1986年の春夏の甲子園大会を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
振り返るシリーズこれにて完結(の予定)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:04:13 ID:TSTNx9hY
>>1
スレタイ統一GJ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:05:50 ID:GnRgY84U
ヒジ痛本橋の力投と、安打連発水口!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:06:30 ID:lSqUdIEW
一大会19安打はありえねぇ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:17:01 ID:L2bFQTqW
岡山南6−3東邦
岡山南7−1秋田
岡山南6−3上宮
でベスト4進出。当時「32番目に選ばれた学校」などと揶揄され、
東邦なんぞ当たると決まった瞬間大喜びしてたくらいだったから、見
てるほうも全く期待せず。それだけにこの快進撃はうれしかったな。 

一方夏はそんな岡山南に決勝で10−1で勝って出た学校が、
秋田工11−1倉敷工
↑このザマ。2ちゃんでの「伝説」を作ってしまったこの学校が今、
こんな試合やったら、ネタにされるの確実。ど緊張した先発Pがいつ
ぞやの三木のPなみにストライクが入らんのだから、話になりませ
んわw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:28:07 ID:ZQguvyX9
本橋は甘いマスクだった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:08:09 ID:ySVoiYVs
本橋はその後大学へ進んだらしいが、
この大会で痛めたヒジの故障が回復しなかった。
その為、プロ入りは断念。

以前、現楽天監督の田尾安志氏が司会していた番組があって、
その本橋投手のインタビュー(録画)の場面が映っていた。
本橋は「天理高校で全国制覇して、優勝投手になれた事は、
野球人生では勝者なのかも知れませんが、
その後ヒジが故障して、野球が出来なくなってしまった事については、
野球人生としては敗者なのかも知れません...」と寂しそうに語っていた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:36:33 ID:+Ldin6OI
広島工の上田は本格派右腕だったね。
控えが高津
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:38:28 ID:70q4BXp9
近藤は顔は迫力あったが棒球で威力が無かったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:31:57 ID:mLAlkn/F
前年KKで全国を制し、春も出たPLが府準決勝で泉州(現飛翔館)に敗れる
その泉州は甲子園で同じ初出場の浦和学院に大敗
その浦和学院はベスト4へ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:59:00 ID:DhGGfP9n
センバツでの新湊旋風
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:19:41 ID:RtuWnrAS
後にプロ入りした選手
          
山下、中村(天理)、緒方(熊本工)、岡林(高知商)
水口、佐野(松山商)、諸積、作山(学法石川)、高津(広島工)
川島(東亜学園)、伊良部(尽誠学園)、五十嵐(前橋工)
鈴木(浦和学院)、川辺(秋田工)、飯田、佐藤(拓大紅陵)
上原(沖縄水産)、久慈、山根、金子(東海大甲府)
長谷川、嶋尾(東洋大姫路)、大道(明野)、近藤、長谷部(享栄)

高村(宇都宮南)、坊西(岡山南)、三輪(関東一)、山田(東邦)
盛田(函館有斗)、松村(池田)、瀬戸(福岡大大濠)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:52:27 ID:Xb5w9/b8
>>11
新湊はほんとうにすごかったね。
この年の印象というとやはり新湊。春は梶田の池田が優勝、高村の宇南が準Vか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:42:27 ID:JYta1Its
新湊は夏、いきなり天理と当たったのが惜しかったね。
9回の反撃も時遅しって感じ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:04:03 ID:+Ldin6OI
>>10
オレ、泉州高校の卒業生です。
そのビデオHRの時に見せてもらいました。
92年の府大会ベスト4が最近だったら一番良い成績かな。
エース南野と田原(西武)のバッテリー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:35:04 ID:GvE7tx9K
>>12
地味なところで霜村(PL)、伊藤(学法石川)、辻本(智弁)
永野(熊本工)、石貫・青柳(西日本短大附)も追記で
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:18:38 ID:X6IJEpmY
福島大会決勝
日大東北ー学法石川
学法石川の奇跡の大逆転
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:03:59 ID:c3rOaJhw
1985年夏の甲子園を語らう【桑田清原佐々木長谷川】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125450768/
1986年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125497013/
1987年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125494657/
1988年夏の甲子園を語らう【昭和最後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125460067/
1989年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125442524/
1990年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124550594/
1991年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122915105/
1992年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124218806/
1993年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124032052/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:04:03 ID:c3rOaJhw
1994年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124017125/
1995年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124290062/
1996年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124016524/
1997年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124376639/
1998年の甲子園大会を語ろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125484636/
1999年夏の甲子園を語らう【松坂卒業後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125026791/
2000年夏の甲子園を語らう【仁ちゃん】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124299647/
2001年夏の甲子園を語らう【何故寺原?】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124977812/
2002年春夏の甲子園を語らう【報徳&明徳】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125544386/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:33:06 ID:c3rOaJhw
●昭和50年代の野球を語ってみないか☆vol.2●
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1115148117/
【PL】昭和60年代の野球を語ってみないか【帝京】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1112935177/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:47:19 ID:Xq65znbS
【春】
優勝:池田 準優勝:宇都宮南
4強:新湊・岡山南  8強:広島工・京都西・尾道商・上宮

【夏】
優勝:天理 準優勝:松山商
4強:鹿児島商・浦和学院  8強:佐伯鶴城・東洋大姫路・沖縄水産・高知商
※その他:池田(春V 初戦敗退)、新湊(春4強 天理に初戦敗退)
     宇都宮南、岡山南は予選で敗退。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:50:03 ID:G+tc75hr
選抜出場なし、夏の代表Y校初戦敗退。
1986年は神奈川県高校野球界にとって最悪の年。
この年の神奈川県はスター選手不在で、決定的な強豪校がなかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:13:28 ID:hLlTI9ZO
松商学園のチアガールがすごい衣装着てたな。現在話題のヘソ出しの比じゃない。
ローアングルだとブラモロパンモロだもん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:31:28 ID:NVtGIvD8
1983年の甲子園大会を振り返るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125753884/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:46:31 ID:r5YTRHAf
この年まで熱闘甲子園のスポンサーが松下電器。
司会者が中村哲夫アナ
番組構成も試合ダイジェスト重視でいい内容でした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:03:55 ID:WsgswqcQ
池田が明野にお株を奪われたのは
この年だったか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:06:17 ID:Tnak2yqV
東洋大姫路vs拓大紅陵の試合が印象的だったな。
圧倒的に押しまくった優勝候補の紅陵に、ヨレヨレの姫路が
1−0で競り勝ったゲーム。
子供ながらに野球の難しさを感じた試合だった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:26:42 ID:GOHIcVS8
>>27
逆に紅陵はこの年で優勝できなかったので
俺的にはヘタレのイメージが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:29:52 ID:4eUMgEH9
1982年の甲子園大会を振り返るおっさんのスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125763483/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:30:56 ID:4eUMgEH9
【岩倉】1984年の高校野球【取手二】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125496344/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:46:27 ID:L5bYksQk
松商学園が鹿児島商にあっさり負けた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:24:42 ID:DoAiPU1T
鹿商は春は所詮敗退だったが夏はベスト4
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:44:35 ID:+psqIes2
眼鏡の中原投手?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:03:32 ID:hfDmln2/
前評判の高かった熊本工は春も夏もさっぱりだったね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:02:48 ID:27xsfivX
>>31
鹿児島商は商業高校でありながら男子校なんだよな。
ブラモロパンモロのチアを擁した松商学園は、当時2chがあったら祭は確実。
鹿商は、ひたすら空気嫁と言われてただろう。
>>33
中原は夏はコンタクトだったな
>>34
夏は緒方耕一のサヨナラヒットだったが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:45:32 ID:MbYxH6mg
>>34
この年の熊本工は、春は打線が当たっていたが投手陣の出来がイマイチ。
逆に夏は投手が健闘したが、県予選以来打線が不振。
本格派右腕・永野とサブマリン・木村、核弾頭・緒方に強打の木下・杉本と
役者が揃っていたが、投打が噛み合わずに終わった感がある。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:58:38 ID:wt6+d3fO
パンモロたってアンスコ穿いてるんでしょ?>チアリーダー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:25:26 ID:27xsfivX
チアリーダーは当時はおにゃんこクラブの影響でセーラー服みたいな衣装がはやっていた。
アンスコは白でフリル付きが主流。
やはり前近代的な印象だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:34:02 ID:wt6+d3fO
高校野球のチアリーダーが「足を上げてはイカン」となったのは何時頃だっけ?
最初から?

社会人野球では足上げまくりだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:46:17 ID:y4y7LnpT
>>15
その試合TVで見てたけど0−0で進行して8回裏に泉州が1点取ってそれが
決勝点じゃなかったかな?9回の泉州の米倉投手が汗を拭ってボーク、という
シーンもあった。
終了後ABCのアナが「このチーム(PL)には立浪君、深瀬君と有望な2年生が
いますから来年は心機一転頑張って欲しいものです…」と言ってたけど
春夏連覇するとは思わなかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:44:56 ID:VKOXMZ+M
浜田翔子(↓)が生まれたのがこの年の元旦。実はこの日を境にHAMASHOの奇跡が起きる。
ttp://www.avantgardes.net/hamada/hamada.html

浜松商業
1985年、選抜でKKコンビ率いるPL学園に1−11で大敗
1986年、選抜でKKコンビの卒業したPL学園に8−1で大勝

浜田商業
1985年、佐々岡投手を擁しながら甲子園出場ならず
1986年、夏の甲子園に出場
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:01:04 ID:fA8Z4xLF
その泉州も翌年はソッコーで敗れる
43泉州生:2005/09/07(水) 10:19:29 ID:iphn5mNt
>>40
俺が見せてもらったビデオは甲子園の浦和学院戦です。
自分のクラスの体育教師だった樋口先生が監督として登場した時は歓声が起きましたね。
ちなみに俺は南野&田原のひとつ下の学年だったのでこの年は期待してたんですけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:05:59 ID:IZl5pRsB
秋田高校の斎藤新投手だったっけ(間違えてたらスイマセン)、足を高く
あげて投げる左腕投手だったと記憶しているのですが。何故か知らないけ
ど、投げる時の姿が塾の広告チラシに使われていました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:29:40 ID:51GNFDYI
浦学の甲子園実績って初出場のこの年が最高なの?
清原じゃないんだから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:32:10 ID:CUKh4I5z
夏にたった一試合となった新湊の試合、試合以上に応援団が楽しすぎた。
アルプスに入りきらないからといって、接する外野、内野上段にも応援団。
あれから新湊応援団には会えていないなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:43:34 ID:VKOXMZ+M
埼玉大会決勝の浦和学院vs大宮工は、今後の埼玉高校野球を語る上でも大きな試合だった。
埼玉唯一の甲子園優勝校に、上尾の監督として一時代を築いた野本前監督率いた期待の新鋭の対決で、
どちらが甲子園で活躍するかで大きく変わってきた。この試合自体も大接戦。
浦学が初出場で、甲子園初戦前に亡くなった野本氏の為にと立ち上がった浦学ナインはベスト4進出。
準決勝は大量ビハインドにダレてだらしなかったが、鈴木健を中心とした強力打線で強烈な印象を残した。
その決勝の舞台の西武球場は、この年から渡辺美里が恒例のコンサートを始めた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:36:10 ID:qPbXPa7h
この頃エロ本でよく「甲子園でのパンチラ」が特集されてた。
チアのじゃなく、応援の女子高生のやつね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:12:46 ID:zmtV1Pc/
おおらかな時代だよな。ロリ物も普通に売ってたし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:15:11 ID:txrsDQ/l
>>45
この年と、92年の春のベスト4が最高。
それ以外では、98年春と02年春のベスト8くらいか。目立った成績は。

結局、浦和学院って、春も夏も初出場の時が一番成績いいんだよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:30:56 ID:QhTU3Cw+
浦和学院は、浦学サンバもなくプロ野球応援曲の使い回し、チアもSplashというチーム名もなかった。
東洋大姫路にチアがあった。いつ消えたのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:04:31 ID:lKTtOGXc
京都西佐々木投手
草野球でもなかなかお目にかかれないようなボークを延長の大事な場面で犯した
あの時佐々木の身に一体何が起こったのだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:21:11 ID:7StT+hJr
>>49
中山裕章ハケーン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:10:31 ID:Jk3JegGH
この時は、高知商の前エース(中山)がタイーホで登板なしの一方、当時エース(岡林)が登板過多の末にセ・リーグ優勝なんて想像できなかったな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:42:12 ID:ra9L2Z1h
この年の上宮がどんなチームだったか記憶にない。誰か繊細キボンヌ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:33:48 ID:jaIYha+G
>>55
・エース不在(植田、山元、廣田あたりでまわしてた。でもセンバツでは山元が好投したような気が・・・)
・その分打線で勝負(峰地、浜田、山本、清水、代打に切り札荘埜)

違ってたら誰か補完してちょ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:52:23 ID:GhRHOSQu
>49
坂井輝久ハケーン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:11:44 ID:aH2s+oPC
>>55
森本(青学→伊藤忠ハウジング)
峰地(法政)
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:39 ID:8qcJIisM
この年の大阪は本命不在の戦国大会の予想。
PLは例年ほどの迫力はなし、上宮は打力はあるが投手が弱く試合運びも粗い、
北陽、近大附、大産大高といった強豪校も決定力不足。
小坂(東海大仰星)坂口(近大附)坂田(柏原)の
「大阪の3坂」といわれた好投手たちも故障で実力を発揮できず。
成城工に野茂がいたが、チームとしては甲子園レベルではなかった。
そんな中、泉州がスルスルっと甲子園出場の座を射止めた。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:16 ID:LnGpKCwf
PLは春季大会では部員12人の富田林に7-5で負けた。
一瞬、弱小校部員の俺にも夢を見させてくれた年
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:41 ID:lCpFoc6f
>>40 片岡は?
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:24 ID:Vzs/ca/T
片岡は新チームになってからのレギュラーだし
しかも3年春は8番打者
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:26 ID:Wp+4OmQo
>>62
7番だよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 22:26:01 ID:riSyVfce
大会前は、どこが優勝候補だったのでしょうか?
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:09 ID:Sfy3q1zX
>>64
天理や拓大紅陵あたりかな。
選抜優勝の池田は人気の面では一番だったけど、
天理や拓大紅陵の方が評価は上だったと思う。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:08 ID:VbN8uqk2
>>64

注目は大会ナンバーワンの近藤真一擁する享栄。
近藤はその年の秋のドラフトで5球団が1位競合。これは高校生では清原に次ぐ数。
捕手の長谷部も近藤と同時に中日入り。今社会人で監督やってる喜多や全日本の
4番を打ったプリンスホテル→今夏から享栄監督の佐藤とタレントも揃っていた。
実力ナンバーワンだったのは間違いないが、大会中(確か一回戦勝ってすぐ)に
控え選手のタバコ購入事件をFRIDAYにすっぱ抜かれ、それ以降元気なくなって三回戦敗退。
大会が始まっていたから辞退をやめたのだがさすがに優勝しちゃまずいでしょって感じで
全く力出し切れなかった。
完全にFRIDAYの仕込みに控え選手が引っかかってしまった形。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:10 ID:VbN8uqk2
その後の全日本では勿論近藤がエースで韓国人が大喝采してた。まるで
今年の辻内のよう。近藤は左腕から145キロの速球と抜群の切れと制球を誇った
カーブがあった。一回戦(唐津西)ではぼてぼての内野安打1本の15三振完封。
その一年後、プロ入り初登板が巨人戦の先発で13三振奪ってのノーヒットノーラン。
肩の故障で2年目以降力を出せなかったのは残念。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:12:17 ID:HPRGQuF4
広島工も評判高かったね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:49:36 ID:W03M2T3d
近藤は高校生の中に一人だけオッサンが混じってるような違和感があったな
顔もピッチングも高校生離れしていた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:20:41 ID:AYp7SF51
松山商は前評判どうだったっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:46:09 ID:qwljW5F1
春は愛媛から出場校なかったし、松商は前年までの酒井がいた時の方が強いという評判があった。
旋風巻き起こした明野、浦学、上原晃を擁し快進撃の沖水を破ってきたので、ある意味空気嫁の雰囲気はあった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:13:48 ID:YX5DRQ71
>>70 >>71
この年の松商は県予選の段階でも本命じゃなかった。
本命だったのは前年のエース松下、川上が残った川之江だった。
松商は県予選の3回戦で、この川之江に5−3で競り勝って勢いに乗った。
八幡浜も春の県大会で優勝してはいたが、八幡浜は春強くても、
夏はあっさり負けることが多かったから、俺は本命だとは思っていなかった。
実際、県予選準決勝で松商は八幡浜と対戦。
途中までいい勝負だったが、結局8回コールド9−1で松商が圧勝した。

