?自由?
56ナイコンさん:03/10/11 22:08
懐かしいなあ。今まで高嶺の花だったパソコンが
SC-3000、ゲームパソコン(M5)、ぴゅう太、RX-78、マックスマシーン、楽がき
と低価格で一斉に発売ラッシュの時代。
SCは平凡ながらこの中で唯一玩具っぽさのないデザインと別売りながら32KBまでRAM増設でき、
周辺機器も充実してた。
57ナイコンさん:03/10/11 22:57
ジョイスティック SJ-200 価格2,000円
ジョイパッド SJ-150 価格1,000円
あんな使いにくいジョイスティックが実はかない高い!
58ナイコンさん:03/10/11 23:00
>>55
自由。電気メーカーからのライセンス料のみ。
当初はソフトウェアメーカーからもライセンス料を取るプランだったが、
ソフトバンクの孫が架空のMSX対抗規格をぶち上げ、MSXでソフトウェア
ハウスからのライセンス料を取らないなどの条件で取り下げた。

SCも所詮はSEGA自身がソフトを売って儲ける戦略だったんだよね。
パソコンという形態は、
ゲームウォッチ → カセットビジョン・インテレビジョンなどのテレビゲーム機 
→ ぴゅう太、M5などゲームパソコン
というエレクトロニクス玩具の発展の流れを見て決まったんじゃないですかね。
当時はゲームをやるだけじゃなくて作れるなんてすごいことだ、これからはパ
ソコンの時代だ、なんて感じ。
実際にはプログラミングする層はメインにはなりえないというあたりまえの
結末でゲーム専用機に負けちゃうけど。
59M5スレの1ですが:03/10/11 23:15
>>56
M5おもちゃっぽいですか?
M5も結構周辺機器有りますです

>>58
ゲームをプレイする層
プログラムに興味がある層
両方を獲得できると踏んだのかもしれないね
60ナイコンさん:03/10/11 23:27
>>59
M5、ぴゅう太、それぞれ魅力のあるデザインですよね。
ぴゅう太のおもちゃっぽさ(というか楽しいデザイン)も決してマイナスには感じなかったな。
任天堂の製品はいちいちおもちゃっぽい安っぽさが鼻についたけど。
SC-3000のオーソドックスさも本格的なパソコンという感じがしてよかった。

この3機種のデザインは今見ても古さを感じない。
61ナイコンさん:03/10/12 00:27
ぴゅう太はMr.Do!があるのがちょっと羨ましかった。
M5はBASIC-Gが羨ましかった。
RX-78はグラフィック機能が羨ましかった。
SC-3000って羨ましがられてたんだろうか?
62ナイコンさん:03/10/12 00:29
>>61
SCは値段的に最下層だから羨ましがる人いないだろな〜
PB-100ユーザとかZX-81ユーザだったら羨ましがってくれたかも
63ナイコンさん:03/10/12 00:43
SC-3000Hならキーボードがちょっとは羨ましがられるかな?
俺も消しゴムキーじゃなくHにしときゃよかった
64ナイコンさん:03/10/12 01:05
PONYCAからSC3000のソフトがMSXに結構移植されてた
65ナイコンさん:03/10/12 01:32
外観がパソコンらしくて外箱にもゲーム画面などが印刷されてないのが良かった。
TVゲームと一緒にされたくないし、そう思われると親に嫌がられる。
まあ、実際はプログラムとゲームのどっちも目的だが
66ナイコンさん:03/10/12 03:04
JR-200とデザインがよく似てたけどパクったのかな?
キータッチはJR-200のほうが良さそうだが。

・・・しかしSORDはM5をもっと安くできなかったのか?
当時は厨房で金ないから選択肢がSCしかなかったぞw
M5jr.みたいなコストダウンじゃなく機能削らずに\29800くらいで
出してくれりゃあ。まあMSXが市場を占めたころ叩き売りされてたけど。
67ナイコンさん:03/10/12 03:10
>>59
タカラのほうだけど「ゲームパソコン」とういベタなネーミングが・・・
6867:03/10/12 03:12
>>67
訂正
とうい×
という○
69ナイコンさん:03/10/12 03:30
M5はゲームカートリッジを作ろうとすると
0000-1FFFのモニタROMと7000-7FFFのRAMが邪魔だったりする
8Kバイト以上のROMチップを載せるも面倒だった
70ナイコンさん:03/10/12 03:48
SCはM5と違ってカートリッジ作りやすいの?
まあ、SEGAがソフトで稼ごうとしてたなら作りやすくしてると思うけど。
71ナイコンさん:03/10/12 09:19
SC-3000でマシン語プログラミングバリバリだったひといますか?
72ナイコンさん:03/10/12 09:37
TMS9918でなくマックスマシンに使われているビデオチップとかは
どうだったんだろうか?解像度高いし、スプライトも使えるようだし。
マックスマシンが安価なのでコストはかからなそう。
73M5スレの1ですが:03/10/12 17:09
>>66
M5jrは別に機能削減されてないけど
BASIC-Iは付属してないが・・・

SEGA程の営業力?が望めなかったのと
SORDって会社はハードを売るためのソフト
って考えだったから
ハードでの損失分をソフトで回収というのは
考えにくいですな

>>67
なにげに恥ずかしいですなw

>>72
独特な色合いだったよね
74ナイコンさん:03/10/12 20:04
>>73
M5pro.が機能削減せずBASIC-Iを付属しない廉価版では・・・?
M5jrは
・拡張ユニットが接続できない
・プリンタ・ポートが無い
・ビデオ出力が無い(RFのみ)
・カセット・インタフェースにREMOTE端子が無い
75ナイコンさん:03/10/12 22:32
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61094681
SC-3000Hの赤 美品があるなんて・・・・
本体だけなら欲しい!
76ナイコンさん:03/10/13 00:01
ホームBASICってオークションで見かけないけどレア?
77M5スレの1ですが:03/10/13 00:44
>>74
あああ、スマソ
M5スレ1としてとてもお恥ずかしい
拡張ユニットは物理的に
接続できないだけなのか
内部的にも無理なのだろうか?
78ナイコンさん:03/10/13 01:18
>>77
内部的にはどうなんでしょうね。
必要であると思われる機能もかなり削ってのコストダウンだからできないかも・・・?
M5も当時欲しかったが、初代M5と違ってproは色が嫌だし、
jrはよりおもちゃっぽくなってしまった。
まだ子供だったのだが、M5は、かな配列が”あいうえお”順ってところも
子供向けぽい感じを受けてしまった。
これからコンピュータを勉強したい金はないが見栄がある少年にとっては
SC-3000のほうが惹かれるものがあったね。
M5の色はタカラの初期バージョンが良かったけどね。
しかし、M5もSC-3000もマイナーでプログラム一般参考書が少なく、機種専門誌も
なかったね。ベーマガではM5は高評価だったけど・・・。
SC-3000なんて処理が遅いことばかり言われてた気が・・・
79ナイコンさん:03/10/13 01:25
SCのBASICは全体に動作重いですね。
単なる2*3[リターン]
なんて打ち込みでもワンテンポ置いてから出てくる。
8079:03/10/13 01:26
といいつつも、こんにちはマイコンの紙キーボード->とりあえず本物のパソコン! の
違いからすればささいな問題だったが。
81ナイコンさん:03/10/13 01:35
MSX発売で一掃されたSC−3000とM5他TMS9918マシン ・・・
82ナイコンさん:03/10/13 01:44
>>81
まあ初期MSXのくずタイトルばっかりの頃だったらSCやM5も魅力的だったけどねぇ・・・・
その当時に友人からMSX借りて遊んだけど面白いソフトなかったね。

MSXのソフトがよくなったのはT&Eやエニックスが本腰入れ始めたころからですかね。
プログラミング的にはマシン語の資料が揃ってたMSXのがやっぱり面白かった。
SCの遅いBASICは性能の限界が低すぎたね。
83ナイコンさん:03/10/13 02:08
>>82
>SCの遅いBASICは性能の限界が低すぎたね。
ホームベーシックに期待していたんですが・・・ははは
84ナイコンさん:03/10/13 02:14
>>82
ソフトが良くなったのは大手連合であるMSXの強みなのかなあ。
技術資料もきちんと整理されていそうだし。ソフトハウスへの支援もあっただろう。
MSX2全盛以前のMSX1後期でもかなり質が高くなっていた。
そのころSCは辛うじてソフト供給されている感じでMarkIIIがメイン
M5の市販ゲームは・・・・BASIC-Gがあるからいいよね?w
85ナイコンさん:03/10/13 02:23
ベーマガくらいだもんなあ。SC扱ってたのは。
MSXはMSXマガジン、MSXFANの専門誌があったというのに。
Oh!SCってのを期待してたが・・・w
86ナイコンさん:03/10/13 02:31
MSXの強みは、MSX-DOS tools(15k円程度)とMSXテクニカルハンドブック(確か3k円くらい?)、
Z80の命令表(買っても数k円、漏れは図書館で一覧をコピーして流用)があれば、
アセンブリによるソフトウェア開発にはもう何も困ることは無かったこと。

MSX2後期の、FDDを搭載して5万円程度のマシンが出揃った頃には、
本体とtools、開発資料、RGB21pin入力のモニタと全部あわせても一式10万もあれば
開発環境がフルに揃ってしまうお手軽さがあった。

MSX-DOSは内部的にはCP/M互換のOSで、CP/M用の開発ツールがそのまま稼動した。
toolsにはMacro80もリンカーも入ってたし。

さらにハードウェアを直接叩いて良いのはVDPとPSG程度で、あとは豊富なBIOSコールで
ほとんどの機能を簡単に扱えたことも大きいかと。
87ナイコンさん:03/10/13 04:31
SC-3000は技術資料は公開してたんだろうか?
88ナイコンさん:03/10/13 17:53
まあ、SC-3000の功績はマイコンに興味あるけどお金がないという
ナイコン少年を救ったことかな。
俺が厨房だったころ周りにはPC-6001持っていたり、PC-8001、中にはPC-8801持っている香具師が
いてマイコンの話で盛り上がってた。でもナイコン君には実感湧かないんだよねえ。
ぴゅう太が\59800で出たが日本語BASICが邪道な気がするしまだ高い
ゲームパソコンは評判良さそう・・・でもネーミングが嫌だしRAM少なすぎ
なんて迷っているとき、当時マイコン少年のバイブルベーマガでSC-3000発売の記事が!しかも\29800!!
SEGAというメーカーが気になったが・・・RAMは別売BASIC必要ながらLEVELIIIBで32KBもある!
これならなんとかお年玉で買える!と喜んだものだ。
この値段による価格破壊があったからこそ後のホビー向けパソコンも割と安く発売されるようになったんじゃ
ないかな。
89ナイコンさん:03/10/13 18:13
>>87
汎用部品しか載ってないしROMも載ってないから
ドライバとIC規格表だけで解析できる
公開されてなかったけどやりたい人が困ることは無かったね
90ナイコンさん:03/10/13 18:19
>>89
みなさん自分で解析されているんですか?凄いですね。
なんちゃってマイコンユーザの私には無理ですw
91ナイコンさん:03/10/13 19:35
ケラって今何してるんだろ?
>>75
なんかすごいことになってますが・・・。
それと、このsellerは教育ソフトをかなり出しているようなのでひとつ感想を。
セガはSC-3000をCAIにも使おうとしていたのですが、えてして低価格パソコンでそれをやると失敗するのが定例のようでした。
93ナイコンさん:03/10/13 19:55
教育ソフトがどんな内容かは知らないが効果出そうなものだったんだろうか?
94ナイコンさん:03/10/13 20:20
>>93
要するにただのクイズソフト。
解答によって殿様がアッパレって言ったり、殿様の首が飛んでいったり。
自分で作れるっす。
95ナイコンさん:03/10/13 20:22
>>87
前スレの最初の方にセガに技術資料を請求した方の話が出てます。
なんでもスーパーコントロールステーションのマニュアルのコピーが送られてきたそうです。
96ナイコンさん:03/10/13 21:49
技術資料今申し込んでもうくれないだろうなあw
というか残って無いだろうね。
97ナイコンさん:03/10/13 22:37
SF-7000って確かLOGO使えたんだよね?
98ナイコンさん:03/10/13 22:41
【遂に閉鎖?】2ちゃんねるに15億円請求!!【名誉棄損】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1065962370/l100

有名タレント23名が訴訟!!弁護団7人の異例の告訴!!!
ひろゆきピンチ!!

18 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/10/13 20:51
15億円なんてどうしたって無理です。。
もうダメかもしれないです。。。
はい、半分諦めていますです
99ナイコンさん:03/10/13 23:25
パチンコ¥10万超え!!
100ナイコンさん:03/10/13 23:34
100ゲット!
101M5スレの1ですが:03/10/14 01:21
M5には別売で
32KB拡張RAMが有ったりします

>>91
有頂天の人?
102ナイコンさん:03/10/14 01:43
>>101
しかしm5の拡張RAMは拡張BOXが無ければ使用不能
256KbitROMと64KbitRAMの載るカートリッジが欲しかった
103ナイコンさん:03/10/14 14:36
m5はRAM32Kに増設するまでいったいいくらかかるの?
本体+拡張BOX+拡張RAM=?
素直にP6mkIIやMZ-700買ったほうがいいかも
104ナイコンさん:03/10/14 16:05
当時はゲームしかできないファミコンに人気が集まるなんて思わなかった・・・
SEGAをはじめ各社低価格マシンメーカーはそう思ってただろう。
105ナイコンさん:03/10/14 20:33
>>82
初期のMSXってどれくらいクズだったの?
ナムコはちょっと頑張ってたが・・・
106ナイコンさん:03/10/14 20:45
>>105
基本的にアーケードタイトルからの移植を売りにしていた
SCやM5に比べると、なんだか怪しげなタイトルが並ぶMSXに
ヤバげなスメルを感じてもいたしかたなかったかと。

例えば「ぶた丸パンツ」とか?(ウソウソ)
107ナイコンさん:03/10/14 21:54
アドベンチャーゲームが流行ってたころ
「ポートピア連続殺人事件」
「軽井沢誘拐案内」
「オホーツクに消ゆ」
MSXはこの3本できるので羨ましかったよ。
108ナイコンさん:03/10/14 22:19
SF-7000仕様
ドライブ コンパクト・フロッピーディスク装置1基内蔵
拡張ユニット 8ビットパラレル(セントロニクス準拠)端子
RS-232C端子(ボーレート300〜9,600切替可能)
メモリ RAM64バイト内蔵
記録媒体 3インチ コンパクト・フロッピーディスク
電源 AC100V/20VA
外形寸法 350(W)×55(H)×250(D)mm
付属品 DISK BASIC、接続コード、マニュアル、保証書

欲しかったが・・・
109ナイコンさん:03/10/14 22:32
BASICは外付けながらも最低限のプリンタインターフェイスやカセットインターフェース、
ビデオ出力を削らなかったのは良い。
低価格機ではこれらを削っているものもあるし・・・
プリンタインターフェイスは結局使わなかったが、これって独自のもの?
110ナイコンさん:03/10/14 22:41
低価格機ながら少し前に友人らが買った
PC-6001やVIC-1001よりは良かったかな?
彼らもお金が無く安くてゲームもできる機種選んだみたいだが
それらすら買えなかったため最安のSC-3000になったが
一番遊べたマシンだったと思ってる。
後に彼らはMSXへと転向しまた悔しい日々が・・・w
111ナイコンさん:03/10/14 23:16
>>109
カシ○なんて機能削りまくって安くしてるからなあ
PV-7、PB-100
112ナイコンさん:03/10/15 01:43
markIIIでSK-1100使えるならマスターシステムでも可能?
113ナイコンさん:03/10/15 02:40
>>105
アスキーの初期タイトルの「もぐらたたき」と「ブレイクアウト」とか。
1981年ならともかく、1983年末にそりゃないだろ〜ってのがちらほら。
さらにポニカがやけに力入れてMSXにリリースし、イメージダウンに寄与
していた。

MSX初期タイトルでめぼしいのはSASAとフラッピー、けっきょく南極大冒険
ボスコニアン、ラリーXくらいかな。
アドベンチャーはキャビンミステリーハウス、黄金の墓、ムー大陸の謎、
ダイヤモンドアドベンチャー。
見た目がいいのはヴォルガード、ゼクサス光速2000万光年。
RPGは1985年くらいまで出なかった。

セガのチャンピオンベースボール、コンゴボンゴ、ボーダーライン、
ジッピーレース、スタージャッカー、シンドバッドミステリーに匹敵する
クオリティのソフトはなかったけどジャンルのすそのの広さは買える。
114ナイコンさん:03/10/15 10:28
ア○キーは1時間もあれば作れそうなBASIC糞ゲームで初心者相手に
儲けようとしてたのか?
115ナイコンさん:03/10/15 12:26
RPGがブラックオニキス、ADVがロレッタの肖像の各1本のみ・・・
後にはMSXとは随分差がついてしまった。
116ナイコンさん:03/10/16 21:39
SF系アドベンチャーが欲しかったな。MarkIIIでは出てるけど。
ボードゲームタイプのものも。オセロはあったけど。
スポンサーは大抵親なんだからファミリー重視でも良かった。
117ナイコンさん:03/10/16 21:47
当時はドリームキャストよりももっと夢が持てたマシンだったよ。
118ナイコンさん:03/10/16 23:04
♪俺たちには〜明日があるぅ〜♪
♪俺たちには〜夢があるぅ〜♪
♪俺たちには〜掟があるぅ〜♪
♪学生服は 山田 山〜田〜〜♪


119ナイコンさん:03/10/18 03:26
ドリキャスも発売当初は\29800だったよね。
確かに当時であれだけの高性能なので安いとも言えるのだが
SC-3000が\29800で発売された衝撃のほうが俺には大きかった。
120ナイコンさん:03/10/18 03:41
ベーマガさまさま
121ナイコンさん:03/10/18 13:24
当時、プログラミングはゲームより面白いと知ってたので
絶対にゲーム専用機じゃなくてパソコンだと思ってたな。
「こんにちはマイコン」の影響ってかなりあったのかな。
俺はあれ読んでプログラミングに果てしなく憧れたけど。
122ナイコンさん:03/10/18 19:35
当時はマイコンブームだったし。ゲーム専用機よりも
プログラムできるホビーパソコンのほうが周りでも人気だったんだけどなあ。
雑誌やTVでもマイコン盛りだった。各メーカーも・・・。
マイコンは何でもできると夢を打ち砕いたのは低価格マイコンの画面の汚さ、
メモリの少なさによる限界、低レベルの市販ソフト。
ゲーム専用機ファミコンの低価格で高性能さ、そして優れたソフト群。

・・・メモリが高価だったとは言えちょっと低価格マイコンはケチり過ぎた・・・
123ナイコンさん:03/10/18 20:44
>>113
 アスキーのSASAが出てくるとは! 通ですね。
 私も当時MSXユーザーでしたが、一番のお気に入りソフトでした。
124ナイコンさん:03/10/18 21:02
>>123
SASAってどんなゲーム?
125ナイコンさん:03/10/18 21:53
あとアドベンチャーゲームとロールプレイングゲームはマイコンの専売特許
だったんだよね。みんながマイコンに憧れたのはプログラミングができるから
だけじゃなかったんだよ。
そのあたりに配慮できないのは、ワンコイン・アトラクションの発想から抜けき
れないアーケードゲームメーカーの限界だったんだろうな。
126ナイコンさん:03/10/18 23:21
カートリッジスロットが2つあればなあ・・・
LAVELIIIAからRAM増設するのにBASICカートリッジ買い替えなんて
127ナイコンさん:03/10/18 23:23
>>125
アドベンチャーゲームとロールプレイングゲーム憧れたね。
Apple][の特集記事見てるだけでワクワクするものがあったよ。
128ナイコンさん:03/10/18 23:30
>>75
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=61094681
最終価格がトンデモナイことになってる。安物PCなのに・・・
129ナイコンさん:03/10/18 23:43
>>128
すごいな!学習カートリッジコンプ目当てかな。
俺も当時一本買ったけど自分で作れると思って他のは買わなかった。
130ナイコンさん:03/10/19 00:00
>>124
ファミコンのアストロロボ ササ知ってる?
あれ。
弾を撃つと反動で操作が逆になる。
131ナイコンさん:03/10/19 00:19
>>130
たしか弾を撃った反動で移動するゲームだっけ。
132ナイコンさん:03/10/19 00:39
SCはM5、MSX、ファミコンと違ってナムコのゲームが少なかったのが痛い。
しかし、なぜ「セガ・ギャラガ」で「ナムコのギャラガ」じゃなかったんだろう?
コナミの移植は「コナミの〜」って付いているのに。
133SASA:03/10/19 00:40
>>130
 実はMSXとファミコンでは、かなりの違いがあります。基本操作以外は別物といっていい程です。
 私は両方買いましたが。MSX版の方がバランスが良く楽しめました。
 これ以上この話題はスレ違いでごめんなさいですが。
134ナイコンさん:03/10/19 00:41
>>130
> >>124
> ファミコンのアストロロボ ササ知ってる?
> あれ。
> 弾を撃つと反動で操作が逆になる。

よく知らないけど、操作難しそうなゲーム?
135ナイコンさん:03/10/19 00:47
数年前、サターンBASICに少しSCの面影というか懐かしさを感じた。
ドリキャスにはBASIC出す予定無かったのかな?
まあ売れなさそうだけど。
136ナイコンさん:03/10/19 00:53
>>125
パソコンならではの特長を生かしたゲームのノウハウがないのが悲しい。
ファミコン探偵倶楽部のようなADVが先駆けてSC-3000にあればねえ・・・。
任天堂はその辺、失敗したとは言えディスクシステムの特長を生かしてたな
137ナイコンさん:03/10/19 01:03
素の状態でVRAMは載ってたんですかね?
載ってればライン&ペイントグラフィックでアドベンチャーも作れたと思うんですが、
載ってなければ無理ですよね?
138ナイコンさん:03/10/19 01:46
>>131
>130まんまだよw

>>133
MSXのグレードアップ版みたいでしたね>FC

>>134
確かに難しかったね。



画像うp板あればササの画像だせるのだけどね。
139ナイコンさん:03/10/19 01:49
>>137
VRAMは最初から本体に16KB積んでる
140ナイコンさん:03/10/19 01:53
FM-7やX1、88と販売台数を競うほど1983年当時は売れていた。
ま、値段がアレだけど
141ナイコンさん:03/10/19 02:28
メモリが安くなったら増設できるように空きソケットになってたら良かったのにな
142ナイコンさん:03/10/19 02:40
BASICカートリッジを別売にしちゃいかんよなあ。
SG-1000じゃなくてこっちを買うからにはBASICつかうに決まってるんだから・・・・
143ナイコンさん:03/10/19 02:44
LEVELIIなんて買ってしまってから後悔しまくり。
4KBくらいはないと
144ナイコンさん:03/10/19 02:45
BASIC-Iを付属したM5は偉い。
145ナイコンさん:03/10/19 02:51
>>143
プログラミングには無限の可能性があると信じていた初心者に
「メモリ容量」という限界があることをまっさきに教えてくれたLEVEL2

「処理速度」という限界があることを教えてくれたSC-BASIC
「いろばけ」という限界があることを教えてくれたTMS-9918
146ナイコンさん:03/10/19 03:01
しかし、当時SEGAにしちゃあ、うまく作ったマシンかな。
BASICは外付けながらLEVELIIIではそこそこプロミングできるし。
奇抜さはないけど基本機能は備えているし、デザインも悪くない。
堅実なメーカだなと当時は勘違いしてたw
147ナイコンさん:03/10/19 03:10
テラドライブ出す前にSC-3000互換のメガドライブパソコン出して欲しかったな。
メガドライブもパソコン的周辺機器出してたんだし。
148MSX版SASA:03/10/19 03:19
149ナイコンさん:03/10/19 03:31
>>148
PLAYしたことないけどいかにもMSXという雰囲気がいい!
150ナイコンさん:03/10/19 03:37
>>119
SEGA製デジカメDIGIOも\29800だったかな?
151ナイコンさん:03/10/19 19:43
ベーマガ投稿者いたら話聞きたいなあ。苦労話やSCの良かったところとか技とか。
152ナイコンさん:03/10/19 23:06
ホームベーシック LEVELIIB というのは通常のホームベーシック とどう違うんでしょうか?
153ナイコンさん:03/10/20 00:00
>>151
プリンタ持ってないから、あまりソースを見直さないのね。
したら、同じルーチンを意味もなく2箇所に置いてみたりと、
ベーマガに載ってからソースの最適化を検討する始末。
恥ずかしいのでどこのアホとは名乗りませんが・・・
154M5スレの1ですが:03/10/20 01:32
>>153
Dr.Dになんか言われた?
155ナイコンさん:03/10/20 01:33
あのプリンタ欲しかったよ。ボールペンタイプだっけ。
でもそんな金ないからSC買ったんだしw
他のプリンタって繋げないよね?
156ナイコンさん:03/10/21 00:29
>>192
その恥ずかしいプログラムについては何も言われませんでしたが、
確か、複数のキャラクタで大きなキャラを表示するときに、
キャラクタコードを上手く使ってprint文を減らすのが良いと
アドバイスを受けました。
そー言えば、MZのリストはprint "A"+chr$(**)+"M"みたいな処理が
多かったなぁ。

