ZEPのアルバムの最高傑作はどれだと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんのみボーナストラック収録
@レッド・ツェッペリン I
Aレッド・ツェッペリン W
Bレッド・ツェッペリン U
C聖なる館
Dプレゼンス
Eイン・スルー・ジ・アウト・ドア
F最終楽章 (コーダ)
Gフィジカル・グラフィティ
Hレッド・ツェッペリンV
2名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 15:45:29 ID:/HuPIu7j0
2?
3名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 15:54:02 ID:x7rkjseYQ
思い入れ補正足してA

パープルのマシンへッド的なアルバムと思う
4名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 15:58:59 ID:LvSIkzIOO
数字は>>1がつけた順位?
5名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 16:34:57 ID:VtvtXoH3O
また野暮なスレが立ったな。
6名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 16:42:02 ID:lMkhUKNv0
attackの最高傑作が知りたい
7名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 17:53:59 ID:JRxZ8B+XO
俺はフィジカルグラフティ大好きだがな。一番だ
8名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 17:56:50 ID:3DkXNzGXO
ベストで十分
9名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 18:06:34 ID:OniuztP50
T
W
聖なる館
フィジカル・グラフィティ
U
V

あとは聞いてない
10名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 18:10:08 ID:Gr56HOfA0
ベスト聞いて全部集めたけど
結局ベスト以外売っちまった
だからリマスターズ
11名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 18:11:30 ID:O45dLK4A0
初めて聞いたのがZEP1だから思い出補正つけると1なのだが
やっぱシンボルもいい・・・だがライヴバージョン聞いてると
スタジオバージョンが物足らなくなる・・・
ブートはともかくBBCや狂熱、伝説も最低限抑えとくべきだな
12名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 18:12:02 ID:BBiRZzq50
>>1
このスレと同じヤツが立てたのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1247042159/
13名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 18:52:24 ID:LC9HUEgqO
ツェッペリンやっぱすげえな。
パープルとは大違いだな
14名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 19:05:09 ID:+cz5G2bo0
スタジオはいいからお勧めのブート教えてくれ
15名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 19:08:41 ID:s/sti6ELO
1、2以外は捨て曲が必ず入ってるからなあ。
どっちかといえば2かな。
16名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 22:50:11 ID:JRxZ8B+XO
個人的にプレゼンスはアキレスと俺の罪以外捨て曲
でもアキレスも戦隊もんの歌みたいであまり好きではない
17名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 23:12:17 ID:LReE7PmE0
退屈だからベストで充分
18名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 23:14:33 ID:QZ3sshZQ0
日によって違う
19名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/01(火) 23:48:35 ID:Q+Ik1AjS0
うまいこと名曲が分散してるから難しいな
名曲が多い=名盤ってわけでもないけど

俺はAかな
20名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 00:36:00 ID:Fw3m0wtW0
トラッドやフォークからの影響が強くてハードロック色は弱いけど何気にVが好きな事に気付いた。
Vと言うと移民の歌ばかり有名な感じだけどアナログで言う所のB面の流れが秀逸だと思う。
21名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 03:52:27 ID:4wSj7C3B0
レッド・ツェッペリン?。
レッド・ツェッペリン ?「
レッド・ツェッペリン I
レッド・ツェッペリン ?�
フィジカル・グラフィティ
プレゼンス
イン・スルー・ジ・アウト・ドア
最終楽章 (コーダ)
聖なる館
22名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 16:44:17 ID:QO/0otuV0
T
U
プレゼンス
W
イン・スルージ・アウト・ドア
聖なる館
フィジカル・グラフィティ
V
最終楽章(コーダ)
23名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 16:47:17 ID:dC7HYdin0
Vの不人気は異常w
24名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 17:01:35 ID:3iHvSXDzO
まぁ頭の固いメタラーにはIIIは理解出来ないだろ
25名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 17:53:28 ID:dC7HYdin0
ZEPオタの痛いところは、ZEPをつまらんというと、お前がわからないだけとか
言うところ。捨て曲だっていっぱいあるのにな。
26名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 18:18:24 ID:AISjOAZZ0
ZEPの音楽性が広すぎて捨て曲じゃなくてヘビメタ(笑)厨に理解できないだけ。
大体、ハードロック(笑)などという低俗な音楽で一括りにする方がおかしい。

