RAINBOWの最高傑作はどのアルバム? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1254423941/
2名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 07:31:57 ID:2Auqwd0S0
2ゲト?
3名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 12:11:55 ID:PkvEW6bV0
本スレはDAT落ちでもアホネタにはご執心ですかw
4名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 12:30:57 ID:sM0u3LrkO
ナンじゃこの点数
アホの坂田?
5名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 12:49:02 ID:+JOe7iTA0
弁当を叩くことに命をかけるアスペルガーおっさんがいるからな
6名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 13:43:17 ID:qCK3DXfuO
80年代のメタルバンドが90年代に入って自分達のスタイルを捨ててグランジみたいな
スタイルに変わった頃があったじゃん。ドッケンとか。
レインボーのベントもなんかそういう感じなんだよな。
あんな下らないアルバム作るリッチーなんて見たくなかったぜ。
7名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 14:18:51 ID:+JOe7iTA0
言ってるそばから登場w
8名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:12:43 ID:1fUozO+/0
☆の数は妥当じゃね
9名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:35:07 ID:AGmeuQfj0
ストレンジャーがダウンや治療と並ぶわけがないだろ
10名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:39:16 ID:/bOy/bku0
星3つなんてベントの評価高すぎ糞なのにw
11名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:46:56 ID:mku5VzJi0
ベントを褒めただけでオッサンが狂ったようにレスする楽しいスレ♪
12名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 19:58:56 ID:BJ8p1eCt0
フォリナーファンのキチガイが必死にベントを擁護するスレ♪
13名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:02:38 ID:AGmeuQfj0
ベントをほめたら、狂ったように食いついてくるからなw
いいおっさんが情けない
14名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:05:28 ID:AGmeuQfj0
ベント15点とか書いて喜んでるクソジジイって笑えるな(笑)。
15名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:06:19 ID:YZEFVxzqI
お前はフォリナー聴いてろよ
16名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:08:31 ID:AGmeuQfj0
フォリナーなんか聴いたこともないよ。

勝手に想像で敵を作り上げて病気なのか…
17名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:12:25 ID:YZEFVxzq0
クソジジイがどうとかいいながらお前が一番ココに粘着してんだろ
18名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:14:26 ID:AGmeuQfj0
暇だからおっさんからかって遊んでたんだよ
19名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:22:55 ID:sM0u3LrkO
スターゲイザーが冗長過ぎて(眠)
20名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:24:29 ID:AQUFDVLB0
ブラックモアズナイトに御執心のリッチー、グランジ転向のディオ・ハルフォードと「古参ファン切り捨て」が起こった時の
ファンのいじけっぷりはたまらんw そりゃ自分の信じてきたものを創造主自身に否定されたらグレるわな
ディオ・ハルフォードは戻って来たから良いが、リッチーファンはこのままいじけて一生を終えると思うと可哀想ではある
21名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:29:04 ID:FdN10CwC0
気持ち悪w
22名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:36:47 ID:1fUozO+/0
俺ならこうする

Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆
23名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:41:00 ID:j2uJEurt0
またフォリナーファンが湧いてくるぞw
24名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:49:41 ID:sM0u3LrkO
ライジングは2,4,5曲目が捨て曲だな
あれ三曲しか残らないや…
EPだったっけ?w
25名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 20:59:40 ID:752dHPNuO
ストレンジャーの評価が低すぎる。
リッチーのエッセンスが出てるのは1stとストレンジャーだ。
26名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:04:03 ID:0P6IgADV0
>>24
ハァ?
27名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:07:23 ID:sM0u3LrkO
ライジングゥってエドはるみでも嫌がるだろうな
ダサ過ぎて(眠)
28名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:11:45 ID:SoCDGKqt0
あれ、前スレの終り辺りからキチガイが自演を始めた?
これを製造してしまった親の顔が見たいよ。
29名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:12:18 ID:sM0u3LrkO
ライジング=大相撲か笑点

これぐらいダサい
30名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:12:39 ID:1fUozO+/0
ジョーリンターナーに傑作なし。
ジョーはデビューから今までロクなCDを出してない。
31名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:14:48 ID:sM0u3LrkO
そうなんだ
32名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:17:00 ID:23xu3NuD0
ID:sM0u3LrkO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:17:30 ID:sM0u3LrkO
こないだジジイどもが作ったヘブン&ヘルもダサ…としか言いようがなかった
34名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:20:24 ID:0P6IgADV0
スルー検定の始まりです。
35名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:21:21 ID:rY0uCVsF0
>>33
必死すぎるw
36名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:26:46 ID:sM0u3LrkO
何が?
37名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:33:24 ID:1xKCE3Nj0
ベントとくらべたらほかはカス
38名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:34:21 ID:qCK3DXfuO
ありゃりゃ?広瀬信者がファビョってるのか?
39名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:38:41 ID:1fUozO+/0
>>1の☆は、上手く妥協点を見つけてる気がするな。
俺としてはジョー時代は全部☆マイナス1でいいけど。
40名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:48:02 ID:fH+ZZGkM0
おっさん何回書き込んでんだよw
41名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 21:51:49 ID:PkvEW6bV0
>>30がジョーの全作聴いてるとは到底思えないし、
70年代から追い続けてるとしたら驚異的なツンデレぶりに驚くw
42名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:06:53 ID:0P6IgADV0
ヒゲヅラ時代は絶対きいてない
43名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:38:22 ID:AGmeuQfj0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆

これが最終決定です。
44名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:38:45 ID:RalOZwll0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape *
Stranger in Us All ☆
俺的にはこんな感じかな
45名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:46:44 ID:0P6IgADV0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆

こうだわい
46名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:48:20 ID:AGmeuQfj0
>>45
バランスとれてるなw別にこれでもいいわw
47名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:48:37 ID:vwN/Y3uy0
れいんぼう???君らの時計は動いているかい?
48名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 22:56:18 ID:yd8YME490
コージーが好きだ
49名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 23:17:59 ID:qFIpWToO0
Bent Out of Shapeはそう嫌いでもないが、猖獗を極める気違いが気持ち悪い。
50名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/27(月) 23:26:40 ID:QALSYEPg0
Death Early DriverのPVでヅラの上からメットをかぶったからって
そんなに闇からの一撃を嫌わなくてもいいだろ
51名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 00:04:10 ID:yZbSOcuL0
Elf良いよElf
52名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 00:08:37 ID:ytYT+js80
オデッセイとrainbow
どっちがアメリカで売れたんだ
53名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 00:16:34 ID:yZbSOcuL0
五十歩百歩
54名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 00:34:11 ID:iiOudZoQ0
俺はこう

Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down to Earth ☆☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆
55名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 01:35:52 ID:Ce5zKaDw0
セトリキボーン
56名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 03:33:02 ID:pYZmmSENO
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆
Rising ☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down To Earth ☆☆
Difficult To Cure ☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out Of Shape ☆☆
Stranger In Us All ☆
57名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 03:35:57 ID:pYZmmSENO
>>50
ゲーセンだからよかったけど
道路だったら乱れない髪が不自然になってたよ
58名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 03:41:11 ID:pYZmmSENO
>>19
ブートレグのライブではキーボードソロからスターゲイザーになだれ込むからさらに冗長だぞ
トイレはきれいにするんだ象
59名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 04:16:03 ID:K1TBB71P0
スレタイからすると2ndが最高傑作でいいんじゃないの。
個々に好みはあっても2ndの質の高さは否定できないだろ。
煽りや人と違うことを言いたいのとは別に、本気で2ndが凡作だと思ってるヤツ
は元々レインボーが合わないんだから無視ってことで。
最低は文句なし、Straight〜で確定。
60名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 04:52:33 ID:tyjLgrOp0
Straight Between The Eyesは冒頭2曲はいいだろ
61名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 04:59:11 ID:iiOudZoQ0
冒頭2曲って何だっけっていうレベル
62名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 05:18:42 ID:1kJDnXcIO
最低は文句無しにストレンジャーだろ
63名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 05:42:03 ID:rxc+Lb5fO
それはない
64名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 05:43:23 ID:iiOudZoQ0
楽曲的には最強クラスなのが孤高

1. ウルフ・トゥ・ザ・ムーン
3. ハンティング・ヒューマンズ
5. エーリエル
7. ブラック・マスカレード
9. ホール・オブ・ザ・マウンテン・キング
10. スティル・アイム・サッド
65名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 05:44:12 ID:3AI58ICx0
ストレンジャーインアスホールは名盤です><
66名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 05:55:29 ID:rxc+Lb5fO
曲はジョー時代よりよっぽどいいんだが、
ドゥギーにカリスマ性が足りないのと、ドラマーがしょぼいので大損してる。
録音はいいよ。3曲目とか特に。
67名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 06:21:29 ID:agNbYi0GO
Long Live〜は歴史的名曲とそこまでじゃない曲とが混在してるからアルバムとしてはやや落ちるか
68名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 07:59:40 ID:i2GIvg71Q
レインボよりパープルのStramgewaysとかのがよっぽどフォリナーっぽくね?
69名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 08:17:25 ID:Y0wduBk30
後期レインボーをフォリナーかジャーニーと並べたがるのは
リアルタイマーであることが何一つプラスになってない耳の悪いオッサン共
70名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 08:17:44 ID:cn6dzpX/0
ライジングも真ん中2曲は普通だし、ロングリヴも決して劣らないように思うな。
71名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 08:43:57 ID:FEidYLPy0
ライジングで様式美なのは1、5、6曲目だけだしな
72名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 09:27:39 ID:i2GIvg71Q
よもや黒羊の良さがわからんやつはいまいな?
73名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 09:39:33 ID:gCAJemZI0
> 黒羊
先生わかりません
74名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 11:28:43 ID:2r4Fs5y5O
ライジングには次作のキルザキングやゲイツオブバビロンクラスの名曲が
収録されていない。
75名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 12:46:54 ID:s0PhVvEY0
Risingはオープニング〜エンディングまでの構成が完璧。
DTEはライブ通りの曲順だったら完璧だったのに。
76名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 14:26:37 ID:iiOudZoQ0
DTEは録音が気に入らない
77名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 14:51:28 ID:s0PhVvEY0
>>76
HR方面では、ああいう音もカッコ良いMixとしての流れとしてあった。
Zepだったらフィジカルとかそうだし。
まあ、1980年じゃちょいと遅かったんだが。
既にエアロとかがクリアでも迫力を出すMixをやり始めてたから。
あれは意図したMixなことは確かだし、当時聞いてたら別に変に思わなかった。
78名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 15:19:21 ID:/4aRdPF50
オール・ナイト・ロングいらね…
79名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 15:34:06 ID:iiOudZoQ0
>>77
録音って、ミックスも含めての録音だよ。
ラフミックスのコージーのドラミング聴いた?
ラフミックスのほうが全然いいなんてありえないだろ。
DTEはロジャーに最新リミックスで出して貰うべき。
80名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 15:58:26 ID:agNbYi0GO
>>74
ケツ2曲は?
81名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 18:34:07 ID:s0PhVvEY0
>>79

>全然いいなんてありえないだろ

だからその「全然いい」というのが絶対的な判断ではないということだよ。
ああいうダンゴMixは主流ではなかったけど、特殊でもなかった。
あれを「迫力」という表現で持ち上げる人も少なくなかった。
つまりあのハイ落ちのダンゴMixを「全然いい」とした判断が歴然とあったということだよ。
オレは全然いいとは思わないがね。Zepの「フィジカル」も嫌いだし。
有名なところではエアロの「ロックス」も同傾向だけど嫌い。
最悪だと思うのは、ギランボーカルサバスの1枚目。
ラフミックスを聞く限り、あれだけ録れてたんだから、意図的にああした事が逆説的に言えるわな。
リミックスはやって欲しいよね。
オリジナルはオリジナルとして残した上での21世紀Mixをね。
82名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 19:16:44 ID:K1TBB71P0
当時はレコードが前提だから仕方ないの。
プレーヤーはピンキリで性能にも大きな開きがあった。レコードは周波数を広く入れると
安いプレーヤーでは針飛びを起こして再生できない。それでは商品として通用しないので、
どんなプレーヤーで掛けても大丈夫なようにカッティングされてたんだよ。
83名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 21:48:20 ID:+GR7+4wG0
>リアルタイマー
84名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 22:18:02 ID:s0PhVvEY0
>>82
レコードの針飛びの原因は40Hzくらいの重低音。
ビートルズのポールが「低音を出せ」と駄々をこねてカッティングエンジニアを困らせたのは有名な話。

DTEの問題点の一つは10kHz辺り以上の高音が無いための抜けの悪さ。
コージーのスネアとかシンバル類の抜けが悪いのは致命的。
しかしRisingのように音を作ると上モノが軽くなってしまう。
ロジャーは、想像だが、Popな曲が軽い音だと最悪と考えたのかもしれない。
つまりSinceYouBeenGoneを収録したいが為の音作りじゃないかと。
事実シングル盤のAllNightLongは高音の抜けた音でLPとは全然違った。
Rising→LongLive→DTEと徐々に抜けが悪くなってるのも気になるけどね。
85名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 22:36:54 ID:bZCQa2sh0
>>75
>DTEはライブ通りの曲順だったら完璧だったのに
完璧とはいわんが、確かにあの曲順が良かった
つか、昔から入れ替えて聞いてる
86名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 23:10:41 ID:iiOudZoQ0
>>84
難しいもんだな
87名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 23:12:40 ID:8E4QahOC0
Bent Out of Shapeがグランジとか、
まだツンボ扱いされる方がマシだな。
聞こえてねーんだし。
聞いててグランジ認定っすか。
脳レベルですよね。
88名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 23:21:47 ID:iiOudZoQ0
誰へのレスだよw
89名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/28(火) 23:54:58 ID:rxc+Lb5fO
ベントアウトってグランジでしょ?
ああいうサウンド嫌いだな
90名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 00:02:07 ID:K1TBB71P0
>>84
シングルとLPは違うんだよ。回転数が違うし、一曲分ならLPよりも余裕があるから。
マニアの中にはLPよりシングルが好きって人も多い。



91名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 00:02:21 ID:8lO95LN90
じじいだから独り言が多くなってきた
92名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 00:57:37 ID:HjSp7BNL0
>>90
いやいや、Mixが全く違ってるからw
聞いてから論評してくださいな
93名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 12:53:04 ID:ZoKniLgU0
LPとシングルを聴き比べる環境がない
無茶言うな
94名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 18:59:48 ID:1AZBg1ba0
レコードプレイヤーを見たことがない人か。
95名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 19:33:55 ID:Guru2VHM0
ロジャーが参加してるアルバムは、そのうちリミックスされるかもしれないね
96名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 20:06:35 ID:cTt3fVSZ0
レコードプレイヤーは見たことあるけど、もう持ってないよ
CDや携帯プレイヤー全盛だから、持ってる人の方が少ないんじゃね?
97名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 21:08:28 ID:e15nWxYw0
いつものキチガイか?
98名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 21:13:57 ID:9NCqpU0E0
誰へのレスだよw
99名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 22:27:42 ID:xRsyCvl8O
ライジング=ダサ過ぎて失笑
100名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 22:29:23 ID:R511yat00
どうダサいのだ?
具体的にどうぞ
101名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 23:06:02 ID:ghnO7sPzI
ライジング最高
102名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/29(水) 23:44:01 ID:Cwkolvo10
どう最高なのだ?
具体的にどうぞ
103名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:17:30 ID:TZvfronGO
ロジャーがプロデュースしてるアルバムは、どれもミックスいまいちで音悪いね。ナザレスとかもう、ね
104名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:21:45 ID:pxAIbWrk0
最近のロジャーはいいんじゃないかな
105名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:22:26 ID:ebewn5HaI
MSGの1stは好きだけどな
106名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:24:27 ID:3pvaejSf0
最初にプロデューサーとして雇ったから他の人を使うわけにはいかなかったのかな
107名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 01:24:50 ID:TZvfronGO
>>79
ラフミックス聴いてないから
比べられません
来月末に延期されたDTEデラックスエディションを出たら買って聴いてみます。
108名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 13:21:40 ID:zNlqg94FO
>>62
ジョー時代のアルバムよりは間違いなくレベルが高い
109名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 13:36:42 ID:8NnfXii60
"Stone Cold" 全米ロックチャート1位
"Street of Dreams" 全米ロックチャート2位

これって結構凄いぞ。明らかにこの時代はアメリカでメジャーなロックバンドだった

歴代全米ロックチャート1位曲(1981-2010)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_number-one_mainstream_rock_hits_(United_States)
110名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 14:20:44 ID:G6q9uhZG0
イージーリスニング
111名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 16:46:06 ID:J1U5aeAPO
ライジング=くさや
くっせえ
112名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 17:56:18 ID:3pvaejSf0
後期の、HRバンドにおける女性コーラス隊の導入は
後にモトリークルー、ロイヤルハント、ブライアンメイ、
ガンズ、などに大きな影響を与えた。








と書こうと思ったらハンブルパイが既にやってた。






113名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 19:27:03 ID:C9Gsd8WW0
毎日毎日、お前らも気違いの相手に余念がないな。
114名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 20:25:28 ID:chY4yPuq0
たしかに、ストレンジャーは一撃やベントよりは良い出来だな
治療は名盤だと思うけどね
115名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 21:17:38 ID:pxAIbWrk0
俺もそう思う。
ストレンジャーはなぜか過小評価されてる。
116名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 21:42:40 ID:8RdsV6lKO
ベントみたいな音楽を聞きたくなったら、普通にアメリカの産業ロックでも
聞けばいいって感じ。
何もレインボーである必要はないというか。
117名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 21:57:37 ID:1TQBDhDj0
メリケンの産業ロックにあそこまでメランコリックなのは滅多に無い
>>116はフォリナーだのジャーニーだの言ってるアホと同類

似たようなのききたけりゃむしろ北欧きいたほうがいい
インギのオデッセイのが近い
118名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 22:02:02 ID:jxQ+GLlw0
北欧とかアメリカとか地域で判断する馬鹿ってまだいるんだな
メランコリックな曲を書くバンドはどこの国にだっているし
むしろアメリカのロックでメランコリックなヒット曲は多い
119名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 22:05:54 ID:27vZ1UGLI
ベントはダサい
120名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 22:09:10 ID:1TQBDhDj0
>>118
そりゃ掘り下げりゃいるのは当たり前だ
誰もそういうレベルで話してないから

あと産業ロックをロックと言い換えてるのもせこい
121名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 23:23:07 ID:b4LBbaGM0
まあおっさんは自己中心的で臭いですから
122名無しさんのみボーナストラック収録:2010/09/30(木) 23:57:06 ID:MOPUFnoz0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆★
Difficult to Cure ☆☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆☆☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆
123名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 01:06:46 ID:lTg+/eB8O
雷神具は吹き出されて女に切れと言われた。
124名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 01:15:30 ID:LfZa5HniI
テブヲタメタラー推奨アルバム=ベント
125名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 04:11:21 ID:pdi/Yigi0
結論

Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down to Earth ☆☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes 
Bent Out of Shape 
Stranger in Us All ☆☆
126名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 07:47:47 ID:2RzVAIZ2Q
結論
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆
127名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 08:23:36 ID:STZfR87L0


じゃあRainbowは終わったから次はBlackmores Knightね

128名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 08:26:22 ID:YTsVP7fQ0
結論
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆☆☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆☆☆☆☆☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆☆☆☆
129名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 09:43:27 ID:2RzVAIZ2Q
>>128
何点満点だよ
10点か9点か
130名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 13:36:33 ID:SNYMhZYi0
Risingだろ
後期ならStraight Between The Eyes
131名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 14:21:55 ID:2RzVAIZ2Q
暗闇の魅力をデスアリ以外で教えてくれ
132名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 14:36:34 ID:STZfR87L0
ボビロン
133名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 15:05:42 ID:UCXrRHVXO
暗闇の魅力→
1)eyes of fireの中近東リフ→一回脳内に染み付くと何年経ってもスルメの如く味わい深く…
曲後半にチョロチョロ弾かれてるフレーズも含めて。
2)弁当以降オクトーバーの使用が増えるが、暗闇まではさほどでもないクリアに歪んだ(変な表現だw)普通に太いストラトの音。
3)stonecoldのgソロに於ける右手ピッキング位置を微妙に動かしつつトーンを変えるP・Uセレクターだけに頼らないライブでよく見られるリッチーのプレイ。
後は…
俺はアルバム単位じゃ聴かんし、Voも誰でも構わんからよく分からん。
134名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 15:42:48 ID:2RzVAIZ2Q
>>133
なるほど
ちょっと聴きなおしてみる
135名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 17:24:02 ID:STZfR87L0
脳内変換で聴くロニーの歌うPowerは圧巻(ちょっとDo You Close Your Eyes風味)
136名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 17:35:06 ID:lTg+/eB8O
エ゛〜臭くなっちゃう
137名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 17:46:16 ID:UCXrRHVXO
>>133ですが…とっても恥ずかしい訂正
「オクトーバー」×
「オクターバー」〇
…穴があったら(ry
138名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 18:40:44 ID:ndCcHxW+0
>>137
10月なのでおk。
139名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 19:14:38 ID:Xko9qd+U0
オクターバーはベント以前にも使ってないか?
治療で急に音が太くなったのはピックアップ交換以外に、オクターバーの使用もあると思うんだけど
フリーダム・ファイターのソロとか、妙に音が低くない?
140名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 19:49:34 ID:pdi/Yigi0
アイズ・オブ・ファイアっていいよなw
ハンティング・ヒューマンズと並んで隠れ名曲
141名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 19:53:53 ID:s/C5zZW10
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down to Earth ☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆
142名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 19:58:35 ID:VcLzx97k0
RAINBOW最大の駄曲はL.A. Connection

ではなくTite Squeeze
143名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 19:59:47 ID:UCXrRHVXO
治療でも使ってたけども、暗闇まではまだスタジオで試してるって感じで、当時のギター雑誌でも「オクターバーの使い方はベックに比べイマイチ」みたいな書かれ方されてた。
弁当発表時に「オクターバーの使いこなしでベックに並んだ」とか褒められて、以降だと、ライブじゃクリーントーンの時までオクターバー掛けっぱで(例:武道館で東京フィルとやった治療不可冒頭のソロタイム)
再結成パープルのパリ公演のブートでも掛けっぱぽい。本人は相当お気に入りだったんじゃ。
武道館のも当時から「変な音」って言ってる奴は多かったけど。
デスアレのソロ弾き出しや治療の最後みたく速く弾くと音がグシャグシャになるし…
治療不可以降で音が太くなったのはピックアップ替えたのも大きいと思うけど、弁当からは明らかに違うトーンのギター使い分けてんじゃないかと思う。

デスパレとストリートのソロとを聴き比べると、艶も歪みも全然音が違うし。
どっちも好きだがww
シェクター系のピックアップ載せたストラトにオクターバーとエコー掛けて鳴らすと「武道館サヨナラ公演のあの音」が余りに簡単に出て驚いたことがある。
長文スマン…異論は認める。
144名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:01:31 ID:STZfR87L0
脳内変換で聴くロニーの歌うTite Squeezeは圧巻(ちょっとL.A. Connection風味)
145名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:02:57 ID:VcLzx97k0
>>144
おまえそればっかやなw
146名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:04:19 ID:VcLzx97k0
Eyes Of Fireききなおしてみたけどまとまってなくてちょっと冗長だなあ
147名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:07:51 ID:STZfR87L0
脳内変換で聴くロニーの歌うはEyes Of Fire圧巻(ちょっとGates of Bobylon風味)
148名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:20:57 ID:hcFIBHvB0
Eyes Of FireよりBlood Red Skyだな
149名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:28:00 ID:t2az9aBI0
みんながあんまり言うもんだから
Death Alley DriverのPVを見るとき
ジョーの頭ばかりが気になってしょうがない
150名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 20:36:38 ID:Ee1V5hzF0
ファイナル・ヴァイナルだな。最高だよ
151名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 22:10:24 ID:ZesUZMFy0
Weiss Heimが収録されているからな。
152名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 23:11:30 ID:TPo0ExSR0
>>142
俺はMakin' loveだと思う。
あと、L.A. Connectionは名曲だから。
153名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/01(金) 23:51:26 ID:lTg+/eB8O
>>152
俺もイチバンの駄曲はダントツでメイキンラブと思う
ロニーが歌うとウンコ臭くなりそう
154名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 00:26:12 ID:s/Pn8TFZI
駄曲というかこの曲ポップスだよね
「ストリート・オブ・ドリームズ」
155名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 00:29:41 ID:6pNXb8JR0
>>152
>>153
Makin'love大好きなんですが・・・
156名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 02:40:42 ID:1FOBXW/D0
>>155
いいじゃねーか、好きなら好きで。
恥じ入ることはない。