松商は甲子園の浦学戦での猛攻が印象深いけど、
ホームランは結局1本も無かったんだよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:21:51 ID:Ta9NO72s
松山商が甲子園で放った88安打は、2000年に智弁和歌山に抜かれるまで、大会記録だった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:30:55 ID:yM5RQVr2
水口の最多安打は19だっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:44:18 ID:Ta9NO72s
>>74
そうそう。
単純に平均すると、毎試合3安打以上。
とんでもないな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:07:05 ID:ZUrP9PeG
松商、朝日の座談会ではAだったよ。優勝候補だった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:13:37 ID:JGl4H4Qy
松商学園もね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:19:59 ID:e7zbnisg
松商学園の優勝候補は後にも先にも91年だけだろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:06:56 ID:RTGDMray
松山商の酒井って3年時は甲子園に来れなかったよな
この年は川之江が強かったのか?
前年夏はPL相手に好投したし期待してたんだが・・・
卒業後は近大で連勝記録作ってドラ1で日ハム入りしたね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:20:58 ID:8vM5zjAu
酒井って名鑑などでは大阪出身ってなってたけど
松山商に野球留学したのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:54:10 ID:JRjTtc9R
>>78
一応翌年の92年も優勝候補に挙げてる人はいた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:28:53 ID:Ho/N2n+/
松商学園、チア衣装は優勝、つーかこの年代では一番のハァハァ衣装。
松山商チアは、なんか茶摘みたいな衣装着てたな。白球の奇跡で今でも映る。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:42:08 ID:t3m1/jzO
KKとPL春夏連覇に挟まれた地味な印象の年だよな。
一応、享栄近藤が一番の主役だったと思うけど、享栄は春も夏も打てなかったよな。
春は新湊の酒井に完封されて、夏は高知商の岡林に1点に抑えられた。
愛知4強と言っても享栄は甲子園では何となく頼りない雰囲気があるな…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:37:54 ID:49YnuY7e
ユニホームのせいだろうか、中京、享栄、名電は選手の体がごつく、東邦、愛知は細いって印象がある。
この年の享栄・近藤と東邦・田中を見てもわかるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:56:21 ID:49YnuY7e
ユニホームに関していうと、この年の夏の大会は、甲子園出場全校がメッシュ地のユニホームを着た初めてのケースとなった。
前年までは、PL学園、津久見、日大三、川之江、広島商、明徳義塾、福岡大大濠がメッシュ地を着て来なかった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:31:31 ID:2OqxqDxy
優勝した天理があまり印象に残ってない。
確かにKKと春夏連覇のPLに挟まれた地味な年だな。
憎らしいほど強いという存在が無い年というか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:03:24 ID:PJsK1nE8
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:57:09 ID:RNvcj1hI
「島原中央」が甲子園に出たんだよね。この当時のユニフォーム好きだったな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:39:45 ID:15XO903J
>>67その後の全日本では勿論近藤がエースで韓国人が大喝采してた

その韓国人って『ドラフト史』なんかにコラム書いている楊ナントカって人?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:02:09 ID:52HBlNWe
県工は高津がいた年で前評判は高かった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:31:24 ID:49YnuY7e
広島工は、春は2段で「HIROSHIMA KENKO」だったのに、夏は前年と同様に「KENKO」だけになっていた。
正直、県工だけじゃ全国区のチームじゃないんで春のユニホームの方が良かったんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:01:15 ID:JoIqtb64
広島工は上田、宮川らが印象に残ってる。
恥ずかしながら、この年高津がいた事は、後に彼がプロ入りした後になって知った。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:27:33 ID:w3KH0GMo
>>92
1番の戌丸も良いバッターだったよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:11:11 ID:D9eU9X/G
俺は浜松人だからセンバツで浜商に勝った広工は嫌いだった。
95:2005/09/17(土) 00:06:18 ID:nOkolckK
浜松人っていうなよ
遠州人とか遠州っ子って言うて下さい
ワシも当時、親の仕事の関係で浜松に住んでた。
当時は静岡県の高校野球のレベルも高く、
浜松を中心とした県西部の高校野球熱も高かったな
元々、関西者のワシとしてはビックリした
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:14:33 ID:/WkvIYcd
この時の浜商のPは大庭恵?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:16:56 ID:LBbazt9I
>>96
そう。
二年後の岡本将秀とキャラがかぶるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:33:48 ID:nOkolckK
この年静岡県代表の清水市立商は県大会から
甲子園大会て松山商に負けるまで
全てジャンケンに勝ち、後攻を取った
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:38:41 ID:/WkvIYcd
おお!やはりそうか、前年の東海大会で浜商を見たんで覚えてんだけど、
1番の寺田が印象に残ってる。
そして2年後の岡本が3年時、漏れが高1の時練習試合で、生で見たが
ものすごいキレのいい球投げてたな、対戦したわけじゃないけどね。
そのまた2年後の水島とは練習試合で対戦し、三球三振に料理されたWWW
実は漏れ、厨房の時に浜商ファンで、浜商に入学したかったが内申が足りなかったWWW
スレ違いスマソ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:03:03 ID:nOkolckK
ワシなんか素行がよくないうえ内申点なかったから、
競艇場の町にあるA高校やで
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:22:59 ID:ApVfOOTX
坂井輝久
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:24:11 ID:92RLsrWm
>>100
高校生の暴力事件なんかが起きると
警察で「またA高校か?」と言われるという伝説があるあの学校か?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:19:04 ID:M9Q1YWGM
昭和50年代はね。

平成にはいっても強盗で捕まったね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:41:20 ID:yTaVbM6L
尽誠学園の伊良部がこの年2年生で登場。当時は思わなかったが、
阪神時代の伊良部が漫画「がんばれ!!タブチくん!!」の主人公に
田淵よりも似ていると思っていたのは俺だけか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:03:57 ID:yvHoyPWQ
態度がふてこかったな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:41:04 ID:N7sh7h/c
当時の痩せてた伊良部は、槇原とかファンバステンとかに似てた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:34:47 ID:9/2JFcPX
中島みゆき「あたいの夏休み」と同じ部位に記憶が保存されてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:46:43 ID:vZspXk9D
>>92
遅レスだが、現在の高津はサイドスローだけど、
そのころの高津は腕が下から出てくるアンダースロー。大学のときにフォームを改造。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:15:57 ID:iNNIiTb4
天理の本橋って大阪のどこ出身?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:34:17 ID:bWV0QSMC
尾道商はあれきり出てないんだよね。
県工とのWベスト8は嬉しかった。
木村、真治の継投で熊本工、天理に競り勝ち
池田ともいい勝負してた。
最近元気が無いのがさみしい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:25:12 ID:BlWlwnO1
111ゲト
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:03:33 ID:hlYlDT5y
たしか大分代表が佐伯鶴城で佐賀代表が唐津西 だったような??
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:07:59 ID:O4iaFWRR
そうそう、佐伯鶴城のエースは広島の野村の弟。
ここはいまだに「さえきかくじょう」って間違って読む人多いね。

唐津西はそれまで、夏の県大会でも1勝くらいしかしたことなく、
誰も予想していないハプニング出場だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:47:19 ID:jAyfgvy/
同時期で近藤相手に唐津西は1安打で巨人はノーヒット。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:11:51 ID:4RRNZzX/
>>79
スレ違いになるが、松山商の酒井が活躍したのは1984年。確かに2年のときだった。
3年生の酒井の甲子園出場を阻んだのは、春も夏も黒子投手の西条高校。
夏の西条は準決勝で松山商に勝ったものの、決勝で川之江に17安打を浴びて沈没。

漏れは知らなかったが西条の黒子投手は吉本新喜劇かなんかに出ていたらしいな。
センバツで東邦に勝ったりして将来大物の予感があったのにな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:12:56 ID:3CiSJqvn
篠塚の最後の三振はボール球だけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:10:13 ID:Vt5d0BSH
>>116 江口率いる佐賀工や佐賀商を直接下したの?それともごっあん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:15:05 ID:Vt5d0BSH
>>117 ごめん。>>116じゃなくて>>113ね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:11:38 ID:to3Dda1k
>>117
>>118
佐賀商は緒戦で5−1で撃破。佐賀工は緒戦で完封負け。(相手は好投手と評判の鹿島実・柴田)
ちなみにこのとき江口はまだ2年生でブレイク寸前。
むしろ佐賀北が優勝候補筆頭だった。(ここもエースは2年生の日高、センバツ補欠高だった)
この年の佐賀は2年生の好投手が目白押し。
上記の2人のほかにも佐賀商・真崎、杵島商・池末(先日捕まったorz)、鳥栖・吉松等・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:50:56 ID:Z+gKAlM2
>>119
藤井将雄がエースだった唐津商の評判はどうだったの?
121名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 20:50:02 ID:zYdtVh51
旋風をおこしたのは春は新湊、夏は明野
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:47:06 ID:43UJ6ojP
甲西高校のユニホームが白に変更していた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:27:44 ID:f+nVYenn
やっぱり享栄高校の事件だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:11:04 ID:QFRB/6BO
部員数16人の御坊商工
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:05:28 ID:ZLoZWSjc
この年の選抜の秋の近畿大会って何処が優勝したの?また洲本がどうして
甲子園に来れたのか知りたい。三木並に弱かったから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:24:26 ID:tiGZMq0W
近畿大会の優勝は天理。
選抜ではもちろん優勝候補。夏は言うまでもなく全国制覇。

洲本は兵庫1位。(2位が三田学園、3位が明石とかなり微妙な顔ぶれ)
近畿大会では大阪3位の浪速に2-0で勝った後、準々決勝で大阪2位の上宮に7-8で敗れる。
上宮は近畿大会準優勝。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:52:52 ID:lMEeeRNk
天理はこの年の春まではアイボリーのユニホームで、初戦の関東一と同じ紫だったが意外と区別がついた。
春に負けたのは尾道商。木村、真治、古毛堂と個性的な選手が揃った。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:42:57 ID:qRhv4hUI
>>121
URAGAKU だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:54:42 ID:g43NViZ7
春優勝した池田に一番善戦したのは尾道商。
序盤リードされるも、7回だったか?に池田の拙い挟殺プレーに
助けられて逆転し、あと一歩というところまで追い込んだ。
1回戦では九州王者の熊本工、2回戦で近畿王者の天理を
破っており、力のあるチームだった。

夏も甲子園に出てきて欲しかったのに…。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:19:33 ID:F+5JqVXU
三原爺の糞采配が光った年。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:43:00 ID:UbgEw6Hb
それ以上の糞采配で三原爺に敗れた函館有斗の上野
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:46:28 ID:7Q0ncWow
>>131 詳しく。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:16:20 ID:5+UBMU1L
この日先発は初戦・智弁学園戦1安打完封のエース西沢昌投手。

智弁学園000112002=6
函館有斗002000002=4

5回までエース西沢が投げていたが6回より盛田に交代。
何故ここで代えるのか?
西沢にタイミングがあっていないのに
京都西の三原監督や選手が不思議だなと感じたと同時に「シメタ」と
思ったとのこと。
結局、リードを許して9回にも三番手伊藤が2点を献上。
9回裏、函館有斗が無死満塁の好機に
内野ゴロ、外野フライで2点返すにとどまった。
4回のライトの落球や5回のセンターに抜けるヒットは
いずれも打ち取ったあたり。
本人も継投策失敗が悔やまれるとコメント
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:56:29 ID:9BULvy5p
>>133
京都西だがな。
盛田は1年生からベンチ入りしてたんでもう次期エースと思いきや西沢がエース。
でもこの大会は西沢が好投して立場逆転した。
負けた智弁のエースも前年1年生で好投した辻本だったね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:08:00 ID:77njHFBL
2回戦
享栄 2−1 東海大甲府

大会NO.1左腕・近藤に東海大甲府が食らい付いた一戦
東海大甲府の右翼手が右中間ど真ん中に守ってて
ちょうどそこに打球が飛んで行ったのには驚いた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:11:05 ID:FK+1EMin
>>135 この前でた、1985〜2004までの甲子園の名勝負を特集した本に
取り上げられてたね、こん時の甲府のキャッチヤ−が・・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:20:20 ID:0lSEaQ4A
>>135
見てました。アナが、これはファインプレー!と言ったけど
当時小4だったので、滑り込んでないのになぜ?
と、思ってました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:27:26 ID:AiB9ZgQ/
その試合甲子園で見たが
享栄のサード喜多の守備が光ってたの覚えてる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:42:18 ID:7+UwIY8B
久慈のスクイズをダイビングキャッチしたんだっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:11:39 ID:c9Dy6kGt
東海甲府 000 001 000=1
享栄高校 000 000 11×=2
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:43:21 ID:HwH4P8pn
>>139
よく憶えてるな
久慈とは知らなかったが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:26:04 ID:G5DFm80N
久慈の嫁は1年後輩で東海大甲府のマドンナだったとか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:03:47 ID:vPA2gCyM
桐蔭25年ぶりの復活
学制改革後出場した2回はいずれも決勝まで進んでいるが
今回は1回戦敗退
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:58:17 ID:zGtHeTX+
池田のエースが好きだった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:56:25 ID:TzzeCfeB
>>144
梶田かい?
146名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/13(木) 21:18:02 ID:jhlZCOZp
>>135
打ったのは佐藤友昭だったよな。
これは文句無しと思ったけど、ライトがなんであんなところで守っているんだ?と思ったよ。
彼はのちにアトランタオリンピックなど全日本のメンバーの常連で現在は母校の監督。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:50:01 ID:BQciWx1Y
一番・鋤柄
印象に残っている・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:14:34 ID:sXiYN0iI
春の選抜大会
まさか海南が補欠で御坊商工が選出するとは・・・
中国地区では岡山南選出で四国の明徳が落選
149名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/18(火) 10:27:02 ID:ITAywip2
高知商の岡林は今どうしてるんだろう?
彼はパラグアイの出身だったね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:48:10 ID:ud1oesNT
>>149
ヤクルトの四国地区担当スカウト
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:56:39 ID:pPjuJFCm
高松西の新靴の投球フォームについて
152偏執:2005/10/22(土) 01:49:47 ID:qQ/0kMar
夏決勝で9回2死から最後のバッターがサードゴロ、天理のサードが1塁送球時にガッツポーズしながら投げたら大暴投、その次のバッターも同じ様なサードゴロ、今度は慎重に処理して優勝だった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:51:56 ID:IZJlni26
>>151
靴じゃなくて鞍。新鞍。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:07:25 ID:KokjftiR
高松西のアンダースロー?変則投法の新鞍投手は開幕戦だった記憶
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:45:58 ID:+e1GIvPb
>>154
バッターに背中を見せる投法で話題になった。
終盤、秋田につかまり、開幕戦で姿を消した。
156名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 11:33:59 ID:4gfMBkfP
新鞍は、ランナーを背負った時のセットポジションでは普通の下手投げだった。
その時に秋田打線にタイミングを合わされて打ち込まれた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:54:28 ID:QqrW69gs
>>148
県1位でも初戦敗退だったから仕方ないだろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:13:45 ID:vAU7jYFj
しかし直接対決で
海南7ー0御坊商工
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:18:59 ID:HtZZcM6u
明野が強かった
160名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/27(木) 12:09:26 ID:4aKnw0jJ
天理の本橋ってマウンドでいつもニコニコしてたな。
なんだか薄気味悪いくらいにピンチでもニタニタしてた。
それでも優勝投手になったんだからやはり大物だったんだろう。
彼は今どうしてるのかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:18:56 ID:t4MbBBFQ
確か連投で肩か肘壊したんじゃなかったっけ
ニコニコ顔なのにインタビューの時イメージと違う低い声でギャップがあった
緑川という2年の左Pもいたね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:17:04 ID:PWAEThEd
本橋は肘痛だね。県大会のときから痛めていたはず。
そんなエースを救ったのが2年生の緑川(右Pじゃなかったっけ?)

準々決勝の佐伯鶴城は見事完投勝利。
準決勝の鹿児島商戦は、鹿児島商の猛反撃に対し好リリーフで逃げ切り。
そして決勝では、本橋が3年の意地を見せ、強打松山商に2桁安打を浴びながら、2失点の完投勝利。
個人的にはかなり印象に残っている優勝だった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:16:03 ID:zxHFVUMO
本橋って大阪のどこのシニアリーグ出身?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:45:26 ID:5wbh8ZsX
>>162 天理エース本橋投手を救援した2年生の緑川投手でしたね。翌年にエースとしてやって来て開幕試合で明野の好投手近藤に投げ勝ったね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:03:34 ID:hAxEqYDP
近藤は全くの無関与だったのかな?







3年間通じて・・・という意味で
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:22:41 ID:6Xu/7vAb
>>160
早稲田−オリンパス光学。ちなみに神宮では一試合登板。
すでに肘がぶっ壊れてた。同期の水口がプロでいまだに現役なのに
比べれば寂しい限り。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:58:41 ID:fIGr8aqQ
鈴木健の金属バットの炸裂音、西武球場でスゴカッタ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:57:51 ID:6fgRtrVE
>>165
ヤニのことか?
吸ってるに決まってるやん
169名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/28(金) 23:08:53 ID:0Fss/H66
女風呂も覗いてたのか?
170 :2005/10/29(土) 23:08:24 ID:TYPbkvA5
>>52
ピッチャーが投球モーションにはいった時に、キャッチャーが突如、牽制球
のサインをだし、それを見たピッチャーは思わず硬直してしまったらしい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:00:23 ID:jbEkd0Gb
巨人の元糞監督の母校が選抜に出ていた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:10:00 ID:+C/V6P8G
松山商のエースの藤岡って、カメラマンになるとは思わなかったな。
控えだった佐野がいい味出してるのを被写体に使ったことあるんだろうか?
本橋とは機材供給でお世話になってる仲だな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:03:34 ID:Zt8kc4Zt
>171
甲府商
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:57:10 ID:KUgbI7Cf
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:56:13 ID:s1zfebIX
>>172
ストロボになら使えそう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:17:22 ID:Rn83W044
>>174
貴重な映像だなぁ
桐蔭って和歌山市内では進学校だけど野球推薦してないんだよね。
なんで同じ進学校の向陽は毎年、弱いのだろうか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:33:59 ID:fLcYKRZY
箕島と取手二が復活の兆しを閉ざされた年。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:48:44 ID:omJL8WPm
夏の大会米子東ー東亜学園3対1で米子東の勝ち 東亜のエースは元カープの川島
鳥取県にもそんな時代があったんだーと懐かしく思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:57:37 ID:eh2z7tVc
鳥取はこの前の年も、鳥取西が日大三を7-4で倒しているし、
さらにその前の年は、境が法政一と延長戦(9回まで相手をノーヒット!)を戦っている。

この頃の鳥取は西東京相手に互角以上の戦いを見せている。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:30:44 ID:omJL8WPm
現在の鳥取高校野球ショボすぎ 甲子園出場しても1点とるのがやっと!なんとかしてくれ〜
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:40:51 ID:PnR67US4
倉吉北に頑張って有力選手をネコババしてもらおう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:08:26 ID:1w2jPdTN
>>178 その試合のイニングスコア教えてー。試合経過も。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:08:20 ID:5yo6/9mV
>>176
この年久々に桐蔭が出るまでの間に向陽は4度選抜に出ている
しかも報徳が選抜を制した回の近畿大会では
その報徳を破って優勝もしている
しかし4度のうち甲子園では1勝のみ
また夏の出場は学制改革後は1度もない