↑これが基本パターンであとは多少表現変えてるだけだよな。
同じような反応ばっかりしてる。
27名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 18:28:57 ID:+aiuilzk0
渋谷さんの布教のおかげかな
28名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 19:20:20 ID:A3fkbBYeO
1st〜4thが傑作
あとは佳作
3rdのどこに不満があるのかマジ解らん
29名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 19:24:11 ID:dC7HYdin0
聖なる館が過小評価な気がする
30名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 19:46:50 ID:AISjOAZZ0
聖なる館は曲順が嫌だな。
D'YER MAK'ERの次にNO QUARTERってのがどうも気に食わない。
31名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/02(水) 22:07:48 ID:KwCV67qv0
プレゼンスに決まってんだろ
32名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/03(木) 23:47:04 ID:MWG3DD1h0
U
T
聖なる館
33名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/03(木) 23:54:50 ID:PSK6Qmks0
ZEPに詳しい人ってカッコいいっすよね、
俺とかまだまだニワカなんでマザーシップで
お腹いっぱいです・・・次ぎは伝説のライブを聴いてみようと思います。
34名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 00:57:22 ID:HAzkdVGb0
68年から71年までのライヴのブート聴くと、後期末期のライヴはかなり劣るのがわかる。
73年、75年はプラントの声がかすれて残念だし、72、3年ごろからペイジが急速に荒くなる。
77年だとボンゾのドラムが過剰すぎるし、ペイジがなんとか弾けてる会場なんてLAフォーラムくらいだ。
80年は廃人化www
35名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 17:52:34 ID:i4dUThMq0
俺は何だかんだでやっぱWかなあ
曲でいえばアキレスとかあなたを愛し続けてとかが好きではあるが
36名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 19:25:03 ID:792iqSFt0
Wはけっこう印象に薄い曲入ってるな。
あとロックンロールとか、全然普通の曲なのに代表曲みたいに言われてるし。
37名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 19:35:57 ID:D25M7dv3O
いや、普通にそれと天国への階段が代表曲だし…
38名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 20:54:16 ID:i4dUThMq0
>>36
印象薄いかなあ
天階とか黒犬とかロックンロールは言うに及ばず
限りない戦いなんてめちゃくちゃ良くないかな
レヴィーブレイクスも好きだし
39ジョン:2009/09/04(金) 20:59:24 ID:tOM4gC6w0
論理論理論理論理!茶!
40名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 21:01:47 ID:Y/ffg7Pf0
まだ1,2,3,4,5しかもってないけど





41名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 22:20:02 ID:WbSQiLEg0
>>38
マウンテンホップもシュールでいいよな
42名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 22:23:15 ID:AjneKujmO
曲ならシンスアイブビーンラビングユーが最高だがそれ聴くためだけにVは聴くことはないな。
リマスターズ2枚組さえあればホントに充分。
43名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 22:47:41 ID:ez5YFJSI0
リマスターズは選曲いいな。でもThe Roverが入ってなかったか。
44名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 22:53:20 ID:ez5YFJSI0
聖なる館も、どれがいいっていうか、全体的にいいからベスト聞くだけでは
カバーできない
45名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 23:26:01 ID:vEzop5TPO
ライブが一番

つかDVDの「移民の歌」カッケー
46名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 23:33:34 ID:X9hQhpK40
プレゼンス
フィジカル
聖なる館




ラスト
コーダ
47名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/04(金) 23:39:13 ID:NY87kWu/0
全部だな
48名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/05(土) 02:36:31 ID:WoDcg4oVO
どれか一枚を選べと言われたら迷わず1st
曲もいいし全体の雰囲気もたまらん
後期の作品はいまいち好きなれん
聴き込んでみるわ
49名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/05(土) 07:10:50 ID:zNUOqyFr0
>>41
そうだな
逆にいえばHR/HMのアルバムとしてみれば印象が薄いのかも知れないな
Wみたいな何でもありがZEPの真骨頂な気もするが
そういう意味じゃフィジカルにも似た要素のあるアルバムかも
50名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/05(土) 18:21:03 ID:7numXSfe0
>>49
今のメタルは良くも悪くも形骸化して型にはまってるからゼップほどHRの枠をぶち破れるバンドがいないよな
昔のHRバンドはゼップに限らずジャンルに縛られずなんでもアリだった
AC/DCやスレイヤーにそんなことは求めて無いけど
51名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/05(土) 18:37:09 ID:qGdDk0j40
TかWか聖なる館かフィジカルグラフィティのどれか
一番糞なのがプレゼンス(インスルーとコーダを除く)
52名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/06(日) 00:04:55 ID:kv1tNdXI0
HRといジャンルが発生するより先にツェッペリンはあったってことを知らないと・・・
53名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/06(日) 13:15:43 ID:0jWTYdgFO
ビートルズがシーンを席巻していた時代に現れたバンド、と考えると偉大さがわかる気がする
今のバンドと比べると録音技術が劣っていたから拍子抜けする
54名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/07(月) 05:28:46 ID:NbOXc2jU0
>>51
そうだと思う・・・そうだと思うけど・・・

