★野球留学の是非を考えるスレ パート11★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1背番号6 ◆8Mm2mW7OEY
野球留学はよろしくない!!!
2名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 01:41:23 ID:xq++JQOK0
tousatsu ha yoroshikunai wakattaka?



212 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/11(木) 18:27:44 ID:QHEG0f/a
>>210
おいおい、みんな誤解をしてるようだな。

最近おれのことを盗撮犯や性犯罪者扱いをする馬鹿がいますが、盗撮の定義とおれの正当性を以下に説明します。

まずセルビデオ界の話ですが、最近は当局の指導で
「18歳未満が被写体の盗撮作品」の販売を今年の7月より自粛致してるようですね。

おれが懇意にしてるショップの店長から聞いた話ですが、
最近はお得意さんにのみマル秘ルートで譲ってるらしいですw

※ここでいう盗撮作品とは、被写体本人の許可を得ていない作品という意味です。

法的な「盗撮」とは、撮影してはいけない場所での無断撮影を言います。
各種スポーツ大会や体育祭など、公開されている催しなどの撮影は盗撮ではありません。

よっておれが趣味で撮影してる作品は六大学や東都のリーグ戦、高校野球の地方大会ですので、
法的にはなんら問題はないのです。
つまりおれの作品は盗撮には該当しないということを理解してください。

それでもおれを犯罪者扱いするような馬鹿はスルーして下さい。
3名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 08:14:14 ID:X1seCZnaO
背番尿6さん御用達スレ

他県から優秀な選手を集めて甲子園目指すなんて卑劣
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1219421373/
4名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 12:37:01 ID:InHyh7YQO
>>1
野球留学はよくない!と>>1に強調しといて、
『是非を問う』なんてスレを立てるのはいかがなものかと。
5名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 12:55:47 ID:jgKtaOCm0
何の根拠も示さず
自己の主張を「国民視線」と詐称する輩だからな
6ちゃんに理屈は通用しない
6背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/20(木) 00:21:04 ID:lmgTmzyB0
>>4
順番が逆。
是非を問うスレを立てた上で、おれの旗幟を鮮明にしたんだよ。
7名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 06:48:19 ID:OawZSWZn0
 976 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 05:39:36 ID:EmzFsKBk0

 なんか正直六旗氏をみていると悲しくなる

 野球留学に関して、私自身の意見として直接的な規制まではいかないが
 今の現状に疑念を感じているんだよね。
 ただね。彼は自分で話題を振ってるにも関わらず
 真摯な意見にも3行でまとめろなんて言ってる訳(レスしてる本人は真剣なレスのつもりだと思う)
 それに加え
 真実かどうかは謎だが、誰に強制されるわけでもなく自分から盗撮という軽はずみな違法行為を多々告白してる訳ね
 (彼自身の発言の根拠となる信憑性のあるソースを一向に出さないといった要因を加え)
 こんな事をすれば自分自身の発言の説得力が失われていくのは分かるはずなんだよ(子供じゃないのだから)

 しかし、これだけ執拗にこのスレに粘着しているのは彼のある種の情熱なのかもしれない
 だからアナタに少しだけ近い感覚?を持つ者として聞きたい

 どうして強制されてる訳でもなく違法行為を行った趣旨の発言をしたのか?
 アナタが発言した言葉を真に受けると、チアガール。いや高校・大学野球会を侮辱しているとしか思えない

 情熱を持ってるはずのアナタがどうしてそんな軽はずみな言動をしたのでしょうか?
 ぜひ返答を希望します
8名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 08:27:46 ID:LmmXTx3GO
>>6
スレが自分のもの、とか思ってないか?

旗幟を鮮明にするのは>>2以降でやればいいのに。
まあ、誤解されてもお前がアホと思われるだけだから、それでもいいか。
9背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/21(金) 00:23:07 ID:PPrQwuZO0
>>8
キミの言うとおりだよw

ただ、>>1であのように書いておけば、盛り上がるだろうと思っただけ。
10名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 00:26:06 ID:enlpUzQu0
最近10年間でベンチ入りメンバー全員が地元出身者で甲子園で複数回優勝を果たしたのは沖縄(沖縄尚学)だけ。
沖縄尚学は99年と08年の2回優勝したが、ベンチ入りメンバー全員が地元出身者だった。
それだけでなく、ベスト4入りした01年の宜野座、08年の浦添商もベンチ入りメンバー全員が地元の沖縄出身だった。
宜野座と浦添商にいたっては、ベンチ入りメンバーだけでなく、野球部員全員が地元の沖縄出身。
特に浦添商は野球部員が100人を超える大所帯だったが、県外出身者は一人もいなかった。
さらに宜野座に関していえば、単に沖縄出身者だけというだけでなく、沖縄県北部にある宜野座村という小さな村とその周辺の地域の選手だけという典型的な県立普通校だった。
宜野座は21世紀枠での出場だったが、過去に21世紀枠で出場してベスト4まで勝ち進んだのは、これも沖縄だけ。
しかも、優勝2回の沖縄尚学、ベスト4の宜野座、浦添商の監督も地元沖縄出身。
これだけ地元の人材だけで甲子園で実績を挙げているのは、沖縄だけしかない。
ついでにいうと、06年に春夏連続甲子園に出場した八重山商工は、沖縄本島から400キロ以上も離れた石垣島にあるチームだが、ここもチーム全員が地元の石垣島の選手だけだった。
石垣島には八重山、八重山農林、八重山商工の3校しか高校がなく、沖縄本島や本土に行く遠征費もかなりの負担となるが、それを克服して見事、甲子園出場。
甲子園に出場しただけでなく、春1勝、夏2勝と「外海離島」の高校としては甲子園史上初めて勝利を収めた。
本土から遠く離れた沖縄のチームは八重山商工に限らず、本土の甲子園常連校のように頻繁に強豪校と練習試合を組めないというハンディがある。
そういった地理的ハンディ、膨大な遠征負担という経済的ハンディを考えれば、ここ最近の沖縄の活躍は驚異的であり、見事というほかない。


1127:2008/11/22(土) 01:46:23 ID:BjyxM2WR0
>>978
まさに正論、大人の意見ですね。

まあ、六旗ちゃんの程度の低い主張は
感情論で、ある意味ストレートで自分本位な意見なので
バッサリと切り捨てることが出来るんですが、
六旗ちゃんより狡賢い”高野連”は中身は同じなんですが、
それでは世間が納得するまいと考え(ここでも多数の人が述べているように)
”教育論”、”道徳論”を背景に今まで容認してきた”特待生”に
まずは矛先を向けたんだよね。

高野連は”特待生”を本気で規制しようとは考えて無かったと思う。
ただ、いきなり”留学生”を規制するのは差別的だし、大義名分が
成り立たないからね(批判を受ける)。
高野連の意にそぐわない”留学生チーム”を排除することが
真の目的であって、”特待生問題”ってのは布石に過ぎなかったので
これまでの一連の流れは高野連のシナリオ通りだと私は考えている。

事実、”特待生問題”での世間の反発を見れば、
元々不可能だったってのは誰もが感じただろう。
そして、高野連が世間の声に屈し、譲歩したような形に収まったと
大部分の人が感じたのではなかろうか?

ここがポイントなんだが、高野連は最初から譲歩した時の形、
つまりは留学生を制限することが当初からの目的だったってことだ。
”交渉術”の常套手段として一般社会でもよく使われるよね。
元々、高野連会長などの過去の発言などを拾ってみれば
”特待生問題”では無く、”野球留学”に拘っているが一目瞭然。
つまり、現状は高野連の”目的達成”で事が進んでるってことになる。


1227:2008/11/22(土) 01:47:51 ID:BjyxM2WR0
残念なのは、六旗ちゃんが言うような”世間(一部の人)”が
それを見抜けないでいること、或は関心が無いこと。
さらに高野連の意にそぐわない”留学生チーム”を排除するために
”教育論”、”道徳論”までも利用し、さらには”特待生問題”で
夏の大会間近の球児達の精神的動揺を誘ってまでして
自分達のエゴを通したことに強い憤りを感じる。
さらにはこういった流れの中で
”早実”、”慶応”といった”身内の留学生チーム”に対しては
お咎めなしどころか、大会の総評でわざわざ健闘を称える
”ダブルスタンダード”で益々”確信犯”との疑念を強くさせる。

そして、純粋に”教育論”、”道徳論”という観点から
この問題を考えている人たちの存在をも蔑ろにしていると感じる。
現在は”一学年に留学生は5人までが望ましい”という
中途半端な強制力の弱い高野連の意向が打ち出されているが
私は高野連のさじ加減一つで如何にでもなる特権が一つ増えたとしか
感じないね。

単純に考えれば”5人まで”ってのを忠実に守る状況になったら
選手の争奪戦は益々激化すると思う。
5人という制限の中で”結果(勝利)”を出そうとすれば
なるべく優秀な選手を集めようとするに決まってるからね。
シニア・ボーイズなどで活躍した選手の一人当たりの”単価”は
当然跳ね上がることが予想され、その裏で暗躍する人間は
チーム単位から個別交渉に場を移し、今以上に”見えにくい”状況が
予想されるからね。
1327:2008/11/22(土) 01:50:22 ID:BjyxM2WR0
ちなみに私が”正論”と言ったのは、この方の意見です。

978 :名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 23:10:41 ID:WniVr5dF0
関心が高いから、より国民のニーズにあった運営をするべきだって?

いくら関心が高かろうが、興行目的ではないアマチュアスポーツだという事実は覆しようが無い。
そういう性質のものに適さないニーズなんざ、汲み取る必要は全く無いとは言わないまでも、
優先度としてはかなり低位に属するだろう。

人気を維持するため、国民のニーズに迎合するなんてのは、プロ野球が考えるべき話であり、
学生野球が考えることではない。


14背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/22(土) 02:16:11 ID:jy9vwuuY0
2つの意味で考え方が間違ってるな。

その1
より注目が集まる方が競技団体にとって良い事なのは当たり前。
程度問題ではあるが、観客の便宜を図ったり世論の関心を集める努力をするのは当然。

その2
世論に注視されている大会だけに、より厳正に運営されるべき。まして社会に悪影響を及ぼす
風潮を助長する行為などは厳として慎まなければならない。


国民に迎合などと、うがった表現を使う事自体が問題を正しく認識していない証拠。
世論の納得できる大会にしなさい、という事。

1527:2008/11/22(土) 02:31:15 ID:BjyxM2WR0
話は変わるが"youtube"で神宮大会の映像があったので見てみた。

光星学院の”下沖”投手の映像があったんだけど
評判通りの速球派だね。
この時期に常時140キロ台のストレートを投げてるね。
カメラのアングルの影響かもしれないけど
ストレートがシュート回転で中に入ってくるように見えるのが
ちょっと気になるが、間違いなく来春のセンバツで
”大会屈指の好投手”と言われるだろうね。
慶応打線も立ち上がりに得点したが(渋いヒットで)、
5回以降は無安打(まあ、この時期の試合は当てにならないけど)。

http://jp.youtube.com/watch?v=mN9QFVSWpgk

ちなみに下沖投手は青森の隣・岩手県の出身。
中学時代に時代から評判の投手でその時に伴に活躍したチームメイトは
地元の福岡高校にほとんど進学したそうです。
この地域は岩手というより、青森県寄りの地域で
光星学院のある八戸市からは距離的には近いが
こういったケースも”野球留学”と言えます(私の中では)。

私は距離が近い、遠いという概念では
”野球留学”を定義しておりません。
”隣県”、”東北”、”日本”、”アジア”
・・・とこういった出身地で区切るのはどうか?と。
私は”野球留学”は野球をするために自宅を離れ、
高校(野球部)に通うことではないか?と思うんですが。
1627:2008/11/22(土) 02:41:36 ID:BjyxM2WR0
無理に頭を捻らなくても・・

”国民視線”で神宮のチアガールを覗くような信念の持ち主が
それを注意されて
マスコミ、世間(エロ関係の)がこれほど注目してるんだから
これは正当な行為(意見)だと言っても
それこそ、誰も納得せんよw

17名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 09:50:43 ID:3kWZPC9Y0
>>1、前スレ>>989
で、前スレ>>961-966は結局なんだかんだでスルーか?
「忙しい期間」にも何度も書き込んでる以上、答える時間は充分あったよな。

真摯に答えると宣言し時間も充分あったのに答えられない以上、
返答に窮したと見做して
裏づけも提示できない「国民視線」など二度と口にするなで最終結論だな。
18名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 11:36:29 ID:aM5hr+Zy0
>>15
>私は”野球留学”は野球をするために自宅を離れ、
>高校(野球部)に通うことではないか?と思うんですが。
その見方も一理あるけれど、そうなると自宅から通える範囲の高校に甲子園が狙えそうな野球部がなかったり
あっても選択肢が少なく、そこには野球以外の理由(カリキュラムなど)で通いたくない、あるいは受験しても不合格だった、という人は
必然的に”野球留学”することになるのでは?
19名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 11:36:51 ID:80jC2gl00
>>14
お前が提唱する直接的規制に対しては、世論はハッキリと反対の意を表明してるけどな。

野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。
だが、直接的規制という手段に対しては反対多数。
これが世論な。

「世論の納得できる大会にしなさい」と言ってる人間が
世論が反発してる手段を提唱しちゃいかんよ。
20名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 11:57:31 ID:xZkknVrjO
地元じゃないとか騒ぐくせに、運良く地元の公立が勝ち上がると、レベルが低いと騒ぎまくる…
21名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 14:52:47 ID:t5PfDVI30
サッカー留学ならいい!!
アメリカ留学ならいい!!

そういうことなの?
2227:2008/11/22(土) 22:04:51 ID:BjyxM2WR0
>>18
あなたの言いたいことは分ります。

ただ、前から私は野球留学を高野連が規制することに
反対してる人間です。
つまり、ここからが野球留学で、ここまではそうでない・・みたいな
線引きをすることは無意味だし、無理(公平性に欠ける)だと思ってます。

私が”野球留学”という言葉を使ったために誤解されているようですが
必ずしも”野球留学”という言葉がマイナス要素を意味するものとは
考えておりませんので敢えて使ってみました。
この言葉にマイナスのイメージを抱くのは、高野連やマスコミが
非難的にこの言葉を頻繁に使ったためであり、
本来、”野球留学”はそういった類のものでは無いと私は考えてます。

私は基本的に野球部で高校を選び、そのために進学の際に家を出れば
おおざっぱに”野球留学”と呼んでいいのでは?と思います。
それ以上に深く突っ込んで無理に線引きしようとしても
”不毛の議論”に終始するだけだし、問題の焦点が分り難くなるだけです。

その最もたるものとして”ラサルール高校の例”なんかありますよね?
勉強で留学した生徒がその高校の野球部に入れば”野球留学”になるのか?
・・って話ですが、いい大人が話す内容ものでは無いですよね。
”バナナはおやつに入るんですか?”レベルの話ですよww
むしろ、こっちのほうがレベルとしては上かもね。

国会議員の中にもこの話を取り上げた人がいましたが
私は”両サイドから金を貰ってるな”とか”八方美人でいたいんだな”と
感じてしまう。(まあ、政治家ってのはこういう人種なんだけど)
つまり、正面からこの問題に向き合う気はさらさら無い。
問題を核心から敢えて遠ざけて”うやむや”にしてしまおうと魂胆が
ミエミエで興醒めするんだよね。
ここにもそれを常套手段として使ってるのが約一名いるんだけどねw




23名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 23:25:06 ID:e6cco5LxO
>>19
都合が悪いからスルー。その言い訳は『また後日』。
ただ、それだけの話。

六旗との議論は100%成立しないから、スルー推奨。
野球留学の是非を議論する分には問題ないと思うけど。
24名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 00:27:01 ID:386T6c+F0
>>14
あんたの言う「世論の納得する形」なるものが、選手の自由を奪いかねない要望だったり、
私学経営に対する干渉に繋がりかねない要望である以上、どちらに重きを置くべきかは明白だ。

アマチュアスポーツとして考えるべきことの優先順位という概念を持たず、程度問題などと言って
無理矢理優先順位を逆転させるような考えは「迎合」と解釈されても仕方が無い。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 01:10:36 ID:386T6c+F0
ついでに、何度も釘を刺しているが改めて。

「世論の納得する形」と言うが、納得していない世論、まあこのスレでは留学反対派と言えばいいか。
その層の割合は「ごく一握りと言うほど少なくは無いが、かといって過半数だったり、賛成派(容認派)
よりも多いとも言い切れない」程度に過ぎないことは、あなた自身も過去スレでお認めになってること。

であれば、現状でも既に「世論が納得する形になっている」とも言えますね。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 01:12:23 ID:ZOPdky0/0
少なくとも背番号6がしつこく提唱する直接規制に関しては、
"世論"はハッキリと反意を示してるしな。
27背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/23(日) 04:42:52 ID:5ZUrObg50
論点が2つある事を理解していますか?

@野球留学は是か非か?
Aその対策として出場制限は是か非か?

おれの>>14の書き込みは、@について言ってるのは明白ですが、
全く反論ができないようです。
28背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/23(日) 04:44:57 ID:5ZUrObg50
繰り返しましょう。おれの主張に正しく反論して下さい。


より注目が集まる方が競技団体にとって良い事なのは当たり前。
程度問題ではあるが、観客の便宜を図ったり世論の関心を集める努力をするのは当然。

世論に注視されている大会だけに、より厳正に運営されるべき。まして社会に悪影響を及ぼす
風潮を助長する行為などは厳として慎まなければならない。

国民に迎合などと、うがった表現を使う事自体が問題を正しく認識していない証拠。
世論の納得できる大会にしなさい、という事。
29背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/23(日) 04:53:16 ID:5ZUrObg50
これは余談ですが、朝日で『高校野球のかたち』という特集をやってましたね。
内容は、ほぼおれの主張と同じでした。そこには確か、こうのように表現されていたと
記憶しています。

『国民に支持される高校野球をめざしたい』

当然ですね。
選手さえ良ければ、関係者さえ良ければ、出場校さえ良ければそれでよい。
外野は黙ってろ、などというのは暴論でしかないのです。
30名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 08:35:19 ID:386T6c+F0
>>27-28
@に関して、否だとする理由が学生野球・アマチュアスポーツにそぐわない、その性質を変えるような
理由であるなら、耳を傾ける必要性は薄い(少なくとも優先順位としては低位だ)と言ってるのですが、
理解できていませんね。

主催者としても、当然「興行目的ではないアマチュアスポーツである」という枠組みの中で
運営を考えるべきであり、程度問題だなどと言って多少のことなら関係者の意向よりも
国民の意向を優先して汲み取ろうなどとは、それこそアマチュアスポーツにあるまじき暴論でしかない。

#まったく同じセリフを何回もコピペしたからと言って、説得力が増すわけじゃないですよ。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 08:36:11 ID:386T6c+F0
おっと、アンカーミス。
30は >>27-29 だった。失礼。
32名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 09:01:47 ID:386T6c+F0
>>30
また正面から答えてないとか言われそうだから、一応書いとくか。
Q:留学は是か非か
A:「是」である。理由は、散々みんなが言ってるように「否」とするだけの【正当な理由】が無いから。
33名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 09:14:27 ID:CKDolU8OO
留学がダメって…
甲子園の価値下がるよね、3割の地域はレイープされに行く様なもんだよ、サッカーみたいに会場増やして、掻い摘んだ試合だけ中継ってなるかもよ
34名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 10:15:06 ID:PLEe2zWu0
>>27-29
@高校野球は学校教育を基盤とした学生スポーツである事
A野球を動機とした地元外進学も学校教育は是と考えてる事
この二点を踏まえれば、野球留学は是に決まってるじゃないか。
学生スポーツである事を忘れて批難していい道理はない。
35名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 10:17:59 ID:PLEe2zWu0
>>29
>国民に迎合などと、うがった表現を使う事自体が問題を正しく認識していない証拠。
>世論の納得できる大会にしなさい、という事。
>>25氏の書き込みから抜粋だが、
「世論の納得する形」と言うが、納得していない世論、まあこのスレでは留学反対派と言えばいいか。
その層の割合は「ごく一握りと言うほど少なくは無いが、かといって過半数だったり、賛成派(容認派)
よりも多いとも言い切れない」程度に過ぎないことは、あなた自身も過去スレでお認めになってること。
こんな状況で世論世論と言われてもなあ……。

まして野球留学生は脱法行為的に進学したわけでもなく、キチンとした手続きを踏んで進学してる事を踏まえれば、
世論は現状を支持してると言っていいぞ。一定層が声高に騒いでるだけで。
(無論、一定層が騒いでるからと、正当に進学した球児に不利益を課していい筈もない。
 球児に不利益が及ばない形で、どうにかしたいという声なら耳を傾ける余地はあるが)
36名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 11:55:30 ID:PLEe2zWu0
>>29
背番号6の主張の方がよっぽど暴論だから安心しろ。

背番号6に反発してる人間も大抵、
「球児に不利益が及ばない範囲内で外野の声も取り入れろ」なら理解の範疇だ。
背番号6は優先順位を履き違えるな!って事だ。




と付け加えておく。
37背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/23(日) 21:56:13 ID:5ZUrObg50
時々思うのだが、ホンネは>>33だ、という留学賛成者が多いんじゃねーの?

これぞ観客視点w
38名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 22:44:35 ID:ucKjKHNH0
>>37
憶測と決め付けで勝手なレッテルを貼るのは止めような。

煽りの様な一言レスにしか反応しないって事は
>>30-32>>34-36は、返答に窮して逃亡かね?
3938:2008/11/23(日) 22:49:04 ID:ucKjKHNH0
これじゃあ誤解を招く表現だから>>37の耳には届かないか。

>>37
憶測と決め付けで勝手なレッテルを貼るのは止めような。

煽りの様な一言レスにしか反応しないって事は
>>30-32>>34-36に対しては、返答に窮して逃亡かね?
40背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/23(日) 23:38:16 ID:5ZUrObg50
少しレスが遅いと、すぐ逃亡のレッテルを貼るねw
41名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 23:47:52 ID:ucKjKHNH0
>>40
返答に窮したのでなければ、どうでもいい煽りレスは後回しにして
>>30-32>>34-36に対して真摯に答えればいいじゃない。


「簡潔に書けば真摯に答える」と宣言した割に
前スレ>>961-966を最後までスルーし続けた輩が、
どうでもいい煽りにだけレスするの見れば、
他レスには返答に窮して逃亡したと判断せざるを得ない。
4241:2008/11/23(日) 23:52:38 ID:ucKjKHNH0
>>40
言わば「身から出た錆」というヤツだ。
日頃の行いの積み重ねがそう判断させている。
ただのレッテルとは天と地ほど違う。

お前さんが前スレ>>961-966他、都合の悪いレスをスルーしなければ良かっただけだ。
43名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:00:20 ID:zbpwx8KF0
>>40
で、やっぱり>>30-32>>34-36への返答は無しですか?
44背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 00:12:09 ID:UDXsSSRs0
>>43
聞きたい事を絞れよ。
45背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 00:33:43 ID:UDXsSSRs0
読みづらい文章だが、まず、ここは問題だな。

>>30
キミは国民の意向より、関係者の意向が優先されると言ってるが、大間違いだな。
マイナー競技ならまだしも、国民注視の甲子園大会において、世論を無視して
関係者の意向を優先できるわけがない。

これは単に野球留学だけにとどまらず、全ての問題について言えることだよ。
まず、この部分を理解しなさい。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:35:14 ID:zbpwx8KF0
>>44
質問じゃなく、
背番号6が問いかけた事への回答と、
背番号6の意見のおかしい所を指摘したのだがね?
背番号6の意見がおかしい所が数多いからレスが多く見えるだけだよ。

真摯に議論する意思が有るなら、
問いかけに対する回答と指摘された誤りは、真摯に答えるべきじゃないのかね?
(誤りを多数指摘されたから、誤りの指摘を絞れといわれても困る)
47名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:42:01 ID:+lAiWGYB0
>>45
国民が注視していようがいまいが、アマチュアスポーツと言う根幹は揺るがない以上、
優先されるべき事項は自ずと決まることを理解しなさい。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:54:25 ID:zbpwx8KF0
>>45
野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。
直接的規制という手段に対しては反対多数。
これが"世論"だけどな。


ついでに言えば、
「学校教育のルールを無視した高校野球運営も是」とか
「アマスポーツは、プレイする学生より外部の声を優先すべき」
なんてのは世論の声とは言わない(当たり前だが)。
49背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:07:34 ID:UDXsSSRs0
>>34
キミは一生懸命に『野球留学という進学形態は合法』と言ってるが、論点が違うんだよ。
今、世論が問題視しているのは、進学形態が合法か違法か、ではないのです。
野球留学の蔓延によって、あらゆる部分に歪みが生じている事を問題視しているんです。

甲子園出場を目的に親元を離れて遠方に進学する状況が蔓延することが、
本当に学校教育の理念に合致していると言えるのでしょうか?

加熱するスカウト活動やブローカーを介在して、あたかも選手を金で買うような
風潮の蔓延を、社会正義と言えるのでしょうか?

野球留学をした生徒は正しく授業を受けていますか? また入学後の色々な事情で
野球部を辞める生徒はどのように扱われますか? その辺りに問題は生じていませんか?

地元の選手が主体の高校が10年も全国大会に出られないような状況が健全な姿でしょうか?
そのうち海外から多数の留学生を受け入れた高校が甲子園を独占するかもしれませんね。
50背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:13:58 ID:UDXsSSRs0
ついこの前、高野連が野球憲章をタテに特待生を大会から締め出そうとしましたが
世論の反対を受けてウヤムヤになりましたね。
この事例一つを見ても、世論>関係者である事は明白です。

これがマイナー競技なら高野連のやり方が通ってしまったかも知れません。
高校野球が他の競技とは違うというのは、こういう事を言っているのです。
51名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:16:25 ID:+lAiWGYB0
>>49-50
長すぎるから簡潔に書いてくれ。
52名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:21:07 ID:zbpwx8KF0
>>49
>甲子園出場を目的に親元を離れて遠方に進学する状況が蔓延することが、
>本当に学校教育の理念に合致していると言えるのでしょうか?
それ"も"学校教育の理念には反してない。
学校教育は「何を動機に何処へ進学したか」ではなく「進学した先で何を学んだか」を重視してるから。


>加熱するスカウト活動やブローカーを介在して、あたかも選手を金で買うような
>風潮の蔓延を、社会正義と言えるのでしょうか?
それは野球留学の問題じゃないな。
あくまでスカウト・ブローカー問題だ(地元外だけ問題、なんて論理は無いんで)。


>野球留学をした生徒は正しく授業を受けていますか? また入学後の色々な事情で
>野球部を辞める生徒はどのように扱われますか? その辺りに問題は生じていませんか?
これも野球留学の問題じゃないな。
個々の学校の運営方針の問題だ。
地元の学校なら、授業形態や野球部を辞めた生徒の扱いを問題視しない、なんて論理は無いんで。


>地元の選手が主体の高校が10年も全国大会に出られないような状況が健全な姿でしょうか?
地元民だけの為の大会じゃない。
特定の県だけたまたま地元外の生徒が多い学校が続いたからなんなんだ?
地元生徒も地元外生徒も平等に扱われてるんで、勝てば全国大会に出られるぞ。
53名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:24:00 ID:zbpwx8KF0
>>50
>ついこの前、高野連が野球憲章をタテに特待生を大会から締め出そうとしましたが
>世論の反対を受けてウヤムヤになりましたね。
世論の反対が「道理として正当」だったからだ(んで高野連の道理が不当だったから)。

「学校教育のルールを無視した高校野球運営も是」とか
「アマスポーツは、プレイする学生より外部の声を優先すべき」 なんて論理は、
仮に外野の声が多かろうがまかり通らない。
54背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:36:52 ID:UDXsSSRs0
>>52
>甲子園出場を目的に親元を離れて遠方に進学する状況が蔓延すること

数人の特殊な生徒だけの話ならともかく、大量の生徒が遠方に留学するのが
当たり前のような風潮ともなれば、これは明らかに社会問題と捉えるべきです。
進学費用は誰が負担するのかを、よくよく考えた方が良いでしょう。

しかも一部には中学在学中に転校させるという、いわゆる留学隠しをする私学まであります。
このような状況など、明らかに歪んだ実態と言えますね。
55背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:41:41 ID:UDXsSSRs0
>>53
ごまかさない!
注目度の高い大会ほど世論の支持なくしては成り立たない、と言ってる。
関係者の意向が世論に優先する事などありえない、と言ってる。

これは、はっきり認めなさい。
56背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:46:27 ID:UDXsSSRs0
外野は黙ってろ。観客は黙ってろ。ということはありえない。
そういう考え方は間違ってるし、おかしい。

『国民に支持される高校野球を発展させたい』

これが正しい姿勢である!
57名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:46:44 ID:zbpwx8KF0
>>54
>大量の生徒が遠方に留学するのが
>当たり前のような風潮ともなれば、これは明らかに社会問題と捉えるべきです
学校教育は最初から遠方の進学も、スポーツを動機にした進学も織り込み済みだぞ。
交通網の発達など社会の変遷に伴っての変化に過ぎない。
学校教育が最初から織り込み済みの進学形態を、社会問題と受け止めるのはおかしい。
(まあ、「球児に不利益が及ばない範囲内で外野の声も取り入れろ」程度の穏健な声なら、耳を傾ける予知はあると思うけどね)


>進学費用は誰が負担するのかを、よくよく考えた方が良いでしょう。
負担する親御さんが遠方に進学して良いと言ってるのに、なんで外野が口出しするんだ?w
58名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:49:20 ID:zbpwx8KF0
>>56
>外野は黙ってろ。観客は黙ってろ。ということはありえない。
>そういう考え方は間違ってるし、おかしい。
誰も一言もそんな事言ってないが何か?

俺たち全員
「球児に不利益が及ばない範囲内で外野の声も取り入れろ」は理解できる。
「実際にプレイする球児に不利益を課してでも外野の声を優先しろ」という論調に反発してるだけだ。
勝手に人の主張を改竄しないようにな。
5958:2008/11/24(月) 01:50:44 ID:zbpwx8KF0
>>56
>>36をもう一度目をかっぽじって読んだらどうだ?
60名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:53:32 ID:zbpwx8KF0
>>55
お前さんは世論世論うるさいが、世論はこれだぞw

野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。
直接的規制という手段に対しては反対多数。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:56:59 ID:+lAiWGYB0
>>55
アマチュアスポーツで優先されるべき事項は決まっている、と言っている。
注目の度合いで優先順位が覆る事などありえない、と言っている。

これは、はっきり認めなさい。
62背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 01:59:53 ID:UDXsSSRs0
>>57
>負担する親御さんが遠方に進学して良いと言ってる
まったく洞察力不足。
良いと言えない親もいれば、仕方なくという親もいる事を察する能力は無いのか?
63名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:02:37 ID:zbpwx8KF0
>>62
>良いと言えない親もいれば、仕方なくという親もいる事を察する能力は無いのか?
だから、それは親権者の判断だろ。

お金を出せない家庭があるから、お金を出していいと考える家庭にまで、押し付けていい道理はない。
6427:2008/11/24(月) 02:06:46 ID:eIhPCDUi0
しかし・・六旗ちゃんはアホだなぁww

興行が何よりも優先されるなんて言ったら
誰だって批判するよw

高野連だって、本音はそこなんだろうけど
敢えて言及は避けてるよ(だって、高野連自体の存在が危うくなるもん)。
だから、さんざん色んな理由を付けて誤魔化してるのにさ。

結局、高校野球が”金の成る木”だと最初に気が付いたのは
高野連、それにぶら下がるマスコミだってことをきちんと認識していれば
それほど難しい問題じゃ無いと思うんだが?

私学でも昔から”強豪”と言われてきた高校に対しては
高野連も一定の理解を示しているはず。
お互い、”持ちつ持たれつ”の関係を微妙に維持してきた。
私学は宣伝効果を狙い、高野連は私学の”スター選手”を使って
大会を盛り上げ(マスコミもそこに便乗してさらに煽る)、
金銭面だけではなく、さらなる権力・社会的な地位を得ることを望んだ。

しかし、近年の少子化に伴い、今まで野球に力を入れてこなった私学まで
抜群の宣伝効果を狙って業界wに大挙して新規参入してきた。
この動きに高野連は”けしからん!!”と言ってるわけです。
今まで維持してきた業界の”利益構造”を破壊する動きだと考え、
こういった動きを”排除”する方策を採った。
それが”留学規制”って形になって表れただけなんですが。

そういう訳だから”教育的観点”なんてのは二の次で
選手の人権なんかは優先順位としては低いのは当たり前。
マスコミ規制? そりゃ、この業界では”タブー”だよ、常識が無いな。
国民(六旗ちゃんが言うような)? そりゃ、大事にしますよ。
”お客様は神様です”って昔から言うでしょ? ww
商品も多種多様に揃えてますよ、客を飽きさせないためにね。
ちょっと前は”21世紀枠”ってのが売れてたけど、
最近は”早実”とか”慶応”とかブランド物が売れてるネェ。
ブランド物はうちとしても色んな面で利益率が高いから
今後はこれ中心で売っていこうかなと思ってるんだ。
(内部関係者A氏の証言)w


65背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:06:53 ID:UDXsSSRs0
>>60
余計な修飾語は不要。世論>関係者でよい。
そうでなければ『国民に支持される高校野球』ではなくなる。

繰り返すが、外野は黙ってろ。観客は黙ってろ。ということはありえない。
そういう考え方は間違ってるし、おかしい。
時々こういう言い方をする輩が現れるので、この部分だけは明確にしておく。
66名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:11:55 ID:zbpwx8KF0
>>65
>繰り返すが、外野は黙ってろ。観客は黙ってろ。ということはありえない。
誰も言ってねーゾ。

俺たち全員
「球児に不利益が及ばない範囲内で外野の声も取り入れろ」は理解できる。
「実際にプレイする球児に不利益を課してでも外野の声を優先しろ」という論調に反発してるだけだ。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:15:00 ID:+lAiWGYB0
>>65
繰り返すが、高校野球が興行目的ではないアマチュアスポーツと言う根幹は揺るがない。
その根幹を蔑ろにし、優先順位を無理矢理変更してまでも国民・世論の支持を得ようとする
そのお題目・考え自体が間違っているし、おかしい。

68名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:16:59 ID:zbpwx8KF0
>>65
野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。
直接的規制という手段に対しては反対多数。

これが世論なんで、背番号6の提唱する直接的規制は『国民に支持される高校野球』にそぐわないですね。
69背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:22:12 ID:UDXsSSRs0
ところで、球児に不利益、って何だろうね。

まさか金を貰って高校に進学する球児に対して、裏金規制することも
球児に不利益とは言わないと思うが。その位の常識はあるだろ?

>>63
まったく視点がおかしい。
一握りの生徒だけが野球留学をしているうちは良いが、野球留学が当たり前になれば
お金を出せない親や、苦労して費用を工面する親が苦しむんだよ。それが社会問題だ。
だから野球留学の『蔓延』には歯止めをかけろ、と言ってるんだよ。
70名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:28:12 ID:zbpwx8KF0
>>69
>一握りの生徒だけが野球留学をしているうちは良いが、野球留学が当たり前になれば
>お金を出せない親や、苦労して費用を工面する親が苦しむんだよ。それが社会問題だ。
>だから野球留学の『蔓延』には歯止めをかけろ、と言ってるんだよ。
そこまでいくと、背番号6が現代社会のルールを無視してると言わざるを得ないな。
資本主義社会そのものの否定だ。

お金を出せない親や費用に工面する親の為に援助するシステム作りなら分かる。
だが、お金を出せない親や費用工面に苦しむする親がいるから、
お金を出せる家庭や費用工面に苦しんでも子が望むなら留学させたいと考える親にまで、押し付けていい道理などない。

背番号6は現代社会に不適合なんじゃないのか?
71背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:29:48 ID:UDXsSSRs0
>>68
苦しくなって話をごまかすな。今は規制の話なんざ一言もしていない。
野球留学の是非を論じているんじゃねーのか?

キミは簡単に言えば、『野球留学は合法だからOK』と言ってるだけだよ。
おれは『野球留学の蔓延により多方面に歪みが生じているから何とかすべき』と言ってるんだ。

それを一歩踏み込んで、『国民に支持される高校野球』であるべきだ、とおれは言ってるんだ。
キミは『国民の支持より関係者の利益優先』と言ってるから、それは違うと反論している。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:35:12 ID:zbpwx8KF0
>>71
世論を正しく述べただけだが、何か?

野球留学が是か非かについては、
野球留学反対者の割合は「ごく一握りと言うほど少なくは無いが、かといって過半数だったり、賛成派(容認派)
よりも多いとも言い切れない」程度に過ぎない、と背番号6も過去スレで認めた。
そして背番号6がもう一つ問題提起した(=世論に則るべきだと背番号6が考えてる点)直接的規制の可否については、世論はノーと言ってる。

正しく述べて何が悪いんだね?
73名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:38:59 ID:zbpwx8KF0
>>71
>キミは『国民の支持より関係者の利益優先』と言ってるから、それは違うと反論している。
何言ってるんだ?
国民が支持してるのは「球児に不利益が及ばない範囲内で外野の声も取り入れろ」までだぞ。
「実際にプレイする球児に不利益を課してでも外野の声を優先しろ」という考えに対しては、国民はノーと言ってる。

俺が世論を正しく述べた意図を理解してるのか?
74背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:42:02 ID:UDXsSSRs0
>>70
へぇ、野球留学を希望する球児に学費を援助するシステムを検討しろってか?www
それこそまさにスポーツ特待生制度だな。

話は変わるが、何をしても良いのが資本主義じゃねーと思うぞ。
要はこれもバランス感覚だと思うぞ。
1億総中流の時代が良かったのか、二極分化の今の時代が良いのか、
まあ世論が決めることだ。
75背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:45:13 ID:UDXsSSRs0
>>73
だから球児に不利益って何だよ? 明確に定義しろ。
裏金か? 特待か? 中学在学中に転校する権利か?
76名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:48:16 ID:+lAiWGYB0
アマチュアスポーツの根幹や主役を差し置いてまで得るべき「国民・世論の支持」って
一体なんなのよ?

77名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:48:49 ID:zbpwx8KF0
>>74
>話は変わるが、何をしても良いのが資本主義じゃねーと思うぞ。
そう。だから福祉など弱者保護の概念が出来た。

だが、お金を出せない親や費用工面に苦しむする親がいるから、
お金を出せる家庭や費用工面に苦しんでも子が望むなら留学させたいと考える親にまで、押し付けていい
なんて考え方は、現代社会にも資本主義社会にもない。
78名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:52:30 ID:zbpwx8KF0
>>75
>だから球児に不利益って何だよ?
高校球児(地元外生徒含む)としての正当な権利を害する事柄だ。

要するに「高校球児の権利を害してでも外野の声を優先しろ」という考えに対しては、国民はノーと言ってる。
って事だな。
79名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:52:33 ID:7iqW3bx1O
もっと冷静になりましょうな。
80名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 02:54:38 ID:zbpwx8KF0
そりゃ、資本主義社会を否定する概念まで持ち込んでアレコレ言い出すんだぜ、背番号6は。
こんな奴がこの手の問題を語ってるかと思えば、怒りも湧いてくるさ。
81背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:55:49 ID:UDXsSSRs0
>>76
国民の支持を得られない『アマチュアスポーツの根幹』とは何だ?
国民の支持を得られない『アマチュアスポーツの主役』これはわかるw

アマチュアスポーツの根幹・主役が良いものなら、国民は支持するんじゃねーのか?
アマチュアスポーツの根幹・主役を国民が支持しないなら、それなりの理由があるはず。
82背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 02:57:33 ID:UDXsSSRs0
>>79
遊んでほしいんだよ。
レスまだかー、レスまだかー、って何日も言ってるから、少し遊んであげてる。

おれは別フェーズで冷静に語るのはOKですよ。
83背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:00:31 ID:UDXsSSRs0
>>78
じゃ、世論>関係者でいいじゃないか。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:05:04 ID:zbpwx8KF0
>>83
>じゃ、世論>関係者でいいじゃないか。
全然違うな。
お前に理解できる表現に直せば、
「高校球児の権利を害しない範囲内なら、外野の声も重んずべき」
俺たちが支持してるのはここまでだ。
世論が支持してるのもここまでだ。

それを違うと叫ぶお前の考え方
「高校球児の権利を害してでも外野の声を優先しろ」は世論は支持してない。
85背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:12:51 ID:UDXsSSRs0
じゃ、今日のまとめに入る。

外野は黙ってろ。観客は黙ってろ。という考え方は間違ってる。
国民に支持される高校野球であるべきだ。
優先度は、世論の声>関係者の都合、である。

野球留学の蔓延に問題があるかないかの議論は次回に持ち越し。
ただし、合法だ、というのと、問題がない、というのは別問題と認識すること。
もちろんおれは、あちこちに歪みが生じている=問題がある、と認識している。
歪んでない=健全だ、という反論があれば受けて立つ。
86背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:15:23 ID:UDXsSSRs0
>>84
だから高校球児の権利でも利益でもいいから、具体的にそれは何を指してるのか
ちゃんと説明しろよ。裏金は? 特待制度は? 中学在学中に転校する権利は?
87名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:16:18 ID:zbpwx8KF0
>>85
勝手に決めるなよww

「高校球児の権利を害しない範囲内なら、外野の声も重んずべき」
俺たちがも世論も支持してるのはここまでだ。
(高校球児の権利を害しない範囲内という条件付で、外野の声は尊重されるべきものに留まってる)

勝手に、お前以外、世論も支持してない「外野の声優先」にしないでくれよww
88背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:20:14 ID:UDXsSSRs0
>>87
だから、まず権利とか利益とかって具体的に何を指すのか説明しろ。
できないのか?

それと、外野の声=世論の声な。
89名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:20:35 ID:zbpwx8KF0
>>86
説明しただろ。
「高校球児(地元外生徒含む)としての正当な権利」全て、だと。

高校球児が進学先で、地元・非地元区別されず等しく学べる、等しく運動できる、等しく大会に出られる(非地元だからと権利を制限されたりしない)。
高校球児として誰もが得られる当然の権利を指している。
90背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:23:02 ID:UDXsSSRs0
>>87
キミも『国民に支持される高校野球』であるべきだと思うだろ?
国民が支持しない権利や利益を優先しちゃいかんだろ。
91名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:23:42 ID:zbpwx8KF0
>>88
じゃあ言い直そうか。
「(非地元民含め)高校球児として誰もが得られる当然の権利を害しない範囲内なら、世論の声も重んずべき」
俺たちがも世論も支持してるのはここまでだ。
(高校球児として誰もが得られる当然の権利を害しない範囲内という条件付で、世論の声は尊重されるべきものに留まってる)

勝手に、お前以外、世論も支持してない「(非地元民含め)高校球児として誰もが得られる当然の権利を害してでも、世論の声優先」にしないでくれよww
92背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:24:06 ID:UDXsSSRs0
>>89
裏金は? 特待制度は? 中学在学中に転校する権利は?
93名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:25:10 ID:zbpwx8KF0
>>91
つまり、背番号6は
「(非地元民含め)高校球児として誰もが得られる当然の権利を害しない範囲内なら、世論の声も重んずべき」
を支持しており、
「(非地元民含め)高校球児として誰もが得られる当然の権利を害してでも、世論の声優先」
は支持してないと受け止めて宜しいか?
94名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:25:55 ID:zbpwx8KF0
>>92
自分で考えろ
95背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:27:00 ID:UDXsSSRs0
>>94
ギブアップですか?www
96名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:45:21 ID:Pmqyt90E0
>>95
"不正行為"や"中学時代の転校"が
「高校球児として誰もが得られる当然の権利」の中に含まれるか、
考えたら分かるだろ? と言ったのだが





それとも背番号6はやはり逐一解説しないと理解できないか?
97名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 03:53:59 ID:Pmqyt90E0
>>90
背番号6は見ない振りしてるようだが、
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論はこの程度だけどな。

どちらとも言えない状態で、より世論が納得する高校野球にしたいから、
世論の多くが賛同する穏当な手段(出場枠是正や地方の野球レベルアップ運動など)で現状を改善しよう、なら、
背番号6が旗頭に掲げてる『国民に支持される高校野球』に正しく合致するけどねえ……。


背番号6は留学賛成・反対どちらが多いとも言えない状態で、
双方が賛同する手段で改善しようという考えは薄いもんなあ……。
それで『国民に支持される高校野球』を旗頭に掲げるのは、矛盾してるが。
98背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 03:56:17 ID:UDXsSSRs0
あまりに抽象的な表現なので、何を指しているのか理解できません。
上記3点について、きちんとお答え頂きたいですね。
>>96は助っ人さんのようですが、あなたからの説明でも結構ですよ。
99背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 04:05:50 ID:UDXsSSRs0
>>97
おれは穏当な手段で解決するという方法論に反対じゃないですよ。
(たとえば私学の自粛なんて案は、大いに賛成しますけどね)
自分の意見以外は全て認めない、などとは考えていません。
また、現時点でおれの私案が世論を代表するとも思っていません。
ただし論理的には、おれの私案は正しいと思っています。

今回初めて『国民に支持される高校野球』という表現をしましたが、
この考え方については、当初からいささかも変わっていません。
100背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 04:37:39 ID:UDXsSSRs0
さて、明日は来られるか不明なので、じっくり書きますか。

>>52
スカウト・ブローカーは野球留学とは直接関係が無いように書かれているが
それは詭弁だな。シニアのレベルの高いのは大阪地区である事を考慮すれば
スカウト・ブローカーが野球留学を助長している事は想像に難くない。

縁もゆかりも無い遠方の強豪高校に、誰の紹介もないまま簡単に進学を決意できるかも疑問。
101名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 10:43:04 ID:+lAiWGYB0
>>81
アマチュアスポーツの根幹は、参加者・関係者のためのものであり、見せることを目的とした興行ではないということ。
高校野球にしろ、河川敷の早朝草野球にしろ、その根っこは同じだ。
もっとも、完全に趣味の範囲で行われてるか、学校教育の延長で行われてるかなど、当然枝葉末節で異なる部分は
あるが、本質的な差ではない。
支持をしないそれなりの理由に正当性が無ければ、聞くに値しない(=関係者の意向が優先されるべき)のは
散々みんなが書いている通り。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 11:22:00 ID:2Ej7Rm110
>>99
『国民に支持される高校野球』を目指したいなら、国民が支持しない手段を提唱するのは今すぐ止めような。
背番号6の中で正しかろうが、国民は支持してないのだから。

国民が支持しない解決案を放棄した上で『国民に支持される高校野球目指したいなら、わかる。
だが、二枚舌で、国民が支持しない解決案を叫びつつ『国民に支持される高校野球』と言われても全く信用できない。









今の段階では背番号6の『国民に支持される高校野球』は欺瞞にしか見えない。
本当にそう考えてるなら、国民が支持してない解決案は放棄しろ。そしたら信用できる。
103背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 18:56:15 ID:UDXsSSRs0
>>102
放棄はしないが留保する。これが大人の対応。
目的達成のために、その手段に若干の妥協をするケースはいくらでもある。

104名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 20:25:53 ID:2Ej7Rm110
>>103
つまり『国民に支持される高校野球』と言いつつ、国民が支持しない解決案は放棄しないし、
より多くの国民が賛同する解決案は(反対しないが)積極的に提唱しないって事ですか?


『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
『国民に支持される高校野球』と言いつつ、国民が支持しない解決案は決して放棄しない。
より多くの世論の賛同を受ける解決案は反対しないだけで自分からは積極的に提唱しない。
これじゃあ背番号6を全く信用できないです。

『国民に支持される高校野球』が背番号6の本心なら、
より多くの世論の賛同を受ける解決案をこそ積極的に提唱するのが筋じゃないのですか?

「国民が支持しない解決案>より多くの世論の賛同を受ける解決案」なスタンスを取りながら
『国民に支持される高校野球』と言っても二枚舌に聞こえるし、背番号6を全く信用できないです。
105背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 21:59:56 ID:UDXsSSRs0
>>104
まず、キミがおれを信用しないのはキミの自由、と言っておく。

目的達成のために小異を捨てて大道につくというのは当然なので、
その場合に自分の案を留保するのは、二枚舌でも何でもない。

また、おれの案が世論に支持されないと決まったわけでもない。
このスレの住人に不評というだけだから、キミの論理は前提から間違い。


多くの人が混乱しているが、論点を明確にして議論すべきなんだよ。
野球留学の是非、留学蔓延への歯止めの必要性、といった議論と、
具体的な歯止めの方法、おれの私案の妥当性、といった議論とは別次元の話だよ。
106名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 22:18:00 ID:2Ej7Rm110
>>105
>また、おれの案が世論に支持されないと決まったわけでもない。
過去スレで散々既出だが、
いつぞやの新聞アンケートでも直接的規制に対する賛同者は半分にも満たなかった。
直接的規制に反対する者は過半数を超えていた。
直接的規制という方向性を世論は支持してない。

このスレだけの不支持じゃないな。







『国民に支持される高校野球』が本心なら、
野球留学反対派・賛成派双方から支持を受けやすい、より多くの世論の賛同を受ける案をこそ積極的に提唱するのが筋なのに、
背番号6が消極的賛成に留まるのは何故なんだろうねえ……。
107名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 22:26:48 ID:2Ej7Rm110
>>105
ついでに言えば、
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
反対派の一部の立場のみに立った提案を掲げる輩に『国民に支持される高校野球』と言われても欺瞞にしか聞こえない。
(野球留学反対派でも直接規制に反対の者は少なくない)



『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態で、
『国民に支持される高校野球』と言いつつ、反対派の一部の立場のみに立った提案を掲げる理由はなんだね?

全然『国民に支持される高校野球』を目指してるように見えないなあ……。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 22:29:10 ID:2Ej7Rm110
>>105
要するに背番号6が目指してるのは『国民に支持される高校野球』じゃなく、
『野球留学反対派(特に直接規制賛成派)に支持される高校野球』なんだろ?
109背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 22:48:18 ID:UDXsSSRs0
色々と言ってるが、『国民に支持される高校野球』であるべき、という主張には反対ではないようだな。
まずそれが確認できればよろしい。

で、どちらの話がしたいのか、議題を明確にしてくれ。

野球留学の是非、留学蔓延への歯止めの必要性、について語りたいのかい?
それとも具体的な歯止めの方法、おれの私案の妥当性、について語りたいのかい?
110名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 22:55:03 ID:2Ej7Rm110
>>109
別に賛成とは言ってねーゾ。
背番号6が『国民に支持される高校野球』と言いつつ、
国民に支持される提案より国民が支持してない提案を重視する二枚舌を追及してるだけだ。

要するに、
『国民に支持される高校野球』と叫びたいなら、国民に支持されない手段は捨てて国民に支持される手段を積極的に提唱しろ。
国民に支持されない手段を捨てたくないなら、『国民に支持される高校野球』など叫ぶな、と言いたいだけだ。
111背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 23:10:10 ID:UDXsSSRs0
>>110
相変わらず『二枚舌』などと表現するバカは相手にしないよ。
明日は仕事だし、今はくだらんケンカを買う気分じゃない。

真剣に議論する気があるなら、それ相応の表現で書き込むんだな。
112名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 23:20:18 ID:oKUvQ+6o0
就学の自由!
113名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 23:37:47 ID:2Ej7Rm110
>>111
じゃ、口先だけの『国民に支持される高校野球』は叫ばないでくれ。
と言えば分かるか?

口先だけじゃないと仰るなら、>>106-107の矛盾指摘に真摯に答えてくれ。
114名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 23:50:15 ID:h3RstAZfO
福岡第一のバスケでは年齢詐称の黒人を起用し全国制覇を成し遂げたが、こうまでして勝ちたいもんかねぇ
品位の無い学校がある以上、ある程度の規制は必要じゃなかろうか。なんでも有りでは馬鹿らしくて白けてしまう。
11527:2008/11/24(月) 23:52:27 ID:eIhPCDUi0
>>105
自分の主張を引っ込める必要は無いよ、それが正しいと思うなら。
自分の意見に自信が無いのなら仕方ないがねw

「興業(甲子園大会)を行うこと、盛り上げることが選手の人権、
 アマの精神や学校教育などより優先される」 って主張をさ。

もっと公に主張しても良いんじゃない?
多分、君の言う”世論”とかにも相手にされないだろうけどw
本音では同じ考えを持つ高野連、マスコミ、一部の人間でさえ
あなたと関わりを持つのは避けるだろうね。
屁理屈で固めた”建前論”でなんとか誤魔化してきたのは
本音の部分で”国民”を納得させることが出来ないからなのにさw

ある意味で六旗ちゃんは役に立ってるなw この正直者w
これで君の意見は確定しようね(自分の意見に自信をもってw)。
微妙に意見を変えたり、次スレで”リセット”したりするのは
非常にうっとうしいので。
116背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/24(月) 23:57:30 ID:UDXsSSRs0
>>113
その回答は、>>105の4行目以降に書いてあります。

おれは、おれの案が『国民に支持される高校野球』に近づく最も即効性のある
簡単な方法だと思っているのですから、口先だけの発言という批判は正しくありません。


そんなに、おれの私案について語りたいのですか?www
117背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 00:00:34 ID:UDXsSSRs0
>>114
おれにはキミの発言がごくごく常識的な感想に聞こえます。
『こうまでして勝ちたいもんかねぇ 』
これが普通の感情だと思いますけどね。
118名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:08:47 ID:njZVUFBw0
>>116
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとはおかしな話だな。
(どう見ても賛成派を顧みてない)


また、当たり前だが、世論が支持してない手段を用いて「世論が支持する高校野球」作りなんて馬鹿な話はないな。



背番号6が本心で目指してるのは『国民に支持される高校野球』じゃなく、
『野球留学反対派(特に直接規制賛成派)に支持される高校野球』にしか見えない。
119名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:10:12 ID:njZVUFBw0
>>117
「不正」と「正当な手続きに則った進学(学校教育が織り込み済み)」は天と地ほど違うけどな。
120背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 00:11:39 ID:iO1Iw0jg0
>>114
と、キミの意見に完全同意をしたうえで、追記します。

バスケット協会が日本のバスケ技量を世界に通用する競技力に発展させたいという
崇高な目標のもとで、あえて世界基準の選手を高校に留学させて、10代の時代から
世界標準を体験させようというプロジェクトであったとしたら、良い事かもしれません。

一方では柔道のように、国技に固執して世界への競争力が失われつつある競技もあります。
一本にこだわった井上と、JUDO対策を万全にした石井と、どちらが日本柔道のあるべき姿かと
いうことです。もう一つの国技である相撲は外国人に門戸を開いた結果、上位陣の殆どが外国籍の
力士になっていますね。

関係ないことを長々と書きました。
要するに、高校野球はどうあるべきか、というビジョンを正しく描く必要がある、と言いたかったんです。
121背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 00:25:40 ID:iO1Iw0jg0
>>114
更にコメントします。

一般人が高校バスケの全国大会を見に行って、そこに黒人の長身選手が出ていたら
これはビックリしますよ。事実、おれはビックリしました。
おれの見た試合には、双方のチームに黒人の長身選手がいましたからね。
『ああ、高校バスケってのは、こういうものなんだ』って思いましたよ。

おとといラグビーの日米対決がありましたが、日本代表の半分くらいが
外国人でしたよ。これも事情を知らない人はビックリするでしょうね。

これと同じように、甲子園の青森県代表の選手は殆どが関西出身と聞けば
普通の人はビックリします。青森県ではもう10年間も、地元主体の高校は
甲子園に出ていないんだと知れば、更にビックリするでしょうね。

高校野球にかなり興味のあるおれでさえも、昨夏の香川西高校の選手が全員
関西出身だと聞いて驚きました。一般人の反応は、こんなものですよ。
12227:2008/11/25(火) 00:26:46 ID:8ntdHVLY0
2ちゃんのスレ検索で”野球留学”と入れると
ここしか無いんだよね。

ということは”野球留学問題”に少しでも関心がある人は
ここに立ち寄る可能性か非常に高いのです。
そういった意味では六旗ちゃんは非常に貢献してるかもね。
特に留学規制に賛成してるような方が立ち寄った場合、
六旗ちゃんを”反面教師”と捉え、
考えが変わった方も多数いるでしょうねw

「○○とはさみは使いよう」って言うでしょ?
123名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:37:23 ID:Lfe1n9N70
高校自体がほぼ全寮制で、生徒も広く県外から受け入れることを前提に
開校した高校はどうなるの?たとえば、明徳義塾とか日本航空学園とか。
仮に、学費、寮費を払えば問題なし?
124名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:42:20 ID:J4UXqO0R0
自分で「問題点を整理すると」とか書いておきながら、明確にその問いに答えたレスを無視し、
話を広げたレスにだけ反応して、「何について語りたいんだ?」などと聞くのは滑稽なのだが。
125背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 00:42:47 ID:iO1Iw0jg0
箱根駅伝で、それまで無名だった山梨学院大学がケニアからの留学生を出場させた時も
一般人は驚きましたね。『あれはズルいんじゃないの?』という反応が大半でした。
今では日大や亜大など、他の大学にも留学生が入学するようになり、世間的にもある程度
認知された形になっています。今では日本で鍛えられた選手が母国に戻って、五輪のマラソンで
メダルを獲得するような時代になりました。
それでも、箱根駅伝に出場選手10人が全員外国人だったら、世間はどう思うでしょうか?
やはり何事にも常識的な線というものがあるのだと思います。

大学ラグビーでは大東大にラトゥが入学した時に、大きな話題になりましたね。
その時に世間がどんな反応だったのかはご想像におまかせします。
ちなみにラトゥは大学でソロバンを習っていたそうですねw
彼らは性格も良かったこともあり、その後も留学生は年々増え、今年も帝京や東海など
いくつもの大学に留学生が入部しています。また、ラグビーを通じて、
日本と南太平洋の諸国との間で友好関係も進展しているとも聞きます。
とはいえ選手全員が外国人の大学が出場したら、やはり問題になると思います。
ただ朝鮮大学は今でも全員外国人ですが問題になっていません。
多分、弱いからなんでしょうね。
126名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 00:44:56 ID:njZVUFBw0
>>125
>>118の突っ込みは都合が悪いからか、スルーなんだな。
もう一回書こうか?