俺は嫌いだがな。
157名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 03:25:59 ID:sDuIxunp0
Makin'loveはいかにもリッチーという曲なのに・・・
158名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 05:34:44 ID:MQNb2KxH0
メイキンラヴは好きだな
俺もつまらんのはタイトスクイーズにいっぴょぶ
159名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 10:50:30 ID:A2aBJaxs0
The Best Of Rainbowだよ
ファーストから5枚目までのベスト

メイキンラヴはつまらん

>>140
俺もそう思う
Stranger in Us Allは嫌いだがハンティング・ヒューマンズは気に入っている
>>142
Straight Between The Eyesに駄曲はない
>>150
ファイナル・ヴァイナルの出来は今ひとつ
中・後期のライブはビデオで見たほうがいい
160名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 10:52:53 ID:A2aBJaxs0
Weiss Heimも退屈
161名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 11:47:56 ID:njGSZYP1Q
Miss Mistreatedはライヴバージョンがいい
162名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 11:58:51 ID:kUPfCamc0
Tearin' Out My Heartもね。
163名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 12:46:03 ID:njGSZYP1Q
>>162
後半すごくいいよね
164名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 12:56:39 ID:XdRsKdmB0
治療と一撃の曲は総じてライブテイクの方がいいよね
あーでも、デス・アーリーだけはスタジオテイクの方が良いと思った
165名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 16:55:20 ID:dorOcQbEO
メイキンラヴの下降リフこそリッチーの真骨頂
166名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 17:48:30 ID:sDRFg6A+O
リッチーも大したことないってことだな
167名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 19:19:52 ID:+lRuMD6JO
メイキンのイントロはギターのブリッジ直前の極限リアポジションで弾くととっても雰囲気が似る。

あの曲の間奏のスライドギターって凄くリッチーぽくね?
俺はロックフィーバーが一番ヤだ。
いくら昭和でもタイトルからして痛い…「ロックでフィーバー」w
168名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 20:04:13 ID:s/Pn8TFZ0
メイキンラブはもうよくね?
169名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 20:07:34 ID:d04dxZjm0
次はイングヴェイとキッスのメイキンラブ
170名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/02(土) 23:42:55 ID:EHvE4zQO0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆
Rising ☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆
Straight Between The Eyes ☆☆☆☆
Bent Out of Shape ☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆
171名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 04:36:59 ID:+RImBPny0
全体的に低評価w
172名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 12:07:37 ID:02tth7Wk0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes ☆☆☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆

治療不可がレインボー史上最低作品だよ
173名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 12:36:24 ID:suHWDGRzO
レインボーの名曲は1枚目に多いよね
174名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 12:43:25 ID:MjiyQoaD0
I Surrender ☆☆☆☆☆
Spotlight Kid ☆☆☆☆☆
No Release ☆☆☆☆
Magic ☆☆☆☆☆
Vielleicht Das Nachster Zeit (Maybe Next Time) ☆☆☆☆☆
Can't Happen Here ☆☆☆☆
Midtown Tunnel Vision ☆☆☆☆
Difficult To Cure (Beethoven's 9th) ☆☆☆☆☆

総合  ☆☆☆☆
175名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 12:58:38 ID:bzQnI4rS0
治療が史上最低とか、わかってねぇなぁー
ソングライティングでは、どう考えても一撃やベントの方が下だろ
176名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 13:09:59 ID:MjiyQoaD0
一撃が治療不可より良いという人の感性はわからん
177名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 16:12:53 ID:6eEu60hoO
>>175
おいオッサン精神病院逝け
178名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 16:39:36 ID:27+GGkbK0
あ、キチガイわいた
179名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 17:19:40 ID:+RImBPny0
>>1で結論が出てた
180名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 18:26:45 ID:YvckKeA8I
人の評価に難癖付けるのやめて
てめーらの評価書けや
181名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 19:44:47 ID:yzbkat170
闇からの一撃にはMagic、Make Your Moveのような捨て曲がない
一見地味だがクオリティではDown to Earthを上回る

余談だがFreedom FighterのリフはZeppelinのパクリ
182名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/03(日) 20:10:48 ID:y3WLUgLE0
>>181
は?
一撃はBring On The Night、Tite Squeeze、Power、Rock Feverと捨て曲満載だろう
Tearin' Out My HeartやMiss Mistreatedはライブで化けたけど、曲としては並の出来だし
このスレにはEyes Of Fireを絶賛している人がいるけど、Stargazerや Gates Of Babylonに比べるべくもない
183名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 00:04:06 ID:CuaIT/6C0
これ以外考えられないんだが。
反論ある?

Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down to Earth ☆☆
Difficult to Cure ☆☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆
Stranger in Us All ☆☆☆
184名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 01:49:07 ID:DcQRn7FWO
>>182 一撃を治療や弁当と比べるとってとこにスタゲーやバビロンみたいな飛び道具持ち出されてもwww

久しぶりに一撃を聞き直したが…なんかロジャーやたらと頑張ってね?w
今迄気にした事も無かったけど治療よりDTEより全然ベースプレイが良い。
たまには聞き直してみるもんだなと思った。
185名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 01:59:38 ID:rmjcvPx/O
>>183
精神病院いけ
186名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 06:43:40 ID:6tr9nruKO
レインボーの本スレがないとは・・・この板腐ってるな
187名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 06:44:31 ID:Q7VPmHk1Q
Magicが捨て曲とかアホか
188名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 06:47:29 ID:9zludozv0
Powerはベント収録曲より明るく突き抜けててずっと良いが
189名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 09:16:30 ID:DXOLmCHt0
Power退屈
190名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 09:28:46 ID:lkd100lS0
だけどジョーはあの曲がお気に入りでLIVEで必ずやるよね
191名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 10:50:50 ID:BWGyvu990
Bring On The Night、Tite Squeeze、Rock Feverなどサミー・ヘイガーが歌ってもおかしくないくらいで
最もアメリカンな軽いノリの作風に従来のファンから賛否両論評価のようだな
俺はこういうの好きだけど

192名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 12:11:47 ID:424vVoQB0
ライジングが最高

Midtown Tunnel Vision イラネ
193名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 18:14:21 ID:qCKJhf2E0
Straight は米市場制覇に王手をかけるべく
それまで培った「型」を駆使したいわば総力戦的な趣き。
しかしその「型」の踏襲にも限界が来ていた事を痛感。
結果的に次回作への踏み台的一枚となった。











。。。たぶんね。
194名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 22:38:49 ID:rmjcvPx/O
ロニー期のライジングとかカーステで掛けれないような恥ずかしいゴミよりジョー期のほうがよっぽどマシ
195名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 22:41:59 ID:xROIk4k70
一撃の収録曲が駄作でなかったとしても、レインボーが演る音楽としてはどうかな…という点が問題だったんでしょ
それを言ったらベントもそうだけど
196名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 22:50:15 ID:9N3nnV8H0
>>194
Stargazerは速度一定で長いので、長距離ドライブのお伴にどうぞ。
197名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:01:47 ID:iL7+j+gO0
1 Death Alley Driver   ☆☆☆☆
2 Stone Cold     ☆☆☆☆☆
3 Bring On The Night (Dream Chaser)    ☆☆☆
4 Tite Squeeze  ☆
5 Tearin' Out My Heart ☆☆☆
6 Power    ☆
7 Miss Mistreated    ☆☆
8 Rock Fever  ☆
9 Eyes Of Fire     ☆☆☆

総合    ☆☆★
198名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:11:54 ID:t1sRijkr0
ぱーわー
199名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:27:07 ID:PjzcsKgq0
ゲイザー退屈。課題評価だよ
後年、リッチー自ら退屈な曲だと言ってたじゃん
200名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:34:38 ID:rmjcvPx/O
>>199はげど
201名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:48:01 ID:nBa1YEp40
test
202名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/04(月) 23:58:42 ID:DcQRn7FWO
スタゲの良いなと思う部分って、『アラビア調スライドソロ〜リッチー節全開ソロ(及びその裏のドラミング〜後半オーケストラパートをバックに熱唱するロニ-』
だからギターソロが終わったら見せ場が自分から他パートに移行して(特にオーケストラ始まったら)
「つまんねえな俺居なくてもいいじゃん。しかも長ぇし」って拗ね気味に退屈になる→「好きじゃない」になったんじゃないかリッチーは。
Zepのカシミールより千倍良いと思うが。
203名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 00:00:51 ID:X6NZYA+w0
もしロングリブの1曲目がキルキンで、その出来がもっと鋭角的だったなら、最高傑作になり得たのではなかろうか
204名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 00:21:25 ID:52ejApm2O
>>202精神病院いけ
205名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 00:32:09 ID:GmFFb/TH0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆
Rising ☆
Long Live Rock'n'Roll ☆
Down to Earth ☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes ☆
Bent Out of Shape ☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆

リアルタイムが一番
206名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 02:58:09 ID:zaqullKE0
俺は☆で評価しない。文で評価するぞ。

Ritchie Blackmore's Rainbow(名曲が多く収録されている名盤、おとなしい印象)
Rising(最高傑作。大作志向のため、繰り返しの試聴には向いてない気もする)
Long Live Rock'n'Roll(超名曲2曲収録の名盤。録音もまあまあ。祝SACD化)
Down to Earth(奇妙なラインナップで収録された珍盤、質は高い)
Difficult to Cure(ポップ化の始まり、初々しいジョーの歌唱が聴ける好盤)
Straight Between The Eyes(目と目の間からストラトが飛び出てて凄いぞう)
Bent Out of Shape(ポップ化路線の集大成、ギタープレイは粗いが一部にマニアも)
Stranger in Us All(楽曲の質はトップクラスの好盤も演奏面が若干弱し)
207名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 03:43:27 ID:3vH3KuZxO
>>199
70年代ブリティッシュロック信仰の評論家たちは曲が長いだけで大作志向と高い評価をする
退屈だったり難解だったり素直に感じた聴き手にはおまえらにはわかるまいと蔑む
208名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 03:46:46 ID:3vH3KuZxO
>>203
今も当時もブラックモアの周りにマーケッティングがわかるスタッフ皆無だから仕方がない
209名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 03:49:33 ID:3vH3KuZxO
>>205
> リアルタイムが一番

異論はない
後追いでは得られないものが存在するはず
210名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 04:23:03 ID:52ejApm2O
それはない
211名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 08:48:16 ID:5pFbnNuX0
ゲイザーは退屈だが、カシミールよりマシ
これってリッチーがパクったんだっけ?
212名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 11:14:43 ID:rf7glaQv0
リアルタイムの人でBENT好きだって人いますか?
213名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/05(火) 12:32:18 ID:yW/2mt3F0
>>212
アルバム聞いたときはピンと来なかったけど、
ライブで見たらなかなか良い曲もあった。
214名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 00:36:06 ID:7AWRczpVO
>>212 発売当時に初めて聴いた印象→『音が薄っ!」
でも隙間が増えた分、ギターがより聴きやすくなって『これはこれで良い』にすぐなった。
これからも軽いサウンドになって行くのかって不安はあった…
もう一枚、次のアルバムを作ってからパープル再結成に行って欲しかったとパーフェクトストレンジャ-が出た時にも思った。
当時、フュージョンバンドやってた友人に一撃と弁当を続けて聴かせたら
『全然違うバンドみたいに音の隙間が整理されて聴きやすくなったな』『でもお前等みたいな激しいの好きには物足りないんじゃね?TOTOのターンバックの方がこれよりメタルなんじゃねえの』と言ってたw
215名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 07:10:28 ID:kcrsdJC+O
>>206
> Straight Between The Eyes(目と目の間からストラトが飛び出てて凄いぞう)

ハッテン場の公衆トイレに入ったら
トイレはきれいにつかうんだぞう、と象が話してるポスターが貼ってあったよ。


いずれにしても、三頭政治の頃のレインボーは楽曲面で語ると魅力半減
216名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 07:29:50 ID:ZZCvvja40
子供がハッテン場の公衆トイレに入るな
217名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 09:05:06 ID:2GN88DsWI
ライジング好き=オヤジ
ベント好き=ワカゾー的になってるが
ベントも27年程前の作品なんだけど^^;
ベントヲタも実はオヤジだろ(^^)
218名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 09:45:29 ID:7AWRczpVO
オヤジとジジイの言い争い場。
今の10代がRAINBOWとか聴くもんなのか?
219名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 11:32:23 ID:nC+Vwm4zQ
20代の俺が10代の頃にヴァニラファッジとかフェイセズ聴いてたんだから今の10代がRAINBOW聴いててもおかしくはない
220名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 11:54:38 ID:nHOFazTV0
アルバムトータルとしてならライジング、バビロン、一撃
銀嶺は名曲と凡曲が混在
治療はカバー2曲とベートーヴェンのアレンジで安易に作ってしまった印象 
ベントは哀愁漂うドラマティックなサウンドがダサい
221名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 12:49:24 ID:HtbA8A9y0
ライジング、ロングリブはともかく、一撃はアルバムトータルとしてダメでしょ
222名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 13:08:51 ID:nC+Vwm4zQ
カバーじゃなくて提供曲だと何度言えばいいの?
223名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 16:14:09 ID:Rldm8o7E0
バビロンは最後の3曲がイラネ
224名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 16:32:23 ID:nC+Vwm4zQ
それはないわ
225名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 18:35:26 ID:VJpfr5YS0
Shedはちょい落ちるけど
Sensitive To Lightは個人的に大好き
Rainbow Eyes貶すやつはロニー嫌いなんじゃないの
226名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 20:09:40 ID:pdVz3rW+0
レインボー・アイズは演歌調なのがちょっと
フルートのせいかな
227名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 20:14:11 ID:yCFmIWBh0
レインボーは常にリッチーの独裁政権
LIVE見ればニワカでもわかるだろーに
228名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 20:34:44 ID:CxZErW4c0
誰が入っても同じ様な音になるインギーとちがって
ロニー時代ジョー時代で音が変わるのを見ても音楽的には意外と民主的になんだと思うぞ
コージーが「リッチーにも指図されたことがないのにゲイリー・ムーアは
俺に叩き方を指図してきやがった」と怒ってたけどそれってリッチーがコージーに
自由に叩かせていたってことでもあるんだよね
リッチーも「文句を言いたいこともあったけど本人が乗りに乗って
叩いてるから何も言わなかった」と回想していた記憶がある
229名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 20:35:53 ID:VJpfr5YS0
>>228
逆逆
あの音がやりたいからジョーを入れたんだ
230名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 20:54:17 ID:cJwtRSFV0
ところでライブの首切りジェスチャーはスタートレックが元ネタ
231名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 21:54:25 ID:rTyLhkca0
で、2スレ目になってるけど結論って出てないよね?
つか自分の好みでの議論ゆえ出ない気もするが…
232名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 22:00:10 ID:cJwtRSFV0
つーか、「Risingだ!」と「Bent叩き&擁護」の繰り返しじゃん
いい加減飽きたらどうよ?
233名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 22:07:59 ID:XnaD7bTo0
じゃあ間とって、ダウンと治療が最高傑作だ!
234名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 22:10:45 ID:vaEe3VKO0
えー
235名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 22:17:51 ID:tWHB/+xu0
>>231
ちょっと待ってくれ。
ここは結論を出すスレなのか?
自分の好みを飽きずに繰り返すためのスレだと思っていたが。
236名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 23:27:27 ID:+huMmHCn0
リマスター発売日延びてる?
237名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 23:39:04 ID:kcrsdJC+O
>>228
リッチーってプロデューサーやエンジニアとも仕事上では揉めたことないよね
周りがトラブルメーカーなんだよな
238名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/06(水) 23:42:50 ID:cJwtRSFV0
ライブ会場に全裸で逆さ吊りってなかったっけ?
239名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 03:07:33 ID:daqa11si0
ターンテーブルに乗る回数

Ritchie Blackmore's Rainbow 1位
Rising
Long Live Rock'n'Roll 2位
Down to Earth 5位
Difficult to Cure
Straight Between The Eyes
Bent Out of Shape 4位
Stranger in Us All 3位

名盤なのはライジングだと思ってる
240名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 03:12:19 ID:kBVqQH6f0
ライジングはロニーとコージーで持ってるアルバム
リッチーの髪、いや影が薄い
241名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 08:26:48 ID:LM3selQf0

さて、アナタはクリアすべき項目、大丈夫?

女性が「かなりおっさんくさい」と思う行動ベスト10

1位 たんを絡ませてのどを鳴らす(カーっという音)(80.0%)
2位 お冷でうがいをする             (73.3%)
3位 爪楊枝をくわえている            (67.3%)
4位 人前でゲップをする             (57.0%)
5位 おしぼりで顔を拭く             (53.3%)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6位 人前でオナラをする             (53.0%)
7位 ズボンをハイウエスト気味にはく       (48.3%)
8位 「最近の若いヤツは」「若い頃はオレも」トーク(46.0%)
9位 駅のホームでゴルフスイング         (45.0%)
10位 電車でスポーツ紙のエロ面を読む      (44.3%)

(ケロジャパン)
242名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 08:47:36 ID:9LUH3Hzz0
Self Portrait、Sixteenth Century Greensleeves、Rainbow Eyesはキャンディスが歌ったバージョンの方がいい
治療はジョーの初々しい歌声が魅力だが、このユニットとしてのピークはやはり一撃の頃だったように思う 
243名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 08:49:05 ID:aiivYIX/0
>>240
そうなんだよ
印象的なギターのフレーズがない
ただ弾きまくってるだけって感じ
244名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 12:33:21 ID:nRgSYc800
Down to Earthが中途半端で一番退屈だな
245名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 18:47:55 ID:yVsZ49TW0
<<242
16世紀はロニーが歌うからいいんだよ
on stage聴け
246名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 19:00:19 ID:QYy10ToH0
DIOでもやった曲って↓で全部だっけ?

Man on the Silver Mountain
Catch the Rainbow
The Temple of the King
Tarot Woman
Starstruck
Stargazer
Long Live Rock 'n' Roll
Gates of Babylon
Kill the King
247名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 19:17:43 ID:BSdTB6zF0
>>246
Mistreated
248名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 20:42:28 ID:+QieUfDx0
>>243
本気で言ってる?
聞き込みが足らんよ?
249横山健:2010/10/07(木) 21:24:34 ID:yzSWqXYB0
>>248
馬鹿レスはスルーでおk
250名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 21:34:03 ID:wQGq8mQ90
キチガイがついに自分と会話しだしたか。
251名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:30:40 ID:5OaoW+uk0
>>248
本気で言ってるよ
初めて聴いたとき、パープル時代ほど印象的なフレーズがなくてガッカリした
曲の良し悪しよりも、演奏力で圧倒している感じで
あのメンツだからこそ得られた評価だと思うよ
だって、退屈じゃん
252名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:37:05 ID:vTo1Nqrz0
>>251
高校生ぐらいなのかな?
もう少し色々な音楽を聴くといいよ。
253名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 22:50:21 ID:+bsi9YE+0
>>252
30代っすよ
あなたこそ、もう少しいろいろな音楽を聴いてみてはいかがですか?
そうすれば、ライジングを冷静に評価できるのでは?
まぁリリース当時はかなり衝撃的だっただろうとは思うけどね
254名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 23:03:53 ID:LNaA/Dh90
そもそもレインボー以降のリッチーは手抜きフレーズが多い
ストレンジャーで少しもち直したが、そこまでだった
255名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 23:20:55 ID:hwo77Or/0
>>253
聞きたいのだけど、パープル時代の印象的なフレーズって?

演奏力はパープル時代の方が高い≒演奏力で圧倒じゃないですかね。
むしろレインボー時代はメロディ中心だと感じるのだが。
256名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/07(木) 23:50:29 ID:pUDZfe520
>>255
たとえば、ハイウェイスターやバーンのソロみたいなインパクトのあるフレーズは、銀峯やライジングには皆無だ
キルキンやバビロンにはそういう要素がある
リッチーのギターが好きな人なら、わかると思うんだけど
257名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 00:18:59 ID:K5xt2RGN0
>>255
そう?
A light in the blackのソロ終盤とか、
Death alley driverのソロ前とか、
Fire danceのソロ終盤とか、
インパクトあるフレーズとはいえない?

そりゃ、パープル時代の方が有名フレーズは多いと思いますが、
聞き込み足りないのでは?って意見が出るのも納得な気が。
258名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 00:19:00 ID:X33ka8Y10
>>244
どう中途半端?
ハードかポップか中途半端ってこと?
それが他のアルバムにないいいとこだと思うけど
実際派手じゃないけど演奏のクオリティ高いし、駄作らしい駄作も
ないし、最高のアルバムとまで言わないけど、うまくまとまった
良いアルバムだと思うけど
259257:2010/10/08(金) 00:20:27 ID:K5xt2RGN0
あ、失礼、>>256へのレスでした。
260名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 00:56:01 ID:IsB67eQl0
リッチーのレインボー最高のソロはへび使い
261名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 01:12:59 ID:KIqAOuQH0
>>253
どうやら「作曲されたギターフレーズ」とギターソロを混同してるね。
ギターソロに関してはRisingの方が良くできてると思うよ。
Risingのスライドから指弾きへの流れなんか良くない?

パープル初期のラン奏法→メロディアス入門編を経て、Risingあたりでスタイル完成って感じかな。
DTE以降は体調の問題もあって下降線だったからこの頃が最初のピークでしょう。
総合的に見ると今が一番凄いのは皆が行ってる通りだと思うけど。
262名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 01:18:10 ID:IsB67eQl0
技術面は今現在が凄いが、
全身が奮い立つような熱い何かを失ってしまった。
263名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 01:25:13 ID:1QC0ohtGO
レインボー期と言わずリッチーのギターソロは総じて陳腐
264名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 01:57:49 ID:Z2zBnxI80
>>257
デスアーリーやファイアーダンスのソロが気に入らないとは一言も言ってないんだけど…
ライジング収録曲のソロについてコメントしているんだよ
上の2曲は好きだよ。スポットライトキッドやアイズ オブ ザ ワールドあたりも気に入っている

でも、スターゲイザーとア ライト イン〜のソロは冗長だし退屈だよ
あれが良いと言っている人の方が聴き込みが足りないと思う
それとも皆が良いというから、意見あわせているとか?