>>193
そーそー。お金ないからSC買うのよねぇ。
157ナイコンさん:03/10/23 00:42
>>151
SC-BASICの扱いが誌面で小さくなった時、
プログラム投稿ついでに
「コーナーなくさないでください」って書き添えたら、
それが採用された時にDr.Dから
「SC-BASICはまだまだ健在じゃよ」とコメントされて
とてもうれしかったなw
158ナイコンさん:03/10/23 01:27
ディスクベーシックはどれくらい強力になってたんだろう?
159ナイコンさん:03/10/23 23:40
>>151
Dr.Dにプログラムが長すぎる、STRINGSを使えと言われた。
そんなんSC-BASICに無いっつうの。

160ナイコンさん:03/10/24 22:25
Dr.DはM5が好きでSCは触ったことがない(と思う)
161ナイコンさん:03/10/24 23:43
今からでもSC3KでSC3000に触れてみては?
162ナイコンさん:03/10/25 17:57
ファミリーベーシックをもっと本格的にするのと
SC-3000のグラフィックをアップするのとどっちが安上がりだろう?
どっちも中途半端だったな。
163ナイコンさん:03/10/25 21:24
SC-BASICの開発元ってどんな会社?
SEGAじゃないんだよね?
164ナイコンさん:03/10/25 23:54
結構普及したはずだけど、SC-BASICでソフトを作ってテープを売ろうって
人は出なかったね。
別にライセンスはいらなさそうだけど・・・・・・・カートリッジと違って雑誌I/Oの
テープサービスみたいなもんでしょ?
NECやMZのように自発的にソフトハウスが現れるパソコンとSCのように
普及してもそれをプラットフォームとして利用されないパソコンの違いは
なんだろう。
165ナイコンさん:03/10/26 00:05
技術資料にライセンス必要だったんじゃないの?
テラドライブがそうみたい。
166ナイコンさん:03/10/29 00:20
この価格帯のすべては298のMSX2に収束してしまったね。
167ナイコンさん:03/10/29 01:12
>>163
MITECとかいう会社らしい
SC-3000の中にもMITECと書かれたカスタムがあったけど
あれは一体何なのやら。
168ナイコンさん:03/10/29 12:56
MITECはセガと同じCSKグループかもしれん。
169ナイコンさん:03/10/29 19:44
やっぱハドソンのBASICだな。
170ナイコンさん:03/10/29 22:19
SC-3000の互換機を作ってみようと思うんだけど、なんか難しいとこありますか?
9918の代わりに9938使うつもり。
SN76489も無いけどどうしよう。
171ナイコンさん:03/10/29 22:21
MITECはマイコンボード時代にもBasicを積んだ奴を出してたな。
ICEとかも作ってたような。
172ナイコンさん:03/10/29 22:56
SC-3000ってハード的には簡単なの?
173ナイコンさん:03/10/30 00:59
カスタム部品が無いから自作は可能。
十年ぐらい前ならね。
古部品を探しまわるよりFPGA使うほうが今風。
174ナイコンさん:03/11/02 01:28
SC-3000発売当時、部品代から見ても本当にあの価格は安かったの??
175ナイコンさん:03/11/02 03:31
SC-3000+BASICレベル3A = 29800+12000 41800円
ソニーHB55(MSX16KBぺたぺたキーボード) 54800円

まあ安いのでは・・・・・
176ナイコンさん:03/11/16 00:24
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9974107
動けばラッキーか?赤はかっこいいんだけど・・・
177ナイコンさん:03/11/16 00:35
父さん品って・・・・まさか債務者の子供のオモチャを引き上げてきたのか・・・????
178ナイコンさん:03/11/16 02:47
動作確認はして欲しいな・・・
179ナイコンさん:03/11/30 18:25
BASICが本体に内蔵されていないことに当時は驚いた。
180ナイコンさん:03/12/01 01:03
クリーンコンピューターということで
181ナイコンさん:03/12/10 18:28
サミー
182ナイコンさん:03/12/14 03:06
ぱ、ぱそこん!?
183ナイコンさん:03/12/14 07:57
プリティーμテーション、マジカルリコール!
184ナイコンさん:03/12/14 22:58
SC-3000でパソ通できるの?
185ナイコンさん:03/12/15 04:12
>>184
できるよ。通信カートリッジを開発すれば。
186ナイコンさん:03/12/15 18:52
音響カプラあったような・・・
187M5スレの1ですが:03/12/15 21:31
FDユニットに
RS-232cがくっついてなかった?
188ナイコンさん:03/12/20 21:18
SC-3000で232C活用してる人っていたのかな??
189ナイコンさん:03/12/22 02:01
SC-3000内蔵テラドラ作ってくれ。
190ナイコンさん:03/12/22 02:06
MSXみたいに少しでも盛り上がってくれないかな〜
191ナイコンさん:03/12/27 23:58
あげ
192ナイコンさん:03/12/28 14:16
この時代のパソコンのほうが夢があったねえ〜
193ナイコンさん:03/12/28 14:54
>>192
夢でも無ければやってられない、とも言える
194M5スレの1ですが:03/12/28 14:55
で、夢に振り回された
とも言える
195ナイコンさん:03/12/28 22:48
>>194
夢かなえてあげる、はm5のセールストークではないか
196ナイコンさん:03/12/29 21:53
夢の続きを語ろう
197M5スレの1ですが:03/12/29 23:50
>>195
夢が叶えられなかったのは
自分の所為
だな・・・
198ナイコンさん:04/01/02 02:51
m5のほうが夢をかなえやすいと思う。
199ナイコンさん:04/01/02 03:33
夢はかなってしまうと夢ではなくなってしまうのだ。
当時はパソコンを所有すること自体が夢だったはず。
俺は文字通り夢に出てきたぞ。
200ナイコンさん:04/01/02 03:39
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 神が喘息であるかないかを決める
12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
201ナイコンさん:04/01/02 03:45
夢の箱だった・・・
202ナイコンさん:04/01/02 22:48
>>201
DREAM BOXか・・・微妙。
203ナイコンさん:04/01/04 01:54
金無くてSC-3000すら買えなかった俺・・・
204ナイコンさん:04/01/10 18:07
まあ、デザインは良かったかな?
205ナイコンさん:04/01/10 22:31
まあ無難すぎるほど無難なデザインだからねー。
つうかほとんど飾りがないデザイン。
206ナイコンさん:04/01/18 17:53
とんねるず
207ナイコンさん:04/01/25 02:21
SEGAの新ハードまだ〜?
208ナイコンさん:04/01/26 00:55
ミュージックカートリッジ差すとBASIC使えない・・・
209ナイコンさん:04/01/26 02:10
>>203
俺もw
で、パソコン欲しいけど買えなくてベーマガ眺めてる矢先にファミベー出たので買った。
楽しめたけど何かが違った…
PC88なんて言わん。SC、MSX、PC60、MZ1200、ぴゅう太でも何でも良かったのだ。

で、翌年X1買えちゃったけどね。
210ナイコンさん:04/01/26 02:15
211ナイコンさん:04/01/26 02:35
プラグがイかしてるな
いかにもゴミ捨て場から拾ってきたブツだな、こりゃ
212ナイコンさん:04/01/26 21:42
日本版のがあれば。。。
213ナイコンさん:04/01/26 23:34
なんでオーストラリア仕様ばかりなんだろ。
日本で売れ残りをのあっちでディスカウントしてたのかな?
214ナイコンさん:04/01/26 23:55
サターンBASIC搭載SC−3000!これ最強!!
215ナイコンさん:04/01/28 01:09
http://sega.jp/community/segahard/
サターンもSC-3000と同じレトロになってしまった・・・
216ナイコンさん:04/01/28 03:10
サターンでもう10年前なのか・・・・・おれたちも年をとるわけだ・・・・・・あうあう
217ナイコンさん:04/02/05 03:28
LIIのポケコン以下のRAMには騙された
218ナイコンさん:04/02/05 22:21
まゆ〜〜〜〜〜 みてるか?
219ナイコンさん:04/02/09 02:20
寺銅鑼はクズ!!

RX−78 ガンダム、は、 ネ申 !!

220ナイコンさん:04/02/10 02:33
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040210023125.jpg

探したら出てきた。BASICWORLDって、何号もあったんでしょ?
221ナイコンさん:04/02/10 03:28
>>220
CHOUDAI!
222ナイコンさん:04/02/11 19:09
BASICWORLDて初めて見た。
ダイヤモンド社とかから出た本なら2種類セガから直接買ったことがある
223ナイコンさん:04/02/11 22:42
>220
小学生のころ親父にゲーム機がほしいっていったら
買ってもらったゲーム機が
SEGA:SC-3000キーボードソフトタイプ+BASICVB
でそのBASICWORLDを泣きながら、見た記憶がある。
SEGAのテープレコーダーも買ってもらってひたすら
SAVE&LOAD
そのままパソコンサンデーを見るようになり
彼女できないかもって思って、中学でパソコン辞める。
スポーツや映画にまい進し
それから10何年。
ITの時代ジャン!仕事でLINUXのWEBサーバとメールサーバー立てろって、よくわかんない
BASICはもう通用しないのね。
ずっとパソコンやってればよかったのかなぁ
224ナイコンさん:04/02/11 23:29
ずーとプログラムを勉強しつづけてれば仕事でかなり
アドバンテージがあると思いますが、だらだらとやる程度じゃ
あまり違わないと思いますよ。
パソコン暦20年でもゲームばかりで使えない奴多いですし。

Linuxサーバに関して言えば、ちょっとぐぐればLinuxのインストールから
サーバーの立て方まで説明してくれてるサイトはたくさんあります。
書籍も多いです。単にサーバーが使えるだけまでならちょっと
設定ファイルをいじるだけだし。そんなに難しいことじゃありません。
そこからクライアント・サーバー方式とかTCPとかの通信プロトコルとか
スクリプト言語とか勉強の幅を広げていけばいいんではないかと。

ただ、現在ではOSも言語も通信プロトコルもアプリの種類も
多種多様で、全部を詳細に理解するのは不可能になってます。
関心が強いもの以外は概念だけ覚えとけばいいです。
225ナイコンさん:04/02/11 23:56
>>223
あなたの人生正解だーよ。
パソコン一筋でかわいいカノジョみつけるのは遭遇確率低くて大変だった。
226ナイコンさん:04/02/12 22:47
>224さん
何か凄い感謝の気持ちでいっぱいです。
リナックスもインストールから始めてみたいと思います。
そう、初めてスプライトのキャラ作成に方眼紙を使った時のように。

>225
いえ、可愛い彼女はできませんでした。
ただ、大学はパソコン辞めた時点で文系へまっしぐらでした。
227ナイコンさん:04/02/15 21:03
228ナイコンさん:04/03/27 02:42
Beepが復刊されるということで
SCも思い出されるのでは
229ナイコンさん:04/04/11 10:47
age
230ナイコンさん:04/04/11 13:23
sage
231ナイコンさん:04/04/24 20:38
保守
232ナイコンさん:04/04/30 17:45
AGE
233ナイコンさん:04/05/06 01:12
BEEPにSCの記事あるの?
234ナイコンさん:04/05/06 03:07
>>233
ゲームの記事だけ。
スターフォースとゴルゴの記事はあったかな?
235ナイコンさん:04/05/30 16:02
age
236ナイコンさん:04/06/05 22:27
SC-3000の超美品カテゴリ漏れ。
買いたいけど金ないから晒して邪魔してやるフハハハハ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21620322
237ナイコンさん:04/06/05 23:07
すでにロンパリが入札してるじゃん
238ナイコンさん:04/06/06 00:16
それにしてもこの頃からSEGAはDC後の撤退まで同じ過ちの繰り返しなんだよね。

先行→ソフト貧弱→後発に追い抜かれ→尻つぼみで消滅

自分とこがソフト屋さんだからサードパーティーを絡めた囲い込みとかに
あまり熱心じゃなかったのかな。みんながみんなSEGAファンじゃあるまいし。

事情通の書き込みキボンヌ
239ナイコンさん:04/06/06 15:52
>>238
そりゃ話が逆でしょ。
当時は任天堂も含めて誰もサードパーティで囲い込むなんて発想
持っちゃいなかったよ。
むしろサードパーティのせいでアタリが崩壊したくらいにしか捕らえて
なかったし。
240ナイコンさん:04/06/12 06:08
SEGAファン頑張れ!
241ナイコンさん:04/06/17 16:19
age
242ナイコンさん:04/06/18 02:17
VDPを最初から自社製にしていれば・・・
243ナイコンさん:04/06/26 19:25
ベーマガでもっと取り上げて欲しかった
244ナイコンさん:04/07/05 13:09
保守
245ナイコンさん:04/07/19 19:26
246ナイコンさん:04/07/22 01:30
age
247ナイコンさん:04/08/10 07:39
age
248ナイコンさん:04/08/10 18:16
SEGA SC-3000のロードランナーは
操作しやすくて、各機種比べても(Apple ][, 88,98,Macintosh,etc...)
いちばん好きやね

PC-100 のもよかったねぇ
249ナイコンさん:04/08/11 00:29
そのあたりはやはりアーケードゲームメーカーというところか。
ピットフォール2も面白くなってた。
250ナイコンさん:04/08/11 01:00
>>248
そりゃ、あの「コンパイル製」だからな。
のーみそコネコネ。
251ナイコンさん:04/08/11 07:38
ぷよまん食いたいage
252ナイコンさん:04/08/20 16:13
>>248のレス見て久しぶりにSC−3000Hに火を入れてみた。
しかし、カートリッジ差しっぱなしで積み上げてあったせいかスロットが
だめになっていてちょっと触ると暴走するようになってしまった。
見ると、スロットの部分が基盤からハンダが浮き上がってるところもあり
しょうないのでハンダしなおしたら誤って一箇所パターンごと落としてし
まい、こりゃダメかなと思いつつも組みなおし、スイッチを入れたら全く
問題なく動いている。使われていないパターンだったのだろうか?

視覚的なものもあるのかもしれないが、こうしてみると確かにPC−98
版等に比べてSEGA版のロードランナーは操作性は良いような気がする。
本来、SC−3000等のキーボードのある機種ではオリジナル面を作成
したり、人数を増やしたりできるのだけど、前スレでも書いたけど、残念
ながらうちのはフレキシブル基盤が剥げてキーボードが全滅つд`).゜。
この世には導電テープやら導電接着剤やらというものがあるそうなので、
今度試してみようとは思っているのだが・・・・

253ナイコンさん:04/08/20 23:37
age
254ナイコンさん:04/08/28 10:07
あとからハードキーボードになったのはちょっとショック
255ナイコンさん:04/08/28 21:08
こいつのエミュレータはないの?
ロードランナー残しておきたいよ。
256ナイコンさん:04/08/29 00:14
>>255
あるよ。ググリなされ。
257252:04/08/31 16:19
性懲りも無くフレキの修復のために導電テープ探してみた。
ぐぐるとスリーエスの導電テープが「グラウンディングに最適」と書いてある。
素材は銅箔やアルミ箔など色々あるみたいだけど、接点にも流用可?
田舎のことなので近所にそういうものを置いてそうな店はひとつだけ。でも・・
残念ながらというかやっぱりというか、取引が無いので分からないとのお答え。
メーカー名、品名など分かれば取り寄せますよと言ってくれたが、それなら自分
でやりましょう。
なんにせよ、久しぶりに物置から発掘したBASIC LEVELVAが動いた
もんで是非復活させたいところです。
それに、マスターシステムも手元に有るけど、やっぱりTM9918Aの発色で
ないとスタージャッカーやボンジャックは暗杉!、ロードランナーもキーボード
操作でないと・・・ つд`)゜.・

で、メーカー問い合わせする前に・・・・
だれかこの導電テープの詳細詳しい方居られたら情報きぼん。
価格とか使い勝手とか・・・
258ナイコンさん:04/09/15 23:54:21
age
259ナイコンさん:04/09/16 03:44:26
エミュはPast-O-RamaよかFusionの方が出来はいいよ。
260ナイコンさん:04/09/16 21:24:43
今日、SC-3000買いました。
本体のみなんですが、アダプタは、スーパーファミコンので大丈夫?
261ナイコンさん:04/09/16 23:35:38
>>260
使える。
262ナイコンさん:04/09/16 23:37:42
ハンドルコントローラって、需要ある?
あと、LevelIIIBの鳥説が、結構きれいなまま残ってた。
263ナイコンさん:04/09/17 02:23:46
264ナイコンさん:04/09/17 07:13:43
(・∀・)<マ-クV+SK-1100ってSC-3000と同様で使えます〜?
265ナイコンさん:04/09/17 10:40:14
マークIIIって拡張コネクタが違ってなかったっけ?
266ナイコンさん:04/09/17 20:41:09
仕様みたら9Vなので、9Vアダプタやったら電源入らず。
スーパーファミコンのでやったら、同じく電源入らず。
SFCの結線みたら、外が+で中が−。
9Vのは、中が+。壊しちゃったとおもって、分解してみた。
コネクタのとこに電気きてるか計ったら来てない。
コネクタが壊れてるらしい。面倒だからそこで終了
267ナイコンさん:04/09/17 23:46:50
>>266
面倒なら(ヽ゚д)クレ
268ナイコンさん:04/09/18 12:19:08
>>264
少なくともSC-3000のBASICカートリッジ、MkVには使えなかったはず。
269ナイコンさん:04/09/25 23:30:20
あげ
270ナイコンさん:04/09/26 01:38:51
あまりパソコンっぽいゲームが発売されなかったこともあって、
ゲームにはまらず、プログラミングにはまって、今ソフト関係で
働いている。
これがMSX、60、88、FM-7だったらゲーム三昧でプログラミング
はやらなかっただろう。
俺の人生を救った(あるいは狂わせた)SC-3000・・・・
271ナイコンさん:04/10/04 17:56:11
保守
272ナイコンさん:04/10/07 00:16:06
SEGAのパソコン事業復活はあるだろうか?
273ナイコンさん:04/10/07 01:20:18
売ってもヲタしか買わん
274ナイコンさん:04/10/08 20:59:34
作っても、単なるAT機モドキじゃ無意味だわな。

“ペタドライブ”とかw。
275ナイコンさん:04/10/09 00:20:18
これだけパソコンが一般化してくると、本体、キーボード、マウス、モニタに
SEGAマークが入ってるだけというのもアリだろうけどね。
起動するとセガロゴが出るとか。
276ナイコンさん:04/10/09 01:44:15
DCをベースに非インテルでヨロ
277ナイコンさん:04/10/09 03:28:17
SEGAの好きな教育用ならなんとかなるのかも。
あれは故大川会長の趣味だったのかもしれんが。
278ナイコンさん:04/10/09 08:28:50
じゃあMDベースでMSX風味のやつを
279ナイコンさん:04/10/13 22:07:10
サターンベースならBASICもあるし・・・
280ナイコンさん:04/10/13 22:45:53
ポケコンならPB−200を
9000円で買ってサルのように雑誌の
ゲームプログラムを打ち込んでは消し、
消しては打ち込み。
データレコーダも買わなかった。
 データが保存されるのがよかったな。

テレビに映す式のPCにもあこがれ、
MSXを買いましたが。
281ナイコンさん:04/10/18 23:31:16
せ〜が〜♪のCMもう一度見たいなあ
282ナイコンさん:04/10/19 07:24:04
イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!
イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!

(テレビカメラ、ガシャーン!! 凍リツク;スタヂオ(爆))
283ナイコンさん:04/10/19 10:14:06
素朴な疑問なのだが・・・?
何故、今、3万円以下のBASICでプログラムできる
TVに映る電子玩具風のマイコンが販売されないのだろ
セガトイズからピコが売られてるのだから、その、
上級版ってかんじで・・・。
284ナイコンさん:04/10/19 12:14:18
>>283
古くはファミリーベーシック、サターンベーシック、
また、PSにもベーシックが提供されたけど、
どれも不発だった事を考えるとなんとなく想像がつく。
285ナイコンさん:04/10/19 22:19:10
>>284
「 不発 」には「 不発 」の理由があるんです!
なぜ、それが、わからない?
自分でプログラムすると、瞳を閉じて考えてごらん?
ネ、わかったろ?
ナヌまだわからぬか? チッ、しょうがね〜ナ〜・・・
286ナイコンさん:04/10/19 23:36:42
@ファミリーベーシク

・まず友達も↑を持ってないと自作のゲームをしてもらえない!
 (2万近くしたんダッケ?気軽に貸せないよナ;) 
・絵が最初から入ってる、マリオとかクッパとかしか出せない!
 (それはそれでイイ!げではあるが流石に飽きるだろ流石に;)

マイコンはVRAMという所にテレビに映る絵を記憶するにダケド、
ファミベのバカは、そこがROM(ロム:リード・オンリィ・メモリ)ツー、
読み出し専用の、書き換え不可のICにしちゃってるのナ!!
SRAMという、書き換え可能なICにしとけば自分の好きな絵で、
ゲームが創られるのにナ!!
京都のカルタ屋の、出来るのにしないツーとこに、何らかの悪意ヲ
かんじるのナ!!

そ ん な B A S I C ほ し い の カ !?

そんなち
287ナイコンさん:04/10/19 23:41:34
>>285
そうですね。まだSC-3000が登場した頃はマイコン市場においては
市販ソフトも今ほど「プロの仕事」的なものは少なく、
ソフトハウスと素人の垣根が低かった上に、
ソフトの供給量自体が少なかったので、「自分で作る」のも
選択肢の一つだったですね。
市販ソフトが充実し始めた頃から、自分もプログラムしなくなりましたから。
今の様にプロの仕事が過剰供給されている現状では
プログラマ志望でもない限り、プログラム言語を弄る気にはなりませんね。

と、マジレスしてみたが、ダメですか?
288ナイコンさん:04/10/20 00:18:07
Aサタン・ベーシック

・正直スマンかったッ!!サタベーだけが折れの方が謝まんないと。
 言語自体にはまったく問題の無い素晴らしい物だったと思う!!
 の、だけど、ミスターサタン様自体が、ネ・・・;

・対PS戦での勝敗がついて、大勢が雪崩をうってPSに流れる中、
 沈む船サタンに乗るバカぁいねェ〜YOナ〜・・・ゲームを何故
 創るかというと人にやってもらいたいからで、お客のいない小屋
 で演る役者は・・・居無いン・・・ダナ;
 結局、出すのが遅すぎナンだYO!!(爆死)

・密かに地味?
289ナイコンさん:04/10/20 00:36:54

・密かに地味ィ〜な理由なんだけど;
 周辺機器が地味ィ〜に高過ぎたノナ; キーボードとFDDが
 あわせて5万円くらいしたんじゃなかったっケ? +サタン、
 +サタベー自体 = ナンヤカンヤで、10萬円近くしたヨフナ;
 
・発展性の無ヒ閉じたマシンに10萬円ハァ〜出せ無ヒっすYO
 オモチャと承知で弄ぶに出せる金額はどうガムバッテも5万?
 そしてその金額に投げ売りされる頃には正真正銘人っ子一人ッ
 そして誰も居なくなった状態、ダタもんナァ〜(泣爆)

結論) 何ンにしても遅すぎた! Biz?の時に出して欲CかったYO
290ナイコンさん:04/10/20 01:00:41
>>287

レス早やぁ; ありがとうございます。

あなたのおっしやるとおり、自給自足から市場経済への移行、という
側面もあると思います。 てか、それがメインなんでしょう。

ただ自分の場合は、あなたが例としてあげられた、各種のBASIC
個別の理由がありまして、>>285の文は、その理由を列記するための
口上だったりするので・・・ごめんなさい; マヂレスされると;

と、マヂレスしてみる。
291ナイコンさん:04/10/20 01:26:05
>>287
たしかに、これだけ市販の「プロの仕事」が凄いと、自分の無力さに
絶望感を覚えたりもするのですが・・・音楽に例えると・・・・
それでも、
唄は、
ノド笛を、突いて
出てくる
でしョ


タダ、それは、カラオケショップ、の、スプリングエコーの効いた
消費される音楽、としてでは、無くて・・・

場末のスナック兼ライブハウス兼スナックの、気持ちばかりの、ステーヂの
マイクスタンドで唄をうたいたい。 ・・・・・うたいたいんぢゃ!!