>>116
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとはおかしな話だな。
(どう見ても賛成派を顧みてない)


また、当たり前だが、世論が支持してない手段を用いて「世論が支持する高校野球」作りなんて馬鹿な話はないな。



背番号6が本心で目指してるのは『国民に支持される高校野球』じゃなく、
『野球留学反対派(特に直接規制賛成派)に支持される高校野球』にしか見えない。
127背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 00:54:09 ID:iO1Iw0jg0
>>123
野球留学に何らかの規制をする前提での質問とお見受けしました。
その辺りの高校の取り扱いは微妙ですね。
特に日本航空は特殊な高校ですから十分な配慮が必要かと思います。

いずれにしても、野球留学について明確な定義が前提になります。
その上で実態を十分な検証をしないと隠れ野球留学が横行する可能性があります。
128名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 01:21:17 ID:Lfe1n9N70
>>127
昔は明徳が嫌いでしたが、最近はそうでもありません。
設立当初、中学部のみ開校して、高校入学時に初めて高校からも生徒を募集したことからも
学校の理念を大事にしたことが伺えます。
中学部も県外者が多かったみたいですし。(4期生として徳島から入学した俳優の高知東生も中高野球部だったとか)
つまり、元々県外者が多い学校なので、必然的に野球部員も県外者が多いのは仕方ないと思うのですが・・。
ただ、勝利至上主義ともいえる戦法や強すぎることで反感をかって
坊主憎けりゃ云々で、レギュラーに県外者が多いことがやり玉にあげられたのではないかと思うのです。
ある意味明徳はスケープゴートにされたと言うのは言い過ぎですかね?
12927:2008/11/25(火) 01:24:32 ID:8ntdHVLY0
>>121
どこかで似たような話を聞いたことあるな・・

60年代のアメリカで”人種差別主義者”がアメリカの白人社会に
黒人が入り込んできたことに対して似たような主張をしてたな。

まず、自分は人種差別主義者では無いと言うことを強調し
人間の素直感情として自分達の日常生活に今までとは違う人間が
入り込んできたことに対して”驚き(ビックリした)”とか
”違和感”という言葉を使って表現した。
彼の主張はこういったものは人間の素直な感情であり
”差別”に当て嵌まらないとね。

さらにこういった状況は伝統的な白人社会の秩序を破壊するものであり
お互い(詭弁だけど)に望ましく無い形であると述べ、
黒人の白人社会へ進出の非を主張した。
(六旗ちゃんの”あるべき姿”に反するってやつだねw)

こういった意見は一時は白人社会の一部(世論ってやつね)に
支持されたが後に否定されるようになったとさ。

六旗ちゃんが野球留学問題に対して
選手の”人権及び、それに伴う法律”をも蔑ろにしてまで
留学生を排除する理由ってのは”こういうものだ”って言いたいんでしょ?


130名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 01:34:22 ID:Lfe1n9N70
黒人初のメジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソンのときも一悶着あったらしいね。
131背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 01:40:10 ID:iO1Iw0jg0
>>129
誰かがそのようなレスを返すかもしれないと少々危惧はしていたが、オマエだったか。
読解力の無い奴が勝手なコメントをするんじゃねーよ!!

おれは人種差別をする意図もないし、コメントに人種差別を主張する記述も全く無いぞ。


曲解もここに極まれり。悪質な誹謗中傷である!
132背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/25(火) 01:47:31 ID:iO1Iw0jg0
>>128
四国の人ですか?
その表現からは、地元ではあまり人気のある方ではないように読み取れますが、
実態はいかがでしょうか?

関東人のおれの印象では、高知と言えば伝統の高知商(明大)と高知高(法大)、
それに文武両道の土佐高(慶応)、が3強というのがかつてのイメージでした。
今でも、この3校は人気があるのでしょうか?

明徳には野球留学受入校のイメージはありますが、高知は明徳の一人勝ちという
印象はないのですが。
13327:2008/11/25(火) 02:05:46 ID:8ntdHVLY0
>>131
六旗ちゃんの過去スレから一連の発言を見れば
当然、君の評価はこうなるよw

>>129 で言ったことだけで判断してるんじゃないよ。
(他の人にも過去に似たような指摘されてるでしょ、おバカさんw)

ちなみに六旗ちゃんがこのような発言をすることも予想してたよ。
あまりにも典型的な発言だったもんで、つい・・・

付け加えると、その白人も今の君と同じ様な反応をしてるんだがw
逆切れってやつですね(あたかも自尊心が傷つけられた被害者のように)。

やっかいなのは君ようなタイプの人は自覚症状が無いって事。
他人をさんざん自分の勝手な偏見で差別して(傷つけて)おいて
自分が偏見の目で見られたら、被害者面ですか?
大人の取る態度では無いですよ、子供じみてます。

他人の痛みを汲み取る力が無いから、
平気で”留学生規制”なんて暴挙を支持できるんでしょうけど。
134名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 02:18:23 ID:Lfe1n9N70
>>132
大阪人です。大阪は激戦地区なので、今でも明徳に行きたがる選手は多く
なかには中学から明徳に行くケースもあります。
全国制覇は野球留学受け入れ高校では、今でも明徳が一番可能性があると判断されています。
ただ、明徳野球部で活躍して、一般試験で同志社に行ったり(たぶん野球はやらず)
尽誠学園で甲子園に出て、大阪府立大に合格した大阪出身者がいたりで
こちらでも、四国野球留学組は野球馬鹿ばかりではないと見直されています。
最近は、新興の高知中央に大阪から野球留学するケースもあります。
大阪出身の元巨人の大森は、慶應推薦枠を貰える条件で高松商業英語実務科に進学するべく
中学三年で香川県に住民票を移して下宿生活を送っていました。
このような学校側との取引も一般生徒が犠牲になるわけですから
問題があると思いますが・・。

大阪でも土佐は慶応進学に枠がある進学校と認知されていますが、甲子園は無理と思われています。
高知高校も少数ではありますが、大阪から野球留学するケースもあります。
ご指摘されているように、高知は決して明徳の独断場ではありません。
では最近、大阪から野球留学先として注目されている高校は?
はい、大分の明豊高校です。
昨年の神宮大会では、選手父兄の大阪弁の声援が明豊の一塁側から聞こえていました。
それにしてもクラブチームによっては、主力の大半が同じ高校に野球留学するのは何故ですか?
選手側に選択権はないのでしょうか?所謂、高校野球利権なんですかね?
こんな利権がはびこってるようでは、問題ありですね。
135名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 12:36:47 ID:9e8rhWAtO
背番号6の発言をみてると全て正しく思えてくる。
に比べて背番号6に反論する人はただ揚げ足を取ってるだけに思えてくる。
揚句の果てには人種差別だと。これは馬鹿だな 間違いなく。
まあ いいとして。
世の中野球留学反対派が多そうだぜ
136名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 13:43:13 ID:zMKc86L2O
>>135
反対派が多そうと思うのは勝手だが、そう思い込んだことを根拠に持論展開するのは問題。

『国民の世論』と言いながら、新聞のアンケート結果を示して世論と違うと指摘すれば、
世論じゃなくて正しいのはこっちで世論は関係ない、みたいな矛盾を放置してる人に言っても無駄だがね。
137名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 14:43:27 ID:9e8rhWAtO
甲子園の醍醐味って県を代表しての出場ということが一つ大きなウェイトを占めてると思う。
これはサッカー日本代表にも似てると思う。仮に国が積極的に外国人を帰化させ、代表の七割が外国人となった場合、そんなチームに愛着が沸くだろうか。なんか白けないか
この様になった高校を批判する気持ちが俺には強い。
138名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 14:50:30 ID:9e8rhWAtO
また、選手の方からその高校に県外或いは国外から望んで来る場合は大歓迎だが、高校が積極的に選手を採りに行く行為はある程度慎んで欲しい。
それが出来ない高校がある以上、規制もやむを得ない。 一つがすると他もしないと、対等に渡り合えないからどこまでもヒートアップする。悪循環を断ち切りたい
139名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 14:53:07 ID:zMKc86L2O
外国人と日本人の国際試合と、日本人同士の国内試合を同じ土俵に上げることは違和感があるね。

サッカー日本代表に帰化した外国人がいても、帰化した以上は日本人。
それを応援するしないは個人の自由だが、それだけを論拠に持論展開するのは問題。
140名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 15:00:15 ID:zMKc86L2O
>>138
選手集めのヒートアップを規制したいなら、高野連の範疇外だから、
監督官庁であり、学校教育担当の文科省に要望なり、意見なりをきちんと言うべき。
特待生規制に関しては高野連の権限を逸脱してる、という意見もある(自民党の委員会など)。



それとも、単に呟いてるだけ?それなら、ブログでやってくれや。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 15:04:04 ID:9e8rhWAtO
その結果がレギュラーの内県外が7人とかいう高校だ。こういうのをほって置くと甲子園含めあらゆる高校スポーツが興ざめしてしまう。選手達の士気にもやはり影響があると思う
一部の営利目的の大人が生み出したものに、俺は嫌悪感を抱く。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 15:10:43 ID:zMKc86L2O
143名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 15:51:59 ID:zMKc86L2O
>>141
ついでに言うと、野球以外の高校スポーツでスタメンが全員県外中学出身、
ということはさほど珍しくないが、興ざめしたとか士気に影響したとかは寡聞にして聞かんね。
144名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:03:18 ID:9e8rhWAtO
うーん、確かに県外人ということが話題になることは少ないか。
高校野球だけがその点際立って目立つということか
145通報人:2008/11/25(火) 16:08:44 ID:XVaxruFi0
>>144  
あんた、正体バレバレやな。
146名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:11:19 ID:9e8rhWAtO
えっ 何の正体?
147名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:11:37 ID:zMKc86L2O
>>144
高校野球の県外中学出身選手への非難が異常、ではないのか?

他の高校スポーツでは半ば当たり前の状態なのに、何故、高校野球だけ非難されるのか。
そこを無視して、>>144みたいなことを言っても説得力はないよ。
148名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:19:24 ID:zMKc86L2O
>>146
論の展開、レスの仕方が六旗=背番号6にそっくり、つまりは携帯による自演では、
>>145が言いたいのはそういうことじゃないか?

自演でも、そうじゃなくても構わんが、持論への批判をスルーするのはよくないな。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:30:05 ID:9e8rhWAtO
別にスルーしたわけではないし 自演でもない
長すぎてエラーが出ただけ
150名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:36:39 ID:zMKc86L2O
長過ぎてエラー?それで?

批判へのスルーは変わらんし、gdgdと持説を垂れ流すだけならブログでやってくれや。
日本人と外国人、日本人同士の差を無視して同じ土俵に上げることは違和感がある、
他の高校スポーツでは留学規制はなく、原則自由なのに、何故高校野球は非難されるのか、
学校教育は文科省の管轄で高野連に特待生規制はできないのでは、
などレスをしてもほとんどスルーして、だらだら書いてるのはどうよ、というレスもスルー。
スルーしてないなんて、よく言えたもんだ。
151名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:38:22 ID:9e8rhWAtO
反論を覚悟で敢えて書くが俺は野球やってて高校野球が好きだ。中学の時地元の高校が県外人ばかりで甲子園に出て、地元の応援を得られなかった。そこが出るくらいなら関係ない準優勝が出た方が愛着が湧くとみんな言ってた。俺も同感だった。
そんだけ地元の期待もあるんだから、高校の自覚と責任もあるんじゃないかと、俺は思う。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:40:31 ID:zMKc86L2O
>>151
あんたの身上なんぞ、誰も聞いちゃいないから。
153名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:42:41 ID:9e8rhWAtO
うぜ もう消える
154名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:44:08 ID:zMKc86L2O
批判は全部スルーしちゃうのね。
真面目に議論できるようになってからまた来て下さい。
155名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 18:51:18 ID:WFVStSw/0
背番号6は>>127
>いずれにしても、野球留学について明確な定義が前提になります。
>その上で実態を十分な検証をしないと隠れ野球留学が横行する可能性があります。
とあるが、そもそも明確な定義ができるのか?背番号6が考える明確な定義を示してほしい
前スレ以前で、「野球留学であり勉強留学」「野球留学であり宗教留学」の場合は?というのはさんざん話題になっている
また、地元と地元外の境界はどうするのか?というのも話題になっている
しかし、その話題になっている事項も結論が出せていない
むしろ、結論が出せない=明確な定義は不可能ではないのか?
明確な定義が前提であるにもかかわらず、明確な定義が不可能であれば、つまりはそもそも規制は不可能ではないのか?

それに、「隠れ留学の横行」といっても、その隠れ留学を規制するために
隠れ留学以外の地元以外の人間が結果的に巻き添えになる規制を敷くのは好ましいとは思えない
背番号6が前スレ以前で時々例に挙げている「高校駅伝の1区の外国人起用の禁止規定」だが、
この規制は「外国人起用禁止」=いわゆる駅伝留学ではない外国籍の人間全般が規制の対象になっている
個人的にはこのような形の規制は好ましくないと思っている
これも個人的な考えだが、駅伝留学ではない外国籍の人間まで巻き添えにする形の規制を敷くぐらいなら
極端な話、全員が留学生のチームが出たほうがよっぽどましだと思っている
とにかく規制を敷く際には、規制のはざまで泣く生徒を出すような規制を敷くべきではないと思っている
(話が横道にそれるが、転校生の出場制限や年齢制限も見直しを検討していいと思っている
不正行為防止のために転校生の出場制限や年齢制限ができたという経緯は承知だが、現状の制限では制度のはざまで泣く生徒がでていると思われる)
156名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 19:59:56 ID:DwLHKgjh0
>>151
そんな『観客の論理』を持ち出されてもなあ。
学校教育は地元外進学も織り込み済みで、
学生スポーツは学校教育の基盤上に成り立ってる以上、何の理由にもならんよ。

地元の期待があるから、学校教育が織り込み済みの地元外進学は控えてくれ、なんて馬鹿な話はない。


>>137
(背番号6が度々蒸し返してるので背番号6に釘を刺す意味で)ついでに言うと、
国際社会のルールに従って運営されてる国際大会と
日本社会のルールに従って運営されてる(日本の)学生スポーツを同列に考えるのは間違ってる。

日本社会ではAだから、国際社会のルールではBでも、ウチの代表はAの基準で判断させてくれ、なんて話は通らないし、
国際社会ではCだから、日本社会のルールではDだが、学生スポーツ大会はCを基準に判断しよう、なんて話も通らない。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 20:01:36 ID:DwLHKgjh0
>>132(背番号6へ)
>>118の突っ込みは都合が悪いからか、スルーなんだな。
真摯に向き合ってもらいたいので、もう一回書くぞ。

>>116
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾した話だな。
(どう見ても賛成派を顧みてない)


また、当たり前だが、世論が支持してない手段を用いて「世論が支持する高校野球」作りなんて馬鹿な話はない。



更に言えば、
「世論が支持してない手段が手っ取り早いから……」
と考える背番号6が一番「手段を選ばず勝てばいい」という思考に毒されてるように見えるぞ。
(だから背番号6は、球児達もそんな思考を抱いてると決め付けてしまうのだと思う)
15827:2008/11/25(火) 22:47:16 ID:8ntdHVLY0
>>157
結局、六旗ちゃんが一番”甲子園”に拘ってるってことだね。
球児をあれほど批判しておいて、かなりマヌケな話だけど。

さらに高野連にも同じことが言えると思う。


159名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 23:04:43 ID:2Cjr+Xv60
>>158
そう、甲子園至上主義者にして権威主義者>六旗
だいぶ前のスレでそう指摘したら全力で否定していたけどねw

ただ、甲子園への拘りについては、高野連ほか関係者、高校の野球部員、高校野球ファンは
大なり小なりそういう体質というか感覚はもっているような気がする。
160名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 23:30:47 ID:DwLHKgjh0
>>159
俺も甲子園見るのは好きだが、地元外球児を排斥してとかいうのは違うよな。
あくまで学校教育の基盤上に成り立つ学生スポーツなんだから。
16127:2008/11/25(火) 23:49:09 ID:8ntdHVLY0
>>134
今年の土佐高校はかなり力があったよ、優勝候補だったし。

ただ、昔のような”泥臭い”強さでは無く、
選手の素材の良さを売りにした”スマート”な強さでしたが。

今年に限って言えば、明徳と実力的には双璧だったんじゃないかな?
ただ、選手の野球に対する情熱(執念)や豊富な練習量、選手層で勝る
明徳に最終的には軍配が上がると思ってましたが、
夏の大会を制したのは高知高校でした・・・
トーナメントで行われる一発勝負の高校野球ってこんなもんでしょ。

ちなみに前述した土佐高校は一回戦で高知中央に1-5で敗退。
学校関係者も今回は落胆したのではないでしょうか。
選手の個々の素材を良さを見れば、
3年計画で明らかに”集めた”選手達だってことはすぐに分りますから。

国内に於ける少子化と人口減少の動きを今後まともに受ける”地方”では
土佐高校のような”名門進学校”でも例外とは言えない。
”進学校””伝統校”などの看板以外にも
可能であれば他の看板も欲しがるのは”経営方針”としては間違ってない。
ましてや過去に10回の甲子園出場を誇り、年配の高校野球ファンには
土佐高校の復活は歓迎され、マスコミにも注目されるのは分ってますから。

慶応や早実などブランド大学付属校の活躍に触発さえた部分もあるかと
思いますが、なんにしろ今後は関西地区からの留学生を受け入れる
可能性はあるのではないでしょうか?
過去には関西方面から入学してくる選手がいた時代もありましたから。



162名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 00:44:30 ID:9hV/L/jC0
>>159
「県予選を勝ち抜き全国大会にコマを進め、さらに全国大会を制した」

高校の部活動においては、前段部(全国大会出場)だけでも充分に名誉なことだと思うけどね。
なぜか野球に関しては、全国大会の舞台が「甲子園」じゃないと名誉なことでは無いと
考えてる関係者・ファンは多いようだね。

そこのコダワリを緩めれば、複数会場で消化することに抵抗無くなるから、増枠も容易になるし、
それにより留学希望者が減るという効果も期待できると思うんだけどなぁ。
16327:2008/11/26(水) 01:10:09 ID:wKSqP23s0
>>159
私にも当然、甲子園に対する拘りはありますよ。
野球自体が好きだし、現役の頃はあと一歩のところで甲子園を逃したし、
人並み以上に”甲子園”には拘りがあるかもしれませんw

ただ、優先順位って言うか、それ以前に考えなくちゃいけないことって
あると思うんだよね。
例えば、”留学生”って言葉がマイナスの意味合いを持って
頻繁にマスコミなどで使われば、それに該当する選手は傷つくよね。
さらには選手の親だって、子供がそんな言われ方をされるのは辛いし、
怒りを感じると思うよ。
明らかに”悪い行為”だって言うんならまだしも
”相応しく無い行為”とか一部の悪例を一般化して全ての留学生に
意図的に当てはめようとするのは明らかに悪意を感じるよ。

昨年の夏本番前の特待生への活動禁止にしても
色々と理屈を捏ねたって、結局は一番の不利益を蒙ったのは選手達だもの。
最終的には選手に責めを負わせた形になった。
一体、何のための高校野球なのか? 存在意義自体が分らなくなったよ。

大人達が10代の少年達を罰して喜んでる姿は反吐が出るね。
しかも大人特有の詭弁を使い、自身の正当性を語りながらね。
選手達には反論する機会も大人を上回る知恵も無いのにさ。

本来は少年達の野球に国民が熱狂すること自体が”異常”であると
認識した上でこの問題は考えるべきだと思う。
さらに少年達に野球以外に色んなモノを背負わせるのも
もう、終わりにして欲しい(伝承するべき要素では無い)。

他の文化圏の人々や日本の一部の識者が昔から指摘している
高校野球の”異常”な形に日本人自身も
そろそろ気が付いてもいい頃だと思うんだが。
16427:2008/11/26(水) 01:40:09 ID:wKSqP23s0
>>162
それが正常な形だと思うよ。
複数会場で試合を消化すれば日程にも余裕が出来るし、
”ナイトゲーム”にずれ込む試合も無くなるでしょう。

それで準々決勝から甲子園で行い、テレビ中継もここから始めれば良い。
こうすれば、宣伝目的で野球部を強化する私学も激減するでしょうね。
無理に選手を”悪者”にして、その選手達の犠牲の上で成り立つような
大会ではもはや大会の意味を成さないと思うので。

”伝統”を盾に反論も当然出るでしょうが
こういった変更も10年、50年と続けば、新たな”伝統”に成る訳ですから
問題は無いですし、選手のことを考えて行われたことであれば
尚更、後世の人たちに評価されると思います。(英断としてね)

甲子園で蠢く多額のマネーに集っている人たちは
”市場”の縮小に当然、反発すると思いますが(あの手、この手で)
”正論”で正面から対すれば屈することは無いと思います。
だって”高校生の野球”なんですから。
165名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 01:52:11 ID:IzJKY0bJO
ドームでしたら天候関係ないし夏は暑くないし良いんじゃ?
166名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 07:31:39 ID:icW+snGt0
696 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 17:03:22 ID:S9PGyiJB0
だって全国から有望選手を集めたら強いに決まってるもんな 

慶応あたりは今年(レギュラー神奈川人一人)以上に来年とか凄いメンツらしい。早稲田に負けたくないのだろ。

697 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2008/11/25(火) 17:08:02 ID:uRZR+ONG0
>>696
慶應他は今後どうするんだろうね?
一応指針としてベンチ内5人ってのが示されたけど、
強制がなさそうだから今までどおりかき集めるんだろうかね?

699 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 17:12:10 ID:S9PGyiJB0
分からない。神奈川は横浜とかも「主力は県外選手(特に投手)でベンチは神奈川人」で免疫はあるから
あまり抵抗ないのかもね。
167名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 12:34:50 ID:C1+1OU7r0
>>155
規制で泣く生徒を作らない。
これは当然の配慮だよな。
代替手段があるのに規制で泣く生徒が生まれる案を選択するのはおかしいよな。
168名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 23:38:49 ID:kMFHwsXq0
>>121
セネガル、中国人以前に県外府外人マンセーなんだが
高校バスケ

バスケットボールU-18男子トップエンデバー参加選手 2008年3月5日現在  平均188.6p
1 増田  源士 193p 北海道・東海大四2年   北海道東白石中
2 梅津  大介 195p 青森・青森山田2年    青森青森山田中
3 石川  海斗 172p 宮城・明成2年       東京足立九中      U18日本代表候補F
4 高橋   陽 173p 秋田・能代工2年      秋田湯沢北中      U18日本代表候補H
5 館山  健太 188p 秋田・能代工2年      秋田秋田南中      U18日本代表候補G
6 神池  隆浩 197p 茨城・土浦日大2年    茨城中郷中
7 浜田  将行 191p 茨城・土浦日大2年    茨城那珂一中
8 星野  拓海 189p 千葉・市立船橋2年    千葉市川有秋中    U18日本代表候補C
9 梅林  聡貴 198p 神奈川・東海大相模1年 神奈川東海大相模中 U18日本代表候補I
10川瀬  秀太 194p 福井・北陸2年       愛知竜海中
11佐々木  陽 194p 福井・北陸2年       島根浜田三中
12張   天杰 196p 愛知・中部大一1年    愛知三好北中
13谷口  大智 199p 京都・洛南2年       奈良上牧中       U18日本代表候補@
14比江島  慎 187p 京都・洛南2年       福岡百道中       U18日本代表候補B
15藤高宗一郎 187p 大阪・大阪商大高1年   奈良香芝中
16岸本  将也 181p 岡山・倉敷青陵2年    岡山旭東中
17長元  一希 190p 愛媛・新田2年       愛媛松山雄新中
18大塚  勇人 172p 福岡・福岡大大濠2年   埼玉新座四中
19狩野  祐介 184p 福岡・福岡第一2年    福岡春吉中       U18日本代表候補A
20早川 ジミー 189p 福岡・福岡第一2年    神奈川横須賀追浜中 U18日本代表候補D
21玉井  勇気 180p 福岡・福岡第一1年    福岡木屋瀬中
22和田  力也 166p 宮崎・延岡学園2年    福岡南小倉中
23永吉  佑也 196p 宮崎・延岡学園1年    鹿児島緑丘中      U18日本代表候補J
24中深迫諒太 192p 鹿児島・鹿児島工2年   鹿児島国分南中    U18日本代表候補E
25岸本  隆一 174p 沖縄・北中城2年        沖縄屋部中
26砂川  貴哉 192p 沖縄・北中城2年        沖縄上野中
27藤田  弘道 196p 北海道・江別大麻東中3年
28水口  雅也 189p 青森・鯵ヶ沢一中3年
29笹原  祐樹 190p 山形・山形六中3年
30岡部  健太 204p 群馬・玉村南中3年
31皆川   徹 198p 埼玉・川口安行中3年                 U18日本代表候補K
169名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 23:40:32 ID:kMFHwsXq0
バスケット京都府代表洛南高校
佐藤3年・広島
比江島3年・福岡
加藤3年・愛知
相井3年・滋賀
藤原3年・宮城
蛯名2年・青森
谷口3年・奈良
鈴山2年・大阪
塩谷2年・滋賀
小林2年・新潟
河上2年・静岡
木村1年・東京

桜花学園(愛知)
後藤3 愛知
深野3 神奈川
丹羽3 群馬
梅木3 島根
磯部3 栃木
大西2 愛知
本多2 奈良
岡本2 愛知
水島2 栃木
渡嘉敷2 埼玉
長尾2 愛知
村瀬2 栃木
外山1 秋田
桂1  東京
米田1 愛知
知久1 東京
170背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 01:05:06 ID:EFbdMS5B0
こんばんは。

>>135
嬉しい書き込みありがとう。
ここの留学賛成派の中にはシツコイのもいるが、あまり気にしないようにね。
昨日はアク禁で援護できず申し訳ない。
171背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 01:08:45 ID:EFbdMS5B0
>>134
丁寧なレスありがとう。
おれは関東在住なので、西日本の県民感情はイマイチわからない事も多い。
今後ともローカルな生情報を教えて下さい。
17227:2008/11/27(木) 01:30:45 ID:yoRx0l7+0
私学の話ばかりなので公立の高校にも触れてみようと思う。

当然の話だが、高野連に加盟する大部分が公立高校なんだけど
その大部分の高校が甲子園には縁が無いのが現実。
これは留学生チームなどを排除したとしても変わらない構図で
留学生チームが無くなれば、地元の有力選手を揃えた私学、
名門と言われる公立や一部の強豪校が取って代わるだけ。

新聞紙上には”特待生「適正確認校」を公表”なんて記事が載ってたけど
大部分の公立高校は、その意義を見出せないのでは?と感じる。
こういった非常に手間の掛かる作業に
高野連は熱心に取り組んでいるようだが(こんな作業を毎年やるのか?)
そういったエネルギーは本来、違うところに向けるべきだと感じる。

練習試合ではなく、隣県の高野連が連携して同レベルのチームを集めて
リーグ戦やミニ大会を開催したり、そういった中で
部員数の多いチームの二軍を参加させるとか
色々な試みをするべきじゃないかな?(そこにエネルギーを使うべきでは)

広範囲の層に野球することの楽しさ、面白さを体感してもらい、
そうした中で自らが色んな面で積極的に学ぶ、考える姿勢を
引き出せたら・・・なんてね。
地区大会の初戦で実力の違う相手に一方的な試合をされ、
コールド負けするような試合内容から学ぶことは少ないと思う。



173名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 01:42:13 ID:7ykbBWh7O
>>165
お前は…バカか?
この流れで、球場を本気で考えてたのか?
17427:2008/11/27(木) 02:04:56 ID:yoRx0l7+0
>>132
"明徳には野球留学受入校のイメージはありますが、
高知は明徳の一人勝ちという 印象はないのですが。"

平成8年から17年にかけて、甲子園へ春夏16回出場。
その内、6季連続と7季連続出場が各1回。

その後、高野連から制裁を受けて若干おとなしめ。

こんな基礎的な情報さえ分ってないのに
特定の高校を名指しして批判しちゃうんだから手に負えません。

蛇足なので、この話題には触れないで進めてくださいな。
175背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 03:23:48 ID:EFbdMS5B0
主力がほぼ全員関西人なのに、青森県の代表として甲子園に出てもいいんですか?
しかも10年も連続して。。。

と書けば、高校が青森にあって青森の予選を勝ち抜いたんだから問題ない、などと
的外れなレスがつきます。はいはい、ルールとして問題ないのは、よーく知ってますよ。
でも何かおかしい、って思わないですか?  問題ないとする感性が不思議でなりません。

同じ高校生同士が、同じ条件で試合をするので何の問題もない、とレスする人もいます。
優秀な選手を関西からかき集めておいて(しかもお金を出して=特待生)、
同じ条件だから問題ないと言われても、なにやら釈然としません。

野球は番狂わせの多いスポーツ、まして不確定要素の強いトーナメントで
10年も連続して同じ結果になるというのは、これはレベルに相当な差が
あるということでしょうねぇ。この結果も何かおかしいとは思いませんか?

自分たちの弱さを棚に上げて野球留学に文句を言うのは男らしくない、という趣旨の
レスも見かけます。それなら地元関西はレベルが高く競争が厳しいから、予選が楽で
確実に甲子園に出られそうな青森に進学する球児は、男らしいのでしょうか?

青森のチームも一生懸命に練習して留学校に勝てばいい、とレスする人もいます。
ならば野球留学などせず、地元関西の強豪校で一生懸命に練習してレギュラーを取り
堂々と地元関西代表として甲子園に出場すればよいだろう、と言い返したくなります。
176名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 07:21:28 ID:WiJ/hRiu0
> と書けば、高校が青森にあって青森の予選を勝ち抜いたんだから問題ない、などと
> 的外れなレスがつきます。はいはい、ルールとして問題ないのは、よーく知ってますよ。
> でも何かおかしい、って思わないですか?  問題ないとする感性が不思議でなりません。

青森にある学校が青森の代表になる。
問題があるとする感性のほうが不思議でならないんだけどね。
まあ、個人的感想・好き嫌いレベルでそういう感想を持つ人が居るだろうってのは想像つくが、
そんな程度の違和感を根拠に「制度上制限しろ」と主張する人間は、それこそ誰かがしつこく言ってる
「やりすぎ」「行きすぎ」でしかない。
しかも、そういう違和感を持つ割合が大多数とも言い切れない状況であるにも関わらず。

#反論をすべて「的外れなレス」として、聞く耳を持たない姿勢はいかがなものかと思うがな。
177名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 11:55:30 ID:BoaBXV3z0
まあ何だな、これが結論だろw

16 :27:2008/11/22(土) 02:41:36 ID:BjyxM2WR0
無理に頭を捻らなくても・・

”国民視線”で神宮のチアガールを覗くような信念の持ち主が
それを注意されて
マスコミ、世間(エロ関係の)がこれほど注目してるんだから
これは正当な行為(意見)だと言っても
それこそ、誰も納得せんよw
178名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 12:34:25 ID:UvedZQ7ZO
>>170
批判や疑問を投げかけることを『しつこい』というなら、
議論なんぞできん、しなくていいと言ってるようなもんだが。
179名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 12:57:30 ID:giXAn77TO
不毛スレあげ
180名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 13:03:43 ID:yA3+MWlCO
入ってくるやつもいれば当然出ていくやつもいる。入ってくるのだけ辞めて出ていく一方なら衰退していく。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 13:55:17 ID:NhSI0FneO
俺は背番号6を応援するよ。留学賛成派は自分の意見に反するとヒステリックに論破してくるもんな。
独りで戦う六旗はえらいよ。俺も心情的には留学反対派だし。
あまり書くと自演とか言われるな ごめんよ
182名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 14:43:33 ID:m3v2fpD30
>>181
分が悪い批判はスルーし、感情論で規制を唱える六旗が一番ヒステリック。
心情的に反対だからと、法に反する規制が正当化されるわけじゃない。
法に抵触しない形で改善を訴えるのが道理。
183名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 14:45:04 ID:UvedZQ7ZO
>>181
どの辺がそう見えるの?
背番号6の方がよほどヒステリックに見える件について。

都合悪いと『長過ぎ』『意味不明』『また後日』『レスを無視』と疑問や批判をスルー、
『国民視線』とか言ってる割にはソースもなけりゃ、自説の補強もしない、
すぐに『○○厨』と決め付け、どうでもいいよた話を始める。
こういうことを毎度指摘されてるされてるのはご存じ?

その上で個人的に応援するなら構わんよ。
18427:2008/11/27(木) 16:00:29 ID:yoRx0l7+0
>>175
やはり、自覚症状が無いんだね・・・この方は。

最初から”偏見”を持った目で見るから、そういう考えになるんでしょ?
前に指摘してあげたのに学習能力が無いなぁw

ちなみに例を挙げて批判するなら、批判する対象をよく調べなくちゃ
ただの”誹謗中傷”になりますよ。

青森で”主力がほぼ全員関西人”のチームが10年連続で甲子園出場・・
それは悪意のある”嘘”ですよねw

関西・関東、東北、その他の地域と地元の混成チーム(山田、光星)が
”二強時代”を形成し、この両チームが10年間甲子園代表の座を
独占してるってのが事実だよ。

六旗ちゃんは”結果”にも拘っているようだが、全国を見渡せば
明徳のような”一人勝ち”だった地域、智弁和歌山なんかも同じだよね。
或は”智弁・天理”の奈良県や”育英・東北”の宮城県などの二強を
形成する地域、さらには”御三家”なんて呼ばれる三強地域や
激戦区でも四強、五強・・・など時代によって顔ぶれは変わるが
甲子園に出場するのは”特定”の高校に限られてる(いつの時代も)。
さらに他の高校スポーツの全国大会の顔ぶれを見れば
同じ高校が”10年連続出場”なんてのはザラですよ。
それを青森県の高校野球だけ”おかしい”とか言われても・・・
次の標的は香川県ですか?

18527:2008/11/27(木) 16:04:15 ID:yoRx0l7+0
ハッキリ言って、先に述べた”特定”の高校を破って
甲子園出場を勝ち取るのは相当難しいこと。
例えば、全国的にも”Aクラス”の実力を常に持った”横浜高校”がいる
神奈川県では地元の優秀な素材は横浜や東海大相模、桐光、桐蔭などに
ほとんど流れてしまう、さらに全国からも選手が集り
公立高校などでは太刀打ち出来ない状態。

それを打破するとしたら、地元の優秀な選手が集らない状況の中で
慶応高校のように”特定”の高校以上に全国から広範囲に優秀な選手を
集めて強化するのが一番”手っ取り早い”方法でしょうね。
ただ、この方法を普通の公立高校に真似出来るはずも無く・・・
他の私学でさえ真似できない”特例中の特例”。

ただ、その”特定”の中に入ろうと試みる高校が全国各地で増えている。
それが留学生を増加させている一つの要因でもある。
その中では留学生したから甲子園と行けるという安易な方程式は
成り立たない。
安易に甲子園に出場できれば満足、成功という昔の野球留学校では
代表の座を勝ち取れないケースが増えている。
つまり、”全国で勝つ、優勝を狙う”ことを現実的な目標としている
チームが全国各地に増えたってこと。
だから、留学したとしてもレベルが高くてレギュラーになれない、
或はレギュラーになれても甲子園の可能性は低いとか
選択支が多様化して中で、留学生・地元生の様な二極構造の見方では無く
もっと”ボーダレス”な見方をした方が現状を正確に認識できると思う。

どっちにしろ”特定”の高校以外の
大部分の”置き去りにされた”高校の存在を軽視する状況は
留学生問題とは直接的には関係無いこと。
これは甲子園大会にしか目に行かない”異常な状態”で
長年、高校野球全体が動いてきたことを示しているに過ぎない。
>>172 で言ったようにそこを是正するのが
今の高校野球の課題、やるべきことなんじゃないかな? 
18627:2008/11/27(木) 16:32:15 ID:yoRx0l7+0
>>181
"俺も心情的には留学反対派だし”

つまり、感情論・好き嫌いで”留学反対派”なんでしょ?
個人的な感情で言うのは構わんが、そんな理由で制度化されたり
規制するのは間違っていると言ってるんだが
六旗ちゃんと同様に理解力が乏しいね。

外国人までを例に出したりして
六旗ちゃんは懸命にみんなを説得させようとしてたけど
それは逆効果。
”外国人は好きですか? 嫌いですか?”って聞いているのと同じ。
人権意識の低さは過去の発言からも窺える。

他人を思いやる気持ちに欠け、自分さえ良ければ満足という態度で
留学生を非難する態度にも問題がある。
さらに言えば、彼の発言は自分自身をも非難しているってことに
少しも気付かないなど議論する価値は非常に乏しい。

つまり、君は六旗ちゃんタイプの人間だって理解して良いのかな?

187名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 16:43:52 ID:SPftLGPxO
北海道栄の窃盗事件の主犯は、大阪からの留学生の「金範博」だってさ
18827:2008/11/27(木) 16:53:22 ID:yoRx0l7+0
>>181
"ヒステリックに論破してくるもんな"・・ってw 君ねぇ・・

六旗ちゃんが”論破”されてるのを認めてるじゃんw
本人は認めてないのにさ。

つまり、六旗ちゃんの理論は間違っているが
感情的な部分は同じって事を言いたいんだな。

正直な人だな、分ったよ。
個人の感情は自由だもんね、それが間違っていようとも。

18927:2008/11/27(木) 17:14:09 ID:yoRx0l7+0
>>187
大阪から野球留学生で在日ってことを強調したい訳ねw
そこは敢えて書き込む必要は無いと思うが(日本人であってもね)

”だってさ”って言う語尾に
匿名なのに敢えて、それ以上の事は言わない”狡猾さ”が出てるな。
人間としての卑屈さも同時に感じるけど。

六旗ちゃんの”びっくりした”と大差ないなw
190名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 17:48:16 ID:bUHHhVDb0
出身がどこだろうと今そこの高校に在学してその地域に住んでる人間が何人いたってどうでもいいと思うけど。
地元育ち以外の人間を応援できない人なんてそんなにいないと思うけど。

6の援護レスって携帯ばっかだな。
おんなじ時間帯にPCから援護してやる奴はいないのかよ。
191名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:09:25 ID:UvedZQ7ZO
選手の外側しか見られないんじゃないか?
プレイどうこうより、出身地が気になって仕方ないとか。
192名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:13:00 ID:yX0SoSXV0
背番号6は、どうして>>155のレスをスルーしたのだ?
今度こそスルーせずに、>>155のレスの内容についてどう思うかきちんとレスしてもらいたい
それと、背番号6は、>>175で、
>主力がほぼ全員関西人なのに、青森県の代表として甲子園に出てもいいんですか?
>しかも10年も連続して。。。
>
>と書けば、高校が青森にあって青森の予選を勝ち抜いたんだから問題ない、などと
>的外れなレスがつきます。はいはい、ルールとして問題ないのは、よーく知ってますよ。
>でも何かおかしい、って思わないですか?  問題ないとする感性が不思議でなりません。
それなら、日本航空高校の主力がほとんど山梨県外というのは問題ありなのか?
もし日本航空高校の主力がほとんど山梨県外でも問題ないとするのなら
なぜ、>>175の冒頭部を問題ありとするのに、日本航空高校なら問題なしとするのか説明してほしい
193名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 20:47:54 ID:r7/X5t940
>>175
>と書けば、高校が青森にあって青森の予選を勝ち抜いたんだから問題ない、などと
>的外れなレスがつきます。はいはい、ルールとして問題ないのは、よーく知ってますよ。
>でも何かおかしい、って思わないですか?  問題ないとする感性が不思議でなりません。
おかしいと思う人間もいれば、思わない人間もいる。
世の中、価値観や物事の受け止め方が違う人間がいるのは当たり前。

人によって価値観や受け止め方が違うからこそ、物事の是非の判断基準として法律がある。

野球留学者は学校教育が織り込み済みの進学を、正当な手続きに則って行なってるが
脱法行為的でなく合法ということは『社会のルール』に合致してるということだ。
(つまり社会の"基準となる価値判断"に照らし合わせて正しい)

『一定層の価値観にそぐわないから〜』という批難論法はおかしいな。
194背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 23:29:08 ID:EFbdMS5B0
>>192
日本航空が全国でも数少ない特殊な教育を実施しているのなら、全国から生徒が集まるのも
理解できます。であれば、いわゆる野球留学とは同一視できません。
ただし野球部の実態は把握しておりませんので、検証が必要と考えます。

>>155
質問があるなら一つに絞って、簡潔に書いてください。
なお野球留学の明確な定義は技術論ですので、十分に可能ですね。
微妙な線引きをどうするかの工夫は必要ですが。
195名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:29:59 ID:R8dEoWef0
外人部隊の神奈川勢

凄まじい

でも言うほど勝てないw
196背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 23:32:37 ID:EFbdMS5B0
>>181
応援ありがとね。
キミも自分の思いを書き込んで下さい。反論は気にしないことです。
197名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:35:16 ID:r7/X5t940
>>194
無理矢理線引きした結果、規制に泣く生徒が生まれるわけだな。
他の方法を使えば、泣かずに済むのに。

198名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:39:36 ID:r7/X5t940
>>194
お前さんはさ、
社会の"基準となる価値判断"に照らし合わせて正しい相手を、
一定層の価値観にそぐわないから〜という理由で規制をかける発想が根本的に間違ってる。

野球留学生はあくまで、社会の"基準となる価値判断"上では正しい(少なくとも間違ってない)んだよ。
それを規制したければ、社会の基準となる価値判断を変える作業が先決なんだよ。
199背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/27(木) 23:57:34 ID:EFbdMS5B0
青森が10年連続で留学生チームが甲子園に出場している件に関連して、
どこまでなら独占が許せるのか、おれの個人的な思いを書いてみましょう。

『10年のうち、1〜2回は留学生チームが代表になるケース』
まあまあ健全だと思います。
この地域は恐らく県内の特定強豪高校に地元の有力選手が集まってるのでしょう。
それは県内に隠然たる勢力を持った公立高校かも知れませんね。
このような状況にある地方の私学には、トップレベルの選手が大挙して野球留学
するとも思えません。むしろ二流の素材を懸命に鍛えて、地元の強豪高校に勝って
甲子園への切符を得たのでしょう。ある意味で清清しささえ感じます。

『10年のうち、3〜7回は留学生チームが代表になるケース』
この地域は地元の強豪高校と留学生主体の高校とが互角の戦いを演じているのでしょう。
お互いに切磋琢磨することで、技量も上がり注目度も高まるかも知れません。
2回に1回は留学生チームが代表になるというのは少々多すぎる気もしますが、
留学生が代表枠を独占しているわけでもないので、ここはぎりぎり妥協しましょう。

『10年のうち、8〜9回は留学生チームが代表になるケース』
これはもう寡占状態ですね。明らかに歪んでいます。
余程のことが無い限り地元の球児は代表になれない地域です。
このような状態になった高校は、地元選手の比率を高めるなどの対策を
ぜひ考えて欲しいですね。

『10年のうち、10回とも留学生チームが代表になるケース』
こんな地域が現実にあるんですよ。
明らかにやりすぎです。行き過ぎです。ひどい話だと思います。
200名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:59:55 ID:r7/X5t940
>>199
お前さんがそう思うのは自由だが、そんなことを理由に、脱法行為的でなく正しい手続きに則った相手に規制は掛けられない。
緩和したいと思うなら、他のアプローチで緩和する事を考えろ。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:11:31 ID:6EuQsIZh0
誰が何を言おうと
「俺の考えが間違っているはずなどあり得ない。したがい、その考えに基づいた制度を設けるべきだ。
 法に抵触しようがそんなの知ったこっちゃ無い。」
って考えを捨てる気など、毛頭無いんでしょ。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:18:03 ID:ihgTLCnl0
>>197
こうやって、ネットの中では他の選択枝が出るのに
なぜ、こういった意見が表に出てこないんでしょうね?
その時点で勘の良い人は”怪しい”とか思いますよね。

新聞、雑誌、その他のメディアでも
示し合わせたかのように”この話題”には触れない。

色々な解決策を提示し、その中でベストだと思う方法を選択したのなら
まだ納得がいくし、他の案が選択されなった理由を問うこと可能だが
そういった経緯を不問にして、
”選手のため”とか言って、独自に規制を行うことは間違い。

”国民のため”と言いながら、国民の真意を問わず
勝手に国の政策を進める”独裁政治”と同じ手法なんだよね。
本当に国民のためを思うなら、広く意見を募り、
国民の声に耳を傾ける姿勢があるはずなのだがね。
各メディアがそれを指摘しない点でも酷似している。




203名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:22:01 ID:urJqz/xN0
野球板の変態兄弟か

PLおじさん(大阪府出身、埼玉県在住。特技自演、男子トイレ覗き)
背番号6(埼玉県在住。特技自演、女子トイレ覗き)
204名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:40:15 ID:ihgTLCnl0
>>199
はぁ・・・ そんなもの出して何がしたいの?

そういうのは君の妄想上の”俺が思うベスト10”でやってくださいよ。

205背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/28(金) 01:21:27 ID:bC3WQsW20
選手の殆どが県外人(それも関西が主流)の留学生チームが甲子園に出場している件に関連して、
外国人の出場はどこまでが許容範囲なのか、おれの個人的な思いを書いてみましょう。

『箱根駅伝』
10区間中1人、多くても2人までというのが世間の常識と思われる。

『大学ラグビー』
15人中2人まで。控えに外国人がいても良いが同時に3人以上使うのはちょっと。。

『高校バスケット』
5人中1人。これもベンチに外国人の控えがいてもよいが、同時に2人使うのはねぇ。

『サッカー日本代表』
11人中1人か2人。これは厳密には帰化選手のこと。ラモス、ロペス、今は闘利王ね。

と、ここまで書いてみると、違和感無く受け入れられる外国人選手ってのは、
全体の2割くらいが限度のような気がします。もし高校野球に外国人留学生が
出場する時代になっても、1チーム2人くらいまでは許容範囲かも知れません。

さて野球留学生は外国人ではありませんので、心理的な障壁としては、2割よりも
もう少し上までOKでしょう。個人的には5割の線ですね。せめて地元選手と留学選手が
半々のチームなら、まあ許せる範囲です。その意味で言うと特待生を5人と区切ったのは
おれの感性にはフィットした数値ですね。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 01:24:02 ID:urJqz/xN0
【変質者】自称6大学卒の六旗【盗撮注意報】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/
207名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 08:17:20 ID:c2g0TQo+0
>>205
お前の個人的な感性はチラシの裏にでも書いとけ。
208名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 09:09:57 ID:tTC4bePfO
>>205
他人の疑問に答えない、ソースを出さない、自分の意見を書き散らすだけなら、
チラシの裏に書くなり、レスできないブログに書くなりすればいい。
209名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 11:18:12 ID:FGUhrNIlO
精液だけは堂々とぶちまけるくせにw

414 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/18(木) 04:29:35 ID:Wna3eA+w
こんばんわ。
こちらの板は初めてですが、この時期の旬なズリネタは大学と高校野球のチアですね。
オレも江川や中畑を神宮で観て以来、学生野球ファンを長くやっていますが、
最近は野球よりもチアを眺めては欲情する醍醐味にハマってしまいました。
ということで、ピチピチの体を我が物のように汚すイメージでムラムラきたら
すぐに球場のトイレで抜けるのも学生野球のいいとこですかね。
六大学の場合、おれの観察位置は一般席と応援席の境界近くがベスト。
チアを凝視するためのサングラスとトイレで抜く道具のオナホは欠かせません。
オレも最近はティムポの勃ちがイマイチなんですが、やはりナマの肢体を1100円で堪能できるのは安給料としては助かりますよ。
Pink板の皆さんも是非神宮に足を運ぶことをオススメします。
おっと、トイレの後始末も忘れずに。
紳士たるもののマナーですよw


>紳士たるもの

プッ
失笑
210名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 12:58:01 ID:PMgb46toO
野球留学チームを倒す公立がチラホラ最近出だしたじゃん。清峰にしろ佐賀北にしろ。
激戦区の大阪ですら準決勝で箕面北って言う無名の公立が甲子園優勝校大阪桐蔭に1-0の惨敗。
全国見ればちらほら公立は上位まできてるし、明徳にしろ無敵艦隊の時代は終わった。
甲子園大会に公立ばっかじゃ無名すぎてしらけるし、今みたいに数校の公立がどれだけ甲子園で留学チームに勝てるかって視点
でみれば楽しい
211名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 15:45:00 ID:yMoXAHue0
まずは、野球留学について私は賛成でも反対でもありません。
だって選手の出身地がどこであれ、そんなこと関係ないのでは?
だからといって積極的に野球留学をと賛成しているわけでもありません。
選手個々の自由でいいんじゃないですか?
出身地なんてどうでもいいですよ。

私も中学から硬式野球をやってきましたが、その当時を思い返すと。。。
地元だとか越境とかのわけ隔てなく高校を選んでました。
もちろん越境=悪なんて感覚は全然ありませんでした。
選ぶ根拠は「全国に通じる野球ができるのか」「条件はどうなのか?」です。
全国の強豪と対決したい。そのステージにいける高校、そして自分をそのレベルに引き上げてくれる可能性の高い高校へ。
中学硬式の世界にいると先輩も含めてそういう感覚で全国の中から選んでましたから、自然と自分のときもそうなります。今もそうなんではないでしょうか。
だから別に野球留学は悪いことでもないと思うんですがね。
公立が野球特待となると問題視されるのもわかります(金銭的問題として)が、私立だったら、勉強特待含めて何が問題なのか理解に苦しみます。
212名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 15:47:11 ID:gWFLqzNQ0
倉敷工業のエースで日系ブラジル人の山崎君は、倉敷育ちだから問題なしだよね?
顔だけで外人部隊と判断されたらたまらんよ。
213名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 17:56:02 ID:tTC4bePfO
>>194
野球部員全員が航空科の生徒ならその理論は成立するが、
日本航空高には普通科も存在して、普通科の生徒がいるので成立しないぞ?
214名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 19:29:24 ID:j24QqY/B0
背番号6へ
>>194の後半部分に関して簡潔に質問する
>なお野球留学の明確な定義は技術論ですので、十分に可能ですね。
>微妙な線引きをどうするかの工夫は必要ですが。
それなら、背番号6自身が考える「野球留学の明確な定義」「微妙な線引きをどうするかの工夫」について
具体的に説明をしてほしい
(特に「微妙な線引きをどうするかの工夫」については前スレ以前を含めても説明に具体性が感じられなかった
今回こそ具体的に説明をしてほしい)
215名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 21:27:52 ID:1FKoMaMt0
>>211
俺も正しくその通りだと思うんだがなあ……。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 22:05:19 ID:FGUhrNIlO
ラグビー板

131 名無し for all, all for 名無し sage 2008/11/23(日) 16:50:19 ID:Ddp6Bnl7
また粘着が各スレに同じ事を貼付けてるな。
キモいんだよ、野球板の嫌われ者の尿6だろこいつ。


野球総合板より

548 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/11/28(金) 01:00:49 ID:H/pU7rIt
「あの尿6」が立てたスレってここですか?

77 :名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 21:56:29 ID:iDjPHFnV
結局予想通り >>1 = 尿6で一件落着か
78 :名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 23:27:58 ID:4W+GdWCk
ちげーよ、別人だよw
あんなチアをズリネタに便所を汚す変質者と一緒にしないでくれ。



217名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 23:51:45 ID:JPfXtsPl0
「整理します」とか「もう一度俺の考えを書きます」とか言って、何回も何回も同じコトを
言い出す意図は何?>6氏

「みんな、俺の考えを正しく理解していないから、ゴチャゴチャと反論してるんだ。」
「正しく理解すれば、みんな俺の考えに賛同するはずだ。」
とでも思ってるのか?

