30歳以上のおっさんが高校野球を語る8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2009/08/23(日) 18:51:52 ID:7vMU2/yXO
菊リンよくやったよ
3名無しさん@実況は実況板で:2009/08/23(日) 19:02:18 ID:YMvAJBie0
今宮よく頑張った
ぜひともロッテに来てくれないか
4名無しさん@実況は実況板で:2009/08/23(日) 19:06:41 ID:qQXuOoY90
東北のチームで春夏ともに4強以上は花巻東が初めてじゃないか?
古くは三沢や磐城、さらに金足農や大船渡、
平成に入って秋田経法大付、仙台育英や東北も
春か夏のいずれかだった。
(大越の仙台育英は春はベスト8まで)
5名無しさん@実況は実況板で:2009/08/23(日) 23:26:02 ID:zNQIKntm0
今の熱闘甲子園はドラマ仕立て過ぎで凄く違和感ある
昔のように、ABC朝日放送スポーツアナが司会する原点にかえってほしい
6名無しさん@実況は実況板で:2009/08/24(月) 20:58:55 ID:o63woOrv0
個人的に88年70回大会ぐらいまでは楽しんで見ることができた。
今は見る気がしないほど内容は劣化している。

昔と違い、全試合録画するのもそれほど苦にはならない時代なので
好きな人は自分で編集して保存するんだろうけど。
7名無しさん@実況は実況板で:2009/08/24(月) 21:13:16 ID:u82ppdIy0
中京の優勝を初めて見た。
広島商と松山商の優勝は見ている。
次は平安を見たい。
8名無しさん@実況は実況板で:2009/08/25(火) 00:09:09 ID:yyhSBuF90
中京大中京になってからユニフォームが変わってしまったので
かつての中京高校とは別物という気持ちがどうしてもぬぐえない。
そういえば中京商業から中京高校へ校名変更してからは
結局一度も優勝できなかったんだよな。優勝オメ

そして70年代から80年代頭まで7年間新潟に住んでいた俺からするとまさかまさか決勝戦まで
いくなんて思ってもいなかった。
新発田農、中越、新潟南、新潟明訓など見てきたけど、
正直俺が生きている間に新潟が決勝にいくことってあるんだろうかと思ってた
9回の攻撃は途中から震えてきたぜ。いいもの見せてもらった

9名無しさん@実況は実況板で:2009/08/25(火) 01:23:47 ID:/IVhi0Cq0
新発田農業が2勝上げたときは、かなりの話題になったものだったよね。
10名無しさん@実況は実況板で:2009/08/25(火) 13:05:16 ID:z6+FUIwq0
自分が20歳ぐらいのころまでは、新潟代表は春の選抜で
点数を取ったことがないと聞いていた。

84年の夏の新潟南のベスト8を見ていたので違和感があったが。
11名無しさん@実況は実況板で:2009/08/25(火) 20:07:09 ID:CSY0Sw1G0
>>9
新発田農はその前の年も、4強入りした天理に延長で惜敗しているね。
2勝したとき以上に、地力があったかもしれない。
12名無しさん@実況は実況板で:2009/08/25(火) 23:51:41 ID:OmmsxVto0
今年の決勝、日本文理は最後に5点を取って粘った。
ツーアウトランナーなしからというのがすごくて、
90年夏の山陽ー葛生を思い出した。
4−1葛生リードで最終回ツーアウトランナーなし。
そこから山陽が粘り、葛生早川投手は最後のアウトが取れずサヨナラ負けとなった。
13名無しさん@実況は実況板で:2009/08/26(水) 20:31:51 ID:k87bNF160
>>10
茨城県が72年まで選抜出場がなかったというのもすごいな。
14名無しさん@実況は実況板で:2009/08/26(水) 21:55:35 ID:++LDzCS60
中京おめでとう。校名もユニホームも変わったけれど校歌は
昔と同じ。70年代のアレンジは特に素晴らしかった。全体として
重厚な基調だが、中京の名を負ひもちて の歌詞のところで
チョロチョッチョチョってな感じで軽快な伴奏が入っていた。
15はる ◆GnMJKXP1os :2009/08/27(木) 22:38:49 ID:RcWYa8RxO
>9
なにしろ2勝目は広島商だからね。
そりゃ驚いた。
16名無しさん@実況は実況板で:2009/08/27(木) 23:11:02 ID:7ZoMgz3p0
2勝目は東海大甲府だよ
17名無しさん@実況は実況板で:2009/08/27(木) 23:22:57 ID:qLfXfXD+O
金足農の夏初出場時の84初戦も広商だったな。
6-3で金農が振り切った。
まあ、金農は選抜で初の甲子園を経験し、新潟の新津を水沢があわやノーノーの1安打完封で7-0の圧勝。
で、何の因果か夏は準々で新潟南を迎え、6-0で返り討ちした。
さすがに4半世紀経てば情勢は変わる物だな
18名無しさん@実況は実況板で:2009/08/27(木) 23:24:59 ID:yQM5QWvc0
まきのあつし
幡豆の田舎者英語教師

19名無しさん@実況は実況板で:2009/08/27(木) 23:36:44 ID:TJmc9tOt0
>>5>>6

熱闘甲子園って昔夜9時か10時頃からやってたよね
ニュースステーション始まったあたりから11時以降になったのかな
俺もシンプルな構成の熱闘甲子園が好きだった
20名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:17:26 ID:3sOZ+QlD0
新潟南がベスト8に入った時、あれ明徳戦だったかな
高目のボールを強引に振ったら、バックスクリーンに飛び込んだ
豪快なホームランは凄かった
21はる ◆GnMJKXP1os :2009/08/28(金) 00:20:06 ID:8AP/P3vuO
>16
ありゃw
スマソ

一回戦広島商〇
二回戦東海甲府〇
三回戦今治西●

こんな感じだっけ。
じゃあ甲府は49番目の登場だったかな。

22名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:22:15 ID:dIrd0O3u0
確か、金足農業のチア?は、武道着?を着た女子生徒だったな。
23名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:29:07 ID:+n+PawDP0
春の選抜で、新潟代表は、1996年の比叡山戦で

初めて得点した。   普通にトリビアだな。
24名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:32:25 ID:VX6Lckhy0
うっそー
25名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:40:44 ID:3sOZ+QlD0
>>21
その時の今治西のPは2年生の藤本修二だった
しかし今思うと、同じ四国で池田の畠山より先に全国区になってたんだな
その後、南海に同期入団(D5位だったかな?)してPとしては
藤本修二のがはるかに上へ行くんだから
26名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 00:44:21 ID:VX6Lckhy0
ところでみなさん
ご自分にとって最古の高校野球の記憶ってどの辺りです?
昭和46年・1971年生まれの私は、76年夏の桜美林PLの決勝あたりですね
75年原の東海大相模は全く記憶に無い
79年箕島星陵はガチで覚えている
27名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 03:00:04 ID:jEHAFqjm0
>>26
1972年(昭和47年)生まれです
79年の箕島-星稜の隠し玉の場面はなぜか憶えているのですが
試合の内容や結果の記憶はありません

試合の細部まで憶えている一番古い記憶は
81年選抜の箕島-明徳です
奇跡の箕島の真骨頂の試合でした
延長で明徳が勝ち越した直後に明徳の監督がベンチ最前列で
ジュース(オロナミンC?)を美味しそうに飲んでいる姿が
印象に残っています
今なら考えられないですねw
その裏に箕島が逆転サヨナラでひっくり返したのを見て子供ながらに
油断大敵、一寸先は闇を勉強した思いでした
28名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 03:03:42 ID:jEHAFqjm0
>>27
箕島-明徳の試合は
81年選抜じゃなくて82年選抜でした
29名無しさん@実況は実況板で:2009/08/28(金) 03:15:19 ID:/DFOVBgN0
64年生まれ。三沢ー松山商のプレーよりも歓声の大きさを覚えている。
今まででこれ以上のものはない。その次はPL-中京、高知商の逆転前かな。
30はる ◆GnMJKXP1os :2009/08/28(金) 16:21:01 ID:8AP/P3vuO
年はいいたくないねぇwww

>25
畠山は入学当初から四国では有名だったらしいけど、甲子園デビューは最後の夏だったからね。


情報も今ほどない時代、「畠山ついにヴェールを脱ぐ」
という週ベ特の見出しが懐かしい。

31名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 08:39:42 ID:yodBbORK0
初めて高校野球を見たのは77年の夏の大会から。
78年のPL−中京、PL−高知商はではすっかりPLのファンになった。
しかしなぜか親父はこの頃からアンチPLだった。
32名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 09:54:24 ID:DpffXZzJ0
畠山と藤本は顔が似てるよな
33名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 10:58:14 ID:iONq2Jiq0
小4の時の東東京大会の準決勝日大一VS帝京戦。
テレビつけたら一高の三塁打が出た瞬間だった。そのまま一高が番狂わせで勝って決勝も応援。
あのラケットラインのユニに惹かれたんだろうな。
甲子園では広商にボロ負けしたけど、以来一高のファンになった。

本腰入れて見初めたのは翌年H1からで仙台出身の自分には今でも一番思い入れのある年になった。
麦倉、仁平らの栃木選抜チーム対ハワイ選抜の試合も生観戦したな。
34名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 20:02:12 ID:T1Ws9k5a0
藤本修司ー武田の、2年生バッテリーが活躍したね。
武田捕手もプロ入りしたと思うけど、活躍できなかったみたい。
35名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 20:14:42 ID:0h88+Elz0
>>27
明徳の松田監督が二度目の勝ち越しでホッとしてオロナミンだか
リポビダンだかを飲んでたのは鮮明に憶えてるよ
アンチ箕島だっから逆転サヨナラが悔しくて悔しくてね
当時小4でした
36名無しさん@実況は実況板で:2009/08/29(土) 23:57:30 ID:N11xQxjh0
>>31
同じくらいだ〜
自分もPL高知商業の時はPL好きだった
子供ながらにアルファベットで校名を表すのも鮮烈な印象でしたね

そのあと強大になっていくにつれ アンチになっちゃったけど
37名無しさん@実況は実況板で:2009/08/30(日) 01:46:26 ID:4NuqhFXo0
このスレのスレタイほど体裁くさいものもない
どう見たって45歳以上しか集まってないwww
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:53:22 ID:f4ARamPgO
>>37
それもいいんじゃないのかな。
別に30代でも40代でも50代でも、各々の
高校野球についての思い出話を語るスレですから。
勿論30歳未満の方でも歓迎でしょう。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:10 ID:Y2K186KR0
桜美林の優勝の時の、イエスイエス旋風が印象深いな。
新居浜商業のヒゲの選手とかも。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:07 ID:8H8FeBJQ0
畠山は今ほど、媒体とかネットとか発達していなかった時代なのに
報知高校野球昭和56年10月号だったかな、カラーPに写真入りで紹介されてた
報知は昔、隔月間で夏の大会号から選抜予想号の間に一冊出たんだけどな
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:28:46 ID:PHOOOdamO
83年夏の池田と中京の準々決勝、確か池田の吉田?とかいう選手の決勝HRが印象深い。当時、あのHRの瞬間ショック死した人が出たニュースをやってたなあ。ヒキーーン!衝撃でした。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:28 ID:jmSeNXwC0
そういや、この時期
高知商ってPLに3連敗したのか。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:17 ID:lx64Hdm10
僕は、関東地方(茨城)に住んでいるのですが、以前は
テレビ朝日で東東京大会や西東京大会を、準々決勝から放送して
いましたね。(解説は、日大一の高橋監督)
でもいつのまにか放送しなくなってしまい、残念です。毎年放送見るの
楽しみにしていました。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:27 ID:f4ARamPgO
>>41
野中から決勝HRを打ったのは7番の高橋ですね。
高めの真っ直ぐを強引に引っ張ってのHRでした。
打たれた野中はマウンドにしゃがみこんでました。
45はる ◆GnMJKXP1os :2009/08/30(日) 16:22:00 ID:OO8V9FRLO
>44
新チームの5番に吉田って先週がいたような。。。



池田のHRで印象に残るのは水野の代の選抜準決勝明徳戦。
井上の逆転2ランだね。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:55:17 ID:kgafk/QO0
同点スリーベース。
その後のヒットで逆転。
47はる ◆GnMJKXP1os :2009/08/30(日) 17:19:24 ID:OO8V9FRLO
>46
ごめんw
なんか言われたらそうだな。
起死回生すぎて興奮したのを覚えてる。そうか、あれ右中間方向への3塁打だっけ。

48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:38 ID:IlZUKCoNO
どこに書き込めばいいんかわからなかったんですが、質問いいですかね?

高野連の大会規定には中学卒業後、1ヶ月以上経ってる場合は満18歳じゃなくても承認おりれば選手登録できるとあったんですが、いままでで甲子園出た球児で20代、30代の選手とかはおったことあるんですか?

例えば、中卒で社会人になりその後高校に入学して野球部に入り甲子園みたいなww
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:35 ID:EgHgtMe/0
PLに逆転サヨナラ負けした高知商では1番サードの明神が印象に残っている。
中京には0-4から追い付いて延長戦でサヨナラ勝ち、決勝は0-2から9回
逆転サヨナラ勝ち。
火事場になって力出すチームで神懸っていた。
あのエース西田の憎たらしい顔をよく覚えている。
50名無しさん@実況は実況板で:2009/08/30(日) 21:09:35 ID:q9fh8g740
>>48
1935年に出場した嘉義農林
エース  1年生でたぶん20歳
ショート たぶん25歳(おそらく甲子園史上最高齢選手)
ほかに高砂族の酋長の息子選手 たぶん24歳

戸籍が明確でなく、本人もはっきり年齢がわからなかったそうだ
51名無しさん@実況は実況板で:2009/08/30(日) 21:33:52 ID:BKyZA25F0
>>37
俺30代中盤ですけど
ココむっちゃ楽しいですよ
52名無しさん@実況は実況板で:2009/08/30(日) 21:59:36 ID:RLANTlQ10
>>48
大正時代だけど、法政で六大学登板経歴もある選手が
なぜか旧制豊国中学(現在の福岡・豊国学園)に再入学し、
甲子園に出場した‥というのがあったと思う
しかも、その元大学生エースは甲子園で初戦でKOされたとかでw
この珍事件以降、出場選手資格の制限が厳しくなったと聞く
53名無しさん@実況は実況板で:2009/08/30(日) 22:14:05 ID:jmSeNXwC0
>>43
MXができたからか。
54名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 01:25:24 ID:B04Gjr0fO
>>45
吉田は水野の後の5番でしたが、中京戦での決勝ホームランは高橋が正解。
吉田がホームランを打ったのは選抜初戦の帝京戦です。
55名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 02:52:18 ID:R4WxptQxO
そろそろ高校野球への幻想を捨てようではないか
56名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 15:04:13 ID:TKAnMj880
帝京戦で吉田が本塁打を打ったら、帝京が一気に戦意喪失してくれた。
あの後は、水野は全く危なげなく帝京打線を押さえ込んだ。
57名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 15:36:06 ID:hqW7l+5nO
吉田は水野がぶつけられた広島商戦でも打ったような
58名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 17:57:49 ID:3rCxgfDf0
>>52
豊国中・小方二十世
 大正9年の全国大会では、福岡県の豊国中学の小方二十世が、前年に法政大学から転校していたため、大学から中学に逆戻りとして問題となった。
 当時、小方が大学から中学に逆戻りした理由は明らかにされなかったが、小方が満100歳を迎えた平成13年、地域雑誌『川崎評論』の新世紀インタビューに元気に応じて、事の真相を語っている。
 小方は、青山学院の創立者、小方仙之助の子息で、青山学院中等部時代に野球を始めたが、校舎建設のためにグランドがなくなり、やむなく法政大学で練習を続けていた。
 その練習を見ていた法政大学の関係者から声をかけられて転校し、四大学リーグ(明大・早大・慶大・法大、現在の東京六大学リーグ)で登板したのである(このあたりの事情は山口と似ている)。
59名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 18:01:55 ID:3rCxgfDf0
>>52
しかし、中学を卒業していないと徴兵免除とならないので、
卒業資格を得るために、1年間だけという限定で福岡県門司の豊国中学(現・豊国学園高校)に転校した。
全国大会出場を目指していた豊国中学が、法政大学で投げていた小方を見逃すはずはなく、
夏の予選でエースとして起用、九州大会を制して、大正9年夏に鳴尾球場で行なわれた全国大会に出場した。
 当時は高等小学校を経由して中学校に進む選手も多く、
満19歳という年齢自体は特に問題ではなかったが、
前年に法政大学で登板していたことと、転校直後であることが問題となった。
山口の場合は慶応の生徒だったが、小方は転校していたことから、
甲子園に出場するための引き抜きと受け取られたのだ
60名無しさん@実況は実況板で:2009/08/31(月) 18:03:06 ID:3rCxgfDf0
>>52
規則上は、校長が許可すれば主催者側は従うことになっていたため、小方の出場は有効となったが、
翌年からは転校後1年間は大会に出場できないように規約が改められた。
大会では初戦で鳥取中学(現・鳥取西高校)と対戦したが、直前に熱を出したためノックアウトされて、途中で降板している。
豊国中学を卒業すると法政大学に戻って法学部を卒業。
さらに日本大学を卒業して国民新聞記者となり、出版社の経営なども手がけた。
戦後は、宗教ジャーナリストとして活躍した。
なお小方の「二十世」という珍しい名前は、ちょうど20世紀となった1901年生まれであることに由来している。
61名無しさん@実況は実況板で:2009/09/01(火) 02:25:35 ID:a1k4LRuZ0
中学を卒業していなくても大学に入れたのか
62名無しさん@実況は実況板で:2009/09/01(火) 10:08:19 ID:L2EWSMkc0
>>44
カウントツースリ、変化球のサインに首を振って
投じたストレート
63名無しさん@実況は実況板で:2009/09/01(火) 11:02:32 ID:fcufXkhy0
83夏の池田−中京のあの対決は、決勝戦で見たかったよなあ・・・。
64はる ◆GnMJKXP1os :2009/09/01(火) 12:40:24 ID:J5/vktJbO
>62
高橋くんは顔が丸くて、背筋力がチーム一とか紹介された気がする。



俺は82年のチームの方が好きだったね。


81年の金村もめちゃくちゃ格好良かった。金村の投球フォームが好きだった。

65名無しさん@実況は実況板で:2009/09/01(火) 20:57:46 ID:LJe2zd9V0
>>53
MXは、元NHKの佐藤アナが実況しているらしいね。
66大 ◆KTPNsseXwcLZ :2009/09/02(水) 10:37:07 ID:FYPT5TY1O
はじめてみたのは

星稜の小松だったかな…

相手もなんも覚えてねーやw
67名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 15:36:12 ID:NfODrKIh0
>>61
予科だろな。予科3年大学3年って感じだから
68名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 19:24:15 ID:mhbgab570
智弁学園を扱うときに、山口の名前が出てこないのが寂しく思える。
当時は大スター?だったのに、プロで活躍できなかったら、いなかったみたいな扱いになる。
69名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 19:31:23 ID:q7HVHME30
山口は瞬間的とはいえ、プロで大活躍しただろ。
70名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 19:56:21 ID:qz+2he0V0
星稜を扱うときも、松井の名前ばかりで、小松はほとんど出てこないねえ。
71名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 20:49:47 ID:iE0aaHKT0
>>41 >>44
あのときの脱力感は忘れられないよ。
テレビで応援してた自分は初回からずっと全身に力入れっぱなし。
そんだけ池田打線恐ろしかった。
そんで9回表、当たりまくってた先頭の6番山田が簡単にPゴロ。
あれっ!と拍子抜けしてこっちは力抜いちゃった。
その直後、あのHRときたもんだ。
72名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 21:36:48 ID:qnFvVFY+0
中京の杉浦監督は、池田戦での敗戦後、「野中をもってしても優勝できなかったのは、私の責任」と言って辞任したんじゃなかったっけ?
73名無しさん@実況は実況板で:2009/09/02(水) 22:45:20 ID:yI3uyXZw0
小松は3年時は春夏ともにバックに恵まれず初戦負けだったが
センバツで見た速球は凄かった。
ただ相手の滝川第二?の西口の変則投法に打線がつながらず完封負け。
夏も智弁の山口に完封負け。
典型的なワンマンチームだったね。
74名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 07:48:42 ID:tZFooOJ00
智弁−星稜戦は2-1。最後はキャッチャー沖野が同点のチャンスに三振して終わった。
75名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 13:35:58 ID:jjd42QGd0
>>73
選抜での相手は滝川だね
>>
沖野って1年から正捕手だったけど打撃は弱かったね
76大 ◆KTPNsseXwcLZ :2009/09/03(木) 13:52:47 ID:umZVPxtfO
いやぁ
皆さんリアルに先輩方ばっかだw

楽しみにロムらせてもらいます
77名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 14:19:40 ID:VOAwkmQ10
山口は近鉄でも一時期、奇跡の抑えだったけど高校時代から小松との差は歴然だったな
78はる ◆GnMJKXP1os :2009/09/03(木) 15:38:53 ID:LytzFDJkO
>72
そうなんだ。
野中は前年夏は、準決勝で広商に0-1の惜敗。
勝っていれば池田-中京の決勝だった。

広商に負けた後、チャンスに打てなかった中京の4番の姿を気の毒で見れなかったのを覚えている。

79名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 15:52:17 ID:zVwAzMqV0
>>77
星稜戦のあと、川口工vs智弁のとき0−12だったから
山口が引っ込んで辻山が出たよね。なかなか良さそうなPだったのに
3年のときは今ひとつだったようだ。
80名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 15:55:23 ID:3TXFbC4G0
>>73
ナイターになって視力の悪い小松は捕手のサインが見えず、ストレートだけを
投げ続けて打たれたと新聞に本人談が載ってたな。夏はコンタクトにしたとか。
山口も小松に投げ勝って次の川口工には圧勝。油断したんじゃないんだろうけど
今治西にはホームラン打たれた上打線も三谷に完封負け。今治西は早実を叩き
のめした後東洋大姫路の松本に完封負け。結局プロで活躍できたのは小松だけ
だったのは皮肉。福島商の三浦も大鉄の前田もダメだったし。
81名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 16:00:46 ID:zVwAzMqV0
>>80
川口工のリリーフに一年生が出て、バンビ騒ぎの中だったから
「もうひとりの一年生投手」と雑誌で取り上げられた。
でも勝ち進まないことには記憶に残らない。
大鉄の井脇が選手宣誓してたな。
82名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 16:05:47 ID:VOAwkmQ10
川口工って駒崎だっけ
83名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 16:16:23 ID:fkdpllXl0
前回の中京の優勝は私が小学生の時。
高校野球なるものを知ったころ。
まだ白黒テレビだったと思う。
84名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 16:57:36 ID:CCZB0U910
当時の埼玉は川口工や川越工が強かったが、
どちらも地元では「川工」なのかね?
ユニは川口工はKAWAKO、川越工は二段で
KAWAGOE
 KOGYO
だったが。
85名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 17:21:13 ID:tnFZiRUp0
>>77
山口は高校の時点で完成された投手だったとも言える
球の力は小松のほうが上、制球と投球術なら山口…みたいなことを指摘されていた
だから、プロに進んでからのノビシロは少なかったようだね
86名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 17:34:01 ID:VOAwkmQ10
>>85 そうだね。ただ結局、甲子園出場組の投手では1軍で目立った活躍したのは
山口と小松だけだから、いってもこの2人はすごかったんだろうね。まあ三浦も少し
出てたけど
87名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 18:01:58 ID:UFN3DI2y0
>>80 >>85
東洋大姫路では松本の控えに甘んじたが、宮本賢治は亜細亜大〜ヤクルトで
結構息の長い活躍をしてたな。
ただ宮本は甲子園で登板する機会が無かった。
東洋大姫路じゃなくて、報徳とか滝川に行ってたら間違いなくエースで甲子園にも
出られたのじゃないかと思う。

トピずれになるが、宮本といえばある年の正月のプロ野球選手歌合戦で、女装して
「夜霧のハウスマヌカン」を唄っていたのを憶えてるが、その女装がハマっていた。
88名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 18:11:55 ID:VOAwkmQ10
ごめん、宮本がいたね。
あれが控えだもんな。まあ、松本じゃあ仕方ないのかな。
89名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 18:43:48 ID:tZFooOJ00
>>87
宮本も投げたよ。浜田戦で点差のついた終盤に。ただ、先頭打者の打球を受けて降板したから
投球回数はゼロだけど。
90名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 19:50:47 ID:+ifx24cu0
'76〜'77智弁の山口と、あの松井5打席敬遠の時の星稜の左腕エース山口って
『山口哲治』という同姓同名じゃなかった? 超余談ながら‥‥
91名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 23:59:15 ID:WvaGiKLz0
山口は阪急とのプレーオフの大活躍だけのイメージしかない
後は南海のトレード大失敗w新井と交換したんだよな
92名無しさん@実況は実況板で:2009/09/04(金) 01:19:47 ID:GKrPZEj6O
>>81
1年生左腕の杉浦ね。
身長160pと小柄でした。
93名無しさん@実況は実況板で:2009/09/04(金) 09:17:32 ID:CJ7WtMjk0
山口のスライダーって相当早かった記憶あり
94名無しさん@実況は実況板で:2009/09/04(金) 12:24:48 ID:oGSGxQ7U0
山口はスライダーのキレも威力充分だったけど、
顔の威圧感もまた強烈だったw
95名無しさん@実況は実況板で:2009/09/05(土) 21:22:40 ID:1Ca41G/x0
96名無しさん@実況は実況板で:2009/09/06(日) 05:56:38 ID:P+D+Eapt0
山口哲治は南海の黒ヒョウのイメージ。純粋な日本人だったのかな?
97名無しさん@実況は実況板で:2009/09/06(日) 15:04:56 ID:QrWOZqNs0
山口は当時から肘を壊しているって言われていたね。
あと天理の鈴木康友とは家が近いのだが、父親同士が
ライバル心が強く、新聞紙上で互いを煽っていた。
98名無しさん@実況は実況板で:2009/09/06(日) 22:31:20 ID:m0GhEW6l0
智弁の高嶋監督よると「小松は本当に速くて、球を指で弾く音がベンチにまで聞こえた」らしい。
中日時代はメンタル弱い印象があって、牛島のふてぶてしさを少し分けてもらえと思ってた。
99名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 12:39:12 ID:GmpOnkkX0
選抜で4−0で勝った滝川の選手も試合後の談話で
「小松の球は凄かった」と言ってた記憶あり
やっぱり制球に課題があったのかな?
100名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 13:26:54 ID:nwsjuZbX0
小松のニックネームは「たっぽ」
101名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 20:51:11 ID:n1G8Gdqd0
高知商の中西が1年夏に登板してたのとかも
全く記憶がない
102名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 21:03:42 ID:VxLacngP0
小松辰雄の代と松井秀喜の代の星稜ナインは純朴な感じだった
対して、あの箕島との18回死闘を演じた時の星稜には
北信越のチームとは思えないしたたかさがあったように思う
103名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 21:28:10 ID:AIft/vSA0
市和商の正田って良かったな
凡退やけど
http://www.youtube.com/watch?v=mAetJ4MbuDI
104名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 23:17:09 ID:TCcvB8+U0
>>99
制球もさることながら、序盤の立ち上がりもあまり良くなかったような>小松

3年時は春も夏も2回ぐらいまでに点を取られ、そのまま逃げ切られての敗戦だった。
105名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 23:27:43 ID:DKKCyugk0
>>103
この応援歌は甲子園で箕島がよく演奏していたな。
コンバットマーチをアレンジしているみたいだが、
当時の和歌山県内で流行っていたのどろうか。
106名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 23:43:18 ID:C4FZ5ZYW0
>>104
確かに
小松が一人で打って塁に残るシーンが多かった気がする。
小松はプロでも結構いいバッティングしてた。
ホームラン通算10本は打ってない?
107名無しさん@実況は実況板で:2009/09/07(月) 23:44:48 ID:AIft/vSA0
>>105
確かに和歌山県内は 何年もこのコンバットマーチの
変形バージョンはやってった
他の県は流行ってなかったの?
108名無しさん@実況は実況板で:2009/09/08(火) 00:39:14 ID:swlVAfYz0
川越工の指田っていうP知ってる?
165センチくらいの右投手。
109名無しさん@実況は実況板で:2009/09/08(火) 10:36:40 ID:IRnsUOP6O
>>107
箕島の77年春の2度目のセンバツ優勝の時に
よく演奏されていた憶えがあります。

>>108
川越工が73年夏に4強進出した時のエースですね。
4番の須長は現在は本庄一監督で昨年夏に
本庄一を初出場に導きました。
110名無しさん@実況は実況板で:2009/09/08(火) 21:54:02 ID:srGqVFBk0
>>87
宮本は、95年の日本シリーズで投げていたのを覚えている。
相手チームには、イチローがいた。
宮本は、大学でブレークしたけど、プロに入ってからはイマイチだった気がする。
ただ、突如二桁勝利を挙げた年があった気がする。
111名無しさん@実況は実況板で:2009/09/09(水) 08:37:15 ID:9TMAF/hpO
青春プレイバック甲子園で90、91年の選手権あったら喜んで見るのに...

