Webサイト制作初心者用質問スレ part220

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part219
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1281429437/
2Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:48:41 ID:???
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:49:41 ID:???
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください
・使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)

以上、テンプレ終了
4Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:50:44 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
5Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:58:36 ID:???
とうとうこのスレもガキがデカイ顔するようになったか
6Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:59:24 ID:yseGYm73
サイズなどのデータを記載するとき、どの書き方が王道でしょうか。

a.123*123
b.123x123(小文字エックス)
c.123×123

小文字エックスで書いてるサイトを意外に多く見かけるんですが、
全角の×を使うと弊害でもあるんでしょうか。
機種依存文字じゃないですし、表示しない端末やブラウザはないですよね!?

XPで画像ファイルの大きさ項目が小文字エックスで表示されます。
全角の×は機械的に何か不都合でもかかえてるんでしょうか?
ただ単に技術者の好み?
7Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:00:53 ID:???
>>3>>4の順ミスった、逆
8Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:39:04 ID:???
で、どーすんのさー。みんなでサイト案
やろーぜー。

HPスペースはみんながログインしてデザインできるようにせないけないか。
それは難しいなw
9Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:45:30 ID:???
>>6
個人の好みで決めちゃって良いと思う
俺はa派

>>8
ならまず適当にサイト作っちゃってよ
それ叩き台にして修正していくから
10Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:52:01 ID:???
ならさ、まずはスレじゃなくて議論BBSたてようか。
そこで議論しながらああしようこうしようってやっていくと。
なんせ何のHP作るかも決まってないんだもんなあ。
11Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:54:30 ID:???
ここ質問スレだよな?と一応確認してみる
12Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:02:04 ID:???
>>11
あんだてめえ、あんか文句あんのかゴルア!
13Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:05:13 ID:???
議論?
超初心者の質問に脱初心者が解答するだけでしょ?
HTML5の草案についての議論とかするつもりなの?
14Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:05:52 ID:???
ここ質問スレだよな?と一応質問してみる
15Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:09:28 ID:???
ちょっとばかり知識が付いた奴が、議論wwwとか調子に乗っているだけでしょう
16Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:10:12 ID:???
スレと関係ない話題は他行って
17Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:15:41 ID:???
ほんのジョークだたんだが、
正直、不快だったようだな。
18Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:16:21 ID:???
え、ジョークなの?
俺もうメール認証タイプのログイン画面作ったんだけど
19Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:17:17 ID:???
勢いだけでやっちゃう奴って馬鹿
20Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:18:15 ID:???
スレの主旨と関係ない話題は雑談スレへ誘導

(´-`).。oO(Web板総合雑談スレ5…)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158664316/

雑談スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1091663331/
21Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:19:21 ID:???
>>18
はやw
一日で出来たのかよw
22Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:22:32 ID:???
なに車輪の再発明してんの
Facebookで十分だろ
23Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:28:28 ID:???
>>18
その勢いで行っちゃえよ
24Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:29:07 ID:???
そして梯子外しですね分かります
25Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:52:56 ID:???
RSSを表示させる為にあのスクロールバーみたいにするにはどうしたらいいんですか?
26Name_Not_Found:2010/09/16(木) 20:56:51 ID:???
日本語でOK
27Name_Not_Found:2010/09/16(木) 21:10:12 ID:???
>>18
その話はジョークではない。
つか、早いね。
じゃ、頼んでいいかい?
28Name_Not_Found:2010/09/16(木) 21:36:15 ID:kt/XnhI2
>>1
29Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:17:51 ID:???
ここは初心者用質問スレだ。

サイト作るうんぬんはどうでも良いが
そういう話は他でやれやゴミ共
30Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:26:48 ID:???
心配するな。
どうせ3日で挫折さ
議論だけで腕も行動力もないあんちゃん共はな
31Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:29:35 ID:???
バカにしてるやつはあれだろ?
バカにしといて盛り上がると一転して仲間にいれてとか言うんだろ?
コスいやつだな。
32Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:30:26 ID:???
では初心者の定義は?
33Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:31:07 ID:???
スレ違いはよそで。