みんな、あんたの考え、どうしたいのかってのは分かった上で、そして個人的好き嫌いでは
似たような考えを持つ人間が、それなりには居るだろうなってことも分かった上で、
「そんな個人的好き嫌いレベルの話を一般化するには、無理がありすぎる」
と言ってるんだがね。
218名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 00:42:44 ID:ZYvJHBHL0
278 名前:スポーツ好きさん[] 投稿日:2008/05/08(木) 06:08:55 ID:QnFM23EE
基地外ダルオタだろ?
あいつ松坂アンチのホモらしいよw

287 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 16:40:59 ID:/FY3PdoJ
>>278
そいつ痛い勧野ヲタでもある上に 
大学にコンプレックス持ってるよ 
東大を自称してたこともあった

288 名前:スポーツ好きさん[] 投稿日:2008/07/15(火) 01:34:40 ID:yY/fFXNE
そうなんだあ
学歴コンプでもあるんだ
奴はしかもホモなんだよw
21927:2008/11/29(土) 00:47:59 ID:YtxzXqt20
>>217
「整理します」とか「もう一度俺の考えを書きます」

これは、今までのやり取りを”リセット”しますという意味ですw
六旗ちゃんが自分が不利になった、返答が出来ない(考え付かない)場合に
よく使う手法です。
大抵の人はこれに呆れて、やる気を無くしますw

六旗ちゃんの子供の頃はファミコンでさえ無かった時代なので
”リセット世代”には属さないので
”将棋盤ひっくり返し”とか”オセロ、ガチャガチャ”世代と言えるかも。

大学野球の方も見てみたけど、どの辺が”大学野球専門”なのか?
非常に疑問が思いましたが、
彼は基本的に野球のプレーには興味は無いことは分りました。
どの大学が勝った、負けたとか、その程度の話が主流で
昔は飲み屋で見かけられた”巨人が勝った、阪神が負けた”レベルの話を
これも定番の”監督論”とか”采配批評”でまぜっかえす程度w
現代に通じない古い時代の”野球観”を持った人だと再確認できました。

高校、大学、プロ問わず、監督が動いて負ける試合は数多いが
逆にそれで勝つ試合は非常に少ない。
監督は試合の采配なんかより選手のコンディション維持とか
試合以外の部分でこそ、その力量が試される。
あの采配が勝負を決めたな・・なんてのはオーバーな表現、演出に過ぎない
ちなみに高校野球は全般的に監督が動きすぎ・・って話がソレたな

220名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 01:36:21 ID:N+2ZWUGfO
特待生あり留学生あり…強いとこは強く、弱いとこは弱く…
まさに日本社会の縮図!それが嫌なら勝敗のあるものは見るな、人間は平等じゃない…
221名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 01:38:58 ID:/LcRki6D0
今の時代、留学生、スカウトをしての補強がないと、甲子園大会では勝てない。
佐賀北、セイホウ、も効率やけど集めてる?集まった? 
公立でも、私立でも、集めないと、集まらないと、勝てるわけがない。
ほんとうに、集めなくても勝っているチームがあるなら知りたい。
222名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 01:41:17 ID:RU9aoHMV0
6旗は結局逃亡したのか?
それともまた何事もなくリセットして登場するのか?
223背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 01:55:30 ID:0txSO+7c0
半日書かないと逃亡扱いですか?www

どうも、こんばんは。
では、ご指名いただいたレスから先に済ませましょう。

>>214
具体的なイメージは持ってますが、ここで書いても荒れるだけなので控えます。
微妙な部分は一人一人違うから、これは誰が書いても反論の嵐になります。
何とか共通の基準を作ろうとする前向きな人が集まっても、なかなか全会一致には至らず、
細かな妥協の繰り返しの上に、やっと出来上がるものなんですよ。

キミが協力して基準を作ろうと考える前向きの人なら、おれなりの考えを書いてもいいですけどね。
224背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 02:04:34 ID:0txSO+7c0
>>213
だから検証が必要と書いたんです。

>>211
書き込み興味深く拝見させて頂きました。キミはどちらのご出身でしょうか?

>選ぶ根拠は「全国に通じる野球ができるのか」「条件はどうなのか?」

もしキミが関西出身なら全国に通じる高校が地元にたくさんありますが、
それでも地方に進学するというのは、よほど条件が良いのでしょうね。

できれば、その条件も教えて頂けると、大いに参考になるのですが。
225名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 02:14:34 ID:rJM5jcAl0
>>224(背番号6へ)
>>118の突っ込みがよっぽど都合悪いようだが、
真摯に向き合ってもらいたいので、もう一回書くぞ。

>>116
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、
直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾した話だな。
(どう見ても賛成派を顧みてない)


また、当たり前だが、世論が支持してない手段を用いて「世論が支持する高校野球」作りなんて馬鹿な話はない。



更に言えば、
「世論が支持してない手段が手っ取り早いから……」
と考える背番号6が一番「手段を選ばず勝てばいい」という思考に毒されてるように見えるぞ。
(だから背番号6は、球児達もそんな思考を抱いてると決め付けてしまうのだと思う)
226背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 02:19:01 ID:0txSO+7c0
>>221
現状では、集めないと(集まらないと)勝てないでしょうね。

野球留学に違和感を感じるのは、集め方が行き過ぎているからです。
この集め方というのは単に方法だけでなく、集める地域や人数も含めて
少しやりすぎの高校が多いように思います。
集める方法、集める地域、集める人数が、やりすぎだと感じるんです。
227名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 02:23:18 ID:rJM5jcAl0
>>226
やりすぎと感じるのは結構だが、
社会のルールを無視した規制を主張することは正当化されないぞ。
社会のルールに即した方法で改善を主張するのが道理だ。
228背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 02:24:02 ID:0txSO+7c0
>>225
それはキミが書いた質問だろw
もう何度も答えたが、キミが理解しないからほっといてる。

本当にレスが欲しければ、聞きたい事を1つに絞って言葉使いに注して
3行以内で書きなさい。そうすれば必ず今日答えてあげますよ。
229名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 02:27:51 ID:rJM5jcAl0
>>228
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾してると思うが?
(どう見ても賛成派を顧みてない)
230背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 02:29:34 ID:0txSO+7c0
>>227
バカですね。
おれはここ数日、繰り返し書いている趣旨は、野球留学の蔓延で歪んだ状況だ、ということ。
何でこの主張に対して反論しないのですか?

こちらの主張に関係なく、全く触れていない『ルールを無視した規制』を
繰り返し非難するばかりでは、議論になりません。
231名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 02:38:42 ID:rJM5jcAl0
>>230
んなもん、個人がどう受け止めるかは自由だから、お前が歪んでると思う分には自由だよ。
俺は>>211の意見と同じだ。

それ以上でもそれ以下でもない。
232背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 02:56:17 ID:0txSO+7c0
>>229
その文章力なら3行解読するのが精一杯ですw


1)野球留学には賛否両論あるので、両者が納得する方針を打ち出すべきだ。
両者が納得する方針を打ち出してこそ『世論が支持する高校野球』となる。

2)野球留学者の出場規制という手法は、偏った考え方であり、結果として
『世論が支持する高校野球』にはならないと思う。

と主張をしているのだと解釈しました。とりあえず(1)に絞って確認をします。

キミの主張する『両者が納得する方針』とは、留学賛成者が受け入れられる形で
野球留学を減らすべきだ、と言ってるのですか?
233名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:01:36 ID:rJM5jcAl0
>>232
>とりあえず(1)に絞って確認をします。
>キミの主張する『両者が納得する方針』とは、留学賛成者が受け入れられる形で
>野球留学を減らすべきだ、と言ってるのですか?
いーや。
野球留学賛成派(容認込み)は「野球留学を減らすべきとも考えてない」んで。
減らすべきという前提で既に間違ってる。
234背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:02:51 ID:0txSO+7c0
それでは、両者が納得する方針とは、どんな方向性を指しているのですか?
235名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:05:28 ID:rJM5jcAl0
>>234
すぐに思いつくモンでもないが、直接規制でない事だけは確かだな。
236背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:14:07 ID:0txSO+7c0
両者が納得する方針を打ち出してこそ『世論が支持する高校野球』ではあるが、
その具体的なビジョンは持っていない、ということですね?

237名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:16:12 ID:rJM5jcAl0
>>236
で、そんなことを聞いて何がしたいんだ?

『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾してると思うが?
(どう見ても賛成派を顧みてない)

これに答えればいいだけだぞ?

直接規制をかければ、反対派も賛成派も多くいる"世論"が支持する高校野球になると言うなら、何故なると言えるのか。
直接規制をかければ、反対派も賛成派も多くいる"世論"が支持する高校野球にはならないなら、間違ってましたと言うだけだ。
難しい事じゃない。
238背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:19:23 ID:0txSO+7c0
キミの聞きたいことがわからないから質問している。
その文章が変だから、わかるように書いて欲しいんだよ。

賛成派を顧みないからダメだ、というように読めるが
反対派を顧ないキミの意見もダメ、ということじゃないのか?
239背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:23:04 ID:0txSO+7c0
賛否両論あるのに、留学に歯止めをかけるのはダメだというなら、
賛否両論あるのに、現状を野放しにするのも当然ダメだろう。

キミのロジックが矛盾してるんじゃないの?
240名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:24:24 ID:rJM5jcAl0
>>238
お前さんが「世論が支持する高校野球」を目指すと言い、直接規制を提唱してるから、
直接規制をかければ、反対派も賛成派も多くいる"世論"が支持する高校野球になるのか?
と聞いてるわけだが?
241名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:26:33 ID:rJM5jcAl0
>>239
俺自身はお前さんの「世論が支持する高校野球」という考え方に必ずしも賛同してないんで。

お前さんが「世論が支持する高校野球」を目指すと言い、直接規制を提唱してるから、
直接規制をかければ、反対派も賛成派も多くいる"世論"が支持する高校野球になるのか?
と矛盾指摘しただけだ。
242背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:40:23 ID:0txSO+7c0
>>241
随分と勝手な理屈だな。

賛否両論あるので、留学に歯止めをかけるのはダメだが、
賛否両論あっても、現状を野放しにするのはOKだ、と言い出した。

おれは「世論が支持する高校野球」であるべきだと主張するから歯止めはダメで、
キミは「世論の支持する高校野球」じゃなくても良いから留学野放しもOK、とは。。。
243背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 03:45:37 ID:0txSO+7c0
賛否両論あるこの問題で、双方が納得できる方針なりビジョンなりも持たず、
ただ自分と異なる意見に文句を言うことだけは熱心なんだな。
そのくせ、レスが無い、と繰り返し同じ内容を書き込んでるんだから。
244名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:47:46 ID:rJM5jcAl0
>>242
俺はお前さんが、反対派も賛成派も多くいる状態で
直接規制で「世論が支持する高校野球」になると言い出したから、
矛盾指摘しただけだぞ。

『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾してると思うが?
(どう見ても賛成派を顧みてない)

↑に対していつ回答が帰ってくるんだ?
都合が悪いからやっぱり逃げたいのか?
245名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 03:51:10 ID:rJM5jcAl0
>>243
あー、過疎地域の野球レベル促進運動や出場枠の是正は、
直接規制よりよっぽど賛成派・反対派双方の賛同を受けやすいと思うが?

双方が100%納得するビジョンではないがな。
246245:2008/11/29(土) 03:56:08 ID:rJM5jcAl0
>>243
で、
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾してると思うが?
(どう見ても賛成派を顧みてない)

これに対する回答はいつになったら返ってくるんだ?

お前さんが「世論が支持する高校野球」を目指すと言い、直接規制を提唱してるから、
直接規制をかければ、反対派も賛成派も多くいる"世論"が支持する高校野球になるのか?
と聞いてるんだが。
247背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 04:11:16 ID:0txSO+7c0
真剣に考えるほど、まともに答えるのがアホらしくなってくるな。
キミの理屈では、賛否両論ある問題については世論の支持が受けられない、って
言ってるようなものだからな。

「世論が支持する高校野球」という概念をキミが短絡的に認識してるってことだ。
248名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 04:15:35 ID:rJM5jcAl0
>>247
>キミの理屈では、賛否両論ある問題については世論の支持が受けられない、って
>言ってるようなものだからな。
そんな事は無いぞ。
・野球の弱い地域が強くなるように、地元を中心とした運動を起こす。
・甲子園出場枠の是正を行なう。
これらは野球留学反対派・賛成派双方から支持を受け易いぞ?
賛否両論あろうが、異なる立場双方から支持を受ける方法はあるんだよちゃんと。


で、
『野球留学反対派は一定数いる(但し賛成派も多く、どちらが多いと言えない)。』
世論がこんな状態なのに、直接規制をかければ「世論が支持する高校野球」に近づくとは矛盾してると思うが?
(どう見ても賛成派を顧みてない)

これに対する回答はいつになったら返ってくるんだ?
249背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 04:35:18 ID:0txSO+7c0
またせたな、これが回答だ。

現時点で出場資格制限を世論の多数派が支持するとは思ってない。
但し方向性としても、論理的にも、この手法は正しいと確信している。
資格制限を実現するために、現状の野球留学の実態や問題点を明確にし
資格制限の方向性や論理的な正しさを国民に説明し、理解を頂いたうえで、
制度化をすれば良いのである。

その結果、高校野球は本来あるべき姿を取り戻し、今まで以上に
世論から支持される高校野球として、更なる発展を遂げる事になる。
250名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 04:49:32 ID:AJVmnNBJ0
いいか>>249は釣りだぞ
突っ込んだら負けだぞwww
251背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 04:50:47 ID:0txSO+7c0
付け加えておくが、出場資格の制限というのは、非常に微妙な部分があり
慎重な運用が必要であるという事は、おれは以前から指摘している。
もちろん方法論としても、出場資格の制限が是か非かの議論はあるだろう。

ただし、現時点で世論の賛否が分かれているからといって、この状態では
「世論が支持する高校野球」に近づけない、と結論を出すのは短絡的だ。
だからロジックがおかしい、と言ってるんだよ。

「世論が支持する高校野球」という概念をキミが短絡的に認識しているから
そのような表面的な結論になってしまうんだね。
252背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 04:58:43 ID:0txSO+7c0
>>250
釣りでも何でもない。

方法論として問題だ、と言うのならそれも意見の一つとして理解できるが
賛否両論が分かれているから、とか、反対の立場の人を顧ないから、などの
理由で「国民の支持を受ける高校野球」に近づけない、とするロジックは
おかしいんだよ。
253名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 05:14:44 ID:AJVmnNBJ0
まずキミは
「国民の支持を受ける高校野球」=君自身の意見であり願望である。
それが前提にも関わらず論理的という言葉を使ったところで何の意味もないのだよ
あとな、キミは確信という言葉をよう使うが
その根拠はキミの脳内願望にすぎないのだから同様になんの説得力もないのだよ。

254名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 05:15:41 ID:AJVmnNBJ0

すまん釣られたw
255名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 08:17:59 ID:741fjXVX0

慶応義塾の野球と入試制度
(1)推薦入試 これには2つのハードルがあります
@中学3年の2学期の成績が38以上
Aスポーツや文芸面での顕著な活動成績
この2つがクリアーされていれば、1次選考は書類選考のみ、
2次選考は面接という「まったく学力試験をしないで合格する事」ができます。
しかしこれはたやすい事ではなく、中学時代の地道な学業の努力と
やはり「野球での実績が大きく関係してくる」と思います。
ttp://www.hs.keio.ac.jp/clubs/baseball/ForCandidates_examination.html
256名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 10:04:01 ID:eIhU4smd0
背番号6に再度質問
>>223について
具体的なイメージを持っているのなら、反論覚悟でここで書いてほしい
私は規制反対の考えを持つが、その理由の大きな一つに「運用面の難しさ(特に微妙な部分について)」がある
だからこそ、背番号6の具体的なイメージを知りたい(特に微妙な部分をどうするかについて)
257名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 10:49:52 ID:tJRujNfHO
>>249>>250-251
それなら、『国民視線』なんて欺瞞に満ちた表現は使わないこった。

自分が正しけりゃ、法に触れるような規制もOKと言ってるわけだが。
258名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 11:43:06 ID:hdCIhCIt0
>>249>>251-252
「未来の仮定」でモノを言われても困るんだが?

要するに、直接規制が「世論が支持する高校野球」に近づくと言える為には、
『野球留学賛成派が反対派に傾き、反対派で直接規制に反対する層も直接規制に賛成する』
という自分本位の未来図(自分が望む国民の意識変化)が成立しない事には駄目なんだろ?
それじゃ、「今現在」直接的規制では背番号6が目指す「世論が支持する高校野球」には近づけない事実に変わりなあ。
259258:2008/11/29(土) 11:49:46 ID:hdCIhCIt0
>>249>>251-252
背番号6は、今現在の高校野球界を見て、どうにかしたいと考えてるんだろ?

だったら、将来、自分が望む形で国民の意識が変化する事で初めて「世論が支持する高校野球」に近づける直接規制より、
今は、現状で賛成派・反対派双方の賛同を受け易い穏健案(地元の野球活性化&レベルアップ促進や出場枠の是正)を積極的に主張した方が、背番号6の為じゃないのか?

直接規制は国民の意識変化が起きて、「世論が支持する高校野球」にマッチする日まで封印する事にしてさ。



↑についてどう思うか、真摯に答えてくれないか?
・今現在、賛成派・反対派双方から支持されやすい穏健案を積極的に主張するならその旨表明、
・穏健案は飽くまで消極的賛同に留め、
 国民の意識が将来変化しない事には「世論が支持する高校野球」にマッチしない直接規制を積極主張するなら、
 その旨及び現在双方に受け入れられ易い穏健案を積極主張しない理由を教えてくれ。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 12:49:14 ID:RSs7sxZdO
話しが多少ズレるかも知れませんが質問です。
学校が特待生としてスカウトするのを一学年五人までとするなどの規制は有りなんじゃないですか?
261名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 13:15:09 ID:hdCIhCIt0
>>260
政府見解は「高野連がやるべき事じゃない。必要なら文科省がやるべきこと」。


更に言えば、
日本では明らかに違法な規制でも、具体的事件が起きて争いにならない限り
裁判所は関与できないと決められてるから、規制が存在してもイコール合法じゃない。

単なる自主規制程度の「特待生は一学年五人まで」ならともかく、
仮にその規制を破った学校を高野連が処分し、学校側が本気で争ってきた場合、高野連は分が悪いと思う。
(各々の学校が経営上の判断で決めるべき特待生の人数を、学校運営を監督する文科省ではなく、高野連が制限する事自体が問題なんで)
まあ、地元外進学を理由とした出場資格制限とかよりは、高野連にも勝ち目はあるが。
262名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 14:54:33 ID:tJRujNfHO
>>260
公立高校はともかく、私立高校がどのような方針で学校経営するかは、
法令や文科省の通達に反しない限り、基本的に自由。
で、特待生をどう扱うかについては学校経営に関わるから、
文科省以外が規制していいものではない可能性が高い。

自分の意見としては、ありなしで言えば特待生規制は『なし』だね。

>>261
政府というか、自民党内の委員会での発言じゃなかった?
263名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 21:21:53 ID:RSs7sxZdO
260です。ご回答ありがとう。大体事情はわかりました。
264名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 21:48:18 ID:RU9aoHMV0
>>背番号6
野球留学がゆがんでいる?
スタンドのチアリーダーに欲情して便所汚すやつとどっちが歪んてると思う?

ぜひとも真面目な返事を期待している?
265背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 23:31:57 ID:0txSO+7c0
>>256
運用面の難しさについては否定しないよ。キミとの違いは、
難しいから不可能という結論と、難しくても知恵を出せば可能との結論の差。

おれのイメージはキミも知ってるはずなので、何か一つ具体例をキミが出せばよい。
おれなりのコメントをつけるよ。ただし結論ありきなようだから深追いはしないが。
266背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 23:37:19 ID:0txSO+7c0
生徒の不祥事がおきた時に、チームの大会出場の可否を決めるのは高野連だよね。
267背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 23:48:12 ID:0txSO+7c0
>>260
有識者会議にて『特待生は各学年で5人以下が望ましい』という結論が出ています。
高野連の公式HPには関連する資料が各種掲載されていますので、ご覧になってみては?
268背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/29(土) 23:58:09 ID:0txSO+7c0
高野連加盟校4227校に対してのアンケート結果を一部抜粋しておきましょう。

特待生は全て認めるべき:266
認めてもよいが無制限ではいけない:3325
認めるべきではない:626

特待生制度の結論を出すのに重視する理由
経済的に恵まれない生徒に対する援助:2218
他のスポーツでは認められてる:2054
中学生の進路指導がゆがめられてはいけない:1635
高校野球全国大会は郷土代表が戦うもの:1282
アマチュア精神に反してはならない:1191
野球だけをする高校生を助長する:1065
以下略
269名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 23:59:40 ID:/o/Sg3uN0
>>268
でも、それは高野連が制限すべき事じゃないけどな。
必要なら、私学の経営を監督する文科省が行なうべき事。
270名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 00:01:44 ID:vG3eZyET0
>>252
「東に進むべきだ」「西に進むべきだ」「今の場所に留まるべきだ」が、支持率として拮抗しているのなら、
いかなる方法を用いようとも、どちらかに進めば、他を支持する層が描く図からは遠ざかる。
キミは「東(この例なら、西でもいいけど)に進むべきなのは、論理的に間違っていない。まさに
それこそがあるべき姿だ。あとは、どの様な方法で東に向かうかが重要だ」と言いたい様だが、
「東に進むべき」という見解自体に、多くの疑問が投げかけられてることをお忘れなく。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 00:30:44 ID:qyueKE8m0
野球が上手い奴を全員サッカー特待生で入学させて
野球やらせればいいよ。高野連文句いえねーだろ。
特待生5人までとか早くやめたほうがいい。
やろうと思えばなんでもできるよ。剣玉特待生だっていいよ。
272背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 00:33:41 ID:QqOdZrIN0
>>27
概ね、その通りですね。
まず、東に進むか、西に進むか、留まるか、どれが最善かを検討するのが重要です。
次に、具体的な進み方を考える必要があるでしょう。

おれは『東に進むべき』だと思っています。その理由も色々と説明しています。
それも『新幹線』で行くのが1番良いと思っています。
『歩き』で行くのでは日が暮れてしまうので反対ですが、『バス』や『電車』で
話がまとまるなら、それでも良いと思っています。
273背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 00:46:04 ID:QqOdZrIN0
>>271
これは非常に面白い意見だと思います。

現実的に言うと、野球部に在籍する特待生の人数制限ですから、
特待入学の理由が剣玉でもサッカーでも、アウトでしょうけど。

ただし文言や運用に注意しないと、このような抜け道が横行する
ということは、肝に銘じておくべきですね。
274名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 00:46:32 ID:b1scvBe/0
>>272
でも、背番号6の主張する直接規制は、
(将来)国民の意識が背番号6の望む形に変化しない限り「世論が支持する高校野球」とマッチしないけどな。

直接規制が世論に受け入れられない今は、
賛成派・反対派双方の賛同を受け易い穏健案(地元の野球活性化&レベルアップ促進や出場枠の是正)を積極的に主張した方が、
背番号6の望む「世論が支持する高校野球」に近づけられるんじゃないのか?

直接規制は国民の意識変化が起きて、「世論が支持する高校野球」にマッチする日まで封印する事にしてさ。
275274:2008/11/30(日) 00:52:08 ID:b1scvBe/0
>>272
直接規制が「世論が支持する高校野球」とマッチする日より先に、
背番号6が求める「世論が支持する高校野球」がやってくる可能性だって充分あるわけだしねえ。

今、直接規制は「世論が支持する高校野球」とマッチしないのに、拘り続ける理由が分からないよ。
276背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 00:55:44 ID:QqOdZrIN0
>>269
個人的には文科省でも高野連でも、どっちでも良いと思っています。
特に『中学生の進路指導がゆがめられてはいけない:1635 』という理由での
改革を考える場合は、文科省がもっと頑張る必要があるでしょう。
277名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 01:07:17 ID:vG3eZyET0
>>272
270へのレスと思っていいかな?

で、あなたは「東に進むべき」とする理由としてこれまで主張してきたのは、「ここも西も治安が悪いと俺が思うから」
程度ではないかと言うのが、反論の多数を占めてると思うが。
「ならば、ここや西が東に比べて犯罪率が高いという根拠を示せ」と返されるのは当然では?
それに対しても、「外国人が多く居る土地は、治安が悪いと考えるのは常識だ」程度のレスしか返していないように
自分には思える。
そんなんでは、全く説得力に欠ける。
278背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 01:26:19 ID:QqOdZrIN0
>>277
キミの言う事は理解できるよ。
おれの説明に説得力が感じられないのなら、それは仕方ないことだ。
おれの力不足の面もあると思うよ。

ただし、一つ言っておきたい。

物事には数値化が可能な部分と、不可能な部分とがあるという事は理解すべき。
東と西で、どちらが暖かいか? どちらが犯罪率が少ないか? 
こういう問題なら数値化も可能である。
しかし、どちらが住みやすいか、という質問に対して、数値で説明するのは難しい。

『説得力が無い』『ソースを出せ』から、ひどいのになると『脳内妄想』とまで
言う人がいるが、おれには『合理的な推論』という高度な判断能力に欠ける人に見える。
279背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 01:41:29 ID:QqOdZrIN0
>>269
生徒がどんな理由でどこに進学しようと、また高校側がどのような手段で勧誘しようと、
高野連に差し止めする権利はないとおれは思っていますよ。

高野連に出来る事は、主催する大会の運営・管理だけだと思っています。
280名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 01:57:34 ID:b1scvBe/0
>>279
>高野連に出来る事は、主催する大会の運営・管理だけだと思っています。
それが分かってれば結構だが、
高校野球(学生スポーツ)は学校教育の基盤上に成り立ってる事と
高野連は文科省の監督下にある事を認識した上で発言してね。

つまり、学校教育のルールには忠実にな、って事だが。
281名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 02:00:28 ID:ILzZtXJlO
>>266
高野連が勝手に決めるのではなく、高野連の上部組織たる日本学生野球協会が審査、処分決定をする。
高野連に処分決定権はない。

>>276
学校経営に関する指導等は文科省以外に権限はないよ。
282背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 02:12:13 ID:QqOdZrIN0
高野連に出来る事は、主催する大会の運営・管理だけだと思っています。

つまり参加資格については、高野連にある程度の決裁権があるという事です。
不祥事による出場辞退や、対外試合禁止の処分等を見れば、おわかりと思います。

ただしそれも、世論の支持なくしては出来ない事なのです。
いつぞやの春季大会で特待生の出場禁止を実施しましたが、世論の大反発を食らって
すぐに取りやめたように。

なぜ世論が反対したのか? それは特待生の是非について問題視されたのではなく、
突然に埃をかぶったようなルールを持ち出したからなのです。
今回のように、しっかりと有識者によって検討したうえで、1学年5人までと制限を
加える事については、世論も容認しているようです。

さて今回、2年生に不祥事が合った場合でも、3年生だけで出場する事が可能となるように
制度が改定されましたね。これは良い事ですね。
283名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 02:14:52 ID:b1scvBe/0
>>282
政権与党が高野連のトップを呼び出した上で、
特待生制限は高野連の権限外と言った意味を
背番号6は全然理解してないのな。
284名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 02:23:08 ID:b1scvBe/0
>>282
因みに、野球留学問題の直接規制に対しては賛成する者は半数にも満たず、反対を示した者は過半数超え。
世論の支持さえ受けてないわけだが。
285背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 02:27:43 ID:QqOdZrIN0
日本高校野球連盟は28日、大阪市内で評議員会を開き、第6代会長に前早大総長の奥島孝康氏(69)を全会一致で選任した。
奥島新会長は「これまで歩んできた高野連の最良の部分を引き継ぎ、新たな時代に対応していきたい」
などと抱負を述べた。

記者会見に臨んだ奥島新会長は、「教育の一環とアマチュアリズムの堅持が今日の隆盛の土台になっていると考える。
しっかり維持するとともに、法律家の視点からあいまいな言葉はなくし、はっきりとしたガイドラインをつくっていきたい」
と所信を表明した。
286背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 02:36:29 ID:QqOdZrIN0
日本高校野球連盟(脇村春夫会長)は27日、
来年度に野球特待生を採用する予定の学校数の総計を発表した。
総申告校数は426校で、中学校長の推薦書が必要などの条件を
クリアした「適正確認校」は423校となった。

日本高野連は「新基準にそった特待生制度採用校はすべて出そろった
と考えている。今後も様々な調査、確認を続けていきたい」
としている。次回は来年5月、実際に採用した生徒数などを調査する。
287名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 02:39:06 ID:ILzZtXJlO
>>285-286
そういうのは、質問に答えてからでも遅くないよ。
288背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 02:43:31 ID:QqOdZrIN0
特待生は全て認めるべき:266
認めてもよいが無制限ではいけない:3325
認めるべきではない:626

『高野連の最良の部分を引き継ぎ、新たな時代に対応していきたい』
『教育の一環とアマチュアリズムの堅持が今日の隆盛の土台』
『はっきりとしたガイドラインをつくっていきたい』

『条件をクリアした「適正確認校」は423校となった。』
『今後も様々な調査、確認を続けていきたい』


どうやら流れは見えてきたようです。
289背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 02:55:49 ID:QqOdZrIN0
有識者会議見解(抜粋)

人数に関する規制は、過剰な勝利至上主義に陥るのを防ぐと共に、野球大会
における公平性を確保するためのものであり、高野連は憲章及び寄附行為に
基づき、全国大会が一般国民に疑念なく支持され、それが野球を行う選手や
応援団員のはげみとなり、もって高校野球がより健全に発達するよう措置する
義務と権利を有している。

高野連が行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに大会における公平性の
基本を守るための措置として特待生の人数を制限することは、合理的であると考える。
なお法的に言えば、私学は高野連の制限する人数以上の特待生を採用する権利を
有している。ただ高野連に加盟している限り、その加盟学校との試合はできない
ということになるだけである。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 07:43:40 ID:DpeuujKdO
客観的にみても正論に思えますね。
291名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 10:52:42 ID:vG3eZyET0
>>278
> 『説得力が無い』『ソースを出せ』から、ひどいのになると『脳内妄想』とまで
> 言う人がいるが、おれには『合理的な推論』という高度な判断能力に欠ける人に見える。

推論と言うのは、どうしたって個人的主観・嗜好が入りがちだし、また(たとえ本人にその気は無くととも)
悪意に解釈しようとすれば何でも悪く言える。
誰にでも優しい人→八方美人
倹約家・節約家→ケチ・シブチン、など

何らかの裏づけが無い限り、「妄想」と言われるのも仕方ない。

>>285-289
このスレの議題は留学であり、特待生ではない。
重なる部分もあろうが、自宅通学の特待生も居れば、自宅外通学の一般生徒も居る。
論点を絞ろうとか言いながら、話を広げるのは止めましょう。

ついでに感想。
アマチュアリズムの堅持とかは、「お前が言うな」って感じの眉唾モノだな。
292名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 10:59:26 ID:5Z9xfr1u0
>>289
>ただ高野連に加盟している限り、その加盟学校との試合はできないということになるだけである。
学生スポーツの運営主体でその論理がどこまで通用するやら……。
高野連の場合『学校教育のルールと対立しない範疇で』という縛りが付いて回るから。

まあ確かに、特待生の人数制限なら、その論理がまかり通る"余地"はあると思うけど、
お前さんがやりたい野球留学の直接規制では、その論理は通用しないよ。
学校教育のルールを完全に無視してるから。
293292:2008/11/30(日) 11:02:01 ID:5Z9xfr1u0
>>289
ところで、ずっとスルーしてるけど、
『直接規制が世論に受け入れられない今現在は、
 賛成派・反対派双方の賛同を受け易い穏健案(地元の野球活性化&レベルアップ促進や出場枠の是正等)を積極的に主張した方が、
 背番号6の望む「世論が支持する高校野球」に近づけるんじゃないのか?
 直接規制は、国民の意識変化が起きて「世論が支持する高校野球」にマッチする日まで封印する事にしてさ。』

↑についてはどう思うの?

あなたは「世論が支持する高校野球」を目指したいのだったら、
今現在「世論が支持する高校野球」にマッチしない(つか国民に一定方向の意識変化が生じない限り永久にマッチしない)手法より、
今現実に「世論が支持する高校野球」にマッチする手法で目指すのが道理だと思うけど?
294背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 13:40:10 ID:QqOdZrIN0
>>293
とっくに回答済だから、よく探してみろ。

>>291
>このスレの議題は留学であり、特待生ではない
そういう意見が出るだろうと予想していましたが、スレ違いではありませんよ。
確かに野球留学と特待制度は別物ですが、両者が密接に関連しているのは明白です。

おれは野球留学には反対だが特待制度には賛成という立場です。
そのため、特待制限よりも出場制限の方が、少なくともおれの中では論理的には正しいのです。
ただし東に向かうのであれば、新幹線でなくても、バスや電車でも賛成しますが。
295背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 13:46:07 ID:QqOdZrIN0
>>291
合理的な推論について、そこまで理解した上で『妄想』と言えば誹謗中傷と一緒です。
そこまで理解できない人は、本気で『妄想』と思ってるので、悪気はないがバカです。
296背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/11/30(日) 13:54:13 ID:QqOdZrIN0
合理的な推論に対しては、より合理的な推論を持って反論するべきです。
おれは、そういう反論は認めます。

これまでの議論の中では、『地域代表の意味合いは、時代によって変化するのではないか?』
という指摘には、なるほどと思いましたよ。
ただ、その理由として、交通手段が発達したから、と言われてガッカリしましたがw

どの程度変化したのか、どの程度の留学までなら妥当性を認めるのか、といった
議論の深まりがあれば面白かったんですけどね。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 14:26:33 ID:5Z9xfr1u0
>>294
>とっくに回答済だから、よく探してみろ。
背番号6は全然回答してないぞ。

『野球留学賛成派が反対派に傾き、反対派で直接規制に反対する層も直接規制に賛成する』
という自分が望む形での国民の意識変化が成立する事を前提に、
直接規制は「世論が支持する高校野球」にマッチする
としか背番号6は言ってないんで。

そんな未来の仮定で「世論が支持する高校野球」にマッチすると言われても詭弁だし、
今現実に「世論が支持する高校野球」と直接規制がマッチしない以上、
現実に野球留学賛成派・反対は双方から支持を受ける手段で「世論が支持する高校野球」目指すのが物事の道理では?
という突っ込みに対しては、背番号6はスルーしかしてないです。
298名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 14:33:34 ID:5Z9xfr1u0
>>294
>そのため、特待制限よりも出場制限の方が、少なくともおれの中では論理的には正しいのです。
学校教育のルールに反してはいけないという絶対原則を無視した制限を"高野連が"作る事は、
『社会のルール』に反してるけどな。お前さんの中で正しいかどうか以前の問題として。

お前の中で正しいから、社会のルールに反して良い、なんてワガママな理屈は成り立たないぞ!
299298:2008/11/30(日) 14:37:09 ID:5Z9xfr1u0
>>294
高野連は主催する大会の運営・管理が出来るから、その範囲内でなら何でもして良いわけじゃないんだよ!
前提として『学校教育のルールに反しない中で』という制限が付きまとってるんだよ!
30027:2008/11/30(日) 14:46:56 ID:as4Tcn5D0
>>289
本当に”有識”なのかね?

"過剰な勝利至上主義に陥る”
なぜ、そうなるのか? をまず分析するのが基本でしょ?
私学の宣伝効果云々っては勿論、答えにはならない。
じゃあ、なぜ 私学は高校野球に宣伝効果求めるのか?
有識者たるものが表面の一部分だけで物事を判断し、
それに対して意見を言うなんてお粗末すぎる。

高野連は
”高校野球が健全に発達するよう措置する 義務と権利を有している”
のであれば、興行中心の大会運営は止めるべきでしょうね。
それが"過剰な勝利至上主義に陥る”という現象になって現れているのですから。

その点に触れることが無い有識者ってのは、頭が悪いか、最初から
規制ありきで会議が行われていると疑われても仕方ないでしょう。
今流行りの”八百長”ってことでね。




301名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 16:58:49 ID:A54uHMTw0
背番号6へ
>>265
>おれのイメージはキミも知ってるはずなので、何か一つ具体例をキミが出せばよい。
>おれなりのコメントをつけるよ。
それなら、具体例を二つあげるのでコメントをつけてほしい
1)「香川西には香川県出身者が一人もベンチ入りしておらず、ほとんどが大阪府出身者=留学生チーム」に対する反論
大阪放送局制作の天気予報では、近畿地方は近畿2府4県だけでなく、福井県、三重県、香川県、徳島県を近畿地方とみなしていることが多い
→香川県も広い意味で近畿地方に該当するため、香川西の大阪府出身者は留学ではなく、地元民扱いにするべきだ
このような意見が出た場合、「香川西の大阪府出身者は留学」という意見と真っ向対立し、話し合いをしようにも妥協点が見いだせず、運用不能になるというおそれがある
2)選手自身は大阪生まれ大阪育ちだが、父親が青森県出身で祖父母が青森県に住んでいて
青森県の野球強豪校に進学するという場合、祖父母宅から通うのであれば留学にならないのか?
302名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 17:07:23 ID:A54uHMTw0
スレの内容から横道にそれるが、背番号6以外の人に質問
背番号6は>>273
>現実的に言うと、野球部に在籍する特待生の人数制限ですから、
>特待入学の理由が剣玉でもサッカーでも、アウトでしょうけど。
とレスしているが、本当に特待生の人数制限は野球部に在籍する特待生の人数制限なのか?
もしそうならたとえば
「親や兄弟姉妹が卒業生・在学中ならば、受験料と入学金免除・授業料一部免除」という方針の私立だと
親や兄弟姉妹に卒業生や在学中の人がいる生徒は必然的に野球部に入部できないということにならないか?
どうも背番号6の>>273での「野球部に在籍する特待生の人数制限」というのは腑に落ちない
303名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 17:12:33 ID:7nGtVEyYO
野球留学なくなったらなくなったで広島大阪兵庫愛知のレベル高いとか卑怯とか…ぐちぐち言うんだろ
304名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 17:26:54 ID:EgZfRH/l0
青森山田は目を付けた中学生に中学3年3学期に、青森山田中学に編入させるのもどうかと思う。
露骨な囲い込み作戦で、出身中学は「産地偽装」そのものだし。
305名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 17:28:20 ID:EgZfRH/l0

青森山田は関西からの中学編入のことです。
306名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:11:16 ID:tIzpQS7n0
>>294
> そういう意見が出るだろうと予想していましたが、スレ違いではありませんよ。
> 確かに野球留学と特待制度は別物ですが、両者が密接に関連しているのは明白です。

他の人が「密接に関連している」と考えた結果言い出した話(たとえば、高野連の運営の仕方など)を、
「今はそんな話をしていない。ここは留学の是非を問うスレだ」とか言って切り捨ててなかったかい?
自分が話を広げるのはいいが、他人が広げるのは許さないという姿勢はいかがなものかね。

>>296
> 合理的な推論に対しては、より合理的な推論を持って反論するべきです。

合理的推論の矛盾や、根拠の脆弱性を指摘することも、反論の一つです。
「その推論は、法に抵触しかねない」も、立派な反論であり、「法律オタク」などと切って捨てるべきではない。
307名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 21:55:33 ID:lFBtY7Yn0
>>302
もっとアバウトに考えていいんだよ。
あくまでも”留学生は一学年に5人以内が望ましい”ってことだから。

それは高野連の意向であって、義務・規制化されているのではない。
と言うより、ここまでが限界なんだよ(法律スレスレ)

多分、今の時点でも法廷で争えば、高野連に現制度の改善が指導されると
個人的には思うがね。
”意向”と言っても、実質的には”拘束力”のあるものだと証明されれば
高野連の負けだよ。
今のやり方っては権力を行使して相手に圧力をかけている状態。
”意向”に背いても法的に引っかかる罰則は行わない(出来ない)が
マスコミなどを使った名指しでの批判、つまり”社会的制裁”を
加えるぞって姿勢だからね。

そんなことをする団体に”教育の一環”と”アマチュアリズム”なんて
言葉を軽々しく使って欲しくないね。
六旗ちゃんは当然、論外ですけど。
308名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:19:57 ID:5Z9xfr1u0
>>307
”教育の一環”としての高校野球を全面に示すなら、
いわゆる野球漬けとか、故障してプレイできなくなった元球児のケアの不備とか、
高校野球に関連した個別の学校の問題ある指導方針を調べて、
監督機関である文科省に個々の学校の指導を強化するよう強く求めるとか、
そういう事を高野連はやるべきだと思うんだよね。

各学校の運営方針に対する指導権限は高野連にない事を弁えた上で、
高校野球に絡んだ問題的指導の健全化を図るって感じにさ。
309名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:39:24 ID:cpasNLS30
>>307
高野連の意向は、特待生の人数についてだろ?留学か否かは問題ではない。というか、問
題にできない。野球留学自体、学生野球憲章に何ら抵触しないからね。まあ、憲章も業界内
の取り決めに過ぎないから、これをもって特待生の人数を制限するのが無理というのは当然
だけど。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 22:42:38 ID:ILzZtXJlO
>>289
特待生規制を守らん学校は高校野球から締め出す、というのはどうなんだろう?
他にも高校野球の団体があるならまだしも、高校野球は高野連の独占で、
『守らなくてもいいよ。締め出すけど』って脅迫じみた規制を許すのは世論が認めるのかねぇ。
31127:2008/11/30(日) 23:33:10 ID:lFBtY7Yn0
>>308
その通りだね、やるべきことはやらずに
余計なことには首を突っ込む・・一体、何がしたいんだろう?って思うよ。

少なくとも選手を”見世物”して長年稼いだ金は還元するべきなんだよ。
各地域に選手の健康を管理する専門の職員を雇ってもいいよね。
最近の私学強豪はそういったケアの面でも充実しているが
公立高校は問題アリだね(野放し状態だもの)。

これは指導者の”力量不足”と言って問題無いと思う。
指導者達を非難してるのでは無い、人間的にはすばらしい指導者が
たくさんいるのは知っている。
学生時代のわずかな野球経験で顧問にされてしまう先生も多く、
試行錯誤をしながら一生懸命やってる人もたくさん知っている。
伝統も無く、学校・OBからの援助も無い”普通の公立高校”では
指導者一人にかかる負担は大きい。
自分の給料を道具代に充てる例だってザラにある。
つまり、彼らにこれ以上の事を求めるのは無理があるんです。

そういった部分で高野連は”サポート”するべきだし、
本来はやるべきことなんですよ。
技術指導なんかも積極的に行うべきで、こういった動きを”特別扱い”と
捉える人は少ないと思う。(当然、法になんか一切抵触しないし)

ピラミッドの頂点を華やかに盛り上げることにだけ熱心で
土台となって支えている数多くの高校球児を蔑ろしてる。
そういう部分でのケアが欠けてるし、
頂点の大会が盛況であれば、高校野球は安泰であると本気で考え
そのために選手個人の人権が侵害されても問題ないとするような機構では
今後、”大きなしっぺ返し”喰らうことになるだろうし
それが高校野球、日本の野球の衰退にも繋がる(それは避けたい)。




31227:2008/11/30(日) 23:45:05 ID:lFBtY7Yn0
>>309
あっ、間違ってるね、私。
”留学生”では無く、”特待生”でした。
意味合いが違ってきますよね、これでは。

ただ、”意向”の解釈は同じです。
高野連自身は”威光”だと勘違いしてるような気がしますが
こんな下衆なやり方では誰も心からはひれ伏して無いと思う。
313名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 00:09:14 ID:n6JVgjHf0
>>311
背番号6も、そういった事より、地元外生徒の排斥の方が大事なんだろうなあ……。

「世論が支持する高校野球」を目指したいなら、球児の出身地がどうこうより、
まずそう言った事を率先して提案するのが正しいんだけどなあ……。

でも背番号6はそういう一番大事なことは「消極的賛成」に留まるんだよなあ……。
地元外生徒の出場資格制限の方が大事らしいから。
31427:2008/12/01(月) 01:02:58 ID:B4R1ypWi0
ちなみに私が高校野球を”見世物”と表現したことに
違和感を持つ人も多いのではないか?

”興行”、”見世物”。
辞書で調べてないから、意味の違いは分らないんだけど
日本をよく知っている欧米人などが高校野球に対して抱く
”違和感”とか”嫌悪感”ってのは
10代の高校生を”見世物”にしているという意味で
感じるものでは?と私になりに解釈しているのだが
私自身も昔はそういう感覚はほとんど無かった。

自身が選手として試合に出ていた時も観客に”見世物”に
されていると思ったことは無いし、テレビで高校野球を観ていても
”見世物”として捉えたことは無かった。
それは子供の頃からの”当り前”の光景だったし、
そこにいる選手達は"憧れ”の対象だったから。

でも、大人になると高校野球が、特に甲子園大会が
日本の"伝統行儀”とか"国民的スポーツ”とか言われながら
"大きな市場”を形成し、そこに張り付いて利益を得ている人が
たくさんいることを知りました。私学の売名行為も氷山の一角に
過ぎません。

それに対して、主役である"高校生球児”はどれだけの見返りが
あるのでしょうか? 特待生問題で金銭的な部分を指摘されたり、
大学進学を餌にしたりと"見返り”と言っても
全体の市場を考えれば、”たかが知れてる”レベルのものです。
それどころか、体に故障を抱えながらリスクを冒して
プレーしている選手も多い。(極力、歯止めをかけない環境)
こういった現状見ると"見世物”という言葉のニュアンスが
自分としては当て嵌まるような気がします。

先に言った欧米人の感覚は文化・宗教の違いも当然あるでしょうけど
それ以上にその国の”社会の成熟度”と関連すると感じます。
同じ"儒教”の流れを汲む韓国のスポーツ選手の扱いなんかを見ると
それがよく分ります。日本の一昔前の光景を見ているようで。

話が大きく逸れて、さらに長文w 内容的にも"引く”要素が満載
エエ、ひたすら主張したかっただけです、スイマセン。
自分のブログでも作って発表しろ!!と言われれば
「その通り」と答えるでしょう(人気無さそうだけど)。

315背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/01(月) 01:07:18 ID:kZHgerK30
>>301
(1)も(2)も決め事だから、何が正しいとかではないよ。
個人的な意見を以下に書きます。

(1)高校野球における同一地域とは、原則として地区大会を一緒に行う県と考えるのが
妥当だと思う。(関東と東京など微妙な調整が必要な地域もあるが)
よって香川と大阪は別地域。

(2)野球留学の『蔓延』を防ぐ処置のため、基準は緩くても良いと考える。
また親族の居住地から高校に進学するケースは一般的にありうる事象である。
よって祖父母の住居からの通学ば地元に準じると判断する。
316背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/01(月) 01:12:41 ID:kZHgerK30
>>304
その通り。どんなルールを作るにしても調査とか検証は必要でしょうね。
幸いにも高野連は『今後も様々な調査、確認を続けていきたい』 と言ってます。
31727:2008/12/01(月) 01:36:13 ID:B4R1ypWi0
>>313
「消極的賛成」どころか、「興味無い」で終わりでしょう。
過去にやられてますw(こっちもそこまで期待してないけど)

えっ!! それって”アリ”なの? って感じで驚かされますが
彼の中ではそれをしないと次に進めないので"アリ”だと
自分自身に了解を取ったのでしょうw

普通に考えて、"留学生問題”に高野連の話題は避けて通れないはず
なのですが、彼は極力避けようとするのが今までのスタンスです。
ここを衝かれると不利だと相手に教えているようなもんですw

最近は有識者会議での意見を貼り付けて喜んでいますが
彼の中では"権威”は絶対的な存在であり、間違いの無いものw
基本的には自分の確固たる考えは無いので
こういった所から抜粋(パクって)して自分の意見にする知恵を
身に付けており、それが自分の意見に反する相手からでも
"使える”と思ったものは拝借してしまいます。

そこで自分が過去に使った言葉を六旗ちゃんに使われて
逆に自分がその言葉で責められるという"捩れ現象”が
たまに目撃されておりますw
318背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/01(月) 01:37:19 ID:kZHgerK30
>>309
高野連も特待生と野球留学は密接な関係があると認識していますよ。
有識者会議小委員会の答申を以下に抜粋します。

高校野球特待制度で、強い選手を集められる高校だけが上位という現状は
改善すべきであり、選手のほとんどが県外出身者などというチームを郷土の
代表として応援することはできないという視点からは、高校野球特待生は
出場選手数の半数を超えないこととするという考えが合理的である。
319背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/01(月) 01:49:13 ID:kZHgerK30
高野連にあまり興味は無いが、こと野球留学問題に関しては、高野連の立場と
おれの考え方はかなり近い。おれの主張を高野連の受け売りのように言う奴もいるが
それは残念ながらハズレだな。後から高野連の主張を見て、おれと考えが近いので、
少々驚いてるくらいだ。同時に、おれの感覚が世論や有識者と近いことがわかって
嬉しかったよ。

ただ、『国民に支持される高校野球』という表現は、高野連から教えてもらった。
おれも以前から同じ思いを抱いていたが、これほど一言でうまく表現するフレーズは
思いつかなかった。
32027:2008/12/01(月) 02:00:34 ID:B4R1ypWi0
>>316
前にも同じこと指摘してあげたんだが
人間をモノに例えて「産地偽装」なんて表現をしてる奴に
同意する六旗ちゃん自体に問題があるってね。
しかも産地偽装は犯罪だが、それと同一視してるってことだよね。
選手は"売り物”じゃ無いんだけどな。

今まで屁理屈捏ねて建前論を並べても、一瞬にして台無しじゃんw
批判する私学の経営者と同じ視線で選手を捉えてるってことだな。
それが"野球留学反対”を唱えるんだから正直者だよな。
まあ、教育やアマチュアリズムの点で反対しているって線は
自らが否定したと言うことだ。

後は"遠足の時にバナナはおやつに入るんですか?”レベルの
六旗ちゃんが独自に考える"線引き”論を展開するんですか?
この部分には常に力は入ってますよね? 意味無いけどw

付き合う気は毛頭無いので寝ます。
32127:2008/12/01(月) 02:10:51 ID:B4R1ypWi0
>>319
寝る前に一言、
”それ、面白いですw”

六旗ちゃんは意外な所で"文才”を発揮する時があるからなぁ

>>209 でも、かなりの"文才”を感じますw 受けましたよw
さすがその界隈では"一目置かれる存在”と言われるだけあります。

大丈夫、これ以上は責めませんから。
ただ、本当に文才を感じたものだからw 
322背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/01(月) 02:16:03 ID:kZHgerK30
長々と何か書いてる奴がいるが、視点が歪んでるのでコメントはしない。


自分の主張には責任を持ち、反対意見でも真摯な内容には耳を傾けますが、
議論する価値がないと判断すればスルーするのが、おれの基本ルールです。

そしてレスを希望する発言には、その旨が明示されていれば極力コメントを返します。
ただしスレの流れに沿った内容で、簡潔かつ質問に相応しい表現である事が条件です。
32327:2008/12/01(月) 02:20:50 ID:B4R1ypWi0
>>322
それも面白いですww 連発は勘弁してくださいw

おやすみなさい
324名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 07:09:24 ID:8FHlE3Ta0
慶応●全部員137人中、実に50人が県外出身者
http://news.livedoor.com/article/detail/3911899/

ネット裏の高校野球関係者は「全国から野球留学でいい選手を集めたら勝てます。
慶応は高校野球界の巨人ですよ」と皮肉を込めるのだ。

慶応の野球部員は、来年3月に卒業する3年生を含めると総勢137人(慶応高のHPから)。
これだけでもかなりの大所帯だが、県外出身者は実に50人にも及ぶのである。
県外出身者は、03年から推薦入試を導入したことで一気に増加。毎年、スポーツや芸術などで
顕著な成績を残した約40人の生徒を全国から入学させている。奨学金制度もある。
325名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 10:42:18 ID:xchbMi730
>>317
違う違うw
絶対なのは”都合がいい”権威だけ
自民党の小委員会のように”都合が悪い”権威は軽視しまくりw
32627:2008/12/01(月) 11:59:54 ID:B4R1ypWi0
>>324
リンク出来ないようなので・・・

慶応の野球部員は、来年3月に卒業する3年生を含めると総勢137人(慶応高のHPから)。これ
だけでもかなりの大所帯だが、県外出身者は実に50人にも及ぶのである。県外出身者は、03年か
ら推薦入試を導入したことで一気に増加。毎年、スポーツや芸術などで顕著な成績を残した約40人
の生徒を全国から入学させている。奨学金制度もある。

 夏の甲子園の際、上田監督は「選手をかき集めていると言われても仕方ありませんが、ウチは昔から
地方や海外出身の生徒が多い。関西や九州どころか、カザフスタンや北京出身という生徒もいた」と
話していたが、高校野球事情に詳しいスポーツライターは近年の慶応についてこう話す。

「力道山の孫である田村(3年・投手、本牧中)が卒業しますが、来年以降はさらに強くなるでしょう。
特に決勝戦で登板した白村(2年・投手)は、岐阜・美濃加茂中出身で来年ドラフトの目玉選手です。
推薦で全国から野球エリートをかき集めるのは、高校で優秀なスポーツ選手を囲い込み、
そのまま大学へ内部進学させて大学野球を強化する狙いもある。
慶大野球部はこのところ早大、明大の後塵を拝していますが、高校上がりの実力選手が定着する数年後には、
慶応の黄金時代が訪れるかもしれません」

 かつて慶応義塾塾長でスポーツに造詣が深かった小泉信三は、
「果敢なる闘士たれ、そして潔き敗者たれ」とフェアプレーの精神を説いていた。
いまの慶応のお偉方は小泉の言葉をお忘れではないだろうが……。

(日刊ゲンダイ2008年11月20日掲載)




32727:2008/12/01(月) 12:31:17 ID:B4R1ypWi0
>>325
そうだねw しかも
”おれの感覚が世論や有識者と近い”ってw ほんとに笑えます。
しかも彼はそのことに驚いてるですねw

自分では気が付いていないが、彼には意外な”文才”があるんですよw

>>209 の部分だって、六旗ちゃんが何に興味があろうが一向に構わないし
彼本人かどうかってのにも興味が無いけど(ここでは関係ない話だし)
内容が下らな過ぎて爆笑ですよw  昭和の雰囲気も感じられ
なかなかの”名文”だと思いますww

本人が「これは自分では無い」って言っても

”おっと、トイレの後始末も忘れずに。 紳士たるもののマナーですよw ”

こんなインチキ臭いw そして古臭いw 表現を使うのは
”お前しかいないだろ!! ”と思わず突っ込みを入れたくなりますよw

マジで昨夜はお腹が痛かったです。
彼の意見自体はまともに取り合うレベルのものではありませんがねw




32827:2008/12/01(月) 13:31:11 ID:B4R1ypWi0
日刊ゲンダイの記事なんだけど
これといって驚くべき内容がある訳ではないが(事実だし)
この内容をメディアに載せるには障壁があっただろうと推察する。
(まあ、だから日刊ゲンダイなんだろうけど)

大新聞の朝刊では無理なんだろうね、当然。(慶応賛美はあったけど)
慶応が留学生をたくさん採ることには特になんとも思わないが
他の留学校とは”一線を画す”ような扱いをする高野連、マスコミ、
一部ファンには問題があると思う。(フェアでは無い)

上田監督は”全国から選手を集めている”ことを認めながらも
苦しい言い訳に終始しなければならないのは
慶応という”ブランド”を守らなければいけないと言う思いからだろう。
他の野球留学校と同列に扱われてしまっては(社会に認知されてしまえば)
”ブランド”の威力は半減してしまいます。
それは、今のような”アドバンテージ”を失うことを意味します、
慶応はそれを非常に恐れていると思います。

汚いのは高野連や大手マスコミが、その”ブランド”の付加価値を
さらに高める”共同作業”に組していることです。
当然、ゲンダイの記事のような意見があって然るべきなのにね。
この国に言論の自由があるのなら。

一般の慶応関係者だって、その辺の事情はよく理解してるはずだ。
もう少し”マシな”関係者がいても良いと思うがね。
自分の母校にプライドを持っている奴なら、尚更。

西武の佐藤選手がいた頃ぐらいまでの慶応は良かったけどな。
”らしさ”があったし、野球学校を”小ばか”するような感じが
なかなか痛快だったけど、今じゃ”小ばか”にされる側だよね。
激戦区・神奈川で甲子園出場を”ノルマ”にされてしまうと
横浜高校のような”つまらない野球(表現は悪いが)”を
するようになるんだよね、アレだけの素材を集めながら。
その点では慶応に期待(新たな野球)を期待してたんだがハズレだったね。
今夏の甲子園ベスト8も選手の能力を考えれば”順当”って感じ。

他の強豪とユニファームを取り替えても、全く違和感の無い選手達を
集めたんだから特別な驚きは無いな。

329名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 18:19:49 ID:q5v6V94P0
>>301>>302です
まず>>302に対するレスである>>307>>312について
たとえ「意向」であったとしても、>>302のような明らかに野球とは無関係な特待生であっても
野球部への入部を間接的に制限することにつながりかねないようなやり方はとるべきではないと思う
むしろ、ブローカーの取り締まりをどうするかなどを考えたほうがいいと思う
それに、>>314でもレスされているように
高校野球があたかも「見世物」となっている現状に関して高野連自身がもっと問題視すべきだと思っている
高校野球は学生スポーツ、もっといえば高校の1部活動であり、それ以上でもそれ以下でもないはずだ
330名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 18:28:17 ID:q5v6V94P0
続いて>>301に対するレスである背番号6の>>315について
背番号6に再度質問するので、コメントを求める
>>315の内容には不満ありだ
>高校野球における同一地域とは、原則として地区大会を一緒に行う県と考える
>基準は緩くても良いと考える
なのになぜ、「香川と大阪は別地域」という考えになるのか納得いかない
地区大会を一緒に行う県というのは「原則」であり、例外は当然存在するはずだ
なのになぜ、香川と大阪はその例外の対象外になるのか、その根拠の説明に全く具体性が感じられない
なぜ「香川と大阪は別地域」という考えに至ったのか、その根拠の説明を具体的にしてほしい

私が「運用面の難しさから規制不可能、よって規制反対」と言ったのは結局
このように意見が対立した時の調整に無理があるということだ
背番号6は具体的な考えを持っていると言いながら、結局は具体性が感じられない、こんな状態では線引きは所詮無理だと思っている
331名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 19:49:30 ID:xQ+PVqrY0
>>328
県外50人つってもそのうち30人ぐらいは東京・埼玉・千葉だよ。

で、推薦の枠は全体で40人でそのうち野球部に入るのは10人ぐらい。
その10人の中にはジャイアンツカップで活躍した田村のように
神奈川の奴もいる。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 20:29:40 ID:kIDeOivZ0
>>322
丁度慶應の話題が出たが、慶應のように名門大学への内部進学を餌に全国からかき集める例はどう考えてるんだ?

