30歳以上のおっさんが高校野球を語る11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2010/12/24(金) 20:22:36 ID:DSCxjnl90
歴代スレ
01 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1169715010/
02 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
03 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
04 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
05 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
06 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1223133982/
07 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
08 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251021031/
09 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1266114079/
10 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281951399/
11 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293160648/
3名無しさん@実況は実況板で:2010/12/25(土) 07:47:24 ID:IkLVSCxr0
捕手
4哲也:2010/12/25(土) 09:10:08 ID:nS55iN/W0
昭和40年代50年代の高校野球は面白かった、昨今全然面白くないのは何故なんだろうな?
5名無しさん@実況は実況板で:2010/12/25(土) 20:18:20 ID:XG0oY2NW0
>>4
私学ばかりの台頭が目立つようになったからだろう。松山商、高知商、高松商
広島商、横浜商、銚子商のような公立校は最近見られなくなったもんな
6名無しさん@実況は実況板で:2010/12/25(土) 21:08:30 ID:YCnwJiHN0
それはあなたがその当時、
子供だったからだよ。
いわゆる回顧厨ってやつかな。
どんな分野でも過去は美化されるからね。
7名無しさん@実況は実況板で:2010/12/25(土) 21:42:27 ID:XG0oY2NW0
>>6
それじゃあなたは今の高校野球をどう思っているんだい?
8名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 07:59:20 ID:959o9gSU0
6じゃないが確かに子供の頃は夢中になって見た覚えがあるからそれも一理ある。
しかし地元に根付いて、そこの地域全体が後押しするような学校が出にくくなったのも確か。
新湊、成東、韮山、掛川西などはアルプスに入りきれないくらい
地元から自然発生的に応援団が来たしね。
県外からの野球留学も自分の意思で目的を持ってるので否定はしないが、
チームの大半が県外出身だと上記の学校のように自然発生的にアルプスは満員にならないだろうしね。
9名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 08:12:11 ID:IYvhg4blO
俺は、私立だ公立だなんてどうでもいい。

甲子園は、実力校同士の熱い勝負が観られれば、それで十分。
10チャーシュー:2010/12/26(日) 13:54:04 ID:3RSgDG3PO
>>4
野球の試合そのものはレベル上がったやろけど
観客の減少、大漁旗の規制、守備時の演奏規制、民族衣装の規制、
花笠音頭などの規制で応援席が郷土色が無くなったよな。

アルプス席でお国言葉をあまり聞かなくなったとか昔の九州代表の横断幕なんかには
『ぐぁんばれ○○』って書かれていたり、青森県代表にはほぼ毎年、工藤姓が居たり
またはその土地に多く見られる姓が多かったりしてね。
11名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 14:09:48 ID:L6w77R+40
高知勢は、山本、楠目、兼頭、中西、中山か。
青森の小比類巻は話題になったらしいね。
12名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 14:34:16 ID:RjHqXPT20
キバレ鹿商工
13名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 15:27:36 ID:ZqHneUfl0
昔の球児には純真無垢(もちろん童貞)に白球を追っていたという記憶が残るが
現代のガキどもには、プロフなどで彼女とのバカ面ツーショット写真を晒すなど
の野球とは関係無いプライベートな部分までも見せられてしまい、感情移入がし難くなった
14名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 16:15:40 ID:xyVbXMpy0
そういうツールが無かっただけで付き合うくらいはしてただろ当時も
野球やってる者が聖人とでも思ってんのかよ
15名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 17:55:32 ID:IYvhg4blO
まぁ、聖人じゃないのは確かだが、ウチら甲子園常連校では年がら年中野球漬けで、少なくとも女とチャラチャラしてるような時間は全くなかったな。

最近の子は羨ましいよ。
16名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 18:30:17 ID:b8EZheGo0
甲子園常連校じゃなかったこっちの学校でも、野球部が女といちゃいちゃとか信じられない行為だったな。
制服、髪型、日常の些細な振る舞い、言葉遣いなどを、教師だった監督に、それは本当に厳しく律せられていた。
当時はそれは野球部なら普通だと認識されていた。サッカー部などでは謹慎喰らっても、すぐに平気な顔をして復帰だったが。
17名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 18:41:29 ID:ZqHneUfl0
>>14
お前は文章読解力が乏しいな 出直せ
18名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 19:06:29 ID:xyVbXMpy0
>>17
うるせえカス
たかが高校野球に変な理想押し付けるなっつーの、アホか
19名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 19:09:45 ID:xyVbXMpy0
>>17
本当お前は気持ち悪い奴だな
たかがプリクラくらいでなにギャーギャー騒いでんの
20名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 21:40:25 ID:IYvhg4blO
あれぇ!?
ここって、30歳以上の良識あるオトナのスレだって聞いたんだけどなぁw
21名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 21:51:00 ID:AOmmA8+T0
このスレにいる人のほとんどは40歳以上だよ
22名無しさん@実況は実況板で:2010/12/26(日) 21:53:05 ID:0OANNULZ0
>>10
青森北のねぶた囃子をもう一度聞きたいのお
23名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 01:43:02 ID:pERPGGJx0
帝京の伊東昭光は「高知商業の応援が腹が立って仕方なかった」と当時言っていた。
24名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 02:48:50 ID:lBypF+GR0
昔の金属バットの音が好きだったな
難聴の原因になるとかで消音タイプになったが
25チャーシュー:2010/12/27(月) 09:22:32 ID:YbJE0GHPO
昔の青春ドラマで野球部が打撃練習しているカン高い金属バットの音
26名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 11:14:32 ID:ha2IgZbyO
郷土色豊かな応援には好感持てるね。

逆に、猫も杓子も「サウスポー」の現状には辟易。
両方のスタンドから「○○健児の意地を見せろよ〜」じゃ、何やってんのって…
27名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 13:14:52 ID:0tgz5IOF0
>>26
猫も杓子も「サウスポー」<<
同意! 「狙いうち」もうざったい
28名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 14:00:03 ID:ha2IgZbyO
まぁ、高校レベルの応援では、なかなかオリジナリティーってのも難しいんだろうけど、まるまる真似ることに違和感がないのが不思議だな。
てか、「サウスポー」をやらなきゃ乗り遅れてるぐらいの話なのかぁ!?

でも、対天理戦で臆面もなく「ワッショイ」やったりってのはやめて欲しいよ。
観てるこっちが恥ずかしくなるw
29Mr.プリン:2010/12/27(月) 20:48:51 ID:ksXejVyFO

拓大紅陵はほぼ全曲オリジナルだからな


鳥肌もんだよ
30名無しさん@実況は実況板で:2010/12/27(月) 22:01:27 ID:QYgfm8AJ0
応援席に高音質の拡声器を携えた柳沢慎吾ひとりいれば、芸のないブラバンや応援団よりよほど強力
31名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 07:33:09 ID:Uq3MG1bpO
別に本当のオリジナル曲じゃなくてイイんだよ。
選曲の着眼点を変えれば、いくらでもオリジナルな応援ができるのに…。

あと、プロ野球の私設応援団のパクりは、チョー最悪だな。
32名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 08:24:24 ID:w+JTPueh0
用具もここ10年で一気に重装備になったよな。
現役時はハイカットスパイク、両耳ヘルと手袋解禁くらいだったけど。
バッター用のロージン使ってる奴なんてもういないんじゃないの?
33名無しさん@実況は実況板で:2010/12/28(火) 22:18:10 ID:0/zSBsrx0
甲子園を狙える私立校野球部なら年間どれくらい費用がかかるんでしょうか?
手袋等の消耗品は元より遠征費用や、レギュラークラスの親御さんなら
県外の試合まで父母会で応援しに行く方も多いでしょうし。
34名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 07:54:16 ID:ajRfM8g10
>>26
サウスポーも狙いうちも70年代の曲なのに、
80年代より今のほうが甲子園で使われているのが不思議だな。
35名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 08:42:07 ID:IIAUNJ7XO
>>34
「狙いうち」は、明治大学が70年代に応援テーマに採用して以来、定番になってるからまだしも、「サウスポー」の"○○健児の意地を見せろよ〜"ってのは、どこが始めたんだろうなぁ?
印象的なのは広陵なんだが。
36名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 08:46:01 ID:VEZKZfjPO
サウスポー、狙いうちも実は高校野球が大好きだった阿久悠さんがつくったんだよな。
君よ、八月熱くなれや今ありてなども手がけたがあの詞をみれば、いかに高校野球を愛してたかよくわかる。
ちなみに彼が洲本高校の二年の時に野球部が甲子園で全国制覇をしたが、その快挙が東京へでるきっかけになったとか。
もし甲子園という存在がなければ、偉大な作詞家阿久悠は誕生してなかったかも。
37名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 10:55:56 ID:RhdAOxMd0
アラレちゃんはもう使ってないの?
最近あまり見れてないので
38名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 17:49:52 ID:IIAUNJ7XO
「アラレちゃん」といえばPL学園だけど、どこも結構使ってますな。
39名無しさん@実況は実況板で:2010/12/29(水) 20:07:10 ID:6ZPkjDWZ0
>>35
確かに狙いうちはそうなんだけど、サウスポーはいつ復活したのかなぁ?
ピンクレディーはとっくに解散していたはずだけどw
40名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 00:22:10 ID:DVTaFlJK0
キレの山田見たかった
http://pitcher.your-wants.com/?cid=59223
41名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 17:13:24 ID:wDjjTcRG0
山田と秋村の投げ合いは確かによかったが、
前年の夏の横森と秋村の投げ合いもしびれた。
42チャーシュー:2010/12/30(木) 18:13:13 ID:6Qdnay2BO
九回表の落とし穴か
43名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 21:43:27 ID:wdCc8QR9O
秋村は、二年生の秋の中国大会が一番良かったように思うな。

特に1回戦の広陵戦は、相手の左腕・東山投手のボールも切れてたけど、秋村のストレートは段違いの威力で、広陵打線の打球がまともに前に飛ばなかった。
44名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 22:34:30 ID:KGg5x7cW0
>キレの山田見たかった
http://pitcher.your-wants.com/?cid=59223


秋村にしても、山田にしても
高卒即プロ入りしていたら、どうなったかな?

その意味でいけば、江口も即プロだったら
http://pitcher.your-wants.com/?cid=59264

同期の伊良部を超えた、速球王になってたかもね?
45名無しさん@実況は実況板で:2010/12/30(木) 22:55:51 ID:91jqbZ080
川村や高山がドラフト1位を拒否せずにプロ入りしていたら・・・
46名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 05:19:35 ID:a4+AanDS0
>>44>>45

選手ってのは旬の時期があるからね。
高卒即プロしてればで挙げれば、
小野仁が最右翼かな。

>>44の動画に、伊良部VS鈴木健があるね。
47名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 06:13:57 ID:cEX1xxT00
山田武史はセンバツのときは良かったけど、夏は肩に違和感があると
いうことで、それほど良くなかった。高卒即プロ入りしてもきつかっ
たんじゃないかな
48名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 06:45:20 ID:EZjyLDDI0
水野はスピードガンでは、山田、秋村より下の表示だった記憶があるけど
高めの球でどんどん空振りさせて三振を取っていた。なにが違うんだろうね
49名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 07:12:50 ID:v5bI2Y5t0
水野は、腕の位置を投球毎変えていたイメージがあるな。
50名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 07:59:15 ID:Xv+VffiG0
>高卒即プロしてればで挙げれば

自分的には、今まで何度も言われてると思うがやはり江川卓だな。
作新からそのまま黄金時代の阪急に入っていれば200勝は余裕だったし
早くからキチンとしたプロのコーチの指導を受ければと思うと末恐ろしい気がする。
51Mr.プリン:2010/12/31(金) 09:12:07 ID:RuoRGBlkO

しかし、井森美幸って喋んなきゃ良い女だよな
52名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 09:21:25 ID:/xlO57tl0
>>50
江川は慶應一般入試に落ちて法政に行ったわけだが、当時はスポ薦無かったのかな?
まあ慶應ボーイの江川なんて想像できないが
53名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 09:29:20 ID:1fDMH9M+O
野手は別として、明確に将来はプロでというビジョンを持っている高校生投手にとって、大学や社会人を経由することは、肩の消耗を考えれば得策ではないよ。

今年の広陵の有原クンなんかもねェー…。
54名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 10:40:29 ID:leR3efwq0
>>41
何か9回に高岡商が逆転した時は甲子園が全体が
高岡商を応援しているような後押しがあった
高岡商のヒゲ生やした監督が
まだ若く老け顔でびっくりした覚えがある
55名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 11:07:03 ID:tCcsn7li0
>>54
お盆休みの時期で甲子園は大観衆だったね。
高岡商は伊東監督だったかと。
56名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 11:10:48 ID:hnlhoMrjO
>>50
今ならスポ薦で早実か慶応に入って甲子園、早大か慶大へ進学して早慶戦という江川が目標にしていたものが難なく達成出来るんだよなぁ…
二番手以降の投手もちゃんといるから、肩も消耗せず万全の状態で?プロ入りも出来るだろうし。
57名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 13:25:02 ID:Xv+VffiG0
あくまでも噂の域を出ないが、
江川があれだけ騒がれなければ慶應はどんなことをしてでも採っていた。
しかしあれだけ注目されてる江川を合格させると、
下駄を履かせただのと評判になり大学としての格が落ちる。
江川を不合格にしたことにより、慶應の大学ブランドは上がった訳だ。
その年だけは植松(静岡)堀場(丸子実)ら有力選手も不合格にしている。
58名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 13:59:49 ID:lvCxlHyWO
>>51
妊娠検査薬
59名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 14:06:12 ID:Q4ME2PL70
>>43
宇部商−広陵は、優勝候補同士の激突だったね。
60チャーシュー:2010/12/31(金) 14:26:19 ID:5vV4Zy9AO
中国大会組み合わせが
Aブロックに各県二位、Bブロックに各県一位が固まったみたいやな。
インチキ抽選か?
61名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 14:44:13 ID:/xlO57tl0
>>60
中国大会のイカサマは毎年のことだろ?
同一県の代表がベスト4独占(寡占)になる事態を防ぐため
(山陽と山陰が著しくレベルが異なるから)らしいが、
今はそんなに格差があるとは思えないのだがな。
62名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 16:39:12 ID:1fDMH9M+O
>>59>>60
おかげて、広島県大会では広陵に完敗の2位だった広島商は、楽々決勝進出。

余裕あり過ぎて、決勝では宇部商をノーノーで降す始末!?
63チャーシュー:2010/12/31(金) 18:40:44 ID:5vV4Zy9AO
一回戦
江津8−7由良育英
宇部商業5−0広陵
二回戦
広島商業10−0岩国工業
大社7−0岡山南
倉敷工業11−10江津
宇部商業8−2米子東
準決勝
広島商業13−1倉敷工業
宇部商業3−0大社
決勝
広島商業3−0宇部商業
64名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 20:25:00 ID:WRjHtO5o0
宇部商は84年夏の決勝でウィニングボールとなるはずのサードゴロが
小石?で跳ねてイレギュラーヒットなった後、ホームランなどで逆転負け
したことがあった。(対柳井)
65名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 20:27:52 ID:WRjHtO5o0
>>64は県決勝の話ね
66名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 20:30:40 ID:muCELZzQ0
捕手のタッチを避けるも、ラインから離れすぎてアウトのはずが誤審でセーフ。
これが決勝点になったなんて中国地方の決勝戦もあったと思う。
67名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 20:55:07 ID:mBOE1+oa0
地区別のおっさんスレ欲しいね

ところで、高岡商と言えば
「この熱戦に、五万五千の観衆は熱狂、また熱狂。
 1塁側、3塁側にわかれて、一球一球に大歓声。
 ストライクでワー、ボールでワー、打ってワー、捕ってワー。
 銀屋根も鳴動するばかりであった」試合が忘れられない。
68名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 21:01:59 ID:1fDMH9M+O
>)63
岡山南の横谷(元阪神)を楽しみに、広島市民球場に観戦に行ったが、大社相手にまさかの惨敗だった。

この年の大社は、なかなかの好チームだったね。
69名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 21:26:28 ID:leR3efwq0
高岡商の横森って下手投げやったね
何で打てないんだろ?というような球速だったと思ったが
70名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 21:33:19 ID:mBOE1+oa0
ちなみに67のときの米田は横手投げで重い速球とシュート。
対する鹿実・定岡は真っ向からの快速球。
71名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 22:10:56 ID:1fDMH9M+O
>>69
横森はどの球種もキレのある、いいPだったよ。

卒業後はNTT信越に進んで、都市対抗等大きな大会でも活躍したからね。
72名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 22:30:50 ID:BJi6/7dn0
横森はアンダーとしては球速があったでしょ。
6人くらい連続で三振取ったしね。
84、85年と高岡商が連続出場したときの竹島もアンダーだったな。
73名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 22:53:13 ID:Hxsc6qmC0
>>67
それはアサヒグラフの記述ですか?
74名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 22:59:03 ID:mBOE1+oa0
です
75名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 23:09:22 ID:mBOE1+oa0
当時の方が、記事や談話もおもしろかったし
写真の迫力もありましたね。
76名無しさん@実況は実況板で:2010/12/31(金) 23:50:12 ID:Hxsc6qmC0
>>74-74
当時は小学生だったので、アサヒグラフの高校野球特集号で
いろんな言葉や表現を覚えましたね。
77名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 01:28:32 ID:/zxjZmCOO
しかしおっさんも30過ぎると一年のサイクルがめちゃくちゃ早いな。
この前夏の甲子園終わったと思ったら、もう年越しだもんな。
78名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 02:09:37 ID:U3HwQ9990
しかしおっさんも50過ぎると30年以上前の優勝校は覚えちゃいるが
この前の夏の甲子園はどこやったかなだもんな。
79名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 02:21:35 ID:eB9D8u7l0
横森の高岡商って次の熊工戦、こちらもアンダーの奥村じゃなかったかな?
確かアンダー投手対決だったせいで、今でもかすかに自分の記憶に残っているような
80名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 05:42:49 ID:inxtod8RO
>>79
そうだな。

ただ、横森も奥村も、ボールのリリースポイントからいえば、アンダーではなくサイドかな。
81名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 09:10:07 ID:rYzdFPc00
>>77-78
自分より年上の世代が甲子園に出ていたときの記憶のほうが鮮明なんだよな。
82名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 09:33:56 ID:qAR4fOIcO
オレらの世代からみると今の高校野球はスマート過ぎなんだよな。昔なんか負けるまで縁起を担いでユニを洗わないとかで決勝戦は両校とも汗と泥でユニの文字が見えない位真っ黒(茶)。それが返って夏休みボケしているオレ様には充分な感動を与えてくれた。
83名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 09:52:41 ID:/zxjZmCOO
今はもう携帯で電話どころか、パソコンが出来る時代だからな。
夏なんか予選の速報がリアルですぐわかるから、本当に凄い時代になったもんだ。
昔なんて母校の試合の結果は翌日の新聞でしか知るすべはなかった。
84名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 10:21:48 ID:inxtod8RO
>>82
余りに不衛生過ぎて、今だったら高野連から注意のひとつもありそうだよなw
85名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 11:12:39 ID:8fD2rC9r0
>>83
新聞社の速報ダイヤルみたいなのがあったよ。
番号が5589だったかなw
86名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 12:05:08 ID:j6pWhabc0
最近はアンダースローを見なくなったなぁ
80年代あたりまでは一大会に(エースだけでも)3〜4人はいて普通だったように思う
87名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 12:25:34 ID:U3HwQ9990
夏の甲子園で長袖トックリのアンダーシャツ&手袋は
見てて暑苦しいよね。
88名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 12:28:13 ID:KO//+ecf0
アンダースロー.大塚(桐蔭学園)、前側(福井商)、鵜野(習志野)
とか印象的。大塚は球速のあるアンダースロー。鵜野は珍しい左の
下手投げだった。
89名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 12:30:58 ID:qAR4fOIcO
>>86
大会を飾ったアンダースローと言えば興国-丸山.江津工-三沢.福井商-前側.前橋工-向田.あたりかな。そのうち優勝まで導いたのは丸山だけだけど 皆好投手だった。
90名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 12:47:21 ID:qAR4fOIcO
あと昔はハイカラユニで力の野球をする関東勢とは対称的に西日本.中国.四国の漢字ユニで武士道野球みたいなのが根底にあって面白かった。中でも江川の作新学院-佃.達川の広島商。原の東海大相模-定岡の鹿児島実.の試合が記憶に残る。
91名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 13:23:16 ID:c3tUJhCL0
>>89
桐蔭学園の大塚もいたな。「ドカベン」の里中のモデルになった。
実績なら箕島の石井毅もヒケをとらないが。
92名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 13:56:15 ID:inxtod8RO
下手からの球威では、江津工・三沢淳が抜群。
93名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 16:24:37 ID:/v6YzaIo0
尼崎北が80年センバツに出たときのエースもアンダースローじゃなかったっけ。
81年センバツで予選最多奪三振の投手もアンダースローだった。
94名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 16:47:23 ID:Be7KNFcM0
>>93
尼崎北の田中は選抜で2年連続ベスト8。
3年では中西(高知商)と投げ合い、終盤に逆転された。
95名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 19:09:46 ID:eB9D8u7l0
横手投手の学校が優勝候補に上がったのは
スグ負けた東洋大姫路の豊田くらいかな
前年秋にPLに勝ってて、近畿大会も優勝だったね
96名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 20:24:38 ID:inxtod8RO
サイドっぽいアンダーが多い中で、間違いなくアンダースローだったのが松崎(鎮西)。
投げるたびに、リリースポイントで砂塵が舞っていた。

81年選抜の星稜はエースがアンダースローの近江だったけど、前年秋の神宮大会王者ということで、優勝候補に挙げられてたね。
97名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 20:25:45 ID:TyvIuuPM0
尼崎北ー高知商業はラジオで聞いていた。優勝候補の高知商業が8回までリードされていて心配だったが、中西自らの逆転打で勝利したな。
98名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 20:37:35 ID:jBGHcTJS0
75年の国府の青山も1回戦敗退だが、アンダースローで球威があった。
球威がないけど印象深いのが、74年の上尾の身長160cmの松久。
99名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 20:57:56 ID:tJR4bObZ0
国府の青山は敗戦も打者としても活躍。
「みんな打ってれば勝てたと思うんです」の不満コメントも仕方ない。
100名無しさん@実況は実況板で:2011/01/01(土) 20:58:08 ID:inxtod8RO
>>98
青山は1回戦敗退ながら、その実力を評価されて、大会後に高校全日本に召集されたね。

同じ大会では、秋田商の山岡も印象的なサブマリンだった。
101名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 02:58:17 ID:eUVq1ewD0
たしかに今はすっかりアンダースローが減ったな。
個人的に印象深いのは、84年に春夏連続出場した法政一の岡野。
とにかく球が遅かった。
春は開幕戦で初回に先頭打者HRを打たれてグダグダになったが、
夏は、9回までノーノーの快投だった境・安部に対し、
スローボールで相手打線を手玉にとり、球史に残る投手戦(貧打戦)を演出した。
2回戦で強打の上尾を打たれながら見事にしのいだね。
102名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 03:50:28 ID:nmbt8MhMO
スリークォーターやサイド気味なのは多いんだけどね
確かにアンダーは減ったな
103名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 06:50:55 ID:g2MjWduFO
広島の瀬戸内は春2回、夏1回の甲子園出場があるが、3回ともアンダースローの主戦級投手を擁していたのが特徴的だな。

同校の場合、以前から投手陣にバリエーションをもたせるため、意識的にアンダースロー投手育成を行っていたんだよね。

特に91年選抜出場時のエース・坂本は素晴らしい投手で、社会人野球の強豪・大阪ガスでも長年にわたりエースとして活躍した。
ただし、晩年はスリークォーターに変えてたな。
104名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 12:51:16 ID:3gFrFfDb0
峡南の深沢、福井商の板倉
105名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:05:36 ID:UwrHp8VzO
あまり全国では目立たなかったが、兵庫は村野工の千田は確かサイドやアンダーから投げてた変幻自在の左腕だと記憶してるが…
秋の近畿大会では牛島-香川の浪商に勝ったはず。
106名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:21:37 ID:qwASwz0E0
鹿児島商から広島にドラ1入団した堂園も
1年の時から評判のアンダーハンド
…だったらしいが、さすがに記憶にないな
一番遠い記憶でいうと前橋工の向田かなぁ
107名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:24:32 ID:qwASwz0E0
連投御免
たしか堂園と向田は同い年のはずだが、向田だけ記憶に残ってるってことは
自分は74年の夏から本格的に甲子園を見始めたってことだな
108名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:32:03 ID:FMC8z0hP0
>>105
ミラクル(投手)千田と呼ばれてた
センバツでは前年神宮大会覇者の東北に2―3の惜敗だった
109名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:51:50 ID:lOufwYAk0
村野工業の第1次黄金期でした。
県大会もいつもいいところまで行ってたが
110名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 13:53:10 ID:K6/8/v/I0
京都商の井口が印象的だった、
小柄ながら、沢村2世と呼ばれて、
ナベQと投げ合いをしていた
111名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 14:05:23 ID:g2MjWduFO
>>106
向田は沈み込むようなフォームだったが、腕の振りは完全にサイドだった。

堂園はアンダーだったが、細かいコントロールはなく、球の勢いで押しまくる速球派だった。
112名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 14:09:04 ID:UwrHp8VzO
今の時代はYouTubeなどで昔の高校野球の貴重な映像が見れるのは本当に有り難い。
その映像を見る限り、作新江川や浪商の尾崎、そして早実時代の王は凄いと感じた。
特にまだバットやボールが劣悪の時代に甲子園のライトスタンドへホームランを打った王さんの打撃なんて、あの当時の高校生では有り得ないホームランだったろうね。
のちに世界一のホームラン打者になる片鱗を伺わしている。
113名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 14:12:04 ID:nmbt8MhMO
アンダースローといえばは87年の習志野の投手、綿貫もそう
なかなかバッティングのいいチームで1番にのちヤクルトの城、4番に藤丸を擁し脚も絡めた野球で夏甲子園ベスト8だった
優勝したのはあの野村や橋本のPL
114名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 14:24:51 ID:eqXBWwb40
村野工・千田と東北・薄木の対戦は数少ない無四球試合
115名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 14:45:00 ID:FMC8z0hP0
史上最大の番狂わせ と言うか 衝撃の敗戦は
KK(1年時)PLに完敗した やまびこ池田かな・・・
116名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 15:25:12 ID:Vvsdch8Z0
池田敗戦の日は夜のニュースのトップだったな。
蔦監督も記者会見を開いて敗戦の弁を喋らされていた。
117名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 15:26:33 ID:RUrnBZQK0
県岐商やったか控えの背番号つけた下手投げの投手が
熊工の坂田に投げ勝ったりして、3回戦まで勝ち進んだのも印象的だった
坂出商の古池は横手やったかな、確か中日にいったんだよね
118名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 17:06:05 ID:jkOKfZlZ0
>>115
ただ、今からみるとそれほどの番狂わせではない
実際、試合前からPLに付けこむ隙はあると見ていた野球関係者は多かった
水野は完調ではなかったし、前の試合で高知商の津野を粉砕した打力は鋭かった
事実上の決勝戦といわれた中京戦後に勝った後だけに危ないという者もいた
119名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 20:13:29 ID:ZCTEo6xG0
千田と安達。
村野工は甲子園出場はこの2人のときだけなのに印象深いな。
120名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 20:27:43 ID:bRv1yMiF0
水野は選抜から鉄腕ぶりを見せていたし、
やまびこ打線も前年のチームと遜色ない圧倒的パワーだったけど、
それだけに岩石の脆さが潜んでいるという印象もあったな
負ける時は惜敗より意外と完敗かもな‥と何となく思っていたけど、
規格外のスーパーな奴とはいえ、小柄な1年の桑田にあそこまでやられてしまうとは‥‥
前年の畠山もエースで四番の大黒柱だったけど、前評判の割には
けっこうピンチがあって、そこを凌いで勝ち上がっていた
ある意味懐の深いピッチングだったし、水野よりも打たれ強かったんだと思うな
121名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 20:32:31 ID:97961TNY0
水野は初回のストライク(三振のはずだった)をボールと判定されて
次の球を先制二塁打だったかな。
桑田の初回もピンチでいいあたり・・が投手正面ゲッツーだったと思う

流れがすべてPLに行ってた
122名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 20:54:40 ID:9lRJrv60O
石川の星稜が80年代半ばくらいに甲子園に出た時、左のアンダーぽい投手がエースにいたと思うけど、覚えてる人いる?