ところで今度の土曜にうちでパーティーやるんだけど来ないか?
34Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:35:45 ID:???
>>33
いくいくw
35Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:43:11 ID:???
ノーパンシャブシャブだろ?
36Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:46:53 ID:???
今にしてみればノーパンしゃぶしゃぶも結構じゃないかなあw
何がいけないんだ?行った男は元気になるし、ストレス発散になるし、店や従業員は収入になるんだし、

何がいけないんだ?
37Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:10:45 ID:???
そろそろ場の空気を読もう
38Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:14:39 ID:???
おれね、空気でものを伝えようとするヤツ、嫌いなんだよな。
口で、言葉で説明しろっつの。口も言葉も伝えず表情や態度やオーラ?でものを人に伝えようとするヤツ、大っ嫌いだ。
39Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:17:51 ID:???
ニオイで伝えてやんよ

 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
40Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:19:18 ID:???
関西のおっさんが頻繁に口にする「オメコ」って何ですか?
41Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:20:16 ID:???
おまんこだろ
42Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:20:36 ID:???
>>39
そういう返答があるんだなw
ワロタw
しかし、音じゃん。
43Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:22:13 ID:???
君らの周りには人はよりつかないだろうね
44Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:25:20 ID:???
今の人間って人にものを伝えるのが全く駄目みたいよ。
だから態度や特に視線や表情やオーラでものを伝えようとしてくる。
おれはそれが不快で不快でね。だって、視線を送ってもの伝えるってそりゃガンつけじゃないか。とてもじゃないけど良いきはしないし、配慮する気になどならない。

頭を下げて人にものを頼むってことができないらしい。
45Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:28:02 ID:???
今の人間の人間性が全く好きになれない。
好きになれないヤツの願いや頼みなどどうして聞けるだろうか?
ところが、きいてやらないと、その時はその時で怒り出すんだよな。
もう、手に負えない。
46Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:30:38 ID:???
子どもも大人も関係ない
ルールは守れ
ヘリクツで誤魔化すな
47Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:33:49 ID:???
では、おれは寝る。
新サイトが出来たら起こしてくれ。
じゃ、みんな、オヤスミ。
48Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:51:50 ID:???
どうしろってんだよ?
49Name_Not_Found:2010/09/16(木) 23:54:36 ID:???
誰か今の状況を二行でまとめてくれ
50Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:01:02 ID:???
>>49
このスレは破棄
埋め開始
51Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:17:14 ID:???
パッションフルーツを食べたことのある者のみ残れ
52Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:22:37 ID:???
53Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:44:30 ID:rVnQ/shi
http://〜〜〜/A/B
のような、
やっとBまで階層表示する事が出来るようになったヘタレです…

今まで自分がネットサーフィンする側の時は
BからAに行くような時はブラウザボタンを使わずに
上のディレクトリを表示、という感じで一発で表示していました。
同様にAから〜〜〜も上のディレクトリを表示していました。

ところが自分が作成したページでは
B→Aとやると上のhtmlページを表示してくれず
このファイルを表示する権限がありません、と出て
プロバイダ画面に切り替わってしまいます。

〜〜〜画面(topページ)にも行ってくれません。
使っているサービス会社はFC2WEBホームページです。

なんとかB→A→〜〜〜 と上のディレクトリへ表示ボタンで
画面表示させる方法はありませんでしょうか?、すみません…。
54Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:54:00 ID:???
Aのディレクトリ内にindex.htmlという名前のファイルを置く。
55Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:55:06 ID:rVnQ/shi
>>54
おお、ありがとうございます!やってみます!!!
56Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:56:52 ID:???
57Name_Not_Found:2010/09/17(金) 07:50:24 ID:???
サイト製作依頼した業者が倒産したので、FPT情報など入手してHPのデータを確保。
自分のホームページビルダーのなかでプレビューしてみるとちゃんと見られる状態。
ロリポップの無料お試し期間中にアップロードを試みるも、上手く表示されない…
htmlソースだけが表示されてるだけ?なのか?初心者過ぎて頭混乱状態。
どなたか何か解決のヒント下され。
58Name_Not_Found:2010/09/17(金) 08:57:09 ID:???
サイトを作ろうと思うんだが、メールフォームなりメールアドレスは記載するべきなんだよなあ。
そもそも独り善がりなサイトだし、あんまりユーザー(いたとして)とコミュニケーションとかとりたくないんだが。
59Name_Not_Found:2010/09/17(金) 09:26:04 ID:???
いらん
60Name_Not_Found:2010/09/17(金) 09:28:29 ID:???
>>58
必要無い