>>261
スライドの音が好きな人もいるんだろうね。俺はあまり好きじゃない
この辺は人によって好みが分かれるところだと思う
たしかに、パープル時代より難易度が高いことをやっているのはわかる
でも、聴き手が感動するかどうかは別問題だ

「作曲されたギターフレーズ」って、事前に考えて作られたフレーズのことを言っているんだよね
リッチーに関しては、計算されたソロってけっこう肝だと思うんだけどね
265名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 02:59:21 ID:ewC8gROO0
In Rockも退屈ってことか?
266名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 07:10:07 ID:wp00FW8h0
ダウン・トゥ・アースはレコーディング当初ハードなギター・サウンドだったらしいが
最終的にコンパクトに纏められたんだよ
267名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 07:29:40 ID:wp00FW8h0
そもそもパープルに不満だったから自分のバンド作ってやりたいようにやってたわけで
レインボーをパープルの延長とか焼き直しなどと勘違いしてはいけない
268名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 08:02:41 ID:zLVKP58M0
虹オジサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















お気に入りをけなされて涙目wwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwdfgwwwwwwwwwww









269名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 08:10:54 ID:qfFNjPnw0
>>268
お前だってオヤジのくせに
270名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 08:29:19 ID:F/17otHt0
>>265
In Rockはいいと思う
最近はあまり聴かないけど
271名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 08:40:41 ID:+DjriHGD0
ライジングラスト2曲のソロが冗長とか、思いっきり少数意見のくせに、よく
、良いと言う人を、人に合わせてるとか言えるもんだ。あきれるわ。
272名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 09:40:22 ID:aK1D8cmKO
>>238
スピードワゴンとやったときのライブだ
273名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 09:47:48 ID:5ajBM1eH0
スピードワゴンはマネージャーにパンチしたときだよ
274名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 09:55:18 ID:wp00FW8h0
初期のアルバムは今でもロニー人気でそれなりに売れてる
Amazon.com セールスランク
1st - 13,913 位
Rising - 2,811位
On Stage - 47,371位
ロング - 7,243位
ダウン - 52,200位
治療 - 51,478位
一撃 - 87,404位
ベント - 66,127位
Final Vinyl - 57,431位
ストレンジャー - 28,454位
275名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 10:58:35 ID:TVMAd3Ps0
尼ではベントの輸入盤は扱ってないね。マケプレと国内盤だけだ。
HMVとかでは輸入盤も生きてるけど。なんでだろ。
276名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 14:57:06 ID:WoZkqpDZ0
ベントは発売当時、あまり評価されてなかった
1,2,5,6,7と名曲もあるが、他は無理がある展開か二番煎じ

Fire Danceとか過大評価
277名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 15:49:05 ID:JfDArAvqI
それにしてもライジングだけ桁違いの人気だな(^^)
278名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 16:42:13 ID:1QC0ohtGO
はいはいライジング信者乙
279名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 16:48:53 ID:JfDArAvqI
ライジング万歳(^^)
280名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 17:49:32 ID:TVMAd3Ps0
一番ダントツで人気のあるものを好きだといっても、信者ということにはならない。
普通のことだからw
281名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 18:41:59 ID:X5lALuLo0
はいはい、必死さが伝わってきますね
282名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 18:54:31 ID:wh+AkXqx0
ライジング厨は冷静さに欠けるよねw
283名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 18:55:51 ID:ewC8gROO0
よぉ〜し、じゃあパパも「ライジング万歳」言っちゃうぞ!
284名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 19:08:46 ID:JfDArAvqI
俺はライジング(^з^)-☆う
285名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:24:10 ID:IsB67eQl0
1stとストレンジャーこそ、リッチーのエッセンスだ。
286名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:27:07 ID:Agxpi0tV0
またオマエか
287名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:38:38 ID:r/xPAObYO
え、俺もそう思うけど?
288名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:43:48 ID:PjTzgr/g0
ああ俺もそう思うよ
289名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:53:24 ID:Hhf7yjZAO
俺も俺も
290名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 20:56:14 ID:1QC0ohtGO
リッチーのエッセンスて…禿げ臭そう
291名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 21:57:25 ID:uaqZdIu20
ライジングってそんなに人気だったの?
292名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 22:35:57 ID:eHETnAgN0
日本での典型的なviewはこんな感じ
http://www4.ocn.ne.jp/~cozy-opi/rainbow.html
293名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 23:24:50 ID:Z2zBnxI80
>>292
なんかB誌に影響された個人的なレビューじゃない?
294名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/08(金) 23:32:08 ID:Od7Rzuci0
どの時期も好きだけどなあ。もちろんロニー期が一番だが。
今日久々にダウン〜聴いたけど、やっは曲は治療でだいぶ落ちるかな。
それでも質は高いけど。超名曲スポットライトキッズもあるし。
295名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 00:42:24 ID:rXYppHNS0
空耳、母ちゃんのブラやねんwwwwww
296名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 00:50:01 ID:tAHOVFo70
脳内変換で聴くロニーの歌うはSpotlight Kidは圧巻(ちょっとKill The King風味)
297名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 00:59:01 ID:4XbV3Id70
脳内変換で聴くグラハムの歌うはSpotlight Kidは…
298名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 01:47:48 ID:3Fn4Ij630
うるさいふしぎ!
299名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 05:18:54 ID:7b8AW02yO
>>298
「2時のホント」でピーコがものすごい形相して島田陽子にキレてたこと?
300名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 14:31:12 ID:NV0ztLPo0
1stこそが名盤じゃないかな
301名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 14:58:50 ID:72qVPsnN0
マン・オン・ザ・シルバーマウンテンのリフはインパクトあったな
302名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 16:16:18 ID:fB2WlZzO0
Slaves & Mastersとレインボーの違いって何ですか?
303名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 16:27:15 ID:72qVPsnN0
ジョー時代のレインボーみたいなキャッチーな気持ちいい曲あんまりないやん
304名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 16:43:04 ID:qzwssVvK0
>>302
ジョン・ロードだな
ぶっちゃけロニー虹以降のリッチーで唯一好きなアルバムかもしれん
305名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:10:40 ID:fB2WlZzO0
>>303-304
なるほど、そう言われてみれば
曲調がダーク、ジョン・ロードの演奏はウザイ感じがする
306名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:14:05 ID:c2FeBDBE0
ロードよりもペイスだろ
SMはドラムが弱すぎる
307名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:21:05 ID:oRnRyunt0
SMのドラムが弱いというのはBURRN!の受け売りだなw
ペイスのプレイがそこまで醜いとは思えん
308名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:47:15 ID:Sby94XgM0
もっと略すとカッコイイんじゃないかな。

SMのDが弱いというのはB!の受け売りだなw
PのPがそこまで醜いとは思えん
309名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:54:03 ID:fB2WlZzO0
一部の曲ではペイスのかわりにドラムマシン使ったんでしょ
310名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 17:54:44 ID:72qVPsnN0
再結成後は中途半端だったな。青い家は好きだが
311名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 18:02:20 ID:c2FeBDBE0
>>307
そうか?あっさりしすぎててつまんないと思うが
312名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 18:21:24 ID:Po4KYcGF0
ボビロンよりはペイスの方が断然良いだろう
313名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 19:17:02 ID:UFtk3dYi0
再結成後のベストはパーフェクトストレンジャーズでしょ
あれだけは「さあ再出発だ!」って意気込みを感じる
314名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 19:37:37 ID:DeMAwv+F0
>>308
B級週刊誌の覆面座談会かw
315名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 20:24:02 ID:8wjfkyKQO
ライジング買えば良いわけね
316名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 20:38:35 ID:sx8vjsAl0
無難にロングリブを買おう
317名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/09(土) 20:55:40 ID:LK0o7iCq0
少なくともレインボーにはSlaves And Masters とThe Battle Rages Onのような落差がない
318名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 01:09:34 ID:/9VCWdsE0
HMVのSACD売り上げランキングで、レインボーが9位
319名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 02:27:24 ID:ZE6WGuu20
現れては消える儚い奇形CD/DVDフォーマットを支えるRainbowファン
320名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 04:58:58 ID:jnq57mIXO
>>318
デラエデ発売中止やないか!
SACDは発売したんやね
プレイヤー持ってないから
聞けへん
321名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 12:18:02 ID:/9VCWdsE0
>>320
SACDは今月末の発売で、予約だけで9位に入ってる
322名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 12:23:07 ID:T+Tfxj9O0
Down to Earthもオヌヌメ
323名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 12:30:02 ID:TyQi6XCe0
ホントに日本ではRAINBOWの人気って根強いねえw
324名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 12:41:02 ID:JeOvVZlB0
累計売上枚数はアメリカの方が上だろ
325名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:28:43 ID:Ovszb8TK0
そうか?アメリカでは一度もゴールドディスク獲ってない
326名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:31:29 ID:byBtWyxp0
市場規模が違いすぎるだろw
327名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:39:46 ID:JeOvVZlB0
銀嶺の覇者 - 11位(UK) / 30位(US) 
虹を翔る覇者 - 11位(UK) / 48位(US)
レインボー・オン・ステージ - 7位(UK) / 65位(US)
バビロンの城門 - 7位(UK) / 89位(US)
ダウン・トゥ・アース - 6位(UK) / 66位(US)
アイ・サレンダー - 3位 (UK) / 50位(US)
闇からの一撃 - 5位(UK) / 30位(US)
ストリート・オブ・ドリームス - 11位(UK) / 34位(US)

こうやって見ても初期から普通にアメリカで人気があった
巨大な全米市場でこのチャート順位で日本より売れてないなんて考えられない
328名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:43:52 ID:e3QZCpw10
孤高のストレンジャー - 8位(UK) / ランキング外(US)(笑)

アメリカでのそこそこの人気も一時期限定だったわけだ
329名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:50:11 ID:gYcxJrGC0
>>328
その頃はアメリカではハードロック、メタル自体が売れてなかったからな。
むしろ英国で8位というのが驚きだ。
330名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 13:53:32 ID:JeOvVZlB0
>>328
チャート100位圏外でも売れてるということあるからな
メタリカのキル・エム・オールは最高位120位で全米300万枚
AC/DCのハイ・ヴォルテージは最高位146位で全米300万枚
331名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 14:38:20 ID:XIEwM4C/0
そりゃ全然話が違うだろw
後に8桁のモンスターヒットを出したこそ、バックカタログでもそこまで行く
332名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 14:47:56 ID:Ovszb8TK0
キル・エム・オールとハイ・ヴォルテージは後から売れたんでしょ
333名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 15:12:49 ID:byBtWyxp0
だけど、チャート50〜100位程度でも、数十万枚とかざらだよ。
334名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 16:00:43 ID:ITd7dA6i0
デラエディの出す出す詐欺はそろそろやめろや客なめとんのか
335名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 16:23:00 ID:u3h9r0mF0
>>328
「Stranger in Us All」 のUsはアメリカって意味だったのか・・・。なんちて。
336名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/10(日) 22:09:53 ID:GarMHngU0
>>327
俺の記憶では銀嶺がまずまず好評だったが、ライジング、バビロンは当時の流行に比してハード過ぎ
ダウンと治療でポップなサウンドにした割には、アメリカ市場で期待されたほど売れず伸び悩み
一撃とベントでようやく成功しかかったかと思った矢先に何故か解散
337名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 00:26:50 ID:kScShpsp0
飽きたんだろうな。
338名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 01:34:58 ID:eQxU0JfQ0
そういや、皆さんはライブ・イン・ジャーマニーの6枚組みってどう思います?
オン・ステージに収録されてるテイクの方が出来が良い?
339名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 02:01:42 ID:cid7vu7h0
>>338
On Stageは良く言えばそつなくミックスしてあるけど
主に高域を削ってるから臨場感がイマイチ
Mistreatedの中間の長いソロなんかディレイ音が希薄で
Germanyと比べるとこもってるように聴こえる
340名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 02:43:24 ID:LRQASbMb0
第1期ディープパープルはUSA4位
341名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 04:55:14 ID:IT6/Fgw30
342名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 08:55:52 ID:CgggPH3j0
今だったらヨーロッパと日本で売れていればそれで食っていけばいい
みたいな選択肢もありだけど
70年代80年代って「アメリカで売れないと二流」みたいな空気だったんだよね
だからRAINBOWもWHITESNAKEもMSGもアメリカで売れるのが悲願みたいな感じだった
343名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 10:16:16 ID:tPN8GzLJO
>>338
オン・ステージはプロデューサーのマーティン・バーチが各公演のテイク継ぎ接ぎしてるから整ってはいるが、面白みに欠ける
344名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 10:25:19 ID:tPN8GzLJO
>>334
ユニバーサルがカミングスーンとか広告を出してたけどね
あのボーナス・トラックは怪しいわな
345名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 13:33:38 ID:u3Y0u4Qy0
>>338
2枚組みライブ・イン・ジャーマニーで十分
http://artist.cdjournal.com/d/live-in-germany-1976/3203100901
同じセットリストを三度繰り返す6枚組みの必要性が分からん
346名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 13:38:49 ID:u5dgNTLk0
2枚組みライブ・イン・ジャーマニーはコージーのドラムソロが。。。
って言うか輸入盤はバラ売りあったんじゃなかったっけ?
347名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 14:13:14 ID:GKecb+PoO
オン・ステージでも長いと思っていた俺にとって6枚組は地獄
348名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 14:47:13 ID:f+7L8bIF0
いろいろライヴあるけどセットリストほとんど一緒だな
349名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 15:13:49 ID:njxShxol0
おじさんとしては、インタープレイを堪能できるから当然買い。
70年代のライブの醍醐味。
350名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 15:54:03 ID:LRQASbMb0
俺は、自分が見に行ったライヴの海賊盤CDが欲しくなっちゃう病。
ドイツのライヴは見てないからいらないや。
351名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 17:32:29 ID:eQxU0JfQ0
338です
皆さんの感想を聞いたのは、6枚組を聴いてもイマイチ「凄い!」と思わないからなんすよ
当時のRainbowのライブってこんなものだったのかーと、肩透かしをくらった感じで
オン・ステージが切り貼りされた内容であることは知っているけれど、そちらの方が聴いて感動するし
ロニー期やグラハム期のブートも何枚か聴いてみたら、すごく良い内容で
…ということは、この6枚組でのライブ演奏が総じてダメだったのか…と疑問に思ったわけです
352名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 17:53:54 ID:nMfZeuin0
そりゃあ手間暇かけて切り貼りする以上は良くしようとするわな
ブートに関しては差が激しすぎて何とも言えないが
353名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/11(月) 18:46:12 ID:HBreTCF40
俺もOn Stageをさんざん聴いたせいか、今さら6枚組を聴いても何とも思わなかったな
毎日違う演奏内容がウリらしいけど、バリエーションの幅がそんなにあるわけではない
それに、On Stageよりも耳を引くフレーズが少ない
ドイツの後、日本に来てからライブでの演奏スタイルが完成されたのかもね
354名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 12:43:30 ID:3z4mpY77O
>>351
それでいいんです。
ドイツのライブは残ってたから出したんじゃないですか。
一方、オン・ステージは録音することが決まっていたライブからピックアップしたもの
演奏のテンションも高く(リッチーがしっかり弾いてる)、ミックスもプロデューサーの腕前でマジックを起こしてるから
そのように感じると思われます。
355名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 12:45:46 ID:3z4mpY77O
>>352
たしかにハマースミスの出来はよくなかった。リッチー御大も落ち込んだというやつ。
356名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 13:15:53 ID:pOtFrlRi0
ファイナル・バイナルはテイクは良いが、ブツ切り&ガッカリ録音
357名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 14:38:53 ID:NDoHa4lG0
ROCK/POP セールスランキング 2010/10/05 - 2010/10/11
1 ジョン・レノンBOX<完全生産限定盤> John Lennon
2 A-Z Vol.2<初回限定盤> Ash (Rock)
3 コンプリート・エド・サリヴァン・ショウ The Beatles
4 ザ・ヒッツ 〜パワー・トゥ・ザ・ピープル デラックス・エディション [CD+DVD] John Lennon
5 インヴェンテッド Jimmy Eat World
6 ダブル・ファンタジー<期間生産限定盤> John Lennon/Yoko Ono
7 ア・サウザンド・サンズ 【スペシャル・エディション】 [CD+DVD]<初回生産限定盤> Linkin Park
8 オータム・スカイ Blackmore's Night
9 Clapton Eric Clapton
10 ライト・アバウト・ラヴ 〜愛の手紙〜 Belle And Sebastian
358名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 15:55:06 ID:3z4mpY77O
イングヴェイの新作じゃなくて
ブラックモアズナイト
359名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 16:25:11 ID:VNtTyEUX0
ストレンジャー聴いたけど、名盤過ぎワロタ。
あとこれブラックモアズナイトに片足と言わず肩まで突っ込んでるな。
360名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 16:54:19 ID:GKvVqJyK0
いや、つま先すら突っ込んでない
ブラナイは幻想的で温かい歌メロに尽きる
361名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 19:19:35 ID:MHlGk85x0
SACD売り上げランキング(HMV)

1 宝曲 〜t-square Plays The Square〜(T-SQUARE)
2 Waltz For Debby (Bill Evans)
3 Gasoline Alley (Rod Stewart)
4 Smooth (Keiko Lee)
5 Wheels Of Fire クリームの素晴らしき世界(Cream)
6 Asia: 詠時感(エイジア)〜時へのロマン〜 (Asia)
7 Last Recording (Hank Jones)
8 Beggars Banquet(Rolling Stones)
9 Long Live Rock N Roll バビロンの城門 (Rainbow)
10 Gaucho(Steely Dan)
362名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 19:42:08 ID:my7lG+oo0
>>357
前作日本盤出なかったくらいなのに
一応それなりに売れてるんだな
363名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/12(火) 19:48:49 ID:LsAqizdi0
デラエディに期待して はや何ヶ月・・?やっぱ発売中止になったんだね。。。
実はレコードしか持って無いんだけど、CDどれ買ったらいいの?


364名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/13(水) 01:15:59 ID:l3s27wJ40
>>363
デラエディは予約がたくさん入ったら出すつもりなんでしょう。
しかしここ見てもわかるようにレインボー好きな人でもさほど関心がないので。
365名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/13(水) 01:28:49 ID:SejFrMCM0
関心なくはないんだが、実際に聴いた評判を待ってからにしようかと
ブートと同じだったらいらないし。。。
366名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/13(水) 17:35:48 ID:7BZtBeDc0
バビロンのSACD楽しみだ。このためにアンプを45万のヤツに買い換えたぜ。
367名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 02:23:27 ID:yR3QpTi/0
SACDいいねえ
368名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 03:29:25 ID:fgvCRWjI0
オリコン
ブラックモアズ・ナイト オータム・スカイ 初登場50位 累計1916 枚

369名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 07:12:41 ID:XL0Iykg60
>>357
企画盤みたいのばかり。
単なる新譜って壊滅的に売れないのかね。
370名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/14(木) 10:42:15 ID:galQiMZS0
75 名無しさんのみボーナストラック収録2010/02/08(月) 01:54:16 ID:okqDnBiF0
バビロンのSACDいいねえ。デラエディは予約がたくさん入ったら出すつもりなのか。
いずれにしろ、リッチーのハゲが植毛で解決したと思ってるスケコマ氏がいまだにいるとはな。
そもそも1976年頃の髪質と1977年以降の髪の質が写真でも明らかに違うだろ?
元はすっごく細いんだけどズラにしてからはちょっと太くなってるのわからん?
371名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 00:03:18 ID:MgcnwQTUO
1980年代初頭頃のヤングギターの読者投稿イラストコーナーなんてリッチーのハゲ絵ばっかだったよな。
「ハゲ」と「ギター壊し」のばっかりがうんざりする程に掲載されてて、S井がB!出すまでのリッチーって「楽聖」ってよりも「頭の薄いギター壊すアブナイ人」としか思われてないのかって思ったわ。
372名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 01:30:10 ID:1oNA5JKL0
>>371
それだって、同じアーティストが好きなファン同士のいじりと言うか、からかいだった。
だから、それを判った上でのジョークだよね。好意的だったわけ。

かなり昔だけど、CD店であるカップルが(男が女に教える感じで)リッチーの事を変人だのどうだのといろいろ言っていた。
が、明らかにその男が非常に感じが悪く言っていたので、かなりむっとした。
373名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 04:09:52 ID:NleHEdvs0
リッチーは明らかに嫌な奴だろ
374名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 07:55:43 ID:ysq/xg3g0
一匹狼じゃなくチームワークが大事だ
375名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 14:33:11 ID:WJX9MFEd0
Black Sheep of the Family ==> 家族の厄介者
376名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/15(金) 23:55:42 ID:NleHEdvs0
Stranger in Us All==>俺らの中の厄介者
377名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 00:06:20 ID:X9v0ROtwO
ライジングくっせえ
378名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 01:12:31 ID:Z/NI6vCi0
退屈なコメント。スレの厄介者
379名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 03:58:28 ID:bGwp02vZO
リッチーの唯我独尊なところがいい 群れないんだよね
380名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 09:22:29 ID:jjl9n0cP0
単なる自己中で非協調的なのを唯我独尊とは言わないと思う
381名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 14:46:17 ID:zHI++JLD0
ならリッチーは唯我独尊の方だな。
382名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/16(土) 21:00:54 ID:FilX4DCD0
でもレインボーの初期のライブのギターソロは
グダグダで長すぎるのが多いと思うが・・・
勿論かっこいいのも多いけど
383名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 00:28:12 ID:TUHR0b+P0
たしかに、もうちょいコンパクトにすればいいのに…と思うことはあるな
384名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 01:47:52 ID:kGtmr+tT0
>>382
>>383
あれは現場で見てて丁度良い。
ダイナミクスが肝なギターだし。

でも80年まではインスピレーション溢れる良いギターだと思うけどな。
1本調子ではなく、かならず展開がちゃんとしてるし。
81年以降の手癖の垂れ流しとは違うんじゃない?
385名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 02:18:09 ID:PQt1Twu/O
リッチーはグズなヤツと群れないから
386名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 02:25:55 ID:8qFKEv8iO
スターストラックとかスターゲイザーのリフ・リズムがイモいダッセエ噴飯モノ
タロットウーマンの歌メロもウンコまみれ
387名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 03:23:21 ID:N0Hwd3VK0
388名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 08:16:39 ID:osLprR9K0
チャッチャッチャーとか素人でも弾ける簡単なリフ作って自惚れる夢の王(Kings Of Dreams)
389名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 10:41:46 ID:agiFa+Uy0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/140934811
これの詳細が気になる
DVDはいつのどこのライブが収録されてるんだ?
390名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 12:50:45 ID:aOwDdNWB0
いつものドイツじゃねーの?
391名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 13:06:02 ID:xI4f8tKo0
>>389
これはロシア盤。
デュッセルドルフのドイツTVショーかなんかのライヴ収録。
ドゥギーが歌の入り初めをミスってリッチー苦笑したりするヤツ。
392名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:27:46 ID:uHRIZ8VMO
みなさん 曲でいくと一位は何ですか?
393名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:38:30 ID:y+q5Dwet0
Gates Of Babylonかな
394名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:38:47 ID:aOwDdNWB0
Over the Rainbow
395名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:42:43 ID:y+q5Dwet0
>>394
サントラやないか
396名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:43:09 ID:zTxGh+w00
On stage版Kill the king
397名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:49:34 ID:N3g0i+hW0
>>395
サントラの後に少しだけ演奏するじゃん
398名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 14:51:48 ID:ArcxTr1o0
マン・オン・ザ・シルバーマウンテン
ロング・リヴ・ロックンロール
キルキン
ライト
399名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 16:16:49 ID:zTxGh+w00
欲張らないで一つにしなさい。
400名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 16:25:21 ID:aOwDdNWB0
1812 Overture
401名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 20:20:09 ID:M6kotqRB0
run with the wolf
402名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 22:00:09 ID:xI4f8tKo0
まんのんざしるばーまうんてん
403名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 22:05:37 ID:HOsfwPGC0
うん
404名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/17(日) 22:15:10 ID:qHG34Cej0
DIOの引き締まった演奏で聴く虹ナンバーはどれも
405名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 08:51:33 ID:Q4dYuqX50
時代を動かしたと言う意味ではRisingのB面2曲じゃないか。
NWOHMの手本と言う意味で。
こういうベタなのって以外にこれ以前にはなかったでしょ?
というか、今だからベタって言うけど、当時は衝撃の新しさに打ちのめされたけどね。
406名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 08:54:18 ID:ONTylXKpO
バビロンと言いたい所だが最後の2つがいらね
407名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 15:04:14 ID:XUxa704dO
キル・ザ・キングはライブの一曲目用につくった
バビロンは最後にレコーディングされた

マジ?
408名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 18:26:12 ID:ZY1rMdHT0
ディオファンはサバスに吸収された
409名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 21:23:35 ID:Pp7lj3Lf0
>>406
激しく同意
410名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 22:14:25 ID:YUGAXhB50
せんしてぃぶいいじゃんー(・3・)
411名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 22:32:25 ID:uepAM6ne0
それを言ったらLAコネクションもいらね
412名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 22:33:57 ID:YUGAXhB50
運転してて渋滞に巻き込まれてると笑えるよー(・3・)
う〜 山陽コネクション〜♪
413名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/18(月) 22:47:20 ID:bAejA8vg0
スラッシャーだけど一位は弁当ドリームズ

聴いてて気持ちが良い。
80年代の傑作。
414名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 02:34:58 ID:kpx9+5t/0
切る金ってFocusの悪魔の呪文に強烈にインスパイヤされてるよね多分
実際リッチーはヤンアッカーマンを気に入ってたみたいだし
At the RainbowのライブVer.だとスタジオ版よりテンポが早くてよりキルキンに近い感じだしね
どうせならロニーにヨーデルもやらせれば面白かったのに
415名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 06:28:15 ID:LVP2Fyui0
自称音楽通の子供は弁当に歓喜する
かくいう俺も昔はそうでした
416名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 09:28:24 ID:ImcP5NbX0
Bentって今でこそ最高傑作とか言われてるが、当初は酷評されてた。
前作の比較的ハードな路線から、売れ線ねらいに後退してしまったと
417名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 13:14:18 ID:t3FNZvMh0
>>416
いやいや、売れ線ねらいと糾弾されたのは、1980年だよ。
あの時は喧々諤々大騒ぎだった。

ジョーに代わった時は、アメリカンに毒されたと言われた。

ベントの時は、特に路線変更についての指摘は無かった。
ただ単にハードさが無くなったから気に入らないという声。

ようするに頭が固いハードロックしか聞けない人達の声。
それはそれでいいが、色々聞く人は「なんだかな〜」と思ってたよ。
418名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 13:33:07 ID:6gYsn+6ZQ
出た当時の暗闇の評価はどうだったの?
419名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 16:25:18 ID:2O3XKz7g0
今と同じで最低評価
420名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 16:50:22 ID:tQLG2xyS0
暗闇の一曲目はレインボー版ハイウェイ・スターと絶賛されてた
アイサレンダーに比べてハードなギタープレイとレインボーらしくないバラエティに富んだ楽曲が大受けして、
当時アメリカで最も売れたアルバム

だからこそ哀メロ調のベントは少々期待はずれだった
Anybody ThereとSnowmanにいたっては悲壮感さえ漂う
421名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 18:08:11 ID:rbReVzfD0
このバンドに求められたのはギター弾きまくり