スカパーのGAORAでやってたりして...
112名無しさん@実況は実況板で:2009/09/09(水) 20:34:55 ID:pp0xCoQ70
宮本賢治って名前、60代以上にはインパクトあるだろうなw
113名無しさん@実況は実況板で:2009/09/09(水) 20:48:21 ID:VB8d4g7+0
>>112
共産党だっけ?
114名無しさん@実況は実況板で:2009/09/09(水) 23:22:15 ID:20qAk8r60
徳田球一って野球選手だったら、カッコイイ名前だな。
115名無しさん@実況は実況板で:2009/09/11(金) 19:43:05 ID:P1GyhJdL0
>>108
川越工はロッテのドラフト1位になった石田がいたときに
あと一歩で甲子園を逃してから低迷しているね。
116名無しさん@実況は実況板で:2009/09/11(金) 19:50:29 ID:ZyKzGGtQO
川越工業の監督は、試合中審判に、文句言ってたな。
117名無しさん@実況は実況板で:2009/09/11(金) 20:00:24 ID:bvo8QvQe0
どんなこと?
118【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/09/11(金) 21:28:13 ID:wqtvfzGaO
>>110
宮本投手は確か90年か91年の野村監督初期の頃に二桁勝利を挙げた様な…。
後、日本シリーズなら93年の第5戦に先発しているよ。
伊藤智や岡林が万全な状態なら先発は無かったかなと思っているけど。
当時の西武がサイドスローやアンダーハンドのピッチャー(日ハムの内山辺りを苦手にしてた様な。)を苦手にしてたから先発させたんでは?
119名無しさん@実況は実況板で:2009/09/12(土) 03:41:46 ID:CgU6V+LB0
日ハムの内山ってどんなPだっけ?〜〜〜ってスレチだねw

77年の東洋大姫路って松本−安井のバッテリーの印象がどうしても強い
あとのメンバーは平石、菰方、金澤あたりの下位は覚えてるのに
上位の打者の名前がなぜか頭に残っていないんだ
120名無しさん@実況は実況板で:2009/09/12(土) 07:52:35 ID:b3khfZyp0
>>119
83年に鳥栖高校のエースとして夏の大会に出ている右サイドの投手。大学社会人を経て
プロ入りした。高校の時はシュートとカーブを巧く使って打たせて取るタイプの投手だった。
県大会では準決勝で渡辺正和に投げ勝ち、決勝では岸川勝也を抑えた。
ドラフト外でひっそりと地味な球団に入って5年ぐらいで引退したから憶えてる人も少ない
だろうな。黄金期の西武相手に完投勝利したこともあったそうな。

因みに甲子園戦績は一勝一敗。一回戦は桜井に勝ち、二回戦で東海大一に負けた。
121名無しさん@実況は実況板で:2009/09/12(土) 09:17:11 ID:kS2mrQfqO
>>119
平石武則は現在プロゴルファーですね。
01年KBCオーガスタでツアー初優勝。
その時に宮本がキャディーを務めたような。
フェアウェーをキープする正確なショットに
定評がありますが、ここ2〜3年はシード落ち。
122名無しさん@実況は実況板で:2009/09/12(土) 14:41:38 ID:7GKlV4RQ0
鳥栖高校のサイドのピッチャー居た。好投手と思っていたけどプロに行けたんだ。
123名無しさん@実況は実況板で:2009/09/13(日) 11:51:48 ID:SlT9sEkV0
唐津商のブルーのアンダーシャツとドイツ文字のロゴが良かったな。
124名無しさん@実況は実況板で:2009/09/13(日) 12:39:41 ID:FFR9TcZW0
>>120-121
119です レスThanksです
さすがにこのスレの人々って詳しいなぁ
125名無しさん@実況は実況板で:2009/09/14(月) 21:37:57 ID:JFyhFvDD0
函館(大)有斗は甲子園に出始めた頃、ユニの表記がローマ字で二段だったよね。
126名無しさん@実況は実況板で:2009/09/15(火) 06:39:51 ID:y7dQ9vDr0
美濃加茂も二段だったね。
127名無しさん@実況は実況板で:2009/09/15(火) 17:20:21 ID:OQPhwlFR0
東京農大二は今も昔も二段。応援も変わらず大根踊り。
128名無しさん@実況は実況板で:2009/09/15(火) 18:26:25 ID:hiN1r9AS0
以前の湘南学園(立正大湘南)もPLもどきの2段だった。
上に漢字で湘南。下にgakuenと字体もそっくり。
129名無しさん@実況は実況板で:2009/09/16(水) 16:38:06 ID:DxaL1X/A0
久しぶりに出場した高校が以前と違うユニになっていると、がっかりするな。
130名無しさん@実況は実況板で:2009/09/16(水) 20:49:31 ID:T/vxnZPm0
大鉄から阪南大高に名称変更した。よって2段になる。オレンジの縁取りで
少し斜めに傾けDaitetsuだった。それから白縁になり上はHannan 下にDaiko
となる。なんとかDを使いたかったのだろうか。
131名無しさん@実況は実況板で:2009/09/17(木) 13:18:03 ID:QmrN6Wju0
ここの住人からは大鉄の名が消えたことを惜しむ声がよくあがるけど、
阪南大高でもいい、甲子園にぜひ帰ってきてほしいよ
132名無しさん@実況は実況板で:2009/09/17(木) 13:40:58 ID:3+Bt9IstO
大鉄は甲子園出場回数は意外と少ないのですね。
大鉄時代のOBに土井正博、福本、山村善則と
プロでも活躍した顔ぶれがおりますが
阪南大高に変わってからはプロ入りは岩本勉だけですかね。
133名無しさん@実況は実況板で:2009/09/17(木) 13:52:31 ID:afzsJD5b0
アベケンの解説 どう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=ov9urhfnySk
134名無しさん@実況は実況板で:2009/09/18(金) 22:53:58 ID:ItdN2zBq0
大鉄(阪南大高)と興国は確かにもう一度見たい。
135名無しさん@実況は実況板で:2009/09/19(土) 14:06:21 ID:cFD3pwZn0
大阪の人によれば、明星はすっかり進学校化(お坊ちゃま系!?)して
野球部の復興の目は限りなく薄いらしいね。すごく残念な話だな。
136名無しさん@実況は実況板で:2009/09/19(土) 14:18:51 ID:QeGHKjos0
元阪神の岡田は昭和48年春に明星中から北陽に行ったんだな。
47年夏に明星は甲子園に出場(現時点ではこれが最後)しているけど、
もう当時から野球部にあまり力を入れてなかったのかねえ。


137名無しさん@実況は実況板で:2009/09/20(日) 14:17:52 ID:/EqttttG0
>>130
この「DAITETSU」には違和感があるね。
http://www.youtube.com/watch?v=d9LeG3JZMd4
138名無しさん@実況は実況板で:2009/09/20(日) 18:50:24 ID:DzkeB6dx0
大鉄はデザインがよく変わってるからね。Dだけだったり。
それにしてもPLの中村が故人なのは信じられないな。水谷も
恐ろしくオッサン顔とおもっていたが今見たらそれほどでもない
年食ったからかな。
139名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 11:27:02 ID:fal3cq/00
甲子園から遠ざかっている明星や興国が
初期の記念大会に全国優勝しているのは隔世の感があるな。
140名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 11:36:21 ID:gZ9UGSneO
>>139 アラフォーだが、明星、興国には頑張ってもらいたいな。大鉄含めて。もう無理なのか・・
141名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 12:05:22 ID:44zTP+Hh0
明星はともかく、興国と阪南大はベスト16クラスじゃないかな。
興国は一時より盛り返してきていると思うが、甲子園はまだ遠い。
阪南大は府大会一位通過の97年秋(近畿大会初戦敗退)が返す返すも惜しまれる。
142名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 12:37:52 ID:gZ9UGSneO
>>141やはり復活は厳しいみたいですね。あと気になるのは上宮の衰退ぶり。もはや古豪??元木、種田、宮田、小野寺と個性あるチームだったし東邦、育英戦は名勝負だった。監督だった山上氏は太子に移動し甲子園は2回だけとこれまた寂しい。
143名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 12:47:48 ID:LhzxG6rl0
山上監督は総監督になり体育科も廃止。上宮両校はもうダメだろう。















144名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 12:57:03 ID:DH5cWZ4PO
>>142
上宮も大鉄、興国、明星が甲子園から遠ざかってから
台頭してきたので、3校が強かった頃を知ってる
40代からすると新興勢力のイメージがありました。
145名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 13:31:04 ID:gZ9UGSneO
>>143>>144ありがとう。新興勢力台頭、世代交代ですね大阪は。全国的にでもですが。一時代光り輝いた古豪の復活に期待です。公立の春日丘・田宮、三国丘・松田も思い出深い。他県民ですが現在の大阪の情勢が気になってた者でした。
146名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 13:50:51 ID:+B+buPiO0
泉州改め飛翔館は再度改まって近大泉州になったのですね
泉州はこのスレ内では印象としてはまだ新し目な名前だと思いますが
自分らが生まれるずっと前に甲子園に出ていた泉陽はまだ(名前として)ある?
初芝も甲子園出場は選抜の一度きりですよね?
147名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 14:01:54 ID:XF25rtHc0
泉陽は伝統ある公立校だから普通に残ってる
148名無しさん@実況は実況板で:2009/09/21(月) 14:39:03 ID:nzl4MBBq0
149名無しさん@実況は実況板で:2009/09/22(火) 11:02:43 ID:SB/XJuoF0
初芝は75年の選抜だけだね。
日大山形に敗れて初日で消えた。

不思議なのは、前後の選抜大会は30校出場なのに、この年だけ29校なんだよね。
150名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 03:05:00 ID:BS72ahceO
>>142
元木氏ね
151名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 05:33:12 ID:ZBYH/n1j0
泉陽といえば三国丘に次ぐ進学校で、
沢口靖子の出身校として知られているが、
甲子園に出たことがあったんだ!
152名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 11:27:50 ID:ZM6amPX50
北野、八尾、寝屋川などの進学校も甲子園で上位進出している。
153名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 13:19:05 ID:+gJbjqh40
市岡は戦前だけで10回も夏の大会に出場してるな。
戦後は春だけだけど。
154名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 13:22:31 ID:8t88Qhla0
天王寺は進学校ですか?
155名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 15:48:49 ID:cjgSy+hr0
仙台育英の昔のユニの胸はどーだったっけ? 育 英 だったけか?
画像あったら載せてくんろ。
156名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 16:22:07 ID:VbirnvDRO
>>155
ローマ字で
IKUEI・GHSでした。
GHSの部分がIKUEIよりも
一回り小さいロゴになってました。
157名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 20:28:55 ID:DC0JOHps0
写真でしか知らないが、高知が選手権初優勝した時は、KGHSだったようだね。
158名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 20:51:14 ID:ZM6amPX50
>>154
北野とともに府下トップクラス。
159名無しさん@実況は実況板で:2009/09/23(水) 23:16:35 ID:auVTXysR0
親子鷹で親を超えるのは難しいが、
原は監督として父を超えたんだろうな。
160名無しさん@実況は実況板で:2009/09/24(木) 07:56:42 ID:Y49ux16o0
>>159
プロとアマだから比較は難しいよね
実績では超えたのかもしれないけど
監督としての実質的な技量ではどうなんだろう?
いまの辰徳なら、三池工業のようなチームを
甲子園に連れて行き、そのまま優勝させられるかな?
あるいは創部5年の東海大相模のようなチームを‥‥
161神聖望:2009/09/24(木) 08:29:00 ID:M01auO5AO
死ね
162名無しさん@実況は実況板で:2009/09/24(木) 13:11:25 ID:PZKNDvlx0
>>161
なんだ!? おまえ、突然
163名無しさん@実況は実況板で:2009/09/24(木) 21:12:42 ID:1PLqYtX8O
ん?
164名無しさん@実況は実況板で:2009/09/24(木) 22:07:20 ID:X4rHZVNjO
>>161
妊娠検査薬
165155です:2009/09/25(金) 01:11:30 ID:joF24e0U0
>>156 >>157
うわっ。おれの記憶とぜんぜん違う。ローマジだったか。
白のユニに黒のアンダーシャツとストッキングだったよね、たしか。
166名無しさん@実況は実況板で:2009/09/25(金) 07:57:39 ID:yGRfOjK80
明徳の縦縞ユニフォームが珍しかった。
167名無しさん@実況は実況板で:2009/09/25(金) 09:43:42 ID:yUGFeJ3E0
>>165
黒だがユニは多少クリームがかってたかも。ローマ字で縁取りはオレンジで
ジャイアンツみたい。
168名無しさん@実況は実況板で:2009/09/25(金) 16:45:22 ID:WGqwZat70
169165です:2009/09/26(土) 06:34:27 ID:9LWSZ3Rg0
>>167 >>168 ありがとう
ほんとだ。ちょっと巨人カラーみたいですね。俺の記憶当てにならんw

しかし古い記事ですね。大きく足を上げるフォームの桐生・木暮懐かしい。
夏は見忘れたなぁ、選抜の記憶はあるんだけど。前橋・松本の完全試合もこの年の春だった。
横浜・悪童愛甲が一年w
懐かしい高名。w 日川・佐世保工・取手ニ・作新・岡山東商・我孫子・豊城・箕島
作新はこの年を最後に今夏まで30年間甲子園でられなかったw
170名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 07:11:39 ID:FD3peo+60
>>168
懐かしいねぇ。かなり甲子園が盛り上がっていたころだねぇ。
暇だったのかほとんどの試合をみてるなぁ。
関東に住んでいたので日川の石川、我孫子の武藤なんて
予選から見ていた。
我孫子の武藤が犠牲フライで豊見城にサヨナラ負けした試合は
鮮明に憶えているなぁ。
作新学院は福井商にまったくの完敗だったような。
171名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 11:15:31 ID:ohH1IapcO
>>169
足を高く上げていたのは小暮じゃなくて
能代の高松ですね。
172名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 11:35:02 ID:n+vR2YFA0
すごいね高松のフォーム
前年は地味目な高崎商に、いまで言うところの“フルボッコ”だったけど
この大会じゃ優勝候補の一角だった箕島を初回の1失点のみに抑える力投
故障やフォーム矯正による伸び悩みなどで、その後プロに進まなかったのは残念
東北の星飛雄馬の快速球をプロ野球でも見てみたかった
173名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 11:44:18 ID:ab2ZlIfQ0
>>172
箕島の先頭打者の長打は外野手が目測を誤った感じだからなおさら残念だったね。
もしこの年の能代に76年の秋田商の打線があったら・・・
174名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 17:16:51 ID:qolRo/cM0
>>171
高松ほどじゃないけど木暮も足を高く上げるんだよ。左腕で豪快だったんよ。
俺はよく子供の頃、木暮の投げ方真似して遊んだw
175名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 21:36:36 ID:mmcW5nCa0
阪南大、5回戦敗退です
176171:2009/09/26(土) 22:58:19 ID:ohH1IapcO
>>174
小暮の場合は高松を見てるから、それほど高くは
感じなかったのかもしれません。
177名無しさん@実況は実況板で:2009/09/26(土) 23:13:14 ID:6ZczrNK50
小柄だが県岐阜商の左腕・堀は小気味良いピッチングだった。
鍛冶舎や岐阜短大附の湯口など左腕の好投手が多かったころだが。
178名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 13:46:50 ID:5TeAUv3x0
>>173
まあ、秋商にも山岡という好投手がいたんだけどね
調子に波があるタイプで、甲子園では投球が乱れたところを
痛打されて負けたという印象があるな
それと武藤を中心とした強力打線もさすがに予選のような
豪快な打撃を見せることはできず、甲子園じゃ投打に真価発揮とはいかず‥
当時は東北の高校のイメージを打ち破る大型チームとのふれ込みだったんだけどね
179名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 15:14:38 ID:YIdqdviD0
阪南大高
180名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 19:39:14 ID:kh/3Wr1V0
>>177
堀投手は六大学に進んだ?
181名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 20:09:15 ID:Qz096cfo0
>>178
山岡、いたねぇ。
後にカルテックスで投げていたけど
リーゼント風のヘアスタイルで都市対抗に
出ていて笑ってしまった。
182名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 20:29:02 ID:kh/3Wr1V0
1975年夏、15年ぶりの復活で注目された早稲田実
有賀、伊藤、榛沢、井熊といった好選手が揃っていて有力校の1つとされたが、
中京商の2年生エース今岡に完封され5失点で完敗
自分はその時初めて甲子園で早実を見たので、期待してた分かなりがっかりしたものです
早実が復調を見せたのは谷田部と弓田両投手に清水主将、井上一塁手らがいた
77年のチームからですかねぇ‥
183名無しさん@実況は実況板で:2009/09/27(日) 20:32:00 ID:LQ9foqXUO
>>180
明治大学に進学。
184名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 13:19:36 ID:nf3M6WIk0
桐生は木暮のシャープなピッチングも良かったけど、
やっぱり阿久沢の豪快かつ柔軟なバッティングに魅了されたなぁ
185うんこ神聖望:2009/09/29(火) 17:32:39 ID:Jqz254VUO
埼玉のキチガイ妄想勘違い野郎ですが何か?
186名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 18:39:50 ID:FSuwT0ww0
選抜で広島のソートクが優勝した時の
福井のショートの選手良かったな。
まさに三原野球の申し子だった。
広島から連れてきた選手で中広だったっけ?
187名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 20:33:04 ID:Nxo2aQp+0
ああ、たぶん中広で正解だと思う
小柄だけど攻守にセンスを感じさせたね
夏の市立岐阜商戦でホームランも打ったんじゃなかったかな
選抜で天理に競り勝っていたし、サッシー酒井の海星にも
もう少し食い下がるかと期待したんだけど0−8で完敗だった
あと、あの年の福井には国領とか八力とかユニークな名前の選手がいたなぁ
188名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 23:31:48 ID:aU4ONRkO0
>>182
有賀は日産から阪急行った人と同一人物ですか?
189名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 23:38:25 ID:7O24RUzdO
>>188
そうですね。
有賀佳弘は早実―早大―日産―阪急
という球暦です。
大学時代は岡田彰布(阪神)とチームメートでした。
190名無しさん@実況は実況板で:2009/09/29(火) 23:40:36 ID:aU4ONRkO0
>>189
即レスありがとうございます
191名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 00:19:30 ID:HI58g/RrO
子供ながらS51のセンバツで優勝した崇徳のユニホームが印象的でめっちゃかっこよく見えた。最近は崇徳は甲子園から遠ざかっているので早く復活してほしい!あのユニホームをもう一度見たい。
192名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 04:14:01 ID:rk8p3k/Z0
有賀はキャッチャーで一番を打ってたよね
井熊はごつい体に銀縁のネガネで“都会の左門豊作”みたいだった
193名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 09:51:55 ID:yDM8XSdD0
早実が倉吉北に負けた時はショックだった、というか結構興奮した。
194名無しさん@実況は実況板で:2009/10/01(木) 21:09:14 ID:G4GqizVd0
そして、続く第2試合で木暮・阿久沢の桐生が膳所に完勝する。
195名無しさん@実況は実況板で:2009/10/01(木) 21:15:42 ID:YJyoyFxT0
倉吉北といってすぐに思い起こすのは、
ピッチング以上に剃りこみで注目された坂本投手だな
バンビ坂本とは真逆の風貌で‥‥‥www
196名無しさん@実況は実況板で:2009/10/01(木) 21:49:40 ID:1Q53gnwRO
>>195あの頃の倉吉北は強かったよな。加藤の世代に出場辞退してから低迷した感じがする。剃り込みではないけど、岩倉取手二はやんちゃな選手がいて好きだったな。最近はすっかり見かけないが。
197名無しさん@実況は実況板で:2009/10/01(木) 22:58:17 ID:5+e7aJR+O
>>191
崇徳は、当然甲子園の常連になっていくものと思われたけど、その後は、県内では常に有力校として名を連ねるものの、後一歩届かずの連続。コンスタントに好選手も輩出するけど、はっきり言って指導者に恵まれてない印象…。
ユニフォームは、昭和49年にモデルチェンジ。それ以前は、現在、黄色の部分が白だった。
198名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 01:19:40 ID:dSeC/XKzO
崇徳かあ!印象的なチームだったな。確かにユニホームはかっこよかったな。また甲子園で見たいものだ。
199名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 01:51:38 ID:OPZGn5fC0
崇徳は春夏連覇かかった夏の3回戦でサッシ―の海星に0-1で負けたんだよね。
キャッチャー前のボテボテ安打で決まった。
キャッチャーが現早稲田の応武か。
俺らも年取ったわけだ。w
ユニフォームはロゴの黄色の縁取りとストッキングの黄色が決まってたな。
200名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 01:55:05 ID:S2T17EyVO
崇徳は93年選抜以来甲子園に来てないな。
201名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 11:08:15 ID:x7dHJj220
崇徳 修徳 報徳 明徳 文徳
甲子園に来たことある徳のある高校って
ほかにもあるっけ?
202名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 11:11:30 ID:0uGQKzG00
徳山、徳島商
203名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 11:25:17 ID:DUbXAf9bO
>>202
それは地名がついた公立校でしょ。
204名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 14:37:07 ID:MnzwbZ+v0
>>201
樹徳(群馬)
205名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 20:47:41 ID:Be6dNc+s0
>>201
埼玉の文武両道の名門私学だっけか?
花咲徳栄。
206名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 20:49:09 ID:SWqBq6J40
工藤世代に北陽に10番つけた高木という左腕がいた。
チベンの岡田にどうしても被るのは俺だけ?
207名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 21:32:34 ID:ytF96hX30
その高木投手は、どこか忘れたけど、プロで活躍したね。
208名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 21:59:14 ID:pKHYYjBw0
広島
209名無しさん@実況は実況板で:2009/10/02(金) 23:28:12 ID:DUbXAf9bO
高木はリリーフ専門でしたが、先発吉岡が早々と
降板した後を受けて好投。
名古屋電気戦は初回からの登板で延長12回まで
工藤との投手戦でしたが、中村にサヨナラ弾を打たれ
ての惜敗でした。

これだけの投手が背番号10でエースではありません
でしたが、北陽の松岡監督の話では
「高木を先発させるとかえってうまくいかない。
吉岡先発で高木がリリーフが一番いい。」
とのことでした。
210【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/10/03(土) 00:09:05 ID:2ZCYlBfwO
>>196
何年か前の夏場辺り(夏の高校野球真っ只中)にRKBラジオ(福岡県)でホークスの解説をしていた加藤伸一氏に実況アナが「加藤さん、高校野球の思い出は?」と言われて
「う〜ん…、あんまり…、野球をやった覚えは…、無いですね、いろいろありましたから、試合とか…、
とにかくジャージを着て練習した記憶しかないですね。」と言葉を選びながら答えていたのを思い出す。
211名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 04:57:49 ID:3mC054xIO
加藤伸一の倉吉北での同期で控え投手だった石本龍臣は、カープにドラフト4位で入団したけど、在籍2年で退団。
その後は競輪選手として活躍して、44歳となった今も現役だよ。
212名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 07:55:12 ID:6SynnkJk0
競輪は50代の現役選手も珍しくないんだよな。
213名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 12:14:27 ID:3mC054xIO
>>191
76センバツ優勝の崇徳で、もうひとつ印象的だったのは、球場内に流れた校歌。
全国有数の名門、崇徳グリークラブのアカペラでの合唱は秀逸!
ただ、夏はそれが許されず、平凡な演奏つきの校歌だったのは残念。
214名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 13:26:08 ID:wRVPKuXi0
>>213
おー、そうだったんだね。

なんとなく思い出してしまった。
♪この学舎(まなびや)の堤に立ーつは崇徳ぞ、我らのがーくえん♪
215名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 13:28:54 ID:wRVPKuXi0
この学舎の× 大芝の 
前半から渋いんだよね。いい校歌だ。
216名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 13:49:23 ID:3mC054xIO
崇徳、秋季中国大会進出決定!
はたして復活なるか。
217名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 14:12:02 ID:2C7VxlGk0
>>216
それは楽しみだ
戦力的にはどうなんですか?
甲子園でも上位進出が期待できそう!?
218名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 15:27:11 ID:3mC054xIO
>>217
好投手3枚を擁し、打線もシャープで繋がるね。
ただ、中国大会では広島1位の広陵と同じゾーンになることが想定されるので、そこがカギだなー。
219名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 17:00:33 ID:wRVPKuXi0
ところで広島商は何やってんだ?
金属バットになってからやはり衰退の一途か?
220名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 17:12:42 ID:3mC054xIO
>>219
今秋から桑原秀範氏が監督に復帰し、テコ入れが始まったところだ。
その手腕が見ものだな。
221名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 18:06:01 ID:cEwnj7UK0
>>219
金属バットになってからも優勝も準優勝もしてるだろ
何言うとんねん
弱くなったのはもっと後や
222名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 19:45:00 ID:3mC054xIO
崇徳は、93センバツ出場時からユニフォームのデザイン変更はありません。
76センバツと比べても、袖に校章が入っただけです。
223名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 19:50:32 ID:kDjkLq2D0
岡山東商も秋季中国大会に進出。
224名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 19:53:08 ID:vbQv8RjB0
>>218
レスThanks.
そうっすよねぇ〜、中国大会には行くけどその先がねぇ
そういえば、最近の広島は広陵以外は全国スケールでない気が‥
崇徳のほかにも広島商、盈進、尾道商、広島工、西条農も頑張ってほしいし
高陽東、近大福山、瀬戸内、山陽、今夏は不運だった如水館にも‥‥
225名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 20:12:42 ID:3mC054xIO
>>224
今回、中国大会に進出した広陵、新庄、崇徳は、いずれもセンバツ向きの「投手力主導型」だけに、期待したいなぁ。
まぁ、最悪でも1枠は確保してくれないとねー。
226名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 21:34:43 ID:wRVPKuXi0
>>221
確かに優勝もありますね。
どこから弱くなったかと言うと難しいですね。
>>220
楽しみですね。
227名無しさん@実況は実況板で:2009/10/03(土) 22:31:30 ID:3mC054xIO
>>226
正直、今夏の広商は、近年にない手応えを感じさせる戦力だったけど、残念ながら甲子園には手が届かなかった。
でも、これを足掛かりに、桑原新監督の厳しい指導で、何がなんでも名門復活して欲しいなぁ。
228名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 02:55:52 ID:D5D6BAlr0
時代の趨勢とともに、一世を風靡した伝統の広商野球も姿を変えていくんだろうね
堅い守りと機動力、揺さぶって点を与えないで勝つ野球というのは
いつの世でも勝負の原点にはあるだろうけど、
5〜6点勝負が普通になったパワー野球の時代じゃ、それだけでは限界もあるね
229名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 04:17:25 ID:AV6OafGtO
崇徳には頑張ってほしいですね!甲子園であの伝統のユニを見たい。
230名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 06:22:35 ID:lrNc8HjS0
76年の小山1−0東海大相模。テレビしっかり見とけばよかったなあ。
遊びに夢中で所々の場面しか思い出せない。。。
最後の原の打席の時なんかは大盛り上がりだったんでしょうね〜。
231名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 08:27:09 ID:MD4gBpqTO
しかし、キリッとして信頼感のある、高校球児の鏡的イメージだった小山のキャプテン・黒田が、後年、あんなことになるとは…。
232名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 09:58:15 ID:5TxqlEQv0
>>228
その分岐点はあの'82年夏の池田との決勝戦
もう四半世紀以上前に広商自身が痛感してるわけで…
>>
おっと、初心者な俺参上〜〜〜何がどうしてどうなった!? おしえてください
233名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 09:59:40 ID:5TxqlEQv0
↑↑↑232 アンカー付け忘れ申した

>>231 小山・黒田の件で
234名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 10:06:24 ID:pEnZmnuq0
黒田なんてまだ可愛いよ。
前橋工ベスト4の立役者の小川なんて・・・・
235名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 10:15:49 ID:dY4cU1A/0
>>234
小川の最高成績はベスト16。
ベスト4は向田のときだよ。
236名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 10:16:12 ID:pEnZmnuq0
失礼しました。ベスト4は向田でしたね。
小川はセンバツでベスト8でした。
237名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 10:21:31 ID:dY4cU1A/0
>>236
センバツ(79年)は1回戦で田辺商に大勝し、2回戦で川之江に惜敗しています。
238名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 11:00:36 ID:pEnZmnuq0
>>237
そうでしたか?
とにかくこの野郎だけは許せません。
239名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 12:22:16 ID:MD4gBpqTO
>>233
「黒田光弘」で検索願います。
240名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 18:36:00 ID:OjA/Hw810
93春の崇徳ー大宮東は雪が降ったり、からっと晴れたり
異常気象の中でやっていた記憶がある。
崇徳の甲子園での勝利はリアルタイムで見たことがないので
ぜひ出てきてほしい。
241名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 19:51:18 ID:MD4gBpqTO
93年の崇徳は、打線だけなら76センバツ優勝時に匹敵どころか、クリーンアップだけなら上を行くぐらいの力があったけど、如何せん投手力が弱すぎたね。
それでも、初戦の相手が大宮東でなければ、結構いいとこ行ったかも知れない。せめて現チームぐらいのレベルの投手陣であれば…。
242名無しさん@実況は実況板で:2009/10/04(日) 23:06:43 ID:Cx2NwjwO0
78年春の崇徳は田中富の南宇和にあっさり負けちゃったね。
243名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 06:00:03 ID:3CLbgMU/0
選抜で優勝したときの岩倉の監督ってどうなったの?
244名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 16:34:23 ID:tXlSf61C0
80年前後に選抜に出た、たしか鳥取か島根の高校に
《野村克也》という外野手がいたように記憶する
245名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 17:11:51 ID:wE5fAxMB0
>>239
すごく驚いた!こんなことがあったなんて。。。
あの黒田が…。
246名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 18:33:26 ID:lT2oaK4K0
>>244
「江川 卓」ってのもいなかったか?
勿論、あの作新学院の江川のずっと後だけど。
247名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 18:51:56 ID:I12YulcWO
俺の記憶では三浦友和と言う選手がいたように思う。
たしか敦賀気比だったかも知れない。
248名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 18:54:02 ID:m2vkQjRs0
控え投手だったけど、中京の森昌彦も有名だね。
巨人の森昌彦は森祇晶に改名したが。
249名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 19:24:24 ID:ctibMF6JO
>>248
中京の森昌彦は現在、豊川(愛知)の監督。
昨日、東海大会出場を決めた。
250名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 20:00:48 ID:w+TXFb/2O
>>244
78春の益田高校だね。
キャッチャーではなく、センターだったね。
251名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 20:17:53 ID:j0AhO8Kx0
82年夏、4アウト事件が起きた益田と帯広農の試合で
帯広農OBの中川一郎氏が応援に来ていたのを思い出す。
252名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 20:35:21 ID:wE5fAxMB0
78夏所沢商の捕手(志村かな)がファールチップを股間に受け
タンカで退場したよね。すごく痛そうだったのを覚えている。
253名無しさん@実況は実況板で:2009/10/05(月) 23:25:27 ID:w+TXFb/2O
70年代の埼玉は、魅力的な左打者が多かった。
川越工の須長、上尾の塚原、所沢商の加藤、川口工の駒崎etc…。
254名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 10:45:08 ID:AUbglD630
原・津末のT相模、武藤の秋商とともに
強力打線として記憶にあるのは
立花・末次・竹上がいた時の柳川商だなぁ
エースが久保(現阪神Pコーチ)で
255名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 14:57:52 ID:dIh48+i00
76年の柳川商は年間成績が90勝3敗ぐらいだったはず。
この数字はすごいと思ったものだ。
当然夏は崇徳とならび優勝候補だったよね。
256名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 15:05:17 ID:3rDeQJZpO
ところが、ここ一番で脆いのが柳川の伝統なんだよねー。
調子に乗せると手がつけられないんだけど、そうでないと、明らかな格下相手でも淡白なゲームでアッサリ…。
257名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 15:27:57 ID:dIh48+i00
>>256
それは言える。あの時もPLにまさかの完封負け。
82年の中島の時も案外だったし。
ひと昔まえの横浜みたいな感じだ。
258名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 15:55:42 ID:FxEnAwAvO
>>255-256
その強かった柳川商は秋はどこに敗れて選抜には
出られなかったのでしょうか?
秋の時点では大型チームがまだ未完成だったと
思われますが。
259名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 16:09:43 ID:dIh48+i00
>>258
75秋 豊見城
76秋 熊本工
77秋 ベスト4 甲子園へ
78秋 鹿児島実
79秋 優勝 甲子園へ