慶應高の地元外球児の出場資格も制限すれば、(甲子園も目指しつつ)将来の進路も考えて高校選択した子が出場資格を制限されてしまう。
逆に慶應高の地元外球児の出場資格はフリーとすれば、系列大学をもってる高校だけ選手獲得自由となってしまう。

今後の野球留学は、慶應高のように名門大学を系列に持つ高校が大学進学とセットで行うケースが主流になるという声もあり、
避けて通れない問題なので、是非お答えいただきたい。
(俺はどのように線引きしても弊害が生じると思う)
333名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 20:35:40 ID:kIDeOivZ0
>>319
>ただ、『国民に支持される高校野球』という表現は、高野連から教えてもらった。
>おれも以前から同じ思いを抱いていたが、これほど一言でうまく表現するフレーズは思いつかなかった。
あなたが『国民に支持される高校野球』を目指したいなら、

@野球留学賛成派も多数いる事も踏まえた改善方法を考えるべきじゃないですか?
(穏健案のように賛成派のことも考えた案もちゃんとある)
Aまた、改善手段も"実際に国民に支持させてるもの"を選択すべきじゃないですか?
(現実に国民が支持されてない手段は、国民の支持を受ける日まで封印してさ)

正直、世論の声に耳を傾けず、"手段を選ばず"自分が考える高校野球の姿を達成すれば良いと見えるので、真摯に答えていただきたい。
334名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 20:51:47 ID:o5ukmMIgO
>>332
あと、宗教系の高校も宗教を建前に規制後も選手集めしやすいままだね。
大学のため、宗教のためはよくて、野球のためがダメと言われるのもね。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 23:07:14 ID:2wTn43aJ0
>>318
> 選手のほとんどが県外出身者などというチームを郷土の
> 代表として応援することはできないという視点

これは、あなたの立場では「国民的視点」と言うらしいが、どう見ても「観客視点」でしかない。
興行ではないアマチュアスポーツといえど、誰にも見てもらえないよりは、多くの人に見てもらったほうが
好ましいことであろう。
だが、「見る人の興味を削ぐから」「見る人を増やすため」といった理由で、運営方法を変えようと言うのは、
アマチュアスポーツとしては不適切な施策であろう。
336背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:04:48 ID:kZHgerK30
>>335
有識者は国民的視点と考えているようです。
人には色々な見方があるので、キミには観客視点に見えるというだけの事ですね。
337背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:09:45 ID:z6lozstz0
>>330
地域の線引きは色々な観点から可能ですし、用途に応じて使い分けられていますね。
今は高校野球における線引きを話しているのですから、高校野球が通常使っている
ブロックで分けるのが合理的だと思いませんか?

『どうしても天気予報の線引きで分けたい』と言われてもねぇw
338背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:15:48 ID:z6lozstz0
>>333
聞きたいことは1つに絞って簡潔な文章で質問して下さい(3行以内)。
あなたが○○なら、××は〜、などと前提つきの質問はわかりにくいので
表現を改めて下さい。
339名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:19:28 ID:OE3HuS0I0
>>336
有識者は国民的視点と考えてるのは、例の抜粋のどの辺りから窺えるのか
示してもらえないか?
27氏が>>300で言うように、有識者ならば、当然のごとく他に触れるべき話題に関して、
(敢えてか無意識かは知らないが)スルーしてる辺り、きちんと「高校野球は、興行目的ではない
アマチュアスポーツである」との前提に則って、「応援が〜」との意見を言ってるようには思えないので。
340名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:21:57 ID:9D+YXeE8O
これだもんな、六氏は(総合板より転載)


742 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/11/10(月) 03:23:04 ID:0txSO+7c0

こんばんわ。
さきの早慶戦で必死必殺の撮影を敢行しましたので、その作品をアップします。
このショットは手前味噌ながら久々の名作だと自負しているんだがw

さて、こういう有益な情報を提供したあとに必ず現れるのが、オレに対する偏見と言いがかりです。

特に悪質なKY亜細亜のような輩は、オレを変質者として文章を捏造してまで貶めますから。
こちらの皆さんはくれぐれもキチガイの工作に騙されないよう注意してください。

ということで、念願のK○で一番イケテる○○さんの股間をみんなと共有しよう。
オレはこの娘でなら何回でも昇天できますね。
知性を感じさせる顔とエロスが漂う抜群のスタイルのギャップにオジサンは不覚だが先走りしてしまったw

野球も社会人と神宮大会を残すのみとなりましたが、今後は正月まであるアメフトで撮影をする予定です。
ではみんなもK○チアのオマンコを透視しながら発射オーライしてくれw

http://kickback.cc/upload/stored/up9544.jpg
341背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:23:40 ID:z6lozstz0
塾高の話題が出ていますが、高校野球である以上は定められた基準に従うのは当然ですね。
ちなみに塾高が野球部の強化に力を入れる事については、個人的には賛成です。

早慶の付属高校は単に野球が上手というだけでは入学できないと理解しています。
342名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:24:14 ID:DZeGJ/Tf0
>>338
>>332の慶應の例はスルーですか?

343名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:26:42 ID:DZeGJ/Tf0
>>341
>塾高の話題が出ていますが、高校野球である以上は定められた基準に従うのは当然ですね。
つまり、(甲子園も目指しつつ)将来の進路も考えて高校選択した子が出場資格を制限されてOKとお考えですか?
↑のような子が泣かない改善案があるにもかかわらず。
344背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:27:55 ID:z6lozstz0
>>339
高野連のHPに全文が掲載されているので、ご自身でお読みになってご判断下さい。


345名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:30:55 ID:DZeGJ/Tf0
>>338
>ただ、『国民に支持される高校野球』という表現は、高野連から教えてもらった。
>おれも以前から同じ思いを抱いていたが、これほど一言でうまく表現するフレーズは思いつかなかった。
『国民に支持される高校野球』が目標なら、
野球留学賛成派も多数いる事も踏まえた改善方法を考えるべきじゃないですか?
(穏健案のように賛成派のことも考えた案もちゃんとある)
346名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:32:06 ID:DZeGJ/Tf0
>>338
改善手段は"実際に国民に支持されてるもの"を選択すべきじゃないですか?
(現実に国民に支持されてない手段は、国民の支持を受ける日まで封印して)
347背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:34:04 ID:z6lozstz0
>>343
塾高だろうが青森山田だろうが、やり過ぎはダメでしょう。
ルールは平等に適用されるべきです。
348名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:39:03 ID:DZeGJ/Tf0
>>347
でも、自分の将来を見据えて進学した子が泣かない手段がありながら
敢えてそんな子が泣く手段(しかも世論の支持もない)を採るのは、おかしいと思いませんか?

自分の将来を見据えて進学した子が泣く手段に固執する必要性は全く無いと思いますよ。
349背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:43:29 ID:z6lozstz0
>>348
ではキミは塾高が慶応ブランドで全国から優秀な選手をかき集める事に賛成という事ですね?
350名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:46:29 ID:DZeGJ/Tf0
>>349
賛成反対という問題ではなく、
自分の将来を見据えて進学した子が泣くような手段は極力選ぶべきではないと言ってます。
自分の将来を見据えて進学した子が泣かない改善案がある以上、そちらを選ぶべきだと言ってる。
351背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:52:35 ID:z6lozstz0
夏はオールカマーで大会を開催せよ、春は地元主体の高校を選抜せよ、って
おれが主張していたのを覚えてますかね?

名門慶応義塾のユニフォームが着れて、憧れの慶応大学にもエスカレーターで
進学できるのなら、春の大会に出られくても塾高に進学する、という判断もあり。

まずは高校で1回でも多く甲子園に挑戦したいので、青森山田に進学する、という
判断もあり。

色々な選択肢の中から自由に選べるのに、生徒が泣くなんて言わない事ですね。
むしろ現状を早急に改善して、地元の選手を泣かせるな、と言いたいよ。
352名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:52:36 ID:9D+YXeE8O
【法政通信中退】背番号6【盗撮&便所汚し】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/
353背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 00:56:11 ID:z6lozstz0
ごめん、>>351は以下のように訂正な。ま、文脈からわかるとは思うが。

まずは高校で1回でも多く甲子園に挑戦したいので、地元の強豪高校に進学する、という
判断もあり。
354名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:56:37 ID:DZeGJ/Tf0
>>351
>むしろ現状を早急に改善して、地元の選手を泣かせるな、と言いたいよ。
その為には世論が支持してないとアンケートでハッキリ結果が出てる手段も辞さないと?

目標に対する"手段"はキチンと選んでいただきたい!

野球留学賛成派・反対派ともに多くどちらが多いとも言えない"世論"さえあなたは無視してる!
355名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:57:52 ID:9D+YXeE8O
能書きをとやかく言う前に六氏は神宮や大宮公園球場のトイレ清掃員を泣かせるな!

★★六旗(尿6)の痛いレスを保存するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1217100402/
356名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 00:58:59 ID:OE3HuS0I0
>>344
まだ、ほんの一部しか読んでいないため、どこから国民的視点が窺えるかは探しきれていないが、
読んでいて気付いたこと。
第一回議事録によると、参加校数の多い地域から少ない地域への入学は何ら問題ない旨、参事が発言して
いるようですな。
(http://www.jhbf.or.jp/scholarship/pdf/070709.pdf 9ページ目の中ほど)


357背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:00:06 ID:z6lozstz0
>>354
おいおい、おれの案を世に問うた事はないぞ。アンケート結果って妄想か?www

特待生の上限を定める案に世論から大きな反対があったとは聞いていないし、
案外、おれの案も理解を得られるかも知れないよwww
358名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:00:29 ID:9D+YXeE8O
414 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/18(木) 04:29:35 ID:Wna3eA+w
こんばんわ。
こちらの板は初めてですが、この時期の旬なズリネタは大学と高校野球のチアですね。
オレも江川や中畑を神宮で観て以来、学生野球ファンを長くやっていますが、
最近は野球よりもチアを眺めては欲情する醍醐味にハマってしまいました。
ということで、ピチピチの体を我が物のように汚すイメージでムラムラきたら
すぐに球場のトイレで抜けるのも学生野球のいいとこですかね。
六大学の場合、おれの観察位置は一般席と応援席の境界近くがベスト。
チアを凝視するためのサングラスとトイレで抜く道具のオナホは欠かせません。
オレも最近はティムポの勃ちがイマイチなんですが、やはりナマの肢体を1100円で堪能できるのは安給料としては助かりますよ。
Pink板の皆さんも是非神宮に足を運ぶことをオススメします。
おっと、トイレの後始末も忘れずに。
紳士たるもののマナーですよw


>紳士www
359名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:03:56 ID:DZeGJ/Tf0
>>357
直接規制という方向性に対して、世論は不支持でしたよ。
あなたが強硬に主張し続けてるのは直接規制という方向性なんで、
目標に対する手段は選ぶべきだと言ってる。
360背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:06:00 ID:z6lozstz0
>>356
おお、頭から読んでるのですか、マジメな人だ。
ま、有識者による会議だから色々な意見が出ていて当然。むしろ健全だという証拠ですね。
(誰かが、最初に結論ありき、みたいな事を書き込んでたけど)

有識者の中には、おれも知らない人が多いが、常識的な見解を備えた人達が選ばれているのだと
思います。彼らも高校野球をよりよいものにするために、真剣に議論をしたのだと思います。
だからこそ、その答申には、それなりの重みがあるのだと思います。
361名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:08:06 ID:9D+YXeE8O
神宮第2にも汚液を吐き出す尿6です

94 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/26(日) 16:18:37 ID:yi8sW9tz
神宮第2の女子トイレに潜入した尿6が名無しで書き込みしてる件

666 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/26(日) 12:20:23 ID:y1EJYN3CO
オレも今日は気合い入ってるぞ。
只今女子トイレでチアが来るのを待機中^^

724 下町@長州小力 ◆9UkOGtZTdE sage 2008/10/26(日) 13:19:44 ID:z6Eay4Qa0
試合が動いたようだ。ところで>>666は尿6だろ?

725 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/26(日) 13:20:33 ID:kK6LN3uAO
6回終了

早実1
国士3

尿6はやっぱり来てんだなw
2ちゃんに書き込みしてるから間違いないな。
おっと、トイレ帰りの国士舘チアは飛び跳ねて大喜び〜w

747 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/26(日) 13:34:47 ID:y1EJYN3CO
チアキタ━━━(゚∀゚)━━━

777 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/26(日) 13:50:36 ID:y1EJYN3CO
俺も一緒にチアとイクイクイクイクードピュー


背番号6=ID:y1EJYN3CO
マジで捕まれよ
362背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:09:23 ID:z6lozstz0
>>359
そういう意見もあるだろうね。
ところで、特待生の制限は、直接規制には分類されないのですか?
363名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:13:18 ID:OE3HuS0I0
>>360
キミは、参加校数が少ない地域への留学が卑怯であるかのように、過去散々言ってなかったかね?

高野連参事自身が、(金で釣る等の不当が無ければ)そういう目的での遠方への進学は、何ら問題ないとの
見解を示してるの(あくまでも特待に関してだけ否定的な見解)だが、それでもなおキミ自身は留学に否定的な
見解を持つのかね?
364名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:14:19 ID:DZeGJ/Tf0
>>362
だから、政権担当する"自民党の小委員会"が高野連の会長を呼び出して"高野連がやるべきでなく、必要なら文科省がやるべきこと"と言ったじゃないですか。
それを高野連が無視しただけで。
365名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:15:53 ID:DZeGJ/Tf0
>>362
ところで、直接規制に関しては、
少なくとも"世論の支持が得られるまで"は封印という事で宜しいですね?

直接規制は"世論は不支持"という結果が出ており、
今の時点でごり押しすれば、目標に対する"手段"を選ばない事になるんで。
366名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:16:07 ID:9D+YXeE8O
858 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/04(土) 17:46:55 ID:JVlH0ymyO
しかし立川って、観戦するのに最低の球場だな。
バックネット裏は支柱が邪魔で見にくいし、座席はコンクリートでけつがいたくなるし、熱い。

877 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/04(土) 21:41:24 ID:oddVEt5DO
>>858
バカだな、あそこは段差が急だから、チアのパンツが丸見え、ピンコ勃ち必至だぞw
夏は特に最高じゃねえか。
便所も男女兼用だし、そそる女が入ろうものなら速攻で隣に入れるからなw
おれの場合は壁をこづきながらハァハァしたり、
すき間からJKチアに見えるようにわざと勃起中のピンコを出したりできるぞw

880 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/04(土) 22:07:39 ID:JVlH0ymyO
六旗と呼ばれる人がいるようだ。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1217100402/84
367背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:21:41 ID:z6lozstz0
>>364
それは、直接規制に分類される、という回答と受け取ってよろしいか?

>>363
高野連の参事が何を言おうと、青森山田に行くのは卑怯だとおれは思うよ。
当事者としては合理的な選択である事も、同時に認めているがね。
ついでに言うと、八戸工大一や東奥義塾に行く奴は卑怯じゃないと思う。
368名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:26:41 ID:DZeGJ/Tf0
>>367
念の為に言っておくが、"出場資格等"に対する直接規制ではないぞ。特待生の制限は。

繰り返しになるが、出場資格等に関する直接規制に関しては、
少なくとも"世論の支持が得られるまで"は封印という事で宜しいですね?

直接規制は"世論は不支持"という結果が出ており、
今の時点でごり押しすれば、目標に対する"手段"を選ばない事になるんで。
369背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:30:28 ID:z6lozstz0
>>365
何度も言ってる通り、状況によっては自分の主張を留保するのはやぶさかではない。

>>367
>"出場資格等"に対する直接規制ではないぞ。特待生の制限は。
この意味がわからない。説明してくれ。
370背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:34:24 ID:z6lozstz0
高野連が行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに大会における公平性の
基本を守るための措置として特待生の人数を制限することは、合理的であると考える。
なお法的に言えば、私学は高野連の制限する人数以上の特待生を採用する権利を
有している。ただ高野連に加盟している限り、その加盟学校との試合はできない
ということになるだけである。

これって、直接規制ではないの?
37127:2008/12/02(火) 01:37:08 ID:aeghJNZK0
>>331
新チームのレギュラー選手には地元・神奈川は二人だけ、
他は一般生徒でも通学できない遠方からの留学生です。
ただ、北海道・沖縄出身でも隣県出身でも私は区別はしてません。
前にも述べたんですけど、たとえ隣県出身だとしても
野球のために自宅から通学できず、寮生活をしている選手は
”野球留学生”だと私なりに解釈しているので。
東京・千葉・埼玉でも自宅から通っているのであれば当て嵌まりませんが。

まあ、ハッキリ言って”留学生”、”地元生”って区分けは
自分の中では基本的にしないので。
強豪校の中には地元の選手でも年間を通して寮で生活させるところも
ありますが、その選手達も私の中では同じ部類に入ってます。
だって、家から離れて寮で同じ様に生活しているのなら出身地で
選手を分類すること自体、無意味なことだと思いません?

ただ、慶応に限って言えば、今後は地元中心の構成に移行していくと
思われます。基本的には野球での実績が地元のライバル校より劣るため
地元の好素材から敬遠され、その代替で全国から選手を集めたに過ぎない。
来春センバツを含めると甲子園に三季連続出場となるので
その”実績”は地元・神奈川でも評価されるでしょう。

基本的に人口の多い都会では地域に素質のある選手がたくさんいる。
そのため、そういった地域にある学校は基本的には他の地域から
選手を集める必要性はほとんど無い。ただ、地元の素質のある選手が
ライバル校にほとんど流れてしまい、自分達の高校には流れてこない場合
手っ取り早く、その流れを変える(チームを強化する)方法として
他地域から素質のある選手を獲得する場合がある。

同じ神奈川で言えば、東海大相模なんかも過去にはそれで強くなった。
今では地元選手が多く見られる全国の強豪校の中にも
現在の地位を得るために、留学生を使って実績を作ったチームも
結構多い(今じゃ、その辺の留学校とは違うって態度だけど)

ある意味、新興宗教団体みたいなもんですね。
今では確固たる地位・財力を得た宗教団体でも
過去には、なりふり構わず強引に勧誘して信者を増やしていった時代があり
その行為は世間からも批判的な目で見られたが
そのおかげで金と地位を手に入れ、強引な勧誘などは影を潜め
今では政治・経済などでも多大な影響力持つようなった・・・みたいな。

だから、高野連は名誉顧問の東海大・松前氏には野球留学のことを
直接、非難できないのですかね? 
”同じ穴の狢”、”談合”といったキーワードの方が近い気がするが。
372背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:38:40 ID:z6lozstz0
あと、このスレではあまり話題にならないが、有識者のみなさんは
『大会における公平性』って言葉をよく使いますね。

このスレ風に言えば、『大会における公平性』のためなら『球児を泣かせてもOK』らしいw
373名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:40:23 ID:9D+YXeE8O
212 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/11(木) 18:27:44 ID:QHEG0f/a
>>210
おいおい、みんな誤解をしてるようだな。

最近おれのことを盗撮犯や性犯罪者扱いする馬鹿がいますが、盗撮の定義とおれの正当性を以下に説明します。

まずセルビデオ界の話ですが、最近は当局の指導で
「18歳未満が被写体の盗撮作品」の販売を今年の7月より自粛致してるようですね。

おれが懇意にしてる某アダルト店長から聞いた話ですが、
当局の規制のため、チアものはお得意さんにのみマル秘ルートで譲ってるそうですw

※ここでいう盗撮作品とは、被写体本人の許可を得ていない作品という意味です。

法的な「盗撮」とは、撮影してはいけない場所での無断撮影を言います。
各種スポーツ大会や体育祭など、公開されている催しなどの撮影は盗撮にはあたりません。
よっておれが個人的な趣味で撮影する作品は六大学や東都、高校野球の地方大会ですので、
法的にはなんら問題はないのです。
つまりおれの作品は盗撮には該当しないということを理解してください。

それでもおれを犯罪者扱いするような馬鹿はスルーして下さい。
374名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 01:45:22 ID:9D+YXeE8O
218 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/29(土) 14:48:21 ID:xJSEqDkH
六旗へ最終警告

貴方はあたかも純粋な野球ファンを装ってはいるが、とんでもない輩だな。
PINK板以外で偉そうなこと書いてるのは裏の顔で、表の顔はチアの下半身の盗撮をしたり、球場内のトイレで恥ずかしい行為をしたり。
で、それを書かれると脊髄反射なみに名無しで>>50のようなバレバレの自己擁護。
どこまで腐った性格なんだよ、オッサン。
だいたい いい年して、自分の娘みたいな年ごろのチアをオナニーのオカズにするなんて恥ずかしくないのか?
あんたが派遣の独り身で、2ちゃんでも嫌われ者だってのを動機にしてたなら、あの加藤や小泉と同じだぞ。
そんな身勝手な理由を盾にしたって、そりゃあんた自身の問題だぜ。
そこんとこを胸に手を当てて考えてみることだな。

じゃないとマジで捕まって恥をかくまでだな。
今後ともハレンチな書き込みを止めないなら通報します。
オッサン、わかったか?


375背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 01:52:47 ID:z6lozstz0
さて、レスが止まったようなので、続きは明日。

何か、ここに来る人達って、高校野球を愛してない感じだなぁ。
気のせいかな?
376名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 07:37:29 ID:OE3HuS0I0
>>367
高野連の参事がそのように発言してる以上、留学自体は高野連が考える「あるべき姿」から
外れているわけではないという点は、異論ありませんね?
このスレでの問い自体に、高野連が「是」と答えているに等しい。
どうやらこの点は、高野連も理性的な常識的な判断をお持ちのようだ。

不当な勧誘、ブローカーの存在等、金で生徒を釣る行為については、留学とはまた別の話であり
スレチガイだな。
377名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 09:24:11 ID:MfmP3hBBO
>>370
そもそも、特待生を規制できるのは文科省だけなのでは、
という疑問があるのをスルーされてもねぇ。
有識者会議が意図したかどうかはわからんが、結果的に無視してるのも疑問が残る。

それと、特待生規制を守らないと高野連加盟校との試合禁止というのは、
他に高校野球の団体があ?%
378名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 09:25:21 ID:MfmP3hBBO
>>370
そもそも、特待生を規制できるのは文科省だけなのでは、
という疑問があるのをスルーされてもねぇ。
有識者会議が意図したかどうかはわからんが、結果的に無視してるのも疑問が残る。

それと、特待生規制を守らないと高野連加盟校との試合禁止というのは、
他に高校野球の団体があるならまだしも、高校野球は高野連以外あり得ない状況で、
守らないと加盟校との試合禁止という強制力が強い規制をするのはいかがなものかと。
ない知恵絞ってというよりは、特待生規制ありきってことなんだろうがね。
379名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 15:35:38 ID:SkB+OgI/0
>>375
高野連は野球留学は高校野球のあるべき姿から外れてないと考えてる点と、野球留学の規制はできないと発言した点は、重く受け止めたほうがいいですね。
380名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 16:35:51 ID:YTDE4vLo0
「高校野球が危ない」以外に野球留学や高校スカウトのことに触れた本があったと思いますが
タイトルを失念してしまいました。
どなたがご存じのかたいらっしゃいませんか?
381名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 17:28:00 ID:yATBCXR6O
甲子園に行きたいのなら
近江高校
382名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 19:35:12 ID:BtFayNbTO
何このスレ…w
断片的な知識を並べて、オナニーごっこかよ…w

あのな、一つ教えとくわ。
ざっとみただけだから何を議論にしてるのかしらんが、中学の硬式チームと有力高校は裏で絶つことのできない繋がり、地域地域でネットワークが形成されてるから、どんな形であれ有力選手は有力高校にいく。
現実的に考えて野球留学禁止なんて百パー不可能。
禁止したらもっと問題が膨れ上がる。
とりあえずもっと根本的な所を見るようにしな。表面上だけみて議論したって無駄だからw
383名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 20:06:41 ID:E235653G0
>>382
ここは議論するスレじゃないよ。六旗=背番号6と戯れるスレ。建設的なことなんて
何ひとつ生み出さないところ。見りゃわかるだろ?
384名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 21:28:12 ID:FmjvOs5p0
>>337の背番号6の回答には納得いかないので、質問の仕方を変更して再度しつもんする
背番号6は今回の質問も必ず答えること
>今は高校野球における線引きを話しているのですから、高校野球が通常使っている
>ブロックで分けるのが合理的だと思いませんか?
例外は認められないのか?
385名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 21:33:00 ID:80tiwzf10
>>369
じゃあ『野球留学に対する出場資格等の直接規制』は、世論の支持が得られる日まで留保し続けて語らないでくださいね。

「世論が支持する高校野球」を目標に掲げながら、
今現実に世論が支持してない手段を"今"叫ぶのは、目標のために"手段"を選ばないワガママなんで。

まして野球留学に対しての直接規制は、世論のみならず高野連さえノーと言ってる。
386名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 22:14:53 ID:80tiwzf10
>>376
俺も今全部読んだが、参事の発言を読むと、
・甲子園出場を目指して(背番号6風に言うと甲子園目的)の野球留学
・施設や環境、指導者を求めての野球留学
これらは『何ら問題ない』とハッキリ言ってるな。
387名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 22:32:02 ID:BtFayNbTO
なるほど
★背番号6と戯れるスレ★って訳かw
388背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 22:56:40 ID:z6lozstz0
こんばんは。

>>384
ほぼ衆目の一致する妥当なライン=ブロックだと思いますが、例外もあるかも
知れませんね。
389名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:04:59 ID:FmjvOs5p0
>>388
本当にほぼ衆目の一致する妥当なライン=ブロックかどうかは疑問だ
そうなるとたとえば、地区大会では別地域だが隣県だったり、あるいは地区大会では別地域で隣県でもないけれど別地域の隣県に準ずる場合だとどうなのか?
ほぼ衆目の一致する妥当なラインというのは存在しないのではないのか?(私が線引きが不可能というのはこういう意味でもある)
390名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:19:37 ID:80tiwzf10
>>388
・高野連は甲子園出場を目指す野球留学について「何ら問題ない」と言ってる。
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないですが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「問題外」という事がハッキリしましたね。


「世論が支持する高校野球」を目指したいと仰る以上、↑は真摯に受け止めてくださいね。
391背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 23:24:23 ID:z6lozstz0
>>389
意味がよくわかりませんが、現状のブロック分けを非難する意見はあまり見ませんよ。
ブロック分けで議論があるとすれば、ざっと思いつくところで、中国と四国を同一地区と
みなすか、関東と東京、東海と信越、この辺りでしょう。

よく地理は知りませんが、例えば淡路島は大阪に近い、というような細かな部分での議論は
あるかも知れません。
392名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:25:05 ID:9D+YXeE8O
表と裏(笑)

【法政通信】背番号6【盗撮&トイレで自慰】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228158483/

【変質者】自称6大学卒の六旗【盗撮注意報】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/

【法政通信中退】背番号6【盗撮&便所汚し】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/
393名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:30:03 ID:FmjvOs5p0
>>391
背番号6もご存じだろうが、昔は夏の甲子園は1県1代表制ではなかった
1県1代表制になる以前はたとえば福井と滋賀で福滋大会を開いて甲子園出場校を決めていたけれど
福井と滋賀は地区大会は別ブロックだ(福井は北信越、滋賀は近畿)
このように夏の代表決定すらも秋季地区大会とは別ブロックで開催されていた例があるので
秋季地区大会の地域をブロック分けにすることにこだわる必要性を感じられない
394名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:30:58 ID:FmjvOs5p0
そうそう、背番号6はもしかしたら淡路島が何県かもわかっていないのではないのか?
395背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/02(火) 23:43:22 ID:z6lozstz0
>>394
わかってないよ。兵庫か?
>>393
隣県は別ブロックでも同一地域と見なせば問題ないでしょう。
ブロックはあくまで便宜的なものです。
余談ですが別ブロック同士の隣県による地区代表決定戦を開催する事は
同一ブロック同士よりも刺激があるので、おれは大賛成ですよ。
39627:2008/12/02(火) 23:44:09 ID:aeghJNZK0
>>382
根本的な部分とは、どの辺りを指すのですか?
中学生の硬式チームと有力校の繋がりを言ってのでは無いですよね。
イマイチ、意図が汲み取れないのですが?

根本的な部分で考えたら、
単純に高校野球が利権の巣窟になっている現状を変えるしかないでしょ。

と言っても、特待生を規制したりするような”愚かな手段”では
いくらでも”抜け道”があるし、それで益々分りにくくなる。
では、中学生の硬式チームと有力校の繋がりにメスを入れる?
或はブローカーと言われる人達を洗い出して徹底的に叩く?

どれも根本的な解決には繋がらないね、高校野球に大きな”利権”が
ぶら下がっている限り、それを目当てに群がる人間は後を絶たない。
個別に叩いても、もぐら叩きのようにあちこちから別のもぐらが
顔を出してくるだけで切りが無い。

だから、前から言ってるように”テレビ中継の取り止め”やマスコミへの
厳しい”取材規制”を行うべきだと言っている。
高校野球の巨大な利権と言うのは、この部分から派生してるのだから。
実力社会のプロ野球でさえ、プロでは”微妙”と評価された
甲子園のスターを”客寄せパンダ”代込みで入団されるのだから
いかに高校野球が金になるかってのが分ると思う。

39727:2008/12/02(火) 23:44:46 ID:aeghJNZK0
補足すれば、高校野球には余計な要素が多すぎる。
これが更なる利権を生み出している。 
単に高校生同士が野球の試合をしてるだけに過ぎないのに
そこに地域対抗(郷土愛)、母校の名誉、人間模様(ドラマ)など
さまざまな要素を結びつけて高野連、マスコミが必要以上に煽った結果、
高校野球を非常に”付加価値”の高い商品に変えてしまった。
”国民に支持される高校野球”と都合良く解釈する人達もいますが。

意図的に”変えてしまった”のであり、自然に”変わってしまった”のでは
無いことは、同じアマの野球なのに中学、大学、社会人の野球は
人気の面(利権の面)では高校野球には到底及ばないことで分ると思う。

高校野球の”利権”に群がる人たちは多種多様に及び、
一概に特定の人達だけが悪いと言えない状況の中で”野球留学”だけを
槍玉に挙げること自体が疑問。しかも、同じアマで学生と言う立場の
大学野球では同じことが平然と行われているのにね。

だから、テレビ中継を取り止めたり、マスコミの取材を規制しろと。
利権にぶら下がる”全て”の人達に影響が出る訳だから
これは効果絶大、”高校野球”は”高校生の野球”に変わるだろうね。
自身がその利権に浸かってしまった”高野連”が
そんなことを現実的にするだろうか? 無理でしょうね、多分w

一多くの高校野球ファンがこのような事情を理解して
”野球留学批判”や”特待生問題”などは不毛な議論だと一蹴すれば
もう少しマシな議論に発展して行くのですがね。
398名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:50:53 ID:80tiwzf10
>>395
・高野連は甲子園出場を目指す野球留学について「何ら問題ない」と言ってる。
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「問題外」という事がハッキリしてる。

世論からも高野連からも『相手にされてない』野球留学に対する直接規制を区分けがどうたらこれ以上語らんでくれ。迷惑だ。
議論したいならもう少し身のある提案にしてくれ。
399名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:53:40 ID:FmjvOs5p0
>>395
結局背番号6の言っていることには全く一貫性がない
これでは線引きなど無理
もっとも、私は線引きや野球留学の規制そのものに反対だ
高野連は野球留学規制よりも他にやるべきことがあるはずだと思っている
400名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:54:52 ID:80tiwzf10
>>399
高野連は野球留学について「何ら問題ない」とハッキリ言ってるよw
401名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:56:58 ID:thZD0dpy0
つうかなんでおまいら、変質者と高校野球の話なんてできるの?
>>背番号6
六旗とのコテはどういう使い分けなの?
402名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 23:57:16 ID:FmjvOs5p0
>>400
そこはわかっている
40327:2008/12/02(火) 23:58:43 ID:aeghJNZK0
>>395
ww ”わかってないよ” 平然と言ってのけますねぇw

今日も爆笑モードですか?

日本の地理さえ、ろくに知識も無い人が留学生の出身地域を批判したりと
よく言えますね? 
ちなみに淡路島には”洲本高校”って昔は甲子園に何回か出た高校が
あるんだがね。確か、過去(自分の知らない時代)にセンバツで
優勝したことあったと思うよ。
六旗ちゃんの方が世代的に絶対詳しいはずなのに・・・大学野球専門?
洲本高校は地元では公立の進学校って位置付けだったはずだから
過去には六大学でプレーしていた選手もいたはずだよ。
404背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 00:18:46 ID:yMpzkaCh0
おれが『知らない』と言うと、妙に嬉しそうだなw
おれは知らない事も一杯あるよ。
書き込む前に調べたりもしないから、間違いも多いと思うよ。

で、高野連は野球留学を認めてるって、本当かい?
高野連もホンネでは留学を認めたくないが、禁止を打ち出すには諸問題があるので、
特待生制限の名目で野球留学の歯止めを狙ってるように、おれには見えるけどね。

まあ、どっちが真実かを議論する気もないけどね。
40527:2008/12/03(水) 00:23:18 ID:cRpKWC4F0
>>341
昨日の慶応の話題は動物的感覚でw ”不利”と感じ
入り込むのを避けていたようだね。

ちなみにあなたは何も分ってないw 日本語の使い方さえねw

”早慶の付属高校は単に野球が上手というだけでは
入学できないと理解しています。 ”

解釈が間違ってるw 
”単に野球が上手”・・・これがまず絶対条件なの、分るかい?
これが無ければ、絶対に入学なんか出来ないの。

野球の技術・実績(絶対条件) >> 中学での成績(付随条件)

他地域から来た選手は六旗ちゃんの線引きとしては
当然、野球留学生に分類されますよね?

そうなると慶応の先発メンバーは9人中。7人は”野球留学生”。
当然、”行き過ぎ”ですよね? 
”あるべき姿”ではありませんよね? あなたの中では。
非難されて然るべきなんでしょ?

それなのに”好意的”ってのは解せませんねw
紳士たるもの、そういう態度は頂けませんね(常にフェア精神ですよw)
406名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 00:24:01 ID:/ZdM2oXo0
>>404
http://www.jhbf.or.jp/scholarship/pdf/070709.pdf
9ページの真ん中ら辺をキチンと読んでみな。

(背番号6風に言う)甲子園目的の野球留学は「何ら問題ない」と、高野連の参事が現状を語る中でハッキリと言っている。
407背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 00:41:23 ID:yMpzkaCh0
>>406
キミの読解力のレベルは理解したので、キミとはこの件で議論はしない。


上記文書では、こう言ってるね。

野球留学の理由として、以下の4点がある。
@甲子園に出やすい。A設備、指導者が良い。B学費免除。C勧誘。
BとCは問題だから規制する、と。

BとCを規制して、どのくらい野球留学が減るのか、大いに興味のあるところだよ。
408名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 00:47:14 ID:/ZdM2oXo0
>>407
1番目と2番目については「何ら問題ない」と明言してる言葉は、目に入りませんでしたか?

・高野連は"甲子園出場を目標(目的)とする"野球留学について「何ら問題ない」と言ってる。
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「世論にも高野連にも相手にされてない」事をキチンと弁えてくれ。
40927:2008/12/03(水) 00:51:54 ID:cRpKWC4F0
>>404
嬉しくないw 面白いだけw
ちなみに慶応高校を”塾高”と言うのは止めてくださいw
それはノーアウト・ランナー一塁で送りバントするようなもんです。
”セオリー重視”は白けます。
六旗ちゃんのような”意外性”を売りにした方は
下手に小細工すると逆にその”才能”を潰すことになります。

>>366 の部分ではその才能を見事に表現していらっしゃるw

相手のマイナス的な意見を”ばかだなぁ”と年配者の風格で嗜め、
さらにそのマイナス部分を違う視点でプラスへと持っていく・・・
”目からうろこ”ですね、そんな切り返しは常人では思いつきませんw
多分、放送作家がコレを目にしたら、メモると思いますw

それとここにこんなものを貼り付けるのは止めてくれ(ウケるけどw)
ネタ振りじゃないからねw
無駄にスレが増えるのは避けたい(と言うか付き合い切れない)
だから、私は長文を使うんだよ。
410背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 01:01:43 ID:yMpzkaCh0
今までさんざん、『高野連は間違ってる』みたいなトーンで話してた人が、
自分と同じ主張の一文だけを取り上げて、急に『高野連もこう言ってるぞ』と
正当性を主張しはじめたよwww

では高野連の意見が全て正しいという前提で議論しましょうか?
411名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:05:26 ID:+7rFaLDlO
六氏の議論というのは結局、相手を馬鹿にしていることだよね。

だって、いつものスレでこのありさまだから。

62 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/01(月) 01:57:49 ID:ALyZ9Pzi
おれは、つまらなすぎる。

しばらく書き込み控えるわ。。。

その翌日

102 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/03(水) 00:07:01 ID:qfa/OkO/
大東文化はDBU? デブみたいで格好悪いな。

103 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/03(水) 00:23:26 ID:qfa/OkO/
>>101
国債消化大学、って誤変換したんで直そうと思ったけど、
あまりに面白かったので修正せずに書き込んだ。
楽しんでもらえた?

ってか国際佛教大学なんて、あるんだなぁ。
立命館アジア太平洋大学、なんてのもあるんだよな。
城西国際大学とか、平成国際大学とか、国際をつけて別大学を設立しても
何の意味があるのか、理解に苦しむ。

こんな大学名を書いた後で、駒澤大学と書くと名門に見えてくるなぁ、おいw


留学生から始まり、青森山田よろしく誹謗と中傷を自分のユーモアセンスだとさ。
これこそ究極の脳内オナニーと言わずして何と言う。
まったく酷い人間だ。
412背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 01:06:31 ID:yMpzkaCh0
>>405
その件についてはキミが簡潔な文章を書くなら議論しても良いよ。
そのような間違いだらけの長文だと、こちらが指摘する部分が多くなりすぎて
疲れるからスルーする。
413名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:08:20 ID:/ZdM2oXo0
>>410
別に高野連が正しいから「是」と考えてるわけじゃないから俺達は。

背番号6が「世論が支持する高校野球」を目指したいと言ってるから、
世論はどう言ってるかを指摘して上げてるんじゃないか。
今回、高野連が野球留学についてどう考えてるかのスタンスも明確になったから、
背番号6の提案は「世論からかけ離れまくってるよ!」と指摘してるんですよw

理解したら、世論どころか、高野連にすら相手にされてない提案は早く引っ込めましょうね。
本当に「世論が支持する高校野球」を目指したいなら!
414名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:14:27 ID:+7rFaLDlO
>>412
>議論

人間としての大前提を欠いてるよ。
相手(個人・団体組織)の尊厳をなんと思ってるのかね・・・
つうかさ、あんたが見下す態度って何様よ。
人間として最低だ。
胸糞悪いって言われたことも多々あったろうに。
415名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:15:55 ID:K+U42Sti0
で、野球留学を受け入れるだけの器のない
貧相なしょぼい公立がこのスレで吠えて何か得あんの?

悔しかったら野球留学を受け入れるだけの施設、人脈、制度を
整えてごらんよ?
それすら出来ない(努力できない)屑の度田舎弱小が
何を言っても説得力ないし、中小企業の馬鹿社長が吠えてんのと
変わらない。
416背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 01:17:24 ID:yMpzkaCh0
『俺達』かよwww
417名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:20:51 ID:/ZdM2oXo0
>>416
背番号6は「世論に支持される高校野球を目指したい」と言ってるのだから、世論の声には真摯に耳を傾けてね!
あなたの提案は世論に相手にされてない(高野連にすら相手にされてない)事をキチンと弁えましょう!
418背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 01:23:17 ID:yMpzkaCh0
>>414
おれを嫌いなら、嫌いで結構。
そちらが真摯な書き込みをしていて、おれのレスが失礼であったならその場で反論すれば良い。
おれはこのスレでは相手なりのレスを返しているつもりだよ。(名無し相手だから誤爆があるかも知れんが)
トンチンカンな論理を厳しく指摘する事はあるがね。
419名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:24:25 ID:+7rFaLDlO
>>416

野球留学生を速度違反の取締りの対象や刑法犯の容疑者にたとえたり、
自分の眼鏡がどれだけ“常識”や“倫理”と乖離しているか、考えてみたことある?
420名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:25:27 ID:/ZdM2oXo0
>>418
「世論に支持される高校野球」を目指したいと言いながら、
世論に不支持を表明されてる提案を主張し続ける背番号6が一番トンチンカンだから安心してください。
421背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 01:28:37 ID:yMpzkaCh0
あーあ、頭の悪い人達には説明しても無駄なようだなぁ
422名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:30:53 ID:/ZdM2oXo0
>>421
・高野連は甲子園出場を目指す野球留学について「何ら問題ない」と言ってる。
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

これらは事実だからな。
「世論に支持される高校野球」を目指したいなら、都合が悪かろうが厳粛に受け止めろよ!
423名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 01:34:51 ID:+7rFaLDlO
>>418

あなたは羊頭狗肉という故事を絵に描いたような人間ですね。
信用という意味を心で咀嚼した方がいいですよ。
もっとも若輩の自分からたしなめられてしまうあなたには無理かもしれませんが。

そもそも他人から非難をされることを好き嫌いの感情でしか捉えられない幼稚な秤しか持ち合わせていないようだし。
ときに流行語大賞に入選した前総理の言葉に、あなた自身の言動が限りなく符合しちゃってるんですが。
確かに、「あなたは違います」ね。
42427:2008/12/03(水) 01:51:20 ID:cRpKWC4F0
>>421
そろそろ逃げられますか? 
年下(私もですが)の方に真摯な正論で訴えられたら
あなたに勝ち目はありません(元々、無いけど)
まるで駄目オヤジを見ているようで、あなたには哀愁さえ感じますが
紳士たるもの、引き際が肝心ですぞw
42527:2008/12/03(水) 02:13:26 ID:cRpKWC4F0
ちなみに
>>404 で六旗ちゃんはこんな事言ってますが・・・

高野連もホンネでは留学を認めたくないが、禁止を打ち出すには諸問題があるので、
特待生制限の名目で野球留学の歯止めを狙ってるように、おれには見えるけどね。

これって
>>11 で私が言ったことのパクりなんですけど・・・


426背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 02:14:07 ID:yMpzkaCh0
ただでさえ頭が悪い上に、おれを言い負かすのに一生懸命な人達を理解させるのは不可能。
しかし良識的な人がロムしている事を信じて、一つずつ反論していきましょう。

>『高野連は甲子園出場を目指す野球留学について「何ら問題ない」と言ってる。』

事実誤認ですね。ここでは志望動機が現行のルールに違反していないという意味で、
「問題ない」と言ってるにすぎないのです。

甲子園出場を目的として少しでも楽な地域に留学するという風潮や倫理面について
「問題ない」とは言っていないのです。むしろ行き過ぎた勝利至上主義は問題だと
書かれていますよ。

単に志望動機を「問題ない」と言ってるだけなのに、野球留学について「問題ない」
と解釈してしまうのは、明らかにキミ達の読解力不足です。


続きは明日以降、じっくり書かせて頂きます。
427背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 02:19:43 ID:yMpzkaCh0
寝る前に一言だけ付け加えて起きましょう。

>>425
めずらしく意見が一致したようです。ただしキミは自意識過剰。
過去ログをよーく調べて下さい。おれはとっくの昔に同じ事を書いていますよ。
覚えてるギャラリーもいるんじゃないかな。
428名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 02:22:31 ID:+7rFaLDlO
こういう大人(肉体的にのみ)が日本をダメにしているのがよくわかる。

まさに『ダメおやじ』そのものw

カッコ悪いことのなんの。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 10:42:45 ID:j2w47znI0
自分が良識派だと信じて疑わないことだけは素直に凄いなと思う。

430名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 11:25:15 ID:+1sBHSMWO
どんなに屁理屈こねたって、高野連ひ『野球留学の直接規制はできない』って言ってることには変わらないんだがな。
431名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 11:26:15 ID:+1sBHSMWO
どんなに屁理屈こねたって、高野連は『野球留学の直接規制はできない』って言ってることには変わらないんだがな。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:08:59 ID:/ZdM2oXo0
>>426
>事実誤認ですね。ここでは志望動機が現行のルールに違反していないという意味で、「問題ない」と言ってるにすぎないのです。
独り善がりな解釈はやめようね。
高野連は一貫して、野球留学は「勧誘行為が問題」と言い続け、
大都市から田舎への甲子園を目指しての野球留学行為に対しては「問題ない」というスタンスを取り続けてるよ。

@2005年の野球留学検討委員では「勧誘行為」が問題と結論を出している。
(甲子園出場を目指して野球留学が問題との記述は見当たらない)

A伊吹文科相(2007年当時)との会談では、野球留学を好ましく思わない氏に対し、
 高野連会長は「野球留学は"勧誘行為"が問題」と返している。

Bそして特待生問題有識者会議で、高野連参事は勧誘行為について問題視しつつも、
 大都市から田舎への甲子園を目指しての野球留学行為に対しては「何ら問題ない」と明言した。

高野連は背番号6と違い、甲子園出場を目指しての留学を、勝利至上主義とは受け止めていない(進路選択の自由の範疇と受け止めてる)。
433名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:11:41 ID:/ZdM2oXo0
>>426(432の続き)
・高野連は甲子園出場を目指した野球留学については「何ら問題ない」と言ってる。
(高野連が問題視してるのは飽くまで勧誘部分。勝利至上主義と受け止めてるのも勧誘部分のみ)
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないですが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「相手にもされてない」。
「世論が支持する高校野球」を目指したいと仰る以上、↑は真摯に受け止めてくださいね。
4346:2008/12/03(水) 21:16:39 ID:uK5AQDfAO
こんばんは。


話しの続きはまた後日改めて。。。
435名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:53:42 ID:ak6hFEnV0
高野連の姿勢を全面的に支持するわけではないし、本音がどの辺りにあるかはハッキリしないが、
少なくとも問題視してるのは憲章に抵触しそうな特待生についてであり、それ以外は越権行為で
あるという、いわば分をわきまえた立場でいようかとの姿勢はうかがえる。
436名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 22:06:21 ID:UeWg/eAFO
うん 野球留学を全面的に規制はできるはずない。ていうか越権行為。しかし学校が勧誘する特待はある程度規制して欲しい。
437名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 22:09:18 ID:+1sBHSMWO
>>434
あんた誰?
438背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 22:38:56 ID:yMpzkaCh0
こんばんは

>>435
言ってる事は理解できるし妥当な意見だと思います。その前提で、あえて一言。

おれはその『越権行為』という表現が気になります。
厳密に言うと、特待生そのものを高野連が規制する事は、おれは越権行為だと思うのです。
特待生の大会参加を規制するというのなら、高野連にある程度の権限はあると思うのです。

野球留学についても同様で、野球留学そのものを高野連が規制するのは越権行為と思いますが、
野球留学生の大会参加を規制するというのなら、高野連にある程度の権限があると思うのです。
439名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 22:46:25 ID:+1sBHSMWO
高野連主催試合で特待生のベンチ入りは1学年5人まで、
というなら高野連の裁量かもしれんが、
特待生は1学年5人まで、それを超えた場合は対外試合禁止というのは、
高野連の裁量を超えてる直接規制だわな。
440名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:04:57 ID:/ZdM2oXo0
>>438
お前がどう思おうと、高野連は野球留学の規制は出来ないと言ってるがな。
(ついでに世論もノーと言ってる)

また、高野連は一貫して、野球留学は「勧誘行為が問題」と言い続け、
大都市から田舎への甲子園を目指しての野球留学行為に対しては「問題ない」というスタンスを取り続けてるわけで。

「世論に支持される高校野球」を目指したいなら、真摯に受け止めろよ!
441背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 23:07:22 ID:yMpzkaCh0
高野連が行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに大会における公平性の
基本を守るための措置として特待生の人数を制限することは、合理的であると考える。
なお法的に言えば、私学は高野連の制限する人数以上の特待生を採用する権利を
有している。ただ高野連に加盟している限り、その加盟学校との試合はできない
ということになるだけである。

この文言を見る限り高野連も、特待制度そのものを直接規制する権限はないと解釈してるようです。
あくまで、特待生の大会参加を規制する、という間接的な手法でしか特待制度には関与はできません。

>>439
要するに運用次第という事だと思います。(直接規制という表現は少し違うと思いますが)
おれは、高野連には間接的に規制をする権限はあると思っていますが、なにをどうやっても良い
という事ではありません。あくまで国民の支持を得られる方法での運用が必要だと思います。

おれは、『特待生のベンチ入りは1学年5人まで』の運用で十分だと思いますよ。

442名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:12:14 ID:/ZdM2oXo0
>>441
「何をどうやってもいいわけじゃない」
「飽くまで国民の支持を得られる方法での運用を」
とか言うなら、世論が支持してない手段を叫ぶのはやめような!
443背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/03(水) 23:21:04 ID:yMpzkaCh0
特待生が問題であると高野連が判断した場合でも、特待生を直接規制する権限はなく、
特待生の大会参加を制限する、という間接的な方法で抑制する事しか出来ません。

同様に野球留学が問題であると高野連が判断しても、野球留学を直接規制する権限はなく
野球留学生の大会参加を制限する、という間接的な方法で抑制する事しか出来ません。


よく『野球留学の直接規制は出来ない』という書き込みを見かけます。
『野球留学を理由に出場資格を規制する』という意味で『直接規制』と言ってるようですが、
もう少し正確に記述して頂かないと議論になりませんね。
44427:2008/12/03(水) 23:26:31 ID:cRpKWC4F0
>>439
あくまでも意見(見解)でしょ? 
有識者達にお墨付きを貰ったからといって
直接規制が出来ることにはならない。

高野連もその辺の事は十分承知してるはず
当然、有識者と勝手に思い込んでいる人達もね。
高野連の正当性を印象付け、世論を味方にして
圧力をかけているだけですよ、姑息な手段ですが
自分達の意向に背けば、”対外試合禁止”にするぞと
他人の口を使って脅しているだけです(恐喝だな)。

実質的には”対外試合禁止”なんかしたら
高野連自身もダメージを受けるからね。
私学も連携して脅しに対抗しなくちゃいけないんだけど
早くも体制側と握手を交わした高校があるのは残念なことだ。
何処とは言わないが、
自分達さえ良ければ、或は甲子園に行ければってね。

やはり、高校野球は”利権の巣窟”だな。
445名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:27:13 ID:ak6hFEnV0
大会の公平性をと言うのなら、出場枠の見直しだとか、もっと他にやるべきことが
あるだろうと思うんだがな>高野連

増枠は日程が…とか消極的だが、高校サッカーと同様に、最初のうちは近隣の複数会場で消化し、勝ち上がった
何校かが以降甲子園で試合するという運営にすれば可能なわけで。
それにより、全試合テレビ中継が不可能になろうが、一般人の興味を多少削ぐことになろうが、重要課題と
認識するのなら、こういう方策も真剣に考えるべき。

仮に「案自体はもっともな事だし、課題解決に有効なんだけど、それだとファンが離れそうだから」なんて理由で
その案にはあえて触れないとか、却下するなんてのは、断じてあってはならない。
446名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:32:45 ID:+1sBHSMWO
>>441
野球留学はまた別問題だが、特待生の人数を理由に試合禁止措置を取るとしたら、
それは世論の同意が得られるとは思わんね。

>>444
447名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:35:03 ID:+1sBHSMWO
>>441
野球留学はまた別問題だが、特待生の人数を理由に対外試合禁止措置を取るとしたら、
それは世論の同意が得られるとは思わんね。

>>444
適当に読み流してないか?
直接規制していいとはどこにも書いてないんだが。
特待生の人数を理由に対外試合禁止措置を取るとしたら、
それは高野連の裁量を超えてる直接規制だと書いてる。
448名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:38:41 ID:/ZdM2oXo0
>>443
高野連は「甲子園出場を目指しての野球留学」や「良い指導者・設備を求めての野球留学」は何ら問題ないと言ってるだろ。
一貫して「問題なのは勧誘行為」と言い続けてるぞ。

勧誘部分が問題と言って、野球留学という行為それ自体は問題視してないのに、
高野連が野球留学を問題であると判断しても〜と言われても困るんだが?w
449名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:42:02 ID:+1sBHSMWO
>>445
高野連は悪しき甲子園至上主義に凝り固まってるから、
甲子園以外での大会開催なんてはなっから考えてないし、
それを指摘するマスコミもいない。
マスコミと癒着してると言われても仕方ないかもね。

ぶっちゃけ、真夏の炎天下で何時間も試合させるだけでも酷いが、
決勝に近付けば近付くほど日程が過酷になるという状況が改善される兆しもない。
それが高野連。
450名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:42:25 ID:uK5AQDfAO
とりあえずみなさん、総合板の有力中学生の進学先スレにいきましょー。
話しはそれからです。
もっと実際の現場覗かないとねw
話しにならないよねw
451名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 23:54:28 ID:/ZdM2oXo0
>>444
背番号6は有識者会議でそう出たから合法と決め付けてるが、それだけじゃ合法にはならないよなあ。
一定の知識人が合法と判断したが、違法と出たモノなどいくらでもあるし、
まして自民党他色んな人間が高野連の権限を越えた制限と考えてるのだから。

ただ、日本では具体的な事件が生じて訴えが提起されない事には、裁判所は関与できないけど……。
45227:2008/12/04(木) 00:01:04 ID:cRpKWC4F0
>>427
"めずらしく意見が一致したようです。"

そうなの? じゃあ、話はスムーズに進むな。

要は高野連は”留学生”さえ居なくなれば、少なくなれば
それでよいって考えだと六旗ちゃんは思ってるのね。
それは君の自論とも合致してわけだ。

だったら、話は早い。そんなものは認めるわけにはいかないね。
世間を欺くために多くの特待生を巻き込んで、犠牲にして
一部の留学生を排斥しようなんてシナリオはね。
それは教育、アマチュア精神などは建前論、優先順位の低いものだと
高野連自らが認めているのと同じ。
さらに選手の人権などよりも”大会が盛況に行われる”ことが
他の何よりも優先されるってことを意味してる。

つまり、六旗ちゃんはそれを承知して賛成してるってこと
それは過去の意見から自らが認めている。
私はそんなのは認められない、間違っている、反対と言ってるわけだ。
そこに意見の相違がある(みなさんはどっち?)
453背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/04(木) 00:03:04 ID:aMjQLkH20
>>447
特待生は何人入学させても高野連には口出しする権限はないが、
試合のときは1学年5人までに制限する権限はある、と解釈して良いなら
おれも同意見ですよ。

対外試合禁止云々と言うのは、6人以上ベンチに入れたら試合不成立という意味か
あるいは罰則として対外試合禁止にする、という意味だとおれは理解している。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:11:20 ID:ZxTxI5QbO
あのさ、若者が必死に練習して甲子園目指してんだからさ、グダグダ言わずに応援したら?
たぶんここに書き込んでる連中なんかより必死に努力して練習してるよ。
みんな甲子園に出たいって気持ちは変わらない。実力のある人が更にステップアップするために強豪にいくのは当たり前。

そんな経験したことないの?
過度な特待は問題だけど、留学して何が悪いのさ。
とりあえず高校野球好きなら黙って贔屓のチーム応援したら?
1番厄介なのは、高野連含めあんたらオッサンなんだからさ。
455名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:16:43 ID:ZxTxI5QbO
>>453
対外試合禁止とか選手がされたらどんな気分なんだ?
駒大の選手が先輩の飲酒で甲子園出れなくて泣いていたのをお前は笑えるような人間なんだろうな。
そんな事平気でいう人間が高校球児について語る権利あんの?
45627:2008/12/04(木) 00:21:09 ID:rj7CZtb00
>>439
すいません、さらっと読んでました。
あなたが直接規制をいいと言っているとは解釈してませんが。

ただ、直接・間接の解釈の仕方は別にして
法に抵触、或はそれに近い行為を行った時以外の理由で
高野連が”対外試合禁止措置”を行うことは現実的には無理だと思う。

昨年、それをやって世論を敵にした経緯があるので
もう一度やったら、今度こそ・・・ってのがあるから。
”ハッタリ”かまして、威嚇するのが限度でしょうね。



457名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:22:40 ID:3X9UNutMO
尿6数え唄(自称議論バージョン)

1つひねくれ尿6が
2つ振っても的外れ
3つみんなに疎まれて
4つ夜ごとに粘着し
5ついつでも痩せガマン
6つ矛盾で恥を掻き
7つ無いのは倫理観
8つやっぱり論破され
9で窮地に手詰まりし
10でとうとう雲隠れ(笑)

458名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:25:09 ID:ZxTxI5QbO
例えば青森山田にしたって選手がスカウトされ、シニアの監督と高校の話し会いで強制的に入学させられた選手も知ってる。ただ強豪でやりたい気持ちはあるからそれも違和感なく入学したが、仮に特待規制で出場停止になったとしよう。彼らに罪はあるのか?

