わが青春の秋葉原 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん

かつてのマイコンの街も今は昔…
侵食するアニオタ・エロゲオタ市場を横目で見つつ、それでも秋葉を愛してやまない
人たちのスレッド。
懐かしい秋葉原をマターリと語りあいましょう。

前スレ
「わが青春の秋葉原」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011412322/l50
アニオタだってアキバしたい方は、こちら。
「わが青春のアキハバラ 第二章」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1017573390/
2ナイコンさん:02/04/11 16:30
2げと!!
3ナイコンさん:02/04/11 16:50
じゃんがららーめんって、昔は人少なかったよなー。
4ナイコンさん:02/04/11 16:59
今でもまずいと思うが、なんで並んでまで食べたいんだろ?
5ナイコンさん:02/04/11 17:00
>>3
十数年前に喰いに行ったときはガラガラだったよ。
思えばそれが豚骨ラーメンの初体験でした。
行列のできる店になってからは喰ってないです。
6ナイコンさん:02/04/11 17:02
初期カオスのネタにもなってたよな。
「俺が作った方が旨いと思うがなあ」
ワラタよ。
7ナイコンさん:02/04/11 17:06
win95発売直前には、もう人が並んでた...
8ナイコンさん:02/04/11 17:27
昔、札幌から広島への出張の際、どうしても秋葉原に寄りたくて、差額を自分で出して、東京経由で行ったなあ。
それでも飛行機の関係で、3時間といられなかったけど。
いい思い出だよ。
当時買ったのはすべて98用の部品。
今でも大事にとってあるよ。
あの頃は、秋葉原ってすごい吸引力あったな、漏れには。
今は札幌駅周辺がプチ秋葉(ジャンク扱い店が10店近く集まってきた。その他にビックカメラ、ヨドバシカメラ、ツクモにベスト電器...)
9ナイコンさん:02/04/11 18:31
>>4
並んでるから食べたいんでし。
10ナイコンさん:02/04/11 18:35
ちょっと前にTWOTOPが倒産しかかったのは、じゃんがら行列も要因だとオモタ。
11ナイコンさん:02/04/11 19:25
>>8
広島へ来たら松本無線
12ナイコンさん:02/04/11 20:14
>>10
納得
13ナイコンさん:02/04/11 20:25
新スレありがとう。
当年31のオヤジにはマターリできてうれしいよ。
14ナイコンさん:02/04/11 22:46
>>4
出来た当時は東京の人間にはなじまなかった(「ラーメンはしょうゆ味に決まってる!」と言う人意外に多かった)みたいでとんこつラーメンは人気が無かった。
そのころは、まあまあ喰えたけど、知名度が上がってくるにしたがって仕事が雑になって、いまじゃ屋台らーめんとにたようなもんに。(屋台ラーメンも味が落ちたけど値段で喰えるね)

しかし、銀だこといいじゃんがらといい東京人の舌はだいじょうぶなんかんねえ?
15ナイコンさん:02/04/11 22:58
ああ、銀だこってやっぱりまずい?
俺の神経がおかしいのかと心配しちゃった
なんで並んでまで食うかね・・・
16ナイコンさん:02/04/11 23:15
>>10
じゃんがらの行列、邪魔すぎ。
TWO-TOP入りづらいったらありゃしない。
17ナイコンさん:02/04/11 23:26
>>15
大阪に行かなくても絶対基準でまずいです。適当に客がつくならまだしも、行列が出来る店じゃないよね。
大阪人は「あんなんがたこ焼きの味だと思われたらかなわん」と憤るようなシロモノ。
海外の「日本食」並みの破壊力ですな。
18ナイコンさん:02/04/11 23:26
>16
TWO-TOPのつもりでOVER-TOPに入ってしまうワナ。
19ナイコンさん:02/04/12 00:32
>>14
秋葉原で美味いものを食おうという考え自体、間違いかもしれないな。
ジャンク探しには、ジャンクな食い物がお似合いだ。

しかし、何故吉野家が来ないのか・・・不思議だ。
20ナイコンさん:02/04/12 02:07
>19
手頃な物件がないんだと思われ。あってもすぐエロゲ屋にとられる。
21ナイコンさん:02/04/12 03:07
どんどんは昔吉野家だったじゃない。
22ナイコンさん:02/04/12 04:26
>>21
今、無いだろ?

出店すれば、結構客も入るだろうと思われ。
ただし、他店と比べてネギの消費量が多い可能性大。
23ナイコンさん:02/04/12 07:23
>>22
領収書の消費量も多そうだな(w
2414:02/04/12 07:24
そういやー、まっきゅが来たのも随分遅かったなあ。御徒町まで喰いに行くというパターンが多かったから、まずくても喰えるだけましなんだろうなー。
ニュー秋葉センター地下の故「秋葉一まずいラーメン屋」とかろくでもない食い物や蛾多かったな(笑)
25ナイコンさん:02/04/12 07:28
そいや、サンボって昔しば漬けが出てて好きだったんだが、紅しょうがになってガクーリだよ。
26ナイコンさん:02/04/12 08:57
秋葉原の食い物屋の新規出店は厳しいからなー。
大家がなかなか「うん」て言わないし。
27ナイコンさん:02/04/12 09:10
なんで食物屋の出店は渋られるの?
28ナイコンさん:02/04/12 09:13
とりあえず、秋葉原に来たら「じゃんがら」「銀たこ」という名所になっちゃったもんな。
まずいとわかってるんだけどなー。

おでん缶はどう?
俺、あんまり旨いと思わないんだけど。
プリンシェイクは大好きだが。
29ナイコンさん:02/04/12 10:13
>>25
えーっ、しば漬けなくなっちゃったのか! あれよかったのに。
30ナイコンさん:02/04/12 10:41
プリンシェイクは漏れも好き。
チチブ電気も、もう相当の老舗だよなあ。
31ナイコンさん:02/04/12 11:25
秩父は、未だにDynabookの古いパーツが手に入る。
東芝派としては聖地だねえ。
32ナイコンさん:02/04/12 12:26
>>27
火事になったら一帯の人間が皆焼け死ぬからじゃない?
33ナイコンさん:02/04/12 13:13
秋葉の電気店は、老舗じゃない限り「出店→閉店」のサイクルが相当に短い。
つまり、電気店が入れ替わるたびに、大家には保証金が入るんだよ。
けど、食物屋はかなり長く営業するんで、その旨味がない。
それに電気店入れ替わりは内装替えだけですむけど、食物屋にするにはかなりの設備投資が必要。
しかも食物屋から電気店に戻すにも、改装費用がえらくかかる。
普通の立地なら、その辺のリスクも見込んで食物屋を入れたりさせるけど、秋葉原は今でも電気店やアニメショップとか出店希望がすごい。
だったら、わざわざ面倒な食物屋を選ぶことないもんな、大家としては。
34ナイコンさん:02/04/12 13:29
ソフマップの歌、どこかにアップされてないかなー。
Tぞねと石丸電気の歌も久しぶりに聞きたいなー。
35ナイコンさん:02/04/12 13:32
あぷあぷ隣のアニメ?ショップ潰れたね。
36ナイコンさん:02/04/12 13:35
あぷあぷって結構最近だよね、進出してきたの。
37ナイコンさん:02/04/12 13:36
そーいえば、「火事と喧嘩は江戸の花」ってことわざは秋葉原近辺が語源じゃなかったけ?

もともとは火事の火が広がらないように作られた平原。
そこに鎮火神社が作られて鎮火原。
鎮火神社が秋葉神社(あきばじんじゃ)に改名されて秋葉原。
そこに駅が出来て秋葉原(あきはばら)。

秋葉原をアキバと略して呼ぶのは、駅名じゃなく神社名を略してるんでしょ?
38ナイコンさん:02/04/12 13:42
>>37
へえ、漏れ、それ知らなかったよ。
39ナイコンさん:02/04/12 13:55
あぷあぷの前はシスペック。
40ナイコンさん:02/04/12 14:30
ジャンク屋減ったなあ...
41ナイコンさん:02/04/12 14:32
ジャンクの量も減ってるよ
42ナイコンさん:02/04/12 16:21
>>37
その平原を、江戸では「あきばっぱら」って呼んでたんだよ。
でも、駅を作ったときに、駅名を決めたのは薩摩だか土佐だかの
ひとだから、そういうことがよくわからないで、あきはばらに
しちゃったんだな。

ただ、いまアキバっていうのは、系列がそれとは一度切れていると思う。

関係ないが、町名の「秋葉原」は、ちょっとへんなところにあるんだよな
43ナイコンさん:02/04/12 16:38
神田にある秋葉原駅。
北品川駅が品川駅の南にあったりとか、電車の駅名って結構変なの多いね。
44ナイコンさん:02/04/12 17:08
>>34
T-ZONEは昔webpageでram形式で配ってたよね。
どっかに残ってるよ。

秋葉でラーメンなら漏れは迷わずがんこラーメン行くよ。
4544:02/04/12 17:09
ちなみにソフマップはCDモテールよ。
46ナイコンさん:02/04/12 18:07
でもがんこは振られることが多いんだよね。
意味なく休むのやめいって。
47アキハバラスレの1:02/04/12 20:53
俺はアニヲタじゃないぞ。
48ナイコンさん:02/04/12 21:32
高度に電子化された最近のJunkは、タダのゴミ多し。
49ナイコンさん:02/04/12 21:45
高度に電子化されたjunkはゴミと区別がつかない。
              ------A.C.クラーク
50ナイコンさん:02/04/12 22:56
ソフマップの歌ならCD持ってるけどね。当時買った馬鹿な俺。
ヤフオクで売ってない? 以前みかけたけど。
5150:02/04/12 22:56
リロード忘れてかぶった。鬱氏。
52ナイコンさん:02/04/12 23:25
昔の秋葉者は、「巡回ルート」と称してプログラムされたロボットのごとく一定の
ルートを通ったものだ。ちなみに、主ターゲットなジャンルで微妙にルートが違う。
ジャンク者の巡回ルートは、駅を降りて日米>無線機・テスター屋の一階>エレパ・
TZONE>丹青>祖父>三菱銀行>祖父>小諸そば>ヤマギワで休憩>駅 といった感じ?
秋葉館とか超級とかあきばおーとかまだない時代の話。
53ナイコンさん:02/04/12 23:40
テイクオフから始めるんじゃなかったのか?
54ナイコンさん:02/04/12 23:59
テイクオフは計測器系が多くて、PCジャンクは少なかった印象があるんだよね。
55ナイコンさん:02/04/13 00:09
しかも高いし。
56ナイコンさん:02/04/13 07:48
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
57ナイコンさん:02/04/13 09:27
肉の万世でよくオフやったなあ...ぱそ通のころ。
58ナイコンさん:02/04/13 11:42
俺が巡回してたころはテイクオフもなかったんだよ。
あれができたときはビクーリしたなあ。

しかし、2,3回まわってやめた。なんか違う。
59ナイコンさん:02/04/13 13:44
タイゲンとかは行かなかったの?
60ナイコンさん:02/04/13 14:27
6160:02/04/13 14:37
おっとMapfanは直リン不能だったか。
つまり蔵前橋通の南、山手/京浜東北線と昭和通の間のブロック。
62ナイコンさん:02/04/13 14:54
63ナイコンさん:02/04/13 19:54
>>60-62
「肉のハナマサ=台東区秋葉原」と覚えると良い。
64ナイコンさん:02/04/13 20:33
>そーいえば、「火事と喧嘩は江戸の花」ってことわざは秋葉原近辺が語源じゃなかったけ?
もともとは火事の火が広がらないように作られた平原。
そこに鎮火神社が作られて鎮火原。
鎮火神社が秋葉神社(あきばじんじゃ)に改名されて秋葉原。
そこに駅が出来て秋葉原(あきはばら)。
秋葉原をアキバと略して呼ぶのは、駅名じゃなく神社名を略してるんでしょ?

まぁ、>>37は事実誤認もいいとこだな。
65ナイコンさん:02/04/13 23:12
>>59
タイゲンに入り浸ってましたが何か?
66ナイコンさん:02/04/14 00:02
>「火事と喧嘩は江戸の花」
もともとは、だからこそ火事を無くし、喧嘩を取り締まるって意味じゃなかったっけ?
「情けは人のためならず」みたいに、今じゃ誤用の方が根付いてるみたいだけど。
67ナイコンさん:02/04/14 02:50
>>37
googleに鎮火神社を食わせたら出てきた。
コレをいじっただけだろ?おなじ文面だぞ。(藁

ttp://www.akiba.or.jp/history/0.html
68ナイコンさん:02/04/14 13:15
ラジオデパートも最近侵略されてきてるのかなあ。
あそこは聖地だと思うのだが。
(地方在住で、もう秋葉にしばらくいってない。誰か教えてほしいよ)
69ナイコンさん:02/04/14 13:38
>>68
金曜夜にラジオデパート(看板にTRDと言う略称があるのに今まで気づかず)逝ったよ。
あそこは大丈夫。真空管ラジオの店や、鈴蘭堂も健在。
サンハヤトの蛇の目基板やパターン用のインレタに久々に感動。
70ナイコンさん:02/04/14 19:21
あー、それは朗報だな。
ラジオデパート、今度はいつ行けるかなあ。
71ナイコンさん:02/04/15 00:42
>>70
こなくていいよ(藁
72かに:02/04/15 01:01
ソフは昔中古ソフト屋だったと知っている人。
ああ、歳食ってるな俺(笑) FM-new7でテープの時代。

記憶では確か会員になって売りと買いの差額が少ない -> 違法レンタルではない
という風になっていたと思うが。
73ナイコンさん:02/04/15 01:35
昭和通りにいつまでも廃業したSOFTBOXの看板があった。3年ぐらい前まであったような。
74ナイコンさん:02/04/15 03:59
振袖火事の後、鎮火の為に原っぱにしたんじゃなかったっけ?
75ナイコンさん:02/04/15 04:03
いま工事してる元青果市場のところ、江戸初期はお寺だったみたいね。
遺跡発掘の末期に結構人骨がでてきたらしい。
76ナイコンさん:02/04/15 08:56
71みたいのは、アニオタスレへどうぞ(w
春厨がいついてるよなー、まだ。それともヒッキーかなー(w
77ナイコンさん:02/04/15 09:35
>>76
ピ〜〜ガガガ…エヌジーワードデス
78ナイコンさん:02/04/15 11:49
せっかく良スレなんだから、荒れるのはやめましょ。

じゃんがらの煮た孫って、なんか変だと思う...
79ナイコンさん:02/04/15 15:59
>>78
何の卵だかは、知らないほうが身のためだよ・・・ヒヒヒ
801:02/04/15 17:20
syntax error p
81ナイコンさん:02/04/15 17:46
 今日秋葉原にいってきたけど、秋葉原デパートどうなっちゃったの!?
 デパート口の改札出ていいものかどうか迷っちゃったよ。
 ラジオ会館についであららってなもんで

 
82ナイコンさん:02/04/15 19:22
でも一般書籍売場が二階に移って拡充されたのは嬉しい。別テナントに
入れ替わってはいるが。これで昭和通口のブックタワーまで足を延ば
さなくても、大概の本は買えるようになった。
83ナイコンさん:02/04/15 19:22
>>81
情報古すぎです
84ナイコンさん:02/04/16 04:34
仁多孫は山彦が最強>>78
85ナイコンさん:02/04/16 13:12
ロビン電子のおばさんがうざかったなあ。
86ナイコンさん:02/04/16 22:38
今現在の秋葉原も数年後には、我が青春の・・・と言われているんだろうけど
数年くらい前の事ですら既に懐かしいという感じだな。当時その時過ぎてゆく
時間をただぼんやりと秋葉原で過ごしていた訳だけど。さよならだけが人生だ。
87ナイコンさん:02/04/17 01:03
というか、元リョービがT-ZONE本店になるらしい。
88ナイコンさん:02/04/17 02:04
>>72
ソフマップのこと? だったらその前はバリバリの
レンタルソフト屋だったよ。もともと高田の馬場の
ハンバーガ屋の上にあったし。一時期は渋谷にも
支店があった。
で、レンタルの規制が厳しくなったので、秋葉原に
移転(木暮ビルだったかな)。バックアップツール
とか、コピーテクニックの同人誌とか、バルクFD
とかを売っていた。
その後、中古PCの買い取り、販売を始める。
このころかな、秋葉原では店頭の在庫とかをパクって、
そのままマップに売る強者が登場したのは。
豪快だったなぁ。マップの店員もいいかげんで、
売りに来たブツが出物だったりすると、個人で買い上げ
店に転売するヤツとかもいたし。
あのころはひどかった。
89ナイコンさん:02/04/17 02:14
そういやマップって、一度不渡り出したよな。
よく持ちこたえたもんだ。
90ナイコンさん:02/04/17 04:33
T-ZONE、ヲタ事業から撤退(w

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/16/10.html
91ナイコンさん:02/04/17 07:02
>>88
20万で仕入れた中古の98が25万で飛ぶように売れたそうだ。
雑誌のインタビューで鈴木が言ってた。

92ナイコンさん:02/04/17 07:20
>>90
今更大須に来ても遅いよな。(過去に大須のアメ横ビル内にも無線メイン+マイコンも扱うトヨムラがあったが、あっけなく撤退。
それ以来T-ZONEは名古屋を無視し続けた。)
93ナイコンさん:02/04/17 13:19
>>90
 あんなバカなもの作るからだ。
 あの空間は、電気ヲタクもゲームヲタクもばかにしているものだったからなぁ
 ああいう「取り合えずやってみました」商売をやりだすようじゃ、もうだめだ。

 ラジオデパートの地下のT-ZONEはすきだったんだけどね。
94ナイコンさん:02/04/17 14:17
>>93
禿同
亜土電子だった頃がなつかスィ
95ナイコンさん:02/04/17 18:17
引越しした時、LAOXカードが出てきた。
96ナイコンさん:02/04/17 18:23
九十九電気七号店が、今のツクモ本店だったけ?
97ナイコンさん:02/04/17 21:52
T-ZONEといえば、トヨムラだろ?
98ナイコンさん:02/04/17 22:41
ツクモ・ゾーンきぼん
99ナイコンさん:02/04/17 23:11
トヨムラといえば、トランスだろ?
100ナイコンさん:02/04/18 00:08
アイツーが昔、レンタルソフトをやっていて、旧作は5本で
500円(1000円かも)で商売してましたよね。
土日は、朝から並んでいる人多かったなー。
101ナイコンさん:02/04/18 00:19
アイツーの下のフロッピー売ってる店はしぶとく残ってるね。
102ナイコンさん:02/04/18 01:49
TZONEミナミ撤退だってさ

トヨムラといえば抵抗ダターヨ
103ナイコンさん:02/04/18 01:52
跡地はどうなるんだろうね。

BGM:ジェノサイド2エンディング
104ナイコンさん:02/04/18 02:56
>103
オタクショップが入りそうでヤダなぁ。

件のエロゲー売り場、この前ひやかしで見に行ったら
店員しかいなくて激寒でした。
105ナイコンさん:02/04/18 04:28
オタクショップも、そろそろ限界じゃないか。
アニメイト、まんだらけ、とらのあな、その他。
もうさすがにアニヲタの購買力もピークなのでは?

この先のオタクショップの展開は郊外に出店とか…
106ナイコンさん:02/04/18 04:35
アニオタが秋葉に買い付けにきて(ショップオリジナル特典とかね)
ネットオークションで売りさばくというのが主流になってきているので、
郊外店じゃなくても購買力は減らないし、今よりも独自特典をつける店が出るなら
秋葉は年2回の有明の常設化を成し遂げるんではないだろうか。
107ナイコンさん:02/04/18 04:36
トヨムラはアミドンのトロイダルトランスコアの総代理店でアマ無屋には重宝なお店でした。
アンテナカプラーには必須な部品だったんで。TDKのエミフィルとかもここしかあつかってなかった。
108ナイコンさん:02/04/18 11:43
>>95
LAOXカードまだ持ってる
とっくに潰れた地方店のだけど開店日に買って登録1番だったので記念に(w
109ナイコンさん:02/04/18 11:48
>件のエロゲー売り場、この前ひやかしで見に行ったら
>店員しかいなくて激寒でした。

うひゃあ、ゼターイ零℃だ、そりゃ。
跡地はてっきりベ○ト電器がくるのかとオモタヨ(爆
110ナイコンさん:02/04/18 14:20
>アニオタが秋葉に買い付けにきて(ショップオリジナル特典とかね)
>ネットオークションで売りさばくというのが主流になってきているので

ジャンクもそうだな。
アキバで買い占めて売りさばく転売厨逝ってくれ。
111名無しさん:02/04/19 00:57
ターミネーター2の子役エドワード・ファーロングが
来日した時の写真、秋葉原のゲーム店が背景だった記憶がある。
もう10年近く前に見た雑誌の事だから、勘違いかもしれんけど。
112粘着厨房:02/04/19 01:21
113ナイコンさん:02/04/19 06:54
>>110
ほんとに使いたい人間にジャンクが回らなくなったのは痛いな。
壊れていたら2個1、3個1でなおして、弾自身もへらしちゃうしな。
まともに修理出来ないんだったらさわんなよ>転売厨

秋葉で屋台出してる転売屋も逝ってほしいな。
地方で100円という値段で売っていたWinXP OPKに6000円つけて転売かよ。
しかも、アクティべーションが消えるってウソ書いて売ってるしな(笑)
あれはKEYID入れなくて済むだけで悪ディべーションはオンラインでやられるんだよね。
114ナイコンさん:02/04/19 22:08
T-ZONE逝ったけど閉鎖らしい雰囲気は感じなかったな。
しかし寂しいですね。
115ナイコンさん:02/04/20 06:12
↑この逝ったは、2ch的「逝った」ですよね。
 一瞬びっくりした。いつそうなってもおかしくないわけだし。
116ナイコンさん:02/04/20 18:33
>>115
まあ会社的には逝ったも同然なんだが。

今日久しぶりに行ったらスケボー・バスケ広場&ハトフン公園無くなってた。
秋葉もだんだんつまらなくなるな(寂
117ナイコンさん:02/04/20 19:14
>>116
俺は公園が出来たときに「秋葉原もつまらなくなった」と感じたが。
118ナイコンさん:02/04/20 22:14
>>117


同意。ウザガキを秋葉に呼び込んでどうする。
エロオタだけでもウザいのに。
119ナイコンさん:02/04/20 22:16
あと、あのパチ屋もなんとかしてくれ。
秋葉にあんなもんいらんだろ。目障りこの上ない。
120ナイコンさん:02/04/20 22:55
正味、ウザイよお前ら。
121>113:02/04/20 23:34
最近確かにセコハンが量的質的に物足りない
店頭品目が偏ってるように思う
ラップトップ(w ばかり目立つね
家賃も高いし 置きたくても置けないかなぁ
122ナイコンさん:02/04/20 23:57
*****いらないネタは「アキハバラ」スレでどうぞ。
123ナイコンさん:02/04/21 18:19
そいえばニューサクラヤって潰れたん?
124ナイコンさん:02/04/21 22:54
>119
むしろ駅近くのアダルトショップの方がよっぽどいらん。
あんなもんが駅前にあったら一般人は引くどころの騒ぎじゃないと思うんだが
125ナイコンさん:02/04/22 01:39
>123
言われてみたらあそこの店シャッター閉めているなぁ。
潰れたのかな?
詳細キボンヌ
126ナイコンさん:02/04/22 02:08
つぶれました > ニューサクラヤ

ずいぶん前の話だったと思う。
127ナイコンさん:02/04/22 02:21
でも、WEBは生きてるね。
店舗だけ閉店させたのかな?
128バキアの王様:02/04/22 22:48
〜アキバの風物詩Vol.1〜

ドンサルネドのおにいさん、ニクをじょりじょりけずって、
得意げなカオがたまらんっす(^^;
ニオイも・・・。たまらん!

裏道のいい匂いのするクレープは、どんな方がお作りで・・・。

充電池売ってる人、充電だと10万円節約って書いてあるけど
電気代は?

何とかin1って、FCカセ売ってるニイさん、10年以上昔
から売ってるそうな・・・。通りすがりのオヤジのコメント。
12999:02/04/22 23:08

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
130ナイコンさん:02/04/23 00:16
ほとんど末広町だけど、以前ソフトアイランドギガパレスの入っていたビルに
絵画販売が新たに入っていた。しかし、あんなところにだしてもカモになりそうなやつは
いないとおもうんだけど。
131ナイコンさん:02/04/23 00:38
連行されていくやつ見たよ。
一日5人判子つかせればあがりがでかそうだから上手く行くんじゃないの?
132ナイコンさん:02/04/24 09:09
>>131
しゃれで一回釣られてみたよ。
大体80万から150万くらいの絵や版画をローンで売りつけるんだ。
漏れは版画(シルク・スクリーン)の話を聞いたけど、もの自体は結構有名な作者の本物で、値段もそこそこなんだよね。
けどシルク・スクリーンだと、原版さえ持っていれば「ほぼ全く同じ本物」が何枚でも刷れるんだよなー。
詐欺にはならないけど、いい商売してると思ったよー。

もちろん買わなかったけどね。
向こうもいい加減切れて、「ローンはこちらで通しますから。どちらのお仕事を?」というから、
「万世橋警察署ですが」と言ってやったら、すぐへこへこして解放してくれたよ。

あそこの警察署には周辺機器をいくつか納入してるから、嘘じゃない(w
「どちらにお勤めで?」と聞くべきだよなあ(w
133ナイコンさん:02/04/24 11:28
>「万世橋警察署ですが」と言ってやったら、すぐへこへこして解放してくれたよ。
ワラタ
134ナイコンさん:02/04/24 21:17
ステップは、俗称「瓦版」を張っておくだけで、人が群がって来てたなあ。
135ナイコンさん:02/04/24 21:25
あそこって何で業績悪くなったんだっけ?

一度あそこでビデオデッキ(高級品)が定価の1/3くらいだったんで、
喜んで買ったらノイズ出まくりで鬱だった記憶がある。
それ以来、バッタ屋は使わないようになった。
136れいぷまん:02/04/24 23:03
秋葉は、20時すぎるとガラガラガラシャッター音がし、
蛍の光の大演奏。
だけど、そこの絵屋?だけは、ひとけのない中、コンコン
と、営業。
だから、通る人全員に声掛けまくり。>おねいさん。

でも、そこのコ、みんなイイ女なんだよなー。
レイプしていいかい?
137ナイコンさん:02/04/25 23:00
>>136
「万世橋警察署ですがやらしてください」って言えば
すんなりやらしてくれるかもしれないね。
138ナイコンさん:02/04/26 08:57
日米の地下のあの雰囲気がなんとも言えなかったなあ。
139ナイコンさん:02/04/26 19:59
>>135
並行輸入のMacに手を出して失敗したあたりからだめになった。
140ナイコンさん:02/04/27 09:34
>>138
あそこの地下は相当お世話になったよ。

昔まだあそこがあった頃、非PCヲタ連れて秋葉をひととおり巡ったんだが、
後で話を聞いたら、日米地下が一番(いい意味で)印象に残ってるそうだ。
141ナイコンさん:02/04/28 00:07
メッセサンオーの横の空き地にワンルームマンションが立つらしい。
漏れが学生なら絶対住む。毎日がパラダイス。
142ナイコンさん:02/04/28 00:15
>>141
俺今住んでるところ秋葉原まで自転車で2分位だけど、
あまりパラダイスではないな。
143ナイコンさん:02/04/28 01:42
>>141
ワンルームマンション?
ということは、全室、アニヲタ同人Shopになるということか。(w
144ナイコンさん:02/04/28 01:45
そういやガンコラーメンの向かいあたりに古ゲーム屋ができたね。
昔のパソコン関連のショップができるとうれしいが…
145ナイコンさん:02/04/28 02:16
秋月の並びのT-ZONEがトヨムラになったんだね。
無線機がいっぱい(^^);
146ナイコンさん:02/04/28 02:53
うちに8ビット時代のゲームが500本近くある。
(当然ホンモノ。機種はごちゃまぜ。88・X1・MZ2000
・FM7)幸いなことに、マシンも実働状態で現存。
秋葉の物件が最近下がってきてるんで、(想定している広さで、
ちょっとハズレだと雑居ビル2F事務所30万/月)
マンが喫茶ならぬレトロゲー喫茶をやってみようか?と考え中。
保証金入れるとたいそうな額になるんで軽軽しくは動けない。
もし、この店があったら時間幾ら払いますか?????