数年間運用しているウェブサイトにメールアドレスはもちろん連絡フォーム等、
管理者宛のあらゆる連絡手段は置いていないが平和に運用できている

サイトを開設して最もやりたい事は何か
目的がハッキリして手段(メールアドレス、フォーム等)を設置すればいい

最初に手段ありきでサイト作りを考えてしまうと目的と手段が逆になると思う
61Name_Not_Found:2010/09/17(金) 09:56:07 ID:???
俺はmetaにだけ記載してる。見つけられるヤツだけ見つけてメールでも送れば?って感じ。

ユーザーとやりとりしたくないってのは俺も同意だけど結構いるもんだな。
62Name_Not_Found:2010/09/17(金) 10:44:37 ID:???
>>58

俺なら反応ぐらいは知りたいな。いくら独りよがりでも。
コメントだと散々けなされてモチベーション下がりまくると思うなら、せめて「よかった」「まあまあよかった」「どちらでもない」の三択ラジオボタンでもつけとくとか。
63Name_Not_Found:2010/09/17(金) 10:46:20 ID:???
>>60
お前が平和にできてると思ってても
気付かないうちにウィルスに感染したり見えないページがあったり
する可能性があるから、連絡先の明記は管理者の権利ではなく
管理者の義務という話だろう
64Name_Not_Found:2010/09/17(金) 10:46:35 ID:???
>>60

それって運用してるって言うの?
65Name_Not_Found:2010/09/17(金) 11:11:02 ID:???
>>63
それはべつにいらなくね?
ウィルスに感染してたらそれはそれで便利につかうさ
66Name_Not_Found:2010/09/17(金) 11:22:47 ID:???
>>52
なぜ自分で食わぬ?
67Name_Not_Found:2010/09/17(金) 11:23:59 ID:???
>>53
おまw かわいいなあw (^∀^)
68Name_Not_Found:2010/09/17(金) 11:43:00 ID:???
>>65
ねーよ
69Name_Not_Found:2010/09/17(金) 11:45:04 ID:???
ウイルス云々だったらどうせ鯖管理側から連絡行くよ、多分

っていうかどうなんだろうね。俺も連絡取るのとかうざいから、一応@を★に変えたアドレスを記載してるけど、メールなんて殆ど来ない
スパムメールが一時期急増したくらい
70Name_Not_Found:2010/09/17(金) 12:02:20 ID:???
画像とか一切使わないテキストサイトで、最低限の外部CSSくらいしか使ってないんだけど、そういうサイトはどこの鯖使えばいい?
安定してて軽くて広告が出なければどこでもいいんだが
値段が安いにこしたことないけど
71Name_Not_Found:2010/09/17(金) 12:08:47 ID:???
>>70
板違い

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1268800056/

ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1274577240/
7270:2010/09/17(金) 12:14:04 ID:???
さんくす
73Name_Not_Found:2010/09/17(金) 13:02:33 ID:???
>>69
そんなので連絡が行くのはいい鯖だけだぞ
高い鯖でも放置のところあったしな・・・
74Name_Not_Found:2010/09/17(金) 13:32:58 ID:???
いまの主流は?<連絡手段
blogが増えたいま、メールフォームだろうか。
75Name_Not_Found:2010/09/17(金) 13:48:12 ID:???
>>74
Googleドキュメント
76Name_Not_Found:2010/09/17(金) 14:57:14 ID:???
昨日の、みんなでHP作ってリンクしてあげようぜ計画はどうなった?
誰かスペース提供してよ。
77Name_Not_Found:2010/09/17(金) 16:19:12 ID:???
>>76
続きは