以降は良くて3回戦レベルだなあ
最近は県立向陽中学校なんてのも出来たからますます甲子園が遠のいていく…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:03:18 ID:6wJQKef4
>なんで同じ進学校の向陽は毎年、弱いのだろうか。

体育大学出身で、トレーニング理論にもすぐれた有能なOB(当時20代)
が監督に就任したけが、何しろ伝統のある名門校だけにOBが何かとうるさく、
文句のオンパレードとなった。
「名門校の監督を任せるには若すぎる。」
 ※ 年齢は関係ないと思うけど。
「練習中に水を飲ませるのはけしからん。」
 ※ 実際は、ただの水じゃなく、スペシャルドリンクを飲ませてたんだけど。
「レギュラー中心の練習をしなきゃだめだ。補欠に練習させる時間がもったいない。」
 ※ 強いときは、レギュラー中心でやってたらしいけど、結局、チームワークが
   ガタガタになったのも弱体化の一因らしい。
   また、>>183のいうとおり、夏の出場がないのは、秋は強くても、春になって
   新1年生が入ってきたら、よってたかってシゴキをする伝統があって、
   肝心の野球がおろそかになったからなんだって。

これいがいにもいろいろな文句があったらしい。校長よりでかい面してるOBもいっぱいいたしな。

その監督は通常の人事異動で他校へ移動したけど、そんなごたごたがあってから
監督のなり手も見つからず弱体化した。
桐蔭でも、向陽でも選手の素質はそれほど高くはない。
それを猛練習と、的確な指導で鍛え上げてチーム力アップを図るのが、伝統的進学校のやりかた。
有能な指導者がいなければ強くならないのは当たり前。
桐蔭には、河野監督というカリスマ指導者がいるからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:09:41 ID:LUMy1kye
「1986年のマリリン」を歌ってた歌手が亡くなりました

合掌
186:2005/11/07(月) 02:33:45 ID:mLtL7fHv
書こうと思うたのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:20:15 ID:IG1wFkuh
sddd
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:44:34 ID:fogRpTJ6
この年のホームラン王って誰だったの。前年に比べて地味だったから覚えてない。
189名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/09(水) 10:58:14 ID:cOn+pgIP
バース?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:26:35 ID:qWYftoaj
>>189 夏の甲子園のね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:47:51 ID:eYRtjgdy
尽誠の佐伯
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:04:14 ID:kf1fGipA
>>191 うそだろう。1回戦負けじゃん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:32:07 ID:XnsmjEHk
>>188
↓で見る限り1986夏に2本以上打った選手はいない

http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/ko/kosh.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:28:49 ID:+oOsx2v6
春夏ともに期待外れだった拓大紅陵

夏は49校目の登場。
夏49代表になって49校目の学校が勝利したのは拓大紅陵が初
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:36:10 ID:Hoi08WcR
松商学園も期待外れ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:57:46 ID:o4M+mjSQ
拓大紅陵と松商学園、期待以上だったのはチアガールだけ。
197:2005/11/21(月) 13:02:35 ID:6tzk4u8C
禿げ同
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:37:45 ID:8e6CQSgC

199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:31:38 ID:md/NNAyT
高知商業の岡林と投げ合った小松高校の元雄投手の印象が鮮烈。
球速もかなり出てたと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:57:21 ID:358K8Sey
選手宣誓だれだったっけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:04:11 ID:05oleBVB
↑東洋大姫路の主将しかも2日くらい雨で順延
この年じゃなかったらスマン
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:06:04 ID:QGueUBQT
>201
それは昭和60年選抜大会の話
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:21:26 ID:FdvNAN6+
米子東だった。2回戦から登場し、初戦、東亜に逆転勝ちしたが、東亜の最後の
バッターはどう見てもセーフをアウトにされてしまった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:06:27 ID:FrkN1OUK
>>203
代打が一塁にヘッスラした奴?
205182さんへ:2005/11/28(月) 00:20:03 ID:r1c3wRvX
>>182
 東亜学園 000 100 000 1 【川島−山中】
 米子東 000 003 00X 3 【横山−石川】 3BH:谷村 2BH:朝妻、迫田

 米子東は2回戦から登場。
 経過は詳しくは覚えていないが、序盤は川島、横山が好投し無得点。
 4回に東亜が先制するが川島はストレート・カーブの制球ともに悪く、6回で球数が100球を超えてしまう。
 四球・ヒットでランナーをためた所で、谷村が右中間3BH、内野の中継がもたつき谷村はそのまま本塁生還し一挙3点。
 最終回はちょっと危なかったが
 米東のエース横山は西東京で打率4割超の東亜を6安打・8三振におさえて米子東は選手権25年ぶりの勝利。
 
 ちなみに3回戦は優勝候補天理と対戦し、先制空しく次の通り

 米子東 100 000 001 2 【横山−石川】
 天 理 021 100 03X 7 【本橋、緑川−藤本】 HR:藤井

鳥取がまだ輝いていた時代。今は情けなさすぎ。

 
206203:2005/11/28(月) 11:58:41 ID:Eu4cvomh
>>204
そうそう。高いバウンドのセカンドゴロで一塁セーフに見えた。
準々決勝の東洋大姫路ー鹿児島商でも、東洋の飛び出したランナーが
アウトで終了したが、審判は最初はセーフのジェスチュアをしかけた。
どちらも好試合だっただけに、最後のプレイの判定が後味が悪く、残念だった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:35:52 ID:f/LEoifb
>>22
神奈川のベスト4の顔ぶれも変だったもんな
優勝=Y校
準優勝=横浜
ベスト4=津久井浜(普通の公立)、藤沢商業(時たま強い)

話しの流れを変えてしまって申し訳ない…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:40:45 ID:XzswyLaP
>>207
この年の神奈川県は2年生が主力の強豪校が多かった。
横浜・高井、高橋建 桐蔭・小桧山、萩原 東海大相模・門間 鎌倉学園・若田部
みんな成長途上の段階だったから、例年よりレベルが低かったと思われ。
そんなイマイチの3年生の中で出世頭は桐蔭の関川。
当時はプロで活躍する選手になるとはとても思えなかったな。
209207:2005/11/30(水) 19:09:35 ID:XYjCJabn
>>208
なんと懐かしい面子。
関川以外は誰も甲子園に出られなかったんだなあ。
思い返せば津久井浜は宮川がホームラン連発したし、
藤商も春の関東大会で飯田・佐藤幸彦のいた拓大紅陵に惜敗だった。
ベスト4に残っておかしくないチームだったのかも知れないね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:32:15 ID:0C06P6q3
期待を裏切った松商学園
211名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/05(月) 15:59:41 ID:ujScK+GU
松商学園は、選抜は優勝候補だったんじゃなかったか?
秋の神宮大会で帝京に圧勝して優勝してるから。
選抜では、1回戦で東海大山形に7―1、この結果は順当だと思ったけど、
次の上宮戦で0―6の完敗は信じれん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:58:27 ID:0C06P6q3
松商学園は夏もA評価
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:34:50 ID:TJCQQ8ir
浜松商
214名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/09(金) 20:59:37 ID:T8p7Q59v
鹿児島商が選抜で広島県工に0―8で大敗したが、夏はかなり力をつけたな。
優勝候補の松商学園に8―4、県岐阜商に4―1、前橋商に11―3、
ベスト8で東洋大姫路に3―1と勝ち進み、優勝した天理に準決勝で6―8と
接戦だったもんなあ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:10:19 ID:y/OjcA/g
鹿児島商の中原は、春はメガネ、夏はコンタクトだったね。

鹿児島商は、商業高校でありながら男子校だった。
チアがエロエロの松商学園、共学の商業高校の県岐阜商と前橋商、チアがあった頃の東洋大姫路を破ったから、
チア&女子高生スレがあったら空気嫁状態だっただろう。

浜松商はKK卒業後のPLを破ったのは有名だが、浜田翔子はその年の元旦に生まれている。
夏はやはり「HAMASHO」の浜田商が出てきた。前年の佐々岡がエースの頃のチームが見たかったが。

静岡は、夏は浜松商は蚊帳の外に置かれ、決勝は清水商vs静岡商となり、清水商が甲子園出場。
冬にサッカー全国優勝効果か。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:58:08 ID:3aJWz52J
松商チア エロかった
鹿商戦で風に煽られ白アンスコもろ見え!萌えた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:37:14 ID:y/OjcA/g
松商学園チアは、ブラモロの上着も傑作。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:33:56 ID:xnDVRNtb
投稿雑誌を賑わしたな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:11:52 ID:5OvhUVb8
>>210
俺の期待にはこたえてくれたよ松商。
何を期待するかは人によって違うけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:39:54 ID:sDSDMsR1
>>215
>静岡は、夏は浜松商は蚊帳の外に置かれ、決勝は清水商vs静岡商となり、清水商が甲子園出場。

夏の決勝は清水商vs浜松商だったよ。最後園田のHRで清商がサヨナラ勝ち。
221:2005/12/11(日) 13:03:51 ID:tN8YdJ/7
浜松商1ー4清水市商は準決勝


決勝は静岡商0ー3清水市商
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:18:15 ID:s+mijcQE
オレは地元の佐伯鶴城を応援していたけど、
せいぜい、1勝できればと思っていたら、クジ運に恵まれ、
ベスト8まで進出したので大はしゃぎしたよ。

準々決勝の天理戦は控え投手が先発して、
完全になめられている!と当時は思ったけど、
後日、天理のPは故障していたと知ったのを憶えている。

余談だけど、大分予選の決勝では、
野村投手の変なしぐさが話題になって、
あのしぐさを甲子園でもやったら、どうなるのだろうと
子供ながら気にしたものだった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:11:17 ID:wue1J4Sy
>>222
仙台育英、好投手のいる秋田工に勝ったんだから
力のあるチームだったと思う。若林、福永、出納あたりには
長打力もあったな。
224名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/11(日) 18:29:55 ID:LdWToW3R
秋田工の川辺ってピッチャーが注目されてたな。
川辺はその後巨人かどっかにいったよな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:56:41 ID:FzDQB7fh
>>222
エース野村が、カープ野村の弟だったんだが、当時の日刊に
趣味が少女漫画を読むことと書いてあり、姉の影響で少女漫画
をたまに読んでいた当時小6の自分は、妙な親近感を持った覚えがある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:49:46 ID:Ntd/xSy/
>>223
ラストバッター軸丸という名前に萌え
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:45:17 ID:2PDvA3OC
>>223、226
出納(すいどう)、軸丸、二色(にいろ)
の珍名トリオで新聞賑やかしたな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:33:38 ID:8dpOcGnr
>>223 >>226 >>227

よく憶えていたね。オレは田舎者だから、
憶えてくれているだけでも、何だか嬉しくなったよ。
結構、軸丸、出納といった姓はいたなぁ。

>若林、福永、出納あたりには 長打力もあったな。

若林、出納は力はあったね。
ただ、四番・福永は疑問符付きの四番だった。
地元では、福永(金持ち)を四番に据えたのは、
多分に裏金があったのではと噂された位だからね。

控えにいた飛騨という打者の方が力はあったし、
甲子園練習でも何本か柵越えを打っていたにもかかわらず、
彼は監督に嫌われていたらしく、最後まで使われず終いだった。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:51:36 ID:zwihUi2P
>>228
地元ではそんな噂があったのか・・・。仙台育英戦での、福永の
強烈な1塁線を破るタイムリーを俺は記憶していたし、文句なしの
中心選手と思っていたが。そうなると、当時の鶴城打線では、出納の評価が
最も高かったんだろうな。秋田工の川辺からホームランに、天理戦でも
同点に追いつくツーベース。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:50:07 ID:DNTAQCGa
新湊と京都西の試合なんだが

18安打で1点しか取れなかった京都西打線っていったい何なの?
これも三原マジックですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:51:51 ID:xfoiedwF
延長だから単純に本数だけでは何とも言えないと思うよ。
18本/9イニング=1得点であれば、マジックだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:42:21 ID:S980xtkj
天理の本橋の中学を教えて下さい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:43:42 ID:jNDql/Ww
www.rak2.jp/town/user/kameiyoshiyuki
清原、巨人と再契約!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:24:46 ID:spRKpmcG
>>208
若田部は翌年大活躍だったね。
1回戦対二宮9−0 17奪三振、与四死球1でノーヒットノーラン。
2回戦対大岡11−1 先発4回をパーフェクト5奪三振。本塁打1本。
この年は古沢のY校が出たんだよな。鎌学の方が良かったな。
一条投手もいましたね。藤嶺藤沢。春季県大会準決勝、対綾瀬戦で完全試合9奪三振。

スレ違いになっちゃいましたね。
近藤、良かったですね。愛知大会決勝、対東邦戦4安打8三振2四死球で完封。
選手権での活躍は既出なので割愛。球は重そうだったけどね。棒球とは思えなかったな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:03:56 ID:1hvovfGp
この年の神奈川勢は秋の関東大会も振るわず。
代表だった新城、藤嶺藤沢ともに一回戦敗退。よって翌年の選抜出場校なし。
準決勝で横浜が新城に2−8で大敗する大波乱もあった。
>>234の一条投手の完全試合は、この年の秋季県大会準々決勝だったと思うが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:25:42 ID:7lJH9MDj
浦和学院の監督がふてぶてしかった。
松山商に高校野球史上初の大量連打を浴びて残敗したとき
「うちのほうが10点以上とれると思っていたのだが」
などと平気で言ってた。

2年後の代表、同じく初出場ベスト4の浦和市立の中村監督の
謙虚なコメントとはあまりにも対照的
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:25:31 ID:t010MPW2
浦和学院の監督って大会直前に亡くならなかったっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:33:39 ID:7GJeznVc
>>237
亡くなったのは野本喜一郎氏。
上尾高校の監督として春2回、夏3回甲子園で采配を振るったが
浦和学院の監督として甲子園で采配を振るうことは無かった。
奇しくも開会式の日に膵臓炎で帰らぬ人に。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:19:05 ID:MQL7UUgc
実際に采配を振るったふてぶてしい監督は誰だったんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:39:30 ID:ljoPUq4E
モリシ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:45:00 ID:GCDtzgdz
和田監督やろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:50:14 ID:wIpT/0f9
和田監督
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:17:28 ID:WbUpSkpO
モリシは当時東洋大の4年だよ。だから和田監督が正しい。
モリシは上尾時代は野本氏のもとでプレーしてたが、甲子園ではベンチ外だったようだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:44:08 ID:dlb/joRG
この年も前年冬から春先にかけて大変寒く
昭和時代はこの年のような寒さは当たり前だった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:21:52 ID:56oYKHLZ
拓大の新湊戦が悔やまれる。
246チャーシュー:2006/01/04(水) 21:28:03 ID:nzoLjdr+
調整不足かな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:38:11 ID:g8P1mOoB
上宮に完敗した松商学園
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:15:05 ID:/24zWcqb
悔やまれる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:06:02 ID:3kjc5VFE
>>247
上宮のエース山元は、弱投の評判を覆す好投だったね。
準々決勝の試合中にヒジ痛が発生、満足な投球が出来ず3−6で岡山南に敗退。
9回だけ投げた控えの植田も安定感があったから交替という手もあったと思うが。
優勝候補が次々姿を消し上宮初優勝のチャンスと思ってただけに、悔やまれる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:25:42 ID:ArP5B6x0
>>208
そこに名前が挙がった、そうそうたる神奈川県下の当時2年生だった連中の誰よりも、
翌年は一級下の古沢(Y校)が活躍してしまったんだよね。
甲子園で前年優勝の天理を自らのHRによる得点で、
1対0の完封勝ちをおさめた試合は凄かった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:53:31 ID:gHhSoe72
夏の決勝は誰もが松山商の優位は揺るがないと思っていた様だが、本橋が肩の痛みに
耐えながら藤岡に投げ勝った。本橋は確か今ニコンに勤務してる筈。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:44:18 ID:ArP5B6x0
そして藤岡はカメラマン…という奇遇。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:58:01 ID:+1OM3MDY
>>251

ウソを言ってはいかん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:01:49 ID:gHhSoe72
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:10:54 ID:gHhSoe72
>>253
訂正!ニコンじゃなくてオリンパスの間違いだった…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:49:48 ID:aR+Rj6FT
>>254
スレ違いだが、パンモロといえば、昭和63年の浦和市立、
町亜聖が有名だよね。
今年の高校サッカーでは、鹿実のチアも萌えた。
あれは女子校の友情応援だと思うが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:53:19 ID:THB9qCfa
そりゃ具体的にどんな感じだった訳で?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:18:20 ID:bCDGAmV3
>>256
鹿実が共学になったの知らんの?自前だよあのチア。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:54:35 ID:avI5cERq
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:46:58 ID:2PUyXCcs
>>251
松山商のピッチャー佐野重樹は、このときは藤岡の控えだったがリリーフで活躍してたな。
3回戦の明野高校戦のリリーフが素晴らしかったのを憶えてる。
しかし藤岡がプロ入りせず、佐野がプロ入りして活躍するとは思わなかった。
佐野が頭のほうで有名になるとも思わなかったがwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:06:20 ID:4VpqE7N8
長谷川が引退かぁ
262non:2006/01/21(土) 01:04:33 ID:wzXnSWMC
野球情報やってます、よければどぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/koko89/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:52:33 ID:ReODGi4R
>>261
長谷川は卒業後進学したが、控え投手だった島尾はその年のドラフトで阪神に
指名されて入団した。然し梅谷監督が「あいつはプロに行ったって成功なんか
する訳がない」って感じで襤褸糞に言ってたのが印象的だった。それでも島尾は
梅谷監督の予想よりは中継ぎとしてそこそこ活躍していたな…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:12:37 ID:b0gTbb/N
梅谷って品の無いツラしてたよな。
声もでかくて、下品なオヤジの典型だったな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:45:07 ID:unUugJm9
石川人だけど、この年は元雄の夏だった。あの小松がまさか甲子園に出て、高知商に健闘するとは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:04:04 ID:5UatREqG
拓大紅陵の木村投手が印象深い。
選抜は優勝候補筆頭で臨んだが新湊に突如打ち込まれて敗戦。
このショックから調子を崩し春の県大会は登板すれば毎試合滅多打ち。
背番号も関東大会から10番に降格。
関東大会でもチームは優勝はしたが木村は相変わらずだった。
しかし夏は本人の必死の努力により球威、制球ともに一回り成長した姿を見せてくれた。
あの東洋大姫路戦も山本に打たれた3回以外は完璧だったんだが。。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:44:08 ID:H761EAl+
あの木村を自信喪失に追い込んだ新湊だから、相当実力はあったんだろうね。
享栄は甘くみてたな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:15:59 ID:0wn35t7j
この年からだよね。拓大紅陵が優勝候補と呼ばれながら、
序盤で足元をすくわれるチームカラーを身につけたのは。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:22:11 ID:H761EAl+
で、92年の時はノーマークで準優勝だもんなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:03:35 ID:dqGhdH8y
>>266
拓大紅陵は確かに優勝候補の一角ではあったけど、「筆頭」
って程じゃなかったよ。この大会は、KKが去ってすぐあとの大会
だったのもあって、「本命なき戦国大会」っていわれてたね。
>>267
実力があったというより、あったのは強運でしょ。しかも類い稀な。
享栄戦がもし快晴でコンディションもよかったら、ノーノーでも
くらってたんじゃないかと思う。西戦も、公式戦初打席の代打がヒット
打って、不慣れな走塁でのミスがボークを誘って決勝点w。漫画みたいだ。
事実、新湊の大会前の評価は32代表中、最弱の評価だったよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:31:17 ID:f2cIvxR7
元雄って甲子園でよく審判で出てくる人と同一人物?だとしから、あの延長18回の星稜の堅田とともに
かつての石川県代表のPが共に甲子園で審判やったことになるな。