一塁側に踏み込んで投げるから、背中越しに来る球に左バッターは腰を引きまくってた記憶があるけど、名前が思い出せない…
123名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 20:58:07 ID:bRv1yMiF0
荒山…は違うか? もう少し年代が前のPだったかな!? 変則タイプだったとは記憶するが……
124名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 21:04:44 ID:9lRJrv60O
>>123
確か本人(左打ち)が頭に死球を受けたけど、そのまま続投したような記憶があるけど、名前は全く思い出せない…
125名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 21:31:02 ID:g2MjWduFO
荒山だよ
126名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 22:22:01 ID:UTXFxB8u0
1983年のセンバツですね
熊本工業戦で頭部死球で交代し入院
しかし次の横浜商業戦は1失点の力投
が、打線が三浦に完封された
たしか湯上谷がトップを打ってた
127名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 22:37:04 ID:REbZlz9k0
星稜のピッチャーでは松井と同期の山口が好きだった
バッティングも良かったから、例の明徳義塾戦でも
もし三番松井、四番山口だったら展開も違っていたと思う
128名無しさん@実況は実況板で:2011/01/02(日) 23:18:10 ID:9lRJrv60O
>>125-126
荒山でしたか。どうもです。

サイドとかアンダーの左投手が少ないのは心臓への負担が大きいからなのかな?
129名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 00:00:32 ID:S/ZFvl7s0
ふと思い出したが、星稜といえば83年秋の明治神宮大会準決勝でこんな試合をやってる。

 星稜高 000 001 009 0=10
 京都商 020 000 026 1x=11
(延長11回)

翌日初めて新聞でランニングスコアを見て、目を疑ったよ。
これが甲子園だったら伝説の試合になってただろうな。
ちなみに京都商は決勝で岩倉に0−5で完封負けし、岩倉は翌年の選抜でPLを下して優勝。
星稜は翌84年に春夏とも甲子園に出ているが、ともに初戦敗退。
エースの川場は孤軍奮闘してたが、甲子園では打線が援護できなかった。


>>128
左のアンダーといえば、甲子園には出られなかったが、十数年前の上尾にいたのを微かに覚えてる。
夏の大会の予選展望号で見ただけだったが、結構話題になってたような。
ただ、上尾は予選で敗れてしまい、甲子園には出られなかった。
130名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 10:46:02 ID:FPqBlHvz0
丸亀商に井という選手がいたな。
131名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 18:11:39 ID:Y7A4Eoru0
80年センバツ4強時のサードで、ホームランも打っている
132名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 18:39:39 ID:ZQBd86AD0
81年センバツでは強力打線の丸亀商業は、秋田経大付の松本の前に3安打完封?だった。
133名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 19:16:36 ID:XGjSKZKj0
>>129
1983年ですね。
報知に出ていたよ。
中村という名前だったような
134名無しさん@実況は実況板で:2011/01/03(月) 20:59:34 ID:YBoCZxLu0
>>131-132
丸亀商(丸亀城西)は81年の春以降、甲子園6連敗。
綾野がいたときも勝てなかった。
夏は未勝利というのも不思議だな。
135名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 00:00:33 ID:ZwDyiRyp0
宮城ヲタの自分にとっては丸亀商は思い出すのも嫌なくらいの(今じゃ懐かしいが)
東北高校キラーだった。77年春は佐々木(現仙台育英監督)を擁し西の横綱熊本工から
金星を挙げた矢先に、彼の肩痛もあり打ち込まれ完敗を喫した。3年後の80年春には
後にプロ入りする3選手(仲条、安部、佐藤)を擁して臨んだが、準々で打撃戦の末に
返り討ちにあった。この大会で仲条は四球禍のため使い物にならなかったというハンデは
あるにはあったが・・・・
逆に同県の高松商はお客さんだったな。78年の春に東北が、夏には仙台育英が勝たせて頂きました。
136名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 00:22:56 ID:PsLBslCK0
同じ四国の鳴門商業も、一回も甲子園で勝ってないのが意外だ
校名変わったんだっけ?
137名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 01:23:14 ID:PIOa5TYw0
今朝(というか7時間後)

NHK衛星第2で朝8時〜8時59分「熱中スタジアム」(野球
番組じゃない)の中の最後の15分間「熱中人」で、熱狂的な
高校野球ファンみたいな人が紹介される。

秋に見て、面白かった。立浪がPLの時に決勝で対戦した近大付の門脇が
ビデオで出てくる。懐かしいよ
138名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 11:28:43 ID:b9Ouee0V0
>>134
当時2ちゃんあったら、綾野の時の敗戦は恐ろしく叩かれたろうな。
139名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 13:37:01 ID:9EZXOkA60
綾野は確か八戸工大一の河村と途中まで投手戦だったかな。
0-4での敗戦も綾野の自責点は0だったかも。
140名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 17:52:29 ID:Mj3V5UN90
綾野・・・懐かしいな
記憶があいまいだが大みそかにたけし軍団がずっと野球する企画があって
そこに出てきたのを覚えている
141名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 22:24:58 ID:DXl76tQK0
香川というと尽誠が台頭してくる前は、坂出商や志度商もいたね。
高松商がいかにも野球エリート、丸亀商は高商ほどじゃないけどそれに次ぐ存在で、
坂出や志度は何ていうか、普通の球児たちの“手作り”のチームってイメージで、
そこが好感が持てたな。キョンキョンや明菜より石川秀美や堀ちえみに惹かれたのと似てる‥‥かな?www
142名無しさん@実況は実況板で:2011/01/04(火) 22:25:30 ID:5JceMC4e0
>>136
現在は鳴門第一だが、来年から鳴門工と統合して鳴門渦潮になることが決定している。
143名無しさん@実況は実況板で:2011/01/05(水) 00:34:04 ID:NRuJQ13U0
>>142
鳴門渦潮!? マジすか? ドカベンの脇役高校みたいだなw
144名無しさん@実況は実況板で:2011/01/05(水) 21:31:19 ID:RK+6PMJZ0
志度商で印象的なのは松本の秋田経大付を破った試合だね。
145名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 00:09:52 ID:f5AymchF0
白井という好投手がいたときだね
146名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 14:39:29 ID:bajfmIHa0
>>144-145
西丸とかって1年生がいなかった?
147名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 14:59:29 ID:1AAMbkPF0
統合校の出場回数ってどうなるんだろ
和歌山海南・大成
鳴門工・鳴門一
別府羽室台・別府商・別府青山
148名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 16:37:29 ID:JSiavE+q0
>>147
選抜でアベック出場していない限りはそれぞれの合計になっている。
最近では、東海大一+東海大工→東海大翔洋もそう。

慶応の場合は、慶応普通部と慶応商工(−慶応二)が選抜にアベック出場したときは1回と数え
それ以外はそれぞれの合計を慶応が継承している。
149名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 20:27:50 ID:97qM2/yp0
この正月にひさびさに実家帰ったので昔の甲子園の星を読み返した。63回大会号は持って来てしまった。
>>146秋田経大附戦のスタメンね。原田がサヨナラヒット
9)中野B
4)斎藤B
3)原田A
1)白井B
7)橋本B
6)市岡B
2)後藤B
8)西丸@
5)竹内B
150名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 21:39:29 ID:cgzqgv8Q0
西丸は後に主将になったな
あのユニ、また甲子園で見たい
校名は志度になってしまったけど
151名無しさん@実況は実況板で:2011/01/06(木) 22:28:59 ID:pDUTkbCO0
四国のチームにしては普通の名字が多かったんだね
152名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 10:26:28 ID:h7NQEqIW0
時勢の流れでしかたないこととはいえ○○商という名前が消えていくのは残念だな
153名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 15:00:04 ID:InjXQuk30
>>150
82年選手権総集編のアサヒグラフに前年活躍した球児の近況の特集があり、
夏後からの新チームで主将になった西丸も載っていたね。
154名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 19:45:00 ID:k/QsNK0Y0
81年選手権の京都商は初戦渡辺の前橋工に逆転サヨナラ、
次の宇都宮学園の毎回ピンチしのいでワンチャンス物にしてサヨナラで波に乗ったな。
タラレパだが宇学があそこ勝っていたらいいとこまで行った気がする。
まあ抽選の妙もあるけど、ただ早稲田が報徳に勝っていれば早稲田の優勝だったかも。
浜中の3塁線がファールだったならば。
155名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 20:10:16 ID:3SfUL4F10
>>154
小沢がうまく処理したはずのゴロがセーフの判定になったのが全てでしたね。
156名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 20:54:43 ID:JwsgkEtB0
81年選手権は接戦が多かった記憶がある
白眉は名電と北陽の延長戦。工藤と高木の両左腕の投手戦、サヨナラホームラン
工藤・名電が優勝できなかったのは、工藤がこの試合で疲弊したからだと、
今でも思っている
157名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 21:36:28 ID:k/QsNK0Y0
81選抜16強の中で夏も出てこれたの2校だけなんですね。
星稜と秋田経大付。倉吉北はまともなら出てこれたでしょうな。
あと天理も試合することが出来たならば面白かったかも。一応最強世代って言われてたんですね。
158名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 22:28:18 ID:4wBJ2KTc0
>>154
京都商VS宇学戦、甲子園で観戦しました
ゼロ行進だったので眠くなった記憶がw
159名無しさん@実況は実況板で:2011/01/07(金) 23:56:59 ID:pB7qs3jt0
81選手権というと、和歌山工業中田の3試合連続完封が圧巻だった

160名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 00:21:39 ID:EQHquEOS0
81選手権は、新発田農のハツラツとしたプレーが一番の思い出。
あと準決勝2試合目終了直後に土砂降りがきたこと。京商はくじ運
に恵まれていたように感じた。
161名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 04:41:28 ID:t6xJSreu0
京都商業の井口は、当時のマスコミのキャッチフレーズが沢村二世だった。
162名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 10:34:00 ID:YHmIQtBi0
>>57
違うよ。
あれは慶應の商学部で不正入試が発覚したので、
そのあおりを食っただけだよ。
そのためその後下駄履き入試ができなくなって
慶應は長期低迷に入ったんだよ。
それ以前は、普通に工業や商業から入っていたよ。
法学部政治学科に・・・。
163名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 13:27:49 ID:z9ovIwdO0
100%本心だったかはわからないけど、後に工藤が語るところによれば
当時の名古屋電気ナインは「1つ勝てば充分。遊ぶための夏を少しでも残しておきたい」と
選手間では言っていたそうで‥。それが準決まで勝ち進んで「こうなりゃ優勝だ」と
気合を入れた途端に敗退したと括弧苦笑。
164名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 13:52:01 ID:YgkqzK810
工藤のカーブは、今すぐプロで通用すると言っていたね。
カーブって今、あまり言わないけど、呼び名が変ったの?
165じゅん ◆TUriyT.d1U :2011/01/08(土) 18:00:43 ID:PuPSjEC20
>>164
変わってないよ。投げる選手が少ないだけでは?
166名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 18:30:03 ID:BTFCMYWi0
最近はスライダーが多い気がする
167名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 19:09:56 ID:jXR09teO0
今はスライダー主流、スライダー全盛の時代だね。
80年代半ばくらいから様変わりしたような印象がある。
球種の特徴については詳しくないけど、カーブ=プレーキングボールは
ツーシームとかカットボールとかいろいろ細分化しているんじゃないかな?
工藤のような大きく縦に割れる、昔で言うところのドロップを投げるピッチャーは
今はあまりいないと思う。スライダーに縦スラ横スラがあるように、
カーブにも減速して大きく落ちるものと斜めに小さく鋭く曲がるものがあるから、
カーブの時代にも後者のほうが多数派だったんだと思う。
168名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 20:28:51 ID:nS+o4Bq30
>>163
基本はみんな本心そうだよ。今のコも同じだと思う
甲子園に出れたら十分だし、そのうえで周囲への感謝のためひとつ勝てたら責任果たしたって思う。
練習でいろんなモノ犠牲にして来た、最後の残り少ない夏。野球終わったら海に行く、できれば女の子と。それしか頭の中ない。
169名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 20:46:06 ID:jXR09teO0
>>168
そうじゃない純正培養の球児の代表例が菊池雄星なのかな
170名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 20:49:41 ID:/Qoxrg2s0
水野の本でも、「さっさと負けて帰ろうぜ」みたいな事を選手同士言っていたとか書いてあった。
でも、いざ負けたら悔しくて仕方がなかったとも書いてあったな。
171名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 23:21:59 ID:BH/CkyiL0
昔は慶応とかは確か受験前に、入学志望のスポーツ選手を一同集めて
合宿の勉強会をやらせて通らせてたんじゃなかったか?
だからそこそこの点をとれるようになってたはず
172名無しさん@実況は実況板で:2011/01/08(土) 23:51:17 ID:d2+AvkPH0
>>162
1980年に早稲田の商学部で不正入試事件が発覚したときに、早稲田でレギュラーだった
選手が該当していたことが分かって大騒ぎになり(発覚したときは既に卒業した後だったが)
結局、早稲田に在籍していたことさえも抹消されたのがいたな。
名前は忘れたけど。
173名無しさん@実況は実況板で:2011/01/09(日) 10:06:15 ID:bZYxwaCa0
>>172
それで早稲田嫌いになったとか一転アンチになったというわけじゃないけど、
自分はその騒動で少し冷めた部分はあったな。それまで六大学は早稲田メインで見ていたけど、
その時々で一番好みのチームを応援するようになった。
174名無しさん@実況は実況板で:2011/01/09(日) 22:00:17 ID:y6O6bGGT0
近年のWも、野球にせよラグビーにせよ(ついでに駅伝も)負ける方がオカシイほど
高校代表クラスのスタープレイヤーを囲ってる
175名無しさん@実況は実況板で:2011/01/09(日) 23:32:43 ID:MHJZMgOO0
郡山高元監督の森元さんが、大阪桐蔭の総監督になったのは驚いた
176名無しさん@実況は実況板で:2011/01/09(日) 23:35:02 ID:MHJZMgOO0
○森本 ?森元 間違えた
177名無しさん@実況は実況板で:2011/01/10(月) 00:45:25 ID:oKZAkueb0
郡山高校も71年夏の4強、74年夏の8強、82年春の8強と甲子園に出てくると
地味に活躍していたが、天理と智弁学園の二強時代になり甲子園から遠ざかってしま
ったが、それでも98年春の8強など甲子園で地味に一つ二つは勝っていた
(00年夏だけは中京にレイプされたが)
178名無しさん@実況は実況板で:2011/01/10(月) 02:26:47 ID:Lfdinryc0
総監督いうのも何かよくわからんポジションだけどな
今までで上手く機能した例とかあるのかね
179名無しさん@実況は実況板で:2011/01/10(月) 08:10:13 ID:3Te413Gy0
総監督から監督に戻る例も多いしな。
180名無しさん@実況は実況板で:2011/01/11(火) 21:08:53 ID:YPkUdBPl0
昔は、奈良三強に次ぐ御所工という図式だったなあ。
181名無しさん@実況は実況板で:2011/01/11(火) 21:17:30 ID:NG+ACgho0
天理ー中村は、山沖が鈴木康友に打たれると思って不安だった。
182名無しさん@実況は実況板で:2011/01/11(火) 22:01:23 ID:15fwtWgQ0
鈴木康友は、巨人と早稲田が争奪戦やったね。
プロ選手としては、大成しなかったが。
183名無しさん@実況は実況板で:2011/01/11(火) 22:08:02 ID:LfeU35KX0
総監督って何すんの?
うちの高校には居なかったな。
184名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 22:21:35 ID:6qk57Vxe0
>>181
自分の場合、何の根拠もなかったですけど、
天理のようなパワープレイで来るチームには
意外と山沖は(少々打ち込まれても)踏ん張れるんじゃないかと
けっこう楽観視していましたね。天理の福家からは
中村打線はそこそこ点が取れると思ってましたし。
それより準決勝の岡山南戦のほうが嫌な感じがしましたよ。
結果は杞憂でしたが。そして決勝の箕島‥‥この試合巧者には勝てないと‥‥
185名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 22:40:41 ID:H1JH/exr0
>>181
選抜1000試合目の風船が上がったんだな
186名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 22:53:02 ID:J7OvqMgO0
天理-中村戦は、リアルタイムでは見てない30代後半だが、
白球の記憶によく出てくるので、何となく馴染みがある。
187名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 22:58:24 ID:+FO+OLFD0
おーい中村君
188名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 22:59:58 ID:lTJDy0rj0
その昭和52年選抜でV候補の一角に挙げられていた早実の監督に
記者が「要注意の学校はどこか?」と質問したら
早実の監督が即座に答えたのは滝川。
V候補は他にいくらでもあるのに何故伏兵の滝川なのか?と理由を聞かれたが
答えは「東洋大姫路に勝ってるから」
早実が練習試合に姫路とやったが手も足も出なかったからだとか。
189名無しさん@実況は実況板で:2011/01/12(水) 23:10:49 ID:+FO+OLFD0
同年夏兵庫大会で滝川が洲本にコールド負けを喫したのには驚いた。
洲本はその年はノーシードだったし。
190名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 00:20:53 ID:bEgmKlJv0
他県の小僧だった自分にとっては、この頃の兵庫って報徳学園と東洋大姫路が二強というイメージ。
実際はそうでなかったにしても、当時はたいした情報源もなかったし。
市立神港、滝川、育英がそれに続く感じ。だから洲本とか村野工とか尼崎北とかの名を聞くとなんか新鮮だったなぁ。
191名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 08:29:38 ID:9Wvh188e0
兵庫県民の自分は、報徳学園と東洋大姫路以外の高校が代表だった場合は
期待していなかった。
兵庫県民の一般的な感情だったはず。
今は報徳が出たときだけ、何かやってくれるかもと期待している。
去年の夏はよ下馬評を覆してくやってくれた。
192名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 15:55:11 ID:5HPerFa30
洲本は秋田商に完敗したときのイメージが強いな。
初回に大量点を取られて、終盤は控え投手を出され・・・。
地元関西が東北のチームにしょっちゅうしてきたような試合を逆にされてしまった。
193名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 16:17:26 ID:9Wvh188e0
試合後、秋田商業の選手が挨拶をするために洲本応援席まで来んだよな。
異例のことだとして記事になっていた。
なんか、王者の風格さえ漂っていた。
武藤だっけ?好打者がいたよね?
194名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 17:08:22 ID:WrQq8TMO0
その秋田商は磐城に惜敗、そして磐城は習志野に・・・・・。
習志野のエースは今ヤクルトの監督か。
195名無しさん@実況は実況板で:2011/01/13(木) 19:34:49 ID:kXNueExr0
市立神港といえば鉾田一・戸田に延長でうっちゃり勝ちした試合と
山口高志(阪急)を連想しますが、高校時代の山口はどうだったんですか?
スピード開花したのは関大時代と聞きますが、高校の時も有名だったんですか?
196名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 07:41:40 ID:Ydt4/rRh0
鉾田一の試合はナイター観戦してました。あれは小学5年生の時。
西宮市のおじさんと従兄弟と一緒に観戦し、おじさんちへ泊まる予定だったので
時間を気にせず初めてのナイター観戦を楽しんだ。
戸田投手を応援してたので試合結果は残念だったが、甲子園のナイター、
しかも注目の豪腕投手と地元代表の白熱した試合ということで独特の雰囲気は今でもしっかりと覚えている。
197名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 10:09:30 ID:ri4opSU00
鉾一は関投手の時も大会前から評判高かったが、広島商にあっさり負けた
大会始まる前は畠山より関のがマスコミ報道多かったよ
198名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 20:34:35 ID:UzrCtPN/0
県内の公立が方角ではなくナンバースクールなのは茨城だけかな?
都市限定なら盛岡や仙台があるけれど。
199名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 20:41:04 ID:0N+HnFX40
とにかく、千葉勢は報徳学園と東洋大姫路には勝てないw
70年代千葉の全盛期でも、この2校には勝てなかったからな。
三田、滝川、洲本、育英には勝ってる。
何故か報徳と東洋大姫路には勝てない。
200名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 21:08:07 ID:OXJfpAZa0
千葉商も優勝した東洋大姫路に初戦で当たって負けたな。
201名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 22:59:42 ID:GqSa++4p0
本当だ。報徳と姫路には全敗ですね。
昭47夏1回戦●習志野3−5東洋大姫路
昭48春1回戦●銚子商0−16報徳学園
昭49春準々決●銚子商1−2報徳学園
昭51春2回戦●習志野3−4東洋大姫路
昭52夏1回戦●千葉商0−4東洋大姫路
昭61夏3回戦●拓大紅陵0−1東洋大姫路
掛布が2年で出場した昭和47年夏も東洋大姫路の山川猛(元西武・阪神)
に満塁本塁打を打たれて負けたんですよね。
202名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 23:03:24 ID:GbDMcdNK0
千葉の仇を取ろうとした花咲徳栄は
引き分け再試合で東洋姫に破れた
203名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 23:21:15 ID:6ia1bdiT0
>>200
このときの千葉商のエース野崎って左右投げ左右打ちだったよな?
204名無しさん@実況は実況板で:2011/01/14(金) 23:32:21 ID:LbrX5aNZ0
相手が育英か滝川だったらね。
選抜で千葉商が滝川に大勝したことあるし(すごい昔だから見たわけじゃないけど)
選手権では東海大浦安が育英との打撃戦を制したことがあったけど。
205名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 06:57:48 ID:tsQSvubn0
>>196
確か戸田の調子が悪くて、終盤までリードされていて
9回に一度追いついたんだよね。
試合後、戸田が調子を聞かれて泣きながら「最高でした」
とコメントしているのを見て、子供ながらりっぱだなぁと思ったよ。
選抜のときはノーヒットノーランの後、「最初から狙っていた」
なんていうから随分と大口叩くやつだなぁと思っていたが・・・
206名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 09:41:18 ID:rx8JqXWI0
>>201
千葉商が負けたとき、アサヒグラフに
「常勝・千葉勢 5年ぶりの初戦敗退」と書かれていたな。
207名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 13:16:29 ID:q6mc72LW0
>選手権では東海大浦安が育英との打撃戦を制したことがあったけど。
2000年の育英は秋・春の近畿大会で優勝した近畿ナンバーワンチームで、
智弁和歌山にも勝っているが、全国大会では智弁和歌山のほうが結果を残した。
育英は打撃戦になると弱いという印象がある。
208名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 16:21:19 ID:pQHwyEoM0
第1回大会の決勝戦の日、当日DVD録画しないまま出勤した事が今でも
心残り。
その日の夜の熱闘甲子園で京都二中の大場が13回で盗塁したシーン見た
けど、あれ絶対アウトだよな。秋田の藤田投手のツーシームもなかなかいい
球だった。
この年はやっぱり鳥取中のブラバンが一番上手かった印象がある。最近の
若い奴等が「恋のフーガといったら駒苫」っていうけど元々、あれって
第1回の鳥取中学がやってたのを駒苫がパクッたんだよな。

209208:2011/01/15(土) 16:24:32 ID:pQHwyEoM0
ごめん、間違えた・・・・
秋田の藤田じゃなくて、秋田の長崎投手だった。
なんとなく京都の藤田も秋田の長崎も、どっちもダルビッシュ似だったから
当時からよく名前ごちゃごちゃになってたw


210名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 16:32:33 ID:1iywexJo0
>>208
当時はまだベータマックスしかなかっただろw
211名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 16:45:31 ID:y5fyEq9I0
番組は熱闘豊中やけどな
212名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 19:21:22 ID:ZUAz2Ot30
うちは貧乏だったからDVDもベータもVHSも無かったな
ひたすらカセットレコーダーのマイクをTVのスピーカーに押し当てて録音したっけ・・・
213名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 21:10:06 ID:8nYH+l+m0
>>212
そうやって録音すると、いいところで犬の鳴き声とか電話の音が入っちゃうんだよねw
214名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 23:10:28 ID:ZUAz2Ot30
決まって入り込むのが柱時計の「ボーン、ボーン」
最悪なのが「○○ちゃ〜ん おやつですよ〜」のママの声さw
215名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 23:19:46 ID:DH5tJ4qH0
千葉商も最近ごぶさただが千葉商大付もあったよな
平沼がエースの時に選抜一回出ただけ
216名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 02:03:20 ID:10EK0gZO0
うちは東芝ボンビートだったのでAMそのまま録音。名電対北陽も残ってる。その時の春の東海大工とPLの吉村のホームランも残ってる。
217名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 09:14:19 ID:3N7iDOFc0
箕島と星稜戦を録音したが、夜だったので外国の放送局の混信があるのが
残念なんだよねw
218名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 11:01:49 ID:4tGeSYDj0
>>217
くだらん
いい加減にしろやID変えて延々と一人で延々と・・・
219名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 16:56:24 ID:8d81ahP40
みんな、結構古い試合の録音・録画を残してるんだね。
それらを全部NHKに寄贈して、オンデマンドなんかで見られるようになればいいのにねえ。

それと、選手権が第100回を迎えた時、70年代後半に出していたような
甲子園録音集をまた発売してほしいよ。
220名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 19:23:49 ID:xLsgDDbD0
>>215
平沼って清原にジャンピング・ニーされたよなw
221名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 19:52:15 ID:WTdr3TKJ0
平沼ってすごいいかり肩のイメージがある
222名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 20:31:46 ID:Q292YS+Z0
平沼のニックネームには笑った。
その名は「がんめん」(岩面)

その通りの顔だった。
223名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 20:31:54 ID:gqsOToKX0
おそらく、家庭用ビデオで録画したと思われる、
かなり古いNHKの映像。当時は殆どビデオは普及してなかったと思うが、
金持ちだったのだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=Ufoaw6SZz0E
224名無しさん@実況は実況板で:2011/01/16(日) 23:40:01 ID:KwQTwyl10
石川の糸数が沖縄初のドラフト指名入団選手だったと思う(太平洋2位)
まさに隔世の感があるな
225名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 00:29:50 ID:+17jjPJE0
帽子の上にヘルメットを重ねるなんて
そういえば昔は良く見たけど今は絶対見ないよね
226名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 00:51:43 ID:zyalV2LA0
赤嶺2年時の豊見城夏の沖縄大会は何処に負けたの。
227名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 00:55:34 ID:r5VWBnRK0
小禄という学校じゃなかったっけ?
228名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 01:29:31 ID:zyalV2LA0
>>227 Thx 出来ればスコアも知りたかったな
229226:2011/01/17(月) 08:57:49 ID:zyalV2LA0
自己解決しました。準決で3-4コザでした。
230中文氏:2011/01/17(月) 15:33:11 ID:qL00BT780
>>201 ちょっと待った!拓大は東洋に勝ったはず
231名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 22:02:53 ID:avisfqQx0
>>230
勝ってない。
木村が3安打くらいに東洋を抑えたけど、長谷川−島尾のリレーの前に完封された。
232名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 23:20:37 ID:CkMKxpku0
>>231
あの年の拓大紅陵の公式戦の黒星は、春夏の甲子園だけだったよね。
233名無しさん@実況は実況板で:2011/01/17(月) 23:46:47 ID:Be27W8/o0
ほんとあの年の拓大紅陵の前評判の高さは何でなんやろ?
スケールも大きくなかったし・・・・・・・・
234名無しさん@実況は実況板で:2011/01/18(火) 00:39:43 ID:laWIvkMg0
いやスケールは大きかったよ
プロに入る飯田が7番とか8番を打つ打線だった
235名無しさん@実況は実況板で:2011/01/18(火) 02:03:14 ID:lk6Xpqsp0
投手がいわゆるドラフト候補でなかったのがスケール感的にはイマイチだった。
エースの印象って大事だし。
今思えば紅陵投げの元祖かな、なかなか好投手だったけど。
236名無しさん@実況は実況板で:2011/01/18(火) 20:27:25 ID:oh3UPHnN0
>>223
その映像の最後で、NHKがまだ2回戦なのに選手のインタビューを流している。
こういうのはものすごく珍しいんじゃないか。
松本がパーフェクトをやったときもインタビューを流したのか憶えていない。
237名無しさん@実況は実況板で:2011/01/19(水) 00:02:52 ID:wz1p2ILp0
>>223
昔はサイレン鳴らすの早かったんですね
これは完全にフライングやがな

ところでエラーした気の毒な右翼手が
甲子園最後の昔ながらの黒縁メガネをかけた選手だったと思う
238名無しさん@実況は実況板で:2011/01/19(水) 11:18:55 ID:ffZoQZN80
>>223
仮にベース踏み忘れで野手が気づいてアピールプレーしても、
終了サイレン鳴ったから無効になってたのだろうか?
239名無しさん@実況は実況板で:2011/01/19(水) 13:20:01 ID:I1FIz82l0
熊本工−福島商でサヨナラ死球のときもサイレンが早かったなあ。
あのときも3塁走者がホームを踏まずにいたから、他の選手に注意されて踏んだはずだが。
240名無しさん@実況は実況板で:2011/01/19(水) 22:31:02 ID:wz1p2ILp0
以前は、特にサヨナラの時などサイレンが効果音になっててよかったが
今は試合が終わり、行列後に主審が「ゲームセット」の宣告してから
サイレン鳴らすから間延びしてかなわんわ。
これならもうサイレン要らないんじゃないかな。
プロやMLBは鳴らさないのになぜ高校野球だけ鳴らすのかな。
241じゅん ◆TUriyT.d1U :2011/01/19(水) 22:34:39 ID:L7TUtslg0
>>240
試合開始と終了を球場外の人に知らせる為とかじゃなかったっけ?
242名無しさん@実況は実況板で:2011/01/19(水) 22:42:48 ID:wz1p2ILp0
ふ〜ん、戦前からの名残りでしょうかね。
今じゃ近所から苦情出されてるかも。
でも甲子園の風物詩としてやめてほしくないですね。
243ほそかわ:2011/01/20(木) 13:20:48 ID:bTB6JhyU0
HOMEスポーツ記事
スポーツ

東洋大姫路野球部 監督に藤田氏復帰 
 高校野球の名門、東洋大姫路高野球部監督に、元監督で東洋大職員の藤田明彦氏(53)が5年ぶりに復帰することが18日までに明らかに
なった。就任は2月1日付。昨夏に堀口雅司前監督(45)が成績不振の責任を取って辞任して以来、同校監督は不在で、大村進志コーチ(31)
が監督代行を務めていた。

 藤田氏は同校OB。選手として甲子園に2度出場し、東洋大や社会人の東芝府中でも主力選手として活躍した。1997年8月、低迷していた
母校の監督に就任。03年のセンバツでベスト4に進むなど春夏計4度甲子園に出場を果たし、2006年3月末で勇退した。その後は現場から
は離れていたが、後任の堀口前監督の辞任後、学校側からの強い要請を受けて復帰を決めたという。

 東洋大姫路は08年センバツの4強入りを最後に成績が低迷し、夏の兵庫大会は08、09年と初戦敗退。昨夏も2回戦で敗れた。二度目の名門
再建を託されることとなった藤田氏は「前回と同じようには体力的にもできないが、守りを固めて点をやらない東洋らしい野球は変えない。人間づ
くりを重視し、甲子園が招いてくれるような品格あるチームをつくってみたい




東洋大京北の監督は前東洋大姫路監督掘口氏(現東洋大本部事務職員、元東洋大姫路、東洋大OB,
三菱重工神戸コーチ)が就任!


東洋OB監督 
            東亜学園   上田
      履正社   岡田
      浜坂    田中
      元神戸西  小南
      東洋大姫路 藤田
      東洋大京北 掘口

244名無しさん@実況は実況板で:2011/01/20(木) 15:32:54 ID:nID81UpF0
今日の笑っていいともで「なんでもアンケートアラゆるギャップを比べタワー」を
見てたら「高校野球の強豪校といえば?」なんてテーマがあればいいなと思った。
実際にやってみればやっぱり世代別に大きな違いがあるんだろうな
245名無しさん@実況は実況板で:2011/01/20(木) 17:00:18 ID:7ifMkjijO
>>244
やったら中京大中京くらいじゃね?各世代の支持得られんの
でも今の若い世代はフィギュアのおまけで野球も強いんだ?みたいな感覚かもしれん
246名無しさん@実況は実況板で:2011/01/20(木) 21:41:08 ID:WAetWxx70
各世代の高校野球ファンの支持を得られるのは、
やっぱり、PLだろう。
今は甲子園の成績はパットしないが。
今でもプロで活躍してる選手も多いしな。
247名無しさん@実況は実況板で:2011/01/20(木) 22:23:35 ID:tYTcQicJ0
高校野球への明るさや興味度外視で無作為に選んだ人間を対象にするなら
昨今のインパクトで早実や駒大苫小牧、記憶に新しいところで興南や大阪桐蔭あたりも
上位にきそう。あとは明徳、智和歌、横浜、広陵、天理、帝京、大中京、日大三など
比較的近い優勝経験がある常連校でTOP10を形成するだろうな。プラス知名度突出のPL。
年配が最近の戦績は無視して池田、浪商、広島商、箕島、銚子商などを推す可能性もある。
248名無しさん@実況は実況板で:2011/01/20(木) 22:28:14 ID:WXQdCdEP0
アルファベットの校名ってのがインパクトあったな
最近じゃ漫画みたいな校名を結構見かけるが

扇町+此花総合=咲くやこの花高校 
249名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 01:19:07 ID:bwmHLs620
>>247 同意するが。松山商、静岡商が抜けてる。
250名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 09:43:16 ID:7HcYhy8M0
平安もよろしく。
251名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 10:48:33 ID:EQHxPklf0
このスレは30以上のおっさん限定になってるが、
30以上のおっさんにとっては、
高校野球=PLが断トツだろうな。
何だかんだ言って、
未だに、福留、カズオ、宮本、サブロー、今江、マエケンとプロに主力がいるしな。
252名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 10:50:57 ID:EQHxPklf0
智弁和歌山でプロの主力はゼロ
横浜は今のところプロの主力と言えるのは松坂、涌井、成瀬ぐらいか。
大阪桐蔭は西岡、おかわりぐらい?
253名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 14:23:30 ID:4IQooyVz0
俺の印象の強かったチーム 前橋工業

渡辺久信投手

81年夏、1年生エースとしてこの年準優勝した京都商業(優勝は金村擁する報徳)
相手に当時としては速いの140kのストレートでビシビシ三振を奪う。(試合はサヨナラ負け)

満を持した3年時、春の関東大会ぶっちぎりの優勝。(三浦擁するY高にも完封コールド)
チームもポテンシャルが高く、けっしてワンマンチームではなかった。
最後の夏、甲子園に出れば間違いなく池田水野と共に大会の主役になるであろうと思った。

しかし小雨のぱらつく群馬予選決勝でまさかの押し出しサヨナラ負け。
天を仰ぎ、茫然としばらくマウンドから動けなかった姿が印象的だった。

群馬はその後、桐生第一が甲子園で優勝しているが、俺の中では今でもこの年の
前橋工業が群馬No1だと思っている。
254名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 16:35:08 ID:7HcYhy8M0
太田工−池田ではなくて、前橋工−池田を見たかったのは確かだね。
255名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 17:56:01 ID:4IQooyVz0
連投スマン

当時俺は中学生で、渡辺投手は憧れ以上の存在だった。

夏の予選決勝も球場へ足を運んだが、前橋工業が負けた瞬間、信じられない雰囲気が
球場全体に漂っていたのを覚えている。
それだけ当時の前工・渡辺投手は群馬では絶対的な存在だった。

俺自身も全身が凍り付いたような感覚に襲われた。
外野席から見たマウンドに立ち尽くす渡辺投手の後ろ姿は、今でも鮮明に覚えている。


それ以降も前橋工業は毎年のように優勝候補に挙がるものの
確か10数年甲子園から遠ざかることになった。

256名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 20:32:34 ID:Exlz/ywm0
しかし前橋工は96,97年と2年連続選手権でベスト4はかなり凄い。
74年も向田の快投でベスト4だしね。
公立工業高校では全国一じゃないかな。
熊本工は強いのは戦前のイメージがあるし
あとは一発屋の三池工と大宮工、出てくるけど勝ちきれない甲府工、
02選抜準V鳴門工
時たま出てくる倉敷工、宇都宮工、広島工、和歌山工、浜松工くらいか
257名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 21:45:33 ID:t2ojtxOJ0
石井がエースだった足利工
香田がエースだった佐世保工
金丸がエースだった岡谷工
川辺がエースだった秋田工
江口がエースだった佐賀工
グレーユニの黒沢尻工
初出場で4強入りした瀬田工
258名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 22:24:45 ID:n5r7fE+S0
工藤が毎年エースの弘前工
259名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 22:29:40 ID:nXTLkfP10
小倉工業の全盛時代もなかなかのもの。
260名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 22:38:22 ID:2AV72A4+0
苫小牧工の監督だった金子さんが地元でラーメン屋を開いたという記事を見た。
261名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 23:07:17 ID:nXTLkfP10
苫小牧工vs宮古水産
対戦相手が決まって両校喜んだはず。
262名無しさん@実況は実況板で:2011/01/21(金) 23:22:45 ID:1YP4c/J80
ナベQは京都タワーのスピードガンで記録持ってたな
263名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 03:41:39 ID:SS5Yxq3TO
それでも、昔から工業系高校はラグビー、バレーに力入れる学校が多く
野球に力入れるイメージがあまりない。
草創期から商業高校と住み分けた経緯でもあるのかと勘繰りたくなるくらい。

