【TFK】THE FLOWER KINGS【花の王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷花 ◆lLSHcXeOCw
ロイネストルト率いるなにげにバカテクなカラフルプログレの王者!!
たくさんある関連プロジェクトの話題もOK!!

オフィシャル(西ヨーロッパ言語にエンコードして見よう)
http://www.theflowerkings.com/
2名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 13:48 ID:PESwcL8H
RAINMAKERの限定バージョンを買い損ねました。
ヨナスレインゴールド加入以降しか知らないけどいいよね
4名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 13:50 ID:PESwcL8H
トマス・ボーディンの1stソロの最後の曲が音跳びしまくるのは俺だけでしょうか?
ディスク自体にはまったく傷などはないんですが。。。
5TOMO布教師:03/02/16 13:51 ID:JBG8cYUP
カイパの話題もここでしてよろしいのでしょうか?
6名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 13:52 ID:PESwcL8H
TRANSATLANTICも当然ながらここですな。
SPOCK'S BEARDまで行くと行き過ぎですか?
7名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 13:54 ID:PESwcL8H
TFKのアルバムの国内盤が発売されなくなったのはちと残念ですな。
マーキーから輸入盤+帯のは出てるけど。やはり売れなかったの?
正直言って2枚組アルバムが多かったり、1枚物でもやたらと長くて
退屈な面も有る。

多作なのも曲のクオリティを落としている所が有るな...

質が高いのは認めるけど、カイパみたいな独特の湿り気の有る音楽
の方が個人的には性に合ってる。
9名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 13:58 ID:rn6Q2WGH
EYES OF THE WORLDはメタルファンにもイけるだろ。
新作は駄作だけどね。
10シコリマクリスティ:03/02/16 13:59 ID:???
聴いたこと無いんだけど、どんなカンジなん?
バカテク、プログレってだけでカナリそそられるんだけど。
ドリムシみたいなカンジ?
11名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:03 ID:PESwcL8H
日本版のオフィシャル・ページもありますよ。
http://music.sky-sea.net/official/f_kings/
>>10
いやちがうよ。
なんつーかその、アレなんだよ・・・
13名盤さん@:03/02/16 14:07 ID:???
初めて聴くという方にはベスト盤のSCANNING THE GREENHOUSEがいいと思う。
あくまでプログレの範疇の音だが、ハードロック然としたところも有り、
Voがジョン・ウェットン風味な所も楽しめるんじゃないかな。
ヨナスレインゴルードは世界一だよな?
15名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:08 ID:PESwcL8H
個人的にはメタルっぽいギターを弾かないところが好きです。
16シコリマクリスティ:03/02/16 14:09 ID:???
>>12
・・・どぉなの?遠慮なんかせずにハッキリ言ってくれ!
機械っぽくないドリムシってかんじかな?
18シコリマクリスティ:03/02/16 14:10 ID:???
>>15
ギターはフュージョン系なん?
KAIPAって新しいノーツフロムザパストしか持ってないんだけど
昔のやつはどうなの?
ギターはロイネストルト系とも言える、一発でわかる個性をもってるよ
21シコリマクリスティ:03/02/16 14:12 ID:???
とりゃえずベストから聴いてみます。
初期の頃が良かった。最近のは冗長すぎて正直、聴くのがつらい。
オリジナルでは1-3枚目まではどれも名盤>カイパ

歌詞がスウェーデン語なのもポイント高い。
最近の北欧のバンドはどれも英語なんで、母国語派としては嬉しい。
それがいいだろう。
感想書いてね
25名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:15 ID:PESwcL8H
来日公演を見た方はいらっしゃいますか?
>>23
ふーん。音質はやっぱ時代モノなの?
B!のFLOWERKINGSのレビュー見てるといつも思うのだが、
知らないんなら書くなよ!って思わない?
28TOMO布教師:03/02/16 14:18 ID:JBG8cYUP
レトロポリスってポップですよね?
29名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:19 ID:PESwcL8H
>>27
「知らない」というか、「メタル耳で聴くとちょっと違う」って感じなんじゃないの?
30名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:21 ID:PESwcL8H
活動歴長いのにいまだに映像作品がありませんなあ。DVDきぼん。
31TOMO布教師:03/02/16 14:22 ID:MnV1YXNY
>>23 シンカドゥス、は、好きですか?
>>30
2も買い損ねたレインメーカーの限定版で動くTFKを見れるのだフフフ
関係ないけどTFKやりながらKAIPAの新譜も出すのって、
LOUDNESSとLAZYの関係を連想させる。。。
>>2
まだ売ってるとこには売ってるよ
たいして人気ないバンドだし
35名盤さん@:03/02/16 14:25 ID:???
FLOERPOWER、SPACE REVOLVER、THE RAINMAKER、UNFOLD THE FUTUREと、
2枚組みモノが続いてるが、これらの作品は初心者にはオススメ出来ない。
36名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:25 ID:PESwcL8H
>>32
ギャフソ
37名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:27 ID:PESwcL8H
>>34
マジっすか?マメにあちこち探してみます。中古でも良いし。
をを!?レインメーカーの限定盤なんて有るんすか?
俺っちは安いほうの輸入盤買っちゃったよ。トホホ
39名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:29 ID:PESwcL8H
ROINE STOLT名義の「THE FLOWER KING」がやはり聴きやすくて良い作品だと思いますね。
>>37>>38
たしかヘブソにもあったような
TFKもトランスアトランティックもスポックスベアードも限定版の嵐よ。
しかもすぐAMAZONとかで品切れになる。
Inside Outもっとたくさんつくれよなー。
42名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:35 ID:PESwcL8H
>>40
西新宿界隈でしたっけ?今度見に行ってみます。ありがとう。
43名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 14:37 ID:rn6Q2WGH
FLOWERKINGSのライヴ盤ってどんな感じですか?
ライヴではけっこう音がデかくてハードだっていう評判ですが。
>>42
そだよ、HPもあるしこの板に専用スレがある
あそこプログレは強くないので、逆に穴場になってるとこがある
のかも

DTファソの連中も買うからTRANSATLANTICの限定盤はさすがに
早くなくなるけど、結構遅くなってからヘブソで再入荷してる時があったよ
TRANSATLANTICはちゃんとした日本盤出さないよね。なぜだろう?
でてるよ。
ベルアンティークはちゃんとした日本盤としてカウントされないのか?
シンカドゥスは曲がダメすぎ 

そういえばアングラガルド再結成したそうな。
>>46
うん。輸入盤に帯と解説付けて日本国内で流通させてるだけだから。
49TOMO布教師:03/02/16 15:40 ID:???
>>47 あれま。残念です。

>アングラ
・・・バンド名はとてもお馴染なのですが、音は聴いたことが有りません。

現在CDでゲッツ出来ますか?
まあ何はともあれ現在進行形のプログレバンドの中では最強の部類に入る事は間違いないよね。
>>48
あの辺はあれぐらいのアンダーグラウンドさがちょういい。
昔はTFKもアヴァロンだったのになぁ。
でも新作はちょっと萎えたな
無駄な部分が多過ぎる気がする
アングラガルドの1stはボーナス入りで輸入盤再発されてる。
2ndとライヴは少々入手困難になりつつ有るが、中古で探せば割と
あるよ。

1stはもう11年前の作品だが、元々時代軸関係無しの音楽なので、
今もかなり良質な作品で有る事は変わりないな。

フラワーキングスは多作が明らかにバンドの質を落としている。

同じ北欧でもアネクドテンは忘れた頃に新作がポロっと出るので
どの作品もかなり良い。
>>25
東京公演2日共行ったよ。
ライヴはかなり良かった、客の入りは散々だったけど。
55TOMO布教師:03/02/16 15:59 ID:???
>>53 情報サンクスでした!!
56名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 22:38 ID:JnujrXva
>>40
どうにも気になったので雨の中ヘブソまで出かけてみたら、
見事に入手できました。ありがとう、大感謝です。
57名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 22:44 ID:JnujrXva
>>53
TFKだけでも多作なのにTRANSATLANTICやKAIPAもやってますし、
確かに無理がありますよねえ。
>>57
これ程までに仕事しないと食えないって事だろうね。

プログレのライヴなんて英国超メジャー勢以外どこも赤字か収支トントン
CDの売り上げやグッズの利益はかなり生活を助ける物らしい。

ちなみにフラワー・キングスのヴォーカルは普段は空港で働いてて、それ
が本業らしい。
59名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 23:41 ID:k5Ljdd+u
こんな物が出るらしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=550054
カイパ3枚(実はもっと出してるが、ロイネが居ない上にポップスになって
不人気でCD化需要も無いとの事、自分も聴いたことない)が紙ジャケになる
らしいと言う話は聞いた事があるので、それかな?
KAIPAって聴いた事ないんだけどFLOWERKINGS好きには必聴のバンドなんですか?
62名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/16 23:51 ID:HVxuQmm7
>>47
アングラガルドの1stは名盤と思うよ。4曲しか入ってないけど。

生で見たいなぁ。

>>25
東京2回大阪1回みたよ。
え、東京2回もやったの?
そこが無謀だと思うんだけど・・・
>>56
捕獲おめでとん 
ちょっと自信なかったけど、あったならよかったよかった

まー、もともと通常版を持ってたら買い直す程でもないんだけど、
ボーナスディスクも意外と楽しめるからね
ベーシストが逝っちゃってる曲が好きです
65名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 01:29 ID:GTGUugnP
メタル板にもフラワーキングス好きな人けっこういるんだな、ちょっと驚き。
まあいわゆるジャンルとしてのユーロロックと言われてるバンド群よりは
格段に聞き易いから人気あるのも頷けるけどね。
>>51
以前はアヴァロンだったのはSPOCK'S BEARDも同じだね。
やはり所詮はマイナーな世界の人気者なのかなあ。
6766:03/02/17 03:44 ID:???
てゆーか1〜3枚目まではビクターから出てましたね。
68TOMO布教師:03/02/17 04:09 ID:???
う〜んいいですね〜。
あまり詳しくないのですが、このテのバンドスレのレスが伸びていくのを見ているとうれしくなってきます。

・・・ごめんなさい
独り言でした。
69名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 15:57 ID:LU8lT7q8
The Flower Kings Fanclub Japanが出している「ALL ABOUT The Flower Kings」
という冊子がありますね。参加ミュージシャンや関連バンドのかなり詳細なヒストリーや
ディスコグラフィー、インタビューなどが載っていて、なかなか充実しています。
去年の9月に発売されたらしいのですが、自分はつい最近、新宿のユニオンで買いました。
70名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 16:15 ID:LU8lT7q8
TRANSATLANTICのLIVE DVDが出るみたいですね。
http://www.transatlanticweb.com/

KARMAKANICの日本盤のライナーには「Neal Morseの脱退によって
TRANSATLANTICは解散」とか書いてあったけど、どうなんでしょう?
NealはSPOCK'S BEARDも抜けたらしいですけど。
>>70
てゆーか、↑のサイトの一番下に、IT BITESのLIVE DVD&CD発売の告知が!
かなーりスレ違い御免。
>>70
確かに新作発売直後に脱退しました

TRANSATLANTICは消滅という解釈が妥当かも
SPOCK'S BEARDの方はNeal抜きで続けるようです
バンドとして機能するかはかなり疑問ですが
73名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 21:22 ID:GTGUugnP
ををを!?IT BITES日本公演のLIVE DVDがァァァーーーーーーーーーーーー!!!!!
74TOMO布教師:03/02/17 21:52 ID:???
IT BITES ・・・も、バンド名には頻繁にお目にかかります。

どういう音なのでしよょうか? 北欧Fanなら聴いて損はない、とか、脱線しない程度に教えて頂けますでしょうか?
>>74
簡単に言うとポップ・プログレです。近いバンドは・・・う〜ん、、
個性的なバンドですね。
76TOMO布教師:03/02/17 23:04 ID:oQ+JADll
>>75
????。

う〜ん。

叙情的でメランコリックで哀愁があってマイナーキーの曲が多いバンド、
が大好きな向きには自信を持って薦められないが、
TFKも好きなら同じプログレだし聴いてみたら?
・・・みたいな感じですか?w
カイパほど糞なプログレメタルを聞いた事がない
>>76
うむ、そんな感じかもしれませんね。言葉で説明するのは本当に難しい。
同時期の「ポンプ・ロック」の文脈で語られることも多かったにですが、
独自のポップ・センスと確かな演奏力を合わせ持った素晴らしいバンドでした。
スレ違いついでにもう少し。
↑のTRANSATLANTICのサイトからリンクされてるこのサイトですが、
最近になって突然開設されたようですよ。まさか再結成なんてことは。。。

THE OFFICIAL IT BITES WEBSITE
http://www.itbites.com/
80TOMO布教師:03/02/17 23:48 ID:oQ+JADll
>>78 成程、有難うございます。でも、銭が無いので暫くお預けです。入手は簡単ですか?