ゲーム器で。
292ナイコンさん:04/10/20 06:37:38
>>283
そういうアプローチをMSXの中の人がやってたという話を昔聞いた事がある
(セガトイズのキッズコンピュータにMSX(BASIC))

ただ今のお子様がプログラミングをしかもBASICでやりたいか?
と聞かれると・・・
ものの見事にコケそうだよな〜
293ナイコンさん:04/10/20 11:24:48
>>291
>場末のスナック兼ライブハウス兼スナックの、気持ちばかりの、ステーヂの
>マイクスタンドで唄をうたいたい。 ・・・・・うたいたいんぢゃ!!

それは今のところ、「パソコンで作り、インターネットで発表する」に
なっているわけですな。
294ナイコンさん:04/10/20 20:53:59
確かに今の世の中、
ゲームをプログラムしたり、
ドット絵のキャラを16進数で表したりするのは
つらいような。
295ナイコンさん:04/10/21 01:21:41
携帯にBASIC乗せるほうが現実的かな?
296ナイコンさん:04/10/21 05:22:54
そりゃポケコンちゃうんかと。
昔はチョコッとした計算するのに
ポケコンでBASIC使ったもんだけど、
今はエクセルで事足りてるからな〜
ベンリな世の中になったモンですわ。

3年前にベーマガを久々に買って
久しぶり(15年ぶりぐらい)にMSXの
プログラムリスト(たかだか100行ぐらい)を打ち込んだのですが、
あまりの難儀さに戸惑いますた。
昔テープだったのが今フロッピー使ってるのですが。
気づかぬうちに贅肉がついてるもんだと実感。
297ナイコンさん:04/10/21 08:01:04
>>295
フリーソフトに携帯用BASICがあったのを思い出した。
入力が辛そうだ。
298ナイコンさん:04/10/24 17:52:09
SC-3000とMSXどっちが性能上?
299ナイコンさん:04/10/24 18:56:49
>>298
ハード的にほとんど違いはないのでは?
まぁ、PCGを持っている分SC-3000の方が
ゲーム作るのがちょっぴり楽かな?
300ナイコンさん:04/10/24 19:24:07
んなこたない
301ナイコンさん:04/10/24 19:59:32
>>299
BASICのみで作るならSC-3000は楽だった。
マシン語となると・・・・知らん。
302ナイコンさん:04/10/24 23:10:05
SC-3000のBASICははDEF-INT命令が無いので、演算速度が出なかったよ。
キャラクタ定義はMSXもできるしできることはMSXのがはるかに上。
303ナイコンさん:04/11/04 07:53:31
BASICが基本だと想うンだけどなぁ〜
今でも。
そして
今でも、
一番よく使われてる、コーデイングされてる言語って、
何だかしってますかぁ? マスとして量として!

(Visual)BASICですYO!!
304ナイコンさん:04/11/15 23:35:46
305ナイコンさん:04/11/16 00:40:11
れあ
306ナイコンさん:04/11/22 01:57:54
スーパーコントロールステーションSF−7000持っている人いる?
307ナイコンさん:04/11/22 06:40:42
いない
308ナイコンさん:04/11/23 00:21:23
309ナイコンさん:04/11/28 14:48:00
あげ
310ナイコンさん:04/11/28 21:51:53
そもそもSF-7000買う金があったら、SC-3000買ってないわな。
311ナイコンさん:04/11/29 20:34:20
SF-7000なら持ってる
モノクロのパンフだけど
312ナイコンさん:04/11/29 21:40:47
質問です。
中古を買ったのはいいんですが、何に使っていいのかわかりません。

ゲームソフトはまぁいいとして、素人には「BASIC(レベル2)って何?」
って感じで困ってます。
一応説明書は付いていましたが、「線を引く」とかそんな内容です。

現役当時は、マニアの方はどんなことに使われていたんですか?
また、何か楽しい使い方はありませんでしょうか?
313ナイコンさん:04/11/29 21:44:17
線を引いたりして、楽しんでたんだよ
314ナイコンさん:04/11/29 21:51:45
>>312
自作プログラムで楽しめ。線を引いたりしてな。
頑張ればシューティングゲームも作れるよ。
315ナイコンさん:04/11/29 22:03:18
>>313
あ、そうなんですか・・・。

>>314
自作プログラムなんて、とても出来るような能力は無いです。
レベル3というのも発売されていたみたいですが、この
レベル2というやつでも、そんなに凄いことが出来るんですか?
挫折しそう・・・
316ナイコンさん:04/11/29 22:37:26
>>315
レベル2は凄くないからいいんじゃないか?
いきなり凄い事しようとすれば挫折するに決まってる。
プログラムする事を楽しめばいいのじゃ。
317ナイコンさん:04/11/29 22:41:20
↓こんなシューティングくらいならすぐ作れるぞ。

score 10

   <O>
<O>
*** <O>
    I
I

HAH
318ナイコンさん:04/11/30 00:26:22
>>316
プログラミングの世界って全然わからないんですけど、
このパソコン(ソフト)を扱うことによって、何かの役に
立ちますかね?大昔の機械ですけど。

>>317
自分にとっては、かなりハードルが高い気がしますが、
やっぱり、PCを自由自在に操れる方にとっては、
朝飯前ですか?
319ナイコンさん:04/11/30 00:57:42
さむいね。隙間風。
320ナイコンさん:04/11/30 01:06:33
>>318
ま、頭の体操くらいにはなるかな?
後は「論理的な物の考え方」を鍛えるのにちょっとは役立つかも。
「段取り力」が身に付くかも知れないし、付かないかも知れない。
せっかくレベルIIカートッリジが手に入ったんだから、いじってみればいい。
321ナイコンさん:04/11/30 09:04:09
そして512バイトの壁に泣くと
322ナイコンさん:04/11/30 12:47:25
>>318
役に立つって・・・
そういう考えはなかったな。
ただプログラミングが楽しいだけ。
323ナイコンさん:04/11/30 14:50:26
 当時にリアルでマイコンをいじった楽しさを知らずして、
今の時代にチープなハードで遊ぶ面白さを理解するのは難しい罠。
 
 すがやみつるの「こんにちはマイコン」でも読んでろってことだ。
324ナイコンさん:04/11/30 15:25:18
>>321
件の書き込みの主からすれば、512バイト使い切るのも至難の業かも・・・
なんちて。
325ナイコンさん:04/11/30 21:11:22
10 PRINT "score 10"
20 PRINT ""
30 PRINT "   <O>"
40 PRINT "<O>"
50 PRINT "*** <O>"
60 PRINT "    I"
70 PRINT "I"
80 PRINT ""
90 PRINT "HAH"
こんなの作るかもよ
326ナイコンさん:04/11/30 22:11:16
>>325
それもまたプログラミングの第1歩と言う事で。orz
327ナイコンさん:04/12/05 22:26:20
age
328ナイコンさん:04/12/15 13:17:41
保守
329ナイコンさん:04/12/15 22:35:46
>312 はどうなった?
330ナイコンさん:04/12/15 23:03:35
えっちきーぼーど
331ナイコンさん:04/12/18 14:52:06
挫折して売りに出せば俺が買い叩くと狙っているハイエナの住処のようなスレはここですか?
332ナイコンさん:04/12/18 15:52:02
SC-3000エミュ作るやつはいないのけ?
テープセーブ出来るの。
333ナイコンさん:04/12/19 01:12:11
利点がない
334ナイコンさん:04/12/19 01:55:32
むしろ互換機だな。
FPGA版MSXをちょっといじれば出来そうだが。
335ナイコンさん:04/12/19 22:59:52
AGE
336ナイコンさん:04/12/19 23:23:47
クリエイティブという点では、今のどんな知育玩具にも負けてないと思うな。
あの当時の低価格BASICマシンの流行のおかげで、プログラマが育って
今の日本のゲーム業界はあれだけ人材が集まってるんだろう。
337ナイコンさん:04/12/26 03:42:22
ファミリーBASICよりはまともだったが、MSXほど情報がなかったのが残念
338ナイコンさん:04/12/29 03:30:21
SC-3000って月刊パソコン雑誌ではベーマガしか投稿プログラム見たことない・・・
(プログラムポシェットにはあったかも?)
販売台数は当時ではまあまあだったと思うがマイナー機種っぽいのは
BASIC別売だし、SEGAということでゲーム目当てで
プログラミングする人が少なかったんだろうなあ・・・
339ナイコンさん:04/12/31 17:05:11
age
340ナイコンさん:05/01/01 13:35:51
>>338
Pioって雑誌にもあったよ。
機械語を使ったかなり高度なやつが載ってた
341ナイコンさん:05/01/13 22:10:29
テラドライブの型番をSC-9000にしてたら買ったかもw
342ナイコンさん:05/01/14 00:16:17
AGF
343ナイコンさん:05/01/15 12:35:07
>264-265>268
ttp://sega.jp/community/segahard/mk3/01f.html

SCとは別の専用BASICカートリッジがあったみたい。
344ナイコンさん:05/01/16 08:12:15
>>338
SEGA自身が、あれはプログラミングに使えそうという
イメージによる販促活動の一環として
ああいうモデルを作ったと認めてますが。
345268:05/01/16 08:49:38
そうです。
mkV用のキーボード買ってきて、手持ちのSC用のBASICが
共通で使えないことを知って衝撃を受けたんだもの。
ヽ(`Д´)ノ
結局レベルU買ってきたけど、痛い出費だった。
346268:05/01/16 09:07:48
あっ・・・>>345  は  >>343へのレスでした。

>>338 >>344
とは言え案外プログラムしてた人はいると思うよ。
自分も、一応プログラムの真似事してたもの。
(投稿できるようなものじゃなかったけど)
あと、SEGAの解説書が書店に並んでいたのを見たような気がする。
白地にピンクとブルーの配色の背表紙だったような・・・・・
でも、やっぱり気のせいかも・・・・
347ナイコンさん:05/01/16 22:50:22
>>346
解説書はあったよ。
ダイヤモンド社刊の奴が一冊だけ。
バイオリズムとか関数グラフとかがメインで内容的にはたいしたことない
のですが、普通のパソコンみたいにメーカー以外から本が出るということ
が嬉しくて飛びつきました。
348ナイコンさん:05/01/17 01:43:32
あともう一冊出てました。
セガの通販で買いました。
先に買ったダイヤモンド社の本の方が詳しくてがっかりしたけど
349ナイコンさん:05/01/17 17:38:07
3000狩ったら3000Hがでた。
ショボーン
350ナイコンさん:05/01/17 18:15:41
当時、一機種(SC-3000&3000H)で番組持ってたのはこれだけではないだろうか?
誰が出てたかは忘れたけどおぼろげにゲームで空中ブランコとかしりとりに、この
SC−3000が出てた(というかSEGAがメインだったのか?)バラエティ番組があった。
351ナイコンさん:05/01/17 23:18:20
ほんとかい。当時は3000の情報に飢えてたからそんな番組を知ってたら
毎週欠かさずみたことだろう。

それはともかく当時はマニュアルや解説本を読むまでもなくSC-3000を
買ったその日からプログラミングができた。
ナイコン少年は「こんにちはマイコン」を穴があくほど読んで、キーボード
ピンナップを叩いてイメージトレーニング、もとい妄想していた。
352350:05/01/18 22:21:13
え〜と、背の高い、当時有名な女性のタレントが出てた。
名前なんっつったっけな・・・・今じゃ全然見ないけど・・・
しりとりとか連想ゲームみたいなのとかがあって、最後
の方だっけかに空中ブランコで、タイミング良くボタンを
押すと、人(丸とギザギザの線で描かれた)が隣のブランコ
に飛び移り、成功するとポイントが・・・みたいな・・・・

そうそう、女性タレントはもと女子プロレスラーだったような。
あぁ〜〜思い出した、マッハ文珠、全然見ないけど元気かな?

そんなこと、どうでもいいんだけど、あの番組のしりとりって
画面のシンプルさはまさしくSC3000のものなんだが、入っている
単語の数とか反応速度をみると「本当に俺のsc3000でこれ
出来るの?」っていう感じ。少なくともフリーエリアが32KByteとは・・・・
それとも裏では実は違うパソコンだったのかな。
353ナイコンさん:05/01/20 18:46:08
レゲー板の兄弟スレも無事パート2を迎えますた。どうぞよろすこ。

SG-1000,3000総合 その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105942750/
354ナイコンさん:05/01/20 18:48:41
SK-1100なんてタッチタイプもできないゴムのキーボードが1万以上もしたけど
お年玉で買った時にはそのキーとキートップに印字された記号の数に
一挙に未来の世界にやって来た心地がしたものです。

こーやってネットしてるのがその「未来」だったんですかねえ、今にしてみると。
355ナイコンさん:05/02/20 17:53:58
age
356ナイコンさん:05/02/20 19:27:11
もう20年も前のことなんだね。
357ナイコンさん:05/02/21 07:03:40
おまいら
あの頃の夢を忘れるな
358ナイコンさん:05/02/21 10:22:10
TV番組あったよな。
なんか渓谷をぬっていくようなシューティングをやってた。
たしかSC3000を使っていたと思うんだがえらく画像が綺麗だった。
あれってLDをつなげてたのかな?
359ナイコンさん:05/02/21 11:16:20
パソコンゲーム宇宙大作戦(TBS'83年)
って番組だそうです
360ナイコンさん:05/02/24 15:29:30
ageage
361ナイコンさん:05/03/08 02:38:02
m5に負けるな!
362ナイコンさん:05/03/15 13:37:31
SG-1000とゲームカートリッジは共通なのになぜBASICは別物が要るの?
363ナイコンさん:05/03/15 19:34:34
SC-3000は、SG-1000には無いRAMを持っていたから。
LEVELIIなんかだと、SC用はカートリッジにRAM未搭載なので、SK+SGで使おうとしてもRAM無くて動きません。
SCでSK用が動くかは試したこと無いのでわかんないけどね。
364ナイコンさん:05/03/16 19:04:48
動くよ
365ナイコンさん:05/03/16 23:25:16
ちんぽが
366ナイコンさん:05/03/18 22:49:37
俺は、あの日ファミコンを買う予定だった。
でもオモチャ売り場に行ってみると売りきれだった。
仕方なく俺はSEGAのゲーム機を買った。
あれから俺は主流から外れたんだ。
367ナイコンさん:05/03/20 00:50:08
>>366
MSXでもよくあるストーリーですな。
368ナイコンさん:05/03/20 02:54:07
低価格とゲームが売りのSC-3000 VS 互換性、拡張性の高いMSX
迷った挙句安いSCへ・・・
369ナイコンさん:2005/03/21(月) 12:17:40
>>368
> 低価格とゲームが売りのSC-3000 VS 互換性、拡張性の高いMSX

互換性、拡張性の高いMSX
互換性、拡張性の高いMSX
互換性、拡張性の高いMSX
互換性、拡張性の高いMSX
互換性、拡張性の高いMSX
互換性、拡張性の高いMSX
・・・・・

何回復唱してみても信憑性が生まれてこない・・・・・
とりあえずsageておく。
370ナイコンさん:2005/03/21(月) 14:40:01
ファミコンが出なかったらより高性能なパソコンを作るほうに
発展していってくれたかな?
371ナイコンさん:2005/03/21(月) 16:59:11
>>358
セガが当時アーケードで出していた”アストロンベルト”。
あのゲームだけはSC3000は当然使っていない。
372ナイコンさん:2005/03/22(火) 00:06:34
>>369
その当時、どっちにするか迷うくらいの人だったら
MSXの広告ウリ文句鵜呑みでも仕方ないと思われ。
373ナイコンさん:2005/03/22(火) 01:10:33
まぁその時点でMSXの将来を見とおすのは難しかったろうしね。
374ナイコンさん:2005/03/27(日) 22:57:00
age
375ナイコンさん:2005/03/28(月) 00:23:18
>>369
MS-DOSファイル互換が強みだったんだよ。
周辺機器も豊富だったし
今ではインターネットも出来るから
拡張性もあるし信憑性ある。
長く使えた方が結局安いし勝ちだろ。
376ナイコンさん:昭和80/04/02(土) 12:10:57
MSXの強味は結局はゲームの差だと思われ。

特に大手家電メーカーはハードと一緒にソフトもガンガン出していた。
ソニー、東芝、カシオの3社はかなり力を入れていたよ。
またアーケードでのノウハウがある大手のコナミが自社開発したのも大きかった。
参入当時のインタビューを見たことがあるが、他社のBASICで作られたゲームを素人扱いしてたし。
派手なキラーソフトはなかったけれど、月イチペースで一定レベルのものを出していた。

ゲーム再生機として性能差がなければ、多くのゲームを遊べる機種を選ぶよ。
ソフト(ゲームであっても)もパソコンのシステムの一部だから、当然かと。
377ナイコンさん:昭和80年,2005/04/03(日) 00:44:04
MSXで強みを発揮したのは初期のテープ版ソフト群じゃないのかな。
コナミの初期ラインナップは「けっきょく南極」と「ハイパーオリンピック」以外
はあまり面白いものはなかったと思う。
まがりなりにも「ミステリーハウス」「黄金の墓」「デゼニランド」「サラトマ」
などアドベンチャーが遊べたし、RPGは少なかったけどできのいい「ハイドライド」
の存在は大きかったと思う。確かMSXのランキングでずっと1位だったよね。
パソコンゲームトップブランドのエニックスの参入時点あたりになるとMSX以外の
ゲームパソコンは完全に廃れていたね。

378ナイコンさん:2005/04/07(木) 22:07:11
保守上げ
379ナイコンさん:2005/04/08(金) 03:53:42
わんぱくアスレチックとかキャベッジパッジキッズだか面白かったベ
380ナイコンさん:2005/04/08(金) 08:19:56
ハイドライドの宣伝文句に「BGM同時演奏」とか書いてあった。
BGM鳴ってるだけでも当時はセールスポイントになっていた。
381ナイコンさん:2005/04/08(金) 23:22:01
演奏能力のないパソコンが当たり前の時代だったからな・・・

ちょっとずれるか
382ナイコンさん:2005/04/08(金) 23:43:55
まあ、PC-88のハイドライドはBEEPでBGM鳴らしてたからな〜
88のことじゃないの?
383ナイコンさん:2005/04/09(土) 02:03:54
当時としてはデザイン、カラーバージョン共に優れていたよ。
384ナイコンさん:2005/04/09(土) 03:09:54
デザインは「パソコン」のイメージのツボを押さえててよかったですね。
M5やJR-100、ZX81みたいに妙に小さいということもないし、キーボードが
フィルムタイプだったりすることもないし、ボディカラーもおもちゃっぽくない。
29800円というだけでなく、いかにも「パソコン」してたのがよかった。
ソフトのパッケージも抑えたシンプルなデザインでこれもいい。
385ナイコンさん:2005/04/10(日) 23:08:39
age
386ナイコンさん:2005/04/17(日) 02:54:54
>>384
フィルムタイプってキーボードの基盤の事ですか?
フィルムっていうか、立派なフレキシブル基盤ですよ。
ボディーカラーは白は無塗装で材質はプラモデルの部品みたいな安っぽいプラスチックです。
厚さはあるけど結構もろい感じだし。
ただ3000Hのキートップは光沢のある材質の白とグレーの配色で、クッションはゴムだったけど、
クリック感がとても良かった。
387384じゃないが:2005/04/17(日) 07:34:32
>386
各キーのトップが独立してない、キーボード全体が1枚の
フィルム(布?)で構成されてるやつと思われ>フィルムキーボード

↓つーかこれ見れ
ttp://www.commodore.ca/gallery/hardware/maxmachine.jpg
388ナイコンさん:2005/04/17(日) 17:38:27
>>386
Hをご購入とのことでちょい世代が後みたいですね。
フィルムキーボードってのは>>387氏のいうとおりの
もんです。

SC-3000が出るか出ないかのころというと、

・ぴゅう太
・M5
・マックスマシン(フィルムキーボード)
・ZX-81
・JR-100
・らくがきPV-2000(フィルムキーボード)

が購入射程圏内だったので、
まあそれらと比べるとって話です。
ワインレッド、ベージュ、ブラックの色は
X1ぽくて好きだったけどなあ。
389ナイコンさん:2005/04/18(月) 23:30:53
>>387-388
フィルムタイプについて了解。
というか、ぐぐったら、フィルムキーボードという呼称は一部でちゃんと流通してるんですね。
キーそのものの形状の事か、どちらかだろうとは思ったんだけど、フィルムという語感から
フレキの方を強く連想した。

当時手元にMZ-700があり、あと少しで良いからまともな(?)グラフィックが安価で使いたい
と思い、マックスマシーンもSC-3000も池袋のビッグカメラで山積になってたのを見て気には
してた。
でも、マックスマシーンは配色や、外国製品というところからすでに怪しげだったし、SC-3000
は店頭で触って見て、持ち上げたらめちゃくちゃ軽いし、素材も比較的柔らかいプラスチックで
それこそ388さんとは逆に、非常におもちゃみたいだと思った。
むしろ、小さい分M5とかの方がまだ立派かなと・・・・

結局、後でそこでスタージャッカーのデモ見たせいで3000H買うことになるんだけど・・・
390ナイコンさん:2005/04/26(火) 20:05:15
保守
391ナイコンさん:2005/05/25(水) 06:33:07
保守age

何処かにSCのベーシック用プログラムを公開しているところは無いかな
392ナイコンさん:2005/06/12(日) 23:49:33
保守
393ナイコンさん:2005/06/15(水) 08:18:01
BANDAI RX-78 ってMSX以降発売だっけ。
スペックとか、実際の「売り」はどんなんだっけ?
394ナイコンさん:2005/06/15(水) 19:02:06
>>393
ググらず、うろ覚えでレス。
ワイヤーフレームの3Dグラフィックが扱えたらしい。
それ以外は・・・シラネ
395ナイコンさん:2005/06/15(水) 20:46:40
>>393
図形描画ルーチンを持ってるらしくて、T&E3Dゴルフシミュレーションっぽい
ゴルフゲーム、3D視点っぽい野球ゲームがあった。
グラフィックは192×128ぐらいと粗くてスーパーカセットビジョンっぽい。
BASICはMZ2000と文法がほとんど同じで、ベーマガでもMZと共用のリストが
載ってたりした。
画面は数枚重ね合わせができたようだがスプライトはどうも搭載してない感じ。

当時のゲームパソコンは大体TMS9918を使ったゲーム機に近いものが大半
だったが、RX78はMZのジュニア版という感じ。
396ナイコンさん:2005/06/16(木) 02:29:45
SHARP版P6をバンダイが発売してたりしてw
397ナイコンさん:2005/06/16(木) 02:31:34
RX-78といえばロボパルってロボット操作してたこと印象深いな
398ナイコンさん:2005/06/16(木) 04:27:19
MSXと比べても実はあまり安くないんだよね。
あっちは最初からBASICとRAMが載ってるし。
FM-X 49800円
SC-3000H + BASICレベル2 45800円

セガもMSX路線に転換して、MSX2規格に多いに口出しして
マーク3相当のものを作ってくれたらうれしかったが、無理だな。

399ナイコンさん:2005/06/16(木) 08:58:10
RX-78の設計・製造はシャープがやっていたらしいね
だからBASICもMZ系だったんだな
BASIC・アセンブラとか色々出てたけど高かったよな
400ナイコンさん:2005/06/17(金) 04:53:21
シャープということは面白い機種かもしれん
401ナイコンさん:2005/07/01(金) 00:02:00
age
402ナイコンさん:2005/07/01(金) 09:11:26
>>397
ロボパルまーだ持ってるよ・・
403ナイコンさん:2005/07/01(金) 13:37:22
よく持ってんなw
価値ありそうw
404ナイコンさん:2005/07/16(土) 09:07:37
age
405ナイコンさん:2005/07/16(土) 13:06:47
シャープ系ということで興味沸いたRX-78
406ナイコンさん:2005/07/16(土) 13:14:45
マークIIIになってゲームに特化したり、
サターンになったらまたBASICに色気出したり、
何事にも中途半端でつね。