これはすべて九州大会の成績。校名は敗れた相手。
九州大会には当時確実に出ている強豪でした。。。
260名無しさん@実況は実況板で:2009/10/06(火) 19:30:52 ID:3rDeQJZpO
久保、立花らが去った77年の柳川商は、ガクンと戦力ダウンかと思いきや、旧チームではベンチにすら入ってなかった田中、清家、野田、林らが中心となり、再び強豪チームに。
この四人は揃ってプロ入りした。
261名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 00:53:17 ID:XD6hqX0/0
柳川は中島輝士しか知らないな。
大会最速ピッチャーと評判だったから見ていたけど、期待はずれだった。
262名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 01:23:18 ID:PT0jek9P0
>>261
中島はなんか顔面蒼白で投げていたような記憶が…。
263名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 10:13:54 ID:HhjZCCvQ0
>>262
選抜で中島に対した尼崎北の選手が「なめてかかったほどですわぁ」
と某雑誌でコメントしていた。
264名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 11:02:15 ID:sw1ZIVCc0
中島はガラスの心臓って書かれてなかったかな?
265名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 11:08:30 ID:YqdLaUra0
中島の柳川は秋春と九州大会で完全優勝したぐらいだから力はあったんだろうね。
それとも九州のレベルが低かったのかな。。。
266名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 14:01:37 ID:hhmPQj6d0
テルシー中島はプロでも期待はずれだったな
まあ、プリンスホテル時代は血行障害がきっかけで野手に転向、
プロ入り後も怪我や故障に悩まされて不運ではあったけども‥
たしかルーキーで開幕戦サヨナラホーマーと、デビューはド派手だった
スレチ方向でスマソです<m(__)m>
267名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 19:04:06 ID:YqdLaUra0
テルシーの時に柳川商から柳川になったんだよね確か。
校名といえばむかし桜美林を桜美林業(さくらみりんぎょう)という林業高校かと思っていた。
あと江の川を普通に「えのかわ」と思っていた。
268名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 20:13:43 ID:Dmpk81cP0
昔は私立の商業もけっこうあったよね
柳川商、京都商、藤沢商、札幌商、一関商工、安積商、中京商(岐阜)、福知山商‥‥
年代的に愛知の中京商や現花巻東の花巻商は甲子園では見たことないけど
269チャーシュー:2009/10/07(水) 20:17:30 ID:lFdxKlnEO
エテ商
270名無しさん@実況は実況板で:2009/10/07(水) 20:28:42 ID:5RV8WbFV0
松商学園や大体大浪商が「商」を残しているのはOBの力が大きかったからかな。
できれば、大投手・沢村を輩出した京都商は、「京商学園」にしてもらいたかった。
271名無しさん@実況は実況板で:2009/10/08(木) 07:25:08 ID:UnzH2YgU0
そう言えば三沢商もセンバツ出てたな。
新湊がミラクル起こした年か。
しかし、あの新湊の堅い守備はとても富山とは思えなかったな。
272名無しさん@実況は実況板で:2009/10/08(木) 08:48:50 ID:xhYrMiBB0
三沢商は選抜には出てないよ
273名無しさん@実況は実況板で:2009/10/08(木) 09:05:06 ID:yPlDmFBWO
>>271
今年の富山代表の堅い守備も、やはり富山代表としか思えなかったな。
274名無しさん@実況は実況板で:2009/10/08(木) 15:07:35 ID:iUAPMyWt0
>>273
5失策。出ることに意義があったのす。
275名無しさん@実況は実況板で:2009/10/08(木) 22:45:26 ID:qdRipIJv0
富山は商業の2強が基本的に続いている貴重な県だな。
276名無しさん@実況は実況板で:2009/10/09(金) 19:34:59 ID:LfxY8cAM0
>できれば、大投手・沢村を輩出した京都商は、「京商学園」にしてもらいたかった。
ラジコンメーカーが経営してると思われるかも?

277名無しさん@実況は実況板で:2009/10/09(金) 19:48:05 ID:iy8VOlaf0
「京商学園」。
いい響きだね。
京都学園より断然いいな。
278名無しさん@実況は実況板で:2009/10/09(金) 19:51:06 ID:jFZR6l7q0
野球部OBは「京商学園」を望んだそうだが、
学校側はどうしても「商」を外したかったらしいね。
279名無しさん@実況は実況板で:2009/10/09(金) 20:02:42 ID:tSFFuOxN0
京都は外大西も「(京都外大付属)京都西」のほうがシンプルで良かったなぁ
西京商も西京になって、最近は山口の同名校のほうが名は通ってる気がするし、残念だ
280名無しさん@実況は実況板で:2009/10/09(金) 23:30:38 ID:hfeF2ujb0
鶴商学園が出てきた時は松商学園のバッタモンみたく感じたけどねw
281名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 06:04:50 ID:z1ip1WC40
で鶴商学園はいつの間にか鶴岡東へ。
県立みたいな校名になってしまった。
282名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 07:47:10 ID:tZTK5cXFO
埼玉県の神聖望はキモイ(笑)
283名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 08:37:25 ID:XpctZk8v0
鶴商学園 君島かあ。
あの遅いストレートが印象的。
284名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 09:04:04 ID:+Bz/0TcFO
俺のセンスでは、あの鶴商のユニ、いただけなかったなぁ!?
285名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 11:14:59 ID:QrsX68OP0
鶴商のユニといえばなぜか鹿児島商工のグリーンの縦縞を思い出す。
286名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 11:52:03 ID:z5L9PrIO0
>>285
あ〜、そうそう。あの鹿商工ユニも甲子園で浮いてたな〜〜w
アレも時代を追い越しちゃった、早過ぎたセンスってやつなのかなwww 
287名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 18:11:45 ID:fzLKTxEf0
かつて甲子園で見たことのある高校が21世紀枠で再出場するのは
おっさんになったことを自覚するな。
一関一やもちろん高松は見たことがなかったから感じなかったが、
金沢桜丘が出たときは感慨深かったよ。
288名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 18:38:25 ID:VyhlSACCO
平安や京都西は今でも
出てるが忘れてしまってるのは京都商だろうな。
KYOSHOの愛称で有名だった。
今は京都学園に変わってるらしい。
86年選手権の時は
沖水に14−0の大敗だったのを覚えてる。
289名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 19:42:42 ID:CjgPC7FS0
京都商業の井口投手は卒業後どのような進路をたどっているのですか?
290名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 19:43:59 ID:PZ45yf320
同大→トヨタ自動車
291名無しさん@実況は実況板で:2009/10/10(土) 21:14:13 ID:+Bz/0TcFO
70〜80年代の京都商って、81夏以外は、甲子園に出ては来るけど、そこまでってイメージ。
結局、当時の京都のレベル自体が、そんなもんだったんだろうなぁ。
292名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 00:03:48 ID:z1ip1WC40
京都は40年代の平安のあと低迷が長かったね。
宇治や東宇治が出てきたときはオイオイ大丈夫かって思ったよ。
293じゅん ◆TUriyT.d1U :2009/10/11(日) 03:35:55 ID:B8ClTuGw0
>>285>>286
鹿児島商工もグリーンの縦縞ユニの時代があったんだぁ。
294名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 05:02:50 ID:gdqYj31G0
鹿児島商工ユニはS55から今のスタイルになったね。
前年秋までは縦グリーンだったのに次年センバツでユニ変わってたから
びっくりした覚えがある。監督の好みと聞いたような。
295名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 06:39:03 ID:3sf1IroSO
崇徳が3年ぶりに中国大会出場!あの伝統のユニを甲子園で見たい。
296名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 07:24:21 ID:unG6b4DqO
>>295
中国大会2回戦で当たるであろう、広陵が難敵だけど、評価の高い投手陣が踏ん張れば…。
俺的には、高校野球のユニでは、崇徳が今も昔もNo.1!
297名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 10:26:30 ID:MbFPyYWG0
>>292
一番は桂じゃないかな
298名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 10:51:15 ID:GULPLAwT0
竜ヶ崎一のユニも渋かった。
299名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 12:14:03 ID:unG6b4DqO
札幌商は、80夏のブルーより、70年代のデザインの方がはるかに良かった。
変更した意味がわからないし、あの夏以降、甲子園出場はパッタリ…。
300名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 20:33:05 ID:bDJeNKr40
>>292>>297
弱いとかいうより、なんとも可愛らしい名前だなと思ったのが花園w
301名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 21:08:19 ID:NE7Z6PoB0
花園といえば中日の中村、大洋の斉藤、可愛らしいというより怖い・・・・
302名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 23:29:11 ID:bDJeNKr40
“顔で投げる”ピッチャーの元祖、斉藤明夫かぁぁぁw
303名無しさん@実況は実況板で:2009/10/11(日) 23:44:29 ID:unG6b4DqO
斉藤は本格的にピッチャー始めたのは大阪商大からで、花園時代はセンター。
304名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 04:04:53 ID:WKmU443GO
崇徳は確か黄色と黒のストッキングがかなりのインパクトだったと記憶してる
ユニホームはまだ変わってないのかなぁ
あのユニホームはもう一度見てみたいユニホームNo.1
305名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 07:39:38 ID:qRF4cQQH0
丸子実業好きだった・・・
あと、誰も知らないだろうけど、南宇和高校。
306名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 08:02:16 ID:EcEZpqj90
50代の人間です。ここをみるとずいぶん懐かしい名前が出てるのでうれしいです。
俺はちょうど高校1年だった時三沢ー松山商業の決勝があったが、大田が1人で必死
に頑張っていたのがなつかしい。
決勝は松山が井上ー中村と2人のピッチャーで逃げきったが、大田はかわいそうだった。
プロではそんなに大成しなかったけど。
青森もあれ以後青森山田と光星の時代に大きく様変わり。
307名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 10:56:39 ID:Z4L7IexqO
>>306
このスレだけでなく、ぜひ1960年代スレでも語ってください。
308名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 11:00:05 ID:aCZm0owc0
三沢の甲子園出場は太田幸司がエースだった3季だけですね
それ以降、弘前実や弘前工など弘前市内の学校の地力が目立った時期を経て、
私学ではまず八戸工大一が台頭し、その後山田と光星の
二強時代の到来となる〜〜〜そんな感じでしょうか

もちろん三沢以前から、東奥義塾や八戸などが頑張ってはいたようですが、
さすがに私がまだ産声をあげる前のことなので‥‥ww
309チャーシュー:2009/10/12(月) 11:09:45 ID:xLMM7eiYO
今の球児(といってもワシのまわりで)たちの
青森県代表のイメージは「強い」とのこと。
310名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 11:18:50 ID:TzEPWNn90
夜空に消えた弘前実「甲子園1勝」の夢 (アサヒグラフ)

79年選手権 弘前実×大分商
(相手投手は元巨人・岡崎)

http://www.youtube.com/watch?v=HThVbm4XcOI
311名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 15:53:58 ID:JVSJZ/YN0
浪商-上尾の1回戦も過去の好ゲームの1つだろう。浪商3-2上尾
9回2死をセカンドゴロで取った時に上尾のセカンドの選手がガッツポーズ。
その後牛島に起死回生のライナーの同点2ラン。
延長で勝ち越されたあと上尾がノ―アウトでヒットを打ち2盗を仕掛けます。
タイミングは追いタッチとなり完全にセーフでしたが、判定はアウト。
当時の上尾はエース仁村、ショート福田などタレント揃いでした。
312310:2009/10/12(月) 19:24:12 ID:v5xiD5mp0

大分商の投手は松本でした。
(岡崎は79年選抜で投手)
313名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 19:50:43 ID:JVSJZ/YN0
大分の日田林工は最初出たのが1970年代だと思うけど原田監督だったかな。
広島商相手に相手のお株を奪う攻撃とか仕掛けて来てなかなか渋いチームで好きだった。

大分だと津久見のユニも何気に良かった気がする。
校歌も良かった。
川崎以来出てこれない。
復活して欲しい。
314名無しさん@実況は実況板で:2009/10/12(月) 21:26:11 ID:jgci22OQO
日田林工は、73夏・76春の初出場時は、偶然いずれも優勝した広島の高校に惜敗。
76春も、崇徳の好投手・黒田によく食い下がった。
特に、150cm台の超小兵・米原のしぶとい攻守は印象的だった。
315名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 07:40:23 ID:NBtdmiIF0
日田林工や丸子実は郷愁を誘う校名だなあ。
316名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 09:12:16 ID:He/p4NCi0
いい話ではないが、夏の68回の準決勝で当時鈴木健(西武ーヤクルト)がいた浦和学院
が松山商業相手に大量失点され、ボールを地面に叩きつけ、アナウンサーが「これはいけませんね」
と言ったのをとてもよく覚えてる。高校生だからカッとしたと思うけど。
317名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 09:57:44 ID:Kg29wS960
82年の選手権に出た、丸子実業の強打者は新聞で褒められていたのを覚えている。
不作な大会の中で、強打は光るとか。
318名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 11:20:42 ID:He/p4NCi0
丸子実業というと堀場?江川と同じ世代でたしか浪人して慶応に行ったと思うけど。
319名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 14:25:00 ID:YdywKoqU0
堀場ではないな。確か左打ちの選手じゃなかったかな。
320名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 14:30:47 ID:/KXwvuYM0
代は異なるけど、党員学園の小島も浪人して慶応、
東海大相模の佐藤功も浪人を経て早稲田、
浪人を回避するため、秋田商の武藤は一旦短大へ入り、
編入するかたちで法政に行ったんじゃなかったかな
浪人経験を持つ甲子園組も意外といたよね
321名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 14:31:44 ID:/KXwvuYM0
↑うわっと、とんだ誤字
×党員学園‥w
○桐蔭学園
322名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 14:34:31 ID:enzuycCa0
 
春夏通算
全国制覇8回 松山商ポップコーン
323名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 15:29:34 ID:Bfzw0FEO0
>>316
覚えてる。
後半は完璧無気力野球。
昨年の常葉菊川より酷かった。
上尾を率いた名将野本監督が指導していたが夏の地方予選前に
逝去された。後継の監督がそのへんまで指導出来なかったのだろう。
3年くらいで一気に甲子園に出てベスト4まで来るタレント揃いでも
チームとしての纏まりが弱かったと思う。
今年の花巻東や日本文理は腐らずに頑張ってた。w
324名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 15:46:33 ID:YdywKoqU0
>>320
相模の佐藤が浪人したとは知らなかった。
早稲田でなく他大学やノンプロ志望にしとけばすんなり行けただろうに。
325名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 16:11:44 ID:Kz4zmPPhO
>>317
西島ですかね。
当時2年生でしたが、その後は名前を聞かなかったですね。
326名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 18:43:03 ID:VzAQk/oG0
>>316 >>323
全く関係ないけど、そのときの浦和学院のコーチが現監督の森士だったんですよね。
327名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 20:05:38 ID:Bfzw0FEO0
森士さんになってから勝ち運というか勝負根性が薄くなった気がする。
木塚の時はまさかの中越戦サヨナラ負け。
2つ勝てないどころか相手まで悪くなり、初戦負け続き。
来春センバツに期待。
328名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 20:21:51 ID:NCobWFQC0
野球が強いところに限っていえば、地名+学院の元祖は浦学だよね?
329名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 20:30:01 ID:kFJ6bcVU0
市名でなければ九州学院が古い。
330名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 20:34:41 ID:6u9/LvON0
関西学院の方が古いよ。優勝経験もあるし。
331名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 21:15:58 ID:NCobWFQC0
あ、ごめん。地名=都市名ってことで‥
332【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/10/13(火) 21:49:19 ID:5e7q+8pGO
九州地区は…、無いなぁ。
宮崎県の日向学院(春夏共に1回ずつ出場、ダルビッシュの奥さんの母校)は、日向市じゃなくて宮崎市の学校。
333名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 22:42:31 ID:O2de7koQ0
日向学院が初出場した80年の夏、旭川大との試合が忘れられない。
1-1で延長に入って13回表に日向が2点取ったが、
その裏旭川も反撃し、シングルヒットで
逆転サヨナラとなる2塁走者が本塁に突入した。
タイミングはアウトだったが、捕手のミットが走者に弾かれ
落球してセーフになり試合終了。(捕手は腕を骨折)
サヨナラの走者は元近鉄の鈴木貴だった。
334名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 00:46:30 ID:8B4iN1Ih0
確か、そのサヨナラの走者だった鈴木貴久、監督、部長で日向学院の宿舎へ謝りに行っはず。
そこでドラマがあったはずだが・・・




335名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 01:12:38 ID:RVO7bH6p0
>>332
それ、最近知りましたよ
日向市ではなく 地域の旧称である日向の学院、てことなんですかね
336名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 02:45:42 ID:WAJqavtf0
勝ち運ってやっぱりあるんだねえ
337名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 04:52:51 ID:maedlsTmO
神聖望死ね
338名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 08:42:15 ID:acHrpf2X0
>>328
いいとこ気がついたね。
常総学院も土浦市だからね。
339名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 08:46:40 ID:ZRGV2x2p0
305 南宇和って南海に行った藤田ですよね。ほんとにここはなつかしい名前が見れて
楽しいです。
340名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 09:51:12 ID:A0wnHQG60
>>338
ちなみに茨城県常総市は平成の大合併でできた新しい市で
常総学院開校よりずうっと後になります。
341名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 12:01:44 ID:cML6yUOw0
常総という地域名はもちろん大昔からあったんだろうけど、
新しい市名を決める際に、「常総」案を後押しする一要素には
甲子園での常総学院の活躍が確実にあったはずだね
342名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 12:34:55 ID:j9pET31+0
>>325
西島は右だった気がする。左ならキャッチャーの関じゃないかな。
中央大でも1年からリーグ戦に出てた。西島は法政では活躍できなかった。
あの時は初戦で田宮ー大黒の春日丘が相手。完全アウェーで気の毒でした。
343名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 14:36:50 ID:hvStsFxs0
>>342
春日丘 なつかしい。
大阪の進学校が私立の名門を撃破して甲子園に来たんだよね。
アウェイの二乗って感じだよ。
344名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 16:00:25 ID:Zfu4y2cM0
今考えると春日丘や三国丘はミラクルだよね。
公立では桜宮も甲子園出たけど体育科が確かあったから度外視かな。
345名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 16:44:02 ID:ZbiD6FGGO
>>382
桜宮は82年春が唯一の出場ですね。
東北福祉大を全国指折りの強豪に育てた伊藤義博監督
が当時の監督でした。
甲子園で審判員だった達磨さんの長男が一塁手で
メンバーでしたね。
その後は上岡(日本ハム)矢野(阪神)下野(日本生命)
など好選手を輩出しましたが、PLなど私学の壁が
厚く甲子園は遠いです。
346345:2009/10/14(水) 16:47:14 ID:ZbiD6FGGO
間違えた、>>344でした。
347チャーシュー:2009/10/14(水) 16:50:57 ID:2kMenDTtO
>>332
今は男女共学なんか?
いつまで男子校やったんかな?
348名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 16:54:08 ID:0XlXGTMnO
82年は
春・桜宮、夏・春日丘
だったんですね。

公立がまだ強かった世代ですかね。
349名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 17:56:37 ID:Zfu4y2cM0
>>347
1996から共学だね。そこそこ進学校だったりする。
350名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 19:25:25 ID:xODpxm3t0
>>348
それほど強くはないよ。あと市岡も甲子園に出たが当時は私学7強の時代。
明星が落ちぶれて上宮が甲子園に出場できるようになった。仰星、履正社、
金光、創価、大阪学院などは影もなし。産大付が鶴岡監督で強くなってきた。
351名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 20:01:03 ID:Zfu4y2cM0
>>350
鶴岡って山本に改名しなかった?
352名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 20:05:08 ID:63QCh3rH0
>>351
したよ
353名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 20:16:49 ID:urj/894C0
>>344
三国丘か。
多分既出だろうけど、84年のセンバツ出場は大きな議論になったよな。
近畿でベスト8にも入れずにセンバツ出た学校って他にあったかな?
354名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 20:40:26 ID:2NI5aOl80
>>353
H15年の近大付。
秋季大会にて大阪勢全て初戦敗退で、
大阪一位が出場。
355名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 21:19:31 ID:xODpxm3t0
近大付がPLにコールド負けの大敗だから三国丘に目が出るのは当然だろう。
356名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 21:19:56 ID:14TndWCz0
>>353
H12センバツ準優勝の智弁和歌山も前年秋の近畿大会は初戦敗退。
357名無しさん@実況は実況板で:2009/10/14(水) 21:20:53 ID:ZbiD6FGGO
>>353
83年の報徳も。
近畿大会は二回戦で星林に敗退、しかし、前年度が
地元兵庫県から出場ゼロという不名誉な事態だった
こともあったりして、それまでの試合ぶりが評価
されての選出でした。
左腕の岡本透(川鉄神戸―大洋)がエースの時です。
358名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 09:32:32 ID:78s4GrtwO
>>350
PL、上宮、近大附、
北陽、浪商、ぐらいは
すぐに強豪と名前が出てきますが他はありましたか?
359名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 09:39:03 ID:Ua0/JEY/0
大鉄
360名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 10:18:16 ID:6GGZTQIy0
>>357
あのときの報徳がそうだったのか〜。
甲子園ではかなりの貧打だったよね。
岡本のワンマンチームだった気がする。
>>358
興国と明星も入れといてあげようよw
361名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 11:02:16 ID:/i2OExpl0
>>358
商大堺が力をつけてきた。監督は山本功児(巨人)の兄。しかし監督の不祥事で
弱体化。明星はすでに落ち目。野球に力を入れている私学はそのぐらかな。
今から思うと数少ないね。
362名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 12:28:36 ID:iQ70Y6gcO
>>360
83年の報徳は完全に岡本中心の守りのチームで
打線は確かに貧打でした。
その貧打のチームが選抜大会史上初の2者連続のHR
を記録。
初戦の桐蔭学園戦の8回裏、3番谷川の逆転3ランに
続き、岡本もライトポール直撃で、逆転の報徳の
本領発揮。
363天理 ◆VKQ1xhlIyo :2009/10/15(木) 12:38:07 ID:PZhAfv5F0
〜第6回イケメンカップ09秋関 集え予想のプロ! 告知〜

10/31日から開催される秋季関東大会の勝敗予想を行います。
さらに、成績優秀者は、11/14日〜開催される明治神宮大会の
予想参加資格が与えられます。
予想に自信のある皆様、参加をお待ちしております。

◎参加受付期間
2009/10/18(日)0:00から
2009/10/30(金)0:00まで 

◎参加人数
 64名(8ブロック*8名)

◎一次募集人数(一般)
 38名 

詳細は下記スレ参照ください。

第6回イケメンカップ(09秋関)〜Road to 神宮@

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1254789819/

常連の方、初めての方、関東外の方、学生の方、女性の方、皆様の参加をお待ちしております。
364名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 14:25:38 ID:f89NWkEFO
横浜学院
365名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 14:30:26 ID:fr3Z76Cu0
岡本透と香田の投げあいは印象にのこってるな
366【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/10/15(木) 17:10:22 ID:whAUwP/GO
>>351
今、確かシアトルマリナーズのスカウトマンじゃなかったっけ?
367名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 20:20:26 ID:7JJjZEi80
正直、コールド負け言うても7回7点差とかなら全然大した事ないやろ
8、9回に3点ずつ取って1点差になる可能性もあるのだから

甲子園でも逆転した例あるやろ(川上の徳島商とか)
あと駒苫のノーゲームの試合は大量リードが勝敗が入れ替わった

明らかに大きな差があると言えるのはせいぜい15点差とかじゃないか
コールド負けと言うと明らかに差があると考える素人が多いが(選考委員も含めて)その辺は考え直すべきだと思う
勝ち上がったという事実を最重視すべき
368名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 22:11:38 ID:Qhas4qCvO
北日本学院ってもう無いの?
369名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 22:20:19 ID:tZVvV9at0
>>368
改め→旭川大高校
370名無しさん@実況は実況板で:2009/10/15(木) 23:22:55 ID:Qhas4qCvO
ありがとうございます。

なるほど旭川大高だったのですね。
371名無しさん@実況は実況板で:2009/10/16(金) 06:57:00 ID:4dopVOlp0
旭川大高の乱橋。
372名無しさん@実況は実況板で:2009/10/16(金) 08:48:27 ID:mTqDxbGP0
旭川竜谷 向峰
373名無しさん@実況は実況板で:2009/10/16(金) 12:53:55 ID:Awq2NRBL0
まあ次から次へと懐かしい名前ばかり出て見ててたのしいです。
374名無しさん@実況は実況板で:2009/10/16(金) 13:20:56 ID:mTqDxbGP0
1988年の夏のベスト4 ミラクル浦和市立 星野
375名無しさん@実況は実況板で:2009/10/16(金) 14:44:12 ID:sScoD29J0
浦和市立(現・市立浦和)の監督さん、下の名前が変わってたよね
たしか、「三四」とか‥‥
376じゅん ◆TUriyT.d1U :2009/10/16(金) 20:11:11 ID:sGImv5mm0
>>371
懐かしい!
ヤクルトにいたワンポイント左腕。
377名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 04:36:46 ID:rfj+P1PV0
北日本学院っていうと元ヤクルトの有沢かな。
378名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 16:00:00 ID:kQbvti8I0
>>377
有沢賢持
大昭和製紙北海道、日産サニー札幌を経て、28歳の時に1978年ドラフト3位でヤクルトに入団、
1試合も一軍登板できず引退して打撃投手兼スコアラー(ビデオ係)になったが、
土橋監督時代に現役復帰、中継ぎとして実働2年で45試合に投げた
〜〜〜〜〜と、いうことですね
379名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 16:41:58 ID:3xUEFmthO
旭大高はやっぱり鈴木貴久でしょ
近鉄いてまえ打線の中軸
生きていてくれれば今頃は日ハムの打撃コーチだったかも
380名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 20:05:21 ID:RuMnsovm0
旭川っていうと、今なら大学高、旭実のイメージが強いけど、
やっぱり龍谷だなぁ。'73夏に東洋大姫路を、'74夏には丸亀商を破り、
'75夏は優勝した習志野に食い下がりと、3年連続で存在感を示したね
'73〜'74は好投手の向峰、それから'75は賀集というピッチャーだった
381名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 20:12:33 ID:rtsJ8OrN0
80年代だが旭川龍谷の控えの日笠がプロ入りするとは思わなかった
382名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 21:11:49 ID:d625RloI0
旭川竜谷にユニってラインがあって胸にRYUKOKUと入ってなかなか
良かった気がする。
383名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 23:38:10 ID:Rj5TZzGZ0
札幌なら商業、旭川なら竜谷、釧路なら江南、室蘭なら大谷、函館なら有斗
地名の後にスラスラ言えたな
384名無しさん@実況は実況板で:2009/10/17(土) 23:59:00 ID:6duarxFs0
>>381
背番号1は富田だったね
385名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 06:50:54 ID:TsmHhA4pO
旭川龍谷といえば、向峰とともに印象深い、ショートの鹿田。
特に、二年生時の73夏に、東洋大姫路に逆転勝ちした試合は、彼が立役者だ。
反撃の口火となるランニングホーマーで自軍を勇気づけ、仕上げは、しぶとく四球で出て決勝のホームイン。
三拍子揃った、まさに北海道史上最高の遊撃手だね。
386名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 11:12:10 ID:9G/c87E+0
>>385
深いですね。
何となく思い出せそうで忘れてはいない。w
福井の中広みたいなのがいた。
387名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 11:22:04 ID:t8mi3zUu0
桜美林優勝の時のショート・安田も印象に残っている
特別巧いというわけではなく、ごく普通の選手なんだけど‥‥
エラーもしたけど、ここぞという時に好守を見せたし、
バッティングも勝負強くて、1本のヒットがいい所で出た
388名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 18:18:03 ID:9G/c87E+0
山沖がいた時センバツに出た高知・中村の田頭という2塁手は覚えている。
389名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 19:30:32 ID:zQQbiwUo0
>385

私はもうちょっと新しくて、1985年の開幕戦
ですかね。
同点の8回か9回に決勝の本塁打を放った岡田選手を覚えてます
彼も背番号が6だった気が。違うかな
390名無しさん@実況は実況板で:2009/10/18(日) 20:07:17 ID:TsmHhA4pO
>>389
岡田は背番号5、サードでしたけど、パンチ力のある好選手でしたね。
ちなみに、鹿田はその後新日鉄室蘭に進み、都市対抗などでも活躍しました。
391名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 01:47:34 ID:8wySY2JHO
昭和の時代の北海道で、鹿田に次ぐ遊撃手としては、75北海道日大の折霜、82北海の遠田、83駒大岩見沢の春木あたり。
ただ、走攻守にわたり、鹿田ほどの素材は…。
392名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 14:52:13 ID:43Q0Bdf10
折霜は母校の監督になって、81春に出場したね。
そのとき、弟が選手だった。
393名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 15:31:34 ID:DUb5Ldzj0
西