だからこそあまりにソフトなDifficultは初期のファンから悪評食らった
422名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 18:14:56 ID:yLBa1MZu0
教えてちゃんですみません。
日本版のSHM-CDとUSA 輸入盤のRemasterは、違うんですか?
どっちがいいのかワカラナイ。
423名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 20:00:50 ID:V2Hp3LZ30
まあロニーが抜けた時にRAINBOWは解散した
そこから後は同じ名前の別のバンドって考え方もありだと思うんだよね
424名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 20:17:06 ID:hGk24xIB0
ねーよ
425名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 21:48:21 ID:VYPdKMDq0
>>423
別バンドだろ。
Coverdale PurpleやBolin Purple、或いは Ronnie Sabbath なんかはそれ以前と別バンド。
426名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 21:57:12 ID:2U3Leo++0
そりゃメンバーが変われば音も変わる、バンドも変わるさ
ロニーRainbowもグラハムRainbowもジョーリンRainbowもドゥギーRainbowも全部別バンドだ
427名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 22:16:13 ID:11qSYXvc0
そんな紋切り型じゃなくて、当時「これで解散」となったって話じゃねーの?
428名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 22:57:26 ID:VYPdKMDq0
>>427
悪いが、何を言っているか分からん。
429名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 23:40:40 ID:t3FNZvMh0
>>422
俺が知ってる限り、現時点でマスターは3種。
何がどれに使われてるかは知らんので勘弁してくれ。
一番オリジナルアナログに近くて好きなのは1999年USリマスター。
Amazonで今買える一番新しい輸入版はこれ。
SHMは繊細な部分で高音質だろうけど、ロック、特にハードロックには向かない。
個人的な好みだろうけど、オレは避けたほうが良いと思う。
前に押し出して来るような迫力、音圧が完全に無くなってる。
430名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/19(火) 23:42:59 ID:11qSYXvc0
当時「RAINBOWはもう上手くいかないから解散」という話になり、
ロニーには「クビ」ではなく、「もう解散だ」と伝えられた
そして、次はどうする?となったリッチーはコージーと新バンドを作ろうとし、
「だったら名前はRAINBOWでいいんじゃね?」となった
つまり、外から見るとただのメンバーチェンジなわけだけど、内情では
一度バンドコンセプトが終了していた

ということを>>423は言いたいのかと
知らんけど
431名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 05:14:45 ID:DWrTTGwN0
>>429
コージーパウエルのSHMはちゃんとしてた。
ディオのSHMは糞。
SHMがロックに向いてる向いてないとか言い切るのは難しい。
432名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 05:15:53 ID:DWrTTGwN0
ちなみに、レインボーの1stのSHMは買いだ。
他のレインボーSHMは別に買いじゃない。
433名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 06:42:41 ID:xPgRkO1X0
一般的にシンガーを何度も交代させるバンドは海外で不利

ロニーかジョーでフロントマンのみ固定したうえで、
コージーやロジャーを先に切るべきだった
434名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 08:46:28 ID:ZzdgD70g0
>>433
各メンバーの脱退・加入時期をよく考えて意見しようね
435名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 08:52:54 ID:pk8tnvIr0
ロニーは辞めたいから辞めたんだし、リッチーはアメリカに進出したかったんでしょ
シンガーの交代は必然的だと思うけど
436名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 10:08:34 ID:Ca3zTEU/0
レコード会社の圧力
437名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 12:19:53 ID:Bi40sfQs0
第二期サバスと初期ディオがそれぞれプラチナ・ゴールド両方貰ってるのを見ると、
Down To Earthや後期レインボーが商業的に十分成功したとは言い難い
438名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 12:56:28 ID:ZI7ACrSC0
イギリス限定ならいい勝負かな
10万前後のスケールだけど
439名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 12:57:46 ID:ay3HU79y0
様式美なロニーがポップ化したレインボーより成功したなんて皮肉な話だね
440名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 14:09:24 ID:y0KZHQVyQ
DIOはオーセンティックなメタル
様式美要素は薄い
441名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 18:31:47 ID:NpQ0M4YW0
>>439
ディオきいたことあんのか?>>440の言うとおりディオはそんなに様式美じゃないぞ
442名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 18:46:43 ID:RADBYAwS0
>>439
再結成DEEP PURPLEより再結成から除外されたデビカバのWHITESNAKEの方が
売れちゃったし何気に御大はそういうのが多いなw
443名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 19:32:26 ID:fVhr5PcY0
教えてちゃんの>>422です。
皆さん。ありがとです。とても参考になりました。
恥ずかしながらレンタルCDでごまかしてましたがお布施します。
これはでるんですかね? 
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3929911
444名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 19:46:55 ID:ao+eJ3Dg0
なんか新しい事やりたくなっちゃうのがリッチーじゃね?
そのまま無難に続けてれば売れたのにってのが多い気がする。
パイオニアとしての評価は受けるが、売れないね。
まあ、そういう人がいなければロックは進化しないのだが。
445名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 21:05:27 ID:IPBxYY510
小沢一郎タイプか。
446名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 22:58:13 ID:sLP0Y9GoO
思うほど売れないから売れようとして方向転換したんじゃないの?
路線変更で当たった2期パープルの成功体験が後に迷う原因になったのかもね
447名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/20(水) 23:24:43 ID:yMR1r5h80
そして16世紀へ・・・
448名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 00:01:47 ID:IxKl44pH0
>>446
ただ単に売れたかったら、売れてる音をやればいいわけで。
でもリッチーの場合は自分の理想の音に走っちゃう。
2期の始りもそうだし、レインボーの始まりもそうだし、ボネットの時もそう。
新しいジャンルを作っちゃうんだよね。
ジョー後期からその意欲が薄れちゃったのが残念。
パープル再結成も後退だった。
449名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 00:42:49 ID:FTe/J/7g0
ベントは至高
450名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 16:26:22 ID:kMhd4T+N0
カラッとした音だが
噛めば噛むほど味わいが出てくるのがStraight Between
ジョー一番のお気に入り
451名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 16:55:28 ID:StCXAG8zO
>>440
中世の要素が様式美と誤認されるのかしら
452名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 16:59:31 ID:StCXAG8zO
>>432
バビロン一曲目だけ良かった。
453名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 17:10:19 ID:X6N8I+8W0
様式美の定義ってそもそも何よ
454名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 17:15:39 ID:uuKnS1ri0
雰囲気
455りっちー:2010/10/21(木) 18:01:30 ID:3Qk0GQU70
ナニソレ
456名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 18:15:16 ID:ZnFq/m5LO
孤高のストレンジャー

ギター完コピした
457名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 19:17:32 ID:esrL/XbH0
考えてみれば大成功した2期パープルの時すら
さっさと功労者のギランとロジャーを追い出してたからな
元から飽きっぽい人なのかもしれん
458名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 22:07:23 ID:Aml0qLy3O
ディオさんのベスト作って聴いてるがI speed at nightのソロがイチバンツボだ
459名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 22:39:32 ID:MuJHcOF/0
ヴィヴもディオ時代は最高だったのに
あのバンドじゃまるで冴えないねw
460名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 22:51:44 ID:crTjLTXQ0
あんだけ売れてりゃ勝ち組
461名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 23:11:29 ID:FW5dM0bB0
歌唱力の衰えたギランと3枚もアルバム作ってよく飽きなかったと思う
ロジャーとブルース・ペインに利用されて捨てられた哀れな奴
他のメンバーが証言しているように、リッチー自身何をやりたいのか分からない様子だった
人間関係維持できないネクラなRBにとってジョーリンは最高のパートナーだったはず
462名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/21(木) 23:14:50 ID:GW2tTNtJ0
>>458
ディオの1stの6曲目のドラムは最高
463名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 02:25:18 ID:lHcDoStW0
リッチーって海外ではとてつもなく嫌われてる
こうゆう甘やかされた人間は挫折しやすいんだよね
自分がやった行為を他人がどう感じてるか理解出来ない
物凄い悪玉菌がいてこそ善玉が光る
モーズ・パープルはそれを自覚して喜ぶ
464名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 07:11:26 ID:uqzIrYdO0
なんだその脳内海外は。
465名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 08:27:39 ID:+NT5Qjra0
策士、策に溺れる
No Second Chanse
世間からは嘲笑されて
虹信者涙目
466名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 09:59:48 ID:eIs1/fqT0


(自分では気の利いたこと言ってるつもりなんだろうな。。。)
467名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 10:40:10 ID:A5E5YM9W0
うえーん
468名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/22(金) 11:03:46 ID:7dFwAWlJ0
問題は、リーダーとしての資質にあった、
それとファンとのコミュニケーション能力
469名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/23(土) 18:32:27 ID:sfyU9bHuO
問題は、リーダーとしての髪質にあった、
それと鼻毛のキューティクル損傷
470名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/25(月) 12:43:35 ID:zt9yTU6G0
リッチー鼻毛はあるんじゃない?
471名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/25(月) 12:51:25 ID:Of7WclBa0
胸毛も立派だな
472名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/25(月) 19:58:16 ID:L63wLyb+0
>>389
ebayでロシア人から買ったら、当然海賊盤だったぞ
しかし工場プレスで下手な公式盤より良く出来てる
473名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/26(火) 01:35:58 ID:OLz2IKF80
胸毛出しながらブルース演るのが御大のスゴイところ
474名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/27(水) 16:32:43 ID:AlIMLDz00
Long Live Rock'n'RollのSACDが届きました。
解像度は過去最高で、コージーのシンバルのシュワーンという音が細部まで見えるようです。
レインボーアイズでのロニーのボーカルにも聴き惚れてしまいます。
が、やはり元々の録音がそれほどよくないせいか、
他のミュージシャンのSACDと比較すると寂しい仕上がりです。
475名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/28(木) 08:18:18 ID:gEeNaU9PI
スレ違いで申し訳ないが、SACDって当然プレイヤーが対応してないと
高音質再生できないんだよね?
476名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/28(木) 09:25:05 ID:bSYelCmSO
あんなイモいものをSACDで聴くなんて、何てイモい
477名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/28(木) 22:13:56 ID:r3vMpDzX0
> ロングリブ
たしかに今となってはイモいかもな
478名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/28(木) 22:24:46 ID:PjSAwgM+0
ノイズ混入
479名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/28(木) 22:34:07 ID:GeGs0n8z0
480名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/29(金) 18:34:04 ID:qG4Byri3I
俺もSACDプレイヤー買うわ
481名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/29(金) 19:00:57 ID:13znxyCV0
ノイズってどんな音なのだろう?
まさか ロニーとコージーの・・・・・。
482名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/29(金) 19:09:17 ID:zfDDwtKW0
>>481
>まさか ロニーとコージーの・・・・・。

そう、あの世での会話らしき声?が
聞こえるらしい・・・
483名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/29(金) 20:04:58 ID:/DqWsmVwI
マニアとしてはノイズ入りも是非手にいれないと
484名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/29(金) 22:40:53 ID:M8GiJznA0
ハロウィーンだしねぇ、帰って来るんじゃないの?
リッチーは間違いなく、降霊会したがるねぇ。
485名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 01:11:40 ID:jR2GrqPs0
ノイズ入りとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 02:20:07 ID:qs4UkDeC0
On Stage 全く話題になりませんね。
リッチーの最高の曲・ギター演奏・ギターサウンドはライブのグリーンスリーブスだ。
487名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 09:26:41 ID:GbnxKTXL0
最高はキャッチ、ミストゥリーテッド、スティルあたりじゃない?
正直、グリーンスリーブスは曲も演奏もたいしたことないと思うが
488名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 12:51:48 ID:EDEQUuGr0
>>487
486じゃないがアレがOn Stageのベストチューンだとオレも思う。
489名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 13:21:44 ID:sJPhCUsL0
では、ワシは Still I'm sad を推します。
490名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/30(土) 14:20:52 ID:spWEZA4E0
>488
486です。同意見の方がおられてうれしいです。
Blackmore's Nightのアルバム Fires At MidnightのVillage On The Sandも
グリースリーブスと同傾向の曲ですよね。
491名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 00:15:59 ID:KqLiBgMc0
Ritchie Blackmore's Rainbow☆
Rising ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆☆☆
Straight Between The Eyes☆☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆☆
492名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 00:17:53 ID:KqLiBgMc0
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆
Rising ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆☆☆☆☆
Difficult to Cure ☆☆☆☆☆☆
Straight Between The Eyes☆☆
Bent Out of Shape ☆☆☆☆☆
Stranger in Us All ☆☆☆☆☆☆
493名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 00:18:44 ID:KqLiBgMc0
↑マズマズだな。
494名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 02:22:04 ID:pUyE2jKC0
Risingに☆が11個付いてるけど、10段階評価じゃないの?
495名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 08:08:37 ID:j/y43I2eI
ライジングには星20個でも足りない
496名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 08:21:16 ID:joQqDYM30
振り返ってみればリッチーって2期Purpleから再結成Rainbowまで
「もうちょっと辛抱して続けていれば良かったのに」の連続で来てるんだよねw
一番長続きしてるのが嫁とやってるバンドなのが何ともw
497名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 08:28:55 ID:SgYIwDPB0
もう飽きたというリスナーの空気をRitchieが巧みに読んだのでは。
嫁バンドに食傷と書いている人がいた↓ので、ふとそう思った。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/legend/1278120621/52
498名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 16:33:37 ID:pUyE2jKC0
ライジングは過大評価
499名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 20:35:09 ID:pmcJTrjt0
スターゲイザーの良さが分からないんだが
500名無しさんのみボーナストラック収録:2010/10/31(日) 21:00:39 ID:bU1lqRb90
Ritchie Blackmore's Rainbow ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Rising ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Long Live Rock'n'Roll ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Down to Earth ☆☆☆
Difficult to Cure ☆
Straight Between The Eyes☆
Bent Out of Shape・ 
Stranger in Us All ☆

501名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 08:28:42 ID:M222clSp0
Ritchie Blackmore's Rainbow   70点
Rising                100点
On Stage             60点
Long Live Rock'n'Roll      100点
Down to Earth            80点
Difficult to Cure          60点
Straight Between The Eyes  100点
Bent Out of Shape         70点
Final Vinyl              80点
Stranger in Us All          80点
Live in Germany           80点
The Very Best of Rainbow    100点
502名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 08:59:24 ID:zJXShxfd0
ライジング厨うざいよ
503名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 13:16:56 ID:AgG5zLCx0
>>499
わかる、単調だもんな。
504名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 15:46:42 ID:JpHSaA7j0
ライジングは世紀の名作
505名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 20:10:51 ID:gaIxOIh2O
コージーのプレイはレインボーよりジェフベックグループ時代の方がいいね。
ハードロック路線の第1期のような音楽性の方がコージー向きかもしれないが、
第2期のような路線でコージーを起用したジェフベックの眼力は素晴らしい。
506名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 20:22:59 ID:3tEIKaHB0
ベドラムのがいい
507名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 22:34:04 ID:DZctjV7C0
コージーに匹敵するボビーロンディネリを追い出して、地味なチャックバーギに変えたのは失敗だったね
名作Cross Purposesでロンディネリを起用したトニーアイオミの眼力は流石
508名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/01(月) 22:50:42 ID:3tEIKaHB0
針デカすぎ
509名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 00:30:26 ID:Yx40mXkQ0
>501
On Stageの60点低すぎないか。
510名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 00:32:08 ID:MsOPR4hA0
Ritchie Blackmore's Rainbow   90点
Rising                90点
On Stage             75点
Long Live Rock'n'Roll      60点
Down to Earth            50点
Difficult to Cure          40点
Straight Between The Eyes  2点
Bent Out of Shape         10点
Final Vinyl              45点
Stranger in Us All          70点
511名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 00:40:05 ID:XuusheIE0
最初に聴いたのが日本のベスト盤「チェイス・ザ・レインボー」だったから
グラハム期まではそれが良かったかも。

ライブ盤はボーカル変わるごとに出してれば、また評価も変わったかも。
512名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 10:40:42 ID:OYcf5loDO
>>511
よう俺w
513名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 13:18:27 ID:LbWNW4Gs0
>>508
ボビロンなめんな
514名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 15:13:17 ID:SqksjcmxI
俺はボビー好きだぜ
515名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 22:09:00 ID:TdKwiI9Y0
>510
On Stageの75点低すぎないか。
516名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 22:28:41 ID:Ry0aYP/10
レインボーもDPもスタジオ盤のが好きだ。少数派なのかな。
517名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 23:18:10 ID:TdKwiI9Y0
俺は、極論だがリッチーはパープルのメイド・イン・ヨーロッパと
レインボーのオン・ステージだけ聴いていればいいと思っている。
リッチーの理想のギターだ。
518名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/02(火) 23:19:20 ID:GioXAt030
パープルはライブで虹はスタジオかな
俺の場合
519名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 00:16:40 ID:HODOHTpp0
ライブでStargazer〜A Light in the Blackを演奏したことってありますか?
520名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 00:29:16 ID:k3CE8N/5O
ライジングは85点ぐらいが関の山だろ
521ジョン:2010/11/03(水) 00:33:12 ID:1/DN4Lhb0
最強の曲はLady of the Lake!
522名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 00:36:38 ID:Q0sgNo9R0
>>516
例えば、粗暴なライブ盤にくらべて丁寧に作られたスタジオ盤のほうが好き
という嗜好は成り立つけどRainbowはスタジオからしてあれだからねえ。。。
523名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 00:37:50 ID:+1+Be/oU0
>>519
ライジング発表直後は2曲ともライブで演ってたらしい
その後、コージーに負担がかかるとやらで、ゲイザーだけになった
でもライブ音源聴くと、ゲイザーって全然スタジオテイクを再現できてないよね
524名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 01:11:49 ID:lXNwJfl70
バビロンならもっと再現出来ないだろう。やったことあるのかな。
525名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 01:14:41 ID:AXOQdz2pO
ドゥぎーのアルバムが最高傑作です!
526名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 03:59:19 ID:ZI5p3aIK0
>>517
その頃ってギターの音が細くね?
527名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 04:46:48 ID:NrDzbDfaO
バビロンは最後の二曲がな
528名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 08:10:12 ID:qBME/VRr0
>>527
何回も同じこと言ってんじゃねー
529名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 09:05:31 ID:dqkXKV6/0
ドゥギーはライブ向きだな
530名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 09:57:26 ID:RqqinzGI0
ダウン・トウ・アースは「アマチュアのデモテープ並の音質」と評されても仕方ない
531名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 10:30:54 ID:jQEMjcE+O
ライブでのリッチーのギターはつまらない
ずっとトリルとかアームでクチャクチャしてるだけだもんな
532名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 10:34:17 ID:BcGPEiPj0
スキップしてる姿が大好き。
533名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 18:59:31 ID:AhAbVALo0
とあるショッピングモールで I surrender の歌無しソフトなBGM
が流れていたけど、ああいうのはどこのメーカーが作ってるんだろう?
534名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 20:34:47 ID:Pelpl0II0
リッチーはギターサウンドメイキングに関しては一流とは言えない。
535名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 20:38:40 ID:o7JuMeua0
test
536名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 21:07:00 ID:Ko0UVwor0
>>516
少数派どころか全くいないな俺のまわりでは。
俺はスタジオ盤しか聴かないので変人扱いされてる。
普通ライブ盤しか聴かないだろ〜wwwって感じ。
537名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 21:10:36 ID:U2NwWTs+0
それは周りも変人過ぎる。
538名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/03(水) 22:15:15 ID:HODOHTpp0
>>523
どうもです。
Live in GermanyのStargazerは嬉しかったのですが、
コージーのイントロがおとなしかったのが残念(´・ω・`)
Still I'm Sadで1812があることからもセットリストから外されたんですかね。
539名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 00:45:45 ID:XQQIT/QC0
>>538
ジャーマニーって、後から出た6枚組のやつ?
スターゲイザーは3テイク聴けるけど、どれもイマイチだったのかな?
もっとも、イントロのアレンジなんて、大差ないと思うけど
540名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 00:59:27 ID:xwmJhSVk0
>>539
2枚組で発売されたものです。
1812が編集でカットされているものです。

Kill the King (Munich)
Mistreated (Munich)
Sixteen Century Greensleeves (Cologne)
Catch the Rainbow (Dusseldorf)
Man on the Silver Mountain (Mannheim)
Stargazer (Cologne)
Still I'm Sad (Cologne)
Do You Close Your Eyes (Munich)
541名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 08:17:09 ID:DCpTYDx/0
なるほど、2枚組の方ね
6枚組には他の2日のテイクも入ってるけど、イントロは似た印象だったと思うよ
542名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 09:25:00 ID:K1QTkuYFO
>>516
それは人それぞれじゃないかな?私は最初にパープルはライブから聴いたから
二期でも三期でもライブの曲が頭にこびりついててスタジオにむしろ違和感感じてしまいます。
良い悪いじゃなくてね。Burnも出だしはあの有名なフレーズじゃなくてブレイクからカバちゃんの
「Rock'n'roll…」からだしw
でも、あなたがスタジオしか聴かないというのは間違ってはいないですよ。普通はそうですもん。
543名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 09:30:43 ID:K1QTkuYFO
スレタイから外れましたので、軌道修正します。
私が最高傑作と思うのは、Monsters of Rockです。ブートレッグですけど。
ヤッサン(グラハム)在籍時の最高傑作でもありますけど、その前の北欧ツアーに比べても
完成度高いので。異論は多々あると思いますが、私はこれです。
544名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 15:26:30 ID:R6uc8YwXO
まあライブバンドとしては1979〜1980がピークだろうな
各プレイヤーの演奏能力も素晴らしいし、グラハムのボーカルも凄い
545名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 19:11:16 ID:wNMbRMXx0
俺の場合
レインボーはロニー時代
スコーピオンズはウルリッヒ・ロート時代
ローリング・ストーンズはミック・テイラー時代
シン・リジーはゲイリー時代まで
クイーンは4枚目まで
しか聴かない。
546名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 19:38:11 ID:Er5qN8oy0
いわゆる探求心のないタイプか
ベスト盤だけで済ましてるニワカと同じだな
547名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 19:47:17 ID:ZlFBnh5a0
あ、また気違いが現われた。
548名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/04(木) 20:01:00 ID:t9fgc7Gy0
ロニー時=ハードロック時代
グラハム時=ハードロック&ちょいポップ時代
ジョー時=ポップ時代
549名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 10:01:25 ID:md/GLKpW0
グラハム期って、声質のせいでそれほどポップに感じないよね
この時点で、リッチーはまだハードロック路線を捨て切れなかったのかもな
550名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 10:09:16 ID:Z/4E5zNhO
>>545
ナハハ。なんかオレの幼なじみみたいなこと言うなw
やっぱスコーピオンズはウリなんだな。マット(マティアス)を新入り
とか言ってたぜ幼なじみは。ウリより在籍長かったのにw
ちなみに今日は営業車でASTROLOGIST(ブートレッグ)聴きながら回ってます。
551名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 15:38:40 ID:17bsDnT+0
アピールのつもりか知らんけど、( )付きにしなくても分かるから
552名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 20:58:06 ID:Sz4+fSc30
ScorpionsはTokyo tapesまで、UFOはStrangers in the nightまでとか、70年代後半は結構多い気がする。
553名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 23:05:20 ID:qfXAI/b00
>>548
ドゥギーは?
554名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/05(金) 23:27:04 ID:SqW6APn90
>552
分かっていらっしゃる。
555名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 00:09:10 ID:i5bs2EaE0
スレ違いなのはわからないみたいだけどなw
556名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 10:40:24 ID:6WypqJoz0
>>553
リハビリ時代
557名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 12:16:03 ID:/LVmztsd0
1st=ブルーズロック
2nd & 3rd=ヘビーメタル
グラハム時代=ハードロック
Difficult=レインボー版ハッシュ(Shades of Deep Purple)
Straight & Bent=ハードポップ
ドゥギー時=?
558名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 13:50:52 ID:gp6RJ/dMI
スキマ時代
559名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 14:01:47 ID:Hoi9N38o0
【深紫】カム・テイスト・ザ・バンド VS 銀嶺の覇者【虹】

ってスレをそのうち建てようと思うんだけど、どう?
560名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 14:08:44 ID:lPz4xDlM0
デラックスエディションはいつ発売するんだね
561名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 18:13:31 ID:yfulZN3v0
>>559
どうでもいいよ

俺はレインボー好きだけど、その2枚ならカム・テイストの方だな
562名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/06(土) 19:31:49 ID:MkSK+nqY0
【深紫】Live in Japan D面 VS On stage D面【虹】
だとかなり迷う。
A-C面は圧倒的にOn Stageの勝利なんだが。。。
563名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 00:15:40 ID:+Ta8qsmq0
>>560
まだ出す出す詐欺を信用してんのかよw
564名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 09:47:10 ID:fnZAadNJ0
黄金の第二期対決!