>>251
30以上だと大体高校野球見始めるのが70年代後半〜80年代半ばとかPLの全盛期にあたるから文句ない。
子供の頃に見た記憶というのは大きい。
逆に80年代ドロ沼に入ってたせいか平安、広陵なんかはこの年代あまり支持得られない。
264名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 07:40:17 ID:zkxiunaG0
30代だと70年代後半は厳しいな。
265名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 09:12:23 ID:UzWRHGP20
工業高校で野郎ばかりだった俺からすれば
同じ野球部なのに商業だと周りは女子ばかりで当然女子マネも数人いるし、
女子からキャーキャー騒がれる商業高校の野球部に憧れたな
266名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 09:14:38 ID:TM3GMwVT0
>>258
調べてみたら、弘前工が甲子園に出た5回で先発した投手は
大湯・対馬・工藤・佐藤・斎藤だった。
267名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 10:20:38 ID:XFFp+7CU0
そうそう、野球は商業でラグビーが工業なんだよな。
その辺は研究して見ると面白そう。
これだけ工業高校があって、
野球で優勝したのは三池工だけってのも不思議。
268名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 10:51:47 ID:fwo+WO2l0
>>262
あそこは修学旅行で全国から立ち寄るから
スピードガン記録ランキングの貼り紙に、他にも結構有名な高校球児が入ってて
確か報知の高校野球でも記事が載ってたわ
269名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 13:30:14 ID:VFDHVEVe0
>>268
確か佐藤真一(東海大四 のちダイエー→ヤクルト)も載ってたよね
270名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 13:33:15 ID:hMCJVIZL0
>>253
決勝で前橋工に勝った太田工が甲子園の初戦で池田と当たったんだよね、たしか。
学校が違えばくじ運も違ってくるだろうけど、前工にそのまま置き換えれば、
水野と渡辺の投げ合いが初戦から見れたかもしれなかったんだね。
271名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 13:56:02 ID:QoSldCGk0
83年の準決勝組合せが、
久留米商ー池田
PL学園ー横浜商
だったら池田が3連覇できてかも。
タラレバですが。
272名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 15:00:07 ID:RikKKZ860
>>271
決勝でPLにやられていた可能性が大。PLが甲子園で成長し、予選とは
別のチームになっていた。投手の層が厚く、勢いもあった。
池田は投手が水野だけだし、その水野が、広島商戦の死球の影響で本調子
でなかったし。
273名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 18:24:37 ID:qD5hRxxk0
想像でしかないけど
おれもPLが結局倒してたと思う。
PLが池田を倒したのは番狂せでなく実力通りと思ってるから
274名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 19:10:55 ID:/WvGnHXE0
その後の桑田を見るとPLの順当勝ちかな
275じゅん ◆TUriyT.d1U :2011/01/22(土) 20:49:51 ID:u6SJxmfO0
山形は91夏は米沢工、94夏は鶴岡工がともに初出場を果たした。
当時は何も感じなかったが、今思うと珍しい出来事だったんだな。
276名無しさん@実況は実況板で:2011/01/22(土) 23:09:12 ID:OzEwq2n40
工業高校が一度も甲子園に出ていないのは、宮城、茨城、千葉、東京、香川、高知ってとこ?
伏見(その後の伏見工)をカウントしなければ京都もかな?
工業科があるというのではなく純然たる○○工業限定で‥‥
277名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 00:18:22 ID:CFQJ9fY+O
茨城は81年選抜に日立工がベスト8進出してその後ももう1、2回出てたんでなかったかな。
伏見工は出たどころかベスト4くらいまで行ってるんだっけ
ラグビーより先に結果出してるのはホントに知られてない。
278名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 03:41:10 ID:iNDzCzGx0
>>277
訂正サンクス。そうか、日立工が出ていたね。
去年の京都では京都府立工がけっこう強かった。
279名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 10:44:30 ID:rQjSJ2Fx0
愛媛もないんじゃない?
四国全体でも鳴門工だけじゃないかと。
280名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 12:06:58 ID:jRVq0sOD0
日立工といったら選抜でPLとの雨中戦泥んこ試合が印象的だな
281名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 20:12:01 ID:6zmlpyCWO
>>276
福井なんかも出てないよ。
282名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 20:20:09 ID:7Q6bSZbP0
>>275
酒田工が初出場初勝利したのはもはや神話だぞw
283名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 20:29:19 ID:T4uPcf/bO
工業
284じゅん ◆TUriyT.d1U :2011/01/23(日) 20:42:47 ID:9xn4rLER0
>>282
酒田大火の翌年だっただけに、酒田市民に勇気と希望を与えた。
285名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 21:21:44 ID:T4uPcf/bO
>>281
福井工大福井は工業高校では無いの?
その前は福井高校だったかな?
286名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 22:14:10 ID:6zmlpyCWO
>>285
工業高校じゃないよ。

てか、そもそもネーミング自体、"○○工業高校"じゃないしw
287名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 22:21:15 ID:+x7KJkFf0
>>280
覚えてるゾ。
内野ゴロ→ヘッドスライディング→泥んこ
っていうような展開の試合で,
NHKに中止しろとの抗議が殺到した試合だった。
機動力を売りに快進撃していた日立工だっただけに
雨中の試合はかわいそうだった。
288名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 22:51:16 ID:10YzaAbP0
工大福井高校は一応工業系の学科はあるけど、それは学内数あるコースの一部でしかないからね。
大学の付属校は上の大学に学生を送ることがメインの仕事だよ。
実業系の学科を併設しているところも多いけど。
289名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 23:16:08 ID:AIbIOo4o0
82年の夏に福井と盛岡工が対戦したとき、NHKのアナが
「ユニフォームは、KOGYODAIが福井、MORIKOが盛岡工」と言っていたのを憶えているよ。
290名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 23:28:45 ID:eyM487DN0
農業系だけど、東京農大二高に農業科が無いなんて最近まで知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
291名無しさん@実況は実況板で:2011/01/23(日) 23:46:09 ID:uwUZYfwL0
>>281
工大福井は反則?
自動車整備科まである工業のデパートみたいな学校ですが
292名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 01:31:31 ID:a6RjqS8BO
>>291
まぁ、>>276の前提条件から言えば、問題なくセーフなんでしょうな
293チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/01/24(月) 12:07:39 ID:YjTrZ2jnO
福井工大福井は福井実業高校時代は甲子園出場なし

昭和55年選抜に出場した前年秋季関東チャンピオン東京農大二はアナウンサーがしきりに
「学校名に東京とありますが群馬県の学校です」と言っていた覚えがありますな。
昭和56年選抜出場の日立工業といえば取手二を押しのけての出場やね。
関東大会優勝の印旛に準優勝の高崎当確。
続いて4強に残った茨城県一位の取手二と茨城県二位の日立工業の比較で
コールド負けした取手二が落選し補欠からも漏れたね。
294名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 20:35:42 ID:9KCWc/BdO
福井工大福井も八戸工大一も同じような物なのかな?
295名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 21:11:44 ID:rEbLYR+j0
大学附属で工業高校ということならば東海大工だったね。
今は東海大一と統合して東海大翔洋だけど。
大工職人を養成してる学校と間違われそうだ。
296名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 21:37:30 ID:8XfB0MXF0
甲子園に出たら人気者になったであろう自動車工
297名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 22:43:05 ID:4ci5hCp50
>>294
工大福井は八戸工大一ほどは工業色は強くない。
八戸は工業高校に普通科も併設しているって感じだけど、
福井は進学、体育、工業、看護、芸術など総合高校って感じ。
298名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:16:44 ID:pV+KqOYn0
>>295
東海大工で画像検索すると建築関係の写真がw
299名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:21:31 ID:VPiiGxlS0
おっさん歴長い者が失礼します。
懐かしいのは工業高校でも特にシブいところ‥‥
例えば岡崎工、江津工、岡谷工、佐世保工、和歌山工、
苫小牧工、八代工、秋田工、浜松工、郡山北工、黒沢尻工‥‥‥
復活は難しいのかな?
300名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:29:53 ID:g+W3CJTo0
>>299
新潟工を追加
301名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:40:01 ID:SNdB0Czc0
江津工は三沢
岡谷工は金丸
秋田工は長身の川辺
佐世保工は香田
302名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:41:06 ID:g+W3CJTo0
新潟工は青池(その後、東芝府中でキャプテン)
303名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 00:53:53 ID:FXbH4Kdd0
東海大工といったら右の本格派成田を思い出す
吉村はあの一発で巨人に誘われたもんなぁ
304名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 00:57:18 ID:ukQQp/jEO
先日選抜の入場行進曲が発表されたけど、その昔松田聖子や酒井法子が甲子園に来た時は開会式のネット裏は凄い人だったみたいだな。
305名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 02:19:26 ID:4s2JptvtO
香田といえば婚約した時奥さんがとある女優と同姓同名でフイタ記憶ある。

>>305
98年夏の開会式なんてネット裏どころか...まぁいいや
306名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 02:20:24 ID:4s2JptvtO
訂正
>>304
307名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 09:38:02 ID:r/udeZai0
おれは東海大工といったらニヤニヤエースの長縄を思い出す。
マジで津久見に勝っちゃうのかと思った
308名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 13:48:55 ID:H/EJsp9TO
>>299
苫小牧工は、70年代の甲子園出場時には工藤、大西と、なかなかの好投手を擁してたね。

特に工藤は、法政大学で江川らの1学年上。巧みな投球術が光った。
309名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 16:35:46 ID:Qu8FeSUh0
岡谷工の金丸投手懐かしい
津久見相手に三振の山築いたんだよな
残念ながら若くして確か交通事故でお亡くなりになられた。
合掌
310名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 17:06:25 ID:v1AiZ2MI0
苫小牧工は昭和のチームのように思うけど
平成で最初の甲子園勝利校なんですな。
311名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 18:33:24 ID:rhX2p8L4O
89年と言えば平成元年でしたね。
この年の選抜は、開幕試合が日高×苫小牧工だったんですが、テレビ点け直したら苫小牧工が逆転してて勝つとは思わなかったなあ。
312名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 19:32:47 ID:M9INMIuC0
東海大工は吉永(ダイエーー巨人)、ヒゲの五十嵐(横浜)がいた昭和62年、
森中(横浜)がいた平成3年のチームを甲子園で見たかった。
特に昭和62年のチームは吉永いわく甲子園に出てれば優勝できたほど強かったらしい。
(もし出ても春夏連覇した立浪のPLがいたから難しいけど)
313名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 19:54:32 ID:xdc4Ln4z0
62年夏は赤堀2年の静岡高校、春は佐藤秀樹(中日)2年の富士宮西が出場か
結構タレントが揃っていたな
314名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 20:19:22 ID:vWqT7pDG0
62年選抜の東海は富士宮西、富士、明野で愛知から出場なしだったな。
この辺りから数年は三重県もそこそこいけてたのにな。
315名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 22:40:10 ID:Vk9K+rSw0
盛岡工は田鎖のときは甲子園に出られなかった。
316名無しさん@実況は実況板で:2011/01/25(火) 22:58:47 ID:Y6WhB5B10
>>315
128キロが68キロに負けたって言われたんだよな。
317名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 07:02:14 ID:MSJlCexmO
工業高校同士の好勝負として印象に残ってるのは、86年夏の、広島工1-0熊本工。

病み上がりの広島工・上田の、鬼気迫る激投だった。
318名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 12:26:34 ID:s/Rjv9HH0
87年富士高校が出場した時に富士高に在学してた人と
仕事で知り合ったんだけど、
東海大会決勝の日は校内試験と重なっていて
ほとんど応援に行った人がいなかったという
ただ試験の合間の休憩時間に「決勝勝ちました!」っていう
アナウンスが入ったとか
しかし、校内は沸くこともなくなんか冷めた感じだったらしいw
319名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 12:38:10 ID:NnOGWO7Z0
>>316
田鎖148Kじゃね!?w
320名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 13:08:22 ID:x8C62nrr0
富士高校の監督って確かすっげえ怖い監督だったよな
321名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 20:59:21 ID:tlla4YXH0
ここまで御所工(現在は御所実)なし
322名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 21:04:16 ID:SlUwFCdQ0
三池工の優勝は超盛り上がった
323名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 21:07:56 ID:EHgv8N0h0
>>317
あれはいいゲームだった
同年のセンバツ、熊本工と尾道商もおもしろかった
324名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 21:16:28 ID:p0JEF36s0
指田投手でベスト4に入った川越工
325名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 23:27:28 ID:7BqsIE7v0
この頃の夏の埼玉って小柄でタフな技巧派または粘投型エースが相次いで出場したよね
'73川越工の指田、'74上尾の松久、'75上尾の今‥‥
'71深谷商の竹内はストレートが速かったけど身体は大きくなかったから
本格派というより力投型のイメージがあった
326名無しさん@実況は実況板で:2011/01/26(水) 23:57:29 ID:dfW9Y/w+0
広島工業って出るといつも、「市立の工業高校もあります」のでと断って
「KENKO」の胸文字に触れたよな
327名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 00:03:31 ID:CSy846uW0
>>318
ちょっとスレ違いになるけど、富士高校って、今をときめくあの戦場カメラマン渡部陽一の母校だよね。
進学校だし、野球部もそんなに強いところじゃなかったんだと思う。
だから甲子園出場が決まっても、

「甲 子 園 って  高 校 野 球 で い う と こ ろ の  い わ ゆ る 
聖 地 (メ ッ カ) な  と こ ろ で す よ ね?」

状態だったんだろうなぁw
328名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 00:09:18 ID:yYMLNM630
富士と富士宮西が同時に甲子園でてたな。
当時まだ高校野球にも地理にも詳しくない子供で、
似てそうで似てないこの両校はどういう関係だろう?って思った。
329チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/01/27(木) 00:26:12 ID:HgFHrEBeO
>>318
東海大会の決勝戦何故かラジオ中継無かったよ。
静岡県富士富士宮地区予選、
静岡県東部地区予選、
静岡県大会と続いて
4度目の対決だったはず

>>320
何年頃の監督かな?
三村喜代志監督?坪内一哲監督?影山貴司監督?
>>328
強いて言えば
富士宮西の三村監督と富士の坪内監督は師弟同士の対決ってとこかな?
330名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 07:47:24 ID:FsffbAR40
87年選抜は奇遇なことに富士山を挟んで同じ地区同士2校ずつ出た
静岡は富士、富士宮西。山梨は甲府工、東海大甲府。
331329:2011/01/27(木) 09:33:44 ID:HgFHrEBeO
よく調べたら、
富士富士宮リーグ予選
富士富士宮順位決定戦
静岡県東部地区予選
静岡県大会
東海大会の公式戦五回対戦してますね。
ちなみに富士宮西の3勝2敗
332名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 14:05:58 ID:fBZAQ2wo0
>>324-325
↓この表記が好きだったよ

KAWAGOE
 KOGYO
333名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 18:33:39 ID:voAaoE9TO
川越工は、当時二年生の須長が特に注目されたけど、セカンドの安田も堅守巧打の好選手だった。

大会後の高校全日本メンバーにも選出されたね。
334名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 19:58:31 ID:9Muctlw90
高校時代の須長の写真が載ってる
http://www.saihokuyomiuri.co.jp/kizi/spotlight/sunaga.html
335名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 22:33:29 ID:voAaoE9TO
まぁ正直、川越工のベスト4は、くじ運(前原、福井商、富山商)が大きかったなという印象。

それだけに、準決勝の広島商には、野球の質の違いをまざまざと見せつけられた感じで、川越工ナインも勉強になったに違いない。
336名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 22:56:01 ID:ZQJL17r10
富士高校は確か淡いオレンジ色を使ったユニが印象的だった
再び甲子園に戻ってきたら、あのユニは新鮮に感じると思う
今風じゃないレトロ風感覚感
337名無しさん@実況は実況板で:2011/01/27(木) 22:58:54 ID:l9wpYqPd0
昔の巨人みたいなやつですね
338名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 16:52:55 ID:qQ5/B+Go0
旭川大高も似たようなユニじゃなかったっけ
339名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 20:17:33 ID:LP1f7Tgw0
富士よりも、高松がいた能代の方が先でしたね。
その後はオリックス風に変わりましたが。
340名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 21:06:13 ID:UBwm+iv/0
今年の選抜に商業・工業なし
341名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 21:51:30 ID:T6db6LgF0
>>340
おお〜、そうかぁ
このスレの年代じゃ考えられない
静清も工業じゃなくなったし…
あっと、総合技術は実業系ではないんだね?
342名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 22:29:40 ID:Jly175i30
公立6校のうち21枠3校ってのも時代の流れですべて初出場。
しかも高校野球の代名詞だった商業のいない甲子園は戦後春夏初かな?
91年選抜に坂出商1校の時はあったが
343名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 22:44:16 ID:2UWkLBzI0
昔は2月1日に決まるのが定番だったよな
プロ野球の正月キャンプインと同じ日
ズラした意図も分かるが
野球に飢えてる時期だから、同じ日だった時のがむっちゃ高揚感があった
344:2011/01/28(金) 23:13:23 ID:MN1RUD8q0
15年ほど前から来ました。
帝京、国士舘、尽誠学園、北陸、坂出商、沖縄水産あたり元気ないですなぁ
345名無しさん@実況は実況板で:2011/01/28(金) 23:16:33 ID:kEFPuUBH0
公立高校選抜ベスト8以上
1967年:津久見・優勝 甲府商ベスト4 新居浜商ベスト8 岐阜商ベスト8 市和歌山商ベスト8 熊本工ベスト8
1968年:大宮工・優勝 尾道商・準優勝 箕島ベスト4 倉敷工ベスト4 銚子商ベスト8
1969年:博多工ベスト4 尼崎西ベスト8 岐阜商ベスト8 広島商ベスト8
1970年:箕島・優勝 鳴門ベスト4 千葉商ベスト8
1971年:坂出商ベスト4 深谷商ベスト8
1972年:銚子商ベスト4 諫早ベスト8 市神港ベスト8 倉敷工ベスト8 高知商ベスト8
1973年:広島商・準優勝 鳴門工ベスト4 今治西ベスト8
1974年:池田・準優勝 和歌山工ベスト4 大分商ベスト8 倉敷工ベスト8 銚子商ベスト8
1975年:豊見城ベスト8 掛川西ベスト8 静岡商ベスト8 福井商ベスト8
1976年:小山・準優勝 日田林工ベスト4 
1977年:箕島・優勝 中村・準優勝 岡山南ベスト4 県岐阜商ベスト8 丸亀商ベスト8
1978年:浜松商・優勝 福井商・準優勝 箕島ベスト4 桐生ベスト4 南陽工ベスト8 郡山ベスト8
1979年:箕島・優勝 尼崎北ベスト8 川之江ベスト8 池田ベスト8
1980年:高知商・優勝 丸亀商ベスト4 諫早ベスト8 尼崎北ベスト8 秋田商ベスト8
1981年:印旛・準優勝 御坊商工ベスト8 日立工ベスト8 高松商ベスト8 
1982年:横浜商ベスト4 郡山ベスト8 箕島ベスト8 尾道商ベスト8
1983年:池田・優勝 横浜商・準優勝 佐世保工ベスト8 大社ベスト8
1984年:大船渡ベスト4 取手二ベスト8
1985年:伊野商・優勝 池田ベスト4 西条ベスト8
1986年:池田・優勝 宇都宮南・準優勝 新湊ベスト4 岡山南ベスト4 広島工ベスト8 尾道商ベスト8
1987年:池田ベスト4 甲府工ベスト8 熊本工ベスト8
1988年:宇和島東・優勝 津久見ベスト8 宇部商ベスト8
1989年:横浜商ベスト4 広島工ベスト8
1990年:高松商ベスト8
1991年:市川ベスト4 坂出商ベスト8
1993年:準優勝・大宮東 八幡商ベスト8
1994年:桑名西ベスト4 小倉東ベスト8 宇和島東ベスト8 姫路工ベスト8
1995年:観音寺中央・優勝 銚子商・準優勝 今治西ベスト4 前橋工ベスト8
1996年:高陽東ベスト4 岡山城東ベスト4 宇都宮工ベスト8
1997年:西京ベスト8
1998年:郡山ベスト8 高鍋ベスト8
1999年:水戸商準優勝 今治西ベスト4 市川ベスト8
2000年:鳥羽ベスト4 福島商ベスト8
2001年:宜野座ベスト4 市川ベスト8
2002年:鳴門工準優勝 福井商ベスト4 広島商ベスト8
2003年:徳島商ベスト8
2004年:社ベスト4 秋田商ベスト8
2006年:岐阜城北ベスト4 秋田商ベスト8
2007年:熊本工ベスト4 室戸ベスト8
2009年:利府ベスト4 南陽工ベスト8 箕島ベスト8
346名無しさん@実況は実況板で:2011/01/29(土) 14:23:53 ID:3HReRWs30
>>342
「商業」なしは春夏通じて初めてらしいよ。
347名無しさん@実況は実況板で:2011/01/29(土) 14:26:59 ID:3HReRWs30
>>345
清峰優勝がないじゃないか・・・
348名無しさん@実況は実況板で:2011/01/29(土) 22:44:21 ID:NKh7lT8g0
九州国際大附って、八幡大付でY校の三浦に負けた以来なんだね
八幡大付の校名のが北九州の学校とすぐ分かるからいいような・・・
349名無しさん@実況は実況板で:2011/01/29(土) 22:50:02 ID:BXB/O77a0
八幡大付は夏に初出場したときもジャンボ宮城の横浜商に負けてるな
350名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 12:10:58 ID:s1haOxyG0
松山商は01年夏のベスト4が最後なのか。
高松商はもっと見てないなあ。
351名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 22:19:43 ID:aOzps/Tp0
今後もそれほどのブランクも作らず甲子園に出てきそうな公立商業高校は
秋田商、前橋商、県岐阜商、富山商、高岡商、福井商、
倉敷商、宇部商、徳島商、佐賀商くらいかな?
これらの高校なら普通校に移行することもなさそうだし。
商業高校が二強になることが多い富山県の存在っていまや貴重なんだね。
352名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 22:27:49 ID:bZW4sZQW0
>>351
その辺、たまには甲子園に出てくるかもしれないけど、
安定して甲子園で好成績を残せるチームになるのはもう難しそうだよね。
353名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 23:00:41 ID:M0OyU+lYO
いつかの鎮西

グランドに唾はいたり審判に抗議してたな。
354名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 23:12:30 ID:C3vSOPNYO
確かいつぞやの新聞に
西大立目激怒って載ってたと思うけど、鎮西は審判の西大立目さんに怒られたはず。
そういえば小さな頃、甲子園に行った時、スコアボードによく西大立目って書いてあったのをよく覚えてるが、あの頃は審判の人の名前だったとは夢にも思わなかった。
355名無しさん@実況は実況板で:2011/01/30(日) 23:31:42 ID:kpN/rjpm0
そういう甲子園での高校野球を見慣れてると
同じ高校生でもサッカーなんかで唾をグランドにはくと
もの凄く嫌な感じを受ける
356名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 00:20:20 ID:SHBg48eM0
夏場とか唾吐かんとやってられんだろ
357名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 04:54:30 ID:dXzVxMvOO
>>351
福井商は今年はホントの意味で真価が問われる。
358名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 06:51:33 ID:h/nN+qwTO
>>357
新監督のお手並み拝見だな。

しかし今後は、県内の有望中学生がどの程度他校に流れるのか…。
359名無しさん@実況は実況板で:2011/01/31(月) 11:59:10 ID:11x0wLEM0
>>357-358
福井商と宇部商はほぼ一代で築いた歴史だから、これからどうなるかわからんな。
>>351に追加するとすれば高崎商あたりか。
360名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 11:25:56 ID:K/Jd01EAO
その鎮西は2年連続ベスト4の時代?
361名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 15:06:41 ID:3BJ64POQ0
四国四商が過去の名声になりつつあるのが寂しい。
徳島商は出場だけは重ねているが影が薄いし、
高知商が明徳の壁を越えられないでいるうちに
ライバルの高知のほうが復活してきたし。
松山商、高松商はすっかりココやこの類のスレの主役だもんなぁ。
362名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 15:30:28 ID:VzBZog480
明徳の山本賢っていいピッチャーだったよな
KKのPLと対戦させてみたかった
センバツ後の岩倉との練習試合でケガしたんだっけ?
バントの時に指を挟んだのが肩をやったキッカケと聞いたことがあるが
363【さゆさゆ】 ◆4kNJblDpUo :2011/02/01(火) 16:01:24 ID:6mD9r6WUO
>>360
2年連続じゃなくて、2回目のベスト4進出の時(1回目は1981年)。
前の年は東海大二が春夏通じて初出場も初日の最後の試合で東海大一(今の東海大翔洋)との東海大系列高同士で大敗している。
80年代前半の熊本県勢は、選手権では

1980年 熊本工 ベスト16
1981年 鎮西 ベスト4
1982年 熊本工 ベスト8
1983年 東海大二 初戦敗退
1984年 鎮西 ベスト4

と上位に進出をしていた。
364名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 18:52:55 ID:mHrc0FF+O
>>361
なりつつあるっつーか、なってるよな。

かつては、松山商、高松商と瀬戸内海をはさんで切磋琢磨してた山陽勢の、広島商、尾道商、岡山東商あたりも似たような状況。

広島商が指導者をテコ入れしてどう変わるか、見ものだな。
365名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 19:21:21 ID:ior74HOh0
高松商はそのうちなんとか復活の目もあると思うけど、
坂出商はもっと遠いよなぁ‥
366名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 19:21:42 ID:5CUcZzDO0
山本賢は選手権では、肩を痛めていて外野手だったな。
ベストの状態で投げさせてあげたかった。
367名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 20:31:56 ID:4jWPrttZ0
防府商、新居浜商、伊野商も厳しいか
368名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 21:02:13 ID:K/Jd01EAO
鎮西って春高バレーで数年前キャプテンが大会初のレッドカードで一発退場くらってたな。

369名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 22:55:10 ID:MsrBrGQgO
ご無沙汰の学校は九州だけでもいっぱいあるな。
福岡大大濠、久留米商、長崎海星、津久見、鎮西、沖縄水産、他にもかなりあるだろう...
370名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 23:00:08 ID:ihPpiSzE0
福岡第一、東筑、佐世保実、佐世保工、諫早、大分商、佐伯鶴城、高鍋などもそうかな
371名無しさん@実況は実況板で:2011/02/01(火) 23:05:45 ID:TTxj8Eg20
都城とかも
この中で2000年代に入って甲子園出場があるのって海星くらいか。
372名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 07:46:03 ID:QdwjpHZa0
駒大苫小牧が初優勝したときの初戦の相手が佐世保実
373名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 15:43:36 ID:OSvY9z4zO
ご無沙汰の学校で
真っ先に思いついたのが弘前勢

ただ、去年夏にようやく現在の青森の真のレベルがわかったのは収穫。
374元祖てらこう:2011/02/02(水) 15:54:30 ID:RFDzHnuH0
30歳過ぎたオッサン連中よええ年こいてしょうもない話題は要らんで。昭和の野球はもう古いで。
これからは神戸国際大付属の時代やがなwwwボケが!
375名無しさん@実況は実況板で:2011/02/02(水) 16:55:05 ID:LWUkDm6+0
滝川高校の石本と、将棋の谷川は、同級生じゃなかったっけ
376名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 00:53:47 ID:6goeGxUA0
89年の弘前工は良いチームだったな。
仙台育英に勝たせてやりたかった。
マスコミは仙台育英VS上宮の再戦を煽ったが・・・・
377名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 09:06:56 ID:SkOyytFL0
PL桑田・清原時代の選手権準々決勝、東海大甲府vs関東一高。
最終回の逆転劇は失神ものだった。陰に隠れた名勝負。

勝った甲府は準決勝で宇部商・藤井の大会4本目の本塁打などを食らい、
サヨナラにて姿を消した。
378元祖てらこう:2011/02/03(木) 09:24:10 ID:0AOspwPG0
30歳過ぎたオッサン連中よええ年こいてしょうもない話題は要らんで。昭和の野球はもう古いで。
これからは神戸国際大付属の時代やがなwwwボケが!
379名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 09:26:59 ID:bvtZjRBfO
神戸国際大附属?何やそれそんなクソみたいな高校は知らんわ!わりゃ報徳や姫路のように甲子園で実績残して大口たたけや!このアオハゲが(笑)
380名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 10:16:11 ID:L4C33ttz0
85年の東海大甲府はあの夏の8強に残ったチームの中でも地味だったけど、
打線は豪快だったな。準々決勝の対戦相手の関東一・木島も小さいながら
いい投手だった。
381元祖てらこう:2011/02/03(木) 11:56:10 ID:0AOspwPG0
>>379じゃかましい爺よ!秋は兵庫優勝じゃい!昨年選抜で活躍した国際を知らんお前は素人やろがぇ!素人が
生意気言うな爺は朝鮮人かぇ
382名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 13:09:22 ID:VMnVu2pg0
おどれがココで遊ぶんは10年早いわいw
383名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 13:13:01 ID:vctSD4yk0
>>381
昨年選抜で活躍?
期待はずれの1回戦負けでしたね
384名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 13:28:09 ID:FBe28q1D0
85年、東海大甲府も関東一も
PLとの対戦見たかったな
385名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 16:45:40 ID:SL2a1kG+O
85年夏、広島大会は決勝が番狂わせで、広島工が代表になり、甲子園ではイチコロ。

あそこは順当に広陵が出て、PLとのガチンコ勝負を観たかった。
386名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 17:21:13 ID:L4C33ttz0
広島工はいくらなんでも日立一に負けちゃいかんわな。
387名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 17:50:23 ID:SL2a1kG+O
>>386
まぁ、あの敗戦をきっかけに、より一層厳しく鍛え上げたことが、翌年の春夏連続出場につながったワケだけど、それにしても、日立一戦は思い出したくもないような酷い内容だったな。
388名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 17:56:33 ID:SkOyytFL0
神戸国際?そんなんあったっけ?
まあローカルなんだろう。
389名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 18:06:21 ID:XLwEEZjmO
>>377
東海大甲府は途中からエースの福田を温存して外野に回してから宇部商に追い付かれて最後は福田に戻すも逆転負けしたんだっけ
390名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 18:37:02 ID:mPb3STlH0
85年だとPLと東北も見てみたかった。
なんとなくだけど、佐々木が打たれながらもロースコアで凌いだような気がする。
葛西が投げたかもしれんけど。
391名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 19:30:48 ID:XLn6hFkY0
「神戸国際」で切ると、なんだか昔のエロ映画館の名前みたいだな
392名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 20:51:27 ID:SL2a1kG+O
まぁ客観的に見て、85年夏の甲子園出場校の中で、PLに対して宇部商以上の戦いがイメージできるチームはないな。

あの決勝戦は、あの夏最高のカードだったよ。
393名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:05:08 ID:gGZ0oasS0
あの年の銚子商は久々の大型チームだったんだよなぁ
結構期待してたんだけど
394名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:07:17 ID:20KwbHtG0
銚子商の片平が晴れた甲子園のマウンドで投げていたら、宇部商に勝てた?
395名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:16:58 ID:gGZ0oasS0
>>394
大荒れのピッチングにはならなかったかもだけど、結果はあまり変わらないような気がする
まぁ、根拠はないけど
そういえば、宇部商は春も初戦で好投手を打ち込んでたよね
396名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 21:20:53 ID:L4C33ttz0
片平の帽子が落ちる回数=投球数
397名無しさん@実況は実況板で:2011/02/03(木) 22:27:14 ID:bvtZjRBfO
神戸国際のヘタレのくそ坊主!いっちょまいの口たたくのは100万年早いんじゃ
398名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 00:01:29 ID:DZtfjQhA0
片平は福島県会津若松から、トップを打ってた大川は
茨城県からの越境入学だね。ま、銚子は茨城との県境に近いから
大川の場合は地理だけで言えば通学圏内だったのかもしれないけど。
399名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 00:22:42 ID:vga1q7pR0
>>395
熊谷商の原口ね
前評判とは裏腹に滅多打ちw
まあヒジをヤッてたらしかったけど
でも西武にドラフトされたね

ちなみに補欠にゴルゴ松本がww
400名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 08:49:44 ID:OhK9A4gy0
あの年の宇部商は、とにかく“強い”チームだった。
藤井の他もトップの佐藤や、河村、福島、田処など一発攻勢でねじ伏せて勝ち上がった。
投手も左腕の好投手田上、本格派右腕古谷が良かった。

片平をノックアウトしたのも本塁打攻勢だったね。
401元祖てらこう:2011/02/04(金) 09:46:05 ID:9ql2TCcl0
ID:bvtZjRBfO  ID:VMnVu2pg0  ID:SkOyytFL0  ID:XLn6hFkY0

おまえら30過ぎた爺さんがこんな時間にあほな書き込みしてるちゅうことは
ろくな仕事してないかリストラにあったごく潰し人間の集まりやろがぇ!
仕事もろくにせんと何が高校野球やねんボケよ!おまえら在日朝鮮人の集ま
りかぇ!
そやから昭和の様な化石時代の野球の話題しか知らんのやろがぇ!おーこら
カス、屑集団よ!

神戸国際は2年前の秋の近畿優勝校やがぇ!国際知らんもんがええカッコ言うて
野球論議すなボケ!
平成の近畿、兵庫は神戸国際大付属の1人勝ちじゃい!

宇部商?熊谷商?それなんどいや?

402国際OB元祖てらこう:2011/02/04(金) 10:21:14 ID:9ql2TCcl0
>>397 おおどりゃ朝鮮よじゃかましいわい!口だけ番長かぇ!屑よ!もう此処に来るな!
   おまえ口臭いやろ!
403名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 12:24:54 ID:tPQV+NGz0
宇部商って、通算本塁打数÷出場回数の数値がハンパなく高いと聞いたことがある
404名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:18:19 ID:jBrjOfOz0
桑田と平田と言う人の書いた本には、桑田の直訴で練習は一日3時間までとなったと書いてあったけど
本当かいな?当時、そんなことは言っていなかったような記憶があるのだが。
405名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:27:15 ID:kxGS+rPX0
宇部商の場合は甲子園では僅差の試合が多く、その中でホームランが飛び出すから
余計にインパクトが強く「ホームランの宇部商」と言われるんだろうな。
恐らく、そこが智弁和歌山との違い。
406名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:32:18 ID:UmJEpY/xO
アハハ(笑)
さすが国際なんちゃら校!頭悪そうな文章やな(笑)文才は無いのはアホだからしょうがないけどもう少しまともな日本語を使った方が良いよ。
ヘタレ糞坊主の君が外国人ちゃうか?