>>77 暇と金がおありでしたらノルウェーのDIVIDED MULTITUDE(←ワタシは結構好きですが)をお聴きになってみて下さい。
その後にカイパ聴くと最高です。
81名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/17 23:56 ID:GTGUugnP
IT BITESはベストとEat Me In St.Louisは比較的見つけやすいが
他のアルバムは中古をマメに探すしかないみたいよ。
一筋縄ではいかない曲展開、歌心に溢れたメロディー、
たしかにIT BITESとTFKには共通点があると思う。
こっちの方がずっとポップで歌物的ではあるけれど。
83TOMO布教師:03/02/18 01:09 ID:???
>>81 >>82
重ね重ね、情報サンクスです!
84名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/18 01:45 ID:VhFTD7kR
新作の1曲目の30分を超える大曲なんかはYESの「危機」とかを意識してるんだろうけど、
やっぱ超えられないよな。相手はポップ・ミュージック史上の奇跡なんだから。
85名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/18 01:49 ID:VhFTD7kR
しかし大変な力作だとは思う。あの挑戦的な姿勢だけでも俺は彼らを評価する。
86TOMO布教師:03/02/19 00:06 ID:???
希に見る良心的スレッドです。

上げとくでぇ?
書いといてや〜
(age逃げ)
87名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 01:18 ID:GLgziOdV
近年の大作、長尺志向もいいんだけど、我らメタルファンとしては
IN THE EYES OF THE WORLDよ再び!ってどうしても思っちゃうよなー。
88名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 02:20 ID:uKpxpT32
>>72
そうだったんですか、それは残念ですね。
まあ元々バンドというよりはプロジェクト的なものだと思うので、
機が熟して各々のスケジュールさえ合えば、また数年後にでも
再集結してくれる可能性はあるのかもしれませんが。

SPOCK'S BEARDの今後はちょっと心配ですね。サイト貼っときます。
http://www.spocksbeard.com/
89名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 02:23 ID:uKpxpT32
NY公演のオフィシャル・ブートをまだ買ってないんですけど、どんな感じですか?
なんとなく限定っぽいんで、一応早めに押さえておくべきかなとは思うんですが。
90名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 14:47 ID:AlDSK+eq
フラワーキングスって疾走曲はどのくらいですか
約8割
スレイヤーより速い。
92名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 19:11 ID:GLgziOdV
んなこたーない
93名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 21:03 ID:sl/TsYoE
これも関連バンドだと思うのでリンクしとこう。

○Pain of Salvation partII○
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1033377759/l50
94TOMO布教師:03/02/19 21:30 ID:???
>>93 ・・・関連?

メンバーの行き来などがあったのでしょうか?
95名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/19 22:11 ID:aq1hyJot
>>94
TFKの最新作「Unfold The Future」に、POSのダニエル・ギルデンロウが
バック&リード・ヴォーカルで参加しているのですよ。
昨年11月のTFKのヨーロッパ・ツアーにも同行して、ヴォーカル、ギター、
キーボード、パーカッションを担当したらしいです。
2001年のTRANSATLANTICのツアーで共演したのがきっかけとのこと。
(ソースは「ユーロ・ロック・プレス」Vol.15)
フラ金のVOって、確か80年代北欧メタルのスペルバウンドのメンバーだったっけな
彼がヴォーカルとった曲意外と好きなんだけど、
みんなはどうよ?
98TOMO布教師:03/02/19 23:57 ID:???
>>95 成程ゝ、説明有難うございます。

ダニエル・ギルデンロウも多才な方ですね。
そう言えばいつぞやの『炎』でDrに興味がある、と語っていましたが既にliveでパーカッションしてましたか。
99名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/20 01:43 ID:MQ7z3LoG
新作のDISC 2の6曲目とか、なんか別のバンドみたいだよね。
個人的にはあのへん(ジャコとかマイルスとか)も嫌いじゃないから
それなりに聴けるけど、その後に出てくるシンフォニック大曲とかとの
落差たるや、なかなか凄まじいものがあると思うんだけど。
バンドとしての統一感っていう意味ではどうなんだろうね?
ボーナス・トラックみたいな形で入ってる分には問題ないとは思うけど。
100カリフラワー
101名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/20 20:22 ID:fDCwFHSX
新作のボーナス・トラック聴いてなんとなく日本のPRISMを連想した。
102名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/20 22:34 ID:U7xCBY/H
スレが立ったのを機に以前のアルバムを聴き直してみようと思ったのだが、
長尺の曲やアルバムが多いのでなかなかに大変だ。。。
フラキンやカイパ買うんだったら70年代プログレ買うなぁ

最近思う
104名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/21 00:32 ID:sGpnYjyp
「Back In The World Of Adventures」を聴き終わった。
このアルバムも最初と最後に大曲があるけど、どちらも14分弱。
普通に聴くならこのくらいが丁度良いかもね。
105名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/21 00:39 ID:sGpnYjyp
>>103
KAIPAはともかくTFKに関してはまだまだ可能性あると思うよ。
ツアーもやってるし他のバンドとの交流も盛んだし新しい血も入ってきてるし。
106名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/21 00:59 ID:FFsk7Sdt
しかし、ここ3、4作の作風はもうかんべん。
CDラックのこやしになってるよ。
107名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/21 03:17 ID:LHIboB0j
このバンドのファンの人ってDREAM THEATERとかも聴くんですか?
KAIPA人気ないみたいだけど、
去年出た新しいヤシ同士比べるとKAIPAの方が全然良かったんだよなあ

>>107
好きだよ 結構多いと思う 
109ゲリ時の大便漏れ ◆Ml6JcPlAkM :03/02/21 19:43 ID:???
きかねー
110名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 03:33 ID:Tpxuvefd
「UNFOLD THE FUTURE」の限定盤って、本みたいな装丁のやつと、
プラ・ケースに紙のカバー付けたやつの2通りあるね。なぜなんだろう。

>>107
個人的にはいわゆるメタル系のハイテク・ギターが苦手なので。。。
>>110
本みたいのが限定でプラケースは通常盤じゃないの?
ベルアンティークのは通常盤かな?
112名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 03:35 ID:Tpxuvefd
インギーは好きなんだけどね。ヴァイとかあっち方面がイマイチ。。。
時代はローテクか
114名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 03:39 ID:Tpxuvefd
>>111
いや、紙のカバーに「LIMITED EDITION with BONUSTRACK」みたいに書いてあった。
新宿のヘブソで目撃。ちなみにCDの番号は本みたいなのと同じでした。
115名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 03:45 ID:Tpxuvefd
うーん、「ローテク」ともまた違うんだけどね。
上手く説明できないんだけど、「人間味」みたいなものかな。
もちろんヴァイやぺトルーシだって優れたミュージシャンだけどね。
116TOMO布教師:03/02/22 03:45 ID:95I6MTfk
>>107
自分は北欧メタラーなのでプログレッシヴなSOUNDを求めて、と云うよりも"出身地買い(←邪道)"の末にたどり着いたバンドですね。

アメリカ大陸は未開拓です・・・
117名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/22 05:44 ID:G/oNKVQA
久しぶりに「Retropolis」を聴いた。
「ポップ」という表現(>>28)が適切かどうかはわからないけれど、
アコギやピアノなどの静的なパートが印象的(冒頭の「卓球」も)。
全体的にわりと地味な印象で、個人的には少々取っ付きにくいかも。
118名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/23 00:30 ID:k1ow6ZF6
KAIPAのHans Lundinの「HOUSES」というアルバムを中古で買った。
Roine Stoltも一曲だけ参加。粘っこいギターが気持ちいい。
119"レトロポリスはポップ"発言責任者:03/02/23 17:37 ID:Bru1pECU
〜♪ 聴き直してみてます。

個人的には、「沈黙の悲しみ」から盛り上がって「夜のレトロポリス」へと収束してゆく部分の劇的さがメタル耳にも馴染み易いなぁと思っていたのです。

「海の旋律」の叙情とかラスト二曲で得られるカタルシスも良いですが、、、

、、、あー、ちょっと地味かも知れませんね。
120TOMO布教師:03/02/23 18:27 ID:pe5/X919
・・・ついでに、
ロイネ・ストルトが参加(ミックス、アコギ)したパル・リンダー・プロジェクト「ゴシック・インプレッション」も聴き直してみてます。

「緑の草地」は名曲ですね。メロは「クリムゾン・キングの宮殿」を彷彿させますが。
パル・リンダー・プロジェクトはロイネプロデュースの1stも捨てがたいが
メタラーには2ndの方がいいかも知れない。

バッキング(特にギターとドラム)は完全に様式美系メタル。
この点はプログレ派からは否定の意見は多いけど、メタル者はこの方がすん
なり受け入れられやすいと思う。
122名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/23 23:38 ID:NQNuc5tm
一応関連がありそうだったりするスレ群。

【絢爛】シンフォニックなメタル【豪華】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1012386675/l50
プログレメタル系3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1038472268/l50
★☆YES/イエス☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1033466723/l50
Emerson Lake Palmer
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043931608/l50
キング・クリムゾン&ロバートフリップ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1042256499/l50
P I N K F L O Y D
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1043035763/l50
流石にGENESISのスレは無いんだな。
124名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/24 22:17 ID:6ybu3dfo
LIVE盤のALIVE ON PLANET EARTHは買いですか?
125名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/25 03:15 ID:x91v42gO
>124

買い! DISC-1は客のテンションが異常に高いぞ。
126124:03/02/25 20:11 ID:LfCjrafG
>>125
アレンジはどうですか?ライヴではヘヴィになってるとか、インプロが長いとか
スタジオ盤からの変化はありますでしょうか?
127ゲリ時の大便漏れ ◆Ml6JcPlAkM :03/02/25 20:19 ID:???
花王
128名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/26 05:04 ID:s39fjKv5
また来日してくれないかなあ。前回は何故だかは忘れたけど見逃した。
ヨナスレインゴールドのカーマカニックってどうなんでしょうか?
再来日はほぼ不可能
131腐狂屍(←T布):03/02/28 01:29 ID:???
カーマカニック・・・欲しい・・・
二月の給料で買うつもりがFragileのライブで使ってしまいました・・・
132名無しさんのみボーナストラック収録:03/02/28 05:19 ID:5/J70l++
>>130
確かに。
プログレ系の小フェスティバル形式で呼べないかねぇ。>フラキン/カイパ

正直言うと、フラ金より貝派の方が見たいんだが...
10年前に2ndの再発盤を買ったときは、イマイチ地味でパっとしなかった
が、聴けば聴くほど味の出てくるバンドではある>カイパ
カイパ聴いたけど曲が大人しいな。聴き手を選ぶ音楽ではあるな。
135名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/01 08:16 ID:vPRoaf3t
KAIPAの3rdの再発はやはり紙ジャケ&リマスターでしたね。
136腐狂屍(←T布):03/03/01 14:36 ID:???
貝ぱの1stは名盤ですよ。

起伏に富んだ湿り気のあるメロディ & 哭きのギターで、これは、北欧ファンなら聴いておいて損はないでしょう。

ギャレオンあたりが好きな方なら間違いありません。
ギャレオンをご存知の方は・・・このスレには居ないのかな?
>>136
私はたまたまギャレオン知ってますが、某レーベルが潰れて以来邦盤は出ていないので、
知名度は低いだろうな。
個人的にはカイパの1stの方が良いと思います(ただし、あの「超兄貴」を連想させる
ジャケには笑ったが)。
138腐狂屍(←T布):03/03/01 16:13 ID:???
>某レーベルが潰れて以来邦盤がでていない

と、いう事は、
バンド自体は健在なのですね?
輸入盤で入手できるという事でしょうか?
これとか?「入手困難」になってるけど。。。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=869817
140腐狂屍(←T布):03/03/02 02:26 ID:mZ0Nom4u
>>139 情報サンクスです!!
!!
しかし、マーキー ベル・アンティークからって・・・
何か、「お約束」みたいですね(w。
ロイネ・ストルトのソロってどうなん?
2枚ぐらい出てるよね?
Roine Stolt名義で出しているアルバム。感想はまた聴き直してみてから後日。

1979 Fantasia(LP)
1992 Fantasia(CD再発+ボーナス・トラック)
1994 The Flower King
1998 Hydrophonia

他にもFANTASIAとかSTOLT名義でシングルとかアルバムを出してるようですね。
STOLT名義の「The Lonely Heartbeat」(1989)というアルバムを持っています。
同時代的でポップな作風だけど、なかなか質の高い作品だとは思います。
143名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/03 23:37 ID:uRnE18Dd
花王あげ
144雷伝説:03/03/03 23:39 ID:???
(スレ違い失礼・・・)
感想を待つ間に質問ですが、
カナダのSAGAの単独スレって保ちますかね?
ポンプロックに興味はねー
146名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 00:13 ID:x9ZvXJc8
ポンプじゃないよ
147名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/04 08:31 ID:Y2gjO7YL
久しぶりに「Fantasia」を聴いた。
キーボードの目立つシンフォニックな部分もあれば、妙にファンキーだったり
フュージョンっぽかったりもする。いかにもプログレ的な凝った曲展開もあれば、
ポップでドリーミーなメロディーや泣きのギターもある。一言では説明できない。
とにかくやりたいことがたくさんある感じ。実にあの時代っぽい音ではある。
KAIPAやTFKが好きなら聴いてみて損はないと思う。これは確かにRoineの音楽だ。
保守
149腐狂屍:03/03/06 23:18 ID:Z/vCnHwh
降下速度が速い気が・・・
150名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/06 23:51 ID:3KflmxPh
SAGAでスレは厳しいねー。
セキュリティ・オブ・イリュージョンのノーマンズ・ランドは最高に好きだけど。

ところで、最新作の2枚目の最後の曲デビルズ・プレイグラウンドの
最後のあたり(18分くらいかな?)で
LTEのパラダイム・シフトのリフと同じのがない?

最後から2番目の曲はソリタリー・シェルだし、
ロイネはドリーム・シアター好きなのかな???
151雷伝説:03/03/08 16:27 ID:NJX6YTWf
厳しいですか・・・
作品数も多いですし一応現役ですし此処と同程度ぐらいには頑張れるかと思ったのですが・・・ >SAGA
Fantasiaは柏のユニオンのバーゲンで300円か500円だったな...