【深紫】イン・ロック VS 虹を翔ける覇者【虹】

はどないだ?
565名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 11:49:29 ID:3/vvMDL+0
>>562


>>564
566名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 12:12:39 ID:hxdI4a/r0
どうしてDeep Purple 3期の Made in Europeは、評価が低い(話題にならない)
のでしょうか。アメリカンナイズが不評なのでしょうか。詳しい方よろしく。
567名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 14:11:44 ID:T0lFfATIO
ベースのやつがうぜえから
568名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 14:13:58 ID:+wZuoBef0
test
569名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 14:22:58 ID:v1B4kp9s0
>>567
おまえが一番ウゼーよw
570名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 16:12:04 ID:Cqi+bZS80
Live in Paris 1975がある今となっちゃMade In Europeはいらない子だろ
571名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 18:42:00 ID:T0lFfATIO
紫3期はすっとんきょうに叫ぶだけの馬鹿ベースチンパンジーを早めにクビにしてりゃよかったのに
572名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 19:41:34 ID:Jt4PyA1X0
最高傑作なんて選べない。 色々な曲がマイブームに巡ってくる。 
先月はなぜか急に「Fire Dance」が好きになり激リピ。
そして・・・DPの「The Battle Rages On」に行き着いた^^;

ダメ?
573名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 19:44:56 ID:yLn2pYL60
ダメも糞も好きなのきけばいいだろ
574名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 21:16:53 ID:18MGBc5G0
レインボーはあくまでリッチーのみのソロプロジェクト
ロード&ペイスを首に出来なかったパープル在籍時とは明らかに違う
575名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/07(日) 22:39:05 ID:VoSN2Xaj0
>>562
On StageのD面ってStill I'm Sad?
それなら、虹の圧勝でしょ!
576名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 13:39:36 ID:Xw1Hq4zq0
ライジングこそ世紀の傑作
577名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 17:25:50 ID:6B32cprt0
ライジングってプログレメタルみたいだな
578名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 19:21:37 ID:5xvT98mG0
ド真中のハードロックだと思う。
579名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 20:18:58 ID:Hoay/xB7O
うんこ臭いけどな
580名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 21:03:56 ID:SeaR4tda0
ライジングのスターストラックとスターゲイザーの前半ソロで使ってるピックってなんていうんですか?
581sage:2010/11/09(火) 21:51:38 ID:7L5GIMg+0
>>566
来日公演が実現しなかったからと思うけどなあ
少なくとも日本に関しては
582名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 21:53:41 ID:7L5GIMg+0
すまんageちまった
583名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/09(火) 21:59:14 ID:ZSkVulxI0
これって 「On Stage」かな?
http://www.amazon.co.jp/Live-In-Europe/dp/B0043I74OU/
584名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 09:05:48 ID:7zqxFzTa0
>>533
カラオケはギターの楽譜を買うと付いてくる
2000円くらいかな
585名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 11:44:15 ID:znKEzMbTO
>>580
あれはどちらのソロ前半もボトルネックによるスライドギタ-だから右手に持ってるピックはいつもの鼈甲(当時)ホームベース型ピックだよ。
とマジレスしてみる。
586名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 12:41:59 ID:ysMh8MyE0
ライジング大好き
587名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 18:40:37 ID:HS6fc+ve0
俺も
Do You Close You Eyesさえも愛してる

B面2曲が話題に挙がるけどTarot Womanも同じくらい素晴らしいよな!
588名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 19:47:52 ID:SZWHnb1D0
>>585
どうもありがとうございます。
ミュンヘンライブの映像だといまいちよく分からなかったので助かりました。

ランウィズザウルフの「フ」の発音が好きです。
589名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/10(水) 20:05:31 ID:ysMh8MyE0
>>587
だよね
Tarot Woman大好き
590深紫党党首 虹橋蛇子:2010/11/10(水) 22:02:45 ID:EWDN/0bS0
虹時代の最高傑作のスレなのに 何故深紫時代の最高傑作云々を言うのだよ。虹の最高作品は 私ならBent Out Of Shapeよ(笑)
591名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 10:50:31 ID:L9CC50hk0
ジョー時代はレーベルから売ることを前提(ジョーもレーベルに押し付けられた)
の曲作りをしいられていて、実にクダラン作品が多い
ベントみたいな糞を聴くくらいならヒットチャート上位
の曲聞いてた方がマシ
592名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 12:11:35 ID:bEQlNu1ZO
ジョーリンターナー在籍時のレインボー聴くくらいなら、
フォリナーとかジャーニーでも聴く方がいいな。
俺がレインボーに求めるのはああいう音楽じゃない。
593名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 12:34:28 ID:ulghzeng0
でも、スポットライトキッドは名曲だよ
ジョー時代を切るとなると、この曲だけ惜しいな
594名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 12:40:35 ID:L9CC50hk0
MSGにも同じ事が言える一般ファンにも受け入れられない上に
元からのファンからも失望され衰退の一途をたどるパターン
595名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 12:42:55 ID:11o7cfT40
ライジングのB面は盤面を見てるだけで幸せになれるよな俺達
596名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 15:31:37 ID:pPxzvIz90
>>591
むしろ'70年代と再結成DP、ドゥギー時代の方が、低俗な特定のメタルファン向け限定で
売ることを前提に型の嵌ったアルバム作りを強いられていたように思われる。

甘いバラードを歌い上げるロッドエバンス、ジョーリンターナー、キャンディスナイトとのコラボレーションこそが、
リッチーがデビュー当初から本当にやりたかったものじゃないかな
597名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 16:40:47 ID:XAt+m3SXO
リッチーの「本当にやりたかったこと」はもうかれこれ30回くらい変わってるんじゃないかな
598名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 16:50:31 ID:zvkPcr9o0
>>591はネタだろ?
妄想がキツすぎる
599名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 17:21:40 ID:yK9KBlYF0
ベントが最高
600名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 17:48:57 ID:L9CC50hk0
ジョーだけじゃなくてグラハムも押し付けられただけだよ
リッチーの趣味じゃないのニワカでもわかるだろ
601名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 18:02:45 ID:zvkPcr9o0
狙いすぎ
602名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 18:11:57 ID:tsnruBNJ0
ベントは糞みたいなチャート音楽になりきれない部分がいいんだよ。
603名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 18:14:15 ID:tsnruBNJ0
今ちょうどダウン〜聞いてるけど、やっぱ2曲目とラストだけのアルバムだな。
他もいいけど、やや凡庸な気がする。
604名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 19:12:51 ID:1jwqEPhV0
>>603
ハリウッド 好き。
最初聴いたとき なぜハリウッド?やっぱアメリカ意識?とちょいムカッときたけど
そんなことも30年近く経てばどうでもいいさ。
605名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 19:48:23 ID:bEQlNu1ZO
ダウントゥアースはデンジャーゾーン最高だろ
606名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 19:52:43 ID:Cd1jSYyQ0
>>605
イントロでジャックと豆の木を思い出す。。
607名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 20:43:43 ID:+b9iJrLtO
結局アメリカでは成功できなかったんですよね?w
608名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 21:56:41 ID:zK4HNkUa0
デンジャーゾーンはキーボードソロがピ〜ヒョロなのがなぁ…
やっぱり、アイズ・オブ〜とロスト・イン〜だろ
609名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 22:02:09 ID:itBr63SW0
久々にダウントゥアース聴こうと思ったら見つからない
なんで棚に入れてるはずなのにCDをなくすんだろうなあ
610名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 22:24:25 ID:xFjnrEFa0
でかいLPにしとかないからだ。
611名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 22:55:32 ID:g+rY0M2h0
今どきLPなんて骨董品、持ってる方が少ないよ
オジサン、いやオジイサン?
612名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/11(木) 23:12:00 ID:p7rzxxcr0
車だとか、部屋の中のプレイヤーには無いですか?
探して見て、出て来れば良いんだけど。
613名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/12(金) 07:17:29 ID:GUOvDxhb0
>>611
オジイサンのスレで何を頑張ってるんだ。
614名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/12(金) 09:17:05 ID:05E437ZL0
アメリカで一番売れたシングルってstone coldだっけ
615名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/12(金) 18:23:04 ID:h06eqoxL0
>>614
マジで?
さすがメリケンセンスないわ
616名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/12(金) 19:13:14 ID:kORLVnYN0
愛されんだぁ
617名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/13(土) 05:27:30 ID:37MIwG8N0
danger〜LostInの流れが好き
LostIn〜はリッチーは嫌いだって語ってたけど
個人的には3本の指に入るくらい好きだ
618名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/13(土) 16:04:52 ID:VGPZx36u0
リッチーはハリウッド嫌いなんだっけか?
わりと、ありがちな曲なのにね
619深紫党党首 虹橋蛇子:2010/11/13(土) 16:53:17 ID:zV7DI28J0
アナログ盤 確かに聴かないです でもDifficult〜アルバムのUK盤LPは ラストのタイトル曲のエンディングの笑い声が ずっと続くのよね それも録音レベルがそのままで(笑)現行はフェイドアウトしてるのに それもアナログ時代の思い出だね
620名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/13(土) 20:11:45 ID:RFmA7ZGL0
difficultは音がいまいちなのが残念。
現代の有能なプロデューサーにリミックス&リマスターしてほしい。
621名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/13(土) 20:14:31 ID:IDkBkMZa0
Rainbowのアルバムって音がイマイチなのばっかじゃん
バビロンが一番マシかねえ
622名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 04:10:08 ID:kE1Xit4VO
ファイナルヴァイナルの治療不可が好き。
623名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 07:16:28 ID:fOKoVy5/0
>>622武道館だろ。いったいいつになったらDVD化されるのか。
うさんくさい物は出るようだが。
624名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 08:40:43 ID:TxqCsDAtO
マスター持ってた版元が随分前に倒産してるから無理って話を聞いたことがある。
あれのアイサレンダ-かっこいいよな。
625名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 08:49:02 ID:5bs5oiRj0
朝練だ〜
626名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 09:48:07 ID:P34Vpg5b0
おまえらもう2010年代だぞ
なつメロ板に池よ
627名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 10:07:06 ID:kE1Xit4VO
俺はまだ20になってないから大丈夫だ。
628名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 10:18:25 ID:fOKoVy5/0
レインボーは永遠に不滅です!
629名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 13:43:42 ID:UJLi/VX/0
ロニーは永遠に不潔です
630名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 14:54:02 ID:prH3COTf0
コージーは永遠に不可欠です!
631名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 16:42:47 ID:ezWiGz+n0
>>621
CDだと
SHM-SACDの3rdが最強
次にSHM-CDの1st
その次がCDもしくはブルースペックCDの孤高のストレンジャー
あとは全部平均以下
ライジングは特に酷い
632名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 17:03:56 ID:kE1Xit4VO
King CrimsonのEarthboundよりはマシ
633名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 17:22:40 ID:prH3COTf0
音の良いMotorheadよりはマシ
634名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/14(日) 18:19:40 ID:S1o8R24SO
最高傑作はベント・アウト・オブ・シェイプだろうな。
635名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 01:26:06 ID:D9rrilB80
どういう意味ですか
636名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 12:20:52 ID:w7/UcS5R0
この期に及んでベントが最高とか、一体どういう耳をしてるんだ?
637名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 12:23:35 ID:SMQLoId/0
>>636
頼むから相手にするのやめてくれ
ただのカマって君なんだからスルーでおk
638名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 12:42:36 ID:iOHjn8muO
お前と俺は別の人間だ。
わかるな?
639名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 12:47:24 ID:iOHjn8muO
言い方が悪いかな。俺はお前のクローン人間じゃないのよ。
相当噛み砕いて言ってやらんとわからんだろう。馬鹿の脳退化が著しいしな。
640ハルヵドネオバロック:2010/11/15(月) 15:13:05 ID:VF9q3kZY0
1位
『On Stage』
幾つかのライブの継ぎ接ぎの結果、実際のどのライブよりも良いものとなって
いる。これこそリッチーによる最高傑作。そんな訳で、飽くまでもタイトルを
「Live」とはせず、「On Stage」としている。リッチーのギターもロニーの
ボーカルもこの頃が最盛期。
参考:http://www.venus.dti.ne.jp/hidekun/sub7.html
2位
『Rising』
ハードロック史上、スタジオ録音での最高傑作。『Tarot Woman』のこれぞ
ハードロックの典型と言わんばかりの格好良さ。毎晩聴きながら寝た。
『Stargazer』の中東風なフレーズで始る間奏、『A Light in the Black』で
のキーボードの間奏⇒クラシカルなフレーズ⇒ギター間奏⇒クラシカルなフレ
ーズのシリーズは圧巻。
3位
『Ritchie Blackmore's Rainbow』
4位
『Long Live Rock 'n' Roll』
641名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 18:10:13 ID:sXAyz2m10
ベントという最高傑作を残してrainbowは雨上がりの夕暮れから闇へと消えた
642名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 18:12:49 ID:s3EMSSXbO
Strangerディスってんのか
643名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 22:36:23 ID:CV3fmUTuO

ジョー・リン・ターナー
「リッチーに真っ向から意見を言えたのは僕とロニーくらいだろう。
 でもリッチーとの相性は僕が一番だろうね。Deep PurpleとRainbowの両方の
 バンドにいたシンガーは僕だけなんだ。
 リッチーはまるで服を着替えるかのようにメンバーをチェンジするが、
 RainbowでもDeep Purpleでも常に僕の力を欲した。
 イアンだろうがロニー、グラハム、デイビッドだろうが、リッチーにとっては
 その時に必要なシンガーであっただけで、真のパートナーではなかった。
 つまり彼らと違ってリッチーと僕は言わば確かな信頼関係があるんだ。」

644名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/15(月) 22:54:08 ID:s3EMSSXbO
リッチーって「ジョーは良い声を持っていたが、ドラッグでやられてしまった」みたいな事言ってた気がする。
あと、グラハムとはお互いに認め合ってたと聞いたけど。
645名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 02:43:08 ID:wdUi6rIX0
ボネットが髪を短くカットした時ギターで頭を殴った程不仲だった
All Night Longは俺が作った曲だとグラハムは主張していた
646名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 02:50:06 ID:wdUi6rIX0
>>643
Slaves And Mastersはパープル名義のレインボー
それとリッチーはジョーをグレン・ヒューズみたいな奴だと皮肉ってた

結局真のパートナーはキャンディスだけだろ
647名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 05:18:59 ID:NOK0LSCF0
いやあズラの友情は永遠だ
648名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 09:21:39 ID:KRIyycqo0
コージー好きとしては、ヤマハとラディック両方の音質が楽しめる
バビロンに一票
649名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 14:20:49 ID:5xxx9rHZO
リッチーの過去の発言から、シンガーとしての力量を一番認めてるのはグラハムだね。
ただ、曲作りのパートナーとしては最低の評価。グラハムにはアイディアが
ない、創造的な能力がない等と酷評。
人格面でも過去には酷評してたが、近年ではグラハムは良い奴だったと評価が
変わってきている。「もしBARに入ってイアン(ギラン)が座っていたら、
私はすぐにその店を出るが、グラハムが座っていたら私は隣りに座って一緒に
ビールを楽しむだろう」という発言があった。

曲作りのパートナーとしてはジョーの評価が高いが、過去の発言からすると、
シンガーとしての評価はそれほど高くない(リッチーにとって使い勝手の良い
シンガーで、リッチーの中ではロジャーグローバーと同じような位置付けと思われる)。

そしてリッチーはロニーについてはあまり積極的に話したがらないし、評価も
それほど高くないが、これはリッチーがウェンディーのことを酷く嫌っている
ためだと思われる。
650名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 16:34:07 ID:5diG24/N0
ビールを飲むならグラハムってのはグラハムがビールばっかり飲んでたからだろうw
651名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 18:21:30 ID:I6JSjxkO0
ベースは誰が一番まともだったのかな
652名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 19:37:49 ID:DguDm9iqO
>>649
ドゥギーェ……
653名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 19:53:57 ID:m8p9RmUMO
Purpleを再結成したあたりの頃は
「テクニック的に一番良かったのはボブ・デイズリー」と言ってたね
ロジャーについては近年はボロクソ
「俺はあいつをPurpleに入れたくなかったんだ」とまで言ってるし
654名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 20:27:41 ID:2Jj21xFM0
アハハ
海外じゃ、ロジャーはリッチーより格上なんだよ
今更何を言われようと痛くも痒くもないね
655名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/16(火) 20:52:35 ID:ejdfRXiZ0
脳内海外の人がまた出て来た。
656名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 08:06:30 ID:BoDAZcMN0
ロジャーはロニーの死をかなり悲しんでた
The Butterfly Ball以来ずっと友人だったらしい
657名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 08:12:16 ID:VX252zEe0
>>653
>ロジャーについては近年はボロクソ
>「俺はあいつをPurpleに入れたくなかったんだ」とまで言ってるし

レインボーにまで引っ張り込んでおいて
なに言ってやがるんだと
658名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 12:47:33 ID:3a5Im6SnO
最近のリッチーはロジャーを叩くあまり、引き合いにイアンギランのことを
褒めるようなことばっかり言ってるよなw
ロジャーは女々しい奴だがイアンギランは正面から戦う男らしさがあったとか、
ロジャーは頭が悪いのにインテリぶってるが、あのバンドで一番インテリなのは
イアンギランだったとか。
ロジャーがパープルの旧作で稼いでるのがよほど気に入らないんだろうけど。
659名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 13:08:45 ID:Wr5dvuE6Q
一番聴いてるのはLong Live Rock'n'Rollかな
なんかついつい聴いてしまう
660名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 13:46:29 ID:c4OBEegjI
発売当初はロングリヴでさえアメリカでのウケ狙いと揶揄されたもんだ
その後ファンはもっと失望させられるのだが
661名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 15:25:32 ID:H4Y6mOjW0
ロジャー「ジョーはヅラだがもっと男らしくないのは植毛しているリッチーだ」
662名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 17:13:50 ID:fzYUFhoN0
パープルの旧作で不当に稼いでるといえばイアン・ペイスだ
曲作りにタッチすらしてなかったように見えるが
追剥にまんまと成功した
663名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 17:53:09 ID:3a5Im6SnO
ロジャーを批判する前のリッチーはジョンロードやイアンペイスのことを
「曲作りに貢献してないのにクレジットを要求してくる」と批判してたね。
ある時を境に攻撃対象がロジャーに変わったが、今ではジョンロードに対して
好意的なコメントが多い。
664名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 18:28:18 ID:SZWU1iFxO
年に一回ぐらいはボブ・ロンディネリのことも思い出してあげて!
665名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 18:34:39 ID:/x6v+LHd0
>>657
purpleではハイトーンVoめっけたラッキー!!
と思ったらベースも付いてきちゃったよ(ペイスが加入を推奨)状態で
虹では最初プロデューサーとしてブルースペインが呼んだだけで
ベーシストとして起用する気はなかった(これもコージー、グラハム達が加入をry)
最初からロジャーはベーシストとしては評価されてない感が。
666名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 19:29:20 ID:3a5Im6SnO
そもそもリッチーはシンガーやドラマーには強い拘りがあるが、ベーシスト
には拘りがない。
俺の邪魔をせずピックでルート弾いてりゃいいんだってスタンスだからな。
ロジャーのこともある時期までは人間的にもコンポーザーとしても
評価してたんだけどね。第2期パープルの時に、何ならイアンギランと一緒にロジャーもクビにするか?と
訪ねたイアンペイスにロジャーはパープルのサウンドの要だからクビに
すべきではないと反対したのはリッチー。
667名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 21:49:35 ID:izB8Hgtx0
何も悪くなさそうなジミー・ベインやボブ・デイズリーはなんで首になったのかな
ジミー・ベインはオンステージ聴くとコーラスも普通だと思うんだけど。
668名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 22:11:11 ID:wx/yDIFw0
>>667
飽きたからw
669名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/17(水) 23:22:22 ID:6IP+Pzx6O
>>668がミもフタもない真理を言ってしまいました。
670名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 01:04:01 ID:dCGWXgDh0
第二期パープル時代ギランとは一年半も会話せず、脱退させたらしい

かつてオジーがリッチーについて皮肉ってた
「ツアーをやりながら半年も他のメンバーと口をきかないなんて俺には出来ないよ」

そうやってレインボーでアルバム出すごとに気に入らないプレーヤーとは疎遠になり
マネージャーを通して解雇通知
671名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 01:37:28 ID:6QEKqeCx0
リッチーと長いツアーで一緒の時は、特に気を使って大変かも。
みんなのプレイに支障が無いように、揉め事は起こさないようにとか。

ある程度気が合わないと、バンドって凄くきつい気がする。
集団で移動する仕事の人は、大変だろうね。
672名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 01:39:07 ID:23sxlRKZ0
いかにキャンディスがリッチーから好かれてるかがよくわかるな
673名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 02:27:02 ID:iV93d1hoO
リッチーと付き合うのは難しい。
リッチーに刃向かってもいけないが、何でも言うことを聞く従順なイエスマンでもダメ。
自分の個性を持ち、リッチーに適度な刺激を与えられる人間でなければならない。
プレイヤーとしては即興演奏の腕が必要。リッチーの問い掛けに対し瞬時に
対応出来なければならない。
曲作りの面ではリッチーのアイディアに自分なりのニュアンスを加え、それを
形にできること。

あんまりコージーのことも良く言ってなかったけど、恐らくコージーみたいなタイプが
リッチーに一番ピッタリ合う人間だと思うね。
674名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 02:33:08 ID:+gYaIjCT0
>>670
時々インタビューでロードやリッチーやギランが
他のメンバーに脱退したいとかの内容で「手紙を書いた」って言ってたけど
メンバー間で手紙ってwww直接話せよwと思ったが
そんなに話すの嫌だったのか
それとも大きなバンドではそういうものなのかな
>>673
>リッチーに刃向かってもいけないが、何でも言うことを聞く従順なイエスマンでもダメ

しかもそのさじ加減はリッチーにしかわからないw
675名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 03:40:28 ID:NatL/t4O0
>>673まったく、面倒なやつだな。
676名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 03:44:18 ID:+8WUlLQGO
それでもリッチーを尊敬してる旨の発言をしてるグラハム良い奴だな。
677名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 16:04:07 ID:fTv2dycc0
MSGの黙示録でグラハムが嫌そうな顔して皮ジャンとジーパン履いてる姿を思い出した
678sage:2010/11/18(木) 22:16:46 ID:vkBC2JJA0
グラハムで有名のはライブ中に逃げ出した話だな。
679名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 22:17:36 ID:vkBC2JJA0
ひゃあ!間違っちゃった……
680名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/18(木) 23:19:08 ID:AnICBvAgO
キャンディスってシワシワのリッチーのナニを優しくさすりーのしてるのだろうか
681名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 10:58:13 ID:FaEjVTkn0
ベジタリアンのグラハムが革ジャン着るのは苦痛だろうな
682名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 13:28:57 ID:Jr6Yfs3I0
コージーは殴り合いしてもクビにならなかったんだろw
683名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 14:08:08 ID:gShkfPwrO
リッチーもコージーもイタズラ好きで、お互いに対して酷いことをしあって、
二人で楽しんでたらしいからな。よっぽど波長が合うんだろうね。
グラハム曰く、二人にしか分からないゲームを楽しんでるようだったと。
684名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 17:24:30 ID:iCODoJNCO
グラハムがおじいちゃんポジみたいでわろたw
685名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 19:52:38 ID:FYjer+XtO
リッチーが気に入ってた人もしくは賞賛してた人でバンドを組んでみると