394名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 15:57:46 ID:rICtYDBO0
親子鷹は古くは東海大相模の原、最近では千葉経済大付属の松本などがいましたが
他に渋いとこでは?
395名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 16:34:25 ID:80nZXAUf0
我孫子高校の監督とエース。
396名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 16:57:43 ID:43cYgaXF0
原なんか古くねーだろ、佐々木信也に比べたら・・
397名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 18:21:59 ID:VLNl8Hss0
田川高校の監督とセカンド。
398名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 19:22:23 ID:C2ruWUTQ0
銚子商の斉藤。
399名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 20:01:40 ID:7f2+hbEJ0
箕島尾藤と言いたいが甲子園に出れず。PLの鶴岡もいたかな?甥っ子だったかな?
400名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 21:43:33 ID:7azpptmR0
原・相模の場合、いとこの原雅巳もメンバーにいたってところがミソだな
つっても3人だけなのに『原ファミリー』とか言われてたw
401名無しさん@実況は実況板で:2009/10/19(月) 23:53:36 ID:ij8EozPsO
智辯和歌山の高島監督も親子鷹でした。
402名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 06:10:01 ID:vJN9FHi/0
なかなか親子揃って名選手って少ないもんだな。
403名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 09:22:53 ID:xLhNUIy40
浦学の森さんち
404名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 11:14:08 ID:0BHLzrbb0
高知商の谷脇監督も、たしかジュニアが選手でメンバー入りしたような‥
405名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 18:02:44 ID:i/BziuQrO
>>404
そうでした。息子が2年生の時の93年でしたか。
406名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 22:01:39 ID:Qe0iXXm6O
柳川の末次んとこも、そーだよな。
ここは、父も息子もプロ注目レベルの選手。
407名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 22:35:42 ID:zVZFi7BN0
今年の春の選抜に出た彦根東も親子鷹。ほとんど話題にならなかったけど。
408名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 17:34:18 ID:/18lTBCg0
親子鷹ほど話題にならないけど、兄弟姉妹に別の競技で知られた選手がいる、というケースもあったよね
ただ、自分は浪商の広瀬という選手のお姉さんが、女子バレー全日本の
たしか広瀬美代子という選手だった件しか、いまは思いつかないけど‥w
409名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 18:01:01 ID:76njeGBF0
競技ではないが倍賞千恵子と弟、日大三高で準優勝。
日産自動車野球部元監督の倍賞明。
410名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 18:05:58 ID:2c9GHfqp0
>>408
浪商じゃなくて村野工だったと思う。

77年夏に甲子園出場した東海大相模の一塁手・山下の兄は柔道の山下泰裕。

あと01年夏に出場した佐野日大の会田有志(現巨人)のいとこが大相撲の隆乃
若だった。

スポーツではないけど、タレントの吹石一恵の弟が智弁学園、我那覇美奈の弟
が樟南でそれぞれ甲子園出場というのもあった。
411名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 18:15:41 ID:qLJcYW3M0
>>408
初代ミスタータイガース、藤村富美男の孫が2人くらい甲子園に出てなかったか?
平成8年の三重・海星に1人いたのは憶えているが、あと1人はどこだったかな・・・。
412名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 18:16:28 ID:M0yhCZeO0
30歳がオッサンなのか…
413名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 18:40:24 ID:76njeGBF0
414名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 20:22:49 ID:RosA4X9X0
>>410
近鉄の吹石の息子って言わなきゃだめじゃないかw
415名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 20:31:48 ID:e1h9mTyC0
兄弟ではなく、甲子園球児本人が他競技で全国大会に出たこともあったな。
86年夏に出場した倉敷工の選手が、ラグビーで同じ年の花園に出た。
釧路江南の選手がアイスホッケーの全国大会に出たこともあったような。
416名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 20:31:50 ID:orcVt0Jw0
日ハム田中(都城高)のお姉さんってバレーボールの
元日本代表じゃなかったかな。
417名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 22:08:19 ID:DGKfknsLO
>>416
同じ都城OBの井上祐二(ロッテ)の姉は、東洋紡のバレー選手だった
418名無しさん@実況は実況板で:2009/10/22(木) 20:11:43 ID:dR+cPpm50
>>380
75年の賀集は1年だったけど、2・3年では北北海道の決勝で釧路江南に連敗して
甲子園に出られなかったんだな。
419名無しさん@実況は実況板で:2009/10/22(木) 20:23:38 ID:w8uXmA+G0
釧路江南に種市がいた時かも。
420名無しさん@実況は実況板で:2009/10/22(木) 20:47:18 ID:MDjQUYQx0
誰か中京商の吉田正男 の思い出を語ってくれ
421名無しさん@実況は実況板で:2009/10/22(木) 21:31:02 ID:OjPtZ1nL0
>>419
77年のエースが種市だね。
三谷のいた今治西に敗れた。
422名無しさん@実況は実況板で:2009/10/22(木) 22:11:14 ID:w8uXmA+G0
三沢が準優勝した時に小比類巻という選手がガキの頃読んだ甲子園関係の
本で活躍したようだが映像では見ていない。
ご存知の方、わかる範囲で教えてほしい。
松山商のショート樋野も気になっています。
423じゅん ◆TUriyT.d1U :2009/10/22(木) 23:48:28 ID:rmLxMu3o0
>>416
元近鉄の村上隆行の妹は女子バレー(日本代表?候補?)選手で、
中村ノリ(近鉄-オリックス-中日-楽天)の嫁さんだった筈。
424名無しさん@実況は実況板で:2009/10/23(金) 06:15:59 ID:pSWEvm/hO
>>422
小比類巻は、正捕手の河村が腰痛でリタイアした穴を埋めた、急造のチビッコ捕手。
当初は、エース太田が、本気で投げるのがはばかられるほど、下手くそだったそう。

樋野は、その後井上-大森のバッテリーとともに明治大に進学し活躍。
社会人の日本鋼管でも主軸を打ったが、プロ入りはせず。
425名無しさん@実況は実況板で:2009/10/23(金) 12:49:10 ID:ZUsBdxAYO
元巨人の中村隼人の弟はJリーガー。
426名無しさん@実況は実況板で:2009/10/23(金) 13:45:47 ID:vsj4g01G0
そういえば三沢の小比類巻の息子が光星学院で甲子園に出ていたっけ
あれ? 青森山田か? たぶん光星だったよね!?
三沢って、あの松山商との球史に残る18回0−0引き分けの前年の夏にも出てるけど、
この時はレギュラーに3年生がふたりしかいなくて、太田や主軸の桃井、八重沢だけでなく
小比類巻もレギュラーだった(外野から二塁にコンバートされたのかな?)
で、河村の故障で急造キャッチャーになった
河村も2年から攻守の要だったから、そんな主力を欠いた60年代当時の
東北の普通の公立校があのような名勝負をしたんだから凄いと思う
実力もさることながら、いかに太田幸司が神がかっていたこということかな
[長文御免]
427名無しさん@実況は実況板で:2009/10/23(金) 20:45:47 ID:wXyFkuOz0
小比類巻、樋野の件 ありがとうございました。

いやあ、三沢って凄いチームだったんだな。

私は星稜-箕島しか延長18回はテレビで見ていない。
高校野球を意識したのが三沢-松山商の翌年の磐城-桐蔭の決勝からです。
この頃は、東北勢がいいとこまで行ってたんですね。
428名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 02:10:14 ID:WVQ7OFut0
松山商VS三沢の延長戦で、サヨナラかと思われたピッチャー強襲の当たり、
井上がはじいた打球を樋野が奇跡のバックホームで刺した場面、
三塁走者だった菊地はアウトになって思わず「ああ、ばかくせえ!」と青森弁で叫んだとか
菊地は打撃は良かったがチーム一の鈍足で、あれが他の選手だったら‥とも言われていた
429名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 02:12:21 ID:WVQ7OFut0
↑加えて、その直前にベンチから
「ライナーで飛び出さないように」と指示されていて
それでスタートが遅れてあだになったらしい
430チャーシュー:2009/10/24(土) 02:52:51 ID:sVtrOqW0O
三沢高校の立花選手の息子が平成10年夏八戸工大一の投手で出場。
強豪鹿児島実を4点に抑えたが味方がふるわず杉内俊哉投手に無安打無得点を喫し
小比類巻選手の息子は平成15年夏光星学院で出場し8強進出するも
ダルビッシュ有の東北に敗れた。
431名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 06:57:43 ID:Zf9Nvngh0
誰が走者でもあれはアウトでしょ。満塁でフォースプレーなんだから
432名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 12:58:43 ID:XUc0f6UI0
でも満塁でスタートは切るわけだから、
あのイレギュラーな当たりなら
もう少しきわどいプレーになってもよかったね
樋野の本塁送球も体勢が崩れたので
高かったか低すぎたか、そんなに良くはなかったんじゃ?
433名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 13:42:37 ID:1ZB8G2gk0
田沢拓也の三沢ナインのその後を書いた本を見ると皆いろいろな人生送ってるね
434名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 14:32:27 ID:RTJkccUJ0
準優勝メンバーで母校の監督になったのは何人?
435名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 15:19:34 ID:wwvadJfW0
>>432
松山のキャッチャー大森は、ああいうケースでは
確実にアウトをアピールするため、あえてタッチプレーにいった‥
とその後の取材で答えていましたね
それも松商野球の中で教え込まれたことだったみたいですよ
436名無しさん@実況は実況板で:2009/10/24(土) 21:53:06 ID:yTXzaF+y0
最近は少ないけど勝ち進んでユニフォームを洗濯しないチームあったよね?
今治西と高知商とか。
特にPLに逆転サヨナラ負けした高知商が印象深い。
437名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 06:43:33 ID:EafvjayC0
印象だけだけど、早実ー横浜からユニフォームを綺麗にするのが普通になった気がする。
438名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 06:48:15 ID:lsL85cPPO
>>436
ゲンかつぎというより、昔は今と違って乾燥機なんかもないし、ユニの素材的にも乾きにくかったから、連日試合のケースでは洗濯せず、汚れたままってケースが多かったね。
まぁ、今の時代、洗濯しないチームは、まずあり得ないでしょう。
439名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 13:36:24 ID:vYh6R0QD0
平成の高校球児に汚れたままのユニフォーム(の主張)
は似合わない気がしますね
440名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 13:36:35 ID:hJ0ud6b0O
ストッキングのローカットのデザインが主流になった
のはいつ頃でしたっけ?
90年代中盤あたり?
441名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 17:10:35 ID:lsL85cPPO
>>440
95〜96年あたりだよね。
個人的にはバランス悪くて、好きになれない。
442名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 17:53:36 ID:hJ0ud6b0O
>>441
ありがとうございます。
ちょうどプロのユニフォームがロングパンツが
主流になったのと同じ時期ですね。
プロでもロングパンツじゃない選手もいますが
そのほとんどがローカットストッキングで昔のような
ハイカットでソックスが見えるのは首脳陣だけに
なってしまいました。
443名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 17:55:16 ID:AesIOiDM0
打者は自打球対策用のレガ―ス?と肘当てが主流になっているが捕手は
相変わらず危険だよね。
殺人スライディング用に腿の部分にも強烈なガードが欲しいね。
444名無しさん@実況は実況板で:2009/10/25(日) 18:28:43 ID:lsL85cPPO
>>442
無地のストッキングならいいんだけど。
平安みたく、昔から一貫しての、伝統的ローカットってのは素晴らしいけど、崇徳なんて、ポイントの黄色の部分が小さすぎて、なんだか台無しって感じ。
ただ、逆に89〜91年頃主流だった超ハイカットは、もっと×だけどねー。
何事もほどほどで…。
445名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 10:57:42 ID:qRghBEBP0
しがないおっさんのロマン‥‥‥
今の山田・光星・八工大一の牙城を最初に崩す公立校が
三沢であったらなぁ〜と
446名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 21:25:04 ID:cqv1efHj0
三沢が準優勝の後、数年以内に再び甲子園に出ていたら、
常連校になっていたのだろうか。


447名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 22:47:24 ID:vB0e8bG80
>>385,>>389
旭川龍谷というと、70年代のチームという印象が強いので、80年代以降も甲子園に出たことは忘れていた。
6回夏の甲子園に出ているけど、そのうち4回が70年代だね。
73年、74年の初戦突破は印象深いけど、78年のチームも好チームだった。
初戦で三刀屋に10-2で快勝。
当時、島根県民だった俺は、北北海道代表に完敗した三刀屋を見て、全国との差を思い知らされた。
448名無しさん@実況は実況板で:2009/10/26(月) 22:52:34 ID:FofvVY7E0
>>447
北北海道勢初の2桁得点の試合ですね。
ナイトゲームになり、最後は大差にもかかわらず盗塁失敗で試合終了でした。
449名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 09:04:29 ID:ubfd1x0v0
>>447
三刀屋のエースが吉川(きっかわ)。変わった読み方だな、と思った。
450名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 10:37:47 ID:zrowMZhR0
三刀屋のピッチャーってたしか
テレビ朝日か朝日新聞の記者になって、数年後テレビで見た。
富士高の三雲捕手も朝日。早実松本は日テレとか。
他にも何人かいるかな。
451名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 16:17:17 ID:Cf+ugaukO
>>450
松本達夫はナイター中継のチーフディレクターで
名前が画面に出てますね。
452名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 17:30:46 ID:ah/t20X8O
96年夏出場の早実のキャプテン坂名は朝日新聞の記者。
453名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 18:39:42 ID:oVKuBJwXO
>>452
その時二年生で東東京大会の決勝戦では二打席連続で本塁打打った比留間選手はどうしてるのかな?
454名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 18:47:27 ID:Rt4Rjh4KO
>>443
それは審判にも欲しいだろうね。
インサイドに変わってから審判の太ももや腕にボールが直撃して悶絶してるの見た事ある。
455名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 22:53:08 ID:GE08f9WI0
>>449
吉川(きっかわ)姓は、島根ではたまに見かける。
74年の夏に出場した玉島商業のキャッチャーが、吉川だった気がする。
中国地方に特有の姓なのかもしれない。
>>450
朝日新聞かテレビ朝日か知らないが、同じ年に出場した南陽工業のエースで、
後に広島に入団した津田が脳腫瘍で亡くなった時、彼の記事をスポーツ新聞に書いていた。
記事には、同じ年に甲子園に出場したと書かれていて、最後に(吉川学)と書いてあったので、すぐにピンと来た。

456名無しさん@実況は実況板で:2009/10/27(火) 23:18:44 ID:c5xna6Tn0
吉川 晃司(きっかわ こうじ)って、広島出身でしょ。
457名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 04:18:55 ID:wWd1+oe20
松山商業の優勝投手の井上氏って、朝日新聞にまだいるのかな
458名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 11:31:49 ID:9pshU45Y0
>>450
スポニチの記者じゃなかったかな。
>>457
かなりのおエライさんになって時々記事書いてる。
井上氏は明治大から島岡御大の強力な後押しで朝日に入社したとか。
入社後は当然あの18回を投げた優勝投手が主催新聞社に、と騒がれた
が野球関連のコメントや取材は一切お断りの姿勢を貫いた。
確か太田氏が現役引退して、週刊朝日夏の甲子園増刊で両者対談のコーナー
に出てからは吹っ切れたのか紙面に記事を書いたり、自分の経験を語る
ようになった。
再試合に先発しなかったことでマスコミにずいぶん叩かれたからかな。
459名無しさん@実況は実況板で:2009/10/28(水) 23:53:00 ID:SRPa8tO7O
>>450
スポニチで間違いない。
三刀屋時代は、サイドスローのピッチャーだったよね。
460名無しさん@実況は実況板で:2009/10/30(金) 08:15:12 ID:7WtaQneg0
「スローカーブをもう一球」で話題になった高崎・川端投手は今・・・?
461名無しさん@実況は実況板で:2009/10/30(金) 16:34:40 ID:BK8TiJAV0
>>459
そうそう、一浪だか二浪して早稲田だった。野球部出身ではないはず。
>>460
スローカーブでの独白通り東京学芸大に入って、どっかの公立中学の
教員になり野球部顧問をやってたと聞いたな。
462名無しさん@実況は実況板で:2009/10/31(土) 17:18:50 ID:dhlDn9yeO
新聞記者になった甲子園球児として、個人的に思い出すのは、66夏の広島商・永山貞義氏。
山本和行(元阪神)、三村敏之(元広島)らを擁したチームの三番レフト。優勝候補に挙げられながら、自らの走塁ミスが原因で、初戦敗退したとの手記を読んだことがある。
広島に住んでた頃は、中国新聞で氏のコラムを読むのが楽しみだった。
463名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 07:56:26 ID:wA9WH+t50
元球児でインテリ文化人ってあまり聞かないな。
やっぱり野球選手は勉強はアレなのか。
464名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 09:12:19 ID:7WKK3bNr0
>>463 ←サカ豚
465名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 10:33:41 ID:O+1Jzn570
中学生のとき、夏休みの社会科の自由研究?で、
テーマを決めて新聞記事をスクラップブックに張っていく、というのがあった。
高校野球の記事を集めている人がいたのだが、
表紙のタイトルが「夏の選抜高校野球」だった。
30年以上経った今でも忘れられない思い出です。
466名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 10:51:04 ID:u6RhhFhX0
>>463
あまり聞かないだけでいることはいると思われ
ただ、メディアに露出するような出たがりタイプが少ないんだと思われ
いま思いつく有名どころは北村弁護士、小林至くらい
467名無しさん@実況は実況板で:2009/11/01(日) 17:03:00 ID:fqQiur0ZO
>>456
そう、広島県で「吉川」は、「きっかわ」と読ませる方がメジャーなくらいだよ。
ちなみに「吉川(よしかわ)」姓は奈良県や大阪府に特に多く存在するらしい。

吉川晃司といえば、93春の上宮のエースが全く同じ字で、読みが「よしかわてるじ」だったっけ。
468名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:32:00 ID:egrX55KO0
>>467
マジすか? 「よしかわてるじ」サイコー!
一昔前のコントの中のギャグみたいだw 
469名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 18:07:04 ID:WE9o3jRR0
459 朝日新聞ですよ。この夏も記事書いてた。
470名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 03:57:36 ID:oVxRzHI40
>>446
三沢は米軍基地があったこともあり、
その影響で以前から野球が盛んだったと聞く。
ただ、そんな下地に加え、あの準優勝チームの場合は
特別素質にあった生徒が地元中学にいたという
恵まれた偶然もあったようだ。

>>447
私的印象で定かなことではないけど、旭川龍谷あたりが
北海道で野球留学者受け入れに積極的な高校のハシリじゃないかな!?
北海や函館有斗(当時)にはそんなにいなかったような‥
龍谷意外じゃ、甲子園デビューは遅れをとったけど東海大四とかね
471名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 04:00:47 ID:oVxRzHI40
>>470 誤字誤表現訂正
“特別素質があった生徒が地元に多くいた”
472名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 04:02:47 ID:oVxRzHI40
>>470 さらに‥‥<m(__)m>苦笑
×龍谷意外
○龍谷以外
473名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 06:57:30 ID:qsx2jXGk0
東海第四のがっちりした胸板が凄かった記憶があるな。
崇徳と戦ったあたりだったかな?
474名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:18:30 ID:itcW3l1fO
>>473
崇徳と対戦した76夏はそうでもないけど、78年、80年あたりのチームはガタイのいいのを揃えてたね。
当時の東海大系列の一致した傾向だよね。
475名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:12:50 ID:E3wy5XLL0
甲子園に出始めた頃の東海大四はクジ運が悪かった。
78年のチームは初戦の相手が高知商でなければ2勝くらいできそうだった。
もし三刀屋との対戦だったら、旭川竜谷以上に大量点を取っていたと思う。
476名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:55:27 ID:itcW3l1fO
90春の北陽のサード、宮迫繁之って、雨上がり決死隊の宮迫博之と血縁関係あり?
477名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 16:04:13 ID:hyJx4x2QO
90年春の北陽は準決勝までの4試合が全て
4―3のスコアでした。
初戦の帝京戦にサヨナラ勝ちで波に乗りましたが
準決勝の新田戦は延長17回にサヨナラ弾を浴びて
惜敗。
478【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/11/03(火) 16:28:10 ID:GL/WRFTHO
>>474
93年の夏に出場したチームもガタイが凄かった(特にエースの子)気がする。
あの時の東海大四は確か国体で育英か常総に勝ったんじゃなかったかな?
479名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:10:26 ID:itcW3l1fO
東海大四のユニは、甲子園初出場から80春までは、東海大相模と同じデザインだったけど、81選抜では白地で、ストライプの間隔を広げたデザインに変わったと記憶してる。
相模もその後はデザインを変えてるけど、個人的には70年代のデザインが好きだったなぁ。
480名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:58:54 ID:vD9eOjks0
東海大四は三好監督の時代、野球部員による校内弁論大会を行って、これで優勝した部員は
無条件で背番号15(ベンチ入りが15人だった時代)でベンチ入りさせてたのを思い出す。
弁論大会で優勝するような部員は大舞台でも動じない、みたいな信念があったからと聞いた。
481名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 22:15:17 ID:itcW3l1fO
広島県の高校野球史上No.1遊撃手(と個人的に信じている)、三村敏之氏が亡くなりました。
広陵黄金期にライバル広商の中心選手として活躍。プロ入り後についてはご承知のとおりです。
心からご冥福をお祈りします。
482名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 23:17:51 ID:kGVHEdE1O
三村さんが若手の頃、あのV9監督、巨人・川上哲治がその野球センスを大絶賛してたのを思い出す。
高校時代は主にトップバッターだったにもかかわらず、やたら敬遠の四球が多かった。
483名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 03:09:48 ID:/9B+64Qt0
望洋が秋季関東で四強入りして選抜当確かと思うんだけど、
そうなったら、東海大チェーンで甲子園未出場なのは高輪台だけ?
484名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 07:54:25 ID:EJKg89bdO
望星
485名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 17:32:25 ID:xR1An+0y0
原は巨人より東海大相模のユニの方が似合っていたと個人的には思っている。
486名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 09:23:34 ID:lHYdKqnzO
しかし、70夏の東海大相模、あんだけボコボコに点取られながら、それ以上に打ちまくって優勝したなんてのは、それ以前にはあり得なかったパターンで、逆にカッコいいぐらいに感じたもんです。
その後も、少なくとも昭和の時代は、打線は大型だけど、投手陣が頼りないってチームカラーが伝統になっちゃったよね。
487名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 09:43:19 ID:bp2dLTMO0
関東大会準々決勝で負けた千葉商大府は勝ってたら
平沼以来の選抜だったのに、甲子園で見たかったな
488名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:44:35 ID:9z8qZBob0
>>486
そうだね。その後平成になってからだけど、選抜で吉田、筑川といった
好投手を擁して勝ち進んだ(前者は準V、後者は優勝)時もあったし、
それ以前にもいいピッチャーを何人も輩出しているんだけど、
東海大相模=打ち勝つチーム、投手陣は何とか踏ん張る
‥というイメージはなかなか消えないもんなぁw
489名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 15:27:58 ID:lHYdKqnzO
72夏の東海大相模は、2年前に一年生レギュラーで全国制覇に貢献した渡辺良や、後に中日で活躍するスラッガー・石井なんかもいて、相模らしい強打のチーム。
初戦の相手、中京の投手陣は一年生ということで、猛打爆発の展開を期待したんだけど、アッサリ完封負け。脆さも半端なかった。
490名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:20:56 ID:fRyT8ox/0
たしか、70年夏に全国制覇したチームも、その年の春は島本講平の箕島に
初戦で力負けし、前年夏も静岡商に初戦で完敗してたはず。
でもまぁ、創部5年での全国制覇だから、立派ではあるんだけどね。
491名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:02:10 ID:/njb4YD/O
70年代の東海大相模のバッターって、原辰徳にしても、バッターボックスでは自然体で立って構えてたような印象だったんだけど、今あらためて見ると、かなりのクラウチングスタイルなのに驚くね。
各打者同様のスタイルだから、原監督の指導だったんだろうけど、こんなのでスムーズにバットが出るの!?…と思わせる。
492名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 20:27:29 ID:/RQ8vbU20
>>491
そうそう。自分もyou tubeで選抜決勝の高知戦を改めて観て
そう思いましたね。原の辰ちゃんも森も両佐藤も、
もっと大きな構えで、いかにも大型打線というイメージがあったんだけど。
津末は映像になかったと思うんだけど、藤崎くらいかな、
自分のイメージに近かったのは‥。藤崎って入学時は原辰と
素質的に遜色なかったらしく、順調に育っていれば、
原・津末・藤崎の強力クリーンアップになれたんでしょうがねぇ
493名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 20:33:10 ID:1MhVMhplO
村中のホームを向いたままの一塁牽制はよく物真似したな〜
494名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 21:53:28 ID:/njb4YD/O
>>492
津末も当時は、ストライクゾーンに被さるような極端なクラウチング。
藤崎は、致命的に穴が多すぎたよねー。
495名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 23:35:46 ID:1MhVMhplO
歴代優勝校の看板が外野フェンスに並んでた時代が懐かしい
496名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 13:37:15 ID:/1i/u/ba0
>>493
辰徳人気の恩恵(?)に預かって、当時の相模ナインは
高校野球ギャルからキャーキャー言われてたけど、
佐藤功や森はまぁ納得できるにしても、
“垢抜けない田舎ぼうや顔”ど真ん中ストレートな村中まで
チヤホヤされていたのは、どーかと思ったw
497名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 19:36:41 ID:eiubJbRR0
>>490
>たしか、70年夏に全国制覇したチームも、その年の春は島本講平の箕島に
>初戦で力負けし、前年夏も静岡商に初戦で完敗してたはず。
東海大相模の主力選手の何人かは和歌山からの野球留学生
ふるさとから出て行ったやつらに負けてたまるかと、
和歌山代表の箕島が牙をむいたという話を聞いたことがある。
498名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 20:02:50 ID:vroAk8aSO
三塁で円陣を組む高松商
499名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 03:34:19 ID:NqZRna+EO
>>497
当時の東海大相模で、住友金属和歌山に進んだ選手がいたけど、そのへんが留学組かな?

>>498
キャプテンか誰かが口に水を含んで、三塁ベースに吹き掛けてたよね。
遅延行為にあたるとして、現在では禁止されちゃってるけど、別にいいんじゃないかと…。
500名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 20:21:32 ID:zlnCaTKNO
ベースに集まるのはいいが水を吹き掛けるのがいけないと云う事
今でもマウンド付近に集まってから各ポジションに散っていくチームとかあるだろ
501名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 22:09:26 ID:Z/NcHnPJ0
>>499
当時の東海大相模の主力には、六大学や東都一部を希望しながらも、新興の東海大学へ進んだ選手も多い。
もちろん進学を強制できるわけではないが、結果的にそうなったのは、原監督の力が大きかったらしい。
502名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 23:36:12 ID:neRzwGQu0
親父が監督とはいえ原が東海大に進学したのも非常に違和感があった。
法政や明治、駒沢に行っていればもっといい選手になったと思うのだが・・・
503名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 14:53:33 ID:Vb1P2JG10
東海大オンリーというより、首都大学リーグ全体を
メジャーな存在にしたいという関係者の思惑があったんじゃないのかな?
504名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 21:51:34 ID:wUhSWn9A0
原辰徳と一緒に1年からベンチ入りしてたのは
津末・村中・山口・藤崎の4人だったっけ?
まだ甲子園ベンチ入りが14人の時に5人の1年生、
それでいて優勝争いに絡んでくると見られていた実力校で、
さすがに神奈川の野球はレベルが高いと思った
505名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 22:05:23 ID:9d1lK3Hq0
検索してたらこのスレにぴったりのブログを見つけた

原辰徳と炭坑節

原辰徳をテーマに、東海大相模、三池工、高松商、箕島の話題が・・・・
http://smileyo.exblog.jp/10663658/
506名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 22:15:03 ID:9d1lK3Hq0
しかし>505に出てくる東海大相模の井尻さんてすごい経歴だな

くまもと経済
 熊本支社長に井尻陽久東京東支社長
  日本生命保険 棚瀬支社長は本社に

日本生命保険 熊本支社(熊本市中央街)の支社長に、3月25日付で井尻陽久東京東支社長が就任する。
棚瀬裕明支社長は本社調査部調査役に転任する。
井尻陽久(いじり・はるひさ)支社長は和歌山県出身、1952(昭和27)年生まれ、53歳。
東海大学付属相模高校‐東海大学卒。東海大相模高校時代では野球部に所属、夏の甲子園でPL学園を破り初優勝した経験がある。
東海大学でも首都大学野球リーグで優勝している。1975年日本生命入社。選手・監督として都市対抗野球大会や日本選手権などに優勝、
92年にはアトランタ五輪でオールジャパンのコーチとして出場し、銀メダルを獲得した。
98年日本生命長野支社長、2000年近畿営業本部業務推進役、02年福山支社長、04年から現職。 (佐藤奈)
507名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 02:38:55 ID:Hba3wWrs0
井尻選手は主将でショート・三番と、チームの大きな軸でしたね
一番で好打者の田中秀、勝負強い四番の田中敬、将来性を感じさせる
1年生の左打者渡辺という大型内野陣だったと記憶
508チャーシュー:2009/11/13(金) 02:59:41 ID:+v68hNS0O
たしか村中氏は父親が炭鉱マンで長崎県高島町出身と違ったかな
てことは軍艦島出身?
509名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 06:23:34 ID:e5l841ZCO
74夏の東海大相模のライト・星川は、確か競輪選手になったと記憶。
510名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 11:40:18 ID:pMtLnrju0
>>506
日生も社内に野球部閥があるんだろうな。学閥みたいに元野球部の社員は
元野球部の役員らに目を掛けられて出世していく。リタイア後も本社の社員
として面倒を見てくれるから大学野球の選手たちに人気がある。日通もそう。
昔の日石なんかは日石化学の系列採用が多かった。これだと出世に限界がある。

きっと池田ー早大の江上なんかもエラくなるんだろう。今徳島支社長らしいし。
511名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 14:06:37 ID:sw9Nsm3fO
>>510
NHK解説者の鍛治舎巧さんは現在パナソニックの
重役まで出世してますね。
512名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 22:47:04 ID:CKR5V+CT0
>>509
優勝した銚子商の宮内も競輪選手になったな。
513名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 00:14:45 ID:PB/xYaR50
>>510
そういえば日本生命の江上の同期に東大のエースがいた。
この人もえらくなっているのだろうか?
514名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 16:16:23 ID:xad6QSHqO
73夏全国制覇の広島商・1番サードの浜中は、社長さん。
515名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 19:05:43 ID:Bg2QHLW50
新日本石油の玉川寿(土佐→慶應)の肩書きは?
516名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 19:39:49 ID:xad6QSHqO
>>515
新日本石油中部支店副支店長
517名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 21:28:23 ID:Aa3D1zPa0
>>516
Thank you so much.
自分で調べりゃいいのにね、ご面倒おかけしてすみませんm(__)m
518名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 06:53:50 ID:rKawrbNS0
>>510
日生、日通なんかは野球ができてもバカはとらないということが?
バカでもプロ入りの腰掛けが前提の、ずば抜けた選手ならとるかもしれないけど。
519名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 07:39:25 ID:MYFOItqtO
>>518
彼ら企業選手に与えられた使命は、野球で実績を挙げて、会社のイメージアップ→業績向上に貢献することなんだから、当然、採用のポイントは野球選手としての実力がすべて。学業成績なんてのは二の次。