407【さゆさゆ】 ◆4kNJblDpUo :2011/02/04(金) 15:46:15 ID:2hwta5zYO
>>405
88年に春夏連続で出場した時は選抜の対中京戦や選手権の対東海大甲府戦で印象に残る強烈なホームランが有りましたが、
選手権はそのまま優勝するんじゃないかと思った。
あの時は宇部商以外にも広島商、江の川と九州勢(福岡第一・津久見・沖縄水産)に負けず劣らず、
中国勢が躍進していた。
福岡第一にサヨナラ負けした米子商も中々の好チームだった。
408元祖てらこう:2011/02/04(金) 16:45:58 ID:9ql2TCcl0
>>406 おまえ偏差値30ないやろがぇ?さすが残飯以下の生き物!
409名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 18:04:02 ID:IrkPtjXM0
83年と85年の宇部商対決も面白そう
秋村が片平や原口とダブるけど
410gannso :2011/02/04(金) 18:18:03 ID:9ql2TCcl0
83年と85年の宇部商対決も面白そう
秋村が片平や原口とダブるけど
411元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:19:05 ID:9ql2TCcl0
88年に春夏連続で出場した時は選抜の対中京戦や選手権の対東海大甲府戦で印象に残る強烈なホームランが有りましたが、
選手権はそのまま優勝するんじゃないかと思った。
あの時は宇部商以外にも広島商、江の川と九州勢(福岡第一・津久見・沖縄水産)に負けず劣らず、
中国勢が躍進していた。
福岡第一にサヨナラ負けした米子商も中々の好チームだった。

412元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:29:14 ID:9ql2TCcl0
おっさんらええ加減神戸国際大付属の実力を認めんかぇ!
素人が野球の話すな!ボケ!
413元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:30:21 ID:9ql2TCcl0
>>382 おどれがココで遊ぶんは10年早いわいw
414元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:31:20 ID:9ql2TCcl0
>>397 朝鮮人親父のヘタレのくそ坊主!いっちょまいの口たたくのは100万年早いんじゃ
415元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:33:20 ID:9ql2TCcl0
>>406アハハ(笑)
さすが認知症の爺さんや!頭悪そうな文章やな(笑)文才は無いのはアホだからしょうがないけどもう少しまともな日本語を使った方が良いよ。
ヘタレ糞爺の君は外国人ちゃうか?
416元祖てらこう:2011/02/04(金) 18:34:57 ID:9ql2TCcl0
国際が実力NO1!
417名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 05:18:58 ID:0dZZjrIIO
はぁ?神戸国際付属?
なんじゃそんなマイナー高校!知らんわ!大口叩く前に甲子園で実績残せや。
糞チンカスはなたれ小僧が名前からしてイケてないボンクラ高校やな(笑)

418チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/05(土) 05:59:05 ID:squeYAoCO
いやいや昭和63年の高校野球語れるってことは十二分にわしらの仲間やで
419名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:58:45 ID:zJ2p0ODe0
>>412
なにか嫌なことでもあったん?

っていうか神戸なんちゃらって何?空港名?
そんなん知らんし興味ないわwww

420名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 09:15:53 ID:vJKBQ6Td0
おっさんなら市立神港

選抜でフェンスに歴代優勝校のプレートがあったころ
神港商業の2連覇は必ず紹介されてたろ
421名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 09:22:56 ID:gaC+ZzTE0
最近は、前田建太、成瀬などが、「高校野球でハイレベルなサインプレーなどをやってきたし、パワー以外はプロに入って特別驚いたことはなかった。」と、高校野球に好印象なコメントを残す一流選手も出て来たな。
以前は、プロの選手に高校野球を語らせても「高校野球は、ただただしんどいだけだった。我慢我慢だけで、時間だけが長かった」とかネガティブなことばっかり言っていたのに。最近は野球界が逆風だから、プロアマが団結しようとしているのかな?
422名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 09:57:15 ID:nu5yWQrf0
それは単純に昔に比べて、今の方が練習も含めて、
合理的でレベルが高いからでしょう。
朝日新聞社から発行されたPLvs横浜を読めば、
如何に日本の高校野球レベルが高いかわかるよ。
423元祖てらこう:2011/02/05(土) 11:19:20 ID:KGZBnvHl0
>>442 合理的でレベル高い!お前ボケかいやそやからレベルが下がり面白くないんじゃい!
おまえは糞かいやこら在日よ!レベルが高いのは神戸国際だけやろが!
何が横浜どいや!糞野球の横浜なんか低レベルやろがぇ!
424名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 12:32:58 ID:Rsbndsy+0
1988年(昭和63年)の浦和市立みたいなチームが一番見てて面白い。
特別秀でた選手はいないけど波に乗るとはああいうこと。
近年では佐賀北が似てるかな。
425元祖てらこう:2011/02/05(土) 13:20:00 ID:KGZBnvHl0
>>424浦和市立しれなんどいや、昭和の話なんかすなよ爺よ!おまえは入れ歯の掃除でもしとれや
426元祖てらこう:2011/02/05(土) 13:21:25 ID:KGZBnvHl0
おっさんなら市立神港

選抜でフェンスに歴代優勝校のプレートがあったころ
神港商業の2連覇は必ず紹介されてたろ
427元祖てらこう:2011/02/05(土) 13:25:27 ID:KGZBnvHl0
笑うで


299 :名無しさん@実況は実況板で:2011/01/24(月) 23:21:31 ID:VPiiGxlS0
おっさん歴長い者が失礼します。
懐かしいのは工業高校でも特にシブいところ‥‥
例えば岡崎工、江津工、岡谷工、佐世保工、和歌山工、
苫小牧工、八代工、秋田工、浜松工、郡山北工、黒沢尻工‥‥‥
復活は難しいのかな?


428元祖てらこう:2011/02/05(土) 13:26:44 ID:KGZBnvHl0
もっと笑うで


工業高校で野郎ばかりだった俺からすれば
同じ野球部なのに商業だと周りは女子ばかりで当然女子マネも数人いるし、
女子からキャーキャー騒がれる商業高校の野球部に憧れたな
429元祖てらこう:2011/02/05(土) 13:27:54 ID:KGZBnvHl0
おーこら爺連よ!強豪の神戸国際応援せんかいや
430名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:16:21 ID:svmsbWNG0
黒沢尻工業が甲子園に出場した時のエースは、
慶大に進学したんじゃなかったかな?
慶大志望だったか?
431名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:37:39 ID:0dZZjrIIO
一人虚しく神戸国際空港?の事で吠えてるキチガイがいますが報徳や姫路の名門校OBはこんな品の無い頭絶対悪いやん!みたいな方はいらっしゃっらないのでどうか皆さん国際神戸?なんちゃら高校よくわからない弱小高校と一緒にしないで下さい


432名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:52:29 ID:VYW7nrbP0
一人の基地外のためにスレが荒れる。おもろない。
433名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:22:02 ID:zJ2p0ODe0
>>429
まだ生きっとったん?
坊やはTVの前で指でもくわえて強豪校の戦いを勉強してろっちゅうねん。

友達もおらへんやろうから1人でなwww
あっ勉強しても無駄かwww

ここはお前みたいなクソガキ鼻たれ坊主が来るとこやないで。
キャンキャン吠えながらしっぽ巻いて出て行きやwww
434名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:28:00 ID:DgECnT1S0
もうかまうなよ!
435元祖てらこう:2011/02/05(土) 15:45:47 ID:KGZBnvHl0
>>433 爺さんこそまだ行きとったんかぇ!仕事はリストラ合うたんかぇ!
   口臭キツイな!命令や!もうここに来るな!
436元祖てらこう:2011/02/05(土) 15:50:23 ID:KGZBnvHl0
>>434 命令や!おまえも出入り禁止や!悪いがこのスレはワイが貰うで!
   昭和の古い野球打破すれに変更やがぇ
437名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 16:42:44 ID:0dZZjrIIO

やっぱこいつアホやろ!
漢字もまともに使えへんのか
相手にしとったらこっちまで脳みそ腐るで
さすがわけのわからん国際神戸なんちゃら校?
438元祖てえらこう:2011/02/05(土) 17:11:01 ID:KGZBnvHl0
なんちゃらって何処の方言?まさか朝鮮語でっか?朝鮮人の来る所ちゃいまっせ!
439名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 17:46:27 ID:0dZZjrIIO
なんちゃらって標準の日本語ですけど字も読めないんですか?さすがアホ高校出身やとボキャブラも少なく人種差別の暴言を吐くかわいそうな人間になってしまうんですね。
440名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:01:30 ID:zJ2p0ODe0
>>435
わかった わかった(爆)

そな真っ赤な顔して吠えんでもええやん(失笑)

ワイも応援するからに ってなにを?

存在するんかいや そんな学校(謎) 誰ぞや教えてえなー(別にどうでもいいけどwww)

>>438
テメエの名前もまともに書けへんの(失笑×2倍)
441名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:19:40 ID:zJ2p0ODe0
まあここらへんで遊ぶのはやめとくわな(猛省)

神戸国際のファンを装ってるのがバレバレや(反論してみろやクソガキ)

皆、ゴメンなー(サイナラ)
442名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 20:44:27 ID:FY5AbTL40
>>430
78年春に出た千葉のこと?
443チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/06(日) 00:25:40 ID:69k66kW2O
兵庫スレより
266: 2011/02/05 09:26:22 KGZBnvHl0 [sage]
以前滝2スレと此処に投稿した者です。親としては勉強して地元公立から神大など国公立大学や有名私学大学に行ってほしいです。
ただ息子が野球を頑張りたいというので、現時点では関学を目指して勉強するか、滝二や東洋にするかになるかなと。 難しい選
択ですとお話しましたよ。結局チームの監督と進路指導の先生と相談した結果東洋を一般で受験する事に決めました。新設のスー
パー特進は難しいという事で一般特進をの入学を希望します。一般受験でも事前に野球部に挨拶に行くべきでしょうか?
444名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:27:03 ID:Q686akwE0
いつの出場の時か覚えてないけど、黒沢尻工では同じ高橋姓のふたりの好打者がいたと思う
445チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/06(日) 00:28:03 ID:69k66kW2O
271: 2011/02/05 16:29:01 KGZBnvHl0 [sage]
親としては勉強して地元公立から神大など国公立大学や有名私学大学に行ってほしいです。
ただ息子が野球を頑張りたいというので、現時点では関学を目指して勉強するか、滝二や
東洋にするかになるかなと。
難しい選択です。前にも書きましたが家が第3学区ではないです。
ただ学区は違いますが息子の頭的には星稜くらいですかね。
親的には、国際や神港などには進学してほしくないです。
446名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 08:25:15 ID:anKns/hOO
>>430
黒沢尻工から慶應大には行ってないよ。
447名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 09:27:43 ID:UdYnUkZ+0
>>444
77夏〜78春に連続出場したときに高橋雅、高橋浩という選手が上位を打っているな。
448名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 09:28:08 ID:PmCk9LVk0
一浪とはいえ、丸子実業から堀場が慶應に合格した時は
ヘェーと思ったな
449名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 09:46:14 ID:0otxu1by0
銚子商の前嶋もですかね。
450名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 11:02:10 ID:V8h4mvs10
>>449
前嶋は中学時代かなり成績がよく、水戸一高も合格可能といわれ事実水戸一に誘われていた。
彼が銚商を受験した時には、500点満点中496点取って合格だったので、野球の技量より先に
そっちの方で地元中(特に学校関係者)の話題になった。ちなみに彼の最高点は当時の東総地区
受験生の最高得点だそうだ。普通高校に入学していれば楽々慶応には合格しただろうね。
ちなみに東総地区の2番は491点で入学。二浪して東大に入学した人だそうだ。
451名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 11:21:51 ID:anKns/hOO
当時、報徳学園の主力選手は松本、西本ら早大進学が王道だったが、青山、中島ら慶大に進学した選手もいたな。
452名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 13:11:18 ID:M3LFO/rV0
中京の千賀は旭丘を蹴った?という話を聞いた。
453名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 13:44:11 ID:anKns/hOO
秀才の千賀は、東大と甲子園、どっちを取るかの岐路に立ち、野球を選択したって聞いたな。
454名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:25:22 ID:ZZCurysH0
>>452
旭丘にも合格したけど、野球をとったとのこと
78年夏優勝のPLの柳川も高校進学時に東大へ行くか甲子園をめざす
かで、結局PLに行ったという話を聞いた
455名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 15:37:31 ID:Jbhisxur0
今だったら、旭丘で県8強くらいに入って21世紀枠で出られたかもしれないね。
456名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 16:10:22 ID:anKns/hOO
しかし、千賀も中京では投手をやらざるを得ず、中途半端な感じになっちゃったな。

早くから打撃に専念させてやりたい素材だったんだが…。
457名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 18:59:02 ID:g42vQ8Oq0
でも千賀は地元の東邦ガスで部長職。
地方に帰るサラリーマンとしては、トヨタ、県庁、
銀行(当時は東海銀行)と並んで一番星なんだろうね。
458名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 19:10:41 ID:PmCk9LVk0
昔から名古屋の財界を牛耳っていた
名古屋五摂家=松坂屋、中部電力、東邦ガス、名古屋鉄道、東海銀行
と言われていたが
今は名古屋新御三家で中部電力、トヨタ自動車、JR東海らしい
459名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 19:58:00 ID:anKns/hOO
70年代は、立教大も高校球児には厳しい入試だった。

75年夏の甲子園4強の広島商から、児島左翼手が合格して驚いた。
460名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 21:25:02 ID:qTzXtCMx0
75年の決勝、習志野優勝の瞬間のABC植草貞夫アナが喋った「青春のドラマの終幕です〜」という実況も今となっては時代を感じさせますね
461名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 21:57:10 ID:wIMave4j0
テレビで立教の試合観てたら、5浪で入学した選手が試合に出ていた。
462名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 23:41:44 ID:V8h4mvs10
>>461
立教には三浪で入学してレギュラーになった中野という選手が当時いたね。
千賀や前嶋のいた慶応が、新人戦でその中野にサヨナラヒットを打たれて
負けた時は話題になったな。
463名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 11:15:09 ID:ZzOnz8Yk0
当時、六大学の一般入試のみ対決で立教が東大に二桁得点くらいされて大敗した試合が
テレビ中継されていたが、東大にしたい放題されて悲惨だった記憶がある。
ただ、立教のスポーツ推薦不可の敷居の高さに憧れる高校球児は結構いたよな。
464名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 11:43:33 ID:pLfNUJef0
897 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:30:33 ID:wW52LFlb0
>>894
国際OBの「元祖てらこう」さんよ、センバツ選ばれなかったからといって、
「佐渡高校」のスレまでいって荒らすなよ!恥さらしが。しかも「報徳OB元祖てらこう」
と報徳OBを勝手に名乗るな!
898 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/06(日) 00:44:22 ID:wW52LFlb0
>>890
[国際は兵庫で優勝したのに優勝した履正社に1点差で負けてでられないんや!」
という文章を見ただけでも、「元祖てらこう」が国際関係者であることがわかる。

899 :名無しさん
465名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 12:45:39 ID:DZT6/+kr0
千賀って実は左右両打ちじゃなかったっけ? 公式戦では封印していたみたいだけど。
当時としては高校生のスイッチヒッターなんてかなり珍しかったから、甲子園でも見てみたかったけど。
466名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 12:55:31 ID:mYdUKQgg0
>>463
立教には甲子園球児がいなくて
東大には国立トリオや八重樫がいた時代があったなあ。
467名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 13:40:51 ID:ZzOnz8Yk0
昭和55年選手権で甲子園に出た富士高校の主将が立教に行ったが、
たしか立教が新たに導入したAOみたいな論文形式の入試だったはず。
彼は立教卒業後、テレビ局に就職したんだよな。
結局、昭和40年初期に立教がスポーツ推薦を止めてから、
一般入試で入った強豪高校から甲子園出場した猛者は、
前述の広島商業の児島左翼手くらいか?
468名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 13:45:51 ID:ZzOnz8Yk0
沖縄水産が甲子園出場する以前に、天願という三塁手が昭和50年代に
立教に行ったが、これもあきらかにAOか野球の技量を見込まれての推薦だろうな。
469名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 13:48:04 ID:mYdUKQgg0
米子東の野口は?
470名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 13:54:15 ID:ZzOnz8Yk0
ああ、自分が言及したのは、推薦導入以前の冬の時代限定ね。
立教も入試改革して逸材が推薦形式で集まりだしてから、
米子東のような文武両道の高校からもいい選手が来るようになったと思う。


471名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 16:20:40 ID:O1vT2X0/O
>>465
彼はスイッチだよ。
75年選抜出場時も「右投左右打」の登録

>>467
74年夏の甲子園に出た野沢北のエース・黒沢って立教大学でしょ。
472名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 18:22:59 ID:iCwzmUcAO
>>467
磐城高校が、田村投手で準優勝した時の先崎主将が二浪の末入学し、レギュラーになっていた。
入部してすぐに辞めてしまったが、東海大相模で原、津末と同級生で一年からベンチ入り
していた山口捕手もいた。あと、広島商業から一浪して入学した大木という選手がいたな。
473名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 19:20:35 ID:R76aA34F0
磐城高校の田村って、何か不祥事があったと聞いたけど
474名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 19:20:47 ID:O1vT2X0/O
>>472
先崎と磐城でチームメイトだった若尾も、立教大でレギュラーだった。
475名無しさん@実況は実況板で:2011/02/07(月) 23:24:53 ID:iCwzmUcAO
山口も野球センス抜群なはずなのに、新人戦決勝の法政戦では代打で一打席出ただけ。
気のないスイングで凡退、守備にもつかなかった。それからしばらくして退部。
なんかあったのかな?野口の全盛期に山口とのバッテリーなら、と今でも思う。
476名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 00:20:58 ID:+a0i37fr0
磐城高校の田村って十数年前だったか。ちょうどコバルトブルーの風って
記事が出た頃。東南アジアへいって内臓を売った?てな話題があった。直後
に本人みずから某週刊誌に登場して。勿論そのようなことはありません、ただ
自分の人生のなかで甲子園準優勝という出来事があまりに大きくて人生航路
が有る意味ズレたかな?と答えていた。
477名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 00:27:54 ID:qFwK16wl0
田村って何故だか日大では準硬式だったんだよね
478名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 01:14:47 ID:qD24pv8L0
山口って相模時代も一時はセカンドや外野にコンバートされたりして
けっこう苦労してたと思う。原たちと同様1年からベンチ入りして甲子園メンバーにもなっているのに、
新チームではレギュラーになりきれず、結局甲子園では崎山(だっけ?)が主にマスクを被っていたし。
3年になっても春頃までは控えに回っていた時期もあったような‥‥
1年からベンチ入りした5人のうち、原・津末・村中と山口・藤崎はその後が明暗を分けた。
479名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 09:13:51 ID:s+7XHhCY0
田村は確か中学浪人で一年遅れで磐城に入学した
480元祖てらこう:2011/02/08(火) 11:06:22 ID:1NTSVOxn0
おっさんらまだ昭和の野球論議しとんかぇ笑うで。糞して寝とれや。
磐城って沖縄の学校かぇ?おまえらリストラされて暇なんかぇ屑集団が。
481名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 12:19:15 ID:JBu0KRZ90
なんだまた戻ってきたのか。そんなに寂しいのか?
そんなクソおっさんらをあんまり苦笑させるなよww
482:2011/02/08(火) 13:16:17 ID:1NTSVOxn0
おまえらが苦笑しようがしまいがそんなもん知らん!ただこのスレが鬱陶しいから止めて欲しいだけである
483チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/08(火) 16:35:14 ID:yjCDyz9LO
>>473
金銭絡みって週刊誌に掲載あったけどね。
聖光学院監督時代に近くにある福島競馬でギャンブルに狂っていたと書いていましたわな。
「オレは福島県一の監督だ」やて
取材時は東京に住んでるってなっとったわ。
484名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 16:45:06 ID:kS4H30f90
田村は最終的には墜ちていったが、
監督としても安積商かどこかを甲子園に出場させるなど、手腕を発揮したな。

あと、高校卒業後に道を踏み外したといえば、
三沢にもたしか、そういう選手がいたな。
485名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 17:24:55 ID:dzA4Cs8j0
その後の人生なら、小山のエースとか恥ずかしいし、
前橋工業のエースに至っては洒落にならん。
486名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 18:08:28 ID:xHM+dZIhO
三沢の選手は、ダブル不倫の末相手の女性が自殺未遂に追い込まれたって話だったな。
もう一人の三沢の選手は使い込みで職場を離れた(温情で自主退職の形)と、なんかの本で読んだ。
正直、その辺のページを読むのは辛かったよ。
487名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 20:50:20 ID:hSSJZ7jk0
>>482 このスレが気に入らんかったら来るなオッサン。鬱陶しいのはテメエじゃドアホ〜!!
488名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 20:53:33 ID:3XbA36kp0
田村は79、82、85と3年ごとに甲子園に出ていたから
指揮官としても有能だったと思う。
そのまま磐城を率いていれば、磐城の黄金期になっていたかもしれないな。
489名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 20:58:43 ID:q+76W2Fk0
>>486
たしか「延長18回終わらず」って本だったよね。
当時の校長が準優勝の記念碑にナインの名前を刻もうと言う提案に
将来、ナインに何が起こるか分からないからと言う理由で
その提案を拒否したというエピソードが。
校長には先見の明があったということか。
490名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 22:01:14 ID:kS4H30f90
>>489
かつて熱闘甲子園を見ていたら、
池田の蔦監督が敗戦後に宿舎で選手たちに対し、
こんなことを言っていた。

「先生、最後に3年生に言うとくけどな、
 野球でレギュラーやったモンが人生でもレギュラーいうわけやない。
 野球で補欠やったモンが人生でも補欠いうわけやない。
 そのことを忘れんようにな」
 
その三沢の校長の話を聞いたら、そんな話をふと思い出したよ。
491名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 22:08:09 ID:Sx056/vg0
蔦監督中学校の時講演に来てくれたなぁ
492チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/08(火) 23:36:32 ID:yjCDyz9LO
>>486
そのもう一人の方の息子さんが某校エースとして甲子園出場したよ。
ノーノーで負けたが。
493名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 23:56:29 ID:D9du71eU0
興国の村井監督も優勝パレードの最中に選手の将来を思うと、
これで人生が間違った方向に行くのではないかと却って不安になったそうだ。
やがて優勝メンバー全員が普通の社会人になって再会するようになってから、
やっと肩の荷が降りたとか。
494名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 00:00:49 ID:9eFHv1GJ0
>>488
たしか磐城高校で85年に甲子園出場したのに、86年でいきなり辞任したんだってね。
「いろいろあったって話だよ」って、その話を教えてくれた人がぽつりと言っていた。
495チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/09(水) 00:32:14 ID:CTY/hzesO
久留米商と西短を甲子園に導いた森監督とかぶるな
496名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 01:18:20 ID:fZLykipU0
飯田長姫のエースと言い、小さな大投手ってイメージ悪くなった。
497名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 01:30:35 ID:n3RAvfNG0
高校時に悪い事をしながら優勝したわけじゃねえんだから別にいいんじゃないの
直接その人から被害受けたわけでもあるまいし
長い人生そら色々あるやろ
498名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 10:01:14 ID:uMpSbakY0
>>490
熱闘甲子園の最終回(決勝日)ね
その後、画面がスタジオに切り替わり、江森陽光がハーモニカで赤とんぼを
演奏する。・・・・・しばらくして“君よ8月に熱くなれ”のエンディングBGM
に切り替わり、番組終了。→松下のCMがこの日だけ吉田拓郎の“祭りの後”を使った
499名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 10:05:52 ID:kHmIm79I0
>>498気持ち悪い奴だな


487 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 20:50:20 ID:hSSJZ7jk0
>>482 このスレが気に入らんかったら来るなオッサン。鬱陶しいのはテメエじゃドアホ〜!!
500名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 10:06:54 ID:kHmIm79I0
ここの住人は皆キモいwwwwww
501名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 21:23:51 ID:7AlOKlNB0
そうやってイチイチ突っ込むだけのためにやって来るお前もキモい
502名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 01:07:45 ID:ERL8pXjjO
>>499-501
妊娠検査薬
503名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 10:10:09 ID:oaEaoimN0
東北勢でいうと、学法石川、鶴岡東(鶴商学園)、弘前実、
秋田中央(秋田市立)、黒沢尻工、仙台商あたりに復活してほしい。
弘前、黒沢、仙商はかなりその道険し、だけど。
504名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 10:30:34 ID:9Mu9PgRw0
飾磨クラブの主力は国際には行かんよ皆東洋に行く残りものが国際や!片山は東洋に7月に決まって
た。ジャイアンツカップ主力が国際みたいな低偏差値学校には行かないねwww将来後ろ指刺される様な
人生を歩みたくないからね。受験生総数500人弱の高校なんか有り得ないね!全く人気がないね国際は!
八代学院のイメージじゃ未だに悪過ぎる!あのブルーに銀ボタンの制服が今だに脳裏に残ってるよ!
自分の子供なら絶対に八代には行かせないよwww八代に行かせる位なら中卒で工員でも成らした方が
まだましですねwww それか日生三か村工に行かせるね。市川でも良いけどねwww

505名無しさん@実況は実況板で:2011/02/10(木) 11:12:35 ID:9Mu9PgRw0
↓の人国際OBで自作自演している

487 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/08(火) 20:50:20 ID:hSSJZ7jk0
>>482 このスレが気に入らんかったら来るなオッサン。鬱陶しいのはテメエじゃドアホ〜!!
501 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/09(水) 21:23:51 ID:7AlOKlNB0
そうやってイチイチ突っ込むだけのためにやって来るお前もキモい


506名無しさん@実況は実況板で:2011/02/11(金) 01:03:45 ID:RfDvrodB0
あの〜オッサン自動車ですが。(天才バカボンより)
507名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 15:11:48 ID:WhXvm2bn0
東奥義塾とか東北地区の私立高校って感じがしたけど
光星学院や青森山田とか、全くふるさとを感じさせない
関西人を集めているから仕方ないが・・・・・
508名無しさん@実況は実況板で:2011/02/12(土) 21:46:36 ID:c5Wg6nUk0
執念深く吸い付いてくるID:7AlOKlNB0は骨頂の播州ダボ野郎。暇なローカルおっさんなんやろけど。。。
509名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 12:55:31 ID:P04G5HZf0
伝統校だからってこともあるけど、東奥義塾は弘前市(津軽地区)の学校だってこともあるのかも。
青森の中でも郷土色の濃い、ネイティヴな地区だからね。もちろん私学だから
部員には弘前近郊以外の出身者もいるんだろうけど。対して青森市や八戸市は
弘前に比べれば他所からの転入者も多くて、スポーツ留学学校が作りやすい土壌なんだと思う。
ま、青森県在住ではないので見当はずれな部分があったら御免なさい。
510名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 19:38:22 ID:+XuDHH310
東奥義塾のあの素朴なシンプルなユニがまたいいんだ
今の私立校は学校宣伝で、デカイ漢字の胸文字ばかり
特に最近野球に力を入れて出てくる初出場校に多い
511名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 22:16:14 ID:k0NNBsth0
>>510
左胸に『TOO』ってヤツでしたっけ?
すっきりしたデザインで逆にかっこよかった
こう言っちゃなんですけど、東京とか大阪とか都会っぽい感じで
東北のチームらしからぬユニフォームでしたね
512名無しさん@実況は実況板で:2011/02/13(日) 22:50:38 ID:2ljAERTn0
延長は15回で打ち切り。決着が付かない場合は翌日再試合ではなく、翌日
16回から打順を引き継ぎ、試合再開、延長24回でも決着が付かない場合
はまた、次の日25回から再試合っていうのうはどうかな?
513チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/14(月) 00:16:12 ID:LgMpw7c1O
東奥義塾は明治時代から背広の制服だそうや
514名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 12:23:40 ID:0NEFGuNM0
>>511
To.O ですな
515名無しさん@実況は実況板で:2011/02/14(月) 13:19:38 ID:XYZeOq7O0
神戸国際OBのてらこう(癌てら)はダウン症で且つ自閉症である今は朝から晩まで2ch三昧。
ご存知の様に自閉症の特徴は興味が出れば他に目もくれずそればかりに集中する!無視するべし。

516名無しさん@実況は実況板で:2011/02/15(火) 20:27:30 ID:RjrrXIhq0
>>377
あ‐、あの試合だね
確かショートかセカンドゴロのイレギュラーから悪夢が始まった。
勝利確信でブラバンは楽器を片付け始めてたんだよ。
それなのに・・・、甲子園は本当に怖いとこですね。

優勝したPLの中村監督は(KK時代)決勝には関東一が来るだろう、
そして最も戦いたくない相手だと評していた。

517名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 01:59:37 ID:8YokP0zl0
センバツのPL-関東一。試合前の打撃練習で関東一高はスタンド入りを
連発。特に三輪の凄さには驚いた、彼は大学に進んでカンニング事件を
起こして、その後どうなったんだろう?
518名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 02:09:59 ID:B0PPU+pY0
東奥義塾は鳥取西の田子に1安打完封されて以降、甲子園に来ていないんだっけ?
519名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 07:21:51 ID:AJhS8QsV0
>>518
出てないね
520名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 09:52:09 ID:uVJ85Mm+0
しかも先頭打者に内野安打を打たれただけ・・・・
それが翌年の木造があわや完全で続くとは
木造の監督はあだ名が確かドラえもんだったかな
521名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 10:16:01 ID:Dpo1lb7n0
>>517
三輪って今もプロでバッテリーコーチやってるよね。

あの年の東京勢は帝京・東亜と当たり年だった。
522名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 10:39:55 ID:bsQsmzOl0
木造‥‥‥青森山田
隔世の感があるね
523名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 12:23:54 ID:uHuOg74O0
青森北のねぶたの応援も遠くなった。
524名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 18:33:16 ID:0ecdGb5c0
関東一がセンバツ準優勝した年
夏の東東京大会でまさかのコールド負け
525チャーシュー:2011/02/16(水) 20:08:21 ID:xVxov6V5O
>>522
ちなみに昭和57年青森県大会決勝は
木造4-1青森山田
526名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 20:14:38 ID:DeODAgwX0
昔の青森は
木造、青森北、東奥義塾、三沢、弘前工、
実に風情があった。
いい加減、青森山田はなんとかしないとアカンなw
527名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 21:59:21 ID:U+pl6toi0
八戸が決勝で光星学院に勝ったこともあったんだけどなあ。
528名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:37:58 ID:nycMRXxQ0
青森山田が出だしたあたりから弘前の学校が全く出てこなくなったことの方が隔世の感あるけど人それぞれってことで

>>526
去年はしかしながら懐かしい青森が帰ってきたって感じあった
529名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 22:46:22 ID:7UZqiohdO
【青森大会決勝】
昭和55年夏 弘前工1ー0青森山田
昭和57年夏 木造4ー1青森山田
昭和61年夏 三沢商4ー1青森山田
530名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:02:58 ID:kW0/nM4G0
>>517
三輪はオリでそこそこ活躍したじゃん。今年から楽天のコーチだよ
531名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:16:04 ID:2abXhZ2b0
>>517
たしか替え玉出席を頼んだだよな、
明大在学中、練習が忙しくて期末試験だか?受けられなくて…
それがバレて暫く慎重させられたね。当時の監督さんにも諭されたり。でもちゃんと卒業しましたよ。

その後、アマからオリックスへ引退後はバッテリーコーチ。
今季から明大の先輩である星野仙一さんに請われて新
532名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:24:40 ID:2abXhZ2b0
>>517
今季から明大の先輩である星野仙一さんに請われて新体制楽天のコーチに就任。
そういえばオリックス合併前の最後の選手会長も務めたね。

533名無しさん@実況は実況板で:2011/02/16(水) 23:25:54 ID:2abXhZ2b0
>>517
今季から明大の先輩である星野仙一さんに請われて新体制楽天のコーチに就任。
そういえばオリックス合併前の最後の選手会長も務めたね。

534名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 10:11:44 ID:OemV2Fdd0
三輪ってオリックスのバッテリーコーチ時代に投手が滅多打ちあった時に
選手の水口から「捕手の責任もあるだろ!指導しろよ」と一喝されてなかったっけ。
535名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 10:33:40 ID:I0uEwtOx0
>>524
エースの平子が故障気味で修徳打線につかまった。
センバツ後は招待試合、練習試合で投げ過ぎた影響か・・。
536名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 13:46:41 ID:CM9aDZM+0
青森戸山って高校もなかった? 山田が青森で強くなりだした頃、
戸山のほうもそこそこ勝ち上がってきていたんだが、その後目立たなくなった。
あ、でもこんなのはスレ違いか‥‥
537名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 13:50:54 ID:nR4jjTgm0
>>536
近いうちに閉校するみたいだよ。
538名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 14:00:31 ID:p1ScNhdT0
全国高校サッカー選手権大会・青森代表w