いたたまれずに買ったよ(笑)
153名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/08 19:42 ID:KGNHCZno
>>151
ポンプと間違ってるやつがいるくらいだからな>SAGA
スレ違いなんだけど、SAGAのってピンク・フロイド意識してるよね(特にベース)
ジェネレーション13なんてザ・ウォールかと思ったよ
つーか、サーガは一般的にポンプだろ?
155名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/08 20:25 ID:KGNHCZno
ポンプじゃねえって、、、

ポンプってどこらへんのバンドを指してるか知らねえのかな?
ポンプの王道っていうとペンドラゴンあたりかな?
プログレに関しては80年代には思い入れすら無いのでポンプ勢は素通りしてた
んで殆ど聴いてないな...
>>155
そこまで言い張るんならSAGAの単独スレ立ててみろや
どんだけ盛り上がるか
159雷伝説@斧兇死:03/03/09 00:19 ID:???
>>158
あっしが立てちまいやした…
160雷伝説@腐狂屍:03/03/09 02:24 ID:???
イキナリですが交通誘導致します。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1047136510/150
↑ポンプ・ロック云々の話題をこちらでもやってみませんか?

>1氏 すいません、脱線失礼でした。
161名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/09 11:58 ID:9RXYJC57
SAGAスレが出来たか・・・
ポンプうんぬんはスレ違いだから、そっちでやるとして

トマス・ボーディンのソロはどうよ?
おれはファーストの方が全然いいと思うんだが。
スリー・ストーリーズの泣きのギターがたまらなくカッコいいんだが
セカンド・ソロはなんでギターレスにしちゃったんだろうね
フラキンとの差別化を図りたいんじゃない?
163腐狂屍:03/03/11 02:08 ID:???
脱線お詫び保守・・・
特に話題はないがあげとく。
165上に同じ:03/03/14 12:49 ID:???
   
166以下同文:03/03/16 14:14 ID:???
   
質問があるっすが
スペースリヴォルヴァーって日本盤だと2枚組みですよね。
で、輸入限定のデジパックのやつは1枚なんですか?
日本盤のDisk2は内容はどうですか?お得な気分ですか?
168名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/16 21:01 ID:TVV0nB9L
>>167
一枚物です。装丁が豪華だっていうだけ。<限定版
日本盤は聴いてないので感想は誰か他の方よろしく。
169167:03/03/16 21:07 ID:???
やっぱ一枚っすか。
装丁はレインメーカーやアンフォールドフューチャーみたいなデジブックですか?

日本盤Disk2の内容の感想もどなたかお願いしまする。
170名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/17 01:30 ID:wKjfIYoD
>>170
InsideOutのDigiはどれも同じみたいです。Space Revolverも同じです。
なぜか茶水のDisk Unionで捕獲しました。

Japanese Editionですが、Disk2は「Dream On Dreamer」のTomas Bodin
ヴォーカルヴァージョンとか、「A Kings Prayer」のインスト版である「Last Exit」
やら聴けてなかなか興味深いですよ。聴き応えがあるって程じゃ無いけど。

ところでTFKの最高傑作って何だと思う?自分はRoineのソロの「The Flower King」
だと思うのだけれど(逃)
171170:03/03/17 01:32 ID:wKjfIYoD
上記は
>>169
でした。板汚しスマソm(__)m
172167,169:03/03/17 01:35 ID:???
そうですかー。じゃあ日本盤にしようかなあ。
>>168さん>>170さんありがとうございました。

ボクはレインメーカーとアンフォールドザフューチャーしか持ってないっすが
アンフォールド〜のDisk2が一番好きです。
ダニエルギルデンロウってなにつながりで参加したんだ?
>>170
フラキンの最高傑作は間違いなくSTARDUST WE AREでしょうな。
うん。間違いなし。
レトロポリスだろ
ベストアルバムはスキャニングス・ザ・グリーンハウスですよ。
最近の2作以外はどれもいい出来
>>173
ダニエルがTRANSATLANTICのツアーに参加したつながりじゃない?
そんなことがあったんか。
じゃあニールモーズのかわりにダニエルボーカルでトランスアトランティックにはいればいいのに。
作品名は「SGPT:e」とかで
180名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/17 19:08 ID:hmKcweOF
フラワーパワーが曲としてのバリエーションがあり
一番波に乗った作品だと思うよ
トーマス・ボーディンのソロに触発されたような曲もあるし(Mr.Hope…)

スターダストも悪くないんだけど、この2作に比べたらちょっと単調に思えるよ、おれは
181170:03/03/18 01:40 ID:Ylpozn3f
>>180
そうなんですよねー。FlowerpowerはDisk1の殆どを占める「Garden Of Dreams」が
史上最強の大作だから気を取られがちだけど、Disk2は今までに無くワイルドなノリ
だったり。「Deaf,Numb&Blind」なんかはTRANSATLANTICの「Duel With The Devil」
とクリソツなリフが出てきたり(てゆーか同じ!?)でも、大作過ぎて逆にリスナーが
捉えきれない部分が多分にアリっていう感想かな。

Stardust We Areは佳曲が多く、Space Revolverは作品としてまとまりのいい
アルバムって感じがします。まぁ、Space Revolverまではどれを選んでも駄作は
無いと思いますけど。

メロディを厳選して収まりのいいアルバムを作ったらどんなに素晴らしい事かと
思うんですがねー。今のTFKは寡作すぎますよ。
>>181
寡作っつーより多作だろ。
183170:03/03/18 02:00 ID:Ylpozn3f
>>182
いえーっす!何を間違えたんだか ┐(´ー`)┌
184167,169:03/03/18 02:18 ID:???
レインメーカーとアンフォールドザフューチャーしか持ってないっすが
どっちもいいと思いますけどなあ・・・。
過去にさかのぼるともっと感動できるってわけですかね?
185名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/18 02:23 ID:C+I3wPfs
>>184
当然です!In The Eyes Of The Eorldを聴いてブッ飛んでください!
186名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/18 21:57 ID:0VR++Sbc
>>181

>「Deaf,Numb&Blind」なんかはTRANSATLANTICの「Duel With The Devil」
>とクリソツなリフが出てきたり(てゆーか同じ!?)

ヒューマニズモ組曲(ザ・フラワー・キング)の12分くらいと
ペインター(フラワーパワーの2枚目)も同じメロディが・・・
ヨナスのカーマカニックもいいよ。
ロイネストルトがギターとボーカルで参加してるけどロイネは唄もうまいね。
ヨランエドマンのオペラティック歌唱もかっこいい。
曲も帯タタキどおりよりハードでメタリックなフラキンてかんじ。
買いだよ。
Age
↑上げるんなら何かネタ振れ
190188:03/03/23 01:46 ID:???
フラワーキングスよりスポックスビアードのほうがいいよね。
んなこたーない
http://chibihp.com/h/tohya
おはようからおやすみまで
暮らしを見つめるライオン
>>190
ただでさえ狭いプログレの世界で無意味な優劣の比較はやめようよ。。。
いや、はっきりさせとこう。

TFK vs Spock's Beard
開幕です。ニールモーズぬけたけど
SPOCK'S BEARDはいかにもアメリカンな節操のなさが面白い。
でもニール・モーズが抜けちゃってどうなるんだろう。。。
>>194
世界中で反戦ムードが渦巻いてるこのご時世に。。。
むしろ「TFK VS ARENA」とかだな。
ロイネがフェスティバルで挨拶したけど無視されたらしいぞ。
逆にニール・モーズは異常にフレンドリーだったらしい。
日本のKENSOとかはどうですか?
オール・インストだけど俺は同じような次元で聴いてるよ。
PROGFEST 2000でニアミス(TRANSATLANTICでだけど)。
ttp://219.117.212.75/flowerkings/hiro/progfest2000.html
200ゲトー。フラキンの話題はネタ切れかな?
201名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/23 02:23 ID:9w1hIK4W
IQのTHE WRONG SIDE OF WIERDって曲は
STARDUST WE AREのパート3が入ってるよ

SEVENTH HOUSEってアルバムなんだけど、これはフラキン聴く人だったら絶対お勧め
泣きのギターと、美しいキーボードが堪能できます
サックスも入ってるし
>>200
あんな大曲を聴けるぐらいだからみんな気が長いのよ。
マターリと細く長ーく続けましょ。。。
203雷☆ ◆iXDAphaSIA :03/03/23 15:36 ID:fU3gLrOF
きみたち、話題がないならオイラがmp3.comのflower kingsのsimilar artistとして発見した
Kharma Cosmicを聴いてみておくれよ。
http://artists.mp3s.com/artists/225/kharma_cosmic.html
ホントいいからさあ。3曲とも。

上から二番目の曲の解説なんて
Brand new song featuring Yes-like chorus and guitar parts, Flower Kings-inspired solo section and a saxophone solo, all you need right? =)
だよ。ソソるでしょ?
ん?フラキンのフォロワーなの?
すぽっくすはどのアルバムがいいの?
206断固、保守!:03/03/26 01:46 ID:???
  
207名無しさんのみボーナストラック収録:03/03/26 12:51 ID:wYdTSL/W
>>205
1st「The Light」
ネタがないから>>203の☆の音源聴いてみた。

・・・つかマジいいじゃん!
ギターソロにロイネの影響が見られ曲自体は間違いなく本格的プログレでありながら
AOR的雰囲気が聴きやすい!こりゃデビューに期待だな。雷☆乙
age
210名無し:03/04/01 16:08 ID:???
TFKのスキャニング(以下略)っていうベストアルバムを二千円くらいで買いたいんで売ってくれる方連絡ください! [email protected]がアドです
>>210
普通に買え。
2000円くらいで買ったら送料込みで新品より高くなるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005AKQG/qid=1049196530/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-3820478-5097151
212もっと語りましょう:03/04/05 18:12 ID:???
   
213それもそうだよね:03/04/06 00:25 ID:???
 
214名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/07 00:51 ID:z2g8JDtB
>>187
ヨナスのカーマカニックってのちょっと気になる。
詳しい事教えてくれ。
215名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/07 01:28 ID:1zcX18yD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007GRH5/qid%3D1049646136/250-6161470-5629822
http://www.marquee.co.jp/world_disque/webantique/021220.htm
これだよ。
Reingoldのときのメンバーとフラキンのメンバーが参加してる。
ボーカルはロイネが一曲とほかヨランエドマンの全10曲,うちインスト3曲、疾走曲もあるよw。
曲はよりハードでメタリックなフラキン。全然話題にならないけど買って損はないよ。
ヨナスのプレイはストロングなバキバキプレイから幻想的なホンワカプレイまで相変わらず多彩だよ。
216名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/07 01:34 ID:g5PqdWvr
ヨナスの参加してるバンドってフラキン、ミッドナイト・サン、レインゴールド、
カーマカニックで全部だっけ?もう一つぐらいあったかな?
217名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/07 01:37 ID:1zcX18yD
カイパもだよ
218名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/07 01:41 ID:g5PqdWvr
あ、そうか。サンクス。
あと今思い出したんだけど、REPTILIAN(MAJESTICの残党)にも参加してたな。
ヨナスのベースはいいよね
それにしても新作は酷い出来だったねえ
221名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/08 21:21 ID:4cenijI2
酷くはないだろ。素晴らしくもないけど。
冗長で散漫ではあるが。(やはり酷いのか?)
>>211
うん、ひどいよ
散漫な良作はないよ
正直、こんなのだったら一年で作ってきてもらっても困るよ
224名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/08 21:58 ID:ylA05TM8
>>222
ビートルズ「ホワイトアルバム」
イエス「こわれもの」
ELP「1st」
・・・・etc
フラワーパワーは日本盤ボーナスついてるけどどんな感じなの?
どっち買おうか決めかねてます。
226名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/12 01:28 ID:pcFLOwfi
フラワーパワーについてはこのスレで書いてあるよ。

次回作は全部ギルデンロウにしたらどうかなぁ?
アンフォールドフューチャーはストルトのソロプレイがそれぞれの曲であと20秒づつ長ければ許せるんだけど…
227名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/13 18:01 ID:njvjNMlx
アンフォールド〜は限定版のボートラがなかなかよい
228名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/15 21:41 ID:MZhui7w1
フラキンは実際すごいよ
すごかったな、昔は
230山崎渉:03/04/17 15:54 ID:???
(^^)
vghm
232名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/19 19:10 ID:Ab/AaljC
レインメーカーの最後のとこ好き。
雨が降ってきたなあってかんじで。
233山崎渉:03/04/20 06:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
234名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/23 01:50 ID:OhX+OT7F
ロイネのソロ作はどれがお勧めなのかい?
ぬるぽ(^^)
236名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/26 11:25 ID:OY4Hqwn8
トランスアトランティックって解散したの?
>>236
ニールモ−ズの音楽活動停止により
事実上消滅
238名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/26 12:39 ID:WeGCQmJZ
TRANSATLANTICのDVDが出るって話はどうなったのだ?
239名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/28 07:26 ID:8kvKD170
フラキンの1999年の来日時にサンプラーのミニCDが配布されたらしいのですが、
どんな内容なのでしょうか?入手された方はいらっしゃいますか?
240名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/28 21:25 ID:n9+YOeu2
KAIPAのリマスター&紙ジャケ再発は3作品同時になったみたいだね。
ベルアン盤は4月25日発売となってるようだけど、もう入荷したかな?
241名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/28 21:32 ID:n9+YOeu2
あれ?2002年発売の独盤も同じ商品なのかな?
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000051659
242名無しさんのみボーナストラック収録:03/04/29 12:50 ID:eIvM7MjM
このバンドと直接は関係ないんだけど、TRANSATLANTIC用のデモを集めた
ニール・モーズ名義のアルバムが出たね。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051340915/l50