現在、日通は高卒の選手も採るけど、日生なんかは大卒限定だね。
520名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 10:33:50 ID:rKawrbNS0
某製鉄会社に勤務する友人に以前聞いた話。
選手の採用は高卒中心だが、文武両道タイプを採用するから引退後も仕事で困ることはない。
大卒社員に負けないくらい仕事ができ、「ええーあの人が野球部だったの〜」となることも多いとか。
ただ、中日入りした○島や、横浜入りした○城は相当バカだったとか。
521名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 14:51:59 ID:MYFOItqtO
小さな企業だと、仕事しながらの野球という環境にもなるけど、大企業ではほぼ野球で給料を貰ってる状況。野球で会社に貢献できればいいワケで、野球で役に立たない者はプロ同様、お払い箱。
そして、現役を退いた後も会社に残って、社業で活躍出来るか否かは、当然、本人の資質と努力次第だよね。
これは野球に限らず、どの企業スポーツも似たようなもの。
522名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 01:08:28 ID:wTdaabt5O
九州三菱自動車あたりも大卒限定で採用していますね。
あそこは社業優先だから遠征も最小限に抑えられてるけど、それでも大阪ドーム行きました。仕事も野球も頑張っているのは良いことですね。


好きな野球をやりつつ仕事を頑張って、出世も出来て…素晴らしい。
523名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 07:32:35 ID:/0eIoATK0
>>520
住金の小島と金城だな。
524名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 13:14:04 ID:Yd7/WtzU0
小島が思いだせん‥‥
ドラフト指名で一悶着あったヤツだっけ?
525名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 10:54:40 ID:1ri3cUmT0
そうだね。平安ー駒大中退ー住金。
あの頃の住金は強かった。今あればワカチの選手がこぞって入ったろうに。

意外だったのが81年夏ベスト8の和歌山工の中田。当然住金にと思ったら
花王石鹸入社。82年のアサヒグラフに作業服姿の写真があって驚いた。
526名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 11:58:57 ID:KpNAyXWGO
81年の甲子園を沸かせた秋田経大附の松本豊も
卒業後は住友金属に入社でした。

しかし、社会人では伸び悩み、プロ入りはしたものの
さほど活躍できませんでした。
527名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 11:42:01 ID:mGCA9FIS0
神奈川の投手は牽制が上手いというイメージが強いな。
特に桐蔭学園のサウスポーは。
528名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 11:46:33 ID:OuTDF2glO
まさに
「志村うしろ!」やな
529名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 15:36:45 ID:SMZffcI90
>>526
松本って高校生とは思えない風格というか、
大人のピッチングをする投手だなぁって印象があったよ
顔つきもクールだし、そこそこ打たれてもきっちり試合を作れるタイプ
むしろ社会人でスケールアップするのではと思ってたけどねぇ…
530名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 13:13:46 ID:aO1nl7Za0
>>529
松本は住金社内では玉三郎と呼ばれていた。
色白の二枚目だったから。
531名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 14:13:01 ID:dGs4R0LG0
つーか、高校時代から「カクタマ」(角館の玉三郎)のニックネームだった
顔がデカかったがw
ちなみに古溝(福島商)は「たけちゃんマン」
こっちのほうがシックリくるw
532名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 16:03:56 ID:JmhR54+o0
玉三郎といえば、福島商の三浦だな
533名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 05:20:38 ID:F2QK3xOUO
>>529
松本は、クールな雰囲気と、左足を跳ね上げる投球フォームから伸びのあるストレートを投げるところから、「江川二世」とも云われてた。
本人も参考にしてると言ってたし、確かに法大時代の江川のフォームに似てた。
534名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 00:04:31 ID:sB/LToAv0
松本と同じ頃、秋田経大付属時代に鈴木という巧打者がいたと思うけど、
その後監督に就任した人と同一人物ですかね?
イチローからマック、草魂の人まで有名野球選手だけでも鈴木姓は多いので
同名異人かもしれないし、私の思い違いの可能性もあるけど… 
535名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 01:30:36 ID:YX1BM/8qO
>>534
同一人物です。
536名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 10:26:14 ID:OopIsGBY0
松本の顔を思い出そうとすると、
なぜだか若い頃の松平健が出てくるw
俺もすっかりおっさんだな
537名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 10:59:30 ID:ngbp5b0e0
太田を筆頭に、「北国の好投手」には悲劇性を感じますね。
538名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 11:26:18 ID:vLSM380h0
経大附の鈴木は法政に進学したが伸び悩み、学生コーチかなんかやったはず。その後は母校監督。
鈴木つながりで、大船渡の4番打ってた鈴木も法政に進学したが結局出てこれなかったな。
センバツでは東北の打者としては快挙と言える2試合連発の離れ業を披露した期待の選手だった。
539名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 11:42:14 ID:kJOIpzP90
秋田商の武藤もプロ入り後は活躍できなかったね。
540名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 12:15:13 ID:vLSM380h0
東北、法政つながりかい?それならもう一つ
武藤と同じく法政時代に首位打者獲った中根(東北)もプロでは今ひとつパッとしなかったな。
総じて、東北では強(巧)打者は育ち難い。甲子園経験者では安部(東北)が一番の出世頭というレベルの低さか?
541名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 12:45:31 ID:YjzsfttEO
>>540
あの落合博満を輩出したのが秋田県ですが、
確かに甲子園出場経験者の野手ではそれほど
大物は出てないか。
広島の栗原(日大山形)がこれから一皮剥ければ・・・
542名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 12:56:15 ID:EZeZJaJrO
>>540
安部って耳に怪我してた?甲子園の時
543名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 13:07:10 ID:vLSM380h0
>>541
栗原は甲子園出てたのかい?(近年には疎いもんで)
SBの長谷川(酒田南)も判らないんだよ
>>542
そうです。あの格好でHR打って飛び跳ねてましたw
   
544名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 13:49:29 ID:YX1BM/8qO
>>543
長谷川は甲子園には三度出てるね。
スラッガー・タイプとしては、栗原と畠山に期待だな。
545名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 14:06:43 ID:Q896ahPb0
ロッテの諸積(学法石川)も年々地味になっていったね
生え抜きとしてファンや首脳陣に愛され
引退するまでいい野球人生だったとは言えるけど
546じゅん ◆TUriyT.d1U :2009/11/23(月) 14:29:59 ID:xG7hjGDRO
>>543
栗原も1年夏に甲子園出場しているよ。
547名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 14:44:17 ID:YX1BM/8qO
>>546
98夏だから、栗原が二年生の夏だね。
星稜に10-1で大敗でした。
548名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 14:48:34 ID:vLSM380h0
>>544>>546d
プロ板でも東北は県別ベストナインがつくれないw
東北総がかりでも野手はショボ過ぎるんだな、これが
投手は歴代だと全国でも高レベルなんだが・・・・
549名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 15:10:23 ID:Xxsm3C0o0
双葉の西山も東北の打者では印象に残るな。
550名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 16:08:14 ID:vLSM380h0
>>549
東北、法政で繋がってるw
551名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 16:35:58 ID:M5FyzJaY0
確かに東北は好投手の逸材が多いイメージがあるな
552じゅん ◆TUriyT.d1U :2009/11/23(月) 17:50:44 ID:bvt5030O0
>>547
そっか、97夏は酒南の初出場か
>>548
県別は無理。。。東北ベストナインなら何とか。
553名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:31:05 ID:YX1BM/8qO
巨人・橋本到には、青木(ヤクルト)ばりの選手になって欲しいなぁ。
554名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 22:58:27 ID:3PAwcRQk0
松本豊の秋田経大附はユニのせいもあるけど
当時は東北の風土を感じさせない、何か都会的な野球に感じで新鮮だった
555名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 06:23:36 ID:MwQVVIVkO
秋田では、80年の秋田商も高山、安保の二本柱が魅力的だった。
この二人と、76年の重量打線がコラボったら面白かったんだけど、何分にも打線が非力だった。
556名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 14:25:55 ID:VH0UJI5a0
その80年、高校BIG3と呼ばれた投手って
秋商・高山郁夫、松商学園・川村一明、高知商・中西清起でOK?
557名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 16:38:15 ID:6LNB8XPgO
>>556
OKでしょう。
左がいないけど、左だと愛甲(横浜)石本(滝川)
宮城(横浜商)あたりが
注目されてました。
558名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 19:25:29 ID:MwQVVIVkO
>>556
センバツ前までなら、当然の中島輝士(柳川)だったんだけどねー…
559名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 20:57:23 ID:2bk4i6eQ0
川村一明はよく野球雑誌に掲載されているスポーツ店の広告で
どっかの店長として顔写真を見かけるが、老けぶりにビックリするわ
560名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 21:18:00 ID:dHmsZWTW0
>>558
たしかに中島は選抜では大きくクローズアップされてたね。
選抜出場を考えると、中島・中西・高山の3人だったかも…
>>559
へえ〜。中学時代は痩せていて「カマキリ」とか呼ばれてたらしいけどw
2年の夏、池田に打ち込まれて負けた時は、マウンドで窮して思わず苦笑いしたら、
前歯が1本抜けてて、松商応援してたのに、思わず笑ってしまいました。
561名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 23:56:19 ID:guacjkdt0
帝京の伊東昭光は大会が始ってから評価が上がっていった感じだった。
センバツでは鳴門高校の島田ー秦のバッテリーも強打で注目されたが
滝川の石本に完封負けだった。選手権では愛甲と接戦して、評価が上がった。
562名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 01:56:11 ID:MjhORl+00
選抜はその年の有望選手を初めて見る楽しみが多いね
80年選抜だと、ここまで名前が挙げられた選手の他に
広陵の渡辺−原のバッテリーも……
あと名前忘れたけど尼崎北の投手とか

この年出場の上尾には仁村三兄弟の末弟がいたんだっけ?
563名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 09:11:26 ID:B09ZU/dsO
564名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 09:28:54 ID:GLWC5K5+O
>>562
尼崎北のサブマリン田中ね。

上尾は仁村兄弟の三男の健司がエースで4番でした。
バッティングでは三兄弟の中では一番だったと
思いますが、大学で伸び悩んだか、一人だけプロには
行けませんでした。
565名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 15:29:37 ID:KhyRoBa+0
84年選手権の上尾高校にも、仁村選手がいたな。
566名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 15:50:36 ID:3vMHms9w0
>>565
84年の仁村武は3兄弟の従兄弟ですね。
567【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/11/25(水) 20:10:33 ID:Y8mfZJFDO
そう言えば、桑田投手(PL学園)に甲子園で完封負けを最初に食らった、中津工業(大分県)が高校サッカーに中津工業・中津東の合同チームで出場するけど、
近いうちに甲子園でも合同チームが出場するかもしれないね。
568名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 20:54:22 ID:sj1+D27m0
>>556-558
東海大四の西本は?
569名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 22:54:53 ID:KrmFVdbeO
>>568
センバツ前の評価では、テルシー、球道クンらには一歩譲ったかな。
まだ、高仁(東農大二)あたりの方が評判だった。
570名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 04:32:46 ID:Sghjlo0F0
君の投球はごまかしだ。
571名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 07:48:33 ID:K4wV4387O
>>570
審判の厳しい一言
572名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 14:45:51 ID:Sk/p8pAj0
>>569
高仁、懐かしい名前!
プロ(ヤクルト)では外野手に転向して、たしかイースタンで
首位打者を獲ったと思うけど、一軍では大成できなかったですね
西本は素質は感じられたけど線が細かったように(体型からしても)思います
西武で一時期そこそこ活躍はしたけど、残念ながら長続きはしなかった‥‥
573名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 17:59:20 ID:p2ebK6lWO
同じくセンバツでは、淵田(北陽)、園川(九州学院)あたりのサウスポーも、評判だったね。
園川には広陵も手を焼いた。
574名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 20:14:57 ID:VYb8XUx00
二松学舎大付のエース西尾もそこそこ注目されてたんじゃないかな
スケールは既出のメンツよりちょっと落ちるけど、
ドラフト指名はされたね(4位で阪急、その後打撃投手に)
キャッチャーの白幡のほうが、地味だけどプロでの実績では上回った
575名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 20:39:41 ID:fxdknpfl0
大会初日の第3試合、広陵−東海大四は終盤もつれて広陵が9回サヨナラ勝ち。
寒い中でのナイトゲームが印象に残っている。
この年まで、選抜は準々決勝より前の午前中の試合はローカル放送だったな。
576名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 21:21:30 ID:3h4Lih630
そうだったかな?普通にセンバツも全試合放送だった記憶があるが・・・
577名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 21:39:27 ID:upVnul+10
>>576
2日目の第1試合、九州学院と東邦の試合は該当地区ではなかったので
テレビで見られなかったよ。
578名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 23:45:26 ID:rjPlft330
選抜の完全全試合中継は吉村のPLが、優勝した時じゃなかったか
吉村は東海大工戦の値千金のホームランで人生が変った
579名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 00:15:43 ID:MnD155ZI0
>>576
土日はテレビも朝から全国放送だったからそういう記憶になってるんじゃないの?確か前年からそうだった。
580名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 14:38:46 ID:WaHF4i5p0
>>578
81年からだね
581名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 18:44:20 ID:PmSPSL3xO
春休み、ウイークデーの午前中はラジオで高校野球聴いてたなぁ。
映像がない分、実況を聴きながら、どんなピッチャーなんだろう、バッターなんだろうと、想像力をかきたてていたのが懐かしい。
582名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 19:45:07 ID:ziKF/wXl0
78年センバツ3日目 東北×村野工
村野工の変則左腕・千田をテレビで見たかったが、
第1試合のため見られなかったのがいまだに残念。
583名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 19:52:48 ID:WX41ykSL0
81年選抜つうと大会初日に、荒木の早稲田が東山に負けた時だな
584名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 22:05:03 ID:PmSPSL3xO
>>583
この大会で、明確に番狂わせと言えるのは、この試合だけだな。
585名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 00:23:20 ID:Niz6nGIk0
職場の女の子が仙台から上京してるんだけど、
私が在学してたとき甲子園出たんです!っていうからどこよ?って聞いたら
仙台西ですって答えてくれたんだけど彼女には申し訳ないがほとんど印象に無かった(苦笑)

ただ、自分が在学中に野球部が甲子園出たって人と初めて知り合えたので
いろいろ話し聞かせてもらった。
予選を勝ち進むうちに育英と東北が消えて、これもしかしていける?ってなって学校中で大騒ぎ
出場を決めてからマスコミが押しかけた異様な雰囲気、応援バスでの長距離移動の話や
最初対戦相手が愛媛の川之江と聞いていけるんじゃない?っていう根拠のない自信が皆あったとかw
(あまり川之江高校の歴史を知らなかったらしい)

彼女にそのときの対戦相手の鎌倉健はプロ行ったけど怪我でもう引退したんだぜ・・・って
教えたらショック受けてたよ。
というか彼女は鎌倉がプロ行ったことすら知らなかったようだがw
586名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 07:22:16 ID:CzFqJ0S0O
俺の知り合いの娘は、在学中4回、甲子園に行ったんだと。
校名を聞いたら納得…福井商。
587名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:16:19 ID:uNwBqooD0
川之江って鍋島って好投手がいたな
588名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:23:53 ID:5Mb8NPYK0
鍋島はセンバツベスト8で浪商に延長サヨナラで負けたんだよな。
駒澤から電電東京。あのころの駒澤は憎らしいぐらいに強かった。
白井、河野、横田、助川とかの時代。

川之江は今よりあの時のユニのほうがよかった。
589名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:30:58 ID:CzFqJ0S0O
そん時の篠原ってファーストも好打者。
東洋大→電電中国で活躍した。
590名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 15:05:57 ID:NiXSTDwi0
観音寺中央って平成7年だけの突然変異!?
低迷香川の救世主になるかと期待してたのに‥
591名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 15:49:23 ID:KYt/X0utO
観音寺中央って公立だったのか
592名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 19:19:35 ID:CzFqJ0S0O
香川は出口見えねぇなぁー。徳島も近いものがあるけど…。
593名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 20:01:47 ID:k2/INGV30
徳島は唯一私学がいまだに甲子園に出ていない県ですね
といっても、もともと私立校が少ないうえに、野球部が強いのは生光学園くらいか‥‥‥
594名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 22:07:23 ID:UTTWmVcy0
>>583>>584
その東山2回戦で、上宮に完敗する。
595名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 22:44:29 ID:KWzAFMg00
時々報知とかアサヒグラフを読み返すんだけど、昔のが断然いいよな
今の報知の内容の薄っぺらさはひどいもんだ
596名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 22:58:33 ID:R8d4l8Sb0
アサヒグラフが廃刊しても週刊朝日増刊(ヒーローズ)という形で残っているからまだいいが、
毎日グラフが廃刊して主催者が出す決算号がなくなったのはいただけない。
597名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 09:33:35 ID:zTlGl0wAO
印象的な変化球を投げるピッチャーとして忘れられないのが、74春の大分商・亀島。
キャッチャーの負傷から、広商に大会新記録となる14盗塁を許しながら、得意のナックルボールを駆使して、幾多のピンチを凌ぎきった。
当時、プロでもあまりお目にかかれない変化球だった。
598名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 11:05:48 ID:GAV4xFag0
81年夏出場の岡谷工のピッチャーは七色の変化球と言われてたな。
プロでは通用しなかったが。事故で早世したのが惜しまれる。
599名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 12:57:58 ID:d3EdJIkz0
>>563
東海の西本は選抜の広陵戦で好投してて、解説の松永さんにべた褒めされてたの
覚えてる。西武ではえげつないシュートで少し活躍したな
600名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 12:58:19 ID:trrjgXgH0
>>598
ロッテにドラフト外で入団した金丸久夫さんですね
プロ在籍は82〜83年の2年間で、事故死されたのは退団後の90年とのこと
601名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 13:07:41 ID:trrjgXgH0
連投ですが、その“七色の変化球”金丸投手から
甲子園のバックスクリーンへ打ち込んだのが都城商の加藤誉昭外野手
1−1となって延長戦にもつれこんだ後、12回裏にも劇的サヨナラ本塁打
これが3回戦のことで、初戦となった2回戦の帯広工戦でもライトに
特大ホームランを打っており、3ホーマーは当時の大会タイ記録でした
加藤選手はヤクルトから2位指名されたが、こちらもプロでは大成できなかったですね
「王2世」とも呼ばれ、その後にすごく注目、期待が集まっていたんですが‥‥
602名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 15:16:32 ID:h/MYvUCCO
77夏の広島商のエース・住吉は、パームボールを駆使した。
ストレートの威力も十分だっただけに、効果抜群だった。
603名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 16:06:26 ID:dq0Uyc8/0
一部の記事などで、高校野球では80年代に入った頃まで
(試合で使えるような)スライダーを投げられる投手は殆どいなかった‥‥
みたいなことを読んだことあるんだけど、ナックルやパーム、
七色の変化球を駆使する投手が70年代からいたってことと矛盾するよね。
自分的にはそんなこと(スライダー投手さえ少なかったこと)ないと思ってるんだけど?
604名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 19:02:36 ID:h/MYvUCCO
>>603
確かに70年代ぐらいまでは、スライダーやカットボール系は、今みたいに主流ではなかった。
まあ、実際にはスライダーだったんだろうけど、実況ではドロップに対しての、「横のカーブ」みたいな表現が多かったね。
それと、今と違って、シュートを決めダマにする投手が多かったのも特徴。
75春の小林(広島工)vs前側(福井商)なんて、ホント、厳しいシュートの投げ合いだった。シュートって、決まれば、こんな打ちにくい球もないんだなと感心した。
605名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 20:35:46 ID:31Rjm1fV0
名古屋電気時代の工藤公康のカーブの落差と切れ味は
凄かったという印象がある。なぜかプロに入ってから
年々あの落差がなくなっていった気がする。やっぱり
プロでは完璧な制球力が求められるからだろうか?
606名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 21:05:25 ID:uHtpd0yl0
あの球はプロでは通用しなかったからじゃないのかな。
607名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 21:44:57 ID:6AO43F2P0
>>>605
工藤のカーブは凄かった。高校生ではバットに当てることもままならん感じ。
ストレートは130前半程度に感じました。カーブは高校時の方が印象強いですね。
プロではストレートの切れが良かった感じです。10キロ以上球速UPしたのでは
亨栄の近藤は剛速球のイメージが強いのですがカーブも良かった覚えがあります。
(うる覚えだけど)
608名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 22:10:01 ID:mBA84Mm9O
>>585-586
俺も知り合った娘が在学中に甲子園行った娘だった。大分商出身。新宿のヘルス嬢だけど。
609名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 07:46:47 ID:XlivLv7e0
>>608
知り合った娘 →→→ 新宿のヘルス嬢 …文章展開がすばらしいw
(本当に普通の知り合いだったらごめんね)自分も、熱狂的なタイガースファンで
野球全般の知識もハンパなく凄かった渋谷のデリヘル嬢を体験したことあるよ
610名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 11:55:50 ID:yEC4cL0o0
京都商の井口のカーブもよかった。京都商と言うと70年代の出ては初戦負け
のイメージがあって、まさか決勝まで進むとは思ってなかった。
その後のことを考えると81年夏のみ突如確変としか思えんのだが。

とにかくあの夏出場の投手たちは粒ぞろいだった。
プロ入りが工藤、金丸、藤本、田子、荒木、金村。
井口、白井、遠野、岡本、平山など大学や社会人で活躍した選手も多い。
611名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 12:10:27 ID:SjZKAOq8O
昨日の深夜にやってたTBSのバースデーで大越(仙台育英)の特集やってたね。今は弱いし、盛り上げる為とはいえ、早鞆を弱小校と表現するのは可哀相だろ…
612名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 14:03:26 ID:inGJzHF5O
>>608
大分商って甲子園出たの大分前じゃないのか
>>607
大商といえば大垣商の左腕篠田のカーブも落差が大きく
殆ど打たれなかったな。
613名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 16:02:19 ID:wsq5/A6f0
カーブと言えば、横浜の愛甲、名電の工藤、が印象深いな。
直球なら、大府の槇原、池田の水野、伊野商渡辺、高知商中山、伊良部、江口かなあ。
614名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 16:56:02 ID:F+dxKXkF0
大府が80年夏に出たときは2年の槇原はエースではなかったな。
公立校ながら好投手を複数擁して激戦の愛知を勝ち抜いたのはすごいね。
615名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 19:27:13 ID:5qGaMt5CO
>>614
槇原が2年生の時のエースは左腕の間瀬でした。
現在はトヨタ自動車監督です。
616名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 19:55:39 ID:+Pg5H+MbO
なぜ高校野球は、こんなにも熱くなれるのですか?

私自身も夏の選手権が
近づいて来るごとに熱くなってしまいます。

大会が終わると燃え尽き症候群になっちゃうんですよね。
617名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 22:10:07 ID:XWHjjT2Z0
大府の沢田監督って、かなり長い期間に渡って監督してた人だね
618名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 22:22:18 ID:ynwRPTkHO
完璧にコントロールされた、決めダマとしてのフォークボールを投げる高校生のピッチャーを初めて見たのが、79年の牛島(浪商)。
まさに絶妙だった。
619名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 22:38:33 ID:ntbjZpEk0
>>588
83年の全日本大学野球選手権の決勝戦で、鍋島が投げているのを見て、アッあの鍋島だ、とすぐに気づいた。
近畿大を5−1で下して優勝。準決勝では、高野のいた東海大に3−0で完封勝利。
あの頃の駒沢は、点の取り方がうまく、いやらしい野球をしていた。
ちなみに、この頃は、大学野球の決勝戦は生放送だった。最近は、夜の録画放送だが。
620名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 14:45:05 ID:Q7RHpLZ50
ほんのガキの頃のことなので、うろ覚えもいいとこなのですが‥‥‥
たしか日大山形のエースだったと思うのですが、実況アナか解説者に
「投球の半分以上がカーブですねえ」と言われていた投手がいたはず
621名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 16:24:55 ID:V466Ick+0
>>620
30年前、79年夏の中山かな?2勝してるし、開幕戦投げてるから印象に残ってるのかも・・・
その前だと75年春の金子。好投手だとこの辺に限られるかな
80、90年代のPは誰一人として印象に無いもんで、あしからずw
622名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 20:11:21 ID:0d+4AteN0
>>621
73年に春夏1勝ずつ挙げた左腕の熊谷も好投手だったよ。
山形県に甲子園初勝利をもたらしたヒーローだ。
623名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 20:41:08 ID:/a47bz5+0
>>621-622
Thank you for the response.
そういえばサウスポーだったような‥
ということは熊谷投手ですかね
それと、金子投手! いましたね〜
そうでしたそうでした、惹きつけられた好投手でした
思い出させてくれてありがとうございます
624621:2009/12/02(水) 22:22:57 ID:V466Ick+0
「30歳以上」から推測して、ここらへんかと思ったら「45歳以上」でしたなw
自分はハッキリ意識して見始めたのが75年からなので、熊谷氏は初耳でした。
まさに山形県球史に残る御仁だったんですな。勉強になりました。

625名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 01:37:11 ID:NxrKo3ql0
>>623
金子投手(日大山形)の夏はというと、同年センバツで仲良く1勝した仙台育英と
南東北大会決勝で顔を会わせ惜敗し代表になれませんでしたね。
仙台は遠藤、上市の投手二枚と保田(早大)菊田(駒大)らを擁し期待されましたが
初戦で興国(大阪)にあっけなく敗退しました。
数年前の甲子園二回戦で両校が対戦しましたが非常に感慨深いものがありました。
626名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 02:24:05 ID:LoLwKkqV0
金子という姓だと、宮城の東北から法政に進んで外野手に転向した
大柄なピッチャーもいたね。その後社会人経由で阪神に入団した‥‥
627名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 06:12:34 ID:Eg0y2rVHO
日大山形の金子は、74秋の明治神宮大会で、76センバツで優勝することとなる崇徳を、ノーヒットノーランに抑えたことが印象的。
小柄で、ビックリするようなボールはなかったけど、まとまったいいピッチャーだった。
628名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 16:38:41 ID:veOT3XkBO
>>626
金子誠一ね。
当時の東北は地元出身者ばかりでしたが
若生監督になってから?ダルビッシュを始め、関西や
関東からの選手が増えたような。
629名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 18:36:21 ID:VuJqCLfw0
>>625
宮城と山形で争う「東北大会」は74年と75年の2年間限定だった。
(それ以前は山形・秋田で「西奥羽」、宮城・福島で「東北」)
76年夏から両県は単独出場になったが、もう1年早く独立していたら
“東北一の好投手”と言われた金子を夏にも見られたのにね。
630名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 11:26:56 ID:5KpS7Uz60
>>629
74年夏は東北仙台育英を押しのけて山形南が出場したってことか。
ブルーのラインが入った特徴あるユニだったな。
80年夏の時は地味になってたが。エース小玉は早大では活躍できなかったね。
631名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 11:35:38 ID:syhZ5BA6O
>>629
宮城より福島の方が校数も人口が多かったから、先に単独枠ができたのか。
今では想像できんな。
新幹線ができたことが大きかったのかな。
632名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 12:13:59 ID:/HtcuxpP0
>>630
74年夏は宮城が東北・仙台育英、山形が山形南・山形東で東北大会を争った。
決勝は山形勢同士の対戦になり山形南が甲子園に出場した。
今考えると大波乱の二次予選だね。

>>631
福島が単独枠になったのが74年。
東北新幹線開業は82年。
633名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 15:08:30 ID:syhZ5BA6O
>>632
言葉足らずだったが、新幹線のおかげで宮城に人口が増えたという理解だったんだが
それで合ってるのかな

あと福島と同時に単独枠になったのは岩手か
面積が大きいから学校も多いんだろうけど
宮城より先に単独枠になるとは、これも今からは想像できんな
634名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 15:23:33 ID:/HtcuxpP0
>>633
地区割りの変遷から見ると、74年当時は
岩手や福島のほうが宮城より参加校が多かったんだろうね。

また74年には千葉と茨城が単独出場になったが、埼玉は75年で1年遅かった。
今では記念大会で2校出る埼玉は、昭和50年代になって急速に参加校が増えたのだろう。
635名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 15:53:27 ID:syhZ5BA6O
埼玉は都内通勤の急激なベットタウン化で人口延ばしたからね
636名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 15:53:46 ID:5KpS7Uz60
>>632
戦後のドサクサ期ならともかく東と南で代表決定戦なんてことがあったのか。
今だったら球場パンクするな。
>>634
73年まで千葉と茨城で決戦だったなんて知らなかった。
ちなみに74年夏の茨城決勝は工藤の土浦日大と松沼雅の取手二で
千葉決勝は全国制覇する土屋の銚子商と銚子兄と石毛の市立銚子だった。
このレベルで二県一校出場って凄すぎ。
637名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 16:23:09 ID:/HtcuxpP0
>>635
74年夏 東北大会(宮城・山形)
http://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/chihouyosen/touhoku/74.htm
当時、この板があったら大変なことになっていただろうね。

>>636
銚子商、習志野の全盛期に茨城から甲子園に出るのは至難の技だった。
638名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 20:22:18 ID:GKXjyy6m0
>>636-637
そんな銚子商・習志野全盛期に、甲子園出場こそ叶わなかったものの
二強に食らいついていた小さな町の学校、成東はすごいね。
そういえば、桜美林が春の関東大会を制した年(というか選手権でもまさかの優勝した年)
だったと思うけど、千葉から関東大会に勝ち上がってきたのは
天羽と四街道という、まったくもって意外な学校じゃなかったかな?
「えっ!? 銚商は? 習志野は? それ以外なら千葉商じゃないの?」
とか思ってしまったものだ
639名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 01:48:14 ID:N+EO18tI0
桜美林が春関で優勝してたことは「30年前スレ」で今年初めて知り、ショックを受けましたw
当時は小6で高野に興味を抱き始めたばかり、地区大はおろか春大の情報など知る由も無し、
勝手に、無名で身体の小さな都会ッ子が突如として甲子園で奇蹟を起こしたのだとばかり思っていました。
確かに本大会では下馬評も低く「まさか」の優勝であったのには変わりありませんが・・・
70年代には東京も日大三、桜丘がセンバツで優勝しているし、銚商、習志野、横浜、相模、上尾、作新、
小山etcの強豪ひしめく関東を一足先に制していたとは、実力は最初から持ち合わせていた訳だ。
ファンタジーが崩壊したよorz