147ナイコンさん:02/04/28 02:55
当然、パソコンがそんあにあるわけじゃないんで、
漫画雑誌喫茶とのハイブリッドになる。
マンがは抑え目にして(青年誌連載モノのみ)雑誌系と
技術系(場所柄)を充実させて、既存のマンが喫茶との
差別化を図ろうかと覆ってる。
148ナイコンさん:02/04/28 03:00
出来れば旨みのデカい飲食もやりたいんだが、厨房スペースが
取れそうに無いんで断念。その代わり、パーティションで
区切ったミーティングスペースみたいなのを作って時間貸し
したいと思ってる。電源と工具・モニタ・通信線は設置済みで
仲間内のオフ会や、ゲットしてきたジャンクを即座にチェック!
なんて感じで使ってもらえれば・・とおもうのだが如何?_
ちなみに、これも時間いくら払いますか?
149ナイコンさん:02/04/28 03:03
ざっと計算して、最低でも月商で150−200は出さないと
厳しいので、なんか「こんなのがアキバにあれば!」ていうような
サービスがあれば教えて。もし、実際にそれが実現できるようなら
当然お礼するです。あ、女店員にメイドコスプレとか、そういうのは
無し。ほかあたってください。
150ナイコンさん:02/04/28 03:59
昔のパソコン雑誌が読める喫茶なら1H1000円で何度でもいくぞ。
まあ…国会図書館とかもあるんだが。
あとはなんだろ。
レアゲームを持ってる人間からゲームを借りて遊戯業務の委託を
するというのは?客から得た遊戯料金からパーセンテージで所有者に
還元する。
所有者は労せず収入を得られるしラインナップが充実してくれば店
の価値も出る。
151ナイコンさん:02/04/28 07:55
禁煙にしないと、半年もたたないうちにマシンもソフトもダメになるぜ。
あとメシはレンジものと乾き物(おやつ系)でいいんじゃないか?
100円ポテチなんか大手メーカーのじゃなきゃ卸問屋で仕入れれば半額くらいだしな
152ナイコンさん:02/04/28 09:00
漫画は今連載してるものより、レトロ系きぼん。
「ゲームセンターあらし」は必須(w
集めようと思うとけっこう高いんだけど、それだけにニーズはあるかと。

ゲームもいいんだけど、88やFM-7を素のまま置いておいて
プログラム打ち込みをご自由にどうぞ、なんてのはどうかな。
手持ちの機種で足りなければハードオフやらでかき集めても、
設備費としてはたいした金額にならないと思うが。
153ナイコンさん:02/04/28 09:23
>「ゲームセンターあらし」は必須(w
>集めようと思うとけっこう高いんだけど、それだけにニーズはあるかと。

そうなの?
俺、実家にコロコロコミック創刊号から50冊くらいあるけど、結構いい
値段になるのかな?
154ナイコンさん:02/04/28 10:31
>ジャンクチェック、オフ会
同じコンセプトの店がパソコンショップ東映の上にある。
1556001使い ◆mvBNOEQc :02/04/28 10:32
ポテチは気を付けないと、油でベタベタになって、後処理が
めんどくさいと思います。
カセットテープには大敵ではないでしょうか?
禁煙は同意。完全にパーティションで区切った喫煙区域を作らないと
キツイと思う。

工具類は管理をしっかりしないと、持ってく奴がでてきそうですね。

私だったら、
昔PC……¥1000/h
ミーティングスペース……¥500〜1000/h
くらいかな?ホントに開業したら、行きますよ。
156ナイコンさん:02/04/28 11:05
虎菊氏とタイアップして博物館スペース作れば?
157ナイコンさん:02/04/28 14:38
>>154
秋月の通りの東映無線の上?
そんなのあったんだ??
158ナイコンさん:02/04/28 19:19
>>151
2chネラのためにうまい棒はどうだろう?
159ナイコンさん:02/04/29 01:36
>>146
毎日多くの人に使われると
それだけ故障する率も多くなりそうな。

そうなるとランニングコストがバカにならないんでは?
修理部品も入手困難だろうし。
160ナイコンさん:02/04/29 04:31
今、エミュがあるから、それほどありがたみはないかもね。
161ナイコンさん:02/04/29 08:19
>>160
実機に勝るものは無いのだよ。
162ナイコンさん:02/04/29 17:18
やはり実機とか当時のパッケージソフトやマイコン雑誌が目の前に並んでる情景
のインパクトはあると思われ。
163ナイコンさん:02/04/29 19:36
>>159
そうなるとガラスケースの中に展示しておくだけが無難かな
164ナイコンさん:02/04/29 19:40
色々なご意見有りがとうございます。
今日アキバ行ってぶらぶらと散策してきました。
賃料はやはり10000−15000/坪といった
ところ。下げ止まった感じもありますね。
上記のメッセの横のワンルームも見ました。
立地は最高ですが、商売するにはちょい狭そうですね。
なんか、味なお店は末広町よりに移動しつつある感じですね。
駅からTゾンあたりまでの一体は、完全にマンが関係の
街といった雰囲気でした。同人誌専門のマンが喫茶なんて
のも出来てて、かなりやる気を削がれたのも事実。
今のコンセプトと、今のアキバ層はかなりズレてるみたいです。
もう一度戦略の練り直しをしなくては・・。




165ナイコンさん:02/04/29 22:16
164のやろうとしていることは、競合の店は無いし、いいと思うが、
ショーケース内の展示だけじゃ、絶対リピーターは無理。
安く発掘できるマシンもいっぱいあるし、実機で遊べないとね。
古い雑誌があれば完璧。

ただ、万引き対策しっかりしないと大変だろうね。
俺は間違い無くヘビーユーザーになるんで開店してくれ(笑)
もしくは、アングラソフトレンタル屋として怪しげなマンションで開店希望。
166ナイコンさん:02/04/30 01:42
>>165
ワラタ

今のLaoxデジタル館の所にあった雑居ビルの中の店のようなのを
希望。
167ナイコンさん:02/04/30 01:53
>>149
メイドコスプレした女店員が隣で
ダンプリスト読み上げてくれるってのはどうだろう。

で、お客はそれをひたすら打つと。
…ワケ分からん(w
168ナイコンさん:02/04/30 02:01
>>167
(・∀・)イイ!
169ナイコンさん:02/04/30 02:40
>>167
やべえ、いってみてえ。
170ナイコンさん:02/04/30 07:56
>>167
ドジっ娘がいて、とちったり読み間違えたりのがまた良いのな。
171ナイコンさん:02/04/30 09:38
>>167
チップ払うとわざと間違えたりして、そこからお仕置きプレイに……
172C.N.:名無したん:02/04/30 14:14
>164
昔の「マイコン雑誌」のバックナンバーが読めるという差別化はどうだろう。
月刊マイコン、電話帳時代のI/O,The BASICなど。
神保町の明倫館書店あたりをチェックすれば結構手に入るんじゃないかな。

いっそそういう資料の収蔵館+コーヒーの有料サービスくらいにしてしまっても
いいと、おれ個人は思うのだが。
173ナイコンさん:02/04/30 14:35
昔のPC雑誌のコピー若しくはスキャナー取り込みを、1枚10円位で可能にしてくれると嬉しいな。
174ナイコンさん:02/04/30 18:06
工学社が再販してくれりゃええのに・・・。
ベーマガもDELUXEだけとか、機種別にまとめた奴でいいからなんとかしてほしいよ。
175ナイコンさん:02/04/30 19:23
TWOTOP1号店閉鎖。じゃんがら行列ともおさらば。
176ナイコンさん:02/04/30 21:46
元TWOTOPの場所を借りるべし > 164
177ナイコンさん:02/05/01 03:37
>>164
メンテをしっかりしないと実機なんてすぐにヘタってくるぞ。
当時の店頭マシンだってカーソルキーがバカになってるのも多かった。
実機のパーツなんて手に入りにくいだろうな。
ゲームをやらせるのは上映権や頒布権の問題があった気もする。

コンセプトには賛成。
談話室○沢のような価格でも行くかも。
178ナイコンさん:02/05/01 04:49
マイコンだけでなくて当時のオタク風俗を再現してくれると
感動できるかもしれん。
実機をいじれなくても雰囲気を味わえるようにすれば
結構フラっといきそうなんだが。
179ナイコンさん:02/05/01 09:10
>>167-171
おのれら(ワラ
180ナイコンさん:02/05/01 09:32
とりあえずNECにはこう言った所があるらしい。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/12/15/631921-000.html

古い部品もあるかも。
他社は探索中。
181ナイコンさん:02/05/01 09:48
>>180
#の場合は汎用部品で直る場合は修理してくれる模様。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009033355/325-334
182ナイコンさん:02/05/01 09:58
>>177
テンキーの2,4,6,8(もしくは1,2,3,5)がヘタってるマシンもあったなー。
スペースキーがガタガタになってるやつとか。
183ナイコンさん:02/05/02 05:56
趣旨が変わってしまうが、PCエンヂンやメガドラなぞもおいてあると経営的にはプラスだろう。
184 :02/05/02 10:47
大学時代、大分出身の友人を秋葉に案内したとき
計測器ランド(ジャンク屋)と新鮮組(コンビニ)が扉ひとつで
繋がってたのに大笑いしていた。
その近所の日米の地下も感動していた。
185ナイコンさん:02/05/02 23:53
>>184
あんたまだ若いな。
186秋コネ:02/05/03 09:44
2.5世代ぐらいにあたるんだろうけど、91年の話。
リアル厨房だった時、ゲームを作るためにパソコンが欲しかったので、
秋葉原にパソコンを下見に行った時の事です。
(この頃は店によって結構値段の差があった(特に新機種は)ので、値段をメモして歩き回った)

LAOXコンピュータ館
確か当時はできたばっかで(91年開店)、1階にゲームも置いてあった。
上の階の展示パソコンはATでWindows3.0が何台もデモってた。

ロケット?号店(現書泉ブックタワー)
下の方の階に家電、上の方にパソコンがあった。
あと書籍だけのフロアもあった。
5号店だったかな

アイ・ツー(昭和通り口近くの公園の前の怪しげな階段を上った所)
元レンタル、怪しげな部品を売っていた店。
中は中古パソコンゲームとジャンクばっか

ソフマップ本店
記憶だとゲームも本体も中古品しか置いてなかった気がする。
コンシューマ機はあったようだけど。

マイコンセンターRAM(ラジカン7F)
古めの書籍やソフト、他にジャンク等、マニア受けする品揃えで常連客が結構いたらしいです。
ちなみにこの店と4Fにあった店の店員が同じ人でした。
ちょっと前に行ったら変な店に変わっててがっかり。

ステップ(公園の近くにあった気がする)
店内は展示品は何もなくて、客は値段表を取ってすぐ帰る人ばっかでした。
(後に本体はココで購入)

そういえば当時の秋葉原は閑古鳥が鳴いてるとかテレビで言ってたけど、全然そんな事はなかったです
187ナイコンさん:02/05/03 15:29
アイツーと言えば、ファミコンのカセットの内容をディスクシステムの
ディスクにコピーする機械とか売ってたなあ。

その下のロビン電子では、486のAT互換機のショップブランド(当時では
秋葉でもあんまり見かけなかった)で、3Dのの画像かくるくる回っていたのが印象的。
ショップブランドと言えども、たしか当時で50万くらいした記憶あり。
188ナイコンさん:02/05/03 16:09
>>187
プロテクトはずし情報本とか売ってた。
コピーされないためになのか、青地に銀色の文字で印刷されて
たりしてえらい読みにくかった。
189オールマシン語 ◆uPD4267M :02/05/03 18:06
>>187
>ファミコンのカセットの内容をディスクシステムのディスクにコピーする機械

「創世機ファミー」ですな。買いました。
190ナイコンさん:02/05/03 18:10
トンカチage
191ナイコンさん:02/05/03 21:38
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
192ナイコンさん:02/05/04 10:52
>>188
いわゆるマニュアルプロテクトと合わさって、最悪の印刷と言われたゲームマニュアルもありましたな。
「サムライメック」とか言うやつ。
知ってる人いるかなあ?
193ナイコンさん:02/05/04 10:56
>>192
マニュアルプロテクトと言えば、アローンインザダークの小冊子。
あれ、無くすんだよな〜
194ナイコンさん:02/05/04 15:52
アイ・ツーといえば数百円で叩き売られてた「黒犬通信」(同人誌?)買ったっけ。

読んでみると、どうも元は雑誌の有名連載で、連載停止で同人誌にスピンアウト、
1年分の購読料としてウン万のお金を先払いさせる怪しいシステムだったみたいだったけど、
あれちゃんと1年分出版されたのかなぁ・・・
195ナイコンさん:02/05/04 19:37
>>186

ステップの瓦版って、覚えてる?
196判った:02/05/05 08:09
ここ、我が青春の4004嶋正利著の題名に引っ掛けているのですか?
197ナイコンさん:02/05/05 14:33
>>196
そんな事言うとこのスレの1みたいに
新スレ立てちゃうぞ(w
198 :02/05/05 14:33
ソウナンデスカ
199ナイコンさん:02/05/05 15:09
>>196
ピーガガガ…エヌジーワードデス
200ナイコンさん:02/05/05 18:44
リアル工房の頃は、ゴールデンウィークなぞかまわずに、秋葉原に通いつめてたなあ。
通いつめた店の常連も、欠けた覚えがない。

あの頃はほんと、マイコンに心奪われてた。


201ナイコンさん:02/05/05 20:06
確かに、GWなんて関係なかったよね。
Bitinとかも、やってたよなー。
202ナイコンさん:02/05/05 20:15
しかし、ゴールデンウィーク、どれだけ人が来たんだ。
おでん缶も、プリンシェイクも売り切れ...(泣
203ナイコンさん:02/05/05 20:19
秩父電器の横のとこね。
漏れが、初めて秋葉原いったときに、名物だって教えられたような。
いつからあるんでしょ。
Win95売り出し前には絶対にあったと思うんだが。
204ナイコンさん:02/05/05 21:35
俺がおでん缶初めて食べたのは水道橋付近の自販機だったな。

この間秋葉原駅ビル脇の自販機でみかけたけど
自販機ごと消えてしまった。
205ナイコンさん:02/05/05 23:32
おでん缶って、昔と今では味も外装も違うよね。
昔は1種類だけだったような気がする。
206ナイコンさん:02/05/05 23:34
プリンシェイクとおでん缶、札幌の某パソコン屋でも売ってる。
「秋葉原の味」だって。
やっぱ、秋葉の名物だよなー。しかも全国区。
じゃんがらとどっちが支持されてるんかなー。
207ナイコンさん:02/05/05 23:35
>>206
DO-○ですか。
今度、移転統合するらしいが。

スレ違いにつき、sage.
208ナイコンさん:02/05/05 23:49
>>205
記憶にある最初のは青い缶で女性の絵が書かれてた。
紀文のおでんダネ使用という文字が入ってた気がする。
この頃は秋葉以外にも結構置いてある自販機があったよ。

次に中身はほぼ同じで茶色っぽい缶になり、おでんの具が書かれたものに
これが今のところ一番長く続いたパッケージ。
その後つくねの変わりに牛スジが入ったものが追加され、現在のパッケージ
2種類の状態になってる。
209ナイコンさん:02/05/06 00:30
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/yabe/2000/11/24/620024-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/yabe/2000/12/08/620639-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/01/632501-000.html

別サイトでリンク貼ってあったんだけど
おでん缶についての詳しい情報

おでん缶がいいのは、歩きながら食えるところと
秋葉一体の店が閉まってからでも食えるところかな。
俺はもっぱらつみれの方食ってるけど。
210ナイコンさん:02/05/06 08:15
>>209
さんきゅ!!
すげえ面白く読んだ。
秋葉原のおでん缶、歴史あったんだなー。
211208:02/05/06 09:58
>>204
もしかしてそれって西口からパチンコ屋の間を通って少し行ったとこ
(最近出来たAM/PMのちょっと手前くらい)とか。
だとすると漏れの最初に見たおでん缶と同じ場所かも。
たしか90年頃だったと思う。
女性の絵は記憶違いかもなぁ。青い缶というのははっきり覚えてるんだが。
212ナイコンさん:02/05/06 10:04
秩父デンキの上ってオームショップ??
213208:02/05/06 10:50
>>209
THX 楽しく読ませてもらったよ。
初期の缶、最初に見たのはこれだった気もするし違う気もする。
さすがに10年以上前だしね。
どこかに歴代おでん缶パッケージとか無いだろうか…。

当時水道橋の西口近くには遅くまでやってる飲食店が無くて、夜中でも
買えるおでん缶は寒空の中仕事に疲れた身体を芯から温めてくれるよ
うな気がした。

秋葉でおでん缶を見たのはもう少し後になってからだった。
水道橋からおでん缶が消えてしばらく後の冬のある金曜日のこと。
残業で遅い帰宅となった漏れ、すでに界隈の店も灯を消した真夜中過ぎ、
休日前でタクシーすらつかまらず、ふと気がつくと秋葉近くまで歩いていた。

人気の無い秋葉の町を「少し歩いてみるか」と思ったのはほんの気まぐれ。
そして…。
それを見た瞬間、不覚にも長い間会えなかった友人と再会したかのような
懐かしさがこみ上げてきてしまった。
あの日と同じ寒空の中おでん缶は相変わらず暖かで、ちょっとだけ幸せな
気分に浸りながら漏れは家路についたのだった。
214ナイコンさん:02/05/07 09:07
どっかにプリンシェイクの詳しい記事も落ちてないかな。
215ナイコンさん:02/05/07 15:16
>>214
一応ここがメイン。
ttp://www.pokka.co.jp/shohin/drinks/sonota/sonota1.shtml

ペットボトルまで出てるなんて、驚きだ。
216あのスレの1:02/05/07 21:44
>>209
それって町B?
217ナイコンさん:02/05/08 08:56
>>215
ペットボトルの見たことないなあ。
218刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/05/08 09:46
>>213
こんなサイトもあったんですね。がいしゅつかもしれませんが。
http://tgc-tengu.com/

219ナイコンさん:02/05/08 17:23
発売時、噂を聞いてポッカのサイトを見たら、1.5lはおろか500ccですら無く
300ccのミニペットだったのでがっかりした。
プリンシェイク初体験は、昭和通側の昔オークが入っていたビル(というか
マンション)の一階の自販機だったなぁ。通常の缶ドリンク\100(\110だったかも)
の時代に\150だった。と、無理矢理秋葉懐かし話に持っていく。
220ナイコンさん:02/05/08 17:32
てんごボトルのプリンって・・・ガクガクプルプル
221ナイコンさん:02/05/08 20:57
チチブ電気の自販機って変わったものが多いなぁ
って前から思っていたが、>>209のリンク先見て納得
社長の方針だったのね
222ナイコンさん:02/05/09 01:05
あそこの親父は「かつてのマイコンの街」を守る数少ない勇者のひとりだ。
223ナイコンさん:02/05/09 01:09
>>215
まだミルクセーキって全然パッケージ変わらず存在してるのな。
224ナイコンさん:02/05/09 23:32
>>223
ミルクセーキの方は、あぷ2横の自販機による喫茶店に並んでなかったっけ?
225ナイコンさん:02/05/10 18:12
ミルクセーキ、甘ったるくてなあ。
せめてプリンシェイクくらいなら...
226224:02/05/12 00:29
勘違いしてた。
ミルクセーキは駅前駐車場そばの通りだったよ。
あぷ2近くにもあるけど>>224で書いたのとは違う場所。。

>>225
微妙なところかな、思ったほどは違わないんだけどね。
疲れてる時にはあの甘さが美味しく感じる
227ナイコンさん:02/05/12 04:01
いったい、いつからきじ丼がとり丼になったのだろうか?

真っ赤になる程、唐辛子をフリカケてよく食べたものだ。
228ナイコンさん:02/05/12 21:52
>>227
リニューアル開始よりかなり前から。多分1年くらいにはなると思う。

なんか秋葉の食い物スレになってきたような(w
食い物ついでにもう一つ。

旧めんめん(現在は玄)暖簾分けした新しい店が出来てるね。
旧店舗(本店と言うことになるのか)は以前通りの場所でやってる。
「わが青春の」と言うには少し新しすぎなきらいの有る店だが。
229ナイコンさん:02/05/13 00:06
わが青春の、といえばやっぱりコロナだよなあ。
230ナイコンさん:02/05/13 00:51
>>229
コロナって古炉奈のことだよね。
最初に入ったとき、ラジオセンター側からの入り口からだったんで中に
入ってビクーリしたよ。
こんなところにこんな店が有ったのか…。

昔、徹夜明けで秋葉に逝った時、ここで時間つぶしをしてたら熟睡して
しまって店のおばちゃんに起こされた事がある。
「そろそろお店が開く時間ですよ」って。(w
231ナイコンさん:02/05/14 16:56
マターリしてたんだな、当時は。
232ナイコンさん:02/05/17 01:33
もう、なりふりかまってられませーん


ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/09/635641-000.html

233ナイコンさん:02/05/17 01:37
恥を知れ>ぞぬ
234ナイコンさん:02/05/17 01:45
さすがはCSK、何でもありやな(w
235ナイコンさん:02/05/17 13:56
つうか、すでにT・ZONEミナミの1階はその手のアイテム満載だし。
ま、売れれば勝ちってことなんだろうけど。
エレクトロニクスの社名がイタイ。
エレクトロニクスということで、大人の玩具を扱われてもアレだけどさ。
236ナイコンさん:02/05/19 00:40
[マイコン内蔵ニューロファジー・バイブ]
ならOKか?
237ナイコンさん:02/05/19 01:58
Xデーカウントダウン中の最後のあえぎぢゃないの? > ぞぬ
238ナイコンさん:02/05/19 06:05
T-ZONEはCSKから身売りされちゃいました。
6月だかには正式に社名変更。
239ナイコンさん:02/05/19 11:26
ぞぬがPC専門になったのもそんなに昔のことじゃないし
それ以前はいろいろなモノに手を出していた。
節操のないのはぞぬの伝統じゃないかな。
240ナイコンさん:02/05/19 13:06
>>232
すげーな・・・これが時代の波ってヤツか・・・

>>211
オレもおでん缶をよく買ってたのは1990年ごろだと思う。多摩センターだけど。
今と違ってコーヒーと同じ小さい缶で、100円だったからよく買いだめしてた。
次の年に、コンビニでカゴメ名義?の今と同じタイプの缶のが出て、
アキバで見かけるようになったのはその後だったような気がする。
(気づかなかっただけだと思うが。)
241ナイコンさん:02/05/19 16:46
金さえ儲かればいい、って国民性だから駅前が消費者金融と風俗だけになっちまうんだよ!

美意識ってもんがねーのか美意識ってものが!
242ナイコンさん:02/05/19 16:52
>>241
しょせん人間下世話なもの。
マターリいきましょうや。
243241:02/05/19 16:59
スマヌ>>242
244ナイコンさん:02/05/19 17:04
でもさ、「恥」とか「美意識」って大事だよね。
ここのスレの人ならわかってくれると思う・・・
昔の秋葉原って、そりゃ青山あたりのオシャレさとは無縁だったけど、
やっぱり背筋に一本「美意識」ってものが通ってたと思うんだよね。
俺はすごく素敵な街だったと思うんだよな。女には理解されなかったが(笑)
世界を代表する「電気街」とか、「電脳街」ってことばにプライドを持ってたと
思うんだよね。

スレ違いスマソ
245ナイコンさん:02/05/19 21:15
マスターカードのCMで女子高生がブレザー交換してるの、
なぜか電気街(笑)
日本を象徴してる町ってことかな。
246ナイコンさん:02/05/19 21:22
>>244
そうだよなぁ。ラジオにしろオーディオにしろパソコンにしろ、
オタ的趣味であることは一般の人から見ればかわらんのだろうが、
世界に誇る「電気街」であることが魅力だったんだと思う。

オレは最近になってオーディオの自作に興味持って、ラジデパとか
ラジオセンターが巡回路に加わったよ。今までは自作PCのパーツとか
ジャンク屋巡りが主体だったので、楽しみが増えた感じ。
247ナイコンさん:02/05/19 21:36
>>244
実のところ漏れは所謂エロゲオタだったりするんだが、今の秋葉の状況は
やっぱり寂しいというか悲しいね。

PCが普及しだした頃の、一番表に一般家電とか有るんだが、ちょっと裏に
廻ると怪しげなパーツとかジャンクが有って、さらに裏に廻るとゲームやら
そんなのまで有る。で、それら全ての品揃えが他とは段違いというそんな街。

そんな感じの3重構造が楽しかったんだが…。

ほかならぬエロゲにそう言う秋葉の空気を理解しているものがあったりする
のが皮肉だったりする。
248ナイコンさん:02/05/19 22:27
>>247
じぶんもそこそこにエロゲもエロ同人もやったり読んだりするけど、
エロはやはり日陰の存在であるべきだと思う。
日曜に路上販売している末広町近くの裏通りにエロゲ&同人ショップが
密集していて表通りに全然エロゲ屋がない、秋葉原の駅から離れるほど
アングラ度が高くなっていく、という感じが自分としては理想かも。
249ナイコンさん:02/05/19 22:44
>>247
俺も同類だが同感。

エロゲやガレキの同人誌のいわゆるヲタショップは、
電気街秋葉原の「バリエーションの1つ」であるのはかまわないけれど、
「それこそが主流」になってしまうのはどうかと思うんだよなあ。
250247:02/05/19 23:00
漏れの秋葉原に対するイメージって
「電気製品に関するものなら何でも揃う街」
なんだよね

それこそ真空管から会社で使ってるシーケンサーの保守部品(リレーとか
タイマー)、PCもそうだし、それで走らせるゲームもそうだし関連書籍もね。

どれかが突出しすぎるのはねぇ。
混沌としてる分には面白いんだけど。

余談だけど、どっかに8045G(NECの5極管)売ってないだろうか。
自作アンプに使ってる奴がそろそろ寿命なんだが手に入らない…。
2516001使い ◆mvBNOEQc :02/05/21 22:43
エロゲもね、分別ついた大人が楽しむ分には良いんだよ。どんなに過激な
代物であっても。
年齢は大人でも心が未成熟な人とか、本当の未成年には触れて欲しくない
んだよね。

ましてや、小さな子供のいる家族連れも通る大通りには、エロゲショップは
あって欲しくないな。ましてや大人のオモチャやブルセラショップが駅前の一等地にあるのは、
心苦しい。
252あのスレの1:02/05/24 20:33
伊藤喜多男の管球は美しかったね。
253ナイコンさん:02/05/24 22:44
なぜ主流になったかは考えなくても分かるよな?
254ナイコンさん:02/05/25 01:50
8045G(NECの5極管)
生産終了してるし俺もみかけないね
255ナイコンさん:02/05/25 16:43
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0524/tzone.htm
Tぞね、ついに残り3軒に。
256247:02/05/25 21:21
>>254
さすがにもう無理だろうとあきらめてはいるんだけどね。
変わった設計されてる故とりあえず2本あればしばらく延命できると思うとね。
257ナイコンさん:02/06/04 04:23
秋月並びのT-ZONE跡地が無線やさんになってるね
258ナイコンさん:02/06/04 10:13
>>257
以前Tゾネの無線ショップだったところ?
亜土電子だった頃が懐かスィ
259257:02/06/04 12:22
>>258
そうです。
なんか、「残党」がやってるんじゃないかって雰囲気なんだけど。
実際はどうなのだろう。
260ナイコンさん:02/06/05 23:07
>>257
FMシリーズスレの住人だけど、あそこで63C09とか、
YM2203、YM3812とか買ったんだよなあ…。
261ナイコンさん:02/06/05 23:22
漏れは"MC"68040買ったYO
262ナイコンさん:02/06/05 23:24
FPGAでFM-7を復活させる
263ナイコンさん:02/06/05 23:30
>>261
いくら?
ちなみにリアル厨房の頃のトラ技広告では、
確かMC68020は13万くらいだったYO
264ナイコンさん:02/06/08 17:32
俺は不参加だがここ見ている奴は、おそうじ志隊に参加したよな
つーかどんなことやってたん?
265オールマシン語 ◆uPD4267M :02/06/08 21:29
>>264
なんかみんなでわいわい言いながらゴミひろってたよ。
266ナイコンさん:02/06/09 07:40
>>264
知らんかった・・・。
そんなのやってたんなら、参加したかったよ。

今後もやりそうなんで次回は出勤じゃなければ参加しる。
267ナイコンさん:02/06/09 15:01
お、漏れも。
次回スケジュールはどこで分かる?
268208=230=247=266:02/06/09 20:54
>>267
267がPC系のみの人だと、多分参加しにくいだろうと思う。
主催がギャル(2次元)系秋葉原タウン誌「あきば通」だから。

因みに漏れはここを見てそれ系のHP「あきば系.com」に飛んで
詳しい内容を知った。
因みにあきば通は、「あきばおー」とか「秋葉原デパート」に置いてあるよ。

関係ないけど、青ペンの新しい真空管搭載M/B、来月あたり購入している
んじゃないだろうか、漏れ。
自分を止める理由が見つからん(藁
269267:02/06/09 21:20
PC系のみだが、2次元が特に嫌いなわけではないのでかまわん。
あきば系を見てもよくわからんかったんで、あきばおーへ
逝ってみるよ。
270ナイコンさん:02/06/09 22:48
掃除レポ。情報元:カトゆー家断絶

ttp://multi.nadenade.com/shinichi/
ttp://www.bg.wakwak.com/~wizy/
ttp://www.themiyoshi.com/akiban-holiday/town/006souji/index.html

あの腕章はともかく普通に掃除したみたいですね。
271267:02/06/10 00:03
皆若いね。おじさんはかなり浮きそうだ。
しかし、あの腕章は・・・。頼むから普通のデザインも用意してくれ。
272ナイコンさん:02/06/10 00:43
俺はあのポスターで引いたよ
まあ今の秋葉を象徴してはいるけどな
273ナイコンさん:02/06/15 03:06
まあ、彼ら(若い世代)は彼らなりに
今のアキバをエンジョイしているのかもな。

などと年寄りぶってみるテスト
274ナイコンさん:02/06/17 01:15
日本橋よりは秋葉原。
大阪に就職して、一番辛かった理由です。
275ナイコンさん:02/06/17 22:23
年寄りを気取りたいお年頃な>>273
276じじい:02/06/18 17:49
秋月の前身、信越(?)時代だった頃、現社長の妹さんを見たことあり。
スラッとした美人だった。
277ナイコンさん:02/06/18 18:24
秋月の前身の信越時代に、瀬田で通販だけやってる頃、コネクタ買いに行っておばあさんと話したことあり。
あれ多分おふくろさんかな。
漏れも随分年取ったかも。
278276:02/06/18 21:36
>>277
そう言えば、ラジデパ右側の入り口際にあった旧日の丸で、
(自分の知る限り)30年以上店主をつとめてきた方(女性)は
2,3年前に引退されたらしいですね。
279ナイコンさん:02/06/19 16:32
1メガのSIMMってまだ売ってるかな?
280ナイコンさん:02/06/20 23:56
ついにこんなことに・・・

「”PCの街・秋葉原”地盤沈下 東京圏地区別シェア急落」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024557936/l50
281ナイコンさん:02/06/21 00:14
>>280

秋葉原の歴史を一行で語ると ...