 つか、今、SEGAブランドでAT互換機出したら売れるんジャマイカ。
407ナイコンさん:2005/07/16(土) 14:33:55
>>406
ケース、マウス、キーボード、コントローラで特色を出したらそれだけで
十分いけると思う。
シャープの立体表示液晶と自社の対応ソフトを組み合わせてセット
にするくらいのことができればさらにGood.
408ナイコンさん:2005/07/16(土) 17:21:14
立体表示のBASIC!!
409ナイコンさん:2005/07/18(月) 10:43:24
>>406
>  つか、今、SEGAブランドでAT互換機出したら売れるんジャマイカ。

テラドライブの次でペタドライブか?
この名前じゃ売れそーにねぇな
410ナイコンさん:2005/07/19(火) 02:37:41
負けてばかりだけど、ちょっと面白いことをしそうなんだよな。プロ野球で言えば楽天。
411ナイコンさん:2005/07/19(火) 08:48:06
>409
むしろ超小型機のセガ・マイクロドライブを。
と思ったけど名前がCF型HDDと被るな…
412ナイコンさん:2005/08/05(金) 12:00:09
保守上げ
413ナイコンさん:2005/08/13(土) 14:29:09
SC3000をFPGAで再現したい?
なら予約↓そして応援。
https://www.ascii.co.jp/1chip/
話はそれからだ…
414ナイコンさん:2005/08/15(月) 00:37:02
でもSC-3000の機能には再現したい魅力は何もないのよね。
好きだったのは本体デザインやシンプルなパッケージデザインなどかなあ。
415ナイコンさん:2005/08/24(水) 23:21:53
保守あげ
416ナイコンさん:2005/08/29(月) 17:18:50
たしか、実家にSC-3000H(白)+LEVELV-B+データレコーダがあったはず。
こんど引っ張り出してみよう。
ベーマガ見て打ち込んだのはキャンディーキッドとかいうゲームだけだったなぁ。
データレコーダにプログラム名を自声で吹き込んだっけ…
データをロードするたびに『キャンディーキッドです!ぴーがががー…』
って鳴ってたよな。
FM-7かX-1が欲しかったよ。
417ナイコンさん:2005/08/29(月) 19:45:29
それはいいアイデアですたね。
漏れっちのデータレコーダの出力はデジタルなので、
音声までピーガーになっちまうな。
418ナイコンさん:2005/08/30(火) 02:08:25
>>416
CANDYKIDなつかしい。
長いLEVEL3用はオーラバトルの移植版とDONだけ打ち込んだけど、しばらくすると
短いLEVEL2の1画面プログラムばかり打ち込んでたよ。
今考えると単純な絵だが、当時はキーで動かせる自機と敵と衝突判定があれば
それだけでリアルな世界感を感じれた。
419ナイコンさん:2005/09/03(土) 10:50:27
おおCANDYKIDはオイラが初めてSCに打ち込んだプログラムだ!
オーラバトルやDONも入力したなぁ
420ナイコンさん:2005/10/05(水) 19:40:56
あげ
421ナイコンさん:2005/10/06(木) 21:46:04
SC3000+SF-7000ってパイオニアのMSXに似てない?
422ナイコンさん:2005/10/06(木) 22:59:43
SF-7000はSC-3000の周辺機器なんだから19800円が常識の範囲だろう。
3インチFDDなど不相応。
倍速データレコーダー+32KRAM+強化VDPあたりでよかったのさ。
423ナイコンさん:2005/10/07(金) 09:33:47
マークV・マスターシステムの1000いってそのまま消えたけど
ここがその跡を継ぐと考えていいのか?
424ナイコンさん:2005/10/17(月) 05:09:31
>>421
黒くて二段重ねだしな
PALCOMつったっけ?
425ナイコンさん:2005/11/19(土) 18:27:14
おれのSC3000は修理に出したらシャープのZ80になって帰ってきた
そのせいでかどうかはわからないけどツクダ製のソフトが一部動かなくなった
426ナイコンさん:2005/12/10(土) 03:22:04
age
427ナイコンさん:2005/12/19(月) 00:00:27
Hなキーボード萌え
428ナイコンさん:2006/01/11(水) 15:07:00
あげ
429ナイコンさん:2006/02/01(水) 04:19:53
ファミコンは低音がモコモコしてたけどセガのはブビブビしてたのがあったね。
430ナイコンさん:2006/02/05(日) 11:40:27
昔、欲しいPCの基準をベーマガ掲載プログラムで決めていた俺は
面白そうなプログラムの多いSC-3000は憧れのマシンだった
431ナイコンさん:2006/02/06(月) 11:31:40
おいらもガキの頃、SC−3000スゲー欲しかった。
暇有り余りまくりの当時の子供には眩しかったのかな?SC−3000。
432ナイコンさん:2006/03/15(水) 20:07:56
だれか動くSF-7000持ってませんか?
433ナイコンさん:2006/03/16(木) 01:14:15
回路図落ちてるから作ってみたら?
434ナイコンさん:2006/03/18(土) 00:20:06
SC-3000Hを持っていた
ハイパースポーツでカーソルキー擦りまくってかなりすり減らした
鞍馬で着地失敗すると転がる方向が変だった
435ナイコンさん:2006/03/20(月) 10:49:17
SC-3000H、ヤフオクで新品を落札した。

当時買ったSC−3000が全く動かくなってから約20年。

「おぉ!懐かしい」と、久しぶりに全てのソフトで遊んでから
押入れにしまいこんだ。

・・・あれから約1年、一度も使っていない。
当時を懐かしむために、たった1回ずつ遊ぶために、大金を払ってしまった。
これで良かったんだよね?俺。間違ってないよね?
436ナイコンさん:2006/03/21(火) 00:24:37
>>435
アルバムを毎日眺める奴はいないのと同じだーよ。
437ナイコンさん:2006/03/21(火) 20:56:26
いま>>436がイイことを言った!!
438435:2006/03/22(水) 10:31:22
>>436
めっちゃ納得した。
439ナイコンさん:2006/03/27(月) 19:02:39
思うにSEGAが家庭向けの何かで勝ち組だったことってあったんだろうか・・・
440ナイコンさん:2006/03/28(火) 09:25:51
>>439
ほんの一瞬、サターンがトップになったことがあった気がするけど、
詳しい人、間違ってますか?
441ナイコンさん:2006/03/28(火) 20:32:09
一瞬はなったことあるだろ。出た瞬間とかな。でもその世代全体で
見ると結局後発にぶち抜かれて負け組みで終わってばかり。

マスターシステムまではファミコンに。メガドライブはスーファミに。
サターンはPSに。ドリームキャストはPS2に。

撤退判断は遅すぎたのではと思えるほど商売が下手。ハードの
内容は悪くないんだろうけど、やはりソフト屋ゆえ自分の物が前面に
出てきて、他を取り込むことに対して消極的だったんだろうか?
ゲーセンのゲームを家庭用に持ってきて面白いのは滅多にないと言う
致命的な点にセガは気づいていなかったように思える。ゲーセンの
ゲームが面白く思えるのは多分にあの雰囲気ゆえだし。

信者でない俺からみればハードに関してもたいした物ではなかった
ように思えるけどね。なんとなくユーザーをなめていると言うか、
このぐらい出して置けばウケるだろうみたいな計算が裏に感じられる。
ファミコンのように2〜3年は他社が絶対に真似の出来ないものを
作れというような号令のもと、こだわった作りと言うのはやったことが
あるのだろうか。

信者が叩いて来る悪寒w
442ナイコンさん:2006/03/28(火) 20:58:07
SEGAが天下を取ったのはバーチャファイター2の時だけかな
443ナイコンさん:2006/03/28(火) 21:34:04
自分の周りでは、アダルトゲームがあるってことで、
当初は、PSよりもぶっちぎりで人気機種だったよ、サターン。
特に、5000円キャッシュバックの時には、買う人が多かった。
栄光の日々は、そのへんの一瞬だったかなぁ、忘れたけど。

でも、アダルトが無くなり、FFの話が出てからは、言わずもがな。

上にも書かれているけど、ハードがチャチ過ぎて、すぐに新品交換を
3回もさせられたし、先のことを考えてないのか、サイズが大きすぎて邪魔だし、
過去の反省なんて、あまり生かされてないなと感じた。

ビデオCDだ、フォトCDだ、とか拡張性もアピールしてたけど、結局、家庭用の
ゲーム機なんて、ゲームだけ出来るようにして、安くした方が売れるのになぁと
思った。だって、ハードが一番高いんだから、みんなホントは買いたくないじゃん。
ゲームがしたいから、仕方なく買うだけで。
444ナイコンさん:2006/03/30(木) 02:31:32
>>441
ハードの出来として素晴らしいと言える物は
DCだけかもしんない・・・

アレは今までの反省が存分に活かされて
非常に組みやすいハードに仕上がっているそうで

>>442
サターンのピークってVF2の時だけだよね、多分
445ナイコンさん:2006/03/30(木) 21:48:22
ホテルの客室内ゲームサービスではいまだにサターンが現役な所もある。
446ナイコンさん:2006/04/02(日) 12:29:16
>ハードがチャチ過ぎて、すぐに新品交換を3回もさせられたし、
これは納得いかないな
PSなんか・・
447ナイコンさん:2006/04/03(月) 11:21:59
真性厨房時代、「セガ・エンタープライゼス」と言う名前の響きだけで
なんかカコイイと思っていた漏れが来ましたよ。

TV番組あったよな?LDだかVHDだか知らないけど、そういうのと
融合させたゲームをでかいスクリーンで芸能人にプレイさせてた
の覚えてる。
当時「同じことがSC-3000でできる」とか言ってたような気がするん
だが、結局あれ何だったんだ?
448ナイコンさん:2006/04/03(月) 16:47:54
449ナイコンさん:2006/04/05(水) 09:13:20
>>448
笑ってポン
450ナイコンさん :2006/04/15(土) 04:37:51
私は、SG-1000U(なんて読むの?)にキーボード、
カートリッジをつけてベーシック動かしてました。
ベーマガに乗ってたプログラムを一生懸命入れて遊んでました。
パソコン用レコーダーを持ってなかったのでラジカセで代用。
「ラジオの製作」に載ってたデジタル変換する装置を
自作で作って使ってました。
今のPC野郎は贅沢過ぎやしませんか?
マザーボードにポンポン入れて「自作PC出来上がり♪」て、なめてんのか?
そういう私はメーカー製(>_<)。他人の事を言えません。自爆です。
今時の若い衆に一喝してやりたいが、時代なのかな?
若い衆に言いたい!
ババンババンバンバン♪「ハンダづけ憶えろよ♪」
ババンババンバンバン♪「ヤニ入りハンダが使いやすいぞ♪」
ババンババンバンバン♪「でも、錆びやすいぞ♪」
ババンババンバンバン♪「ステンレスは、くっつかないぞ♪」
ババンババンバンバン♪「また、どっかで♪」
451ナイコンさん:2006/04/16(日) 22:26:33
>>450
えすじーせんつー
って読むのでは?
SEGA MARKIIとか勝手にネーミングされている事もあるようだけど
452ナイコンさん:2006/04/17(月) 21:23:52
>>451
御教授サンキューでした♪
453ナイコンさん:2006/06/22(木) 00:55:42
保守しとくか
454ナイコンさん:2006/10/06(金) 16:12:12
保守。

BASICオンリーでアクションゲームを作って
知り合いにやらせたら
「これスローモード?」
と言われたあの頃。
455ナイコンさん:2006/11/02(木) 06:58:23
俺も当時中学生で友人は高級パソコンを買って貰ってる中で
必死で知り合いのおもちゃ屋で夏休みにバイトしてSC3000を買った
プログラミング目的だったんでSC3000Hが直ぐ後に出て凄いショックだった
ゴムキーの打ち難さは尋常じゃなかった

それにもめげずBASICにハマり何十種類もゲームやツールなどのソフトを書いた
自作のグラフィックエディタとスプライトエディタはゲーム作りで最も良く使った
しかしBASICでは限界を感じていてマシン語に移ろうと思っても全く資料が無い
MSXは安価で豊富な資料がたくさん出ていた
ベーシックマガジンにSC3000用のマシン語ゲームが掲載された日は凄く嬉しかったが
打ち込んで動かしてみたもののさっぱり作り方は分からなかった
(カートリッジのBASICは時折振動でフリーズしすべてを無に帰してくれた
ダンボールを隙間に固く差し込んでプログラムしてた人は多い筈)

その後MARKIIIが出てSK1100も繋がると言う事で
てっきりMARKIIIの機能が使えるBASICが出るものとばかり思いずっと待ち続けたあの日・・・
結局SC3000相当の物しか出なかったのが悔しかった
なんでSEGAはMARKIII用のBASICを出してくれないのだろうと恨みもした

その後も諦めきれずにSC3000でゲームを作り続けたが
満を持してX68000が発売され必死にバイトして親に頼み込みローンでX68000を買った
プログラミングも良くしていたが市販ゲームが凄すぎて次第に萎えてしまった
自分で作る事に限界を感じた

個人で作るにはハードは制約されていた方が良い
低機能の方が良い事もあると言う事を大人になって初めて理解した
456ナイコンさん:2006/11/02(木) 20:53:32
必要は発明の母、だな
457ナイコンさん:2006/11/03(金) 01:12:15
>>455
なんかおれとほとんど同じだ。
X68000を根性で買った所がまったく違うがorz えらいなー
でもわかるよ
完全に自由だと気持ちが宙に浮いてしまうんだよね。
TMS9918の不自由さの中でいかに綺麗にキャラクタを
作るかというところに燃えたな。ゼビウスもどきのピラミッド
や宇宙船のキャラクタをを書きまくったり。
MSX2の自由なドットになってから興味を失った。
458ナイコンさん:2006/11/03(金) 23:27:54
労多くして実らず
そして皆プログラミングをやめる
459ナイコンさん:2006/11/03(金) 23:49:22
実らなくても良いんだけどね楽しければ
でも目標が遠すぎて近づくのが大変で楽しくなくなってしまうんだよね
昔なら絵にしても単色とかあっても16色程度だから
多少センスが無くても何とかなったが
16x16のスプライト絵でさえ多色になるともう誤魔化しが利かなくなってくる
そう言う現実を目の当たりにすると萎えてしまうんだよなあ
プログラムを組む前にドット絵の勉強から始めなくちゃならなくなる

趣味だから先ずは見えるおいしい所から手をつけて
ドンドン煮詰めていくやり方じゃないと続かない
与えられた物でしか満たせないとは寂しい時代になったもんだよな
460ナイコンさん:2006/11/04(土) 10:04:39
カラーミキシングで210色(だっけ?)の意味がいまだにわかりません
461ナイコンさん:2006/11/04(土) 10:10:02
>>91
劇団「ナイロン100℃」でがんばっているよ。
ケラには「がんばっている」って言葉は似合わないけどね。
462ナイコンさん:2006/11/04(土) 20:36:37
>460
120色。
単にタイリングで15色のうち2色を混ぜる組み合せが、計120通り。
463ナイコンさん:2006/11/04(土) 21:19:37
>>462

そう言えばそう言うのあったよな
でもBASICからじゃそのタイリングモードは使えなかった
もしBASICでサポートしてくれてたらかなり表現力が上がったろうにな

MSXとかだとマシン語ならPCGのバックが1ライン毎に指定可能で文字色は1色指定できた
SC3000とMSXはVDPが同じだから機能は同じ筈だけど
ハード側でこの機能を別の形で利用したものだったのかもしれないな
せめてマシン構成は公開して欲しかったよなあ
アドレスさえわかれば色々出来ただろうしもう少し延命できたかもしれない
当時の自分にハード構成を探る技術があればと悔やまれる
昔のハードは設計が単純だからPCGとかVRAMは調べれば直ぐに分かるし
Z80はポートを叩けば良いだけだしね

まあそれでもスプライトの拡大モードは結構便利だったな
単に4倍角に拡大するだけだから粗かったけど
でかいキャラが使いたい場合には重宝したもんだったな
464ナイコンさん:2006/11/08(水) 23:27:56
あたまわるそう
465ナイコンさん:2006/12/01(金) 23:41:44
池沼だね
466ナイコンさん:2006/12/21(木) 14:41:06
>>170 は結局互換機作れたのだろうか
467ナイコンさん:2006/12/27(水) 22:58:31
Hなキーボード
468ナイコンさん:2007/02/01(木) 19:28:13
それにつけてもHなシャア欲しいね
程度が良いものは当時の定価以上だからちょっと手が出ないなあ

因みにSF-7000の外観を誤解してるが人多そうだけど
海外物は黒だけど国内で販売されたものはシャンパンゴールドみたいな色だった
多分ボディ自体も違ってて国内のものは海外のものより大きかったように思う
近くの中古ショップで裸のまま何台か積まれていたのをいつも指をくわえながら見ていた
もう時代は16ビットに移行してるのに裸の中古が(新古?)が数万じゃ買わないって・・・
せめて\9800とかなら買ったかも知れなかったけど
469ナイコンさん:2007/02/05(月) 21:53:22
>>468
嘘言っちゃいけないよ
日本仕様も黒だよ
秋葉で見たからね
470ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:18:32
>>469
カラー写真がどこかにあったのだが見つからないが
ttp://park21.wakwak.com/~suka/sega/catalog/scsg/sf7kA4.gif
ここみれば黒でない事は分かる筈
471ナイコンさん:2007/02/05(月) 23:57:44
(・∀・)ニヤニヤ
472ナイコンさん:2007/02/06(火) 00:43:51
ようするに両方あたり?
473ナイコンさん:2007/02/06(火) 12:37:45
取扱説明書(予定)
って何だ?
474ナイコンさん:2007/02/06(火) 13:16:51
● このカタログの内容は予告なしに デザイン、仕様などを変更することがあります。
475ナイコンさん:2007/02/06(火) 21:01:27
俺は当時実物を3台見てるんだがゴールドっぽいやつだったよ
逆にブラックの実物は見た事ねえ
476ナイコンさん:2007/02/09(金) 19:29:46
手作りっぽい雰囲気だよね
回路図あったら自分で組めるか?
FDDは今風になっちゃうけど
477ナイコンさん:2007/02/09(金) 20:09:14
>>476
海外に回路図と言うかブロック図はあったよ
構造はそれほど難しいものじゃなかった
当時はまだFDD自体が高かったからあの値段だったんだろうな
478ナイコンさん:2007/03/01(木) 04:22:08
Hなキーボード
479ナイコンさん:2007/03/01(木) 06:54:37
(・∀・)ニヤニヤ
480ナイコンさん:2007/03/01(木) 06:58:12
481ナイコンさん:2007/03/01(木) 17:36:44
Hなシャア専用が欲しいです
482ナイコンさん:2007/03/04(日) 17:32:19
>>470
お前やっぱりリアルタイムで見て無いなw
それは発売前の試作品だ
あとベーマガなどのパソコン誌に広告も出していてSF7000が出るまでの迷走ぶりが伺える
ttp://sega.jp/archive/segahard/sc3000/sf7000.html
ttp://sega.jp/archive/segahard/sc3000/05d.html
483ナイコンさん:2007/03/04(日) 18:04:26
>>470
付け足すとその試作品
広告のカラー写真だとシルバーなんだよ
484ナイコンさん:2007/03/05(月) 08:35:27
じゃあ俺が見た機体って試作品だったのか・・・
確かに普通の店頭で売られてたのは見たこと無いし
外箱も拝んだ事は無いしね

当時セガの製品を買ってユーザー登録してた人は
何度かカタログが送られて来てたと思うけど
そっちに載ってた画像も今思えば最初はシルバーっぽいやつで
発売後は黒だった気もする
そうとなればやはり買っておけばよかったな
でも当時の状況で2万で買うような人はまあ居なかったし
そこにあった個体も2年くらいは一台も売れてなかったしね

そう言えば世間的には未発売とされるEPカードも
実際には出回ってたしなあ
まあ正式な物ではないから書き換えは出来ないんだけど
多分試作で余ってしまったEPカードに適当なタイトルを書き込んで
普通のROMとして売ってたのかもしれないな
485ナイコンさん:2007/03/13(火) 18:21:00
漢は黙ってSC-5000
486ナイコンさん:2007/03/13(火) 20:46:56
ロードランナーのロムイメージください
違法じゃないです

本体もゲームも持ってますが
エミュでやりたいです
487ナイコンさん:2007/03/13(火) 22:39:25
>>486
いっぱい転がってるから探しなさい
と言うか画像をアップしてからの話だ
488ナイコンさん:2007/03/14(水) 10:01:06
違法です。本体もゲームも持っていても違法なんだよ。

ROMから吸い出したイメージは、その吸出し元のROMの【現物】を所有する人【だけ】が使っていい。
ROMから吸い出したデータは、そのROM【現物】の所有者の個人的なバックアップデータ。
吸出し元のROMの 【 現 物 】 についてまわるものであって、 【 同じ製品ならいい 】 というものではない。

「同じ製品から吸い出せば、デジタルデータなんだから
 出来上がるロムイメージは結局同じだろうが!」 と思うだろうが、法的には厳密には違法になる。

486は自分が持っているROMから吸い出したデータなら、使っていい。
他人が持っているROMから吸い出したデータは、使ってはダメ。たとえ同じ製品の同じイメージでも。

486が持っているROMから、誰かに頼んで吸い出してもらって486が使用する分には合法。

まあ世の中そこまでこだわってる人がどれだけいるかって疑問もあるが
違法か合法かにだけ焦点を絞ると、違法なの。
489ナイコンさん:2007/03/14(水) 10:16:28
SC-5000のブラックボディはかっこいいな
490ナイコンさん:2007/03/14(水) 13:37:29
MZ-1500チックだね。>5000
491ナイコンさん:2007/03/17(土) 16:10:28
>>485の書き込みで初めてSC-5000の存在を知ったセガ暦24年の俺
本気で上位機種を考えていたのか
SC-3000Hのことだったのか・・・
次に回顧本が出るならこの辺りを佐藤氏に突っ込んでほしい
492ナイコンさん:2007/03/17(土) 17:35:45
>>488
つまりアンタは違法者ってことだろwww
493ナイコンさん:2007/03/17(土) 17:42:54
494ナイコンさん:2007/03/17(土) 22:50:37
>>488
ハッシュおしえて!
495ナイコンさん:2007/03/20(火) 00:48:11
SC-5000って売ってないの?
496ナイコンさん:2007/03/20(火) 21:14:05
>>495
既に生産中止となっています。が、中古なら入手可能です。
ごくたまにヤフオクに出品がありますのでそちらで探してみてはいかがでしょうか。

497ナイコンさん:2007/03/20(火) 23:31:27
SC-5000は発売されてないだろwww
498ナイコンさん:2007/04/17(火) 08:10:38
age
499ナイコンさん:2007/04/19(木) 20:15:32
とんねるずage!
500ナイコンさん:2007/04/20(金) 09:14:57
セーガー
501ナイコンさん:2007/04/20(金) 20:21:47
>>488
は違法者です

セガはゲーム機のホームラン王です
502ナイコンさん:2007/05/11(金) 16:31:27
付属の説明書にあったインベーダーみたいなゲームのプログラムがナツカシス('A`)
503ナイコンさん:2007/05/12(土) 21:24:35
MSX2はマークIII+ベージックにして欲しかった。
MSXユーザーもマークIIIユーザーも大喜びだっ!!!
504ナイコンさん:2007/05/24(木) 11:51:10
SC‐3000を買ってすぐに3000Hが出た時はショックだった
505ナイコンさん:2007/05/24(木) 13:05:33
>>504
俺もだな
初めて買ったパソコンがいきなりだもんな
んで従兄弟がパソコンを始めたいというので
同じのなら教え易いって事でSC3000Hを買ったのは良いが
その従兄弟はゲームしかしてなかったと言う

だから未だにSC3000Hを探している
もうトラウマだこれは
506ナイコンさん:2007/05/24(木) 19:20:42
>>505
SC3000H、ヤフオクに新品が出てたんで購入したよ。
1万7千円だった。