VO:キャンディス
G:リッチー
B:ボブ・デイズリー
KEY:デイヴ・ローゼンサル
Ds:チャック・バーギ

なんだかなあ
686名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 20:09:51 ID:llu5kUoK0
>>685
なんだかねー(*´・ω・)(・ω・`*)
687名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 22:40:44 ID:FuhtBplx0
今のリッチーに有名ミュージシャン雇う金ないだろ
キャンディスにさえ給料払ってないというし
688名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/19(金) 23:51:16 ID:pfpsZnUE0
キャンディスは身内だし、体で払ってるからいいのだ
689名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/20(土) 03:48:12 ID:6rywcPDa0
>>685
リッチーがいるだけで
他の連中OverTheRainbowと大差ないなw
ロニー、コージー、グラハム以外は有象無象ってことか
690名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/20(土) 03:53:29 ID:XGo9sc/w0
グラハムなんか、金ない仕事ないのおじいさんだろ
691名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/20(土) 11:26:06 ID:1J+gFpBKO
グラハムにしても日本の国民年金程度の印税は今でも(主に日本から)来てるんじゃないの?
リッチーの場合は現在でもパープルがツアーで演奏する毎に印税発生するし、限定やらデラエディのたんびにおまいらが御布施するし、ツァマホームからもなんぼかくるし。
優雅な老後だろw
それにしても老けたなぁ…新作の内ジャケ写真みて寂しくなったわ。あのお爺ちゃんに今更ストラト振り回してHRやれとはさすがにもう言えん…
692名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/20(土) 11:37:11 ID:DBkxgBdeO
グラハムはマネージャーが悪徳すぎた。
彼の場合ソロでもそこそこ売れたアルバムや曲があるのに財産がほとんどないもんな。
ドンエイリーによるとグラハムのソロ作はヨーロッパの数国ではゴールドディスクを
獲得してて、レインボーよりもグラハムの方が人気のあった国もあったってね。
リッチーがグラハムの髪や衣装に難癖をつけて執拗にいじめたのはそういうのが
気に入らなかったからだとか。
693名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/20(土) 12:28:35 ID:navcT4KjO
やっさんもQueenみたいに激怒すれば良かったのに
694名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/21(日) 22:21:45 ID:yB82mr2eO
事務所やマネージャーに搾取されるミュージシャンは、大体にして権利関係の
話に疎いんだよ。
若いミュージシャンに何がアドバイスがありますか?と聞かれた矢沢永吉が、
音楽的なアドバイスではなく、権利関係をしっかり勉強しとけと答えたのが
印象的だった。
695名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 00:46:44 ID:kb6AS6WCO
ソロではジョーリンよりも遥かに成功してるのに金無いのか…。<グラハム
まぁ金あったらジョーリン達の日本集金ツアーに参加する訳ないだろうけど。
696名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 00:57:46 ID:xeycYnHaO
ジジイのリッチーなんかに期待するやつの気が知れん
697名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 10:04:51 ID:EjvbFC93I
696
ジジイ乙
698名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 19:01:30 ID:6VOPqCsG0
というか金稼げていたの80年代までだろ
699名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 21:48:48 ID:/i7oOvdd0
グラハムのソロって成功してるか?完全に空気だと思っていたが
700名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 21:56:18 ID:sgwjwEAB0
dio死んだんだな。先週初めて知った。
701名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/22(月) 23:34:16 ID:5SNAjMCAO
まあ米英でヒットしないと成功とは見なされないからね。
グラハムの1stや2ndはオーストラリアとヨーロッパの数国ではゴールドディスクを
獲得してまずまずのセールスを記録してるはず。
702名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 02:54:26 ID:ySBXJEV90
>>700
今週生き返った
詳しくは現在発売中のウルトラジャンプを読むべし
703名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 09:51:10 ID:zrfDejrV0
もしかしてそれは、Slaves and Mastersの頃のマンガじゃないのか。まだ続いてるのか。
704名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 11:08:13 ID:4kHSqsY80
ドン・ドッケンは、もう働かなくても食っていけるだけの印税があると言ってたぞ。
見栄張ってるのかもしらんがw
705名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 16:40:12 ID:aRkjao2FI
ドッケンなら当然だろ
706名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 17:26:06 ID:Ej3x5We8O
>>704
本人の性格を考えろよ
見栄以外の何がある?
707名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 18:03:22 ID:gCoirvuo0
ドンは自宅に畳敷いて鯉飼ってたよなw
ヒット曲が多いし、浪費家じゃなかったら安泰じゃないの?
708名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 19:56:26 ID:EnTm5aj30
ドンは、ビジネスに関しては賢いから、契約とかきっちりしてたんだろうね。
709名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 23:26:03 ID:fcruAgpFO
ドン・ドッケンがロニー・J・ディオの実年齢をバラしたことに酒井や広瀬が激怒し、
『炎』や『BURRN!』でドン・ドッケンのことをボロクソにこき下ろしてたな。
710名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/23(火) 23:49:30 ID:lBrHOqeDO
あれってなんであそこまであの二人が怒ってたの?
「エラそうにロニ-はもう老人だとか言いやがってロニ-より歌ヘタクソな癖に」とか子供じみた貶しを書いてたよな。
B!にとってドッケンはどうでもいいって方針が決定してたからなのか?w
711はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/11/24(水) 00:47:56 ID:LFPbWf7K0 BE:866019492-2BP(3333)
その年齢の件はロニーを馬鹿にしたような言い方で、
そしてそれも実年齢じゃなくて、
ちょっと間違ってたんじゃなかったっけ?
ほんの数歳だったような気はするけど。

たぶんドンは話にテキトーな嘘を混ぜるタイプ。
ほかにもなんか嘘を言ってたこともあったような。

まあ、単にドンが嫌いなんじゃないか?w
性格が悪いとはB!でもHMSでも何度か触れてたし。
「そのジジィ呼ばわりしてるロニーよりも声が出ないお前が言うな!」
ってところだろうw

でも「良い曲が書ける」とも。
712名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/24(水) 10:05:28 ID:5g6vNNfR0
カツラかぶって女にもてないドン・土建の憂さ晴らしだろ
気にするな

実際ロニーはHR界に限らず多くのミュージシャンから愛されてる 
713名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/24(水) 18:43:36 ID:HJIBTamS0
ドンってかつらなの?
714名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/24(水) 23:47:37 ID:PAG39xUTO
植毛:リッチーブラックモア>カツラ:ドンドッケン=ジョーリンターナー
715名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 13:09:14 ID:9B8BdrI10
はたしてバビロンの頃に植毛の技術があったのだろうか?
ひょっとして本当に生えてきたんじゃないだろうか?
716名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 23:26:31 ID:bSGG3BT50
黒魔術で毛を生やしたか
ブラックモウ(黒毛)だからな
717名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 23:44:14 ID:s5aC1XgqO

Wikiによれば・・・


> また、次第に薄くなっていた頭髪が1978年発売のバビロンの城門の宣伝用
> 写真撮影の頃から急激に増加。人工的な植毛説が根強いが、本人はあくま
> で不摂生な生活をやめた上での自然発生的なものであると主張している。
718名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/25(木) 23:57:37 ID:mKnPaMrO0
リッチーは、クリスティーヌの為に植毛したのよ。   BY  ウェンディ・ディオ
719名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 03:00:49 ID:CSIxY05C0
演奏テクは退化する一方だったが、髪の毛は凄い進化を遂げたギタリストだな
720名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 08:42:27 ID:E//6aLhY0
オンステージの頃が一番ヤバカッた
721名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 15:41:27 ID:0BQGGzr+0
再結成パープルの時のリッチーは完全に髪質が変わってるな
まさにパーフェクトストレンジャーだ
722名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/26(金) 17:34:44 ID:Pbx9GN2+0
髪の量しか話題にならないことが多いが
2期パープルやDownToEarthあたりまでの「髪型」も大概なもんだと思う
切り揃えられた前髪とかおかしすぐる
723名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 08:48:02 ID:QM4xoGUh0
>>722
クレラップのCMの女の子を見て 懐かしす&何だっけとオモタのはそれか!
724名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 09:50:07 ID:WRdOmxXkO
クレラップの子が出るまでは「空前絶後」な髪型だったわけだな。
725名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 13:07:34 ID:N6tRVRFJ0
イアンペイスもかつらだよな。
誰も話題にしないけど。
726名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 16:03:05 ID:sO3wZ3eQO
リッチーといい、イアンといい、これがロッカーの姿かよ!
リッチーの嫁はダンナがそろそろ死んで遺産を相続して好き放題始めてからが真の人生とか思ってないか?
727名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 16:21:57 ID:3ZEmNFy00
そう思ってない嫁が世界の何処にいると言うのだ。
728名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 17:05:53 ID:GRBvh7WUO
>>718
リッチーが酷くウェンディを嫌ってるのは、その発言が発端と聞いたがw
729名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 18:43:49 ID:vCfTbem1O
リッチーの髪の毛ネタは楽しいなあ〜
730名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 18:51:25 ID:WRdOmxXkO
バーでリッチーと喧嘩してヅラをひっぺがした勇者が居たらしいなw
(ソースはコリン・ハートの本)
731名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 19:44:48 ID:oskZIYR60
リッチー 「お前明日までに毛伸ばしてこいよな」
グラハム 「無理っすよ。。カツラでもいいっすか?」
732名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 20:02:54 ID:u0QMhDMu0
>>731そしてリッチーは、グラハムの頭にギターを叩きつけた。
733名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 20:34:26 ID:lEGCiKFn0
野球を嫌ってるのも帽子やヘルメットを被るからなのかな
734名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 21:42:02 ID:W5IRWUAq0
そもそもイギリス人だから、野球よりサッカーでしょ。
735名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/27(土) 23:46:22 ID:dWyQIV0K0
なぜカナダで野球は不人気なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178669784/
736名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/29(月) 23:05:20 ID:/KGlA8hMO
リッチーが三大ギタリスト(笑)より評価が低いのは、バッキングプレイが良くないのと
ステージで明らかな手抜きプレーがあるからかな
ちゃんと弾いたらリッチーが一番凄い(ジェフベック談)んだけどねぇ。
737名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 07:24:50 ID:u/ch6rSf0
史上最強のリフメーカーはトニーアイオミなんだけどね
ギターテクでしか優劣を語れないリッチー厨哀れ
海外から低評価を下され、いまだにパープルがロックの殿堂入りを果たせない根拠が分かってないな
738名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 07:53:38 ID:kxfwc5jB0
ロックの殿堂はアメリカの賞だけどパープルはアメリカで成功できなかったからな
欧州アジア南米あたりの評価とアメリカでの評価がかなり違うんだよな
739名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 09:48:42 ID:cZ0ff4y40
>パープルはアメリカで成功できなかったからな

???
740名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 10:59:11 ID:o7ie0o570
ギターキッズがコピーしやすく、キャッチーで憶えやすいパープル・レインボー
たとえ売れなかったとしても商業的ロックだから、大陸欧州アジア南米あたりでは受け入れやすい
いうまでもなくロックの本場はアメリカとイギリス、カントリー/ブルース/ジャズを生んだのも米国
耳の肥えたリスナーであればゼップ、サバスの偉大さがわかる
まあ日本人は演歌でも歌うか三味線でも弾いてろよ
741名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 15:25:28 ID:EQQ+FBzq0
ロキノン厨はそろそろ卒業しろよ今時流行らないぞ
742名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 20:00:59 ID:M6jucuuI0
つーかパープルはアメリカで成功したしw
日本の総売上枚数より間違いなく累計では上だから
743名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 20:35:22 ID:RcDbynMr0
一応成功はしてるけどゼップやオジーサバスと比べたらかなり低い成功だよ
売れたアルバムはマシーンヘッドとメイドインジャパンとパーフェクトストレンジャーズぐらいで
売れ出したのもメイドインジャパンあたりからで遅かった
744名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 21:06:24 ID:M6jucuuI0
ビルボード年間アルバムチャート
http://www24.big.or.jp/~great/top.html

<1973年>
19位 Who Do We Think We Are / Deep Purple
26位 Made In Japan / Deep Purple
27位 Machine Head / Deep Purple
77位 Black Sabbath Vol.4 / Black Sabbath

<1974年>
26位 Led Zeppelin W / Led Zeppelin
31位 Houses Of Holy / Led Zeppelin
71位 Burn / Deep Purple
78位 Sabbath Bloody Sabbath / Black Sabbath

全盛期はサバスと同等以上の人気だった
745名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 21:45:51 ID:kYXgI6OQ0
Zeppelinは正直Wまでしか滅多に聴かない。それ以降はLatter Daysで十分。
Black Sabbathは4thまでが神すぎるけど他のアルバムもロニ―期含めて構成がいい。
Deep Purpleはin Rock、Machine Head、Live in Japan、Burn、Perfect Strangersくらい。
746名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 22:01:55 ID:nR0Ppazw0
>>745
すばらしく教科書的なコメントだね
747名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 22:34:30 ID:fgmis8rlO
あれだけ熱望されながらも結局ロニー期のRAINBOWが再結成されなかったのも、商業的な成功を収めて
なかったからだろうな。
ロニーの過去の発言とか見てもBLACK SABBATH(HEAVEN AND HELL)の再結成には
積極的だったけど、RAINBOWにはあまり未練がない感じだったね。
748名無しさんのみボーナストラック収録:2010/11/30(火) 23:03:24 ID:ub0AD3yl0
>>744
オジーサバスそんなもんだよなあ
90年代以降の再評価でZEP並に大成功収めたような言い方されるけど
ZEPと違ってそんな大セールス記録してたなんて
80年代には言われてなかったよなあ。
749名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 05:44:07 ID:BcOT+HxT0
USビルボードチャートピーク&米国での総売上

* Black Sabbath (23位) 100万枚以上 
* Paranoid (12位) 400万枚以上 
* Master of Reality (8位) 200万枚以上 
* Black Sabbath Vol. 4 (13位) 100万枚以上 
* Sabbath Bloody Sabbath (11位) 100万枚以上 
* Sabotage (28位) 50万枚以上 
* We Sold Our Soul for Rock 'n' Roll (48位) 200万枚以上 
* Technical Ecstasy (51位) 50万枚以上
* Never Say Die! (69位) 50万枚以上 
* Heaven and Hell (28位) 100万枚以上
* Mob Rules (29位) 50万枚以上 
* Reunion (11位) 100万枚以上 

http://en.wikipedia.org/wiki/Black_Sabbath_discography
750名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 06:55:11 ID:BcOT+HxT0
Deep Purple in Rock (143位) 50万枚以上 
Fireball (32位) 50万枚以上 
Machine Head (7位) 200万枚以上
Made in Japan (6位) 100万枚以上
Who Do We Think We Are (15位) 50万枚以上 
Burn (9位) 50万枚以上 
Stormbringer (20位) 50万枚以上
Deepest Purple (148位) 100万枚以上
Perfect Strangers (17位) 100万枚以上

http://en.wikipedia.org/wiki/Deep_Purple_discography
751名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 07:31:48 ID:BcOT+HxT0
Led Zeppelin (10位) 800万枚以上
Led Zeppelin II (1位) 1200万枚以上
Led Zeppelin III (1位) 600万枚以上
Led Zeppelin IV (2位) 2300万枚以上
Houses of the Holy (1位) 1100万枚以上
Physical Graffiti (1位) 1600万枚以上
Presence (1位) 300万枚以上
The Song Remains the Same (2位) 400万枚以上
In Through the Out Door (1位) 600万枚以上
Coda (6位) 100万枚以上
Led Zeppelin Boxed Set (18位) 1億枚以上
Led Zeppelin Remasters (47位) 200万枚以上
Led Zeppelin Boxed Set 2 (87位) 50万枚以上
BBC Sessions (12位) 200万枚以上
The Complete Studio Recordings 200万枚以上
Early Days: Best of Led Zeppelin Volume One (71位) 100万枚以上
Early Days and Latter Days Platinum (114位) 100万枚以上
How the West Was Won (1位) 100万枚以上
Mothership (7位) 200万枚以上

http://en.wikipedia.org/wiki/Led_Zeppelin_discography
752名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 09:48:24 ID:My3OhzWb0
訂正
Led Zeppelin Boxed Set ×1億 → ○1000万枚以上
×Early Days and Latter Days Platinum → ○Early Days and Latter Days
753名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 17:37:48 ID:JF6SNNfN0
>>750
1990 Slaves and Masters UK45/US87
1993 The Battle Rages On UK21/US192
1996 Purpendicular UK58/US?
1998 Abandon UK76/US?
2003 Bananas UK?/US?
2005 Rapture of the Deep UK81/US?

90年代以降のパープルの落魄が酷い
この低迷の中で孤高のストレンジャーのUK8/US?は結構すごいな
754名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 22:11:56 ID:GyDWsNW/0
どうでもええがな
755名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/01(水) 23:52:41 ID:NE+p/127O
ロニー期再結成サバス(ヘヴン&ヘル名義)のアルバムは結構売れたんじゃ
なかったっけ。
確か全米トップ10に入ってた筈。
756名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 00:05:06 ID:FdMvsowa0
枚数が売れた奴が偉いってスレなのか。
あほらし
757名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 00:44:50 ID:JNZJYPd60
ツェッペリン=トヨタ 安心・安全で高品質、一貫性がある
サバス=本田 若くてファッショナブルな高級感
パープル=日産 何が売りなのかあいまい、古臭いブランドイメージ
758名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 03:05:47 ID:HPZJ8msn0
>>757まったく同意できません。
例えば、バーミンガムの労働者階級の出のサバスが、
ファッショナブルな高級感?
759名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 03:27:40 ID:SShlT/lj0
昔のパープルを一言で表せばポンコツ・ガラクタだったように思う
これを引き継いでしまったのがドゥギー・レインボー
ブラックモアズナイトにいたってはジョンレノン&オノヨーコみたいな反戦平和主義と揶揄される始末
もうリッチー君何やっても駄目ね
760名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 04:35:48 ID:pQ6RdfL80
孤高のストレンジャーはForbiddenに太刀打ち出来なかったもんな
ブラックモアの音楽的アプローチには限界があるよ
761名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 07:47:57 ID:Y3nlneci0
>>758
自転車の頃のホンダを指してないだろうから、Sabbathもブランド化されたイメージなのかも。
まあ、それでも、>>757のSabbath項には同意しかねるけど。
762名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 08:36:16 ID:PcrLagJl0
ホンダといえばバイクだろ
763名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 14:33:19 ID:OPvV9Qqu0
ホンダっつったらRA272だろジョーコー
764名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 15:14:12 ID:D4o5ubHlO
グレン・ヒューズ
「私の好きな音楽をリッチーは靴磨きの音楽だと言うんだ。靴磨きのクリームを
 顔に塗ったような連中(黒人)の音楽という意味さ。
 彼はブラックミュージックが嫌いなんだ。リッチーは中世ヨーロッパの
 16世紀の音楽が好きで、それをプレイすることに浸っているのさ(笑)」


デイビッド・カバーディル
「彼(リッチー)をハッピーにするために、私はSF曲を2つ書いたんだ。
 BURNとSTORMBRINGERの2曲だよ。成功した曲だったけれど、私にはテーマを
 感じることが出来なかった。ただ、リッチーを満足させておくために、
 あれを書いたんだ。私達はいつも一緒に曲を書いたけれど、彼が持っていた
 テーマの総ては、私には古臭く思えた。『MACHINE HEAD』と変わらないと
 思ったんだ。私は彼に言ったよ。“もう少し前向きに、グレンの素晴らしい
 音楽的才能やバンドの才能を有効に使えるようなことをやったらどうだろう”
 とね。“こういうものはもうやったから、前に進もうじゃないか”と言った
 んだが、彼はそれで凄く侮辱されたとおもったはずだよ。」

765名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 17:04:52 ID:s6amgabx0
しみったれたブルースやアホなダンスミュージックよりも、リッチーの趣味の方が良いな。
766名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 17:37:06 ID:/k5+9RNw0
アイオミ先生のシンプルでカッコいいリフに負けたって素直に認めろや
767名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/02(木) 19:24:59 ID:veYiEqyf0
アイオミはオジー脱退時デビカバにも声かけてたって話を見たことがあるが本当だろうか
768名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 03:21:04 ID:/xBuNrLL0
デビカバを誘ったが断られたのでしぶしぶロニーを雇った
オジーサバス後期はポップ色が強まっていたから
769名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 08:51:16 ID:eDzYNLRP0
グレン・ヒューズって才能有るのか?
770名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 09:24:57 ID:RPFX1aKK0
Heaven And Hell=サバス版レインボー
771名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 11:27:10 ID:/cnFQ6kl0
しかし、つくづくアイオミはリッチーが捨てた男達が好きねぇ
リッチーには優れたシンガーを見つける能力があったということだけど
772名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 12:02:30 ID:P8Brzv6wO
トニーマーティン
「BLACK SABBATHでは常に空気を読むことが大事なんだ。
 私はトニーやギーザーに“何か気に入らないことがあったら何でも言ってくれ、
 直すから”と言っていたが、彼らはいつも直接は何も言ってくれない。
 いつも突然彼らと連絡が取れなくなり、マネージャーに解雇を宣告されるんだ。
 あるとき私は『バンドにロニーが戻るという噂を聞を聞いたんだが本当なのか?』と
 トニーに問い詰めたが、トニーは『さあどうなるかは分からない』と答えて、
 その後また連絡が取れなくなってしまってそのままクビさ。」
773名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 13:51:15 ID:kK4x7EnC0
金持ちジミー・ペイジはブルージーなカバデールと仲良くコンビを組んで失敗した再結成DPを嘲笑
職人気質のアイオミはアクが強いディオ、ギラン、ヒューズを見事再生させてサバスファミリーに取り込んだ

ビッグネームから声がかからない(残りカスと言っては失礼か)
グラハム、ジョーリン、ドゥギーはイングヴェイと共演したせいか、
いまだにリッチーの呪縛から抜け切れてない
774名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 17:36:40 ID:3rJd3pbb0
ジョーが漢字柄のシャツで歌ってるライブは日本公演のものですか?
775名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/03(金) 22:09:43 ID:LvvWrpz8O
一撃ツアーの映像?
あれはサンアントニオ。ジョーの地元じゃなかったっけか。
776名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 04:21:42 ID:qgQebVG50
ジョーはニュージャージー出身でイタリア系
本名はJoseph Linquito
リッチーは欧州に近いアメリカ北東部が好きなんだよ
777名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 05:24:32 ID:zn9/iNJB0
>>764
リッチーはZEPのような要素を取り入れたくてメンバーチェンジしたんじゃなかったっけ?
それじゃあリッチーは3期のメンバーで何をやりたかったんだろう。
778名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 06:01:21 ID:hvpnQrLt0
youtubeでキルキン再生数トップが変なオカマのギター動画だ・・
779名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 06:09:06 ID:hvpnQrLt0
上手いんだけどさァ・・
780名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 09:32:16 ID:+UiHRImT0
足がえろい
男なのに
781名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 10:18:24 ID:Xtk+9Jl50
あのオッサンの映像か。最初見事に騙されたわw
782名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 11:24:07 ID:Gbw2v3MCO
>>777
そもそもイアンギランを入れたのもZEPのロバートプラントみたいに
高音の出せるパワフルなシンガーがほしかったからでしょ。
人間的に気に入らないからクビにしたけど、やりたい音楽は第2期同様に
マシンヘッドのようなHRだったんじゃないかな。
そういう部分をデビカバに「リッチーのテーマは古臭い」と指摘されたんだろうけど。
783名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 11:40:19 ID:6TOU13lp0
デビカバを入れたのはポール・ロジャースの代わりだろ
デビカバを使ってやりたかったのはミストゥリーテッドやソルジャーオブフォーチュンみたいなブルース系の曲で
ヒューズの嗜好するファンク、ソウルはもともと嫌ってた
だからヒュースの加入が先に決まっててもボーカリストを別に探してきたんだよ
784名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 12:11:04 ID:yXztcXF80
オレ頭悪いから「だから」の前後がつながんね。
785名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 12:25:32 ID:Gbw2v3MCO
ジョンとペイスはグレンをリードシンガーにしたかったけど、リッチーが
どうしても嫌がるから好みのタイプ(ポールロジャース風のデビカバ)の
シンガーをもう一人入れただけ。
リッチーはデビカバを使って第2期とは違う新しい方向性を打ち出したいとは
考えてなかったでしょ。だからこそデビカバに「リッチーのテーマは古臭い、
マシンヘッドの頃と同じ」と指摘されたわけで。
786名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 13:15:33 ID:NIRILktK0
もともとリッチーは「ファイアーボール」を嫌ってた
単に性格が合わないとかバンドの主導権争いだけで、ギランを追い出したんじゃないだろ
やはりギランの金属的なシャウト唱法への不満が原因と思われる
リッチーは第二期終盤パープル脱退を本気で考えていた
フィル・ライノット、イアン・ペイスとベイビーフェイスというプロジェクト作ってレコーディングセッションしたくらい
ジョン・ロートン、ポール・ロジャースに断られて仕方なくバンドに留まった
ブルージーかつパワフルなデビカバこそまさしくリッチーがその時望んでいたシンガー
しかしそれも長く続かず、音楽的意見の不一致からデビカバと殴り合いの喧嘩までしてる
787名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 15:12:46 ID:Gbw2v3MCO
まあある時点まではデビカバはリッチーにとって理想のパートナーだっただろうね。
ポールロジャース風にも歌えるし、曲作りのパートナーとしてもリッチーの
アイディアをすぐ形に出来る作曲能力があった。
第3期末期にはデビカバを連れてパープルを脱退しようとしてたし。
デビカバの方はリッチーに容姿を馬鹿にされ続けて、あまりリッチーには
良い印象を持ってなかったようだけど。
788深紫党党首 虹橋蛇子:2010/12/04(土) 16:23:12 ID:pQaRO1GA0
確かに ある時期までのカバとリッチーって お互いがお互いを認め合ってたところがあるわね。ただ如何せんリッチーは VOに飽き症というか 理想を求めすぎなところもあるし カバもやはり 自分が先頭を立って何かしたかったんじゃないかしら?
789名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 17:54:09 ID:1T81p/HH0
「VOに飽き症」というが言い訳に聞こえる
ボーカリストに合わせられないギタリストこそプロとして失格じゃないか
若い時のギランあるいはエバンスやカバデール、ロニー/ボネット/ジョーであれ
それぞれの歌唱力自体に問題はなかったはず
そもそも自分で選んだシンガーなのに何故すぐ飽きるのか、あきらかに自己矛盾
「人間的に気に入らないからクビにした」という推測も嘘っぽい
リッチーが失礼な態度ばかりとるから相手が腹を立てて不仲になったと考えるべき
790名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 18:15:40 ID:o96K25UU0
ボーカリストに合わせなくちゃいけないギタリストなんてただの雇われじゃん
最初からずっとオリメンで続いてるバンドでもあるまいに
エバンズをクビにした時から自分のやりたい事に合わせてボーカルを変えるって方法をずっと取ってただろ
791名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 19:14:17 ID:gMV6ZYPY0
プロとして失格という言葉の意味が分からない。
現在までプロとして食えているんだから、失格ではないだろ。
792名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 20:55:40 ID:VUjj/mqH0
自分に合わしてくれるシンガー抜きで優れた演奏が出来ないギタリストが一流?
793名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 21:23:58 ID:j3x0/JRX0
何をやりたいのかちゃんと決めてからレコード会社と契約しなさい
他のミュージシャン見てコロコロ音楽性変えたなら単なる後追い
794名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/04(土) 22:30:53 ID:cmg3gzzh0
ZEP以外やることなすこと全部ダメなジミー・ペイジだって一流呼ばわりされてるしねえ
795名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 09:51:08 ID:4YZqfUMb0
>>736
三大ギタリストという呼称は日本のジャーナリストが勝手に作ったものであって
世界的に使われてる表現ではない
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa649905.html
796名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 10:10:32 ID:FRamHCfT0
コーサカイサン曰く、あれは「ヤードバーズに所属していた」三大ギタリストだから。
797名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 10:31:47 ID:YF73QRruP
世界三大美女