焼け野原 → 闇市 → 電気街 → PCの街 → 女玩(ニョガーン)街

ってことで、その先はどうよ?
282ナイコンさん:02/06/21 23:29
>>281
あなたMorphyOneスレにいましたね?
283ナイコンさん:02/06/22 02:04
>>280
最新のメーカー製PCなら秋葉原もビックやヨドバシもほぼ同じ値段だし、
修理の持ち込み考えるとちょっと高くても近所のコジマの方がいい。

昔はコジマの仕入れ値より秋葉原の売値の方が安くて、嘘かホントか
コジマは行商のおばちゃんに秋葉原からかついで帰らせて買い取った、
なんて話を聞いたことがあるけど、もう秋葉原に価格的優位はないからなぁ。

俺も秋葉原じゃバルク、ジャンク、型落ち品しかチェックしてないよ。
やはりオタクの街としてしか生き延びる道はないのか。
284ナイコンさん:02/06/22 11:08
昨日の日経産業新聞の最終面の特集記事が
「秋葉原はパソコンの街からロボットの街へ」だった。
なんでも、AsimoやAIBOの隆盛から、そう言った稼働ロボットが
秋葉のトレンドになるのではないか、だそうだ。

興味のある方は、図書館かどこかでご一読あれ。
285ナイコンさん:02/06/24 10:42
「なんでもある」ってのは秋葉の特徴になるでしょ
欲しい物が決まってるならコジマとかヨドバシのほうがいいけど
量販店は売れ筋の狭い範囲しか置いてないことが多いのが弱点だし
286ナイコンさん:02/06/24 23:41
漏れは地方在住なんで、十年前くらいに一度と、
最近一度 秋葉原にいったことがあるだけなんだけど、

最近いってみた感想は、電気とかPC系の店はたくさんあるけど、
なんか普通の店だなって印象を受けた。
地方にあるパソコン工房とかと雰囲気がかわらんっていうか。

むしろ、アニオタ系の店のほうが怪しい空気を放ってて、
エネルギーというかオーラを感じたよ
287ナイコンさん:02/07/05 01:30
思うに、秋葉の妙なエネルギーの源は、バラックみたいな賃料の安いテナントに
若い奴等が一坪ショップを開けるような、そういう「可能性」なんだろうな。

だから、再開発して奇麗なビルを建てるってのは、少し違うと思うし、賃料が
高くなって似たような資本が小奇麗で区別のつかないテナント開くばかりで、
町おこしとは逆走しそうな気がするが。

いまの秋葉みたいに、「ねらって作りました」とか「わかってて作りました」系の
ツマンネー妖しい系の店じゃなくて、昔は本当に「怪しい」店が多かったんだけど、
これからはそういう店もなくなっていくんだろう。
288ナイコンさん:02/07/05 07:58
>287
最近は自分から「妖しい店」を名乗っている所が多いけど、作られた偽物の妖しさはすごくつまらない。
今の若い人はそれで満足してしまうんだろうねえ。

台湾風の妖しい店を演出しているところが何店かあるけど、本物の台湾の店の妖しさの足下には及ばない。
台湾の店は妖しいと思っていないところが妖しいんだよなあ。

それはそうと、ついに自作系ショップの多い昌平坂小学校のあるブロック(大きく4つに区切った北西ブロック)
にもブルセラショップが登場しちまった。ツクモのパーツ王国の真裏。ケース王国の横という何とも嫌な位置だ。
289ナイコンさん:02/07/05 10:19
お前らの感覚だとそうだろうけど日本の一割は秋葉で売るから
まだまだ平気だろ
290ナイコンさん:02/07/05 10:46
>>288 「ねらって作りました」とか「わかってて作りました」

というようなことが見えてくるという目の肥えというか成長が
怪しさを遠ざける。ということはあると思うぞ。
怪しさを感じられる「お年頃」は羨ましい。とも。
291ナイコンさん:02/07/05 11:22
>「秋葉原はパソコンの街からロボットの街へ」だった。
ぜひ、ザクを販売してよ!!!

292ナイコンさん:02/07/05 16:19
>>291
秋葉原で売るなら、バンダイのフィギュアみたいなプラモは勘弁して欲しいなあ。
根性入れて作ってほしい。
こんなザクなら、漏れは許すけど。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02070304.html
293ナイコンさん:02/07/05 21:45
>>292

カコイイ!
294ナイコンさん:02/07/06 01:04
>怪しさを感じられる「お年頃」は羨ましい。とも。


「成長」って、残酷だね。

怪しい店に引っかかることも少なくなったかわりに、怪しさにドキドキすることも
なくなったのかもしれない。

つーか最近の(自称)妖しい系の店ども、お前ら浅すぎんだよ。ラーメン売ってりゃ
秋葉系か?なめんなコラ。
295ナイコンさん:02/07/06 06:55
>>288
いわゆる「北西地帯」ね。
いつのまにかマッサージ屋やらエステやらの風俗まで出来ていて,
舌を巻いた。
296オールマシン語 ◆uPD4267M :02/07/06 19:05
ロボットならこれしかないとおもわれ。近日発売予定。

http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/mailnews/karakuri.jpg
297ナイコンさん:02/07/07 01:48
>>296
これなら欲しいなぁ。たぶん機巧図彙に載っているやつだよね。

この大学の研究室の人が復元していて俺もチャレンジしようかと
思ったんだけど、図面見ただけで挫折。
ttp://www.oyama-ct.ac.jp/D/kinnoken/study_result_1.html

今度は二丁天符の和時計も作ってくれないかなぁ。

#スレ違いスマヌ
298ナイコンさん:02/07/12 01:09
かつて、いち早くPC/AT文化を日本に持ち込み、日本のコンピュータシーンの
先端を走っていたのに、こんなんなっちゃいました。合掌。


【経済】コスプレ喫茶「Mary's」オープンへ T・ZONE経営再建の柱に

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026228732/l50
299ナイコンさん:02/07/12 11:28
>>298
原点である亜土電子に戻ってメイドさんが部品売ってくれる店にならないだろーか?(違
300ナイコンさん:02/07/12 13:13
メイド以外に夜はアニメ系のコスプレ喫茶になるみたいだね。
だれか「ご主人様っぽい(欧州帰属風の)はずかしい格好」して
飲みに行かないのかね?
301ナイコンさん:02/07/12 14:15
>>298
今でも先端じゃないかよ、これから秋葉の他の店もはこうなるぜ
302ナイコンさん:02/07/12 18:46
>>299
それはそれで萌え。
しかし九十九のマイコンレディー(だっけ?)の二番煎じといわれる罠(w
303ナイコンさん:02/07/14 22:58
>>299
めちゃめちゃPCパーツとか電子工作とかの話に
詳しい女の子がいれば、かえって人気が出るかも知れない。
304ナイコンさん:02/07/18 00:04
>>303
アナログ高周波回路に異様に詳しい女の子は恐ろしい気がする
305ベンチャー:02/07/18 00:06
>303
それ、漏れも考えた。「テクニカル・バー」
NECとか富士通の横で営業すんの。
女の子みんな技術系上がり(この際ルックス無視)
「ME−10がさ〜」とか「デルファイの〜」とか話題振っても
ばりばり返して来るの。オクテの理系君のハートわしずかみ。
306ベンチャー:02/07/18 00:10
あと、「ATキャバクラ」
キャバクラで自作機つくっちゃう。
自作初心者のおじさんとかターゲット。
ラウンドテーブルで女の子と語りつつ、なぜかテーブルの上には
マザボとか電源とかが散乱。
「ねぇ〜、サウンドカードつけていい〜?」
「GeFORCE入りま〜す!!」
とかね。

307ナイコンさん:02/07/18 00:11
で、動作確認までなかなかいけず、延長ね。
308ナイコンさん:02/07/18 00:39
市販品が定価で数台買えそうだ(w
309ベンチャー:02/07/18 00:42
>308
でも通ってしまう罠
310ベンチャー:02/07/18 00:43
当然女の子の名前はソレ系ね。
「せれろん」「あすろん」とかかわいくね−??
311ナイコンさん:02/07/18 01:30
ケースで血が出たりすると、ばんそうこうをオーダ。
せれろんちゃんが、やさしく胸を押し付けながら巻いてくれるらしい。
312ナイコンさん:02/07/18 02:06
やはり、これからの秋葉原はそうやって生き残るしかないのか・・・。
313ナイコンさん:02/07/18 02:17
そしてその実体はお○け屋敷という罠(ぉ
えっちてぃ〜てぃ〜ぴ〜://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/07/17/637276-000.html
314ナイコンさん:02/07/18 02:31
>>313 現実とは厳しいものですねw
315ナイコンさん:02/07/18 07:20
こんなアキバはキライだ!中華キヤノンで破壊しる!
>>313
お○け屋敷は言い過ぎだとは思うが
うーん、まあその、写真写りは・・・、実際に見てみたらもっとこうねぇ・・・
317ナイコンさん:02/07/18 17:39
>>313
納涼スポットに最適
318ナイコンさん:02/07/19 21:56
今日秋葉原行ったらTWOTOPの向かいが千石通商みたいな
パーツ屋になってた。
電子工作方面はさっぱりなのでパーツ類や道具が安いのかはよく
分からないのだが、きれいでいい感じ。
こういう店にこそ長く続いて欲しいんだが、いつまでもつかなぁ。
319ナイコンさん:02/07/19 22:07
で、店員さんはメイドだったの?
320ナイコンさん:02/07/19 23:55
>>319
318じゃないけど以前逝った時はこんなメイドさん居ました(w
http://users72.psychedance.com/img1/img20020719122144.jpg
321ナイコンさん:02/07/20 00:22
>>320
えっ?まだ日本にいたの?しかもアキバ?
322ナイコンさん:02/07/20 01:17
今、HAMASHOで見たことのない秋葉原体験と称して、オリーブやM'sといった
アダルトショップをはしごしてる。
なんだかムカツク
323ナイコンさん:02/07/20 01:22
>>319
マジレスすると15年前のADOパーツショップの再来のような店。
しかも店はADOよりもきれいで、サンハヤトの感光基板やら、
TTLICやらを売っている。感動の涙。
メイドはいないから安心しておくれ。
324ナイコンさん:02/07/20 01:26
>323
きれいな店はいかんざき。
メイドがいるなら別だが。
漢なら、ラジオデパートとかラジオガーデンとか行くべきだ。

325ナイコンさん:02/07/20 01:49
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
326ナイコンさん:02/07/20 19:38
ヒロセパーツセンターみたいな感じかな。
(あそこ、レジが遅い以外はいいところだったよなぁ)
327ナイコンさん:02/07/21 00:14
http://impress.tv/tv/od_new.asp?b&imkhk020718p
アキバ・・・・もう俺達の場所じゃないんだね・・・。
328ナイコンさん:02/07/21 00:26
今観ながら書いているんだけど、やっぱりマニア向けなんだな…この店舗。
メアリーズって読むのか。初めて知った。
これから常磐新線が入って、どうなるアキバって感じだな、ホント。
しっかしなぁ。なんでアニオタがアキバなんだろうね。不思議だ。
329ナイコンさん:02/07/21 01:35
しかし、パソコンとアニメの接点ってどこらへんにあったんだろう・・・
エロゲーか?
330ナイコンさん:02/07/21 01:59
>>329
単純なステレオタイプの世論で結び付けられたのかも
(パソコン⇔オタク⇔アニメ)
331ナイコンさん:02/07/21 02:34
・・・・終わった。
332ナイコンさん:02/07/21 05:35
昔のT-ZONEのかけらも残ってないね。
333ナイコンさん:02/07/21 09:10
>>330
そんなことはないよ。
もともとPCなんてごく一部のマニアのおもちゃだったわけで、
PC、SF、漫画、アニメを趣味とする人はかなりかぶっていたんだよ。
80年代後半のI/Oのプラザとかギャラリー見るとそれがよく分かる。
334ナイコンさん:02/07/21 11:15
つーか、相当昔からゲーム=秋葉ではあったよ
今ほど表には出てなかったけど、他で手に入らないゲームも秋葉なら
手に入ると言うのはあったからね。

アニメに関しても同様で、グッズはともかくアニメ本編のビデオとかの
在庫は他とは比べ物にならなかった。

ハードだけでなくそれで走らせるソフトの方もきちんと充実させていた
と言うのが当時の秋葉の凄いところだったんだよね。

今は、ソフト側の方が突出しすぎてバランスを崩している印象は否め
ないけどね。
335ナイコンさん:02/07/21 13:25
T-ZONEは経営母体が変わっているから
(えーとなんだっけ、CSKが売却したさき)
もう、名前以外は別物だと思ったほうがいいかも
336335:02/07/21 13:31
337ナイコンさん:02/07/21 20:05
電気街って看板外した方がいいよな。
もう、6割方マニア向けの店ばかりじゃないのか?
338ナイコンさん:02/07/22 00:16
しかし、それにしてもここ最近の急激な変化はなんだろうね。


>このビルは屋上の巨大な看板に「DUTY FREE」「免税店」などの
>文字を冠し、巨大広告スペースも持つなど昔ながらの
>アキバらしさを象徴する広告塔のような存在だが、
>今後はこの巨大看板に同店のイメージキャラクターとなっている
>「でじこ」が描かれ、さながら“でじこタワー”になる可能性もありそうだ。
>ラジオ会館内の同人系ショップ、駅ビル内のアキデパ フジヤマ、
>そして今回ゲーマーズの進出と、アキバ駅前一帯を覆い尽くそう
>とする“美少女/同人/アニメ系”勢力。
>ますます街全体の雰囲気やイメージの変化に拍車がかかりそうだ。

【社会】JR秋葉原駅前にまた大型美少女アニメ系ショップが誕生、全400坪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027246461/l50
339mai:02/07/22 19:54
>>326 ヒロセパーツセンターは、小物部品も全て
明記し手書きで領収書作成していたもんなー。
もちろんPOSシステムなんか無い時代だったし。

多少値段は高かったが部品の種類が豊富で
よく利用したな。
閉鎖した頃は自分も自作を殆どしなくなっていたが
惜しい店がなくなったと寂しくなった。

340ナイコンさん:02/07/22 23:13
メアリーズで部品を買おう!
「すみませーん!4001、3個下さい!」
341ナイコンさん:02/07/23 04:12
メアリーズで部品を買おう!
「すみませーん! 5.1Vのツェナー5個ください!」

342ナイコンさん:02/07/23 06:26
メアリーズで部品を買おう!
「すみませーん! バリコンください」
343ナイコンさん:02/07/23 09:32
>>324
行ってみた、ttp://www.marutsu.co.jp/akihabara
今風のこぎれいな店でPC屋で細かいパーツ売ってる店の中身が全部部品になった感じ
軽い買い物には便利そうだたよ
344ナイコンさん:02/07/25 02:09
メアリーズで部品を注文してメイドパーツ屋に変えよう!
「すみませーん!並四コイル、1個下さい!」
345ナイコンさん:02/07/25 11:27
>>344
並四コイルがなんで並四っていうか知ってて言ってるのか?
並四って言いたいだけとちゃうんか?

いまからぐぐってみるかね?
346ナイコンさん:02/07/25 18:01
>>345
ぐぐってみたらいい勉強になりますた。
347344:02/07/25 19:46
ぐぐらんくても知ってるがな!
あんたナメちゃいかんぜよ!(w
348ナイコンさん:02/07/25 23:46
「( ゚д゚)「 ニョガーン
349ナイコンさん:02/07/26 01:09
頼むからニョガンタワーとか造ってくれるなよ・・・
350ナイコンさん:02/07/26 01:42
世界の恥、秋葉原。
外国マスコミはシャットアウトしてくれ。たのむ。
351ナイコンさん:02/07/26 09:53
>>347
漏れはマジで勉強になりますた。
厨でスマッソン。
352ナイコンさん:02/07/26 23:44
昨晩の山手線でサラリーマン(どうもT-Zone系勤務らしい)が話してたのだが、
なにやら祖父地図もメアリーズ系の店の新規開店を模索している模様。
353ナイコンさん:02/07/26 23:56
ネタじゃ無ければこのまま数年後は風俗の街に
変貌したりして。(笑
354ナイコンさん:02/07/29 17:11
いや、もう、あっち系は飽和しちゃっていると思うよ。
何かもういまさら感が高いもん>メアリーズ。

また、なんか別のものをみつけるんじゃないかなぁ>アキハバラ
355ナイコンさん:02/08/12 09:20
昨日、実家の部屋を整理していたら……
BUBCOM80だの、PC-9801無印だの、PC-100のカタログが出てきました。

無線機屋だった頃のトヨムラの包装紙が出てきました。

FT-101Zラインのカタログが出てきました。

余りの懐かしさに、マジで泣きました。
356ナイコンさん:02/08/17 22:02
今のアキバは治安が悪いよ。

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0208/09_01/index.html
357ナイコンさん:02/08/18 06:21
オタクに同情はしないが、秋葉の治安が悪くなるのはイヤなので、
周りに気をつけて、それでも絡まれたら弱くても反撃の構えは
取って欲しい。それでも取られたらしっかり被害届を出す。
358ナイコンさん:02/08/19 16:24
オタクとは関係なしに犯罪者は犯罪者だ。
更正施設に放り込んでやれ

359ナイコンさん:02/08/21 23:44
>>358
あんたのような人権屋がいるからオタがのさばる。
オタは更正施設でなく駆除施設にいれるべき
360ナイコンさん:02/08/22 00:35
うわ、バカが来た
361ナイコンさん:02/08/22 02:03
>>359
あんたのような気違いがいるから犯罪者がのさばる。
あんたは更正施設でなく焼却炉にいれるべき
362ナイコンさん:02/08/22 03:38
>>359
こういう奴みると、悲しくなるよなぁ
戦後民主教育は何をやってきたのかなぁ。
363ナイコンさん:02/08/22 09:34
戦後民主教育も時代につれ様々なんだよね。
80年代以降はもうむちゃくちゃだな。
364ナイコンさん:02/08/22 12:11
しかし秋葉原からアニオタとエロゲオタを排除したいのもまた事実。

この前ラジカン正面で開店したゲーマーズ(だっけ?)の、通りに
面した場所に普通の漫画も売ってるんでちょっと寄ったんだけど、
バイト店員がキモ過ぎ。
365ナイコンさん:02/08/22 13:36
別にひっそりとしてくれてれば排除しなくていいよ。
昔からいたし。
366ナイコンさん:02/08/22 21:42
何もわざわざそんなところいかなくたって(w

どういうふうにキモかったんだろう。
秋葉原の店員にキモいのがいる(そうじゃないのもいっぱいいるが)のは
すくなくともオーディオのころからはそうだったよ(それ以前は、知らない)。


367 :02/08/22 21:53
>>356がウソ情報を垂れ流して、自己顕示欲を満たそうとしているスレは、ここですか。
368ナイコンさん:02/08/22 22:37
なんだかなぁ。
ここに書いている人、>>356のリンクのオタク狩りと同じ思想なんだなぁ。こわ。
369ナイコンさん:02/08/22 23:57
>361
基地外は人件矢に守ってもらえるので
あなたが焼却炉に入れられてしまいます。
注意してください。
370ナイコンさん:02/08/23 00:11
いい加減にしろ
371ナイコンさん:02/08/23 10:20
ガキが混じってるな
懐かしの秋葉が青春だったよーな人はいい大人なんだから(w もっとマターリしる!
372ナイコンさん:02/08/23 23:35
最近出来たマルツって、結構いくない?
扱ってる品も意外と幅広いし、整然と並んでて探しやすい。
トランスと工具の品揃えがいいのは、ポイント高いな。
会社帰りの時間でも開いてるのは、かなり嬉しいかも。
秋月とかラジデパって閉まるの早すぎだよなー
373ナイコンさん:02/08/23 23:41
ラヂヲデパートや隣のビルとかさ、
昔は何がなんだかわからなかった。 細っかい部品がいっぱい売っててさ。
見てるとさ、ザルにほいほいと必要な物を選り分けていくのよ、大人たちが。
これは驚異だったね。
小学生の俺は本から紙に丸写しにしてきて、店の人に渡してた。
店の旦那はちらっとメモ見てさ、
その店にないものは声かけて他の店から 集めてくれたりした。
で 優しいかっつーとそんなことはなくて、
質問してもぶっきらぼうな応えしか返ってこなかったね。
恐かったという記憶が強い。
でも写し間違い(本の間違いだったような気がする)らしきものに気が付くと
正しいパーツを出してくれたりもした。
んで それらを安い封筒みたいな紙袋に入れてもらってさ、
電車に乗って家まで帰ったりしてた。
懐かしいね。
374 :02/08/25 01:26
名前: nov
レトロさん>明日、知人の誕生日なので、知人の家にでもいった時、MXで落と
せたら聴いてみます(^^)>DEEN
しもねた好きでしたか(笑)
2002/7/28 23:25
------------------------------------------------------------------------
名前: レトロ
DEENは、邦楽です。自分も最近知った。姉貴から・・・。
「少年」という曲は、「和音」というアルバムに入ってます。
もしよければ、レンタルか中古で聞いてみてください。
下の書き込み、笑いが止まりません・・・(^○^)
2002/7/27 4:37
http://cgi10.tsukaeru.net/guestbook/titti.html
http://members10.tsukaeru.net/titti/
祭り
http://oekaki.st/chitchi/
375ナイコンさん:02/08/26 04:47
>372
休日にあいてるだけましだろ
376sage:02/08/27 02:14
>372
373さんのような昔を私も知っているのですが、
最近のお店としては、良いんじゃないなかぁと思います。
良くも悪くも店内綺麗ですよね。

仕事柄半導体やら電子部品の単価を知っているので、
高い感じがします。外に置いてある、メーカ不明の品は確かに安い。
たとえば基板実装用の8ピンモジュラ。@100yenは凄いよ。
ヒロセ、JSTでは倍以上しちゃうからね。でも信頼性は保証できない。

そんな感じの「?」なものがあったりするのはむかしをちょっと思い出すYO!
377ナイコンさん:02/08/28 23:44
>電車に乗って家まで帰ったりしてた。


よくわからんがワロタ(笑)
378ナイコンさん:02/08/30 00:52
チャンネルを8にしろ!
関東のみ!
379ナイコンさん:02/08/31 01:13
またひとつ、秋葉の灯が消える・・・

しかしわからんな。あのATMコーナーは十二分な稼働率を誇っているし、あそこに
ATMがあるから東京三菱に口座を開いたヤシも少なくなかろう。
支店はともかく、ATMコーナーだけは残した方がいいのでは?>糖蜜のシト


【秋葉原】待ち合わせの名所? 東京三菱秋葉原支店が撤退
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030614450/l50
380ナイコンさん:02/08/31 06:23
>>378
mxでシェアしてけれ。
381ナイコンさん:02/09/01 04:08
かつての部品の街も今は昔…
侵食するパソオタ・エロゲオタ市場を横目で見つつ、それでも秋葉を愛してやまない
人たちのスレッド。

ではだめすか。
382ナイコンさん:02/09/01 14:36
>>379
さびしいね。
ATMだけは残すことを検討してるようだよ
383ナイコンさん:02/09/01 14:51
384ナイコンさん:02/09/04 16:42
今日、初めて知る人ぞ汁COFFEE「えびはら」に入った。
ちょっと薄暗くて、小さいテーブルが5つとカウンターのあるひなびたサ店。
客はほとんどおらず、前の客が飲んだと思われるカップがそのまま。
ヒマつぶし用の25インチTVとスポーツ新聞。
品書きは飲料類と食物類が書いてあったが、今は食べ物はやめているとか。
マスターは話しやすい人で、「お金があるから2時には閉めちゃうんですよ」
とのこと。要は平日ラソチタイムあたりのみの営業らしい。
運良く「営業中」状態になっていたら入ってみては。

ただ、どうみてもPCを持ち込んでオフ会をする雰囲気じゃない。
マターリと中堅の店員さんが昼食後のひとときを過ごす落ち着いた店と
いう感じ。
385ナイコンさん:02/09/05 10:40
>>384
検索してみた、どんどんの隣のビル?
20年秋葉行ってて初めて知ったよ・・・・
386ナイコンさん:02/09/22 02:18
「秋葉原ドーム化計画」!

いいアイデアだと思ったが、梅雨時に変な蒸気が充満しそうな街だけに。
387ナイコンさん:02/09/22 20:45
>>386
梅雨時だけでなく一年中変な蒸気が立つ罠
388ナイコンさん:02/09/22 20:50
>>386
夏は行くのやめます
389ナイコンさん:02/09/23 14:11
ドーム化したら天井がアニメやエロゲーの広告で埋るのは必至だ(w
390ナイコンさん:02/09/23 15:16
秋葉原駅を降りれば、ハンダのヤニが焦げる香りにふわりと包まれたものでした。
391390:02/09/23 15:26
秋葉原といえは、ラヂオ、無線機、真空管、アンテナ、トランス、
剥き出しのスピーカー、ざくざくと大量に買うコンデンサ、抵抗、
ばかっでかい電解コンデンサ、リール巻きの電線・・・・。
ICなんてものが現れた頃から、大きく変わってしまったように思う。
392ナイコンさん:02/09/23 18:10
>>390
国際線の飛行機を降りれば、タバコのヤニが焦げる香りにふわりと包まれたものでした。
日本の屋外はどこもやにくさい。
393ナイコンさん:02/09/24 23:41
ICが出てきても、無線業界はずっとディスクリートだったぞー。
最近は内部でDSP処理してるのがあるらしい。
アナログ高周波回路の芸術は失われつつある。 悲しきこと。
394ナイコンさん:02/09/28 01:07
>>379
仕方がない。御徒町東口の東京三菱に途中下車だ。
395ナイコンさん:02/10/02 02:21
つい、秋葉原へ寄ってしまう奴集合

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1010835574/l50
396ナイコンさん:02/10/02 03:26

・・・秋葉原、
アマチュア無線とラジコンながめるのが目当てだった小学生時代・・・
いまじゃあ自作パソとゲームと同人誌を買いまくれる立派な大人になりました
397ナイコンさん:02/10/03 07:15
一昨日、信越電気商会に行ったら、しまってた。
台風の日は休みだってことをすっかり忘れてたよ。

しょうがないから、向かいのアキバ商会と国際ラジオに寄って、
その後ラジデパにいって、3Fの斉藤電気商会でタイトバリコンと
エアーダックスコイル買ってきた。これでリニア作るぞ。

帰りに、吉野家に寄ってきた。
アキバと言えば吉野家だよね。
398えびはらファン:02/10/03 08:05
>>397
バリコンなんて言葉,懐かしいですね。

でも,アキバ自体に吉野家はない罠
399ナイコンさん:02/10/04 03:25
どんどんのことだろうね。
あれはむかしは吉野家だったから。
400ナイコンさん:02/10/04 05:51
>>393無線回路の究極の目標はDSPからAD/DAで直接アンテナらしいね(ミキサ回路とかまったくなしで)。日系バイト見てたらそんなことが書いてあった。
芸術的な高周波回路組める人って今どのくらい残ってるんだろ。もっとも今のPCの回路も高周波回路の流域に達してきてるけど。
401ナイコンさん:02/10/04 07:53
アルツハイマーが進んで、店の名前思い出せないんだけど誰かおしえてください。

場所は現在の千石電商の向かいで、昔千石電商があった場所。
今はソフマップになってるとこね。

昔は、無線系のジャンク屋だったんだけど、名前が思い出せない。
ジャンク屋が店を閉めてその後に入ったのが千石電商だった。

東京特殊無線はモニタ屋だし、昔無線機を作っていた三協特殊無線でもなかったように
思う。
千代田特殊無線かもって気はするけど、現在の千代田特殊無線とは品揃えが違うような
気がするし、やっぱ違う店だよね。
んーなんてったけっかな?
402ナイコンさん:02/10/04 23:30
>>401
もしかして載ってるんじゃと思い,1984年の「初歩のラジオ」に
あった秋葉原探訪レポートを読んでみたけど,千石電商は
おっしゃるとおり今のソフマップが入ってるように地図が
書かれてた。

この当時,今でいうラオックスのザコン館はどうなってただろう?
秋月とかADOパーツショップの立地しか記憶にないもんで。
403ナイコンさん:02/10/05 03:25
耳鼻科の大きな病院(名前が思い出せない)だったのって
いつごろまででしたっけ?
404ほいほい:02/10/06 08:35
401>場所は現在の千石電商の向かいで、昔千石電商があった場所。
401>今はソフマップになってるとこね。

東京電気精器

よくかよった。 測定器はたかくて買えなかかったが、おやじは子供にも親切だった
405age:02/10/06 15:42
age
406ほいほい:02/10/06 18:28
その昔は、やっぱ 無線が秋葉原の主役だった。 
今も昔も同じところで無線機をうっているのは、ハム月販 だけ?