関連スレ・・・・だよね?多分・・・
これも関連バンドと言えなくもない。
去年出たKAIPAのアルバムでこのバンドのメンバーが歌っている。
最近、新譜が出たよ。
http://www.ritual.se
危険age
246腐凶屍 ◆TOMOnpieL6 :03/05/03 23:27 ID:???
リチュアルの新作聴いた方、居ませんか・・
感想など、聞きたいですが・・
RITUALの新作ね。
土着的な響きもありながらけっこうタフでかつシンフォニックな要素もある。
単純な比較としてはLED ZEPPELINあたりを持ち出す人が多いんじゃないかな?
ヴォーカルはちょっとクセがあって、IT BITESなんかも思い起こさせる。
なんとなくサイケっぽいイメージもあったりして、KINGSTON WALLみたいな。
言葉では説明しにくいけど、なかなかに個性的なサウンドだとは思うよ。

てゆーかこれって実は3枚目なんだね。2nd出てたの知らなかったよ。廃盤?
ここにも解説文があるよ。
ttp://www.gardenshedcd.com/scand/index.html
誰かKAIPAのリマスター買った人いる?音はどう?
250名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/04 12:04 ID:b06kH4Jh
>>249
まだ現物を見たことが無い。ホントに出てるの?
251名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/06 04:04 ID:JGqjhrJ+
来日はもう無理なのかなあ?ヨーロッパまで見に行かなきゃ駄目かね。
確かに現物を見たこと無い・・・
でもユニオンでもらったチラシに確かに書いてあるんだよ、
4/25にベルアンティークからリマスター紙ジャケで再発って。
SPACE REVOLVERってドラム誰が叩いてるの?ブックレットじゃわからん
254名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/07 19:41 ID:jqmvfJ6B
カイパ再発はたぶんどこもあんま仕入れる気がないだけじゃない?
アマゾンとかHMVの通販ならもう買えるじゃん
ベルアンが予定より遅れるのはありがち。
256名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/11 09:57 ID:dGzx9lTk
カイパはセカンドがいちばんいいよ
KAIPAリマスター遅れてるっぽいよ、某プログレ館にも無かったから。
258名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/12 12:38 ID:oLgaWHm1
まぁ買う気はないがな
まだ買ってなかったからいい機会なので買おうと思います。早く出して。
260名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/14 21:58 ID:SMUvEijB
リマスターじゃないやつなら見た
261名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/16 08:25 ID:YhjU6d+i
ロイネあげ
ロイネのソロ作品はいいよ。
俗に言うギターインストゥルメンタルとちがってTFKと同じでドラマチックな曲の歌なしバージョンてんかんじ。
263名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/20 00:26 ID:sJwyBby0
KARMAKANICの米盤にはボーナストラックが入ってるらしいね。
264山崎渉:03/05/22 04:57 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
karmakanicはなんでほとんど話題にならんのかわからん。
買いだよ!
トランスアトランティックはやっぱすげーなあ。
267名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/27 22:34 ID:EkF5XDIl
>>266
Bridge Across Foreverの限定版のDisc2はマジいいわ。
フロイドのカバーとかスモークオンザウォーター、
それに映像でポートノイがものすごい勢いでパートを理解してアドリブまでやっちゃてるのには
スタジオもオレも爆笑モンだったよ。
268名無しさんのみボーナストラック収録:03/05/27 22:50 ID:Ci+oJrF+
トランスアトランティックは1stが好き。
2ndには、1stにあった突き抜けるような広大さが、欠けている様な気がする。
でも限定版のDisk2は聴いたことが無いのだよ。そんなに( ・∀・)イイ?
まあかなりオマケだよ>>Disc2
フロイドのカバーはマジで素晴らしいけど。

ところでディスクって「Disk」なのかな?「Disc」なのかな?
このトランスアトランティックでは「Disc」ってなってるんだけど・・・
>>265
曲がつまんないんだもん。
話題になるわけないじゃん。
>>269
>ところでディスクって「Disk」なのかな?「Disc」なのかな?
>このトランスアトランティックでは「Disc」ってなってるんだけど・・・

Disk=Disc だよ。

あ、そうなの。サンクス
273山崎渉:03/05/28 12:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
274Ten of Swords ◆agsTAROT3k :03/05/29 02:28 ID:???
対山崎措置・緊急age
おせーよ
何時間たってるんだよ
276Ten of Swords ◆agsTAROT3k :03/05/29 02:44 ID:???
>275
来て見たらピンチだったのですよ〜。
直ぐにageましたし勘弁して下さい。
ちなみにsageでも保守になるよ

洋楽板のスレ
http://tv3.2ch.net/musice/kako/1035/10356/1035615531.html
で、KAIPAのリマスターはまだなのか?
>>279
やはり延期らしい・・・
超久しぶりにベルアンティークページ更新してた
http://www.marquee.co.jp/world_disque/webantique/new%20relesesframeset02.5-1.html
エイジアのライブよさそうだな・・・
282剣の\ ◆agsTAROT3k :03/06/07 01:18 ID:???
>281
ジャディスが出ている・・・
カイパまだ?
今日紙ジャケリマスター出てたよ>新宿ユニオンプログレ館

3000円は高いYO、、、
カイパは大好きでロイネ時代3作は当然持ってるが、特に現状の音質で不満
は無いんで見送り。
より良くなってる筈なんだから買おうよロブタン。
今度買い物に出かけたら早速買ってきます。
ZEPで予算ふっとびますた(汗
カイパの再発アマゾンで検索すると
「ファースト」と「セカンド・アルバム」ってのと「ソロ」ってのが日本盤であるけど
輸入版だと「KAIPA」と「Inget Nytt Unter Solen」と「Solo」ってなってんだけど。
それぞれ対応してるの?
>>287
合ってます。
そうなんだ。サンクス
KAIPAのリマスターって日本オリジナルの企画なの?輸入盤もあるの?
さあ、それはわからないけど・・・

>>281でリリースされていることがわかる
「JADIS」。めちゃくちゃいいんですけど!
http://www.jadis-net.co.uk/fanatic.htm
全部ちょっとづつしか聞けないけど脱糞するかと思ったわ!!
>>290
今回の物は韓国盤にマーキーが帯とライナー付けただけ。
韓国ではプログレが流行ってるのかなぁ?
この会社ですね。

M2U Records
http://www.m2urec.com/index_engl.html
294名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/15 06:38 ID:ERd4ugOV
韓国にはプログレヲタクが多いと思う
日本に負けていないでしょう
プログレ再発会社が三つあるし
シーウォン、M2U、ヒューゴ
UNFOLD THE FUTUERでダニエルはどの曲で参加してるの?
296名無しさんのみボーナストラック収録:03/06/18 00:43 ID:0slSpMTp
つかそのスレ荒れすぎ
だれかオフィシャルブトレグ買わなかった?
age
カラフルな壁紙ばっかだなあ。
http://tfk.progjam.com/Downloads.cfm
スレ違いもはなはだしいんだけどさ
スポックスビアードの新作でたけどボーカル誰なの?
302名無しさんのみボーナストラック収録:03/07/08 16:23 ID:nz7F7O8H
ポワーン
303ネタ振れなくて恐縮ですが:03/07/11 02:16 ID:???
保守します。
>>301
Nick D'Virgilio - lead vocals, drums, acoustic and some electric guitars, percussion, and loops
Alan Morse - electric and acoustic guitars and vocals
Ryo Okumoto - keyboards
Dave Meros - basses


additional musicians: Gina Ballina - french horn, Claire Pasquale - trumpet & piccolo trumpet,
Steve Velez - cello & J'Anna Jacoby - violin on "Carry On", John Boegehold - synths and backwards stuff on "East Of Eden, West Of Memphis"
305山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
306山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
307剣の] ◆agsTAROT3k :03/07/15 21:30 ID:???
まあ、こちらは荒れもせずマターリ続いてて良い雰囲気ですし、↑のせいで落ちるのは惜しいですよ・・。
KAIPAの紙ジャケ、輸入盤仕様のやつ(マーキー経由じゃないやつ)も入ってきてるね。
何百円かは安いんじゃないかな。
うおおマジかよ!
はやく日本でも買えるようになってくれー!
カイパ&フラキンで来日できないだろうか?
ムリ
そんなこと言うためにわざわざ上げたのかよ
>313
保守も兼ねているのでは。
SNOWは名盤
TRANSATLANTICの1stのRoine Stolt MIXESってのが出たみたい。
当然ながらギターの音が前面に出ている模様。
それホスィ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1954143
ホントだ。ベルアンティークから出るんだねえ
デモだの別ヴァージョンだのちとお手軽な商売のような気もするが、
まあ新譜が望めない今となってはファンとしては嬉しいかな。
320山崎 渉:03/08/02 02:20 ID:???
(^^)
ウニオンにはもうあったよ輸入版
322316:03/08/05 01:43 ID:???
うむ、俺も7/30に新宿で見たのだが、まだ買っていないのだ。
ストルトミックスの方がオリジナルより出来がいいって聴いたんだが
実際どうなんだ?誰か既に聴いた香具師、レビューよろしこ。
オレストルト好きだから買うっちゃ
inside outから限定盤でないのかな
ageとく
327小林正人:03/08/12 19:59 ID:???
age
そもそもデモとか別バージョンってもの自体が限定盤のボーナス的存在だからねえ。
329山崎 渉:03/08/15 16:20 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ストルト今年はおとなしめだな
個人的には一枚60分で勝負してほしい
ストルトは自分の作る音楽にCDの収録可能時間の制約は関係ないと言ってるからね。
333剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/08/28 22:49 ID:???
下がり杉かも。
KAIPAの新作は前作より凄いらしいね。
FKの2枚組のDVD出るってさ。
TAの2枚組のDVDも出るのに、カネねーよ。
カイパはやっぱベルアンティークからでんのかな?
337名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/10 22:31 ID:iskn+1oA
フラワーキングか、、フラワーパワーあたりから自己満足のオナニー音楽に
成り下がったからもうあんまり興味ないや。
落ちそうです。
>>337
確かに実験は増えたけどオレはいいとおもうな。
339名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/15 11:48 ID:K6i/tqqh
サガってバンド知ってる香具師いる?
サーガだろ?SAGA
ちょっと前までスレあったんだけどな
聴いたことはないなー。TFKのサウンドと関連あるの?
ぜんぜん関係ねーよ。SAGAはプログレハードって感じかな。
343名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/16 05:09 ID:JYH/ucpR
さがってdetour ってアルバムでてるの?
化粧品
345剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/09/23 23:32 ID:OcWTBhr3
SAGA大好きですよ〜!!!

新作の『マラトン』良かったですよ〜。
fanなら買っても絶対に損はしない出来ですっ!!!

>343
それっ、2枚組のライヴアルバムです。
確か『フルサークル』の時のだったような・・
346名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/23 23:45 ID:OhvS76is
誰かKAIPAの新作買った?最近のフラキンとどっちがいい?
kohタンのレヴュー見る限りフラキンより断然良さそうよ。
メイデンの新譜に2点付けるようなヤシは信用できん
良スレage
言うてもロイネストルトは最高なわけだが。
ここらへんでロイネが関わった作品のベスト5でも決めないか。
皆の意見を聞けると同時に、今後聴きたいCDの参考にもさせてもらえるし。
ちなみに漏れは花王の作品しか、しかも3枚しか持ってないから 
5枚も決められないので勘弁を(;T0゚)
みんなよろしくおねがいします!

ちなみにその3枚で順位つけるなら
1位:RETROPOLIS
2位:SPACEREVOLVER
3位:FLOWER POWER
でつ。
1位kaipa/notes from the past
2位ソロ/ハイドロフォニア
3位フラキン/スターダストウィーアー
4位フラキン/スペースリヴォルヴァー
5位ソロ/flower kings

主にいかにストルトのギタープレイがいいかで決まったよ。
1位 Back in the World of Adventures
2位 Stardust We Are
3位 Flower Power
352名無しさんのみボーナストラック収録:03/09/24 14:02 ID:jBKpezhw
>>345
それどっかで落として聞いたよ
RMでよければリンク先はるよ
ちょっと探してみる葉
1位 Flower Power
2位 トマス・ボーディンのファースト
3位 flower kings
FLOWERKINGでイィのって初期の3〜4枚ぐらいだろ。
今のフラキンは冗長で聴く気にならん。一応、惰性で買ってるけど
355349:03/09/24 20:49 ID:???
皆様レスサンクス。
もっともっと知りたいでつ〜(*゚Д゚)
>>354
そういう決め付けはちょっとちがうよ〜。近作でも新しいよさがあるよ。
まあアンフォールドヒューチャーはちょっとつまらんとは思うが・・・
レインメイカーもつまらなかったし・・・
スペースリヴォルヴァーまで持ってればそれでよし
アルバムじゃなく曲単位で考えるとどうですか?
レインメーカーはよかったと思うぞ。問題作なのは確かだとは思うけど。
良いか悪いかの二分法ではなく、曲、プレイ、参加メンバー、アルバムの構成など、
いろいろな側面から分析、評価してみたいな。今度じっくりと聴き返してみよう。
もうすぐLIVE DVDが出るみたいだね。
ところでこれは新譜かな?例によって2枚組のようだけど。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1933559
今日ヘブソに行ったけどTFK無かった(T_T)
炉稲のソロも階羽もなかった(T_T)
ボディーンのソロいいかなあ?
誰か買った人いる?
>>362
それはライブみたいだね。
http://tfk.progjam.com/tfkimages/TFK%20DVD%20Cover%20Small.jpg
↑オフィシャルだとDVDってことになってるけどCDでも出るんかね
ttp://www.insideout.de/index.php?arg=AQcCBE5FQUw=
↑ココに載ってるぞ。
11月発売か・・・。
トランスアトランティックのが載ってないってことは、このもっと後?
transatlanticってまだ生きてるの?
368名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/05 02:05 ID:b6p5esrk
>>367
てか、宗教いちゃった人が戻ってこないかぎり
音楽に生きるのも信仰に生きるのも個人の自由だからいいとは思うよ。
音楽の方のファンとしてはちと残念だけど。
FLOWERPOWER初めて聴いたよ
なんかやたら長ったらしいね、このバンド
GENESISみたい・・・・悪くないけど
だってGENESISのフォロワーだもの。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D8RYL/
おまいら、あまぞんでまだ割引やってるから買いなさい。
GENESISのフォロワー?
そりゃもちろん多大な影響は受けてるだろうけど、そんなに安易なもんかい?