(´-`).。oO(Web板総合雑談スレ5…)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158664316/

雑談スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1091663331/
78Name_Not_Found:2010/09/17(金) 17:26:49 ID:mDeixoF3
下記のように四角い画像の右に文字を縦方向の中間に表示させ、
文字が多くなったら折り返しさせたいのですが

┌──┐
|   |あいうえおか
|   |きくけこ
└──┘

<div id="sikaku_gazou">
 <img src="gazou1.jpg" width="50" height="50">
</div>
 <div id="mozi">あいうえおかきくけこ
 </div>

Vertical-align: middleを使うとこまで行きついたのですが
色々やってみても上に張り付いたままだったり、2行目が画像の下に行ったり、うまくいきません。
今の所

#sikaku_gazou{
height: 50px;
padding-top: 6px;
float: left;
padding-right: 6px;
}

#mozi {
height: 50px;
}

となっています。
これのどこにVertical-align: middleをかませたら良いでしょうか?
79Name_Not_Found:2010/09/17(金) 17:56:08 ID:???
>>78
こんにちは〜
80Name_Not_Found:2010/09/17(金) 18:01:04 ID:???
8178:2010/09/17(金) 18:04:48 ID:???
>>80
解りやすいサイトありがとうございます。
見ながらやってみますーm(_ _)m
82Name_Not_Found:2010/09/17(金) 18:53:45 ID:???
>>81
あんちゃん、どーゆー人なん?
教師?(・_・)
83Name_Not_Found:2010/09/17(金) 19:12:47 ID:???
Adobe Photoshop CS5製品版を無料で使う! - ゆい・MODのGTA(game)改造講座 - 楽天ブログ(Blog)

3 ファイルを開いたら
localhostの下に127.0.0.1 activate.adobe.comを追加して上書き保存
84Name_Not_Found:2010/09/17(金) 22:59:12 ID:???
85Name_Not_Found:2010/09/17(金) 23:30:34 ID:???
>>83
通報余裕
86Name_Not_Found:2010/09/18(土) 05:26:42 ID:v7mtWoj7
表示させないけれど補足情報を隠し属性としてhtmlに入れ込むには
コメントでRDF書くのが一般的なのでしょうか

コメントでいれるとcgiやjsが認識してくれないとかないのでしょうか
87Name_Not_Found:2010/09/18(土) 12:33:30 ID:???
>>82
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
88Name_Not_Found:2010/09/18(土) 13:32:09 ID:???
質問
サブフォルダをサブドメインにしたいんだけどこれってどうやるの?
http://example.com/○○からhttp://○○.example.com
89Name_Not_Found:2010/09/18(土) 13:42:06 ID:???
鯖の管理画面にあるはず
90Name_Not_Found:2010/09/18(土) 13:54:46 ID:???
>>89
>>88はさくらライトプランでは使えないの?
ロリポでやってるところあったんだけど
これは独自ドメイン取らないと出来ないのかな
91Name_Not_Found:2010/09/18(土) 14:41:17 ID:???
ビルダーみたいに表とかのイメージからhtml書けるソフトありませんか?
htmlだけのエディタだと難しくて・・・
なるべくフリーだと嬉しいです
92Name_Not_Found:2010/09/18(土) 14:59:11 ID:???
>>91
まともに作る技術ないならブログでいいじゃん
93Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:10:53 ID:???
>>92
諸事情でブログタイプのページにできない
94Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:21:18 ID:???
ビルダーを買えよ
買えない?貧乏人?
95Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:21:46 ID:???
そのレベルのレイアウトで躓くようなら
大人しくビルダーでどこでも配置(笑)でもしていなさい
96Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:22:14 ID:???
ここそういうスレじゃねえから。
97Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:36:23 ID:???
役にたたねーカスどもだな
98Name_Not_Found:2010/09/18(土) 15:43:57 ID:???
>>91