全部のソフトを1回ずつ遊んだだけで、押入れの中だ・・・
お恥ずかしい
507ナイコンさん:2007/05/24(木) 20:03:13
SC-3000も当時としちゃ安かったから買いたかったな
まあゲーム機にベーシックが付いただけの物だと思うけどさ
508ナイコンさん:2007/05/24(木) 22:44:54
>>506
それって結構前だよね
ずっとアラートに入れてあるんだけど
最近は中々出品されなくて
509ナイコンさん:2007/05/24(木) 22:52:31
最近は中出しされなくて!?
510ナイコンさん:2007/05/24(木) 23:05:01
「中出しできないくらいなら、セックスを我慢しろ!」とは、なんて無茶な、
という気もするが、よく考えればこれほど男らしいことはないです。
でも、私にはできませんね、いやいや。とりあえず、頑張れ>>509
511ナイコンさん:2007/06/10(日) 21:54:57
中田氏したい。オトコのマロンだっ!!!
512ナイコンさん:2007/06/13(水) 00:42:11
シモネタならなんでも笑ってくれた友人たちはここにはいない・・・・
513ナイコンさん:2007/07/04(水) 23:50:28
どことなくSHARPっぽいBASIC
514ナイコンさん:2007/07/05(木) 01:19:24
なんで斜め線のグラフィックキャラクタがよれよれなのかわからなかった
小学生のころ。
インベーダーのグラフィックキャラクタが入ってたよね。
515ナイコンさん:2007/07/09(月) 01:23:19
テキスト画面は横6ドットだったもんなぁ…w
516ナイコンさん:2007/07/14(土) 01:54:09
なつかしい
当時SEGAのゲームがやりたいがゲーム機を買ってといえなかったので
これならゲームもできてプログラムもできる買ってください
と言ったら親父が東芝の電気やと知り合いでMSXのPASOPIAになってしまったがな
でもその後MK-Vを中古で買い、バイトしてメガドライブかって
夏のボーナスでSEGAサターンを買い、そしてDCも買ったな
517ナイコンさん:2007/07/14(土) 13:17:44
日本語でおK
518ナイコンさん:2007/08/18(土) 02:17:13
あげ
519ナイコンさん:2007/08/18(土) 02:31:48
からあげ?
520ナイコンさん:2007/08/18(土) 16:09:01
>>516
任天堂買ってれば勝ち組みだったのにな。
521ナイコンさん:2007/08/19(日) 00:24:12
SCのプログラムを掲載してくれていたベーマガ&投稿者に感謝でございますよ。

なにげに市販ソフトに負けずに綺麗なキャラクタのが多かったような。
オーラバトルの移植版が好きで、BASICを覚えて一番最初に同じ様なゲームを自作した。
522ナイコンさん:2007/08/19(日) 13:00:05
BlueMSXってSC-3000やSF-7000のエミュレートに対応してたんだな。
523ナイコンさん:2007/09/12(水) 21:43:54
>>522
BlueMSXってすごいよなっ
こだわりがたまらないっ
524ナイコンさん:2007/09/24(月) 22:09:25
SC-3000の後継機種、TERA DRIVEはMD側VDPをDOS側で直接叩けるらしいなぁ
525ナイコンさん:2007/12/19(水) 13:04:39
526ナイコンさん:2008/02/15(金) 02:09:29
SC-3000捨てなきゃ良かった
http://auction.item.rakuten.co.jp/10232889/a/10000002
忍者プリンセスやりてー
527ナイコンさん:2008/03/11(火) 23:12:44
ゲームカセットのコネクタ売ってるとこ知らない?
3.175mmピッチというやつらしいんだけど。
528ナイコンさん:2008/03/14(金) 20:27:37
529ナイコンさん:2008/03/14(金) 23:48:38
>>528
おお、さんきゅ。
ついでに何か買わないといかんなぁ。
530ナイコンさん:2008/07/13(日) 01:46:55
おい
これはBASICで使えるのかかね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59489782
それとどこかで中古は売ってないのかね。
531ナイコンさん:2008/07/13(日) 05:04:05
おい
オレの筋肉、おい

オレの筋肉、アレやっちゃうのかね
532ナイコンさん:2008/12/01(月) 01:18:28
>>531 ネタ古いよ。筋肉はやらないし。
セガなんか良いかい?
M5は良かったけどね。
ロゼッタの肖像はやりたいな。
533ナイコンさん:2008/12/01(月) 12:52:51
ゲームは多いよな。最強のM5様でもRPGないのに、セガハゲがブラックオニキスとは生意気な。
534M5スレの1:2008/12/01(月) 23:07:57
これこれケンカ売らないw

SCのブラオニも羨ましかったけど、スパカセのドラスレも羨ましかったりした
SCってアーケードの移植ラインナップが結構あったよね。
画面写真見ると妙に雰囲気があってワクワクしたなぁ・・・
535ナイコンさん:2008/12/02(火) 10:43:22
>>533 氏ねよ、SORD厨www
BASIC−Gは凄かったけど、基本的構造はほとんど同じだろが。基地外W
ホント、ゲームは充実してたよね
SORD厨の言ってるロゼッタの肖像も名作だよね
スパカセにドラクエあったね
536ナイコンさん:2008/12/02(火) 20:39:21
スパカセにドラクエなぞ無い

ドラ違い
537ナイコンさん:2008/12/02(火) 23:42:42
orz スレね…
あのタモリ出てくるやつね
思い出した
538ナイコンさん:2008/12/04(木) 07:31:50
お〜い、過疎り過ぎだってw
誰か書けよw
539ナイコンさん:2008/12/05(金) 18:23:30
SC-3000版の
ロードランナーをやりたいです。
エミュでできますか。

ちなみに本体とゲームは持ってます。
が、実機はめんどい
540ナイコンさん:2008/12/05(金) 18:45:51
吸い出せば出来る
541ナイコンさん:2008/12/05(金) 20:43:30
>>539 実機持ってんならやりゃ良いじゃんw
貴重なパソコンだよ
542ナイコンさん:2008/12/05(金) 21:36:36
俺の白のSC-3000
黒いSC-3000Hに突然変身してないかな〜
543ナイコンさん:2008/12/06(土) 01:14:03
白の方がオシャレ
544ナイコンさん:2008/12/06(土) 01:38:41
SC-3000エミュが欲しい。
BlueMSXみたいにMSXと混合は嫌じゃ。
BIOS設定しなおしたり使い分けに不便。

SG-1000対応はあるのだけどSC-3000部分未対応。
MEKAは扱いづらいし…
545ナイコンさん:2008/12/06(土) 13:10:17
ロゼッタの肖像の詳細キボンヌ
やりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたい
凄い面白そうジャマイカ
546ナイコンさん:2008/12/06(土) 14:03:34
アドベンチャー
547ナイコンさん:2008/12/10(水) 23:24:08
SC-3000Hはマジで欲しい
何で当時同時発売でH出さなかったんだよSEGAは
末期に\5000で投売りされてる時に買えば良かったorz
548ナイコンさん:2008/12/11(木) 14:49:13
>>547
(煽りじゃなく)
買えたとしたら、どんなことに使うんですか?
ゲーム以外で。

押入れにしまったままなんで、使い方を
教えて欲しいです。
549ナイコンさん:2008/12/11(木) 19:33:00
>>548
取り敢えずはゲームしてみる
SG-1000やSG-1000II、SC-3000は
MARKIII以降の機種で動かすとVDPの違いからかなり色が変わるし
ロードランナーとかはキーボードの方がやり易い

SG-1000IIとSC-3000は手元にあるが
SG-1000IIはRFしか接続方法が無いので使えない事は無いが
今は面倒で使ってない
SC-3000は当時抜き差ししまくりすぎてカセットコネクタの調子が最悪で
たまにしか動かない+振動で止まるw
まあSMSが元気なので遊べない事は無いけどね

んでゲーム以外と言う事ならBASIC動かして遊ぶw
当時作ったソフトとかカセットテープに残ってるしそれをロードしてみたり
んで重要なのがテープが伸びたり腐ってても
今はPCで取り込んだ上で綺麗な波形に修正してWAVEで保存したり
ロードしたり出来るから楽しそうだ
因みに前にやった時はMP3にしてみたが圧縮かかると駄目っぽいw
550ナイコンさん:2008/12/11(木) 23:16:03
>>549
>今はPCで取り込んだ上で綺麗な波形に修正してWAVEで保存したり
この作業が意外にツライ。波形のベースラインからノイズがのっていて、修整が困難なことがあるよ。

>因みに前にやった時はMP3にしてみたが圧縮かかると駄目っぽいw
これは自分の経験則からもそうだなぁ。
551ナイコンさん:2008/12/12(金) 00:42:10
>>550
まあ一度実機で読み込ませてみるのが基本だけどね
それに当時やってた人なら少なくとも2回セーブはしてるだろう
SC-3000のデータレコーダーなんて見た事無かったし
製品として売ってたんだなあw

と言うわけで上の人
キーボードがきちんと打てるなら売ってくれw
552ナイコンさん:2008/12/12(金) 23:20:58
俺のSC-5000でよければ売ってやるw
553ナイコンさん:2008/12/13(土) 14:33:46
>>551
上の人ですが、手放したくないので
勘弁してください。
554ナイコンさん:2009/01/16(金) 19:38:28
昨日久しぶりに押入れ探ったらSC-3000とデータレコーダが出てきて懐かしくて泣いた
「これはゲームだけじゃないよ、勉強にも使えるから」って無理して買ってもらったのに
あまり使わなくてごめんよトーチャン
555ナイコンさん:2009/01/17(土) 17:13:50
>>554
勉強には使ったの?
556ナイコンさん:2009/01/19(月) 04:24:36
使う訳ないじゃん W
プログラミングの勉強ならあるかも知らん。
557ナイコンさん:2009/01/20(火) 12:32:09
SC-3000のBASICカセットをオークションで落札して久々にマニュアル見たけど、
味があっていいな。
SC-3000は本体はあるけどACアダプタを紛失して動かせない。
市販品で大丈夫かな。
558ナイコンさん:2009/01/21(水) 01:08:26
>>557
ネットで、SCのACアダプタの仕様を探して
同じ規格のACアダプタを使うなら大丈夫でしょ。
つか、ファミコンのACアダプタって使えなかったっけ?
559ナイコンさん:2009/01/21(水) 01:13:09
MDの使え
560554:2009/02/14(土) 16:19:10
>>555
使い始めだけBASICのプログラムやって(たしかスペースシャトルか飛行機が離陸するやつ)
あとはゲームばっかww
いとこも巻き込んで買わせて、親戚だけで3人くらい持ってた
ソフトも少ないし、みんなすぐ飽きて「ファミコン買えばよかった」と泣いてたなww
561555:2009/02/14(土) 16:53:34
>560
俺はベーシックと、ミュージック(正式名忘れた)を
「お勉強」として使っていました。

ゲームも沢山買いましたが、結局はファミコンを買い、
セガの負けを認めてしまいました。

最初は、セガ信者として頑張っていたんですけどね・・・
562ナイコンさん:2009/02/16(月) 00:19:47
近くのハードオフにSC-3000用のデータレコーダSR-1000(箱説、ケーブル、ACアダプタ付き)が3000円で売ってます。
買った方が良いかなぁ・・・
563ナイコンさん:2009/02/16(月) 00:30:30
SC用のデータレコーダはスピーカー出力をOFFできなかったので
深夜は難儀したような。
でもSEGAロゴはいいよなあ。
SCシリーズのデザインは結構好き。
564ナイコンさん:2009/02/16(月) 16:21:23
ジャンク品でも\15500で落札されるんだね。
俺も出品しようかな・・・
565562:2009/02/16(月) 17:08:57
店内で動作チェック(単体のみ)OKだったので、今日、買ってきました!
ちょっとイジェクトが甘いようで、筐体を押さえると開くます。
筐体が歪んでるので引っかかってるのでしょうか・・・?!

あと、店員聞いたら、同時にSC-3000(箱付き5000円)も出したようで、即売れたと言ってました・・・
こちらも欲しかったなぁ〜

こいつが買ったかも・・・w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89934882
566564:2009/02/17(火) 13:52:10
ACアダプタとケーブルがどこ探してもみつかんねー
大切に箱の中にしまって置いたはずなのに
ショックずら・・・orz
567ナイコンさん:2009/02/17(火) 23:06:54
俺のSC-3000HもACアダプタがない。
どういう現行製品買えば壊さないで使えるんだろ。
568ナイコンさん:2009/02/22(日) 03:10:57
>>562
三重県民うるせえ
569ナイコンさん:2009/03/04(水) 14:09:05
570ナイコンさん:2009/03/05(木) 05:46:09
571ナイコンさん:2009/03/24(火) 01:03:08
>>567
売ってw
572ナイコンさん:2009/03/29(日) 00:29:23
ロレッタの肖像やりたいな
573ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:21:28
近くのリサイクル店に「SC-3000」(白)が、15、000円で売ってる。
箱付き、ACアダプター付きだったけど、コントローラ、説明書は無いみたいだ。
ほしい方、居たら買ってきたやるぞ。
574ナイコンさん:2009/05/07(木) 13:49:26
>>573
値切って購入し、オークションへ。
赤字になるかもしれんが。
575ナイコンさん:2009/05/08(金) 16:11:13
以前に箱入り未使用品が出品されて10,500円で落札されていたのを見た事があるな。
576ナイコンさん:2009/07/04(土) 03:01:35
俺は言ったんだ!CPUは6809 VDPは315-5124 要するにMK3のCPUが6809
これが用意できるまでSC-1000、SC-3000は製造しちゃだめだと...
SC-3000が最初からこのスペックだったらあの頃はきっと!!
577ナイコンさん:2009/07/04(土) 11:54:44
>>576
6809でもZ80でもいいや。6809なら2MHzくらいだろうし、アーケードでも
SEGAではほとんど使われていないんじゃないか?

確かにVDPはオリジナルでやってくれていたら違う世界が開けていたかもね。
578ナイコンさん:2009/07/04(土) 12:48:29
うむ、6809とまでは言わんがせめて最初からMK3スペックで発売は合意できる。
579ナイコンさん:2009/07/04(土) 12:52:34
>>576
ソフトが揃わず結局負けに
>>578
もしも、もしも…意味がないです
最初からMK3できるならやってますw
580ナイコンさん:2009/07/04(土) 13:07:34
>>579
ファミコンは最初からやってたんだな〜。
トランプ売ってた会社でもやればできたんだ。
ノウハウあるSEGAがその気でVDP作ってたらね・・・
汎用部品組み合わせじゃ価格でしか勝負できんわ。

まあ全部後付けだけど、そういう話も楽しいじゃないか。
581ナイコンさん:2009/07/04(土) 13:21:12
いまさら
582ナイコンさん:2009/07/04(土) 13:36:37
いまさら、っつうのは15年前にやってれば当てはまるが。
遺跡の話で盛り上がろうとしているのにわざわざやってきて足を引っ張る意味がわからん。
583ナイコンさん:2009/07/04(土) 13:52:05
かまってほしいんじゃないの?
584ナイコンさん:2009/07/04(土) 15:37:29
あまりにも内容が幼稚すぎる
585ナイコンさん:2009/07/04(土) 17:43:52
>>580
カテゴリが違う。
任天堂はゲーム機、セガはパソコンだった。
だからセガはパソコンとしては32KBRAMまで拡張できて周辺機器もプリンタ・デーレコと揃え、ゲーム機としては妥協。
ファミコンはベーシックをつけてもパソコンとしちゃ申し訳程度、ゲーム機としちゃ最高。

セガのパソコン戦略も当時としては決して間違っていない。事実20万台も売れた。これはPC6001シリーズ全部に匹敵する。
ファミコンが売れすぎたんだよ。
ファミコンの爆発的ヒットはセガのパソコンのかなり末期ごろで、任天堂とセガが単独同士で張り合ってた1年強はせいぜい5対1程度だったと思う。
ナムコ参入が全てを変えた。
586ナイコンさん:2009/07/04(土) 23:12:41
そうなると>>576の話がとても重要になってくる
SG-1000・SC-3000が最初からと考えたくなるな
それにナムコと言えば6809
587ナイコンさん:2009/07/04(土) 23:28:56
もう自演はいいよ
588ナイコンさん:2009/07/04(土) 23:41:54
いや、俺に言わせてくれ!
「もう自演はいいよ」っていう自演はやめてくれ
589ナイコンさん:2009/07/04(土) 23:54:34
こんな過疎板に最初から6809を積めばという奇特な主張者が同時刻に2人現れる
共通の頭悪い文章で同意と2連続ずつ書き込み、痛すぎる

当時ならいざ知らず、チップができた過程、現場の事情も深く知らず
表面的なカタログスペックを2chで並び立てる
こんな自演は痛すぎて見てられない
590ナイコンさん:2009/07/04(土) 23:57:05
>>586
というか、アーケードで6809といえばナムコくらいで、他はZ80オンパレードだろ。
VDPのチョイスが>585の理屈でTMS9918が妥当だとしてもCPUが6809はどう転んでも
無いような気がするが。

PSGにしたってSEGAお得意の76489で、AY-3-8910ではなかったことからも
6809のチョイスはちょっと想像つかない。
591ナイコンさん:2009/07/05(日) 00:02:55
俺は今日他人の書き込みにレスしたけど自演にレスしたのかよ
そして俺の書き込みにレスもついたけど自演だったのか〜
でも最低でも2人いるよな?それって自演か?
592ナイコンさん:2009/07/05(日) 00:15:02
自演自演言ってるやつ相手にしてもしょうがないだろ。
593ナイコンさん:2009/07/05(日) 00:18:15
久々に書き込み増えたと思ったらつまんないのが多いな。

ところでセガのカスタムICって315-xxxxってのが多いが、315ってどこから来た数字?
594ナイコンさん:2009/07/05(日) 18:42:45
さいご?
595ナイコンさん:2009/08/13(木) 06:52:19
Z80でもいいんだよ
つかMKIIIはかなりいいマシンなんだよ
何故キーボードとベーシックを出さなかったのか
それが問題だ
596ナイコンさん:2009/11/09(月) 02:28:37
「テトリスを1時間強で作ってみた」の動画投稿者「幼稚園の頃"ベーマガ"のプログラムをSC-3000に打ち込んでいた」

──1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。

幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にあり
ました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコン
BASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきた
ので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。

当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラ
クタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。

テトリスを1時間強で作ってみた(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8517855

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091104/340019/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091104/340019/?ST=develop&P=2
597ナイコンさん:2010/06/19(土) 14:31:13
今なら俺もSC-3000でマシン語バリバリのすごいソフトを作れる気がする。
あくまで気がするだけだが。
598ナイコンさん:2010/07/15(木) 23:21:59
SC−3000とSF−7000はどうやって接続するんだろ?
SC−3000に外部拡張端子は無かったと記憶しているけど・・・
599ナイコンさん:2010/07/15(木) 23:36:40
SEGAはSC−3000HをAT互換機の筐体にして再販してくれないかなあ・・・
中味のマザボは自分等で勝手に載せればいいワケで・・・
キーボードはUSB接続にして。
ノートPCとは違った「寝ながらPC」に使えそう。
600ナイコンさん:2010/07/15(木) 23:41:56
SC−3000/H
黒いボディに青い「SEGA」のロゴ。
ナンかIBMに似ているよね。
後でテラドライブが発売されたときには運命を感じた。
601ナイコンさん:2010/07/16(金) 22:26:27
>>598
カートリッジスロットにZ80のバスがそのまま出てるから。

で、いまさらSC-3000はありえないでしょ。有り余るCPUパワーで
エミュレートも余裕なのでハードを出すメリットなんて何も無い。

俺たちはただ、当時のマシンのノスタルジに浸るだけ。
602ナイコンさん:2010/07/16(金) 22:45:16
PS2とかも余裕でEmuできるPCが普通に買える今はなw
603ナイコンさん:2010/07/16(金) 22:52:39
SC-3000+カードキャッチャでやったちゃっくんぽっぷ、面白かったなあ。
604ナイコンさん:2010/07/17(土) 10:04:08
>>601
つまり接続するときはカードリッジスロットからケーブルでも延ばすの?
それだとファミコンのディスクシステムみたいになるのかな。

SC−3000の外側だけ売ってくれと言う事です。
中味はAT互換機のマザボが載せられるようにして。
605ナイコンさん:2010/07/17(土) 10:06:07
>>601

>>601です。
前後します。 質問に答えてくれでありがとうね。
606ナイコンさん:2010/07/17(土) 10:10:50
SC−3000のプリンタってプロッタなんですね。
しかもシリアル接続・・・
そこまで独自路線なのかよってシロモノですわな。

あのシリアルはRS−232Cなのかなあ?
607ナイコンさん:2010/07/17(土) 10:16:20
この頃のカセットインターフェイスってどの位の性能だったのかな?
1200ボーって書いてあったけどこれはデータレコーダーの性能かな?
もし違う高速媒体があったらどの位まで対応出来たのかな?
608ナイコンさん:2010/07/17(土) 12:18:48
>>604
>SC−3000の外側だけ売ってくれと言う事です。

そういうことか。でもSC-3000のサイズだとMini- ITXすら入らないね。。。
SC-3000は小学生のころ何度も分解したけど、中は結構狭いよ。

>>606
>あのシリアルはRS−232Cなのかなあ?
残念ながら違います。
でも信号をRS-232Cレベルに変換をして、マシン語を使ってポートを操作すれば
モデムとかを接続することはできそうですね。
どうせやるならBASICカートリッジに8251を追加するほうがソフトが楽だろうから
自分ならそうするかな。

ちなみにSF-7000には8255と8251が使われてるからセントロの普通のプリンタや
モデムなんかが簡単につなげれます。たぶん。
609ナイコンさん:2010/07/17(土) 12:31:23
SC-3000のI/Oポートについてはここが詳しいね。SF-7000への接続に関しても載ってる。
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Sc3000/EnrSC.htm

SF-7000では声高にRS-232Cとセントロニクス準拠のパラレル搭載を謳ってたくらいだし…
標準搭載のプリンタは丸形のDINコネクタだったし、やはり独自規格だろうね。
610ナイコンさん:2010/07/18(日) 10:50:55
>>608
UMPCのマザボで十分ですよ。
無線LANでリモートアクセス端末として使えれば上出来かと・・・

>>308 >>609
返事ありがとう。
RS−232Cではありませんか・・・
この頃の廉価版PCはみんなそうですわな。
大抵オプションだったり・・・
MSXなんか複数のメーカーが出していたから規格が定まらなかったよね。
マトモに載せていたのはPC98/88とX1あたりかな・・・
611ナイコンさん:2010/07/25(日) 21:30:39
LDかVHDかシランがその手のものと連動させてるゲームをやる
TV番組があったような記憶。
SEGAスゲー!って思ったもんだが、あれってSC-3000?
612ナイコンさん:2010/07/25(日) 21:39:11
>>611
タイミング合わせてロープに飛び移るやつ?
あれ画面が縦だったような記憶があるからたぶんアーケード基板使って
社員に適当に番組向けソフト作らせた、とかじゃないかな?
613ナイコンさん:2010/07/25(日) 22:06:09
いや、シューティングゲームだった。
CGか実写がわからないけど谷間をぬって進んでいくようなやつ。
あの時代じゃCGはありえないように思うんで、LD的なものと連動
させてんのかなーとか思ってたんだが。
614ナイコンさん:2010/07/26(月) 01:45:38
LDやVHDと連動させてゲームをやる機種といえばスーパーインポーズ機能を持ったMSXとX1を想像する
普通にタイムギャルやロードブラスターやサンダーストームや惑星メフィウスとかも発売されてたしね
615ナイコンさん:2010/07/26(月) 07:26:28
もともとパイオニアでSC−1000の互換機出していたよね。
レーザーアクティブの元祖みたいなヤツ。
616ナイコンさん:2010/07/26(月) 09:13:48
>>611
アーケードのアストロンベルトだと思うが
617ナイコンさん:2010/07/26(月) 10:47:47
>>616
「スターブレイザー」かも知れない。
思いっきり東映特撮なヤツ。
618ナイコンさん:2010/07/26(月) 10:49:49
関連スレ

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/

SG-1000,3000総合 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/

SG-1000〜マスターシステム総合スレッド10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/

SG-1000II専用スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276497024/

SG-1000はファミコンよりも優れていた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/

【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
619ナイコンさん:2010/07/26(月) 13:21:36
>>618
セガ系スレを荒らし回っているヤツがいるからねぇ・・・
ここは静かで助かるよホント。
620ナイコンさん:2010/07/26(月) 15:52:36
>>616
ソレダ!
621ナイコンさん:2010/07/28(水) 21:23:37
熟女板から来ました!
622ナイコンさん:2010/08/29(日) 19:28:58
ベーマガのEATERを入力した

原作尊重してGEMA OVERのままにした・・・w
よくある残像系イーターゲームね
623ナイコンさん:2010/09/11(土) 15:44:32
このスレは残したい
624ナイコンさん:2010/10/01(金) 06:54:48
SEGA マークIIIってBASIC LEVELIII使えるの?それともSK-BASICIIIでないとだめ?
625ナイコンさん:2010/10/01(金) 12:43:10
>>624
SC-3000は入出力ポートがSG-1000・マークIIIなどと違うらしい。
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Sc3000/EnrSC.htm
SK-1100自体はマークIIIに対応している訳だし、試したことは無いけどSK-1100用のBASICでないと使えないだろうね。
626ナイコンさん:2010/10/01(金) 20:35:48
SK-1100ってSC-3000用のBASICは使えないの?
貰い物のLEVEL3のカートリッジがあるんだけれど。
627ナイコンさん:2010/10/01(金) 21:51:53
SK−1100を接続した場合ポートの違いは関係無いのですが
問題はSC-3000のLEVEL3のRAMがD−RAMでして
D−RAMを使えるのがSC−3000のみになると
628ナイコンさん:2010/10/01(金) 22:12:22
>>627
よく知らないので教えてください。
SC-3000がD-RAMならSG-1000は何RAMでしょうか?
逆にSK-1000用のBASICはSC-3000で使えるのでしょうか?