              この番組は花王の提供でお送りしました
確かに花王だよね。CMで曲使ったりしたらおもろいのになw
おいらTFK全部輸入版で持ってるんだけど
この人たちって歌詞はどんな方向性なの?英語わからん
たいした歌詞じゃないよ
歌詞はあまり読んでないなあ。
好きな曲だけ読む程度かな。
おいおい気になるものを見つけちまったよ。
http://www.insideoutmusic.com/bands/band-thetangent-diedalone.php
メンバーがロイネヨナスソルタンと揃ってますがな。
音が気になる!
>>379
買って聴いて感想を報告しる。
>>370
フラワーパワーはDisc1がつまらなすぎ。
やっぱレインメイカーだな。それとフラワーキングス。
>381
マジレスするけど、フラワーキングス結成の発端となるロイネ・ストルトのソロ・アルバム"The Flower King"のことだよね?
>>382
そうそれ、名前間違えた。
カイパも最高。

ジャーマンのレイジもそうなんだが、多作すぎはバンドの為にも良くないよな。
ここ最近は無駄が増えてきたし。メロディ絞ればクオリティ高くなりそうなのに。
age
hage
誰か>>379の詳細を教えてくれ。
アマゾンでThe Tangentで検索してみ。ちょっとだけ試聴できるよ。
人いねーな
DVDが出ればまたそれなりに話題が。輸入盤はもう入ってきてるのかな?
TransatlanticのDVDもう買った人はいないの?
買った人いないの?系は全滅なのがこのスレの特徴
毎年出るから嫌いだな
そこそこ期待させるだけに、なおさらたちが悪い
あーフラワーパワーのDisc1がようやく好きになってきた
でも12〜14はよけいだね
おいおいTFK最高だろ?
そうです、最高です、マンセーです!!
そうさ!最高さ!もっささー!
397 ◆BfBI3AKIRA :03/10/20 22:09 ID:???
>>379
Voがヨランエドマンだったら凄い事に・・・ならんか。
>>397
カーマカニック買え
10/25発売 2枚組LIVE CD or DVD
MEET THE FLOWER KINGS

貴様ら買いやがれ!
DVD欲しいなあ。動くTFKは見たことが無い。
と思ったらレインメーカー限定盤で見たわ。
カメラ固定でつまんなかったが・・・
DVDの形式は何だろ
>>398
勿論聴いてますとも。つまんなくって速攻で売ったけどね
えー?そんなつまんないかなあ。ヨランエドマンもいい感じだしそんな悪くないと思うけど・・・
403剣の] ◆BfBI3AKIRA :03/10/22 00:45 ID:???
>398
Street Talk共々、来月か再来月・・・・いや、その次ぐらいには、
必ず絶対たとえ死んでても買いますっ。 楽しみ。>402
>>402
そんなに悪くないけどそんなに良くもない。
もちろんあの面子だからプレイのクオリティー自体は高いけど。
個人的には次にCDのトレイに乗せるのは数年後になりそうな予感。
カーマカニックってエドマンのみのロックオペラだと思う。結構好き
406名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/25 06:12 ID:mZnx8fS5
dvd買った?
CDとDVDのセットで5129円か。両方買うつもりならお買い得だな。
アマゾンにはCDの限定盤ってのがあるみたいだけど同じ物(セット)かな?
だから、誰か早く買って感想書けってw
だって>>407>>409はまだ発売されてないんだもの。
できればセットもしくは限定盤で買いたいし。
通常盤はもう店頭に並んでるの?
マーキーが解説つけるやつはもう売ってるみたいだけど、、ほんとかな
414名無しさんのみボーナストラック収録:03/10/31 23:48 ID:95jlUIdL
sorosoro age masho〜ka。
>>413
やべーそんなのありかよ
TFK買おうと思ってたけど悩むなこりゃ・・・
416名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/01 00:46 ID:5+ZT8e4w
TRANSATLANTICか、、1stが駄作だったから
1stからの曲やってるんだったらいらねーや
えっ?俺は2ndより1stの方が断然好きだけどなぁ。
TRANSATLANTICはテクニック至上主義の人にはいいかもしれんが
普通の感覚では楽曲が弱すぎて話しにならない。
ええっ?1stはテクニックを意識させず、メロの良さが際だってると思うがなぁ。
まあ、一曲が長すぎる、という点は好みを分けると思うけどね。
どっちかっていうと2ndのほうがいいんだけど、どっちもどっちかな。
もう両方とも売っちゃったんで。
じゃあTRANSATLANTICは買う価値無しって事でよろしいか?
>>422
そうすれば。 損するけどねw
フラ禁はもうこれ以上いらない
TFKとJFKって似てるよね
DVDはやく欲しいよ〜
とりあえず以下の商品をamazonで注文してみました。

1部 "The Music That Died Alone [FROM US] [IMPORT]" The Tangent; CD;
¥ 1872 (単価)
通常24時間以内に発送

1部 "Meet the Flower Kings [CD & DVD] [FROM US] [IMPORT] [LIVE]" The F
lower Kings; CD; ¥ 3804 (単価)
通常3~5週間以内に発送

商品の小計: ¥ 5676
送料: ¥ 0
----------
販売価格合計(税別): ¥ 5676
消費税: ¥ 284
----------
注文合計: ¥ 5960
>>427
あのー、、輸入版ならUSのAmazonがいいですよ。
おれのは送料込みで$31で注文のその日に配送されたよ。
429427:03/11/09 20:57 ID:???
おっと、DVDのことね

428でした
>>428
もう見たの?内容はどうだった?
432ひろゆき:03/11/10 07:40 ID:???
デスメタルグルーヴのスレはどこいったの?
>>427
3〜5週間か。
タンジェントに期待だな。購入おつ
434名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/12 02:54 ID:bOjCkdZC
amazonから注文したら泣きを見るかも
どうして?
>>435
PAL方式のドイツ盤が送られてきたんだってさ。
PCなら見れるんでしょ?
438427:03/11/12 13:37 ID:???
The Tangentのアルバムが発送作業開始直後に値下げされたよ _| ̄|○

U.S. 定価: $16.98
定価: ¥1,872
価格: ¥1,591
OFF: ¥281 (15%)
439427:03/11/12 13:41 ID:???
と落胆してたら、 Meet the Flower Kings [CD & DVD] の発送済みメールが来てた。
一応 [FROM US] とはなってるけど、リージョンとかはどうなんだろうなあ。
冗長バンド
とりあえず2枚組みやめろ
アマゾン見る限りなにも書いてないけど、Radiant RecordsのサイトからだとPAL Onlyって書いてあるのね。
うわぁ、PAL届いたら返品しなきゃ
ウニオンとかの店頭でDVD売ってるの見たことある人います?
てかアメリカってPALなの?
要するに店頭に出回らないのはPALしかないからってことかな?
TRANSATLANTICはNTSCと両方あるみたいなんだけど。<Radiant Recordsのサイト
アマゾンにあるDVDのみの商品の表記は

Meet the Flower Kings (2pc) [IMPORT]

となってるね。これはPCでしか再生できませんよって意味?
ちなみにTRANSATLANTICのはこう。

Live in Europe (2pc) / (Bond) [IMPORT]
>>445
今アマゾン見てるけど書いてないなぁ。
ひょっとして日本の方見てた?

多分それは2枚組ってことだと思うんだけど。

USの方ではフォーマットのところがColorになってて
一言もNTSCだのPALとか触れてるところがないのが恐い。
>>443
INSIDE OUTの欧州盤(PAL)をRadiant経由で販売してるんじゃないかな?
>>446
そうそう、日本のアマゾン。そうか、2枚組ってことか。
んでもう一度よく見てみたら、「NTSC」だとも明記してあるんだよね。あてになるんだろうか。
ちなみにリージョンは「1」だそう。届いてみたら「0」だったなんて場合も多いらしいけど。
さっきAmazonから届きました。

その結果は!!!!

NTSC!!!!

リージョンフリー!!!

早速みます。
450427:03/11/13 19:41 ID:???
俺のもついさっき届いたよ。
ケース本体の表示は「Region free 0/PAL」なんだけど、
「NTSC VERSION」のシールが貼ってあるので一安心。
用事があって時間がないので今すぐは見られないのが残念。
The Tangentのアルバムは寝る前に聴くかも。
451427:03/11/13 21:29 ID:???
用事しながらThe Tangent聴いてしまった。

1曲目、TFKにも通じるキャッチーで適度にテクニカルなシンフォ組曲。
TFK組も良い仕事してます。サックスの響きがけっこう印象的。
2曲目、”The Canterbury Sequence”という曲名通り、どことなく
カンタベリーっぽいタッチ(HATFIELD AND THE NORTHとかあの辺)の曲。
3曲目、これはどう表現したらいいんだろう?若干ハードな歌物ロック。
4曲目、穏やかでポップかと思いきや、中間部でそれなりに展開を見せる。
でもまあ地味っちゃ地味な曲だね。もう少し盛り上がりが欲しかったかも。

とりあえず一聴した印象はこんな感じでした。まずまずの佳作って感じかな。
片手間で聴いたので、次はもう少し集中して聴いてみよう。
452449:03/11/13 22:09 ID:???
じゃ427の代わりにDVDの感想をちょっと。

こりゃー凄いわ。
いい音楽やってるんですよ、彼等。
ライブの合間にツアーの様子を挟んだり、ライブ映像中に
妙なバレリーナのダンス映像や火を持った男のダンス、特種効果などが
混じってるのが妙な感じはするけど。。。
オーバーダブをしてるとはいえ、たっぷりのボリュームで満喫できます。

自分も片手間だったので今晩また見てみます。
453427:03/11/13 22:47 ID:???
俺もDVD早く見たい。
でもけっこうなボリュームだから、見始めるのに気合が要るんだよね。
いや、べつに少しずつ細切れで見たっていいんだろうけど。

The Tangentの追記。
4曲目だけもう一度聴いてみたんだけど、実はけっこう良い曲かもしれない。
サックスやフルートの小技も効いてるし、終わり方も余韻があってなかなか。
454427:03/11/15 18:02 ID:???
とりあえず1曲目の”The Truth Will Set You Free”だけ見た。
正直、近年の長尺路線には懐疑的だったけど、不覚にも感動してしまった。
見事な演奏力で情感とダイナミクスを伴って再現される様は実に感動的。
カメラアングルも多彩だし、音質も文句なしに良い。買ってよかった。

来日祈願。。。
おいおいageよーぜ。
DVDもタンジェントもなかなかよさそうだね。感想サンクス
456名無しさんのみボーナストラック収録:03/11/21 16:42 ID:I3jCeIoA
amazon.co.jpの限定版のページ、「PAL方式です」と明記してますね。
それでも届いた商品にNTSCのシールがあったのでしょうか?
オフィシャルHPのロイネ自身が、それぞれの方式でリリースする&
両方ともリージョンフリーと書いているのに、
なんでNTSC版があまり流通していないんですかね?

amazon.comから買ったのはリージョンフリーのPAL方式でした。
見られるプレイヤーなので良いのですが、後々プレイヤーを買い換えるときに
PAL→NTSC変換機能の有無が絶対条件になるのを考えると、
返品&交換してもらおうかと考えてます。
新宿のプログレ館に入荷してたけどPALのやつだったよ。
TRANSATLANTICのライヴCDもあった。
>>456
ホントだ、書いてあるね。

>DVDの仕様
>BONUS DVDの映像方式はPALです。
>NTSC方式のテレビではご覧になることができませんのでご注意下さい。

でも俺が日本のアマゾンから買ったのには「NTSC VERSION」のシールがあったよ。
てゆーか注文した時点ではまだ仕様についての記述はなかった。
で、427や458の中身は本当にNTSCなの?
456は違うかったんだよね。
460427=458:03/11/22 03:25 ID:???
>>427にも書いたように、ケースに印刷された表示は「Region free 0/PAL」なんだけど、
「NTSC VERSION」のシールが貼ってあって、ディスク自体には「NTSC」と印刷されてる。
もちろん日本国内用のDVDプレーヤーとテレビで視聴できたよ。
でも今現在は「PALです」と明記されてるから、PALが送られてきても文句は言えないね。
DVDのみの商品のほうは「NTSC」となってるようだけど。
461427=458:03/11/22 03:28 ID:???
あ、書いたのは>>450でだった。
何の保証もないのにNTSC版を入手できたのは運が良かったのかな。
>>456
おそらく抗議のメールがあったからわざわざPALにしたんだと思う。
うちはDVDのみの注文だったのでNTSCが普通に送られて来たけど
なんでプログレ館とかはPALなんだろうね?