拓大紅陵の飯田は、あの時はキャッチャーだっただけに、俊足ってイメージではなかったな。
ホームラン打ったしパワーヒッターだったという記憶がある。

東洋大姫路の長谷川は、その3年前の報知高校野球に宝殿中のエースで記録が載ってるし、
甲子園の星では、好きなタレント欄に「ペットショップボーイズ」と書いてある。
その頃から、ただものではないと思ってた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:08:49 ID:l1XN4ZDj
選抜優勝した池田の蔦さんが、「うちが優勝できたんだから
今大会は弱いチームが多かったということや。拓大紅陵が相手
だったら、うちは絶対に勝てません」と言ったことを新聞で読んだ。
ここまで持ち上げられて、夏は優勝もあると千葉県民の自分は思ってしまった。
しかし、とにかく甲子園では打力が押さえられた。春のほうがまだ打てた。
岩国商には何とか勝ったが、チャンスにおそまつなバッティングばかりで、確か
4点のうち3点は相手のエラーでもらった点だった。それでも勝ってほっとした。
東洋大姫路は前年よりも小粒な印象だったので、まず、負けない思って見ていたが、
見事に守りきられた。木村投手は2試合とも、よく投げてくれた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:22:01 ID:PBeMQTXx
この年の拓大紅陵は、出場校中で唯一初戦の対戦相手が決まらない
”貧乏クジ”を引いたんだよな。
初戦の対戦相手が決まらないチームは確か8連敗中だったし、
やっと初戦の対戦相手が決まったのが試合の2日前。
今は最初の抽選で3回戦まで決まるが、1回戦ごとの抽選だったこの頃は、
モチベーションの維持にも苦労したんだろうね。
初戦までの間に一度千葉に帰っていたのかな?
274チャーシュー:2006/01/25(水) 21:13:32 ID:tx2y0JRG
>>267>>270
そうやね。新湊は前年秋季大会にて富山県大会3位で北信越大会出場。
もし、富山県で北信越大会が開催でなかったら当然出場はかなわなんだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:25:23 ID:1pmnQU9F
新湊って神宮大会優勝校の松商学園に善戦してたよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:15:04 ID:O3vBxzaF
3-0 巻
3-2 足羽
3-2 長野中央
2-3 松商学園

スコアだけ見ると、この板にある「弱小高校を快進撃に導いた選手を語ろう 」スレ
に名前があがりそうな勝ち上がりだね。
組み合わせにも恵まれてる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:25:45 ID:zTB9DwNH
まあ、酒井あっての新湊だったからね>>276
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:30 ID:M39JGGtI
新湊は兎に角投手酒井に尽きるよ、安定度が凄かった
まぐれじゃあ強豪ばかり相手に3勝はできない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:51:07 ID:aioy4aTv
>>278
フォームが綺麗だったよね、酒井。
肘のしなり具合なんかが特にカッコイイ!
この年代だと前年の黒子(西条)、一年後の川嶋(東亜学園)に通ずる素晴らしいしなり具合ですた!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:55:06 ID:0WAEnwvP
坂井輝久
281チャーシュー:2006/01/29(日) 20:25:56 ID:/FvO7PvG
宇都宮南も大会前の評価はそんなものやったな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:09:14 ID:3I3rwoA4
宇南は同じ選抜初出場なのに新湊旋風には明らかに及ばなかったな。
夏は高村が故障で投げられず、栃木大会初戦で今市の江崎にサヨナラ満塁ホームランを打たれ敗退ってのも。
高村がプロで活躍したから帳尻が合ったっていうもんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:14:52 ID:XslY5C+e
>>270

>>拓大紅陵は確かに優勝候補の一角ではあったけど、「筆頭」
>>って程じゃなかったよ。

本当か?
じゃあ、筆頭はどこだった?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:53:15 ID:ABdLRWZE
A 享栄
B 拓大紅陵
C 池田
までか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:14:42 ID:XslY5C+e
>>284

そのソースは?まさか自分の当時の勝手な見たてじゃないだろうな

ちなみにサンデー毎日の選抜展望号では
筆頭は拓大紅陵、時点が高知、帝京、天理、享栄、上宮、PLあたりだった
と思うが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:22:43 ID:l6CJlRux
>>285
筆頭が拓大紅陵
天理、高知までが95点だったと思う。
熊本工がその次だったような気もしたが、池田とPLも含めて第2集団だったかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:31:22 ID:cOmAdICB
大波乱の大会だったんだな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:28:37 ID:i3BD54bt
>>283
だから「筆頭」て云う程の飛び抜けた存在がいなかったから
「本命なき戦国大会」だったんだよ。池田、PLと絶対的な存在が
いる大会が続いてたから、尚更そうだったのかも。
>>284
???
享栄は秋の東海大会決勝で1−15(近藤先発)で大敗してたせいか
次点ぐらいの評価だったぞ。
一応、優勝候補的な評価だったのは、東が拓大紅陵で西が高知だった。
Cの池田なんて小柄な選手が多く小粒で、ダークホース的存在だったよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:52:37 ID:Ehc4bd0d
ちなみに報知高校野球の大会前の展望
95 拓大紅陵
90 東邦 松商学園 PL 尾道商 池田 高知 熊本工
85 天理 関東一 関東学園 享栄 上宮 智弁 広島エ 防府商 鹿商 沖水
80 函館有斗 秋田 東海大山形 甲府商 帝京 浜松商 京都西 洲本 岡山南 高松西 福大大濠
75 御坊商工 宇都宮南 新湊
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:57:22 ID:Ehc4bd0d
拓大紅陵、洲本に2安打完封勝ちしたときは普通に優勝候補と思った。
ベスト4の宇都宮南と岡山南は出場すら危うかったのに、破竹の進撃だったな。
新湊のおかげであんまり目立たんかったけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:21:43 ID:VJl3L4N6
高知高は初戦で帝京と激突して完封勝利
しかしこの試合でエースの和田サンが指を痛めたので次戦宇都宮南戦では
二枚看板のもう1人である2年左腕酒井が先発
評判通りの好投で9回まで零封だったが味方の援護無し
8回か9回にランナー2塁でライト前ヒット出たのだが何と2塁走者が転倒して
本塁に戻れなかったのが高知高には痛かった
当時厨房だから宇南高村の投球の記憶など準決勝と決勝くらいしか憶えてない
(カーブ投げる時がまる判り云々)高知戦での高村はどんな投球だったのだろうか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:31:35 ID:mjpck1DI
結局284は嘘つきだったわけか。いい加減な奴だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:55:33 ID:KRAvj2r0
>>288
享栄は東海大会決勝で大敗したにもかかわらず、優勝候補だったのは、
エース近藤や長谷部、喜多、佐藤、鋤柄など、大型選手も多く、個人の能力も高いから。
決勝の東邦の大敗の原因も近藤が爪をはがし、4失点で途中降板したあと、
2番手以降の投手が大量失点を喫したため。

享栄よりもむしろ東邦を優勝候補に挙げる雑誌もあったけど。

夏は享栄が東邦に2―0で完封勝ちして甲子園出場を決めたあたりは、
夏は享栄が優勝候補筆頭に挙げられた要因だったと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:52:57 ID:MmDG/hT9
話折ってすまん、当時2年のはずの
PL立浪はセンバツでレギュラーだった?
当時は消防だった俺は、TV見てて
浜松商業戦でPLのショートが
悪送球したシーンを覚えているのだが、、、
(確か、それが大量失点のきっかけだったはず)
名前は覚えておらず、、、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:07:56 ID:veikdYYI
拓大紅陵はあの新湊戦も6回までは投打に圧倒して楽勝ペースだったんだよな。
あの時点で4−0だったがもっと開いてもおかしくないくらい押してた。
それだけに新湊の6回の大逆転は誰も予想できなかったと思う。
今ビデオを見直してもあの回の新湊の大声援は凄いね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:23:12 ID:2intCjX/
>>294
秋の府大会の途中で窪田という正選手が故障し、以後立浪が代わりに先発。
活躍した為、近畿大会では1番を打ち、そのままレギュラーを獲得。
選抜の浜松商戦では6番だったけど。
>>295
4点目失った時点で桧物監督が開き直って、初球から積極的に打ての指示に切り替えたら、
木村の投球にピタリとタイミングが合っちゃったんだよね。俺もたまにビデオ見るけど、
あの6回は全然打てない9番のクリーンヒットで、新湊が俄然勢いづくのがわかるね。
強行、強行で結局7点取って打ち勝ったからすごいよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:05:10 ID:4FpxskzO
夏の大会初戦、新湊ー天理の8点を追う9回に
新湊が無死満塁の好機を築いた時の大声援だって凄かった!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:25:34 ID:fG1xKRKH
>>294
ttp://www.geocities.jp/hamafan/series/mei10.html

ここに詳しく載ってる。
PLは惨敗だったんだな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:38:11 ID:pJ1j3Q2t
>>297
毎回出るたび、モノ凄い応援だよね。
バスを何十台も連ね、相手をはたき落とすという意味から
ハタキを持った大応援団。シンコーファンは凄い。
新湊出場の時は、応援も楽しみにしてます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:37:43 ID:3cMVNHqZ
>>79
この年の優勝候補は春の選抜出場した西条。酒井のいた松商は西条に準決勝5-0で敗退。松商破った西条は川之江に決勝で敗退。
甲子園出場した川之江が弱小県といわれていた青森代表の弘前実に1回戦2-6で敗退。当時なんで青森代表に負けるんやと地元愛媛では
大ブ−イングだった。この時の監督は今春今治北の監督として春の選抜に出場するけど。
>>80
酒井は大阪からの野球留学。確か枚方の出身だったかな。当時松商には大阪から野球留学するは毎年いたのでのあまり珍しくはなかった。
酒井は1年の夏からベンチ入りでリリ−フ投手として投げていた。体は大きくなかったけどキレのいい球投げていたし、グランドには最後までいて
1人黙々とランニングしていてよく練習していた。
噂によると最初は桑田が松商で酒井がPLだったらしい。春夏連覇したPL立浪の同期岩崎の兄も大阪から松商へ野球留学したが、
ケガで野球断念したと聞いたことあるけど。
>>236
1イニングチ−ム連続安打記録を作られた浦和の選手はこの回の守備では打球に対して正面に入ろうとしないし、完全にキレていたね。
選手全員が準決勝松商と聞いて勝てると思ってナメていたんだろう。
>>251
負けたのは松商が準決勝までと違う野球をしたから。準決勝まではチャンスにヒットエンドランや盗塁など脚を絡めた攻撃で
送りバントはほとんど使わなかったが、決勝だけはランナ−が塁に出るたび送りバントを多様。これでリズムを崩したのか2ケタ安打を放ちながら
2得点しか挙げられなかった。ヒットエンドランや盗塁など脚を絡めた攻撃をしてくる方が天理は嫌だったろうに。
試合後の談話で監督は自分の作戦の失敗だったと悔やんでいたけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:11:15 ID:6a5SwMuJ
>>300
85年の川之江が負けたのは、高知商だよ。
弘前実に負けたのは91年。エース千崎は試合中に爪が割れてベストの投球が出来なかった。
86年は前年の投手2枚が残った川之江が本命だったけど、2回戦で松山商に3-5で敗退。
この結果知ったときはサプライズだったけど、甲子園での松山商の活躍見たら納得した。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:54:16 ID:bz+x/ehR
>>300.251
松山商の決勝でのバント多用は、翌年のNumber甲子園特集号で
あの玉木正之が痛烈に批判していたな。
 この頃から、送りバント嫌いんなんだよな。でもこの頃はまだ
高校野球見ていたんだな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:09:01 ID:5WH5mOqR
>>300
岩崎じゃなくて橋本の兄貴が松山商だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:58:56 ID:VPODRfHS
>>301>>303
300
訂正スマソ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:50:44 ID:gpEThcaQ
坂井輝久
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:51:39 ID:0YbBeXoN
>>300
間違いが多すぎ。
85年の川之江の甲子園の戦績に関しては>>301が正しい。
中山を擁する高知商相手に、まさかの大善戦だった。

あと、愛媛県大会の本命は選抜ベスト8の西条ではなく、
選抜不出場からチームを立て直した松山商。
準決勝で西条に0−5で負けた時も、黒子の奮闘により、
足元を救われた…という感じだった。

この酒井らのチームより、
甲子園で準優勝した一級下の水口らのチームが、
戦力ははるかに落ちると見られていたというのも、>>301の言う通り。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:03:28 ID:yDKbrfxG
この年の石川は小松で盛り上がりました。元雄投手はいい球を投げてました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:11:58 ID:EpSsRZ9E
まだ生まれてないもん
309:2006/02/10(金) 17:18:42 ID:hic7ZA+x
はいはい、そういうしょうもないレスはやめようね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:06:13 ID:v1plzCpi
テレビ(NHK)で見てて松山商の怒涛な攻撃で大量失点中に浦和学院アルプスが写された時、チアガールたちが号泣してたのが一番印象ある
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:29:51 ID:UJoxYYQ7
熊本工のマネージャー可愛かったよな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:13:55 ID:vUCUfLtw
この年の熊本工といえば、元巨人の緒方、元ロッテの永野、木村重太郎、木下など、
好選手が多かったね。かなり注目されてたし優勝候補のあげられていたんじゃないかな?
でも春、夏と早々に姿を消したから印象は薄いんだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:34:11 ID:TMqUK5a6
>>312
杉本拓也もね。
近鉄5位指名拒否→新日鐵広畑

314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:18:33 ID:jsaz+OkF
正則学園はインパクト強かった。
鈴木亮を中心に東東京を制したが、汗とか涙とかは無縁のチームだったらしい。
初戦で上田を擁す広島工に敗れるも、皆笑ってたもんな〜。
のびのび楽しむ野球のハシリってイメージだね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:34:39 ID:LfhScnTZ
>>310
ファーストの鈴木健がやる気なくして一二塁間のゴロに一歩も動かなかったのが一番印象に残ってる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:49:00 ID:6XYvNzJJ
高校生レベルならファーストが出しゃばって捕りに行く必要はないと思うけどね
平凡なセカンドゴロなのにファーストがしゃしゃり出て投手との連携がうまくいかずに
一塁セーフという場面を何度も見てる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:38:12 ID:ZuS2on9A
この代のPLの選手で例のイジメ事件の犯人って誰だっけ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:18:11 ID:tuokhXai
>>314
悪く言えばやる気のなさばかりが報道されていたね。
こんなチームに負けたら大変だっていうプレッシャーが
広島工にもあったと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:42:53 ID:p+cJ/ZVU
>>318
実際、広島工戦の前日はレギュラークラスは練習せず、昼寝していたとか。
また試合当日は深沢監督が「今日だけは勝手なことをしないでくれ」と頼んだそうだ。
広島工の小川監督は「うちがメチャクチャにされる」と恐れていた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:48:46 ID:+utSjBv8
正則学園は普段の練習でも荒川の河川敷のグランドで草野球並みの練習内容だったらしい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:08:16 ID:xgMg+eEt
>>320
・・・・なぜ、関東一に勝てたんだろう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:20:31 ID:pQj068AE
しかも10−0の圧勝だな
関東一は当時小倉監督(現在日大三監督)のはずだし・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:27:00 ID:6tnF/W/c
やっぱ、普段高校野球をあまり見ない層には、こういた「のびのび野球」
みたいなのは受けがいいのかな?