ホームBASICはSG、SC両対応だったような・・・・?
629ナイコンさん:2010/10/02(土) 08:35:03
1.リフレッシュが必要なD−RAMならSC−3000専用
2.セルフリフレシュが行えるD−RAMなら両対応
3.S−RAM使用なら両対応という事になります

SG系(マーク3含む)にはリフレッシュ回路が無いので2か3になります
ただ2のカートリッジは存在するかは不明ですが
ホームBASICは2か3のタイプになるはずです
630ナイコンさん:2010/10/03(日) 22:09:56
631ナイコンさん:2010/10/03(日) 22:32:08
ベーマガのプログラムコーナーでSC-3000/SK-1100とか書いてなかったしな
ファミコンでもC1の記載があったのに

>>630
いいなぁ黒
俺のは白というかクリームだ
632ナイコンさん:2010/10/03(日) 22:57:47
>>631
俺の赤
633ナイコンさん:2010/10/05(火) 00:47:12
>>630
これは何が高いんだろうな?
634ナイコンさん:2010/10/05(火) 22:40:18
セットである程度そろってるからじゃね?
単体で集めると手間ヒマと送料で意外と割高に。
635ナイコンさん:2010/10/06(水) 05:24:44
オーストラリアやヨーロッパのSC-3000ってやっぱりVDPが9929なのかな?
636ナイコンさん:2010/10/06(水) 23:14:55
そりゃそうだろ。
そのためのパタンもあるし。
637ナイコンさん:2010/10/08(金) 01:53:10
そうなのか
638ナイコンさん:2010/10/09(土) 15:49:56
当時、オセロマルチビジョン(FG-2000)+SK-1100でSKベーシック使ってたんだが…
やっぱ少数派だったんだろーか?
639ナイコンさん:2010/10/09(土) 19:35:20
FG-2000の頃ってSG-1000IIのVDPカスタム化より前だったか後だったか
640ナイコンさん:2010/10/09(土) 20:03:27
SG-1000IIのVDPカスタム化なんてやってたの?
単なる9918互換品?
641ナイコンさん:2010/10/09(土) 22:40:18
9918互換でRGB出力有りのPALモード有り(9918+9928+9929
SG-1000IIの前期バージョンはTMS9918、後期バージョンはカスタム
見分け方はぐぐってくれ(裏のネジの本数が違ったはず
642ナイコンさん:2010/10/10(日) 13:54:31
なるほど、SG-1000IIの後期はTMS9918の代わりに、315-5066とかいうカスタムICがのってるのね。
VDPと音源を一体化してあるのか。
643ナイコンさん:2010/10/12(火) 15:25:56
>ただし、ガズラーとQバートは、当方所有のSC-3000では動作しませんでした(セガマークVでは動作確認)。

何が影響しているんだろうか
こういう症例初めて聞いた

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91803932
644ナイコンさん:2010/10/24(日) 22:10:26
645ナイコンさん:2010/11/11(木) 08:41:50
>>643
遅レス&ゲームで板違いだったらスマン。
ガズラー持ってるが、
「SC-3000では使用できません」と箱の帯に書いてあったよ。
マニュアルにはSC-3000も対応とあるんだが…
何が影響してるのかは分からんが、
「作ってみたら動きませんでした」だったんかね?
646ナイコンさん:2010/11/15(月) 22:43:45
SC3000の後継でマークVのコンパチブル機が出て、FDDが内蔵され、サードパーティが参入していれば対ファミコンじゃなく、MSX2になったかな等と考えてしまいます。
647ナイコンさん:2010/11/16(火) 00:20:10
SEGAのハードに対してはどのソフトメーカーも二の足を踏んでたイメージがある
648ナイコンさん:2010/11/16(火) 00:29:08
メガドライブ発表の時がそんな感じだったね
キーボードに2インチフロッピー
結局、それはテラドライブになってしまったのだが
649ナイコンさん:2010/11/16(火) 15:59:01
SC/SGのソフトがCPUとVDPが同じMSXに移植されていた覚えがあるので、MSXのADVやRPGが移植されていたらなどと考えてしまいます。
650ナイコンさん:2010/11/19(金) 17:54:15
>>645
あー、そうですかー
うちでも試しましたがQバートが立ち上がりませんでした
岡本綾子、007、ダービーはOKなので
ラインナップの最初の方はSC3000に合っていないのかもしれないですね
651ナイコンさん:2010/11/20(土) 00:45:56
>>646
MSX2のソフトも16色のゲームソフトばかりだったしね。
あれならセガマーク3の作りのが望ましかったな。
652ナイコンさん:2010/11/20(土) 12:09:35
MSX₂はスプライトが貧弱だったし(確か32枚)、
オマケに横スクロールが出来なかった。
なのにVRAMを128KBも使用した。
所詮家電屋の作ったゲーム機モドキだわな。
653ナイコンさん:2010/11/20(土) 12:28:13
VRAMは横スクロールやスプライトの為じゃねぇよw
所詮コンシューマの脳だ
654ナイコンさん:2010/11/26(金) 00:27:09
SC-3000のジョイスティックポートdsubの5pinに5V配線している人はいないすか?
メガドラパッドの挙動がおかしいんだけど
1PのCボタン押すと↓入力も一緒に入っちゃう
2P側はそんなことないんだけどな
データのセーブ、ロードもできないし
8255が壊れていることってある?
655ナイコンさん:2010/11/26(金) 20:33:38
8255のポートが死んで挙動がおかしくなったことはあるよ
パソコンと違って調べることができないから何ともいえないけど
ピン数も多くないし交換してみたらどう
656ナイコンさん:2010/11/27(土) 01:03:32
そうですか
8255がサクッと手に入るものなら交換は手間ではないんですけど
ある程度確証が得られないと用意するのにそれなりに費用がかかりますので・・
中古品を入手すると色々面倒くさいですね
657ナイコンさん:2010/11/27(土) 20:25:32
658ナイコンさん:2010/11/29(月) 20:00:07
8255が売ってない
困ったもんだ
659ナイコンさん:2010/11/29(月) 20:28:41
中古のハードを買って剥ぎ取るくらいしか
俺には思いつかん
すまん
660ナイコンさん:2010/12/02(木) 20:55:23
なんとか8255手に入りました
レコーダ用ののIN/OUTポートが回復しました
やはりここに問題があったようです
ただし1P+メガドラパッドの挙動は変わりませんでした
しかし非純正パッドだと正常に動きます(2例)
純正パッドだと3Bも6Bもだめです
何がいかんのか
661ナイコンさん:2010/12/02(木) 22:06:57
ゲットおめ

ボタン押したときに8255のポートの電圧が下がりきってるか調べるとか
下がりきってなかったら、純正パッドの出力にインバーターかますとか
純正パッドのこと知らないんで、IC乗せたジョイスティック一般の話だけど
662ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:56:01
メガドラパッドはジョイ端子に5V出てないと使えないよ
663ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:57:39
配線してたのか、ごめんごめん
664ナイコンさん:2010/12/03(金) 18:15:25
>>661
どうも
2P側は正常動作しているのが謎なんですよね
5Vは同じラインからとっているし
パッド側の問題とも思えない部分も・・

ささいな問題なのでもういじらない事にしておきます
お騒がせしました
665ナイコンさん:2010/12/06(月) 01:26:23
SC−3000のジョイスティックポートは
+5Vも無ければGNDも無く
COMMONで制御するので
回路を組まなきゃいけないかもしれないです
666ナイコンさん:2010/12/06(月) 20:56:08
よくわからんが、なるほどー
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Sc3000/EnrSC.htm
667ナイコンさん:2010/12/18(土) 13:39:06
668ナイコンさん:2011/02/08(火) 13:37:38
ナンでSEGAってゲームコントローラーの規格を、
マトモなATARI規格にしなかったのかな?
もしかしてモロATARI規格にするとライセンスの問題でもあったのかな?

669ナイコンさん:2011/02/08(火) 22:37:32
670ナイコンさん:2011/02/08(火) 22:56:24
BASICカートリッジに16,000円とか
671ナイコンさん:2011/02/11(金) 21:31:30
>>668
ATARI規格は厳密に規格として制定されてるわけじゃないから
もともと1ボタン仕様だったのを独自に拡張したときに分化した
672ナイコンさん:2011/02/12(土) 09:41:11
・SEGA SC-1000/3000/mkIII/Master System(Trigger Bが異なる。)
・SEGA MEGA Drive(Start、Trigger Cを独自拡張)
・SHARPのX1/turbo/Z(電源+5Vを取っていない。)
だったっけ?
673ナイコンさん:2011/02/12(土) 09:54:20
>>672
FM−TOWNS
(↑+↓・←+→など同時押し不可な組み合わせを利用して
RUN・SELECTの拡張に成功した。)

674ナイコンさん:2011/02/12(土) 10:12:26
>>671
>>668デス。なるほどですね。
他のマシンはどうだったのかな?
SORD m5とかPC−6001とか・・・
675672:2011/02/12(土) 10:26:49
>>673
FM-TOWNSのRUN・SELECTボタンに関しては、ピンアサインを変更していない。
ソフトウェアで、他のマシンにも可能という点で独自拡張として俺は見なさなかった。
確かに、コロンブスの卵のような発想で良かったと思う。
676ナイコンさん:2011/02/12(土) 11:01:50
>>675
>>673デス。
FM−TOWNSのRUN・SELECTはカンドーしたよね。
ATARI規格でもやろうと思えば、
方向(↑↓←→)
トリガー(A・B・C)
START・SELECT
まで出来たんだよね。
ファミコンにだってコントローラーに関しては負けなかっただろうに。


677ナイコンさん:2011/02/12(土) 14:23:46
ところがちょっとした問題があってスタート・セレクトを使ってるとき方向が効かないという弱点があったのさ
678ナイコンさん:2011/02/12(土) 15:28:54
>>677
たいていスタート・セレクトを使う時にはゲームは中断しているだろ。
679ナイコンさん:2011/02/12(土) 17:21:57
>>678
FM-TOWNSのアフターバーナーとかは、中断するだけでなくバーナーを炊いてしまう。
その辺をソフトウェアが解決していれば、問題ないけれども。
680ナイコンさん:2011/02/12(土) 17:53:21
>>679
あのスタート・セレクトをゲーム中に使用するとは・・・
幾らナンでも無茶だなあ・・・
アレこそ最低3トリガーにすべきだよな。
押して焚いて、また押して戻して・・・
コレで十分だと思うケド。

それ以前にTOWNSの登場ってメガドラと同時期くらいだよね?
もう少し何とかしろよって思ったりして・・・
X68と比べても、
ビデオゲームマシンを作るセンスのないエンジニアが作ったんだなあって匂いがしたね。

どうでもいいケドFM−TOWNS詳しいね?
しかもアフターバーナーU・・・
自分はあの店頭デモ見て「絶対にTOWNSは買わない」と決めたのでした。

X68もTOWNSも
「MDやSFCに負けたワークステーション(笑)」だったよなあ・・・
681ナイコンさん:2011/02/12(土) 18:00:20
性能/値段 でいえばMDはすごいね
PCよりは
682ナイコンさん:2011/02/12(土) 19:07:46
>>681
メガドラが発売された時のSHARP・富士通のエンジニア達は、
目の前が真っ暗になっただろうなぁ。
だって自分等とほぼ同じ土俵なのに、
桁違いの価格でマシンを出されたんだもの。
しかも出したメーカーが、
ソフト供給をアテにしていたアーケードゲーム業界の最大手のSEGAだしね。

SEGAが任天堂みたいなメーカーだったら、
絶対に自社のソフト供給は許諾しなかっただろうしね。
683ナイコンさん:2011/02/12(土) 19:11:10
>目の前が真っ暗
いや、それは大げさ(笑)
市場が違うから

でも安いのはいまのゲーム機とPCの関係も同じだね
684ナイコンさん:2011/02/12(土) 19:22:13
>>683
だってX68とTOWNSを買ってる奴等はゲーム目当てでしょうが。
少なくともX68とTOWNS信者は悶絶したでしょ。
自分等が必死な思いで購入したハードの十分の一以下の価格で、
結果的には同じゲームが出来るマシンをガキ共が何も苦労しないで遊んでいる・・・
イヤな構図だよコレ。
685ナイコンさん:2011/02/12(土) 19:37:24
いやあ(笑) 俺どっちも持ってたけど別に悶絶はしなかったよ
別にゲーム目当てでもなかったし
なんか全角君はやっぱり頭悪そうなんでもう話しかけないでw
686ナイコンさん:2011/02/12(土) 20:38:55
>>685
ナンだそんなに図星つかれてイタイかい?
ホントにX68&TOWNS信者はイタタタタタタ・・・
しかも両方購入?
馬鹿さ加減にも程があるだろ?
あんなセンスの無いマシンを大枚叩いて買って涙目・・・
687ナイコンさん:2011/02/12(土) 21:32:59
何このきちがい
688ナイコンさん:2011/02/13(日) 04:08:28
メガドライブでMIDI演奏したりCG書いたり出来るのかね?
689ナイコンさん:2011/02/13(日) 08:13:29
PCの利点は関連書籍やユーザーグループを含めた総合環境だよね
メガドラでスプレッドシート使ってるやつなんていないし
690ナイコンさん:2011/02/13(日) 14:07:50
その数少ない得意分野もDOS/Vにあっさり抜かされましたな。
まさにガラパゴスの珍獣。
691ナイコンさん:2011/02/13(日) 16:00:53
買って数年間楽しむものだし
692ナイコンさん:2011/02/13(日) 16:06:20
なんだ、テラドライブを掴まされた情弱だったのか。
693ナイコンさん:2011/02/13(日) 16:16:19
>>680
タウンズはマルチメディアマシンなんだよw
694ナイコンさん:2011/02/13(日) 17:08:33
>>693
その「マルチメディア」で実際ナニやったかと言えばorz
みんな日本メーカーのホザいた「流行り言葉」に踊らされたダケだよな。
だいたいNEC・SHARP・富士通にそんなセンス自体が無い。
当時のDOS/Vと比べても格段に低い。
ましてやMacとなんか比較にもならない・・・

695ナイコンさん:2011/02/13(日) 17:11:45
赤裸々なファビョリで彼はそろそろ恥ずかしくなってきてる頃だろう
696ナイコンさん:2011/02/13(日) 17:26:49
挑戦人が感情的になってるのは見てて面白いからいいじゃないかw
697ナイコンさん:2011/02/13(日) 17:31:09
ガラパゴスの珍獣を有難がっているメーカーのカモに挑発されてもねぇ・・・
だったら当時の、そして今の日本のメーカーの優位性っての示して欲しいモノだわ。
アーケードゲーム基板の出来損ないみたいな
「マルチメディアPC(笑)」にナニ夢見ているのか知らないけどさ。

698ナイコンさん:2011/02/13(日) 18:37:14
つーか、当時欲しくても買えなかった貧乏人の僻みにしか見えん。
典型的な「すっぱい葡萄」発言じゃん。
699ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:27:55
あの出来損ない共が「ホントは美味しい舞踏だった」とでも言いたいワケ?
結局そんな発想が「御三家」を生き永らえさせる結果になったワケだ。
そんな戯言は「コンパックショック」、「WINDOWS95」でキレイに消えて無くなったわな。
いまネットに繋げているPCはナンだ?
自分は今「御三家崩壊」後の恩恵を恵んでもらっている身分じゃないとでも?
700ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:42:31
>自分は今「御三家崩壊」後の恩恵を恵んでもらっている身分じゃないとでも?
なんかもぉ支離滅裂。

当時は当時、今は今なのに。
正常な人じゃなさそうなんで、バイバイキティちゃん。
701ナイコンさん:2011/02/13(日) 21:11:34
だからそいつはチョンだってw
当時の発売時期も間違いまくってるし
PCとベーマガの関係もこいつにはわからないだろうよ
702ナイコンさん:2011/02/13(日) 22:34:32
X68kがゲームマシンとか言ってるのにしたって、当時の同人界やパソコン通信とか全く知らないんだろうし
「マルチメディア」を謳っていた雑誌の情報に踊らされていたミーハー君なんだろうなw
703ナイコンさん:2011/02/13(日) 22:41:26
>>674
sord m5はATARI仕様じゃなかったんよ
mini DINコネクタだったかな
704ナイコンさん:2011/02/13(日) 23:11:01
>>697
IBM PC/AT 80286 6MHz/512KB/640*350 64色中16色(EGA)/BEEP音
X68000 HD68HC000 10MHz/1MB/512*512 65,536色/YM2151+ADPCM
705ナイコンさん:2011/02/13(日) 23:25:22
前にスレで 俺韓国人だけど論文書くから日本のOLDパソコン教えてって低い腰で聞いてたやつがいたけどそいつなんじゃないの?
>日本のメーカーの優位性っての…
明らかに向こうの立場だし、聞いた後でコロッと態度変えるのがいかにもって感じだし
もうちょっと勉強してから出直して来いっていうのw
>>704
同時期で見ればそんなもんだよね
そこからDOS/Vの波が来るまで何年もかかった
当時のMACでさえ結構しょぼかった…思想以外は
706ナイコンさん:2011/02/26(土) 01:39:51.80
707ナイコンさん:2011/02/26(土) 01:57:38.33
この間もBASIC高かったけど
LevelIIIBだから?
小冊子が付いているから?
708ナイコンさん:2011/02/26(土) 02:34:23.01
そんなに高いと思うなら無理しないで
今使っているパソコンにマイクロソフトからダウンロードしてきた
無料VBでも入れたら
709ナイコンさん:2011/02/26(土) 14:30:26.77
>>706
BASICに付いてた小冊子懐かしいな。
微妙なデモのリストばかりだったけれど、当時は感動したもんだ。
VOL.1と銘打たれていたけれど、2があったのか知りたいw

希少価値もあるだろうし状態もかなり良いようだから、出し惜しみしないコレクターがいるんだろうね。
710ナイコンさん:2011/02/26(土) 15:15:43.01
>>706
冷やかしだろW

>>708
VBなんぞ何の価値もない
711ナイコンさん:2011/02/26(土) 20:27:25.79
セガのBASICカートリッジに価値があってVBに価値がないと。

ほとんど王冠コレクションの世界だ。
712ナイコンさん:2011/02/26(土) 20:54:56.06
SCのBASICを初めて触ったときの感動はVBにはないですね。
ワクワク感がないというか・・・
SCだけでなく昔の8ビットパソコンはワクワク感がありましたね。
わからない人にはわからない世界ですけど・・・
713ナイコンさん:2011/02/26(土) 23:43:15.51
サターンにもBASICあったんだよね
714ナイコンさん:2011/02/27(日) 02:15:03.53
VBを先に触ってワクワクした人はSCのBASIC見ても何とも思わないだろうよ
715ナイコンさん:2011/03/01(火) 17:01:03.77
まぁこの板自体が王冠コレクションなのは否定できないけどw

ワクワク感を体験できたのはラッキーだったよね
716ナイコンさん:2011/03/05(土) 10:22:09.82
>>703
>>674デス

ナルホドねえ。
そこら辺はSORDはポカしましたかね。
717ナイコンさん:2011/03/06(日) 13:38:05.73
718福盛俊明:2011/03/19(土) 02:16:19.93
アハ〜♪”
719ナイコンさん:2011/04/30(土) 16:46:29.87
マークIIIのVDPが同時に出せた色数って
BG16色+スプライト16色で計32色ってことで
いいのかな?
25色のファミコンとは今となっては数字の上では
大差ないけれど、マークIIIの方が鮮やかでキレイ
に見えた印象があるのは発色のせいだったんだろか。
720ナイコンさん:2011/05/09(月) 01:34:40.30
俺も32色だと思うんだが公式やウィキペには64色ってあるんだよな
わけがわからないよ
721ナイコンさん:2011/05/09(月) 16:31:51.43
パレット上は32色だけど
走査線ごとにパレットチェンジすれば64色出せるよ
722ナイコンさん:2011/05/09(月) 17:43:10.26
セガギャラガやりてぇ。
723ナイコンさん:2011/05/09(月) 18:12:13.23
>>719
スプライト1枚に使える色数でMK3が勝ってるからその分鮮やかに見えるんだろうな
実際Emuのスクリーンショットから色数を抽出してみると双方とも同時発色数に
関してはそんな大差ない場合が多いよ
724ナイコンさん:2011/05/09(月) 18:27:00.03
>>722
8方向にしか動かない出来損ないのセガギャラガを今やる意味が分からん。

いや今だからこそ意味があるのかもしれんが。
725ナイコンさん:2011/05/09(月) 18:39:30.54
>>724 意味があるのか無いのか、どっちなんだw
ブラックオニキスもやりたいな。
726ナイコンさん:2011/05/09(月) 18:41:23.10
セガギャラガとM5のギャラックスって同じものかね?
727ナイコンさん:2011/05/09(月) 20:45:21.90
完全別物だね。
728ナイコンさん:2011/05/09(月) 22:14:01.39
>>719
ファミコンは同時に25色も出せんだろう。
729ナイコンさん:2011/05/09(月) 22:54:43.06
3(1パレットの色数)×8(パレットの数)+1(背景色)=25色って計算
730ナイコンさん:2011/05/09(月) 23:57:48.46
>>723
エミュで撮ったスクショで色を数えるなんて考えもしなかった。
今のPCならその画像の中に何色使ってるか調べるなんて、
そこらのツールで余裕でできるもんね。

ゲームギアは4096中32色らしいけど、同時発色数は変わってない
せいかMK3と比べてそんなに違いは感じられないな。
731ナイコンさん:2011/05/10(火) 04:06:32.01
結局64色って数字は同時発色数と色階調を混同しているってことでいいのかな
732ナイコンさん:2011/05/10(火) 11:55:14.91
ファミコンが25色同時発色できるといっても、
8×8ドット単位で使えるのは3色って制限があるから、
25色を自由に各ドットに割り当てられるわけではない。