640名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 06:36:14 ID:2L1LEMkbO
桜美林は、決して弱小チームではなかったけど、客観的に見て、更に強力と見なされるチームが数多く存在しただけのこと。
この76年夏は、総じてレベルが高く、桜美林の戦力は、中の上ぐらいかな。
個人的には、総合力で、崇徳が文句なしのトップ。次いで柳川商。
残りのチームは、この両校との比較で、投打いずれかで決定的に劣る面があるか、若しくは、そもそもスケール不足。
東海大相模、海星、小山、豊見城、銚子商、PLなど、いずれも好チームだったけど、崇徳、柳川商に比べると戦力バランス又はスケールで明らかに劣る。
641名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 14:15:47 ID:yb2lwDcf0
まさか崇徳と柳川商が同じ0−1でベスト8にも行かず負けるなんてな。
あの年のPLは小粒だったし、まさか2年エースの星稜がベスト4まで
来るなんて誰も思ってなかった。延長戦の多い大会だったから面白かった
記憶がある。決勝も東京大阪決戦とはいっても東京と大阪の端っこの学校
同士だし、とアサヒグラフが書いてたぐらいで意外な対決だったが最後の
最後でえらく盛り上がった試合だったね、ドラマもあったし。

当時のPLのエースが早世したのを最近知りました。暗黒時代の早大を支えた
小さなエース、桜美林のエースがいろんな意味で有名なのとは対照的ですね。
642名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 16:10:06 ID:mwzuZlLu0
>>641
えっ当時のPLのエースって中村さんだっけ? 亡くなってたんだ。残念だな
643名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 18:47:24 ID:8gC6omEK0
PL中村君は今年13回忌でした。
桜美林のエースだった千葉経済監督や巨人の原監督、早稲田の応武監督を見るたびに
同学年だったのに・・・と思ってなんとも言えないです。
644名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 18:55:06 ID:hC6KlgRW0
倉吉北って昔から不祥事体質は変らないね
また1年くらってる、加藤伸一の伝説のチームなんかは語り草・・・・。
645名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 19:16:27 ID:2L1LEMkbO
>>641
星稜・小松辰雄は、二年生時と三年生時では、まるっきり球速が違ったね。
77夏の智弁学園戦なんて、ホント、速かった。当時、スピードガンがあればねー…。
646名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 20:01:03 ID:I3Jgye6O0
上にもあったがPLの中村投手
http://www.youtube.com/watch?v=d9LeG3JZMd4
647名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 00:04:10 ID:2L1LEMkbO
>>646
この年の大阪は、どのチームも小粒で、レベルははっきり言って低かったけど、その中ではタレントを揃えた大鉄が注目を集めた。
しかし、PL・中村誠治の粘投の前に敗退。
二年生レギュラーとして、その悔しさを味わった前田友行らが奮起し、翌77年の春夏連続出場に繋がるわけだよね。
648名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 03:00:04 ID:q+8ZnEEe0
76年夏は甲子園ヲタになるキッカケの大会で、30年以上経た今日でも最高に華やかな大会だったと
思っている。酒井、W黒田、小松、久保、村中、応武、末次、原、津末、立花、山崎、武藤・・・・
まさにキラ星の如く輝くスターが集まった(今風に言えば銀河系)大会だった。
649名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 07:44:36 ID:OM9ri2+hO
甲子園出場選手に限定すれば、70年代では、76年、77年の素材(特に投手)の充実ぶりが出色だね。
逆に、それを挟む75年、78年は明らかに不作だった。
650名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 13:32:40 ID:uZM/Qv8T0
桜美林、77年春夏出場時のエース小野寺は
小柄だったけどシュートを武器にした小気味のいいピッチングで
好きなタイプの投手だったなぁ
夏の初戦、早実とのまさかの東京対決には複雑な思いがあった
(東京人ではないんですが、早実も好きなチームのひとつだったので)
651名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 15:02:16 ID:OM9ri2+hO
>>650
対戦相手の早実・弓田が、正統派のアンダースローで好きだったんだけど、夏は背番号1を谷田部に奪われてしまった。
センバツでの対瀬戸内戦の、あわやノーヒットノーランという1安打完封は、完璧なピッチングだった。
652名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 16:11:14 ID:ijToItc+0
>>651
弓田はいかにも東京っ子って感じの“シュッとした”
すっきり顔の男前だったような記憶がある
対して谷田部はちょっと74年夏Vの銚子商の土屋に似た
昔ながらの素朴な愛嬌顔(!?)だったような‥
653名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 18:26:06 ID:OM9ri2+hO
この年の早実は、シュッとした、弓田、清水、川又に、素朴顔の栗嶋、丸山、谷田部と、両極端…!?
都会の名門校らしい、スマートでソツのない野球をする好チームだったけど、その分、ちょっと勝負に淡白というか、ここ一番に弱かったイメージもあるな。
654名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 20:18:22 ID:HfOs+j6h0
早実のセカンド丸山って、選抜か選手権かどっちだったか忘れたけど、
ゲッツー封じのラフなスライディングを仕掛けてきた相手ランナーに
カッとして、足で砂をかける(怒りからグラウンドかベースを蹴ったのか!?)
行為に走って塁審の注意を受けていた
いただけない行為ではあったけど、クールなイメージがある都会の名門校の
選手が見せた意外なファイティングスピリットに、こちらもちょっと燃えたw
655名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 20:54:47 ID:OM9ri2+hO
>>654
センバツ準々の智弁学園戦だったと記憶。
割と大人しいチームにあって、丸山だけは攻守に闘志むき出しだった。
656名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 21:06:01 ID:6iKV/X610
>>653
不運なバントヒットから大差になった夏の今治西戦がその象徴だね。
657名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 21:47:52 ID:Vqe41sR90
>>656
その頃オレまだ小学生だったんだけど、オレはリトルで谷田部さんはシニアの大エースの
存在でメッチャ地元でも評判の投手だったんだよ。その後谷田部さんは早実に行った
んだけど、弓田さんがエースで夏にようやくエースナンバーもらえてオレもすごい期
待してテレビ観てたら、今治の強さと三谷のすごさに全国ってどんだけ広いんだ?
って衝撃をうけたの思い出したよ。
658名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 22:07:01 ID:OM9ri2+hO
77年の今治西はホント、半端なかった。今では薄れつつある、「四国野球」のしたたかさを持ってたし、なんせ、三谷という豪腕の存在がデカイ。
まぁ、三谷の体調が万全なら、間違いなく優勝に手が届いたはず。
659名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 22:24:20 ID:VcJG0iAS0
三谷は早実戦で軸足痛めたんだよな。準決勝はカーブでかわしてた。
660名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 23:18:40 ID:OM9ri2+hO
三谷志郎、松本正志、小松辰雄、山口哲治、三浦広之、梅津繁実、見形仁一、住吉慶一、下地勝治etc…。
やっぱ、77年夏は質が高かった。
661名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 01:14:55 ID:luM0qjHk0
>>658
中坊の頃だったんで印象が強烈なのかも知れんが、愛媛県史上最強じゃなかったかなと思う。
優勝できずB4止まりだったので評価を落としてはいるが、限りなく大旗に近いチームだった。

662名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 06:33:01 ID:He1X80WcO
>>661
この77年と、82年の藤本修二(南海)が三年生時の今治西が戦力的に双璧だね。
でも、実績から、文句なく三谷世代に軍配でしょう。
ただ、阿部信はじめ、上位・下位問わずしぶといタイプの打者が並んでたけど、軸になるスラッガーは不在だけに、盤石の投手力に比べると、打線はやや小粒の印象。
その弱みが、準決勝の東洋大姫路戦に出た。
663名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 12:10:27 ID:vqp9vmnF0
>>662
藤本−武田のバッテリーが3年になった82年夏は
川之江に阻まれて甲子園に帰って来れなかったんだよね
その年の選抜は丸亀商と鳴門商、明徳に高知商と
四国から4校出ているのに愛媛だけ出場できなかった
藤本の球は2年夏の時点で、3回戦で対戦した新発田農の選手が
「ただ速いだけじゃない。とても2年の球とは思えない
凄みを感じた」とコメントしたほどの威力があったらしい
664名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:24:18 ID:dRAF2/2q0
藤本修二は三谷志郎の従弟だったね。82年の国学院久我山戦を観戦した三谷が、
「(藤本のピッチングを見ていて)胃が痛くなった」とコメントしていた。
三谷は当時早稲田大の4年生だったか。
665名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:26:22 ID:dRAF2/2q0
失礼。
×82年 ⇒ ○81年
666名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:30:53 ID:zrPfWvUIO
現在31歳の俺にはちょっとついていけないが、小学生の時は明野、甲西、京都西、享栄、津久見、取手二などまた見たいです!あと広商と福岡第一の決勝は見に行った!
667名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 20:34:01 ID:QnmzUCoO0
>>666
津久見といえば、野球部を退部→退学させられた元キャプテンが、日本刀で監督に
斬りつけて瀕死の重傷を負わせるっていう前代未聞の傷害事件を起こしてたな。
84年の出来事だった。

明野は多分、三重の明野だと思うが、監督が元プロボクサーの冨士井さんって人だった。
86年の夏、春夏連覇を狙った徳島の池田を初戦でフルボッコした試合が印象に残る。
だがその後、冨士井監督、自殺しちゃったんだよね。

同じ年の愛知の享栄は甲子園大会の期間中に、野球部員がデバカメをやらかして
こともあろうに写真週刊誌(フライデー?)に載せられる大不祥事をやらかした。
2005年の明徳義塾みたく、出場辞退は必至だと思ったな。
668名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 20:47:37 ID:EbTGPBR5O
86年享栄は今思えばすごいな。
登録抹消の2人はとりあえず行方不明になったとか話があったな。
669名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 21:06:45 ID:KpdktpwNO
京都西は今の京都外大西だべ。

津久見のはそんな前でもなかったのか。
もう高校野球見てたけど、知らなかった。
その頃甲子園出たっけ。

富士井監督は野球経験なしで練習も工夫してたとか。
池田に勝ってご褒美に選手は一日遊園地で遊んだとか。
父兄かどっかからキックバック貰ってて、それが公になりそうだったのが原因とか。

享栄のデバカメって何ですか。
ベンチ入り部員がタバコ吸ってるとこ撮られて、近藤が沈痛な表情してたと思いますが。
670名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 21:22:30 ID:YyS/9EcYO
享栄近藤の同級生の薬師寺保栄は甲子園来てたのかな?
671名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 00:47:14 ID:tr+9pLVV0
藤王の片手で打ったホームランというのが、当時話題になったな。
672名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 07:53:04 ID:QwCEW9T9O
>>667
享栄の事件は宿舎での喫煙がフライデーされたのが
正解です。

>>669
津久見は事件の次の年、85年に春夏連続で
出場しました。
673名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 14:04:57 ID:QTexvd5P0
>>667>>669
富士井正雪氏といいましたか、たしか‥‥
往年の役者(というか劇中配役名というか)みたいな
インパクトのある名前だなあって思ってたものです
674名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 18:52:11 ID:uXAkuEEu0
>>672
フライデーじゃなくて、エンマ。
当時は「フォーカス」「フライデー」「フラッシュ」「エンマ」「タッチ」と写真週刊誌が
5誌もあったけど、この事件の後急速に売り上げが減っていったな。

>>673
冨士井金雪さんね。
675名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 19:49:17 ID:Cp7dl82H0
>>674
訂正Thanks.
なにが「たしか‥‥」なんだか(恥)‥‥(^_^;)すみません。
三重県代表は明野のほか、相可や最近の菰野、久居農林など、
全国的にはあまり知られていない地名のチームのほうが
個人的には印象に残ります。
676名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 20:05:20 ID:NKcCr78+0
三重県は60年代半ばから三重と海星の私立2強が甲子園をほぼ独占していたが、
80年に明野が初出場してから、公立勢が巻き返してきたね。
こういうのは比較的珍しい傾向だ。
677名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 01:01:41 ID:uK9/szBF0
別に公立だから私立だからというんじゃないが、
三重や海星より、四日市工や宇治山田商のほうが
チームとして魅力的な場合が多いな、オレ的にはね…
678名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 06:12:37 ID:hiz64x0TO
三重県の高校野球は、ひとり強力な指導者が現れて、リーダー的存在のチームを作って引っ張っていく図式にならない限り、いつまでたっても殻を破れないだろうね。
679名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 22:24:06 ID:uP7pXA+b0
三重高校は中京の指導者を招いて強化し、早々に選抜で優勝したものの、
その後は上位進出がなくなったね。
680名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 06:58:18 ID:3rj+KxJl0
日生第二って、一回甲子園に出たのみ?
681名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 07:24:46 ID:qoi7A0WVO
>>680
でしょ。
監督・渋谷渉で、その後も期待したんだが…。
682名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 20:14:09 ID:YHJ4njsZ0
>>680->>681
平成元年のセンバツと12年の夏の大会にでているから2回だね
683名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 00:46:56 ID:Pc2VWlAb0
出場回数も多い今治西がこれまで決勝進出していないのが不思議と言えば不思議
やっぱりくじ運に恵まれてないほうなのかな? 序盤で強豪、他の優勝候補と
当たっている印象が強いし、あと、強いと言われながら取りこぼしもある感じ
684名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 05:54:38 ID:Pw3H4NBu0
今治西が本当に優勝しそうなチームだったのは三谷、藤井のときぐらいじゃないの。
wikiをみると春夏通算30勝目(全国で30校目)を挙げた。その中で唯一ファイナリストの
経験がなく、ベスト4には春夏通算5度(春2回・夏3回)進出している為、高校野球ファンの
間では「ミスターベスト4」や「ベスト4コレクター」と呼ばれるとある。
僕の印象では戦力以上の上位進出とおもうが。
685名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 06:17:24 ID:K4TUwe1yO
73夏も、戦力的には全く不足なかったが、準決勝は試合の流れをうまく静岡に支配されてしまった。
投打のバランスという意味では、一番のチームだったかも知れない。
686名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 08:40:33 ID:ujy4awaw0
あくまで個人的なイメージだけど、
強い時と弱い時で波の激しい松山商や新居浜商に比べると、
今治西はまだ安定感があったように思うね
687名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 15:30:27 ID:7yccbo0m0
今治西 春11回 夏10回 通算33勝20敗 勝率623
※夏は米騒動での中止があるので出場回数と負け数が合わない

春も夏も平均的に出場してるし、どちらも勝ち越してる
春の夏も最高成績はベスト4で、どちらも複数回ある
通算勝率も6割超と見事な安定ぶり
甲子園とは関係ないが国体の優勝は2回

優勝や準優勝が無いのが不思議なチームだけど
関係が無いものからしたら、このままベスト4コレクターでもあって欲しい
今度の選抜でまた4強に入ってもらって、春夏共に3回ずつにしてもらいたい
688名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 20:49:56 ID:2yYqqnkF0
>>684 >>687
愛媛県民だけど、99年春のベスト4はまさに戦力以上だったな。
あの年の今治西は打線がBクラスで投手力は最低クラス。1勝が関の山だと思われてた。
それが打線が爆発して準決勝では優勝候補筆頭の日南学園・春永までも序盤でKO。
愛媛県民でさえも驚いた快進撃だった。

今治西は卒業生の半数以上が国公立大学に進学する県立の文武両道の進学校だから、
甲子園で頂点に立つのは、一昨年の佐賀北のような余程の確変が無いと難しいだろう。
689名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 22:15:11 ID:qb552b44O
今治西の野球部員はみんな賢いの?
スポーツ推薦みたいなのはないのかな?
690チャーシュー:2009/12/12(土) 17:45:50 ID:FX8cer18O
昭和58年選抜大会で甲子園初の初戦敗退を喫したときは
駒大岩見沢にスコア以上の完敗でしたね。
門田投手かな?
691名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 17:49:37 ID:0y4cfuZK0
>>689
数人は野球で入ってくる。
692名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 19:47:00 ID:hjiEYQbT0
最近だと今治北が選抜に出ているけど、その昔選手権に今治南も出ているんだね
693名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 19:47:37 ID:1DThFn4gO
>>690
今治西は71年夏のチームから観てるけど、甲子園に出た中では、この83年春のチームが、戦力的には最弱。
694名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 20:53:38 ID:g/A1+pkb0
今治西は藤本が2年だった81年から夏は20年以上も出られなかったんだね。
695名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 20:57:29 ID:+Ff4OYbj0
まあねえ、一球で負けがあるからねえ
696名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:19:04 ID:hjiEYQbT0
甲子園で『○○西』というとやっぱり一番に思いつくのが今治だなぁ
甲子園デビューが新しめの高校を除くと、あとは鳥取、掛川、滝川、京都(現・外大西)、
個人的には浜松西と銚子西も‥‥
697名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:57:11 ID:WqoveplC0
浜松西と銚子西が初出場した81年夏に今治西、鳥取西、長崎西も出た。
佐賀西は現在の校名に変わってから出ていないが
早く、EIJOのユニフォームを見てみたいものだ。
698名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:03:23 ID:F7Q1yIg90
>>693
秋の大会で池田にボロ負けしてたよね
しかし、あの水野がいた池田だから仕方ないわけだが
699【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2009/12/12(土) 23:23:49 ID:RwD1ieDYO
>>680
9年前の夏の選手権に出てたよ。
初戦で瀬戸内に負けたけど。
日生って結構、厳しいんですよね?
自分が通っていた高校の校長や最初の就職先の上司は日生は人間形成や人間育成には理想の場所とか絶賛してたんですけどね。
700名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 01:23:40 ID:cIv9qqOh0
日生二はその後、国学院久我山や江の川を率いた楠井監督が就任したけど、今
も指揮を執ってるのかな?
701名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 01:47:00 ID:cIv9qqOh0
自己解決!

去年の4月に高知中央高校の校長兼野球部監督に就任していた。
全寮制の日生二で生徒の携帯使用が禁止されていたことを受けて、野球部員に
携帯の使用を認めたらしい。
702チャーシュー:2009/12/13(日) 02:05:08 ID:f8zA9Y6pO
そうなの?
楠井監督っていつから日生第二の監督?
息子が松江北のエースで出場したときは開星中学の監督って雑誌で読んだが。

昭和54年府中東の監督で出場した野々村氏と久我山の監督で出場した楠井氏が
何かヤカラチックな顔つきで未だに被るんだが。
703名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 04:53:16 ID:z27Ol1vKO
>>693
前年が、藤本−武田の最強チームだったのに甲子園出場ならず、なんでこの出がらしみたいなチームが出ちゃうの、みたいな空気は間違いなくあった。
704名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 13:37:02 ID:/nQgdEri0
>>703
そういうパターンって、どこの府県でもたまに見受けられるよね
「えー、○○なら去年のチームのほうが強かっただろうに」とか
「△△は去年のエースと四番が見たかったのに、今年は小粒だな〜」とか
705名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 14:33:54 ID:z27Ol1vKO
>>704
そういう場合、評判の高くなかったチームが意外と実績を残すパターンがあるんだけど(82夏の広島商、07夏の広陵なんか、まさにそう)、83春の今治西は額面どおり…。
706チャーシュー:2009/12/13(日) 16:10:29 ID:f8zA9Y6pO
やはり定金投手擁する川之江が選ばれるべきやったかね?
前年秋の四国大会尽誠に8−3負け
愛媛県決勝で今治に6−2じゃ無理か。
707名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 19:06:02 ID:z27Ol1vKO
今治西は、ユニの着こなしが美しいね。
昔からの伝統で、年代によって着方にブレがないところが素晴らしい。
この点に関しては、日本一着こなしの指導が厳格な、龍谷大平安に次ぐものがある。
708名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 21:30:34 ID:EjM4Wx1j0
着こなしは基本だね。おかしな着こなしだと必要以上に弱く感じる。
709名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:03:50 ID:hteajIfbO
スタンドを見てたら時代を感じますね。

70〜80年代の女子高生と今時の女子高生を比べると明らかに違いが出てくる。


当時は今みたいにチアリーダーのユニフォームの派手さや、女子のスタイルが言う程良く無かった。

しかし情熱と熱心は
あの頃の方が熱かった。
710名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:24:25 ID:z27Ol1vKO
>>708
帽子のツバを折り曲げて、不自然なクセつけるようになったのって、ここ10年くらいか?
あれはホント、みっともないし、見てるこっちが恥ずかしい感じ。
あんなのが格好いいと、本気で思ってるんだろうなぁ、最近の子は…。
711名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:41:32 ID:XfWNix5H0
>>710
あと、呼び方が分からないけど、マークの上の角の部分を一生懸命折るやつ、
あれほんとみっともない。まるで扇子を被ってるようにダサいw
712名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:46:41 ID:XFkGHNIF0

この辺を必死に折って、裏を谷間のようにへこませてる奴ね
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
    ____,,,,,,,,----''''''----,,,,,,,,_____
    //               ヾ\
    |                | | |
   | |                  | |  |
   |_|___,,,,,,,,----''''''----,,,,,,,,_______| | |
 /                 ''',,-,, |   
(____,,,,,,,,----''''''----,,,,,,,,_______,,,-'''    
 .|   l  iilllllllllllii.     illllllllllllllli | |     
  〉"l,_l "-ー:=・=;::)  f';;_-=・=-ニ ゙レr-{  
  | ヽ"::::''   ̄´ i   i'' ̄     r';' }  
 . ゙N l ::.    . ,|. : : 人;     ,.l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::`''" `ー- '   ー   /i |  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、    
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

713名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 23:28:47 ID:z27Ol1vKO
最近は見かけないけど、ヘルメットの下に帽子も被って打席に入る選手がよくいたよね。
な〜んか、野暮ったいというか、センス悪いなぁって感じで…。
714名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 01:11:02 ID:Htp76lD30
高知商とかの古豪はズボンがブカブカだったよな
今は知らんけど、なぜか全然ダサく見えず
むしろ強そうで格好よかったよ
715名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 05:07:27 ID:OegHRaSo0
池田はピチピチだったな。水野はユニフォームがはちきれんばかりだった。
716名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 06:07:00 ID:rjTN+6TNO
中京はブカブカの感じだったから格好良かった。
今のはダサ過ぎるけどな。
717名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 07:55:07 ID:vTn3UOpHO
>>710
自分も同感です。
しかし、最近野球用品店を覗いてみたら
どうも最初からツバを折った作りになっている
帽子が結構置いてありました。
流行りを意識してメーカーもそういう帽子を
製造しているかも。
718名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 09:23:14 ID:Htp76lD30
フロント部分はコットン素材を使って、形状を保つタイプになっている
ただ年配の監督さんは選手と違って、古いタイプの帽子を好むケースが多い
長野日大の中原さんとか古いタイプをかぶってた
719名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 17:10:46 ID:sKoovDXV0
小学生の頃は(75年前後)、フロントの裏側に新聞紙(ボール紙)を充てて形状を保つのが
流行ってたんだが、ウチら周辺だけか?それと、プロ球団のマークを外して違うアルファベット
や好きな耳番号を縫い付けたりしてたもんだったw(もちろん1番人気は「3」だった)
720名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 19:38:59 ID:M8B6sHKJ0
>>715
自分も最初、『水野や江上って太ってンなァ‥』とか思いました
スラッと細身の選手が目立つ早実戦なんか、おっちゃんチームが少年野球と対戦してるみたいだったw
実際、肉厚の身体だったんでしょうが、ユニのせいで余計強調されてたわけだ
721名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 20:33:59 ID:QU2+GtWxO
>>717
俺なんかの頃は、今とは真逆で、ツバは両端を切ってでも平たくしてたよ。特に練習帽なんかは。
中京なんかは試合用の帽子もそのスタイルが徹底してて、格好良かった。
襟つきのタップリめのユニとも相まって、独特の雰囲気だった。
722名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 20:29:49 ID:jE53oeoI0
津久見の小嶋監督はメッシュのユニフォームを嫌っていたよね。
常連校の中では最後までメッシュにしなかったんじゃないの?
723名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 21:08:45 ID:/vHKvsFbO
>>722
88年夏の甲子園出場49校の中で、メッシュのユニを採用してなかったのは、俺の知る限り、津久見と広島商の2校。
何を嫌ってたんだろうね!?
724名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 21:21:18 ID:1ZoQpjF60
そういう考え方が普段の練習にも出る。その積み重ねの結果
甲子園から疎遠になったのだろう。
725名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 00:43:22 ID:Y2sVaR+P0
やっぱ高校野球は広陵じゃなく広商なんだよな・・・・

と、呟いてみる
726名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:52:04 ID:Px04MNcb0
今、商業高校が甲子園に大集合するとしたら、それなりに可能性がある顔ぶれは
秋田商、郡山商、水戸商、前橋商or高崎商、銚子商、甲府商、
静岡商or浜松商or島田商、県岐阜商or市岐阜商、宇治山田商、
新潟商、長野商、富山商or高岡商、福井商、八幡商、高田商、和歌山商、
岡山東商or倉敷商、鳥取商、広島商、下関商or宇部商or岩国商or防府商、
高松商、松山商、徳島商、高知商or伊野商、佐賀商or鳥栖商、長崎商、
大分商、宮崎商or都城商、鹿児島商、中部商or那覇商or浦添商……あたりかな?

727名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:14:04 ID:Px04MNcb0
ああ、あと福島商も現実的な範疇かな
728名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:19:55 ID:neVgrOw20
宇都宮商や松江商、それにY校はどうかな?
729名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:23:22 ID:QXjtwvwk0
水戸商も去年の春出てますよ
730名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:24:25 ID:QXjtwvwk0
失礼、書いてありましたね・・・
731名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:28:49 ID:pVUwmuBJO
部活が終わってウォークマンで斉藤由貴のテープを聞きながら帰ってたけど、あの頃今みたいな斉藤由貴は想像もできなかったな。
732名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:45:53 ID:wBaeVpcQ0
あの頃を探したけれど見つからない
733名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 22:22:53 ID:j/sRtr4b0
地味にONOSHO
734名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 20:37:41 ID:Y7r9EjSTO
>>728
どれも、昔の面影なし。
735名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 04:53:08 ID:0BLeQdHD0
黒沢尻工業が優勝候補だったのが懐かしい。
736名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 20:32:25 ID:Szg6bFH40
千葉がエースのとき箕島を2安打に抑えたのに0−1で負けたね。
737名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 23:52:09 ID:tE3WKgyL0
箕島というと、石井毅−嶋田のバッテリーや北野、吉井、嶋田弟などより
'77春V投手の定時制エース・東のほうが個人的に印象深いなぁ
島本講平、ましてや東尾はさすがに知らないし
738名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 00:01:25 ID:mQtED3LPO
>>736
黒沢尻工に辛勝した、箕島・森下主将の談話「苦しい試合で、最後まで勝てるとは思わなかった。千葉君は大きい割に、球のスピードも力もさほどではなかったけど、的が絞りにくく、打てなかった。」
739名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 00:42:59 ID:6FHrf/EX0
>>738
その千葉に対するコメント、どうなんだろうw
たいしたことないけど何となく打てなかった、
実力は我々のほうが上だけど相性が悪かった、てことか?
740名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 00:45:20 ID:bcv2d9al0
中村ー天理戦は、山沖ー鈴木康友の対決が見物だった。
中村が勝つとは思わなかったなー
741名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 00:45:33 ID:6FHrf/EX0
78年選手権で能代に1−0で辛勝した時の
相手エース高松に対する箕島ナインの談話、
覚えている人いますか?
742名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 05:54:03 ID:oF6XjDVMO
>>739
森下のコメントを補足すると、"千葉君の球は、見た目以上に打ちにくい球質で、皆狙い球が絞り切れなかった。ウチ本来の攻撃力の、半分も発揮させてもらえなかった感じです。"ということ。
要するに、千葉は意外と攻略し難い好投手だったという主旨。
743名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 07:54:03 ID:bDC7cO970
78年夏、千葉を県の決勝で破ったのが盛岡一だったんだな。
744名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 09:33:22 ID:pdqC6tjN0
78夏と言えば、愛甲のデビューか。ここでも徳島商業は引き立て役。
745名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 18:31:28 ID:oF6XjDVMO
78年夏の横浜は一年生エースの愛甲が注目の的だったけど、本当に素晴らしかったのは、キャッチャーの吉田。
強肩、巧みなリード、シュアな打撃と、非の打ち所なし。
この大会で捕手のBig2と云われた石嶺(豊見城)、木戸(PL学園)より光ってた。
746名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 23:09:31 ID:Y9u4yg4K0
>>745
本人乙w
747名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 00:21:05 ID:cd6nUfoFO
>>745
吉田博之は南海でも、後輩のドカベン香川よりはるかに存在感があったね。まず、横浜高校野球部史上最高のキャッチャーでしょう。
チームメイトで、ひとつ下の曽利田もいいバッターだったけど、こっちは伸びなかったなぁ。
748名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 03:32:46 ID:BEFlqWhV0
愛甲の球を受けていた2年生キャッチャーもよかったね。
749名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 07:47:50 ID:cd6nUfoFO
>>748
片平(現横浜ブルペン捕手)ね。
高校時代の評価で言えば、吉田のひとつ上で、近鉄にドラフト3位で入った、ハーフの佐野も高かった。
巨人の槇原が、85年に甲子園でバックスクリーン3連発を打たれた時、バッテリーを組んでたキャッチャーだよね。
750名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 14:48:47 ID:tKnb7Qs30
バファローズ時代は最初佐野クリスト、その後佐野元国になって
ジャイアンツに移籍したんだね
751名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 16:06:11 ID:D7cjSUGJO
佐野と高校時代にバッテリーを組んでいたのが
中田良弘(阪神)ですか。
752名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 16:07:49 ID:D7cjSUGJO
ちょうど東海大相模の黄金期で横浜は甲子園から
遠ざかってましたね。
753名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 22:10:22 ID:cd6nUfoFO
>>752
この時期は、東海大相模云々以前に、横浜・渡辺監督が完全に迷走してた時代だよね。
若くして甲子園優勝監督となったものの、その後結果が出ず、焦りから空回り…。