こうやって様々な問題が起きるだよ。犯罪でもなんでもない。強い所で自分を磨き甲子園に出たい。純粋に応援したいって気持ちにならないの?
459背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/04(木) 00:29:14 ID:aMjQLkH20
>>454
なぜ留学生がグダグダ言われるのか、なぜ留学生主体の高校が応援されないのか、
それなりの理由があるということを、もっと視野を広く持って知るべきですね。

>ステップアップするために強豪にいくのは当たり前。

もうさんざん繰り返し言ってますが、大阪から地方に留学するのは高校野球だけです。
全国から大阪に集まるならキミの言うとおりですが、高校野球はその反対なんですよ。
ちっとも当たり前じゃない状況だということを認識した方がいいでしょう。

>そんな経験したことないの?

高校野球経験者以外は高校野球を語ってはいけないのですか? 暴論もいいとこですね。
政治家が政策決定時に、『政界にいたこともない一般国民が文句を言うな』と言いますか?
一般国民に支えられて繁栄している高校野球だという事をキミはお忘れのようです。

>留学して何が悪いのさ

一人二人ならいざ知らず、これだけ野球留学が蔓延すると、あらゆる面で歪みが出ています。
留学希望者の立場での発言としては理解できますが、高校野球全体としてモノを見た場合、
あまりに短絡的な結論ですね。

>高校野球好きなら黙って贔屓のチーム応援したら?

高校野球が好きだからこそ黙っていられないのですよ。
460名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:30:51 ID:XzIYB4uE0
>>458
普通は思うはずなんだけどねえ……。

野球漬けの指導方針や故障した選手のケアをその私学が疎かにしてるなら、
文科省に指導するよう強く求めればいい。
そう言った事をこそ、本来、高野連はやるべきなんだけどねえ……。
461名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:32:51 ID:XzIYB4uE0
>>459
だったら、出場枠の是正や野球レベルの低い地域のレベルアップ運動などを提案すれば良いじゃないか。
わざわざ世論の支持も得られてないような提案に固執する理由はないはずだが?
462名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:34:13 ID:3X9UNutMO
尿6数え唄(負け惜しみバージョン)

1つ人より見栄を張る
2つ不純な見識を
3つみんなに咎められ
4つよからぬ表現で
5つ一途に嫌われて
6つ無理矢理こじつける
7つ無いのは羞恥心
8つ病んでる性格で
9で急増捨てセリフ
10でトンズラ蒸し返し
463背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/04(木) 00:39:12 ID:aMjQLkH20
>>458
入学してから新ルールが適用されたとしたら問題ですが、
これから、そういうルールになると知った上で、あえてルールに抵触する方法で
入学した選手が処分されても、それは本人の自己責任です。罪があるという事です。

>>455
駒大の選手は可愛そうだが、これはルールだから仕方ないだろ。
(他学年の不祥事の扱いについては、今回改正されましたが)
連帯責任を適用するルールそのものの是非はあるだろうが、悪い事をしたら
現行のルールに従って処分を受けるのは仕方ないことだよ。
464名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:44:59 ID:ZxTxI5QbO
>>459
大阪兵庫が硬式チームが一番多いのは知ってますか?そりゃもちろん他県に出てもおかしくありませんよね。兵庫の報徳等にも大阪の選手は多数います。地方で大阪が多数を占めてるなんて青森山田、明徳、尽誠等ぐらいですか。
強豪も愛知東京大阪兵庫などあらゆる地方からきてます。
現実を理解してますか?
465名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:46:06 ID:3X9UNutMO
尿6数え唄(本音バージョン)

1つ昼間は閑職で
2つ不満を晴らしたい
3つみんなを言い負かす
4つ宵まで虚しいね
5ついつもの負け逃げを
6つむかつき逆恨み
7つ無いから高楊枝
8つ自棄鉢スレ荒らし
9つ今夜もヘソを曲げ
10でとうとう朝になる(笑)
466名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:46:32 ID:3DaLb9zf0
>>455
>そんな事平気でいう人間が高校球児について語る権利あんの?
そんなこと以前にチアリーダーに欲情して球場のトイレで射精するようなやつに何言ってんの。
467背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/04(木) 00:48:21 ID:aMjQLkH20
『野球留学を理由に出場資格を規制する』ことの是非は分かれると思います。
ただし少なくとも、
『特待生を理由に出場資格を制限する』ことについては、現状では認知の方向です。
>>439氏がご指摘のように、運用方法について妥当な方法の検討は必要でしょうが)

では、特待生と野球留学生とでは、どこが違うのでしょうか?
憲章に『特待生はダメ』と明記されているが、『留学生はダメ』とは書いてない、
という説明は出来るかも知れませんね。

では何故、『特待生はダメ』なのでしょうか?
それ相応の理由があるから、ダメなんですね(詳しくは書きませんが)
しかし1学年5人までならダメではないのです。これにも相応の理由があります。

であれば、『留学生はダメ』という、それ相応の理由があれば、特待生と同様の
処置をしても良いという事になりますよ。おれは相応の理由があると思っています。
468名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:54:51 ID:ZxTxI5QbO
野球留学を容認して生じる問題→地域間のレベル差→佐賀北が優勝するなど問題なし

野球留学を禁止して生じる問題→憲法上の就学の自由、野球以外のスポーツとの平等性。

つまり高校球児が健全な野球を続けるためには過度な特待(学費完全免除等)を減らしたらいいだけなんです。
これで球児も何の問題もなく甲子園を目指せるでしょう。
469名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:55:30 ID:3X9UNutMO
尿6数え唄(学歴バージョン)

1つ人から疑われ
2つ触れても口濁す
3つ見知らぬ告発で
4つ他所でも爪弾き
5ついつかはボロが出る
6つ虚しい猿芝居
7つ無いのは教養で
8つ躍起に辞書を引き
9つこれでもウソをつく
10でとうとう赤っ恥(笑)
47027:2008/12/04(木) 01:02:38 ID:rj7CZtb00
>>459
"視野を広く持って知るべきですね"

六旗ちゃんがだろ? 笑わせるのはいい加減にしてくださいw

視野の狭い人はほっといてw、高校野球ってのは”国民的スポーツ”と
言われるぐらいだから、実は日本の社会情勢とリンクしてる部分が
かなりあるんだよね

”少子高齢化”の日本では年配者の比率が当然多くなっており
それに従い、世論も”保守化”の傾向が強くなっていると私は感じる。
高校野球の留学生排斥の機運も日本の保守化とリンクしていると
私は強く感じている。

でも、野球ってのは、本来は他国から持ち込まれたものであって
当時の裕福で新し物好きの人達がそれを取り入れたのが起源。
そこから高校野球(中等野球)も生まれたが
現在の保守的な要素はほとんど無かったはず。
ただ単に純粋にプレー楽しむ姿がそこにはあっただろうに。


471名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 01:03:04 ID:XzIYB4uE0
>>467
>では、特待生と野球留学生とでは、どこが違うのでしょうか?
法律を屁とも思ってない背番号6に言っても無駄だろうが、
法律上、地元外進学を理由とする制限や罰則を定める事は、特待生を理由とする制限や罰則を定める事よりも、厳しくチェックされる事が決まっている。
基準も示されてるが、他に代替手段があるならその制限は即違法という厳しいもの。


ま、それより「世論に支持される高校野球」を目指したいと仰るなら、世論の声にくらい耳を傾けてくださいね。
野球留学に対する規制は世論はノーと言ってるのだから。
472名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 01:10:51 ID:3X9UNutMO
尿6数え唄(ジキルバージョン)

1つ昼間はカメラマン
2つふざけた野球ファン
3つそ知らぬ顔をして
4つ良からぬ趣味に酔う
5つイッても始末せず
6つ無実とウソをつき
7つ名無しで自己擁護
8つやっぱり叩かれて
9つ今夜も村八分
10でとうとう犯罪者
47327:2008/12/04(木) 01:20:06 ID:rj7CZtb00
>>459
もう一つ、六旗ちゃんの視野の狭さを指摘してあげようか?

”野球留学が蔓延すると、あらゆる面で歪みが出ています”

凄い解釈の仕方だなw 小事が大事を上回ってるよw

高校野球のあらゆる面で歪みが生じているから
野球留学が増えてるんだよ。(アホかw)




474名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 01:29:56 ID:3X9UNutMO
六旗ちゃんの連夜の惨敗ということで、本日も興行は幕引きですね(笑)
47527:2008/12/04(木) 01:33:57 ID:rj7CZtb00
>>461
民主的で”前向きな改革論”のようなものは
高野連・六旗ちゃんともに反対なんですよ。(理解ができないため)

いずれも年配者で新しい動きが作り出せない人たちですから
だから、自分達の意に反するものを
規制・罰則で排斥しようとするのです。

要は”保守”の塊のような人達なんですよ。
組織的には”末期状態”だし、個人的には”相手にされない”存在。
476名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 01:40:13 ID:3DaLb9zf0
絶対に自分の誤りを認めずに、人の意見に耳を傾けようともしないやつ相手にみんなよくそこまで相手できるな。
内容的には27氏の圧勝なんだけどそれも理解できんのだろうな。
47727:2008/12/04(木) 01:42:01 ID:rj7CZtb00
>>467
"相応の理由"・・・無いですw ありません。

また蒸し返すのか? 散々否定されてるだろ?

紳士たる・・・ この使い回しは早くも飽きたw
と言うか、言葉自体はさほどの面白さは無い。
六旗ちゃんのマヌケぶりとセットじゃないと意味無いな。
478名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 01:42:52 ID:XzIYB4uE0
>>475
いやいや、それでも高野連は「甲子園出場を目指しての野球留学」や「良い指導者・設備を求めての野球留学」は何ら問題ないと、一貫して勧誘部分を問題視してるし、背番号6よりは遥かにマシだよ。
興行優先だったり、本当にやるべきことをやらなかったりする点はアレだが。
47927:2008/12/04(木) 01:52:16 ID:rj7CZtb00
>>478
表面上はそうかもしれない。

ハッキリ言って、六旗ちゃんのような本音トークを
公で高野連がすること自体有り得ないし。

あとはコレまでの高野連のやってきたことを検証して判断するしかないよ。
”言葉”では何とでも言えるのは、高野連に限った事ではない。
じゃあ、実際に今まで何をしたの? してきたの? ってことが大事。
480名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 02:21:19 ID:XzIYB4uE0
>>479
本音がどうかは横に置いて、
脱法行為的でもなく正当な進学行為をした子供に倫理観欠如とか叫ぶ輩よりはよっぽどマシだよ。
マジレスすると。
481名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 02:23:03 ID:ZxTxI5QbO
なんだ番号6ってヤバイ人だったのか…
初めてきたからしらなかった…
482名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 08:38:26 ID:0ALfyc5S0
相変わらずの展開だなここは。
483名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 10:21:38 ID:JnxNU1ckO
>>453
試合に出場できるのは1学年5人までと決めるのは高野連の裁量かもしれない(裁量と断言できるかは不明)。
ただし、1学年6人以上いた場合に対外試合禁止措置を取ることが高野連の裁量か、
と言われれば試合出場に対する規制よりも裁量成立の余地は少ないと思われる。

対外試合禁止措置は喫煙飲酒、部員によるいじめや暴力行為等の犯罪があった場合に取られるもので、
それらの行為に比べて特待生の人数を理由に対外試合禁止措置を取るのは、
勿論犯罪ではなく、学校の裁量が認められている部分への介入となるので、
処分理由と処分の重さが比例していない。

『長いから簡潔にしろ』と言ったら、お前さんがこのレスを認めたことになるから、
ちゃんとレスした方がいいと老婆心から忠告しとく。
484439:2008/12/04(木) 10:24:45 ID:JnxNU1ckO
>>456
よく読むと、>>439だと意味がわかりづらかった。変ないちゃもんつけて悪かった。
遅くなったが、自分の見解は>>483にレスしたので、よかったら見ておくれ。
485名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 11:17:01 ID:USLixKVn0
>>455>>463
横レスになるけれど、レス内容に事実と異なっている部分があるのでレスする
駒大苫小牧には対外試合禁止処分が出ていない
高校側が自発的に選抜出場を辞退して高野連がそれを了承した
駒大苫小牧に下された処分は警告処分であり、もしも高校側が辞退しなければ選抜出場ができた可能性もあった
だから、背番号6が>>463で述べている
>ルールだから仕方がない
とはいえない(ましてや駒大苫小牧の場合、不祥事を起こしたのは卒業式を挙げた3年生だった)
それと
>他学年の不祥事の扱いについては、今回改正されましたが
これだが、そのもととなった龍谷大平安での不祥事では
当初高野連での報告では「関与がない」とされていた学年の生徒が実は関与していたということがあり
この改正もまた変更される可能性がある
(もっとも現在のところ龍谷大平安には実は対外試合禁止処分が下されていない)
486名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 11:35:34 ID:USLixKVn0
>>467
>であれば、『留学生はダメ』という、それ相応の理由があれば、特待生と同様の
>処置をしても良いという事になりますよ。おれは相応の理由があると思っています。
高野連はそれ相応の理由はないと思っている
487名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 11:51:13 ID:JnxNU1ckO
特待生規制とか安易な方法に走るより、
>>461のような方法がより高校野球発展のためになると思うが(特に技術指導)、
六旗先生や高野連はそういう手法がお嫌いらしい。
48827:2008/12/04(木) 21:17:35 ID:rj7CZtb00
>>483
"処分理由と処分の重さが比例していない"

その通りだよね。
だから、前に有識者と呼ばれる人たちがほんとに”有識”なのかね?
と私は疑問を抱いたわけです。

まあ、どっちにしろ”対外試合禁止措置”なんてのは
”脅し”、”ハッタリ”でしかなく、
そんな姑息な手段に屈する、怯える必要は無い。

多分、この点を高野連が指摘されたら、このような姑息な手段を
”抑止力”とか自分達の都合の良い言葉に変換してしまうだろう。
インチキ臭い大人の集団のやることはおおよそ察しがつく。

六旗ちゃんにしても自分の知っている限りの単語を駆使してw
何とか誤魔化そうとするじゃん。そして、問題の本質をボカし
極小化した部分でなんとか相手を説得しようする。
それに釣られないで(惑わされないで)、常に広い視野で
問題の本質を見極めていれば取るに足らないことなのにね。
48927:2008/12/04(木) 21:34:41 ID:rj7CZtb00
>>487
"文武両道”を褒め称えている割に、
自分達に”文”が無いことには全く無頓着w
いや、”文”と言うよりは”智”の方が合ってるかな。

過去のスレでも述べたけど
他の方法、選択枝があるにも拘らず、規制や罰則を安易に発動する
組織、或はそれを支持する人間ってのは程度の低い、
知恵の無い輩だってことだね。
490名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 21:44:49 ID:nHCj7mINO
高校野球板をみれば世論がどちらを推してるかは明らかだと思うんだが
491名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 21:59:38 ID:XzIYB4uE0
>>490
新聞のアンケートでは、野球留学に対する規制について世論は不支持だったよなあ。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:02:43 ID:nHCj7mINO
人にはスルーするなとか話しかわすなとか言うくせに、自分自身は見えてないんだな
493名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:07:29 ID:XzIYB4uE0
高校野球板というファンのコミュニティよりは、新聞のアンケート結果のほうが客観的でしょ。
494名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:38:46 ID:JnxNU1ckO
>>492
誰に対して言ってるのか、いまいちわからんのだが。
495名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:50:39 ID:nHCj7mINO
これくらい読解してくれよ
496名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:55:24 ID:JnxNU1ckO
>>490-492の流れだと、どっちにも取れるんじゃないか?
六旗先生に向かって言ってるなら、こういう形では全く伝わらないし、
それ以外に向かって言ってるなら、イマイチ焦点が絞れてないんじゃ?


バカだと思うなら、それでも構わんし、スルーされてもいいけどね。
497名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 23:02:41 ID:XzIYB4uE0
>>496
あからさまに六旗先生の脳内応援団臭いですw
いつものパターンまんまなので。
49827:2008/12/04(木) 23:25:21 ID:rj7CZtb00
”野球留学”を受け入れる地方の高校、その地域に住む人に提案がある。

まず、留学生を受け入れる高校は甲子園に出て校名を売るために
”選手を金で買った”などと批判されるが
ある意味、もっと”欲張り”になって欲しいと言いたい。
留学してきた選手を合宿所と学校の往復、公式戦・練習試合での遠征で
3年間縛り付け、卒業したら土地を去り、再び訪れる者は少ない・・
現在のように同一地域で複数の高校が留学生を受け入れる状況では
毎年のように甲子園に出場できる可能性は低い。
ならば、毎年入学してくる留学生達にもっと地域を知ってもらい、
愛着を持ってもらい、卒業後も繋がりを持ったほうが良いのでは?
最近は地方でも野球に力を入れている大学が多い、地域にそのような
大学あれば、なるべく進学できるような環境を整えるとか。

地域の人が留学生を”よそ者”と偏見の目で見れば、留学生も
その地域を”仮の宿”と強く思い込み、卒業後は疎遠になってしまう。
もっと、広い心で受け入れて地域に愛着を持ってもらえば
卒業後も地域を訪れる機会が多くなると思う。本人だけでは無く、
友人、恋人、家族を伴って自分の青春時代を過ごした思い出の地としてね。

なぜ 突拍子も無いことをいきなり言い出すのか?
これは日本の社会が少子高齢化で人口が減少傾向にあり、特に地方では
人口減少が極端に進行しており、地方の多数の私学が野球留学を
積極的に受け入れるのもこういった事情がかなり関係している。
さらに昨今の経済不況で地方には仕事が無く、人口の転出超過は
益々酷くなっており、地方から都市部への人口の一方的な流れは
地方の崩壊を意味していると思う。

そういった中で都市部から地方へと逆行していく”留学生”は
貴重な存在であり、もっと彼らを活かす方法があるのでは?・・と。
この社会状況が今後も続いていけば、高野連が重視する甲子園での
”地域対抗”の意味さえ無くなってしまうんだがね。

テレビニュース(社会情勢)に触発され、ふと考えてしまった。
499名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 23:30:06 ID:3DaLb9zf0
どう考えても6旗の携帯バージョンだろ。
ほんといつものパターン。
6旗の援護レスはPCからはまずこない。
だいたいあいつの場合主観が入りすぎていて高校野球板とかいっても思いっきり偏ってるし
人の意見なんか聞き入れる脳みそもない。
とにかく高校野球を語るなら球場での盗撮と便所でのオナニーをまずやめろと。
500名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 23:32:17 ID:JnxNU1ckO
>>497>>499
バカだから、気付かなかったww
すんません。
50127:2008/12/04(木) 23:35:26 ID:rj7CZtb00
>>497
その”応援団”の中にはチアガールも含まれているんですか?

チアガール無しの構成は考えにくいw
バンカラでは無いでしょうね。

「フレー! フレー!! 六旗!!!」 ww
502名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 23:56:58 ID:3DaLb9zf0
スレ主の逃亡により終了ということなのかこのスレ。
まあ6旗はチアガールの話に専念しといたほうがいいとは思うけどね。
そんでそのうち捕まってほしい。
50327:2008/12/04(木) 23:57:26 ID:rj7CZtb00
前座が予想以上に盛り上ってしまい
舞台の脇で出番のタイミングを逸してしまったと感じる六旗ちゃんw

さあ、今夜はどんな面を下げて登場してくるのかな?

多分、何食わぬ顔で”こんばんは”って出てくるんでしょうね。

その前に私は寝ます、おやすみなさい。
504名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 00:00:26 ID:IMFH21lB0
「世論が支持する高校野球」を目指したい背番号6は↓事実について真摯に向き合ってねw

・高野連は甲子園出場を目指した野球留学については「何ら問題ない」と言ってる。
(高野連が問題視してるのは飽くまで勧誘部分。勝利至上主義と受け止めてるのも勧誘部分のみ)
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「相手にもされてない」。


というわけで俺も明日早いんで今夜は落ちる。
505名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 00:01:28 ID:mg6Rn7Dx0
大体が、ただの野次馬根性で「観ててツマラン」など平気で言ってる、自称高校野球ファンも
多数居るからねえ。
客に見せる為じゃ無いってのに、こういうセリフを吐くような人間の要望を、「世間に支持される高校野球」と
やらの実現のためにいちいち聞き入れていたら、ますますショー化していくだけ。
そんな意見に耳を傾けて運営を変えた時点で、もはやそれは「高校野球」ではない。
506名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 00:02:44 ID:3DaLb9zf0
携帯の自演もどきまでしてますます出てきにくくなった6旗。
今日の登場はないでしょう。
とか言われると俺じゃないとかいってまた出てくるか?
ID変わるのまって再び携帯からか?
507名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 00:35:19 ID:7/qe9xEpO
常設劇場でも、黒子として登場するも、失笑を買ってる件。
主役として本人舞台の袖で出番待ちのまま閉幕w

どうしようもないね。
508名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 00:36:29 ID:7/qe9xEpO
509背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 00:55:56 ID:9QYKvWWn0
来ればウザいが、来ないと寂しいようですねwww

こんばんは。主役の背番号6ですw
おれは逃げも隠れもしませんので、ご安心下さい。

今日は長い時間いられないから、おれのレスが欲しい奴は宣言して下さい。
おバカさんでなければ、優先的にレスしますよ。
510名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 02:10:22 ID:D93JKLzVO
もう一度議論しなおそう。
511背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 02:19:22 ID:9QYKvWWn0
今日は静かですねw

>>510
どうぞ、まずテーマを決めて下さい。
512名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 03:18:46 ID:7/qe9xEpO
>>510(苦笑)

>>506を精読してないのか?

確かにお前さんには羞恥心と倫理感はないわな。
513名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 03:28:11 ID:7/qe9xEpO
>>510>>511

誰もが噴飯を禁じ得ない低レベルな二人羽織乙w

あ〜あ、清水の舞台から一念発起した>>510はもう21時間くらい登場ができなくなっちゃったね。

ゴメンね〜六旗ちゃんw
514名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 08:54:08 ID:KRIchOFvO
>>510-511
テーマも何も、背番号6への疑問が山のようにあるぞ。
それに答えてから、次のテーマを決めてくれよ。

それとも、都合が悪いから全部すっ飛ばしたい、ということかい?
515名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 12:44:16 ID:qauOMI0qO
>>511
チアガールに欲情して便所でオナニーしたり、
盗撮行為を行う人間が高校野球児について語るのは適切とお考えですか?
ぜひともお答えください。
516名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 13:29:05 ID:NKTM8Kvg0
別に野球板にかぎった 話じゃないけどここまでコテにこだわる理由って何なんだろう。
自己顕示欲とかいろいろあるかもしれんけどここまで自分の馬鹿さらしてまでこだわる必要性ってどこに見出してるんだろう。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 13:52:03 ID:w5vI0upr0
>>510-511
六旗には宿題が山ほどあるぞー。

返答に窮する話題はスルーして別の話題をと言ってたら、議論など進むはずもない。
六旗は突っ込みの数々を先に答えるように。
518名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 13:57:07 ID:NKTM8Kvg0
完全にスレチナのはわかってはいるが俺的には、
>>515の質問の答えがぜひ聞きたい。
519名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 17:37:27 ID:LKBWYNhn0
ここのサイトの管理人さんが野球留学を解いているね〜
中々詳しく解説しているよww
http://8730.teacup.com/qjntq117/bbs
520名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 17:41:14 ID:RZNgub7G0
【東京の女(ひと)】

は〜るばる来たぜ神宮へ〜
埼京線を乗り継いで〜
チアは撮るなと言われても
隠し撮りまでしだしたオレを〜
とめることなど無駄なこと〜

と〜てもガマンが〜できなかったよ〜(笑)


は〜るばる来たぜ神宮へ〜
応援台の目の前で〜
チアの股間を覗くたび
トイレ籠ってコキだすおれを
とめることなど無駄なこと〜
と〜てもガマンが〜できなかったよ〜

は〜るばる来たぜ飛田給へ〜
京王線も乗り継いで〜
チアを追うなと言われても
若いカラダがオカズのオレは
お縄覚悟で視姦する〜
と〜てもガマンが〜できなかったよ〜


178 :名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 15:33:15 ID:sYwD4+Iu
【ウソをつく】

♪信用ないからね、君の姿が〜みんなにバレる明日がきっとくる

♪どんなに叩かれて、認めそうでも〜シラ切ることを、決してやめないよw

♯KOTE on KOTE off

♪気付かれ〜見抜かれて〜窮した悔しさに、少し突かれても、
ohもう一度シラを切ろう、嫌われる惨めさを知っているから

♪非難の書き込みを〜見つけるたびに〜恨みを晴らし、君ら(笑)はやってきた
♪ど〜んなに笑われて、惨めそうでも
♪逃げ出す前に〜必ず最後にウソをつく〜
521名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 18:00:48 ID:RZNgub7G0
377 :名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 00:00:18 ID:jBPZvU6+
彩の国のJKハンター

578 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2008/10/02(木) 22:22:32 ID:6jA2phiM
おれは神宮の試合が終わるとトイレでローター2つをチンポの根元の両脇に固定する。
先週の法明戦の時はチンポからローターがずれてしまいスイッチを入れるとカタカタと音がしてしまったw

俺は昔から変態行為をしてる場面を見られたり、軽蔑の目で見られるのが好きだから、これは千載一偶然のチャンスだった。
そして外苑駅上のFキッチンでスイッチオン。
店に入り商品を選ぶふりをして隣にいた女性の太ももをチラ見しながら振動に酔った。
その後、紀伊國屋やベルコモにも行ったが、やはり雑音がないエレベーター内はローター音が余計に響いて最高だw

ベルコモのEVではJK2人組みと一緒で、おれは咄嗟に勇気ある行動に出た。
ローター作動と一緒にチンポをもみ、勃起中のおれの後ろのJKが、腕の動きを見てると思うと余計に興奮した。
そのJK2人はEVから出て行くときに俺の顔を振り返って見て出て行ったw

おれの勝利だ!!!
変態なオヤジと思われると思わず射精しそうになったw
片方のJKがそそったので暫く尾行して撮ったのがコレ
http://imepita.jp/20081010/845430


522名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 18:14:00 ID:RZNgub7G0
70 えっちな18禁さん 2008/08/29(金) 12:22:53
俺はたしかに今は無職だが時間とカネはまあまああるぞ。
なんといっても春と秋は大学野球に通いつめ、若いチアの股間を覗いたあと
トイレで抜くのが俺の何よりの楽しみだからな。
ヒマつぶしに2ちゃんでは自演となりすましでバカどもをからかって気を紛らせてはいるがなw。
ただこれだけは言わせてもらう。
神宮の女子トイレ前で可愛い、美人なチアの子の入ったあと、汚物入れの使用済みナプキン
やタンポンをチェックして回収するのやめられねえからな。
試合が追われば、神宮外苑から青山界隈の住宅地を散策がてら物色して女性の住まいを下調べしてっからよ。
洗濯物に下着類があれば速攻でゲットだ。
実際の女が使った下着でオナニーが出来るし、カネもいらず下手な風俗に行かなくても済むからよ。
そんな俺は自他共に認めるド変態だと自認しているんだよ。
もう世間の目は全く気にならねえし。
だからこそ自宅で1人で変態プレーを楽しみ快楽に浸れると自分では思っている。
逆にオマエらが可哀相だ。「派遣」とか「尿6」とかしか言えなく、俺を叩く事で快楽を得ているんだもんな。



47 :名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 21:43:49 ID:rZmuIG3O
六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2008/09/03(水) 02:34:20 ID:Lqu4lHJS0

人に迷惑かけなきゃ何をやってもいい、というのがおれのスタンス。

523名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 18:59:24 ID:NKTM8Kvg0
人に迷惑かけなきゃ何やってもいいんだったら野球留学くらいなんでもないってことでOK?
524名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 21:21:22 ID:2niXX97s0
>>523
地元の球児に迷惑が掛かるらしい。
正当な進学行為をした相手にその論理はただのワガママでは?と突っ込んだら、
誰に迷惑が掛かるかと聞いたから地元の球児に迷惑が掛かると言っただけだ、と逆キレされた。
前スレか前々スレの話だが。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:17:24 ID:7/qe9xEpO
六旗は埼玉出身みたいだが、迷惑を掛けないはずのその地元で、女子高生を盗撮してるのにな。
526背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 23:29:25 ID:9QYKvWWn0
こんばんは。

>>523>>524
よくご存知で。人に迷惑かけなきゃ何しても自由というのが、おれのベースです。
例えば、『倫理観が希薄』ということ自体を、とやかく言う気は全くないです。
みんな好きにやればよろしい。
ただし、高い倫理観を持つ集団の一員となるのであれば、希薄な倫理観で生きる自由は
制限されるべきだ,というスタンスです。
527名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:34:25 ID:KRIchOFvO
あーあ、また無理矢理話題を変えちゃったよ。
528名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:34:44 ID:7/qe9xEpO
>>626
コイツのウソに騙されてはいけない。
スレ違いないネタを撒かないよう、散々注意をされても無視。
名無しで特定の学校や団体を誹謗するわ。
マジでとんでもないヤツだよ。
529名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:39:05 ID:2niXX97s0
>>526
「世論が支持する高校野球」を目指したいと言いながら、
世論も高野連も支持してない規制案を叫び続ける方がよっぽど倫理観欠如してますよ。
目的の為には手段を選ばない態度そのものなんで。
530名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:42:01 ID:PM0K/UtSO
いいね!いいね!
このとんでもない馬鹿さ加減が尿6クオリティ
531背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 23:49:06 ID:9QYKvWWn0
有識者会議では、特待生を『良い特待』と『悪い特待』に分けて、
『悪い特待』を排除し、『良い特待』にも上限を設けるべき、という
考え方ですね。これはこれで合理的な考え方だと思います。

ただ、おれの感覚は少し違います。
おれは、より良い甲子園大会を開催するいう視点でモノを見ているので、
『良い特待』も『悪い特待』も、あまり気にしません。勝手にどうぞ。
ただし、特待生に上限を設けるという事は、より良い甲子園大会の開催に
とって、大いに有効な手段だと思いますので、大賛成です。
532背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 23:55:42 ID:9QYKvWWn0
>>527
捨てゼリフみたいな独り言を書く暇があったら、質問なり反論なりを
ストレートに書いたら如何かな? ご指名ならレスを付けますよ。

>>517
話題があちこちに飛んでますから、流れの中で直接回答していない部分も
あるかもしれませんね。簡潔に質問をしてくれればレスを返しますよ。
533名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:57:24 ID:7/qe9xEpO
そもそも一瞥される稀代の変質者と、一目置かれた有識者を混ぜるなよ。
宮中の園遊会と盗撮仲間のオフ会と一緒にしないだろ!
534名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 23:59:29 ID:2niXX97s0
>>532
↓事実に付いては、いつになったら真摯に向き合うのかなあ?
都合が悪いのは分かるが、現実から逃げてちゃ議論は進みませんよ。

・高野連は甲子園出場を目指した野球留学については「何ら問題ない」と言ってる。
(高野連が一貫して問題視してるのは飽くまで勧誘部分。勝利至上主義と受け止めてるのも勧誘部分のみ)
・高野連は野球留学に対する直接規制は「できない」と言ってる。
・野球留学に対する直接規制について「世論は不支持」を表明してる。

未来の仮定を言い出したらキリがないが、
少なくとも今現在、野球留学に対する直接規制は「相手にもされてない」。
535背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 00:16:46 ID:IRUX0RiB0
>>534
キミの意見か質問か、はっきりしない書き込みを何回繰り返せば気が済むのかな?
おれはとっくに反論しているんだが、理解できてないんだろうな。

ついにキミも、例の盗撮荒らしと同レベルにまで落ちたようだな。可愛そうに。。。
536名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:22:53 ID:gR2PrClMO
恥行を晒されるとお決まりの開き直りか?
まあいいや。
信用のない人間に何を言ってもしゃあない。
537名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:23:39 ID:Ib8Vh1m00
>>535
いつ、どこで答えたのか、具体的に教えてくれないか?
背番号6はマトモに答えてないのだが
538背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 00:26:16 ID:IRUX0RiB0
先ほど少し書いたが、特待生の人数制限について、改めて有識者会議の結論を書いておこう。

『勝たんがために単なる野球の技術屋を狩り集めるというような行き過ぎた勝利至上主義』
を防止する必要性は高い。このような視点から、高校野球特待生を肯定するばあいであっても
人数制限をすることが必要であるという点では、小委員会は一致した。
539名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:31:02 ID:c3HTrdUX0
いつの間に、このスレのお題目が留学から特待生に変わったんだ?

自宅通学の特待生も居れば、自宅外通学の一般生徒もいるのに、無理矢理このスレで混同させて
話題にする意図が分からない。

いい加減、スレチであることを認識し、留学に話を戻そうや。
540背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 00:31:35 ID:IRUX0RiB0
小委員会では、こうも言っている。

高校野球特待生制度で強い選手を集められる高校だけが上位という現状は
改善すべきであり、選手のほとんどが他県出身者などというチームを郷土の
代表として応援する事はできないという視点からは、高校野球特待生は
出場選手数の半数を超えないこととする考え方が合理的である。


異議なし!
541名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:32:05 ID:Ib8Vh1m00
>>538
でも、高野連は「甲子園出場を目指した野球留学」については勝利至上主義とは受け止めてないんだよねえ……。
一貫して「野球留学は勧誘が問題」と言い続けてるし、その部分は「進学の自由」の範疇と受け止めてる。
542背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 00:38:35 ID:IRUX0RiB0
>>541
そこまでは言い切ってはいないと思うよ。>>540のコメントを見ても
程度問題だと考えるのが妥当じゃないかな。

おれでさえw、「甲子園出場を目指した野球留学」は全て勝利至上主義だ、
と、断定しているわけじゃない。
543名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:45:50 ID:Ib8Vh1m00
>>542
高野連は一貫して「野球留学は勧誘が問題」と言い続けてるんだよ。
2005年の野球留学検討委員でも「勧誘行為」が問題と結論を出しているし、
伊吹文科相(2007年当時)との会談でも、野球留学を好ましく思わない氏に対し、高野連会長は「野球留学は"勧誘行為"が問題」ときっぱり返している。
特待生問題有識者会議でも、高野連参事は勧誘行為は問題視しつつ、大都市から田舎への甲子園を目指しての野球留学行為に対しては「何ら問題ない」と明言してる。

高野連は球児の進学に対しては、進学の自由の方が重んじられるべきと考えてるんだよ。背番号6と違って。
544名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:52:05 ID:Ib8Vh1m00
>>542
ところで、背番号6はいい加減、世論の声に耳を傾けたらどうなんだ?

世論は野球留学に対する直接規制はノーと言ってるんだから、
「世論の支持する高校野球」を目指したいなら、世論の声はキチンと受け止めるべきだと思うんだがねえ?
545背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 00:56:38 ID:IRUX0RiB0
>>543
名言していないよ。
キミの読解力不足はとっくに指摘しているのだが理解してねーだろ?


>>540の補足。『現状は改善すべき』と書いてあるが、その補足として以下のコメントがついている。

ある地方大会では、8年続けて2つの強豪校のいずれかが優勝。うち、両校の対戦
となった決勝は5回を数える。この2校は、1校が86名の部員中65名が高校野球特待生(75.6%)
であり、もう1校は91名中71名が高校野球特待生(78%)であった。

青森山田と光星学院のことだな。
なお文脈から、この特待生の大半が留学生だということがわかる。
(読解力のない奴にはわからないかも知れないが)
546背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 01:02:03 ID:IRUX0RiB0
>>539
野球留学と野球特待は別物ですが、上記の例を見るまでもなく、深い関連があります。
よって一概にスレ違いとは言えないと思いますよ。

野球特待の人数が制限されれば、必然的に野球留学の人数も激減します。
547名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 01:05:19 ID:Ib8Vh1m00
>>545
高野連は一貫して「野球留学は勧誘が問題」と言い続けてるし、
野球留学を好ましく思わない伊吹氏に対しても、
わざわざ高野連会長自ら「野球留学は勧誘が問題」と切り返してるからねえ。

一貫した公式見解を示し続けてるのに(当時の現職大臣に対してさえ同じ見解を返した)、
勝手に「何ら問題ない」とまで言った部分に脳内補足を加えられてもねえ……。
548背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 01:24:03 ID:IRUX0RiB0
>>547
キミがどう解釈しようが、それはキミの自由だよ。
ただし野球留学賛成派の多くが、高野連は野球留学を排除したがっている
という見解を持っているぞ。どちらの洞察力が深いか、ってことだ。

議論の流れを見極めないで、一部の文言だけを切り出して断定する手法も
読解力の無さの表れだな。あるいは意図的にやってるのかも知れないが。

仮に特待生の上限を決めても、青森の状況が一向に改善しなかった場合、
高野連は、『何ら問題が無い』と言うと、キミは断言できるのか?


つまり現時点で高野連は、野球留学については、あえて是非を
コメントしていない、と判断するのが合理的なんだよ。
こんなことは、少し考えれば、わかることじゃないか。
549背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 01:34:46 ID:IRUX0RiB0
>世論は野球留学に対する直接規制はノーと言ってる

これまたゴマカシだな。
直接規制って何ですか? これをキミが説明できていないね。
おれの案と、世論が『ノー』と言ってる直接規制とが同一かもわからない。

そんな状況で、おれの案が世論に受け入れられないと結論が出せるわけがない。
550背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 01:40:12 ID:IRUX0RiB0
読解力不足とゴマカシとをベースにした悪意の書き込みを繰り返すのは、いいかげんヤメとけ。
質問なり意見なりがあれば、正しい情報をもとに正々堂々と自分の信念を言えばよい。
そうすれば相手してやるよ。

おれの案が直接規制なら、特待生の上限を定める事も直接規制だよ。
よーく理解してから、自分の主張をぶつけなさい
551名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 01:43:13 ID:Ib8Vh1m00
>>548
>仮に特待生の上限を決めても、青森の状況が一向に改善しなかった場合、
>高野連は、『何ら問題が無い』と言うと、キミは断言できるのか?
伊吹氏に対して高野連理事長は「生徒には進学の自由がある。野球留学は勧誘が問題である」と言った。

「進学の自由の方が重要」とスタンスを示した上で、生徒の野球留学行為は「何ら問題ない」と言ってる。
正当な進学行為ゆえ問題ではないと言ってるのだから、
ある県の状況が変わろうが変わらなかろうが、正当な進学行為である事は変わらない。
よって断言できる。


ところで、背番号6は結局、世論の声は聞く気がないのかい?
552名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 01:48:26 ID:Ib8Vh1m00
>>549
世論がノーと言ってる野球留学に対する直接規制は、
留学行為そのものの規制や、野球留学者に対する出場資格の規制など、
地元外進学者かそれを受け入れた学校が何らかの形で不利益を受ける制限全てだな。
当然、受け入れた学校を選抜の対象外とするといった内容もそれに含まれる。
553552:2008/12/06(土) 01:59:50 ID:Ib8Vh1m00
>>549
>おれの案と、世論が『ノー』と言ってる直接規制とが同一かもわからない。
もしも、地元外進学者あるいはそれを受け入れた学校が『一切(間接的なモノも含む)』不利益を蒙らない野球留学に対する直接規制案があるなら、具体的に教えてくれ。
間接的に不利益を受けるケースも含めて『一切』だぞ(言葉の言い換えもなしで)。
554名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 02:10:35 ID:c3HTrdUX0
>>546
留学が発生する土壌や、根本原因を問う話題も深い関連があるにも関わらず、過去スレで
貴方は「話が発散する。論点を絞ろう」とか「ここは留学の是非を問うスレだ」などと言って
耳を貸そうとしなかったのではありませんか?
555名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 02:21:03 ID:0qpulhRaO
みんな相手しちゃだめw
556背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 02:49:56 ID:IRUX0RiB0
本当に理解力が無いみたいだから、これを最後にする。もういいよ。呆れた。

>>551
そうか、断言できるのか。単純だなw
野球留学が蔓延する状況や、倫理観の問題や、地域代表としてのあり方の問題等、
それらのすべてに対して問題ないと言ったのではないよ。

>>552
キミの定義はわかったが、それは世論の定義と同じですか?
おれには同じとは思えないけどね、世論にどんな聞き方をしたのか知らないけど。
ちなみに一般的には、直接規制と間接規制って別物なんだが、キミは混同してるから
意味が通らないんだけどな。

>>553
何度読んでも質問内容が理解できません。

557背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 02:56:37 ID:IRUX0RiB0
>>554
もちろん論点は絞るべきだと思うよ。
今は話の流れから特待生問題と関連した内容になっているだけで。

本来のテーマは野球留学の是非ですよ。
今は話題が留学制限の具体的手法の部分になっているので、野球留学と関連の深い
特待生について、どんな理由でどのような制限を具体的にするのか、という話題に
なっていると理解しています。

テーマを戻すのは一向にかまいませんよ。
書き込み次第です。
558名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 03:05:48 ID:LVK/xQY8O
行きたい学校行って何が悪い??

そのために頑張ってきた奴もいるし!!

そう思われる学校が力着けていくのは当然!!
559名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 03:07:31 ID:kVTOVBua0
義務教育じゃないんだから
自分の才能を伸ばしてくれる人の元へ行くのは無問題だろ
560背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 03:10:33 ID:IRUX0RiB0
>>540などは、そのまま野球留学を非とする理由と言い換えても良いでしょう。
それ程、野球留学と野球特待は密接な関係があると言えます。

A地元出身の一般生
B地元出身の特待生
C地方出身の一般生
D地方出身の特待生

これらの比率が明らかになるはずです。興味ありますね。
もちろんBとDが野球特待生で、CとDが野球留学生です。
青森山田はDが多いのでしょうか? それともCも結構いるのでしょうか?
561背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 03:16:39 ID:IRUX0RiB0
おれの推測では、青森山田はDが多いんじゃないかと思います。
早実や塾高は、Cが多いんじゃないかと。

高野連の方針では、B+Dを5人以下に制限しよう、ということですから、
青森山田は痛いが、早慶は大きな影響が無い、という事になりますね。
早慶ファンのおれにとっては、嬉しい話なのですが。
56227:2008/12/06(土) 10:06:34 ID:Qz7JBOw90
>>560
また、"遠足のバナナ”話ですか?
好きですね、そういう程度の低い話ww


563名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 10:25:10 ID:+5nW50oZ0
>>556
>キミの定義はわかったが、それは世論の定義と同じですか?
俺の定義じゃなく、世論の定義な。
野球留学に対する規制は直接・間接問わず全面的に反対(野球留学という方向それ自体が反対)というのが世論の声だった。

設問が規制賛成派に有利な問い方で、「やり方によっては賛成」という層は規制賛成に票を投じる結果となってしまったんで。
(それでも規制賛成派は半数にも満たなかった)

因みに反対派は「所謂野球留学賛成派」と「野球留学は好ましく思わないが規制には反対する層」があった。
後者は野球留学を好ましく思わない一方で、「進学の自由」を重視し、
「地元外進学をした事で不利益を受けるのは間違ってる。他の手段で改善すべき」と、規制という方向性それ自体に反対してた。
564563:2008/12/06(土) 10:31:42 ID:+5nW50oZ0
>>556
因みに、野球留学の是非については、賛成・反対ともに多くどちらが多いと言えない状況だってのは理解できてるよな?
その時点で野球留学反対派の論理にのみ立脚した野球留学に対する規制は「世論の支持を受けてない」わけだが。

野球留学賛成派からも賛同を受ける方法(出場枠の是正、地方の野球レベルアップのための運動)で改善を目指す方が、より世論の支持を受け易いわけだが、背番号6が世論の支持を受けてない方法に拘るのは何故かなあ?

「世論から支持を受ける高校野球」を唱えるなら、世論が支持してない手段は選ばず、世論の支持を受ける方法で改善を目指すのが常識の筈だが……。
565名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 10:37:25 ID:+5nW50oZ0
>>556
>野球留学が蔓延する状況や、倫理観の問題や、地域代表としてのあり方の問題等、
>それらのすべてに対して問題ないと言ったのではないよ。
残念ながら、高野連は諸々を総合した結果として「進学の自由」をより重んじて「何ら問題ない」と結論付けてる。
566名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 11:08:27 ID:dh894BGb0
背番号6の論理には疑問点がある
>>560のBは背番号6の論理では問題なしになるわけだな
ならば、ある私立高校の野球部では>>560のAとBだけがいて(CとDは一人もいない)
Bの人数が一学年につき6人を超えていた場合でも規制の対象になる
こうなれば、背番号6の論理では問題なしであったBが規制の立場になり
CやDは規制の立場にならない
よって、「野球留学は野球特待に密接に結びついている」とは必ずしもいえない
背番号6はこのケースについてどう考えているか回答してほしい
567名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 11:21:39 ID:UA1ZCIlYO
>>483を完全スルーしちゃったら、『これには反論できません』って言ってるようなもんなのに。
568背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 13:02:32 ID:IRUX0RiB0
>>566
そうだよ。ただ現実はDが多いと思われるから、特待と留学は密接な関係と呼べるでしょ。
『地元なら特待OK』という、おれの案が採用されたとして、今度は大阪や神奈川に
超強力なセミプロ高校が出てくるかもしれないね。
それが良い事かと聞かれれば、おれは良くないと思うよ。

わかる人にはわかると思うが、おれの主張は『バランスを取れ』ってことさ。
野球留学や特待制度は、それ自体は悪じゃない。むしろ自由はとっても大事。
569背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 13:15:14 ID:IRUX0RiB0
『地元の有力選手を金でかき集める』のと、『遠方の有力選手を金でかき集める』のは
どちらも問題だと思うが、前者の方が少しはマシだと思うよ。
少なくとも『外人部隊』と揶揄される事はない。

『遠方の有力選手が自分の意思で集まってきちゃう』というのは、
正直なところ判断が難しいと思うよ。
570名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 13:17:02 ID:qdcmXwXj0
世間は勧誘には反対だろな
571背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 13:19:07 ID:IRUX0RiB0
勧誘も、健全な企業努力の範囲であれば問題ないんだけどね。
572名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 13:22:20 ID:9wH/Dt4M0
>>568
「バランスを取れ」がお前さんの主張なら、
野球留学賛成派・反対派どちらが多いと言えない現状を踏まえた上の提案をすべきだと思うが?
お前さんからは一定層の主張を全面に押し出した提案しか出てこないのは何故だ?

両者の賛同を受け易い手段が有るにも拘らず……。
573名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 14:12:47 ID:UA1ZCIlYO
>>568
『バランスを取れ』『自由は大事』という割には、
直接的な規制はOKって矛盾してるだろ。特に後者と。
57427:2008/12/06(土) 15:22:42 ID:Qz7JBOw90
>>566
バランスを取れ? おかしなことを言う人だw

では、バランスが取れない理由は? なぜ、そうなるのか?

少ない脳みそでよ〜く考えてみることだなw

"視野を広く持て”なんて偉そうに言いながら、"遠足のバナナ”の話に
興じるインチキ臭さは人間としての器の小ささを感じさせるw








575名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 18:58:10 ID:0qpulhRaO
六旗はホンダ勤務らしいから、社会人野球には詳しいらしいが、高校野球はほとんど適当に答てるんだってさ
576名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 19:30:37 ID:dh894BGb0
>>568
>『地元なら特待OK』という、おれの案が採用されたとして、今度は大阪や神奈川に
>超強力なセミプロ高校が出てくるかもしれないね。
>それが良い事かと聞かれれば、おれは良くないと思うよ。
背番号6は>>568以前は地元の強豪に行くのはOK(むしろ遠方に行くことは問題アリ)
特待は「貧乏人にも道を開く制度」としてOKにしていたはずだ
ところが、>>568で「地元なら特待OKにすると大阪や神奈川に超強力なセミプロ高校が出てくるかもしれない、それは良くないこと」
と言っているのはなぜだ?
背番号6の今までの主張と全然違う
なぜ今までの主張と全然違う主張をするようになったのか?
577名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 20:40:54 ID:9wH/Dt4M0
今、裁判員制度に向けた模擬裁判の番組を見てたが、
六旗のようなのが裁判員に混じってたら大変だなあとしみじみ思った。
578背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/06(土) 21:18:49 ID:IRUX0RiB0
>>576
基本的におれの主張は変わってないよ。
おれの意見は白黒はっきりした単純なものじゃないから、わかりにくいかも知れないが。
特待は「貧乏人にも道を開く制度」だから賛成、その通りです。

まずは野球留学を減らせ、というのがあって、その結果として新たな問題が出たなら、
次の手を打てば良いと思ってる。

>>573
直接的な規制という表現は、今は使わない方が良い。長くなるから理由は省略。
で、自由と全体適正とは矛盾するよ。それはキミの言う通りだ。
どこで線引きをするかはバランス感覚。
579名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 22:08:48 ID:gR2PrClMO
固定観念(実際は他人の意見を屁とも思わない傲慢さと石頭)を金科玉条としている六旗には裁判員は不適。

あんな人間が倫理とか社会正義を爼上にする自体が日本の司法制度を崩壊させるのは間違いない。
もっとも、裁判員に指名されても不的確者として弾かれるのも司法界の良識だがw
580名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 22:16:40 ID:9wH/Dt4M0
>>578
つまり、背番号6のバランス感覚が非常識ってわけですね。

規制で野球留学問題を解決すべきでないという世論の声。
「私学運営の独立性」と「進学の自由」では権利の軽重が異なる社会事実。
バランス感覚を持って考えたいなら、↑はちゃんと考慮しないと(特に後者)。
58127:2008/12/06(土) 22:50:43 ID:jPwpJx3P0
>>580
六旗ちゃんの場合は肝心な部分が”欠落”してる人だからねw

だから、枝葉の部分で屁理屈捏ねるぐらいしか出来なくなる。
まあ、延々とそれを繰り返してるだけw

本人は気が付いてないでしょうけどw(それほどの賢さは無い)
まあ、本人はそれで幸せなんだろうけど
傍目から見ると”不憫”としか言えませんね。


582名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:00:08 ID:UA1ZCIlYO
>>578
『直接的な規制』という言葉を使わない理由が全くわからないので、説明を希望。

『自由はとっても大事』という割には、その自由をあっさり規制するのはどうかと。
その方法より自由を規制する度合が少ない物がない、と断言できない限り、
規制の度合がより少ない物を選択すべきなんだが。
その主張をするなら、最低限その方法より自由を規制する度合が少ない物がない、と断言できる理由を説明しなきゃならん。

それから、>>483への回答やら意見やらはないの?
583名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:04:10 ID:caFzQMYd0
皆さんに魔法の言葉をお教えしましょう


『バランス感覚』


議論で不利になった時に使うとあら不思議

効果適面ですよw
584名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:26:43 ID:gR2PrClMO
六旗用語で言うのバランス感覚とは、常に欲望で偏った願望を差します。

特に自分の立場が傾きそうな場面で、恣意的に同情論にすがったアピール(演技)をして、
それを支持をすることでもあります。
彼の曰く、願望のためには手段を云々と野球留学生を非難している本人が
自ら同じことを実行している恥ずかしいことです。

柔道なら、反則とされる掛け逃げ、サッカーであれば時間稼ぎに苦痛でのた打ち回る選手を賞賛することに相当します。



騙されてはいけません。
585名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:48:48 ID:caFzQMYd0
バランス感覚って言葉は便利だよね
感覚なんて本当に十人十色

そんな人によって解釈の異なる曖昧な言葉を使う時点で
説得力なんてないですよ

意見に説得力を持たせる為には、根拠(事実)にもとずいたうえで
話を展開しなければならない
その根拠が個人の感覚であるならば議論なんかできないですよwとてもじゃないけど
例えば>>522に関しては君の感覚では是なのであろう。
しかし>>522の君の感覚に違和感を覚える人もいるかもしれない。
そこで、議論をするには法という基準のもと是か否かを判断するわけだ。
感覚なんて曖昧な根拠で話をしても、着地点なんて見つからないのだよ。

だからせめてさ、そんないくらでも解釈のできる言葉を使うのは止めようよ

ね。紳士な大人の六旗さん 






586名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:56:43 ID:9wH/Dt4M0
>>585
法は物事の是非や価値観が人によって異なる事を前提に作られた、社会的な是非の判断基準だからね。
587背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 00:04:29 ID:Zcllp/+Q0
色々と言ってる奴がいるが、バランス感覚は重要だと思うぞ。
そして、ネットの世界にはバランス感覚の欠けた人が多い、というのがおれの感想だ。

バランス=曖昧、これは正しい。
そもそも野球留学の是非なんてのは、はっきり白黒つくテーマじゃないんだからさ。
で、曖昧な部分をどこで線引きするか、というのがスレのテーマだと思ってるんだが、
どうも留学賛成派はヒステリックな奴が多くて困るよ。
『球児を泣かせるなー!』なんてねw
588名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:12:54 ID:L7CugDTb0
>>580
バランス感覚を言いたいんだったら、
規制で野球留学問題を解決すべきでないという世論の声。
「私学運営の独立性」と「進学の自由」では権利の軽重が異なる社会事実。
この辺はちゃんと考慮しないと(特に後者)。

社会的により重んじなければならない権利を軽んじた規制を主張すれば、反発を買うのは当然。
一部の人間のワガママより、球児の正当な権利の方が守られるべきものだから。
589背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 00:13:57 ID:Zcllp/+Q0
>>582
野球留学の直接規制、と言えば、生徒を留学させない事だとおれは思うのだが、
そのように理解しない人もいるようなので、この表現はここでは使わない方が良い。
(的外れな反論が来るので面倒くさい)

あと>>483の何についてコメントすれば良いのかな?
野球特待は1学年5人以内が適当というのが有識者の意見であり、
それを各私学が遵守している中で、ある高校だけが6人以上の特待生を入学させ
試合に出すという行為に及ぶとしたら、それは罰せられて当然だと思うよ。

文句があったらルールが決まる前に言うべきだし、決まったあとならルールを遵守しつつ
改正を訴えるべきでしょう。
590名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:15:11 ID:3pGzv0mW0
>>578
六旗さ

個人的には君の事は別に嫌いじゃないんだよねw
でもさ、感想とか俺はこう思うって(感覚で)言ってしまったら
このスレは『六旗の価値観の中で野球留学の是非を考えよう』になってしまうんだよ
六旗が言うようにね、はっきり白黒つくテーマじゃないからこそ
判断基準をある程度明確にした上で話さないと、着地点が見えないって
思うんだけど
59127:2008/12/07(日) 00:22:07 ID:XQLnoC/90
>>579
固定観念が強く、物事を広い視野で柔軟に捉えることが出来ない人は
総じて考え方も”保守的”になるそうだ。

六旗ちゃんは、その”典型”と言っていいだろう。
自分の価値観(固定観念)が”絶対に正しい”と思い込み、
それに反する、異なる価値観を認めようとしないどころか
”排除”しようとする。(排他主義)

こういう人達に共通して言えるのは
物事を客観的に見る視点に欠けていること。
当然、自分自身をそのような視点で見るはずも無く、
本人に自覚症状は無いw
むしろ、自分は物事に対して寛容だとさえ思っている人が多いから
本当に性質が悪いw

個人差はあるが、人間は年齢を重ねるごとにこの傾向が強くなる。
だから、年寄りが多い国は”保守”に陥りやすく、
今の日本がそうである。
だから、野球留学を規制に対して理解を示す人達が
一定層いることも頷ける。
ただ、それが”人権を侵す行為”だとか”排他主義”である
ってことには全く無頓着(自分本位でしかない)。

六旗ちゃんは”典型”と言うより”亜種”かな?
石原都知事みたいなのが”典型”と言えるかも。
(彼を革新だと勘違いしてる人も結構いるが)


592名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:24:24 ID:L7CugDTb0
>>589
>文句があったらルールが決まる前に言うべきだし、決まったあとならルールを遵守しつつ
>改正を訴えるべきでしょう。
その言葉、背番号6にそのまま返して良いか?
背番号6の方こそ、高野連のルールより重い社会のルール(法)を遵守する態度を見せたらどうだ?