巣鴨は JARLがあって、QSL を持ってくる人が大勢いたから、トヨムラの
巣鴨店や、CQセンター などがあった。 
千石電気もそんな客めあて?で 巣鴨からすこし歩いたところに
あった。(文京区 千石にあったから 千石電気)

東京電気精器  電器精機  電機精器 ?? 漢字があやしくなってきた。
407ナイコンさん:02/10/06 19:28
計測器ランド(;´Д`)ハァハァ
408ナイコンさん:02/10/06 19:43
>>404
さんきゅ。大昔のことなんで、すっかり忘れていたYO!

同じ場所だと、
富士無線電機
http://www.fujimusen.com/
は昔からあの場所だと思う。(って20数年前ぐらいまでしかわからんけど)
それから、ラジオセンターの山本無線と丸善無線
ラジオストアと電波会館は残ってないかな。

あと、ラジオ会館のコトブキ無線なんかもそうかも。
409ナイコンさん:02/10/06 20:05
>>406
誤)千石電気 -> 正)千石電商(404にあります)
410ナイコンさん:02/10/06 20:47
高校の頃、ラジ館の3Fで神女の女と待ち合わせた。
懐かしい思い出。
独特のにおいがよかったなあ。
411ほいほい:02/10/07 00:04
おいらも アルツハイマーのもよう

逝ってきます。
412ナイコンさん:02/10/07 00:15
秋葉に巨神兵呼んでアニオタを全て焼き払ってもらいたい
413ナイコンさん:02/10/07 01:42
巨神兵呼んじゃうおまえも焼かれろよ
414しすぺっく:02/10/07 02:03
バイクが邪魔。路上に止めんなよ。おれの車がとめらんねー。
415 :02/10/07 03:42
月曜日休みで久々に今日秋葉に行こうと思うんだけど
2,3時間どっかでゆっくり食事したい。
マック以外で2,3時間も居座れるとこしってます?
416ナイコンさん:02/10/07 07:45
>>415
ちょっと駅からは遠いがジョナサンがあるよ
417ナイコンさん:02/10/07 22:57
千代田区は禁煙地帯ができたが、秋葉はどの辺まで含まれんの?
418ナイコンさん:02/10/08 01:08
秋葉原と呼ばれてる地域は全部含まれると思われ。
ジョナサンから少し湯島方面に行ったトコで、台東区になるはず。
文京区はどこからだったかな…神田明神のあたりだっけか。
漏れは秋葉原で路上喫煙したいので、千代田区の恥部であるアキハバラは
足立区飛び地とかにしてほしい。 または独立してほしいものだ。 アキバ区。 異臭アニオタ区とか。
419ナイコンさん:02/10/09 23:33
今日秋葉原行ってきたけど、条例が浸透しているのか、
タバコ吸ってる人は全然いないね。
2,3時間ふらふら歩いて、吸ってる人とすれ違ったのは2回だけ。
立て看板も裏通りは相変わらずだけど、東京三菱周辺は
減っているような感じがした。ガードレール側が結構すっきり。
メッセとかのエロゲ店頭POPはあまり変わった印象なし。
420ナイコンさん:02/10/16 02:57
スレ違いですが。
子供の頃は秋葉原と言うと電気街より青果市場の方が印象強いです。
今では市場も大田に移ってしまい、市場を思い起こさせる物はほとんどありませんが。
厨房の中には秋葉原に市場があったこと知らない奴も多いし。
現在漏れは何の因果か大田市場で働いていて、秋葉原に寮があったので住んでたんだけど。
もっともあの再開発にてあぼーん(取り壊し)されて追い出されたんだけど。
秋葉原の再開発には関係者を小一時間…。
マジで再開発には文句しか出ないんだよなあ。
まだ青春真っ只中な年齢なのでsage
421ナイコンさん:02/10/18 18:21
>>420
漏れが子供の頃は市場の建物はあったものの、実質的な機能はほぼ終えていた。
(若干取引していたようだが)

再開発に関しては判断が難しい。
ほんとうにそこまでしなくちゃならんのか、という思いあり。
422ナイコンさん:02/10/24 23:12
久々に末広町の方まで歩いたら、フレッシュネスバーガーなんて
ハイカラなものがあってびっくりしたよ。
423ナイコンさん:02/10/25 00:17
喫煙者は減ったがオタハンターが目を輝かせて獲物を狙ってる罠
424ナイコンさん:02/10/25 01:05
>422
神田とか湯島の方には前からあるじゃん。
425ナイコンさん:02/11/04 21:49
ひさしぶりにアキバにいったら路上の灰皿がほぼカンペキに
撤去されてました。木倉のまえの灰皿まで。
ここまでするかぁ>千代田区
426ナイコンさん:02/11/04 22:28
っていうか、やるならそこまでやらないと意味ないだろう。
427ナイコンさん:02/11/05 00:18
>>426
むしろ喫煙場所をいくつか設定してそこ以外は駄目ということに
すべきじゃ無いかと思う。
JRとかの喫煙所みたいな感じね。

ジュースの自販機とかとの組み合わせ次第では場所の提供者にも
利益が出るんじゃないだろうか。
まあ、その分吸殻の問題とかも被ることになるんだけど。
428ナイコンさん:02/11/05 01:34
>>427
路上が問題なんで、喫煙場所も路上にない喫煙所作る分には最初から問題ない。
儲かるとなれば、誰かやるだろ。


429ナイコンさん:02/11/05 01:39
430ナイコンさん:02/11/05 01:40
ブラクラ
431ナイコンさん:02/11/05 08:21
昔、ニューヨークでそういうサロンというかクラブというかカフェがあったけど
パブリックスペース全面禁煙になってつぶれちゃった。
432ナイコンさん:02/11/10 01:00
アキバがどーとかいうより、CPUメーカーがオタってるし
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_p4cfile.html
433ナイコンさん:02/11/10 04:01
主催はintelじゃなくて祖父だろ。
434ナイコンさん:02/11/10 13:26
宇宙帝王かよ(w
結局祖父の売り上げの大半がエロゲーマーつー事なんだろうな。
特に自作に関しては。
秋葉では遅くまでやってるし、エロゲのついでにパーツもと思ったときには
結構便利なのは確か。
435ナイコンさん:02/11/10 14:04
>>434
自作マニア=エロゲーマー

そうだったのか知らなかった・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
436ナイコンさん:02/11/10 14:33
>>435
少なくともゲーマーが多いのは確かだろうね。
ゲームにも力を入れてる所がパーツを売ってるといえばメッセサンオーが
そうだね。あそこは昔からPC-98で使えるバルクのHDDとかエロゲ販売店で
売ってたし。
OVERTOP(今はIIの方に移ったか)がPC-98関連のパーツに強いのは
その時代の名残だしね。

437ナイコンさん:02/11/10 14:41
>>436
あ、但しエロゲじゃない一般ゲーも含んでの話だよ。
エロゲの場合は画質とか音質にそれなりの拘りが出てくるし
赤の発色が良い(肌色きれいw)だからATIじゃないと駄目とか
いまだにMIDI使ってくるメーカーがあるんでMIDIの再現性が良い
サウンドカードが欲しいとか。

洋ゲーだったら単純にスペックとビデオカードは最高じゃないとまともに
ゲームすらできんとか、音の効果でゲームがより楽しめるんでその辺の
機能が充実したサウンドカードが欲しいとか。

どっちにしてもメーカー品だと中途半端で使い辛いと言うことになって
きてしまう。
438435:02/11/10 15:34
>>436
>>437
なるほどね、情報サンクス。

( ゚д゚)で、そこまで詳しいアナタ、エロゲーマーなんすか?
439ナイコンさん:02/11/10 16:51
>>438
正解つーかゲームならなんでもこいの悪食野郎。
PCとはバイト先の商品見本なPC-6001/8001で閉店後みんなでSLG
なんかをやってた頃からの付き合い。

だから今でこそ仕事にも使うけど、俺的にはPCって贅沢なゲーム機
なんだよね、やっぱり。
440ナイコンさん:02/11/10 16:53
>>432
ソフマップがオタってるにすぎない
441ナイコンさん:02/11/10 18:26
AV版のイースは、シリーズ最高傑作というのは定説ですな
442ナイコンさん:02/11/10 19:50
>>441
アダルトビデオ版?(とかいってみるてつと)
443ナイコンさん:02/11/10 20:56
>>439
なるほど、そういう時代から知ってるのなら、ある意味「神」だね(´∀`)
444ナイコンさん:02/11/12 18:18
>>436
メッセサンオーがパーツ屋(OVERTOP)を始めたのは
・海外版コンシューマゲーム機・ソフトの輸入販売
・DOS/Vブームで輸入PCゲーム市場が出来たので
 専門店(OVERTOP)を開店
・スラストマスタ−、CHP等のジョイスティックも販売
・自作市場の拡大により自作用パーツも販売
・輸入PCゲームが国内代理店経由主流となり、ソフマップ
 LAOX等と競合するようになったため、ハード販売メインに
 シフト
という流れ
445スラポール電気商会:02/11/15 22:26
昔、秋月(信越)が今の九十九本店あたりにある頃、その隣の隣りに「スラポール電気商会」
というエレキギターのキットを売っている店があった。
その店、客寄せのつもりなのか秋月の開店時間(12:30)近くになると、いつもリズムマシンを
鳴らしてたな(笑)
オラは、秋月が開店するまで、近くの国際ラジオ(今のバウハウスがある場所尾)で時間を
潰したもんじゃ・・・
446ナイコンさん:02/11/18 16:51
>>398
秋葉に吉野家はあるよ
末広町交差点のさらに北だけど
447ナイコンさん:02/11/18 17:31
あと練塀にも出来ましたよ。
吉野家。
練塀って電気街の反対側。甘栗屋の隣。
448ナイコンさん:02/11/18 19:16
蔵前橋通より北、神田川より南、昭和通より東、昌平橋通より西
は、「秋葉原電気街」のエリアでは無いだろ。
449ナイコンさん:02/11/18 20:45
>>448
練塀はエリア内だよ。
450ナイコンさん:02/11/19 11:38
>>444
NESやらAmigaやらの輸入ソフト売ってた時代もあったね。
451ナイコンさん:02/11/19 13:17
>>448
その定義だと、佐久間町2丁目時代のグロリアは置いとくとしても、
外神田2丁目時代の亜土、レーザー5、今も須田町にある
ラジオガアデンまでエリア外になってしまうが?

外神田1、3、4丁目と佐久間町1丁目だけがエリア内で、花岡町、相生町、
松永町、練塀町、台東区秋葉原(w、つまり総武線と山手線より北東の
ブロックはエリア外とする、さらに狭い定義もあるらしいけどね。
452ナイコンさん:02/11/19 13:27
>>446
北ってどっち?? 関西人じゃないから東西南北だと分からん・・・。
453ナイコンさん:02/11/19 16:11
>>452
空に北極星がある方向が北。
454ナイコンさん:02/11/19 17:51
>>453
・・・おまい、サンタかよ・・・
455ナイコンさん:02/11/19 21:38
             北
             ↑

             |
           御徒町
             |
西← 御茶ノ水−秋葉原−浅草橋 →東
             |
            神田
             |

             ↓
             南
456ナイコンさん:02/11/20 04:16
東京人なら中央通りが南北に走っていることはわりと普通に知ってると
思う。上野が神田よりも北にあることも。
457ナイコンさん:02/11/20 11:37
>>444
http://akiba.ascii24.com/akiba/akibaeye/2001/01/24/622327-000.html
どっかにフロア責任者のインタビューがなかったかな
バイト上がりらしいが
458ナイコンさん:02/11/30 07:04
昔のケーブル(RGB21ピン・デジタル8ピン・9ピン)が売っているお店ってあるの?
ちょっと探したんだけど見つからなくて.......
仕事がえりに行くからどうしても沢山周る時間がないんだな
459ナイコンさん:02/11/30 07:42
>>456
> 東京人なら中央通りが南北に走っていることはわりと普通に知ってる
生まれも育ちも東京だけど、知らなーい。
東京だと、通りの名前で言うのが一般的じゃない?
460ナイコンさん:02/11/30 11:43
自分は東京生まれ東京育ちだけど
駅の北側とか○○通りの西とか普通に言う。
でも、方角を言われてもわからないっていう人も確かにいます。

>通りの名前で言うのが一般的じゃない?
別に一般的じゃないと思う。方角で言う人もいます。どちらかと言うと、
北を上にした地図をイメージする人は方角で理解する。
地図をイメージしない人は通りの名前で言うことが多い。

初めから脳の中で理解する理屈が人によって違うらしいので
議論しても無駄ですよ。
(簡単に言えばフォトショップとイラストレーターの違いです)
461ナイコンさん:02/11/30 15:37
メインストリートがほぼ正確に東西または南北を向いた街は方角を
イメージし易いが、そうでないと難しい。
秋葉や新宿が前者で渋谷や六本木が後者。池袋も後者だが、街自体が
東口と西口に大きく分けられるので助けられている。
駅出口を筆頭とするランドマークに方角を表す名称が付いている事も
難易度の要因になるって事だな。
462ナイコンさん:02/11/30 19:43
2年くらい前まではラジオストアの2階に8ピンや21ピン売ってたが、
もうない。
21ピンは今でもOAリサイクル4号店にあるんじゃないか。
ただしストレートだけだが。
463ナイコンさん:02/11/30 20:50
>>458
そのてのパーツはとりあえず千石電商に行く。
464ナイコンさん:02/12/02 04:31
湘南にないかな>昔ケーブル。
465ナイコンさん:02/12/02 04:35
たとえば、新大橋通りはわかるけど、神田明神通りはすぐにはわからないです>通りの名前。
(いま、地図を見ている)
車に乗らないからかも。
466ナイコンさん:02/12/05 12:00
こんな感じであってる?>通りの名前
フォローキボン

  不忍通り  中央通り  昭和通り
   ↓    .  ↓      ↓
   │   ... . .│    ┃  │
 ─┼────┼──╂─┼─ ←蔵前橋通り
   │   ... . .│    ┃  │
   │   ... . .│    ┃  │
   │   ... . .│    ┃  │
   │   ... . .│    ┃  │
 ─┼────┼──╂─┤←神田明神通り
   │   ... . .│    ┃  │
   │   ... . .│    ┃  │
 ━┿━━━━┿━━╋━┿━ ←総武線
 ─┼┐  .. ...│    ┃  │
   │└───┼──╂─┤ ←外堀通り
 ============= ←神田川
   │  万世橋│    ┃  │
 ─┼────┼──╂─┼─ ←靖国通り
              ↑
             山手線
467ナイコンさん:02/12/06 14:28
>>466
不忍通りは秋葉近辺では昌平橋通りの名のほうが通じると思われ
468ナイコンさん:02/12/07 16:34
>>467
つーか不忍通りは不忍池の南端をなめてABABの前までで、
池之端1丁目交差点から昌平橋交差点までは正に昌平橋通り
以外の何物でも無いわけだが。
ついでに言うと、外堀通りは昌平橋交差点から南に折れていて、
昌平橋交差点からブックタワー前で昭和通りに突き当たるまで
の間は、特に通りの名は付けられていない(昌平橋交差点〜
万世橋のみR17の一部)はず。
469ナイコンさん:02/12/12 01:16
今から20年前
地方出身者だった自分は秋葉原に初めて行って
『やっぱり秋葉原は聖地だ』と思ったものでした。
地方では特殊なTr類はほとんど入手不可で、
パーツが整然と並んでいるのをみて、宝の山に見えました。
オーバーに言えば竜宮城に来ているような感じでした。
そのくらいのショックを受けたものでしたが、
いまはもうすっかり変わってしまいましたね。

すれ汚しでスマソ
470ナイコンさん:02/12/12 02:15
なんと言うか、仕事でもプライベートでも秋葉の存在を抜きにしては生活が
成り立たなくなってしまった俺って・・・。

平日、仕事用の買出しで秋葉に行って、休日は自分の趣味のために秋葉に
行ってる俺。

因みに、仕事ではシーケンサー用の保守パーツ(リレーとかタイマーね)
趣味の方は自作PC及び、弄り倒して遊ぶためのJUNK PCやパーツ類。
エロゲやDVDなんかも結構買う。
更には、秋葉デパートの100円ショップで生活すらまかなってる状況。

本当に生活の大半がどっぷり秋葉依存状態(苦藁
471ナイコンさん:02/12/12 03:16
昔の秋葉と言えば俺のオヤジ(現在70代・東京電気大卒)
パーツ組み立ててテレビ作って安く売ってたそうだが
写真くらい撮っとけよオヤジ
472ナイコンさん:02/12/12 11:42
マンセー橋駅が閉鎖されてから中央線方面からの利用が面倒でかなわん
473ナイコンさん:02/12/12 11:56
漏れは一応東京者だが、郊外育ちなもんで十代の頃、秋葉へ行くのはちょっとした冒険だった。

>>471
うおっ、仙人発見!!

>>472
万世橋駅って・・・あなた御歳は??
474ナイコンさん:02/12/12 18:02
>万世橋駅って・・・あなた御歳は??
聞いた事しかないから実際あったときに生まれていたわけではないけど
ちなみに地下鉄のマンセー橋駅も閉鎖されたってログイソにかいてあった

475ナイコンさん:02/12/12 18:55
>>417 昔はTVを組み立てる事は当たり前だった。
ブラウン管が気に入らなければ、別のメーカーに
交換する事も可能だった。

秋葉原なら今でも、ブラウン管の部分とRGBデコーダーとチューナーを
買ってきてTVを作る事が可能だけど。
昔に比べたら次元がちがうな・・・・・・
476475:02/12/12 18:57
>>417 ->>>471 訂正
477ナイコンさん:02/12/12 19:00
>>475
今はパチンコ再生の液晶が手頃です
扱い方も楽です
478ナイコンさん:02/12/13 09:38
秋葉原は特急の乗り入れが少ないので利用しにくくてかなわん(藁
479ナイコンさん:02/12/13 10:03
漏れは、モノレール降りて浜松町から山の手線だから、別にかまわん。
480ナイコンさん:02/12/13 13:44
地下鉄マンセー橋→神田まで延びたときに廃止(昭和6年)
国鉄マンセー橋→戦争中に資材供出のため廃止(昭和19年)

まだ電気街なんて出来てないじゃねぇかゴルァ!
481ナイコンさん:02/12/18 18:04
ログイソの編集者ウソこいたかな?
地下鉄のマンセー橋駅を使用していたらしいどこかの店の店員が
いたらしいが、そのばあいだいぶ年くってますね
ちと無理な時代、年齢の関係と言えなくも無い
ちなみにどこかの下水かなにかの通風孔から下に下る階段が見えるそうな
結構恐い感じがする
482ナイコンさん:02/12/19 16:29
ttp://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/haieki/teki2.html
マンセー橋駅情報。昭和6年に閉鎖されてるみたいですね。
483ナイコンさん:02/12/19 18:13
ステップでよく5インチのFDを20ハコくらい買ったのが懐かしいよ
まくせるのRDUと言うやつがハコが固くて使いやすかったけど
RDXに変わったらハコはベコベコになるので積み重ねがあまり出来なかった
484ナイコンさん:02/12/20 16:26
偶然すいていた九州じゃんがららあめん全部入り\950を食ったことがあるけど

な ら ん で ま で 食 う 価 値 あ る か ?

と思った。とんこつ苦手だからかもしれんけんど。
485ナイコンさん:02/12/20 16:30
いぁ、トンコツ好きなヲレでも並んで喰う価値無いと感じた@最近
具はソコソコなのでな●でんか●でんよりは喰えるレベル・・・って感じかなぁ・・・
10年位前はもっと美味かったよぉな気が・・・舌が肥えたのもあるんだろうけど
486ナイコンさん:02/12/20 18:53
ラーメン自体、並んで食う価値あるか?
487ナイコンさん:02/12/20 19:41
秋葉のじゃんがらはじゃんがら水ラーメンと言われて昔を知る者には
酷い出来です。
スープ薄すぎ。
どうしても食べたければ原宿の店に行った方が良いよ。
488ナイコンさん:02/12/20 22:20
今、とんこつラーメンは本場の博多ですら通用しなくなってます。
今のラーメンスープの進化はとんこつラーメンが与えたショックが結構
重要な引き金になってるんだけど、それで他のラーメンがとんこつスープ
以上のインパクトを持ってしまったために、とんこつラーメンはその流れに
取り残された形になってしまったのかもしれません。

個人的には玄(旧めんめん)が好き。
つーか他のところだと偶にアトピーの症状が出てしまうんで、ここの存在は
有りがたいんですよ。
数少ない安心して外食の出来る場所。
489ナイコンさん:02/12/21 17:44
九州いけば普通の味なんだがねえ
490ナイコンさん:02/12/21 18:40
昔のラーメンの味を語るスレはここでOK?
491ナイコンさん:02/12/21 21:02
>>488 博多に有名なラーメン屋は無い。
492ナイコンさん:02/12/22 01:51
>483

懐かしいですね、一世を風靡したステップ。
そのころ私は東葛飾郡浦安町に住んでいましたので(w
行徳のステップにビデオテープを買いに行ったものでした。(ローカルでスマソ)
 #行徳がステップの発送の地
 #ホップ・ステップ・ジャンプの3つともあって、本当の兄弟で経営とのうわさが

私なんかが思い出すのは今のソフマップPDAを売っている店があるところに
サトーパーツの無人のショールームがあったのを覚えています。
そういえば向かいの広瀬無線パーツセンターは安かったなー。

今はもうすっかり様変わりしていますが、
懐かしく感じるのは自分がジジイになってしまったからか。
493ナイコンさん:02/12/22 02:41
今日は思いっきり懐かしむ書き込みを連続でスマソ。

秋葉原でちょっとしたカルチャーショックだったのが、導電性スポンジ。
田舎ではアルミホイルと相場が決まっていた。

でも初めてセラミックの半田ごて買ったときはうれしかった。
当時で\3kくらいしたと記憶しています。
4946001使い ◆kbmvBNOEQc :02/12/22 10:36
今月初めの頃の話。
仕事帰りに、とある部品を購入するために秋葉原に行った時のコトです。

駅を出て、中央通り方面に向かっていたら、一人の男に声を掛けられた。
話を聞くと、「CADソフトを買いたいが、どこで売っているかしらないので、
教えてください。」との事でした。

今年、地方の大学を出て建築事務所に就職したばかりらしい。
で、先輩社員から、買ってくるように言われたらしいが、
・どういうものを買ったらいいのか、サッパリ判らない。
・そもそも秋葉原に来たのは初めてで、右も左も判らない。
・パソコンも卒論を書いたり就職活動にしか使ったコトがない。
とのこと。


どうアドバイスしたら良いか判らず、ビジネスソフトを扱っている店を
何軒か紹介して、店の前まで連れていった。
「あちこちで声を掛けたんですけれど、無視されたり、相手にされなかったり
で、困ってました。」
そりゃ、そういう対応したくなるよな。

「東京は怖いところだと、思っていました。親切な方もいるんですね。」
と言われたが、単にお人好しなだけだからなぁ、私の場合。

さて、件の彼は、目的を果たすことができたのだろうか?無理っぽい
けれどね。
ひょっとして彼は、新人イジメの対象にされたのだろうか?
スレの論旨と違いましたね。スミマセン。
495ナイコンさん:02/12/22 10:49
一言、「今日は絶対買っちゃだめだ」と念を押してあげれば完璧
496ナイコンさん:02/12/22 18:11
>>494
まあ、秋葉原で他人に声をかける行為自体がねえ・・・(´Д`;)

真相は分からんが新人イジメに近い行為だね。

6001使いさん、きっと彼には地獄の仏に見えたことでしょうな。
497ナイコンさん:02/12/22 18:24
上京かあ…懐かしいですな。

まあ、見知らぬ他人に何度も声かける根性があるんだからなんとかなってるでしょう。
498ナイコンさん:02/12/22 18:25
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
4996001使い ◆kbmvBNOEQc :02/12/23 19:12
今にして思うと、その>>494の彼、
「何があるか見てこい」というのを、
「買ってこい」と早とちりしたのかもしれませんね。
あとは、世間を見てこい、と言うつもりで送り出されたのかも。

まぁ、彼の今後の人生に幸有れ、と思うことにしておきます。
私も中学生の頃から通って、イヤな人にもいい人にも会いました。
見知らぬ人に親切にしてもらったのが嬉しくて、恩返しのつもりで
います。
いいカッコし過ぎかな?

しかし、私の場合、秋葉原に限らず、街なかで人に尋ねられるコトが
多いです。特にお年寄りと子供から。「コイツなら、ウソはつかないだろう」と見抜かれているのかな?
500ナイコンさん:02/12/23 19:46
プロユースのCADなら10万〜100万以上が当たり前だから、(JW-CADの
ようにフリーウェアでもプロユースに耐える物もあるけど)そんな高価な
買い物を右も左も判らない新人の一存で決めさせる建築事務所ってのは
一寸信じがたい存在だなぁ。
社員全員がPC素人な事務所だったのか、はたまた6001使い氏は新手の
詐欺に引っ掛かり損なったのか…
5016001使い ◆kbmvBNOEQc :02/12/23 20:15
新手の詐欺、ですか。
そういう可能性もあったのかな。

「これを買いたいんですけれど、手持ちが足りないので貸して下さい。」
とかいう寸借詐欺。

なんか、イヤな世相だなぁ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:43
「よぉ、しばらく」親父はもういないのかな? 秋葉原
503ナイコンさん:02/12/23 23:49
そんな親父あったことないな。誰?
504ナイコンさん:02/12/24 00:56
見知らぬ人から道とか店とか尋ねられるのは別に普通じゃない?
そんなのしょっちゅうだろ
あ、でもハワイでもアメリカ人女性からバスの行き先尋ねられる俺だから
なんか尋ねやすいのかな俺って......