メガドライブとかも64色同時発色っていうけど、
パソコンのビットマップでの色数と比べると
くすんだ画面だもんな。
733ナイコンさん:2011/05/10(火) 14:12:25.95
さらにファミコンは色を付けるのに
NTSCのカラーサブキャリアを
サイン波で直接組み立てていて
独特なカラーセットだったからなぁ。
コストを下げるためとはいえ、
apple][とファミコンのハイレゾカラーの出し方は
まさにマジックだよ。
734ナイコンさん:2011/05/10(火) 22:30:18.76
80年代前半の時点では、コストのかけられない環境で
制約のないビットマップ画面を実現するのは確かに
タイヘンだったけど、1982年発売のぴゅう太やM5は
ともかく、翌年発売のSC-3000やMSXはTMS9918を
そのまま使わず、ちょっとだけ改良して16色を制限ナシ
に置けるようにしてくれれば、静止画だけならファミコン
とあまり遜色ないものになったかも…とちょっと思った。
735ナイコンさん:2011/05/10(火) 23:26:56.07
それがマーク3でありMSX2デナイノ
736ナイコンさん:2011/05/11(水) 00:14:53.78
呪わしかったな。8ドット単色制限。
ラインアンドペイントで、境界がグチャグチャに。
737ナイコンさん:2011/05/12(木) 12:48:57.39
MSX1からMSX2に換えて、一番最初にやったのが
新グラフィックモードでランダム描写させるBASICプログラムだった。
一切の色バケも無く画面が高速に色彩で埋め尽くされていく様子に
感動したな。

>>734
MSXで既存のTMS9918を選択したのはコスト面ももちろんあるけど、
互換性を保ったままバージョンアップできる余地のあるVDPだから
と東芝の技術者が当時発言してた。
まずは裾野を広げる段階だったから、新VDPを開発してそれに合わせて
RAM容量も増加するとか、いきなり初期のMSX2みたいな高価格帯の
PCになってしまうのは現実的ではなかったんだろうね。
738ナイコンさん:2011/05/12(木) 15:34:36.48
コモドール64は8x8ドット内で2色だったのに
バカ売れしたんだから1ライン8ドットで2色は
それなりにゴージャス。
MSXの激ぺナ2やスペースマンボウも
512色中16色の拡張パレット使っているけど
描画は1ライン8ドットのモードを使っている。
739ナイコンさん:2011/05/12(木) 19:57:35.91
>>738
MSX1が発売された当時から2年くらいはアドベンチャーゲームブームだったんだよね。
御三家パソコンもデータレコーダー(何て呼んでたか20秒くらい考えちゃった)で使ってる人多かったから
アドベンチャーの描画はラインアンドペイント多かった。
あの状況下ではMSX1のその制限の不利さが際立った。
740ナイコンさん:2011/05/12(木) 21:43:11.11
>>737
ということは、MSXはまだ一号機も出ない段階から、
VDPを強化した「次世代機」を出すつもりだったということか。

ヤマハのVDP開発者もきっとMSXの一号機がお披露目された
頃にはもう9938とマークIIIのVDPの開発をはじめていたんだろうな。
741ナイコンさん:2011/05/12(木) 21:55:58.73
>>740
本当は9938をMSX1に乗せるつもりがヤマハの開発が間に合わなかったのだとか。
9938の開発開始は1号機よりずっと前だろね。
742ナイコンさん:2011/05/13(金) 00:40:34.16
>>740
MSXは、MSX1しか出てない頃から本体のバージョンナンバーを
既に情報としてROMに持っていて、ソフト開発者に対しても起動時に
本体のバージョンチェックを行うようにルールづけがされていた。
MSX2の姿は見えないまでも、一世代で終わる規格ではないのは
大筋として決まっていたんだろうね。
ちなみにバージョンチェックで「>=MSX1」とすべき所を「=MSX1」
としてしまい、MSX2以降だと起動不可になるソフトが割とあった。

マークVのVDPって、MSX2とは方向性が真逆なのでどこか違う所が
作ってると思い込んでいたけど、ヤマハ製だったんだね。
315-5124か。
743ナイコンさん:2011/05/13(金) 12:19:41.61
著作権表示にヤマハはないから、設計自体はアスキーだよね>V9938
744ナイコンさん:2011/05/17(火) 22:29:44.71
しらん
745ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:43:31.74
>>706
やっぱタイミングで値段が違うもんだな

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k141588881
746ナイコンさん:2011/06/09(木) 11:06:37.98
MSXの最大の失敗はシステムボード自体を各メーカーが独自に製造したこと。
これじゃ「量産効果」は期待出来ないだろ。
もし、システムボードの製造を一社程度に集約してOEM供給していれば、
価格自体を下げる事が出来たんじゃないのかなあ。
もっともMSXに参加したメーカー全社が製造したワケじゃないだろうけど・・・
実際は何社くらいがシステムボードの製造をしたのかな?
747ナイコンさん:2011/06/11(土) 19:09:45.54
ニートくせえスレだな
748ナイコンさん:2011/06/11(土) 21:39:00.93
8ビットPCの終焉まで生き延びたんだから立派なもんだろ
妄想ifはもういいよ
749ナイコンさん:2011/09/16(金) 20:10:06.02
まだあったのか、このスレ
750ナイコンさん:2011/09/16(金) 23:56:22.07
PAL用のBASICって何か違いがあるのかな?
751ナイコンさん:2011/09/17(土) 15:40:01.44
たぶん、カナのキャラクタが入ってないとかじゃね?
752ナイコンさん:2011/09/20(火) 01:23:37.20
なるほど
753ナイコンさん:2011/10/17(月) 07:24:13.44
そういえばSCの色数は「カラーミキシングで210色!」と書かれていたが
実際にはまったく意味がわからなかったよw
こんなもの使えねーってさ

そういえばBASICといえばホームBASICってどうなん?
末期に発売されて実際に売っているところは見たことが無い
754ナイコンさん:2011/10/17(月) 22:14:37.27
起動すると大型コンピュータのフロントパネルみたいな
メニュー画面が表示される。
シューティングゲームが内蔵されていて、
そのスプライトを書き換えるエディタもついている。
あと計算ボードとかいう、算数を行うボードもついている。
明らかにファミリーBASICを意識した作り。

ttp://www.smspower.org/Screenshots/HomeBasic-SC
755ナイコンさん:2011/10/18(火) 07:31:15.50
>>754
TOPページ見たらまだ更新してんのなw
756ナイコンさん:2011/10/19(水) 15:49:17.55
>>754
あとBASICもMITEC製からSEGA製になっている
757ナイコンさん:2011/10/19(水) 19:08:30.08
Home BASICは整数型で高速ということで猛烈に欲しくて
近所のショップで取り寄せを頼んでいたがいつまでたっても来なかった。

で、結局セガに連絡して直接購入したよ。

M5やぴゅう太みたいに別のBASICが使えるつうだけでうれしかった。
758ナイコンさん:2011/10/19(水) 22:44:37.66
そういえばSCの頃はハードについているはがきを送ると
セガからダイレクトメールの通販の案内がきたんだよな
すでにお店で売っていないようなソフトの在庫もあったり
マイカードの厚紙サンプルとかワクテカしたもんだ
759ナイコンさん:2011/10/19(水) 22:58:06.65
HOME BASICはRAMが32K載っているからフリーエリアが26K近くあるな
4Kしかフリーエリアがないファミベーと違って本格的だ。
760ナイコンさん:2011/10/20(木) 21:35:50.02
32Kも載ってたんだ。すごいな。
80年代のDRAM価格の変遷は興味深い。
MSXの64Kメモリ拡張カートリッジは当初すごく高価だった覚えがあるけど、
80年代の終わりには、ゲームソフト付属の音源カートリッジに何気に
64Kのメモリが載せられるようになってたわけだし。技術革新ってスゲエ。
761ナイコンさん:2011/10/20(木) 22:34:21.26
BASIC LEVEVBも32KBだな
ファミベーはV3が8KBだっけ
762ナイコンさん:2011/10/20(木) 23:55:51.58
ファミベーが1982 BYTES FREE
V3が4086 BYTES FREE
763ナイコンさん:2011/10/21(金) 04:26:30.37
BASICのプログラム掲載誌で毎月載ってたベーマガはそうでもなかったが
PIOではかなりハイレベルのゲームが載ってた
POGOとか良かった
764ナイコンさん:2011/10/23(日) 15:11:57.87
Level-III Aを定価の12,000円で買ったのだが、これのRAMが16KB。
カートリッジを分解するとDRAMの空きパタンがあって、2個の64Kb DRAMを乗せると
32KBになる。当時で確か@400円くらいだった。

これも近所のパーツ屋に取り寄せを頼んでいたがいつまでたっても入手できなかった。

カートリッジの空きパタンには、いつでもDRAMチップを挿せるようにICソケットを取り付けて
待っていたんだが・・・

まあ32KBを要求するようなプログラムはほとんど雑誌に載ることはなかったね。
765ナイコンさん:2011/10/23(日) 22:07:58.33
>>764
それだけだと本体ラムとカートリッジラムの競合が起こるので
B3端子とB1端子とB2端子をショートして本体ラムを使用不可にする必要があるよ
766ナイコンさん:2011/10/24(月) 00:31:40.46
しかしキーボードだけで13,800円というのは高杉じゃないか?
ファミベーはカセットとキーボードがセットで14,800だったのに
767ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:10:19.20
それはSK-1100の話?
768ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:45:27.29
そうだろうね
ファミコンだとやっぱり売れる数が違うから
その辺でも差が出るんじゃないかな?
本当にマイコン用途での普及を狙っていたなら
セガもBASICとセット商品にするとか、
SC-3000にもBASIC内蔵とか標準添付くらいは
必要だったろうなぁとは思った
769ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:09:44.89
同時期のMSXは内蔵なんだっけ
770ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:37:17.26
MSXはROMの容量も大きかったし、
RAMの最低要求も16KB〜(ページ3をRAMで埋める必要がある)だった。
後でCASIOが8KBしか載っていない機種を出したけど、これは規格外だし。

MSX2に至っては、64KB(いずれかのスロットの0〜3ページを連続したRAMで埋める必要あり)になった。
771ナイコンさん:2011/10/26(水) 01:14:26.57
マークIIIBASICを出して
キーボードとセットで14,800円で発売したら
コアなマークIIIユーザは結構買ったかもな。
もっともマスターシステムには繋げない上、
FM音源ユニットとも排他になるが。
(キーボードをジョイスティック端子に形状にすれば別)
772ナイコンさん:2011/10/26(水) 16:15:58.50
>>769
MSXがというより当時の8ビットPCは電源入れたらまずBASICというのが
デフォルトだったので、見た目がパソコンなのにBASIC別売りという方が
どちらかというと異例ではあった。玩具ルートで売られるパソコンは
コスト的にそうせざるを得ない面もあったようだけども。

>>771
マークV出始めの頃なら趣味としてのBASICプログラムは健在だったけど
FM音源とかマスターシステムの考慮が必要な頃になると微妙かな。
Beepがうまく煽って入門講座でも載せたら盛り上がったかもしれない。
773ナイコンさん:2011/10/26(水) 17:29:53.63
そういう層はもうMSXに居ついちゃっているんじゃないの

今になって聞いてみるとセガ、MSX両刀だったって人多いよね
774ナイコンさん:2011/10/26(水) 23:21:35.76
SGとMSXとM5。この三者ってROM/RAM以外に
違うところがどのくらいあったのだろう?

メモリ周りを除けばぶっちゃけほとんど同じな気も。
775ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:22:07.78
そこまで条件絞ったらそりゃ殆ど同じになると思う…
MSXは最初から複数メーカーの参入や多用途を想定して
世に出た時点で拡張性がある程度整備されていたのが
強みだったんじゃないかな
776ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:34:21.13
>>774
PV-2000も入れてやって
その中でMSXだけがPSGなんだよね
Coleco Adamも仲間といえば仲間だ
777ナイコンさん:2011/10/27(木) 19:09:44.82
マックスマシン ZX81がこちらを見つめています
778ナイコンさん:2011/10/27(木) 20:45:01.37
>>765
そうそう、確か、BASIC Level-III Aの基板には、ハンダを盛って
ショートさせられるランドが2〜3個あったと思う。それがB3,B1,B2端子かな?
779ナイコンさん:2011/10/27(木) 20:45:42.65
>>777
そいつらってTMS9918?
780ナイコンさん:2011/10/27(木) 22:44:12.09
そう
Z80+TMS9918
781ナイコンさん:2011/10/27(木) 22:48:25.49
と思ったが違うw
>>780は間違いデース
782ナイコンさん:2011/10/27(木) 22:58:54.52
あとTMS9918つかってるメジャーどころは
コレコビジョンとぴゅー太だな
783ナイコンさん:2011/10/28(金) 01:33:53.24
>>778
そういう事です
関係ないがColeco Adamって
Family Computer Systemと言うらしい

784ナイコンさん:2011/10/28(金) 16:33:54.57
ぴゅう太はCPUがZ80じゃない
785ナイコンさん:2011/10/28(金) 16:58:09.25
マジカルツリー、スカイジャガーなど(MSX)

台湾、韓国でSG/SMS用に勝手移植

コレコビジョンのゲーム

MSX用に大量移植

けっきょく南極、モン太君(MSX)

コレコビジョンに正規移植

007(コレコビジョン)

オセロマルチビジョンにアレンジ移植

SG、MSXのゲーム

世界でコレコビジョン用に勝手移植

こんな相関関係
786ナイコンさん:2011/10/29(土) 00:07:21.37
SG-1000とコレコビジョンのカセットが両方挿せて遊べる
「DINA 2-in-1」というゲーム機もあります

http://www.videogameconsolelibrary.com/pg80-dina.htm
787ナイコンさん:2011/10/29(土) 11:40:43.43
>>784
ぴゅう太のCPUはTMS9995だよね。あのマシンはCPU,VDP,PSG全部Texas Instruments
製なんだよな
788ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:25:49.19
パソコン機能があるSCを同時発売するのは難しくなるけど、
SGのVDPに当時アーケードに使われていたものの機能縮小版
を開発して搭載していたら、おもしろいものができただろうにな。

ザクソンとかZOOM909の石をベースにしたものなら、当時としては
かなり高性能なものができそうだし。
789ナイコンさん:2011/11/03(木) 13:43:57.72
値段がすごいことになっていたんじゃないか?
790ナイコンさん:2011/11/03(木) 14:40:20.72
たしかに、1982年頃のICの集積度を考えると、9918みたいな大量生産品を
使う道以外は考えにくいね。
そう考えるとファミコンは悔しいかな、よくがんばってるわ。
791ナイコンさん:2011/11/03(木) 15:20:19.56
ファミコンは当時あの性能であの価格だから驚くべき設計だよな。
デルタPCMとかカセット側に拡張機能をのせやすいところとか、
先見の明もあるし。

定価\19,800でもいいからソフト一本同梱。ファミコンよりちょっと見た目が
キレイとかだったら、最初の一年くらいはもう少し善戦…は無理か。やっぱり。
792ナイコンさん:2011/11/03(木) 16:16:40.09
片やゲーム一本、片やパソコン、ゲーム機どっちつかずじゃゲーム機にもパソコンにも負けるわな
M5やぴゅう太、マックスマシーンの世代なら買っていたかもしれないけど
793ナイコンさん:2011/11/03(木) 22:34:08.89
ファミコンはメモリを4KBしか積んでなくてあの表現力、という割り切りの勝利だねえ。

TMS9918ですら、あのしょぼい表現力で16KBものVRAMを要求する。
もちろんCPU側のワークRAMは別で。
これはソフト供給にテープを考慮しなければならなかった時代の最低限の切り詰め方であって、
ROMで供給できるならパターンRAMなんか止めて、ROM直結で良かった。
794ナイコンさん:2011/11/04(金) 00:39:04.85
任天堂はブロック崩しとか作ってたから家庭用っていうのは需要があるってわかってたけど
セガは最初は「とりあえず出してみるか」程度でしょ
手探りで出したものだから仕方が無い
795ナイコンさん:2011/11/04(金) 03:56:06.30
>>793
それやるとパソコンみたいなこと出来なくなる
もともとパソコンのほうをやりたくて据え置き型ゲーム機はオマケだったんだから
そういう割り切った仕様にはしなかったんだろう
796ナイコンさん:2011/11/04(金) 14:21:59.80
>>794
とりあえずっていうか、家庭用市場に参入するにあたって、
任天堂に30年近く在籍して光線銃などをヒットさせた駒井徳造を
ヘッドハンティングして、陣頭指揮をとらせたんだよ。
797ナイコンさん:2011/11/06(日) 22:25:37.17
このスレ見てたらSC-3000欲しくなったべ。この機種はソフトが多かったのが良かったと思う。

っちゅうか買ってしまおう!ブラックオニキスやりたいな。今から買うならSC-3000Hのが良いな。
798ナイコンさん:2011/11/06(日) 23:13:12.20
ゲームをしたいのかBASICをいじりたいのかによって
SC3000にこだわる必要もなくなってくるのでは
今となってはビデオ出力があるほうがいいと思うけどな
もうひとつ、今となってはHよりゴムキーの方がキーの接点が
799ナイコンさん:2011/11/06(日) 23:33:15.73
おれのSCはキーが死んだな
接点復活剤とか使えば直るんだろうか?
800ナイコンさん:2011/11/07(月) 00:04:01.92
801ナイコンさん:2011/11/07(月) 00:59:01.85
>>800
おおw
早速参考リンクありがとう!
802ナイコンさん:2011/11/21(月) 05:15:26.53
駿河屋でベーシックレベルIIIBよりAが900円高い意味は?
803ナイコンさん:2011/11/26(土) 16:02:03.45
>>802
Bのメモリは32KBでAは16KB。
当時から格が違った。
804ナイコンさん:2011/11/26(土) 23:41:34.81
>>803
よく読んでください
805ナイコンさん:2011/11/27(日) 00:05:17.21
別に性能で価格が決まってるわけじゃないから
806ナイコンさん:2011/11/28(月) 10:59:54.65
Aの方が高値が付いてるってことは、やっぱり出回った数じゃないのかな。
807ナイコンさん:2011/11/29(火) 22:51:50.91
買い手がつかないと自動的に値下げするシステムだってどっかで聞いた
808ナイコンさん:2011/11/30(水) 01:44:25.23
駿河屋は値段の上下が激しい
売れると上がる、売れないと下がる
809ナイコンさん:2011/12/01(木) 14:39:58.19
SC-3000の北斗の拳またやりたいな。
あの北斗百烈拳のアニメーションは当時としては衝撃だった。
810ナイコンさん:2011/12/07(水) 08:37:04.30
保守
811ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:32:33.49
>>809
PS2のSEGAAGESのヤツあるじゃん。
俺もSC-3000版をやりたくて購入してPS2のリメイク(?)はほとんどプレイせず放置してたんだが
最近やってみたら結構おもしろかった。
812ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:17:19.25
マークIIIとSC-3000は違うぞ
813ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:59:01.33
ダメだよ言っちゃあ…
四半世紀が過ぎてもSC-1000/3000とmarkIIIの区別がついていない
奇妙な共通点を持つ同士の不自然な会話が止まってしまうじゃないか
814ナイコンさん:2011/12/12(月) 17:30:21.94
何となく突っ込みが入らんなぁ・・・
と思ってたら、そんな高等な楽しみを・・・
815811:2011/12/12(月) 18:59:15.42
すまん、話の流れでSC-3000=マークIIIのコンピュータ版と勘違いしてしまった。
SG-1000の廉価版がSC-3000であってるの?それだとSC-3000の北斗の拳なんか無いと思うんだけど…
なんかすまん。
セガ歴代ゲーム機ハード キーホルダー
http://sugoya.ocnk.net/product/357
全種持ってたりするんだが、実ハードについてはSCシリーズは触ったこともないんだ…
いろいろとすまん。
816811:2011/12/12(月) 19:06:35.25
さらにすまん。もってるのキーホルダーでなく、携帯ストラップの方だった…
http://www.famicom-plaza.com/new/segast/index.html

さらに、SG-1000の方が廉価版ですよね。ゲーム機能のみの…
で、SG-1000IIがいわゆるマークIIなんですよね。

というのは嘘です、分かってます、すいません。
817ナイコンさん:2011/12/12(月) 22:23:40.05
1人で慌ててる感じだな

大丈夫だ、みんなお前がニワカで知ったかしてるだけってわかってるから。
818ナイコンさん:2011/12/13(火) 12:59:27.90
俺はアレックスキッドの走るカンペンケースを持っているぞ
819ナイコンさん:2012/01/12(木) 15:16:54.75
SMS Power!がSC-3000で馬鹿な事をやろうとしている

http://sc3000-multicart.com/
820ナイコンさん:2012/01/12(木) 18:32:56.67
オクのSC-3000たけーよ!いつ見ても69800円なんてふざけんな。いくら貴重でも買える訳無いだろ。
821ナイコンさん:2012/01/12(木) 18:47:25.18
>>819
それSMSPowerじゃないでしょ
822ナイコンさん:2012/03/15(木) 23:49:24.40
http://www.sc-3000.com/
直球なURLだから既出かもしれんけど、
自分は知らなかったので貼っておく。

Tape dumps にあるやつをいつか試してみたいな。
823ナイコンさん:2012/03/16(金) 02:18:06.56
L3の日本語BASICどっかに落ちてないかなぁ
824ナイコンさん:2012/04/15(日) 20:18:31.85
自分もSCー3000持ってたなぁ。プログラム保存するためにラジカセセットしたら
「ぴ〜〜〜〜!ひょろひょろぴ〜〜〜〜〜〜〜っ!」いうでかい音して焦ったw
825ナイコンさん:2012/04/16(月) 10:31:45.40
俺は、中学の時にお小遣いでSC-3000を買ったんだけど、
壊れちゃってどうにもならなくなった。
悲しかったけど、ゲームカセットだけは残しておいた。

十数年後、なんとヤフオクで新品を発見して落札した。
押入れの奥に眠っていたカセットを取り出し、ひとつひとつ遊んだ。
どれも故障無く動いた。最高だった。ちょっと自慢でごめんね。
826ナイコンさん:2012/04/27(金) 16:46:58.26
>>825
君とは旨いメッツコーラが飲めそうだ。末永く大事にしてあげようぜ
827ナイコンさん:2012/04/28(土) 17:41:02.84
SG-1000とSC-3000ではDRAMのリフレッシュレートが異なるので
RAMを積んでいるBASICカートリッジは共用できない
828825:2012/04/28(土) 17:53:29.88
>>826
そうですね、大事にします。
今度は壊さないように。
829ナイコンさん:2012/07/02(月) 00:08:45.07
>>822
FLASHのSC-3000エミュレータでブラウザ上で遊べるのね。
すげー。
830ナイコンさん:2012/07/03(火) 17:23:00.81
FLASH! アアーーーーーーーーーーーーーーーッ
831ナイコンさん:2012/09/05(水) 18:48:14.34
SC-3000にF18Aを挿してVGAモニターに映すなんて素敵じゃなイカ?
832ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:43:17.02
うーん、ゲームはやっぱり15KHzネイティブなモニタに映したいところだね
遅延とか嫌だし
833ナイコンさん:2012/10/04(木) 01:06:06.88
SF-7000ってROMカートリッジスロットついてないけど
SF-7000接続時はROMカートリッジスロットが埋まっちゃって使えないので
ソフト供給はFDのみ、って事?
ROMソフトを使う度に接続を切り離さなきゃいけないならコネクタ痛みそうな…

ROMカートリッジのソフトでデータのセーブだけFDDで行うって事もできない、ちょっと残念な仕様だったんだなあ…
834ナイコンさん:2012/10/04(木) 01:07:02.46
BASICのプログラムをディスク版BASICに持ってくときはCMT経由でいけたんだろうか。
835ナイコンさん:2012/10/05(金) 20:01:35.55
「セガ・エンタープライゼス」は本当に魅力的な会社だった。
836ナイコンさん:2012/10/05(金) 20:19:45.11
誰も質問しないままここまで上がったけど
これ豪版だったらここまでの価値はないよね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139554009
837ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:11:46.50
オーストラリア版が日本の本体で動かないとかだと価値ないかもだけど
普通に日本版SF-7000と同じように使えてしまうなら人によってはそれでも欲しいんでは?
838ナイコンさん:2012/10/08(月) 19:36:46.48
これまで出た豪版の落札実績はこんなに高くない
839ナイコンさん:2012/10/17(水) 00:52:08.64
>>835
3万円でグラフィックが出るパソコンを出してくれた、まさに神だった。
モノを買った時にあんなに感動したことは他にはないわ。
840ナイコンさん:2012/10/17(水) 16:41:13.90
>>839
BASICもRAMも内蔵してないがな
その頃はもう32K RAMのMSXが3万円くらいで買えた
841ナイコンさん:2012/10/17(水) 20:58:19.74
当時定価49800円のFM-X(16KB)でも良いから
なんとか買って貰えないだろうか・・・
とベーマガ見ながら唸ってたけど