(脱法行為的でなく)法に則って正当な進学をした球児を批難するのでなく、法そのものの改正を訴えればいいじゃないか。
593背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 00:31:22 ID:Zcllp/+Q0
>>590
『国民に支持される価値観の中で野球留学の是非を考えよう』ですよ。
おれはよく『あるべき姿』という表現をするが、『国民が支持する』と
言い換えても、大きくは違わない。
594名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:34:27 ID:L7CugDTb0
>>593
>『国民に支持される価値観の中で野球留学の是非を考えよう』ですよ。
じゃあ、野球留学賛成派・反対派共に多くどちらが多いとも言えない状況を顧みない規制案ばかり叫び続けるのは何でですか?

世論を無視して、自分のエゴを叫んでるようにしか見えないよ。
595名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:42:47 ID:3pGzv0mW0
六旗さ

言ってる事は何回も聞いてるから分かるんだけど

やはり『国民が支持する』姿って漠然としすぎてるよね。
この流れだと『国民が支持する』って事に君の意見を重ねてる気がする

あるべき姿って、やっぱり十人十色だよ。人によって価値観がブレすぎるから
国民全員にアンケートでもとらない限り、それに説得力はないよ。
596名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:45:34 ID:L7CugDTb0
一番客観的な「国民が支持する」基準は法なんだけどねえー。
法は社会の指標で、国民の価値観とかけ離れれば改正されるから。
597名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 00:49:35 ID:3pGzv0mW0
>>596

そうだよ。
だから法という基準のもとで普通は議論するんだけどね。

でも、それを言っても進展しないのは目にみえてるでしょw
598背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 00:49:56 ID:Zcllp/+Q0
>>595
前から言ってますが、この問題を語れば最終的には、その漠然とした『あるべき姿』
の議論にならざるを得ないと思いますよ。

高校野球の健全な発展のためにはどうあるべきか。ここが最終的な論点になるはずです。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 01:08:53 ID:3pGzv0mW0
>>598
>高校野球の健全な発展のためにはどうあるべきか。ここが最終的な論点になるはずです

論点はわかるよ
ただ、議論をするならば判断基準が必要だよね。
『高校野球の健全な発展』繰り返すようであれだが十人十色

言うまでもないが、ここにいる方々はその判断を「法」という基準をもとに
議論している。
よって、ある意見に対し根拠のある(説得力を持った)意見を言える

>>漠然とした『あるべき姿』
の議論にならざるを得ないと思いますよ。

漠然とした(感覚)で話をしているからこそ話がループしているんじゃないの?
60027:2008/12/07(日) 01:13:36 ID:XQLnoC/90
>>587
”『球児を泣かせるなー!』なんてねw ”

しかし・・・本当に程度の低いオツムだなw

その一行に六旗ちゃんの人格が滲みだてるんだよ。
自分としては悔しくて相手を煽ったつもりなんだろうけど
言葉の選択が間違ってるんだよね(頷く人も多いと思う)。

”チラシの裏にでも書いておけ!!”と酷評されたw
あなたの偏見に満ちたランキングを見習って
私も自分なりの人物評を並べてみたら
あなたは見事、”最低ランク”に位置づけられました。
おめでとうございますw

他人に侮蔑されることで
自分自身の存在を確認するなんて
”欠落”してるよ、あなたは。

まあ、そうでもしないと生きてけないってことには同情するが。

601背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 01:41:19 ID:Zcllp/+Q0
>>599
『あるべき姿』=理念ですよ。

現状の改善に向けた制度の技術論を検討する中で、現行法との整合性を検討すべき
というなら理解できますが、その議論は『留学規制は合法か違法か』というスレでも
立てて、興味のある方が発言すればよろしいかと思います。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 01:47:27 ID:L7CugDTb0
>>601
その「理念」も法と無関係にいられないんだけどなあ。
法は「社会の指標」「社会のルール」だから。

社会の指標やルールを顧みない理念など容認されないゆえ、
「理念」を考えるに当たっての客観的基準も「法」になるわけだが。
60327:2008/12/07(日) 02:02:57 ID:XQLnoC/90
>>587
"バランス=曖昧"

以前から六旗ちゃんはこの部分での”曖昧さ”を強調してだが
典型的な”昭和の駄目オヤジ”の発想でしかないね。

この”曖昧さ”ってのは”諸刃の剣”だってことを
年長者なのに学習してきて無いようですね、やっぱりですけど。
そもそも、そんな事をするぐらいなら初めから手を付けない方が良い。
”曖昧さ”ってのは安易に乱発するもんじゃないし、
使い方を間違えれば、”明確さ”を示して失敗して時以上の”害”が
後々出るって事を理解するべきですね。

社会情勢にも非常に疎いようですね。
あなたが過去に生きてきた時代の”曖昧さ”が
今、ヘドロのようになって日本を蝕んでいることに気が付きませんか?

”曖昧さ”という日本独特の価値観は
日本人が共通の価値観を持っていた時代には有効な部分はありましたが
現代のような個人個人が別の価値観を持っている時代にはそぐわない。
それを現代にも通じる万能薬(すぐそういうのに六旗ちゃんは頼るよねw)
として安易に処方すれば状況が悪化する可能性を秘めている。

”曖昧さ”ってのは、”先送り”と言う意味でもある。
それを高野連が選択したとしたら、
”問題解決能力が著しく劣っている”とか”能力が無い”というのが
現代の組織評価としては妥当だと思う。
しかも中学生が高校を選択する際にその”曖昧さ”を理解して
高校を選択しろ・・なんて私は恥ずかしくて言えないね。

所詮は”興行主体”の”観客視点”でしか、そういった発想は
出てこないと思うが?
604背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 02:12:55 ID:Zcllp/+Q0
野球留学の問題点は、何度も色々と書かせて頂きましたが、その中の一つに
地域代表としての意義に反する、というものがあります。

一般国民は、地域代表=地域の住民代表、と認識しているので、留学生主体の
高校が全国大会に出場する事に違和感を感じるのです。
(有識者による野球特待の人数制限をする理由としても、同様のことが書かれています)

例えば米国の大学アメフトでは、第三者機関(マスコミだと思いましたが)が、
各大学の強さにランキングをつけて、その上位大学が全国大会で対戦する、という
形式を取っていたと思います。(記憶で書いてるので間違いがあるかもしれませんが)

もはや地域代表としての意義を失ってるので、地位別の出場枠など取り払ってしまって
全国の高校の実力を公正に点数化して、ポイント上位校を全国大会に選抜する方が
真の実力日本一を決めるに相応しい合理的な手段である、という考え方も出来ます。

1県1代表の意義を堅持するのか、参加校数や実力を加味した出場枠の見直しをすべきか、
いっそアメフト形式にすべきか、これらの案を複合して新しい形式にするのか、などなど
今後の高校野球の進むべき道を考えるに当たっては、やはり理念=『あるべき姿』を明確に
打ち出す必要があるのだろうと、おれは思います。
605名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 02:23:58 ID:L7CugDTb0
>>604
その「理念」を考えるに当たっても「法」は避けて通れないと言ってるわけだが?
大前提として、その理念は法理念に則してるかが求められるから。

特に学生スポーツの場合、学校教育の基盤上に成り立ってるわけだからな。
学校教育が「是」と言ってるモノを「非」とする理念を掲げる輩がいる以上、指摘せざるを得ない。
606605:2008/12/07(日) 02:25:03 ID:L7CugDTb0
×掲げる輩
○掲げようとする輩
607背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 02:29:34 ID:Zcllp/+Q0
バランス=曖昧、です。そして『落としどころ』が必要になってきます。

野球特待の件では、1チーム5人以下という『落としどころ』が明示されましたが、
非常にバランスの取れた結論だと思います。

野球留学生の出場制限が認められるならば、やはり1チーム5人以下が
『落としどころ』としては適切だと、おれは思います。

もっとも現実的には、特待制限がかかれば野球留学生が激減すると思われるので
このような心配も無くなるとは思いますが。海外からの留学生の増加も少々危惧して
いましたが、これも特待制限があれば大挙して留学することも無いでしょう。
特待生の制限と言うのは、おれが当初感じた以上にうまく出来てる制度かも知れませんね。

ただし早慶のようなブランド校に、自費での野球留学生が集中する可能性はあるかも知れません。
早慶とも良識ある高校ですから、行き過ぎた状況にはならないとは思いますが。
608名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 02:30:25 ID:uhBWgGCYO
てす
609名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 02:36:50 ID:uhBWgGCYO
27さん素晴らしすぎるw
ロム専だが、なかなか賢そうな六旗さんがアホっぽくみえてしまう
610名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 02:36:56 ID:L7CugDTb0
>>607
あなたの「バランス感覚」には"制限される権利の軽重"は考慮の対象外なの?
ハッキリ答えていただきたい。

特待生規制で制限される「私学運営の独立性」と
野球留学規制で制限される「進学の自由」では、権利の重さが全然違うので。
それを同じ手法、同じ基準で制限するのが正しいと考えるあなたは「バランス感覚」が欠如してると考えざるを得ないので、詭弁を弄することなく答えていただきたい。
611610:2008/12/07(日) 02:49:26 ID:L7CugDTb0
>>607
あ、もしかして
「権利の軽重が全く違うのに、同じ落としどころが"適切"と考えるあなたの感覚が非常識」
と書かないと理解できないですか?
612背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 02:55:22 ID:Zcllp/+Q0
>>610
前提が間違ってるからスルーしてます。
どこが間違ってるのか理解できなければレス下さい。
613名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 02:57:54 ID:L7CugDTb0
>>612
どの前提が間違えてるか具体的に教えてね。
但し、背番号6の脳内基準でなく、社会一般の基準に照らし合わせた上での話という条件付でね。

そうじゃないと、社会一般の基準と異なる背番号6の脳内基準を基にした「前提違い」しか帰ってこないので。
614名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 03:03:38 ID:L7CugDTb0
>>612
因みに予め書いておくけど、
社会一般における「権利の制限」は直接その権利を制限しなければ良いという甘いものじゃないから。
間接的な手段で制限した場合も「権利の制限」に当たる。
これは数々の判例で明らかにされてる"社会一般の基準"。

つまり、「地元外進学をすれば出場資格を制限する」といった間接的なやり方で、
地元外進学を抑え込むのも「進学の自由」の制限と
(背番号6の脳内基準ではどうか知らんが)社会一般では見做される事を踏まえた上で、
どの前提が間違ってるか、社会一般の基準で答えてくれ。
61527:2008/12/07(日) 03:27:50 ID:XQLnoC/90
>>604
『あるべき姿』=理念 www  

駄目だわ、こりゃ・・
自分の都合の良いように勝手に言葉を変換しないでね。
前から指摘してるように万能薬(誤魔化し)なんてのは無いんだよ。

個々の団体の理念なんか言い出したら切りが無いんだよ。
それを何よりも優先したがために世間から反発されたんでしょ?
しかも現在だけでは無く、昔から高校野球は
その"理念”ってのに外れてるんじゃない? そこはスルーかい?
それとも"明確”じゃなくて、また"曖昧”で行きましょうですか?
自分の都合の良い部分だけ抽出して理念に照らし合わせて批判するのは
"詭弁”でしかない。

"詭弁”ついでに言っておこうか。
”米国の大学アメフト”の例を出すなら、
比較対象は"日本の大学野球”だよ。
高校野球では散々批判してきた野球留学が大学では平然と行われてるが?
その辺もスルー? 曖昧?

ちなみに”米国の高校野球”と"日本の高校野球”を
比較してみようか? この方が比較対象としては公平でしょ?

アメフトはアメリカの”三大スポーツ”の一つ、プロともなれば
日本のプロ野球選手とは比較にならない高額な給与が支払われる。
当然、将来はプロになりたいと夢を描く少年も多い。
そこで選手の"青田買い”などの問題も出てくるが
日本のような多数の人間の利権が絡んだ大掛かりなものではない。

ちなみにアメリカでは高校野球の全国大会はありません。
なぜ、日本の"甲子園”のような盛大な大会を行わないのでしょうか?
昔(広い大陸の移動は困難)とは違い、現在では可能だと思います。
”野球発祥の地”でなぜ?

答えは簡単、”高校野球”だからです。
クラブ活動の一環で、ある意味"育成期間”だという位置付けだからです。
多くの一般国民が注目する甲子園”のような大会は
倫理・道徳・教育などの面から"相応しく無い”というのが
アメリカ人の一般的な考えではないでしょうか?
ましてや、その高校生のイベントに大人の利権が大きく絡んでいる状況で
統括組織がメディアに全試合の中継を認可したり、雑誌・新聞等での
露出を大々的に認めるってのは"有り得ない”感覚だと驚くでしょう。

六旗ちゃんの言う"理念”には、その辺の"配慮”が大きく欠けてますw
そういった観点から見れば枝葉の問題に過ぎない"留学生問題”
で大騒ぎしている自分が恥ずかしくなりませんか?
よく考えてみたら?



616背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 03:48:29 ID:Zcllp/+Q0
>>614
頭が悪そうだからスルーするよ。

617背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 03:55:41 ID:Zcllp/+Q0
>>615
かまって欲しければ、3行以内で簡潔に書き込んで下さいね。

618背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 04:02:32 ID:Zcllp/+Q0
しかしまあ、夜中に来る人は規制の話が大好きですね。
ただ、ちょっとネジが緩んでるようですので、放置しておきます。
マトモな人となら、規制の話をしてもいいですけどね。
61927:2008/12/07(日) 04:13:10 ID:XQLnoC/90
>>617
遠慮させて頂きますw (枝葉の議論には興味ありません)
反論は受け付けますが、スルーするのも一向に構いません。

あなたが間違っている場合はその都度、指摘してあげますが
勘違いしないでください(特別、答えは要求致しません)。
詭弁に対する単なる”訂正”、”解説”だと思ってもらえれば。


620背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 04:26:10 ID:Zcllp/+Q0
>>619
キミの『訂正』がヒドい内容なんだけどな。めんどくさいから、おれは再反論しないよ。
勝手に常識ハズレな長文を書いてなさい。
621背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/07(日) 05:15:34 ID:Zcllp/+Q0
原点にもどって、論点を整理した方がよさそうですね。
いいですか、ここは『野球留学の是非を考えるスレ』ですよw

このスレの書き込みを見る限り、留学肯定派にも温度差があるようです。
大きく分けて、積極肯定派、消極的容認派、がいますね。
そして積極肯定派の中でも、いくつかのパターンに分かれます。

『どこに進学しようと生徒の勝手!』の一点張りの人。
視野が狭いと思います。野球留学の弊害も認めない人が多いようです。

『外野が口を挟むな』、『観客視点で語るな』という人もいます。
関係者だけのための甲子園ではないし、国民の支持を受けることが重要だと
思うのですが、そういう発想は『興行主体』なんだそうです。

『出場枠に格差があるのだから野球留学は当然』と言う人。
おそらく野球好きなんでしょうね。強豪チームや名選手を余すことなく
甲子園で見たいと思ってるのでしょう。
公立や弱小県の代表をバカにする傾向もあるようです。


それと、野球留学賛成派の中には、なぜか高野連を嫌いな人が多いようですね。
留学容認派については、別途気が向いたら書きましょう。
622名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 06:50:51 ID:xfiYNV4cO
>>589
『直接的な規制』という言葉を使って、そんな指摘を受けたことはないから問題ないね。
面倒くさいなんてこともないから、使ってもOKだね。

>>483については、軽く読み流してるようだから、それでいいや。
623名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 06:52:47 ID:xfiYNV4cO
>>621
論点整理という名の『留学賛成派の叩き』にしか見えないよ。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 08:50:37 ID:q8F8NEebO
六旗(笑)
625名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 08:53:45 ID:KtOK6+dQ0
野球留学は賛否両論です。
3日前にこんな掲示板を見つけまいた。
「熱闘!高校野球情報局」
結構おもしろいwww
626名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 08:58:58 ID:Mlt8XIms0
>>621
裏返せば、反対派に対して「法を軽視している」とか、「高校野球にエンターテインメント性を求めてる」とか
レッテル貼り出来るんだけどね。
627名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 10:38:36 ID:tJZ3nnEJ0
>>621
残念ながら、どの主張の者も「進学の自由は尊重されるべき」というのが大前提にあります。
「進学の自由」に干渉する規制を掛ける事と比較量衡すれば、規制をかける側が明確にワガママだから、それらの反発が出て来るんだよ。
飽くまで他に幾らでも方法があるのに、ワガママを叫び続ける輩に対しての反感だよ。

出場枠の是正や地方の野球レベルアップの運動などを主張すれば、反感は買わないんだけどなあ……。
628名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 10:42:53 ID:tJZ3nnEJ0
>>616
結局、背番号6脳内理論での話だったのですね……。

何が権利の制限かは『社会一般の基準(法と判例で示されてる)』で判断するのが常識なのに。
『社会一般の基準(法と判例で示されてる)』と異なる背番号6基準で語られても困るんだが……。
62927:2008/12/07(日) 11:25:22 ID:XQLnoC/90
>>620
"キミの『訂正』がヒドい内容"
六旗ちゃんにとっては都合の悪い内容なのねw
具体的に指摘することさえ出来ないのなら
”言いがかり”でしかありませんよw

”めんどくさいから、おれは再反論しないよ”
反論はしなくても良いと言ったでしょ、日本が理解出来てませんねw
あなたの知能レベルでは”無理”だと分ってますから。
”勘違いするな”と言ったの分ってないようですね。

”常識ハズレな長文”
これは褒め言葉ですねw 
六旗ちゃんの”常識”の枠に入っていないのなら
私がまともな意見を言ってるってことになりますよね?

相変わらず滑稽な人だな、六旗ちゃんって。
63027:2008/12/07(日) 11:38:24 ID:XQLnoC/90
>>621
”論点を整理”・・・前に指摘してあげたの学習能力ない人ですねw
また、将棋盤をひっくり返して・・・駄目な人だなぁ。

自分が不利になるとすぐ”リセット”だもんな。
自分の思い通りに物事が進まないともう一度最初からやり直しではw

”紳士”以前に”人”としてのマナーがなってないよ、あなたはw
63127:2008/12/07(日) 13:19:45 ID:XQLnoC/90
>>627
根本的な部分が欠けているんですよね。

まず、規制の賛否が議論がされる前に
それ以外の方法を模索する”プロセス”が抜けていますよね。
これを省略して、高野連と一部の人間の”独断と偏見”で
規制が行うことを”良し”としない人が多いってことですよね?

もし、規制に一定の理解を示す世論(法的には×だが)を
形成したいのなら、消去法で他の選択肢を論理的に潰していくしかない。
それが広く議論、理解されなければ、”独断と偏見”による規制としか
言いようが無い。

このスレで飛び交う曖昧な”理念”とか細部での”法解釈”は
私個人としては”高校野球”には似つかわしくないと思っています。
ただ、法廷で争えば高野連が負けることは確かです。
日本の司法は詭弁や建前に騙されるほど愚かなレベルではありません。
当然、問題となる一部の例を全部に適用して解釈することも
有り得ません。ただ、誰かも(あなた?)言っていたと思いますが
それはあくまでも”訴えれば”の話ですよね。

私はそういった事が起こらないように高野連がしきりに”牽制”している
と感じています。
”圧力”をかけて封じようとしたり、”懐柔”しようとしたりと。
当事者同士の法廷での争いは難しいかもしれませんね。
私学自体が”イメージダウン”にも繋がりかねない”法廷での争い”を
選択するのは学校経営上、リスクが高いと考えている部分もありますし。
ただ、個別(保護者とか)で訴えて、勝敗よりも
世間に問うことに重きを置くのであれば意義があるかと思います。

ただ、このような泥沼の状態で何も生み出さない環境よりも
他の選択肢を選んだ方が賢いし、実際にプレーしている選手にも
プラスになることの方が多いと思う。



632名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 16:38:33 ID:uhBWgGCYO
六旗→このスレの主はオレ。断片的な知識を並べ、知識人有識者きどり。→法律にをつっこまれる→魔法の言葉「それは担当者の仕事です」wで逃げる。→散々長文を書いてオナニー→27等のように明らかに上と分かる文章は読まない。→専門的になると曖昧で逃げる。





こいつやばくね?w
633名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 16:58:50 ID:q8F8NEebO
ここで辛酸を嘗めたらその鬱憤を自慢話で晴らすのも痛い

196 名無しさん@実況は実況板で 2008/12/06(土) 02:16:27 ID:0FarqGcc
>>193
どこ勤めてるん?
就活中なので参考までに…

198 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/06(土) 03:22:15 ID:o8e3V4e4
>>196
都市対抗に出場した事もある、大手上場企業だよ。
成績が悪かったので、就活はとにかく回ったw

あと、あまり有名でなくても、就職部が紹介してくれる会社は優良企業が多いね。
ただプライドの高いおれ的には、やっぱ無名会社はイヤだったねぇ。

199 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/06(土) 03:29:46 ID:o8e3V4e4
本気で言ってるとしたら、オマエら大バカですね。
文脈を読む、とか、行間を読む、ということがおバカさんには苦手のようです。

こーいう人達を『東都脳』とか言っちゃうから、おれも嫌われるんだけどさwww


ま、こーいう表面の字ヅラだけを見て判断するバカがネットには一杯いるね。

190 名無しさん@実況は実況板で 2008/12/06(土) 03:33:45 ID:VjvVYfSG
>>198>>199

『顰蹙』を読めず『証明責任』も判らないやつが論客を自称して上場企業の社員とか笑わせてくれる(笑)

まず自分が他人からどう見られているかを考えて下さい。

どの道、あんたは行間などを読んでる場合じゃないし
まず自分自身に頻繁に宛てられた言葉そのものの意味を噛みしめなさい。

634名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 17:44:35 ID:5/Z4ZgB30
>>604
>野球留学の問題点は、何度も色々と書かせて頂きましたが、その中の一つに
>地域代表としての意義に反する、というものがあります。
>一般国民は、地域代表=地域の住民代表、と認識しているので、
野球留学でなくても、遠方からの進学がもともと多いという特色の高校だってあるが?
地域代表としての意義に反するというのなら、たとえばラ・サール高校はどうなんだ?
ここには「野球特待生」はいないものの遠方からの進学者は普通に多く、鹿児島の高校野球部でもっとも県外生比率が高いらしいが?
635名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 18:25:39 ID:7XbkYcwH0
ラ・サール校の野球部員は勉強するために進学したのであって、野球で甲子園
にでるためじゃないだろう。
県外生が多いのは勉強留学のためであって、ここでいう野球留学のためではない。
ラ・サール校をもちだすのはナンセンス。
636名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 18:32:25 ID:+Up4WVQ00
野球留学を禁止するなら、当然のことながら勉強留学も全面禁止しなければならない。
もちろん大学における野球留学、勉強留学も全面禁止しなければならない。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 18:33:11 ID:5/Z4ZgB30
>>635
それはわかっている
ラ・サールの場合は勉強留学だからという論理になる
では、早実の場合は?慶応の場合は?日本航空の場合は?
それに、平成4年夏に尽誠学園のエースピッチャーとして甲子園出場した渡辺投手のように
甲子園出場と一般入試で公立理科系大学進学の両立を目的として留学したという例もある
こういう例もあるからラ・サール校をもちだすのはナンセンスとは簡単にいえない
それにラ・サール校を持ち出したのは高野連もそこを例に持ち出して
「野球留学を規制するとなるとラ・サール校のような学校も規制の対象になりかねない」と発言していたこともある
638名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 18:34:28 ID:5/Z4ZgB30
>>636
それはあまりもに非現実的すぎる
だいたいどこからが留学になるのか?
ま、結局は野球留学の禁止は不可能、ということだ
639名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 18:58:39 ID:tJZ3nnEJ0
そもそもスポーツを動機に進学先を選ぶ事も(地元・地元外問わず)正当に認められてるわけだしな。
それを他人が勉強ならOK、スポーツならNGと言って良いものでもない。
学校教育が織り込み済みの進学形態を、学生スポーツの都合でNGと言って良いものでもない。
640名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 01:16:27 ID:DfJV66Hg0
大手町〜品川〜川崎〜横浜〜小田原〜箱根の皆様!

性犯罪東洋大学が、売名のために箱根駅伝に強行出場するつもりです!

箱根往復沿道218キロを、性犯罪東洋へのブーイングで埋め尽くしましょう!

東洋大学が来たら、読売小旗を下に向けて真下に何度もおろし、性犯罪を非難しましょう。
親指を下げてもオッケイです(グーッの逆さ)
ほんの数秒。内気なあなたでも、ほら簡単です。
ブーイング用の小旗は、沿道で配っています。

紺に白字でTU  が 性犯罪東洋大学!

【東洋ダメ】★性犯罪擁護の低学歴 東洋大学 ★【ゼッタイ】
64127:2008/12/09(火) 00:04:05 ID:shbPnXsF0
>>637
結局はそういった線引きは出来る訳無いってことだね。
しかも、あなたの例ぐらいなら線引きは可能かもしれませんが
”宗教系”の学校なんて到底無理です。
抜け道はたくさんあるんですよ(公平性に欠く)。

例えば、前述の宗教系の学校なら”特待生”を制限されたとしても
学校からでは無く、教団から選手の親へ”迂回融資”して
自費で子供を学校に通わせてるように装うことだって出来るんだよ。
警察じゃ無いんだから、それを”立証”することなんて無理。
”抜け道”なんてのは何処にでもある。

”そこまでして・・”と思うかもしれないが
これに似たような話なんか以前から結構ありますよ。
”甲子園”という名の下にたくさんの人間の利権が絡んでいる訳ですから
当然、こういった事が”起こりうる環境”なんですよ、高校野球って。
642名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 00:11:18 ID:e5dQuwep0
>>641
他人が勝手に「お前は宗教目的じゃないだろ」と決め付けるわけにもいかんしな。
それで、本当に宗教進学の生徒が一人でも制限される結果になれば本末転倒だ。

どうしても野球留学が好ましく思えないなら、法的にも倫理的にも問題がある手段じゃなく、もっと無理のない別の手段を選べばいい。
64327:2008/12/09(火) 02:26:39 ID:shbPnXsF0
>>642
私もそう思います。

ちなみに尽誠学園の渡辺投手の場合なんですが
彼は”野球留学”と言っていいでしょうね。
懐かしい選手ですね、巨人の谷選手の2学年下で
平成四年夏の甲子園ベスト4の立役者。

巨人の谷選手にしてもそうなんですが、尽誠の選手ってプロに入る選手も
結構居るんですが、高校時代はそれほど目立たない。
馬渕・明徳タイプの守備から入るチームカラーが影響しているのでしょう。
伊良部投手は別格として、渡辺投手はそんな中で目立つ存在でしたね。
140キロ前後の速球は、当時の高校野球ではトップクラス。
即プロという実力では無かったが、大学・社会人で磨けばプロ入りの
可能性もあった投手でした。(同年代の私の印象では)

彼は甲子園に出るために大阪から同じ少年野球チームの仲間達と
尽誠に野球留学したが、勉強もしたって事です。
つまり、どんな環境でも勉強は出来るが(個人の努力次第で)
甲子園に行くためには学校を選ばなくちゃ難しいって事ですね。
一人の力だけでは如何しようも無いですからね(チーム力)。
当時、PL、上宮、近大付、大阪桐蔭などが凌ぎを削っていた大阪では
厳しいと思ったのでしょうね。別に間違った選択じゃない。

地方の野球留学校は”文武両道”と言われる田舎の”公立の名門校”と
よく比較されて非難される(名門校のOB連中が騒ぐだけなのだが)。
名門校の選手は勉強を主体にしながら、野球もがんばっているから
模範的な高校生だとね、それに比べて留学校は・・・と。
さらにどちらが甲子園に相応しいのか? なんて馬鹿な事を言い出す・・

これは詭弁に過ぎない。
甲子園に本当に出たければ野球の強い学校に行く方が確率が高い。
当然、そういった環境でも勉強は出来る。(大変だけど)
むしろ、野球の強い高校ではレギュラーになれない、練習に耐えられない、
或はそういった環境でも勉強をがんばれる自信が無いから
公立の名門校に行くのでは? と私は思う、間違ってるかな?
そこまでして甲子園には行きたいと思わないってのもあるな。


644名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 19:32:44 ID:phtO3biI0
>>643
>>634>>637です
渡辺投手が尽誠学園に入学を決意した理由の一つに
「尽誠学園だと野球部員が特進クラスに入ることができるから」というのがあったように思うけれど、違ったかな?
27さんが>>643で例として挙げている大阪の私立の野球強豪校だと野球部員は特進クラスに入ることができない、
公立だと甲子園出場が難しい上に学区制の関係で受験できる学校が限られる、ということで
渡辺投手が考える「甲子園に出場できそうで、なおかつ野球部員でも特進クラスに入れるという条件を満たす高校」は
自宅から通える範囲には該当校がなく、自宅を離れて通うことになる尽誠学園なら条件を満たすことができる、ということで進学したのではないのか?

いずれにせよ、野球留学の場合は、単純に「甲子園に出場しやすい」「特待制度」という理由だけでなく
履修カリキュラムなど野球以外の理由が絡むケースというのは珍しくない
こういう現状があるのに、単純に「野球留学を規制」などできやしない
それこそ>>642の指摘のように
>他人が勝手に「お前は宗教目的じゃないだろ」と決め付けるわけにもいかんしな。
>それで、本当に宗教進学の生徒が一人でも制限される結果になれば本末転倒だ。
ということを起こしてはならない
それに、どこまでが地元でどこまでが留学であるかということも線引きは不可能だし
そこを無理やり線引きしたところで公平性に欠けるというのは目に見えている

所詮野球留学の規制など不可能だ
不可能なことを「運用次第で可能だ」という背番号6の論理は破たんしている
運用次第といっても、その運用においてはどうしても公平性に欠ける方法になってしまう

645背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/09(火) 23:37:12 ID:sSg+UGRl0
「春夏の風物詩になっている甲子園大会を一部の野球学校だけの大会にはしたくない。
すべての高校が甲子園を目指せるシステムと内容を堅持していきましょう」


今日は体調不良。。。
646名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 23:53:08 ID:6TKqRjX4O
>>645
体調不良なのに、どうでもいい書き込みする余力があるなら、さっさと寝とけよ。
64727:2008/12/09(火) 23:53:16 ID:shbPnXsF0
>>644
”大阪の私立の野球強豪校だと
野球部員は特進クラスに入ることができない”

それは知りませんでした、そうでしたか。
彼は尽誠学園に野球と勉強、両方の目的を持って進学したってことですね。

あまり関西は詳しく無いのですが
上宮とか大阪桐蔭は超進学校とは言えませんが、
”関関同立”(って言うんですよね?)クラスにはかなりの合格者を
出している学校ですよね。
同じ学年でも上位と下位の学力にかなり差がある地方の進学校より
むしろ、こちらの方が進学校らしいとも言えますが、
このような高校では逆に一般生徒とは別物にされてしまうのでしょうね。
それは早実や慶応なんかでも同じだと思うんですが。

私は前にも述べたように”野球部”という存在が無かったら
その学校に入らなかった、入れなった場合は”野球留学”と大雑把に
見ているので考え方の違いはありますが、
それは、野球留学を一定の基準で選別することは不可能だし、
無意味だという考えから来ているのでその点は一致しますね。
六旗ちゃんの意見は論外ですw 
彼の話は場当たり的でその場させ凌げれば良いって考えですからw

ちなみにメジャーで活躍した長谷川投手も東洋大姫路では
特進クラスだったようです。
そういった面が今の彼に反映されてると思うことがありますが
高校時代の投手としての力では渡辺投手の方が上だったと思います。
長谷川投手も夏の甲子園でベスト8まで進出しましたが、
凄い投手だったというイメージはありません、強豪校のエースらしく
大崩れしないタイプ・・・という印象ぐらしか。
プロは控えの島尾投手(即プロ入り)の方が”大器”との評価でしたし。
そう考えると渡辺投手もその後、続けていれば・・と考えたりしますが
公立大学に進学したってことは別の目標があったんでしょうね。
その後、日本は経済不況が長く続き、社会人野球の休・廃部も相次ぎ
ある意味、その選択は正しかったのかもしれません。


648名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 23:53:38 ID:diKIo60j0
>>645
その為に非地元民の出場資格を制限とかは単なるワガママです。
手段はちゃんと選びましょう。

あと、話題を摩り替えた挙句、リセットして同じ話を何度も蒸し返すのも止めましょう。
649名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 00:25:24 ID:IrISBM620
>>645
そんな名目を掲げた所で「進学の自由」に干渉する定めを作る事は正当化されない。

出場枠の是正なり地域の野球振興運動など全く別種の提案をするか、
憲法改正を訴えなさい。
650背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 00:46:21 ID:GzBaRObD0
「春夏の風物詩になっている甲子園大会を一部の野球学校だけの大会にはしたくない。
すべての高校が甲子園を目指せるシステムと内容を堅持していきましょう」

>>648>>649
実現の手段は置いといて、名目・スローガンとしてなら、上記の内容には賛成でしょ?
651名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 00:58:41 ID:IrISBM620
>>650
スローガンとして掲げるのはそいつの自由だからあえて反対はしないぞ。

もっとも、その為に「進学の自由」に干渉する定めを言い出せば、
全く別の提案をするか、法改正してから出直して来いと言うが。
652名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 01:03:46 ID:lxJ1XQvK0
大阪桐蔭は野球部は全員体育コースに在籍しなければならない。
練習は夜9時まで。とても一般試験での大学入試は無理。
653名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 01:06:36 ID:IrISBM620
>>650
予め付け加えとくと、背番号6基準では進学の自由の干渉じゃないとか言い出されても困る。
"社会一般の基準"で進学の自由の干渉かどうかで判断するのが当たり前だから。
そして"社会一般の基準"は法と判例の数々で概ね示されてる。
65427:2008/12/10(水) 01:23:08 ID:KyJWgP9H0
今日、本屋で報知高校野球を立ち読みしたら
今回の早実のエースは北海道・旭川出身なんだそうだ。

ここからは個人的な意見なのだが、地方から中央に選手を引っ張るのは
出来ることなら止めて欲しい。(本人の意思が最優先だが)
これは”観客視点”での戦力の不均衡を指摘しているのでは無い。
生まれた場所によって野球の技術を習得する環境に差がでるのを
無くしたい、それが全体のレベルアップに繋がると思うからなんですが。

例えば、松井選手がもし、地元・星陵では無く、東京の私学に
野球留学していたら今の石川県の高校野球の形は違っていたかもしれない。
今の石川県は昔と比べてレベルが上がったと思います。
特に星陵・金沢の二強天下で他の高校は諦め雰囲気だったのを壊した
”遊学館”の存在は大きい。その辺から日本航空第二や金沢学院東などの
私学が新興勢力として台頭し、他の公立にも元気が出てきて
全体のレベルアップが著しい地域だと感じています(結果は出てないけど)
今夏、大阪桐蔭を苦しめた金沢も二年生に好素材が集ったチームで
秋の新チームはかなり期待されたのですが、県予選で敗退ですもの・・

一見、松井選手とは関係無いようですが、やはり彼の活躍に
地元の少年達(さらには大人達)が触発された部分がかなりあると思います
地元の高校球児にとっても今では海を渡り、メジャーでプレーしている
松井選手が高校時代までプレーした球場で試合が出来るってのは
一種の感動であり、やはり憧れるだろうね。
同じ大型で左打者のロッテの大松選手(金沢高出)なんか、
昔から松井を憧れ、目標にしてるんだろうし、当然、周囲からも
そういった目で見られてきたんだろうな・・なんて思うしね。

他の地方も地元の素質のある選手と野球留学生でレベルを上げていけば
いずれは意外な地域から”第二の松井”が生まれる可能性はあるよ。
65527:2008/12/10(水) 01:43:19 ID:KyJWgP9H0
ちなみに前述した早実のエース(旭川出身)の場合は
事情がちょっと違うのかも。

彼の出身地・北北海道ではどの高校に行けば甲子園に行き易いってのが
無いに等しい(駒大岩見沢が来て変わったが)。
さらに隣の南北海道は実は激戦区(レベルが低いという評価は間違い)。
昔から札幌を中心に硬式の少年野球チームも多く、選手の個々のレベルは
それなりに高かった。

ただ、駒大苫小牧・岩見沢(北へ移動)、北海、札幌第一、北照、東海大四、
札幌日大、尚志、鵡川、北海道栄、函大有斗・・などなど
各校に選手が分散し、しかも各支部の予選から本大会までの長い期間で
チームのコンディションを維持するのはかなり難しい状況だったので
プロ注目の選手を柱にその時代では最強と呼ばれるようなチームが
ことごとく、夏の予選を突破できなかった。
過去には東海大四、駒大岩見沢、札幌第一など全国でも引けを取らない
戦力で望んだチームが後一歩のところで手が届かなかった。

そういった意味では早実に行ったほうが甲子園の可能性は高いと言える。
特に早実が西に移り、レベルの高い東で苦戦した頃と比べれば
断然、可能性は高くなった。マークするチームも日大三以外は
個々の力で創価ぐらいかなって感じだし。
さらに早大進学の特典は何よりも魅力だしね。


656名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 09:11:40 ID:eGftr2uNO
>>650
ただでさえ頭沸いてるのに、体調不良ならさっさと寝とけよ。
うわ言みたいに壁にブツブツ呟きたいなら、チラシの裏かブログでやれや。
657名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 19:32:30 ID:bVRl8W9S0
>>647
>>644です
野球強豪校に限らず、一般的な話として
私立の中には特進クラス(名称はさまざまだろうがここでは「特進クラス」と表現する)を設置しているところは珍しくない
そして特進クラスの人の部活動(特に運動部)に関しては
学校側から明確に制限されている場合、学校側からの明確な制限はないものの事実上活動制限されている場合、特進クラス以外の生徒と同じように活動できる場合、
これは学校によって対処が違う

明確に制限されているというのは「特進クラスの人は最初から入部を受け付けない」というものである
学校側からの明確な制限はないものの事実上活動制限されているというのは
「入部を受け付けないということはないけれど、特進クラスだと特進クラス以外の生徒に比べて授業時間数が多かったり
補習に参加しなければならなくて、それらの時間中に活動している部活動には事実上入れない、入っても部活動を欠席しなければいけないということで結果的に続けられない」ということである

もしも「自分は高校で勉強を頑張りたい、だけど部活動も頑張りたい」と思う人だと
上で述べたような、特進クラスだと学校側から明確に部活動を制限されていたり、事実上活動制限されているという方針の学校に関しては
志望校候補から外すだろう、このことは何も特別なことでなく、普通にありうることだ
尽誠学園の渡辺投手の例もつきつめて考えると、この延長上にあり
渡辺投手が考える「自分は高校で勉強を頑張りたい、だけど部活動も頑張りたい」の基準を満たす学校が自宅通学できる範囲に該当校がなかった、
そして家を離れて通うことになる尽誠学園なら基準を満たす、ということで進学を決意したのではないのか?
私はそう解釈している

高校の選択に関しては一つの面だけでなく、複数の面を考えるということは何も特別なことではないと思う
その結果として家を離れて通う、という結論になったことに対して、「留学はけしからん」などといって出場制限など本来できるはずがない
それを無理やりしようと考えているのが、まさに背番号6の考えだ
658名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 19:51:59 ID:bVRl8W9S0
連続レスになる
>>654
これに関しては異論ありだ
>ここからは個人的な意見なのだが、地方から中央に選手を引っ張るのは
>出来ることなら止めて欲しい。(本人の意思が最優先だが)
>これは”観客視点”での戦力の不均衡を指摘しているのでは無い。
>生まれた場所によって野球の技術を習得する環境に差がでるのを
>無くしたい、それが全体のレベルアップに繋がると思うからなんですが。
この中でも、「生まれた場所によって野球の技術を習得する環境に差がでるのをなくしたい」
これに関して特に異論ありだ

27さんは>>654では石川県を例に話をしているが、
石川県の高校で甲子園出場を果たしている高校の所在地は金沢市と小松市の2つしかない
能登半島にある高校の甲子園出場経験はない
能登半島で生まれ育った人は、高校進学の際に甲子園出場が狙えそうな高校に進学するとなれば
必然的に家を離れることになると思われる
(日本航空第二は能登半島にあるらしいが、じゃあ能登半島に住んでいて甲子園出場を目指したいと思っている人に対して
「日本航空第二にしか進学してはいけない。金沢市内など家を離れて通うことになる学校に進学してはならない、ましてや石川県外進学などもってのほか」などと制限することなどできるわけない)

野球の技術を習得する環境、といったらその場所にある程度の人口がいなければ技術習得ができないだろう
普通に考えて男の子がみな「野球をやりたい」と思うわけではない
そうなると技術を習得する環境として、その場所にある程度の人口がいるというのは最低条件となってくる
>>654の論理だと「地方の中の都市部」だとそれが可能だけど、
「地方の中の田舎」に生まれ育った人は野球の技術を習得することをあきらめなければならない、ということになりかねない

各都道府県内の中で、甲子園出場を果たしている地域というのは偏りがあるだろう
また、出場は果たしているものの出場頻度が少ない地域というのもあるだろう
野球の技術習得の最低条件としてある程度の人口が必要、ということから考えるとこれらの現象が起こるのは全く不思議ではないと思う
>>654の論理では、「地方の中の田舎」に生まれ育った人に対して野球の技術習得の機会さえ奪うということにつながりかねない

だからせめて、生まれた地域がどこであれ野球の技術習得の機会を奪うということがないように
家を離れて進学する生徒に対して規制を敷くなどということはやるべきではないと思っている
659背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 21:04:09 ID:GzBaRObD0
こんばんは。
なんか論点がズレてきてますね。昨日掲載した高野連会長の発言を再掲します。

「春夏の風物詩になっている甲子園大会を一部の野球学校だけの大会にはしたくない。
すべての高校が甲子園を目指せるシステムと内容を堅持していきましょう」

別に誰がどこの高校に進学したっていいんです。問題はそこじゃない。
『甲子園大会を一部の野球学校だけの大会にはしたくない』、ここが問題なんです。

高野連は特待制限という方法で改善しようとしていますね。
660名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 21:17:08 ID:eGftr2uNO
>>659
論点ずらし乙。
毎度毎度飽きないね。
661名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 21:33:13 ID:SR/q99go0
http://www.jhbf.or.jp/sensyuken/join/index.html

都道府県で、参加校数がまちまち。
少ない地区に選手が流れるのはごもっとも。
662背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 21:40:18 ID:GzBaRObD0
http://www.jhbf.or.jp/scholarship/pdf/return3.pdf

6ページ〜7ページをご覧あれ。
野球留学生の殆どが、大阪から地方に流れている。
663名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 21:57:55 ID:Wz/3qv9K0
>>659
だったら、出場枠の是正なり地域の野球振興運動など「進学の自由」に干渉しない方法を模索しなさい。
それが嫌なら、法改正をしてきなさい。

スローガンがあるからと、地元外住民の出場資格を制限する事は正当化されません。
(特待生制限自体、法的にかなりグレイだが)「私学運営の独立性」と「進学の自由」では権利の重さも全く違う事を認識しなさい。
664名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:05:31 ID:SR/q99go0
大阪は硬式少年野球がさかんな土地だからな。
あと、大阪人は利にさといので、特待生なんかだと儲けたような気分に
なるのかも?
それと、大阪人は外向的な性格が多く、どこへ行ってもホームシックに
かからないからだろ。 ムードメーカーとしても最適。
参加校数が少なく、野球レベルも低い地方だと甲子園がぐっと近くなる。

地方の留学先の学校と、大阪人とのあいだではこのようにメリットだらけ
なんだろな。
665背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 22:13:22 ID:GzBaRObD0
>>664
そういう部分はあるだろうが、それにしても多すぎるのが問題。
個々には満足(メリットだらけ)でも、全体の構図としては歪んでしまう。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:18:26 ID:QUJc9INFO
留学賛成派
野球がうまく
なりたいから
地方へ行く!!!
すごい覚悟!!!
667背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 22:19:27 ID:GzBaRObD0
上手くなりたいから地方に行くというよりも、上手いから引っ張られているのでは?
668名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:44:21 ID:SR/q99go0
たとえばの話。
大阪のボーイズのチームから地方の留学校へ選手が2人入学したとしよう。
このとき、学校側からボーイズの監督に一人あたりいくらとか謝礼が払われ
ていたとしたら問題だろう。 選手に「この学校が特待生で話
がきているからここにしなさい」としつこく勧めたらダメだろうな。
669背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 22:48:19 ID:GzBaRObD0
そのあたりは微妙だろうな。
少なくとも言質はとられないような説明をしていると想像できる。
謝礼も、あからさまに渡すことは、まずありえないだろうし。

ただ、キレイごとばかりでは無いだろう、という想像はつく。
670名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:49:59 ID:eGftr2uNO
>>668
そういうのは問題だろうね。
671名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:50:48 ID:Wz/3qv9K0
>>668
その辺を問題視するのは分かるけどなあ。
地元外の進学を問題視するのはおかしいな。
672背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 22:56:09 ID:GzBaRObD0
地方の高校は好条件を出さないと、なかなか良い選手が集まらない、
という現実もあるんだろうね。
673名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:01:52 ID:H+DyNRYq0
>>659
>別に誰がどこの高校に進学したっていいんです。問題はそこじゃない。
では野球留学という行為自体は問題ないということでOK?

問題は行き過ぎた特待制度とそれにかかわる怪しげな勧誘・スカウト・ブローカー行為ということで。
674背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/10(水) 23:09:27 ID:GzBaRObD0
>>673
野球留学という行為自体には問題ない、と前から言ってるんだけどね。
ただし行き過ぎは良くない。全体の構図が歪んでいたら修正を加えるべき。
675名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:29:56 ID:H+DyNRYq0
>>674
>>1
これは別人か?
だいたい行き過ぎかどうかなんてお前の主観で決めつける問題じゃないし、
全体がゆがんでるなんて言うのもおまいの主観。
子どもの好きにさせとけ。
あくまで問題になるのは
>怪しげな勧誘・スカウト・ブローカー行為
これは野球留学の是非とは無関係。
俺はまさに>>658のいう能登半島の先っちょの出身。
甲子園を真剣に目指したいと思ったら金沢に出るしかないという環境で育った。
そんな地方の現実も知らない奴に知ったかぶりに野球留学を語ってほしくない。
676名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:40:10 ID:e0ryodKM0
怪しげな勧誘・ブローカー行為なんて、地元進学の特待生にでもあることだしな。
背番号6はだいぶ前のスレで地元進学なら
こういうことは問題ないなんてこと言ってたけど。
677名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:40:35 ID:SR/q99go0
しかし、大阪からの選手流出は突出しているし異常ともいえるな。
謝礼の受け渡しは大阪の硬式少年野球の監督たちの間では公然の秘密
なのかも?と考えなくもないな。
高野連も民間のこういった少年野球チームは把握できないだろ。
678名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:45:32 ID:W7Kl1UF70
勉強特待で野球少年沢山とれば簡単なことじゃん
679名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:51:05 ID:Wz/3qv9K0
>>674
個人的に歪んでると思うのは勝手だが、
(主観のみで)裏付けもないのに口に出して叫ぶのは野球留学生に失礼だし、
進学の自由に干渉する提案は決して正当化されない。
人の権利はそんな軽いもんじゃない。
680名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:52:44 ID:H+DyNRYq0
都合が悪くなったらまた逃亡して明日からまたリセットして議論ループですか、そうですか。
どのあたりで
>野球留学という行為自体には問題ない
こういう意見になったのかスレ見直すのも面倒だからどうでもいいけど>>1からはちゃんと進歩したわけだ。
681名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:53:33 ID:eGftr2uNO
>>679
自由はとっても大事、と宣った人がこんな案を強く推す辺り、
言葉に信が置けない人なんだと思うよ。
68227:2008/12/11(木) 01:22:13 ID:zoiNjug30
>>658
なるほど、そういう捉え方もありますね。(書き方が良くなかったかな?)
ただ、それは私の意図するのものではありません。

私が述べた話を”地方”という枠(同じ地方の都市部と郡部)の中で
捉えたら矛盾(おかしな論理では?)してると指摘してるのですね?

まず、”本人の意思が最優先”という前提からの私なりの”願望”を
述べているのですが、その”願望”の元となるのは
基本的には野球が好きだってことで、さらには野球という競技が
日本全国でなるべく地域格差の無いような形で発展していくのが
将来の野球界にとって意味があると考えているからです。

基本的に私が”留学規制”に反対するのは”法を盾に”と言うよりは
その”法”が出来た経緯での考え方に絶対的な正しさを感じるからです。
だから、六旗ちゃんのような”おバカ”以外にはなるべく法を盾に
相手の意見を抑えるような事はしようとは思いません。
ただ、一部の世間の反応は私には理解出来ない部分もあります。
マスコミに煽られているだけでなく、国全体の”保守化傾向”も
影響してるような気がします。

そして、もう一つ”留学規制”に反対する理由が私にはあります。
それが個人的な”願望”であり、野球に対する”思い”なのですが
>>654 ではそれを述べたつもりなんですが、
うまく伝わっていないようなので次(長くなったので)で
述べてみたいと思います。

68327:2008/12/11(木) 02:42:13 ID:zoiNjug30
>>658
まず、”野球留学”がよく言われる、留学先の地域にとって
”害”になるものだとは思っておりません。
六旗ちゃんが言うような”地元選手に不利益”なんてのは
狭い視野で物事を見ているからそうなるのです。

何度か前にも言っていますが、地方の少子高齢化と急激な人口減は
近い将来の地方崩壊を暗示してると私は考えてます。
これは高度成長時代からの地方から中央への一方的な流れが
大きな要因になっていると考えおり、人口だけでは無く、優秀な人材までが
大量に失われた故に地方の停滞に歯止めが利かないのだと思います。
これは現在では田舎の都市部(県庁所在地クラス)でも例外とは言えず、
その傾向は今後、さらに拍車がかかると思います。

こういった地方の少子高齢化、人口減はその地域に住む野球少年達にも
影響が出ていると感じています。基本的には子供の数が少ないため
小さい頃から互いに”切磋琢磨”する環境には恵まれておらず、
さらに元々レベルの低い地域なら、良い選手など育つはずも無い。

現在、野球留学を受け入れる地域(特に元々レベルの低いと言われた地域)
のレベルが全体的に上がっていると強く感じる。
特に複数の私学が留学生を受け入れている地域は顕著に表れている。
それは留学生の存在が地域のレベルを押し上げ、さらに競争の原理が
働くことによって元々素質がありながら、環境が悪いが故に
埋もれていた地元の選手が刺激されレベルが上がるという
”相乗効果”が生まれ、全体的にもその効果は影響を与える。

そういった中で地元の選手を含む”留学生主体のチーム”でも
全国の強豪と互角に戦い、そういった選手中から上のレベル(プロなど)で
野球を続け、活躍する選手が出てくれば、地元の子供達はそれに憧れ、
大人達はその気になる(以前は諦めていた)。
さらにそういった中からレベルの高い指導者も生まれ、地元の選手を
育成する環境が出来上がってくる。

”松井選手”を例に挙げたのは、彼の存在が地域にとって”身近”な存在
だったことで、地域の都市部、郡部に関わらず広く影響を与え、
子供達の野球をする環境が良くなったと思ったから、つまり地域全体の
レベルアップですね。さらに遊学館、日本航空第二、金沢学院東など
留学生を受け入れる高校の出現で益々レベルが上がっている、
さらには公立も元気が出てきて、選択肢が増えることは歓迎すべきだと。
別に能登半島出身だから日本航空第二に進まなくちゃいけないとは
思っていないが、金沢市から進学する選手は出てくるだろう。

私が松井選手を例に挙げたのは、彼が東京の高校に進学していたら
石川県全体の野球界には影響を与えなっただろうってことと
それを踏まえて、早実のエースのようにレベルの低い地域から
中央のレベルの高い地域に行くような選手が増えると
益々、その地域のレベルは下がり、全国に”野球空白地帯”を作ることは
野球界の発展にマイナスなのでは?と感じたから。

ちなみにこの願望は選手の学校選択の自由を当然、上回るものでは無く
その選手の選択を非難しているのでは無い。
ただ、人材の少ない(環境が悪い)地方から中央への人材流失は
その地方の野球界の未来が危うくし、さらに人材が出にくくなるとことを
暗示しているので、その点を危惧している。(日本社会の縮図として)


684名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 06:17:43 ID:ycnKsg4O0
自分の住んでる地方に望むような選択肢がなくて
他の地方にある学校へ進学する、
あるいは、望むような選択肢がないことはないが
他の地方により希望に近い選択肢があるのでそちらへ進学する。
これをするのに、中央から地方へ、地方から中央へで区別して考えるのもどうかと思うけどね。

>北海道・沖縄出身でも隣県出身でも私は区別はしてません。
>前にも述べたんですけど、たとえ隣県出身だとしても
>野球のために自宅から通学できず、寮生活をしている選手は
>”野球留学生”だと私なりに解釈しているので

>まあ、ハッキリ言って”留学生”、”地元生”って区分けは
>自分の中では基本的にしないので。
>強豪校の中には地元の選手でも年間を通して寮で生活させるところも
>ありますが、その選手達も私の中では同じ部類に入ってます。
>だって、家から離れて寮で同じ様に生活しているのなら出身地で
>選手を分類すること自体、無意味なことだと思いません?