そういえば秋葉でちょっと店の場所を尋ねたら、第一声が
「俺はアンタの道案内じゃない」って言われたことあったな
そりゃそうだけど、そんなにギスギスしなくてもいいだろー
505ナイコンさん:02/12/24 12:46
何で店に入って店員に聞こうとしないんだろう?
別に売り場が違ってもて手当たり次第聞けば解決しると思うよ
506504:02/12/24 14:38
ちなみに
「俺はアンタの道案内じゃない」って言ったのは店員。
507ナイコンさん:02/12/24 20:22
>>506
それってガード下あたりの店員じゃないの?
508ナイコンさん:02/12/24 21:41
同業ライバル店の場所でも聞いたんでねぇの?
ものの言い様を弁えない店員がDQSなのは確かだが。
509ナイコンさん:02/12/27 12:56
もう10ねん前の話だが、
混雑しているラオックソ根幹の前で爆音立てながら迷惑も顧みず車をノロノロと
走らせていたDQNがいて、そのDQNにダンボール回収のおっちゃんが
カッターナイフちらつかせて暴れそうになった
おっちゃん、相当頭に来たのだろうな
タンカ切ったDQNは顔がマジでビビっていたが
逃げ口上として、おっさんの足の悪いのを指摘して
これではケンカにならねぇとか捨て台詞はいて逝ってしまったとサ
あのとき「なにビビってるんだ〜?」と野次飛ばしたのは漏れだ
510ナイコンさん:02/12/27 14:35
>>509
ヽ(#`Д´)ノ よく言った!!
511ナイコンさん:02/12/27 16:34
>>508
ああいう専門店街には、口の聞き方がなっていない店員がごまんとおりやす。
512ナイコンさん:02/12/27 21:33
以前、「特選街」の腹立ち日記にヤクザまがいの店員として
駅前の某店(ジェット機?いや **ッ*)が出ていた。
1984年当時、私もビデオを買おうとして界隈を数件回ったが
ヤマギワと上記某店(駅から北へ進んだ*号店)の店員の対応が
余りに違いすぎるのにあきれて、何も買わずに帰ったことがある。
513ナイコンさん:02/12/28 02:19
テニスで使う道具だな(そりゃラケット)
514ナイコンさん:02/12/28 19:56
秋葉に行ってきたよ。
FDのケースやラベルを買った。
3.5インチはまだあるが、5インチのものはまったくないね。
コミケがあるせいか、アニオタが少なかった
515ナイコンさん:02/12/29 21:01
>513
写真をいれて首にぶら下げるやつのことだろう?
…それだと店のしるしが「L」になってしまうが
516ナイコンさん:02/12/29 21:52
筋金入りのアニヲタは込み毛が終わった後に秋葉へやってくる鬱
517ナイコンさん:02/12/29 22:56
アニヲタ店は渋谷か原宿に出店して欲しいよな(藁
518ナイコンさん:02/12/30 00:23
漏れ的には大宮あたりへ移動して欲しい気がする(家から近くなるから)
519ナイコンさん:02/12/30 03:53
さいたまをよごすな!
520ナイコンさん:02/12/30 09:43
話は変わるが(昔はアニメ関係って池袋がメッカだったようなぁ…。
ロビン電子はやっぱり欲を出して中央通りに店を構えた頃から
おかしくなったような気がしてならんのは俺だけじゃないハズ
昔は駅から降りてロビン電子に直行して物色してから
ニューセンターの地下にある喫茶秋で定食食ってから(ご飯のおかわり自由
段段と上野方面へと歩いて逝き最後に外れにあったソフマップ本店で(今は14号店だっけ?
ノーブランドの5インチ2Dディスクを買ったもんです。(一時期油臭い粗悪品出回りましたよね。
それで帰りに腹が減ったらいすゞか京浜東北線の下り側ホームの中にあった
豚骨ラーメン屋でラーメン食って家路に付いたもんです。
5216001使い ◆kbmvBNOEQc :02/12/30 10:27
アニメ関係はあってもいいけれど、エロを表に出すのは止めて欲しい。

切なる願いです。
522ナイコンさん:02/12/30 13:51
アキバで扱うアニメは基本的に全てエロいんじゃないんですか?
エロくないアニメはヲタ向きじゃないからアキバで取り扱いようがないと思う。
アキバでディズニー買うのってヲタの所業じゃないでしょ、やっぱり。
やっぱ発売日にグッズ目当てに行列作ったり、ハタチ過ぎの男が堂々とガチャガチャ廻したり、
そういうのが今のアキバを担う消費者な訳で。

あーやだね。気持ち悪くて、アニオタショップのあるビルでエレベータ乗りたくないな。
523ナイコンさん:02/12/30 16:06
>519
込み毛って幕張では行われたこと無かったよね?
千葉県民から千葉を怪我すなと苦情がきて
ビックサイトでやるようになったと聞いたが
スマソ、漏れは最後の晴海に付き合いで逝っただけなので
込み毛自体はよう分からんのや
524ナイコンさん:02/12/30 17:15
幕張でやったことあったと思う。
俺いった記憶ある。パソコンブースに入り浸ってた。
通路に出るとコスプレとカメラ小僧がウザかったよ。
52520代前半:02/12/30 17:48
>>522
>アキバで扱うアニメは基本的に全てエロいんじゃないんですか?
18禁アニメだけを扱う店も非常に多いですが、一般作を置く店も少なくはないです。
Disneyを置く店もPINGUを置く店もあります。アニメですから。


> エロくないアニメはヲタ向きじゃないからアキバで取り扱いようがないと思う。
そうかなー?
「とりあえずここに行けばアニメは買える」って感じなんですよ。
526アップルは7拍子:02/12/30 18:09
TKとかMZとかAPPLEコンパチぐらいのときまでは、
がんばってハンダ付けすれば自作機でメーカー品と闘えたよ。
今は闘えないからさ。夢がないなって思う。
部品の組み合わせだけだったら誰でも真似できるし。
アニメって夢っていうより幻想みたいな気がするな。
夢と違って叶わないしさ。それはそれでいいんだけど。
夢がないから日本も不況なんだと思うし。
この夢ってやつが「妖しさ」じゃないかな。
どうせだったら地価がご〜んと下がるといいのにね。
それこそ、懐かしのコンピュータ喫茶とか、
「ばっかじゃない?」と言われながらも、
なにげに人が集まる場所が出来る気がするんだよ。
秋葉原の再開発は種籾を食い尽くすことになると思う。
527ナイコンさん:02/12/30 22:34
>>523
幕張でやっていたけど条例を作られて追い出されたという話を聞いたことがある。
528ナイコンさん:02/12/30 23:13
>>522
その考えだとオタはガンダムを見ないことになる。
529ナイコンさん:02/12/30 23:36
ガンダムとかエバは一般人もみるだろ
530ナイコンさん:02/12/30 23:49
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/mona/
531ナイコンさん:02/12/31 00:36
ロボアニメで育った世代がもう30〜40になるはずで
昔を懐かしんでハマる連中も多いと思われ
こういうオジサンたちもヲタクの一種だろうか?
ヲタクの定義は
くさい・ヲンナと話ができん・いらん知識はあるが大抵は技能は無い
長髪・黒ぶちメガネ・ヲデブ・仲間内でしか盛り上がれん
こんなところか?
でも車キ違いとオーディオキ違いがヲタクと呼ばれんのは許せん
532ナイコンさん:02/12/31 00:52
>>531
どんなジャンルだって一般人にはわからん尺度で語れるようになれば立派なヲタだよ。
533ナイコンさん:02/12/31 03:15
どうでもいいけど、アニオタはアキバに来るな!
っつーか、気持ちわるいので来ないで下さい。マジで。
534ナイコンさん:02/12/31 09:04
アニヲタが消えたら秋葉は寂れると思うぞ。
それとここは「懐かしい秋葉をマターリと語りあうスレ」なので
勘違いしないように。
535ナイコンさん:02/12/31 11:33
ラジオ会館の現状を見てショックを受けた人が
アニヲタに敵対心を燃やすのはしょうがないと思う
536ナイコンさん:02/12/31 14:16
ラジ館にフジオンがあったころはよかったなぁ
ファーストポイソトが無くなったらもうラ時間は爆破だな
若松も捨てがたいけど
537ナイコンさん:02/12/31 18:44
>>536
げ、フジオンなくなっちゃったの!?

3年ばかり秋葉から遠ざかっていたもんで、知らんかった・゚・(ノД`)・゚・
538スラポール電気商会:02/12/31 20:04
フジオン(富士音響)がなくなったのは寂しいよねぇ〜
ま、マルゼンがラジ館から撤退した後に海洋堂が出来たのが一番驚いたが・・・
539ナイコンさん:02/12/31 21:06
>ラジ館
最近オモテから入るのははずかしいので、階段から上っている俺
540ナイコンさん:02/12/31 22:08
どこかの雑誌にラジ館落城とか記事があったな
言うまでも無く、ラジオとはなんの関係ない人形ショップの台頭だ
541ナイコンさん:03/01/01 15:03
人形屋逝って善し
542ナイコンさん:03/01/02 12:09
>>494
漏れも全く同じ経験をしますた。
相手の言った内容も全く同じ。
ただしその日は12/15で、494氏より後の出来事。
で、漏れも駅前のLAOXまで誘導したのだが。

新手の詐欺かどうかはわからんけど、なんか臭いねぇ
543ナイコンさん:03/01/02 15:06
秋葉は胡散臭い募金集めとか多いしね。
544ナイコンさん:03/01/02 15:12
DQS店員といえば、ガキの頃ウォークマンを買おうとしてラジ館1階でモノを見ていたら
店員が近寄ってきて「どうせ買わないんだから触るなよ。」と言われました。
もう15、6年は前の話ですが、今でもトラウマというかラジ館には入れません。
今のラジ館は別の意味で入りたくないのも事実ですが。
5456001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/02 18:37
>>542さん
それが本当なら(疑うわけではありませんが)臭いですね。
ちなみに私は、12/6(金)でした。

ちなみに、その兄ちゃんの格好。
・身長165-170くらい。
・中肉
・短めのサッパリした髪型。
・「いかにも新人サラリーマン」っぽいスーツ姿。
・小脇にセカンドバッグ?(一時流行ったアレ)。確か黒っぽかった。
同じだったら……。
546ナイコンさん:03/01/02 21:05
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
547ナイコンさん:03/01/03 08:29
>>545
542です。今手帳見たら、15日じゃなくて13日(金曜、午後2時頃?)
ですた。間違いなく6日ではなかった。
駅から出て少し歩いたところ(あのこまごました店が固まっている
地区の手前あたり)で声をかけられた。漏れの他にも人はたくさん
歩いていたけど、ロングコート(黒)着ていたのは漏れだけだった
ので目立ったのか?
格好は、セカンドバッグははっきり覚えていないが、その他は一致。
目がイってるかどうかは覚えてないが、結構純朴そうな感じはした。
落ち着きの無い人という感じはあった。長野からきたと言ってた。
「あちこちで声を掛けたんですけれど、無視されたり、相手にされ
なかったりで、困ってました。」の他に、「そこらの店に聞いても、
店員の態度が高飛車で、客をバカにしている」云々とも言って
ますた(同じ内容かな?)。

単に6日では望みのものが見つからなかったから一週間後に出直した、
とも考えられるけど、不自然ではある。考えてみれば、CADソフト
なんてネットで調べて地元の店に注文すれば済むと思うので、わざわざ
上京することもないんじゃぁ?
なんて、疑い出せばキリがないですな(汗
5486001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/03 11:19
>>547(542)さん
どうやら、同じ人物のようですね。
声を掛けられた場所も同じですし。
「長野云々」は覚えていません。そう言われれば、言われたような……
という程度の記憶。

疑いだしたらキリがないし、詳細が不明なのに「クロ」扱いするのも
イヤなので、この話題はこの辺りにしておきましょうか。
549ナイコンさん:03/01/03 12:26
550アキバ詐欺といえば:03/01/03 22:53
数年前、ちょっと大きめな箱モノを買って歩いていた。冬で真っ暗だったから、6〜7時ぐらいかな。
旧T-Zoneミナミの裏あたりで、一旦荷直ししてたら、目の前に一台のクルマが停まった。
あんちゃんが「すいませーん」 というので近寄ってみると、なんか小さい箱を持ってて
「これ、売れ残っちゃったんですけど、もって帰ってもしょうがないんで、いりませんか?」 とか言って
窓から俺のほうに差し出して来るの。 妙に慣れた口調だったのが猛烈に怪しかったうえに
ここで受け取ったら面倒な事になりそうだったんで、丁寧に断っておいた。

別板で見たんだけど、そうやって渡しておいてから 「飲み代程度でいいから」 とか言って金をもぎとる
ヤーさんのシノギの一種らしい。 俺の見たあんちゃんは一見普通で、ヤーコには見えなかったけど。
クルマは黒で、丸目インテだったかな… そんぐらいの大きさ。 ナンバー見てなかった。
もし出会ったらお気をつけて。
551ナイコンさん:03/01/06 16:24
詐欺かどうかわからんけど
プレ捨てが発売されてどこにも品切れで売っていなかった頃
妖しいイラン系風の外人グループが20箱くらい持っていた
噂では某所で市価の3倍くらいで売りさばいていたとか?
入手元もかなり妖しそう…
552ナイコンさん:03/01/06 21:53
秋葉原、“PCからマニアへ”鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030106-00000022-zdn-sci

PC販売市場で東京・秋葉原のプレゼンス低下が止まらない。マルチメディア総合研究所が
まとめた2002年度上半期(4−9月)の東京圏店頭PC販売概況によると、
秋葉原の東京圏シェアは32.5%に減少。美少女ゲームや中古PCなどへの傾斜を強めており、
「量より個性の電気街」(同総研)への変ぼうぶりが鮮明になりつつある。


人形屋逝ってよし。
でも「中古PCなどへの傾斜」?
553ナイコンさん:03/01/07 09:45
>>552
中古PCてのは家電量販店が苦手である程度流通量がないと人が集まらないから秋葉には向いてると思うよ

市場のシフトは家電量販店の台頭が主原因じゃないかねぇ
新品の安売りならもはや秋葉にいく必要は無くなってるし
安売りから撤退して個性を強めるならジャンルを問わずなにかしらマニア向けになる
んで今一番勢いのあるマニア層てアニオタ+ゲーオタだし

漏れは昔の秋葉が好きな世代なので自作PC屋が流行ろうがオタショップが流行ろうが
残念度は大して変わらないが、池袋行かなくていい分だけオタショップは有り難い(w
554ナイコンさん:03/01/07 10:13
そのうち秋葉原駅で下車するだけで
ヲタク扱いされるかもしれんな
イヤな時代になりつつあるな
555ナイコンさん:03/01/07 15:20
>>554
そして「電気街」へ行く客は、末広町からひっそりと降りるように・・・・

そういや最近、自作向けPCショップがジリジリと末広町方面に移動しつつあるな。
5566001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/07 23:00
それで、抵抗やトランジスタなんかの部品や、無線機、オーディオを買うと
異端扱いされたりして。

なんか、落ち込んできた……。
557NS:03/01/08 02:22
 「UTAN(うーたん)」という学研の科学雑誌に電子工作の記事が載り、
記事掲載の部品を買いに言ったのが最初の秋葉原訪問でした。
558NS:03/01/08 02:24
>557
「買いに言った」を「買いに行った」に訂正します。
559ナイコンさん:03/01/08 06:33
ラジ館の人も「いかがわしい店が増えた」って言ってたよ。
久々にラジ館いったらオーディオどころかPCすら…

漏れはアニヲタに負けないように秋葉で極力買うようにしてまつ。
560ナイコンさん:03/01/08 12:47
掘り出しモンといったら秋葉原だからね
痴呆の公害店なんて利用したくないよ
ホントに…
ジャンクあさるならはあどおふっちゅう手もあるけど
561ナイコンさん:03/01/08 15:27
コンピュータのおっとや若松やぷらっとホームが好きな私も
アキバで下車したら十把一からげにアニオタ扱いされるのでしょうか。
562ナイコンさん:03/01/08 17:26
はた目から見ればどこ行こうがアニオタですよ
あきらめてください(笑
563ナイコンさん:03/01/08 19:25
一般人からみれはアキバの裏通りを歩くヤシは全て「ヲタク」だと思うぞ。
たとえリグや真空管を買いに行くとしても、たとえエロゲやトレカを買いに行くとしてもだ。
だから、アキバはヲタクの街、ってことで、それはそれで世間と隔離されていて問題ないんじゃないの?
564ナイコンさん:03/01/09 03:10
>>563
ヲタク街で隔離されてて問題ないんだけど、「電気街」じゃなくなってくのが困る。
電子パーツや真空管なんて元々販売店が少ないのに更に減ってるし。
エロゲやトレカは他で入手出来るのに、秋葉原ならではの特色が薄れてくのが悲しい…
565ナイコンさん:03/01/09 06:41
>>563
いや、ただのヲタクと見られるならいいんだけど、
一般人からは全て「アニヲタ」「ゲーヲタ」「エロヲタ」と
思われるのがオチということになるのでは。
理系オタも必ず上の3つに無理やり押し込められる。
566謎のHP:03/01/09 07:39
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/
探したけど、「秘密の入り口」がどうしてもみつからない。
567ナイコンさん:03/01/09 10:30
PCヲタよりエロに走っている同人誌ヲタやエロゲヲタの方がキモイ。
PCを見てハァハァするようなら危ないけど(w
568ナイコンさん:03/01/09 13:54
マックいじって(;´Д`)ハァハァ
しておるけど、ナニか?
569ナイコンさん:03/01/09 16:10
そいえば秋葉館のゲタ店長はまだいるの?
570ナイコンさん:03/01/09 17:59
>>565
一般人は
「アニヲタ」「ゲーヲタ」「エロヲタ」
と同じ暗い
「理系ヲタ」
も気持ち悪いそうです。
571ナイコンさん:03/01/09 18:17
ヴァカ者のリケー場馴れは続く…
572ナイコンさん:03/01/09 21:26
>>571は理系に行かない奴は馬鹿と言いたいのかな?
573ナイコンさん:03/01/10 05:28
理系を気持ち悪がる奴が馬鹿って言いたいんだろ。

というか、今のぼんくら育成しかしない教育が悪いんだがなあ。
574ナイコンさん:03/01/10 09:59
「理系ヲタ」 -> 戦力
「アニヲタ」「ゲーヲタ」「エロヲタ」 -> 戦力外(ごくつぶし)
色々物買っているかも知れんが、結局役には立たん
575ナイコンさん:03/01/10 10:02
スマソ、571書いた者だす
ヴァカ者と書いたのは若者をパロったのだ
漏れも理系出身だから理系離れは寂しいのだ
しかし、テレビゲームとか遊んでいてどんな仕組みで動いているとか
今の厨房は思うのだろうか?
そもそもその動作原理などをに興味を示すのはヲタクなのか?
知るだけ知ってその知識を無駄にするのがヲタクだと思うのだが・・・
まあ分野によっては、知っても応用できる機会はそう滅多に無い場合があるけどね
576ナイコンさん:03/01/10 10:25
今月4年ぶりに秋葉原に行こうと思ってます。
地方なので、そう簡単には行けないのだ。
(仕事変わる前は、出張で、毎月のように行ってたけれど)
昔よく行ったジャンク屋とかを回るのが楽しみです。
今からワクワク
577ナイコンさん:03/01/10 14:42
>>575
理系の作文能力に疑問を抱かせる好例
578ナイコンさん:03/01/10 15:24
確かに2CHで書くわざと間違えた言いまわしにしては度を過ぎている
勘違いされても無理無い
579ナイコンさん:03/01/10 15:55
>574
理系出身者→研究者的職業→会社の奴隷
アニメ絵描き→速攻奴隷扱い
アニヲタ→始末に負えない消費者
アニヲタはアニメ絵描きに対するフィードバックが殆ど無い
アニヲタはみんな絵描きになれば良いが、絵が下手なヤシはどうしょもない
580ナイコンさん:03/01/10 16:55
「理系ヲタが皆知識を生かした職業に就いている」
「アニヲタは皆プー太郎」という
根拠の無い前提に誰も疑問を持たないのか?
581ナイコンさん:03/01/10 17:25
ヲタクの定義
知識はあるが、技能は無い
知識をウマー具合に逝かせられない
つまり、論語読みの論語知らず
これなら社会で適応できなくても致し方ない
仲間内(=ヲタクの集団ね)では会話が弾むが、パンピー相手だと会話にならん
まあ、イカのリソクたどって見てクレ
現実逃避したどうしょうも無いアフォなヤシラの溜まり罵だ
htt://www.nothing.sh/~dnakama/bbs/fsbbs.cgi
嵐やるなら堂々とな(ワラ
せこい串刺しとかは門前払い食らわされるらしいぜ
582ナイコンさん:03/01/10 17:49
それじゃヲタな時点でダメ人間決定か(w
理系もアニメも仲良くしろよ。
583ナイコンさん:03/01/10 20:58
ヲタにも階層はあるんじゃないか?
最下層はアニヲタってのは揺ぎ無い地位だと思うが、さすがに
理系ヲタは同等では無いと思う。
理系つうても色々あるけどナ。
584ナイコンさん:03/01/10 22:27
漏れは秋葉がジャリだった頃から通ってるが

ラジオオタ,無線オタ,オーディオオタ,パソオタ
アニメオタ,エロゲオタ,同人オタ,フィギュアオタ・・・

ドレも根本的には一緒だよ・・・マジで。
どんなオタだろうがその中で個人個人が何を見出すかだと思うよ。

単に消費するだけの人間が一番怠惰な人間だろう。
時代は変われども秋葉のオタとしてのベクトルは何も変わってないと思うよ。

昔からオタ同士がけなし合うのは昔からかわってないよな。
585ナイコンさん:03/01/10 22:35
理系ヲタってのはよく分からんが
ラジオ作るのとエロ同人誌作るのは同レベルだと思う
586ナイコンさん:03/01/10 23:05
>>585
でもさ、大半のアニヲタはだた買い集めるだけの消費系なんだよな。
創造性のないブタどもと一緒にされる理系ヲタはちょっと不幸かもな。
587ナイコンさん:03/01/10 23:29
でも理系のアニオタ率は100%近いだろ
588ナイコンさん:03/01/10 23:34
理科系に食わせてもらっている文科系が
能書きたれてるスレはここかい?
589ナイコンさん:03/01/10 23:59
>>587
理系オタのアニオタを兼ねる割合は他のオタと変わらん。
せいぜい50%くらいだろ。
俺もアニメ見ないし。

理系、アニメに限らずどんなオタにも創造性のある奴とない奴がいる。
それも昔から変わらんな。
ただ秋葉のアニオタには創造性がなさそうな奴が目立つのは確かだ。
590ナイコンさん:03/01/11 00:46

どうやら図星みたいだね
591ナイコンさん:03/01/11 04:47
俺、ノーベル賞取った『彼』は理系ヲタだと思う…
592ナイコンさん:03/01/11 15:49


ノーベル賞取っても、2chにカギカッコ付きで彼と
書かれてしまうし書いてもしまう

それが理系オタ


593ナイコンさん:03/01/11 16:49
理系ヲタって漠然とした括りだけど
このスレ的には秋葉の電子部品屋で部品を買って
それで何かを作る人種の事だよね?

ここの住人はどんなモノを作ったのかな?
594ナイコンさん:03/01/11 18:52
アキバにうまいものなしとよく言われるが、
名前は忘れたが地下と2階にアダルトビデオ屋が入っている古めかしいビルの1階でやってる中華料理屋はうまいぞ。
595ナイコンさん:03/01/11 20:08
ビデオ屋とはハガ消防のことか?
そこの1Fの飯屋本当に美味いの?
なんか汚らしい感じがするから俺は見向きもしなかったが
最も東京と死んで飯の美味い店なんてあるわけない
596ナイコンさん:03/01/12 06:02
>>589
もし秋葉で電子パーツを扱う人間のことを理系ヲタというなら、
当然「秋葉の理系ヲタ」のアニヲタ率は高いだろ。
でなきゃ、秋葉の町にこれだけアニヲタ向けショップが増殖する
わけなかろう。
597ナイコンさん:03/01/12 06:51
>>595
東京は金さえ出せば美味い物が食える街ですよ。
貴方が知らないだけで。。。
598ナイコンさん:03/01/12 08:24
センスの無い当て字を使ってるのは同一人物?
599ナイコンさん:03/01/12 22:43
>>593
AMトランスミッタ。CDの音をAMラジオで聞こうと思い作ったんだけど
なんか700kHzと1400kHz付近で同時に聞こえるんだよね。
どこが悪さしてるんだろう?
600ナイコンさん:03/01/13 01:39
関係ないが古いバッ活読んでたらタイゲン貿易の記事が。
店長(社長?)の姿が写ってたけど、この人ゲームウララで
クーロン黒沢に思いっきりバカにされてた気が。
601ナイコンさん:03/01/13 05:01
>>597
スマソ、漏れ、関西出身の貧乏人なので東京で美味い料理食ったこと無かったわ
602ナイコンさん:03/01/13 05:26
>>593
秋月で売ってた、DATのデジタルコピー回路。
CD-Rがこんなに出回るとは当時は想像できなかったです。
6036001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/13 10:52
>>599
700KHzの第2高調波の1400KHzが出ているんですね。
発振回路の調整をやり直してみるか、
高周波増幅段のところにフィルターをいれるのが一番良いのですが、
巧くいくかな。
ところで、何故AMなんでしょうか?
FMトランスミッターなら作ったことはあるんですけれど。
604ナイコンさん:03/01/13 14:25
すみません
thinkpad701c通称バタフライの愛好者の集まるBBSとかしりませんか?
あったらリンク下さい。
605vvv:03/01/13 15:40
★☆★http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002★☆★
★☆★チャットしませんか??★☆★
606ナイコンさん:03/01/13 16:25
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
607ナイコンさん:03/01/13 20:54
>>603
どうも。回路は2SC1815のコレクタエミッタ間にコイルと
コンデンサを並列に入れてベースエミッタ間にオーディオ入力
という感じです。おとなの工作読本という本に書いてある物を作りました。
AMしか聞けない自動車のラジオでMP3聞こうとしているのですが
迷惑にならないなら高調波もご愛嬌とか…いま真空管の再生式ラジオを
作ってるので、その調整用にも使おうと考えています。

にしてもクリスタルイヤホンって耳糞溜まり過ぎ、他人のは使いたくないね。
608山崎渉:03/01/13 21:30
(^^)
609ナイコンさん:03/01/13 21:55
>>598
それは多分MS-IMEおヴァカさんの誤変換かもよ
使われている確率が高いから同一人物による誤変換書きこみに見える罠
610ナイコンさん:03/01/13 22:07
>>609
いくらMS-IMEがアレだからって、「ハガ消防」なんつー誤変換するわけないだろ。
6116001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/14 00:16
>>607
誠文堂新光社の「おとなの工作読本」ですね。私も持ってます。
で、見てみました。
……発振回路は、いじるところがない。
フィルターなんて入れられない。
−−−−−終了−−−−−

では、申し訳ない。(笑)
車の中なら、外に漏れることは無いだろうし、漏れても
混信して迷惑になる可能性もないでしょうね。

どうしても、というなら、コイルのG(TrのC)とグランドの間に、
数百pFのセラミックコンデンサを入れてみてはどうでしょうか?
値を替えてみて、一番効果があるものを使うのがよろしいかと。
あ、わざわざ買うくらいなら、入れなくても良いと思います。

真空管式の再生ラジオですか、いいですね。
私も、キットで良いから、簡単な真空管式のオーディオアンプを
作ろうと思っています。
10cmのフルレンジスピーカーが手に入ったので、それに繋いで
ちょっとCDやMP3を聴くのに良いかな、と思って。

クリスタルイヤホンは、同意です。耳掃除にも便利です。
確か、愛宕山のNHK放送博物館に展示していたゲルマラジオ?の
クリスタルイヤホンは、消毒済みイヤピースが準備してありました。
本当に消毒しているか、判りませんけれどね。(;´Д`)y-~~

しかし、昔のPC板で、こんな話になるとは。
興味なかった皆さん、スミマセン。
612ナイコンさん:03/01/14 00:48
>>602 販売禁止になる前に、大量購入してウマ〜

今は、警察デジタル無線の解読関連がウマ〜。
613ナイコンさん:03/01/14 01:38
>>612
アレは漏れも買ったな。
GALが二つあって、プロストとかセナとか名前付いていた気が。
今じゃ全てDA-Port USB経由で取り込んでるんで全く使ってないが…

あと、レンタルビデオのコピー信号除去キットなんかも売ってたよな秋月。
614ナイコンさん:03/01/14 04:02
やっぱ、エロゲ・アニメよりこういう話の流れが秋葉だよなぁ…
しみじみそう思う。
615ナイコンさん:03/01/14 11:00
>>613
漏れと同じことしてるー(w
DA-Portに同軸デジタル入れたいんだがあのキットの入力部を拝借できるかな?
616ナイコンさん:03/01/14 12:09
>>614
つまり、技術もクソもないアニヲタ。エロゲヲタはどっか逝ってくれ
ということでよろしいですか?
617ナイコンさん:03/01/14 14:18
>>615 出来たはず。コピー信号が無ければそのまま信号通すだけだし。
自分の場合同軸光両方対応で、入力、出力別々に切り替えokにもしてた。

MDをメインで使っていたときは重宝したが、CD−rが安くなったので
いらなくなり友達に売り飛ばした。

618vvv:03/01/14 14:23
619613:03/01/14 16:03
同軸デジタルは、秋月のキットにも書いてあったけど
本当はアイソレーションが必要なんだけど、直接TOTX,TORXに繋いでも
光デジタルにできるよ。

漏れはトラ技の93年7月号の
「ディジタル・オーディオ用光同軸変換機&分配器の製作」
を参考にして秋月キットと一緒に組み込んで使ってたけど。
620ナイコンさん:03/01/14 19:16
>>611
どうも。調べてみたら発振コイルのEとグランドの間に0.01μFのコンデンサを
入れてませんでした。こんなのいらんべ、などと思ってたのですがたった一つ
でも重要なんですね。

ところで再生のかかり具合って強烈ですね、ピーギャーって。音楽的に
面白いです。調整次第で手を近づけると再生具合が変化して、テルミン的な
使い方も。楽器のエフェクターとして面白いかもしれません。
621ナイコンさん:03/01/15 00:00
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
622NS:03/01/15 00:40
 消費税導入直後、消費税を 50円 単位で徴収していた
秋葉原駅隣接店がありました。

 消費税込みの金額を客に示すために客の前に電卓を持ち出し計算。
出てきた金額を50円単位に切り上げ・請求。

 実例:税込み1001円→1050円
623ナイコンさん:03/01/15 01:52
>>621 時々秋葉原に部品購入の為に、地方から高速バスに乗って東京へ。
(往復30時間)
あまり現金を持って歩くのは怖いし、予定外の購入のためにサラ金のカードは
必ず持ち歩いていました。
それでも、地元で買うよりお買い得なんだよな・・・・・
624ナイコンさん:03/01/15 02:41
>622
ラジ館のNECショールームも、そんな感じだったな。
700円商品の消費税が21円の所を30円にしてた。
625ナイコンさん:03/01/16 01:20
626625:03/01/16 01:21
あげ!
627ナイコンさん:03/01/16 01:49
95年ぐらいだと、あんまり変わった感じしないなぁ…
当時厨学生の漏れは、チャリで3時間かけてパーツを買いに逝ったものだが…
6286001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/16 02:02
>>620
……解決して、良かったですね。
部品を勝手に付けないで失敗、身に覚えが……。
あの0.01μFがフィルターのような効果を持たせていたんですね。

再生式って、一種の発信器ですからね。
そう言えば、音程の変えられるモールス練習機を作ったとき、
「チューリップ」を演奏したコトがあります。

テルミンと言えば、20年ほど前の初歩のラジオに製作記事が
載ってました。
テルミンと言っても、金属板に触れた指の位置や圧力で音程を
変化させる「テルミンもどき」ですけれど。
この時、「テルミン」という不思議な名前の楽器を知りました。
まさか、20年後にその映画と共にテルミンが一般に知られようとは。
629老猿 ◆gG2PDturbo :03/01/16 17:51
昨日、一年ぶりで秋葉原に行きました。
ラジデパのなじみの店長と「アキバは変わったよねぇ〜」とマターリ語り合ったりして
出張の帰り際で一時間くらいしか居られませんでしたが、楽しかったです。

それにしても、往年の雰囲気を残しているのはラジデパとガード下くらいでしょうか...
630ナイコンさん:03/01/17 16:13
>>628
あれコイルと並列に繋がってるコンデンサ2つとも同じ容量にしなきゃ
やっぱいけないんでしょうね。コイルを固定、コンデンサ片方をバリコン
にして周波数調整しようと思ったのですけど。2連バリコン使えば済むのかな?