プレゼンスのパーシーの事故後でもあのパワーもそうだが・・・
GUITARリフ・・・BASSリフ・・・曲構成・・・
何より、アキレスの一丸となったPOWERと、ボンゾのDRUMS、
あの突っ込み加減な曲は、他に誰も出来ないと思うよ。

まあ、どの曲だって他の誰も出来んがね・・・
55名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/07(月) 08:05:49 ID:3EFhjzdl0
傑作は決めかねるが、何度も聴きたくなるのはIII。
もっとハードロック寄りのものを選びたい気持ちではあるんだが・・・。
IIIには、理屈をいくらこねても抗えぬ不思議な魅力がある。
音楽的に芳醇であるのかどうかよくわからんが、
とにかくなんかスゴイ。気になってしかたがない。そんな作品。
56名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/07(月) 08:27:45 ID:b31OrSZ7O
俺も三枚目で。
since〜があるだけで素晴らしいのに他の曲も良すぎる。
57非番計缶 子供ぽりす迷探偵:2009/09/07(月) 11:12:25 ID:thKk63gJ0
結局 どれも すばらしいということですね。

58名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/07(月) 17:45:40 ID:mtdtdzGF0
長年音楽聞いてて、他のジャンルやアーティストにいく
今更ZEPって言う時期もあったが
今でも一番飽きがこないアルバムはやっぱIIIだな
59名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/09(水) 01:54:53 ID:cdJ4o4Qp0
Vのザッツ・ザ・ウェイを聴いて涙ぐんでしまうことがある。
アコギの曲が感動的なんだよな
60名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/09(水) 17:19:43 ID:IabtqiyL0
元々、クラシックとか J-POP にルーツがある人には
理解されないバンドなのかな。

個人的には、プレゼンス。CANDY STORE ROCK が弱いが。
61名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/09(水) 20:27:18 ID:cdJ4o4Qp0
ノークォーターとかレインソングとかクラシカルな曲調のもあるのにね・・・
ロバートプラントは昨年のインタビューで、
自分は多くの凄腕のギタリストたちと仕事して彼らのことをよく知っているが、
ジミーはそんな単なるギタリストの範疇に留まる人物ではなく、
あらゆる形式の音楽に精通した「巨匠」と呼べるただ一人の人物といってよいとか言ってたな。
62名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/09(水) 23:54:42 ID:/jvUT5PD0
ゼップは全体的に牧歌的なムードがあるからそこがメタラーの気質と合わないのかも
メタラーでも好きな人はいっぱいいるだろうけど
63名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 03:08:38 ID:CXfntZ4A0
ゆとりメタラーには合わないでしょ。次の脱ゆとり世代に期待
64名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 14:17:05 ID:6KIQmw0rO
PerfumeとZEP両方聴いてるよ
65名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 14:33:57 ID:rV5UNPhd0
嘘をつけ。このインチキ野郎
66名無しのエリー:2009/09/10(木) 16:51:10 ID:E0aiwwxS0
KISSとおにゃんこなら分かる
67名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 17:27:12 ID:T5akH49/O
ボクチンのコンピューターの解析ではUとVが頂点
68名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 18:10:11 ID:Pjd1yb7j0
ジャケットも含め「聖なる館」が最高だな
69名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 22:24:51 ID:YOXd2fey0
フィジ。
カシミールの凄さがわかったとき、大人になったんだなぁ〜と思った。
in my〜のボンゾのバスドラ聞いてるだけで幸せだしなぁ〜。
70名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 22:34:26 ID:gHvb1ocS0
個人的にはUが最強
71名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 22:44:59 ID:kRCwWGNC0
全部だな
72名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/10(木) 23:42:29 ID:CXfntZ4A0
ファーストアルバムにこそZEPの方向性の全てが示されてるだろうな
フォークトラッドあり、ワールドミュージックあり、ブルース、ハードロックありという総合格闘技路線が
73名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/11(金) 03:16:20 ID:k6OU3s5/0
傑作揃いで甲乙つけがたいけどあえて選ぶなら、1st、2ndかな
74名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/11(金) 07:15:50 ID:Klul4d2cO
>>72
1stのワールドミュージックの要素を具体的に教えてくれ
75名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/11(金) 08:50:10 ID:WqWH4Ua60
BlackMountainSideのタブラのことじゃない?w
76名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/11(金) 21:57:49 ID:F3M4WdmnO
ZEPって神秘的だよな
77名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 00:50:34 ID:NrNE7K960
メタル聴き始めた当時は、ゼップの凄さが分からなかったけど、凄いんだよな。
フロイドも同じだ。ドリムシからプログレ好きになって、最初フロイド聴いた
時は何がいいのか分からなかったけど、今は最高のバンドだ。