最近Inside Out 、Radiant Records関連ではプレスのミスが多く目立ってるからNTSCの流通遅れもそのせいかなって思います。
Spock's Beard の最新アルバムもプレスミスがあったせいで出荷が遅れたってこともあったり、Neal Morseのソロも物によってはDisc1でエラーが出るらしく交換してるみたいです。
たしかドイツにあるプレス工場らしいですけど、Flower Kingsもそうだったのか?
俺のなんてジプシーキングスがはいってた
464456:03/11/22 11:35 ID:???
いや、俺の場合、送ってもらった先が家族が住むアメリカ国内なので
電話で確認したところ、「Region free 0/PAL」になってるんだそう。
Importと明記されてないのに、何でPAL送ってくるんだろうと思ったの。
アメリカ人が注文したら多くの人は見れないだろうに。むしろ怒るだろうに。

NTSCの流通遅れが可能性として一番ありそう。
というのもRadiant RecordsのHPでTransatlanticの限定版のNTSC版が
近々入荷する予定でもう少しお待ちを、なんて書かれていたし、
マリリオンのHPでもTransatlanticの限定版、NTSC版はすぐに入荷するけど、
とりあえずはPALのみ注文可能ですってなってた。

限定版だからすぐなくなりそうで注文しちゃったけど、
気長に待てば楽に手に入るんじゃないかと思いつつ、毎日のように複数サイトをチェック。
おれも限定版はけっこうチェック入れるけど、意外と入荷してるので最近は普通の店で買う事が多いような気が...
ニールモーズの限定版も普通に店に並んでましたしね。

それにしてもアメリカでPALを平然と売るのはいかんですね
アマゾンとかだとウニオンなんかより安い場合があるのでよく利用してる。
アマゾンにDVD頼んだら3〜5週間だ・・・鬱
今年中には届いて欲スい
クリスマスシーズンとかに入るし、無理じゃね?
流れと関係ないが、KAIPAのKeyholder入手。
シンフォプログレとして前作よりさらによくなったと思う。
個人的にストルトのソロプレイが前作より抑え目に感じるので前作のほうが好きだけど
普遍的に見ると前作が好きなら必携だとおもうよ!
↑40過ぎのキチガイババァ一匹かかりました
無駄に高いベルアンティーク盤より
スリップケース付きの輸入版をオススメするよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AKCIH/qid=1069790777/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8405222-9004317
Hans Lundinのプレイが楽しめるね
一番好きなアルバムってどれ?
伝説のガラガラ来日しただけあってさすがに人気ないね
好きだけど四六時中フラキンのことばかり考えてるわけでもないしな。
今後ともマターリと続けていくよ。
この世で一番好きなバンドはフラワーキングスです!
ってひとはあんまメタル板ではいないよな
>>474
あれは来日するには早すぎたんだよ...
今だったらもっと知名度あがってる(?)と思うけど。
日本公演とアメリカ公演の二枚組のライブ盤で
一枚目と二枚目で声援のあまりの違いに悲しくなるんだよ。
でもあれは選曲といい素晴らしいと思うんだけど
KANSASの公演とも重なってたんだっけ?雨も降ってたような。
つーかKAIPAのベルアンティーク盤よー、
3000円もするくせに歌詞の対訳も無いしボーナストラックについて何の表記もねーのな。
7曲入りだと思ったら12曲も入ってた。
マーキーの香具師等の仕事はピンハネか?
え?ボートラなんてあんの?
セカンドは普通に8曲だし、ファーストは11曲だし。
まちがったものが入ってたんじゃない?
再結成前のやつ?
>>480でいったファーストとかセカンドってノーツフロムザパストとキーホルダーのことね
本城未沙子は曲の雰囲気がよかった。
アルバム「トリガー」は結構好き。
笹路正徳のキーボードが(・∀・)イイ!!
483479:03/12/07 10:28 ID:???
>>481
ごめん、Inget Nytt Under Solenのことです。
どのアルバムか書き忘れてたね。
あーそうなんだ。
それって割と最近に出た紙ジャケのやつ?
インギーフォロアーで好きなギタリストっている?
俺はNationのジョニーが最高に好きなんだが。
ゴバクですのん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D96UI/qid=1070810959/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-8405222-9004317
↑これアマゾンの[CD & DVD]ってやつだけど
HMVの
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1933713
と同じでCDもDVDも2枚づつはいってるやつなの?
>>487
BONUS DVDの映像方式はPALです。って書いてあるね。
489427:03/12/08 07:01 ID:???
>>487
俺がアマゾンで買ったのがそれ。
俺が注文したときはPALの表記はなかったし、実際NTSC VERSIONが送られてきた。
今はどうだかわからない。まあPALと書いてあるからPALなんだろう。
490487:03/12/08 12:33 ID:???
PALかどうかも気になるけど一番気になるのは、
CDもDVDも2枚づつ、計4枚の円盤が入ってるのか?ってことなのよ。
アマゾンのほうはディスク枚数: 2って書いてあるからさ・・・
491427:03/12/08 14:38 ID:???
>>490
ちゃんと4枚入ってるよ、ご心配なく。
492487:03/12/08 16:43 ID:???
あ、そうなんだ。ありがと!
おかしい、注文してからもう1ヶ月も経ってるのにまだ来る気配さえない・・・
表示はずっと3〜5週間のままだし・・・
どーなってんだアマゾン。ちゃっちゃと送れや!
3〜5週間>一ヶ月
495名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/09 02:54 ID:C4H5mV3R
いいね
>>493
届いたらNTSCかPALの報告よろしく。
あしたタンジェントがアマゾンから届く予定age
ところで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C4GP8/qid%3D1071184413/249-8405222-9004317
このベルアンティーク盤を買ったんだけど、買う前はアマゾン売り上げランキングがノーランクで
おれが一枚注文したら45000位くらいになったんだけど、
アマゾンて少なくとも一日に45000種類のCDを注文されてるのかな?
ランクは一日ごと、商品カテゴリごと(CDと本は別ランキング)だからそういうことだよね?
大もうけだなあ
なんでベルアンの買ったの?輸入盤なら¥1,837なのに。
ベルアンウザ過ぎ
ベルアン盤あると輸入盤で売ってないことが多い
解説が好きだからだよ。
タンジェントってどんなプロジェクトかよくわからんしね
英語が読める方はこちらを。
ttp://www.insideoutmusic.com/bands/band-thetangent.php
つーかオフィシャルのサイトもありましたわ。もちろん英語だけど。
http://www.thetangent.org/
簡単に言えば、イギリスのParallel or 90 Degreesというバンドのキーボード奏者のAndy Tillisonが
自身のソロ・アルバムとして製作を始めたものが、デモ・テープがRoine Stoltの手に渡ったことから
発展したプロジェクト。他に元VDGGのDavid Jackson、TFKからはJonas、Zoltanが参加、って感じか。
ベルアンもたまには買ってやらんと
マーキーはアヴァロンがあるからいいっしょ。
506なす ◆nLIM66664Q :03/12/13 01:09 ID:???
北欧らへんのシンフォニックロックに最近はまりつつあるのだけど、
このスレで質問しても良いものかしらん?
タンジェント届いた。
ベルアン盤にもスリップケースついてた。
解説には傑作だと書いてある。

んで実際、かなり気に入りましたよコレは。
解説(三輪岳志)には「TFKサウンドを期待したかもしれないが、全然違う」
みたいに書いてあるが、ロイネとヨナスが音を出しているだけでTFK色は出てる。
まあたしかにけっこうちがうけどね。
けっこうロックンロールノリもあったりして楽しい。
サックスやフルートもいいし、ロイネのギターが結構聴けるのが個人的に嬉しいね。
なかなかオススメです。

>>506
ためしにきいてみたら?
36 名前: NO-FUTUREさん 投稿日: 03/12/07 21:01 ID:ykCf1gSY
厨房ってコックさんですか?

37 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 21:02 ID:ykCf1gSY
コックさんだよね?

41 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 21:43 ID:ykCf1gSY
2ch用語って意味不明ですね。
もっと普通に日本語使おうね。
キモオタ君。

42 名前: NO-FUTUREさん [age] 投稿日: 03/12/07 22:00 ID:???
厨房は台所や調理場をさす言葉であって
決して調理人やコックさんをさす言葉ではない。
2ch用語以前に日本語を覚えることが先だと。

50 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 22:14 ID:ykCf1gSY
では中坊の意味ではないのですね?
人を指す言葉ではないのですね?
台所ってパンクだよね・・・で、
こんなに必死になってるパンクスって一体なんでしょうか?
馬鹿ですか?貴方達?
509507:03/12/13 12:59 ID:???
ジャズバーでもかけれそうな気がする
36 名前: NO-FUTUREさん 投稿日: 03/12/07 21:01 ID:ykCf1gSY
厨房ってコックさんですか?

37 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 21:02 ID:ykCf1gSY
コックさんだよね?

41 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 21:43 ID:ykCf1gSY
2ch用語って意味不明ですね。
もっと普通に日本語使おうね。
キモオタ君。

42 名前: NO-FUTUREさん [age] 投稿日: 03/12/07 22:00 ID:???
厨房は台所や調理場をさす言葉であって
決して調理人やコックさんをさす言葉ではない。
2ch用語以前に日本語を覚えることが先だと。

50 名前: あなたの後ろの呪縛霊 投稿日: 03/12/07 22:14 ID:ykCf1gSY
では中坊の意味ではないのですね?
人を指す言葉ではないのですね?
台所ってパンクだよね・・・で、
こんなに必死になってるパンクスって一体なんでしょうか?
馬鹿ですか?貴方達?
そのThe Tangentの中心人物のParallel or 90 Degreesってバンド、
アマゾンで検索してみたらけっこう引っ掛かりましたわ。
Cyclopsから出してるんだね。
”Flower King of Flies”なんてタイトルの曲もあった。
ありゃ、検索してみたらThe Niceに同名の曲があるのね。その曲のカヴァーなのかな。
そういうことはよくわかんないけど
タンジェントいいよ!
フラワーキングスの500倍くらいノリのいい音楽はほんと音が楽しいって感じ。
ティルソンさんのボーカルもなかなかええ。
ソルタンチョースもアンフォールドフューチャーのときより生き生きプレイしてる。
ヨナスレインゴールドは相変わらずで結構彼色に染まりそうな場面もある。
ロイネも泣きのギターはあんま聴かれないけどギターソロはやっぱいいよ!
鍵盤楽器奏者がセンス抜群!
サックスもかっこいい。
買ってよかったなあ
バンドがParallel or 90 DegreesでプロジェクトがTangentか。
幾何学が好きなのかな。
解説に「元バンドがParallel or 90 Degreesで新プロジェクトがThe Tangentとは
人を食った名称である」みたいに書いてあったよ
516名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/15 21:11 ID:LY16CcB7
>>513
キミの意見に全く同意!
それに収録時間が48分ほどなのでフラキンのように中だるみしないで最後まで集中して聴けるのもイイ!
「500倍」って表現はどうかと思うが。気持ちはわかるけど。
ちなみにParallel or 90 Degreesにまで手を伸ばしてみようかって人はいる?
フラキン中だるみしない人間はいない
好きな曲だけピックアップして聴けばいいと思うな。俺はそうしてる。
最近の作品は中だるみのオンパレードで酷いね
俺の場合は長い作品を聴く気持ちや時間のゆとりがないってのもあるけどね。
522なす ◆nLIM66664Q :03/12/15 23:31 ID:???
最近北欧のシンフォニックロックに手を伸ばしつつある人間です。
もともとYESとか70年代のイタリアンロックあたりが大好きで、
それからこちらの方に流れてきました。

きっかけはAnglagard。はまりました。ショックでした。
近いものを探しているのですが、何か奨めていただけないでしょうか。

ちなみにこれまで、Anekdoten『暗鬱』を聞いて、イマイチ。
次にTFKの『Space Revolver』を聞きましたが、これもなんだか…、悪くは無いのですが。

Angragardのどこにショックだったかと言いますと、言葉にするのはなかなか難しいのですが、
物悲しいパートと激しいパートとのメリハリ、さらに両者を有機的に繋ぐ展開の妙、
さらに同じフレーズを繰り返すにしても明確な変化を付けるあたりとか、ですね。
退屈しない。
>>522
Anglagardの音楽の源泉、キングクリムゾン(太陽と戦慄〜レッド)は?
君の挙げたAnglagardの魅力を全て兼ね備えているぞ。
524なす ◆nLIM66664Q :03/12/16 00:04 ID:???
>>523
クリムゾンは大好きでう!
が、三作とも聴き尽くしています…。
恥ずかしながらAnglagardを聞いて思ってことが
「越えた!?」ってことだったんですよ。
さらに「90年代、いいね!」となって現在探索中。
当然ながら評価が固まっていない作品を聴くため、買って「残念…」ってなることが多い…。
でも買う。やばい循環ですね。
525なす ◆nLIM66664Q :03/12/16 00:24 ID:???
ちなみに『Space revolver』結構好きですよ。
もともとメロディフェチなので。ただ、ゆるい。
むりやりCDいっぱいに埋めているが如く。
TFKで一番硬派なのってどれなんでしょうか。
クリムゾンとかアングラガルド系(?)ならこっちで訊いてみるのも手かも。
最近は人いないみたいだけど。

【北欧の】ANEKDOTEN【隠れた星】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1051340915/l50

あとはこことか。

メタラーが語るプログレッシヴ・ロック その4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1069707978/l50
よりによってスペースリヴォルヴァー買っちゃったか。
フラワーパワーより前のヤツを買うか
カイパを買ったらどうだい?
>>526
ども!アネクドテンスレとかのがよさげですね。
出張します。
ありがとうございました。
529527:03/12/16 00:51 ID:???
あれ?シカトされたよ?
レス取得のタイミングによって目に留まらなかっただけかもしれないよ。
531なす ◆nLIM66664Q :03/12/16 23:21 ID:???
>>529
ごめんなさい!