NHKの趣味講座でラジオ工作講座とか企画すれば良いのに。むしろNHKの
使命でしょう。自分たちのメディアを根底で支えている技術なのだから。
6316001使い ◆kbmvBNOEQc :03/01/17 23:52
>>630
これは、コルピッツ発振回路ですね。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_basic/ba_osc.htm
同一容量でなくても良いと思います。
発信周波数の可変化ですか。
片方をバリコンにしても、良いと思います。どちらがいいかな。
ただ、ポリバリコンだと不安定になりそうですから、私なら
トリマコンデンサを使うことをお薦めします。
簡単に周波数変更はしにくくなりますけれど。

そもそも、お手軽送信機なので、「遊ぶ」つもりで、実験してみた方が
良いかもしれませんね。
懐に余裕があるなら、それぞれのトリマコンデンサとバリコンを用意して、
取り替えながら一番良いのを使ってみる、と。

何にせよ、コイルのコアをしっかり固定しておかないと、コイルとコンデンサと
どちらが動いて周波数が動いたのか判らなくなると思います。

あまり役に立たないアドバイスでスミマセン。
楽しみながらやってみて下さい。
632ナイコンさん:03/01/18 00:35
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
633ナイコンさん:03/01/18 01:34
バリコンて懐かしい響きだな。
知り合いに、回るツマミのことをバリコンと呼ぶのだと思ってるヤシが逝て
「そっちはバリコンだがこいつらはヴォリュームじゃ」 という旨を言ったが理解できなかったようだ。
車にはやたら詳しかったが。 オプショソなんか読んでたからバカ記事でも見ちゃったかな。
634ナイコンさん:03/01/18 07:57
バリコン、いつもいじっていますが、何か?
635ナイコンさん:03/01/19 11:59
昨日も秋葉原に逝ったが、混雑する店は決まっているな
必ずしも売れている店が混雑するのではなく
ジャンク屋か、アニヲタ屋だ
北条家の家紋ビルにいったら漏れは下の階のヲタ軍団に
人違いされた鬱
636ナイコンさん:03/01/19 12:26
やつらと同じオタ顔してるからだろ(藁
637ナイコンさん:03/01/19 13:05
>>630 鉱石ラジヲのの製作なら最近やってましたよ。
638ナイコンさん:03/01/19 13:29
ジャンク屋 イイ
639ナイコンさん:03/01/19 15:11
ねえねえ、今でもヲタク狩りって横行しているの?
640ナイコンさん:03/01/19 19:59
まだいるんじゃない?
さすがに雑誌なんかによく載っているから被害者は減っていると思うけど。
641ナイコンさん:03/01/19 21:00
狩られるヲタはアニヲタ?それとも自作ヲタ?
金もっていそうなのは圧倒的に自作ヲタだが
642ナイコンさん:03/01/19 22:35
エロゲヲタらしい、ポスタとか紙袋とか識別しやすいもの持ってるし、金も持ってるんだろう
自作ヲタはドライブや基盤が武器になるから避けるという噂(w
643ナイコンさん:03/01/20 00:15
基板の裏面のDIPやPCIコネクタ足のはみ出たトゲトゲでジョリジョリ攻撃されたら痛いだろうな〜
ジャソクヲタは金持っていないだろうなぁ…
644ナイコンさん:03/01/20 00:24
エロゲオタは、冬の3日目にアキバで逆襲しとりました(w
狩られ役が絡まれて裏通りに入ったとこを、大人数で囲んでスタンガン攻撃。
ちょとすごかったよ。
645ナイコンさん:03/01/20 00:48
>>643
基板剥き出してとっさに攻撃出来るくらいなら狩られていないだろうが
ドライブでガコンと殴るくらいならすぐ出来そうだな(w
646ナイコンさん:03/01/20 01:14
  ( ・∀・)   | | ガッコ-ン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>ヲタク狩り野郎


647ナイコンさん:03/01/20 11:41
ヲタクは心身ともに弱いから護身用の武器持っていないと町を歩けないみたいだね
萌えゲーばっか遊んでいないでジムにでも通えよ
648ナイコンさん:03/01/20 13:14
もしレスラー並に鍛えても銃で頭打たれりゃ1発で即死だよ。
そんなの無駄じゃん。
649ナイコンさん:03/01/20 13:18
もしも襲われたら、袋買いした抵抗ブッ差してヘルレイザーにしてやればよろし。
650ナイコンさん:03/01/20 13:23
っつーか、普通にスタンガンだろ。
ジムなんかで無駄金使う暇あったらさくらのトレカ買うよ
651ナイコンさん:03/01/20 15:41
>>644
大人数で囲んでるのにスタンガンなのか?
なんかへっぴりごしだな。
652ナイコンさん:03/01/21 10:39
極論混ざっているな
一般人でも秋葉原以外でも当てはまる身の危険性
とにかく標的にされないように気をつけましょう(笑)
653ナイコンさん:03/01/21 14:59
出るクイは打たれる
あまりネットでチョーシこいてると狙われるぞ
特にポンバシで逝って良し評価受けている某どアホは…
秋葉原でなくてスマソ
654ナイコンさん:03/01/22 00:05
たれか対抗スレでポンバシすれ立ててみんかい?
655ナイコンさん:03/01/22 01:00
大須スレ危ボンヌ
656ナイコンさん:03/01/22 03:24
>無駄金使う暇あったらさくらのトレカ買うよ

あらゆる意味で秋葉に来るな。
657ナイコンさん:03/01/22 03:41
>>656
今時さくらのトレカなんて、秋葉でもないと手に入らないと思うけど?
658ナイコンさん:03/01/22 04:03
>>657
ヲタ屋ごと秋葉から出て行けっつーことだが。
659ナイコンさん:03/01/22 06:53
660ナイコンさん:03/01/22 10:08
さくらってなに?
661650:03/01/22 12:37
662ナイコンさん:03/01/22 12:56
4,5年前さくらのテレカを間違えて購入(注文して)いらないから友達にただで
あげたが(2500円相当)、高くなっていたら悔しい・・・・・

学生の時は、手当たり次第に部品を買っていたが、今では、
部品リストを作り、無駄遣いしないようにしてる。
663ナイコンさん:03/01/22 13:55
トレカを買う金があったらジャンクを買う。
664ナイコンさん:03/01/22 14:01
まあ、「ハム月販」とか、いまだに残ってるのを見るとほっとするけどね。

って書こうと思ったら”月販”て言葉、ATOKで変換出来なかったよ。
既に死語なんだなぁ・・・
665ナイコンさん:03/01/23 03:58
上原さくらじゃないのかよ!
666ナイコンさん:03/01/23 05:27
昔は、チラシ持った客引きのオジチャンが多かったんだけどね。
いまは絶滅の危機。

1980年代のPCブーム初期で、アキバ激安で一世を風靡した「マヤ電機」を覚えているやつは
いない?(愛三のそばだったと思う)
I/O、ASCIIやRAM(知らない奴が多いだろう)の広告で抜きん出て安かった。
で逝ってみると、今では当たり前だが展示スペースなしで商品ダンボール山積み。

ダボシャツ&腹巻き&雪駄のいかにも筋もんなおっさんが、
「にぃちゃん、買うんけ?冷やかしちゃうんか?」
と睨みをきかせていた。

漏れはついに買わなかったが、マニュアルが足らない、添付品が足りないなんて当たり前で
CPUや音源カードが抜かれているなんてパソ通の掲示板で報告されてた・・・(´Д`)



667ナイコンさん:03/01/23 05:29
アキバで一世を風靡したといえば、店員のお辞儀1回=15円なので接客は無視!
で有名だったStep(でも安かった)と、尊士直営のマハポーシャ(ユーザー登録は
怖くてできない)が記憶に残る。
668ナイコンさん:03/01/23 05:36
マヤ電気は贋物の保証書で話題になった事があったね。
漏れには「ダンボール山積み」がなんか嫌だった。(今じゃ何ともないけど)
669ナイコンさん:03/01/23 05:58
>>668
ニセモノ保証書は知らないが、箱と保証書と本体のS/Nが違うトラブルは日常茶飯だった
と聞く。
入手先が、PCメーカが店頭デモ品として店舗に安価で設置していたものを横流ししたため
そのあたりがメチャクャだったようだ。
メーカーが入手先特定のため偵察をしはじめたら、箱のS/Nをマジックで塗りつぶしていたな。
670ナイコンさん:03/01/23 06:09
Stepは一時期秋葉原を席巻したのに、いつの間にか消えたね。
昔を知らない奴はStep≒Sofmap+あきばお〜と思えばよろし。
とにかく当時の価格破壊王で秋葉原のそちこちに店舗があった。
安さに徹底した今に通じるざっくばらんで、PCマニアから初心者のニーズに則したPC店舗
の基礎を築いた功労は大きいと思う。
社長もPC業界&秋葉の風雲児としてマスコミをにぎわした。

初期の2ちゃんで「Stepがあぶない」みたいなスレを見たと思ったら、あっという間にあぼーん!
ザ・コン館オープンと前後してだと思うけど、何が命取りだったのだろう?


671ナイコンさん:03/01/23 06:17
数年前よく見かけた、中国人割れCD-ROM売りも最近見かけないね。
裏通りを歩くと
「ニイサン、イイソフトアルヨ。CDイッパイネ」
なんて呼び止められたもんだ。

リスト見せられると結構美味しいソフトが入っている。
1枚8千円が相場だったが、ぁゃιぃので5千円にまけさせて買ったw
自宅でおそるおそるドライブに入れたら、尻つきで全て完動だったので大喜び。
今やMXやnyがあるから需要がないのかもしれんがね・・・
672ナイコンさん:03/01/23 09:22
漏れもSTEPでPC買ったなぁ。
確かにあそこの店員、バイトばかりでろくでもない奴ばかりだったね。
今だから言うが16万のPC買ったら、釣りを間違えて1万円余計に渡された
ことがある。いくら人件費削減してもそれじゃホントに元も子もないね。
だから潰れたんじゃないかなって、そんなことはないかもしれないけど
ステップ最盛期ってバブル最盛期と重なってた。今と違って何をやっても
それなりに出来た時代だったしな。秋葉には過剰生産しちゃった電化製品が
あふれてた。今は生産調整しっかりやってるからか、あんまり見なくなったな。
673ナイコンさん:03/01/23 10:55
>釣りを間違えて1万円余計に渡された
いちまんのおつりなんてありえんよな
STEPといえば、幕張のSTEPはPC関連いがいの変なもんいっぱい売っていた
674ナイコンさん:03/01/23 12:02
675hoge:03/01/23 12:06
>>671
今でもたくさんいるよ。
LAOXブック館の前には必ずいるし、土日になると裏通りの至る所で「サイシンソフト〜」って
ビラ配ってるね。
ウザいから逝ってよし!
676ナイコンさん:03/01/23 12:36
>>673
駅ビルの上にあったやつね。
展示会とかコンベンション出席の暇つぶしで覗いたな。
アイデア商品やお菓子まで置いていた。
本社のあった行徳店はでかい倉庫をそのまま使っていて、そこでもそんなものを置いて
いたよ。花まで売っていたな。

広い駐車場がいつも満杯で、遠方からも来ていたね。
677ナイコンさん:03/01/23 12:41
ステップで思い出したが、確か社長の方針で秋葉原商工会か振興会に所属しなかったため
会と揉めていたはず。
当時、加速しはじめた秋葉原PC販売のトップが会に所属していないのは何かと都合が
悪かった。

それと関係があるか知らんが、右翼の街宣車がステップを攻撃していたな。
678ナイコンさん:03/01/23 13:26
>>673
一万円には”約”を付けるのを忘れていたね。
ステップの社長って、元松下系列の電器販売店やったんだけど、あるとき
電池の安売りをやったら松下の営業から安売りするなとクレームが付いて
それでアタマにきて系列から抜けたって聞いた。
秋葉の電気店、特に石丸電気なんかメーカーとの結びつきが強かったからね。
ステップの末期は他店と比べて激安というわけでもなくなってきて、PC
パーツショップみたいのを地下に置いたりしたけど、閑散としていたな。
店員さんもそれなりに知識のある人だったので、路線変更したのかな、
なんて思ってたらいつのまにか潰れてた。
679ナイコンさん:03/01/23 14:46
>それと関係があるか知らんが、右翼の街宣車がステップを攻撃していたな。
それはマジ怪な?
STEPといえば、大昔マックの輸入を行ってそれでアフォなマックおーなーに売りつけていた
それでも他店よりはやすかったらしい
60マン円台の実売価格なんて隔世の感があるが・・・
甘い汁すっていた過去の栄光も倒産当時は見る影もなかったのだろうな

680ナイコンさん:03/01/23 16:44
>>679
ステップと右翼の話は超初期の2ちゃんでも話題になったはず。
ステップと光通信がいつ倒産するかというスレはいくつもあったよ。
PC雑誌では、当時一番多く広告ページを持っていて、秋葉原のそこかしこにあった店舗が
あったが、それらが縮小されたときからヤバい感じだった。
最後は万世のそばの店舗とMac専門店だけだっけ?
マシンは買わなかったが、フロッピーが激安だったのでみかん箱大のダンボールでグロス
買いしたよ。
当時無印フロッピーも珍しかったね。


681ナイコンさん:03/01/23 16:50
マハ・ポーシャの信者店員が道にズラーット並んで変な歌をうたいながら
客引きをやっていたのも、10年近く前になるのか・・・
店は変な音楽がかかってるし、脂っこい香のような妙な匂いもした。
オリジナル・マシンのスペックはなかなかのものだった。
パソ通信でサポートをやっていたのだが、面白半分で掲示板を見ていたら
チャットで「今度集会があるので来ませんか?」と話し掛けられたよ・・・(´Д`)
682ナイコンさん:03/01/23 17:22
ステップは確かに安かったが、領収書有料というところで激しく萎えた。

万世橋警察署の近くの店舗はよく行ったけど、内装なんにも無い店舗に
箱山積みで、その間にぎっしり客が詰まってるって感じだったな。
卸売り専門の店舗みたいな。

>>680
無印FDならエフでしょ、やっぱ。
683ナイコンさん:03/01/23 17:52
ステップのコストを下げるための「5つのNO!」
「説明しない、展示しない、交換しない、解約しない、無料サービスしない」
684ナイコンさん:03/01/23 18:52
バルク売りなんて殆どなかった時代だから
説明なんて要らんよな
オレ的には良い店だった
今、STEPがあったら
「厨房おことわり」
って書いてあったりして
685ナイコンさん:03/01/25 01:40
バルク屋でも厨房多いからな
この前なんかノーマルのSDRAMマザーにDDR刺そうとして
切り欠きがひとつしかないから刺さりません、交換してください
とか厚顔無知にしゃべってクレームつけるドアホがいたのはさすがに萎えたよ
686ナイコンさん:03/01/25 08:47
ラオッ糞ではノートマシンの液晶がドット不良で交換を迫ったクレーマーいたよ
漏れは横からそんなの不良のうちにならんと茶々いれたらエライけんまくでヒスっていたよ
ぶん殴ってやろうかと思ったよ
むかついた
TFTの生産技術がまだ発展途上だったころはドット不良のひとつや二つはあったもんだ
それくらい知っとかんで誰を厨房と呼ぼうか?
687ナイコンさん:03/01/25 11:11
>>686
カタログなどには必ず書いてあるのにね。
ドット不良は運を天に任せるのみだから悔しい気持ちも分かるが
688ナイコンさん:03/01/25 11:31
STEPで購入した機器の多くは、シリアルナンバーが削られていたよ。
ふざけやがって。まあ故障しなかったのが幸いだたが。
689ナイコンさん:03/01/26 00:52
>>686
>>687
しかし、漏れのノートパソ、中古屋に売ったら
ドット欠けのおかげで減額された
踏んだり蹴ったりだな
690ナイコンさん:03/01/26 12:55
>>686
どっちもどっちだが、どちらかというと店側に問題あり。
ただでさえ日本人は品質に対して神経質なんだから、
売れなくなるっつー店の都合で、
買う時にドット抜けが不良品でないことを客にしっかり説明しないのが悪い。
ラオックスなんて素人しか買わない店なんだから尚更
691ナイコンさん:03/01/26 13:04
>>690
店側が悪いというのもどうかな。

まだパソコンは素人に使える代物じゃねぇ、ってことを承知で売りまくってる
メーカーの責任と思うがな。
それに素人SEと文系コン猿が絡んで、今じゃパソコンはただの金づる。
しまいにゃ日本も隣国みたいにセキュリティ概念ゼロのIT大国になる、って寸法だい。
692ナイコンさん:03/01/26 14:16
>>691
コンサルにはろくなのがいないな。
実務経験なしでコンサルってのもいるしな。
693ナイコンさん:03/01/26 21:00
>>631
しばらく手を付けてなかったのですが。今日ラジオ音響技能検定の
テキストを10年ぶりに読み返していたら何と発信器の回路が。
コンデンサ2つ直列なので1/2PI√L(C1C2/C1+C2)なのですね。
こういう高周波回路って色々ノウハウありそうですね。

いまでもこの検定あるのだろうか、工房の頃取得してたのすら忘れてたという。
694ナイコンさん:03/01/26 23:05
>まだパソコンは素人に使える代物じゃねぇ、ってことを承知で売りまくってる
Win95登場後でもパソコンを扱うのにはDOSのコマンドラインをある程度使いこなせるようにならんといかん
とショシンシャーに厳しく教えたものだ
悪いこととか、エロゲー目的とか、邪な目的があるヤシに限って必死で覚えていった
そう言うヤシラは後ろめたい部分もあってか、ユーザサポートや他人を頼ることは極力しなかった
こういう教育法もある程度有効かもしれんな(ワラ

>それに素人SEと文系コン猿が絡んで、今じゃパソコンはただの金づる。
そんなヤシラにシスの設置を頼むほうがどうかしているよね
企業だったら社内のヒマそうなパソヲタクにやらせれば余計な経費がかからんのでよいのでは?
と小一時間問い詰めて見たくなる
695ナイコンさん:03/01/26 23:45
>>694
>企業だったら社内のヒマそうなパソヲタクにやらせれば余計な経費がかからんのでよいのでは?
そんなことすれば絶対MXかnyをするに決まっている。
メールを盗み見るとかも管理者権限があれば簡単だし。
大事な所に小金を惜しんでいるととんでもない事になっちゃうよ。
696ナイコンさん:03/01/27 00:12
ウチの会社、メールのパスワードがパタン化しているので誰のメルアカウントでも
盗み読みし放題
漏れの公私混同メールやばいかもね
誰かの不倫メールでも暴いてやろうか?

最初にシステム配置を決めたアフォは大罪人だね
クビになっていま居ないけど
ちなみに管理者手腕のない漏れが現在の部署の事実上の管理者に祭り上げられたが
面倒なのでWinNTを削除して95に入れ直したよ
軽くて(・∀・)イィ!!
第一セキュリティがどうのこうのなんて厄介でかなわん(笑)
697691:03/01/27 00:33
少し本筋からズレちまったが、コンピュータなんて元々不安定なもんだ。
それを全く勉強もしねーでパーツ買いする奴は、文句言っちゃあいけねえ。
i486/33全盛の頃なんざ、いくら知識があっても、腐れマザー掴まされて数万
のカード飛んだり、個人輸入の船便で荷物粉砕されてたりして、枕を涙で
濡らしたもんさね。

素人がパーツ買いするならリスクはてめーで背負え、ってぇのが常識だっつーのに、
ジャンク屋に「動かねーぞゴルァ」するバカまで出る御時世。
秋葉のショップのオヤジ共も、さぞかしご立腹のことだろうよ。
>>685に出てくる厨房みてーな奴は、秋葉のロボット屋でレゴでも買ってなさいって
こった。
698ナイコンさん:03/01/27 02:24
漏れも昔パーツを間違えて買ったんだけど
安い代わりに「ノークレーム・ノーリターン(初期不良のみ可)」って言う
ヤフオクみたいな店だったから泣き寝入りになった事があった。
今だったら初期不良状態にして返品したんだけど
当時は厨房だったからなぁ・・・
699ナイコンさん:03/01/27 03:50
>秋葉のロボット屋でレゴでも買ってなさいって
買うのはソフビの動かんボロットだったりして
あるいは美小女系?
700ナイコンさん:03/01/27 08:16
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
701bloom:03/01/27 08:53
702ナイコンさん:03/01/27 10:06
>>694,>>695

>企業だったら社内のヒマそうなパソヲタクにやらせれば余計な経費がかからんのでよいのでは?

金を惜しんでそういう中途半端な連中にやらせると、霞ヶ関の無線LANダダ漏れ&ついでにMX/ny
やってましたぁスマソみたいな事になっちゃうよ。

ある程度の規模の会社ならIT管理部署を作ると思うけど。

つか、こんなスレ違いは別スレでやれ、つーことでsage。
703ナイコンさん:03/01/27 10:08
>>698
>今だったら初期不良状態にして返品したんだけど

おまえ、DQNすぎるぞ・・・
自分の間違いは自分でかぶれよ。
704ナイコンさん:03/01/27 11:26
漏れは秋葉原でバルクのHDDかったらマジで初期不良だった
交換のため再度来店したが、そのときの交通費と日程の調整で
えらい苦労したよ
705ナイコンさん:03/01/27 13:54
要するに秋葉で買ったらテストできる場所があればいいんだが
俺は入場料払ってでもいいよ
706ナイコンさん:03/01/27 14:20
>>698
パーツ間違えて買ったなら、その合わないパーツを生かすために
マシンをもう一台組むのが漢ってもんだ。

修行が足らん。
707ナイコンさん:03/01/27 15:23
使えん新品同様パーツを友人・知人にタダで配る太っ腹っちゅうのも良いかも?
中にはジャンクを恩着せがましく押し付けるDQNもいるけど
708ナイコンさん:03/01/27 16:05
そういう太っ腹な友人に恵まれたかったなァ・・・
709ナイコンさん:03/01/27 16:22
5年ぐらい前に店頭で動作チェックができるジャンク屋があったよね。
ずっと行っていないけど、まだあるのかな?
710黒騎士:03/01/27 17:29
おかげさまで1500HIT!これからもがんばります!
http://ginrai.hp.infoseek.co.jp/
711ナイコンさん:03/01/27 18:16
>>705
携帯のテスターとオシロぐらい持って逝けw
つか、そんなぁゃιげなもんは保険と思って何個か買え。
712ナイコンさん:03/01/27 18:19
>>708
M/Bの関係でオーバークロックできなかったセレロンを同僚からタダで貰ったよ・・・
713ナイコンさん:03/01/27 23:22
ヤフオクで逆オークション掛けて、メールで気があうと
「大事に使ってくれるなら、送料こっち持ちで送ります」
って事が何回かあったよ。
714ナイコンさん:03/01/27 23:49
>>709
実験室(鈴商の近く)とか初期のVCN(ビルの8階)とかはその場でテストできたよね。
漏れはリア厨で昼間から入り浸ってマスタ。もう店は無いけど彼らは生きてるのかな?
715ナイコンさん:03/01/28 07:59
ジャンク買って動かねえって文句付ける奴ぁ論外だが、
ウゴかねえ完動品買った時に販売店に文句着けに乗り込むのは
アキバの常識だろ。
客が全ての責任をおっかぶる必要はないし販売店は神様じゃねえ。
716ナイコンさん:03/01/28 08:40
でも、
>今だったら初期不良状態にして返品したんだけど
つーのはアフォ。
逝ってよし。
717bloom:03/01/28 09:03
718ナイコンさん:03/01/28 21:56
>>715
ということは液晶の一部が変な色していたのは
かならずしも動かないというわけではないので
文句つけるのはお門違い
ということでよろしいですか?
>>716
んだんだ、詐欺師は地獄に落ちろですね
719ナイコンさん:03/01/29 15:37
HDDのスキップセクタが発生していた新品もクレームつけるな
と言うのはどうでしょう?
つうか、そんなもん現在のHDDには存在しないと思いますが
昔はどう品質向上を目指しても必ず出てきたらしいが、、、
720ナイコンさん:03/01/29 17:24
秋葉原から消えていった店達(1988〜)
http://homepage1.nifty.com/pc98/akiba/akiba_kie.htm

マハーポーシャ
ステップ
エー・エス・エージャパン秋葉原
Trisal
DISKMAP
CD-ROMパラダイス
スタンバイ
P&A
PCワークショップ 秋葉原店
C-BOX
第一家電C&Q秋葉原
A-MASTER
ジャパンシーコム
721ナイコンさん:03/01/29 17:24
NC-Market
和知電子
COMTRADER
フリップフラップ
ガラパゴス イザベラ店
デンノーダイレクトストア秋葉原
ソフトクリエイト FM館
TOP PLAN
C'z
JC-WORLD
Laser5
NetBank
PC REV0
The GRACEFUL
ピーシーアドバンスド
WAVE EYE
プラスワン
シスペック
ギガパレス秋葉原本店
ソフトアイランド 秋葉原店
FRESH FIELD
PCiN秋葉原
HOPPER
722ナイコンさん:03/01/29 17:37
漏れは広瀬無線の跡地が放置プレイだった時期が非常に鬱だったよ
723ナイコンさん:03/01/29 17:46
>>715
>ウゴかねえ完動品買った時に販売店に文句着けに乗り込むのは
>アキバの常識だろ。

そらぁ勿論だ。
HDDの初期不良だって、ネジ込むのが普通だろ。

でも、液晶のドット抜けでネジ込むのはお門違い。
最近の液晶製品なんか、ドット抜け御免ねシールまで貼られてるし。
724ナイコンさん:03/01/29 18:16
七尾なんかは絶対にドット抜けの液晶モニタを出荷しないらしいが
本当なのか?
漏れはサムスングの液晶モニタ買ったがドット抜けはなかった
今の液晶ってドット抜けあるほうが珍しいんじゃないの?
725ナイコンさん:03/01/29 18:50
>>723
三菱白箱DVD-Rで焼ミスすると初期不良で交換させていた、糞ニードライブユーザ
もお門違いですな。
726ナイコンさん:03/01/29 19:00
>>724
そりゃあサムスングの液晶は、丸々シャープのコピーだからな。
品質良いのは当たり前。
727ナイコンさん:03/01/29 19:55
さすがに最近のデバイス情報をみるとちと説得力ない。
米国特許ランキングでもシャープ抜かれちゃってるし。
そんな無駄なプライドより製品の付加価値を上げないといかん。
728ナイコンさん:03/01/30 17:54
>>727
ま、過去はどうあれ、今の日本メーカーに元気ないのは確かだな。
729ナイコンさん:03/01/31 04:55
頑張れ日本、頑張れアキバ。

但し、アニメ・エロゲ系はアキバ以外でガンガレ。
730ナイコンさん:03/01/31 05:53
>>729
じゃあさ、
>アニメ・エロゲ系
の消えたスペースにどんな内容の店が欲しい?
731ナイコンさん:03/01/31 07:27
732ナイコンさん:03/01/31 13:08
>>730
組みたて用パーツ並べても、ジャンク並べても
他店とかわらんのでつまらんのは確かだ
漏れとしては他店にない品揃えがほしいなぁ、、、
733ナイコンさん:03/01/31 13:24
コスプレイメクラ
734ナイコンさん:03/01/31 14:57
>>693
懐かしいですね、ラジオ音響技能検定
大昔無理して2級に挑んで合格したときはうれしかった。
#今でもパルスカウントなんてあるのか?