こういうこと言ってた人(>>371参照)なら尚更に。
685背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 20:01:43 ID:Nj2Db4cm0
「ふざけるな、この野郎!」って表現は、相手がふざけてるのを怒ってるのではありませんね。
相手の態度なり言動なりが納得できない、という意味での抗議と考えるのが正しい。

行間を読む、とか、文脈を読む、というのは、こういう事です。
ここのスレで書き込まれている知的な皆様に、いまさら言うまでもない事ですが。。。
686背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 20:28:53 ID:Nj2Db4cm0
>>675
能登半島の先っちょから野球少年が大挙して金沢の野球学校に進学しても
それは野球留学問題とは言わないので、安心して進学すべしw

>>677
金銭の授受までは確認できないかも知れないが、実態調査はするという事なので
ある程度の期待はしても良いのではないかな?
687背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 20:43:50 ID:Nj2Db4cm0
>>678
残念ながら高野連がしっかり調査するそうだから、弱小チームはともかく
甲子園に行くような高校で、そんなゴマカシは通用しない。
688名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 20:43:57 ID:HO3g+UFo0
>>686
また得意のすり替えですか?
で、>>1は撤回でいいのか?はっきり答えてくださいな。
689背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 20:45:06 ID:Nj2Db4cm0
>>688
おれの>>685を読んでも理解できないのなら説明しますよ。
690名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 21:18:40 ID:rwg5Zw320
ここでいう野球留学ってのは越境留学のことだろ。
大阪から青森や香川とかにいくやつ。
同一県内にある強豪校へ親元離れていくのは問題ないってことだ。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 21:33:16 ID:sy/YP72x0
スポーツを動機とした地元外の進学も、最初から何ら問題ない進学だけどな。

個人的に好ましく思わないのは勝手だが、
裏付けもないのに口に出して叫ぶのは野球留学生に失礼だし、
なにより、そんな事のために進学の自由に干渉する提案は正当化されない(他の手段を選べと言われるだけ)。
692背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 21:42:26 ID:Nj2Db4cm0
>>690
その通りです。しかも、あまりにも偏った現状を問題にしているんです。

http://www.jhbf.or.jp/scholarship/pdf/return3.pdf
もう一度、6ページ〜7ページをご覧あれ。
この表を見たらビックリする人は多いと思いますよ。
それでも、今のままでよい、と言う人もいるでしょうけどね。
693名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 21:45:22 ID:sy/YP72x0
>>692
どうしても問題だと考えるなら、進学の自由に干渉しない形で改善を求めればいいでしょ。
出場枠の是正や地方の野球レベルアップ促進の運動等、方法はいくらでもあるのだから。
694背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 21:46:50 ID:Nj2Db4cm0
まあ、特待生の制限、という手段で野球留学は解消されていくでしょう。
695名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 21:56:50 ID:rwg5Zw320
>>691
>スポーツを動機とした地元外の進学も、最初から何ら問題ない進学だけどな。

レベルの低いところからレベルの高いところへ・・・例えば青森から大阪へ
野球留学するのなら、いわば野球武者修行みたいなものだから、こういった
のはOKだろう。 さらなるレベルアップをめざし競合地区へと移ったわけだ。
しかし、現実はその逆が大半だろう。

696背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:01:06 ID:Nj2Db4cm0
「弱小青森代表を、おれの力で甲子園で勝たせてやる!」
なんて意気軒昂に留学するような選手なら、周囲からも応援されるだろうけどね。
おれも応援するし。

でも現実は「特待生扱いでないのなら地元へ」なんて球児が多いんだろうと推測する。
もちろん、そういう選択も悪い事じゃない。むしろ当然。普通の感覚。
697名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:13:19 ID:sy/YP72x0
>>695
>しかし、現実はその逆が大半だろう。
その逆も含めて「最初から何ら問題ない進学」なわけだが。

より優れた環境で伸びるタイプもいれば、
"レギュラーとして"甲子園を目指せる環境で(それがモチベーションになって)伸びるタイプもいる。
親元で伸びるタイプもいれば、親元を離れて伸びるタイプもいる。
都市部の環境が合うタイプもいれば、田舎の環境が合うタイプもいる。

伸びる環境は人によって違うからこそ、
学校教育は進学動機・進学先で問題視しないし、
他人が進学動機や進学先でどうこう言ってもいかんわけだ。
(本人が後悔しないよう、最終的には本人の選択を尊重すべきだ(助言は無論ありだが))




まして、県ごとに最大8倍も甲子園出場チャンスが違う事を横に置いて、
最大8倍のチャンス差を甘受しない球児が悪いとばかりに
より多くのチャンスを求める選択をした者を批難するのは、人としておかしい。
地元を選んだ者も、外に飛び出した者も、等しくその選択を尊重するのが大人の態度だ。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:14:06 ID:rwg5Zw320
>>696
つーか、選手は自分が特待生で授業料免除なんて知らないんじゃないかな。
学校側と少年野球の監督と選手の親とで内密にしていると思う。
選手に話すと、他の選手とかにしゃべってしまう可能性があるからな。
それは学校側としても困るだろう。
699名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:15:31 ID:RYuHXvxlO
今ここが熱い
◆◆◆◆ここが変だよ秋田人◆◆◆◆ http://orz.2ch.io/p/-/schiphol.2ch.net/hsb/1229000470/ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1229000470/
700背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:17:14 ID:Nj2Db4cm0
>>698
裏金や闇取引はともかく、自分が特待生であることを知らないというのは
さすがに無いと思う。
701名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:20:24 ID:pZsNdO/G0
>>696
>でも現実は「特待生扱いでないのなら地元へ」なんて球児が多いんだろうと推測する。
>もちろん、そういう選択も悪い事じゃない。むしろ当然。普通の感覚。
そうとは言えないだろう
それこそ尽誠学園の渡辺投手のような場合だと仮に特待生扱いでなくても地元進学しなかったと推測できるが
702名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:23:35 ID:rwg5Zw320
>>697
大阪から青森へいったとして・・・雪は降るわ寒いわ北風は吹くわで野球
やるような環境じゃないだろw おまけに津軽弁はさっぱりわからないしな。
チーム内での公用語は大阪弁なんておかしいだろにw
703名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:24:30 ID:sy/YP72x0
>>702
それは他人が勝手に決めるべき事じゃないな。
704背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:26:47 ID:Nj2Db4cm0
>>701
もちろん例外はいますよ。
おれは最初、甲子園目当ての留学が多いと思っていたんだが、どうも色々と
調べていくうちに、やはり金銭の裏付けがあればこそ、大量の留学者が出ている
ように思えてきました。

いずれにせよ数年後にははっきりする事ですが。
705背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:35:03 ID:Nj2Db4cm0
大学ならともかく、高校から自腹で親元を離れて勉強させると、年間100万以上
はかかるでしょうね。これは経済的にかなり厳しいですよ。少なくとも年収が
1000万近くないと苦しい。

このご時世、親の年収500〜600万くらいが平均と思われる。ローンもあるだろうし
兄弟がいればその分の教育費もかかるし、親としても丁度お金のかかる時期に
当たる。特待制度が厳しくなると、お金持ちしか野球留学できなくなるんじゃないかな。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:41:08 ID:sy/YP72x0
>>705
だから、経済的に可能な家庭(あるいは頑張ってでも子供の夢をかなえさせたいと考える家庭)の留学も抑えて良いとはならない。

子供の夢をかなえさせたいけどお金がない家庭を支援する制度を作ろう、なら物事の道理に適ってるが。
707名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:44:59 ID:rwg5Zw320
特待生の授業料分は、他の一般生徒の授業料に上乗せされるわけだ。
一般生徒の親が負担しなくてはならない。やはり特待生は問題だな。
708背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:47:27 ID:Nj2Db4cm0
>>707
高野連の有識者会議でも同様の意見が出てたと記憶しています。
ただ、おれ的には、一般生徒はそんな高校に進学しなけりゃいいだけだと思うけどね。
709名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:49:03 ID:hWth3TMoO
>>705

他人の懐勘定なんかするより自分の老後でも心配したら?
薄っぺらな教養をひけらかして、虎の威を借るような文章は貴方の余裕の無さの裏返しだよ。
どう見ても痩せ我慢してるようにしか見えないから。

710名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:50:57 ID:K8/YOKcE0
>>707
いまだに留学と特待をごっちゃにしてる人がいるとは
711背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:53:15 ID:Nj2Db4cm0
>>706
おいおい、野球留学生を金銭面で支援する制度を作ろう、なんて世論が納得すると思うかい?
そんなとこに税金かけるバカはいないぞ。そんな金があったら地元の高校に進学する生徒を
援助するために使う方がよほど有意義だってば。

大丈夫かなぁ。。。w



712背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:56:20 ID:Nj2Db4cm0
>>710
特待制度と野球留学は深く結びついている、ということを知らんのかな?
>>709
全体としての適正を考えるという視点が無いのですね。
親の経済的な負担、というのも野球留学の問題点の一つですよ。
713名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:56:45 ID:sy/YP72x0
>>707
文科省がソレを私学に指導するのは理に適ってるよ。
特待生の人数過剰or度を越した特待制度のしわ寄せが一般生徒に及んでる事について、
監督権限を持つ文科省が私学に物申すのは、正当な指導だから。

でも高野連が特待生制限を掛ける理由に使うのはおかしい。
高野連は私学運営に干渉していいわけじゃないから。
文科省に指導してもらうよう強く求めるのが高野連の権限内でやっていい行為だ。
714名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 22:57:39 ID:rwg5Zw320
>>708
おれが住んでる某市には、私立の野球留学校が2校ある。
ところが、その2校が公立落ちたときのスベリ止めなんだな。
受験しないわけにはいかない。
地方だとなかなかうまくいかないのが現状。
715背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 22:59:46 ID:Nj2Db4cm0
>>713
高野連は、私学は好きなだけ特待生を集めても良い、と言ってるんじゃなかったっけ?
ただし、そういうチームは高野連加盟校とは試合が出来ませんよ、と言ってる。
高野連も自分の権限は理解してるってことだ。
716背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 23:01:01 ID:Nj2Db4cm0
>>714
なるほどね。
そう言われると、おれの意見は都会基準だったかもな。
717名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:01:52 ID:sy/YP72x0
>>711
経済的に留学させてやれない家庭が増えるから
経済的に留学可能な家庭や
頑張ってでも望むなら留学させてやりたいと考える家庭の留学を
抑えて良いとはならない。
と断った上で、経済的に留学させてやれない家庭を配慮するなら、
留学可能な家庭の足を引っ張るんじゃなく、
望めども出来ない家庭を支援する方法を考えるのが正しいあり方だ、
と言ったわけだが?
718名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:05:30 ID:sy/YP72x0
>>715
>高野連は、私学は好きなだけ特待生を集めても良い、と言ってるんじゃなかったっけ?
>ただし、そういうチームは高野連加盟校とは試合が出来ませんよ、と言ってる。
残念ながら、これも立派な私学運営に対する干渉だよ。
法廷で本気で争えばね。
実際に事件が起きて訴えが提起されない限り、裁判所は関与できないだけで。

形式的に干渉してなければ、事実上の干渉は干渉じゃないとはならないんで。
719背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 23:12:37 ID:Nj2Db4cm0
有識者会議見解(抜粋)

高野連が行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに大会における公平性の
基本を守るための措置として特待生の人数を制限することは、合理的であると考える。
なお法的に言えば、私学は高野連の制限する人数以上の特待生を採用する権利を
有している。ただ高野連に加盟している限り、その加盟学校との試合はできない
ということになるだけである。


じゃ、訴えてみたら?w
720名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:15:42 ID:sy/YP72x0
>>719
だから、実際に事件が起きた上でじゃないと訴えは出来ないんだよ。日本ではね。
無論、当事者以外が訴えを起こす事もできない。

ま、言ってみりゃ今の状態は「訴えられなきゃ勝ちだ」って開き直りでしかない。
721名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:18:10 ID:sy/YP72x0
>>720
「訴えられなきゃ勝ち」って言い方は不適切だったかな……。

訴えられないはイコール合法ではないってこった。
722背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 23:22:18 ID:Nj2Db4cm0
背番号6の見解

高野連が行き過ぎた勝利至上主義を排除するとともに大会における公平性の
基本を守るための措置として野球留学生の人数を制限することは、合理的であると考える。
なお法的に言えば、私学は高野連の制限する人数以上の野球留学生を採用する権利を
有している。ただ春の選抜大会に限り、選考対象から外されることになるだけである。


温いw
723名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:22:45 ID:D5Kh4VyrO
>>719
日本の司法のこと、何も知らんわけね。
そりゃ、法律論を無茶苦茶な言い掛かりで逃げたくなるわな。
724名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:26:31 ID:sy/YP72x0
>>722
「私学運営」に対する干渉と、
「進学の自由」に対する干渉じゃ、
干渉する権利の重さが全然違うんでお前さんのは論外。

それを温いと言ってしまえるお前さんの社会性の無さが信じられんよ。
725背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/11(木) 23:34:48 ID:Nj2Db4cm0
>>724
おれには、野球留学生を金銭面で支援する制度を作ろう、というキミの社会性の無さが信じられない。
726名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 23:43:32 ID:sy/YP72x0
>>725
人の話し聞いてる?

経済的に留学可能な家庭の足を引っ張るかのように
経済的に留学させてやれない家庭を配慮して、
留学可能な家庭の留学も何らかの形で干渉しろ
とかキチガイじみた論理を持ち出す位なら〜と物事の道理を説いてるだけだ。
物事の道理としての話で、そもそも野球留学に限った話をしてるわけじゃないぞ。
727名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:12:52 ID:r83AhceVO
唯我独尊を通したくてしょうがないやつがたった一人いるね。
728背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 00:16:24 ID:MXAwHw5p0
>>726
言い訳無用。

>子供の夢をかなえさせたいけどお金がない家庭を支援する制度を作ろう、なら物事の道理に適ってるが。

話の流れから、子供の夢=野球留学、を指すのは明らか。

729名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:20:37 ID:pjUbsI0D0
>>728
人の話し聞いてるか?

経済的に留学させてやれない家庭を配慮して、
留学可能な家庭の留学も何らかの形で干渉しろ
とかキチガイじみた論理を持ち出す位なら、そっちの方が正論、と言ってるだろうが。

キチガイじみた論理との比較の話だとまず悟れ。
730背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 00:29:29 ID:MXAwHw5p0
話を聞いていないのはキミの方だよ。

野球留学をさせたいけどお金の無い家庭を支援する制度を作ろう、なんて
物事の道理に適っていませんからね。


あとから取り繕うのは、かえってみっともないぞ。
731名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:35:46 ID:pjUbsI0D0
>>730
「作ろう」なんて誰も言ってないが?
勝手に人の話を捻じ曲げるなよ!

経済的に留学させてやれない家庭を配慮して
経済的に留学可能な家庭が留学する行為を批難する、制限しようとか言い出すくらいなら、
経済的に留学させてやれない家庭を支援する仕組みを作ればいいだけのこと。
経済的に留学可能な家庭が留学する行為を批難したり、制限していい理由にはならない。
という意味で最初から言ってるのだが。

やはり背番号6は、(長文になろうが)正確に全部書かないと理解できないのか?
732名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:48:37 ID:vsAkVjQVO
奨学金制度の存在
733名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:50:10 ID:8s2PPiG+0
>>731
>経済的に留学させてやれない家庭を支援する仕組みを作ればいいだけのこと。

大阪から青森まで移動するだけでも運賃はバカにはならない。
NGOでもそんなの支援したりしないだろうにw
734背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 00:51:13 ID:MXAwHw5p0
必死ですねw


経済的に野球留学させてやれない家庭を支援する仕組みを作らなければならないような、
そんな世の中は間違ってるとおれは思うよ。

経済的に進学させてやれない家庭を支援する仕組み作りなら、おれは大賛成だけどな。
735名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:53:20 ID:pjUbsI0D0
>>733
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」は
野球留学を批難していい理由にはならないって言ってるのだよ。
そんなキチガイじみた論理を言う位なら、という前提をちゃんと読もうな。
736名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:55:13 ID:pjUbsI0D0
>>734
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」を理由に、
「経済的に留学可能な家庭で、留学を希望する子」を批判する社会よりは100倍マシだよw

飽くまで比較は↑との話だぞ。勘違いするなよ?
737背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 00:55:43 ID:MXAwHw5p0
>>735
つい口が滑った、ってことで話題を変えた方がいいんじゃないか?
738名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 00:59:06 ID:pjUbsI0D0
>>737
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」を理由に、
「経済的に留学可能な家庭で、留学を希望する子」を批判する
キチガイじみた論理よりは遥かにマトモだよ。

こんな資本主義の概念を根底から否定する論理を持ち出されてもねえ……。
飽くまで俺が問題視してるのは、
お前の"資本主義社会を根底から否定する"悪平等の発想だから。
739名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 01:01:17 ID:pjUbsI0D0
>>737
とりあえずさ、背番号6は現代社会のルールを学んできたらどうだ?
現代社会のルールを学べば、
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」を理由に、
「経済的に留学可能な家庭で、留学を希望する子」を批判なんて馬鹿な発想は出てこないから。
740背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 01:07:39 ID:MXAwHw5p0
おやおや、連続書き込みですね。
何をそんなにアセっているんだい?

こりゃ相当、本人もマズいと思ってるようです。
741名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 01:09:37 ID:pjUbsI0D0
>>740
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」を理由に、
「経済的に留学可能な家庭で、留学を希望する子」を批判する事が正当だと考える理由を聞かせてね?
背番号6は都合が悪い突っ込みをいつも逃げ続けてるからねえ。今回もだが。
742背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 01:17:46 ID:MXAwHw5p0
>>741
今は何を書いても言い訳と思われるから、今日1日は大人しくしてた方がいいぞ。

明日IDが変わってから、知らん顔してまた来ればいいじゃん。
名無しさんは気楽でいいですねwww

おれは、ずーっとコテで通してるからね。自分の発言には責任を持ってるんだよ。
あなたとは違うんですw

もしキミが自分の発言に責任を持つ覚悟があるなら、今日からコテで参加しなさい。
そうすれば少しは見直してやる。
743名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 01:21:24 ID:pjUbsI0D0
>>742
全然言い訳じゃないよ。
背番号6が
「経済的に留学させてやれない家庭がある事」を理由に、
「経済的に留学可能な家庭で、留学を希望する子」を批判する位なら〜
という部分を意図的にスルーして語ろうとするから、
前提部分を繰り返し書かざるを得なかっただけで。

都合が悪い部分を意図的にスルーした上で言うな、と言いたいだけだよ。
744背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 01:24:29 ID:MXAwHw5p0
名無しのくせに、おれのことを「スルー」とか「逃げる」とか言うな。

今日の失言も1日たったら知らん顔する奴が「スルー」とか「逃げる」とか言うな。
745名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 01:27:49 ID:pjUbsI0D0
>>744
失言じゃないですがなにか?

このスレの>>69前後でも
経済的に留学させてやれない家庭がある事を理由に
野球留学を批難しようとした背番号6に対し、
『経済的に留学させてやれない家庭を配慮して
 経済的に留学可能な家庭が留学する行為を批難する、制限しようとか言い出すくらいなら、
 経済的に留学させてやれない家庭を支援する仕組みを作ればいいだけのこと。
 経済的に留学可能な家庭が留学する行為を批難したり、制限していい理由にはならない。』
という内容を返した筈だが?

背番号6が経済的に留学させてやれない家庭がある事を理由に野球留学を批難しようとする姿勢に、一貫して批判している。
746背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 01:35:27 ID:MXAwHw5p0
じゃ、名無しの確信犯、頑張れ。


おれは寝るよ。バカバカしい
747745:2008/12/12(金) 01:36:44 ID:pjUbsI0D0
>>70だな。コピーして再掲するぞ。

>>69
>一握りの生徒だけが野球留学をしているうちは良いが、野球留学が当たり前になれば
>お金を出せない親や、苦労して費用を工面する親が苦しむんだよ。それが社会問題だ。
>だから野球留学の『蔓延』には歯止めをかけろ、と言ってるんだよ。
そこまでいくと、背番号6が現代社会のルールを無視してると言わざるを得ないな。
資本主義社会そのものの否定だ。

お金を出せない親や費用に工面する親の為に援助するシステム作りなら分かる。
だが、お金を出せない親や費用工面に苦しむする親がいるから、
お金を出せる家庭や費用工面に苦しんでも子が望むなら留学させたいと考える親にまで、押し付けていい道理などない。

背番号6は現代社会に不適合なんじゃないのか?
748745:2008/12/12(金) 01:39:39 ID:pjUbsI0D0
背番号6は「コテだから自分の発言に責任持ってる」と言いつつ、
どんなやり取りがあったか、
このスレ内のことすら覚えてないんだな。
さすが、都合が悪くなればスルー・リセットする無責任男だ。
749名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 06:23:00 ID:DDwE+J8i0
「自分の発言に責任を持っている」コテなんて、少なくとも野球板で見かけたことはないw
750名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 07:53:01 ID:VBhoPR9G0
背番号6の論理だと
過疎地で生まれ育ち、甲子園を目指せそうな高校に進学しようとしたらどうしても家を離れなければならない
だけど、特待なしでそれをするのは経済的に苦しい
そういう生徒は仮に背番号6のいうところの「地元」の高校に進学する場合でも支援は不適当だということだな
以前は「特待は貧乏人にも道を開く制度」で賛成していたはずなのに今の背番号6の主張内容では
過疎地で生まれ育ってなおかつ経済的に苦しい生徒は「最初から野球はあきらめろ」と言っていることに等しくなる
751名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 08:07:46 ID:+r1WwK3B0
背番号6氏>
あなたの解釈では、「冤罪を無くせ」という主張を「犯罪者を野放しにすることを助長している」と
言うのに等しいぞ。
前者と後者では明らかに意味が違うし、ID:pjUbsI0D0氏は一貫して前者を主張してるように
見えるのだが。
752名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 08:15:06 ID:Kv2dPxiyO
野球留学には賛成派。
高校進学は人生の大きな分岐点で重要な事だから本人やその家族が自由に決めたら良いと思う。
そして、その選択肢が多い方が良いと思う。
高野連は野球留学に口出してその人の人生に責任は取らなさそうだから口出しもしてほしくない。
753名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 10:09:25 ID:Gk8LRe3mO
他府県の学校に進学するのは、その親子の志と台所次第。勉強でも、ラサールや灘みたいな地方の学校に首都圏から進学してる。
ただ、大阪西の監督みたいにじもてぃーをウマシカにして、門戸を閉ざすのはどうかと思う。
754名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 22:31:24 ID:ycGwYQcq0
>今は何を書いても言い訳と思われるから、今日1日は大人しくしてた方がいいぞ。
>明日IDが変わってから、知らん顔してまた来ればいいじゃん。
>今日の失言も1日たったら知らん顔する奴が「スルー」とか「逃げる」とか言うな。

全部6旗氏のことですねよくわかります。さすがに使い慣れてる人はわかってます。

>おれは、ずーっとコテで通してるからね。自分の発言には責任を持ってるんだよ。

誰のセリフかまっつたく理解できません。
6旗氏の場合はそのコテを見ただけで大体の人があきらめてしまいますから自覚症状がないのかもしれません。
あまりの馬鹿さ加減に同情します。


755名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 22:38:54 ID:ycGwYQcq0
つかどんな正論でも馬鹿には通じない。
自分の意見が一般社会において少数派どころか異端児扱いされていても自分の意見のみが正しいとしか思えない相手に、
まじめに議論しても意味がない。
適当にからかったり、馬鹿にして暇つぶしに相手してやるという人以外は相手しないほうがいい。
一生懸命まともに相手してる人見ると同情する。
どんだけやっても無駄ですから。
756名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 22:45:11 ID:pjUbsI0D0
自分の発言に責任持ってるなら、自分の発言位覚えてるからな。
自分の発言を覚えてれば、話の流れも"以前こんな事があったな"程度は覚えてて当然。

同じスレ内の事さえ"あった事も"覚えてないようじゃ、とても責任持って発言してるとは思えないな。

ハッキリ言えば、本心では議論する気などなく、自分の言いたい事だけベラベラ並べてるようにしか見えない。
757背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/12(金) 23:52:35 ID:MXAwHw5p0
こんばんは。
とりあえず今日も来ましたよ。

758背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/13(土) 23:34:21 ID:w1O8W+pt0
おれが何か書かないと、始まらないのでしょうか?w
759名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 23:54:07 ID:37+lcpj3O
>>758

あっちでも村八分だからって摺り寄って来るな。
760背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/14(日) 03:11:59 ID:ad9Un0Eg0
>>750
野球留学生を金銭面で支援する制度を作れ、などという主張は非常識です。
しかし貧しい家庭の生徒を高校に進学させる制度は必要ですし、あります。

ですから貧しい家庭の生徒でも地元の高校から甲子園を目指せば良いのです。
地元の高校から甲子園を目指すのが当たり前なんですよ。

もし野球留学を金銭面で支援する制度が無い事を不公平と感じるなら、
それこそ現状が歪んでるということの証明です。
761背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/14(日) 03:25:01 ID:ad9Un0Eg0
野球留学生を金銭面で支援する公的制度は非常識ですが、高校側の特待制度を
利用すれば、貧しい生徒でも野球留学は可能かも知れません。
(寮費や食事の面倒まで見てもらえればですが。それが良いことかは別にして)

おれはスポーツ特待制度自体には反対ではありませんよ。むしろ賛成です。
ただし行き過ぎには反対です。このスタンスは変わっていません。
762背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/14(日) 03:55:35 ID:ad9Un0Eg0
>>751
キミの比喩が適切とは思わないが、全体の最適化を図るためには、ある程度
個人の自由は制限されるべき、というのがおれの主張なのは事実だよ。

今は「自由」と書いたが、おれは「わがまま」に近いと思っている。

法律論は置いといて、仮に「野球留学生主体のチームは選抜の選考対象から外す」
というルールを設定した時に、そのルールを承知の上で野球留学を選択した生徒は
不利益を受けて当然だと思うぞ。

というか、それは不利益とは言わない。快速だと知ってて乗車をして、自分の降りる駅に
止まらなかったからと文句を言うのは筋違いだな。快速に乗るか、各駅停車に乗るかは
100%乗客の自由なのだから。ただしダイヤの編成は鉄道会社にその権限がある。
763背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/14(日) 04:41:39 ID:ad9Un0Eg0
>>752
甲子園目当ての野球留学が倫理的に正しいのか? 望ましい姿なのか?
という疑問は感じつつも、おれは「どこに進学しようと生徒の自由」と主張しています。
この部分については、キミと同意見ですよ。

県の代表なのに選手が留学生ばかり、とか、留学生主体のチームでないと甲子園に出られない、
などという状況(野球留学の蔓延)を、おれは問題視しているのです。
(高野連の有識者会議でも「不公平」という表現で問題点を指摘しています)

キミは留学賛成派と書いてましたが、このような状況でも全く問題はないと思いますか?
留学生主体のチームが10年連続して県代表になるような状況が歪んでいるとは思いませんか?

これも資本主義だから当たり前、と思うなら留学賛成派です。
問題もあるが仕方ない、と思うなら留学容認派です(このグループにも温度差はあります)

「野球留学はよろしくない!」と、おれが言ってるのは、野球留学自体が悪いという意味ではなく
野球留学の蔓延が引き起こしている、さまざまな歪みを問題視しているのです。
764名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 04:48:36 ID:V3BTCHHJO
夜ヲ徹シ、糸ヲ垂ラセド、魚群無シ。



















惨メナルコト池沼ノゴトシ。
765背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/14(日) 05:16:07 ID:ad9Un0Eg0
東京の観客は判官贔屓で都立高校の応援はしても、地元代表という意識は希薄です。
ですから、もし代表校の選手が全員留学生であっても、あまり関係がないようです。
むしろ早稲田実など、大学の系列高校に繋がりを感じているファンが多いようです。
(秋季大会の明大中野VS早稲田実業戦は、入場するのに1時間待ちでしたよ)

ところが、お隣の埼玉県は地元の代表という意識が強いようですね。
今年は古豪上尾高校が久しぶりに決勝まで勝ち上がり、地元の公立ということで
大勢のファンが応援に足を運んだそうです。まだまだ埼玉は田舎なんですw

おれは首都圏以外の予選を見る機会は少ないので何とも言えませんが、田舎ほど
郷土意識が強いのではないか、と想像します。県予選では留学高校はアウエイの
雰囲気なんでしょうねぇ。
766名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 17:32:19 ID:IWethSd90
背番号6へ
>>760
貧しい家庭で生まれ育ち、かつ「地元の高校に進学する」にも特待制度など支援がなければ
高校進学できない家庭の人はどうする?
ここでいう「地元」とは、親元を離れなければならないけれど
背番号6がいうところの「秋季大会が同一地域、あるいは同一県内」であり
かつ自宅から通える範囲に野球部がなかったり、あるいはあっても甲子園が目指せそうにないという場合だ
767名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 18:53:08 ID:0+pCioRG0
>>766
つ<<755
768名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 18:53:50 ID:0+pCioRG0
すまん。
>>755
769名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 19:12:52 ID:V3BTCHHJO
こちらに居ついてる方の宣伝のようですが?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1229246848/
770名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 15:12:46 ID:XiCP8M/b0
繰り返し指摘されたことを
しつこく何度も蒸し返してもねえ・・。
そんな奴とはもう話したくないよ。
771名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 23:59:12 ID:lY0VsTnGO
こっちの分野じゃ引っ張りダコw

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1225005117/432
772名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 22:48:55 ID:TOMG03Xt0
最近は書き込みがないようですが・・・

これまでの議論からジャッジすると
ディベートなら背番号6氏の圧勝ですね。


773名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 23:06:41 ID:GaHP2djW0
>>772
六旗さんの脳内応援団ですか?
774名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 23:15:11 ID:yQKep0osO
665 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/12/16(火) 22:39:36 ID:7n9kZY7L
こんばんは。
なんか話題が停滞してますねぇ。

やっぱこの時期はラグビーですかね。

668 名無しさん@実況は実況板で 2008/12/17(水) 00:55:17 ID:qPlYbTbB
そうそう
前にあった「ジジイが何でも答える」ってスレと一緒

669 名無しさん@実況は実況板で 2008/12/17(水) 01:11:34 ID:vDUUHQ+u
>>668

自分の立てたスレなのに、8割以上の書き込みが尿6が目を背けたくなるようなこっ酷い内容だったねw。

自分のネタ振りがスルーされたり馬鹿にされると、ぬけぬけと自演をする始末。

名無しな尿6が質問して、コテ付きの自分が白々しく答えて名無しがお礼を返すみたいなw

猿もドン引きするような猿芝居が定期的に上演されるよね。

672 ドン引きのサル 2008/12/18(木) 00:06:39 ID:+XpJFDa0
ぼくは尿6一座の定期公演をよく観るのですが、最近は座長の脚本自体が全然ダメですよ。

楽しちゃって昔バレた台本に手を加えただけの二番煎じじゃ目の超えた観客にはウケませんし。

それに自演に登場してくる役者の質も最近は相当落ちましたね。
以前は厳しいツッコミには脊椎反射をしてくれたし、シラを切って必死に歯向かってましたけど。
最近はすぐに自演を見破られちゃうのを警戒しちゃって、ダンマリのまま直ぐに降板ですものw

こんな猿芝居の焼き直しじゃボクたちサルだってもドン引きしちゃいますよ、まったく。

たまたま同席した雉のケン太君と犬のコロツキー君も、客を小馬鹿にするような二流の喜劇には相当立腹してました。
尿6一座の自演の質に期待してやみません。

775名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 23:56:04 ID:fs+Vi6x9O
野球留学はいい。
過度な特待は駄目。
ていう結論でよくない?
776名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 00:01:40 ID:6FOvZTgs0
>>775
「過度な」ってのは、裏金や怪しげなブローカーの事を言ってる?
であれば、その結論に同意。
777名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 00:55:07 ID:sV88XuE20
>>772
コテつけて自分の発言には責任もつんじゃなかったのかよ。
くだらない猿芝居はやめといてくれよ。
本気で言ってるのならどの辺が圧勝なのか猿でもわかるように説明してくれ。
まあこれで6旗の圧勝とかいう猿以下の脳みその持ち主にはとても無理だろうけど。
778名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 01:00:08 ID:aOjAEGYp0
>>777
都合が悪くなったら逃亡し、期間冷却してまた同じ話を蒸し返す輩が、ディベートで圧勝と思うなら、理由くらい述べるべきだよなあ
客観的には「都合が悪くなったら逃亡し、期間冷却してまた同じ話を蒸し返す輩」なんだから
779名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 02:17:17 ID:xKG9t06s0
みんなコテつけてとぼけて出てきたときは無視して、
名無しの自演のときはおもいっきし叩くのが笑える。

>>772
コテつけずに名無しで書けば相手してもらえるってわかっただけでも収穫だな。
780名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 06:50:35 ID:sJQg27+VO
>>772
六旗は、まさに脳漏れジジイ。
笑いが止まらん。
781名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 06:51:57 ID:sJQg27+VO
>>772
六旗はまさに脳漏れだな。
782名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 06:53:22 ID:sJQg27+VO
>>772
六旗は脳漏れだなw
783名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 07:13:15 ID:sJQg27+VO
連投してしまった。スマソ
784名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 08:48:29 ID:5w49DMN00

野球留学生の規制は完全に違法行為。法治国家においてはやってはいけないこと。

個人の好き嫌いが赤の他人の進路に影響を与えるのはおかしいよ。

感情論は相手をする価値もないし、なんとかプレッシャーをかけてやろうなどと
考えるのは小学生的歪んだいじめの発想。

「自由」というキーワードで全てを考えていただきたい(自由イコール自己責任)。

785名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 10:55:38 ID:d+mE5HH9O
某スレにおける総括(尿6バスター論)

>みんなコテつけてとぼけて出てきたときは無視して、
名無しの自演のときはおもいっきし叩くのが笑える。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1226937435/755-764

確かに最近のジイサンは不遇の極みだったことがわかる件w
しかも同じ轍を踏みまくってもなお、猿芝居に頼ってしまうあたりが救い難い。
これが最高学府で高等教育を受け、社会を牽引してきた上場企業の社員を語る輩の実像。
こういう人が日本を堕落させた張本人であることへの異論は見当たらない。
まさに名は体を表わすという典型の池沼だということです。

しかし常に必戦必敗だった六旗に残された起死回生の機会を、ついには猿にその範を求めたのが命とりに。
こんなにも滑稽な喜劇は滅多にないが、如何にもジイサンらしい間抜けな終幕だ。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 11:35:05 ID:xKG9t06s0
しかしこれで>>772がほんとに別人だったら発狂したくなるくらいの扱いだな、みんな。
まあ既に狂ってなきゃあんなことは書けんのかもしれんけど。
787名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 15:37:13 ID:d+mE5HH9O
モンキーシアターで得意げな二人羽織りに夢中な六旗

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1218109936/54-58
788名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 02:12:25 ID:NFuuOTavO
野球板の嫌われ者として許すまじき糞コテに良識ある皆さんの鉄槌を振り下ろそう!

http://www.vote5.net/baseball/htm/1229788923
789名無しさん@実況は実況板で:2008/12/22(月) 03:05:55 ID:8Du4vLCe0
これは痛い


652 :背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/22(月) 00:35:38 ID:UNI4yoyg
理解力不足のデジタル脳が約2名いるようですね。

勝負事においては『勝敗』と『強弱』は別モノなんです。
この当たり前の事が理解できなければ話になりません。
トーナメント戦よりリーグ戦の方が、強い者が勝利する確率が高いのですよ。
こんな簡単な事も説明する必要がありますか?

世の中には、数値化できる事柄と、数値化できない事柄とがあるのです。
『勝敗』は数値化できますが、『強弱』は数値化できないんですよ。
デジタル脳の諸君は、全てを数値化しようと考えてしまうから間違えてしまうのです。


790名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 13:05:06 ID:lk2kbU9C0
791名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 23:54:33 ID:bGGsCWh7O
祝・逃亡
792背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/01(木) 06:28:55 ID:LdLXb4c+0
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

今年のニューイヤー駅伝では外国人ランナーに制限がかかりますね。
ゲームバランスを適切な状態にするためにも、過度の野球留学については
何らかの歯止めが必要だと思います。
793名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 18:13:26 ID:jLalO0660
年が明けたところで、なんら新しい切り口なども無く、以前からの主張と同じ内容を
ただただ言葉を違えて繰り返してるだけですな。
794名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 00:34:37 ID:yIF6H7XNO
高校のサッカー・バスケの話題は人気が違うとか言って蹴飛ばす癖に、
高校とは関係ない実業団駅伝を何の脈絡もなしに持ってくるとは恐れ入るね。
795名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 01:36:39 ID:pp33frY10
国際大会ではこうなってるからと、
日本の法律と学校教育の基盤を前提に成り立つ学生スポーツの大会と
国際社会のルールを前提に成り立つ国際大会を
同一視して語る輩だからねえ。背番号6は。
796名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 10:07:09 ID:yIF6H7XNO
野球総合板の審判スレに粘着する偽審判長と同質なんじゃ?と、たまに思う。
797背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/07(水) 00:53:49 ID:OxXME36S0
>>793
以前から同じ主張とのご指摘ですが、まさにその通りです。
首尾一貫しています。ブレていません。

野球留学には問題があるのだから、これは改善すべきなんです。
798名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 01:05:35 ID:qOLjEQnO0
日経新聞のアンケート結果は「規制反対派>規制賛成派」
朝日新聞の五年間隔のアンケートでも、年々野球留学を問題視する割合が減り、問題ないと考える割合が増えてるのにねえ……。
799背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/07(水) 01:15:43 ID:OxXME36S0
>>798
それはアンケートの聞き方にも影響されますね。

単に規制の賛否を問えば、そのような結果も出るでしょう。
しかし地元選手が10年も出られない状況に改善が必要か否かを問えば、
改善賛成派が多数を占めることでしょう。

アンケートで「規制反対派>規制賛成派」であっても、その結果をもとに
『野球留学に問題なし』という意見が大勢だ、とは言えないという事です。
800名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 01:33:55 ID:qOLjEQnO0
野球留学そのものも、朝日新聞のアンケートで
年々問題視する割合が減少傾向で、問題ないと考える割合が増加傾向と出てる。

日経新聞のアンケートも、問い方は規制賛成派に都合の良い聞き方だったから問題ないよ。
(それでもなお反対多数という結果が出た)
801名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 18:23:27 ID:u1SXD0EX0
背番号6に再度質問回答を要求する
>>766の質問に回答を要求する
質問回答をずっと待っているのに、どうして回答しないのだ?
802名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 18:52:11 ID:HNEL5QUtO
>>801
つ面倒
つ考える頭がない
つガン無視

お好みでどうぞ。


答えをもらったところで、都合悪いことは無視、
自説を一寸たりとも曲げずに他人の意見をひん曲げる、
他人にソースを求めるが自分にソースを求められれば「ソース厨」とレッテル貼り、
曲解に曲解を重ねて他人を見下すばかり。
そんな奴に期待するのは完全に後ろ向きな行動。
803名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 19:08:37 ID:npU3hKzmO
学歴スレでも全く同じこと言われてるよ。

まさに裸の王さま。
804名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 23:36:33 ID:Xi+BGfB30
>>797
> 野球留学には問題があるのだから、これは改善すべきなんです。

多くの人に、その主張の不備なりを散々指摘されてるのに、何ら新しい切り口もなく、
自己の主張を補強するような(客観的な)ネタを探すでもなく、まるで九官鳥のように
同じセリフ繰り返してるだけだね、っていう皮肉が通じない?
805名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 00:00:32 ID:2RkQF/7v0
>>804
九官鳥なんだろw
自己の主張を補強するソースは探したくもないようだからさ
806名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 00:18:21 ID:qo+s1N9DO
こっちの分野じゃ他者も一目置くような説得力を発揮してるのになw

25 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2009/01/05(月) 02:09:47 ID:yHXcO5ii

おれは都内の球場や地元の大宮でJKやJDを被写体にしているが、通学路はやべーだろ。
まず面が割れる危険性が大きいし、朝夕の通学時間帯は特に怪しまれるからな。
つまり被写体が気を抜いて安全な隠し撮りなら繁華街のゲーセンに限る。
オフの野球の代わりに今は高校サッカーで手一杯だが、普段は渋谷や池袋が最高の漁場といっていいだろう。

ただしサッカーの場合はちょっとした工夫が必要なんだよ。
メイン側からだとバック側で足を上げるチアが完璧に狙えるw

おれは左目ではゲームを追いつつ、右目でファインダーを注視してる。
要はボールの動きと違ったカメラワークにならんよう気をつけないとなw
あと最前列の場所取りの早起きと、300ミリ以上の望遠が必要だがなw

しかしこの時期はやはりピチピチの新1年生が登場する春のリーグ戦が待ち遠しい。
特に慶立戦はおじさんのカレンダーは例年◎になってるw
球場じゃカウパー液出まくりだからなw
807名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 14:11:09 ID:zEdsrrTT0
他スポーツじゃ野球留学の比じゃない留学生の割合や
20年以上単一校が県代表を占めてる例もあるのに
高校野球だけ目くじら立てるのはおかしいだろ。
808名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 18:09:14 ID:/ChiVQyhO
>>807
高校野球は他の高校スポーツと違って人気があり、国民の耳目を集めるから、
他の高校スポーツとは一線を画す必要があるんだと。
所詮マイナースポーツは何やってもいいってことらしい。
809名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 22:17:19 ID:7oN7F7LT0
>>808
>高校野球は他の高校スポーツと違って人気があり、国民の耳目を集めるから、
>他の高校スポーツとは一線を画す必要があるんだと。
背番号6は何考えてるんだろうねえ。
最初から何ら問題ない行為を勝手に悪い事のように扱っちゃってさ。
人気の有無に関わらず、スポーツを理由とした地方への進学行為は何ら問題ないのに。
(それに干渉するルール制定は法的にも道義的にも問題ありなのに、そこは完全無視ときて)

他スポーツ(高体連)は口を揃えて言ってるし、高野連すら公式見解では同意してる。
さらに新聞アンケートでも野球留学を問題する声は減少傾向で、問題ないとする割合が年々増えてる。
810名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 23:43:07 ID:JI/HQFLeO
背番号6が名無しであちこち工作中だな。

本当に懲りないやつだ。
811名無しさん@実況は実況板で:2009/01/10(土) 07:11:59 ID:597NicNCO
ジジイの出身大学は
【H通信】と呼ぶ事に決定しました(笑)

詳細はこちら(大爆笑)

http://orz.2ch.io/p/-/schiphol.2ch.net/mlb/1218109936/732
812名無しさん@実況は実況板で:2009/01/10(土) 17:05:56 ID:Ma1517R70
6氏は詭弁のガイドラインをいくつ満たしてるかな?

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

ま、これは確実に当てはまるよな。

813名無しさん@実況は実況板で:2009/01/10(土) 17:15:45 ID:g6R0mR/70
以前も話題になったが、この辺は全て当てはまるな。
実際に何度も繰り返してる所業だから。

? 1:事実に対して仮定を持ち出す
? 2:ごくまれな反例をとりあげる
? 3:自分に有利な将来像を予想する
? 4:主観で決め付ける
? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる


……しかし、10項目以上も当てはまる奴も珍しいなあw
814名無しさん@実況は実況板で:2009/01/12(月) 13:14:34 ID:OQy75sx9O
http://orz.2ch.io/p/-/schiphol.2ch.net/mlb/1227789882/?r=984-990

ジイサン、断末魔の叫びの4連続投稿も相手にされず(笑)
ヲモチャなジイサンです(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)

815名無しさん@実況は実況板で:2009/01/12(月) 23:19:00 ID:EMkjcsbpO
さいたま尿猿自演団もすっかり鳴りを潜めてしまいました。
猿芝居も長くは続かなかったわけですね。
816名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 07:51:31 ID:0qesjc3L0
今の都道府県別に代表校を選ぶというやり方を改めて、人口規模あるいは高校の数がほぼ均等になるような
新たな地域の区割りをつくりその区割りごとに代表校を選ぶというのはどうだろう。そうすれば、地方予選の
試合数のばらつきがなくなり野球留学の旨みも少なくなって留学者の数も減少するのではなかろうか。ついで
に代表校の経済的負担を軽減するために、代表校の数を減らして大会期間を短縮する。
人口規模で均等に区割りするといっても、交通の利便性が悪い田舎とそうじゃない都会を全く同じ基準で区割り
するのは酷なので工夫の余地はある。例えば、都会だと500万人ぐらいずつで区割りして、田舎だと300万人
ぐらいでも区割りしても構わないとか。
欠点としては、どこの代表校だか分かりにくいということだろうか。
817名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 21:26:03 ID:47z7Vpx6O
>>816
どこの代表かわからないことで、特段の不都合ってあるかな?
気になる奴は携帯からでもネットで調べるだろうし。

32年前までは、校数が少ない府県は2つで1代表を選出してたわけだし、
校数に比例とか、人口に比例って考え方はいいんじゃないの?
818背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/16(金) 01:52:58 ID:UZPObxTF0
>>816
原則賛成。おれは32代表くらいが丁度良いと思っている。
昔の地区代表性に戻せば、ある程度の格差の是正は可能だ。

甲子園大会の試合数が減る分、地区大会の準決勝・決勝に焦点が当たれば良い。
京都VS滋賀とか、鹿児島VS沖縄とか、栃木VS群馬とか、県代表同士が戦って
勝った方が甲子園というのは、色々な意味で盛り上がり、高校野球にとって
プラスに働くと思う。

ただし、ほぼ均等というのは反対。概ね2倍以内におさまることを目標として、
一部例外が出るのは仕方ない(それが地域性というもの)
500万と300万という考え方は良いが、妙な区切りにはしない方が良い。
大阪4で山陰1なんていうのはアウト。
819名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 02:04:42 ID:V7eNA2XlO
>>818

あれっ借釈放されたの?
820名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 03:47:14 ID:WccIgk4W0
野球留学の是非?
自分の責任で、学校選ぶんだったらいいだろ。共産主義国じゃない。
それより、高野連が、5人枠の特待といいながら、そのルールのチェックを
せず、実態は旧態然のとり放題を放置している事。 私学と高野連、昔の厚生省と薬会社、食品会社
、内部告発等で表に出て、初めて、おざなりの制度変更をする。 こんなことしてたら、
高校野球の魅力なくなるよ。
 高野連は、本気で調査しないからわからんのや。 まじめにやってる私学、公立が、馬鹿を
みるような制度は止めて、前の制度に戻すべきや。 そのほうが、よっぽど
すっきりやぜ。 民主党も、この件で追及したら、ただでさえ陥落間じかの
与党も、この、国民的話題のことだから、一気に政権奪取だよ。 
こういうの得意でしょ。
821名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 15:29:48 ID:cm53HqaAO
国外はダメだろ。
822背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/18(日) 19:23:28 ID:W1FuJT4j0
>>820
モノは言い様ですね。職業の自由を制限するドラフト制度が共産主義的だ、なんて理屈もつけられます。

高校野球がより望ましい形で発展するには、どういう制度であるべきか、という視点が重要です。
その上で留学の是非を語るべきですね。
823名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 19:30:33 ID:5o+F/Xc60
より望ましい形ってのが、単なる個人的願望に終始してる間は、議論は全く進まないことを
これだけスレを消費しても分からないで、相変わらず九官鳥のように同じことを繰り返してる
人間が居るようだな。
824名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 19:33:37 ID:1JYRwhbpO
>>822

さいたま尿猿軍団の親分だ(笑)
チアを盗撮していると聞いていますが本当ですか?
専修大学の女子トイレに忍び込んで逮捕されたと聞いていますが本当ですか?

まあ嘘でも本当でも尿猿軍団、馬鹿丸出しですな(大爆笑)

825背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/18(日) 19:37:39 ID:W1FuJT4j0
背番号6ウォッチャーさんは、内容はともかくレスだけは早いですね。
826名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 19:52:36 ID:1JYRwhbpO
>>825

こういう風に都合の悪い質問には一切答えないヲジイチャンです(笑)
こんな馬鹿丸出しと議論が成立する訳が無いな(笑)

通信中退・盗撮・不法侵入、犯罪者なヲジイチャン。現在仮釈放中です(大爆笑)

827名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 19:58:02 ID:ldL0Sbej0
>>822
高校野球のあるべき姿を模索するのは結構だが、
法秩序に抵触する(しかねない)手段を正当化する免罪符にはならない事をいい加減理解しような。
法秩序に抵触しない範囲内で言ってなさいって事だ。
828名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 19:53:22 ID:J+tdbSLIO
逮捕さてるようだぞ、背番号6氏
829名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:48:48 ID:kffz5rhY0
kwsk
830名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 20:06:47 ID:EQhAyZr10
○バレー(女子)・・女子中学生を大阪・貝塚に集めてエリート教育。05年から。
○新体操・・・・・・・高校生を千葉に集めて特訓。06年から。
 →2大会ぶり五輪出場決定 08年から専用練習場に移転
○サッカー・・・・・・男女中高生を福島に集めてエリート教育。06年から。
           男子中学生を熊本に集めてエリート教育。09年から。
           (活動費用免除 学費・寮費負担のみ)
 →男女とも年代別代表が誕生 
○卓球・・・・・・・・・JOCエリートアカデミー参加。08年から。
○レスリング ・・・・JOCエリートアカデミー参加。08年から。
○フェンシング・・・JOCエリートアカデミー参加。09年から。
○バレー(男子)・・JOCエリートアカデミー参加。10年から。
※JOCエリートアカデミー・・・JOCが運営し各NFが直接指導するトップアスリート育成事業
                 対象は主に中高生で寄宿制、生活・活動拠点は東京のNTC
                 (学費・寮生活費免除)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○野球・・・・・・・・・特待なんてけしからん 私立はズルい 越境入学するな
831名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 02:21:02 ID:CIs+Ipf60
野球留学校をどんどん出せば良い
そうすれば人気の低下は火に油を注ぐ結果となる
入場料と寄付金の集まらない高校が多い中で
高野連と野球留学校は一緒に心中することになる
野球の技術が好きならプロ野球を見ればよい
何故だか巨人戦は放送時間が短くなってきてるけどね
832背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/25(日) 03:03:34 ID:qIQA9uTQ0
日本については、とかく辛口の報道をしがちな韓国メディアも
郷土の代表が集う甲子園大会は大いに評価しています。

興味のある方は、こちらのリンクをご覧下さい。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110210&servcode=600§code=620
833背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/25(日) 03:08:08 ID:qIQA9uTQ0
834背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/25(日) 03:13:43 ID:qIQA9uTQ0
835背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/25(日) 03:15:14 ID:qIQA9uTQ0
836背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/25(日) 03:24:15 ID:qIQA9uTQ0
できることなら8月の第1週の週末に日本へ行くことができればいいと思っている。
日本高校野球全国選手権大会、いわゆる甲子園大会を見たいからだ。
その熱い夏、照りつける太陽よりもっと熱い熱気がその中にある。
兵庫の甲子園球場で直接その熱気を感じればゾクッとするはずだ。
それが無理なら高校野球に注がれる彼らの情熱でも近くで見たい。
新聞やテレビ、また、会った人との対話からあふれる多くのエピソードを共有すること。
そして、その高校野球が与える意味と価値が、単純に
“日本の高校野球のチャンピオンを決めること”以上であることを知ること。
それも有益なようだ。

野球場で行われる“甲子園”のシナリオはこうだ。
選手たちは野球をする。彼らの背番号は1番から9番まで。
その背番号の上に選手の名前は“当然”ない。甲子園の伝統と同時に規律だ。
彼らにはひたすら郷土の名誉をかけた学校名だけが胸に刻まれている。
観衆席には両校の応援団と在校生・同窓がぎっしり並ぶ。
彼らは最初から最後までまじめに応援をする。
勝負が傾いてもその時間が彼らにとって最も大事な時間であるかのように、
真剣さには少しの乱れもない。

試合が終われば勝った学校の校歌が流れる。
生徒たちが一列に並んでスコアボード横の学校の旗に向かって不動の姿勢を取る。
校歌について歌う彼らの目は誰より誇らしげだ。
学校の名誉を輝かせ、故郷の誇らしい一員となって、誰より堂々と胸を張る。
校歌が終われば彼らは応援団に向かって走っていってあいさつをする。
観衆席からは熱い拍手が返ってくる。

その時間に負けたチームは、装備をまとめて退場の準備を急ぐ。
応援団のところに駆け付けてあいさつをし、拍手を返してもらうのは同じだが、
彼らに校歌セレモニーはない。
代わりに彼らは涙を見せながら甲子園のグラウンドの土を袋に詰める。
以前、彼らが土を詰める袋に「青春」という鮮かな2文字が刻まれているのを見て
「あ!」と短く声を上げたことがある。牛歩ミン・テウォンが『青春礼賛』で
「愛の草が生え、理想の花が咲き、希望の夕焼けが広がり、悦楽の鳥が鳴く」
と表現したその大切な時代、青春の片隅に甲子園の思い出をおさめることはどれほど大きな意味か。

甲子園を「野球の試合以上の何か」にする力は何か。
その中に夢と伝統というスポーツ最高の価値が秘められているからだ。
ソウル大学カン・ジュンホ教授は、スポーツが与えることができる価値の4段階を
「楽しみ→感動→アイデンティティ→夢/伝統」の順序に分類したことがある。
甲子園にはその4段階のすべてがある。
スポーツが与えることのできる価値のすべてのものが秘められているから
甲子園はスポーツの“名品”と言える。

我が国で野球の春はプロより高校野球に先に訪れる。
すなわち3月になれば全国大会があり、2月にはその大会のための各地域の予選が始まる。
ところが韓国の高校野球からはいつからか感動もアイデンティティも、
夢も伝統もどんどん消えている。なんとか少しの楽しみだけが残っている。
今の構造では改善の余地さえない。韓国の高校選手たちが気の毒だ。
その青春に夢と伝統を見出す努力が必要だ。すぐ隣の日本の甲子園が妬ましくても!