1997年 青森山田
1998年 青森山田
1999年 青森山田
2000年 青森山田
2001年 青森山田
2002年 青森山田
2003年 青森山田
2004年 青森山田
2005年 青森山田
2006年 青森山田
2007年 青森山田
2008年 青森山田
2009年 青森山田
2010年 青森山田
539名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 15:54:23 ID:TurPQ2+0O
テスト
540名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 19:22:47 ID:ggcZGGVX0
テスト
541名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 21:50:28 ID:vhsk4V+H0
今はなじんできてそうでもなくなったけど、
出てきたばかりの頃は青森山田ってなんかダサい校名だと思った
関係者およびファンの方がいたら、すみませんw
542名無しさん@実況は実況板で:2011/02/17(木) 22:51:53 ID:oNkessal0
センバツ準決勝第一試合で勝ったPL立浪のテレビインタビュー
「明日は池田なので…あ…池田だと思うので…」
バツ悪そうにしてたのを思い出したよ
543名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 02:38:03 ID:XAmZ8+slO
>>369
小倉は?
544名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 06:21:28 ID:OYyrY1G9O
青森山田は昔、縦縞に漢字ユニだった記憶があるな。
545名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 11:52:22 ID:mLvfNRMD0
三沢よりは弘前実のほうがやっぱり復活の目はまだありそう? 同じようなもの?
546名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 11:56:46 ID:3dnoRzD+0
青森戸山が強くなるのかと思った事が一時あった
547名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 13:29:20 ID:/GBQRTB30
弘前工業が20年ぶりの青森県勢勝利した時
地元に帰ってきて、パレードをしたんだよな
しかも全国ニュースでやってたから見れた
左腕投手とかけっこう前年甲子園に出た選手が残ってたのがよかった
548名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 19:00:53 ID:BIXxZ8Qp0
木造ー佐賀商業は、俺が高校生の時で、朝ラジオつけっぱなしで寝ていて、ウトウトしているところに「デッドボール!!!」と叫んでいたのを覚えている。
たかがデッドボールで何言っているの?と思っていたら、後一人で完全試合だったんだな。
549名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 20:07:00 ID:DO2DKpYd0
青森北は熊本工大高(現在の文徳)を9回まで2点リードしていたのに
追いつかれて延長で負けたんだね。
もしそのまま逃げ切っていれば、青森県勢の連敗もそれほど話題にならなくて済んだのにな。
550名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 20:09:18 ID:+IaIsErv0
青森 三沢、弘前工、東奥義塾
岩手 福岡、盛岡一
秋田 秋田、秋田商
宮城 仙台一、仙台商
山形 山形南
福島 磐城、福島商

これぞ東北の匂いのする代表校
551名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 20:12:39 ID:DO2DKpYd0
>>550
俺もかなりのおっさんだけど、仙台一を甲子園で見たことは流石にないぞw
552名無しさん@実況は実況板で:2011/02/18(金) 21:22:07 ID:GcqFKuB90
>>550
青森に八戸追加したい
553名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 02:51:17 ID:+OxSP/U30
しかし今の子はプロフで平気に自分の事アピールするねそれも時の流れか。
554じゅん ◆TUriyT.d1U :2011/02/19(土) 13:04:07 ID:26AvN1jn0
>>550
昭和50年代って感じだね
555名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 16:48:07 ID:DK1XrLjJ0
名脇役

青森 青森北
岩手 黒沢尻工
秋田 能代 
福島 双葉
556名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 17:13:30 ID:JRZAaYHN0
>>520 ドラえもん懐かしい! 練習試合で木造が来たとき、本人見て思わず笑ったよw
557名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 18:50:01 ID:NvG09gXj0
名脇役

栃木  足利工
埼玉  所沢商
千葉  市立銚子
東京  城西
神奈川 藤沢商
山梨  吉田
558名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 20:11:50.91 ID:0eoLkGiy0
近畿の名脇役といえば

大阪  公立勢(桜宮・春日丘・市岡・渋谷の日替わり公演)
兵庫  洲本(かつての主役級の特別出演)
京都  北嵯峨(主役になると思ったが)
奈良  郡山(実力は主役級)
和歌山 日高(地味だけど分校より実績は上)
559名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 20:15:59.54 ID:CEM/QNf70
大阪の名脇役は大鉄を推したいなあ
560名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 20:27:33.82 ID:FSvPNZeN0
和歌山は名脇役が多いな。
和歌山工、御坊商工、星林・・・
561名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 22:28:05.53 ID:vDRiJct50
>>542
あ‐、あれ
立浪 失礼なやつだよなぁ〜。(笑

でもみんな決勝はPL×池田 期待してたみたいだな

蔦監督がエース平子(関東一)を「ええピッチャーやな男前やしな」そうコメントしてた。

当時、平子はバンビと呼ばれ女の子にもてたよ。
たしか、その年の夏の東京都予選で修徳に打たれてコールド負けした時は、
神宮球場に詰め掛けたファンのJKが泣き崩れていたのを思いだした。

562名無しさん@実況は実況板で:2011/02/19(土) 23:01:25.71 ID:mDSSCkjK0
大徹
563名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 00:09:23.11 ID:iFU0Ajok0
>>560
大成、南部、新宮、その後の日高中津あたりは
いぶし銀の性格俳優、小劇団出身の個性派俳優ってところですかねw
564名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 01:16:03.12 ID:7n2A3/Ld0
茨城  水戸商、竜ヶ崎一、取手二
栃木  作新学院
群馬  桐生、前橋工
埼玉  上尾、熊谷商
千葉  銚子商、習志野
東京  早実
神奈川 Y校、横浜、東海大相模

       ↓
茨城  常総学院
栃木  文星芸大付
群馬  桐生一
埼玉  浦和学院
千葉  千葉経済
東京  帝京、日大三、早実
神奈川 横浜、東海大相模
565名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 08:38:50.70 ID:0iAGmUKd0
せめて、文星芸大宇学に改名していればよかったのにね
566名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:16:04.89 ID:/Rs89IIJ0
>>565
宇学ってのが宇都宮市民には駄目なんだよ。
私立生き残りのため、進学校へ向けて
イメージを変える必要がある。
東大や京大に行く奴が出るなんて、
隔世の感がある。
567チャーシュー:2011/02/20(日) 17:25:32.04 ID:eL+i7dDQO
30年前に宇都宮に住んでいたことがあんねんけど
オリオン通りを歩く宇学のお兄ちゃん集団こわかった。
宇学、作新は評判悪かったねぇ。
568チャーシュー:2011/02/20(日) 17:28:37.41 ID:eL+i7dDQO
宇学の兄弟校の宇女商なんかも怖そうなお姉ちゃん多かったね。
その時代はバレーボールが強かったなあ。
569名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:40:04.29 ID:u7Edm5Wx0
おれ宇都宮高校の卒業生だけど、県外の人と出身校の話題になって「宇都宮高」と答えると
「野球で有名な宇都宮学園ですか?」と返されることが多い。

さすがに栃木県民でそんな失礼なことを言う人はいないけど。
570名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 17:45:28.47 ID:oN9NJ7VO0
宇都宮工の甲子園のスコアボード表記が
試合中に宇都宮から宇工に変えられたこともあったな。
571名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:43:48.12 ID:7n2A3/Ld0
しかし、他県人の者からすると、
野球的に言えば、
文星芸大付より宇都宮学園(宇学)の方が強そうに見えるんだよな。
後、東海大一+東海大工=東海大翔洋ってのも、何とも弱そうな校名だなw
普通に東海大静岡or東海大清水の方が全然良いように見えるけどなw
572名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 20:49:23.78 ID:xyLmIKnS0
以前は三文字表記だったな
最近は四文字まで対応してる
573名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:46:34.98 ID:QQUVdDkM0
>>572
三文字表記の時代、いつの年だったか忘れたが、秋田経法大付属がちょっと
小さい目の文字で「経法大付」と表示されてたのを覚えてる。

>>570みたいに、秋田県民が大挙してクレームの電話でも入れたのだろうか?
574名無しさん@実況は実況板で:2011/02/20(日) 21:52:54.28 ID:V7QkiVA+0
宇学はユニがポイント高かったんだよな。
575名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 12:55:13.64 ID:S485VIY30
>>567
宇学は何となくわかるけど、作新も?
作新て報徳みたいにヤンチャ系もいるけど
割と坊ちゃん系もいる‥‥というイメージを持ってたんだけど。
576名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 13:05:26.47 ID:G4z39wyC0
30以上のおっさんが喜びそうな東海代表

静岡 静岡、静岡商、浜松商、島田商
愛知 中京、東邦、名古屋電気
岐阜 県岐阜商
三重 三重、明野
577チャーシュー:2011/02/21(月) 13:25:20.10 ID:0vLRWZCwO
>>569
通称「うたか」ですな。
「うこう」といえば大井道夫監督などのOBを抱える宇都宮工業
>>575
まあ30年前の話よ。
東北新幹線開通前の話。

宇都宮には西武百貨店、東武百貨店、福田屋、十字屋、緑屋、上野百貨店などの百貨店過密地区やった時代ですわ。
578チャーシュー:2011/02/21(月) 13:29:56.38 ID:0vLRWZCwO
送信やってもた。
んで宇都宮学園やねんけど昭和56年夏に稲葉選手や宮選手で甲子園出場したときの
得点板の表示が「宇都宮」でしたね。
昭和52年夏は「宇学」やったような?
いずれも白墨で手書きの時代です。
579名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 19:35:03.84 ID:sT9RbxIU0
>>578
稲葉のお兄さんは、粟野高から
大洋に入団したよね。
580名無しさん@実況は実況板で:2011/02/21(月) 21:43:32.65 ID:QJTRz4JV0
>>570
宇都宮工と桐蔭の試合のときかな。
桐蔭はその後甲子園に出ていない。
581名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 05:27:19.33 ID:qe8LAXtX0
宇都宮南は甲子園初出場した時のエースで
サイドハンド変則フォームの荒井というPが印象強い
個人的な印象度で言えば選抜準Vの時の高村以上だね
582名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 08:14:49.14 ID:pS4apFJ80
宇学のおじいさん監督、名前なんて言うの?
583名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 09:00:02.13 ID:Vh6173ve0
上野監督
584名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 09:46:02.93 ID:E630t3dz0
神戸国際ヲタのてらこうは5人兄弟の末っ子で甘えん坊だとてらこうを良く知
る人間から聞いた。本名はここでは言わないが全く東洋とは関係ない人間と
いうことが分かった。実家は妻鹿の漁師らしいな。香寺なんか関係ないやん、
ほんま詐欺師やね.てらこうの近所の奴が言うてたで 八代(国際1期生)で
苛めにあい不登校児になり中退し漁師継いだらしいな,あいつは生まれつき
ダウン症で若くて歯槽膿漏になり今は総入れ歯らしいで 口臭キツイしな
嫌われ者やで 兵庫の笑われ者、顔は超不細工やし女にもてない。現在は認
知症になり施設に収容されている,現在65歳の爺さん (大笑い)

585名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 12:12:47.15 ID:vlYsjiLV0
宇学の上野監督ってまだご存命かな。
いい味出してたよな。
586名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 15:50:24.71 ID:Vh6173ve0
587名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 16:15:59.92 ID:vKz8sdZA0
40代以上じゃないと分からんと思うが、昔、秋田代表の能代に高松という
星飛雄馬ばりに足を真上に上げて投げる剛速球Pがいた。
初戦で箕島に負けたにもかかわらず(確か被安打2)、大会終了後に全日本に
選ばれてた。
588名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 17:01:03.82 ID:OXqLwg5G0
83回センバツ出場校同士の過去の対戦

1972 夏 2回戦  天理 6−4東北
1974 夏 準々決勝  鹿児島実5−4東海大相模
1979 夏 1回戦  天理5−4日大三
1980 夏 準決勝  横浜3−1天理
1981 夏 2回戦  報徳学園4−1横浜
1985 春 2回戦  報徳学園10−2横浜
1987 夏 1回戦  東北2−1智弁和歌山
1992 春 準決勝  東海大相模3−2天理
1993 春 1回戦  関西2−1金沢
1993 春 2回戦  鹿児島実6−5関西
1993 夏 1回戦  智弁和歌山2−1東北
1994 春 2回戦  智弁和歌山10−2横浜
1995 春 1回戦  報徳学園4−3北海
1995 春 2回戦  報徳学園9−2関西
1996 春 決勝  鹿児島実6−3智弁和歌山
1996 夏 2回戦  金沢4−2北海
1997 夏 2回戦  智弁和歌山19−6日本文理
1998 春 2回戦  横浜6−2報徳学園
1998 夏 2回戦  横浜6−0鹿児島実
1998 夏 準決勝  横浜7−6明徳義塾
1998 夏 決勝  横浜3−0京都成章
2000 春 決勝  東海大相模4−2智弁和歌山
2000 夏 3回戦  光星学院4−3九州学院
2000 夏 準決勝  智弁和歌山7−5光星学院
2001 夏 準決勝  日大三7−6横浜
2002 春 1回戦  関西7−2智弁和歌山
2002 春 1回戦  報徳学園3−2日大三
2002 春 2回戦  関西5−2九州学院
2002 春 準々決勝  報徳学園7−5浦和学院
2002 夏 1回戦  浦和学院3−7報徳学園
2002 夏 決勝  明徳義塾7−2智弁和歌山
2003 春 3回戦  智弁和歌山7−6浦和学院
2003 春 3回戦  横浜8−4明徳義塾
2003 夏 準々決勝  東北2−1光星学院
2004 夏 1回戦  横浜8−2報徳学園
2004 夏 3回戦  横浜7−5明徳義塾
2006 春 1回戦  横浜1−0履正社
2006 春 1回戦  関西6−4光星学院
2006 夏 1回戦  金沢9−3浦和学院
2006 夏 2回戦  香川西2−1日本文理
2006 夏 2回戦  智弁和歌山5−2金沢
2007 春 準々決勝  大垣日大9−1関西
2008 夏 1回戦  横浜6−5浦和学院
2008 夏 3回戦  報徳学園7−3鹿児島実
2009 夏 2回戦  東北3−2日大三
2010 夏 2回戦  東海大相模10−5水城
2010 夏 2回戦  履正社4−1天理
2010 夏 3回戦  九州学院8−7鹿児島実
2010 夏 準々決勝  東海大相模10−3九州学院
589名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 17:38:17.64 ID:aLYMS/i50
俺的には、智弁和歌山が出てくると、最近の大会だなー と思ってしまう。
590名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 22:04:30.28 ID:QwMnUkE80
>>585
今じゃあ毎年夏の予選のラジオ中継で
暴言はいてるよ。
591てらこう:2011/02/23(水) 10:52:01.76 ID:/pxQYAYw0
爺さん連中せんどぶりやのう、相変わらず昭和の化石野球を論じってんのかェwww
笑うで>>589のオッサンアホちゃうかwww智弁和歌山が最近ねぇ?最近の大会も糞も
普通やがな。
神戸国際野球部は播磨地域から有望選手がたくさん入ってくれるようになったのが大き
い。 オープンスクールも積極的にやっているし神戸播磨地区では一人勝ちがこれからも
続くだろう。

592てらこう:2011/02/23(水) 10:58:35.79 ID:/pxQYAYw0
589 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 17:38:17.64 ID:aLYMS/i50
俺的には、智弁和歌山が出てくると、最近の大会だなー と思ってしまう。

 587 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/22(火) 16:15:59.92 ID:vKz8sdZA0
40代以上じゃないと分からんと思うが、昔、秋田代表の能代に高松という
星飛雄馬ばりに足を真上に上げて投げる剛速球Pがいた。
初戦で箕島に負けたにもかかわらず(確か被安打2)、大会終了後に全日本に
選ばれてた。


大笑い糞爺さんの集団は陰気臭いwwwええ加減この陰気臭いスレ廃止にして
くれないかなwwwウザイだけやがな。あんたらまともにに職の無い定年組み
かりストラ組やろ?要は屑集団ということでんがなwwwおまえら爺さんは日
本を駄目にした張本人なんやから自覚せいカス爺さんの集団よ!

593てらこう:2011/02/23(水) 11:34:35.34 ID:/pxQYAYw0
406 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:32:18 ID:UmJEpY/xO
アハハ(笑)
さすが国際なんちゃら校!頭悪そうな文章やな(笑)文才は無いのはアホだからしょうがないけどもう少しまともな日本語を使った方が良いよ。
ヘタレ糞坊主の君が外国人ちゃうか?
417 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 05:18:58 ID:0dZZjrIIO
はぁ?神戸国際付属?
なんじゃそんなマイナー高校!知らんわ!大口叩く前に甲子園で実績残せや。
糞チンカスはなたれ小僧が名前からしてイケてないボンクラ高校やな(笑)
419 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:58:45 ID:zJ2p0ODe0
>>412
なにか嫌なことでもあったん?
っていうか神戸なんちゃらって何?空港名?
そんなん知らんし興味ないわwww
431 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:37:39 ID:0dZZjrIIO
一人虚しく神戸国際空港?の事で吠えてるキチガイがいますが報徳や姫路の名門校OBはこんな品の無い頭絶対悪いやん!みたいな方はいらっしゃっらないのでどうか皆さん国際神戸?なんちゃら高校よくわからない弱小高校と一緒にしないで下さい
432 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:52:29 ID:VYW7nrbP0
一人の基地外のためにスレが荒れる。おもろない。
433 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:22:02 ID:zJ2p0ODe0
>>429
まだ生きっとったん?
坊やはTVの前で指でもくわえて強豪校の戦いを勉強してろっちゅうねん。
友達もおらへんやろうから1人でなwww
あっ勉強しても無駄かwww
ここはお前みたいなクソガキ鼻たれ坊主が来るとこやないで。
キャンキャン吠えながらしっぽ巻いて出て行きやwww
434 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:28:00 ID:DgECnT1S0
もうかまうなよ!
437 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 16:42:44 ID:0dZZjrIIO

やっぱこいつアホやろ!
漢字もまともに使えへんのか
相手にしとったらこっちまで脳みそ腐るで
さすがわけのわからん国際神戸なんちゃら校?
439 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 17:46:27 ID:0dZZjrIIO
なんちゃらって標準の日本語ですけど字も読めないんですか?さすがアホ高校出身やとボキャブラも少なく人種差別の暴言を吐くかわいそうな人間になってしまうんですね。
440 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:01:30 ID:zJ2p0ODe0
>>435
わかった わかった(爆)
そな真っ赤な顔して吠えんでもええやん(失笑)
ワイも応援するからに ってなにを?
存在するんかいや そんな学校(謎) 誰ぞや教えてえなー(別にどうでもいいけどwww)
>>438
テメエの名前もまともに書けへんの(失笑×2倍)
441 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:19:40 ID:zJ2p0ODe0
まあここらへんで遊ぶのはやめとくわな(猛省)








594てらこう:2011/02/23(水) 11:35:28.36 ID:/pxQYAYw0
406 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:32:18 ID:UmJEpY/xO
アハハ(笑)
さすが国際なんちゃら校!頭悪そうな文章やな(笑)文才は無いのはアホだからしょうがないけどもう少しまともな日本語を使った方が良いよ。
ヘタレ糞坊主の君が外国人ちゃうか?
417 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 05:18:58 ID:0dZZjrIIO
はぁ?神戸国際付属?
なんじゃそんなマイナー高校!知らんわ!大口叩く前に甲子園で実績残せや。
糞チンカスはなたれ小僧が名前からしてイケてないボンクラ高校やな(笑)
419 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:58:45 ID:zJ2p0ODe0
>>412
なにか嫌なことでもあったん?
っていうか神戸なんちゃらって何?空港名?
そんなん知らんし興味ないわwww
431 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:37:39 ID:0dZZjrIIO
一人虚しく神戸国際空港?の事で吠えてるキチガイがいますが報徳や姫路の名門校OBはこんな品の無い頭絶対悪いやん!みたいな方はいらっしゃっらないのでどうか皆さん国際神戸?なんちゃら高校よくわからない弱小高校と一緒にしないで下さい
432 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:52:29 ID:VYW7nrbP0
一人の基地外のためにスレが荒れる。おもろない。
433 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:22:02 ID:zJ2p0ODe0
>>429
まだ生きっとったん?
坊やはTVの前で指でもくわえて強豪校の戦いを勉強してろっちゅうねん。
友達もおらへんやろうから1人でなwww
あっ勉強しても無駄かwww
ここはお前みたいなクソガキ鼻たれ坊主が来るとこやないで。
キャンキャン吠えながらしっぽ巻いて出て行きやwww
434 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:28:00 ID:DgECnT1S0
もうかまうなよ!
437 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 16:42:44 ID:0dZZjrIIO

やっぱこいつアホやろ!
漢字もまともに使えへんのか
相手にしとったらこっちまで脳みそ腐るで
さすがわけのわからん国際神戸なんちゃら校?
439 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 17:46:27 ID:0dZZjrIIO
なんちゃらって標準の日本語ですけど字も読めないんですか?さすがアホ高校出身やとボキャブラも少なく人種差別の暴言を吐くかわいそうな人間になってしまうんですね。
440 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:01:30 ID:zJ2p0ODe0
>>435
わかった わかった(爆)
そな真っ赤な顔して吠えんでもええやん(失笑)
ワイも応援するからに ってなにを?
存在するんかいや そんな学校(謎) 誰ぞや教えてえなー(別にどうでもいいけどwww)
>>438
テメエの名前もまともに書けへんの(失笑×2倍)
441 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:19:40 ID:zJ2p0ODe0
まあここらへんで遊ぶのはやめとくわな(猛省)

595名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:11:41.20 ID:ZqOQszX+0
>>591-594 暇なの分かったから、はよ仕事探せやw
596名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:22:04.87 ID:FPmgoaJhO
>>591
てらこう様
ちゃんとした標準語で書き込みをお願い致します。
597名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:30:39.93 ID:2tBKV2iLO
>>588
関西 9-2 報徳 やど
頼むでほんま
598てらこう:2011/02/23(水) 14:04:06.28 ID:/pxQYAYw0
神戸国際野球部は播磨地域から有望選手がたくさん入ってくれるようになったのが大き
い。 オープンスクールも積極的にやっているし兵庫県特に神戸播磨地区では一人勝ちが
これからも続くだろう。

599てらこう:2011/02/23(水) 14:06:04.83 ID:/pxQYAYw0
>>595おまえはルンペンか?
>>596おまえは在日か?
おまえらみたいな屑に言われる筋合おまへんで。
600てらこう:2011/02/23(水) 14:08:01.40 ID:/pxQYAYw0
>>597糞爺そんな屑みたいな関西なんかどうでも良いやろがいや!
601てらこう:2011/02/23(水) 14:19:48.09 ID:/pxQYAYw0
406 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/04(金) 15:32:18 ID:UmJEpY/xO
アハハ(笑)
さすが国際なんちゃら校!頭悪そうな文章やな(笑)文才は無いのはアホだからしょうがないけどもう少しまともな日本語を使った方が良いよ。
ヘタレ糞坊主の君が外国人ちゃうか?
417 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 05:18:58 ID:0dZZjrIIO
はぁ?神戸国際付属?
なんじゃそんなマイナー高校!知らんわ!大口叩く前に甲子園で実績残せや。
糞チンカスはなたれ小僧が名前からしてイケてないボンクラ高校やな(笑)
419 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 08:58:45 ID:zJ2p0ODe0
>>412
なにか嫌なことでもあったん?
っていうか神戸なんちゃらって何?空港名?
そんなん知らんし興味ないわwww
431 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:37:39 ID:0dZZjrIIO
一人虚しく神戸国際空港?の事で吠えてるキチガイがいますが報徳や姫路の名門校OBはこんな品の無い頭絶対悪いやん!みたいな方はいらっしゃっらないのでどうか皆さん国際神戸?なんちゃら高校よくわからない弱小高校と一緒にしないで下さい
432 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 14:52:29 ID:VYW7nrbP0
一人の基地外のためにスレが荒れる。おもろない。
433 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:22:02 ID:zJ2p0ODe0
>>429
まだ生きっとったん?
坊やはTVの前で指でもくわえて強豪校の戦いを勉強してろっちゅうねん。
友達もおらへんやろうから1人でなwww
あっ勉強しても無駄かwww
ここはお前みたいなクソガキ鼻たれ坊主が来るとこやないで。
キャンキャン吠えながらしっぽ巻いて出て行きやwww
434 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 15:28:00 ID:DgECnT1S0
もうかまうなよ!
437 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 16:42:44 ID:0dZZjrIIO

やっぱこいつアホやろ!
漢字もまともに使えへんのか
相手にしとったらこっちまで脳みそ腐るで
さすがわけのわからん国際神戸なんちゃら校?
439 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 17:46:27 ID:0dZZjrIIO
なんちゃらって標準の日本語ですけど字も読めないんですか?さすがアホ高校出身やとボキャブラも少なく人種差別の暴言を吐くかわいそうな人間になってしまうんですね。
440 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:01:30 ID:zJ2p0ODe0
>>435
わかった わかった(爆)
そな真っ赤な顔して吠えんでもええやん(失笑)
ワイも応援するからに ってなにを?
存在するんかいや そんな学校(謎) 誰ぞや教えてえなー(別にどうでもいいけどwww)
>>438
テメエの名前もまともに書けへんの(失笑×2倍)
441 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/05(土) 19:19:40 ID:zJ2p0ODe0
まあここらへんで遊ぶのはやめとくわな(猛省)
595 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:11:41.20 ID:ZqOQszX+0
>>591-594 暇なの分かったから、はよ仕事探せやw
596 :名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 13:22:04.87 ID:FPmgoaJhO
>>591
てらこう様
ちゃんとした標準語で書き込みをお願い致します。



602名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 15:24:43.67 ID:nUBv7lcVO
荒れてますなぁ・・・
兵庫県スレ、東洋大姫路スレ、神戸国際スレが
そのまま移ってきたような・・・
603名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 15:30:43.22 ID:BUXiQgsx0
おっさんラインはPLをどう感じるか。

ヤング=古豪名門
おっさん=強豪名門
604てらこう:2011/02/23(水) 16:24:49.00 ID:/pxQYAYw0
>>602 爺さんの頭の皮膚も剥げて荒れてますなぁ・・・
   アートネーチャーでっか?ズラは夏場は蒸せて大変でんなwww
605名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 19:07:14.58 ID:+XOzBDBHO
テス
606名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 20:22:15.47 ID:vNbYR1l/0
>>587
本格派の投手が多く出ていたのは高知と秋田という印象
607名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 21:46:47.06 ID:hLBtUwit0
秋田の高山郁夫、松本豊が印象深い。
高知は谷脇監督の高知商業勢に、明徳、伊野商業渡辺智とか。
一人の絶対的なエースが、一大会投げきるのが普通だった。
608名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 22:40:42.03 ID:ZqOQszX+0
高山はすごかったね。
同じ秋田の小野仁も、いい時はえげつない球放ってた。

伊野商の渡辺智は清原が唯一、高校時代にすごいPだったと認めてたね。
609名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 22:51:52.38 ID:Yv2R5G5o0
80年は中西(高知商)と高山(秋田商)、それに川村(松商学園)が
高校ビッグ3と呼ばれてドラフトの目玉になったんですよね、たしか。
でも、その中では選抜優勝投手である中西が“豪腕”という観点からは
一歩下がった位置にいるイメージだったなぁ。
もちろん逆に総合力は頭一つ抜けていたとも思うけど。
610名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 12:07:45.30 ID:K+1SBXgf0
黎明期のプリンスホテルが青田買いしてた時期だな。
中西はなんでリッカーを選んだんだろう。
611名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 20:46:02.90 ID:CDnb/1Fp0
川村が中西と初戦で当たったのはもったいなかったな。
612名無しさん@実況は実況板で:2011/02/24(木) 21:58:32.40 ID:bgk3QDcn0
>>610
中西は当初明大進学を打ち出していた。
ところが社会人と大学を天秤に掛けていたら
明大島岡監督の逆鱗に触れお断り。
選択肢が狭まり、リッカーになったのではなかったかと・・・。
613名無しさん@実況は実況板で:2011/02/25(金) 11:54:40.28 ID:FDl3DTrz0
>>612
中西の明大進学は初めて聞いた。
明神と森田が先に行ってたからなのか。もっとも明神は既に去っていたが。
御大の逆鱗に触れて安岡がよく通ったもんだ。
中西の代は日体大に3人行ってるよね。あの頃大学選手権でもよくあの
スカイブルーのユニを見た記憶があるが最近はさっぱりだな。
614名無しさん@実況は実況板で:2011/02/25(金) 20:17:15.88 ID:afJxaEMh0
日体大といったら、九州学院から行った園川を思い出すな。
615名無しさん@実況は実況板で:2011/02/25(金) 20:56:12.50 ID:vni/j1Ai0
あと、地味めなところで佐世保工から行った白武とか。
日体大で進化したね。甲子園に出た時はプロへ行ける感じはあまりしなかった。
616名無しさん@実況は実況板で:2011/02/25(金) 21:14:16.57 ID:SeoihFuo0
白武と園川は日体大で1年間だけ一緒だったことがあるのかな。
プロでもロッテで一緒にプレーした時期があるな。
617名無しさん@実況は実況板で:2011/02/26(土) 21:24:19.00 ID:+qY5qWgR0
伝統の差が出た互角の打ち合い
618名無しさん@実況は実況板で:2011/02/26(土) 21:36:30.12 ID:mJqtednY0
619名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 00:23:49.66 ID:oHGw9W430
>>613
ドラフト2順目以内ならプロに行きますと言って御大の逆鱗に触れたって話は当時有名だったよ。
大事な推薦枠を使っての入学だから、教授会の承認も取り付けないといけないから、大学サイドとしては
できない相談なんだけどね。後年取手二高の吉田が入学をドタキャンして近鉄に入団した時は、明大野球部は
翌年から推薦枠を減らされたという話だよ。
620名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 00:42:14.44 ID:YvD9PPR10
>>607
松本は甲子園で古溝の福島商業に勝ってるのに
まさかプロであれだけ差がつくとは・・・・・
621名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 01:24:57.36 ID:M+zmyiKQ0
【マスコミ】 2ちゃん激怒!フジテレビのアナ、NZ地震で脚切断のサッカー青年に「もうスポーツできないって、どんな気持ち?」★19
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298724625/l50
622名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 08:23:35.51 ID:1UDyW0++O
高知商―明治のルートでいうと中西の二年後輩で
森田建司(78年夏準優勝メンバーの森田洋生の弟)
と安岡靖晃が共に明治に進みました。
森田は高校屈指の左のスラッガーでプロも
注目してましたが、大学ではベンチ入りもままならず
と低迷でしたが、片や安岡は高校時代は
目立たなかったのが大学では身体もかなり大きく
なってクリーンアップを打つなど活躍。
大学入ってからの二人のこの差はいったい何が
あったのか?
森田が島岡御大に干されたのか?
623名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 08:51:45.55 ID:/dqQYgUZ0
>>620
古溝は秋春の東北大会でも松本に勝てなかったな。
それを意識しすぎてか、甲子園では初回に致命的な4点を失った。
624名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 10:35:52.55 ID:0o1543dS0
>>622
選抜前の展望では、打者の有望選手として取り上げれられていたのが、
森田(高知商)、荒井(横浜商)、彦野(愛知)だったように思う(あと箕島のクリーンアップがセットで)。
投手の有望選手はもっと多くて、荒木大輔を筆頭に、榎田、日野、平沼、弘田、野中、三浦とかいたが。
625チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/02/27(日) 18:50:18.37 ID:EW24OmWzO
>>620
その試合のNHKラジオ放送で珍しい公立男子商業高校って紹介がありましたな。
全国で6校(やったかな?)しかないようなことを言うてたな。
市立鹿児島商業、市立岐阜商業、市立仙台商業、県立石巻商業、県立福島商業、あとはどこ?
埼玉県立深谷商業か?
626名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 20:00:25.66 ID:1u1hqJ2T0
>>625
Wikiを見たら、深谷商は74年に共学化してるみたいだ。
627名無しさん@実況は実況板で:2011/02/27(日) 20:44:53.97 ID:eZSni1M+O
>>612>>622
高知商って、70年代に入ってから主力選手の進学ルートが、急に明治大にシフトしたんだよな。
それ以前は、江本孟紀(元阪神)はじめ圧倒的に法政大だったが…。
夏に日大桜丘を倒した、72年のエース益永のチームから3名が入学して以降、毎年のように主力選手が明治大に進学してたな。
中西にしても、当然その流れの中だったからな。
628名無しさん@実況は実況板で:2011/02/28(月) 18:44:04.28 ID:SfRWPCXg0
>>517
三輪の打球を弾いてビックリした顔のPLの野手が、
その顔が石橋貴明そっくりだったので笑った。
当時、東京で話題になってたよ。