俺なんかは、必死に練習頑張っているチームにこそ、勝たせてあげたいって
気持ちもあるけど。
324:2006/02/16(木) 13:46:14 ID:IMU0BFlc
禿同
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:39:24 ID:z5cbB3AJ
>>322
10対1だよ。
この夏の都予選で正則学園の選手たちが、自らのチームにつけた異名が「フィーバー打線」。
1イニングに7点取った試合が何試合かあったためだが、
この関東一戦でも、それがあった。
でも、大半はポテンヒットや人工芝特有のバウンドの高いヒットで、
かなりラッキーな面もあったらしいけど。
関東一の好投手・本間がかなり可哀想だったらしい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:49:08 ID:z5cbB3AJ
>>312
86年の熊工はくじ運が悪かった。
春は九州大会王者の肩書きで出場しながら、
初戦で中国大会覇者の尾道商と激突し、雨中の乱打線の末に6−7で敗退。
夏も二回戦でぶつかったのが、上田を擁する広島工で0−1で敗退。

さらにいえば、88年春も村上、前田(2年)らを擁し、再び九州大会覇者として出場しながら、
一回戦で岡擁する本命の高知商と激突し、3−6で敗戦。
これも、くじ運が悪かった。
同年夏の日大一との対戦での初戦敗退はちょっといただけなかったが、
翌89年に2回戦でぶつかった吉田には、井出の投打に渡る活躍により、
ありがちな番狂わせをやられてしまった。




327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:10:00 ID:xlIcGx0K
>>325
「フィーバー打線」とその由来にはワロタ

享栄の初戦(8/9 第1試合)、マウンドで投球練習を始めた近藤を見て、顔、体格、フォーム、
投げるボールそのどれをとっても「こりゃ、高校生じゃねえ…」と思ったもんだ。
出勤のためそこで家を出たが、完全試合も予想したくらい。迫力あったな〜。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:39:29 ID:3qEgLqVG
その近藤から犠牲フライと本塁打でチーム全打点を挙げた高知商2年生4番坂本
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:41:06 ID:TH3McRZm
高知商は前年ほど前評判も高くなく、初戦も小松相手に
苦しんだので、享栄には勝てないと思っていた。伝統校の粘り強さを
見せてもらった。しかし、次の浦和学院にはあっさり敗れてしまった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:56:09 ID:u1Vgvaqe
高知商は岡林が思いの他良かったね。
それにしても、森、中西、津野、中山、岡林、岡と好投手が続いたこの時代の高知商は凄いね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:09:56 ID:T0P80ylP
享栄にあっさり負けた唐津西は可哀相だったな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:46:01 ID:xlIcGx0K
>>331
ベンチ入り15人のうち5人が高校から野球を始めたチームだったようだ。
当時創部8年目、前年まで夏の県大会1勝のみでこの年もダークホース以下の評価とか。
こういった学校が時には代表になるのも甲子園の魅力のひとつ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:49:34 ID:uT4BnPXh
唐津西って ボテボテ内野安打一本打っただけで 15三振喫して 8-0で負けた雑魚か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:31:36 ID:krwtvRUx
>>333
その年佐賀県内で優勝候補だったチームの奴が友達なんだけど
いまだに「あんなチームが行くぐらいなら俺らを出させれば良かったのに」
といってるwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:41:23 ID:DutPYzxv
>>333
あの内野安打は、公式記録委員の温情判定w。
セカンドのエラーともとれる当たりで、Eのランプ
点くまで間があったっけ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:53:58 ID:iQTW4YKq
享栄vs高知商戦は煙草問題が発覚した享栄を国体には出させたくないということで
「審判が全然ストライク取ってくれなかった」と後に近藤が語ってた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:14:37 ID:w5Og3QsV
あの年の享栄は大型チームだったな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:41:52 ID:F1jJpCTy
プロ入り後の岡林や長谷川しか知らない若い世代は、
享栄に高知商が勝ったのも、拓大紅陵に東洋大姫路が勝ったのも、
当時は番狂わせだったと言っても、いまいちピンとこないのだろうな。
広島県人しか存在を知らなかった高津があんなに凄くなったり、
かと思えば、左右のナンバー1といわれた近藤・上原がプロ入り後にぽしゃるなど、
86年組の人生は甲子園当時と甲子園以後の逆転ぶりがあまりにも凄まじい。

>>330
高校時代の評価で並べると、
中山>中西>岡>森>津野>岡林
という感じだろうか?
ここでも、高校時代と高校以後の人生の逆転ぶりが凄まじい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:54:40 ID:v0/p2eVm
高知商の岡林も東洋大姫路の長谷川も、その前年のエースに中山と豊田がいた頃は、登板の機会もなければ表にも全然出てこなかった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:06:05 ID:D5gYmi49
近藤・上原はプロ入り後にぽしゃったといっても
実力的に通用しなかったわけではなく故障だからな。
両者とも、特に近藤のほうはプロでも実力を見せ付けた。
だから高校止まりの実力だったというわけではない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:11:32 ID:v0/p2eVm
近藤と上原は、星野中日というのがどうだったかだよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:38:38 ID:dzZ2516X
「大学行き」選手っているんですよ
プロに直接行くより大学経由した方が大成する予感がする選手がね
岡林、長谷川はまさにそう思ってた選手
まあ長谷川が関西リーグで40勝もするとは思わなかったけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:39:04 ID:F1jJpCTy
岡林は高校時代、実力よりもむしろ、
「パラグアイ出身」という経歴が注目されていたな。
大学で大成したこの世代の投手としては、
この岡林と高知県決勝で投げ合った水尾(明徳)も挙げられる。
まさか、ドラ1になるとは思わなかった。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:23:13 ID:+LYAneFy
この年3年生の「86年組」は、前後の85、87年組に比べ地味な感じがしたが、社会人・大学で華開く人材が多く、結果的には当たり年だった。野茂大将を筆頭に、息の長い選手も多いね。
また夏に関しては、甲子園の観客動員数の記録を作ったのでは?実力伯仲の好大会だった気もする。
PLにとっては「谷間の世代」だが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:30:35 ID:M10Y/0x0
潮崎もそうだな。
野手だと、金本もいる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:41:36 ID:w1HVU/DA
小池モナー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:14:44 ID:r2NkFkVG
小池は最多勝こそ獲得したが、大学時代の評価がウソみたいにダメだな…
とプロ入り後はずっと思っていた。が、息の長さだけは大したものだと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:06:39 ID:Ugl+9YTy
佐々岡もそうだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:24:35 ID:bArFj5Du
確かに段階踏んだ方がいいわな。
ただ野茂のフォークも潮崎のシンカーも当時は社会人が金属バットが生んだ産物だったと思う。
あの頃はバットに当たればスタンドイン。三振取るしか無かった。
プロ入り後はむしろ楽に投げてた気がする。
逆に小池は金属の恐怖を克服出来なかった。
松下時代は投げるとこが無くなってKOの連続だった印象がある。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:14:39 ID:jWmHmmK2
>>348
佐々岡は85年組。
野茂と同じ年にプロ入りしたのは、
社会人で4年やっているから。

86年組の中で他に社会人経由で開花したといえば、西村もそう。
金本と同期で広陵に入学したのち、理由は不明だが、途中で香川の寒川に転校。
卒業後、ヤマハで開花した。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:21:39 ID:v2UmfJo3
>金本と同期で広陵に入学したのち、理由は不明だが、途中で香川の寒川に転校。

暴力事件が原因。
ヤマハ勤務だった親爺が野球部関係者から聞いた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:23:55 ID:jWmHmmK2
>>351
それは、西村がやらかしたということ?
それとも、西村が先輩などにヤラれたということ?
当時の広陵は中井監督の就任前で、
先輩のイジメが凄かったという話は聞いたことあるが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:40:46 ID:xx5HwyhH
西村は練習嫌いでついていけなかったらしいよ。
ちなみに呉の阿賀で同郷でした。
7つ下に弟がいて弟の方もそこそこ野球うまくて
山口県の高校に野球留学したみたい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:42:29 ID:YD5mhIX/
>>353
弟はたしか西京じゃなかったっけ?
高校時代に地方レベルでは、そこそこ注目されていた気がする。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:11:12 ID:+9PQFRLA
>>352
西村がやった側。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:27:01 ID:F+GgZCZE
坂井輝久がまだ十代のころ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:35:00 ID:yn9Jm716
西村はプロ入り後もバット投げた中尾対して「なんだバカ!」みたいなこと言ったり
態度が悪そうだった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:30:59 ID:L4TqikU5
巨人戦の死球報復合戦の張本人だからな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:32:16 ID:ntWRLYaU
グラッデンが暴れた試合か?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:21:21 ID:krUNtoCT
坂井輝久
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:26:04 ID:7vygu/Cw
西村っておとなしそうな顔なんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:11:41 ID:nMVb9AXX
プロ入りしたころ江夏二世とか呼ばれていたけど
気性の激しさのことを指していたらしいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:26:16 ID:WWAP96HA
解説ぶりも牛島並にソフトだよな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:18:06 ID:BVlDdS3r
>>362
右と左で全然違うのだが、それは江夏をよく知るノムさんの命名?

>>363
牛島も高校時代は凄かったらしいな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:27:08 ID:s/YKapyo
凄いとはヤンチャぶりが凄いってことか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:05:21 ID:FkD2NOB/
>>357
それ何回も珍プレー好プレー集で流されてたな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:39:37 ID:N820zJ6M
>>12
東海大四の大村も忘れずに。
あと、東海大四が出てる時点でメッシュじゃないと思うが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:51:32 ID:S7WZNVFr
>>12
熊本工の投手、永野もダイエー入りした。
あと、五十嵐は前橋工じゃなく前橋商だな。
この年、前商は50数年ぶりの甲子園出場で、
このことをOBあだち充がタッチの中でネタにしていた。

>>365
校長より権力があったとか、
当時からカーキチで、名神高速をぶっ飛ばしていたという噂も聞いたことがる。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:04:25 ID:2fzI5sD/
>>368
永野はロッテだった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:31:13 ID:xewzOB4n
熊本工の両エースの背番号は春は永野1番、木村10番だが夏は逆だったね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:49:29 ID:vngvPGMd
「明野台風」 鮮烈だった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:29:51 ID:TRxx2ZKl
三重県代表のイメージを変えたぐらい、豪快な打撃だった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:42:35 ID:HSeG2LAN
モミ上げ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:32:24 ID:V19eXlYC
写真誌に出ていた葬式の死に顔はショッキングだった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:26:42 ID:KzEsg8qt
牛島のことは野球殿堂板にスレがあるな
って、スレ違い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:26:01 ID:AMVmF2DA
保守
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:46:48 ID:U3/Ux4/J
池田の梶田を応援してたな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:38:57 ID:IIxYlQJE
>>374
???
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:21:47 ID:7eyhEPx2
まあまあ その話題はそっとしておこう。
改めてご冥福をお祈りします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:06:04 ID:nmJRv5g5
>374
自殺したニュースはショッキングだったけど
死に顔を掲載するなんて趣味悪すぎだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:45:38 ID:iNTXJePI
そんなの掲載したのか・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:32:06 ID:fXAk46HE
たしかフライデーだった。
たぶん弔問客に混じり、隠し撮りしたのだと思う。
鼻の穴に綿を詰めていて、かなり生々しかった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:06:11 ID:jYb7L8De
で、なぜ自殺したの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:39:02 ID:HC7ZuCGS
享栄は東海大甲府戦前に野球部員の喫煙が発覚したらしいが
今みたいに問題にならなかったのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:33:46 ID:NWeJzD6y
結構問題になったよ。
3回戦では該当の部員がベンチに入ってなかった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:08:27 ID:SBu9Bu2v
>383

過去ログ「甲子園カネとコネ」に書いたよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:59:10 ID:89Sh3j+p
合掌
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:49:36 ID:uVNMl4Ib
享栄をが撮られた写真誌は今は無きENMA。
たしか風呂場で女湯を除く場面も掲載していて、
その取材手法が物議を醸したはず。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:55:00 ID:blmt6fkx
津市のゴルフ場あげ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:49:20 ID:xmADQ6Wh
近藤がよかった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:11:19 ID:jjtVUuer
坂井輝久保守
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:31:33 ID:XSqSRXJR
坂井輝久
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:35:05 ID:dukEf6WD
明野は伊勢半島の高校で唯一勝ってる高校であり
合併で伊勢市の高校になった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:46:46 ID:SzLW6TAK
あげ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:02:01 ID:7ENdQC8g
>>388
すげーw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:34:58 ID:Jjdz1xIK
西村最強
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:30:01 ID:GutFVuOM
>>393
伊勢半島ってw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:42:45 ID:tDus5xsM
この年ぐらいから高校野球の注目度が落ちていったような気がする
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:37:51 ID:jC27O/JE
禿同
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:57:37 ID:7Hgit71y
>>398
桑田清原が抜けてスター不在だったからね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:15:13 ID:RBUSCMyc
しかしながらこの年までの「熱闘甲子園」は素晴らしい内容だったよな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:43:55 ID:/DruhIm9
>>291
あの時の高知は、エース和田が、初戦の帝京戦で、エンタイトルツーベースを打って、
牽制で帰塁した時、右手薬指を骨折、何とかその試合は投げ切ったものの、次の
宇都宮南戦では2年生左腕、酒井が先発、5回の表、犠牲フライで先制したものの、
その裏ピッチャー高村のソロホームランで追いつかれ、延長10回の裏、3番篠原の
サヨナラホームランで負けたと。高知にとっちゃ、9回の表1死2塁から、ライト前
ヒットが出たのに、2塁ランナーが3塁を回ったところで転倒、バッターランナーまで
殺されて、併殺になったのが痛かったな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:09:10 ID:/QIV9lP+
今日から関西スポニチで金本特集がはじまったが
今日は元広陵高校の松元監督が高校の頃の金本を語ってた。
浪人の件は金本は法政志望だったが野球推薦の話はきてなかったので
一般受験をするも不合格。他の志望の大学も落ちたそうだ。
何校かの大学からは声もかかったらしいが本人のためにならないと
松元監督が浪人を勧めたそうだ。
ちなみに高校時代に広島のプロテストも落ちてたらしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:42:46 ID:ZJzBtmHZ
熱闘甲子園のスポンサーが松下電器のころ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:25:08 ID:bPQBC/dF
金本、世界記録おめでとうございます。
この年代のNo1選手ですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:36:51 ID:8Tc/G8fd
>>398 >>400
スターとイベントの流れがちょうど途絶えた年だったんだよね。

76年 原辰徳、酒井
77年 バンビ坂本
78年 逆転のPL
79年 牛島−香川、箕島春夏連覇
80年 愛甲、荒木大輔
81年 金村、荒木大輔
82年 猛打池田、荒木大輔
83年 池田三連覇なるか、桑田清原
84年 桑田清原
85年 桑田清原

ときて、何か一段落したような気がする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:21:52 ID:KqlnnoZK
>>403
そうだったのか
広陵で5番打ってた金本が野球推薦が可能なのに
一浪て変だと思ってた
広陵から強引に自分の希望してない大学にいかされそうに
なって拒否して浪人したんかと思ってた
広陵から金本の話題きかないし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:04:55 ID:aCbwUmtp
同じ広島市内の広島工にはヤクルトの高津がいたんだよな。
本格派の上田の控えだった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:14 ID:D/bPsB2y
代打で出場してたな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:12:55 ID:ns12uol1
選抜では2番ファーストで先発フル出場だったような>高津
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:36:35 ID:b8ELTOL8
夏、静岡代表の清水市立商(静岡市立清水商)は県大会初戦から
甲子園大会で松山商に敗れるまで全試合ジャンケンに勝っての後攻だった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:02:20 ID:Xf/pEDNc
>>411
85へぇ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:15:01 ID:An7eMSta
>>411
サッカーなら松山商に楽勝だったな。
大差がついたが、園田が意地のホームラン。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:49:20 ID:VGi3N7zn
>>406
当時の荒木、桑田は1年生から5回全て甲子園でてるよね。
小学生だったけどそのころの高校野球イメージが強すぎて最近は少し・・
確かに松坂投手もすごいけど、荒木、桑田と比べると3年限定だしなぁと
思ってしまう。
そろそろまた甲子園で中心となるような1年生選手が出て欲しいなぁ。
ライバルたちもいい選手が欲しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:52:07 ID:b8ELTOL8
ちなみに昭和60年度づまり昭和61年一月八日サッカー選手権大会決勝があり
優勝は清水市立商
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:11:18 ID:1DoInrSB
静岡絡みでこういうデータもあるよ。

86年の元旦に現アイドルのハマショーこと浜田翔子が生まれたのを境に

ハマショーこと浜松商は、前年大敗したPL学園に大勝。


アイドル絡みでこういうデータもあるよ。

岡田有希子の命日=沢尻エリカの生年月日=86年4月8日

417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:14:25 ID:mLRIv057
>>328
週べの決算号に、「近藤(勇)、坂本(竜馬)に討たれる」みたいな見出しが
ついててうまいなって思ったw
まぁこの年は既出のようにスター不在だし球史に残るような名勝負もなかったけど
充実したいい大会だったね。大本命不在だったがかえって新鮮で面白かった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:14:04 ID:9vUs/i48
東海大甲府の窪田の享栄戦での力投が忘れられない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:32:12 ID:S0Y1YusT
>>417
俺、90年からしか週べ決算号持ってないから、欲しいなあ。

この年のも、輝け、甲子園の星のバックナンバーは神保町のブックマート
で手に入れたんだけど、星じゃちょっとね・・・

まあ、週べ増刊は古本屋探してもないよな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:18:02 ID:TEW2yyVN
坂井輝久
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:58:45 ID:j93An9UF
あの年は夏よりセンバツのほうが印象が強い

京都西・夜久、広島工・戌丸、宇南・関谷が好打者だった
投手では拓大紅陵・木村、新湊・酒井、享栄・近藤がよかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:36:05 ID:Uefnzo23
金本は翌年、中央大も落ちたらしいな。
しぶしぶ東北福祉大に行ったらしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:13:41 ID:moYtS20E
金本は福祉大では1年からレギュラー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:26:40 ID:bOtuRDHS
センバツ覇者の池田は
決勝の宇都宮南戦まで
福岡大大濠・防府商・尾道商・岡山南と
近場の高校を制圧したな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:45:48 ID:OLiWOLaP
優勝投手になった天理の本橋は美少年だったな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:55:15 ID:rPLXxD8A
選抜2回戦で優勝候補天理が1−0で尾道商に負けて
山下だったか中村が尾道商のピッチャーの球が
遅すぎて打てなかったと
悲しい言い訳をしていた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:27:36 ID:Gx2WSepo
センバツ・ベスト4が全部公立。古き良き時代だった。
体育の授業と称して午後は野球の練習だったり、大会前にはまったく授業に出なくなったりする
私立の野球を応援する気になれない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:54:29 ID:e6zTMBzO
「高校野球」大会と「野球高校」大会を分けないといけないね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:42:49 ID:j09nivBE
>>427
練習時間はともかく、池田も野球学校だけどな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:54:57 ID:RI5YROBb
池田は有望な1年生を蔦寮で住み込みさせ、育てあげてるからね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:06:27 ID:w/Ovcgy5
TSUTAYAの社長は遠い親戚か?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:24:06 ID:w/2/O8E9
この年の滋賀代表はどうでした?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:54:06 ID:FsIN+XG9
甲西高校ね。
前年創部3年で甲子園ベスト4まで進んだのに続き、2年連続の出場。
開幕戦で三沢商に7-0で快勝するも、2回戦で明野の強打に2-10で粉砕された。