当時から1級がなかったのですが、今でもないのでしょうか?
#資格そのものがなかったりして(w

最近ステップの話が多く出ていますが、
当時浦安に住んでいたので、毎週新聞広告が出ていました。
ビデオカメラなどの家電を扱っていたときは盛況でしたが、
PCを扱いだしてから、少しずつだめになっていったように思います。
735ナイコンさん:03/01/31 16:06
>>734
漏れも浦安に住んでいたから、大きなチラシがよく入った。
日替わりの特価品が美味しかったな・・・

ただ浦安・行徳ってディスカウントが多くて、大物はステップが必ずしも最安ではなかった
ので、結局漏れは高額な買い物はしなかったよ。

家電品はダイエー系のD-マートやイレブンが安かったな。
736ナイコンさん:03/01/31 16:25
バッタ屋をそのまま続けようとしたステップはコケた。
途中でがらりと方向転換したソフマップは、不渡り出しつつも生き残った。

こんな感じ?
737ナイコンさん:03/01/31 17:24
糞フマップはFDゲーの中古買取・販売やめたからえらい不自由したよ
738ナイコンさん:03/01/31 20:52
>>735
南行徳のDマートや今はなき津田沼のエキゾチックタウンの広告は
派手な2色刷りで目につきましたね。
イレブンはいまやすっかり雑貨のディスカウントとして、
行徳に数店舗あるみたいですね。

>>736
私はオサーンなので、ソフマップというと
ソフトのバックアップソフト(コピーソフトとも言う)(w
のファイラーを売っている店というイメージが強いですね。
739ナイコンさん:03/01/31 21:13
>>738
その過去は、祖父地図では無かったことになってます。
そのことを知っているあなたは拉致されて、1週間ブッ通しで祖父地図の
曲を聞かせ続けられ、すっかり洗脳されることになるかもしれません。
気をつけましょう。
740ナイコンさん:03/01/31 22:41
>>738
エキゾチックタウンも安いものあると遠征して逝ったなぁ。
LDプレイヤーとかステレオを買うときも、浦安・行徳近辺や津田沼・船橋も見たりしたよ。
何気に船橋の長崎屋が安かったのには驚いた。

秋葉原はもちろん、ビックやヨドバシより千葉方面は安かったからね。
741ナイコンさん:03/01/31 22:50
>>739
うんにゃ。ソフマップだよ。
店が限定されていて、御徒町よりの方の店の奥にあった。

WizardとかFlair(だっけ?)のファイラー&パラメーターやハードウェア・コピーツールも
堂々売っていたから驚いたよ。
当時のTheBASICを持ってれば載ってるよ。
742ナイコンさん:03/01/31 22:52
>>739
スマソ。偉大なる将軍様の過去のように歴史的に抹殺されたことね・・・w
743ナイコンさん:03/01/31 23:19
久しぶりに秋葉に行ったら、アキデパのヲタビル転換は
一年余りで挫折したんだな。一般書籍売り場がまた前の
規模に縮小されるっぽいのだけは残念。
744738:03/01/31 23:25
>>739
一週間聞かされつづければ、洗脳どころか廃人になってしまいますね(w
それよりも月替りで女性ボーカルのオリジナル曲が流れていますが、
いったい誰だか禿しく情報きぼん。

>>740
船橋の長崎屋何気に穴場だったかも。
当時高かったコードレスホンを、型遅れで安く買った。

>>741
Wizard☆きぁら(☆の位置違ったかも)でしたっけ?
こんな話今の人に話しても通じないでしょうね(w
745ナイコンさん:03/02/01 01:25
746ナイコンさん:03/02/01 02:56
秋葉原といえば、昔はチラシを持った客引きオジサンがいたもんだが今は絶滅の危機にあるね・・・
今もいる単にチラシを撒いてる店員と違って、胡散くさい店とか激安商品を扱ってて店まで連れ
て行ってくれたな。
747ナイコンさん:03/02/02 12:20
>>746
数年前に、総武線が中央通りをまたぐガード下の横断歩道のところで見たのが最後だ>オッサン
今どこへ行っちゃったのかねえ。

>>743
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc_akidepa.html
これね。
748ナイコンさん:03/02/02 14:40
>>747
そういえば、駅横の宝田無線の看板もずいぶん変わっているな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/image/nad2.html
7496001使い ◆kbmvBNOEQc :03/02/02 19:52
>>743
もうそろそろ、飽和というか、飽きられ始めているのかもしれないね。
750ナイコンさん:03/02/02 20:07
昔の秋葉がもっともっと見たい
NHKの深夜で見たが、TV局やユーザや店舗にはまだまだテープが
眠ってるのではないだろうか。
秋葉電気街共同で収集、公開して欲しい。
751ナイコンさん:03/02/02 20:53
>>750
タダで収集はだきないのだから、無料で公開はできんだろう。
著作権だってあるんだし。
752ナイコンさん:03/02/02 21:31
>>751
もう少し発言の趣旨読んでやったら?
753ナイコンさん:03/02/02 21:44
>>751
この手の映像公開は秋葉原のPRになるから
方法によっては無料も可能だと思う。
754ナイコンさん:03/02/03 00:02
カクタの前で「いかがっすかー」ってビラ配ってた人の
動画がメッセにてアミガでデモってなぁ
テロップにnagashimaって出てた
755ナイコンさん:03/02/03 02:19
>>707
遅レスでもう見てないと思うが。

その当時俺はなけなしの金をつぎ込んでメモリを4Mほど奢ったんだが
メモリにいくつも種類があるなんてしらなかった俺は
自分のマシンが30PINなのを知らずに72PINを買ってしまったんだ。

仕方ないからあとからマザーも買ったよ。
わけもわからず全部コネクタ入れ替えてちゃんと起動したときは感動した。

そう、たしかにそのとき俺は大きな賭けに勝ったような気がしたんだ。

今考えると可愛いもんだが
回りに話を聴けるようなやつはいなかったんだ
756ナイコンさん:03/02/03 02:21
>>755 リンク先間違えた >>706
757ナイコンさん:03/02/03 02:48
>>752-753
世の中の仕組みをわかってない・・
758ナイコンさん:03/02/03 05:05
>>757
笑、これくらい幾らでも広報費で落とせるよ
秋葉原祭りをはじめとする資金力,企画力を考えたら?
759706:03/02/03 05:44
>>755
見とるよ。

男前じゃあないか。
それでこそ漢ってぇもんだ。
760ナイコンさん:03/02/03 10:37
>>749
飽きられているというか、
ただ単にアキデパの商売のやり方がヘタだったのかも知れない。

秋葉ってのは、抵抗売っている店だろうが家電売ってる店だろうが
PCパーツ売ってる店だろうがヲタグッズ売ってる店だろうが、
どこも「専門店」なわけで、門外漢が店始めても、周囲に専門店がある状況では
勝てなかったってことじゃないかなあ。
T-ZONEがヲタショップやってコケたのと似ている気がする。
761ナイコンさん:03/02/03 13:50
>>758
無料で公開するメリットがないということなのに・・・
762ナイコンさん:03/02/03 13:51
>>760
「〜が流行ってるから、いっちょうちもやっとく?」
てな感じで参入して消えていく泡沫ショップは枚挙に暇が無い。
763808:03/02/03 14:57
>>734
よく2級取ったね。自分は落ちました。2級のテキストに1級の問題も
載っているのですが、選択問題のほかに記述問題があります。
「低周波増幅器のひずみ率の定義を述べひずみ率計の原理について説明せよ」
とかこんなの。
764ナイコンさん:03/02/03 15:09
>>714
もしかして実験室でMOドライブ必死こいて探してた学ランの少年か?
765ナイコンさん:03/02/03 20:42
>>761
750は無料とは言ってないYO

>>750
切れ端はゴミでも集めれば、それは財産になる
やり方はいろいろあるし、自治体にやらせる手もある
766ナイコンさん:03/02/03 20:59
>>765
>>750は金を払ってまで見ると思うか?w
767ナイコンさん:03/02/03 21:04
>>766
お前は750か(w
768ナイコンさん:03/02/04 00:21
バイクはやっぱ750だよな。
あのころはあこがれてた。
769734:03/02/04 02:12
>>763
もう20年以上前の話です。
そうですか今は1級があるのですね。
記述式とはなかなか手ごわそうです。

今証書を引っ張り出してきたら第8回と書いてありました。
頭のやわらかい学生時代だからこそ、受かったのでしょうね。
あのまままっすぐ行っていれば・・・
こんな時間に2chやってるヲタなんて呼ばれなかったのに・・・(遠い目)
770ナイコンさん:03/02/04 18:50
ああ、いいスレだ。懐かしい秋葉原(あえて略さない)の匂いがする
ラジオストアとかラジオデパートあたりのベーク基板の匂いが漂う空気を吸いたい
771ナイコンさん:03/02/04 20:17
今やイカ臭いアニヲタが・・・
772ナイコンさん:03/02/04 23:05
フラックスの匂いがするとなんとなく安心したりする漏れはキティガイですか
773ナイコンさん:03/02/04 23:19
俺も俺も。まるで母親の胸に抱かれてるような安心感(違
ハンダが焼ける匂いってイイよね。なんか青少年を惑わすものでも入ってんのかな?

うーん…やっぱ、「棲み分け」しかないかな。
アニメゾーンとPCゾーン(含む無線、オーディオその他)

つーかさー、やっぱ池袋かどこかを萌えタウンにしてくれよ、石原都知事さんよー
あの街は、日本のエンジニアの心のふるさとなんだよ…みんなあそこで育てられたんだよ…
技術立国日本の、言わばゆりかごみたいな街なんだよ…俺たちに返してくれよ、昔の秋葉原を…
774ナイコンさん:03/02/05 00:59
>>773
俺の感じだと、少なくとも数年前までは
池袋=アニメ・マンガヲタの街
新宿=カメヲタの街
秋葉=電気・PCヲタの街
だったように思うんだがなあ。
いつの間にか、秋葉の方に浸食してきた。

マンガ・アニメ関係の店は、本当にどこにでもボコボコ出来るのがアレだ。
そのうち新橋とかもその手の店で埋め尽くされたりしてな(w
775ナイコンさん:03/02/05 03:10
>>774
最近はアニヲタには敷居が高いはずだった渋谷しかもセンター街に店ができとるが。

マンガ喫茶→アニメ→ハンズ→ロフト→マクド→ゲーセン→(ふりだしに戻る)

が周遊コースらしいw
776ナイコンさん:03/02/05 10:12
>>771
アニヲタは不潔なので脇が臭い、頭が臭い、口が臭い、足が臭い
ちゃいまっか?
混雑している店に逝くとアニヲタショップでなくても臭い
シブヤあたりに逝ってコギャルどもに無神経に「なぁ〜にぃ〜こいつ等くさぁ〜い」
とか逝ってもらえばあいつ等少しは悟るかな?
777ナイコンさん:03/02/05 10:17
>>776
汚ギャルが多いから、臭覚麻痺しまくり・・

あと、ヲタはアニキャラ見てオナーニでハァハァしすぎだから、イカ臭いorゲロ酸っぱいっすw
778714:03/02/05 15:13
>>764
そうです。嗚呼、当時は少年ですた。
ちなみにMOは、今は亡きHOPPERの開店セールで無事にゲットしました。
あの当時の人は秋葉では最近見かけないです。PCinも消えましたし。
779764:03/02/05 19:00
>>714
ナニゲにその店舗上げるとは・・・眼鏡ッコの○○○か?
ヲレは某所のバイト君3号だ。
意外なトコで遭遇だな(w

気が向いたらメールキボン(ぉ
780ナイコンさん:03/02/05 19:28
VCNは国に帰っちゃうから閉めたの?
781714:03/02/05 20:05
>>764さん
メール発射しました


...これだけでは何なんでネタを
「マックでーす トッシュでーす マッキントッシュでーす」って言ってったおっちゃんはいつのまにか消えてたけど、いつごろまでいたんだろ
782年老いたおやぢ:03/02/05 23:35
>あと、ヲタはアニキャラ見てオナーニでハァハァしすぎだから、イカ臭いorゲロ酸っぱいっすw
ヲタはイムポではないのか
機能するだけうらやますぃぞ(藁

783ナイコンさん:03/02/05 23:36
>>781
哀まっくに失望してマック伝導をやめたんだろ?
784ナイコンさん:03/02/06 00:14
>>782
ヲタは高カロリーと栄養だけは摂取して運動しないから、溜まりまくりなんすよ。
785ナイコンさん:03/02/06 09:10
>>783
iMacの出始めの頃はまだいたはず...

おっとのオヤジとDAVの兄ちゃんと3人で仲良くビラ配ってましたね。
786ナイコンさん:03/02/06 13:50
>>784
ベンピーかな?
もれは精神的に未熟だから、男が立たんとオモタが、、、
ついでに体力も無いから持続しない
いや、持続どころかそんな行為に及ぶはず無い
787ナイコンさん:03/02/06 18:21
結局アニヲタぷに萌え野郎どもはロリコンに過ぎない、、、
788ナイコンさん:03/02/06 22:32
生まれてきた女の子に「萌」とつける親の神経がどうかしている鬱
さて、15年くらい後になると時代はどう変わっているか…
時代に逆行してスマソ
789ナイコンさん:03/02/06 22:36
おーばぁとっぷ2に売っているギコ猫のストラップ欲しいけど
高い!!
\1000はないよなぁ…
790ナイコンさん:03/02/07 02:50
>>783
「とっしゅどぇ〜す」って叫んでた香具師は、
教団 or ヤ○ザにボコられたらしいと伝聞で聞いた。
その後、しばらくは大人しくビラまきしてるのを見たが、
あの勢いはもはやなくなって、いつのまにか居なくなっていた…
791ナイコンさん:03/02/07 08:09
>>776
> シブヤあたりに逝ってコギャルどもに無神経に「なぁ〜にぃ〜こいつ等くさぁ〜い」
> とか逝ってもらえばあいつ等少しは悟るかな?

渋谷は怖くて逝けないと思われ
792ナイコンさん:03/02/07 09:22
>790
マック自体むかつくんで当然の末路だと思われ…
793ナイコンさん:03/02/07 10:24
>>791
そういう君は最近、渋谷に逝ってないだろ・・・?
ハンズ近辺はアニメヲタ・ショップエリアになっとるぞ。

794ナイコンさん:03/02/07 10:34
コギャルどもがアニヲタになったのだろうか?
元祖アニヲタ野郎どもが良からぬ妄想を抱き始めているかもね
渋屋はアキバの敵だから良い傾向だと思います
795ナイコンさん:03/02/07 10:39
>>794
渋谷はアキバの敵???
ぉぃぉぃ・・・アニヲタとはまた違うヲタかよ〜
796ナイコンさん:03/02/07 10:41
>>793
確かにオレ自身が渋谷の若者怖いから行けないね。
特にセンター街あたりなんかは。ハンズに用事ないし。

ただ、神泉町に用があって去年半年ほど通ったけど。
797ナイコンさん:03/02/07 12:21
>>796
そんなビクビク君だと、渋谷じゃなくても狩られるよ・・
798ナイコンさん:03/02/07 12:53
昔は渋谷にも結構パソコンショップが数件あったよなあ…
最近までt-zoneもあったし。

ま、かつてビットバレイ?と呼ばれた場所なんでPC系の敵とは思えんけど。
799ナイコンさん:03/02/07 13:25
>>788
そんなに変な名前か?萌芽とかの健全な意味の方が強い気がする。
800渋谷区民:03/02/07 13:26
>>798
αランド、T-ZONE、上新など一時期は大型パソコンショップが増えたけど、去年あたりに
相次いで撤退しちゃったね。
DOSパラは閉店したけど、TWOTOPはまだあるよ。
小さいから品揃えは少ないけど、結構安い。
ビックカメラがあるから、それほど不便はないけどね・・・

恵比寿にUsersSideが出来たが、なんか変な高級&外資向け思考の勘違いしたコンセプト
で使えない・・・

801ナイコンさん:03/02/07 13:27
>>799
「萌」に変な意味があると思っているプチヲタなんだよ・・・
802ナイコンさん:03/02/07 14:08
「萌」は当用漢字や常用漢字ではないが、1981年に人名用漢字表に載せされており、
20年以上前から「日常的には使わないが、名前に使うにはよろしい字」という
一般的な認識があったと考えるのが普通と思われますが。
803ナイコンさん:03/02/07 15:23
>>799
同意。

「草木萌える〜」とか、本読んでるとよく出て来るしね。
804ナイコンさん:03/02/07 17:06
翔、大地、大樹、勇太、龍平、海人、紗耶香とかっていうほうがドキュっぽい・・・・
つける親の気がしれん。
805ナイコンさん:03/02/07 17:09
東京板から

秋葉原 PART5
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1042040193

>80 名前: 東京都名無区 投稿日: 2003/02/06(木) 20:34 ID:/W31N.9Y
>あぁ、確かに昔あったね。
>万世橋渡って、STEPの隣り。

バカにしてやってください。
806ナイコンさん:03/02/07 17:19
ただの記憶違いだろ?
807ナイコンさん:03/02/07 17:38
>>805
ここの事じゃないのか?
http://www.ishimaru.co.jp/denwa/

STEPがあった場所って意味じゃないの。
アゲアシトリとしか思えんよ。
808ナイコンさん:03/02/07 17:58
ステップが今でもあると思っているのが突込みどころだろ?
809ナイコンさん:03/02/07 18:02
???どう読めばそうなる???
810bloom:03/02/07 18:22
811ナイコンさん:03/02/07 18:45
アキハバラデパートオタクビル撤退
ってのはざまあみろである。

でも、そのあとのテナントはユニクロとかCanBeとか
メガネドラッグとか、どこにでもあるものになっちゃうんだよね。

なんというか、やっぱり、哀しい。
812ナイコンさん:03/02/07 19:14
>アキハバラデパートオタクビル撤退
>ってのはざまあみろである。


ん?いつの話だ??
813ナイコンさん:03/02/07 22:19
いま。
2Fの文教堂、3FのフジヤマのJR改札口がわ半分が、幕に被われている。
814ナイコンさん:03/02/07 22:50
できたばっかりなのにもう撤退ですか?そんなに売り上げがあがらなかった
からですか?
815ナイコンさん:03/02/08 04:24
アキバ=ヲタって発想が安直過ぎだよな。
一般層の客の多さを判ってない。
しかもヲタを理解しきれずにヲタから放置されてりゃ、撤退もやむ無し。
816ナイコンさん:03/02/08 05:42
>>815
アキバに来るヲタ=金持ってる=力ない

DQN=ヲタ狩り集まる=釣堀状態

ヲタ来なくなる

つー図式でよかですか?

817ナイコンさん:03/02/08 09:52
100円ショップはいいな
818ナイコンさん:03/02/08 11:34
地に足がついてない町はいずれ滅びるからね。
生活感漂う店ができるのは秋葉原にとってはプラスじゃないかな。
819ナイコンさん:03/02/08 13:20
名前の「萌」ねた振ったら
必死で萌えマンセーぶるヲタ続出
あるいは全部一人の書きこみ
スマンカッタ
漏れ、ゲーラボの読み過ぎで萌えを完全否定していた・見下していた
820ナイコンさん:03/02/08 20:10
山手線ホームの階段が工事でガラッと変わってますた
今までの駅の風景もいずれ懐かしいものになってしまうのか・・・

ていうか途中で平らになるエスカレーターは気持ち悪い(w
821ナイコンさん:03/02/08 21:08
常磐新線の秋葉原駅って出来ても漏れには意味が無い
寂しい・・・
822hoge:03/02/08 21:17
秋葉原駅だけに限らないが、エスカレーター付けると階段が狭くなるのでやめてくれ勘弁してくれ!
のほほーんとエスカレータに乗ってるのと、1段ずつチンタラと階段を上るのはイヤなんじゃゴルァ!
(お年寄りと障害者にはエレベータを用意して、あとは全部階段でいいじゃないか〜!
823ナイコンさん:03/02/08 23:00
>>819誰も釣られないね〜
マンガのキャラからきてたといのは初めて知ったよ
昔ニフのゲーム板でときメモの話題でいきなり大勢が
萌え萌え言い出したから何事かと。
824ナイコンさん:03/02/09 05:06
「萌え」がときメモからきてたとは、初めて知った。
とらの穴にno moe no lifeと書いてあったの見て、鬱な気分になってたんだが…

>>822
>のほほーんとエスカレータに乗ってるのと、1段ずつチンタラと階段を上るのはイヤなんじゃゴルァ!
意味不明だが、エスカレーターの右側を昇ればいいのではないかと。
825ナイコンさん:03/02/09 10:02
>>824
いや、このスレだったか他かは確認してないが、あるマンガの
キャラ名からきていたというのを最近読んだ。
で、一挙に広まったのがときメモだったと。
そのときまで本来の意味しか知らなかったので何を言ってるのか
わからなかったYO
826ナイコンさん:03/02/09 10:36
827ナイコンさん:03/02/09 12:05
>>825
漏れが知ってるのは太陽にスマッシュの高津萌
実際に当時パソ通で「萌え〜」ての見た憶えあるし、わりと早期に漏れも侵食されてたような気が(w

X68kの全盛期だったなぁ、輸入物の安い144kモデムを相性気にしながら使ってたよ
金無くてスポスタなんて買えなかったし・・・と昔の秋葉ネタに戻してみる
828ナイコンさん:03/02/09 20:47
俺もパソ通時代に使った記憶があるから10年位前には使われていたと思ふ。>萌え〜
もしかしたらもう1,2年前には見かけてるかも知れん。でも折れの行っていた草の根では
「萌え〜」ではなく「モエ〜」とカタカナだったような気もする。

草の根のシスオペさんが音頭取ってくれて、みんなでスポスタの144モデムを
アメリカから取り寄せたよ。3万だったかな。リダイアル規制もなく、哀話と違って
動作も安定でいいモデムだった。
829ナイコンさん:03/02/10 03:52
アメリカ人と英語でチャットしているとき
「日本人ってMOE良く言うけど、どういう意味なの?」
と、聞かれて、驚いた。(彼はローマ字なら簡単な日本語は話せる)

即座に「萌え」だとは思わなかった・・・
つか、外人相手に萌えとか言うなよ!

そいつだけかと思ったら、その後何回も似たようなことを聞かれた。
830ナイコンさん:03/02/10 04:11
>>829
そういうわけのわからん不思議な感覚な時がMOEだな。
831ナイコンさん:03/02/10 12:00
昨日秋葉原に逝ったら総武線から降りていったときに
山の手・京浜東北線ホーム上で降りる階段を探してしまったよ
一瞬迷った
ベンジョばかりでなく、通路も変わったのね・・・
832ナイコンさん:03/02/10 14:28
毎週日曜、秋葉の露天で西和彦を、見かける。
いつも売ってるなぁ〜

833ナイコンさん:03/02/10 22:09
>>832
彼は秋葉原デパート1Fのソフトクリームが好きでよく食っていた、
と言う記事を昔なんかで読んだ。
だからなんだってことはないけど。
834ナイコンさん:03/02/10 23:39
西和彦ってダレ?
西村和彦なら知っているってふざけてみる
835ナイコンさん:03/02/11 00:33
>>834
厨房逝ってよし!
836ナイコンさん:03/02/11 07:13
>>832
西和彦が売られているようにも読める文章だ。

売ってても誰も買わんだろうけど。
837ナイコンさん:03/02/11 10:51
>>835
マジレスすんなよ
カス相手にマジになってどーする
838ナイコンさん:03/02/11 17:27
>>836
売っても1円にもなりません
もっとも、アスキーはタダでいいから売りたかったりして
839ナイコンさん:03/02/11 21:25
西のオサーンて今何やってるの?
840ナイコンさん:03/02/11 21:27
841ナイコンさん:03/02/12 01:15
>>838
その人、げーつ君とマブダチて本当ですか?
それなら儲け話なんぼでもありそうな気がします
842ナイコンさん:03/02/12 01:48
>>841
君は来るべき板を間違えてる。此処は昔話を知ってる者達が
昔話に花を咲かせる板だ。
843ナイコンさん:03/02/12 09:35
>>841
MSXの発売記念イベントではしゃぎすぎて、
ゲイツくんから見限られました(w
844ナイコンさん:03/02/12 10:23
>>843
あの時はすごかったですね。
大手電機メーカー幹部を従えて登場して派手に記者会見をやって。
あれを自分の実力と錯覚したのが彼の不幸の始まり。
845ナイコンさん:03/02/12 11:07
>>843
見限られた割にはG氏のケコーン式に日本代表として呼ばれたのだが…
846ナイコンさん:03/02/12 12:21
>>845
普通あれだけ馬鹿にされたらビルGのケコーン式なんて出席せんぞ。
せっそうがないというか、曝し者にされているというか(藁
847ナイコンさん:03/02/12 12:50
>>841,>>843
バカマルダシ
848ナイコンさん:03/02/12 12:51
>>844
I/Oに写真載ってた頃は、また違ったんだろうね。
849ナイコンさん:03/02/12 13:01
西クンとゲーツクンが二人で並んでいる若いころの写真を見たことあるけど
西クンて当時からおじんくさかったんだね
ところでいつからこのスレ西クンの晒し話題になったの?
850ナイコンさん:03/02/12 13:04
>>845-846
ぉぃぉぃ。「代表」ってあんた・・・
別に代表ではなかろう(苦笑
MSJの古川や成毛は呼ばれなかったけどな。

西はMSが名も無い企業だった頃、MS-BASICを日本のデファクトスタンダードとなるまで
成功させ、MSはじまって以来の大収益でMSの発展に最も貢献した人間だから、袂を分かっ
ても恩人と思うのは当然だな。



851ナイコンさん:03/02/12 13:05
晒しとか言ってる奴って頭悪そうだね・・・
コンピュータ業界の歴史んどに疎そう(´Д`)
852ナイコンさん:03/02/12 13:07
>>851
西と言ってMSXのことしか覚えてないような奴ばかりだからね。
ゲーム小僧・ゲームヲタのなれの果てなんだろうて。
853ナイコンさん:03/02/12 13:17
MSXではしゃいだからゲイツが見限ったって・・・・ハァ

MSトが株式公開し、MSの日本法人を設立するに当たって、それまでMSの総代理店で
あったアスキーとの利害関係の折り合いがつかず、当時MS副社長だった西も日本法人
社長を固辞した。
で、結局アスキーのアメリカ特派員だった古川(アスキーに古川くんのアメリカ・レポート
みたいなコーナーがあったな)や成毛がMSに引き抜かれ、関係が崩壊したってわけだ。

854ナイコンさん:03/02/12 13:36
>>851
俺には秋葉スレで西の話している奴のほうが頭悪そうに思えるが。
855ナイコンさん:03/02/12 14:01
>>854
禿同
でも頭悪いとは言わんが、頭ごなしにけなしてばっかだね。要するに偏屈
自分らは懐古主義で古いこと知っているんだぞって厨を見下しているのにはむかついたよ
856ナイコンさん:03/02/12 14:53
>>854-855
図星を言われてキレてるドキュソ厨房ハッケーン!

857ナイコンさん:03/02/12 14:54
>>855
きみみたいなDQNって、自分が頭がからっぽのくせして
物知りの人間に勝手にむかつくよね。
犯罪おかすなYO!
858ナイコンさん:03/02/12 15:10
ここはズイブン嵐に弱いみたいだね
釣られて切れるヤシ、釣られてアヲるやしが後を絶たん
秋葉原ってそんなキモヲタの集まりなの?
あるいは全部同一人物の攪乱かな?
少しは裏j中を見習えよ(藁
あそこはかつて散々にアヲられたので今は釣られんように必死だぞ
アヲっても反応に乏しい(´_ゝ`)
859888:03/02/12 17:24
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






860ナイコンさん:03/02/12 17:39
>>858
普通の人間の反応だろ?