>>530
そうなのです。あの後向こうの過去ログを眺めて寝てしまいましたので。
なんだか、廃墟になっている気もしますけど、質問してみます。
tangentオススメですよ
ぶっちゃけここ何作かのフラキンは全く語るべきモノが無い。
TFKとTRANSATLANTICのDVDがタワーやHMVの店頭にも並び出したね。
TRANSATLANTICのはRadiant/Metal Blade盤だったから当然NTSCだな。
つーか一般の店頭に並んでる時点でそうにきまってるか。
DVDとCDのセットは見なかったな。プログレ館や目白にはあるのかな。
PALも並んでるよ
日本のタワーやHMVに?見たことないなあ。
難波タワーにはフラキンの日本盤というか帯解説付きがあったけど高いねぇ。
ユーロロックプレスの最新号にThe Tangent、Parallel or 90 Degreesの
Andy Tillisonのインタビューが載っているよ。
それ近くの書店で見たことない。
日本語の雑誌なの?
>>539
もちろん日本の雑誌ですよ。
近くの書店に無かったらアマゾンででも買いなされ。
これね。2000円もするから注意。
ttp://www.marquee.co.jp/book/bookframeset.html
ダメだ、DVD来ない・・・
もうキャンセルしようかな・・・
マーキーなんだユーロロックプレス
ちょっと読んでみたい
age
>>534
目白の店にはトランスアトランティックのセットのNTSC版あったよ。
5200円とちと高目だけど。

>>536
日本国内のタワーやHMVには基本的にPALは置いてない、と思うけど。
ユニオンとかにはあるけど、PALだということは明記してあるね。
ロイネ・ストルトのギタープレイヤーとしてのベストワークはなにかな?
スペールリヴォルヴァーのSlave to Maneyだと思うんだけど、みんなもっといいの知ってる?
ベストかどうかはわからないけど、今ぱっと思いつくのは
「THE FLOWER KING」の”The Magic Circus Of Zeb”かな。
スローでドリーミーなパートで延々と続くギターソロには
心の襞を掻き毟られるようなインパクトを感じる。
久しぶりに「THE FLOWER KING」を聴いたら思わず感動してしまった。
こんなにも夢と希望と冒険に満ち溢れた音楽はちょっと他に無いぞ。
やっぱこれが原点だよね、ロイネさん。
最近のが悪すぎる
最新作の”The Truth Will Set You Free”とか曲としては悪くないと思いますよ。
長いのが苦手な人とか初期の明快さを求める人にはキツイかもしれないけど。
たしかにいい曲もあるけどね。
Disk1もDisk2も中間部にダメ曲が固まってるから印象が悪いんだよきっと
Flower Kingsの週刊メールニュースにいろんなことが書いてあったよ。
●KARMA KANICの新作に、Roineがギターで2曲参加しているほか、
 Tomasもハモンドで参加する予定。
●Roineは作曲も始めており、その曲はTFKの次回作や、Roineのソロ作、
 その他のプロジェクトなどに使われる予定。
●TFKの次回作には、Daniel Gildenlow(PAIN OF SALVATION)が再び参加。
 Hasse Frobergとともに、前回より多めにボーカルをとるらしい。
 次回は、ジャズ・フュージョン色が少なくなり、よりロック・シンフォ
 ニック傾向になるらしい。各曲のワーキング・タイトルは以下。
 Starlight Man, Bomb Inside Her Heart, Notorious, Bad Wire,
 House Has Lost It's King, Minor Giant Steps, Cosmic Circus,
 Head Above Water, Tobacco Road, Cinnamon & Gold, Zombie Report,
 Pandoras Box Set, Her Selfconsuming Fire, Sunday Skies
 インスト作品:Dark Companion,Telecaster Waltz, Irish Five,
 Sacralamente, Regal Pipes, Graal      
●他のメンバーも作曲中で、1月19日からJonasのスタジオでリハーサル
 とベーシック・トラックの録音予定。また、DVDの為の録画の計画も。
●2004年5月にスウェーデン・ツアーの予定。Daniel Gildenlowと、
 Hasse Bruniussonも参加。このツアーは、今年10月のヨーロッパ・
 ツアーで、Danielとスケジュールが合わず、スウェーデン公演が
 見送られたので、その振り替え。ノルウェイ公演の可能性も。
 最低2日はFLYING FOOD CIRCUSがサポートに入る。
●2004年9月はヨーロッパ・ツアー。その頃までにはTFKの新作が出る予定。
●DVD「Meet The Flower Kings」の補足的なDVD制作について考え中。
 これは、短めの曲と、各メンバーのインタビュー(英語)で構成され、
 各楽器やバックグラウンド、ミュージカル・テイストに迫るようなもの。
●2004年のプロジェクトその他の予定。
 ・2月終わりごろからTHE TANGENTの新作を制作。
 ・Tomasの新作はピアノ・アルバムになる模様。
 ・RoineはTHREADの新作に参加する予定で、レコーディングは
2004年4月から開始、10月にリリースしたいという。これは
アニメ「トランスフォーマー」のサントラで有名なVince
DiColaとDoane Perry(JETHRO TULL)が中心に結成された
プロジェクトで、前作ではEllis Hall(ex. Tower Of Power)が
参加している。
 Vince DiCola→(http://www.tdrsmusic.com/vince.html
 ・Hasse Bruniussonの新バンドFLYING FOOD CIRCUSも新作をレコーディング。
●来年からTFKファンクラブ「World Of Adventures」を通して、
 バンドのマーチャンダイズがネットオンライン通販で買えるよう になる。
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
♪KARMA KANIC新譜情報
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
Regain RecordsのHPによると、KARMA KANICの新譜は「Wheel Of Life」
というタイトルで、来年3/22リリースの予定。
Roine StoltとZoltan CsorszのTFKメンバーの他に、Goran Edman
(Yngwie Malmsteen)も参加。
http://www.regainrecords.com/
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
♪PAIN OF SALVATIONの新譜
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
InsideOutのHPによると、POSの5枚目の作品は、「12:5」という
タイトルで、3つのパートからなるコンセプト・アルバムになる模様。
特にこのニュースの音源は聞いてみよう!

◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
♪THE TANGENTのアウト・トラック
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
THE TANGENTのアウト・トラック"Blues for Lear"が聴ける。
http://po90.com
ファイルに直リンク→(http://po90.com/bluesforlear.mp3
この曲の参加メンバーは
Andy Tillison - Vocals, Organ & Synthesizer
Roine Stolt - Vocals, Bluesy Guitars and quieter solos
Sam Baine - Piano
Dan Watts - Wah Wah Guitar and LOUD solo
Alex King - Electronic and Acoustic Durhams
Ken Senior - Bass Guitar
個人的にカーマカニックにインギー参加が気になる
「(元イングヴェイ・マルムスティーンの)ヨラン・エドマンが参加」だろ?
TFKの次作のワーキング・タイトルが20(!)もあるじゃねえか。
まあ全曲入れるってことはないとは思うが。。。

つーかFLYING FOOD CIRCUSとのツアーか、見たい。。。
558555:03/12/22 16:38 ID:???
あ、そういうことかー。じゃあ普通ジャン
559名無しさんのみボーナストラック収録:03/12/23 17:23 ID:Aejpk0N4
>>554
タンジェント聞いたよ。
オレCDも買ったけど、けっこう雰囲気ちがうね。
ヨナスレインゴールドがいないからかな?
でも、気に入ったよ!
TRANSATLANTICの1stの限定盤を中古で探してるんだけど見つかりませんな。
2ndは時どき見かけるんだけどねえ。
アマゾンのCDDVDのやつ、おれも延長ですメール来た。
けどオレが注文したとき3800円くらいで今4500円てずいぶん高くなったな〜
>>561
PALなのに買うのかい?PCで見るのかな。
いや、上のほうでNTSCが届いたっていうからそれに賭けてみた。PALならPALでいいや
チャレンジャーだな、頑張れ!届いたら報告よろしく。
>560
2ndは時どき見かけるんだけどねえ。

どのへんで?
大阪で探してるが見つからないよ。
>>565
ヤフオクとか新宿のプログレ館とか。
それにしたって見かけたのはたったの3回だけどね。
わざわざ見つけるほどいいものなの?
おれ持ってるよ。ディスクヘヴンナゴヤで買った。
ボーナスディスクにスモークオンザウォーターとかピンクフロイドが入ってる。
ピンクフロイドはマジでよだれもんのすばらしさ。探す価値はあると思う
↑セカンドね
ageとこう。
TransatlanticもCDとDVD両方入ってるやつがあるけど
通販で買えるのはユニオンだけかな。
http://www.diskunion.com/progre/detail.php?tid=PGL-2900
ウニオンのもPALのようだね。NTSCのセットは目白でしか見たこと無いな。
NTSCのセットあんの?
目白のなんて店?
>>572
ワールド・ディスク
ttp://www.marquee.co.jp/world_disque/omise.htm

ちょうど今、このページの商品説明にも載ってるよ。
この前店頭で現物を見たときは5200円だったけど。
カンタスレでも話題になってるタンジェント。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1069931806/208
「話題になって」はいないか。やっと話題が出たとこだね。
>>572
マリリオンのオフィシャル・サイトに注文した。
送料込みで23ポンドだったから4400円くらいかな。
ttp://www.marillion.com/discog/taeurope/index.html
>>573
ほ、ほんとだ。でももうユニオンのPALのやつで注文しちまったよショボーン
>>576
なるほど、そっち方面から買う方法もあったのか。
みんないろいろと考えてるんだね。
579577:04/01/02 11:04 ID:???
Transatlanticの2DVD+2CD届いた!PALね。
縦長の本みたいな感じでかっこいい。
そんで早速DVD1を挿入したんだけど
なぜか内容がボーナスマテリアルだった。
表記ではDVD1がライブで2がボーナスなんだけど、逆みたい。
まあそんな細かいミスで順序は逆だけど、ボーナスの「Shine On You Crazy Diamond(Pink Floyd)」から見たよ。

ボーカルパートはみんなでわけあってるけど、とにかくやっぱすげー!
Bridge Across ForeverのDisk2でも聴いたけど、さらにエモーショナル、さらにテクニカル!
つーか曲が良すぎなのもあるな。
ほんと音もいいしカメラワークも多彩。演奏も歌唱も最高で大満足の幕開けでした。
580577:04/01/02 11:27 ID:???
改めてDiskを入れ替えて最初の「Duel With The Devil」を見た。
もう最高だわ、ほんとに・・・。
ニールモーズの体格が石原良純っぽくて動きも気持ち悪いのはアレだけど
長いイントロを明けての第一声には震えたわ。
マイクポートノイはゴキゲンでやってて手数足数さらに増量。
ピートは堅実かつ硬派な印象だけどハードなサウンドで爆走したりと、やはりただものではない。
ロイネは着ている服は気持ち悪いけどやっぱプレイは最高にいいね。
彼のソロ時はThe Flower Kingsに通じる安堵感が満ちた雰囲気になる。
サポートのダニエルギルデンロウはほとんどアップにならなくて残念。
だけど曲終盤のコーラスで彼の独特の切なさをともなった声が加わったときは本当に感動したね・・・

曲終了のあとのメンバー紹介でマイクに紹介されたダニエルは
若輩者ですがサポートですよろしくおねがいします
って感じで一歩引いた好青年だった。笑顔が超かっこいいな。

こりゃ続きが楽しみだ!
581577:04/01/02 12:31 ID:???
Daniel Gildenlow(Ta)
ttp://www.geocities.com/moumantai2ch/daniel.jpg
My New Worldの映像です
>>581
ブラクラ注意!
583577:04/01/03 05:37 ID:???
本編は全部見た。
予想外に印象に残ってるのがピート。
もともとマリリオンだけ聴いたことなくてあんまきにしてなかったけど
このDVDをみて考えが改まった。
ニールモーズもマルチプレイヤーですげーと思った。少年のように元気だし。
ダニエルがほんとうにサポートであんま存在感なかったのが残念だな。
コーラスで彼の声が入ると強烈なんだけど、ほんのちょっとなんだよね。

これCDつきを買ったのがほんと大正解だわ。
CDをきけば映像の感動も蘇るもん。
てわけで、みんなも買うならDVD+CDを買ったほうがいいですよ。
俺はマリリオンのサイトからNTSC版注文したんだけど、まだ届かない。
年越しTransatlanticの予定だったのに・・・。
ちなみにレコード会社のHPによるとDISC1と2が逆の人は
年明けに交換を受け付けますなんて書いてあったような。
585こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/05 06:04 ID:6t180A5D
577改め。
>>584
交換なんてあるのね。でもこれはこれでレアな気がするからいいや
「The Rainmaker」てあんまり人気無いんですね(´・ω・`)
自分的には、かなり上位ランクインのアルバムなんですけど…
特に最初「Last Minute on Earth」とラスト「Serious Dreamers」が素晴らしい。
「Last Minute on Earth」の中間部とか燃えるなあ〜

でもその他の曲がいまいちと言えばいまいち。
特に、「Road to Sanctuary」とか、出だしは面白いのに、いつ聴いても
途中でだれてしまいます。

TFK全体を通して聴くと、初期のアルバムはドラムスが単調なのが
ちょっと物足りないです。「Stardust We are」以降の、おかずが沢山入った
ドラムが好きですねー
587こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/08 02:32 ID:Jr5dGoFp
レインメーカー好きだよ。
よく、TFKで最初に聞いてはいけないアルバムって評価を見たけど
オレの初TFKはレインメーカーだった。
バンドの噂よりヘヴィな出だしでうぉっとなったけど
メタル人としては第一印象◎だった。
そのへんが元からのファンには気に食わないのかも知んないけど。
588剣の] ◆BfBI3AKIRA :04/01/08 04:07 ID:???
レインメーカー聴いてみたくなってきました・・
589名無しさんのみボーナストラック収録:04/01/08 23:11 ID:w0XCY0U8
レインメーカーつまらん。。
フラキンで聴けるのは初期だけだね。
つーか、もしかしたらスキャニング・ザ・グリーンハウスだけ
持ってればいいのかも。
極論だなあ。0か1かしかないのかよ。
まあ感想は人それぞれだからねえ。
近作は長いばかりでダラダラしてて聴いてられんってことで愛想尽かす人もいれば、
とにかく辛抱強く聴き込んで聴き所を見つけつつ今後に期待する人もいるわけで。
592剣の] ◆BfBI3AKIRA :04/01/11 01:08 ID:???
俺も近作はダメだぁ・・・長すぎる。曲詰め込みすぎ。ボーナストラックもあんなにいらない。
プログレのダメな体質を思いっきり現してる。
初期は文句ないんだけどね。Flowerpower辺りからもう内容覚えてない。
正直、なんでそんなにダメ派が多いのかワカラン
結構面白いとおもうんだけどなあ
タイムレクイエムの新譜はどうかな?