Web制作に役立つフリーソフト part 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112765633/
あなたのサイト制作ソフト一覧 part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112979128/
HP作成に使用している無料ソフト教えて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1144420015/
99Name_Not_Found:2010/09/18(土) 16:29:14 ID:???
>>91
Dreamweaverの出番ですね
100Name_Not_Found:2010/09/18(土) 16:33:23 ID:???
>>91
外注でいいじゃん
101Name_Not_Found:2010/09/18(土) 17:00:38 ID:???
Drupalが良いよ
102Name_Not_Found:2010/09/18(土) 17:21:30 ID:u/+Q5viD
サイトを運営していて集客がうまくいかない場合、皆さんはどうしますか?
103Name_Not_Found:2010/09/18(土) 17:25:33 ID:???
2ちゃんにURL貼りまくる
104Name_Not_Found:2010/09/18(土) 17:29:49 ID:???
>>102
有料でコンサルティングしようか?
105Name_Not_Found:2010/09/18(土) 17:55:44 ID:???
>>102
全ての競合サイトの内容を吸収すれば、自動的に圧倒的優良サイトになって、集客できるよ
106Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:02:24 ID:u/+Q5viD
>>103
そういうやり方はしたくありません

>>104
遠慮しときます

>>105
技術不足なので厳しいです
107Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:06:56 ID:???
>>106
最終目的は何なわけ?
108Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:16:45 ID:???
>>102
具体的な予算は?

まさか金かけなくても出来る工夫だけで
効果的に集客出来るなんて思ってないよね?
109Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:20:47 ID:???
集客がゴールになっている馬鹿な人いるよね
110Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:44:00 ID:???
スレチにレスすんな馬鹿ども
111Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:48:30 ID:???
なんだこのスレww
ゴミ共の集まりじゃねーかww
112Name_Not_Found:2010/09/18(土) 18:52:09 ID:???
そうだよ
113Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:02:47 ID:u/+Q5viD
>>107
最終も何も質問に答える知識もないのかよ

>>108
>>102を読んでそのレスですか?



カスしかいない糞スレだな
114Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:17:36 ID:???
アクセス集めは基本宣伝だから>>103でいい
115Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:31:41 ID:???
>>113
煽りじゃなく真面目な忠告だが、こういう流れになると
もうまともな回答が来る事は無いと思うから他で聞いた方が良いよ
116Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:34:51 ID:???
>>111
何を今更…。
ここはスレタイこそ初心者質問スレになってはいるが、
実際は住人が質問者を馬鹿にしてストレス解消するためのスレだよ。
ずっと前からそう。
117Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:38:43 ID:???
結局メルアドやらフォームを置くか置かないかは結論出たの?
118Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:40:27 ID:???
うん
119Name_Not_Found:2010/09/18(土) 19:43:40 ID:???
置かないわけねーだろw
非常識にもほどがるわ
120Name_Not_Found:2010/09/18(土) 20:04:47 ID:eJD7xP+r
今、HTML5を覚えてるんだが、世間はあと1年くらい、4が主流なのかな。
121Name_Not_Found:2010/09/18(土) 20:09:06 ID:???
世間の問題じゃなくて勧告と実装の問題だろ
122Name_Not_Found:2010/09/18(土) 20:13:30 ID:8GWpKti1
覚えてそんはないだろうけど。
実用には時間がかかるのではないかな?
4年後じゃないかな。
しかしHTML5は今話題のweb業界。悲しいね。
123Name_Not_Found:2010/09/18(土) 20:17:38 ID:eJD7xP+r
>>122
>しかしHTML5は今話題のweb業界。悲しいね。
意味不明w
124Name_Not_Found:2010/09/19(日) 10:21:23 ID:???
最新HTML5対応のWeb作成ソフト「BiND for WebLiFE* 4」が発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/17/091/