李泰一記者/中央日報Joins.com
2009.01.18 18:05:15
837名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 03:29:01 ID:mjWa+jnDO
>>832-835

今さら何をかだな。
あんたはここでは既に信用を喪失してることがわからないのか。
いい加減、自分自身の歪んだ姿を冷静に見つろって。
いいかい、あんたがやり直せるかの方策は、ここに記した書き込みにあるから。
他人から厳しく指摘されたことは特に読み直すことだ。
838名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 03:37:35 ID:dqOQHwBsO
金髪で長髪で左利きのアメリカ人ピッチャーが甲子園で投げるのを見てみたいとふと思った。
839名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 07:57:47 ID:QiCy9RVXO
>>831
何十年も前から野球留学校が甲子園出場を果たしてますが、何か。
松坂やハンカチ王子、マー君、中田翔など、最近は野球留学生にスポットを当ててるマスコミと、
それを助長してる高野連のタッグが暴れまわってるので、心中するつもりなんでしょう。


本来なら高校野球あってのプロ、プロあっての高校野球なんだけど、言っても無駄か。
840背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/27(火) 00:14:09 ID:fdu0Jh3b0
>>839
確かに何十年も前から野球留学校はありましたが、現状のような蔓延はしていませんでした。
もう少し節度があっても良いと思いますよ。

841名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 00:40:36 ID:2ZNBWpAjO
>>840
高野連やマスコミが助長してるのに、節度とやらを訴えたところで意味はあまりない。
あとね、特待生も野球留学も本来なら文科省が指導すべきであって、高野連にその権限はないよ。
842名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 01:59:07 ID:IAIsysd/O
>>840

もしも未読ならば、スティーブン・コヴィの「7つの性格」を一読されたい。
ちょうど君の思考様式と符合する事例が載っているので。
仮にそこから何かを得ることできれば君にとって大きな成果になると思うよ。
対してもしも既読ならば気の毒だが戯言として忘れてくれ。
もはや君に言うことはないと思うので。

843名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 20:15:49 ID:cSxlpY+C0
>>830
海外でもやってる競技と
国内で閉じてる競技の差だろ
844名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 03:45:25 ID:h7wMKSSnO
アライグマにチン入未遂の会社員に痛い仕打ち

世の中には困った大人がいますがこの例は特に痛い。
2ちゃんねるで仲間外れにされた腹いせをアライグマで晴らそうとした男の話です。

26日午前3時ころ、さいたま市大宮区にある大宮公園内の動物園で、
58歳の会社員が酒に酔ってアライグマを強姦しようと檻に侵入した。
男は雌のアライグマを取り押さえ、事を運ぼうとズボンを下ろしたところ、
恐怖を感じたアライグマは男のイチモツに噛み付いて反撃した。

男は勃起した性器の一部を噛みちぎられ、余りの痛さに挿入を断念、所持していた携帯電話で119番に通報した。
男は駆けつけた救急車で病院へ運ばれ、応急処置を受けたものの、担当医に厳しい宣告を受けた。
いわく、生殖機能は問題ないが、喰いちぎられた尖端部分は縫い戻せないとことです。
男は局部の痛さもあって医師の説明にしばらくうなだれた。

警察では男の回復を待って、建造物侵入と動物愛護法違反容疑で近く事情を聴く予定だ。
大宮公園では先月も飼育されていた雌羊が腸内破裂で殺されており、当事件と関連がないか併せて調べるとしている。
845背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/29(木) 01:13:30 ID:xgtDvXco0
>>836に対する意見はありませんか?

反日感情が強い韓国でさえも、伝統ある甲子園大会には一目置いているんですけどねぇ。

846名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 01:34:01 ID:aQO+wqC/O
>>845

回答から逃走してたやつがよく出てきたな。
どうでもいいことを書く暇があるなら、キチンと山積してる宿題を処理してからにしろ。
847背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/29(木) 01:36:32 ID:xgtDvXco0
>>846
見解の相違はあっても、宿題なんて何もないと思っていますよ。

辛口の韓国マスコミでさえ、甲子園は素晴らしいと評価しているのに、
日本人のキミ達が甲子園を低く評価してるのが不思議でなりません。
848名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 01:46:31 ID:aQO+wqC/O
>>847

信用がない人間の言い逃れほど醜いものはないな。
お前は今までも不都合な事実に直面すると、追及から逃れようと無関係な話題を投下してきた。
そんなやつの常套手段になんて誰もレスなどつけないし、思い上がるのもいい加減にしろ。

いいか、あんたの信用デフォルトは自分の主張を感情論でしか説明できない点だ。
好き嫌いの域でグダグダ抜かすことを議論などと脳内定義するような輩とはまともな対話ができない。

これがお前さんに対するレッテルだ。

849背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/29(木) 01:51:47 ID:xgtDvXco0
>>848
正面切っての反論が出来ないと見えます。つまり逃げ口上ですね。
言い訳するなら黙ってスルーする方が、よほど格好いいと思いますけどね。
まあこれは美意識の問題かも知れませんが。


世界に誇る日本の文化・伝統は、守り続けたいものです。
外人部隊が甲子園を占拠するような事態になることを憂慮しています。
850名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 02:12:15 ID:aQO+wqC/O
>>849

耳にタコだと思うが、お前さんの拠り所が好き嫌いである以上、話は成立しないんだよ。
いいか、お前さんが論証をしなければならない立場なのがまだわからないのか?

というわけで、単純な作業中心のお前さんと違って、こっちは寝ないと仕事に影響するから失礼するよ。
851名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 02:20:24 ID:7+9zBW930
>>847
中央日報の李泰一記者の個人的見解だろ。
韓国国民の総意じゃない。勘違い寸なってw


他国の一記者が好意を示してるからって
社会のルールを無視していい理由にはならないんだよw
日本の社会のルールの範囲内で改善案を考えるように。
852ビック:2009/01/29(木) 02:25:51 ID:Ykjeuiyq0
俺、背番号6さん 好きやわ 知的やし!
853名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 05:46:05 ID:44VskwvmO
>>852

さいたま尿猿軍団ですね(大爆笑)

854名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 07:51:29 ID:wEUhG7VoO
>>836について意見、と言われてもねぇ。
「韓国でそう考えてる人がいるんだね、ふーん。それで?」くらいが関の山じゃないか?

韓国国民全員が激しい反日感情を持ってるわけではないだろうから、
>>845みたいな論法は詭弁に近いし、>>836について特段述べるべき意見はないね。
855名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 14:52:19 ID:44VskwvmO
>>849

>>848はお前の為を思ってアドバイスしてるんだよ(笑)
馬鹿なお前は理解出来ないのだな(笑)

> 正面切っての反論が出来ないと見えます。つまり逃げ口上ですね。

笑わせてくれるな(笑)
自分で理論的に説明するとホザいても結局何も出来なかったのは誰だっけ(笑)
身に覚えは一杯あるよな(笑)恥を知れ恥を(笑)


まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)

856名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 15:01:06 ID:bYuQeARlO
野球留学で他県に行くか
留学せずに地元に残るかは


自由だ〜〜
857名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 15:04:07 ID:44VskwvmO
>>854

ジイサンって、新聞や雑誌に書いてある事は、全ての人間の総意だと思っているみたいだな(笑)
また、ジイサンは大本営発表をそのまま信じていたのだろうね(笑)
自分で現場を見て考える事が出来ないのだろな(笑)だからいつまで経っても品出しなんだろね(笑)


858名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 06:35:48 ID:L3wBsWuCO
>>845

チョンどもの表面面に騙されてるオメでたいやつだな。
それとも在日の工作員か?

日韓友好年に行われた日本に対する韓国議員の行事・ならびにソウル市内の反日支援団体の行状

http://gazoubbs.com/karimasu/img/1213446198/186.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1213446198/187.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1216777813/22.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1216755510/51.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1213446198/188.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1201752749/62.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1201088785/46.jpg
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1232280255/3.jpg
ソウル駅の展示会
▽KJCLUB
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_9
▽韓国の友達と感性を分かち合う楽しい世界!− GoKorea
http://www.gokorea.jp/trans_bulletin/forum_list.html?tb=transEconomy1
▽[enjoy Korea] 日韓リアルタイム翻訳コミュニティサイト
 http://bbs.enjoykorea.jp/


最低な民族だ。
859名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 15:00:10 ID:6Tm4FyX3O
>>852

かなり知的レベルの低いさいたま尿猿軍団ですね(笑)

まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)

860背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/31(土) 01:14:22 ID:JP3uN4hA0
>>858
その書き込みを見るだけで、キミの知能レベルがわかりますね。
悪いが相手にするレベルじゃない。
861名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 01:15:41 ID:bKzWiZQE0
ドッグフードが足りないんだってさ
862名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 06:07:41 ID:kIJdBZN90
野球留学でも都会の名門校と地方の底辺校だと違うよね
前者だと学校のブランドは上がり後者だと上がることが無い
この少子化の時代に野球留学なんて地方では逆効果だろう
863名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 13:50:36 ID:oMsVbxhH0
>>860
都合の悪いレスはオールスルー
相変わらずの背番号6クオリティですね
864背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/31(土) 15:12:15 ID:JP3uN4hA0
早実や塾高は甲子園に出なくてもブランド力は不動でしょう。
少なくとも単なる売名行為ではない。
865名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 17:12:08 ID:xLi3G48bO
>>864

同意。
あんたみたく年から年中、脳内ブランドをひけらかすようなことも不要だし。
866名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 19:52:07 ID:pPsuMKYv0
香川西とか経営が危ないところは、特待での野球留学が無ければ定員割れするんじゃないか。
そうなれば補助金の交付が減額されることになるから人数調整目的でやってる可能性が高いと思う。

867名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 20:51:52 ID:ng28lQ870
>>864
スポーツに力を入れてる学校が全国から生徒を掻き集めるのは批難するのに、
ブランド校が全国から生徒を掻き集めるのは無問題って……。
見事なまでのダブルスタンダードだなw
868背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/01/31(土) 23:16:22 ID:JP3uN4hA0
>>867
無問題とは思ってないですけどね。
10年連続で青森早稲田高校が代表になるようなら問題だと思いますよ。
869名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 23:25:35 ID:1sZFzEpNO
>>868
支離滅裂。
呂律が回らない酔っ払いみたいだ。
870名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 23:58:27 ID:ng28lQ870
>>868
じゃあブランド校の名と大学進学を餌に全国から掻き集める行為も批難すれば?
871背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 00:02:46 ID:fLDEuJsi0
野球留学の要因は色々あるんだよ。
早慶の付属については、少なくとも売名とか学校経営上の理由という面は薄い。

地域代表としての意義に反するのではないか? と言われれば、その通りだとお答えする。
但し、東京・神奈川の郷土意識と、青森の郷土意識とでは大きく違うという事も知るべきである。
872名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 00:10:59 ID:ZvC1nGXyO
>>871

> 但し、東京・神奈川の郷土意識と、青森の郷土意識とでは大きく違うという事も知るべきである。

また話をそらしているよ(笑)
お馬鹿ジイチャン、もう寝た方が良いよ(笑)
明日は遅番ですか?野菜の品出しも大変だね(大爆笑)

873名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 00:29:48 ID:Wgk5J2WM0
>>871
>但し、東京・神奈川の郷土意識と、青森の郷土意識とでは大きく違うという事も知るべきである。
だ か ら ?

その地方の郷土意識が違おうと、正当な進学行為を批判していい理由にはならないんだよ
874背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 01:01:48 ID:k8Oo7PDd0
>>873
論点が不明確ですね。

甲子園大会の発展という観点で語る場合であれば、正当な進学行為であろうと
批判するのは一向にかまわないはずです。
「進学行為としては正当だが、高校野球の発展にはマイナスだ」と言うのは何ら問題ない。

また、郷土の代表が甲子園で戦うことに意味がある、とした観点からは
地域別の郷土意識の強弱を議題にする事も何ら問題ないと思います。
個人的には、郷土代表としての意義が東京と青森では格段に違うと認識しています。

平たく言うと、都民にとっては東京代表の選手の出身地などあまり意識していないが、
地方の住民は代表選手の出身地に大きな意味を感じている、って事です。
それが良い事か悪い事か、改善すべきか放置すべきかはともかく、
現実はそういう意識だって事ですよ。
875名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 01:08:09 ID:Wgk5J2WM0
>>874
>甲子園大会の発展という観点で語る場合であれば、正当な進学行為であろうと
>批判するのは一向にかまわないはずです。
なに勘違いしちゃってるの?

だったら「正当な進学行為を批判しない範疇で発展を考えなさい」と言われるのがオチ。
正当な進学行為を批判してまで高校野球の発展を語るのは、筋違いw
876名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 01:09:46 ID:O8dV0i2k0
>>866
地方の野球留学校なんて定員割れが多いぜ
部員の数だけは多いが少子化で生徒数が急減してる
DQN高校の知名度は上がっても偏差値は下がったまま
何のために呼び寄せてるのか分からない状態になってる(笑)
877名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 01:33:56 ID:pFiWNza7O
>>874
批判する自由はあるが、規制していい理由にはならない。
どうぞ、いくらでも批判して下さい。
878背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 01:43:40 ID:k8Oo7PDd0
>>877
その通り。批判は自由、規制は自由ではないよ。(不可能でもないですが)
ここは「野球留学の是非を考えるスレ」ですから、野球留学を「否」と考える側からすれば
当然ながら、生徒の進学行為を批判する事になります。

ありがたいことに、特待生の制限という「正当な理由」で、
結果的に野球留学に規制がかかるようです。

879名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 01:50:01 ID:Wgk5J2WM0
>>878
特待生の制限も高野連が勝手に合法と決め付けてるだけの状態だけどなw
背番号6は日本社会のルールを学ぶ事から始めよう。

日本では実際に具体的な事件が起きて訴訟にならない限り、裁判所が関与できないわけで。
裁判所が関与できない≠合法推定なんだよw
日本の社会では。

自民党も高野連が特待制度に干渉する事を権限外と考えてるように、
正当な行為と考えてない者は多い。
880背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 02:04:31 ID:k8Oo7PDd0
>>879
屁理屈は別スレでどうぞ。

有識者会議で、特待生の制限が妥当との結論が出て、それが実施されようとしている。
そのことに対して、現時点でどこからも表立った批判が出ていないのですから、
手続的にも内容的にも問題が無く、社会的には認定されたという事でしょう。

特待生の規制という考え方が高校野球のあり方に照らして問題がある、という趣旨の
反論であれば正面から受けます。真摯に議論するのもやぶさかではありません。

法解釈の議論なら別スレでどうぞ。
881名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 02:14:50 ID:Wgk5J2WM0
>>880
自民党が「高野連がすべき事ではない。必要なら文科省が指導すべきと」
と言ってるのに無視してる時点で、聞く耳もたずのゴリ押しなわけだがw
882名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 02:18:12 ID:Wgk5J2WM0
>>880
自民党だけじゃなく、高体連も高野連の考えはおかしいと姿勢を示してる。
反論は上がってないんじゃなく、聞く耳持たず、封殺してるだけw
それは
「手続的にも内容的にも問題が無く、社会的には認定された」とは言わない。
883名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 02:22:05 ID:sPAEOIWwO
背番号6は自分の作文に酔っているようだ、、下記の言葉の意味を取り違えて誤用している。
背番号6の主張の観点は是非論ではなく、個人的な願望と忌避。
よって、下記のような言葉を好んで使いたいようだが、自分の主張の権威づけにはなっていない。
むしろ話し合いの障害となっていることに気づいて欲しい。


「認識している」→不都合な要素を捨象した上で是認している。

「判断している」→背番号6のみが盲信している。

「世論」→背番号6にとって都合のよい部分だけを抽出した部分、もしくは少数意見を拡大解釈する。

「あるべき姿」→背番号6のみが仮想している姿。

「傾向」→背番号6が恣意的に母集団を歪曲したり、対象自体を極小または極大化する。
いくら一人よがりをしても誰からも認めて貰えないばかりか、意固地さだけが鼻につくだけです。
884背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 02:22:55 ID:k8Oo7PDd0
問題があるなら止めさせるでしょ。
その前に、やるかやらないかゴタゴタが起きるでしょ。

現時点では、そのゴタゴタすら起きてないのはなぜですか?
もちろん批判的な人はいるかも知れませんがね。
885名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 02:25:54 ID:O8dV0i2k0
駅伝の留学生規制と同じだな
規制しようとすればファジーな部分がある
教育的な観点からは全員が黒人でも問題無い
そんな高校が出てきたら面白いぜw
886背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 02:32:17 ID:k8Oo7PDd0
>>885
確かに面白いな。
おれは高校野球はともかく、プロはそれでいいと思うんだよ。
韓国のプロ野球に日本人だけの球団があったら面白いと思うんだよな。
本拠地を福岡あたりに置けばリーグ参戦には全く問題ない。

支障のきたさない範囲でナショナリズムを煽るような演出をすれば
相当な観客動員も可能だと思うんだけどね。


と、まあ余談だが。
887名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 02:32:48 ID:Wgk5J2WM0
>>884
事件当初の対応よりはマシになったから
とりあえず様子を見ようって層も相当いると思うが?w
888名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 03:29:27 ID:e6L3zUNB0
今でも早実はオール3あれば野球が優れていれば入れるよ。
当然、卒業後は早稲田のスポーツ学部だけどね。
慶応は難しいよ。
889名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 08:49:23 ID:pFiWNza7O
>>878
有識者会議っても、高野連のイエスマンを集めりゃいくらでもやりたいようにやれるもんね。

自民党の文教族議員とかに、散々「特待生規制は越権行為」とか言われても無視を決め込んでるし、
有識者会議は法的根拠がないし、法的判断を下す立場にも、その判断を世間に通用させる能力もないので、
有識者会議の結論だけをもって合法と言い切ることはできない。
890名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 16:10:51 ID:T8ANqnZ50
全国の寄せ集め慶応が高校野球をツマらなくする!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1233359645/
891背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 16:59:22 ID:k8Oo7PDd0
>>889
ここは学問の場ではないのだから、合法か違法かの法律談義は的外れです。
要は世論が認定しているか否かが重要なのです。

数年前、憲章をタテに特待生は大会に出さないと高野連が突然言い出した。
が、しかし、世論の声に押されて、高野連は主張を取り下げているのです。
マスコミも当初は「これほど憲章違反の高校があるぞ」と、高校側に批判的なトーンで
報道していましたが、程なく「突然資格停止を言い出す高野連の対応が問題だ」という
主張に変わっていったのは記憶に新しいところです。

つまり「合法と言い切ることは出来ない」かは問題ではなく、
有識者会議の結論について世論が反対していない、という事実が重要なのですよ。
892名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:01:53 ID:sRI5SxJq0
背番号6へ
いい加減に>>766の質問に答えたらどうだ?
もう1か月半以上回答を待っているのだが
893背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 17:02:01 ID:k8Oo7PDd0
批判するのは結構ですが、「合法とは言い切れない」という理由では弱いですね。
特待生制限の問題点を具体的に説明して、反対の論陣を張るべきですよ。
894名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:13:44 ID:ZvC1nGXyO
>>892

都合の悪い事はスルーするのは尿六クオリティ(笑)
相手にしたら駄目ですよ(笑)

放置するか、ヲモチャにして遊ぶのが最適ですな(大爆笑)

895名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:21:30 ID:ZNDcqr0E0
>>891
人口に対する割合で言えば、世間の大多数は高校野球のルールなどどうでもいい無関心者層なわけだが。
無関心者層さえ高野連はおかしいと叫んだ特待生問題当初の高野連の対応が悪質だっただけで、
世間の大多数を占める無関心者層が何も言わないから無問題というのはおかしいな。

現に、人口に対する割合で言えば少数派でしかない高校野球ファンや
高野連と関連する高体連、政治的に一定の義務がある自民党などからは疑問の声が多々上がってる。
896背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 17:25:34 ID:k8Oo7PDd0
>>895
人口云々とか誰某が反対してるとか余計なことは言わずに、アナタが問題だと思う部分を
理路整然とここで訴えれば良いですよ。その発言に説得力があれば賛成しますし、
意見は異なっても論理的に一貫している主張であれば、それなりに敬意を表します。
897名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:29:20 ID:pFiWNza7O
>>891
はいはい。

批判ありきで、違法だろうが何だろうが特待生を規制しちゃえって話なら、
議論するまでもないから、ブログで垂れ流して下さい。
お前さんのレスだと、議論の余地もへったくれもないからね。
有識者会議=世論、でもないし、有識者会議の結論に関して世論が反応してないから全面的に賛同という前提で話をされても。
898名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:31:29 ID:IcV9sLEtO
香川西→大阪代表
青森山田→大阪代表
酒田南→大阪代表
大垣日大→福井代表

899名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:31:30 ID:ZNDcqr0E0
>>896
一言で言えば、私学運営の自由を(文科省ではなく)高野連が干渉してるのが問題。
大会ルール作成を楯にとって干渉していいもんじゃない。
900背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 17:33:12 ID:k8Oo7PDd0
>>892
お答えしましょう。ただ、この書き込み当時の流れは忘れてますので、
的外れであれば再度質問して下さい。

>貧しい家庭で生まれ育ち、かつ「地元の高校に進学する」にも特待制度など支援がなければ
>高校進学できない家庭の人はどうする?

@原則として、このような過程を支援するのは社会の役割だと思います。


>ここでいう「地元」とは、親元を離れなければならないけれど
>背番号6がいうところの「秋季大会が同一地域、あるいは同一県内」であり
>かつ自宅から通える範囲に野球部がなかったり、あるいはあっても
>甲子園が目指せそうにないという場合だ

Aこのような地元の定義であれば、必ずしも@のようなわけにはいかないケースもあると思いますよ。
地元の野球部が弱いから公的資金を使って隣県の野球部の強い高校に進学させてくれ、というのは
少々難しいのではないでしょうか。
901名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 17:45:27 ID:sRI5SxJq0
>>900
背番号6は「特待生規制は結果として野球留学の抑制につながる」と主張しているけれど
特待生規制をすると、>>892>>766のような
背番号6のいう「野球留学でない生徒」まで規制されることになってしまうが、その矛盾はどう考えるのか?
また、>>766の意図としてはたとえば
離島や過疎地に住んでいて一般的に高校進学するにも親元を離れることになるけれど
経済的に苦しく、しかし野球部の強い高校に進学したいという人はどうするのか?
(この場合、野球を度外視しても親元を離れないと高校進学できず、また経済的に苦しいものとする)
902背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 18:14:17 ID:k8Oo7PDd0
>>901
野球部が弱い(無い)との理由で、公的資金を使って遠方に進学するのは問題ありでしょう。
離島のように高校そのものが無いのなら、公的資金を使って遠方に進学しても問題ないですね。
903名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 18:29:45 ID:sRI5SxJq0
>>902
だからその遠方とはどの範囲なのか?
同一県内であったらたとえ親元を離れていても遠方にならないのか?
904背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/01(日) 18:37:54 ID:k8Oo7PDd0
>>903
これは貧困家庭の話ですから、この場合は、遠方=自宅通学が不可能な地域、ですね
905名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 18:48:55 ID:sRI5SxJq0
>>904
貧困家庭の人が一般的な奨学金制度(直接的・間接的な公的資金を使っている)を使って進学(野球に限らずあくまでも一般的な進学)するのは世間では当たり前のようにされているのに
どうして野球だけ自宅通学にこだわるのか?
というより、以前背番号6は「特待制度は貧乏人にも道を開く制度」として肯定的にとらえていたのに
急に意見を変えたのはなぜか?
906名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 22:45:34 ID:QzuQDE420
何で法的な議論になると、深入りを避けたがるんだろ?
法に抵触しかねない規制、あるいは高野連としての権限を越えた規制などは、世論がどう思おうと
決して許されるはずもないのに、しきりに世論にだけこだわる姿勢が理解できない。

その観点で言えば、先の特待生問題にしても、憲章を盾に強行しても良かったと思う。
ま、それまで黙認してたと言う高野連自身の落ち度もあったから、あんまり強い姿勢には
出られなかったのだろうが。
在校生はお咎めなしで、今後の入学生に対してって話なら、いい落としどころだったかもね。

と、後半はややスレチ。
907名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 23:05:53 ID:ZNDcqr0E0
>>906
それも都合が悪い世論は徹底的にスルーするから性質悪いよね。

野球留学規制の是非のアンケートで(規制賛成派に都合がいい設問の仕方だったにも拘らず)反対多数だった件とか。
朝日の五年おき位のアンケートで年々野球留学を好ましく思わない層が減ってる件とか。
908背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/02(月) 02:07:36 ID:zx/PVQe70
>>906
>在校生はお咎めなしで、今後の入学生に対してって話なら、いい落としどころだったかもね。
そうですね。有識者会議の結論も、今後は5人までとの制限つきですが、延長線上の考え方と言えるでしょう。

>>905
高校野球だけ地元選手にこだわる理由は大きく2点です。
@他の全国大会とは規模や伝統が違うから。
A他の全国大会とは留学動向が違うから。(強豪地区→弱小地区)

>「特待制度は貧乏人にも道を開く制度」として肯定的にとらえていた
今でもその考えに変わりないです。あくまで結果オーライとして賛成しているだけです。

資金援助とスポーツ特待とを分けて考える必要があります
資金援助(貧しい家庭に進学費用を援助する制度の意味=公的資金)を野球留学に使うのは
反対ですし、その行為を世間一般でも当たり前とは言わないでしょう。

スポーツ特待(学校の都合で生徒を引っ張る制度の意味=私学のおサイフ)
であれば、狭義においては進学先が近隣でも遠方でも関係ないと言えるでしょう。

ただし野放し特待が社会全体にとって良い事か悪い事かは、検討すべきと思いますが。
909名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 03:09:15 ID:Gkrl1lD0O
>>908

>@他の全国大会とは規模や伝統が違うから。

全国高校サッカー選手権は今回まで87回、参加校は4000校オーバーですが。

全国高校ラグビー選手権大会も今回まで86回の歴史がありますが。

>A他の全国大会とは留学動向が違うから。(強豪地区→弱小地区)

なにがどのように違うのですか?
@のように、いい加減なことを書いている点で信用できませんが。
910名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 03:17:21 ID:+1xMlGcc0
規制なんて曖昧なものだぜ
駅伝の黒人や女子生徒が参加できない
その規制について納得できる解答があると思うかい
高野連は野球留学を規制しても良いから女子生徒の参加をヨロシク(笑)
911背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/02(月) 03:24:04 ID:zx/PVQe70
>>909
@規模=参加校数、伝統=歴史の長さ、と考えたようですが、おれはもっと深い意味で言ってます。
サッカーやラグビーとは伝統的に注目度や郷土意識が違います。
全国紙のスポーツ欄に地方大会の1回戦から掲載されるのは高校野球だけですね。

A細かいことは再三書いてますので、(強豪地区→弱小地区)という記述で理解して下さい。
これは論文ではなく掲示板ですから、常に細部まで明確に記載しているわけではありませんよ。


疑問があれば指摘するのは良いですよ。
規模=参加校数ですか? 伝統=歴史の長さですか? と聞けば良い。 
読解力の浅さを棚にあげて、「いい加減」などという用語は使わない事ですね。
912背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/02(月) 03:26:40 ID:zx/PVQe70
>>909
もしキミが常連の方でなければ、その旨を書き込んで下さい。
時間を見て懇切丁寧にご説明を差し上げます。
913名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 04:13:29 ID:Gkrl1lD0O
>>912

第一義としての定義なら大会の規模は参加校数だと思いますよ。
それ以降の定義付けは屁理屈でしょう。

伝統=歴史の長さも同上です。

それよりあなたが他人へ求める読解力はひとりよがりの何ものでもないですよ。
それより、あなたはまずご自分の文章力と読解力を嘆くべきかと思います。

あなたが嫌われている一端に接することができて納得しました。
こちらは二度とあなたとやり取りをしませんからレスは不要です。
悪しからず。
914名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 15:26:43 ID:mWzy1R2Y0
背番号6は社会一般の定義や社会通念上の解釈を無視するからなあ。
よっぽど社会一般で通用する定義や基準が嫌いらしい。
915名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 22:17:10 ID:x1TdHqnx0
>>908
なんで、>>906のスレチな後半部にだけ反応するの?
916名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 22:34:41 ID:WnmZtCzK0
>>915
都合が悪いからだろ。

一般常識的な法知識(法律論争にもなってない程度)の話をしてるのに、
「法解釈の議論」とあたかも法解釈で説が分かれてる部分であるかのように偽装した上で、逃げてるのがいい証拠だ。
917名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 00:48:11 ID:MKciamGsO
背番号6 ◆8Mm2mW7OEYがランキング上位です。

高校野球板糞コテ選手権
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1233230738/

918名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 01:55:56 ID:IZ2ooyc+0
462 名前:うへ[] 投稿日:2009/01/21(水) 11:09:16 ID:9avZsaMy
平成20年度 U-15 男子トップエンデバー参加選手

1 小町 佑樹 北海道 恵庭市立恵明中学校 3 年 173
2 内藤 聡 栃木 宇都宮市立横川中学校 3 年 185
3 橋本 晃佑 栃木 日光市立今市中学校 3 年 195→洛南
4 岩田 裕介 埼玉 春日部市立豊春中学校 3 年 180
5 古牧 昌也 千葉 八街市立八街中央中学校 3 年 182
6 小松 雅輝 千葉 習志野市立第五中学校 3 年 182→第一
7 西鶴 大輔 千葉 習志野市立第五中学校 3 年 164
8 宍倉 光 千葉 市原市立若葉中学校 3 年 188
9 中島 健太 千葉 銚子市立第七中学校 2 年 189
10 田渡 凌 東京 京北中学校 3 年 176→京北
11 宮田 利明 長野 安曇野市立穂高東中学校 3 年 191
12 田中 光 新潟 新発田市立本丸中学校 3 年 188 →第一
13 富樫 勇樹 新潟 新発田市立本丸中学校 3 年 163
14 藤井 祐希 新潟 新発田市立本丸中学校 3 年 170→明成
15 溝坂 太成 新潟 新発田市立本丸中学校 3 年 177→能代
16 村越 圭佑 静岡 静岡市立安倍川中学校 3 年 186 →藤枝
17 森 信乃輔 静岡 浜松市立北星中学校 3 年 192
18 伊澤 実孝 愛知 蟹江町立蟹江中学校 3 年 188
19 佐藤 元紀 愛知 名古屋市立滝ノ水中学校 3 年 184
20 荒谷 優斗 大阪 枚方市立長尾西中学校 3 年 185
21 笠井 康平 香川 丸亀市立東中学校 3 年 175
22 越智 亮介 愛媛 今治市立西中学校 3 年 192
23 上山 泰史 福岡 北九州市立飛幡中学校 3 年 187→第一
24 山本 純平 福岡 福岡市立福岡中学校 3 年 189→第一
25 福元 直人 福岡 福岡市立城西中学校 3 年 180
26 岩田 大樹 宮崎 尚学館中学校 3 年 176 →延岡
27 善家 耕太朗 宮崎 尚学館中学校 3 年 188 →延岡
28 田中 駿也 宮崎 尚学館中学校 3 年 175 →延岡
29 徳永 知大 鹿児島 川島学園れいめい中学校 3 年 185 →延岡
30 上原 大輝 沖縄 那覇市立鏡原中学校 3 年 188→興南か小録

463 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 15:15:01 ID:???
上原は興南に決定しました
919名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 01:57:57 ID:kTg+5W6f0
>>916
そうだよな。
現実を直視するって大事だよな。
920名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 05:58:27 ID:jndqqXjXO
>>913

その通りですね(笑)

>>912

ジイチャン、またやっちゃったね(笑)
まさに馬鹿丸出しだな(大爆笑)

921名無しさん@実況は実況板で:2009/02/06(金) 22:45:09 ID:OJoWSv2AO
Q:背番号6 ◆8Mm2mW7OEY(旧六旗)って?

A:通称・尿6or尿六、尿漏れジジイなどと呼ばれ、2ちゃん中の笑い者。
 チアで欲情すると神宮や秩父宮のトイレに精液を飛ばすことから
【掟破りの六さん】【埼玉の飛ばし屋】などの異名を持つ変態。
【主なプロフィール】
・埼玉県生まれで58歳・独身
・自称、県内の三流公立校から法大昼間部卒(実は通信教育課程を除籍w)
・都内の上場企業に勤務(実は某有名スーパーの青果担当。上場企業ですがw)
・自称世帯主(築30年風呂便所なしアパートにダッチ妻と居住)
・趣味はスポーツ観戦を装ったチアの盗撮&球場内でのオナニー
・2ちゃん限定の偽学歴(絶対に六大学卒と言い張る)と職歴等の自慢話が唯一の自己主張。
なぜか母校でもない早慶ネタが好き。
その他、応援や観客ネタ、偏差値コピペなどマルチに活躍。
・こっ酷く叩かれて退散を繰り返すうちに自演集団『さいたま尿猿軍団』組織化した。
2ちゃん初心者にも判りやすい名無しの自演には各方面より嘲笑が注がれている。
・なお、怨み深いことでも病的な執着性を発揮し、特にあからさまな屈辱を喫したスレには徹底粘着して居座るのが特徴。
922名無しさん@実況は実況板で:2009/02/06(金) 22:46:51 ID:OJoWSv2AO
817 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/11(木) 04:26:14 ID:C3IXs90N
まあまあ、おれの学歴を詮索はすんなw
おれの家族は親族まで含めると六大学が全部揃うからwww

148:名無しさん@実況は実況板で 2008/06/12 02:01:34 g3V4Gns9

115 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2008/06/08(日) 08:48:47 ID:crClRmV0>>112
かつて六大学は、神宮に集合して母校までを歩いてパレードしたんだよ。
高田馬場、三田、池袋、駿河台、飯田橋と、どこも徒歩1時間コースだからね。

神宮から高田馬場・池袋・三田へ徒歩1時間で行けるわけがないだろが、この部外者め。
こいつは絶対に早慶関係者じゃない。

817 六旗◆5/bG/Ptlzo 2008/09/13(土) 23:29:14 ID:C3IXs90N
まあまあ、六大学卒に憧れる東都厨には悪いが、
おれの家族は親族まで含めると六大学全部が揃うんだからよwww
スゲエだろwww

あとおれの学歴を詮索するのはもうやめろ。

923名無しさん@実況は実況板で:2009/02/06(金) 22:47:43 ID:OJoWSv2AO
929 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/05/21(水) 03:15:34 ID:VrppDtBN
おれは六大学OBで人も羨むような上場企業に勤務だって、もう随分と言ってるけどな。

931 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/05/21(水) 03:51:38 ID:VrppDtBN
女房も子供も六大学だが何か?w

上々企業にお勤めの方が連日連夜にわたって明け方まで2ちゃんねるな件w

924名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 08:44:43 ID:E222BKTUO
828 名無しさん@実況は実況板で 2009/01/30(金) 06:10:03 ID:mbQ2rlMz
軍歌 兵隊(尿六)さんよありがとう(昭和14年)

♪肩を並べて兄さんと
♪今日も学校へ行けるのは
♪兵隊さんのおかげです
♪お国のために、お国のために戦った
♪兵隊さんのおかげです

それっ(平成21年バージョン)

♪チアで欲情、神宮で
♪トイレの壁を汚すのは
♪尿六さんの仕業です
♪トイレの壁に、トイレの壁に射精する
♪尿六さんの仕業です

♪長ネギ、大根、ぶなしめじ
♪いつも野菜が並ぶのは
♪尿六さんの仕事です
♪みんなのために、みんなのために荷出しする
♪尿六さんのおかげです

♪今日もみんなが笑うのは
♪尿六さんの自演です
♪擁護は痛い、名無しのレスで猿芝居
♪尿六さんの自滅ですw

♪いつも母校を語るとき
♪尿六さんは背伸びする
♪法政なのに、通信なのにワセダマンw
♪尿六さんの副話術(笑)
925名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 08:35:59 ID:K2zl4XGCO
ここも終わったな
ジイサンの管理能力の無さが荒廃したスレになった原因だね。

926背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/19(木) 23:24:10 ID:e5g3bAMo0
保守しとくか。
927名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 17:36:01 ID:F4UKCEn40
>>926
壊れたスピーカーのように詭弁繰り返すだけなら保守しなくていいよ
928背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 14:04:16 ID:XrfDgb6Z0
>>927
おれは真実を語っているだけだが。
気に入らない意見を詭弁と言うのは、負け犬の遠吠えだなw

もう一度、言いましょう。

現在の野球留学は、少々行き過ぎた状況になっている、と思います。
何らかの歯止め策を検討する事が、将来の高校野球の発展につながります。
929名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 14:23:40 ID:J5zlw7jD0
勝手に「行きすぎ」と決め付けた上で、
進路選択の自由等に干渉する術を主張されてもなあw

そもそもお前さんが金科玉条のようにしてる「世論」も
新聞のアンケート等の結果だと
年々、野球留学を好ましく思わない層は減少傾向だったり
直接的な制限ってベクトルには反対を示してたりするわけだが
930名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 19:32:01 ID:KEtofHiI0
「思います」なんてていう、思いっきり主観に過ぎないことを、「真実」と言い切れる神経に脱帽w
931背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 21:29:40 ID:XrfDgb6Z0
別に語尾が、「思います」でも「あるべきだ」でも、何でもいいんだよ。
主義主張をしてるわけだから。

何も考えずに「主観はダメ」みたいな発言が結構多いが、その指摘はまったく的外れだな。
その主義主張が誤りであることを論理的に正してこそ、初めて反論と言えるのだよ。

おれの主張が「真実でない」と言い切れないくせに、何を言ってるんだwww
932名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:35:52 ID:vgIWKt9q0
>>931
だいたい野球留学については高野連側もラ・サール高校の例を挙げて
「留学規制をするとラ・サール高校のような野球留学生のいない県外人の多い高校まで規制の対象になるので規制はできない」
と発言していた
だから、高野連側も規制できないといっているものを、わざわざ規制(歯止め)することはそもそも無理
933名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:42:04 ID:KEtofHiI0
自分の主義主張に論理もクソもないのを棚に上げて、反論する側には論理的説明を
求めるとは、図々しいにもほどがある。
しかも、さんざん「長文読む気しない」だの「法律ヲタク」だのと、耳を塞いでおきながら、
よくもまあ臆面もなく言えるものだ。

警察が「お前は人相が怪しいから犯人に間違いない」っていう主張したところで、なんの
裏づけも示さなければ、天地がひっくり返ろうとも「真実」にはなりえない。
あんたの主義主張とやらも、同レベルだよ。
934背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 21:45:44 ID:XrfDgb6Z0
>>929
レギュラーの殆どが他県出身者の高校が10年も連続で地域代表として
甲子園に出場している状況を、おれは「行き過ぎ」だと指摘している。

これでも「行き過ぎではない」と考えるのなら、その理由を述べたうえで、
おれの主張は勝手な決め付けであると批判するべきなのだよ。

現状が問題なのか問題無しなのか、それをはっきりしなさい。
直接的な制限云々と言うのは、その後の話である。
935背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 21:50:54 ID:XrfDgb6Z0
>>932
野球特待の制限だけでも、立派な「歯止め」になる。
よってキミの主張『わざわざ規制(歯止め)することはそもそも無理』は誤り。

>>933
意味不明。もう一度言うからちゃんと理解しなさい。
『何も考えずに「主観はダメ」みたいな発言が結構多いが、その指摘はまったく的外れだな。』

批判をするなら、主観がダメというのではなく、主義主張の内容がダメ、と言わなければならないのだよ。
936名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:53:58 ID:vgIWKt9q0
>>935
だから、野球特待制限をすると場合によっては地元の生徒まで制限対象になってしまうこともある
それに例えば「野球留学であり宗教留学でもある」という生徒で、しかも宗教特待、というような例にはどう対処するのだ?
937名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:04:02 ID:KEtofHiI0
>>935
意味が分からないなら、それで結構。
その程度のオツムの持ち主には、何を説明しても無駄。

まあ、だからこそ、ダラダラと11スレも同じことの繰り返しだったんだがな・・・。
しばらくぶりに出てきたから、少しは成長したかと思ったら、何一つ変わってないな。

反論できないから捨てゼリフ吐いて逃げたって言うんなら、どうぞお好きに。
938背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:04:54 ID:XrfDgb6Z0
>>936
前段は、その通りですね。
野球特待の制限は、野球留学蔓延の歯止めにはなるが、野球留学撲滅のための完璧な制度ではないという事です。

後段は技術論です。
ここでは深く立ち入りませんが、知恵を出す必要がありますね。
939名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:13:46 ID:vgIWKt9q0
>>938
野球留学に歯止めをかけるために地元の生徒まで巻き添えにする制度は制度として問題が大きい、ゆえにその制度は不適当という考えは成り立たないのか?
また、技術論というのは避けて通れないはずで、知恵を出す必要があるといっても、どうしても微妙な部分については手詰まりになってしまう
940背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:17:08 ID:XrfDgb6Z0
>>937
キミが理解できるまで、何度でも言いましょうか?

批判をするなら、主観がダメというのではなく、主義主張の内容がダメ、と言わなければならないのだよ。

>警察が「お前は人相が怪しいから犯人だと思う」っていう主張したところで、なんの
>裏づけも示さなければ、天地がひっくり返ろうとも「真実」にはなりえない。

これは、「人相が怪しい=犯人」、という論理が誤りなのです。
「だと思う」という主観だから誤りではないのです。
941背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:24:59 ID:XrfDgb6Z0
>>939
前段は理解できる。野球特待の制限が野球留学の歯止めとして最適かと問われれば
答えは否である。ただし今の議論は、>>932への反論であることを理解されたし。
野球特待の制限は、野球留学蔓延の状況に対して、一定の歯止めになりうる、という事だ。

後段ついては、全ての立場から100%完全な案が出来るとは思っていない。
そこは「おりあい」の世界。


942名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:28:07 ID:vgIWKt9q0
>>941
後段で「おりあい」の世界とあるが、どうしてもその「おりあい」がつかない場合は?
943背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:30:34 ID:XrfDgb6Z0
>>942
おりあいは必ずつくでしょう。現時点でそこまで心配しなくても大丈夫w
944名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:36:30 ID:vgIWKt9q0
>>943
いや、過去の背番号6のレスでは微妙な部分をどうするかということに関して具体性が感じられない
実際、「野球留学でもありそれ以外の目的(勉強、宗教など)留学でもある」「地元と留学の境界」について
微妙な部分をどうするかということを少し深くつっこむと対策に具体性が感じられなかった
945背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:46:21 ID:XrfDgb6Z0
>>944
それこそ、そのあたりの回答は、主観になりますよ。
おれの主観とキミの主観は違うだろうし、2人で決めるなら2人の間で
「おりあい」をつければ良いこと。

これを制度化するならば、世間と「おりあい」をつければ良いのですよ。
大枠は共有された原理原則に基づいて実施し、細部は現場レベルに明るい人が
詰めれば良いのではないかな?
946名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:51:18 ID:vgIWKt9q0
>>945
だから「細部は現場レベルに明るい人が詰めれば良い」といっても
その現場レベルに明るい人が判断に迷うほど微妙な事例も出てくるだろう
そうなった場合の対策など、全然具体的なことのレスがなかった
947背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/21(土) 22:55:59 ID:XrfDgb6Z0
>>946
おれはココは理念を語るスレだと思っているからね。
ここでの議論は原理原則までで良い。
948名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 23:00:55 ID:vgIWKt9q0
>>947
規制を実施するならその実施にあたって具体的な対策を立てなければならない
仮に理念が正当であっても、そのための規制実施に関して問題点が大きく
規制実施による益とそのための弊害を比べて弊害のほうが大きいと判断されたら
正当な理念からの規制も実施不能になる
949名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 23:15:13 ID:sWUNtjbn0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1235225512/l50
次スレを立てた。


>>947
いくら高尚な理念を掲げようと、お前さんが主張してる程度のことじゃ
進路選択の自由や私学運営の自由に干渉していい理由にはならないよ
実の伴ってない理念だけならいくらでも言える
950名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 23:25:33 ID:sWUNtjbn0
>>943(背番号6へ)
世の中にはおりあっちゃいけない物があるのを知ってるか?
例えば「人の権利」と「人の権利を制限するルール」の関係は
折り合いで決めちゃいけない性質のモノだ

ごく例外的な条件を満たした時を除いて
「人の権利を制限するルール」の側が全面的に却下されるべき物
と社会のルールで定められている

お前さんの「折り合い」は原則全面的に却下されるべき物を
ワガママにねじ込む為の名目になってるから困る
951名無しさん@実況は実況板で:2009/02/22(日) 13:10:00 ID:wHpfUqzA0
>>949
次スレってアホか。こんな糞スレは、ここで終わりにすべきなのに。盗撮魔が勝手に立てる
分には止めようもないが。
952背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/24(火) 00:46:10 ID:5PvXkrS50
>>950
何度も書いているように、駅伝の留学生出場制限を「人の権利を制限するルール」とするのは
少し大げさだと思いますよ。

せめて1区は日本人選手だけで走ろうよ、というのは「人の権利を制限するルール」ではなく
「折り合い」の範疇だと、おれは思います。
953名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 00:52:46 ID:t/he24fVO
人気の証w

【法政通信除籍】背番号6【58歳・スーパー勤務】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1233570729/
【派遣の恥】背番号6【法政通信・盗撮魔】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1229362063/

【法政通信中退】尿6【チアで射精】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1229246848/

【変質者】自称6大学卒の六旗【盗撮注意報】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/

【法政通信中退】背番号6【盗撮&便所汚し】http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/

【法政通信】背番号6【盗撮&トイレで自慰】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1229363374/

【法政通信】背番号6【盗撮&トイレで自慰】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228158483/

【劇団】さいたま尿猿軍団【ひとり】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1229882973/
954名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 19:21:36 ID:JFJZZ+sG0
>>952
その駅伝の留学生出場制限に関しても「折り合い」としては好ましくないと考えている人もいる(少なくとも自分自身はそうだ)
留学生出場制限をした結果、駅伝留学ではない留学生まで出場制限対象になってしまっている
駅伝留学ではない留学生まで巻き添えにする制限は好ましくないと考えている
個人的な考えだが、駅伝留学ではない留学生まで巻き添えにするくらいなら
全区間留学生のチームが出てきたほうがよっぽどましだと考えている
こういうふうに考えている人間だっている
955名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 21:51:39 ID:vxNo6kEV0
>>952
他国籍人は日本では日本人と同様の権利が常に与えられてるとは限らない旨が定められてるのに
他国籍人の制限を引き合いに出しても意味ないぞ

お前さんはさ、
日本社会のルールを基盤とした話に国際社会のルールに基いた例を持ち出したり、
一見似てるようでその実根本的に異なる例ばかり挙げ過ぎなんだって
956名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 22:34:00 ID:CIlARvpM0
国内大会はあくまで、日本人選手を育成するためであり海外の外国人選手を育成
するものではない。
駅伝とか勝利至上主義にはしりすぎているな。 学校側のモラルの問題だろう。
957名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 22:46:12 ID:t/he24fVO
現代中年の恥・非常識人間の盟主・尿六

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179988929/287
958名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 22:55:04 ID:JFJZZ+sG0
>>956
>国内大会はあくまで、日本人選手を育成するためであり海外の外国人選手を育成
>するものではない。
それなら日本定住の外国人や親の仕事の都合で日本に住んでいる外国人はどうなのか?
959背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/24(火) 23:32:22 ID:5PvXkrS50
>>954
そういう考え方もあって良いと思います。意見は色々、否定はしません。
色々な意見がある中で着地点を見出すのが「おりあい」であり「大人の知恵」

>>956
常識的な意見であり賛同します。


駅伝について言えば、留学生を制限しようが制限しまいが、どっちでもいいというのが
おれの意見です。ただ言いたいのは、この程度の制約は「人の権利を制限するルール」
などという大それた話じゃないよ、ってことです。

付け加えると、この大会はどうあるべきか、という理念に沿ってルールは
決められるべきだと思います。日本人ランナー育成を主眼に置くなら、
ある程度の制限は認められてもよい、と思います。

話題を高校野球に戻すと、要は甲子園大会の理念は何であるか、が重要なのです。
その理念に野球留学が反しているなら、ある程度の制限もやむなしと思います。
960名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 23:45:51 ID:vxNo6kEV0
>>959
法律で定められた権利>>>(越えられない壁)>>>>理念

理念とやらは法律で定められた権利を害さない範囲内でだけ叫んでろと言われるのは当然。
法律で定められた権利を害するような制限をしかなければ成り立たないような理念は、ただのワガママだ。

なんでお前は『人の権利を害さない範囲で理念を達成する術』を模索しようとしないんだ?
その理由を言ってみ?
961名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 23:51:17 ID:koNBd7J3O
>>959
日本国内における、日本人と外国人の権利が全く同じではないことに注意されたし。
962名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 23:56:10 ID:vxNo6kEV0
>>959
>色々な意見がある中で着地点を見出すのが「おりあい」であり「大人の知恵」
「法律を代表とする社会のルールに反しない」という大前提が背番号6は欠落してます。

折り合いという言葉を使えば、
社会のルールを無視した考えを持ち込んでもいいというのは大間違え。
963背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/25(水) 00:00:35 ID:+sFya+hZ0
>>961
それは十分に承知しています。

ただね、高校バスケで、デッカイ黒人留学生と、日本人と見た目が変わらない
中国人留学生や在日韓国人とを、同じ基準で制限するのは、おれは賛成できませんね。

もちろん外国人、外国籍と言う意味での権利は平等ですよ、それは当然です。
ただ高校バスケの全国大会という場で、ビジュアル的に見た場合、5人とも
2m超の黒人留学生チームが圧倒的な強さで勝ち上がったら、それは公平ではない
と考えるのが普通だと思いますよ。
964名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:14:55 ID:qpqHxYha0
>>963
>ただね、高校バスケで、デッカイ黒人留学生と、日本人と見た目が変わらない
>中国人留学生や在日韓国人とを、同じ基準で制限するのは、おれは賛成できませんね。
そういう差別的な考え方はやめましょう。

日本の法律下で、日本人と外国人の権利が必ずしも同じとは限らないのは、
日本人保護などの理由があって一定程度認められてることだ(日本人の育成というのは確かにその一環に当てはまる)。

しかしその範疇外では日本人も外国人も平等だし、
外国人の権利としては、黒人だろうとアジア系外国人だろうと平等だ。
そこに差別的な考え方を差し込む余地は無いし、差し込んじゃいかん。


「普通の人間」はお前さんのような差別的な見方や考え方はせんよ。
外見の違いに違和感を感じようと、それは偏見だと理性で飲み込んで口に出さないのが「普通」だ。

お前さんは何処までも自分の偏見を基準に物事を考えるんだな。
965名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:16:13 ID:qpqHxYha0
日本人保護などの→日本人の権利保護などの
といった方が意味が伝わりやすいか
966名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:25:56 ID:qpqHxYha0
>>463
あ、長文で理解できなかったか?
だったら、こう言ってあげるよ

>>963
>ただね、高校バスケで、デッカイ黒人留学生と、日本人と見た目が変わらない
>中国人留学生や在日韓国人とを、同じ基準で制限するのは、おれは賛成できませんね。
そういう差別的な考え方はやめましょう。
外国人としての権利は、黒人もアジア系外国人も平等です。
そこに差別的な考え方を差し込む余地は無いし、差し込んじゃいかん。
967背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/25(水) 00:26:34 ID:+sFya+hZ0
おれの言う事を、理解しようとしてないでしょ?w

「外国人、外国籍と言う意味での権利は平等」という大前提の上で、
それでも不公平感を抱きますよ、と言ってるんです。


そういうツッコミが来るのを知ってて、この話題を持ち出すおれも確信犯www
968名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:28:19 ID:qpqHxYha0
>>967
その違和感を口に出すだけで、充分差別だという事を理解しましょう。

それを当の本人が聞いたらどんな気持ちになるか、貴方は理解できますか?
969名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:31:18 ID:qpqHxYha0
>>967
念の為言っておくが、
「ただね、高校バスケで、デッカイ黒人留学生と、日本人と見た目が変わらない
 中国人留学生や在日韓国人とを、同じ基準で制限するのは、おれは賛成できませんね。」
ここまで言っちゃったら充分差別的な考えだからな。
人権希薄なお前さんには理解できないかもしれんが。
970背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2009/02/25(水) 00:35:55 ID:+sFya+hZ0
おれはバスケの出場資格については詳しくないが、仮に外国人は1チーム2名まで
というルールがあったとして、それを在日韓国人にも当てはめるとしたら、
その方がよほど差別的だと思うけどね。
971名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 00:44:50 ID:e0kyXdNNO
>>967

お前さんの人権に関する発言の二面性には改めて失笑してしまう。
自分では無意識なんだろうが、彼の半島国家やお前さんの在日同胞に対する差別にはいつも尋常でない反応なんだがw

もう一度己の書き込みを振り返ってみなさい。
これ以上、恥をさらすなや。
972名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 01:00:54 ID:Ly5ygAuTO
ぁおもんりっ とかぁっ
こうこぅんもッ
スナックんもッ

リュウガグセイいねぇと潰れてまぅうッ
973名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 09:24:05 ID:+nssWNj4O
>>963
見た目で差別してるんだな。
中国人だろうが、韓国人だろうが、外国人は外国人。
前提が間違っている上、全く理解してない。お前さんの主観をダラダラ垂れ流してるだけ。
974名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 13:21:17 ID:pu9M74Ml0
>>963
権利は平等と冠記しても、お前のはただの差別発言だ
言葉尻だけ合わせりゃ良いというもんじゃない
975名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 10:38:14 ID:v0IM6Mtl0
日本国憲法の教育の自由は保障されるべき
976名無しさん@実況は実況板で
Q:背番号6 ◆8Mm2mW7OEY(旧六旗)って?

A:通称・尿6or尿六、尿漏れジジイなどと呼ばれ、2ちゃん中の笑い者。
チアで欲情すると神宮や秩父宮のトイレに精液を飛ばすことから
【掟破りの六さん】【埼玉の飛ばし屋】などの異名を持つ変態。
【主なプロフィール】
・埼玉県生まれで58歳・独
・自称、県内の三流公立校から法大昼間部卒(実は通信教育課程を除籍w)
・都内の上場企業に勤務(実は某有名スーパーの青果担当。上場企業ですがw)
・自称世帯主(築30年風呂便所なしのアパートにゴム人形の妻と居住)
・趣味はスポーツ観戦を装ったチアの盗撮&球場内でのオナニー
・2ちゃん限定の偽学歴(頑なに六大学卒と言い張るw)と偽職歴の自慢が唯一の自己主張。
・なぜか母校でもない早慶ネタが好き。
・その他、応援や観客ネタ、偏差値コピペなどマルチに活躍。
・こっ酷く叩かれて退散を繰り返すうちに自演集団『さいたま尿猿軍団』組織化。
2ちゃん初心者にも判りやすい自演には各方面から高く評価をされている。