戦力的なものは良く覚えていない。
434名無しさん@板分割議論中:2006/04/29(土) 04:21:07 ID:taTfmRET
ユニホームがグレーから白になったな甲西のユニホーム
435名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 21:07:58 ID:6XnvGmhr
本橋の出身中学を教えて下さい
436名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 20:01:39 ID:iyKC/2MS
↑確か大阪だったと思うが
437名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 09:50:48 ID:PstapBSh
>>419
同じ神保町のビブリオスポーツ↓なら手に入る可能性があるけどね

http://www.biblio.co.jp/
438419:2006/05/03(水) 13:02:03 ID:B4H0hNfp
>>437
こんな店あるんだ、乙です。6日にでも行ってみるか。
439名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 21:04:44 ID:04VnXTIB
宅配もしてるらしいが古本だからなぁ・・・・
440名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 03:16:16 ID:U1CNllox
坂井輝久
441春の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/05/07(日) 21:39:37 ID:A8bM1A7v
◇PL学園:山野司(近大→三菱重工神戸)・立浪和義(2年、中日)・霜村英昭(ヤクルト)
◇宇都宮南:高村祐(2年、法大→近鉄→楽天)・堀中寛樹(日大)・吉永晋(立正大→富士重工)
◇岡山南:坊西浩嗣(三菱重工三原→ダイエー)
◇沖縄水産:上原晃(2年、中日→広島→ヤクルト)
◇関東一:三輪隆(2年、明大→神戸製鋼→オリックス)・大館正明(法大→テレビ朝日映像)
◇関東学園大付属:霜田武士(東芝)・山下修一(法大→プリンスホテル)
◇享栄:長谷部裕(中日)・近藤真一(中日)・喜多崇(中大→新日鉄名古屋)・佐藤友昭(プリンスホテル)
◇京都西:佐々木善丈(明大→三菱自動車川崎→三菱自動車川崎コーチ)・上羽功晃(駒大→神戸製鋼)
◇熊本工業:緒方耕一(巨人)・永野吉成(ロッテ→横浜)・木下誠(亜大→NTT九州)・杉本拓也(新日鉄広畑)
◇広島工業:高津臣吾(亜大→ヤクルト→ホワイトソックス)・竹下和敏(専大→川崎製鉄水島)・上田俊治(明大→中国放送)
◇甲府商業:青柳信(明大→日産自動車)・浅川誠(明大→甲府市役所)
◇鹿児島商業:中原耕造(青学大→本田技研熊本)
◇洲本:小笹山宏(近大)
◇松商学園:武田善友(東京ガス)・川村正太郎(日ハム)・藤井信一郎(日体大)・直江晃(富士重工)
◇上宮:森本康文(青学大→伊藤忠ハウジング)・峰地良和(法大)
◇新湊:酒井盛政(伏木海陸運送)
◇拓大紅陵:飯田哲也(ヤクルト)・佐藤幸彦(ロッテ)
◇智辯学園:辻本弘樹(中日→近鉄)・松葉浩己(松下電器)
◇池田:梶田茂生(筑波大→日本生命)・松村高明(横浜大洋)
◇帝京:奈良原浩(青学大→西武→日ハム)
◇天理:本橋雅央(早大)・山下和輝(プリンスホテル→阪神)・中村良二(近鉄→阪神)・大平幸治(明大→日産自動車)・藤井啓之(法大)
◇東邦:田中大次郎(東海大→トヨタ自動車)・山田勝彦(2年、阪神→日ハム)
◇函館有斗:盛田幸妃(2年、大洋→近鉄)・西沢昌真・桑原雅秀(王子製紙苫小牧)
◇尾道商業:真治修・古毛堂剛(亜大→NKK)・木村哲久(東芝)
◇福岡大大濠:瀬戸輝信(法大→広島)
442名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 21:40:49 ID:AiaJOk/b
毎回毎回坂井輝久とだけ書いてるバカは氏ね
443夏の大会・主な選手の進路 ※追加&訂正あればヨロシク:2006/05/07(日) 21:49:44 ID:A8bM1A7v
◇一関商工:和田弘文(ヨークベニマル)
◇浦和学院:谷口英功(2年、東洋大→東芝)・鈴木健(2年、西武→ヤクルト)・半波和仁(スリーボンド)・黒須隆(東洋大→日産自動車)
◇学法石川:諸積兼司(2年、法大→日立製作所→ロッテ)・伊藤博康(2年、東北福祉大→巨人→ダイエー)・作山和英(2年、東北福祉大→ダイエー)
◇岩国商業:村井勝美(NTT信越)
◇県岐阜商業:桑原正之(近大→ヤマハ)・大野直(法大→熊谷組→NTT関東→NTT東日本→NTT東日本コーチ)
◇甲西:石踊雄成(早大)・奥村伸一(近大→プリンスホテル→田村コピー)
◇高知商業:岡林洋一(専大→ヤクルト)
◇佐伯鶴城:野村昭彦(駒大→日本石油)
◇秋田工業:川村健司(NTT関東)・川辺忠義(川崎製鉄千葉→巨人→日ハム)
◇小松:元雄満(立大)
◇松山商業:水口栄二(早大→近鉄→オリックス)・佐野重樹(近大呉工学部→近鉄→中日→海外→オリックス)・藤岡雅樹(明大)
◇尽誠学園:伊良部英輝(2年、ロッテ→ヤンキース→エクスポズ→阪神)
◇西日本短大付属:青柳進(ロッテ→ヤクルト)・石貫宏臣(2年、広島→ダイエー→ロッテ)・後藤将和(亜大→ダイエー)
◇前橋商業:五十嵐章人(日本石油→ロッテ→オリックス→近鉄)
◇倉敷工業:水本勝己(松下電器→広島)・植田義弘(北陸銀行)
◇土浦日大:印出順彦(慶大→東芝)・佐藤明(日本通運)
◇東亜学園:川島堅(2年、広島→台湾時報)
◇東海大甲府:久慈照嘉(2年、日本石油→阪神→中日→阪神)・山根善伸(新日鉄名古屋→元横浜)・金子歩(中日→オリックス)
◇東海大四:大村巌(2年、ロッテ)
◇東洋大姫路:長谷川滋利(立命館大→オリックス→エンゼルス→シアトルマリナーズ)・嶋尾康史(阪神→俳優)
◇明野:大道典良(2年、南海)・奥野博之(法大)
◇横浜商業:恒吉成樹(2年、日立製作所)

※選抜出場校は省略
444名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 22:23:36 ID:dNehg/UX
>>441
◇拓大広陵 木村(川崎製鉄千葉)
◇熊本工  木村(東芝)
◇PL学園 松田(同大→日本通運)日本選手権MVP
445名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 14:09:46 ID:DQUxE+ck
前橋商エースだった五十嵐は全ポジションを守り全打順ホームランも達成した
唯一の選手になったな
446坂井輝久とだけかいてるバカです:2006/05/10(水) 14:11:30 ID:4vzK529Q
>442
600くらいまで下がったら保守してんだよ。
ということで「坂井輝久」
447名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 15:48:46 ID:hqB9Y3kg
↑最低でも中身のあること書け
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:33:24 ID:yWl+sElU
嶋尾って役者でなに出てる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:02:37 ID:sO2V8r+X
部長刑事
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:59:02 ID:oNzT9/ar
>>448
主に土曜ワイド(ABC製作)で見かけるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:04:12 ID:T8j0ceZo
>>433
たしかエースだった子がバイク事故で亡くなったんだよな
452_:2006/05/15(月) 13:15:27 ID:eNMi7F0p
>>451
エースは石部。
明野戦先発は背番号10(だったかな?)の立岡。
立岡は中京大学へ進み、1年生時にバイク事故で亡くなった。
合掌・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:36:21 ID:7XGipdtm
御坊商工は今なんて名前?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:13:11 ID:nPmtMlRU
紀央舘。最近は県内でもさっぱりだね。
455453:2006/05/19(金) 18:45:29 ID:hVfASek3
>>454
どーもです。ぜひ復活してもらいたいですね。
あの時の1番ショートの堀田?選手すばらしかった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:17:14 ID:Xkr9og3o
この年の座談会頼む!
457名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:37:42 ID:7tROFQwr
高津って夏は背番号10だったけど
春は2番ファーストで全試合スタメン
だったって事は背番号は3だったん?
458名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 20:20:43 ID:GVtUN/bs
背番号は10だったはず
459名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 20:55:06 ID:8Rto+oJb
この年の国体出場校はどういうメンツだったの?
460名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 22:24:44 ID:GVtUN/bs
天理、松山商、鹿児島商、浦学、佐伯鶴城、沖水、東洋大姫路、高知商
(ここまでベスト8の顔ぶれと同じ)
秋田工、明野、米子東(3回戦敗退組)そして開催地の東海大甲府

決勝は鹿児島商が3-1で東洋大姫路を下して初優勝
461名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 20:58:53 ID:9J5naeL3
>>461
長谷川投げてたのかね? 島尾か?
462名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 02:02:59 ID:dGkbG6RZ
>>461
東洋大姫路は初戦(3-0秋田工)、準々決勝(5-1佐伯鶴城)、準決勝(10-2東海大甲府)
すべて島尾→長谷川の継投

決勝戦は島尾が5回、長谷川が4回
長谷川が3失点で負け投手
463名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 20:38:46 ID:1fv3frC/
天理の本橋が優勝と引き換えに、この大会で潰れてしまったのがもったいなかった。
もし無理しなかったら、美男子だったしプロ入りして人気出たろうな。
464461:2006/05/25(木) 23:24:04 ID:UAypSswU
>>462
乙です。しかし、長谷川この時期まで野球やって、立命一般入試で入ったって
本当かな?
465名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 00:36:27 ID:Fejzs0r5
何故か東洋大姫路の一番打者の岡本選手が印象に残る。
466名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 00:55:20 ID:9fgm4NBR
本橋って早稲田を即効辞めたんだよね。
467名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 01:08:27 ID:vLm/fWZ2
>>465
俊足のちっこい一番打者だっけ?

>>466
卒業してCANONに就職したんじゃね?
468名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 19:02:03 ID:OIp+BBj+
>>466
大越と勘違いしてないか?
本橋は1年の時に東大戦で登板したの最後。
その後、肩だか肘だかを手術してリーグ戦に
出る事はなかったけど最後まで野球部にはいたよ。
469名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 21:24:52 ID:oGP2W615
俺はその頃、ラッキーゾーンに入るホームランとスタンドに入るホームランの
比率に注目していた。
 高校野球 ラッキーゾーン7
       スタンド3

 プロ野球 ラッキーゾーン5
       スタンド5

 こんな感じだった。
470名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 19:15:15 ID:W1YjfXir
471名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 18:44:15 ID:04xP1/GM
坂井輝久
472名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 16:21:31 ID:5CMzMXXF
尾道商!
473名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/07(水) 20:49:29 ID:ibETRg1K
>>443
この年出てた桐蔭の主将は
京大に行った。(名前わからん)
474名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/08(木) 10:34:13 ID:TBRazoab
>>473
現役で? だったら8月まで野球やって京大か、いつも思うけど、
運動音痴で現役マーチ程度の自分には、こういう人間て神のように
思えるんだよな。
475名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 22:11:37 ID:PU4xCUtq
今の和歌山高校受験事情では
東大&京大、目指す奴は智弁行くね。
476名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 02:12:11 ID:nddIz/K3
373のような人は和歌山からは出にくいかもね。
477名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 00:57:34 ID:fBNJRQsJ
岡山南
478名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 19:25:32 ID:v7Oq1PQk
広陵時代の金本と西村の確執を知りたい。
479名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 02:36:51 ID:zuFXgOz7
坂井輝久は中卒
480名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 00:42:39 ID:7uFiK9l5
>>419“ヤフオク”で普定期的だが出品されてる。@報知、週ベ、アサヒグラフ、星。ホームランはあまりみん。
481名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/29(木) 23:25:52 ID:wrj7uOQs
あげ
482名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 18:52:34 ID:jWKJzLN2
西村龍は広島・呉市の阿賀中学出身で俺の先輩だった
今年のプロ注目の瀬戸内高校のエースも阿賀中
どうでもいい余談でした。
483名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 01:37:50 ID:IrSO3J0w
広島工のエース上田も呉市出身。
西村とは中学は違うが互いに存在は知っていただろう。
484名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 04:04:52 ID:IqU7P0Io
保守
485上宮ファン:2006/07/11(火) 04:52:39 ID:aITZF04M
上宮のキャプテンで5番サードだった、峰地は記憶にあるな!
486名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 23:34:33 ID:OI6XmtYP
南を水死させたのはこの年のPL3年やろ。
487名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 18:46:28 ID:juZr8iJN
でさ結局犯人は誰?
488名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 07:07:49 ID:kzvF5ktx
保守
489名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 12:55:48 ID:R1Iie/Mm
当時小4だった時、初めて甲子園(センバツ)に連れて行ってもらった。
奈良県民なので、その日の天理−尾道商で天理を応援していた。
共になかなか点が入らずの状態を見入っていたが8回裏ランナーなし時に小便に行きたくなりトイレに行った。
で、戻ってみたら尾道商にすでに1点が入っていた。
結局そのまま0−1(1−2だったかも)で天理が負けた。
自分が観てなかったから点を取られたのかも・・・と当時は幼稚な勘違いもしていた。

夏の大会、天理の試合はテレビで1回戦から観戦し続けた。
今度はトイレも回の間に走るように行っては戻り見逃さないようにした。
結局あれよあれよと決勝戦〜そして優勝となった。
子供ながら感動し(自分の応援など関係ないのに・・・)近所の野球チームに入るきっかけとなり中・高と続ける事となった。
自分にとっては懐かしい思い出の年です。 長文スマソ


490名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 00:24:00 ID:09HX/4C5
>>489
 0−1.当時自分も小6で名前的に天理が勝つと思っていただけに
衝撃ではあった。
 自分は運動音痴なので、野球やらなかったけど。
491名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 02:16:45 ID:z3VIcE0v
決勝打は取釜のタイムリーだっけか
492名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 23:22:38 ID:8MHOCJRY
いい加減に本橋の中学教えてくれよ
493名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 00:28:57 ID:dCZ7QA2l
桑田がもう1日遅く生まれてたらこの学年だった。
夏三連覇いけたかな?
494名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 16:10:32 ID:TI9tkc4s
>>492
大阪の若江中
495名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 19:05:00 ID:02NeaWjz
旧・河内市
496名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 03:35:09 ID:/jY9KbWF
坂井輝久保守
497名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 20:37:12 ID:GAgQjpnI
>>496
極端な話、落ちそうになったら俺が上げてやるからw
いい加減、無駄な坂井保守やめろ。
498名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 20:40:46 ID:ALitYMuk
去年天理は初出場校なんかに負けるはずがないと信じていたので
天理3−7国士舘は見ていてショックだった。
この板に来た時、「春と夏は別物と考えろと」いわれたので国士舘の春7回は考えないものとする。
499名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 03:35:51 ID:Yvqcrsaj
700近いぞ。
坂井輝久保守。
500名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 18:29:01 ID:AAz5Z8BC
★高校野球史に残る伝説のプレー★  ルールを知らずに出場してきた浦安南高校 (2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/  
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索をかけると「佐久間君はこのプレーで有名」と載っている)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
501名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 21:45:42 ID:tUqM9FKh
坂井輝久
502501:2006/08/03(木) 02:32:02 ID:uFXcTnZs
>497

おい、1984年スレ落ちてしもたで。
どないすんねん、こら。
落ちそうになったら俺が上げるだと?
眠たいこと言ってんなよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:24:56 ID:jBywA6sc
坂井輝久
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:55:33 ID:T53PzQQ9
>473

和田ではないのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:56:24 ID:Pxju/kIG
★★高校野球史に残る伝説のプレー★★ ルールを知らずに出場してきた浦安南高校(2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1147486455/l50
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索すると、かつて「野球部の佐久間君は有名」と載っていたが、「佐久間君はこのプレーで有名」に変わり、今は「主なOB 佐久間君」となっている・・・注目度がわかる)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:57:06 ID:0OAWWfAJ
坂井輝久
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:17:45 ID:h+E9e0Xo
今夏出場の徳島商の井上監督って、この年のセンバツで優勝した梶田・池田の
センターだったんだな。池田の監督やればいいのに。
508名無しさん@実況は実況板で:2006/08/07(月) 14:46:29 ID:WgEoUc0A
89甲子園の星をひさしぶりに見てたが
この年の天理・本橋がいまだにベスト30に入ってる。
人気あったんだね。
509名無しさん@実況は実況板で:2006/08/07(月) 14:47:09 ID:WgEoUc0A

人気投票な
510名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 17:16:05 ID:3TUI9chb
坂井輝久
511名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 11:49:19 ID:DoZO+sxs
坂井輝久保守
512名無しさん@実況は実況板で:2006/08/11(金) 13:59:51 ID:/253ACWt
奈呉の水面の 朝日影
桜花零るる 春風に
柳の緑 霞むなり
ああ ここに燦たる
吾等の母校
自由の光 輝きて
美しの希望
薫るなれ
513名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 22:43:10 ID:abXpDw2d
坂井輝久
514名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 14:51:38 ID:T4CIeg19
坂井輝久
515名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 15:33:42 ID:iCUpMvIu
>>507
公立の教師なんだから希望の学校に行けるとは限らんだろうが
516名無しさん@実況は実況板で:2006/08/15(火) 23:15:50 ID:G9JiVcxx
>>489-491
懐かしいなあ。あれ以来出場のない尾道商だけど、
あの時は古毛堂、清水、土居ノ内、木村、取釜と続く打線と
堅守でバランスのいいチームだったよね。