メタル大好きだが、ゼップとフロイドは最高に凄い。
78名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 00:53:27 ID:xqznvuKXO
厨房丸出しの告白だな
ウンコ臭い
79名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 01:03:07 ID:uspqybgeO
ドリムシファンは大半が20代〜30代だろ?
80名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 07:53:37 ID:QenSbJIM0
>>77
わかるわかる
最初はなんかよくわかんないんだよな
81名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 10:12:43 ID:qogI2iG3O
最初よくわかんないバンドは飽きないが最初の衝撃が大きいのはすぐ飽きる
82名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 19:52:51 ID:I4PeekNG0
ピーターバラカンはイギリス人の中でZEPが嫌いなのは俺一人だ!というくらい
ZEPの音楽性が大嫌いだが、
若い頃嫌々観てしまったZEPのライブの凄まじさには息を呑んで熱狂してしまったとか
わけわからんこと言ってるなw
83名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 19:58:15 ID:I4PeekNG0
バラカンはボンゾのうるさい立てノリドラムが特に嫌いで、
プラントの絶叫もメタリックなギターの音も、みんな大嫌いなんだとw
84名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/12(土) 20:00:37 ID:QenSbJIM0
>>83
誰だよ
85名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 04:58:19 ID:WXS5X/Sq0
ペーテル・バカランとは何者か?
50パーセント イギリスへ亡命したユダヤ系ポーランド人
25パーセント ミャンマー人
イギリス系の血は25パーセントだけどその先祖もインド、ミャンマーなどの
現地人との混血だったりすると12.5パーセント以下になる
きわめてイギリスの血は薄いんじゃない?
そうすると100パーの英国人とちがい家族や親戚の英語度も低いだろうから、
いろいろなイギリス地方や世代の英語に接しているわけではないでしょう
それでなおさら知ったか英語発音に固執

昨日のバカランきいたか?
2時間も薄い内容、付属ライナーその場で訳しながら w
つまりたいして聞き込んでないCDをエピソードや話題性だけに
ひっかけて紹介してるから、選曲が甘くなる。
その場で訳してるからポイントがぼけて話に時間だけ食う
1時間番組にすれば強制的に締まってくるはず
音楽番組にとっては選曲がセンスの出る重要部分
86名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 07:28:42 ID:hprjC8Ah0
Wかフィジカルグラフィティでいいだろとりあえず
87名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 08:34:17 ID:hcFWrg6jO
プレゼンスまではどのアルバムも大好きだが、とりあえずファースト。これは本当によく聞いたが飽きない。理由は不明。
88名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 09:33:13 ID:t3TcagA40
俺も1st好きだ。何故か飽きない。

ロックのスタンダードとしての傑作はWなんだろうけどね。
89ボンゾ:2009/09/21(月) 10:31:32 ID:TODFblyNO
@DAZED AND CONFUSED最高、最強。
DVDのSUPERSHOWのDAZED AND CONFUSED最上、至福。
90名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 17:17:02 ID:nb+BHKAyO
神秘性とDQN性を合わせ持ってるのが凄いところ
91名無しさんのみボーナストラック収録:2009/09/21(月) 20:28:31 ID:5qpi/FJl0
ZEPは70年代という猥雑でエネルギッシュな時代の申し子
92名無しさんのみボーナストラック収録
>>82
ニュアンス自体は理解できるし
そういうことはあるんじゃないか