フラ金ファンにはヘビーか?
>>595
フラキンファンをなめてる
>>594
じゃあダメ派を納得させるように良い点をたくさん挙げてくれ。
つまらんモノはつまらんとしか言いようがない。
>>597
そんなの主観だから>>594が挙げたとしてもいくらでも揚げ足とれるじゃん。やめようぜ。
そんな俺もダメ派。
もうさ、一枚一枚の雰囲気レベルでしか語れなくなってきた。
良いと思うメロディやプレイが出てきてもそれがどの曲のものなのか思い出せない。
ぼんやり、マターリとした音楽がやたら長い時間詰め込まれてるもんだから
BGMとしか聴けなくなってきた。
多作も困りものだな
まあ買わなきゃいいんだけどね
裏切られつつも毎回買ってしまうのはなぜだろう・・・
それは昔はよかったからじゃ?
そうかもな、、昔の幻影を追い求めてるのか・・・
個人的にはDVDはかなり没入して見られるけど。
しかしそんなにも印象に残らない(という意見の多い)長大で大量の楽曲を
譜面も見ずにライヴで再現できるってのはある意味凄いのかもな。
>>605
それは本当に凄い。
Garden of Dreams何かもやっちゃうんだから恐ろしいったらありゃしない。
roineはフラキンだけじゃなくトランスアトランティックでもやるからな。
そうかんがえるとポートノイはさらにすごい。
音とは関係ないが、実はトマスボディーンは音からイメージする姿よりはるかにカコイイ
http://www.tomasbodin.com/TomasPinUp.jpg
個人的にPain of Salvationのダニエルよりはるかにカコイイと思う
DVD+CDがことごとく売り切れてるなあ。
PALでもいいから欲しいんだけど、どこかにない?
>>609
目白のお店のサイトに「若干数のみ在庫あり!!お早めに!!」って書いてあるよ。
たぶんNTSC版。問い合わせてみたら?
ウニオンにはふつーにあるが・・・
この前新宿のプログレ館行ったけど無かったよ。
新宿ならRECOfanにもあったぞ。
昨日見たから今でもあると思う。
レコファンにDVD+CDのセットって入荷してた?DVDのみのは見たけど。
615614:04/01/19 11:25 ID:???
あ、レコファンで見たのはトランスアトランティックだった。フラキンは未確認。
あ、通販で買えるとこキボンヌです。みなさん親切にどうもです
ロイネストルトのソロもいいよage
618こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/25 14:49 ID:ueiqQTiY
TransatlanticのCD+DVDのNTSC版がユニオンで買えるよ!
http://www.diskunion.com/progre/detail.php?tid=PGD-110
誰かオレのPAL版と交換してくれ(泣)

PALも見れるDVDプレイヤー買おうかなあ???
PALのみで発売されてる見たいDVDも多いからなあ。最近だとKAYAKとか。
620こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/25 15:39 ID:???
オススメのプレイヤーってありますか?
プレステ2ならあるんですけど・・・
ユニオンのサイトで「在庫有」の商品を4点注文したら、「全部品切れ」だって返事が来たぞ。
ちゃんと更新しとけよなー。
>>620
ドンキで売ってる500PROX
623こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/26 23:22 ID:v60yx+sT
Amazonで12月2日に注文してずっと待ってたTFKのCD+DVDが
アカウントサービス見たら「まもなく発送します」になってた!!
ちゃんと入荷したのね!

>>622
それいいらしいですねー。お金がたまったら買おうかな?
CAPTAIN BEYONDのトリビュートに提供した楽曲があまり評判よくない
みたいなんだけど、そんなにも全体の空気を読めてないアレンジなの?
625こんこん ◆/PcNigHT.w :04/01/29 18:15 ID:P5hz9XMd
TFKのDVD+CD届いた。
PALだった・・・
時間が取れたら見ます
ちゃんぽんage
トーマスボディンのソロ最高!
メロディーが美しすぎる。しかもめっちゃイイ男〜
トマスのソロは1stしか持ってないけど確かに良いね。
センスもルックスも良いし、もっともっと注目されていいと思う。
StardustWeAreを聴きながらつくづく感じた、
一生モノのアルバムっていくつかあるけどこれもまさにその一つ。

Church of your heartの一つ一つ積み上げていくような感情の高まり具合は聴いてて泣きそうになる。
ロイネの声ってなんてすばらしいんだろう。
ツインボーカルでここまで調和が取れるってとっても美しいな。
ロイネの声は俺も好き。
あんないい声ならカイパでも歌ってほしかった。
PALのDVD見てたんだけど、
WinDVDの「PAL TruSpeed」機能を使ってビックリ!!
全然印象ちがうやん!

※PAL方式の出力は実際のスピードより4%ぐらい速く、「TruSpeed」機能は
その速くなった分をもとに戻す

PALって国内DVDプレイヤーでは見れないっつーか、それ以上の欠陥規格なんだなー
Salvation
めっちゃおちそうなってるやん!
今年は秋に新作も出るぜー!LOVEなんとかってタイトルで
最近のちょっと微妙なジャズ色抑えてシンフォロック寄りにするらしいぜ!!
シンフォでもジャズロックでもいいんだけど、
とにかく印象に残る曲作りを目指してほしいものですね。
TFKって秋が好きだな
>>634
そうだね。
最近の作品は演奏は凄いんだけどメロディが弱い気がする。
レトロポリス辺りの作風がほしいな。
新作はEL&PのLoveBeach風だったりして。
トランスアトランティックのDVDの「Stranger in Your Soul」の、
最後のロイネのギターソロでマジ泣きしてしまうのはオレだけ?
何度見ても感動して泣ける。。
>>637
あぁ、あれ凄いな。
あの曲に関してはスタジオ版を超えたって思ったよ。
にしてもロイネは本当イイギター弾くね
すんげー久々にフラワーパワーを聴いた。
タイトル曲聴いてるだけで一時間てやっぱ長すぎだよな・・けっこう好きだけど。
カイパでも聴くか。
やっぱカイパだよな。
キーホルダーは傑作だたね
TFKメーリングリストより

英語版メーリングリストで、新作の仮題「Love Supreme」がJohn
Coltraneのアルバムに由来するのではないかとの質問があり、ロイネが
回答。関係ないことが分かった。
この仮タイトルは、19分のクラシカル・シンフォな曲の題名で、
ジャズの要素は殆どなく、プロコル・ハルムやビートルズ、ザッパ、
イエスにより近いらしい。もちろん、仮タイトルなので、変更の
可能性もあるということだ。

ようするに、初期っぽいのかな?期待だ!
642名無しさんのみボーナストラック収録:04/03/07 01:23 ID:r1qUvmqP
643名無しさんのみボーナストラック収録:04/03/07 11:29 ID:f1z6QdNB
昔のカイパは好きだが、今のカイパはちょっとな・・・
だってグループというより、ハンスのソロ作品だもの。
どうせなら、奇妙なボーカリスト使うのやめてロイネに
歌わせればいいと思う。
今のTFKよりシンフォニックな仕上がりになるかも。
俺はRITUALのファンでもあるのだが。
>>644
RITUALのアルバムっていい?
聞いたことないなー。
SPELLBOUNDってのも気になる
約束通り、立てた。
いくら荒らしてもムダ。アッハッハッハ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1078245045/
648名無しさんのみボーナストラック収録:04/03/17 23:24 ID:WnQstHb8
Love Supreme
roineのソロのファンタジアっていいのかなー?
650名無しさんのみボーナストラック収録:04/03/27 00:20 ID:l47uOJSU
>>649
結構いいよ。これでロイネが歌っていればなあ・・・
と思う作品。
当時は歌に自信がなかったのかな。
>>147にもファンタジアの感想が。
なるほどねー!見つけたら買おうっと。情報サンクス
653剣の] ◆BfBI3AKIRA :04/04/03 22:10 ID:LuqZ/YI5
危ないです、保守!
654名無しさんのみボーナストラック収録:04/04/08 23:23 ID:ldxS17X6
ハッセのソロアルバム希望あげ!
>654
ええっ、ブルニウソン爺さんの?
さてはあなた、筋金入りのマニアですね?w
FLYING FOOD CIRCUSがかなり良かったからね。
TFKメーリングリストより

4月9日、トマスが45回目の誕生日を迎えた。彼は最近運転免許を取得
したらしい。

あんなかっこいいのに45歳だったのかー!すげーなー
45歳にして免許取得か。若い頃はどうやって機材運んでたんだろうな。
>656
FLYING FOOD CIRCUSってどんな感じ?
やっぱり意味不明なSEとか叫び声が満載なの?
660名無しさんのみボーナストラック収録:04/04/13 22:43 ID:DkxLWxgl
>>655
Hasse Fröbergの方です。
もっと彼の歌が聞きたい!

もちろんHasse Bruniussonのパーカッションも好きです。
あのパフォーマンスはやっぱジェイミー・ミューアの影響なのかな?
ダニエルギルデンロウが正式加入するってホント?
>>661
いらね
>660
俺もフレベリの声はかなり好き。
力強さと繊細さを兼ね備えたほんとにいい声だよね。
つか、このスペルでフレベリって普通読めねーよw
>>659
サムラファンならマストアイテム。
彼等の変態的な面はハッセに負う所が多いんだなと改めて認識できる。
メロもアレンジも最高だし、ああいう作品を「名盤」という。
>>661
それこそハッセ・フレベリの出番がまた減るので
あんま嬉しくないな〜
実は最新作の不満点もそれなんだよね。
ダニエルの分ハッセに歌わせて!
オレPoSも好きだけどダニエルはTFKにはあってないと思う
確かに、何でも出来るからヘルパーとしては有用なんだけどね。
メーリングリストによると
ダニエルは正式メンバーだと、ダニエル自身が言ってたそうですよ
4月22日、ヨナス・レインゴールド(Jonas Reingold)が35歳の
誕生日を迎えた。
メーリング・リストへのファンからのHappy Birthdayコールに応えて、
本人からこんなコメントが。「30才よりも40才に近くなってしまった
けど、嬉しいことに精神的には"夏の朝露よりも瑞々しい"よ」。

また、THE TANGENTで一緒に活動中のAndy TilisonのバンドPARALLEL OR
90 DEGREESのHPでは、ヨナスに誕生日の歌がささげられている。
「The Truth Will Set You Free」をパロディした楽しいフレーズも。
http://www.po90.com/jonas.mp3
ネラジでトラアトのマイニューワー聴いて気に入ったんで購入
その後ヴォーカルがやってるスポベのV買うも声質が違う思ったら
フラキンの方でしたか。アイズオブザワールド凄いイイ曲だったんで
スターダストウィーアー買います。スパスティックインクの2nd買わんでこっち買ってればヨカt
久々にUnfold The Future聴いてるんだけど、
よく聴くとこのアルバムめっちゃいいやん!
ラストのダニエルギルデンロウのボーカルパート感動的。。。
672名無しさんのみボーナストラック収録:04/05/07 21:12 ID:5j3VwuAX
KAIPAのファーストが1200円、ソロが1800円で売ってたので
とりあえずファースト買った。予想以上にイイ!!ソロはファーストと
同系統なのかな?
俺はTFKはUnfold The Futureしか持ってません。PoSマンセー
>673
DVDも買った方いいよ。
ダニエル君頑張ってるから。
675名無しさんのみボーナストラック収録:04/05/14 22:38 ID:g/ZOKLqn
Unfold The Futureかあ、
俺はダニエルがいなければ良かった派だな。
ごめんね。声が好みじゃないんだ。
それわかる。
メーリングリストから大ニュースだ!!!!

◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
♪フラワー・キングス新作Avalonより発売!
◆――――――――――――――――――――――――――――――◆
フラワー・キングスの新作「アダム&イヴ」(MICP-90017) が
Avalonから7月21日にリリースされます!
このAvalon盤は2枚組でディスク2にレアな音源を多数収録した日本だけ
のスペシャル・エディション。特に1999年の来日公演会場で、当時の新作
「Flower Power」の日本盤を買った人にプレゼントされたミニ・ディスク
の音源を完全収録。この音源は、この時以外に発表されたことはなく、
海外からも注目を浴びそう。スペシャル・プライス3,200円(税込み)。
前に出したスキャニング・ザ・グリーンハウスとはエライ違いだ・・・
ちゃんとした日本盤が出るのかっ!
こりゃもしかしたら奇跡の再来日もあるかも。
しかし「アダムとイヴ」って。。。
ベルアンじゃなくてアヴァロンなのか!!
ぬぉぉ興奮してきた!!
もう再来日ケテーイってことでいいだろ!!
年末年始あたりの予定は慎重に決めないとな!!!!
前KANSASとかぶってたしなあ・・・
初日だけだけど
来日は無理なんじゃないか???
わざわざ日本のみのSPエディションを出すってとこに希望はあるような気がするけど。
今回はマーキーも力入れてるってことでしょ?
だってスペースリヴォルヴァーもそうだったじゃん。
そのつぎからベルアンになったけど
同じ過ちを繰り返すわけか・・・
みんなここでうだうだ言ってないで、マーキーに電話なりメールなりで圧力かけて実現させちまおうぜ。
>>686
ベルアンに格下げになったのにまたアヴァロンに戻ったわけだから
そこに何らかの意図はあると思うんだけど。