誰かあの試合のVTR持ってないかな

629名無しさん@実況は実況板で:2011/02/28(月) 21:00:19.03 ID:mcyclh620
三浦と古溝。
福島商も本格派の投手というイメージだったなあ。
630名無しさん@実況は実況板で:2011/02/28(月) 22:02:21.70 ID:0TqjGSp70
福島代表も公立の磐城、福島商に代わって一時期は日大東北が常連だったが
今やすっかり聖光学院にとって代わられてるね。
631名無しさん@実況は実況板で:2011/02/28(月) 22:03:30.46 ID:0TqjGSp70
あっ日大東北の前は学法石川か
632名無しさん@実況は実況板で:2011/02/28(月) 23:18:33.21 ID:6eMQGna60
田村が率いた安積商業も印象的やったね
延長で明石南にサヨナラスクイズで負けたよな
633名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 13:07:19.01 ID:SdgU1Ri+0
学法石川はもう少し盟主の座に君臨できると思ったのだがなぁ‥ ‥ ‥
634名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 14:48:01.67 ID:IOl9PutA0
学法石川といえば、初出場したときの鈴木伸投手かな。
左腕で良い投手だったね。
そういえば、名古屋電気にも右の本格派で鈴木伸投手がいたような・・
それと、自分の頭の中では学法石川の鈴木投手と中越の三本聡投手が重なっているけど、
タイプ的に似た感じだったですよね?
635名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 19:43:11.06 ID:sajlL3KTO
>>634
学石の鈴木は、夏の中京戦のピッチング(被安打4で12奪三振)は素晴らしかったな。
ただ、カーブに最大の特徴があるPで、ストレート主体の中越・三本とはピッチングスタイルそのものが違う感じ。
まぁ、背格好は似てたけどね。

名電の鈴木は、プロでは最終的にキャッチャーになったね。
636名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 20:18:22.03 ID:IOl9PutA0
>>635
レス有り難う。
鈴木投手と三本投手がダブったのは、共に初出場チームの好左腕投手で、
試合結果も似たようなスコアだったからかも知れないです。
共に打線の援護が無かったのが惜しまれましたね。
637名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 20:47:39.45 ID:sajlL3KTO
その三本に投げ勝った広島工・津田のカーブも独特だったな。
いわゆるドロップだけど、まるでフォークボールのような急激な落ち方だった。

二回戦で対戦した箕島も、あのカーブには終盤まで苦しめられた。
638名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 20:51:44.48 ID:XbdPZdZn0
学法石川と中越は学校自体もダブるよね。
ともに県内の私学で最初に台頭し、80〜90年代は県をリードしていたのに
最近は甲子園から遠ざかっているところが同じ。
639名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 21:52:49.77 ID:heymqynR0
>>634
学法石川の鈴木の投球フォームは、
ちよっとギクシャクしてカネヤン
みたいな投げ方だったような。
中越の三本は実にきれいなフォーム、
でも明治大では芽がでなかったね。
名電の鈴木は甲子園の試合は未見。
巨人入団後のオープン戦で見たが、
体格の割りにフォームが小さく
ちょっと・・・という感じだった。
640名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 22:14:26.72 ID:vnpiESV/0
松山商を破った郡山北工も記憶に残る一発屋。
641名無しさん@実況は実況板で:2011/03/01(火) 23:05:18.03 ID:vvwrH8CA0
新潟ってこの当時甲子園で勝てない野球後進県の代表格だったけど、
挙がっている三本をはじめ、黒坂(糸魚川商工)、竹内(長岡)、
不祥事による辞退もあって甲子園には縁がなかったけど古川(北越商)など
左腕の好投手が目立ったな。右でも広川(長岡商)、吉川(糸魚川商工)らがいて
投手力だけを見れば、勝利数も勝率も最低の最弱県とは思えないほど好素材を輩出。
すべては打てなさ過ぎたことに尽きる。
642名無しさん@実況は実況板で:2011/03/02(水) 06:44:13.97 ID:olmXIFC7O
>>641
糸魚川商工が戸田(鉾田一)にくらったノーノーが、印象的過ぎる。
643名無しさん@実況は実況板で:2011/03/02(水) 12:46:49.65 ID:b/dlYM0U0
>>641
確かにこの年代では新潟勢の大敗はなかったな。
例外は、初戦で西村のいた福島に勝って次に中京に大敗した高田商くらいか。
644名無しさん@実況は実況板で:2011/03/02(水) 13:22:27.90 ID:3tU3lKlH0
>>643
しいてあげれば70年選手権で長岡商が1−8で岡山東商に敗れた試合
645名無しさん@実況は実況板で:2011/03/02(水) 21:37:48.30 ID:olmXIFC7O
>>643
裏をかえせば、この時期の新潟勢はかなりクジ運がよくて、いずれも競った試合にはなったものの、なかなか勝ち切れなかった。
646名無しさん@実況は実況板で:2011/03/02(水) 23:56:25.31 ID:MHg3/s/x0
新発田農の活躍から、わずか3年後に新潟南がベスト8に
勝ち上がったころは上昇ムードだったんだけどな、続かなかった・・
新潟南の林が明徳の試合で、バックスクリーンに放り込んだ一発は
ほんと豪快やったわ
647名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 17:10:53.19 ID:GUAjxK0x0
70年代後半に復活した長岡は2回とも山口勢との対戦だったな。
648名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 17:53:30.03 ID:uOnl3ib+O
新潟南は京都西戦でサヨナラヒットが出た時、塁上の走者が次のベースを踏まずに整列してしまった。相手が気づかずアピールされなかったから良かったけど。
これと同じ事が数年前の選抜、八幡商ー常葉菊川でも起きた。
649名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 20:38:33.49 ID:IJGFc2QX0
京都西の英語で選手宣誓で、忘れてしまったのが印象深い。
650名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 22:42:23.19 ID:4BP9u6f50
幼稚園に入るか入らない位の頃、野球の試合を見ては「PLまた逆転!?」
が俺の口癖だったらしい。と最近、母親から聞いた。
651名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 22:53:00.24 ID:UG18S3sw0
「京都西」ってシンプルだけど質実剛健なイメージで強そうだったのに、
なぜに「京都外大西」なんていう中途半端な校名変更をしちゃったのかねえ。
そりゃまあ、高校野球スレでときどき触れられる中京大中京や最近の竜谷大平安と同様、
時勢で大学付属を明確にしたいというのはわかるけど、それなら「京都外大付属」のほうがまだマシ。
なんで西を付けたかな?
652名無しさん@実況は実況板で:2011/03/03(木) 23:06:55.77 ID:d9n5BVVv0
西高が通称だったから
653名無しさん@実況は実況板で:2011/03/04(金) 09:02:08.15 ID:GI5TKLmV0
学法石川といえば応援歌 甲子園の道 が好きだったな。
悲哀なメロディがたまらなかった。

♪ゆけゆけ ゆけゆけ 甲子園の道を♪
654名無しさん@実況は実況板で:2011/03/04(金) 09:10:35.15 ID:MYBsDvx70
当時の監督(柳沢さんといったかな)が作詞したんだったね
655神戸のてらこう:2011/03/04(金) 11:02:28.86 ID:XdqjzT2D0
学法石川といえば応援歌 甲子園の道 が好きだったな。
悲哀なメロディがたまらなかった。

♪ゆけゆけ ゆけゆけ 甲子園の道を♪

                ↑
爆笑 大爆笑 アホ丸出しやがな

昨年神戸国際大付属と練習試合して大敗してたがなしかも2軍に20−0やで
656神戸のてらこう:2011/03/04(金) 11:05:06.67 ID:XdqjzT2D0
学法石川は兵庫にいつも大敗

このスレの住人は60歳以上の無職の爺さんかネットヲタばかり
要らんでこのスレ消せや!!!!!陰気臭いんや!
657神戸のてらこう:2011/03/04(金) 15:08:06.57 ID:XdqjzT2D0
学法石川は拓殖大学付属石川高校になるのは本当みたいだね

658名無しさん@実況は実況板で:2011/03/04(金) 17:09:39.46 ID:coy+NPDT0
学法石川の遠藤(元大洋)は2年連続で夏の予選決勝で負けて
甲子園初出場が成らなかった。
659名無しさん@実況は実況板で:2011/03/04(金) 20:20:37.03 ID:+QsNuY680
>>647
77年夏の長岡−柳井商は、「花神」対決
660名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 01:02:47.84 ID:bi7VO21T0
てらこう、神戸の恥やから消え失せろ!
661名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 01:11:22.44 ID:rXEeMFSu0
662名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 08:52:19.09 ID:D6OIVybo0
♪ゆけゆけ ゆけゆけ 甲子園の道を♪

7回の攻撃時にやるやつ。
最近出てこないな。また聞きたいけど。
663名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 13:37:59.65 ID:gHztgCuF0
>>661
へ〜ぇ。甲子園でそこそこ強さを見せられるようになったのはここ数年のことである新潟が、
ホームランの数では長野や福井と大差なく、僅差とはいえ石川より多いというのは意外だな。
664名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 17:51:45.06 ID:OSt7ZV5z0
新潟県勢初のホームランと二桁得点は高田商だったな。
665名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 18:00:37.31 ID:2Rl4dCwr0
高田商の校歌は良かった。
あと1ヶ月ちょいで夜桜か、見に行きたいな。
666名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 18:53:19.27 ID:1Af8eVAnO
>>663
石川や福井にしたって、甲子園でそこそこやれるようになったのは、各々山下、北野両監督の登場以降だからな。
しかも、甲子園出場回数は伸びたけど、上位進出なんて数えるほどなんだから、実態として新潟と大差ないわな。
667名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 19:22:02.98 ID:REEe5nIa0
>>666
石川は星稜・小松投手からっていう印象があるな。
668名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 19:24:34.02 ID:2hRQKw9e0
新潟県人だけど、76年は高田商が甲子園に行くとは思わなかったな。
春の県大会の覇者・長岡が本命で、ほかに中越、長岡商の長岡勢、
伝統校の新潟商、新発田農、当時は上越地区の雄だった糸魚川商工などが有力視されていたと思う。
高田商は春の県四強だったけど、その四校の中では一番存在感が薄かったというか‥‥。
しかも甲子園で県勢13年ぶりの勝利、初ホームラン、二桁得点まで達成するとは。
669名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 20:16:20.10 ID:iNz+JxHB0
高田商と福島の対戦は甲子園の原風景という感じがするなぁ。
670名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 20:59:29.13 ID:xF2HA5GQO
相手チームには将来のプロ野球選手はおるし。
名前だけでは何処の代表かわからんね。
福島代表福島高校
紀和代表高田商業
って思われてもしゃあないな。
671名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 21:24:45.84 ID:pEhLzzh0O
高田商最後に上越地域からは甲子園なし
現在では北信越にすら出れないわけで完全に取り残されたな
672名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 21:44:21.66 ID:CWC2deIL0
>>671
高田工(現上越総合技術)が出てるよ。
673名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 22:38:53.73 ID:2Rl4dCwr0
>>相手チームには将来のプロ野球選手はおるし。
てか、プロ日本一監督が出ちゃったよ
674名無しさん@実況は実況板で:2011/03/05(土) 22:38:57.23 ID:45QjEAn70
>>668
>上越地区の雄だった糸魚川商工

糸魚川商工は甲子園で無得点のまま終わってしまうのか・・・
675名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 00:01:59.92 ID:Ocj123Y50
73年選手権の日田林工vs糸魚川商工は変わった校名同士の対決としても何か印象に残っている。
試合のほうも右の渡辺と左の黒坂という好投手同士の投げ合いでなかなか見応えあったし。
676名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 11:10:29.01 ID:Zrp+zYAp0
箕島の尾藤公・元監督が亡くなられたとのこと。
もうあれだけの名監督は出ないかもしれない。
ご冥福をお祈りします。
677名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 13:52:52.63 ID:VlPmGlBD0
>>675
糸魚川商工はユニも変わっていた印象がある。
(I SHOKOだったか?)
678名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 14:53:51.81 ID:aRa11XqEO
近畿スレにも書いたが春夏 連覇を成し遂げた箕島みたいな公立はもう二度と出てこないだろうな。
尾藤監督お疲れ様でした。
679名無しさん@実況は実況板で:2011/03/06(日) 21:31:51.95 ID:L34Dt+hsO
>>677
73年夏のユニの胸文字は漢字だったが、76年春はローマ字で「I SHOKO」
680チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/07(月) 09:29:31.26 ID:W6DXGMtbO
たしか昭和47年夏初出場で開幕戦に登場時はI SHOKO(Iが筆記体みたいなやつでSHOKOはブロック体)
681名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 16:47:58.41 ID:8rdH++0t0
結論 少子化による経営難から大学の付属高校化は今後さらに増大


1.拓殖大学付属一関学院
2.国士舘大学付属東北高校
3.亜細亜大学付属北海高校
4.駒沢大学付属岩見沢廃校
5.駒沢大学付属石川高校(旧学法石川、岩見沢廃校の代替)
6.近大付属兵庫育英高校(既に近大と職員の派遣等提携済で水面下で検討中)
7.東洋大学付属京北高校



既に系列入りしている高校

立命館宇治高校
龍谷大平安高校
関西大北陽高校
大阪体育大学付属浪商高校
阪南大学高校(旧 大鉄)


その他報徳学園も近大と教職員等の人事交流で提携契約済

682名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 19:40:46.06 ID:4D7usgyP0
77年センバツ準決勝の、箕島ー智弁学園戦は、尾藤ー高嶋対決だったのかな?
683名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 19:40:48.44 ID:S2GE977e0
そういえば、これまで亜細亜大の付属ってなかったよね(?)
684名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 19:48:32.76 ID:6vHHe/8z0
北陽、PL(2敗)、浪商といった大阪の強豪私学も、甲子園ではどうしても箕島に勝てなかった。
榎田のPLがやっとこさ箕島を倒したときは大阪府民の俺はほっとした。
その後、和田・萩原の大阪桐蔭が箕島を倒したけど、エースの和田が和歌山出身と聞いてちょっとがっかりした。
685名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 20:54:50.20 ID:GkbCXUxWO
>>682
そうだよ。
圧倒的に智弁優位の評価を、尾藤さんは覆してみせたね。

その後、高嶋さんが創部された智弁和歌山に移って、まだ弱小チームだった頃に、尾藤さんが率先して練習試合を組んだのは有名な話だな。
686名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 21:45:16.66 ID:6vHHe/8z0
高嶋さんが智弁和歌山の野球部を創部したわけではないけど。

それまでは同好会レベルの野球部で、高嶋さんが実質的な創部者といえかな。
高嶋さんが赴任してそれまでいた部員のほとんどが退部して、実質1年生だけのチームでスタートした。
弱小当時でも部員数はいまより多かったけど。
687名無しさん@実況は実況板で:2011/03/07(月) 22:33:20.49 ID:BFfa4vV40
77〜80年あたりの箕島は強くてちょっと憎たらしいほどだったなぁ。
地元以外のファンも多かっただろうけど、80年選手権の都国立戦だけは
完全アウェー状態を味わった‥とエースだった宮本が語っていた。
688名無しさん@実況は実況板で:2011/03/08(火) 13:33:34.62 ID:xWAyzNja0
国立戦の9回は、国立を応援する拍手が鳴りやまず、甲子園が異様な雰囲気だったな。
689名無しさん@実況は実況板で:2011/03/08(火) 14:06:43.32 ID:7wxrZvuQ0
>>684
そうだったな82年に榎田のPLで勝つまでことごとく箕島の壁に跳ね返されて棚
近畿大会では勝てるんだが本番の甲子園ではなかなか勝てなかったな
逆転のPLが逆に逆転負けしたり70年代の箕島は近畿の大横綱だった
>>685
前評判を覆すと言えば選抜に優勝した中西のいた高知商業戦もそうだったな
春に同じ和歌山の新宮がボロボロに負けて夏に箕島対高知とまた和歌山vs高知で
前評判は圧倒的に選抜覇者の高知だったがふたを開ければ箕島が5-0で快勝
改めて監督の力ってのは大きいものだと感じた試合だった
尾藤さんよき時代に感動をありがとう安らかに
690てらこう:2011/03/08(火) 17:18:26.81 ID:NRVSbt2/0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
691てらこう:2011/03/08(火) 17:18:43.82 ID:NRVSbt2/0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
692てらこう:2011/03/08(火) 17:18:54.79 ID:NRVSbt2/0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
693てらこう:2011/03/08(火) 17:19:03.17 ID:NRVSbt2/0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
694名無しさん@実況は実況板で:2011/03/08(火) 21:08:13.34 ID:RbK0KFLe0
79年春のPL−箕島が印象深いな。
サヨナラのピンチを迎えたPLがスクイズ対策で投手を阿部に代えたのに
暴投であっけない幕切れになった。
695神戸のてらこう:2011/03/09(水) 11:33:17.41 ID:rz2ro3Jf0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
696神戸のてらこう:2011/03/09(水) 11:33:43.43 ID:rz2ro3Jf0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校



697名無しさん@実況は実況板で:2011/03/09(水) 11:51:24.75 ID:bF6dMVtI0
タイプは異なるけど、蔦さんも尾藤さんも人間臭いというか
人情味が自然に溢れ出てるような得難い存在だったなぁ。
こういう温かみのある熱血型の監督さんは現れにくい時代なんだろうか…
698神戸国際のがんてら:2011/03/09(水) 13:50:37.25 ID:rz2ro3Jf0
>>697おっさんキモイで

697 :名無しさん@実況は実況板で:2011/03/09(水) 11:51:24.75 ID:bF6dMVtI0
タイプは異なるけど、蔦さんも尾藤さんも人間臭いというか
人情味が自然に溢れ出てるような得難い存在だったなぁ。
こういう温かみのある熱血型の監督さんは現れにくい時代なんだろうか…
699:2011/03/09(水) 14:11:51.54 ID:62YCXt6V0
神戸コロッケ…
まずかった…残念…

700神戸国際のてらこう:2011/03/09(水) 15:37:56.31 ID:rz2ro3Jf0
>>699 おどれの味覚神経が悪いだけや
701名無しさん@実況は実況板で:2011/03/09(水) 20:38:58.59 ID:3AbzjQQU0
>>689
明大タイプの新宮のユニフォームも懐かしいね。
702名無しさん@実況は実況板で:2011/03/09(水) 21:24:20.28 ID:l4yWRPak0
>>698
タイプは異なるけど、おまえも充分キモイというか
異常性が自然に漏れ出してるような理解し難い存在だなぁ。
こういう歪みのある破滅型のコテが現れては消える世の中なんだろうか…
703神戸国際のてらこう:2011/03/10(木) 15:17:54.97 ID:12zxw7vf0
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校
祝 優勝 神戸国際大学附属高等学校






704名無しさん@実況は実況板で:2011/03/10(木) 23:02:12.04 ID:W+Zxf5Rh0
出場回数はそれほど多くないけど、大鉄は大阪らしいチームだったな。
705名無しさん@実況は実況板で:2011/03/11(金) 10:21:23.48 ID:AmV4l8/i0
高校野球は海軍の伝統を受けている丸坊主、詰め入り制服は海軍下士官、蛇腹ファスナーは海軍将校、仕官、セラーは海軍兵、穴バット、ビンタ、
試合前のサイレン・・・・・・・この伝統を否定する学校は許さん、特に長髪、ブレザー着用校はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして欧米文化の象徴であるキリスト系学校は日本帝國高校野球への敵対校。
兵庫なら敵国は神戸国際大附属である。東洋は海軍将校の制服女子はセラー、
報徳の制服は海軍下士官まさしくこの両校は日本帝國海軍である。
706名無しさん@実況は実況板で:2011/03/11(金) 13:48:29.36 ID:AmV4l8/i0
>>704 今の阪南大附属ね。昔は大阪鉄道管理局の資本が入ってたね。
707チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/11(金) 15:20:33.22 ID:387FJ5zlO
近鉄南大阪線の前身の大阪鉄道のことやで
708名無しさん@実況は実況板で:2011/03/11(金) 20:09:35.17 ID:7nK6lk2d0
樟南も元は鉄道学校だったな。
709名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 17:14:20.83 ID:V4tx7tzzO
センバツ開催決まって良かったな。
地震のニュースの映像で大船渡が映ってたが、大船渡とはいえば、いつぞやのセンバツの大船渡旋風を思い出すし、あの時の甲子園の盛り上がりは異常だった。恐らくあの時甲子園にいた人も被災した人がいるかも知れないし、どうか元気あることを祈りたい。
710名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 17:28:22.17 ID:gL8nKTr90
>>709
おっしゃるとおり!
711名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 18:19:08.68 ID:tkXubhO20
陸前高田市で思い出したが
高田高校が初戦で降雨コールドで負けたことがあったよな。
712名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 18:32:21.18 ID:RFekqoC+0
>>709
大船渡は佐藤監督のピアノ伴奏で選手が
歌ってた校歌が印象的だった。
今でも歌えてしまうくらいだ。
713名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 18:45:22.14 ID:qU97tHLv0
双葉の緑色のアンダーシャツをもう一度甲子園で見たい。
714名無しさん@実況は実況板で:2011/03/12(土) 19:17:51.41 ID:gL8nKTr90
双葉って福島第一原発のすぐ北にあるんじゃない?
全員避難しなきゃ。
715チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/12(土) 20:33:53.59 ID:7rSlImv0O
>>712
平成8年選抜大会では釜石南の監督として甲子園に戻って来ましたな。

>>713>>714
破壊力抜群のアトム打線やな
716名無しさん@実況は実況板で:2011/03/13(日) 05:30:55.98 ID:xW0LKuzbO
仙台以外も野球やってんだ!で存在感見せた東陵も今どうなってんのやら
確か気仙沼だよな
それと、今回の被災と開催の状況って時期が近いことからなんとなく82年夏の長崎大会と佐世保工思い出した
717名無しさん@実況は実況板で:2011/03/13(日) 12:05:09.54 ID:RD1GwSc3O
>>714
被ばくしたのは双葉高校のグランドにいた人らしいね…
718名無しさん@実況は実況板で:2011/03/13(日) 20:36:24.42 ID:JqVv1t/S0
水産高校として初めて甲子園に出場した宮古水産。
甲子園には出られなかったが秋春の県大会を連覇した広田水産。
水産高校というと、沖縄よりも岩手を思い浮かべる。
719名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 10:07:38.57 ID:e6FU+rKaO
久慈、宮古、大船渡、
陸前高田、被害を受けた所は出場経験あるとこばかり...

84年の時、大船渡・金野投手と桐蔭学園・志村投手がダブって見えたのは私だけでしょうか?
720チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/14(月) 10:14:15.86 ID:xAq8VHCjO
釜石も忘れんといて
721兵庫のほそかわ:2011/03/14(月) 10:31:55.64 ID:y1/rVTlW0
東北、関東の皆様大変ですが元気出して頑張って下さい、僅かですが募金しておきます。
722名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 11:35:33.85 ID:56NCsfNm0
こんな時こそ、高校野球の話でもしようぜ。
723名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 21:23:24.46 ID:zK/YZjLN0
超スローボールの北田投手の久慈
松井に真っ向勝負を挑んだ元田投手の宮古
724名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 21:49:35.28 ID:fBdnIF/NO
金野さん大丈夫かな・・?
725名無しさん@実況は実況板で:2011/03/14(月) 23:09:19.58 ID:GJ4R1NKr0
明徳と大船渡との山本と金野の投げ合いは素晴らしかったな
726名無しさん@実況は実況板で:2011/03/15(火) 02:11:01.22 ID:b/ftptBWO
センバツ開催されて東北高校が試合する時、きっと涙がでるだろうな。
応援団もまとも来られないだろうし、こういう時こそ関西の学校から友情応援だしてやってほしい。
俺も都合がつけば、東北のアルプススタンドへ駆け付ける。

727チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/15(火) 03:00:01.63 ID:I0XQRgzWO
これ九国と東北が対戦したら若生監督やりにくいやろな。
728名無しさん@実況は実況板で:2011/03/15(火) 11:04:55.95 ID:k0qPtc1X0
神戸国際大付属OBのてらこうとはこういう男


馬鹿、ホラ吹き、妄想癖野郎、非人間、人でなし、家畜、鬼畜、
豚、白痴、池沼、変態、変質者、ゴミ漁り、基地ガイ、人非人、虚言癖野郎、
卑劣漢、卑怯者、汚物、便所臭い、顔面奇形、遺伝子腐敗物、出来損ない、
遺伝的失敗作、大嘘つき、ヤクザ者、負け組、精神異常者、精神病、
人格障害者、アスペルガー、ゴミ、屑、カス、豚、廃棄物、駄人間、
脳ミソ汚物、品性が卑しい、醜い痰壷顔、賎しい豚の仔、下衆、外道、下劣、下品、
あらゆる点で劣等で汚らしい社会の腐敗沈殿物


729名無しさん@実況は実況板で:2011/03/15(火) 22:49:33.27 ID:LGioxQVeO
東北の五十嵐監督が、「野球のことを考えられる状況ではない」旨のコメントを発表したな。
730名無しさん@実況は実況板で:2011/03/16(水) 06:18:15.27 ID:RmXIHPp40
>>729
そりゃ仕方ない話だよ。これで福島代表がいたら、その精神的苦痛はたまらんだろう。
731名無しさん@実況は実況板で:2011/03/16(水) 07:22:31.98 ID:EVAb+aBmO
>>716
長崎大水害の3日後くらいに決勝やったんだっけ
佐世保工−長崎商
732名無しさん@実況は実況板で:2011/03/16(水) 08:45:41.15 ID:vfHNwq/m0
高田高校が今テレビにでてたな。
733てらこう:2011/03/16(水) 11:21:37.28 ID:49mcICI00
ええかっこ言うなキモインや爺よ ここの住人は変体爺ばかりやがな


726 :名無しさん@実況は実況板で:2011/03/15(火) 02:11:01.22 ID:b/ftptBWO
センバツ開催されて東北高校が試合する時、きっと涙がでるだろうな。
応援団もまとも来られないだろうし、こういう時こそ関西の学校から友情応援だしてやってほしい。
俺も都合がつけば、東北のアルプススタンドへ駆け付ける。
734名無しさん@実況は実況板で:2011/03/16(水) 12:30:46.59 ID:mcFumPzJO
>>731
735名無しさん@実況は実況板で:2011/03/16(水) 20:22:06.17 ID:QjHgsZBO0
佐世保工は選抜開会式当日に辞退した門司工の代替で出場したこともあったな。
736名無しさん@実況は実況板で:2011/03/17(木) 07:29:55.25 ID:xQ24nIcC0
長崎商の夢を打ち砕いた佐世保工の香田投手は、
2年生ながらもふてぶてしく、見事なヒールぶりでしたね。
737名無しさん@実況は実況板で:2011/03/17(木) 14:49:01.36 ID:+VRf+LO/0
香田が3年のときは決勝で五島に勝った。
佐世保工が初出場(78年)のときは決勝で壱岐に勝った。
738チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/17(木) 15:07:57.76 ID:CMq74Q8uO
今テレビで被災地大船渡市の大船渡高校が紹介してんねんけど
昭和59年選抜大会のベスト4の記念碑が横倒しになってた。
しかし当時のメンバーについての安否までは触れてなかった。
739名無しさん@実況は実況板で:2011/03/17(木) 17:25:13.53 ID:87wtJp9TO
災害を乗り越えての出場といえば、83年夏の大田もそう。(島根豪雨)
740名無しさん@実況は実況板で:2011/03/17(木) 20:19:45.41 ID:9jO8jTTZ0
オイルショックの後、NHKが午後2〜4時頃の放送を休止していた時代があったが
高校野球は放送していたように思う。
741てらこう:2011/03/18(金) 11:09:59.53 ID:5RVabz5O0
わえには神戸国際大付属があればそれでえぇんじゃ!
東北大地震なんて関係あらへん!
知ったこっちゃないで!
おまえら関西に移住してくるなよ迷惑やで!
おまえらに何で義援金や物資提供せなアカンのや迷惑やんけ、
社会主義や共産国ちゃうねんぞ民主主義国家やろがぇ、自分
のことは自分、他人様他人様やんけ、自己責任やろ人様を頼るないや!


742名無しさん@実況は実況板で:2011/03/18(金) 23:05:30.49 ID:vn+I1xw00
743名無しさん@実況は実況板で:2011/03/19(土) 17:09:51.04 ID:ubI4kzfa0
>>742
川内実は、予選ではユニフォームの表記が川実だったが
甲子園では周囲からの要望もあって川内実に変えたと新聞に出ていたなあ。
744名無しさん@実況は実況板で:2011/03/19(土) 20:18:49.19 ID:+m1tDCObO
双葉×川内実の解説は渡辺博之さんだとオモタ
745名無しさん@実況は実況板で:2011/03/19(土) 20:46:45.12 ID:gtmA5XrP0
>>744
たぶん、
実況・水野節彦
解説・渡辺博之
746名無しさん@実況は実況板で:2011/03/19(土) 20:53:33.46 ID:fnLCYIOq0
川内実のユニフォーム、初めて見たけど鹿実とそっくりだったのか
さすが兄弟校
747名無しさん@実況は実況板で:2011/03/19(土) 23:31:18.71 ID:xpyRI8TaO
鹿児島実業川内分校が前身やから親子ってとこかな?
748名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 11:39:24.70 ID:C+FVL/7L0
川内実は鹿児島市以外から20年ぶりの甲子園出場だったが
次の鹿児島市以外からの出場にはさらに年数がかかった。
749名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 16:42:07.46 ID:TcsrdgJf0
1962年:出水商
1982年:川内実
2007年:神村学園

選手権に鹿児島市外から出場したのはこの3回のみ
750名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 17:26:15.31 ID:vDQbx7pvO
>>749
川内実の出場は1980年ね。
751名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 17:45:09.23 ID:rBVip6d00
選抜は神村学園だけなんだな。
752名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 17:50:42.29 ID:vHS/dQteO
双葉町、町ごと埼玉に移っちゃったな・・・
753名無しさん@実況は実況板で:2011/03/20(日) 20:17:15.54 ID:06z7fKuk0
ダルビッシュのいた東北に秋季東北大会で惜敗した鴫原投手の双葉を甲子園で見たかった。
754名無しさん@実況は実況板で:2011/03/21(月) 14:46:20.41 ID:VbeYS0maO
>>749
鹿屋勢が出そうで、なかなか出られないな。
755名無しさん@実況は実況板で:2011/03/21(月) 16:10:57.38 ID:MSuvGAQ80
その昔の鹿児島は、御三家と玉龍でベスト4がほぼ決まっていたからなぁ。
756大船渡ファン:2011/03/21(月) 19:26:11.63 ID:/GfLrmYq0
>>711
高田3−9滝川二だな
高田のエースは藤原だった。
滝川二は次の試合ではエースの保を出したが
選抜8強の東海大甲府に敗れて
校歌が歌えなかったので話題になった。

大船渡の金野といえば
大船渡一中で東北大会優勝した左腕投手だな。
宮城県にある複数の野球学校からのスカウトも断った。
125キロの速球と曲がらないカーブが印象的だ。
春は私学の野球学校がみんな騙された。
いつでも打ち崩せそうに見えるんで危機感無いまま0行進。
同等の制球力がある投手はその後、甲子園に何人出てきた?
757名無しさん@実況は実況板で:2011/03/21(月) 19:31:12.01 ID:Ju+IG4prO
>>756
同時中二だったが、この試合見てた。
中断中、高田のアルプスから間断なく「ファイト 高田」というコールが続いていたね。
最後までやらせてあげたかった。
758名無しさん@実況は実況板で:2011/03/21(月) 19:37:45.91 ID:rAqIgGkm0
>>756
金野は制球力はもちろんだが、
牽制もうまかったな。
確か、明徳戦で2塁ランナーを
牽制で刺して、追いつかれそうな
ピンチを防いだと記憶している。

759名無しさん@実況は実況板で:2011/03/21(月) 21:29:43.67 ID:VbeYS0maO
>>757
試合終了後、両校の主将がバックネット前に呼ばれ、握手させられてた場面が記憶に残っている。
滝川二・佐野主将の何とも言えない固い表情が印象的だった。
760大船渡ファン:2011/03/22(火) 09:43:48.69 ID:crbxJETO0
>>758
当たり!明徳義塾戦の7回無死二塁だな。
この試合は四回二死から連続長打で奪った1点を守り切った。
連続完封していた明徳に勝つには
これしかないという試合だろう。
ただ地元ファンも含めいくら不調だったとはいえ
まさか明徳打線を完封できるとは思わなかったろうな。

岩倉に敗退後のコメントで下記のがあった。
「勝ちたかった、勝ってPLと対戦して
私立の設備のいい野球学校ばかりが
甲子園で勝つんじゃないことを証明したかった」

公立校に希望をもたらした功績は大!
岩手県勢の上位進出でも花巻東とは内容が違う!!

夏は金野の肘痛もあったし、2年生の小松は力不足。
チームも無欲のひたむきさが消えてしまったのが残念。

2年後の新湊がこのチームとだぶって見えたのは気のせい?