センバツ1回戦では猛打(確か前年秋九州王者?)の熊本工に7−6で競り勝った。
2回戦で天理に1−0勝ち、背番号8の木村が完封。
準々決勝の池田戦は、先制されたけど中盤逆転。
確かその時三本間の狭殺プレーで、池田の捕手の追いタッチが認められず逆転したような。
残念ながら再逆転を許して負けてしまったけど。
多分この大会で池田に最も善戦したチームだと思う。
517名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 01:22:58 ID:8mBmMljZ
>>516
先発木村→抑え真治のリレーも売り
518名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 01:31:52 ID:U0mQ/ov2
真治投手の八の字眉毛
519名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 20:29:55 ID:zjja+uyU
長身太目でアンダースローの真治投手
520名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 02:50:29 ID:exgiUdXh
80年スレではイマイチ人気ないな、この年w
521名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 02:22:38 ID:LNfoZ/ST
坂井輝久保守
522名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 13:56:41 ID:Yb4s904O
坂井輝久
523名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 17:31:17 ID:UkGVcwAH
春の帝京・関東一、夏の正則学園・東亜学園とこの年の東京代表は全て初戦負け。
ま、春は2校とも相手が高知・天理の優勝候補だったけど。
例年に比べ好選手が少なく東京のレベル低下?と思ったけど、翌年見事に覆したね。
524名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 17:33:48 ID:Yb4s904O
もし今、東京代表が鳥取代表にまけたら2ちゃんねるで祭りだろうね
525名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 18:14:30 ID:pejryA4f
坂井輝久☆保守
526名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 15:14:31 ID:kubxxvom
age
527名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 17:47:49 ID:q9P0icHV
坂井輝久
528名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 18:54:05 ID:CG+nbUFa
あれからちょうど20年かぁ・・・。月日が経つのって早いね。
529名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 21:13:41 ID:0Z8oViVi
豪腕近藤の享栄がタバコ事件の影響で、高知商に負けたのが痛かった。
もしこの事件がなければ優勝していたと確信してる。
わずか1年後に巨人をノーノーにするほどの実力があるんだから。
530電車男:2006/08/22(火) 22:38:39 ID:fj6HlL6R
明野VS池田はこの年だっけ?
531名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 01:47:23 ID:oDSMI6ao
明野、懐かしいなぁ
監督が自殺した時は全国ニュースでも取り上げられたよなぁ
532名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 16:33:45 ID:AfxvY4dF
この年の一番人気は本橋?
533名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 21:26:49 ID:XNUV00G3
保守
534名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 15:57:55 ID:yn7G8sSW
>>529
近藤は1回戦の後にヒジを痛めたらしい。
2・3回戦はそれをこらえながらの投球。
事件が無くとも優勝は難しかっただろうね。
535名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 01:27:53 ID:U8TuCBrM
坂本の大根切り決勝HRあげ
536名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 01:30:39 ID:rUVBP2YD
法政一vs境
なんと初ヒットサヨナラホームラン
537名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 02:00:02 ID:N0bAfZT/
鳥取が東京に勝てるチャンスだったのか・・・
538名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 02:19:35 ID:qNtJruok
>>536-537
それは1984年夏の大会。
ちなみにこの年は鳥取代表が西東京代表に勝ってる(米子東3−1東亜学園)
539名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:07:48 ID:OoTb93fy
広島工の上田はいいピッチャーだったな。当時のキャプテンの宮川が監督で2回甲子園出たけど、肥満で面影なし…
540名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:15:45 ID:rUVBP2YD
84だったか、沖水と帯広三条はこの年だよな!
明野は開幕で天理に惜敗したのを覚えてる、センター大道がスマートだったよ、天理のブラバンは今と変わらないが仮面の忍者赤影があのころはあった
541名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:17:08 ID:vGirbb3V
2回戦の明野戦で先発し、自滅で大量失点した甲西の立岡投手は
大学時代にバイク事故でこの世を去った
542名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:35:11 ID:vGirbb3V
立岡投手のバイク事故は既出だったか。
過去ログを読んだが、甲西のユニフォームが
グレーから白に変わったなんて全く記憶にない。
開幕の三沢商戦も生で見てるのに。
現在の甲西のユニフォームは元のグレー。
543名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:39:23 ID:DKpTly/Y
泉州の大阪代表に相応しからぬ弱さに驚いた
544名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 03:57:20 ID:smqCVGhu
明野が天理に負けた試合は昭和62年夏の開幕試合。
545名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 17:10:26 ID:2y0RB/Am
>>539
宮川は広島工時代藤井フミヤに似てると甲子園ギャルに騒がれていた。
時の流れって恐ろしいな。
546名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 00:39:47 ID:Uo+1SGAP
この年の優勝候補松商学園について誰かもうちょっと語ってやれよage
547名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 01:42:06 ID:JDVNcZp2
小尾監督が青年監督っていわれていたな。
548名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 02:11:06 ID:4ncEab/C
86〜91の5年間は松商学園の黄金期か。
91年も上田を軸に優勝候補だったな。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:39:32 ID:JDVNcZp2
西暦で書かれたらわかりづらい。
550名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:45:08 ID:VYqbeZvB
松商学園はエース直江だったけ?
551名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 21:07:53 ID:Ze7hfd5c
>>543
1回戦で初出場の浦学にボコられたんだよな
ずっとPLがでてた分余計に醜態晒したように見えたよね。
あの年の浦学は、淡白だけど久々に関東に大型チーム出現って感じでインパクトあったな。その分松山商にレイプされたのはショックだったよ
552名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:15:27 ID:E2hTokQk
>>550
そう。
1番竹内、3番川村、4番武田、5番藤井、エース直江とタレントぞろいだよな
553電車男:2006/08/29(火) 01:24:03 ID:GheYCFDG
>>531
たしかゴルフ場で首吊り自殺だったっけ?
554名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:25:40 ID:lLHdAkSs
明野の監督は自殺したもんな
555名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 01:47:42 ID:yDaAL+us
550>そう、直江君だよ。
彼に手紙出したら 返事がきた♪今、どーしてんだろう…
556名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:03:39 ID:agfO5+CK
この年(前年?)の神宮大会の豊川ー松商学園の試合が印象深い。
ギャオス内藤に1―0で投げ勝った直江。
その松商が帝京をレイプして優勝したもんなあ。
557名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 20:10:45 ID:M+ZhGbrA
坂井輝久
558名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 21:05:31 ID:+laFM+U0
>>473
すまん京大行ったのレフトの和田という選手だった。たしかなんかの国家試験に
合格したってスポーツ紙に載ってたって聞いた。
ちなみに京大に行った甲子園球児は今治西のベンチ入りの選手が最近行った
球児らしい。
559名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 22:42:43 ID:uqeSfENI
>>556
この時の豊川はギャオス内藤と元日公の白井康勝のダブルエース。
白井はライトやってたけど内藤の影に隠れてて、あまり目立たなかった。


560名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 23:46:28 ID:iEcOYtqw
この年の日本選抜メンバーを教えて下さい
561名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 11:57:33 ID:q4B1IYoc
    巛彡ミミミミミミ彡  .  
    巛巛巛彡彡彡彡/ ̄\ 
    |::.   \、 ,/  il|(⌒   |    
    |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ\  /
    (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  ⌒)|
    |  ┃iuUuui.┃  |つ )  >>560
    |  ┃|,-v-、|┃  |_/mn < ハァ?そんなもん、自分でググれや!
   /\  ヽニニノ  人  n ノ    
  /   ヽー---ーイ  \/ ̄/ 
562名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 15:26:39 ID:gwqcR9V0
鹿商は中原しか覚えて…
あー、川畑とかいたよなあ
563名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:02:16 ID:DH7tXdeP
>>562
徳永賢とか浜田とか
564名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 23:25:12 ID:wjx4dAi3
>>562
5番ライト宮園
なかなかいい打者だったな。
565名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 00:52:57 ID:2K3dPv5t
プロ入りした奴はいないのか。意外。
打線の繋がりよかったなあ
566名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 01:04:07 ID:fHquO8Ld
途切れることの無いまさに打「線」だったね
567名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 01:19:23 ID:2K3dPv5t
桜島打線だよね、名前。天理との準決勝はアツかったよ。
それにしても本橋はハンサムだったな…。なんかあの紫にそぐわない感じだった。
そういう意味では90年南は立派な“天理顔”だったな。まあ要するにイモにーち(ry
568北浦・中村・山下:2006/09/12(火) 01:39:17 ID:fHquO8Ld
>>567
よんだ?
569名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:08:19 ID:TG9wTUCC
>109
若江中学
570名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 02:12:29 ID:TG9wTUCC
>163
本橋は準硬式野球出身。
日生大会で優勝投手。
PLからもスカウトされるも天理に進学。
571電車男:2006/09/12(火) 03:56:18 ID:85xb7x4M
明野の監督自殺したのはこの年の夏の後だった?
572かめがき:2006/09/12(火) 10:29:14 ID:dqGPL3Lf
違いますよ。
1990年です。
1986年夏以降は1987年の春選抜から3季連続で出場しています。
573:2006/09/13(水) 18:33:21 ID:yE0LzVET
そういえば、この年の熊本工業のメンバー3人がPLのセレクション受けたけど、落ちて熊工に入学したってテレビで言ってたけど、あれって確か永野、緒方ともう一人誰だったかな。
中村監督になってからは、関西以外からは1学年一人か二人ぐらいしか入部許可しなかったから、実力だけで落とされたのかは定かでないが。
574電車男:2006/09/14(木) 01:42:44 ID:MC8zwaU4
>>572
ありがとう。あの出来事はニュースで見たんだけど記憶が定かじゃなくて。とても悲しい思いをしたのは覚えてるよ
575名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 11:55:31 ID:OwSuCtVk
明野の富士井監督は自殺するほど精神的に追い詰められてたのか。
ボクシングの経験があるって言ってたから精神的に強い人だと思っていたけどな。
576かめがき:2006/09/14(木) 19:42:38 ID:hQH+L4lT
明野自体は、この年、以前も出場してはいるけど、
一番インパクトはあったんじゃないの?
この年に関しては自分はあまりよくわからないけど、池田・甲西を撃破しての3回戦進出だし、松山商とも好ゲームしたから。
577名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 20:10:56 ID:xEkU1Lbg
天理の本橋は今じゃ草野球も出来ない腕らしいな。
選抜では140前半の速球を投げてたけど、夏は130も出なかったから相当無理していたんだね。
578電車男:2006/09/14(木) 22:56:51 ID:MC8zwaU4
>>575
自殺の原因が僕には現在もよくわからない。でも池田に勝つくらい活躍してるから野球以外の部分が原因?
579電車男:2006/09/14(木) 22:59:03 ID:MC8zwaU4
>>576
当時小学生だった僕でもかすかに覚えているくらいだから全国に与えた印象は強烈だったと思う
580名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:00:31 ID:rMphjx99
578>
裏で金をもらってたいう理由で警察に何時間も
拘束され取り調べをうけていたらしい
本人は現金の受け取りを認めなかったらしいが
581名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:09:02 ID:JcARZynX
>>388
確かこの事件、あの勝谷誠彦が裏で暗躍してたんだよな。
勝谷、ロクな奴じゃねえな。
582名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:14:24 ID:Xi9LyMFE
まあ大方そんなとこですな。
二年前の「高校野球カネとコネ」スレッドに当時の新聞や当時の雑誌をもとに書きました。
583名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:20:40 ID:jyah6IOP
>>538
西東京ー鳥取って3年連続だったよな?
法政一1−0境
鳥取西7−4日大三
米子東3−1東亜学園

鳥取の古豪が2連勝したんだな。。。
584583:2006/09/14(木) 23:54:29 ID:jyah6IOP
新湊ー天理で、1−8の9回裏、満塁から走者一掃の3点3BHで4−8に
なったとき、NHKのアナが「新湊、夏も健在!」って絶叫してたのが
耳にこびりついてるな・・・

小学生だったが、この年、初めて甲子園に地元の応援で観戦に行った。
初日で秋田工に1−11でボロ負けだった。
でも、両親や両祖父母から聞かされてた昔の甲子園の常連校が18年ぶりに
復活・・・大量リードにもめげずに9回裏までしっかりと応援した。

この3年後に死んだばあちゃんに甲子園へ連れて行ってもらえて、試合後に
三宮の駅の試合結果の掲示のとこで、秋田工ー倉敷工の結果がまだ掲示されて
おらず(第3試合だったためか?)、第一試合の三沢商0−7甲西、東海大甲
府6−3福井商の掲示から、「0」と「6」をパクって、「秋田工0−6倉敷
工」の試合結果を勝手に作って、仕事帰りのOLに声をかけて、ばあちゃんと
並んで、試合結果のボードをバックに写真を撮ってもらったのはいまでもいい
思い出だ。

余談だが、そのOLは「倉敷から来たの?今日から(高校)野球なんだぁ?
へぇ勝ったんだね〜。倉敷から来た甲斐があったねぇ。」って俺の頭をなでて
くれたw
585電車男:2006/09/15(金) 00:03:57 ID:SQ+7ktok
>>580
選手の親から?もしそれが事実なら法的責任も問われたのか・・・・1990年は中学2年の頃だなあ。当時の僕にはよく理解出来なかった
586電車男:2006/09/15(金) 00:06:40 ID:SQ+7ktok
大道も奥野も富士井監督の教え子になるんだなあ
587名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 01:03:48 ID:DMAnEc0Y
585>
監督は教師をしてた為にワイロにあたるのではないかと疑いを
かけられたのかもしれない

任意で取調べを受けた後に自殺してるから法的責任は問われてない
588582:2006/09/16(土) 02:09:34 ID:mVem1YiK
ヒント・冨士井金雪名義口座への振り込み。
589名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 12:55:54 ID:lliMyGL0
松商が良かった。
590電車男:2006/09/19(火) 07:02:03 ID:uBhgvcGn
富士井監督が金受け取ってたとなるとこの年ではないのかな?
591名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 11:00:47 ID:Z6OdnRnf
この年の東京はカスそのものだったな。まぁ、いつものことだけど
592名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 23:22:52 ID:AfIr9mqd
>590
自殺したのが1990年のことだからこの年ではない!!
593名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 03:57:31 ID:mfPJeWXS
8回コールド
日大二 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
浪商   2 0 0 0 1 0 3 2 X 8

6回コールド
浪商    0 0 4 3 0 6 0 3 0 16
日体荏原 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1

7回コールド
PL学園     2 0 0 0 1 0 5 2 5 15
二松学舎大付 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2

7回コールド
拓大 一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
PL学園 0 1 6 2 0 0 0 1 X 10

7回コールド
PL学園 1 2 1 2 0 0 1 1 1 9
創  価 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

8回コールド
浪華商    0 0 4 0 0 0 2 3 0 9
東高師付中 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

7回コールド
PL学園 2 3 1 2 0 0 2 0 2 12
帝京   0 0 0 2 1 0 0 2 0 5

8回コールド
帝京    0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
大阪桐蔭 3 0 0 0 0 0 2 6 X 11


PL学園 3 0 0 2 0 0 0 2 6 13
雪谷   0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
594名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:37:01 ID:ZGMfCoYh
坂井輝久
595名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:03:01 ID:9/LNZAIl
てすと
596名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 23:13:59 ID:DGNgsSR6
坂井輝久
597名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 19:57:32 ID:quSmCBJg
酒井盛政
598名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:19:43 ID:AbudKJK3
境港
599名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 12:31:23 ID:mTP4Rnub
選抜は拓大紅陵、享栄、熊本工、天理、東邦、高知などの有力校が早々に負け、
ベスト4の宇都宮南、新湊、岡山南は前評判は低かった。
600名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 19:04:12 ID:psur3eZi
>599
優勝した池田も大して評価が高くなかったような記憶があるな。翌年のチームは大型チームで大きいのを連発するいかにも池田らしいチームだったが、この年の池田はこじんまりしたちーむだったな。
新湊旋風などで面白かった大会だったな。
601名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 20:22:51 ID:py+/zX5l
苗字に「谷」と付くのが新湊に6人くらいいたような記憶がある。
602名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 22:14:35 ID:I8ibXaK5
池田の梶田がもう少しデカかったらプロにもいけるんじゃないかなあ、、と思った。
603名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 22:16:47 ID:vdLYw5YF
梶田は卒業後は打者として活躍したんだっけ
604名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 23:28:16 ID:3rosqWnw
>>602
長谷川とか言う指を怪我したチームメイトの
肉体があったら行ってたのでは?
605名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 10:53:03 ID:Xe7EJvRg
>>600
池田も福岡大大豪、防府商、尾道商と苦戦続きだったしね。
1回戦で消えてもおかしくなかった。
準決勝、決勝と圧勝したけど、かつての豪打というイメージはなかったな。
606名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 18:35:48 ID:qwZfIprH
鹿児島商業て最近みないね
607名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 23:29:14 ID:Nw/gcY53
この秋季大会優勝したやん。
608名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 22:13:25 ID:vkZLkzQR
池田は1回戦で福大大濠相手に7回まで3−0で完敗ペース
だったんだな。よく逆転できたもんだ。
609名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 22:17:45 ID:5RACC6nD
今考えると、夏の初戦で池田か明野に完敗したのも、
そんなに驚くほどの波乱でもなかったのかもな。
610電車男:2006/10/21(土) 04:47:05 ID:lPIDFe+U
>>609
その時明野にいた大道がついに戦力外。・゚・(ノД`)・゚・。
611名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 08:15:36 ID:+amZzCH1
大道は巨人に拾われただろ
612名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 09:27:26 ID:2EfuNeR9
>>567
今はハゲ頭の営業課長だけどね。 本橋さん。
でもいい人だよ。
613名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 09:30:27 ID:dtITyu0l
>>610-611
大道と同期の奥野は何故
プロに行けなかったのだろうか?
>>612
現在の画像は?
614名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 11:52:06 ID:CWEyDRlJ
明野はいいチームだったな。中村伸也、水谷、近藤と投手力も充実してたし。
615名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 15:15:54 ID:ll0Xo7wx
近藤真一(享栄)183 85 プロ、トヨタ自動車
木田優夫(日大明誠)187 83 NTT関東
友利 結(興南)189 76 プロ、松下電器
森 廣二(岡山理大付)185 79 プロ
高木晃次(横芝敬愛)182 75  プロ
杉浦正則(橋本)180 75 同大
古谷信之(市立川口)183 75 東海大
奈部川 勉(成田西)187 80 明大
須合哲也(銚子西)187 76 東海大
岡林洋一(高知商)186 74 専大
亀井猛斗(群馬中央)174 70 プロ
中原耕造(鹿児島商)180 75 青学大
上田俊治(広島工)179 75 明大
大野 直(県岐阜商)183 79 法大
八木泰史(新浜西)183 78 法大
長谷川滋利(東洋大姫路)179 70 立命大
616名無しさん@実況は実況板で:2006/10/30(月) 16:54:27 ID:4wqIN0Fr
age
6171968生まれ:2006/10/30(月) 22:16:17 ID:rmD2lFuP
今日、九州大会で鹿商が都城泉ヶ丘を破りベスト4進出。21年ぶりのセンバツへ。ちなみに前回は県広島工に8対0で大敗。上田、高津そしてサイドの中原。夏はオーバーで4強
618名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 01:09:59 ID:2JGeyWHf
>>601
長谷川、塩谷、湊谷、水谷・・。レギュラーには6人か。
完全に固定されたスタメン、今だ覚えてる。確か負けた宇南戦だけ、酒井の打順を上げて
下位打線をいじっていた。
619名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 01:11:18 ID:2JGeyWHf
↑の訂正