クレオパトラ 楊貴妃 おののいもこじやなくて だれだっけ
798名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 12:07:11 ID:7Z2uAMys0
ジェニファー・ロペス
799名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 13:11:06 ID:pfwQZcuUO
杉本彩だろ
800名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 15:32:04 ID:wUTc8XER0
キャンディスじゃないことぐらいは知ってるが、
まじめな話、具具って見ると、小野妹子は日本だけの話で
もう一人はヘレネーだそうな。
ギリシャ神話に登場する美女だそうで、残念ながら実在の人物ではない。
801名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 15:36:17 ID:j/MB8RYd0
>>800
マジなのかネタなのかはっきりしろ
802名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 16:02:15 ID:wUTc8XER0
>>800文句を書き込む暇があったら、自分で具具ってみろよ。
803名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 16:07:14 ID:Kibnpe5PO
世界3大美人ロックシンガー
デボラハリー、アニーハスラム、キャンディスナイト(笑)
804名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 16:57:40 ID:nhzC0g9a0
>>803ちょっと待った!
ロックシンガーなら、若いころのアン・ウィルソンも入れてほしいぞ。
今じゃすっかり太ってしまったが。
805名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 17:23:01 ID:FQPT9UYT0
>今じゃすっかり太ってしまったが。
え?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/4bf5134a55545bd4d5c82628790cbe8c.jpg
えー?
806名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 19:27:44 ID:Hh+F0rAm0
>>800
小野妹子じゃなくて小町だろ。妹子は男だ。
807名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 20:22:12 ID:nhzC0g9a0
>>807そうだったな。
808名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 20:44:34 ID:2B7lOgGm0
809名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 20:52:53 ID:wDeGJMmsO
>>804みたいなリアルジジイがウヨウヨおるなココ
810名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 21:01:48 ID:nhzC0g9a0
リアルジジイとは失礼な。
俺はまだ41だぞ。
811名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/05(日) 22:26:12 ID:oLyTE1ZO0
sinceが嫌でバンドを抜けたのにまた叩かされるコージー
812名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 11:35:35 ID:67SlLBQ+0
そのコージーだってシンスが売れたら、まんざらでもなかったようだがな
813名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 12:18:24 ID:KEp66jW0O
コージーのプレイは第2期JBG時代が一番好きなんだが、御大的には
第2期JBGのようなソウルフルでファンキーな音楽性はアウトなのかね?

ちなみに御大のジェフベック評
「彼は自分の考えに基づいて何かを引き出すというよりも、 そのために
最高の音楽をいつでも表現できるギタリストなんだ。
そこが、少し俺とは違うかもしれないけどね。」
814名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 13:33:02 ID:ChizwR610
ジャズフュージョン的なベックとは畑が違いすぎ
饒舌なリッチーは身分不相応なステータスが欲しがったんじゃねえの

コージーは孤高のストレンジャーを「気に入ってない」
しかし、Shadow of the Moon は「気に入ってる」と言ってたがね
815名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 14:01:28 ID:qj7T8jev0
第2期JBGが特殊なのは、あの曲なのにドラムがファンキーじゃないからだと思うな。

パープルが特殊なのはドラムがスウィングしてるのにストレートなハードロックをやってるとこだが。
816名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 14:06:46 ID:N8F8MdLO0
コージーの死を本当に悲しんでたのはアイオミとかサバスのメンバー
リッチーとはあまり親しくなかった筈
817名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 14:18:24 ID:6sEyuwdS0
on stage
818名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/06(月) 21:49:18 ID:ChizwR610
アン・ウィルソンはツェッペリン・フリーク
819名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 20:51:47 ID:5aOPTnmT0
ジョンロードはアリエルはいいって言ってたよね
820名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 21:37:56 ID:C8icMLlX0
ライジングとホテルカリフォルニアて同じ年に発表されてたのか。凄い
821名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 21:55:29 ID:ehGFAxrOO
リッチーもコージーもロニーも再結成に乗り気でなかったのは、
商業的な成功をしなかったからかな
822名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 22:01:21 ID:8EQzGdcp0
仲が悪かったからじゃない?
823名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 22:09:25 ID:tI8iqL+O0
97、8年ぐらいに三頭政治再結成の話はあったけどコージーが死んだせいで流れたんだろ
それからリッチーはキャンディス一筋に・・・
824名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 22:28:19 ID:ehGFAxrOO
あの再結成の話はどこまで信憑性があったんだろう。
酒井や広瀬の希望的観測に過ぎない気がしたけどな。
そのちょっとくらい後に広瀬はデビカバがヴァンヘイレンに入るみたいな
大嘘を言ってたからイマイチ奴の言うことは信用ならないんだよな。
825名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 23:03:31 ID:+LW4WXQB0
エディがデビカバ誘って断られたのは事実だろ

孤高のストレンジャーが失敗してレインボーはブランド価値を完全に失った
それでもブラックモアズナイトは一時的プロジェクトと考え
日本やドイツで稼ぐために虹再結成をと、ウェンディ・ディオと接触していた
実際Under A Violet Moonはロニーが歌ってもおかしくなかった
ただ、サバスのDehumanizerではロニーがコージーを嫌ってVinny Appiceに変えられたんじゃ?
やはり金のためだけの再結成はして欲しくない
826名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/07(火) 23:58:09 ID:oXBYUQlh0
ロニーはDioでライブやってた方が儲かるからな
827名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 00:03:07 ID:lSJQAazz0
でも90年代以降のDIOは人気が落ちてたからな
828名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 06:42:22 ID:EiDnbhoO0
ロニーの思考や感性にはシャープかつスリリングなクレイグ・ゴールディがぴったりかと
829名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 12:34:56 ID:Drd6st7WO
メンバーのギャラとRAINBOWというバンドの人気のバランスを考えたら、
再結成させても大して儲からなかっただろうね。
コージーはRAINBOWに拘らなくてもいくらでも仕事があるし、
ロニーからすればRAINBOWでツアーするのもDIOでツアーするのも
大して収入変わらないだろうし、どうせやるなら商業的成功を収めた
BLACK SABBATHがやりたかっただろうしね。
ロックをやることに飽きたリッチーにしても果たしてどれだけやりたいと
思ったか謎だね。
830名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 21:01:36 ID:WEp9mnScO
90年代以降のロニーは音楽的嗜好もレインボーよりもブラックサバス寄りだったもんな。亡くなるまでそうだった。
ディオサバスのベスト盤収録の新曲も遺作となったヘブン&ヘルのアルバムもレインボー的な様式美は皆無だし。
90年代末にレインボーの一時的再結成に傾きかけたのは、サバス再脱退、ディオが人気失ったりとかなり行き詰まった時期だったからだろうね。
831名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 21:04:47 ID:ymKSR/TuO
ディオのアルバムは過大評価臭いのがあるな
832名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 21:16:45 ID:tzAUdgNw0
写真見る限りトニーカーレイてちょっとゲイっぽい
833名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 21:37:33 ID:P8ufJNVz0
>>830
トレイシーG脱退行こうは別にサバス寄りではないだろ。
クレイグと作ったアルバムは当然、虹寄りだし、
ダグと作ったアルバムは虹とは違うがサバスでもない。
834名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 21:39:42 ID:P8ufJNVz0
>>830
トレイシーG脱退行こうは別にサバス寄りではないだろ。
クレイグと作ったアルバムは当然、虹寄りだし、
ダグと作ったアルバムは虹とは違うがサバスでもない。
835名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 22:18:05 ID:md8x5kYM0
DIO事体がサバスの延長だったしトレイシーGにサバスっぽさは無いし…
836名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 22:22:15 ID:v6z0PnE9O
んな事を散々言っといて、仮にコージーとロニ-が死んでなくてリッチーが嫁の母親と縁切って三頭で来日したら血眼でチケット取って客電落ちて威風堂々が鳴り始めたら感極まって泣くくせにw

俺は多分キルキンのイントロでションベン漏らすかもしれん(キリッ
837名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/08(水) 23:23:02 ID:Drd6st7WO
まあ日本では盛り上がるだろうが、向こうではそうではないだろうからね。
アメリカにおけるRAINBOWなんて日本におけるELFみたいなもので、仮にロニーが
ELFを再結成させても日本で大したリアクションがないのと同じ。
838名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 01:14:46 ID:Mp95NLGEO
RAINBOWも80年代末くらいまで我慢して続けてれば、WHITESNAKEみたいに全米大ブレイクする可能性はなかったのかなぁ。
83年あたりは両バンドとも米国チャート成績同じくらい(40位前後)だったでしょ?
839名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 01:24:02 ID:2ovEDdkg0
>アメリカにおけるRAINBOWなんて日本におけるELFみたいなもので、
それは言い過ぎ。
ブリティッシュ・インヴェイジョンに刺激された連中は皆、虹に影響を受けてる。
スレイヤーのメンバーが、プリーストと虹のどちらが偉大かで議論したという話もあるくらい。
虹の場合は80年代に入った段階でポップ化するから話がややこしいんだけどね。
今の日本におけるメイデンくらいの地位はあるんじゃないか?
840名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 01:41:47 ID:qkRTGBVq0
>>837
ロニーとリッチーという大物同士が合体となればアメリカでも盛り上がるだろ
カヴァデール・ペイジの縮小版ぐらいには
841名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 02:44:15 ID:H25nFJjY0
リッチー信者の少ないアメリカでレインボーが大ブレイクなんて絶対ありえねえ(苦笑)
コージーといえば元ブラックサバス、ホワイトスネイクのドラマーと紹介されるぐらい
まあ夢見るのは勝手だが、むこうでは「レインボー?なにそれ」って感じで
日本におけるギラン・バンドくらいの地位だろ。古いパープルファンがたまに聴く程度
842名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 06:35:18 ID:LGKkInHQ0
>>839
米国でのプリースとメイデンの総売り上げ

Sin After Sin 50万枚以上
Stained Class 50万枚以上
Killing Machine 50万枚以上
Unleashed in the East 100万枚以上
British Steel 100万枚以上
Point of Entry 50万枚以上
Screaming for Vengeance 200万枚以上
Defenders of the Faith 100万枚以上
Turbo 100万枚以上
Priest...Live! 50万枚以上
Ram It Down 50万枚以上
Painkiller 50万枚以上

Killers 50万枚以上
The Number of the Beast 100万枚以上
Piece of Mind 100万枚以上
Powerslave 100万枚以上
Live After Death 100万枚以上
Somewhere in Time 100万枚以上
Seventh Son of a Seventh Son 50万枚以上
No Prayer for the Dying 50万枚以上
843名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 06:36:14 ID:LGKkInHQ0
844名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 08:13:01 ID:qkRTGBVq0
>>841
>レインボーが大ブレイクなんて絶対ありえねえ

「大ブレイク」なんて状況は日本でも一度もないから
ロニー期の70年代後半でさえレインボーのアルバム売上枚数は
日本よりアメリカの方が多かったはず
845名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 08:37:27 ID:qkRTGBVq0
>>841
>むこうでは「レインボー?なにそれ」って感じで

日本でも反応は同じようなもんだろ
盛り上がるのは広瀬など今の音楽を追いかけることをやめたロートル連中だけで
現在進行形のロックを追いかけてる若い層には「なにそれ?」だよ
846名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 09:40:57 ID:UUzFW7600
>>841>>838への反論です。繰り返すと
>RAINBOWも80年代末くらいまで我慢して続けてれば、WHITESNAKEみたいに全米大ブレイクする可能性はなかったのかなぁ。
リッチー信者の少ないアメリカでレインボーが大ブレイクなんて絶対ありえねえ(苦笑) まあ夢見るのは勝手だが
847名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 09:43:32 ID:UUzFW7600
>>844
>ロニー期の70年代後半でさえレインボーのアルバム売上枚数は日本よりアメリカの方が多かったはず
当時アメリカの人口は日本の2倍くらいあった
>「大ブレイク」なんて状況は日本でも一度もないから
レインボーは毎年のようにしつこく来日して武道館を満杯にしてたじゃないか
848名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 10:13:16 ID:k4flxfOfO
ロニーが4位なのを含め、この順位めちゃくちゃだなw

http://www.musicradar.com/news/guitars/the-30-greatest-lead-singers-of-all-time-315448
849名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 12:52:54 ID:vq7u7lY40
白蛇だってアメリカではゲフィン期以外は虹にすら負けるほどの売上しか無いバンドなわけで
レコード会社移籍、メンバーチェンジ、音楽性変更、整形、声帯改造とあらゆる手を打って全米ブレイクしたんだろ
虹だってリッチーが手段を選ばなかったならアメリカでブレイクできた可能性もなくはないさ
850名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 14:05:08 ID:47WJ3BHx0
>>849
劣化爺のリッチーがジョンサイクスばりにセクシーでワイルドなギター弾けるの?
マコーリー・シェンカー・グループだってアメリカで売れなかったでしょ

シャドウ・オブ・ザ・ムーンは日本だけで10万枚以上売れたけど、欧州ではチャートインすらしなかったもんなあ
アジアでのリッチー人気がいかに異常か自覚しなきゃ
851名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 16:06:29 ID:k4flxfOfO
ちょっと前にスカパーでHEAVEN AND HELL(ロニーサバス)の2007年ニューヨークでの
ライヴを観たけど、客の熱狂が凄かったわ。
RAINBOWじゃラジオシティミュージックホールは埋まらんだろうな。
852名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 18:53:14 ID:KjWqclwO0
昔のRainbowなんてREOスピードワゴンとかブルーオイスターカルトの前座やってたに過ぎない
逆に日本だとオジーサバス不人気
853名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 21:09:43 ID:2ovEDdkg0
>>850
アンガス・ヤングだってルドルフ・シェンカーだって
サイクスばりにセクシーでワイルドなギター弾いてるわけじゃないし、

そもそも白蛇のHERE I GO AGAINのシングルではサイクスは弾いてないんじゃなかったっけ?
854名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 21:36:52 ID:4pT08A8wO
Here I〜弾いてるのはチューバッカ・バンデンバーグだな。

もう世界的ブレークなんざ夢見んでいいからベンチャーズみたいに米国では完全引退、しかし日本にだけは毎年来て全国ツアー(公民館とか温泉地とかでやってるらしい。ソースは朝日新聞)各地の年寄り集めてストラト叩き壊して廻ってくれんかな。

まぁ無理な夢だが…
855名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/09(木) 22:20:38 ID:2ovEDdkg0
アルバムはヴァンデンバーグで、シングルの方はダン・ハフだ。

どちらにせよ、サイクスのギタープレイだけで受けたわけではない。
856名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 06:27:31 ID:AMZ2PX01O
>>849
レインボーにゲフィン期の白蛇みたいなド派手なスーパースター軍団みたいな売出し方は無理だろうな。
もしやるとしたら徹底的に産業ロック路線を目指すしかなかっただろうね。チープトリックが復活した時みたいに。
そこまでやってもまたフォリナーの二番煎じと言われて終わる可能性も高いが。

まぁリッチーはそこまで腹くくれなかったから、パープル再結成に乗ってしまったんだろうけど。
857名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 13:48:21 ID:M230P87yO
リッチーもRAINBOWでは限界があると感じてたのかな。
当時のインタビューを読んでもDEEP PURPLE時代を懐かしむようなことを
言ってたりするし、犬猿の仲であるはずのイアンギランのGILLANのステージに
二度も飛び入り参加している。
でもDEEP PURPLEは第三期で再結成していればもっと商業的に成功したかな?
デビカバのやりたいことを全面的に受け入れて、サーペンスアルバスみたいな
アルバム作ってたら。
858名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 17:04:01 ID:+wrvj+C70
ただのゲイリー劣化コピーの貧困プレイヤーだったサイクスに
LAメタル練習させた結晶があれなので、そんなのリッチーが飲むわけないだろう
859名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 17:09:13 ID:ZyVgBo+O0
>>857
今では考えられないが、レインボー時代はギランと仲良かった。
再結成してから徐々に関係が悪化したようだ。

リッチーファンがデビカバの商業的成功を妬むんじゃねえよ
ハウスオブブルーライトとサーペンスアルバスのどこに共通点があるんだ?
真面目にブラックモアズナイト続けていればいつかはスマッシュヒットするかもしれんぞ

ジェフベックが気になるらしいが、彼だって若い時のアルバムしか売れてないじゃないか
1968 Truth ゴールド
1969 Beck-Ola ゴールド 
1972 Jeff Beck Group ゴールド
1973 Beck, Bogert & Appice ゴールド 
1975 Blow by Blow プラチナ
1976 Wired プラチナ
1977 Jeff Beck With the Jan Hammer Group Live ゴールド
860名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/10(金) 17:31:57 ID:ZyVgBo+O0
リッチーの実力は本人が一番わかっているわけだし
産業ロックではなくルネッサンス音楽やりたかったってことでしょ
861名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/11(土) 21:44:51 ID:RgBtgMtwO
リッチー本人は再結成パープルのパーフェクト〜が大ブレイクとはいかなかったが、とりあえず全米でプラチナディスクだったから一応満足してしまったような気はする。
そのせいかハウスオブブルーライトからパープル脱退までは完全に目標を失っていた感が…。年が経つにつれてリッチーの存在感が希薄になってたし。
やりたい方向性も全然定まってなかったんじゃないのかなぁ?
ジョーリン入れたのもよくわからん。それならその時点でパープル脱退してレインボーやればいいじゃんとなると思うけど、
パープルにいた方が楽だと考えてたのかね?あと金の問題とか。
862名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/11(土) 21:49:45 ID:gKwrzGsK0
>>861
>ジョーリン入れたのもよくわからん。それならその時点でパープル脱退してレインボーやればいいじゃんとなると思うけど、

リッチー、ジョーリン、ロジャー、ペイス、ロード
リッチー、ジョーリン、ロジャー、バーギ、ローゼンタール

わざわざ虹名義にするまでもないよ。変わらない。
863名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 02:22:28 ID:rvWUzZuK0
変わるだろ
全然演奏が違うよ
864名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 05:39:09 ID:WIDwdHEHO
演奏以上に変わるのはバンド内のパワーバランスだろ。
ジョンロードがいるとリッチーのワンマン体制にはならない。
865名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 08:31:08 ID:baqlw4ce0
Slaves〜ツアーとStranger〜ツアーでのリッチーのやる気
違い過ぎたもんなw
866名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 08:35:02 ID:dfZKnegM0
>ジョンロードがいるとリッチーのワンマン体制にはならない。

ジョンロードにそんな力ないだろw
曲も書けないのに。
867名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 09:43:16 ID:WQkkja7s0
そんな力があるかどうかと言う話なら、ある。
曲が書けるかって話なら書ける。虹臭い曲は無理だろうが。オーケストラと共演した時のスコアを書いたのがジョンって知らないのか?
禿信者は歌とギターしか聴いてないのがよく分かるな。
868名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 10:35:52 ID:92BIuXal0
虹の使い捨てメンバーと比べたらパワーバランス的にロードの存在は大きだろうけど
ロードが曲を書いてたのは1期とコンチェルトまでだし
それ以降はやりたいことはソロでやるって形になっちゃったからな
869名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 18:24:54 ID:kHPb68tJ0
曲が書けるかって話ならロードよりロジャーの方が曲が書ける
870名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/12(日) 18:28:41 ID:kHPb68tJ0
キャンディスにいたっては歌詞だけでなく、一人で曲を作る時もある
871名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/13(月) 01:53:53 ID:iPf9lQt60
植毛は名前かしているだけか
872名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/14(火) 10:54:38 ID:UOBlL4uE0
ジョンロードの最近のオーケストラもののソロアルバムかなりいいよ。
70年代とは別人ってくらい進化してるし、びっくりするくらいの名曲ぞろい。
873名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/14(火) 16:50:44 ID:nTTTczY/O
>>866
リッチーは基本的にジョンロードには逆らえない。
面と向かってジョンやペイスには、こういうプレイをしろとは指示出来なかった。

だから曲作りに貢献しなかったのにクレジットを要求してくるジョンに不満が
あっても、リッチーがやりたい音楽に否定的であっても、ジョンをバンドから
追い出すことは出来ないし、自分がバンドから去らなければならなくなる。
874はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/14(火) 17:07:01 ID:2OYvGkUb0 BE:2165049195-2BP(3333)
時間を掛けて他人を動かす手間が面倒なだけだろうw

バンド名にも強い拘りは無いので、
メンバーにアレコレさせるのがめんどくさいレベルになるくらいなら、
基本的に自分が去る方を選ぶ。
それを商売上の理由から周りが斟酌して、
結果的に他のメンバーが辞めることになるんだろう。
875名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/14(火) 17:16:49 ID:nTTTczY/O
パープルのイニシアティブを握っているのは常にジョンロード。
ジョンがリッチーのやりたいことに理解を示したのが第2期で、
グレンのやりたいことに理解を示したのが第3期。
グレンの歌やプレイしたい音楽に不満でもジョンがそれを支持しているのなら
リッチーはグレンをクビすることが出来ないし、自らが去るしか方法はない。
876名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/14(火) 18:57:36 ID:6W6vB17S0
Highway StarやBurnにクラシック風のコード進行やアルペジオを入れたのは
ジョンの提案だったはず。
このパターンはその後の虹や再結成DPでも取り入れられ、また他のバンドにも
影響を与えているのだからそれなりに貢献しているのでは?
個人的にはこのパターンが出てくると、ああ虹(DP)だなあと思ってしまう。
たしかに2期以降のジョンは曲作りのメインライターではないけどね。
877名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/16(木) 17:22:06 ID:i5u9Xovd0
なんでリッチーはジョンに頭があがらんの?
878名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/17(金) 03:44:15 ID:SJIcIZra0
ジョンロードは煩いオルガンソロ弾いて存在感をアピールし
たまにソロアルバム作ったり
ペイスとともにパープルの印税を不当に搾取してれば
それで満足だったんでしょ

879名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/17(金) 04:36:45 ID:SJIcIZra0
>>873 >>875
前身のラウンドアバウトからクリスカーティス (vo), デイブカーティス (b), ボビークラーク (d)を追い出したのはリッチーだろ
ディープパープルというバンド名はリッチーの母親が好きだった曲名からつけてる。
他のメンバーはリッチーに、こういうプレイをしろとは指示できなかった
The Battle Rages On のプロデューサーとしてThom Panunzioを選んだのもリッチー
880名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/17(金) 07:53:21 ID:248sfJYpO
>>879
そのこととリッチーがジョンに逆らえないのは別の話でしょ
881名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/17(金) 08:20:29 ID:3vNN/v7z0
第一期で音楽的イニシアティブを握っていたのはリッチー(本人は否定してるが
ロード、ペイスはリッチーに逆らえなかった