761中年イケ面:2011/03/22(火) 09:56:10.51 ID:crbxJETO0
大船渡が出場した同じ年に大阪から偏差値70の三国丘が出場してる。
大阪大会決勝では桑田・清原のいた最強PLが3安打でパスボールの1点に抑えられた。
この三国ヶ丘の2年生・松田投手はえらい注目されていた。
甲子園では右肘にデッドボールを受けながら苦しそうに続投し
9回逆転サヨナラ負けをしてしまった。
勝っていれば二回戦は大船渡が相手だった。
762名無しさん@実況は実況板で:2011/03/22(火) 10:46:08.17 ID:LSqUEjMQO
自分が野球を好きになったのが、S59からなので
大船渡、金足農
PLに29失点の東海山形、少し後の八戸工大一など未だに印象に残ってる高校が東北に多いね。
ちなみに九州出身です
763中年イケ面:2011/03/22(火) 16:43:07.23 ID:crbxJETO0
29失点の東海山形だが、この時のエース藤原は
肘さえ壊してなければ相当な投手だった。
それだけに悪夢の試合結果が気の毒でならない。

この年、津久見が春夏連続で出場している。
頭脳派左腕の田中に上島、佐藤の好打者をそろえ
面白い存在だと思ったんだがPLにやられたな〜。
控えの野村が好投して田中は出番がなかったし。

>>762の八戸工大一は選抜で河村投手が丸亀商、日向学院を連続完封した時かな?
まさか夏の初戦で選抜ベスト4の池田と当たるとはね〜
中盤まではよく抑えていたと思うけど残念でした。
764名無しさん@実況は実況板で:2011/03/22(火) 20:08:51.64 ID:6y59ftE1O
津久見は何と言っても、60年代〜70年代が黄金時代だけど、80年代もいいチームを作ってきたね。

そして、その集大成とも言うべきスケールだった、エース川崎の88年のチームを最後に、甲子園から遠ざかるとは…。
765名無しさん@実況は実況板で:2011/03/22(火) 20:10:26.36 ID:Fg2P4WsD0
83年センバツで駒大岩見沢がベスト8に残った時は、ヒグマ打線と呼ばれたな。
766名無しさん@実況は実況板で:2011/03/22(火) 20:36:39.85 ID:H6fXV3ld0
滝川西は何ゆえにゴリラ打線?
767名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 00:22:43.48 ID:lKXP0y8K0
>>762
あの堂々たる戦いぶりに、東北版の日刊スポーツが裏一面を割いて「東北すでに全国区」
と激賞していたのが印象的だね。たしか、高校野球記事では異例の太田幸司の署名評論まで
寄稿されていたな。ただ、その当時の青森勢は太田幸司以降勝てないという夏の連敗記録中だったんだよね。
768名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 11:27:34.79 ID:qn++lSOlO
確かに、今や東北の野球は全国区になってるけど、その代表的な顔ぶれがね…。

当時のように公立校主導なら盛り上がりも全然違うんだろうけどね。
769名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 12:58:23.59 ID:QAuHP0DC0
昭和30年代後半以降、宮城と山形は私学優位が続いているが、
他の東北4県は公立主導だったね。
秋田や福島は甲子園でも頑張っていたと思う。
770名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:13:13.37 ID:pxOXWld/0
例の29失点の試合の主審が西大立目審判で、取られても取られても元気に声を出し続ける東海大山形の捕手に感動、「いいぞ、点差なんて気にせず頑張れよ」と声をかけた
このエピソードを山形の高校野球関係者が集まる講演会で話したところ、会場はシラーッとなった
あとで聞くと、同校のなりふりかまわぬ有力選手引き抜きが県内で問題になっていて
「あれだけ選手集めておいて29失点かよ!」とブーイングだったらしい

〜宝島社の高校野球読本より
771名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:24:20.54 ID:sIJJ98UbO
加齢臭がくせ〜ぞw
あげんなやwダッと落ちするまで下げてろw

禿げたオッサンどもw働けやw募金しろや2ちゃんするくらいならよw

糞w
772うんこくさい:2011/03/23(水) 13:32:25.93 ID:1e0k+d9C0
兵庫の恥男「てらこう」(神戸国際OB)  慶応まで荒すとは情けない男!


641 :てらこう:2011/03/16(水) 11:33:21.97 ID:49mcICI00
>>636 おまえの粗末な金玉とペニスを蒸し焼きにして豚の餌にしたろかぇ

643 :名無しさん@実況は実況板で:2011/03/18(金) 12:17:15.14 ID:+YGX+AnXO
>>641
うるさいなぁ、ウン国際の分際で!

ちゃんと日本語で挨拶しろよ。

あ〜、クサイったらありゃしない。

773名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 13:37:44.44 ID:qn++lSOlO
>>769
今や、青森、岩手、福島は完全に私立上位。

残るは秋田だが、ここはそもそものレベルが…。
774名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 14:37:21.89 ID:ZQnq27390
選抜では秋田商がそこそこ健闘してるんだが、なんで夏になるとあの有様なんだろう?
775名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 15:13:44.80 ID:QAuHP0DC0
基本的に、東北の公立勢は守りのチームだからじゃないのかな。
776名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 20:16:05.41 ID:qn++lSOlO
秋田商は、甲子園出場ということで言えば、エース高山の80年から現ヤクルト・石川の97年まで、16年間もの空白があったんだよな。
まぁ名門校で、毎年のように有力校に挙げられながら、これほどまでにブランクを作ってしまった例は珍しいな。
777名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 20:33:13.92 ID:tlfx48ef0
76年の秋田商は珍しく打力のチーム
778名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 21:04:29.72 ID:4++TdktQO
昔は「 おらが町の高校が甲子園に出る! 」と町、村挙げての応援があちこち見られたのに
私学寡占の今では、めっきり見られなくなったね。
今選抜でいうと佐渡高校のようなチーム。
779名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 21:23:36.14 ID:tlfx48ef0
中標津とか広尾などは当時でもよく出られたと思ったな。
そういった「一期一会」のチームが甲子園のアクセントになっていたんだよね。
780名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 21:26:11.44 ID:6nIwfB8c0
ラグビー超名門校の秋田工の86年の一時の輝きは何だったんだろ?
長身投手川辺はラグビー部に誘われなかったのかな
781名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 22:45:41.73 ID:LNeSXj8b0
茨城の明野などは画期的な存在になるかもと少し期待したんだがなぁ。
たとえば“関東の池田高校”的な‥‥(あ、やまびこ以前の池田のイメージだよ)
782名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 23:26:46.08 ID:dWqh0EJQ0
大宮東は市船の埼玉版だと思ってたんだけど
93年選抜で準優勝して以来出てないんですね。
同じ頃サッカーも全国クラスだったんだけど今は県代表にもなれない。

783名無しさん@実況は実況板で:2011/03/23(水) 23:33:56.79 ID:a4odMDSL0
大宮東が春夏1回ずつしか甲子園出てないってのはちょっと意外に感じる。
784名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 05:26:34.85 ID:KIkXU4M6O
広島の府中東や宮島工は、甲子園初出場→大敗でそれっきり。

「2回目」の気配はない…
785名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 06:23:18.65 ID:IEPxk3t10
知内、篠ノ井、石動、津和野、三刀屋、田川、小浜あたりも
『たったいちどの思い出づくり』って感じだなぁ
786名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 07:25:37.47 ID:B3EMCNx20
大鉄高校の名前変わったのはもったいないと思う。あのアナクロっぽい校名が良かったのに。
787名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 14:41:16.06 ID:QDwELFQP0
高校野球ファンにはよくても、いまの受験生には受けないからだろうなぁ。
788チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/24(木) 14:47:18.75 ID:V+5AwB6hO
そもそも設置した大阪鉄道が近鉄に吸収されてるからなあ。
789名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 16:52:12.65 ID:l14C/iFE0
>>788大阪鉄道と阪南大とはどういう関係?
790名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 18:34:52.43 ID:KIkXU4M6O
>>787
「だいてつ」…

昔の受験生のセンスでも如何なものかと…!?
791名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 19:27:48.89 ID:2Feba0rRO
いずれにせよどの道共学になったんだから大鉄の名前は残せなかったろう
いかにも女子が入りづらい

因みに鉄道学校だったら大鉄より大産大附属のほうがもっと繋がり深いんでないか
792名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 20:25:23.50 ID:QJuYB/qN0
大鉄もそうだけど興国も堅い名前だよな。
もう一度甲子園で見たいもんだが。
793名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 20:32:19.14 ID:Gv/5Z40t0
今は校名変更したようだが、大阪に帝国女子高校ってあったよな。
すごい美人が在校生にいて、違和感を持った思い出がある。
794名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 20:48:10.94 ID:keUJm1Lw0
加齢臭きついんだよおっさん
臭いから早く自殺しろよww
795名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 21:24:17.78 ID:IrezmMkx0
そういえば今大会、「センバツ球春譜」1度か放送した?
796名無しさん@実況は実況板で:2011/03/24(木) 21:35:21.19 ID:oOqA+kAe0
今日のニッカンに被災元甲子園球児が載ってた
PL学園奥玉真大さん(36)
覚えてる人いる?
797名無しさん@実況は実況板で:2011/03/25(金) 14:21:08.33 ID:x9WZ1onO0
ここにいる人は中継のBSOに慣れたかい?
ネット裏からセンターカメラに変わって以来の革命だよ。
798名無しさん@実況は実況板で:2011/03/25(金) 14:47:35.58 ID:cJ4DWMqZO
>>797
さすがにセンターカメラからの世代だが、変わった当初は相当違和感あったんでしょうね。
たまに古い映像でバックネット側からのを見たりしますが、違和感感じますからね。
799元青森八戸人:2011/03/25(金) 14:49:46.90 ID:tSFemRW90
他県にプレッシャーかける青森とか俺の子供の頃はありえんwまあ県外人の
おかげではあるが


800名無しさん@実況は実況板で:2011/03/25(金) 16:31:10.21 ID:x9WZ1onO0
>>798
投球を追う方向と打球を追う方向が逆になるセンターカメラは
視線が反対になるから本当は不自然なんですよ。
そんな観客席はないわけだからね。
相撲でいったら、立ち合い前と後で東西が逆になってるようなもんだw
801名無しさん@実況は実況板で:2011/03/25(金) 23:55:59.22 ID:mKyGJ5F60
國學院久我山ってグレーから白にいつの間にかユニ変わったのか
かなり久しぶりだよね
802名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 05:09:29.24 ID:GzwTVLb3O
>>801
グレーは楠井さんが監督の時代だよな。

現状が本来の色。
803名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 11:15:18.97 ID:IlJd/rQU0
春の尾道商にまた春は来ますか?
804チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/03/26(土) 12:01:54.43 ID:NQ+W9YtAO
>>789
おそらく関係ないと思いますな。
数年前河内天美から移転しましたね。
>>791
大阪鉄道→大産大高
これは岩倉高校のような鉄道員養成学校みたいなもんやったんと違いますかね?
【同類項】
樟南、
熊本第一工業、
昭和鉄道、

大鉄は大阪鉄道という企業が設立した学校ですね。
【同類項】
南海(今は清風学園に買収によって清風南海)
杜若(名古屋鉄道が創った)
805名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 18:16:04.88 ID:/cBDvQJu0
泉州高校は泉州銀行の頭取が創設。
806名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 19:06:53.90 ID:whdTeOWCO
泉州高校懐かしいですね。
PL最強世代の狭間に甲子園出たんでしたっけ。
807名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 19:45:04.14 ID:FelZkqTn0
83年の選抜に出場して、翌年夏に優勝する取手二を初戦で破りました。
808名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 19:57:46.72 ID:kqge3iqRO
甲子園史上最高(瞬間風速)のアイドルは太田幸司とバンビ坂本が双璧だと思う。
809名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 20:14:04.66 ID:uYPTJ4vl0
坂本は2年の夏が惜しかったな。
準決勝で中京が岡崎工に大逆転勝ちをしていなかったら・・・
810名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 21:32:07.37 ID:GzwTVLb3O
>>808
女の子にワーキャー言われたハシリは、間違いなく69年の太田幸司だよね。
そして、翌年の箕島・島本講平も「2代目コーちゃん」って、負けず劣らずの大騒ぎだった。

定岡、原も同じ流れだったけど、バンビ人気はそれらとはちょっと異質な印象だったな。
811名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 21:46:31.03 ID:kqge3iqRO
一年生エースってのは、坂本以降は荒木、桑田等出てくるようになったが坂本の時点では画期的?というか衝撃的だった。
812名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 22:42:41.37 ID:GmIEnddu0
>>801-802
国学院久我山は勝ち星なしの5連敗になっちゃったんだな・・・
813名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 23:13:26.42 ID:j3j9XPYy0
>>503
鶴商学園、今は鶴商東に校名変更したんだね〜
君島投手の時は応援してました
814名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 23:27:38.86 ID:j3j9XPYy0
>>223
1975年 浜松商−石川 VTR
感激です
浜松商の校歌、いいですね〜
815名無しさん@実況は実況板で:2011/03/26(土) 23:46:38.79 ID:oszJ+p6j0
既出かもしれんが。
金沢-加古川北の試合は0-4だったけど

快速球投手小松擁する石川・星稜が0-4で滝川に負けたのとえらい被った。

西口とかいう下手投げに翻弄されて、小松もコツコツ当てられて初戦敗退。
816名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 00:15:49.60 ID:FUNiDwU10
>>815 1976年春 星陵-滝川
ナイトゲームでしたネ
試合終わったのが午後8時前でした

星陵 000 000 000 0
滝川 040 000 00× 4

滝川 2回裏の攻撃
二死満塁から左前安で先制点
走者一掃の三塁打で3点追加
三塁走者ホームスチール敢行、本塁憤死

この場面、鮮明に覚えています
817名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 01:53:47.94 ID:FFPdbSrW0
>>816
そうそう、ナイターでした。
中学の頃夕飯食いながらテレビ見てました。
818名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 07:01:36.28 ID:Vwx2CvORO
>>811
荒木あたりは、結構一年生の好投手としての前評判はあったが、坂本の場合は全くのノーマークだっただけに驚いた。
しかも、特に光るボールがあるわけでもなく、「何で打てないの!?」って感じのまま、あれよあれよで勝ち上がったから余計だったな。

68年夏準優勝の静岡商・新浦も一年生だったけど、彼は年齢的に実質二年生だったから、純粋な一年生エースという意味では、坂本は画期的な存在だね。
819名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 08:19:25.57 ID:tTXZC+dzO
>>818
確かに。
バンビの場合は可愛いルックスで女の子に騒がれたのは勿論なんだけど、一年生が必死に投げているという姿で男もみんな応援していたと思う。
荒木とかは一年生とは思えない完成度があったし。
820名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 09:56:52.39 ID:5uzYDEQT0
たしか愛甲もバンビ2世なんて言われてなかったか?むしろバビル2世って風貌だったけど。
821名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 12:59:14.05 ID:esESvCdj0
坂本の翌年だったからそのように煽ったんだろうけど、
本家が出ていればそうは言われなかったはずだな。
822名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 13:22:49.86 ID:JhyGou2l0
ごく短い間は「アンパン君」とも呼ばれていたと思う。
823名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 22:32:27.94 ID:FUNiDwU10
>>815>>817
1976年春選抜 
優勝校・箕島(エース東) 
準優勝校・中村(エース山沖)

その他、
智弁学園・山口
県岐阜商・関口
豊見城・下地
早稲田実・弓田
好投手がいましたネ
824名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 22:41:33.05 ID:V1zRnJMnO
最近の高校野球は、完成度が高すぎて、高校時代の財産だけで
やっている選手が多いのは下らん。
社会人野球の金属時代の終盤とも似ている。
それらの象徴は、選抜でさえ145キロの直球がクリーンヒットを容易く
されるあたり。
そういうのが松坂時代の前後から急増したような。
高校時代に光る素質を見せて、大学と社会人で化けて、プロで
活躍という選手を一昔前みたく出てきてほしい。
例えば、高橋尻みたいな選手。
今年のプロ新人なら、敢えて言って岩見しか思い浮かばん。
甲子園ごとにこういう選手探しを最近はしている。
島袋や有原が大学行ったのはなんかうんざり。
825名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 22:51:42.48 ID:V1zRnJMnO
比嘉みたく高校時代に名を馳せて、監督としても活躍するやつも大好き。
現役時代を知っていて、監督としての腕を楽しめるから楽しみが3倍増。
そういうので、痺れたのは松本稔氏。
前橋の監督として甲子園に出てきた時のエースの松下は、いかにも
教え子という感じも痺れた。
名監督から名監督を生み出すケースも見たい。
陸上界はわりとあるのに。
826名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 23:05:06.70 ID:V1zRnJMnO
>>715
双葉は県内で強いチームの時はいずれも投手中心の印象しかないな。
去年春は東北大会出場も、夏の福島大会は第4シードで、初戦で同じ
地域の学校と対戦して敗退したな。

>>723
久慈商も思い出して欲しい。
川上の徳島商と対戦して壮絶な大逆転負けをしたような。
827名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 23:15:35.03 ID:sVcwX7E20
比嘉がいきなりお腹ぽっこりのメタボ監督になっててショックだった。
828名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 23:17:24.27 ID:z/VOIDwx0
昔の福島で強力打線といえたのは安積商(79年)くらいですかな。
829名無しさん@実況は実況板で:2011/03/27(日) 23:18:04.80 ID:5uzYDEQT0
>>816>>823
×1976年
○1977年

830名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 00:51:20.73 ID:22Tvg9yR0
>>829
ご指摘どーも
831名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 00:53:23.37 ID:TxDxuiuw0
比嘉公也監督今年で30歳か。
832名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 01:18:36.90 ID:1jTTEa1M0
沖縄というと(2ちゃん的)オールドファンには豊見城、
それ以降だと興南、沖水、尚学、インパクト値で八重山商工あたりが
話の主役になりがちだけど、選手権四強に進んだ年の浦添商が好きだった
ネタとしては当スレじゃちょっと浅いかしら?
833名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 01:29:28.14 ID:XGqWljay0
1972年春夏連続出場した名護だろう。
夏は南九州大会を制して堂々の出場。
好投手石田擁する足利工業と激闘を繰り広げた。
834名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 02:06:59.96 ID:kLFH4uFx0
>>832 なんと言っても首里でしょ。甲子園の石を集めて作った
「友愛の碑」とか一度実物を見てみたい。「仰げば高し弁が岳」って
はじまる校歌は名曲。あとは優勝候補習志野を散発3安打に封じた豊見城
には唖然とした
835名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 03:09:54.51 ID:+wlnbccCO
岩倉が初出場初優勝。懐かしい。
836名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 08:57:23.93 ID:KnOKRxHh0
>>833-834
初期高齢者2連発ww
837名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 17:25:23.11 ID:3ywJPBuR0
東京の岩倉といえば、大阪の大鉄!1977年、東洋大姫路が優勝した時の大鉄高校の前田も忘れがたい
838名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 18:12:41.39 ID:tcpa+XX9O
>>837
あの年の大鉄は、コテコテの浪花軍団って感じの愛すべきチームで、チームワークもへったくれもなさそうだったけど、個々にいい味出してた。
猫背で帽子を斜に被る、やんちゃ坊主がそのまま大きくなったような前田はその最たるキャラで、野球をやってんのがホント楽しそうだったな。
839名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 19:35:53.69 ID:JtIrgE9z0
北海が選抜で準優勝したときのことはさすがに知らぬ。
840名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 20:25:31.48 ID:U1xxYKEPO
ここは、30歳以上のタイトルだが、45歳以上の方ばかりなのは
気のせいですか?
俺は記憶があるのは85年前後からなので、お手柔らかにお願いします。
ところで、このスレで高校野球のアイドル時代はいつ頃からいつまで?
やはり高校野球はレトロさが必要。
145キロを簡単に弾き返す高校野球は興ざめ。
841名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 21:43:34.71 ID:rbLTsTeD0
>>839
北海が選抜準優勝した前年の昭和37年選手権大会準々決勝の久留米商業戦は惜しかった。
8回を終わって2-1で北海がリードしながら、最終回に3点入れられて逆転負けを喫した。
9回表久留米商業無死一二塁で送りバントが小飛球になったが、
北海の投手吉沢の背中後方に、ポトリと落ちて内野安打になってしまったのが痛かった。
吉沢の「しまった」と顔に滲ませた表情が今でも忘れられない。
そして久留米商業の野村が初球を叩いて逆転の二塁打。
このあと一塁ファールフライで三塁走者が無謀なタッチアップ。
併殺かと思われたが、捕手中川が無念の落球。
9回裏、北海は先頭の木村、福呂と二者がヒットで出塁しただけに最終回の3点目が悔やまれる。
842名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 22:04:14.44 ID:rtJBObM/0
池西さんはやさしかった
843名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 22:17:10.88 ID:JtIrgE9z0
>>841
当時の北海についてどうも。

「小飛球になったバントが投手後方に落ちる安打になり・・・」で思い出すのは
今治西−早稲田実ですね。
844名無しさん@実況は実況板で:2011/03/28(月) 23:13:38.42 ID:hWfFWjKBO
マニアックやなあ。
ピッチャーは谷田部だね。
845名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 11:18:04.46 ID:XhQjPv4C0
高校野球のアイドルといえば、太田幸司に始まり、島本講平、原辰徳、
坂本バンビ、荒木大輔までかな?
その後の桑田、松坂はアイドルじゃないし、、
846名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 12:18:12.15 ID:rFW2NSWLO
>>845
その中では荒木大輔(早実)は物凄い人気だったな。一年夏から準優勝したせいもあるのだが、我が母校との練習試合の時にはグランドに女子高生が大挙群がり、急遽地元が球場を用意したほどだった。
847名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 12:27:50.84 ID:XQOiySix0
音楽シーンでいえば、桑田や松坂は「アーティスト」になるんだろうなw
848名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 12:34:49.11 ID:rFW2NSWLO
いつのどことどこのセンバツの試合だか憶えてないのですが、両校同点のまま9回裏2死3塁でピッチャーが投げて、打者がライト線にフライを打った瞬間、突如、大雨が降り、風で打球が押し戻されライト前にポトリ、悲劇的なサヨナラゲームになってしまった試合があった。
849名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 13:32:02.66 ID:XhQjPv4C0
荒木大輔は1年で有名になってしまった後、金村の報徳、水野の池田の
ちょうど良いやられ役になってしまった。
あまりに騒がれすぎて、人前で表情を変えられない妙な習性が身について
プロでは、いつも不機嫌そうだった。
菊池雄星もそうだけど、高校であまりに騒がれすぎると良くないね。
850名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 13:59:00.52 ID:HTsgItc60
テレビ観戦でも、工藤公康のカーブの切れ具合にはびっくらこいたなぁ
851名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 15:00:49.82 ID:XhQjPv4C0
確かに、工藤のカーブはびっくらこいた。あの年は鳥取西の田子やら、
志度商の何とかいう良いピッチャーがいっぱいいたけど、工藤が
やっぱり一番だった。金村が工藤見て打者転向決めたくらいだから。
852名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 15:16:24.17 ID:XQOiySix0
>>851
それって、工藤じゃなくて選抜で対戦した槙原を見てじゃなかったっけ?
853名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 16:28:15.69 ID:XhQjPv4C0
槙原の大府と、春の一回戦で報徳は対戦して負けたんですよね。
金村は開会式直後、槙原のとこに行って、「馬場みたいな顔しやがって、
舐めとったらシバきあげんぞ!ゴラァ!」って脅したんですが、
球が速くて、打てなかったそうです。
ピッチャー諦めたのは、夏で見た工藤だと言ってましたよ。
アメリカ遠征とか一緒に行って、その凄さを感じたとか、、、
854名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 16:57:40.00 ID:XhQjPv4C0
昭和40年代の話だが、東邦高校の水谷投手の投げ方がカッコ良くて大好きだったなあ〜
あれ見て、高校野球ファンになったようなもんだ。
855名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 17:04:45.53 ID:lv51+qu1O
オレハは福井商の板倉投手
856名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 17:20:03.32 ID:rFW2NSWLO
俺は広島商業の佃正樹だね。あのワインアッブを取った後.投げる左腕のひじを小刻みに上下する動きがたまらなく好きで、よくガキ野球で物真似して投げていた。
857名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 17:35:06.24 ID:rFW2NSWLO
金村の時代といえば、最近は京都商‐井口のような早いモーションから小気味良いピッチングをする投手を見なくなってしまったような。とにかく攻撃的で乗ると大きな縦割れカーブと速球でバッタバッタの三振。手がつけられない凄さだった。
858名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 20:00:30.47 ID:qySMqkRDO
>>853
そうは言いながら、金村はバットを短く持って、槇原からホームランを叩き込んだんだから、やっぱり大したバッターだったな。

>>856
広商で佃の2年後輩だった左腕・山村は、ピッチングフォームも持ち球も佃ソックリだった。
佃を真似て成長したんだろうけど、大学、社会人での活躍ぶりでは、先輩・佃を完全に越えたな。
859名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 20:07:47.34 ID:ENPZj2lm0
名電・工藤と北陽・高木の投げ合いにしびれた。
特に高木が超ロングリリーフであそこまで投げるとは思ってなかった。
そして劇的な幕切れ‥‥
860名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 20:23:05.70 ID:VTqs0kfS0
工藤は準決勝の報徳戦で、毎回のように先頭打者にヒット打たれて苦しい試合。
失点が3点で済んだのが不思議なくらいだった。
疲労が溜まっていたらしいが、4連投で決勝も完封した金村に比べて
工藤はタフさに欠けると思ったものだが、
プロであの年まで第一線で頑張れるなんて夢にも思わなかった。
861名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:05:26.87 ID:ENPZj2lm0
荒木フィーバー元年となった80年選手権では
荒木より早実のセカンド小沢に目がいったなぁ。
やせっぽちに1年生なのに「なに、こいつの守備!」ってくらい巧かった。
プロの名内野手みたいに使い込まれた(自分仕様にした)グラブが印象的。
大学では挫折したらしいが高校の監督になってこれからという時に夭逝されたのが惜しまれる。
862名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:12:13.08 ID:Uici7qukO
>>861
俺も小学生ながら荒木よりも小沢さんのプレーに引き込まれた。もう亡くなってから二年経ったんだっけ?
863名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:18:21.64 ID:OhdA9XaQ0
>>854
ロッテでローテーション投手として活躍した水谷投手ですよね。
高校生当時からあの独特なフォームだったんですか?
864名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:26:50.35 ID:utXtmsFeO
50以上のじいさんスレ立てろよ
865名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:38:42.30 ID:VTqs0kfS0
早実のセカンドで二塁盗塁した相手校選手がアウトになってベンチに帰ろうとした際に、
足で砂を思いっきり蹴り上げて、かけた奴がいたな。
派手に交錯した訳でもないのに、なんてことするんだと小学生だった自分は大いに憤慨したものだ。
荒木世代よりも前に甲子園に出たときだったと思う。
866名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 21:42:57.77 ID:jGhEX1r00
>>861
千葉マリンの階段付近で普通に立っているのを見かけた事があります
千葉英和のユニフォーム姿でした

あれが最初で最後とは…
867名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 22:22:02.13 ID:XHJBIehf0
東邦の水谷と聞いてたもっちゃんしか思い浮かばなかった俺はまだまだひよっこ
868名無しさん@実況は実況板で:2011/03/29(火) 22:27:02.52 ID:wGDQGCdqO
>>865
あったねぇ。
荒木の時より3年くらい前かな?
その時の早実は荒木や斎藤の時よりずっと前評判は高かったんだけど、結局春夏共にベスト8止まりだったね。
869名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 01:31:33.18 ID:H0Sekmcz0
>>868
77年か78年、春夏出た時のセカンド・丸山だね、それは。
砂をかけられたのは智弁学園の上村という小柄な外野手だったと思う。
丸山は都会的な早実のチームカラーからはちょっとはみだした感じの
闘志むき出しのファイタータイプのようだったね(顔つきからしても‥)w
春は七番で打つほうでは脇役だったけど、夏に出てきた時は
五番を打って攻守の中心に成長していたな。
丸山にしてみれば、上村が自分の足めがけてスライディングしてきたと思ったんじゃないかな?
プロではよくある、併殺を阻止するために野手の足を払うようにするほどのものではなかったと記憶するけど。
上村はその後高校の指導者(智弁!?)になったんだっけ?
870名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 02:08:04.18 ID:ycM88CFn0
天理は強かっただろ?
871名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 03:41:09.91 ID:bwBHfFMcO
>>863
そのロッテの水谷は、中京出身だな。
東邦の水谷は、中日で主として中継ぎとして投げ、その後スカウトに転身。
東海地区は「水谷」姓が多いから、結構ややこしいな。
>>869
智弁・上村はその後母校・智弁学園の監督になって甲子園にも出場したが、残念ながら若くして亡くなったな。
872てらこう:2011/03/30(水) 13:25:56.02 ID:Eea7Og1K0
わえには神戸国際大付属があればそれでえぇんじゃ!
東北大地震なんて関係あらへん!
知ったこっちゃないで!
おまえら関西に移住してくるなよ迷惑やで!
おまえらに何で義援金や物資提供せなアカンのや迷惑やんけ、
社会主義や共産国ちゃうねんぞ民主主義国家やろがぇ、自分
のことは自分、他人様他人様やんけ、自己責任やろ人様を頼るないや!
なんで花見自粛したりCM自粛せなアカンのや余計に経済が悪くなるやんけ、
日本人の欠点やな全体主義や遠慮は!社会主義国家違う民主主義国家やで、
欧米では考えらへん!東北人が何人死のうと日本経済にはあまり関係ない
で!放っとけばええねん!義援金義援金とうるさい集るなよ!自己責任や
んけその地域に住んだ奴が悪いだけやがな!