都市部と価格差がそんなにあったとは・・・
842ナイコンさん:2012/10/17(水) 21:09:09.71
地元で定価で買うか、雑誌の通販では余計なものや純正じゃないものをつけられてそれらを
合計したものよりは安い、みたいな買い方をするしか無かったもんな。

でもそうやってカタログや広告を見ている時のwktk感は半端なかった。
843ナイコンさん:2012/10/17(水) 21:14:13.36
>>840
SC-3000が1983年の7月発売で、MSXの第一世代が発売されたのが1983年の暮。
定価5万円台の奴はみんなRAM16KBだったよ。もうはっきり覚えてる。
それが型落ちになって3万円でセールされてた時に買ったけど、1年くらいのラグがあったよ。

雑誌広告ではそんな安値は中古でもなかったし、秋葉原でも大量にディスプレイされているのはたくさん見たけど
3万円なんてのはなかったよ。
844ナイコンさん:2012/10/17(水) 21:26:03.09
>>840
ところがどっこい、MSXはSC-3000とほぼ同時期だから、MSXのほうが高かった。発売はどちらが早いかはわからないけど、発表はSCのほうが早いし。
初物では、YIS-303とFM-Xが16KBで49800円だったのが最安だったはずだけど、11月頃の発売だね。
おれはキヤノンのV-10が欲しかった。
845ナイコンさん:2012/10/17(水) 21:45:17.28
まあ、カートリッジをつけないとBASICマシンにならないのだから、見かけ安というか
MSXとそんなに差がないことも事実ではあるな。

ただ、当時小学生だったからMSXなんてあることすら知らんかった。
情報源はオモチャ屋とコロコロとこんにちはマイコンでベーマガもしらんかった。
846ナイコンさん:2012/10/18(木) 01:22:20.80
ベーシック別売りというスタイルはいつごろから登場したんだろう
コモドールが低価格競争していたあたりかね?
847ナイコンさん:2012/10/18(木) 17:11:44.06
MSX発足当時のラインナップ

松下 キングコング(CF-2000) 16K 59,800円
ソニー HB-55 16KB 54,800円
東芝 PASOPIA-IQ(HX-10S) 16KB 55,800円
キヤノン V-10 16KB 54,800円
日立 MB-H1 32K 62,800円
ヤマハ YIS-303 16K 49,800円
サンヨー WAVY(MPC-10) 32K 74,800円 ライトペン付属
三菱 ML-8000 32KB 59,800円
富士通 FM-X 16KB 49,800円
パイオニア Palcom(PX-7) 64K 89,800円 LD制御

この頃のカシオはまだPV-2000という独自マシンを出してました。
848ナイコンさん:2012/10/18(木) 17:54:08.10
64KBの東芝HX-10Dも83年11月頃だね。
849ナイコンさん:2012/10/19(金) 00:50:22.93
>>847
どのマシンのデザインも思い出せる・・・w
850ナイコンさん:2012/10/19(金) 01:06:35.47
MSXとSC-3000の両刀使いって結構多かったのだろうか?
851ナイコンさん:2012/10/19(金) 05:49:51.59
>>849
ナカーマ
852ナイコンさん:2012/10/19(金) 11:40:06.29
サンヨーのMSXはライトペンが付属していたり
スロットが横に3つ並んでいるのがあったり
他のメーカーと比べて浮いていた感があったな
853ナイコンさん:2012/10/20(土) 03:40:15.38
浮いてた?
せめて独自性があったって言ってあげなよ…
854ナイコンさん:2012/10/20(土) 03:42:54.20
サンヨーのライトペンは店頭に置いてあったからグラフィックエディタで何度も遊んだけど、MSXのくせに
横8ドットで滲まないんだよね。。。。あれ不思議だった。
855ナイコンさん:2012/10/20(土) 05:32:11.91
FM-XのFM-7とつないでって方が…
856ナイコンさん:2012/10/20(土) 07:58:04.55
パイオニアのはセパレートでカッコ良かったな
857ナイコンさん:2012/10/20(土) 09:45:02.07
ちょい遅れだったけど、パクソンも捨てがたい。内部でRGB接続だったのが良かった。
858ナイコンさん:2012/10/20(土) 10:13:23.01
この頃カシオはまだPV-2000って独自マシン出してたんだよな
でも大コケしたんでMSXに参入してファミコンみたいなMSXを作った
859ナイコンさん:2012/10/20(土) 10:15:20.72
カシオがSG-1000の互換機を制作して
カシオMSXゲームシリーズをSGで展開してたら
また違った歴史が生まれていたかもしれない
860ナイコンさん:2012/10/21(日) 11:11:45.55
SEGAがSC-3000じゃなくてMSXに参入していたら歴史変わっていただろうな
もしかしたらZemmixみたいなゲーム専用機も出していたかもしれない
861ナイコンさん:2012/10/22(月) 23:34:16.03
>>854
ライトペンは使ったことなかったけど、
フリーハンドで描くからあまり色化けの実感が無いのかな…?
それともサンヨーはCG拡張オプション(MPC-X)も出してたから
それが実装されたデモ機だった可能性もあるかも
862ナイコンさん:2013/01/14(月) 06:42:47.35
863ナイコンさん:2013/01/14(月) 10:21:30.63
>>862
欲しい!
けどPALだよね。
864ナイコンさん:2013/01/14(月) 12:44:48.52
ジャンクのMSXあたりからVDP抜いて付け替えればいいんじゃね?
若干回路変更もいるけど、簡単だろ。
865ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:46:51.44
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [YF-17]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1358947896/

構って君が一人粘着していますがIDが出ているのでスルーで
866ナイコンさん:2013/03/03(日) 07:07:01.66
SC-3000は最初に買った据え置き型ゲーム機
その後、メインは以下のようになった。(買ったった目的)

SC-3000(セガのゲーム&BASICが目的)

ファミリーコンピュータ(スーパーマリオ・ドラクエ)

PCエンジン(スーパーマリオ・ドラクエが目的)

MSX TurboR(ファルコムRPG、光栄SLG、MSX-DOS)

レーザーアクティブ(LD鑑賞、LDゲーム)

セガサターン(バーチャファイター)

ドリームキャスト(スペースチャンネル5)

Wii(Wii Fit、Wii Sports)

PS3(現在、BD鑑賞、トルネ)

現在PS3以外に手元にあるのはSC-3000とセガサターンのみ
867ナイコンさん:2013/03/03(日) 21:00:54.14
>>866
レーザーアクティブは本当にメインだったのか?
868ナイコンさん:2013/03/03(日) 22:27:22.65
PCエンジンがなんかかわいそう
869866:2013/03/03(日) 23:11:34.06
PCエンジンのところ書き間違えていました。
パワーリーグや桃鉄、ファイアープロレスリングをよくやっていました。

レーザーアクティブはPCエンジン、メガドライブやLDーROM2、MEGA-LDができて
良かった。
870ナイコンさん:2013/03/05(火) 00:41:26.57
レーザーアクティブでMDのゲームだと
画面が綺麗そうでいいなぁ・・・
MDって回路ケチられてるのか画質がイマイチだから・・・
RGBで接続出来れば万事解決なんだろうけど
871ナイコンさん:2013/03/08(金) 15:44:37.96
レーザーディスクの出力ってRGB対応してないでしょ
872ナイコンさん:2013/03/09(土) 08:50:14.23
コンポジットをRGBにアップコンバートするユニットはあるよ
電波新聞社からも出ていたような気がする
873ナイコンさん:2013/03/10(日) 02:05:51.17
MDと違ってレーザーアクティブなら出力にもそれなりに金かかってて
出力回路ケチったMDのコンポジットみたいな事にはならなそうだよなぁ・・・

でもMDでもRGB接続すりゃ綺麗で問題ないんだろうけど
まぁあの何とも言えないにじみ方がMDっぽい気もする
874ナイコンさん:2013/03/10(日) 16:32:41.45
メガドラのビデオ出力って16ドット毎に色むらがあったよね
メガドラ2では改善されてたんだろうか
875ナイコンさん:2013/03/10(日) 16:59:49.07
X-MD1 RGB?で繋いでいたおれに、死角はなかった。
876ナイコンさん:2013/03/12(火) 18:19:44.59
そーいえば
X-MD1って、MDって入ってあるだけあってmkIIIやSMSは画面が歪む。
専用に何か用意しないといけないなあ。
877ナイコンさん:2013/03/17(日) 04:25:05.45
>>876
MD1やmkIIIやSMSはXMD-1とか間に挟まずにそれぞれ専用の21pinRGBケーブルで
接続するのがベスト、うちは昔東京RGBホスピスで買ったケーブルが今でも現役
もう通販はやってないけど、ケーブル自作できるならここが参考になる
878ナイコンさん:2013/03/30(土) 15:11:00.50
メガドラはRGBで接続すると、色の抜けは良かったけど
やっぱりにじみは発生してたような…
879ナイコンさん:2013/04/15(月) 10:32:17.91
>>847
>逆にMSXが高かったのか?
性能的にはSC-3000とかその他ゲーパソとどっこいだよね。
880ナイコンさん:2013/04/15(月) 18:54:03.37
安いパソコンはベーシック別売りだからそれだけじゃ何も出来ない
881ナイコンさん:2013/04/15(月) 23:11:29.10
だがほとんどのパソコンユーザーがゲームしかやらなかったよな('A`)
X1のユーザーなんて買ってからBASICのテープをロードしたことなんて
ほんの数回しかなかっただろ。
882ナイコンさん:2013/04/16(火) 01:27:26.41
あと積んでるメインメモリもこの頃のMSXだと大体16kb以上だよね
PV-7は例外ですけど・・・

シャープ系はテープで言語読ますのが
ちょっとハードル上げてるかなぁ〜という気がしないでもない
他機種に比べて読み込み早いとはいえ
883ナイコンさん:2013/04/16(火) 08:53:36.69
>シャープ系はテープで言語読ます
そこでクイックディスクの登場ですよ(キリッ

冗談はさておいても、SC-3000は本体とBASIC(レベルIII)で定価44800円っていうのは比較的リーズナブルな方だったかもね。
パナのA1が登場して低価格PCの様相が一気に変わった覚えがあるけれど…
884ナイコンさん:2013/04/16(火) 17:45:36.07
>>883
あの頃の相場を考えれば、破格だよ。
PV-7も一年後だしね。
885ナイコンさん:2013/04/16(火) 20:10:52.02
私を夜の闇に包め!!(`・ω・´)



・・・・・・うわ〜〜〜〜〜〜!!!!
暗いの恐い! 狭いの恐い! 暗いの恐い! 狭いの恐い!
暗いの恐い! 狭いの恐い! 暗いの恐い! 狭いの恐い!
恐いの恐いの恐いの〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!(´;ω;`)
886ナイコンさん:2013/04/17(水) 00:37:48.00
PV-7以前のMSXだと
FM-Xが16kbで49800で最安だと思った
SC-3000の価格は良心的だね
887ナイコンさん:2013/04/24(水) 18:49:25.29
SC-3000
コンピュータ買えなかったのでこれで遊んだ
ロードランナーとBASICを買った

そのあと大枚はたいてPC-9801vm2を買った
888ナイコンさん:2013/06/14(金) 17:04:52.22
BASIC LEVEL3でザカリテゲーを組んでみるテスト
889ナイコンさん:2013/06/17(月) 09:39:27.55
ワシハウチュウノテイオウ ザッザッザッザッザッザッ…
890ナイコンさん:2013/06/29(土) 20:17:24.28
ザオリクダ イキカエラセテヤル
891ナイコンさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ザオリークザオーラルヤンバラヤンヤンヤン
892ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
MDはメインCPUのMC68000以外に、FM音源ICの制御用にZ80を
積んでたが、メモリーから演奏データを取ってきて↑のレジスタに渡して
やるだけの簡単なお仕事です、なんだから音源ICとワンチップには出来
なかったんだろぅか;?
893ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
MDのZ80は音源コントロールだけが目的では無く、
メガアダプタでのマークIII互換モードでメインCPUとして動作するようになってた。
894ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
メガドラの音源はFM音源の他にPSGもあるが、
これはマークIIIでも使われていたVDPの315-5124に内蔵されたPSG部分。
もちろん、この315-5124はマークIII互換のためにも使われる。

この315-5124はマークIIIに採用されていることから分かるようにTMS9918互換なのだが、
なぜかメガドライブにメガアダプタを装着しても、SG-1000のゲームが動かない謎仕様。
895ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
MDのVDPは315-5124じゃなくて315-5313(YM7101)だけどね
あと、内蔵のPSGはPSGと言ってもDCSG(SN76489)なのねん
896ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>886
その分BASIC買わなきゃならんし・・・
LV2じゃなくLV3じゃないとな
897ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>881
X1ユーザーだけど
BASICが一番読み込んだよ
898ナイコンさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
セガはSC-3000用のディスクドライブを出したのに
ファミコンはディスクシステム用のBASICを出さなかったという対極
899ナイコンさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
任天堂は出してなかったが、
ディスクシステム用ベーシックの広告は見かけたことがある
ハッカーかどこかの非ライセンス品で
900ナイコンさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
似非モノのディスクBASICならバッ活にもダンプリストが載ってた
入力するのにトンカチエディタが必要だったけど
901ナイコンさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
ファミコンがクイックディスクだったのはシャープ絡みだったけれど…
SF-7000が3インチだったのは、やはり日立が絡んでいたからかな?
902ナイコンさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
ファミコンのディスクシステムはミツミと直接提携したからシャープは絡んでないよ
ちなみにMSX用のクイックディスクドライブもカシオから出ていたりする
903ナイコンさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ミツミからもMSX用のQD出てたよね
CASIOのはミツミのOEMかな?
904901:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>ミツミと直接提携
シャープはC1とか昔から任天堂と仲良かったし、MZ-1500なんてのも出してたから…
てっきりディスクシステムもその流れかと思い込んでたなぁ。
905ナイコンさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>904
いや、単純に安いのを探したらミツミに行き着いたというだけ
ただシャープがツインファミコン出したのはMZ-1500の流れだろうね
906ナイコンさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
あの頃のシャープはどんなメーカーとでも提携してたよ
ワープロしかりAV機器しかり
各社のフォーマットを全部利用できるような設計方針だったと思う
ソニーとも提携してた
907ナイコンさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
シャープと任天堂の提携で一番でかかったのがゲームボーイの液晶かな
あれがきっかけで「液晶のシャープ」になった

実はゲームボーイの液晶は、シチズンが安い値段を出してきて
一時シチズンに決まりかけたんだよね
908ナイコンさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ちなみにシャープがゲームボーイの液晶の案件を取ったときは
40億円かけて専用の工場をぶっ建てた
液晶需要についてはゲームウォッチの時にかなり実績があったから
社運賭けたんだねぇ
909ナイコンさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ゲームウォッチの液晶もシャープじゃなかったっけ?
シャープと付き合い始まったのゲームウォッチがキッカケかな?
でもFCの開発はシャープと協力しちゃ駄目って社長に言われたらしいが

元々シャープは薄型テレビを開発しようと1970年台から液晶の研究してたハズ
910ナイコンさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
シャープの液晶の元祖は電卓戦争だよ
価格でカシオに負けたから薄型で勝負しようとして
当時まだ研究段階だった液晶に目を付けた
最初の液晶表示は反応速度が遅くて「お化け」とか言われていた
911ナイコンさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
シャープとカシオの電卓戦争、なつかしす
912ナイコンさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
電子立国日本の自叙伝第4回は初回放送が1991.07.28だから
そこからすらもう22年弱経ってるな、なるほどお前らが爺さんになるわけだw
913ナイコンさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
オマエらみたいなクズが何言っても関係ないから
四十路ニートのマザコンは、だまって言われたことをこなしていれば良いんだよ
914ナイコンさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
ほう
915ナイコンさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>894
>>895
VDPがSGの画面モードを持ってなかったという話みたいだね
厳密にはメガアダプタにSGのソフト挿したら動くけど、
画面だけが出力されない状態なんだとか
F-16がメガアダプタ非対応だったのもタイトル画面以外はSGモードで
動いていたからという理由で

>>903
だと思う
QDのドライブ装置自体、ミツミしか作っている所が無かったね
916ナイコンさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>912
あの頃は普通の電卓もまだ千円したからな
今は百均が普通(国産じゃないけど)
917ナイコンさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
関数電卓も安くなったよな
918ナイコンさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>912
再放送して欲しいのだが・・・
919ナイコンさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
920ナイコンさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
電子立国はDVD化されてるのね
新電子立国はしてくれないのかなぁ・・・

全部一気に揃えるときっついから毎月の楽しみで一本つづでも揃えようかな
内容は流石のNHKなんだよなぁ
921ナイコンさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
電子立国だの人体だのは当時VHSに録画したのが家のどこかにある筈だが
再生できるデッキがとうの昔に無くなっていたという
922ナイコンさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
923ナイコンさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ぉぉ
お陰でクイズ面白ゼミナールを見ることが出来たよ
各社とも過去の優良なコンテンツ色々開放してくれんかなぁ・・・
924ナイコンさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
貧乏人は無償にハエのようにたかるからな
925ナイコンさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
アソビン教授age
926 忍法帖【Lv=5,xxxP】(0+0:8) :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
hage
927ナイコンさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
hoge
928ナイコンさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
sega
929ナイコンさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
hige
930ナイコンさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
huge
931ナイコンさん:2013/09/21(土) 11:55:00.57
ちょうこお姉さんage
932ナイコンさん:2013/09/25(水) 15:06:34.02
>>916
百円の電卓って決まって8桁電卓なんだな…
なんか高級機(千円クラス)が売れなくならないように百円のは8桁までって決まりだか暗黙の了解だかがあるようだ。

>>917
どうせならポケコン仕立てにしてポケコンとして発売してくれればいいのにとか思う。
BASIC風言語積むならいっそ本物のBASICにして、ポメラ的使い方も出来るようにエディタも搭載して。
今どきっぽくSDカードスロット搭載したりして(当然FATファイルシステム対応)。
(8〜16bit時代っぽい)パソコンとして使えるのに気楽に持ち運べるポケコンが数千円。
CP/MだかMS-DOSだかの汎用OS(または互換)も搭載すればもう言うことなし。

>>892
メガドラのZ80は、アクセスが重なった場合に68000の方が優先される事を除けば
Z80側もメインCPUとして使用可能な設計だから…
つまりZ80がメイン処理で68000が音楽などのサブ処理を行う変態構成も一応可能は可能
もちろんそんな事になってるのはMkIII/マスターシステムとの互換性のためなんだろうけど。

逆に32XのSH2の方がメガドラハードに直接にはアクセス出来なくてメインCPUっぽく無いんだっけ?
…やっぱり変態ハードだw
933ナイコンさん:2013/10/03(木) 20:12:45.45
レトロゲーム板が書き込めないから
こっちを避難所に使おう
934ナイコンさん:2013/10/04(金) 01:39:52.64
やっぱかけないんだ
おれだけじゃないのね
935ナイコンさん:2013/10/04(金) 18:41:50.47
kohada鯖の板は全滅みたいよ
サーバがめっちゃ重くなってるみたい
多分、進入されてプロセス爆弾仕掛けられたんだな
936ナイコンさん:2013/10/05(土) 12:21:35.97
復活したらしい。
937ナイコンさん:2013/10/05(土) 13:24:27.55
俺が直した
938ナイコンさん:2013/11/04(月) 15:31:22.91
うそつけ。
939ナイコンさん:2014/02/02(日) 20:43:14.04
あげ
940ナイコンさん:2014/03/14(金) 09:40:24.78
ここで韓国にはいくら援助しましたか?と問うべきだろう
941ナイコンさん:2014/03/18(火) 05:06:46.62
ハワイ王国を乗っ取ったアメリカがなに偽善者ぶってる?

リメンバー・パールハーバー?

ぷっ
942ナイコンさん:2014/04/15(火) 18:06:12.25
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
>偽善者ぶってる
943ナイコンさん:2014/04/16(水) 14:15:40.39
つまり本物のいい人か
944ナイコンさん:2014/06/17(火) 13:02:50.05
メガドラの音源はFM音源の他にPSGもあるが、
これはマークIIIでも使われていたVDPの315-5124に内蔵されたPSG部分。
もちろん、この315-5124はマークIII互換のためにも使われる。
945ナイコンさん:2014/06/17(火) 16:08:31.47
マスターシステムのFM音源とはちがうのかな?
946ナイコンさん:2014/07/07(月) 10:07:54.76
別もんだよ
マスターシステムやFMパックの音源は
YM2413と言って2オペレータでモノラルの非常に簡易なもの
メガドラはYM2612と言って同時発音数6しかないものの4オペレータで割合本格的なもの
フルスペックではやはりYM2151と言ってX68000やアーケードゲームでよく使われたもので
4オペレータで8音ステレオの本格的なもの
特にYM2151は非整数倍音を発生させられるデチューン2と言うパラメータで
かなり幅広い音色を作れる

マスターシステムやMSXのYM2413は同時発音数9音と発音数こそ多いものの
ユーザー音色は1音しか作れないので同じような音しかでないと言う
リズム音色に割りあてるモードでは6音+リズム5音になってしまう
FM音源は色いろあるんだけどその中でも最も低機能で安価な物だね
947ナイコンさん:2014/07/07(月) 19:53:08.72
織姫「言いたいことはそれだけ? じゃ帰るわね」
948ナイコンさん:2014/07/07(月) 22:09:52.03
スペックでしか物事を語れないって
悲しいことなのね
949ナイコンさん:2014/07/07(月) 22:57:44.27
>>946
4オペはパソコン用簡易
DT2はノイジーぐらいにしか効果出ない
950ナイコンさん:2014/07/07(月) 23:17:55.15
スペック以外に音源をどうやって語るのさ
そしてパソコン用簡易ってなんだ
YM2151やYM2162はそれぞれ採用してるのはX68000とメガドラだけなんだが
ノイジーだけって意味がわからないし

それに良い悪いって言ってるわけじゃないので
OPLLすごく好きだし
特にリズムモードのぽこぽこした音
951ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:22:32.51
>>950
DX7知らんのか・・・
YM2151初採用MSXのシンセユニット知らんのか・・・
DT2は使ってみればわかる
952ナイコンさん:2014/07/08(火) 08:36:24.89
まあどうでもいいけどさ
DX7は6オペだけどこれは使いこなすのは無理って言われてたわけで
それこそ弄ったことがあれば分かる
使いこなせるのはそれこそパソコンだけ
詳しいようだからこの意味は言わなくてもわかると思うけどね

MSX AUDIOは失念してたわ
しかしこれは本体に入ってるわけではない
単なる拡張機器でしかも全く売れなかった
たまにオクに出てくればうん万行くレアアイテム
953ナイコンさん:2014/07/08(火) 19:06:00.81
X1の増設カードや77AVの音源ボックスも2151だろ
954ナイコンさん:2014/07/08(火) 22:06:54.12
この流れでMSX-AUDIOの名前が出てくる辺り
一番どうでもいいのはコイツの発言だな
955ナイコンさん:2014/07/09(水) 00:35:23.45
お前の発言が一番どうでもいいと思うがw
956ナイコンさん:2014/07/09(水) 01:03:12.67
あぁ、どういう流れの話かと思ったら
DX7やSFG時代の話なのにMSXAUDIOとか言っちゃってんのか
よくわかったな>954
957ナイコンさん:2014/07/09(水) 15:20:58.94
メガドラのFM音源とマスターシステムのFM音源は別物?って質問に
「別物」とだけ答えりゃいいところを長々と語っちゃったもんだから突っ込まれているという流れ
トリビアルな揚げ足取りしかしないってのもどうかと思うがな
958ナイコンさん:2014/07/09(水) 19:20:09.53
別物?って訊かれて別物としか答えられないようだから
モテないんだよお前ら
959ナイコンさん:2014/07/10(木) 09:22:04.43
DX21/27/100を知らんのか・・・
960ナイコンさん:2014/07/10(木) 18:27:28.03
知らねぇな
961ナイコンさん:2014/07/11(金) 18:45:45.21
DX7って聞くとTOM☆CATを連想してしまう・・・
962ナイコンさん
DX7持ってたけど、あれは鉄板使ってたから重たかった
個人的にはローランドのD-50が好きだった
LA音源は音作るのが簡単で楽しかった。
今は楽器全部処分したけどSY35だけ軽いから取っておいてある
PWM音源+FM音源という32Xみたいなスペックのシンセ