中田良弘は、どちらかと言えば、社会人野球に進んでから伸びたクチだね。
754名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 02:55:29 ID:lQe8Jmyn0
横浜高校の150q投手、相川っていたな。
755名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 06:29:46 ID:AJPs09pq0
>>754
当時大洋に入団した相川英明ですか
1年目から一軍で投げて初勝利もあげましたね
調べてみたら、中学時代はソフトボールをやっていて
野球は横浜に入学してから本格的に始めたとのこと
756名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 20:49:40 ID:RtOzjPBy0
>>741 亀レスだが
尾藤監督「それにしてもスピードがあってウワサ以上の好投手ですね」
嶋田「スピードもコントロールも抜群。あんな投手見た事がない」
上野山「変わった投げ方だから速く見えた」
石井雅「高めの球に伸びがあり、打ちづらかった」
西川「豪快なピッチングで速かった」
前川「非常にタイミングがとりづらい」
757名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 21:29:58 ID:8vBB2w9xO
>>741
後年、春夏連覇の79年度の箕島ナインに、「高校時代に対戦した投手の中で、一番印象に残っているのは?」と尋ねたところ、即答で「二年生の夏に対戦した、能代の高松さん」だったって。
758名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 13:35:33 ID:xnoeINnp0
そんな高松がプロに進めなかったのが残念
759名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 18:36:28 ID:rCyVeMYjO
高松は、電電東北ではフォーム固めに悩み、6年目からは打力を生かして外野手に転向。
ユニーク過ぎるフォームは、両刃の剣だったね。
760名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 23:06:08 ID:uBc0Frvw0
神奈川って確か昭和50年代に6年連続ぐらい選抜出場なしという
信じられない時があったな
761名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 01:34:00 ID:j48BAp93O
>>760
75年の東海大相模の出場から82年のY校の出場
まで6年間空白がありました。
762名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 01:43:24 ID:qtb8vIhT0
横浜が甲子園で勝てない時期もあったしね。あと、法政二、Y校、桐蔭、
夏における東海大相模と、一旦遠ざかるとなかなか甲子園に帰って来れない
名門校が多いのも神奈川の特徴かな。ま、そういうケースは他府県にもあるだろうけど、
法政二はオールドファン向けとして、Y校、桐蔭、相模は甲子園でも
ビッグネームとして、子供の頃から自分の頭には刷り込まれていたものでね。
763名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 04:24:52 ID:NMuYcjVdO
桐蔭学園は、どの時代もタレント揃いで、レギュラー組の多くが大学、社会人でも活躍し、プロへも多数送り込んでいるのに、チームとしてはホント、ここ一番に弱い。
小桧山、萩原のWエースと大久保がバッテリー組んでた時のチームなんかは、甲子園で観たかったが…。
764名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 06:58:37 ID:/OTh9pMT0
桐蔭学園の甲子園での上位進出は、88年センバツ以外見たことがないな。
いつだったか開幕戦で沖縄勢にサヨナラ負けしたのとか、粘り合いに弱いイメージがある。
765名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 07:10:02 ID:mte1Yvmz0
桐蔭のベスト4もスルスルっと
って感じで
そんなに強いって気はしなかった
東海大甲府に完勝した試合は感心したけど
766名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 08:02:59 ID:N3j80Z0S0
攻守にまとまったいいチームだったね。88年の桐蔭。
戦力的には優勝してもおかしくなかった。

宇和島東戦は、序盤でライトがトリックプレーやってたね。引っかからなかったけど。
767チャーシュー:2009/12/23(水) 08:30:16 ID:/pN/5Ae+O
桐蔭学園フォーメーションって紹介してた
768名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 13:56:07 ID:NMuYcjVdO
>>766
桐蔭学園は、前年(87年)のチームがとにかく最強の評価だっただけに、この88年のチームに関しては、予想以上に頑張ったなという印象。
特に、エースの渡辺は全国のレベルではどうかと思ったけど、粘り強く投げたね。
769名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:20:16 ID:ssfdv+bQ0
桐蔭学園は初出場初優勝したときに、当時の佐伯会長を激怒させたんだよな。
770名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:39:43 ID:+SYW9rA40
なんで?
771名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:41:40 ID:P2xieRyJ0
あー何かあったな故鵜川氏が著書の中でそのいきさつを書いてたね。
内容はまるで覚えてないが。
772名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:44:33 ID:3aWeYnm20
佐伯さんはほんとカリスマ的に厳しかった
だいたい「雪国の高校にも夢を」の個人見解の一言で、選抜枠を変えちゃうって
今じゃありえない。
一年だけだったが確か中部枠を減らして、当時一枠の北信越を二枠に増やしたことある
773名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:48:55 ID:iuahKH9j0
磐城―桐蔭の決勝戦。7回に決勝のホームを踏んだのが土屋さんだった。
自ら3塁打を放ち、峰尾の当たりが右中間を抜けるのを見届けて、拍手し、
万歳しながらホームインした。するとゲーム後に、全国高野連会長で
「天皇」と呼ばれていた佐伯達夫会長に「高校生らしくない」と注意された。
そういう時代だった。
http://www.hibinoshinbun.com/files/79/tuchiyasan.html

野球部以外の生徒のせいで出場辞退になったりと
さすがにこの時代は大変だったね。
774名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:48:58 ID:Z4TxSlXjO
そのそも選抜の東日本枠が少なすぎた
775名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:51:32 ID:Z4TxSlXjO
>>764
92年だっけ。由伸二年の。
前年大成三年で三回戦進んだ翌年。
776名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 22:00:56 ID:P2xieRyJ0
鹿児島商工・沖縄尚学と九州・沖縄勢にはたまたまかもしれないけど連敗した
んだよね。
777名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 23:22:24 ID:Z4TxSlXjO
その年なら鹿実じゃね
778名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 00:55:48 ID:nBgmtDc6O
二年間にわたって、熊本工、柳ヶ浦、鹿児島実、沖縄尚学と、すべて九州勢との対戦だったね。
初出場の71年夏が、海星、玉龍、84年夏も海星、鹿児島商工と、かつてはやたら九州勢と当たってるイメージだった。
779名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 16:02:18 ID:0GKFP4Vi0
>>769-771
たしか、キャプテンで一番センターだった小島(その後慶應)が、
どの試合かは忘れたけど、デッドボールを受けて大袈裟に痛がって、
試合後に「あれは相手のピッチャーを動揺させるための演技でした」って
あっけらかんと漏らしたからじゃなかったかな?
そのせいで、桐蔭の奇本さんは優勝監督にもかかわらず、責任問題から
大会後の日米野球選抜チームの監督に指名されなかった
張本人の小島も当然メンバー入りを見送られた‥‥(違ってたらゴメン)
780名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:28:24 ID:nBgmtDc6O
>>779
確かに選抜チームの監督は、磐城の須長監督で、桐蔭・小島は選外だったね。
まぁ、過去の例を見ても、必ずしも選抜チームの監督=優勝監督ではないけど、この年は明らかに政治的な力が働いたみたいね。

佐伯天皇といえば、どうしても、75年センバツの門司工の悲惨な出場辞退を思い出すんだけど、独裁ってのはホント、怖いね。
781名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:32:47 ID:0CzzaEdo0
>>779
準決勝の岡山東商戦、8回表の逆転の伏線になった小嶋のデッドボールの場面。
実はこの”作戦”には伏線があって、岡山のピッチャー吉田はこの試合で既に
3つもデッドボールを出していた。
小嶋の作戦にまんまと引っかかった岡山東商の吉田は、すっかり動揺してこの後
連打を浴びてしまい、逆転されて敗れた。
782名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:47:02 ID:Y13UnK6W0
>>780
開会式の朝に出場辞退が告げられたというんだから、
選手のショックと無念さを思うとねぇ‥
門司工(現在は豊国学園か)はその後甲子園に出れてないから余計に‥
北海の選抜出場辞退も、選手たちは甲子園へ向かう船内で聞かされて
“涙の連絡線”と言われた悲劇だったけど、
北海はその年の選手権に戻ってこれたから、門司工の場合よりはまだまし
初戦敗退したものの、急な代理出場のハンデがありながら
「門司工の分も」と健闘した佐世保工が爽やかだったけども‥‥
783名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:50:19 ID:0CzzaEdo0
>>780
門司工の出場辞退は佐伯天皇の独裁と言うよりは、主催の毎日新聞の意向だろう。
それが証拠に門司工はこの年の夏、県予選(品位なんぞ求めない朝日主催)には参加してる。

毎日新聞社はこの当時、センバツに出場する学校に”品位”を求めていて、例え野球部員で
無くとも、不祥事を起こしたら品位に欠けると判断していたからな。

それにしても門司工業、野球部員でない生徒が強盗、婦女暴行をやらかしたくらいのことで、
出場辞退を余儀なくされたのだから、あまりにも可哀相だったね。
今なら、ごく少数の2ちゃんネラーがちょっと騒ぐ程度のことだが。
784名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:58:39 ID:kx0Mh0fW0
北海の「涙のUターン」はサッカー部の不祥事、
岡山県北部から初めての出場となるはずだった津山商は応援団の不祥事だった。
785名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 21:09:43 ID:tDXXjMB6O
>>713
未だに地方大会でたまに見かけるな
786名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 21:10:12 ID:gzUpC88PO
76年夏の静岡商は卒業した前年度の3年生部員が
在学中に起こした暴力事件が発覚して出場辞退だった
記憶があります。

大石大二郎(近鉄)久保寺(南海)が涙にくれました。
この時も佐伯天皇の意向が大きかったのでは。
787名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 21:13:14 ID:gzUpC88PO
>>785
全盛期の箕島の選手でよく見ました。
788名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 21:14:22 ID:lfBdK0MXO
中京も78年春は野球部員が行ってない修学旅行のなんかで推薦辞退か出場辞退だったような
789名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 21:34:14 ID:H5ho2t610
当時なら明豊は2年連続で出場辞退だな。

それ以前に不祥事が続いた時点で衰退が進んでいるか…。
790名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 22:06:17 ID:Y13UnK6W0
60年代の話だからまったくの余談だけど、
習志野が初優勝した選手権で、準決勝の中京戦を前に
習志野の監督が選手に気合を入れるつもりだったんだろうけど
「名古屋の田舎チームに負けられんぞ」みたいなことを言って
それが大会役員筋の耳に入って厳重注意を受けたとか
60年代の習志野市民(あるいは千葉県民)が名古屋を
田舎だと斬り捨てる大胆不敵ぶりも優勝の原動力だったのかな?w
791名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 22:12:51 ID:nBgmtDc6O
>>783
処分等の基準は、ほぼ全てが佐伯天皇の独断だよ。

門司工の件は、天皇が浜田校長に甲子園まで出頭を求め、自ら「個別面談」の中で「辞退」の二文字を引き出し(!?)、大会運営委員会の合意を得て(!?)決定されたもの。

792名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 22:16:15 ID:AKnyl0LA0
密告合戦に歯止めがかからなくなり、出場辞退の基準もゆるくなった。
793名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 22:16:31 ID:vORIOZcRO
>>790
名古屋が田舎というか、当時も歴代最多勝で最多優勝だったであろう中京を新興の習志野が
○○だから負けられんと言った感覚の方がズレている。
794名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 22:43:39 ID:nBgmtDc6O
>>790
ちなみに、習志野が優勝した67年の全日本高校選抜チームの監督は、習志野の市原監督ではなく、中京の杉浦監督。
これも明らかに佐伯天皇の意向か…。
795名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 00:59:54 ID:1H8+I/OKO
>>790>>793
てか、こんな軽口レベルの叱咤激励は、どんな学校でも日常的な話だよね。
別に本気で地域差別しようって訳じゃあるまいし、新興校だからって、伝統校に対して卑屈になる必要もさらさら無い。
ただ、これを第三者、特にマスコミの居る前で言ったのであれば、市原監督は軽率と謗られても仕方ないね。
796名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 01:55:25 ID:XYsx3Xeh0
そういう意味では、今夏ちょっとした物議を呼んだ
長野日大監督の軽口はあまりにチープ過ぎたな
797名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 11:03:17 ID:1H8+I/OKO
>>791
佐伯天皇を心底恨んでる60〜70年代の高校球児が、どれだけいるかと思うとゾッとする。
特に、確定的だった甲子園出場をフイにした組、江本孟紀氏(高知商)なんかは高野連批判を昔から公言してるな。
798名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 15:38:52 ID:ulsOGIm70
毎日、テレビ観戦できてた時代には、始球式のおかげで「文部大臣」の名前だけは覚えたもんだw
なぜだか知らないが、永井文相、海部文相が一番印象に残っているなあ・・・何回大会だったんだろう
799名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 20:30:21 ID:JOfeovVc0
>>798
民間出身の永井道雄文相は三木内閣(74年末〜76末)の2年間だから、
75年春夏、76年春夏の4回連続になるね。
(もしかしたら、国会等のために欠席があったかもしれないが)
だいたい1年ごとに閣僚が変わるのが通例だったから、
印象に残っているんだろうね。
海部文相は永井さんの後(福田内閣)の1年と中曽根内閣の1年かな。
800名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 21:54:27 ID:ulsOGIm70
>>799 サンクスです

75、76年だと小5、6年生で興味を持ち始めた頃ですな
自身、未だに最高の大会と位置づけているのが76年の58回大会なので納得というところか
思えばサムライ監督(原辰)と共に歩んできた野球(観戦)人生になるんだなw

801名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 22:22:49 ID:1H8+I/OKO
高校野球の全日本選抜チームが初めて韓国を訪れたのは、72年のこと。
この年の全日本メンバーは選手権の4強からの選出ということで、歴代でも有数のショボさだったが、すべて1点差の3戦全勝。
しかし、翌年は4強以外に江川らを加えて、やっと五分の星。
そして76年には、赤嶺、応武、津末、山崎、武藤らガッツリの全日本にもかかわらず、遂に負け越しと、早くも「韓国侮れず」を予感させた。
802名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 22:30:58 ID:ulsOGIm70
>>801 代表メンバーkwsk

酒井、W黒田、末次、立花は?
803名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 08:02:34 ID:dYg6OoR6O
>>802

<投手>
松本、中村、小松、酒井、赤嶺
<捕手>
渋谷、応武
<内野手>
津末、鈴木慎、水谷、片桐、山崎
<外野手>
菊池太、山本和、黒田光、武藤

当時の日韓戦としては、異例の"非4強率"の高さ!?(もっと入れたい選手もいただろうけど、比率は常識的にこのぐらいが限界でしょう)
まぁ、それだけ4強の顔ぶれが意外過ぎたってことだよね。

ちなみに、この前回の日韓戦(73年)の非4強組は、江川−小倉の作新バッテリーのみ。
翌年(77年)は、4強からのみでの選出でした。
804名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 13:35:59 ID:rBL2nPDN0
>>803 ありがとうございます 永遠の若大将が居ないのは寂しいですね

当時、ベストナインつくって一人で悦に入ってたのを思い出しますw
【投手】酒井【捕手】末次【一塁】立花
【二塁】山崎【三塁】原 【遊撃】弓岡
【左翼】津末【中堅】玉川【右翼】武藤
【補欠】W黒田、赤嶺、久保、戸田、応武

※弓岡、玉川はセンバツ組


805名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 13:38:41 ID:lFpDphH80
たしかに甲子園出場選手全体から見ると、
桜美林とPLからのメンツは日本代表としては弱いよね
特に菊地太陽は、たしかに決勝戦の太陽だったけど、
大会を通して活躍したわけではないしなぁ
まあ、松本と中村の両投手はよく頑張ったとは思うけど
806名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 13:50:12 ID:ByhBfCSQ0
佐伯会長「高校野球としては、最高の試合」
807名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 13:55:47 ID:dYg6OoR6O
>>805
ベスト4の各校に、これだけ野手の人材がいない年もないね。
星稜なんて、小松以外には選びたくても選べない感じだからね。

逆に翌77年は、ベスト4だけで立派な全日本。
808名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 14:06:36 ID:rBL2nPDN0
確かに77年は「ひとり遊び」でも東洋、東邦、今西、大鉄で、もうお腹いっぱいだったw
809名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 14:18:19 ID:lFpDphH80
>>807-808
その中では渋めかもしれないけど、
東邦の1.2番コンビ、浅井と佐藤が好きだったなぁ
810名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 14:22:01 ID:rBL2nPDN0
>>809
ハイ、ベストメンバーにしっかり入れてましたよw
811名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 15:07:26 ID:dYg6OoR6O
77年の日韓戦は1勝1敗1分。

78年は勝ち越しを狙って、津田(南陽工)、高松(能代)らを選出。
津田は全試合に登板、キャッチャーも3名選んだ中で、木戸(PL学園)が全てマスクを被りとおす本気ぶりにもかかわらず、1勝2敗とあえなく負け越した。
812名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 20:45:02 ID:uBnuauCpO
春の甲子園で魅せます! 潜在能力NO1!天下無双の敦賀気比高等学校!!!
813名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 21:25:54 ID:qXLZmwuC0
78年もかなりいい顔ぶれでチーム組めたんじゃないかな?

それと話は戻るんだけど、76年のPLのエース中村って
常にセットで投げてたよね。あの当時では珍しかった記憶がある。
814名無しさん@実況は実況板で:2009/12/26(土) 22:40:20 ID:dYg6OoR6O
78年の次の日韓戦は、81年。
この年も4強組以外に、田子(鳥取西)、武田(今治西)、加藤(都城商)らを加えた、メンバーの半数が後にプロ入りすることとなる強力チーム。
ただ、結果は全て1点差ながら3戦全敗でした。

余談ですが、この年の全日本のメンバー構成を見て、「どっちが韓国チーム?」なんて話も…!?
815名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 00:31:21 ID:JlZZy/JUO
>>814
この時の韓国チームのエースは中日で活躍した
宣洞烈かな?
ちょうど年代的にはその辺りだったような・・・
816名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 01:32:22 ID:fU8fW+bK0
>>814
報徳、京商ね。そこらへんに関しては「80年代スレ」で最近触れられているので・・・・
817名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 03:19:19 ID:yy170sVF0
>>809-810
その東邦といえば、なんといっても主役はバンビこと坂本なわけだけど、
他にもけっこう名脇役がいたよね。その浅井と佐藤のしぶといコンビに加え、
坂本を好リードしていたメガネのキャッチャー大矢、勝負強いところを
見せた四番の森田、それから本来の五番打者だった古川の不振を補っていた
同じ外野手の立松、佐藤との二遊間コンビで好守を披露していた木戸‥‥‥
818名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 12:22:11 ID:DMula5yEO
77年の4強はレベル高かったけど、選手個々のその後を見ると、社会人やプロといった上のステージで活躍した選手は少ないんだよね。
一番大成したのが、東洋大姫路の控え投手だった、宮本賢治(亜大→ヤクルト)だから、分かんないものだよね。
819名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 13:59:19 ID:ByB2DH2a0
77年は松本、三谷、山口、小松のBIG4に三浦、梅津、下地、見形、住吉、前田、林田など好投手の
見本市だった。その他、大久保、河地、高松と、翌年の大会に注目を浴びることになる二年生もエース
としてマウンドを経験しているが、いづれも辛酸を舐めている。
820名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 17:08:18 ID:DMula5yEO
>>819
2年生時の高松(能代)は、腰痛の影響で、殆ど自分のピッチングができてなかったね。
高崎商相手に被安打14の10失点。おまけに、飯田(元阪神)らに2本のホームランも浴びた。
でも、高松本人にはさほどショックもなく、逆に2本ヒットを打てたことが自信になったと語ってる。
821名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 19:45:56 ID:ByB2DH2a0
>>819
誤)注目を浴びることになる
正)脚光を浴びることになる

注目は「集める」ものだw
822名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 20:13:04 ID:fb/tcZ2Z0
>>819
BIG4の山口・小松の投げ合いより、三浦・梅津の投げ合いのほうが見ごたえがあったね。
823名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 20:29:04 ID:DMula5yEO
>>822
まぁ、あの福島商−九州産については、今でも伝説的に語られるけど、実際には、お互いの貧打線が2人の投手を引き立てた面も否めない。
でも、2人が意地になってアウトローにストレートを投げ込む迫力は、観てる者を惹き付けたね。
824名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 20:31:44 ID:q6YIBUYe0
<<822
確かに山口・小松の投げ合いは正直凡戦ぽっかったね。
小松も調子上がらないうちに失点したし。
星稜の補欠の捕手が試合前、ミットをどこかに置き忘れて
投球練習を満足にできなかったことが小松の調子が上がらなかった
原因としていたけど。選抜の時もナイターになったせいで捕手の構えが
見えなくなったとか少々小松は言い訳がましかったな。
825名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 21:54:50 ID:ByB2DH2a0
77年に三浦、78年に河地と、どちらも延長戦のサヨナラ死球で涙している。
永い大会史の中でも非常に珍しい出来事が二年連続で起きた訳だが、他にあっただろうか?

826名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 22:02:25 ID:skmehd1q0
延長戦のサヨナラ死球だと、91年に井手元(四日市工)が上田(松商学園)にぶつけて
終わったってのがあったね。
827名無しさん@実況は実況板で:2009/12/27(日) 22:25:42 ID:ByB2DH2a0
>>826
延長16回までやってたんだ・・・言われて思い出した。
確か優勝候補同士の一戦で、それが影響したのか次戦で同地区の星稜に足元をすくわれて夢破れてるね。
優勝できる戦力だっただけに死球が惜しまれる。
828名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 00:13:24 ID:V7unAbE2O
77年夏No.1の投手戦は、文句なしに準決勝の東洋大姫路vs今治西だね。
松本、三谷の実力はもとより、両校の攻撃力を考えあわせても、あの夏最高レベルの凌ぎあいだった。

その次は、3回戦の豊見城vs広島商。
チームカラーの全く異なる両校だったけど、下地、住吉両投手のあい譲らぬ気迫溢れるピッチングで、手に汗握る展開になった。
829名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 03:47:25 ID:gHb4rLPZO
東洋大姫路vs今治西はようつべで見れるね。
松本の膝に打球が当たったのは憶えてたけど、その直後の守備でレフトを内野に入れたバントシフトを敷いていたのは知らなかった。
830名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 09:14:40 ID:V7unAbE2O
かつての亜細亜大学って、高校時代にエースじゃなかった投手を育成するのが抜群に上手かったね。
亜大で宮本賢治の一代前のエースだった高知高出身の小松義昌も、高校時代はセンバツ優勝メンバーながら、当時のポジションはセンター。
高津臣吾も広島工時代は背番号10で、甲子園では登坂機会なしだったしね。
831名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 12:24:27 ID:CtT37JiT0
>>824
でも、たしか小松って目が悪かった(視力が低かった)んだよね
832名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 15:48:58 ID:V7unAbE2O
>>831
であればこそ、眼鏡なりコンタクトなりの備えをしておくべきというのが、当時のマスコミの論調だったね。
833名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 20:02:57 ID:Ch0X6+tC0
その年の春に、高校野球好きの叔父に連れられて北信越大会を観に行った時、
小松の球の速さには驚かされた。打者としてもパワーがあったし。
でも、まだ2年だし、星稜というチームがまだ全国区じゃなかったこともあって、
「まあ、甲子園に出てもそうは勝てないだろうなあ」と思ってたんだけど、
あにはからんや、日体荏原に勝つと天理、豊見城を連破、
あれよあれよという間にベスト4で、再度びっくりさせられた
834名無しさん@実況は実況板で:2009/12/28(月) 21:12:00 ID:mz4fjZpy0
星稜は75年のチーム(小松は1年)がメンバーが充実していたそうだね。
夏の北陸大会(石川・富山)の決勝で金沢桜丘に負けるとは思われなかったようだ。
835名無しさん@実況は実況板で:2009/12/29(火) 00:26:38 ID:A5r95Lm00
'76'77と小松の球を受けていた1級下の沖野という捕手
キャッチャーで1年からレギュラーとなれば、
普通はどこの高校でも図抜けた選手ということになるだろうに、
なぜかバッティングはイマイチだった印象がある
それでも3年の時は中軸を打ったのだろうか?
とにかく2年までは守備の人としてのレギュラーだったように思う
836名無しさん@実況は実況板で:2009/12/29(火) 13:53:39 ID:yetGruFj0
>>834
王者のカキコの受け売り乙w
837名無しさん@実況は実況板で:2009/12/29(火) 15:23:52 ID:F52tBB5P0
>>834
甲子園風土記(78年刊)に書いてあったな。
838名無しさん@実況は実況板で:2009/12/30(水) 20:18:20 ID:hwYoynic0
76年の選手権では、なんといってもサッシーこと酒井圭一が
豪腕として注目を集め、さらに選抜V投手の本格派黒田真二もいたが、
テレビ画面からの印象では小松辰雄のストレートに一番スピード感があった
まあ、あくまで個人的印象だけど‥
それに黒田は病み上がりで本調子じゃなかったし、
酒井も勝負優先で抑え気味に投げていた面もあったような‥‥
839名無しさん@実況は実況板で:2009/12/30(水) 20:56:12 ID:z7psWFIH0
>>825
福島商−熊本工は、熊本工がエースを先発させていれば
サヨナラにはならなかったんだよね。
初回に貰った“ハンデ”の3点を追いつかれた時点で
福島商に勝ち目がないのは明らかだった。


840名無しさん@実況は実況板で:2009/12/30(水) 21:08:39 ID:hwYoynic0
この頃の熊本工というと、76年夏だったと思うけど、
初戦の今治西戦での本塁上でのキャッチャーとランナーの
エキサイトシーンがあったと思う
熊工走者のラフなスライディングに
今治のキャッチが怒って小突いたんだったかな?
結局延長で2x−1で今治が勝った
841名無しさん@実況は実況板で:2009/12/31(木) 10:26:33 ID:+2sC7MbR0
>>840
その試合はスクイズでサヨナラだったが、
最近はサヨナラスクイズを見なくなったな。
842名無しさん@実況は実況板で:2009/12/31(木) 13:10:46 ID:FvcelK4H0
箕島ー浪商の泥臭い決勝の印象が強い。
843名無しさん@実況は実況板で:2009/12/31(木) 15:23:43 ID:2KSmO0T90
1985年夏、桑田・清原のPLを応援してた。ライバルは銚子商、高知商、津久見かなと思ってた。
「PL優勝してほしいから、その3校、早く負けろ!」って感じで見てた。
銚子商が負けた次の日、津久見が登場。相手は東海大工。さすがに津久見は、上島を中心に打線が強力だったから
「残念だけど負けるだろうな」とあまり期待せずに見てた。しかし8回まで試合が進んで同点。
「ん!二日続きの波乱か!?」ドキドキしたけど結局東海大工、9回に力尽きた。打たれながらもニコニコして投げてた投手に強い印象を受けた。

15年くらい前、とある会社に出向になった。
そこは精密機器を扱うため工場内は、クリーンウェアに着替えなくてはいけない。作業員分のウェアがズラッとまとめてハンガーにかかっている。
その日も自分のウェアを探して顔写真付きの名札を一つ一つ見て回った。するとその中に「長縄」ってのがあった。「もしかして、あの!?」と思いながら
写真を見ると、どうやらあの「長縄」っぽい。シフトが違うから顔を合わすことは、まずない。
数週間後、作業中腹の調子が悪くなりトイレへ…。スッキリして戻り、再びウェアに着替えていると扉が開いた。チラッと目をやるとなんとあの「長縄」
さりげなく会釈したけど、内心は「ながなわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」 生の長縄さんは、顔が小さくて格好よかった。甲子園と違ってムスッとした表情だったけど。

長文申し訳ないです。

844名無しさん@実況は実況板で:2009/12/31(木) 19:20:11 ID:QkTlZPR70
星稜の山下監督は「野球がうまくなるのは冬」ってのが持論で
小松が入ってきたときに、この代をきたえれば日本一も、と
徹底的にサーキットトレーニングで絞ったら4人くらいに減っちゃった
845名無しさん@実況は実況板で:2009/12/31(木) 22:42:51 ID:y7562ulP0
今治西・三谷世代の1番セカンド桧垣。
小兵でいやらしいトップバッターだったよね。
846名無しさん@実況は実況板で:2010/01/02(土) 07:22:12 ID:u9pC6Pdq0
79年夏の箕島との18回激闘を経験したメンバーの何人かは、
その1年ほど前には、山下監督の指導法に反発して練習をボイコット、
あわや集団離脱というところまでいったという記事を読んだことあるな
たしか、主将の山下が「監督の家に下宿していた身なのでしかたなく」
引きとめ役になって、関係修復に奮闘したらしい
私学の強豪の割には、あの年のベンチ入りメンバーに3年生が少ないのは、
厳しい練習についていけずに、それ以前から退部者が多かったってことかも
847【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2010/01/02(土) 12:21:57 ID:c4MDq2YnO
金沢に敗れて3年連続選手権出場を断たれてから、ただでさえ厳しかった練習が拍車をかけて厳しくなったのが原因じゃなかったっけ?
848名無しさん@実況は実況板で:2010/01/02(土) 14:26:25 ID:IEqLNcJU0
ほんっと、どーでもいいネタなんだけどね

その79年夏の星稜って、メンバーにイニシャルがKの選手多かったよね
堅田、川井、加藤、北、金戸……控えにもいた気がする

ほんっと、どーでもいいネタで申し訳ないです
849名無しさん@実況は実況板で:2010/01/03(日) 14:51:04 ID:5jNCQVyP0
この春は向陽が見たいのう
850名無しさん@実況は実況板で:2010/01/04(月) 00:28:48 ID:4fn/KMKQ0
わしは甲陽が見たいのう(八十爺)
851名無しさん@実況は実況板で:2010/01/04(月) 10:53:03 ID:wJD1bNu/0
わしゃあ高陽東がぶち見たいけえのぉ(広能)
852名無しさん@実況は実況板で:2010/01/04(月) 11:05:31 ID:unMIyz8a0
あちきは紅葉が見たいでありんす(木久蔵)
853名無しさん@実況は実況板で:2010/01/06(水) 10:07:32 ID:2v2oeSL+0
紅葉‥、いや向陽といえば、最後に出たのは
1073年の選抜でしたか。資料を紐解けば、
この時は1回戦で「高松商2−0向陽」と。
向陽ほどではないですが、高松商も遠ざかって久しいですね。
854名無しさん@実況は実況板で:2010/01/06(水) 10:18:19 ID:cvHBGtJr0
>>853
向陽は74年の春が最後。
73、74年の選抜は向陽・和歌山工がアベック出場でした。
855名無しさん@実況は実況板で:2010/01/06(水) 11:06:20 ID:2v2oeSL+0
>>854
早速のレスThanks.
あ、ホントだ。資料の紐をちゃんと解いていませんでしたわ。
で、この74年も初戦で日大三に負けてますな(3−1向陽)
甲子園の勝利からは相当遠ざかっているんでしょうかね‥。
(そこまでは紐解く気がなくてsoory.)
856名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 15:10:06 ID:epvE9VRz0
和歌山工もすっかり弱体化してしまったんですかね?
857名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 22:21:12 ID:l2QWHSV00
市和歌山や(県)和歌山商のほうが頑張っているね
858名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 22:25:32 ID:sYXcL8P7O
1985年夏に出たんだっけ
859名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 22:31:15 ID:ajNuCe9o0
三重海星にボコられたねw
860名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 22:39:49 ID:git8Xfcr0
84年春も初戦敗退だったけど、このときは都城に2−4(延長10回)
都城は準決勝でKK2年のPLと0−1x(延長11回)の好勝負をやってるチームだから
翌夏はともかく、この代の和工は決して弱いチームではなかったと思う
861名無しさん@実況は実況板で:2010/01/07(木) 23:17:03 ID:AYWdHP0j0
ただ、84春も85夏もエースは同一人物だったりする>和歌山工