873名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 15:17:36.60 ID:Rv0Lfrx50
>>872
まあ確かに阪神大震災のときは誰も自粛しなかったしね
テレビは被災地そっちのけで東京に地震が起こったらというシミュレーション番組ばかり


そもそもチャリティーも無かったし
プロ野球がオールスター前に外国人選手の発案で助っ人チーム対日本人チーム
の試合があったぐらい?
あとは渡哲也と渡瀬恒彦が炊き出しやったり、山本(ダイエー)が個人で寄付したぐらい?
874名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 16:55:36.07 ID:faYOcise0
>863 >872

そうそう、東邦の水谷投手は、プロになってからは
中日の中継ぎとして地味な印象しかない。
さすがよくご存知で、、、
875名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 18:07:00.80 ID:bwBHfFMcO
>>874
水谷って東邦の後輩で、89年選抜優勝投手の山田と何かイメージがダブるんだよな。
ともに小柄な切れ味勝負のサウスポーで、高校レベルでは安定感抜群の好投手だったが、プロとなるとイマイチ…。
876「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 19:27:08.99 ID:fGJfwGgX0
こんどは、我々がお返しする番だ。
http://www.hakutsuru.co.jp/corporate/news/110314.shtml
1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で、当社は本社工場と従業員の多くが被災し、深い悲しみを有しました。その折、全国の皆様からお見舞いと温かい励ましをいただき、会社の再建に全力を尽くすことができました事、感謝いたしております。
義援活動「酒蔵開放」http://www.hakutsuru.co.jp/corporate/news/110328-02.shtml
阪神淡路大震災のとき、
自動車の前と後にお手製で『禁』っていう、紙に書いた貼紙を貼ってる友人がいて
『ほら、これやったら入ったらあかん所でも自由に動けるやろ!便利やねん』
とか言ってたけど、
『緊急』の『緊(きん)』じゃなくて『禁止』の『禁(きん)』たがら、
本人は気付いてないけど
みんな『あまり、そこら辺をウロチョロするな(禁止)』っていう意味やねんやろな!って言ってました。(笑)
侵入禁止の所は本当にあぶないから、入らないほうがいい(得)ですよ。
赤信号渡って事故に遭えば補償の額が少ないのと同じです。後々響いてきますよ。
「壁紙購入で寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/wallpaper/
「マイレージポイントで寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/point/
「チャリティーダイアル」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/charity_dial/
NTTドコモhttp://www.nttdocomo.co.jp/disaster/relief_donations/index.html?icid=TOP_bnr_donations
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
■ 銀行振込 三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670 三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706 口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507 金融機関コード 9900 店番 019
赤い羽根http://www.akaihane.or.jp/er/
*りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会
日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(3)ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507金融機関コード 9900
877 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/30(水) 19:29:12.80 ID:QRHRWHBZ0
>>872
関西人の心の狭さがわかりましたl
878「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 19:31:05.85 ID:fGJfwGgX0
みなさん、もしよければ阪神甲子園球場、ららぽーと甲子園にお越しの際は、
福島県郡山市朝日3-7-35に本社のあるスーパースポーツゼビオを
一度覗いて野球用具、スキー、スニーカー、キャンプ用品をみてください。
しろくま、くま、ヘラジカ(Mousse)がお待ちしております。
SUPER SPORTS XEBIO スーパースポーツゼビオhttp://www.lalaport-koshien.com/shoplist/sl_061.html
スーパースポーツゼビオららぽーと甲子園店http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/346/
オニツカタイガーhttp://www.asics.co.jp/onitsukatiger/
スーパースポーツゼビオ東大阪菱江店http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/281/
スーパースポーツゼビオ名古屋みなと店
http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/326/
スーパースポーツゼビオららぽーと豊洲店
http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/407/

ダイエー甲子園店http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0633
西宮ガーデンズ阪急ブレーブスhttp://nishinomiya-gardens.com/about/gallery.html
スポーツオーソリティー西宮今津店http://www.sportsauthority.co.jp/location/map/?211
アイリスオーヤマhttp://www.irisohyama.co.jp/company/profile.html
岩手の酒蔵http://www.sasakiakira.jp/
みやぎの酒蔵http://www.shoku-web.net/miyagi-sake/guide.html
ふくしまの酒http://www.sake-fukushima.jp/
青森の酒http://www.cocktailbase.net/sake/index2.html
小岩井農場http://www.koiwai.co.jp/
「壁紙購入で寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/wallpaper/
「マイレージポイントで寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/point/
「チャリティーダイアル」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/charity_dial/
赤い羽根http://www.akaihane.or.jp/er/
*りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会
日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(3)ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507金融機関コード 99
879「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 19:33:08.57 ID:fGJfwGgX0
http://www.youtube.com/watch?v=jM3MmTUoMcI  1分15秒辺り
こないだ去年の年末の特番で、テレビ東京の『田舎に泊まろう』のパロディの
『とんねるずを泊めよう』で長渕剛のモノマネの人が出てて
爆笑問題の田中に「近所迷惑だからやめろ!」って言われてたけど、
それを、ヤクルト・西武で監督を歴任した広岡達朗御大の前で
「♪金曜日に清原が来て〜、土曜日に清原帰る〜、日曜日はシャ〜ラ〜ラ〜」
って弾き語りを披露したらどうなるんだろう?
「おまえ、あっち行けっ、しっしっ」
とか広岡御大に言われそう
「♪シャ〜ラララララ、シャ〜ラララララ、清原と筋トレ〜」
広岡御大
「そもそも、俺が西武の監督の時、清原は、まだPLの高校生だったし」
とか言われそう。
http://www.youtube.com/watch?v=PFVXh1aBcNw長渕剛が結婚式にやって来た
http://www.youtube.com/watch?v=HoZptbCUC_E&feature=related長渕熱唱
甲子園は清原のためにあるのか  実況 植草貞夫
http://www.youtube.com/watch?v=SgDcBxJdZnI
田舎に泊まろうと言えば、このCMhttp://www.youtube.com/watch?v=rPjw8DNLrFE
はしれはしれ、広岡御大もまだ走れ〜、世界の韋駄天福本も走れ〜、
カネやんと草魂は走り込め〜、いつまでも いつまでも
http://www.youtube.com/watch?v=SGMqr0oHA3c&feature=related
http://www.isuzu.co.jp/museum/suv/wizard/index.htmlいすゞミュージアム
赤い羽根http://www.akaihane.or.jp/er/ *りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会
日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(3)ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507金融機関コード 9900
「壁紙購入で寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/wallpaper/
とんねるずのみなさんのおかげでした http://www.fujitv.co.jp/b_hp/minasan/
テレビ東京 田舎に泊まろう 公式サイトhttp://www.tv-tokyo.co.jp/inaka/
880「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 19:36:22.08 ID:fGJfwGgX0
西武ライオンズ公式ウェブサイトhttp://www.seibulions.jp/expansion/history/seibulions/82_85.php
1982年優勝 広岡達朗 130試合 68勝 58敗 4分0.540
1983年優勝 広岡達朗 130試合 86勝 40敗 4分0.683
1984年3位 広岡達朗 130試合 62勝 61敗 7分0.504
1985年優勝 広岡達朗 130試合 79勝 45敗 6分 0.637
ヤクルト対阪急 昭和53年 日本シリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=IwadPOHExPM
がんばれタブチくん ヒロオカ
http://www.youtube.com/watch?v=y8slEY9ttXY
話はそれるけど
♪さぁ走り出そう きらめく街へ 街はすぐそこ 長い旅もあとわずか
http://www.isuzu.co.jp/museum/cm/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=rPjw8DNLrFE
農家や漁師のおっちゃん達や全国のドライバーが田舎から、
野菜などを都会へ届けてくれるから…こうして日本経済は、ささえられてる
今度は、関東陸奥の農家や漁師、ドライバーへお返しするばんだ!
「壁紙購入で寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/wallpaper/
「マイレージポイントで寄付」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/point/
「チャリティーダイアル」http://mb.softbank.jp/mb/donations/tohoku2011/charity_dial/
NTTドコモhttp://www.nttdocomo.co.jp/disaster/relief_donations/index.html?icid=TOP_bnr_donations
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
■ 銀行振込 三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670 三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706 口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507 金融機関コード 9900 店番 019
赤い羽根http://www.akaihane.or.jp/er/
*りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会
日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(3)ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507金融機関コード 9
テレビ朝日ドラえもん募金 http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
881「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 20:01:19.97 ID:fGJfwGgX0
阪神淡路大震災復興プロジェクト

長田鉄人28号プロジェクトhttp://www.kobe-tetsujin.com/

こんど、今年か来年か再来年に
神戸、中越、輪島、志賀島、仙台、陸前高田、大船渡、久慈、相馬、磐城、八戸あたりで
ルミナリエを同時開催できたらいいですね。
http://www2.nissan.co.jp/SERENA/customize_rider.html
http://www.kobe.hotelokura.co.jp/
http://www.kobe-luminarie.jp/
882「がんばろう神戸」から「がんばって、みちのく関東」:2011/03/30(水) 20:06:53.57 ID:fGJfwGgX0
そりゃ

オウムのホーリーネーム(ちなみに上祐はマアイトレーヤ正大師)
より
震災の方が大事でしょうね。
883名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 21:09:00.30 ID:DNB8vGbwO
>>872 激しく同意

これを餌に消費税もあがるだろうな

いい迷惑だな

東北なんて高齢者が多いんだから掃除したと思えばいい
884名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 21:12:26.43 ID:eVH/7ldU0
>>872,883

いくら2chの掲示板で匿名でも言って良いことと悪いことがあるぞ。
人として最低だな。
885名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 21:43:56.66 ID:Kl3XAORR0
>>884
キチガイにレスするなよ
886名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 22:10:57.68 ID:Qfxuuk640
水谷がいたときの東邦は高崎商と対戦、8回9回で6点差を追いついて
延長で勝った試合があった。
木製バットの時代ではかなりの逆転ゲームだと思う。
887名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 22:31:46.84 ID:mPXqCqTxO
しかし鹿児島実業対東海大相模なんてカードは年配の人にとっては夢のような対決だろうね。
定岡対原、最近はそういったタレント同士の対決は見られなくなったなぁ
888名無しさん@実況は実況板で:2011/03/30(水) 22:49:44.07 ID:L4u+vn0UO
>>887そだねぇ。でもこういう激戦必至の好カードに限って一方的な展開になったりするんだよねぇ…
889名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 00:21:39.09 ID:5iMz8n/h0
昔の思い出を語るにしても、30代以上っての幅広いよな
1981年生まれ〜無限大だし。
2ちゃんを見る層で考えればせいぜい1950生まれぐらいまでかな?
とか思ったが、このスレの流れを見てるとついて行けるのは40代以上の様な気が・・・
890名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 07:41:37.06 ID:OsffKxI1O
>>889
Maxが1950年生まれなんてこたぁないっしょ。
891名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 09:18:42.48 ID:X30O+sKP0
夏の大会、開催できるのかな〜?
892名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 17:37:28.74 ID:yg6jrY5y0
福島の相双地区が気がかりですね。
893名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 20:14:26.21 ID:Nn++gZeN0
日大一や日大二が甲子園に出るには小倉監督が異動しないと無理なのかなぁ。
894889:2011/03/31(木) 21:31:23.35 ID:8utu+SNI0
>>890
実際どうなんでしょうね〜。ちょっと気になる・・・
自分の両親が丁度その年代だけど2ちゃんなんか全く知らないし、パソコンに対する姿勢をみて1950生まれがMAXかなと、
漠然と思ってた。ただ、高校野球は好きで、ここに書いてある内容は親から聞いた内容ばかり。

俺も34でこのスレのタイトルには十分入ってて、高校野球は子供の頃からずっと見てるけど、
ここの話題には全くついていけん・・
なもんで30代以上とうたってるけど、ついていけない自分の年齢も考慮して実際の年齢はちょっと気になる
895名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 21:37:32.65 ID:4eESe9i/0
>>894
君の父上にこのスレを見せたら、感涙にむせびながら
夢中で書き込みを続けるかもしれないw
896名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 22:01:11.41 ID:/QhjpNbL0
>>894
うちの父は70近いがパソコン歴は30年以上。
インターネットの前のパソコン通信?からやっていて
普通に2ch覗いてるよ。
もちろんココも。
897名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 22:09:37.55 ID:f8TifmsN0
30代だと、せいぜいKKとか水野の時代くらいまでかな。
リアルタイムで見てきて、それなりに詳しい話ができるのは。
898名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 22:28:02.92 ID:kFJcYDpc0
70年代の話を持ち出してくるのは間違いなく40代以上
899名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 22:31:28.42 ID:psgGOLxO0
松井の5打席連続敬遠とかは世代的に近そう
校歌斉唱で帰れコールが起こったのは前代未聞だった
900名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 22:53:49.68 ID:wUAKt67m0
同世代の現役選手がいなくなったらおっさん。
901名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 23:07:07.58 ID:8utu+SNI0
>>895
全くですわ。
父は頭が固くて、自分と価値観が違うものは認めようとしないw
俺がパソコンつついてると「お前は子供の頃からTVゲームばっかしてんな〜、ファミコンする間があれば読書しろ」とか
高校野球でも自分の母校が負けると、「あいつらは、野球ばーっかりしてる連中だから勝てんわ!」とか
そのくせ、高校野球は毎年雑誌見ていろいろ調べてるみたい。
「このピッチャーは良いぞ!○○年の○○みたいだ!高校生じゃちょっと打てんぞ〜」とか
嬉しそうに話してます。
このスレの話題をみたら飛びついてきそうなんですが、それ以上にパソコンの敷居は高いみたいです。

>>896
何と30年以上も前から!
ほんと人によってずいぶん違うんだね〜。
私の意見はあくまで主観なので・・・

僕も高校野球ずっと見てた30代のおっさんですが、リアルタイムで記憶があるのはKK最後の年のPL以降ですね。
それでも記憶の片隅にかろうじて・・・って感じです。
うちの子供と同い年ぐらいの頃ですわ。そう考えると何か感慨深い・・・
902名無しさん@実況は実況板で:2011/03/31(木) 23:15:40.20 ID:dp9VYfp+0
【高校野球】 チアガールの股間から○○ポンのヒモがハミ出す(画像有)★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1301134801/

903名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 00:55:23.75 ID:8NLyMKaq0
本当の意味でのオールドファンたちの時代と
“いまどきではない”レベルの半オールドファンの時代の境界線は
やっぱり池田やまびこ打線〜KKのPLあたりなのかな?
904名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 01:11:22.03 ID:jqer/V9Z0
1972年生まれです
高校野球は82春の箕島対明徳の名勝負を見て完全にハマった
その印象が強いせいか、箕島対明徳が自分が今まで見た中ではベストゲーム
905名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 05:41:22.43 ID:1KwC4EddO
>>903
「本当の意味」の定義は?だが、それは単純に個人の年齢によるって話でしょ。

現在50歳なら江川も桑田もリアルだし、45歳だと桑田はリアルでも江川はギリか、ちと厳しい感じだろうしな。
906名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 11:04:23.15 ID:xKpBapM00
定義とか小難しい話よりも「オールドファン」を調べてみりゃいいじゃん
そう言われて辞書を引くかネット検索するかがおっさん新旧世代の分かれ目だったりしてww
907名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 13:07:32.20 ID:8lngIDKp0
高校野球好き少年はいつかオールドファンになる・・・
908名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 16:18:08.71 ID:tAXH0W5A0
江川と松坂を、両方リアルで見て、比較できるのはとても幸せ
909名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 20:29:13.57 ID:aY8eomMRO
>>850-853
85年前後から高校野球の記憶の俺にとっては、工藤の高校時代を
覚えている世代は羨ましい。
俺だと、80年代最高の左腕は近藤になってしまう。
近藤もあの真っ直ぐに、落差の凄いカーブはなかなか。
910名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 22:18:16.88 ID:Ijb096WL0
工藤と同じ年の井口のカーブもよかった。
911名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 23:24:38.65 ID:1KwC4EddO
>>909
まぁ、工藤と近藤じゃ、高校時代の比較でも、工藤が近藤にか負ける部分はまったく見当たらないよな。
912名無しさん@実況は実況板で:2011/04/01(金) 23:36:15.13 ID:NGn7JwTM0
82年春の明徳って四国大会で畠山の池田を倒している
選抜4校時代の四国勢はほんと強かったな
913名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 08:20:32.15 ID:+MCHPGheO
>>897
同感。
俺の場合は、取手二の優勝が超朧気、翌年から少しずつ覚えている程度。

>>898
そういう詳しい人がいる人がいるから楽しい。
それらの人間を尊敬する。

さっきスポーツの感動シーンで1位が06夏決勝とやっていたのは、
激しく違和感を感じる。
俺にとっては、少なくとも、98夏横浜VSPL、89選抜決勝のほうが上。
リアルタイムで覚えているのでは、89選抜決勝が名勝負かも。
今の若い世代は、06夏決勝マンセー世代ばっかで、89選抜決勝を
持ち出したら大したことのないとか言っている輩ばかり。
あの2アウトランナーなしからの逆転、種田、元木の号泣シーンは
それなりのインパクトがあるはずなのに。
よほど06夏決勝のほうが大したことない。過大評価もいいところ。
やはり、年長ねらーを見ると、箕島VS星稜をリアルタイムで覚えている
のは羨ましい。細かく書いてくれる人は有難い。
2ch自体、年長者がいる所は楽しい。
ラグビー板、天文気象板、特撮板等年長者が詳しく書いてくれると楽しい。
914名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 08:40:32.49 ID:Z1VjWdOAO
>>912
う〜ん、82年選抜出場の四国の4校については、明徳以外の3校は戦力的にもイマイチだったなぁ。
前年秋の地区大会を見ても、正直、この年に関しては四国よりも中国の方が上の印象だった。

現実に、浜田は選抜初戦で四国チャンピオンの丸亀商に10-5と大勝した後、優勝校のPL相手に1-2とあわやの大健闘。
尾道商も、評判の豪腕・平沼(千葉商大付)を攻略し、ベスト8進出。準々決勝の中京戦も互角の戦いだったな。
915名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 13:23:02.06 ID:orBexyMY0
平沼、たしかに注目の好投手だったけど、今となっては自分的には印象薄いなぁ。
尾道商戦も見ていたはずなんだけど、初出場の悲しさか調子がいまひとつだったのか、
あまり大物の片鱗は感じなかったような記憶が‥。「あれ? こんなものなの!?」って感じ。
916名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 13:35:51.07 ID:PKaVm2cX0
高校野球は、誰しも自分が中高生だった世代の印象が強いと思うな。
社会人になったら、休日しか見られないし、仕事で野球どころじゃなくなるし。
917名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 13:43:02.28 ID:PKaVm2cX0
で、定年退職になればまた見られるんだろうな。
高校野球のファンになれば、年2回は確実に楽しみがあるから結構な趣味だと思うよ。
欲を言えば、甲子園に通える地域に住んでる人達が羨ましいね。
918名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 13:49:17.65 ID:PKaVm2cX0
でも、甲子園から故郷の香りが段々消えていくのが古いおっさんには何とも寂しい…
919名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 14:26:17.91 ID:Fl0y8xs+0
06決勝よりもまだ04決勝のほうが感動したけどな。日本人はどんだけハンカチ好きなんだよ。
再試合で言えば89選抜の宇都宮工-近代附のほうが面白かった。
自分が仙台出身で本腰入れて見始めたのが89年だったからこの年が一番思い出深い。
小学生だから朝からガッツリ見れたし。

でも自分の生まれる前の高校野球の方が興味ある。
江川の試合とか、74年の相模−鹿実とかダイジェストじゃなくて一試合丸々観たい。
920名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 14:41:53.95 ID:8PUEfLWy0
>>916
お互い健康面に気をつけて定年退職したら、
また少年時代のように高校野球三昧の生活を送ろうぜ!
球場に足を運ぶとそのような人たちが結構いるしな。
921名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 14:49:44.80 ID:8PUEfLWy0
74年の夏は相模VS土浦日大の壮絶な死闘のあとにひっそり行なわれた
盈進VS名電の初出場同士の地味な試合が、なぜか印象に残ってる。
テレビ越しの窓から見えた夕焼け空、蝉の鳴き声。
あの頃に飲んでいた粉末ジュースの味が懐かしい。
922名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 14:51:41.71 ID:zF9Co32S0
むかしは、自分の県の代表を毎年甲子園で応援する名物のおっさんがいたな
923名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 14:54:45.91 ID:S+zBsS1y0
>>913
単純に若い頃のほうが感受性が強いから、
子どもの頃に見たゲームが印象に残るってことだと思うよ
オサーン世代は昔のことしか語らんだろ?
最近だって好ゲームは多いと思うぞ

とはいえ98夏の横浜PLはマジで感動したな
当時大学生になっててスポーツ観て感動することなどなくなってた頃だけにより印象が強い
俺ん中じゃ墓場まで持ってくベストゲームだろう
924名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:07:49.01 ID:PKaVm2cX0
>>921
ワタナベのジュースの素?ww
>>922
軍服姿で鹿児島県勢を応援するじいさん?ww
925名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:14:07.54 ID:PKaVm2cX0
>>920
楽しみにしてがんばるよ
926名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:17:43.90 ID:8PUEfLWy0
テレビ観戦しながら食べてたお菓子はエースコイン。
よく近所のパン屋に買いに行ったホームランバーも美味かった。
ガムはマルカワの4個入りのオレンジガム。
あと島田のグッピーラムネとかボンタンアメも好きだった。
都こんぶはあまり好きじゃなかった。
927名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:22:44.75 ID:cJUCzOYK0
>>923
それ、各年代で感じ方が違うのはしょうがないんじゃねえ?
俺だってぎりぎり太田−井上の延長18回は語れるけど、坂東−村椿とか
柴田−尾崎の投げ合いなんて言われてもちんぷんかんぷんだからな。
それと、おっさん世代になると仕事やら家庭やらでおちおち野球を観戦
している時間がなくなってくる。これが一番大きいよ。
928名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:25:25.96 ID:PKaVm2cX0
>>921
アサヒグラフにも
ジェット機の後のYS11と表現されてたような
929名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:28:42.70 ID:8PUEfLWy0
盈進の山口投手は元気にしてるかなぁ?
すっかりオッサンだろうな。
あのような個性豊かな変則フォームの投手はもう見ることはないだろうね。
930名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:28:57.94 ID:PKaVm2cX0
最近は準決勝や決勝での大差試合が多いね
931名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:34:22.86 ID:8PUEfLWy0
選抜の準決勝といえば箕島VS智辯学園の試合で、
2-0で箕島リードの最終回に智辯が一死三塁で外野フライで意味不明のタッチアップして
アウトで試合終了。あれにはビックリした。
932名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:37:33.56 ID:PKaVm2cX0
その監督が30年後に甲子園最多勝監督になるとはね
933チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/04/02(土) 15:38:57.81 ID:Ei3DQZZwO
しかし君らガキの頃の出来事をよく西暦で変換できるなw
昭和時代なんかすぐに出てけえへんよ。
934名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 15:43:58.34 ID:PKaVm2cX0
ゴメン、34年後だっけww
935名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 16:02:59.65 ID:zF9Co32S0
>>928
当時のアサヒグラフは「天声人語」クラスの人が書く観戦記という感じで
重みがあった。
今のヒーローズではただのスポーツ新聞だよ。
936名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 16:05:31.93 ID:zF9Co32S0
>>924
鹿児島のおっさんは海軍旗を振りながら応援していたなw
937名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 16:24:14.27 ID:sP4KTaNPO
>>933
昭和〇〇年 +25=19□□年
938名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 17:50:32.07 ID:PKaVm2cX0
>>935
いやアサヒグラフは娯楽系の記者が書いてたんじゃなかったかな
その面白い視点は今読んでも色褪せないし、選手の談話も本音そのまま
それに比べてヒーローズはおっしゃるとおり、なんとも平板的でつまらない

ところで今年の東海大相模はかつてを彷彿させるね
でも大会ハイライトは選手宣誓かなw
939名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 17:51:06.62 ID:8PUEfLWy0
ナチスの軍服着用していたのも鹿児島のおっさんかな?
で、海賊みたいな眼帯していた。
サーベルも持ってたかもしれない。
雑誌に載ったあの写真いま見たらビックリだ。
940名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 17:54:25.33 ID:8PUEfLWy0
アサヒグラフは試合寸評のタイトルが秀逸。センス良かったよな。
941名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 17:59:22.82 ID:+MCHPGheO
>>926
俺はこういう雰囲気が好き。
オレンジガムや、グッピーラムネ懐かしい。
今回の選抜は面白くない。
春から打撃マンセーにはうんざり。
こういう物を食べながらのテレビ観戦したような高校野球の雰囲気が好き。
上にも書いたが、朝のテレビでの06夏決勝マンセーとかうんざり。
今大会は鹿実VS相模は良かった。
そのもとになった定岡VS原の試合の丸ごと再放送をNHKでやって欲しい。
生まれていない時代だから尚更感じる。
942名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:05:11.88 ID:Z1VjWdOAO
>>929
盈進・山口は法政大に進んだが、出番はなかったな。

てか、当時の法政大じゃ、当たり前かw
943名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:13:52.99 ID:paR3I02d0
>>839
サーベルも持ってたな。
今なら確実に入場禁止というか、阪神電車にも乗れんw
944名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:17:47.75 ID:8PUEfLWy0
川越工業の教員に指田って教員がいるようだが、あの指田か?
指田は卒業後も大学で野球を続けたみたいだが、どこの大学だろう?
945名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:18:21.91 ID:PKaVm2cX0
>>941
あの試合がきっかけでNHKはテレビの完全中継を始めたんだから、丸ごと再放送は無理だよw
あの当時準々決勝までラジオはアナだけ。
試合が終わった後、テレビ解説していた松永怜一さん?が感動の余りラジオの放送席に来て両チームを褒めちぎっていた。
こんなことは異例だったろうな。
946名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:22:56.43 ID:PKaVm2cX0
鹿実−相模戦はサーベルのじいさんもさぞや興奮しただろうね
947名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:25:17.92 ID:8PUEfLWy0
防府商業にサヨナラ負けした瞬間はサーベルじいさんもさぞや失望しただろうね
948名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:25:28.73 ID:paR3I02d0
ラジオの甲子園だよりっていつごろからあったんですかね?
949名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:32:13.72 ID:PKaVm2cX0
銚子商−鹿実の決勝を見たかったけど
定岡は食事がろくに食べられないと状態だったらしいので
ケガがなくても、スタミナ切れでワンサイドになっていたかもね
さしづめ北の湖−貴ノ花みたいなもんか
950名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:42:53.57 ID:8PUEfLWy0
倉敷工ー中京は麒麟児ー富士桜
951名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:42:59.01 ID:nZy85aND0
銚子商をはじめ、強豪商業高校の全盛期を語れる人がこのスレでは世帯主だよね
952名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 18:44:15.98 ID:PKaVm2cX0
>>950
うまい!!
953名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 19:29:41.10 ID:Z1VjWdOAO
74年夏の鹿実は大会前、全くのノーマークで、定岡も佼成学園戦、高岡商戦と2試合連続完封したけど、さほど話題にもならなかった。
それが、ドラマチックな準々の東海大相模戦、準決の防府商戦の2試合だけで、一躍国民的アイドルになったんだよな。

まぁ客観的に見て、鹿実にとっては2回戦、3回戦とくじ運に恵まれたのが極めて大きかったね。
正直、あそこまで行ける戦力ではなかった。
954名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:05:31.59 ID:04gAUyGl0
確かに鹿実はノーマークだったが、定岡は注目はされていた。
ただ鹿児島代表がそれまで実績が無かったからね。
鹿実×相模戦は延長でサヨナラ負けを救った
超美技の鹿実セカンドが陰の立役者。
955名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:14:52.11 ID:PKaVm2cX0
2学期が始まって学校に行ったら
クラスの高嶺の花が
セブンティーンの定岡のグラビアを
下敷きに挟んでいたっけ
956名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:19:23.00 ID:EgUA9Uk30
防府商×延岡のスミ7
957名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:23:18.57 ID:8PUEfLWy0
防府商×延岡は試合序盤に雨で中断してたが、延岡の応援団が雨乞いして
再試合を祈願してる写真が大会総特集号に載っていてワロタ。
958名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:31:20.91 ID:8PUEfLWy0
平安×一関商工の試合中にニクソン大統領が辞任したんだっけ?
アサヒグラフがそのことに触れていた気がする。
959名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:41:30.77 ID:L1mnZuOL0
もう最近の大会はさっぱりわからん。どこが勝っても、どうぞご勝手に と言う感じだ。
960名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:43:02.51 ID:504N1Ecm0
>>958
「一関商工が最終回に1点を返したときに起きた拍手は、
ニクソン辞任を伝える場内放送のときに起きた拍手と同じように
爽やかだった。」みたいな表現だったね。
961名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:51:17.77 ID:Z1VjWdOAO
鹿実は鹿児島県大会でも、堂園擁する鹿商より下の評価だったもんなぁ。

それにしても、74年夏の準々決勝・銚子商-平安は好試合を期待したんだが、一方的になったな。
平安のエース・山根は、思った以上に接戦続きで、疲労が蓄積されちゃったんだろうな。
平安が敗れた時点で、もう銚子商に勝てる可能性があるチームは残ってないと思ったから、急激に感心が薄れたのを憶えてる。
962名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 20:57:25.82 ID:504N1Ecm0
この大会は34代表で1回戦が2試合だけだったのに
平安は開幕戦を引いてしまったから運が悪かったねえ。
963名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 21:08:02.66 ID:8PUEfLWy0
報徳アレルギーの山根は兵庫代表に勝って満足してしまったのさ。
964名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 21:15:23.06 ID:8PUEfLWy0
この大会のPL応援席に白人ハーフのPL女学生がいて「乙女の祈り」というような説明書きで
写真が特集号に載っていたが、たしかに美人だったな。
965名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 22:03:24.40 ID:zQux8GOL0
東洋大姫路の1年・弓岡が快足デビュー
966名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:01:52.30 ID:ynGKjXod0
たまたま週末実家に帰ってきているので久しぶりに
昔のアサヒグラフ見てるが、61大会相可対鹿実のところに
軍服オヤジが掲載されてるわ
紹介文「さすが西郷さんのお国がら今年も登場した軍服姿のおじさん」
眼帯して笛くわえた写真が載ってる
この大会は明日決勝決めた旧校名の八幡大付が初出場していて
「ジャンボ宮城攻略タタミ作戦通ぜず」が見出しで
Y校に6対1で負けてる
967名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:07:17.65 ID:/oLvmBeZ0
あの鹿児島のおっさんは、甲子園のフェンス(アルプスと内野席の境?)に登って
応援してる写真もあったよな
968名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:19:33.08 ID:9YX6pdPi0
>>966
その後に出場した選抜もY高が相手でした
明日はリベンジなるか !?(対神奈川)
969名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:19:37.84 ID:+7ldkVp80
弓岡の盗塁はすごかった。山形南戦の4盗塁とか。
1年で強豪校のリードオフマンてのも
1年生エース以上のインパクトがあった。
でも、プロじゃ普通の巧打者にまとまってしまった印象だし
盗塁王を獲ることもなかった。「走る人」から「送る人」になったし。
なんか地味になってしまったなぁ。
970名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:28:32.90 ID:8PUEfLWy0
1976年選抜の東洋大姫路×県岐阜商は、1回表裏だけで1試合分観た気がした。
971名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:29:59.54 ID:HDguliCT0
>>968
九国は何気に関東率が高いな。
明日の試合も含め、これまで甲子園11試合中8試合が対関東(3勝4敗)
関東勢以外は3勝無敗
972名無しさん@実況は実況板で:2011/04/02(土) 23:36:54.43 ID:ynGKjXod0
>>968
そう言われてみればそうです三浦に負けましたね
今日の日大三高戦もリベンジかな、日大二高戦で勝ってたのに
再試合で負けてるしなんか奇遇です
973チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/04/03(日) 04:01:22.87 ID:YEU1AnEDO
鹿児島の軍服のオサーンって確か八百屋を営んでいたよな?
974名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 08:39:25.91 ID:DH2v3ex90
>>973
それ、なんか笑えるなw
975名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 09:20:25.50 ID:dluGuAr/O
>>969>>970
76年選抜の対県岐阜商戦こそ、弓岡のワンマンショーだったな。
試合開始のサイレンが鳴り終わらないうちにドラッグバントを決め、いきなり二盗。動揺した相手Pは四球連発に適時打であっという間の4失点。
7回にも弓岡の安打→盗塁から追加得点。
9回は、弓岡のソロホームランでダメ押し。

しかし、県岐阜商は超強力打線の触れ込みだったが、むやみに振り回すばかりで、完全に評判倒れだったな。
976941:2011/04/03(日) 10:16:14.15 ID:2MQzxjr+O
>>945
そうだったのか。
そういう記憶は羨ましい。

今日はスカイA無料日だが、79年夏決勝を丸ごと放送している。
977名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 10:30:37.76 ID:SzGi4COc0
>>734-735
鹿児島の軍服おっさんは人気あるなw
当時2chがあったらこの板にスレが立っていただろうなw
978名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 10:31:46.84 ID:SzGi4COc0
979名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 10:46:37.48 ID:myTFm8Jc0
八百屋のおっさんは自宅出るときからあの恰好だったのかな
980名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 12:19:34.89 ID:2MQzxjr+O
79夏の決勝の雰囲気楽しめたぜ。
これから、今年の選抜決勝に行くか。
池田の捕手の岡田は、後に池田の監督になるお人ですか?
981名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 12:36:40.79 ID:dluGuAr/O
>>980
お人です。
982名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 14:22:43.33 ID:WjVKoxv40
東海大相模は黄金期再来といっていいのか?
983名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 15:33:21.71 ID:dluGuAr/O
>>982
ないな。

てか、あの投手陣で楽々優勝を持っていかれた、各校の猛省を促したい。
984名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 16:15:23.28 ID:WjVKoxv40
70年夏の優勝みたいな感じか?
985チャーシュー ◆7sXtgXI/8c :2011/04/03(日) 16:19:13.72 ID:YEU1AnEDO
上原投手か
986名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 16:42:56.63 ID:jv0VCWJL0
「好投手なくして優勝なし」の鉄則を破った混戦の大会
987名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 17:24:35.23 ID:dluGuAr/O
>>984
複数の公式戦初登板投手をフル活用したという意味では、経験豊富だった70年夏のエース上原なんかより、よっぽど博打だよな。
しかも、いずれの投手も、大して球威があるわけではない…。
988名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 17:51:39.94 ID:Cvq++OGl0
選抜といえば雨が付きものだが、今年は天候に恵まれたな。
大会序盤で小雨で中止して日程が窮屈になり、
大会後半でどしゃぶりのなか試合を強行したこともままあった。
989名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 17:55:32.19 ID:B+gno6eS0
2011センバツ
ベストゲーム
相模vs鹿実
日大三vs報徳
創志学園選手宣誓
990名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 17:56:29.25 ID:B+gno6eS0
↑報徳じゃなくて明徳ね
991名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 18:02:50.37 ID:u5JrgoNo0
992名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 18:10:03.34 ID:dluGuAr/O
>>988
雨の選抜決勝戦といえば、76年の崇徳vs小山を思い出すな。

崇徳のエース黒田は4連投だったけど、連投すればするほど調子が上がるタイプらしく、雨の中でも快速球は冴え渡る一方で、新チーム結成以来負け知らずだった小山をアッサリと3安打完封してしまった。
993名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 18:21:46.56 ID:NOToZjKyO
箕島対浪商みたいな打撃戦を期待したが・・
最近は一方的な決勝戦が多いわ
994名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 18:39:40.79 ID:MIOfbBd00
>>992日田林工という名前が、もの凄いインパクトがあった大会だった。
決勝戦は雨の中で、たんたんと進んであっという間に終わった印象だった。
995名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:06:35.87 ID:4MTxe3Vh0
>>992
黒田の崇徳って初戦どっかの県立校に0−1で負けてて
9回連続三振の二死無走者から連続エラーと二塁打で逆転勝ちしたよね。
優勝したから強い学校だったんだね。
996名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:08:30.39 ID:dluGuAr/O
>>994
日田林工は打線が活発ないいチームだったな。
一番印象に残ってるのは二番セカンドの米原君。
身長150p台のちびっこだったけど、鋭い打球を飛ばして大活躍だった。

あと、73年夏の甲子園で広島商に決められたツーランスクイズを、同じ広島の崇徳相手に敢行したが、失敗に終わったな。
997名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:09:37.41 ID:yvwZp7D60
日田林工業は不祥事が重なって高野連から除名処分をくらいそうになって
一旦、解散したんだよな
998名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:13:36.94 ID:dluGuAr/O
>>995
鉾田一戦だね。

初戦ではなく、1回戦(対高松商戦)を勝っての2戦目だった。
999名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:20:20.05 ID:MVeLroa+0
春も夏も負けて号泣した戸田
1000名無しさん@実況は実況板で:2011/04/03(日) 19:21:19.76 ID:LCYN0a7c0
>>992
茨城県立鉾田一高だね。
左腕エース戸田のワンマンチームで初戦新潟の糸魚川商工にノ―ヒットノーラン
達成。確か1回に3連続四死球で無死満塁のピンチを三者三振にしたはず。
タイムリーも初回に自ら。
2回戦も自ら8回にチーム初安打のホームランを打ち勝ちが見えてた。
私の記憶ではファーストが何でも無いゴロをトンネル、次のショートゴロを取って
セカンドベース踏んでゲームセットのはずがまさかのファンブル。
そこから戸田が独り相撲となりクリーンアップに右中間あたりを抜かれる長打を食らって逆転され
ボロボロになりピッチャーフライを落とすミスまでやらかしてしまった。
戸田の試合後の号泣は忘れられん。

このチーム夏にも出場しその時は戸田が打たれてもバックが取り返すチームに
変わっていた。
延長の末4-7か5-7で負けたが戸田の満足げな表情に感動した。
自分ひとりで野球やってたヤンチャ野郎がちょっと大人になった瞬間だったと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。