6人→4人
620名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 01:12:52 ID:2JGeyWHf
再び訂正

仲谷もいたな。5人だ。
621名無しさん@実況は実況板で:2006/11/01(水) 18:50:01 ID:rIXUT951
元プロ野球選手の野村貴仁容疑者、覚せい剤使用で逮捕
 
 高知県警薬物銃器対策課は31日、プロ野球のオリックスや巨人で投
手として活躍した野村貴仁容疑者(37)(高知県春野町甲殿)を覚せ
い剤取締法違反(使用)の疑いで緊急逮捕した。容疑を否認していると
いう。 調べによると、野村容疑者は10月21日ごろから30日ごろ
にかけて高知市周辺で覚せい剤を使用した疑い。県警に情報が寄せられ
、31日に自宅を捜索して注射器を発見。尿検査で陽性反応が出た。
野村容疑者は、左腕の救援投手として1996年、オリックスの日本一
に貢献。その後、巨人、米大リーグ・ブルワーズなどに所属した。

(読売新聞) - 10月31日20時38分更新

この人、1986年の球児だったんだよね。
彼の左腕でこの年は無名の高岡宇佐を高知3強(明徳、高知商、高知)と
肩を並べる存在まで引き上げたのだが…
622名無しさん@実況は実況板で:2006/11/08(水) 19:07:45 ID:paKokfCe
>>602
控えの松村投手が大洋入りしたね。1軍登板無いまま引退したはずだが。
池田時代の松村の出番は、完全に勝てる相手との公式戦と練習試合くらい?
甲子園や予選の大事な試合は、全て梶田の先発完投だったような。
623名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 00:33:17 ID:r4seIOQo
久々に出場の洲本も忘れないでね(´・ω・`)



小笹山より
624名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 18:31:54 ID:Z5qVfPGQ
小笹山は拓大紅陵にボロボロにされた
625名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 20:29:10 ID:N8FvywX4
7回までは0−2で洲本も粘った。8回裏に拓大が
優勝候補の貫禄を見せ、いっきに6点!
しかし、次に新湊にやられちゃいかん。
626名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 23:08:18 ID:r4seIOQo
洲本戦でダメ押しHRを打った飯田も引退か(´・ω・`)
627名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 23:55:33 ID:7fos7+ld
紅陵vs洲本の次の試合が稀に見る番狂わせ試合、新湊vs享栄だった。
「一体、享栄に何点取られるんだろう」と試合前に思ってたの今でも覚えてるw。
享栄も断トツの優勝候補という訳ではなかったが、新湊の最弱評価は断トツだったww。
21年観てて今だに番狂わせ度ナンバー1だな。
628名無しさん@実況は実況板で:2006/11/10(金) 00:07:24 ID:jfhX+u2P
雨が降ってなかったら快勝だっただろ
629名無しさん@実況は実況板で:2006/11/10(金) 01:16:57 ID:jyRqzCtE

快勝はどうかな。酒井の出来からして。
まあ全て憶測になるし、「雨が降ってなかったら」とか言っても意味ないだろ(笑
630名無しさん@実況は実況板で:2006/11/10(金) 12:08:58 ID:GBgqF+TP
>>627
番狂わせは、2002年の愛工大名電ー新湊もそうだな。
631名無しさん@実況は実況板で:2006/11/11(土) 16:31:38 ID:1Rg6lN9H
洲本が優勝した1985年秋の兵庫県予選は、
有力視された東洋大姫路・報徳学園・神港学園が早々敗退する波乱の展開。
そんな中、非力なバックを抱えながら小笹山の力投で勝ち進んだ。
1位:洲本 2位:三田学園 3位:明石の順位で
この秋の兵庫代表は例年より小粒な印象があった。
632名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 17:33:05 ID:Sxp5K3vk
>601
ええっと、

1番 右 岩坪
2番 二 長谷川
3番 遊 川田
4番 左 塩谷
5番 一 石井
6番 三 湊谷
7番 投 酒井
8番 捕 水谷
9番 中 仲谷

「谷」5人。
それはそうと、いかにも北国の漁村的苗字が並ぶw

予選打率最下位 富山県大会ベスト4 北信越大会準優勝
本当にギリギリで甲子園に滑り込んだチーム。
函館有斗 洲本を下回る「下馬評最下位」チーム。

これが一回戦で大会NO.1剛速球Pのチームに1−0で勝ち、
2回戦で「優勝候補筆頭」を終盤突如逆転メッタ打ちし、(下馬評返しランキング未だ第1位)
さらに準々決勝は延長14回18安打打たれながら1点に押さえ、最後はボークで決勝点,、
おまけに応援団は前年優勝した阪神を凌駕していたW
漫画のような…。

雑誌には…

東の横綱 拓大紅稜  西の横綱 天理
試合巧者 池田
左のNO.1 享栄 近藤真一 右のNO.1 沖縄水産 上原
難波のバース 天理 山下和輝
633名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 23:10:18 ID:do0KTfi5
高校・大学生の性交経験、女子伸びる 性教育協会調査 
http://www.asahi.com/life/update/1111/010.html

 財団法人・日本性教育協会(東京都文京区)は11日、「第6回青少年の性行動調査」の結果を発表した。
大学生の6割、高校生の3割が性交経験があり、前回調査(99年)と比べて高校・大学生ともに男子が横
ばいだったが、女子の経験率が伸び、男女差がほぼなくなった。

 調査は、同協会が74年からほぼ6年おきに実施。第6回は05年に全国12地点の中学生〜大学生約
1万1000人から回答を得て、無作為抽出した約5500人分を対象に分析した。

 性交渉の経験率は、大学生は男子が63%(前回63%)、女子は62%(同51%)だった。男子は
調査を始めた74年の23%から上昇し続けていたが、今回は99年と差がなかった。女子の上昇傾向は続き
99年から05年にかけても10ポイント以上伸びた。

 高校生は男子が27%(同27%)、女子が30%(同24%)で、女子が上回った。経験率が上昇した
のは90年代以降で、男子は93年の14%から99年が27%に。女子は16%から24%に増え、今回、
さらに高くなった。中学生の経験率は男女とも4%前後だった。

 キス経験は大学生が7割強、高校生が5割前後、中学生は2割弱で、いずれも前回調査よりも伸びた。
634名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 09:28:01 ID:5HAmRjP8
634
635名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 21:32:44 ID:BN0PIWuS
広島工−熊本工は地味だが、予想通りの好試合だった。
1−0で広島工だったが、その1点はノーアウト3塁での4番のスクイズ。
そのぐらい1点勝負のムードの強い試合だった。
88年の津久見−大垣商とかぶる。打ち合いも面白いが、近年、こういう
味のある投手戦が少なくなっている気がする。
636名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 03:55:25 ID:h1wQI7AD
>109
天理の本橋は東大阪市の若江中学出身。
中学時代は準硬式野球で日生大会優勝投手。
637名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 23:25:45 ID:tRYgPRjo
池田
天理
638名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 21:04:10 ID:P2544l8s
大阪代表天理高校が初優勝した年ですね。
639名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 16:35:02 ID:CXdP81RW
この年は天理教の何かの記念の年だったので、それを見越して84年入学組は例年以上に凄い選手が集められたそうな。
本橋は入学当初は絶対的なエース候補ではなかったらしいけど、やっぱ中学時代の実績は凄いね。
640名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 17:02:28 ID:G6wDg5Cx
八木泰史(新浜西)183 78 法大

この人の球が早くて練習試合でかなりビビッたのは今でも鮮明に覚えてる!

まあ全国区ではなかった訳だが素直に凄かった。
641名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 18:35:36 ID:MOaexDGZ
>639
82,83年の大阪準硬式の日生大会優勝投手がそれぞれ3年後に甲子園優勝投手だからね。
当時はPLや天理はボーイズやシニアよりも日生大会で活躍した選手をスカウトしていた時代だからね。
642名無しさん@実況は実況板で:2006/12/06(水) 12:08:31 ID:aJs7mShm
センバツの池田の優勝は意外だったな。
643名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 02:38:15 ID:VyGhORZx
てか、選抜ベスト4の顔ぶれが凄すぎ。
下馬評とのギャップが激しい大会であった。


池田・・・・・よくてダークホース評価。前年の4強に並ぶのがせいぜいかとの見方が大半。

宇都宮南・・・秋に関東準決で拓大紅陵高に0−8で2安打完封コールドで完敗。
       選抜出場自体が難しい立場だった。元々球威はあった高村の制球の安定により躍進。

岡山南・・・・中国大会0勝ながら選出。エース加百はなかなかの好投手だが、打線が弱かったので
       戦前の評価も低かった。

新湊・・・・・富山から16年ぶり、富山でも3位w、チーム打率最下位・・。エース酒井の防御率が32人中10位で
       そこそこの成績という以外は見劣りする点ばかりw。最弱の評価には揺るぎないものがあった。
644名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 13:52:38 ID:xUkSAZKi
サンデー毎日の予想では

95・・・天理、拓大紅陵、高知
90・・・池田、PL

これは覚えてるんだけど
東邦&享栄の愛知勢、広島工&尾道商の広島勢あたりも評価
高かったような気が・・・大会始まったら、何よりPL90をワロタ
645名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 18:45:46 ID:dJCe4UCV
本橋(天理)が唯一負けてると感じたのが小坂(東海大仰星)ー同大のセレクションには落ちたが。
646名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 00:23:55 ID:xzhYv7np
>>643
この年と99年が最近20年の荒れたセンバツとしては双璧な気がする。
(93年当たりも入るかな?)
647名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 07:19:02 ID:TaPb49am
高校の始業式で校長が
「センバツで享栄の近藤くんに投げ勝った新湊の酒井くんをみならって
 みなさんも勉学に励むように」
みたいなあいさつしてブーイング浴びてたな
(愛知の高校だけに・・・)
648名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 10:45:38 ID:+vtH46Rt
センバツV候補が春に大ゴケ、夏に本領発揮で全国制覇
このあたりの年で多くなかった?

84取手二、85PL、86天理、89帝京とか
649名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 13:31:05 ID:RMwonpxf
85PLはベスト4だし、大コケとは言えん気がする。
帝京は優勝した前後の大会では、1回戦負けが多いよな。
650名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 15:10:19 ID:+vtH46Rt
>>649
そうかもね。
ただ気分的には準決ですら負けたのは衝撃的じゃなかった?
91大阪桐蔭のベスト8負けは、「あ、こんなもんか」って感じだったけど
85PLは負けることが信じられなかった
651名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 20:33:20 ID:zIKPymTr
>>650
スレ違いかもしれないけど

当時の桐蔭の萩原と
昨年の平田、今の中田翔を比較すると
どう言う順番になるだろう?
652名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 14:41:18 ID:BZdSQa/B
この年の鹿商は強かった。優勝できたな。
鹿児島は2強だとおもっていたのだか・・・
653名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 16:43:03 ID:sEDeeNnv
中田>平田>萩原
じゃないか?
654名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 07:45:24 ID:eP9arHWF
西武のおかわりくんも入れてやれよ
655名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 23:44:42 ID:sNz06bKr
中田>平田>萩原>中村
656____:2006/12/14(木) 12:54:58 ID:zfL7JhP8
沢村の名前がない
657名無しさん@実況は実況板で:2006/12/15(金) 22:33:24 ID:7FKC/ci8
スレ違いだが、91年の大阪桐蔭で相手にとって
一番嫌なバッターは沢村だったんじゃなかろうか。
658名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 06:46:33 ID:e+hU1+OZ
沢村?
659名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:52:18 ID:8pGfFU8j
>>657
4番萩原という大前提があるから、沢村が5番に回ったのでは?
昨年の阪神が4番金本という大前提で5番今岡だったみたく
660名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:09:45 ID:obr5zUy+
拓大紅陵対天理が見たかったな。
ともに秋・春と連続で地区大会を制し文句なしに東西の横綱だった。
661名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 14:11:43 ID:asx3poi3
水尾のいた明徳、甲子園に出てほしかった。
前年秋、四国でベスト4、だけど枠が3つしかなく落選。
夏は決勝で逆転サヨナラ負け。
くやしかったろうな。
662名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 14:51:38 ID:xfiyy2Oa
鹿児島商業はつよかったな
663名無しさん@実況は実況板で:2006/12/31(日) 00:11:30 ID:jRNniJTO
>>645
小坂は中学時代からフォーク投げていたからね。
これが祟ってか3年時は肩と肘の故障に苦しめられた。
本来の実力が発揮できたならこの学年の大阪府1投手だったのだが。
大学時代は治まっていたが、プロ入りしてそれが再発し結果を残せなかったのが残念。
664名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 21:53:02 ID:gToj5C8x
山本龍太郎
665____:2007/01/10(水) 12:49:46 ID:qQ7wm/ZN
>>660
新湊に負けたのは信じれなかった。
享栄ー拓大紅陵が大方の予想だったし、実際にそのカードを見たかった。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 13:09:50 ID:kLbuwtO4
86、87年に連続出場した東亜学園

86年にベンチ入りしてた2人の2年生が、87年にはベンチ入りしていない。その後発覚した不祥事と何か関係があったのだろうか?
667名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 23:34:54 ID:aRJ0zGit
センバツに出場した尾道商の背番号「1」のPは、顔もブサイクだったが、投げ方もブサイクだったなあ。
まあ本番では、背番号「8」の木村という比較的イケメンのPが投げてたが。
668名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 23:41:31 ID:8UeK2Usr
巨漢アンダースローの真治投手をそんな風にけなすのイクナイ!
そんなにブサイクな投げ方だったかなあ?顔は(ry
669名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 12:26:09 ID:8XnZuuHH
>>668
愛称は「えべっさん」
670名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 12:34:27 ID:bRY+J9To
福岡第一の九州のバース山之内のHRは、豪快ですた。近大附・上宮・大阪桐蔭・北陽といいPL出なくても、大阪強いと思った子供の頃
671名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 12:43:40 ID:8XnZuuHH
>>670
福岡第一の山之内は1988年夏です。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:38:27 ID:VNHTvcqg
この年の大阪代表は泉州。初戦大差負けだった。
3番バッターのホームランは覚えている。
673名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 00:46:14 ID:dLYkhr7G
山本龍太郎
674名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 10:10:33 ID:V+1dTWe+
せっかくPLを破ったのにね。
PLが予選で負けた、というニュースは東京でもトップニュースで
やってた。
675名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 11:35:32 ID:VWvfbzF0
>>672
その泉州を破ったのが、この年甲子園初登場の浦和学院。
上尾で名将と謳われた野本喜一郎監督が開幕直前に死去したが
野本監督らしいいいチームだった。準決勝で松山商に惨敗したけどね。
今思うとこの年の浦和学院が一番甲子園で勝てるチームだったように思う。
森士監督になってからの浦和学院って、甲子園でも結構勝ってるんだが、
何故か勝負弱いイメージになったと思うのは俺だけかな?
676名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 13:31:13 ID:RdXEAuH3
翌年も、谷口、鈴木が残って優勝候補だった。
尽誠伊良部の投打の活躍に敗れた。
677名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 13:47:14 ID:dHR3LiD+
夏の大阪大会決勝は
泉州2ー1大阪商大堺だったかな。
幼なじみの橋本が言うには立浪は商大堺に内定してたみたいね。
もし入学してれば、この年、2年で主力だろうし甲子園も行けたかも。
678名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 15:12:56 ID:RdXEAuH3
春もPLが浜松商に大差負け。上宮が地味にベスト8で救われた。
679名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 20:18:13 ID:if0Guj+x
>>677
泉州6ー2大阪商大堺だったみたいですな。
ttp://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/yosenkinki/osaka/86.htm
680名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 18:27:07 ID:eydYJ2Tg
>>667
木村(尾道商)は霜田(関東学園大附)、木村(熊本工)とともに東芝入社。
1年上には同じ備後地方出身の山崎(盈進)がいた。太田垣のスカウトと見る。
681名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 18:47:47 ID:0XecI6Cv
a
682名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 19:05:12 ID:zOhlBWnP
>>680
尾道商は熊本工との競り合いも良かったが、2回戦で天理に勝ったのがすごかった。
確か先発木村が真治にスイッチせず完封勝ちしたんだっけ?
TVを痺れながら見てた割には記憶が曖昧…
相手投手は当然本橋だったはずなんだけど、あんまり覚えてない。
でも、まさか勝つとは思わなかったから試合終わってすごくホッとした。
683名無しさん@実況は実況板で
>>682
木村の完封で1−0
決勝打は取釜のライト前タイムリー