それとも、キミが2ちゃんねる慣れしたって自慢したいの?
そっちのほうが余程キモいな。
861ナイコンさん:03/02/12 17:46
釣られるとは
860はフツーの人間ではないと自認しているらしい
862ナイコンさん:03/02/12 18:44
 
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 厨房釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって煽りになる
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜

863ナイコンさん:03/02/12 18:50
お前ら、誰が煽りでも釣りでもいいが
知りもせんでいい加減なことを書く奴は要らないんだよ。
864ナイコンさん:03/02/12 18:53
なんだ、まだやってんのか?

終わったら呼んでね
865ナイコンさん:03/02/12 18:54
1947年の秋葉原の高空写真でも見てマターリしろ。
866ナイコンさん:03/02/12 18:54
1947年の秋葉原の高空写真でも見てマターリしろ。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533946&group=USA10kKT&course=M698&num=96&size=normal
867ナイコンさん:03/02/12 19:04
釣りだの何だの言ってるガキはほっとけ。
868ナイコンさん:03/02/12 20:21
このスレに平和が訪れそうですね
今度は秋葉原自体の平和が戻ってくるのを祈りませう!!
869ナイコンさん:03/02/12 22:51
>>866
今の東京三菱銀行のところ、ちょっとした空き地のようになってるね。
870ナイコンさん:03/02/13 00:38
>>866
うちのおじさんコレくらいの頃から秋葉通ってたらしい
バラック建ての部品屋で真空管集めてラジオ作ったて言ってたよ
871ナイコンさん:03/02/13 00:40
マンセー橋駅はもう無くなっているのね・・・
872ナイコンさん:03/02/13 02:03
↑何時の話だよ(w

万世橋駅、復活しないかなー。中央線快速が停まってくれると個人的に嬉しいが
8736001使い ◆kbmvBNOEQc :03/02/13 02:37
ところで。
知人から頼まれて、USBコネクタを探しています。
下のような仕様なのですが、誰かご存じ無いですか?
・基板取付型
・縦型
・1個口だけ
あちこち探し回ってはみたのですが、見当たりません。
よろしくお願いします。
874ナイコンさん:03/02/13 02:52
万世橋駅の資料
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/haieki/teki2.html

震災前は東京駅に並ぶ都内屈指の立派な駅だった。
今でもホーム跡が中央線から見える。
875ナイコンさん:03/02/13 03:32
>>873
探してみたら?
http://genpin.com
876ナイコンさん:03/02/13 11:31
>>874
ありがd
良い資料を見せてモラタよ
通風孔の謎の階段はログイソにも載っていたのだが、どこか分からんかったよ
877ナイコンさん:03/02/13 11:59
>>874
駅が機能している頃に交通博物館が出来たのは初めて知った。ありがとん
878ナイコンさん:03/02/13 15:27
ニキシ管手に入れたので時計を作ろうかと思ったのだが、最近はみんなPICで
やっちゃうんだね。全然知らないよPICなんて…
879ナイコンさん:03/02/13 16:58
日曜日のホコ天で車に轢かれそうになったよ
勘弁してクレ〜
880ナイコンさん:03/02/13 17:15
>>879
・・・惜しかったな>車
881ナイコンさん:03/02/13 19:22
もうすこしだったのに・・・>車
882ナイコンさん:03/02/13 22:50
もまえら車を応援しすぎ
883ナイコンさん:03/02/14 00:33
>>882
ぢゃ、根性見せて車をよけるな!>>879
884ナイコンさん:03/02/14 00:52
>>878
俺も買ったんだけど手付かず>ニキシー管
秋月のデジタル時計のキット流用できればと思ったんだけど、
7セグメント用だからだめなんだよね。
素直に普通のカウンタICつかって作ろうと思ってはいるものの、
配線が面倒でなかなか取り掛かる気になれず。
885ナイコンさん:03/02/14 00:52
>>878
ヤマギワショールームで似たようなインテリア見たけど、あれはニキシー管ではないのかな?
886ナイコンさん:03/02/14 08:41
>>884
4017とかIC使えばクロック入れる度に0〜9まで順に出力してくのだけど
ニキシ管駆動するに高耐圧トランジスタ1桁当り10個入れなきゃならん
からね。74141っての使えば2進4bit入力でニキシ管駆動可能なんだが…
887ナイコンさん:03/02/14 09:28
>>883
ウスノロと思われたくないから普通によけたんだろ?
わざと轢かれて賠償させればよかったのに
かなりの臨時収入だぞ(ワラ
怪我の功名でパソ1台組みあがっていたりして?
888ナイコンさん:03/02/14 13:51
>>887
>>879は恐怖で身動きが取れなくなったが、クルマは平然と避けていっただけと思われw
889ナイコンさん:03/02/14 14:17
なるほど、それで被害者面したなら詐欺も良いところだな
…っつうか、ホコ天なら進入禁止だからその点では文句言えるやな
890bb:03/02/14 14:30
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

891ナイコンさん:03/02/14 16:14
>>889
通行許可取った搬入車じゃないの?
ホコテンには監視がいるからいくらなんでも、一般車は侵入できないはず。

のほほーんと歩いていた>>879は搬入車にビックリしただけだと・・・(´Д`)
892780:03/02/14 16:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





893ナイコンさん:03/02/15 01:42
ホコテンに切り替わった後、進入禁止区内に取り残された車が
慌てて区外に出ようとしたというのもありうる
慌てた車に879が牽かれそうになった…と?
894ナイコンさん:03/02/15 02:16
ったく、>>879が素直に車にひかれていれば、
こんなややこしいことにならなくて済んだものを。
今から轢かれてこい!>>879
8956001使い ◆kbmvBNOEQc :03/02/15 06:29
>>875
ありがとうございます。探してみます。
しかし、あるかなぁ。
896ナイコンさん:03/02/15 09:58
>>884
でPICベーシック注文しました。アセンブラなんて俺にゃ逆立ちしたって…
ニキシ管ダイナミック点灯時計目指します。
897ナイコンさん:03/02/15 11:21
ああ!879を轢き殺してぇ!
898ナイコンさん:03/02/15 16:49
アキバの交通博物館、新幹線の管制装置がニキシー管使ってて、
10年くらい前まで点灯していたが、この間行ったら全部点灯してなかったよ。
899663:03/02/15 16:51
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


900ナイコンさん:03/02/15 18:42
>>895
直付け4発ならあるね。
1発は見つからなかった。
901ナイコンさん:03/02/15 19:28
また荒れているよ
ここに書くヤシラ自分勝手が本当に多いな
ややこしいだの逝ってるなら書くなよ
貴様らが勝手に釣られてカキコしたからややこしくなってしまったのに気づかない
頭の悪いヴァカどもだ
匿名だからって勝手なことばかりするなよアフォ!!
902ナイコンさん:03/02/15 20:07
荒れてる…?
903ナイコンさん:03/02/15 21:00
荒らしているのは901だがや
でも、ここの住人不遜な書き込みするヤシ多いから荒れても無理無い
みんなでマターリすれば嵐なんて無縁なはずだよ
第一、車に轢かれそうになったねたで何でそこまでアヲルかなと思ったよ
タワイのない書きこみに釣られたとも言えるかな?
904ナイコンさん:03/02/15 21:10
ろくでも無い住人のいる本スレはとっとと終わらせてコレに逝こうシル!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1017573390/l50
905ナイコンさん:03/02/15 23:06
>>903
駄レスを煽っているだけだがw
906ナイコンさん:03/02/15 23:53
にゃるほど。
カタカナ・アキハバラに拘るアニヲタが荒らしてたわけか。
納得。
907ナイコンさん:03/02/16 02:16
おまいら少しは賢くなったな
カキコしやすい環境になったよ、、、
ってこのスレもうすぐ終わりだが
908ナイコンさん:03/02/16 02:26
昨日秋葉原で自転車に轢かれそうになっていたヴォケがいたYO!
909ナイコンさん:03/02/16 10:57
>>898
交通博物館ってどうなの?前は通るも入った事は一度となし。
イメージ的には場末の温泉街の秘宝館ってとこかな。
ニキシ管よりも駆動する電源回路が逝かれてるのかも。もしくは
今時ニキシ管でもないと思われてるとか。
910ナイコンさん:03/02/16 11:07
>>909
東京生まれなら社会見学でだいたい行くが。
場末の温泉街の秘宝館ってとこかな・・・ってあんた。
911ナイコンさん:03/02/16 11:32
よく行ってたのはローランドのショールーム。パッチをするシンセとか
当時非常に高価だったシンセとか好きなだけ触らせてくれてた。
でもMIDI規格が始まったくらいから行かなくなったらいつの間にか
無くなってたな。あとは秋月の隣のおじいさんがやってた楽器屋。あと吉野屋
9126001使い ◆kbmvBNOEQc :03/02/16 13:23
昨日、USBコネクタを探しに秋葉原に行きました。
階段が変更になっていて、構内で迷いそうになった。
「ここは、どこの駅?」という感じ。

さて、切符売り場前で、怪しいアンケートに声かけられました。
「簡単なアンケートです」
「映画はよく見ますか、日本映画?外国映画」
「家族構成は?年齢は?」
「月のお小遣いは?」
「今日はいくら持っているの?いくら使う予定?」
「実はね、貴方のように感じのいい人(大爆笑)には、年間12本の
映画を格安で観られる割引チケットを格安でお渡ししています」

……おいおい、遂にこういう奴も現れたのかい?
それとも、昔からいたのかな?

アンケートにはウソついて断って来ました。
「28歳、×1、2人の子持ちで10万円持ち歩いている」のは、私です。(笑)

913ナイコンさん:03/02/16 13:40
>>912
渋谷によくいる詐欺野郎だよ。
TVで取り上げられて、渋谷からアキバへ鞍替えか?

その割引券を買って、その会社へ予約をしてチケットを購入しようとしても予定日が売り切れ
と言われたり、追加料金が必要だったりと結局得でもなんでもなくなる。

完全な詐欺と言われないため、1回程度はまともに見れる場合があるとも言うが、それは餌。
注意しろよ!
914ナイコンさん:03/02/16 15:12
心理学によれば、予測不可能なタイミングでまともなエサをばら撒かないと食いつかないそうな
毎回まともなエサをばら撒いても、突然ぴたっと止めるともうオシマイ
もっともそんなことしても詐欺師の利益があがるわけないけど
915ナイコンさん:03/02/16 16:25
>>909
ニキシー管は基本的にいつかは切れて表示しなくなる消耗品だから、
可能性としては所々表示しなくなってみっともないから全部点灯するのを
やめたって感じだと思う。交通博物館は結構面白いよ。鉄オタの息子を連れて
良く行ってる。
916ナイコンさん:03/02/16 16:29
>>911
ローランド懐かしいな。三菱銀行向かいのニッピンとかルノワールの入ってる
ビルにあった。俺はあそこのシンセサイザー教室に通ってたよ。あのころの
シンセは今思うとバカ高だったな。
秋月の隣はスラ・ポールとかいう楽器屋じゃなかったかな。組み立てエレキとか
売ってて、いつもリズムボックスの音が聞こえていた。
917ナイコンさん:03/02/16 16:37
★もうすぐ春です★
http://jsweb.muvc.net/index.html
918878:03/02/16 16:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




919ナイコンさん:03/02/17 01:10
950とった方、次スレおながいします。。。


【次スレ案】こんなものでどうでしょ?

わが青春の秋葉原 その3

1:ナイコンさん
#一行空け
かつてのマイコンの街も今は昔…
#一行空け
侵食するヲタク市場を横目で見つつ、
それでも秋葉を愛してやまない人たちのスレッド。
#一行空け
懐かしい秋葉原をマターリと語りあいましょう。
#一行空け
前スレ>>2-5あたり

2:ナイコンさん
#一行空け
前スレ
わが青春の秋葉原 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018510173/l50
#一行空け
初代スレ
わが青春の秋葉原
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1011/10114/1011412322.html
920ナイコンさん:03/02/17 03:18
>>916
高かった。ジュピター8はあそこでしか見たことすらなかった。
98万くらいだった。教室やってたな。入ってないけど。

>いつもリズムボックスの音が聞こえていた。
してたしてた!!おー。思い出した。店の名前もそんなんだった
ような気が。あの店でベースギター買った。秋葉原でベースw

当時は自作するのが割りと普通だったから、アムデックのエフェクターキット
とか作った記憶が。友人はボコーダー作ったりしてたなw。
921ナイコンさん:03/02/17 10:51
>>920
エフェクターは良く作ったなぁ。当時神田の石橋楽器でもオリジナルキット売ってた。
ロッキンfという雑誌があって、毎号自作記事が載っていた。
俺はフェイズシフターとリングモジュレーターを作ったよ。
ロッキンfの別冊で自作特集号があって、TK−80を使ったシーケンサーとかの
記事があって作りたかったけど予算不足で諦めた。安価なシーケンサーが出てきた
時期だった。MIDIは噂話レベルでしか情報がなかった。
あの頃は楽器・コンピュータ・レコーディング/オーディオ機器がそれぞれ独立
していたけど、今はみんなコンピュータに集約されてしまったなぁ。
関係ないが、当時ポリムーグは銀座の山野楽器にしかなかった。弾かせてもらった
時には感動したな。
922ナイコンさん:03/02/17 11:08
オーディオ自作かぁ・・・バネエコーしか経験ないな(w
923ナイコンさん:03/02/17 14:51
楽器の話で思ったんだが、
隣駅・御茶ノ水にはスキー用品店が密集している通り、楽器屋が密集している通りがありますが、
戦後に何かもととなる問屋街でもあったんでしょうか?
924ナイコンさん:03/02/18 00:12
結構昔の秋葉民は楽器好き多そうだなぁ。 アナログシンセとか、電子工作の延長だったし。
かくいう漏れは、鍵盤は全然ダメなのでつが…
925ナイコンさん:03/02/18 00:20
曖昧な記憶のままレスw

>>921

ロッキンf別冊だったかなあ、自作エフェクターを集めた本があった。
初歩のラジオとか、ラジオの製作とかって意外と楽器向けの企画が
無かったから、それ見ながらいろいろやってたな。サウンド&
レコーディングマガジンとかも無かったし。

TK80かあ。当時はMC-4がすごい欲しくて、あれがあれば何にでも
なれると思ってたけど、本体が48万でデータレコーダー(カセット)
が17万って、当時のパソコンと比べても、むやみに高かったな。
結局、MZ80ユーザーだったので、アムデック(ローランドDG)のC
MU800が出るまでシーケンスは出来なかったな。TK80はその頃
COMBOBSとか、巨大なシステム状態だったし。

石橋楽器は変わった会社で、叩くとハンドクラッブが鳴るパッド
とか、TR606をパラアウトに改造したりとか面白かった。

秋葉原から御茶ノ水に行く間にある、今でもある楽器屋には、
当時、ミニムーグは置いてあったような記憶が(80年頃?)


926ナイコンさん:03/02/18 01:04
小遣いためて、ジュノー6買ったよ。
まだ持ってる...
知ってるヤシは流石にこの板でもいないだろ...
927ナイコンさん:03/02/18 01:05
>>925
亜土電子あたりで1VCOのシンセ・キットとか、結構なステップ数のシーケンサー・キットは
あったと思ったけどな・・・
928ナイコンさん:03/02/18 01:43
>>923
神田の書店街は昔からあったみたいだし、あの辺は大学が集中していたこともあって
学生御用達の店が集まって来たんじゃないかと思います。
929ナイコンさん:03/02/18 01:43
>>925
うん。ロッキンf別冊です。自作エフェクターの本。
わしもTK80持ってたんだけど、ベーシック基板付けて色々やってたので、シーケンサ
付けるのは躊躇してたってのはあります。お金なかったんだけど。w
捜したら、1983年のロッキンf別冊「ディジタルキーボード操作術」なる本が
書棚にありました。懐かしい。8001-MKUでJUNOを動かそうなんて記事もある。
CMUー800に至っては回路図まで載ってるw この頃DX-7が出たんだね。あれは
時代を画したシンセだった。ちなみにミニムーグは単音シンセ、ポリムーグは
YMOがツアーで使ってたフルポリフォニックのシンセです。
930ナイコンさん:03/02/18 01:52
>>926
JUNO6は憧れだったなぁ。DCO使った一号機。あの頃のシンセは重かったね。
>>927
あ。憶えてるそのシンセキット。高校の後輩が作ってた。
確かガード下のラジオセンターの中で売っているのを見た記憶があるんだけど。
富田勲が使ってたような最初期のシーケンサーってアナログだったんだよね。
微分・積分回路の組み合わせだから自作も比較的やりやすかったはず。
931ナイコンさん:03/02/18 05:12
>>930
KORGのアナログシーケンサーは見たことがあるけど、8ステップとか16ステップだから数小節分
しか設定できない(ダイヤルで設定する)から、リズムにしか使えなかったはず。

亜土電子のはデジタルだったから、結構凄かったはず。

ただ、ちょっとしたらCASIOで出したそろばんぐらいの大きさの電子キーボードに、60ステップぐら
いのシーケンサー機能が付いて驚いた。
定価は7千円ぐらいだったはず。
1VCOだったけどプリセット音で数十種類の音が出たし、音もある程度加工できた。
リズム機能も付いていたから、あれをトリガー入力してシンセを駆動していたのもいたよ。
932ナイコンさん:03/02/18 05:14
ちなみにそのキーボードは買ってしまって、結構遊べた。
今も保存状態◎で実家の押入れに眠っている。
933ナイコンさん:03/02/18 07:34
「ワンキー」だよね。懐かしいな。
故ジャイアント馬場が「ボクにも弾けた」ってコマーシャルしてた。
934ナイコンさん:03/02/18 08:30
ジュピタ8は再生YMOでも細野さん弾いてたな。
いまでも戦国あたりにエフェクタやシンセドラムのキットがありそうな予感。
ラジデパだったか、4年くらい前にテクノバッジ発見したときは嬉しかった。
935スラポール電気商会:03/02/18 10:40
>>911
>あとは秋月の隣のおじいさんがやってた楽器屋
この店の名前を私のハンドル名にしています(笑)
正確には、秋月の隣の隣ですね。
エレキギターの組み立てキットを売っていました。
秋月が開店する12時半頃になると、リズムボックスを鳴らし始めましたね。
936TECHNOPOLISだと思うTOKINO:03/02/18 10:49
神保町の書泉ブックマートの向いに楽器屋があって、そこの看板にデッカク
TEKUNOPOLISUって書いてあったの覚えてる人いる?つい2、3年前まで掛かってた
と思うのだが。今にして思えば写真取っとくんだった。
937ナイコンさん:03/02/18 11:07
TEKUNOPO"R"ISUと書いてあったなら、それはそれで
スジが通っているとは思うが。
938ナイコンさん:03/02/18 12:02
>>935
ああ!コテハンさんがいたとは!この板あなどりがたし。
ところでスラポールっていったい何なんでしょ。
939ナイコンさん:03/02/18 13:41
>>933
そんなCMあったなぁ。
You're My Sunshineをリズムをチャカポコ言わせて引く奴ね。
940368:03/02/18 16:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










941ナイコンさん:03/02/18 18:10
>>933
ぐぐって見つけた。なつかし〜
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8347/music/onekey.jpg
http://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/05050625.jpg

説明では
>ワンキー演奏機能とは、一度記憶させたメロディを2つのキーの押した長さだけで音長を変え
>て記憶し直す事やリズムに合わせた演奏ができるということ。
>驚くべき機能として音色エディット(波形を10進で入力、PSG音源の音色パラメータのような
>感じ)ができるので、簡易簡略シンセといえなくもないのでは。
とある。
定価¥12800。

942ナイコンさん:03/02/18 19:33
曖昧な記憶のまま書くからミスるw

>>925自己レス COMBOじゃなくてCOMPOだよねえ。

>>926 CMU800の回路図が?そういうのって、載っていいんだろーかw
さすがアムデックw。自作エフェクターの本、どっかにあるはずなん
だよね。探してみよっと。当時、システム100Mっていうローランド
のパッチシンセ持ってる友達の家にMZとCMUもって繋いで遊んだのを
思い出すなあ。

>>935
乙かれっす。そうそう。昼すぎくらい。吉野家(しかないに等しい)で
メシ食ったらリズムマシンの音が聞こえてきたw秋月の開店前に人が
わらわらと集まってきてw。曖昧な記憶でおじいさんとか書いたけど、
もしかしたらそこまでの年齢じゃなかったかもw

何度もローランドのショールームに行った癖に、買ったのはコルグ
のポリシックスでしたwすんませんローランド。

カシオのワンキーってリズムの音がカッコ良かった。ホワイトノイズ
みたいなんだけど、スネアのゲートがちょっと長くて派手だった。


943ナイコンさん:03/02/18 21:14
>>942
俺もローランドシンセサイザー教室初級&中級を修了したくせに、結局コルグのラムダって
ポリフォニックキーボードを中古で買ったw コルグの音は分厚くて好きだった。
秋葉ラオックスの楽器館は楽器フェアってのを定期的にやってて、格安中古楽器とか
出してたね。俺の買ったラムダは秋葉ラオックスの練習スタジオにあったやつだった。
944ナイコンさん:03/02/18 22:52
そういえば、昔のI/Oにもワンキーオルガンやシンセ製作の記事がよく載ってたっけ。

>>942
COMPO/BSとTK-80、TK-85、ラジ館にまだあるね。

945ナイコンさん:03/02/19 01:18
そういえば昔のラジオの製作にもシンセの製作記事が載っていましたね。
毎月VCOとかVCFとか完成までに1年くらいかかったような気がする。

しかし今でも初ラとかラ製とかあるんですかね?
946ナイコンさん:03/02/19 04:23
>>945
その特集をまとめた別冊を買った記憶がある。
まだ実家にあるはず。
各社のシンセ解説&簡単な操作法説明もパラメータ付きで載っていたな。
9476001使い ◆kbmvBNOEQc :03/02/25 02:10
>>945
初ラは、'92年頃、休刊しました。
ラ製も、'99年の春頃に、休刊しました。

思い出せば、初ラを'80年頃に買いだして、「マイコン」「BASIC」を知ったんですよ、私は。
もう、23年かぁ……。
948ナイコンさん:03/02/25 10:09
漏れは「子どもの科学」。図書館で借りてたけどね。71年頃。
子どもだったから「初歩のラジオ」がオトナの本だとおもてたよ。
どっちも巻末に「科学教材社」の広告。ここの5球スーパー作った。
科学教材社は誠文堂新光社の向かいにあって、「ジャンボ君」という
店員が居た。当時既に旧式だったオイルコンデンサが部品で入っていて
熱を加えすぎて壊してしまった。(煙が出て液漏れ)
今考えたら、あのオイル、PCBだったかと思うとゾッとする(笑)
949ナイコンさん:03/02/25 14:26
昨夜ジャンクの5球スーパー直してたんだけど、やっぱPCBでしたか…
トランスにもPCBって使われてたんだっけ。
昔の半田って鉛成分多くて熔けにくいし煙が有害そうで息止めちゃう。
150V47μF×2のブロックコンデンサなんて売ってるのかな今でも…
というか47MFって書いてるので最初、47メガファラド!?って悩んだ。

5球スーパー、キットで買うと高いけど、ヤフオクの中古ジャンク買うと
数千円なので、チマチマ直して遊んでます、金無いし。
950ナイコンさん:03/02/25 23:40
>>949
なんか、嬉しい人がカキコしてて、泣けてくるなぁw
5球スーパー直してるなんざぁ、昔の初歩のラジオの広告に載ってた
ラジオ音響技能講座通信教育の15歳少年のXX君みたいっすー。
「ご近所のラジオを修理して喜ばれています。」とか書いてあって
カシコそうな目の写真が載ってましたっけ。
いまどき、修理もへったくれもなくてなんでもアッセンブリ交換だもんね。
お前さんサービスエンジニアじゃなくてチェンジニアだろとか言いたくなって
しまいます。オヤヂは。w
PCBは、蛍光灯の安定機のトランスで多用されてたようですね。
昔の半田はフレックスの香りが今みたいに爽やかじゃなくて「ヤニ」って感じ
でエグい香りでした。わしが最初に買った半田はフレックス別付けだったし。
950ゲットしましたので、勝手に新スレたてます。919さん、ありがとう。
951ナイコンさん:03/02/26 10:00
>>950
ServiceEngineerとChangeneerワラタ
チェンジニアって言葉あるの?
952ナイコンさん:03/02/27 01:51
950さんが新スレたててくれますたので、
みなさん、そろりそろりと移行しましょう。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1046184270/l50
953ナイコンさん:03/02/27 13:04
ココは1000まで埋めないんですか?
ageときます
明日秋葉原に逝ってきます。
954ナイコンさん:03/02/27 22:17
>>953
そのままにして沈めればいいと思うんだが。
955てすと&rlo;とすて&lro;:03/03/02 23:24
てすとさげ
956ナイコンさん:03/04/13 15:07
記念マキコ
957ナイコンさん:03/04/17 00:13
>>956
マキたん、ハァハァ・・・
958山崎渉:03/04/17 12:26
(^^)
959山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
960堕天使:03/04/20 19:39
961山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
962ナイコンさん:03/06/06 17:06
山崎が最後なのは情けないのでカキコ。
963ナイコンさん:03/06/09 10:54
みすずのラーメン喰いたいなぁ
964ナイコンさん:03/06/09 11:16
こっちのスレ、まだ生きてたんだ...
965ナイコンさん:03/06/09 23:48
950越えても千鳥合戦にならないのはさすが過疎板だな。
つーか、この板の住人はそんなことに興味ないか(プ
966ナイコンさん:03/06/10 00:16
70年代はオーディオの街だったんだけどな〜。
マッキントッシュといえばアンプに決まってた。
Lo-D・aurex・Technics・TORIOなんてブランドをよく目にした。
オーディオブームは70年代を最後に、復活しなかったな〜。
マイコンから「パソコン」と呼ばれるようになって、
Windows3.1(初の日本語Windows)の発売とコンパック上陸ごろから
DOS/Vパーツ屋(FlipFrapなど)が続々と現れ、賑わった。
Windows95からは、マニア以外が関心を持ち始め、
Windows98で「高級事務機」的に誰もが買うようになった。
・・・パソコンの家電化が始まって今に至る。
967ナイコンさん:03/06/10 18:15
漏れは1982年頃、秋葉原にオヤジに連れて行かれた。初めての体験。
その後、6年たってゲームボーイの初代を買いに行った。
親戚へアルバイトしに行った帰りなのだが。
パソコンもいずれ買うつもりだったのでちょっと下見した。
あまり良くわからんかったけど、目の色変えた憶えがあった。
パソコンかってからちょくちょく行くようになった。
その後、人形屋とかヲタ系が増えてきてかなりウザイと思った。
フジオンがラジ館から撤退したのは寂しかったよ。
968ナイコンさん:03/06/13 19:41
>>965
ぉぃぉぃ。
Part3が出来て4ケ月になるのに、何を寝惚けたことを・・・

おじいちゃん呆けちゃった?、
969ナイコンさん:03/06/17 14:23
千鳥合戦なんて飾りです!馬鹿な香具師にはそれがわからんのです!
970ナイコンさん:03/06/19 19:38
千鳥合戦が盛んな所はアヲリすれの象徴です。
971ナイコンさん:03/06/23 14:19
「こんなんいかがっすかぁ。」
972山崎 渉:03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
973ナイコンさん:03/07/19 20:33
久々にアキバに来れた
癒された・・・・・
974ナイコンさん:03/07/19 22:26
>>948
一昨年の夏休みに神田錦町の科学教材社へJr共々行ったことがあるのだが
誠文堂新光社はお茶の水(順天堂の裏の方)に移転済みだとのこと。初ラ
はなくなってるけど、子供の科学(子科)はまだ発刊してます。だもんで
年間購読して、実は親が熱心に読んでいたりする/w

科学教材社といえば、なんてったって、0-V-2。なんだよな〜。ゲルマ系
というかスパイダーコイルのあれば今でも売ってます。
975ナイコンさん:03/07/28 12:52
夏休みなので秋葉原が混んでる。
976ナイコンさん:03/07/28 13:10
ほんとだ。いつのまにアニゲーの街になってしまったんだ。
臭くて道を歩けない。
977_:03/07/28 13:13
978ナイコンさん:03/07/28 17:19
>>980
新スレよろ。
979ナイコンさん:03/07/28 19:16
 
980ナイコンさん:03/07/28 19:17
>>978
きちがい?

>No.968:ナイコンさん                [03/06/13 (金) 19:41]
>>965
>ぉぃぉぃ。
>Part3が出来て4ケ月になるのに、何を寝惚けたことを・・・

>おじいちゃん呆けちゃった?、
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