カバデールと再結成以後のギランだけはリッチーに逆らうことが出来た
その結果が第四期とモーズパープルだ
882名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/17(金) 08:40:08 ID:3vNN/v7z0
>>862
Slaves And Mastersのバッキングトラックはジョーリンターナー加入以前にすでに完成していた
883名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/18(土) 14:39:42 ID:DjvTFf8VO
Slaves And Mastersにジョーが作曲面で関わっていたら、Battle Rages Onを
ジョーが唄っていれば、両方共もう少しマシな作品になってたかな。
884名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/18(土) 22:19:53 ID:kvR/oEShO
スレイブス〜は悪くないけど、あの時代にあの作風じゃ売れないだろうね。英米でさっぱり売れなかったのもわかる。
虹のイメージが付いてるジョーリン起用もマイナス作用だろ。Vo変えるなら全く無名な若手実力派使ってハードポップ路線やればよかったのに。
紫の聖戦はギランだけが悪い訳じゃないからなぁ。サウンドもペイス以外は皆精彩欠いてる気がするし。
ジョーリンがギランと全く違うメロディ歌っても大して変わらない気がする。
885名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/18(土) 22:33:49 ID:jMKaB+gv0
S&Mだって作詞と歌メロはジョーリンがつけてるだろ
ボーカルとして作曲に参加するべき部分はちゃんと関わってたんじゃないかな
886名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 00:23:28 ID:MquudubN0
887名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 12:29:23 ID:dx1pvZW50
>>886
だいたいあってるw
888名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 16:11:44 ID:PuYUdDi8O
ずいぶんとパープル、レインボー、リッチーに辛辣なスレだな・・・

おもしろい\(^o^)/
889名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 18:49:26 ID:b0bVB7i90
>>888
「自分がうだつの上がらない人間になってしまったのは
10代の頃B!の影響でリッチーと虹を崇めるようになってしまったせいだ」
と思い込んでいる人間が結構いるんだろうな
890名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 18:56:31 ID:/i+UaSBa0
ロニ―期のタロットウーマン、ライトインザブラック、バビロンのライブを聴きたい
891名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 20:43:48 ID:+N3dR3QNI
889
レインボーの現役時代はまだB!創刊されてねーから
892名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 20:52:11 ID:qAxK818T0
確か創刊号のトップニュースが、レインボーの解散記事じゃなかった?
893名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 20:58:29 ID:D87CoAtd0
パープル&レインボーはすーっと耳に入って憶えやすいんだが
繰り返し聴けば確実に飽きる
俺も15年くらい前アルバム全部捨てた
894名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 21:22:25 ID:IGhMSyXIO
ふ〜ん
自分は全然飽きない
さすがに毎日聴くわけじゃないけどね
895名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 21:22:32 ID:yqS7jOaV0
繰り返し聴いて飽きないバンドなんかねえよ
896名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/19(日) 23:08:34 ID:GLqt46M80
ロック評論家
大貫憲章「私も第一期パープルの三枚目とか好きでしたが、こんなバンド何回も聴けば飽きるよ」
897名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/20(月) 06:41:14 ID:utLo0luc0
渋谷陽一のようなゼップ派からすれば
パープルは面白みに欠けるとのこと 
http://blogs.yahoo.co.jp/pigbag3rd/56279054.html
898名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/20(月) 11:35:15 ID:xVOh8vWL0
899名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/20(月) 13:24:28 ID:eyzdDX2f0
>>897
渋谷は72年のパープルの武道館に行って
アンコールの「Black Night」のギターソロで感動の余り涙を流したのは内緒だ
900名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/20(月) 19:15:49 ID:Xu4xszSj0
大貫渋谷どもの発言を金科玉条とする者など相手にせんでええです。
901名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/21(火) 06:44:33 ID:74qZyDFu0
パープルは学生時代のロックの入門用という意見がある
ページの中ほどに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423323664 
902名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/23(木) 21:35:34 ID:VSFkkL+10
パープルは集約と洗練の末に生まれた機能性の高さが魅力でもあるから
ロックの入門用という評価は至極まっとうだと思う。
何回も聴けば飽きる、面白みに欠ける、というのは無駄の無さの裏返しとも言える。
903名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 11:45:16 ID:WCq0iNBE0
ライヴ盤は飽きないけどな。
904名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 15:29:51 ID:JnSi+vPw0
名盤といわれる作品はいつまでも聴けると思うが
905名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 16:23:23 ID:d68b0VNBO
評論家の意見なんかどうでもいいよ
自分が好きか嫌いかそれだけ
評論家受けがいいゼップは権威という本来音楽を聴くうえで、
必要のない物がくっついちゃってるな
そんなものに踊らされるなんて馬鹿みたいだぞ
906名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 17:30:31 ID:sUQJ133W0
まあパープルに限らずゼップや他のバンドのアルバムだって当然繰り返し聴けば飽きるんだけどな
飽きてもしばらくたってからまた聞きなおしてやっぱりいいと思えるかどうかだよ
一過性のバンドと何十年経っても名前が残ってるバンドの違いはそこ
907名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 21:07:18 ID:Lj3AJeaf0
>集約と洗練の末に生まれた機能性の高さ
何言ってるかわかんねーよ。
908名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 22:44:40 ID:DzKIeK550
ゼップ、オジーサバスと違って
パープルだけはすぐ飽きるし
しばらくたってからまた聴きなおそうと思わない
なぜなら一定したパターンが繰り返される曲ばかりで
馬鹿のいっちょ覚えみたいな様式美に辟易するから
909名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 22:53:06 ID:WCq0iNBE0
>>908
ハイウェイスターとバーンしか聴いたことないんじゃないの?
910名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 22:59:08 ID:A/VGQU9G0
パープルが様式美とかwwww
911名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 23:03:40 ID:aCbqfpbt0
>>907まとめて洗濯したけど色移りしなかった、という意味だろうなあ。
912名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 23:04:14 ID:yPVxj6Q20
わざわざオジーサバスって限定してるとことかもロキノン臭くて辟易する
どうせまともに聞いたこともないんだろ
913名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/24(金) 23:05:02 ID:DzKIeK550
Shades Of Deep PurpleからThe Battle Rages On まで全部聴いたけど
繰り返し聴こうと思うほど深みが感じられない
何回も聴けばだいたい憶えてしまうだろ
914名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 00:21:03 ID:yayTbpms0
再結成後に限れば言ってることは理解できなくもない
だけどただのアンチだろうな
915名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 01:48:30 ID:a7v5mQ8Y0
>>886
ロニー・ジェイムス・澪やめろwwwww
916名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 02:19:50 ID:pMkAGm5E0
ZEPは後期の方がアレンジが面白くて好き、サバスははっちゃけ感が魅力(アイオミの平均点の高さは異常)
でも、ZEPやサバスは極論を言うとインスト曲としての素晴らしさ、パープル&虹は歌モノ&ポップソングとしての素晴らしさ
インプロで色をつけてもパープルは歌モノでキャッチ-なのが魅力だと思う
ファイヤーボール(曲)とか当時では凄い速い曲なのに凄く聴き易くてキャッチ-、そこが魅力
それを飽きるとか深みがないと言う人はそうなんだろう。その人にとっては。否定する気もない
917名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 07:03:04 ID:tfKSO6TP0
>>914そう、ただのアンチだろう。ほっとけ。
918名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 09:05:49 ID:7Q6XvyQV0
チャイルド・イン・ふわふわ時間
919名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 10:26:53 ID:WAkPdJICO
パープルはすぐ飽きるが、ZEPは噛めば噛むほど味が出るみたいな話は
賛同できないな。
ペイジもボンゾもプレイの引き出しは少ないし、ブート漁ってテイク違いの
音源を楽しむならパープルの方が面白いけどね。
920名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 10:41:39 ID:4C/hkEdA0
「PurpleのファンはZepをバカにしたりしないんだが
ZepのファンはPurpleをバカにする」
酒井の言葉だがこれは当たってる気がするw
921名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 11:14:00 ID:yayTbpms0
ZEPのスタジオ盤は作りこんであるけど
パープルのスタジオ盤はあくまでライブのリハーサル程度のものでしかないね
ライブ盤聞くならパープルのほうが面白いけどスタジオ盤聞くならZEPの方がいい
922名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 11:38:32 ID:GyJaVSTN0
オジーサバスは20年聴いても絶対に飽きない
聴く回数を重ねるごとに良さが分かってくる
923名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 11:47:53 ID:L71tNl2BO
お前そもそも20年も生きてないだろ
924名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 12:11:41 ID:+necVq7D0
Deep Purpleだの Led Zeppelinだの Ozzy Sabbathだの雑音卑賤バンドの話をRainbowスレでするな。聾俗どもめ
925名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 12:23:13 ID:9Dx0109I0
オリジナルサバスを20年聴いてるが、確かに飽きてない
しかし、今さら良さを発見してもいないかな
926名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 12:57:38 ID:DFHU0F6w0
俺はサバス、パープル、ゼップ、すべて好きだ。
レインボーもホワイトスネイクもギランもオジーもディオも好きだ。
こんな俺からみると、サバスは好きだがパープルは駄目とかなんとかいわれても、
どちらも一流のバンドじゃないか、なぜ無理やりどちらが上でどちらが下か決める必要があるんだ?
と思ってしまう。
927名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 13:06:56 ID:J/fmcu7m0
>>926
音楽に優劣つけることで
自分は優秀なリスナーだとアピールしたいんだよ。
俺を尊敬しろ、ってね。

でも彼らは臆病者なんだ。
ケツの穴も小さいしルックスもあまり良くない。
同じ学校の同じクラスにいても絶対友達にはなりたくないね。
928名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 13:07:37 ID:+hmAFPe80
渋谷教徒にとってはゼップが絶対神でサバスはオジー期だけ認めるものでパープルとそれに連なるバンドは全てクソでなくてはならないんだよ
そうじゃないと教えに反するからね
929名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 13:58:44 ID:a7v5mQ8Y0
Slaves & Mastersは隠れ名盤だよ
930名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 14:23:13 ID:WAkPdJICO
オジーサバスで聴く回数を重ねるごとに良さが分かってくるのは、中期頃の
作品(血塗れ〜テクニカル辺り)だと思う。
音作りからアレンジまで色んな工夫やアイディアがあって感心する。
931名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 16:21:34 ID:dg0b8VSo0
全然音楽的な質問じゃないんですけど、
リッチーやコージー達が日本に来た時は何食べてたか分かりますか?
自分の予想ではコージーはカレーライス、ロニ―は寿司、リッチーは麺類が気に入ったと思うんですが。
932名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 17:03:52 ID:dX6MUSry0
>>931
>リッチーは麺類

ピザと春巻き ドリンクはHeineken
933名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 17:49:46 ID:gfGr/pfl0
>>928
教組がパープルの72年武道館ライヴで「世界一のギターだ」と感嘆したのは
信者には内緒な
934名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:08:57 ID:L71tNl2BO
>929
そうかあ?
と思ったが虹好きなら好きそうな内容ではあるな
935名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:25:05 ID:JIsvoI620
パープルを全否定するつもりはない
ブルース全盛の時代に主流派UKロックの流れに対するアンチテーゼとして
それなりに凄かったと思うが
ゼップと肩を並べるとか、三大ギタリストに匹敵するなどと
えらそうにでしゃばるから、出る杭は叩かれるんだよ
アイオミみたいに控えめに振舞って、誰とも仲良くしてればいいのに
936名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:27:01 ID:9Dx0109I0
>>929後期虹が嫌いな俺は好きだ
937名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:33:34 ID:9Dx0109I0
>>935
ブルース全盛は50年代前半じゃね
938名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:33:42 ID:FoVjVRqL0
教祖教徒以前の問題で、単なる幼児ではないか… >>935
939名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:42:03 ID:JIsvoI620
ブルースロック全盛は70年代
ま、リッチー信者には分からんか
940名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:46:59 ID:+hmAFPe80
>ブルース全盛の時代に主流派UKロックの流れに対するアンチテーゼとして
ちょっと理解出来ないです
941名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:51:44 ID:gfGr/pfl0
>>939
ブルースとブルースロックは別モンだろ
942名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:52:58 ID:gfGr/pfl0
つか、アンチリッチーはバカだって思わせるために
わざとバカなこと書き散らかしてんのか?
943名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 18:56:24 ID:JIsvoI620
70年代のリッチーはアンチゼップ、アンチペイジの塊だったろ
音楽的アプローチ、メンバーチェンジなど
ま、酒井広瀬教徒には分からんか
944名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 19:01:06 ID:JIsvoI620
ロジャー・グローバー、ブルース・ペインに見捨てられ
リッチー、ジョーリンの晩年哀れ
945名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 19:15:55 ID:gfGr/pfl0
>>943
リッチーがいつアンチZEPになったんだか。

つか、お前がうだつの上がらない人生を送っているようになった責任を
リッチーにおっ被せようとしてる元パープル&B!信者なんじゃねえの?
946名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 19:33:11 ID:JYJts+We0
2chってパープルレインボー関連スレばかり
今だにそんな人気あるの?やたらと詳しい人がアンチレスに即反発するけど
B!誌の工作員が密かに洗脳かと錯覚する。
947名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 19:37:20 ID:gfGr/pfl0
>>946
工作員だと勝手に思うのは自由だが、普通今の時期の雑誌は年末進行という
休みもヘッタクレもない時期だからな。

工作員っぽい書き込みしてやる。
広瀬が80年代B!でZEP再評価の機運を高めようとロバート・プラント歌唱法の記事を書いている頃
ロッキングオンではジミー・ペイジ擁護記事を書いてる渋谷陽一を、他の編集者が
「社長はZEPのことになると頭がおかしくなるので、この記事は無視してください」などとZEPに固執する渋谷を
嘲笑っていた。
OUTRIDER発売の頃のペイジが表紙のロキノンを古本屋で立ち読みして来ればわかる。
ちなみに表紙を開くと見開きでインペリテリとメタリカの広告なので、一瞬雑誌を間違えたかと思ってしまうので注意だ。

80年代はどちらかと言うとB!の方がZEPに関しても好意的で(そもそもB!がZEPに批判的だったことは殆どない。
藤木がZEPのことを「好きなタイプのバンドではない」と言っていたくらい)、
ロキノンはRO読者のカリスマ的存在であったポール・ウェラーなどがZEPを小ばかにしていたため、
それに倣って渋谷以外はZEPを小ばかにしていた。

渋松対談なんかでもZEPの話題が出ると、決まって渋谷が必死にZEPの良さを訴えているのを
松村が憐れんでいるような内容であった。
948名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 19:47:44 ID:FoVjVRqL0
>70年代のリッチーはアンチゼップ、アンチペイジの塊だったろ
この子はどんな教科書を読んでこんな知識をつけてしまったんだろう。
949名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 20:40:49 ID:1l6I6WS0O
リッチーはアンチZepでも何でもないぞw
一緒にプレイしてみたいドラマーでボンゾを挙げてる位だ
950名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/25(土) 22:10:44 ID:5AaxuxJ00
そもそも2期をやろうと思ったのが、「プラントすげぇ!ウチのボーカルじゃ駄目だ!」と思ったからだしな
951名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/26(日) 15:59:27 ID:L5h7phpgO
リッチーはペイジに対して好意的だし、ロバートプラントのことも誉めてた。
952名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 09:03:05 ID:dNtOuFt20
リッチーがペイジにアメリカで成功した理由を尋ねたら
「Voがハイトーンだからかな?」てな答え。
ギラン加入は、つまり、そういういきさつだったらしい。
953名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 19:29:46 ID:hNJD9U8d0
まあ正直言って素人が聴いてもロッド・エヴァンスのヴォーカルは弱いからねw
954名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/27(月) 22:23:12 ID:Y4OuuF+3O
ジミーやリッチーがロバートプラントとかイアンギランみたいなシンガーを
抜擢した頃に、ボブテンチみたいなシンガーを抜擢して素晴らしいアルバムを
作ったジェフベックはさすがだな。
955名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 10:02:03 ID:bUyHOVhT0
ベントはグラハムが歌ってインギーがギターだったら超名盤になってた
956名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 12:08:48 ID:HlXxGB5t0
>>955は難しい事言いすぎ
957名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 12:52:38 ID:nN+3VaXI0
人はそれをアルカトラスと呼ぶ
958名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 19:46:37 ID:754nkW480
キャントレットユーゴーはジョーでなきゃなぁ
959名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 20:48:40 ID:EOMWJvpw0
Can't〜をグラハムのボーカルで脳内再生させたら
なんか凄いことになったw
960名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/28(火) 22:17:06 ID:bsMoNBcF0
>>955
とても聴いてみたいです。
961名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 01:27:23 ID:PWkEDl7C0
>>951
誰からも相手にされなくなった今のリッチーと違って
億万長者のペイジとアイオミは友好関係にあるんだけどね
962名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 01:37:09 ID:PWkEDl7C0
ツェッペリンファンにとって禿信者は永遠に敵
悪名高い前ギタリストとの関係を断ち切った現パープルを応援しよう 
963名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 10:21:40 ID:uFd5Up510
どこのレーベルのやつでも何年に出たやつでもいいから
Bent Out of Shape国内盤新品が欲しいんだけど、軒並み廃盤なんだねぇ・・・。
なんでStraight between the Eyesが残っててBent Out of Shapeがダメなんだよ。
964名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 11:14:26 ID:mYnm2JiAO
>>961
それと何の関係が?
965名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 11:50:09 ID:0xdrqn8r0
ヒットチャートの圏外+ライブハウス規模のツアーすら殆ど出来ない程人気がなく落ちぶれたズラックモア
本人がどう主張しようと彼の人生はまさにアンチゼップ、アンチペイジの塊
伝説のままのアイオミとは対極的じゃないか
966名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 11:53:35 ID:6uez81zJ0
ブラックモアズナイトは、ドイツじゃ結構な人気なんだぞ。
967名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 14:31:40 ID:YaKKU6KA0
ここ最近粘着してるリッチーアンチの奴とリッチーがアンチゼップとか言ってる奴は同一だったのか?
もう少し面白い奴かと思ってたんだが、単なるお子様だったのか
968名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 15:12:23 ID:mYnm2JiAO
と言うより彼は“アンチ”の意味が分かってないな。
969名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 16:36:23 ID:7KX34Lwz0
君たちは日本語解せないようだな
U2のボノが「パープルはゼップの敵」だと言ってただろw

リッチーはツェッペリンに憧れてたようが、
世間からはアンチペイジの急先鋒として嫌われてるんだよ
970名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 18:23:46 ID:mxwH+X670
>>963
尼とかHMVとかにあるじゃん。 てか釣り?
971はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/29(水) 18:35:22 ID:ZJ7sDAhO0 BE:2694283878-2BP(3333)
>>969
ボノが言ったのは、
「自分はゼップ派だからパープル派とは対立してますね」っていう、
両バンドを二極化・ライバル視する見方に基づいたちょっとしたジョークだろw
世間一般的にそういう見方もあるのは事実だけど、
それはゼップ派とパープル派の対立構造という見方に過ぎなくて、
両バンド自身が対立してるなんてことは含まれてない。
それでリッチーがアンチペイジだなんて見方をするのは、
あまりにも短絡的で、無理があるw

むしろリッチーは、ペイジに対する厳しい評価に対しては擁護してるほうだよ。
972名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 19:05:01 ID:qo9mOZgS0
またいつものイアンギラン&現パープル大好きアンチリッチーな人が暴れているのか
973名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/29(水) 23:18:15 ID:ogjFHK+O0
つかZEPとパープルの対立概念って日本独特のものじゃなかったのか
974名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 03:50:40 ID:vT6/Wul70
>>973
ドイツ、スウェーデン、日本、韓国ではZEPなどゴミ扱い。
全部非英語圏だけど。
975名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 18:07:07 ID:6vh5VC3w0
日本でZEPがゴミ扱い?一般人からして?音楽ファンからして?商売道具として?
バンバン廃盤されてんのはパーポーの方だよね。
まぁZEPはスタジオアルバムそんな出てないけどさ。
976名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 19:52:55 ID:rZYNKSbo0
>>965
>伝説のままのアイオミとは対極的じゃないか
サバスの名前を冠しながらもドサ周りを強いられて、コージーに逃げられたことを知らないのか。
くだらねえ。
977名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 20:20:31 ID:jQApikKW0
リッチーが育ててアイオミが雇う
という感じのリレーが素敵
978名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 21:12:17 ID:6ai8oh5+0
j∬-●3●)<リッチーのおさがりおいしいです
979名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 21:15:42 ID:5Te8P1xp0
経産婦でアラフォーのババアでいいならくれてやる
980名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/30(木) 21:50:31 ID:3RYiNr0y0
さきほど引出内に Forcefield Cozy Powellってシールを発見した。
何時のだよ。バブル崩壊前か?
オレ物持ち良過ぎ。
981名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 00:37:00 ID:NcAQFH8N0
イングヴェイのおさがりでもあるジョーとドゥギーには手を出さないだろう
982名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 09:34:46 ID:cE8RYIJ10
アメリカじゃデビカバがパープルに在籍してたこと知らない奴多いらしいから
グレンがリッチーのおさがりとは思われてないだろ
983名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 10:21:42 ID:A3+7pRUmO
> アメリカじゃデビカバがパープルに在籍してたこと知らない奴多いらしいから

そんなわけないw
どこ情報だ?
984名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 10:33:06 ID:6SyR7muo0
デビカバがパープル出身であることも知らないような奴は
アイオミがグレンと組んだことがあることも知らないだろうし、ギランサバスもマーティンサバスも知らないんだろうな
985名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:15:34 ID:OXoiRuXr0
半年前からRainobowに興味持ちはじめますた。
ジョー・リン・ターナーがいた頃のCDは持ってないんですが、
Difficult to CureとStraight between Eyesはそれ以前のRainbow並みに名盤でしょうか?
986名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:16:25 ID:OXoiRuXr0
>半年前からRainobowに興味持ちはじめますた。
訂正:Rainobow→Rainbow
987名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:17:28 ID:oh9pAUEF0
>>985
Difficult to Cureはポップだけど結構良い
Straight between Eyesはお世辞にも名盤とは言い難い
988名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:26:43 ID:0uBm4Y950
Difficultはグラハムが歌ってシェンカーがギターだったら超名盤になってた
989名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:27:25 ID:OXoiRuXr0
>>987
そうですか!どうもありがとうございます。
Difficult to Cureは買おうかと考えてますが、
Straight between Eyesはまず借りてから検討します
990名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:28:26 ID:oh9pAUEF0
Bent Out Of Shapeはいいの?
991名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 11:31:54 ID:OXoiRuXr0
>>988
MSGの時、なんでグラハムが入ったのにコージーが抜けちゃったんですか?
シェンカーと喧嘩でもしたんですかね

>>990
ジャケットがRainbowっぽくないというだけで敬遠してます:;
あとRainbow関係のスレではあまり人気ないようなので・・・
992名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 13:09:25 ID:FpuxN89W0
>>991
ジョー時代で1枚買うなら、ベントが良いと思うが。
ジョー時代なら一番評価高いと思うぞ。
ジャケなら治療不可も虹っぽくないし。
Straightは評判良くないが、好きだと言うミュージシャンもいたりする。
993名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 13:49:19 ID:A3+7pRUmO
コージー「MSGに来いよ」
デビカバ「いや断る」
コージー「そうか・・・。じゃあ他を探すか」

コージー「MSGに来いよ」
グラハム「分かった、行く」

デビカバ「この間の話だけど、お前がホワイトスネイクに来いよ」
コージー「分かった」

マイケル「あんたがグラハムか、よろしくな」
グラハム「こちらこそ。ところでコージーは?」
マイケル「辞めたよ」
グラハム「え?コージーパウエ〜ル!コージーパイウ〜ル!コージーパウエ〜ル!(泣)」
994名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 14:34:26 ID:zRQZH8+90
>>989
その2枚ならStraightの方がハードで切れ味がいい

もしブラックサバス未聴ならばSeventh StarかThe Eternal Idol推奨
995名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 14:51:04 ID:OXoiRuXr0
>>992
う〜ん、とりあえず全部買うことになりそうです
オリジナルメンバーの作品がないからなのか、
ジョーってなんかパっとしないんですよね

>>993
どうも。流石コージーですね
でも黙示録はコージーいなくても名盤になりましたね
996名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 14:53:04 ID:OXoiRuXr0
>>994
もはや2枚とも購入予定ですw
サバスはWar PigsとDie Youngが好きです
アルバムだとMaster of Reality
997名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 16:09:51 ID:KqFUOlKuO
結論:最高傑作は無し
998名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 16:13:40 ID:0uBm4Y950
1000ならライジングが最高傑作
999名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 16:17:10 ID:OXoiRuXr0
Stargazerの
My eyes are bleeding and my hearts is weepingのとこが好き
1000名無しさんのみボーナストラック収録:2010/12/31(金) 16:18:28 ID:0uBm4Y950
【R.I.P】RainbowレインボーPart27【DIO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1286575731/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。