和歌山工−海星戦は好カードと期待していたんだけどな・・・
862【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2010/01/08(金) 01:07:27 ID:HFQuGV/dO
>>861
三重海星は和歌山工業に勝利したのが甲子園での初勝利だった上に国体にも出場(国体は初戦で東北に敗れて敗退)、そこから春夏でベスト8に3回進出したんだからある意味で海星にとっては分岐点になる試合だったんでは?
863名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 04:43:18 ID:XTauNfdr0
三重の海星、覚醒すると思ったが、足踏み状態長いね
864名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 09:31:29 ID:c7nF4xtSO
海星は北野が投打に渡る活躍だっけ
865名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 12:21:51 ID:cTENWF1K0
大洋〜中日で主にセットアッパーで投げてた北野勝則かな
大柄な左腕だったけど球威よりコントロール勝負のピッチャーだったような‥
866名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 12:58:02 ID:y0vFSQ070
高校の時のような全身で力強い投球は見られかったな・・
プロ行ってから、サイドスロー交わす投球フォームに変えられ
てたもんな。
867名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 13:26:33 ID:c7nF4xtSO
ワンポイントな
868名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 16:03:33 ID:hiHxVl2V0
焼き豚さん、成仏キボム南無〜

とりあえず野球豚はこれ見て枕でも濡らしてろ
【調査】「あなたの子供(小学生)の夢は何ですか?」 1位サッカー選手
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258356419/
【調査】「男の子の将来就きたい職業」 一番人気はサッカー選手 11年連続で野球を上回る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238591144/
【調査】「小学生(男の子)のなりたい職業」 1位サッカー選手44人 2位野球選手24人(めざまし)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241539306/
【調査】「カッコイイ人が多いイメージのある部活」 1位サッカー部 2位バスケ部★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256738129/
【調査】「彼氏にやって欲しいスポーツ」 1位サッカー 2位バスケ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225879349/
【調査】「サッカーと野球どっちが好き?」 サッカー62% 野球38%(渋谷の女性100人)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239627399/
【調査】「学校外でのスポーツ活動」 1位スイミング 2位サッカー ・・・ 5位野球
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256740592/
【調査】「7歳男児の習い事」 1位水泳34.3% 2位サッカー13.9%(厚生労働省調べ)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259679590/
869【さゆさゆ】 ◆RSgkTKMQ2Y :2010/01/08(金) 16:52:00 ID:HFQuGV/dO
北野投手と言えば、入団2年目の松井秀喜に初めてサヨナラホームランを浴びたんではなかったかな?
870名無しさん@実況は実況板で:2010/01/08(金) 20:04:03 ID:k25takEr0
熊谷商も最近見かけないねえ
871名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 09:03:46 ID:Y5vXWbiJ0
ここのネタはほとんど40代じゃないのか ?
俺の知らない事ばっかだな
872名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 16:21:24 ID:YveO7PCc0
海星といえば2打席連続アーチの矢田選手。
873名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 19:47:11 ID:sJ0D1+su0
三重と長崎の海星は甲子園で二度対戦して1勝1敗だね
874名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 20:21:33 ID:bUHmmYmY0
熊谷商は下関商戦とのむちゃくちゃな打ち合いの試合が最後か?
確か、サヨナラ暴投で勝ったんだよな
875名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 20:29:33 ID:yXHAGhr70
最近は何試合かあるけど、
当時は、両校に二桁得点
しかも1点差こんな試合
あったか・・って思った。
876名無しさん@実況は実況板で:2010/01/09(土) 20:48:00 ID:Gq56AJyq0
>>874
西武に行った原口がエースだった85年春が最後だね。
ゴルゴがベンチ入りしてたんでしょ。
877名無しさん@実況は実況板で:2010/01/10(日) 08:32:59 ID:PJcaIGhc0
ゴルゴは内野の控えだっけ?
878名無しさん@実況は実況板で:2010/01/10(日) 11:26:39 ID:14tXqu76O
埼玉から秀明が出たのもこの時だっけ。
この夏に立教が出て埼玉から初の夏の私立の甲子園だったと思うが、
春も私立はこの秀明が初なんだっけ。
その後、浦学、共栄、聖望、栄と私立が台頭して今では私立優位県になってしまったが。
埼玉は夏に一県一代表になる前は茨城や福島よりも参加校が少なかったし、
その後の急速な東京のベッドタウン化が進むのと同時に私学が増えたんだろうな。
それまでは今の群馬や栃木のような雰囲気だったのか。

レッドは東山でどうだったんだろ
879名無しさん@実況は実況板で:2010/01/10(日) 13:07:25 ID:Rx9JWalQ0
>>877
Wikiにはサードと書いてある。
>>878
85年は埼玉にとって、春夏ともに史上初めて私学が出場した画期的な年になった。
880名無しさん@実況は実況板で:2010/01/10(日) 13:41:54 ID:L51AmGHL0
>>878
それまでの埼玉で、週刊誌などの予選展望で名前が挙げられるのは
本命ではなく対抗または穴馬的存在で立教や慶應志木、あとは浦和実くらいしか
記憶にないな。立教は東京時代を含めればかなりの伝統校だけど、
ようやく自らが私学として風穴を開けたのに、その後は後発の浦学や共栄などに
押されて甲子園から遠ざかっているのは皮肉だね
881名無しさん@実況は実況板で:2010/01/10(日) 14:44:33 ID:cEZWdiY40
ガキの頃だからウロ覚えだが、関東の強豪公立校って何気に超ベテラン監督が多かった
上尾の野本、桐生の稲川、銚子商の斉藤とか結構歳食ってたよな
882名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 08:19:36 ID:fwhmZzSs0
千葉も昭和20年代に成田が出ていたのを除けば、拓大紅陵が台頭するまでは
公立校(特に銚子商・習志野・千葉商)が代表をほぼ独占していたな。
883名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 10:43:02 ID:/KCtc5Sa0
>>881
銚子商の斉藤監督は1929年生まれ。
1931年生まれの取手二→常総学院の木内監督とはほぼ同世代だし、
毎年のように甲子園に来てた昭和30年代から50年代初め頃までは
まだ50前だったしあまりジジイ監督という印象はなかったね。

上尾の野本監督は1922年生まれ。
こちらは池田の蔦監督や津久見の小島監督と同世代で、
甲子園によく出てた昭和50年代頃はもう50過ぎだったので
蔦、小島同様ジジイ監督の印象が強かった。

最近でこそ50代どころか60歳以上の監督も結構見るが、
この当時は50歳以上の監督は珍しかった気がするね。
日本が高年齢化社会になって来てるのを実感してしまう。

884名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 11:36:52 ID:YTuTmLTA0
70年代だと、日大桜丘の香椎監督や盛岡三の村田監督がベテラン監督だったなぁ。
桐生の稲川氏や北海の飛沢氏はリアルタイムでは知らない。
885名無しさん@実況は実況板で:2010/01/11(月) 13:26:00 ID:mm+CFoUy0
佼成学園の今西さんは?
886名無しさん@実況は実況板で:2010/01/12(火) 21:19:42 ID:rHUiLExc0
関東だと日大一の高橋監督も長かったね。
887名無しさん@実況は実況板で:2010/01/13(水) 07:36:31 ID:VOy9iFsG0
日大一の高橋理さん
888名無しさん@実況は実況板で:2010/01/14(木) 20:26:40 ID:gcYkKqNF0
蔦監督が畠山で初優勝したのは59歳のとき
当時からおじいちゃん監督という言われ方してたけど今思えばかなり若い。

今の59(1950年うまれ)は
神田正輝、舘ひろし、和田アキ子、東尾修、大島康徳…
889名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 20:34:37 ID:vi+U398o0
まあ、東尾さんと大島さんはともかく、
劣化隠しも商売のうちみたいな芸能人の場合は
逆に異種だろう
890名無しさん@実況は実況板で:2010/01/15(金) 22:18:27 ID:66iWXY9z0
>>888
畠山で初優勝した時は大会始まる前に、今大会で監督辞めるってマスコミに言ってたんだがね
891名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 20:22:47 ID:OuKyB0WH0
池田に畠山という評判の豪腕がいるとのこと、春季大会終了後くらいの情報で知り、
どんなピッチャーなのか、甲子園で見るのを楽しみにしていたが、
まずそのルックスを見た時「あらら‥‥だいじょうぶか、こいつ?」と思ったw
892名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 20:34:34 ID:m3494BJp0
横浜商の宮城、中京の野中よりは男前だろ。
この2人は得体の知れない不気味さがあった。
893名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 21:21:11 ID:cRqBHU8r0
>>891
昔は今ほど媒体とかが発達してなかったが、2年生時に報知高校野球の
カラーページに畠山は載ってから知ってた
894名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 21:26:51 ID:ZTl1/7Wa0
>>891
畠山に次ぐ四国の豪腕もルックス見たとき「だいじょうぶか、こいつ?」かと思った。
今治西の藤本だけど。
この2人はそろって南海入りし、テレビでもよく取り上げられていたが、
同期には2人とは対照的なイケメンがいるなあと思ったのが崇徳出身の山川だった。
>>892
愛知の投手では、中京・野中(悪役)、享栄・平田(善玉)だった。顔つきも体格も対照的。
藤王は顔がどうこう言うのを超越した別格の存在だった。
895名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 21:39:00 ID:4dQKGavU0
その頃の徳島は池田と徳島商業の2強時代だったな。

いつか忘れたが、徳島商業が東邦?享栄?を
フルボッコしてた試合があったような無かったような・・・
896名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 21:42:44 ID:moqar9S90
>>895
85年夏の甲子園1回戦で東邦に18−8だったかな。
でも、次の鹿児島商工戦で1点しか取れずに負けた。
897【さゆさゆ】 ◆46P5nAjnq. :2010/01/17(日) 22:49:32 ID:z5zQ2tAxO
>>896
相手の長浜投手に完投勝ちを喫してしまったからね。
1回戦(北陸大谷)、3回戦(沖水)〜準々決勝(宇部商)は全て、長浜→迫田の継投だったのに、この試合のみ長浜投手の完投勝ち。
898名無しさん@実況は実況板で:2010/01/17(日) 23:19:17 ID:GpPtTJvo0
85年の東邦は愛知の決勝でメイデンをやぶったんだが
これが神試合だった。
延長で満塁、4番杉浦(巨人入り)でノースリーまでいったんだが
899名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 02:29:03 ID:CuQSdc4h0
徳島商が東邦に勝った頃は
徳島商も実は強かったんだが
鹿児島商工にはやはり接戦での弱さが出た
鹿児島商工との試合は実は隠れたハイレベルの好試合だった
900名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 06:45:39 ID:kUjIRb5O0
>>ルックス話
愛甲だって、1年で出てきた時はやんちゃそうな中にも愛嬌があった
それが3年時にはやんちゃ部分のみ肥大化してふてぶてしさ純100%で‥w
もうピカレスクロマンな雰囲気満載でお届けしてたもんなぁ
901名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 13:47:51 ID:iVLz8Vxf0
愛甲って今でも横浜高校出入り禁止なのかな?
902名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:00:23 ID:Cs11Br9I0
倉吉北 加藤伸一
903名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:09:23 ID:YexsDSF/0
中京・野中と、佐世保工・香田が投げ合った試合をテレビで見たが、
こいつら2人ともほんまに2年生か?と思うほど、ふてぶしく、威圧感たっぷりだった。
904名無しさん@実況は実況板で:2010/01/18(月) 21:54:07 ID:pTU6/TIx0
>>901
原因は何なの?
905名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 07:55:25 ID:bLLx/Ugl0
明徳は83年のセンバツは、松田監督亡き後すぐで、強打のチームだったが
後任監督の色が濃くなった84年では、すっかり守備重視の貧打のチームカラーになっていた。
山本賢投手が、いくら押さえても、まったく打撃が助けてくれないのは可愛そうと思った。
906名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 09:29:13 ID:DMP0vrkO0
山本賢の頃の明徳打線
福岡大大濠やら大船渡やら全く打線が駄目
新潟南にも金星供給
907名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 14:22:52 ID:cg0taeAI0
福大大濠の(八野だったか七野だったっか)の変則な投球に狂わされて、
ずっと引きずったまま打線沈黙で8強敗退。
松田監督の後任監督は竹内氏。
中村の山沖や南宇和の藤田学を育てた投手育成能力は評判良かったが、
ただそれだけで勝負弱さが目立った。
908名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 15:44:08 ID:PoiRvhxN0
前年選抜は、打線が良く強かったよね?
909名無しさん@実況は実況板で:2010/01/19(火) 18:54:13 ID:V4Zs+/yG0
明徳高校時代から、大型選手が核になるイメージってあまりないよね
小柄ながらも山椒は小粒で‥的な野球センスに秀でた選手や、
上背よりもガッチリ骨太な体型のいかにもタフそうな選手が
活躍するって印象があるな
910【さゆさゆ】 ◆46P5nAjnq. :2010/01/19(火) 20:37:20 ID:0xrS/RccO
>>907
八野投手ですね、前にも書きましたが大濠高校卒業後はKBCラジオ「PAO-N・ぼくらラジオ異星人」のスタッフ(スタッフ名・すっ飛びの八)として 活躍されました。
ちなみに当番組での思い出は、平和台球場でのイベント(あぶない刑事・ビーバップハイスクール対西鉄ライオンズOB)で柴田恭平氏から試合中のファインプレーを誉められた事と語ってました。
911名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 03:49:03 ID:WwEKDuDv0
明徳には福岡大大濠でホームラン打った
横田っていうごっつい奴はいた
912名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 04:09:01 ID:WwEKDuDv0
明徳は
準決勝で池田に惜敗だった春は打ちまくった
上宮も圧倒した
913名無しさん@実況は実況板で:2010/01/20(水) 04:46:37 ID:uEYD+6as0
福岡大大濠は、86年センバツも、池田に同点ホームラン打たれて、結果負けているな。
914名無しさん@実況は実況板で:2010/01/21(木) 21:11:25 ID:CxbQLbck0
福岡といえば柳川も最近みかけないねえ・・・
915名無しさん@実況は実況板で:2010/01/21(木) 22:54:27 ID:KZdSuZ2y0
@
916名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 00:10:21 ID:tuXnYx1e0
あと久留米商、東筑、西日本短大付も‥‥
917名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 20:20:44 ID:Ws1/beZs0
知識の豊富なおっさん方に今年のセンバツの選考を聞きたい。
一番の焦点は近畿の6枠がどうなるか。
918【さゆさゆ】 ◆46P5nAjnq. :2010/01/22(金) 22:40:56 ID:82Gl+S90O
>>916
久留米商→森監督(何かで捕まった人)
西短→森監督〜浜崎監督
柳川→福田監督〜末次監督
東筑→(変換不可だったので)しょく?そく?田監督
指導者が不在になってからあまり出なくなった様な。
919名無しさん@実況は実況板で:2010/01/22(金) 23:04:30 ID:D7Wn5gC10
>>918
喰田(しょくた)監督。
東筑初出場のとき仰木さんとバッテリーを組んでいたんだよね。
920名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 02:08:57 ID:KjyaiRBQ0
東筑の檜山投手。近鉄時代にチームメートと乱闘騒ぎしたっけ。
921名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 08:14:38 ID:23gGht/C0
>>920
入来兄とだね。
922名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 11:05:57 ID:HbTDSwvQ0
>>920
例のごとく早大一本って言ってたんだが近鉄が1位指名で入団。
退団後は資格取って司法書士になったと新聞に取り上げられてた。
さすが東筑と妙に感心したもんだ。
923名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 13:50:06 ID:axchul550
>>920
檜山は早稲田一本じゃなく、
早稲田の二部か東都を受験予定としていた。
でも受けても受かる保証もないから、
プロ入りするとコメントしていた。
多分、受験はスポーツ推薦じゃなく、
一般受験を選んでいたのだろう。
924名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 19:54:00 ID:RpO0MI/a0
嫌なこと思い出させるようだけど、
昭和50年頃、早稲田の野球部員の不正入学が発覚して、
その部員というのが東筑卒だったんじゃないかな?
925名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 21:05:29 ID:9vccEyfg0
徳島商が予選で負けたのに
富岡西を落として
高野連に裏金払って出場した
歴史的汚職もありましたなぁ^^
926名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 21:49:56 ID:mz7HPabG0
84年の選抜?
927名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 22:43:16 ID:9vccEyfg0
徳島商が愛知に大勝したあと
取手二に負けた春
えこひいきの出場
928名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 22:50:24 ID:IXPg5oqL0
>>927
84年センバツのえこひいき出場といえば、何と言っても大阪の三国丘だよな?
929名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 22:52:27 ID:9vccEyfg0
三国丘と徳島商
倫理観の発達してない昭和は
こんなん連発
930名無しさん@実況は実況板で:2010/01/23(土) 23:14:12 ID:QuVtxqtw0
>>924
東筑じゃなくて小倉卒だったような記憶があるんだが。
931名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 02:19:45 ID:u8XkY1sW0
三国丘はえこひいきとまでは言えないんじゃないか。PL戦は接戦だったし、
甲子園でも初戦負けだがそれなりに善戦した。
932名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 08:50:42 ID:gEthiN2n0
>>931
不祥事やらかしたわけでもないのに、近畿大会ベスト4の近大付属を落としてまで、
近畿大会ベスト8にも入らなかった三国丘選出なんておかしいと思うが、俺は。
933名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 08:58:23 ID:/HM9MLGr0
20世紀枠だな
934名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 10:17:26 ID:u8XkY1sW0
>>932
府準決勝 PL学園12−1近大附
近畿準決勝 PL学園11−2近大附(7回コールド)

近畿大会ベスト4といっても派手な負け方。三国丘はPLに1×0の惜敗。
ピッチャーも良いし。進学校だし。選考したくなるだろう。近大附にとって
不運なのは2度PLと対戦したこと。一度だけの負けなら近大附の可能性
もあったんじゃないのかな。PLと対戦するまで勝ち続けた強さが裏目に出たね。
935チャーシュー:2010/01/24(日) 12:07:02 ID:86G9ACN00
旧制・坂井輝久中学校
936名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 12:11:30 ID:WoryrKek0
しかし近畿大会ベスト4で
オトされるのは
やはり私立を落として進学校だろ
そのくせ徳島では進学校の富岡西を落として
金貰った徳島商を選ぶ
徳島商は裏金ワタしたからな
インチキ高野連に翻弄される国民・・・
937名無しさん@実況は実況板で:2010/01/24(日) 12:15:29 ID:U4jgHT7L0
>>936
富岡西は四国大会一回戦で明徳に0-11で負けてるから、最初から選外だよ。
ちなみに、84春四国の補欠校は伊野商な。
938名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 00:18:16 ID:nE0uSWG+0
しかし徳島商はやはりインチキだな。
939名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 00:23:34 ID:0MITTVXo0
つうか池田が3年生の不祥事で秋の国体を辞退したのに、なおかつ追い
打ちをかけて、選抜推薦取り消しにしたのはやり過ぎだった。
1、2年生には直接関係のない事件だし。

池田が選抜に出ていれば、最初から徳島商云々の話はないのだから。
940名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 01:55:04 ID:9DJlLmwL0
>>925
選抜に予選は存在しない
秋の大会は参考資料
941名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 01:57:21 ID:9DJlLmwL0
>>932
実力を考慮しての選考
単にベスト4とかベスト8で選ぶと優勝校や準優勝校に早い段階で当たったチームが不公平になる
942名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 05:57:11 ID:+rX4ymBe0
ベスト4の選抜漏れが次の夏初出場に繋がったのである意味よかったんじゃないの。
943名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 07:24:16 ID:FZWy3wyp0
>>934
三国丘はセンバツの後の夏の予選では1回戦で大成に敗退。
ところがその勝った大成が、2回戦の直前に不祥事が発覚して出場辞退なんてことがあった。
944名無しさん@実況は実況板で:2010/01/25(月) 21:41:48 ID:TVTe7NNk0
このスレの守備範囲である比較的近い年代に甲子園に出た大阪の公立は
三国丘、市岡、渋谷、春日丘、桜宮といったところだっけ?
945名無しさん@実況は実況板で:2010/01/27(水) 21:39:48 ID:9XDvlHvB0
>>944
そうやな。PLを倒したS57の春日丘は出色やったな。
946名無しさん@実況は実況板で:2010/01/27(水) 22:11:32 ID:ZgqONWmL0
兵庫の公立といえば、市神港とか洲本だったなあ。
947名無しさん@実況は実況板で:2010/01/27(水) 22:42:39 ID:YnXSXSX20
その後は尼崎北、市尼崎、明石、明石南と活躍したね。
948名無しさん@実況は実況板で:2010/01/27(水) 22:47:20 ID:OxUznifu0
今は姫路工、社といったところか。
949名無しさん@実況は実況板で:2010/01/27(水) 23:27:50 ID:YnXSXSX20
大阪は私学7強といわれたけど兵庫は私学優位といっても数が少ないので
公立が甲子園に出場する機会が多いね。
950名無しさん@実況は実況板で:2010/01/28(木) 13:08:51 ID:HjmjIn1K0
報徳、東洋姫、育英、神港といった老舗高校と
それに続く存在の弘陵、滝川二、国際大、市川、村野工など、
さらに甲子園未経験組や新興私学の間に、まだ地力の段差があるというかね
経験値の差、伝統校の強みといったらそれまでだけど
951名無しさん@実況は実況板で:2010/01/28(木) 17:27:44 ID:INbuF7Jr0
村野工は変則左腕の千田や阪神のドラフト1位になった安達がいたから、
出場回数の割には印象に残っているね。
952名無しさん@実況は実況板で:2010/01/29(金) 15:15:55 ID:FievHM370
あと、三田学園もね。
ただ、どこらへんに位置づければいいのか
他県民のしがない高野ファンではよくわかりませんデス。
953名無しさん@実況は実況板で:2010/01/29(金) 18:35:58 ID:1AoX3zyv0
三田学園は今では中堅校だな。プロには伊勢、淡口、山本功児 、
羽田、屋敷など実績は高いね。
954名無しさん@実況は実況板で:2010/01/29(金) 20:13:35 ID:8LGls5Mh0
選抜で向陽が見られますな。
955名無しさん@実況は実況板で:2010/01/31(日) 07:54:33 ID:LfbKQQuW0
Koyoのロゴが味がある。
956名無しさん@実況は実況板で:2010/01/31(日) 09:32:45 ID:vHNBviu60
僕は海草のほうがいいね。
957チャーシュー:2010/01/31(日) 12:44:43 ID:B+C5AM58O
光洋ベアリングのロゴみたいやね。
958名無しさん@実況は実況板で:2010/01/31(日) 20:17:20 ID:Chd32h3e0
海草は髪の毛にもいいからね。
959名無しさん@実況は実況板で:2010/01/31(日) 20:21:28 ID:IhBHdbDG0
向陽が前回出たときの試合内容を覚えていない。
ベスト4に入った和歌山工は覚えているんだが。
960名無しさん@実況は実況板で:2010/02/01(月) 20:48:27 ID:jP3oONGg0
和歌山工がベスト4っていつの話?
961名無しさん@実況は実況板で:2010/02/01(月) 20:56:23 ID:NWJ9Pbcw0
>>960
和歌山工と向陽がアベック出場した74年春
962名無しさん@実況は実況板で:2010/02/02(火) 11:49:48 ID:pzSchhvZ0
旅行や出張で他県に行って、偶然にその土地の地方大会を見聞きするのは嬉しいものだ。
2年前の秋に北海道でタクシーに乗ったら、ラジオで秋季決勝・鵡川×北海学園札幌を
放送していた。
このスレの住人だから、旧札幌商を応援したのは言うまでもない。
963名無しさん@実況は実況板で:2010/02/02(火) 13:01:05 ID:Nx7GR+6M0
初めて沖縄に遊びに行った時、賛同者を得られないまま
ひとりで興南高校や豊見城高校を見に行って、
連れの友人たちから呆れられましたわw
964名無しさん@実況は実況板で:2010/02/05(金) 09:13:10 ID:aiB3C6VS0
佐世保実は見かけるが、佐世保工は最近見かけないねえ。
965名無しさん@実況は実況板で:2010/02/05(金) 11:38:00 ID:w6F4VUbH0
香田のときが最後だな。
監督が波佐見に移って弱くなったんじゃないのかね。
966名無しさん@実況は実況板で:2010/02/06(土) 17:34:05 ID:DASc6x5W0
長崎といえば海星だったのにな。
967名無しさん@実況は実況板で:2010/02/07(日) 01:47:18 ID:KMgl3mol0
長崎やら佐賀やら宮崎やらは
弱かったのに強くなったなぁ
968名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 13:34:09 ID:Lv/8SbQh0
逆に、昔は強かったのに今はなぁ‥と思うのは
広島、香川、徳島、大分あたりかな
969名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 13:42:10 ID:ieAZsRM90
香川は尽誠、大分は津久見のイメージが強い
970名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 13:48:40 ID:tyJU0eM40
和歌山工業は、海星との試合しか覚えていない。
無残だった
仙台育英の元監督 竹田が母校に帰ってたら和歌山の高校野球史も
少しは変わってただろう
971名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 21:11:30 ID:SwFhCAJx0
私の場合、大分は津久見・大分商が二強という感じで、
香川は高松商・丸亀商(現丸亀城西)・坂出商・志度商(現志度)といった
公立商業高校のイメージが強いですね
972名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 22:10:05 ID:1NfW+2/r0
>>967
県大会やブロック大会を見る限り、佐賀が強くなったなんて全く思えない。
973名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 23:05:37 ID:oL3eR/8U0
府外に選手が流出するので大阪は弱くなった。選抜2校選ばれることはほとんど無くなったね。
974名無しさん@実況は実況板で:2010/02/08(月) 23:43:26 ID:SwFhCAJx0
>>973
でも、京都や奈良、和歌山あたりから有望な人材も流入してるのでは?
京都市内や奈良市内なら通学範囲なんでしょ?
975名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 09:18:30 ID:cj4rC48+0
智弁学園の山口と、天理の鈴木康友は、直接対戦したことがあるの?
976名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 10:13:57 ID:BQA9HUU30
平安、外大西、福知山成美へ流出。天理に流出。
京都からは金光大阪、PL、奈良からは桐蔭、PLが大雑把な経路かな。
1学年400人程度府外へ、内100人程度が甲子園に戻ってくる。
977名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 17:13:20 ID:IBz7Yv6W0
>>975
2年の夏は天理の勝ち、3年の夏は智弁の勝ち。
春や秋も当たっているはず。
978名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 18:55:39 ID:SHWkS8FQ0
>>975
中学時代にも対戦しているはず
979名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 19:55:51 ID:BQA9HUU30
鈴木康友と山口哲治は同じ五條中学の選手だった。その時のメンバーは天理、智弁の
主力になった。天理には康友、関井、智弁には、山口、桜井、中葉がいました。
中学の選手がどちらか一方に偏ったら甲子園でも優勝していたでしょうね。
980名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 21:00:56 ID:+tWv50F40
>>979
確かに凄いメンバーだ。
伝統的に打線が看板で投手を育てるのがやや不得手な天理に
もし山口が進んでいたら、どうなったか興味があるね。
981名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 21:23:26 ID:SHWkS8FQ0
箕島、PLでも歯が立たないチームになってたと思う。
982名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 21:57:45 ID:d526o8Ub0
紀和大会決勝は、山口と木下(田辺)の投げ合いだったが、守備力の差が
出たな 失策 智弁0に対し田辺4
その時の智弁からプロ入りしたのって山口だけ?
田辺は、木下透と西岡洋の2人
983名無しさん@実況は実況板で:2010/02/09(火) 23:09:21 ID:tDL+rMTN0
>>979
親父どうしがすごく仲がわるくなかったか?
984名無しさん@実況は実況板で:2010/02/10(水) 20:38:16 ID:3HadQ0Cu0
山口の頃の智弁はいいチームだったな
ガンと柱になる投手がいて、脚を絡めた
繋がる打線は大型ではなかったけど穴がなく
よくまとまっていた印象がある
基本守り型のチームで守備も良かったし
その後、甲子園の常連になってからは
打線はパワーがある反面波もあるし、
投手を含めた守備もどこか脆い感じがする
985名無しさん@実況は実況板で:2010/02/10(水) 20:46:45 ID:vyseAcTy0
当時の今治西はそれ以上に強かったというわけだ
986名無しさん@実況は実況板で:2010/02/10(水) 20:57:01 ID:E5O7f1ax0
あの智弁が今治西にあそこまで完敗すると予想した人は多くなかったのではないだろうか?
987名無しさん@実況は実況板で:2010/02/10(水) 23:04:49 ID:3HadQ0Cu0
郡山が甲子園に出てくると、なんか「よくやったな!」と
声をかけたくなるような気持ちになったなw
選抜だと高田商とかもね
91年選抜に奈良高校が出場した時も新鮮な感じだった
それほど天理・智弁の壁は厚かった
988名無しさん@実況は実況板で:2010/02/10(水) 23:05:58 ID:3HadQ0Cu0
↑あ、今も厚いんだけどね(連投すまんです)
989名無しさん@実況は実況板で:2010/02/11(木) 02:07:03 ID:jFeJswtB0
>>979
そのようにうまくいかないのが高校野球。
同じ中学出身だからチームワークは取れて強いチームになった可能性はある。
でも別れたからよりライバル意識が生まれることでお互い切磋琢磨して強く
なるもの。

全国各地から有名選手集めてもチームワークが悪くて伸び悩む高校も多いしね。

990名無しさん@実況は実況板で