お前ら……
125Name_Not_Found:2010/09/19(日) 10:37:11 ID:???
DWでもHTML5できるし、いらんだろ・・・
126Name_Not_Found:2010/09/19(日) 11:17:21 ID:???
dwのhtml5拡張は古いデータだから自分で作り直さないと間違った知識が身につくよ
127Name_Not_Found:2010/09/19(日) 11:17:58 ID:???
いま、そしてこれからの13のウェブデザイントレンド2010
http://photoshopvip.net/archives/19153#header
128Name_Not_Found:2010/09/19(日) 13:48:47 ID:i1wOBqRB
IEだと正常に表示されるのに、Firefoxだとうまく表示できないソースを改修してほしいときにお願いやお尋ねするスレってないですか?
129Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:01:44 ID:???
>>128
金出せばプロがやってくれるよ
そうじゃないなら自分で調べて直せ
130Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:11:31 ID:???
ここでいいのか分かりませんが質問させてください。
HPを作ってヘッダーに
<meta name="robots" content="index,follow">
<meta name="keywords" content="検索キーワード">
<meta name="robots" content="all">
って感じで記載して数日経ちましたが、googleにキーワード入れても
最初の2〜3ページにすら来ません。
どうしたら上のページに来るんでしょうか?
131Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:18:19 ID:???
>>128
・JS使わない
・marginやpaddingの指定してある部分を微調整
・IE独自拡張要素を全部外す
とりあえずこれだけでもまあまあ表示されるようになると思うよ

>>130
まず最低3年は待て
132Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:24:10 ID:???
>>130
そのキーワードとやらで検索して何件ヒットするかは知らんが、
検索結果の他のサイトはみんなお前のライバルなんだ
上位に表示されたかったら、そのライバル達より
何かしらの要素で優位に立たないといけない訳

ここまで言えば、開設したばかりで内容も他に比べて
ショボイサイトじゃ上位に入るのは無理だって理解できるな?
あとは他より良いサイトにするよう頑張れ
133Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:29:35 ID:???
ブログのカテゴリ表示みたいに、特定のタグをつけた記事のみを表示するっていうのはhtmlでできる?
134130:2010/09/19(日) 14:47:14 ID:???
>>132
書き忘れましたがしたらばの掲示板サイトです。
他のライバルサイトが多いのは理解していますが
以前立てられたまま全く使われていない同種のしたらばの掲示板が
上に来ているのに対し(そちらはソースを見た所キーワード無し)
こちらは開設直後から日に5000以上カウンターが伸びていて
それほど不人気とは思えないのですが全くヒットしません。
日に数万とかアクセス無いとダメなんでしょうか?
135Name_Not_Found:2010/09/19(日) 14:58:19 ID:???
サイト開設期間も重視される要素
昔からあるサイトはそれだけで有利だよ

metaのキーワードの有無よりも、検索結果からリンクを飛んだ回数や、
そのキーワードで被リンクされてる数が重要と言われている
(だから余計に古いサイトが有利)
metaはおまけ程度と思っておいた方が良い

まあそれくらい賑わってるなら、放っておいても
たぶん1年も経てば10ページ以内にはなるだろう
136Name_Not_Found:2010/09/19(日) 15:05:18 ID:???
アフィ厨がやってるみたいにサテライトサイトでも作って自演すれば?
100サイトくらい違うサーバーでリンク稼げば上位にいけるよ。頑張って。
スパム扱いされそうだけど。
137Name_Not_Found:2010/09/19(日) 15:15:42 ID:vPsiFCYf
ここには書き込みできるんだが、実況板だと、もう1ヶ月書き込み禁止なんだよな。。
138Name_Not_Found:2010/09/19(日) 15:52:45 ID:???
olリストで、たとえば「いち」「に」「さん」とかの表記にすることって出来ませんか?
cssで:after { content : を弄ればできるかなと思ったんですが、出来そうもありません。
139Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:16:19 ID:???
>>138
afterじゃなくてbeforeだろ
全部手書きで一つ一つidででも書いてやりゃできるが
まーーーーったく現実的ではない
140Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:23:49 ID:???
最強にエロイMMO教えて〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1284800162/
141Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:24:11 ID:???
教えてください
サブフォルダをサブドメインにしたいんだけどこれってどうやるの?
http://example.com/○○からhttp://○○.example.com
ぐぐったけど見つからない

さくらライトプランじゃこれできないのですか?
あとロりポでこの方法使っている人がいたけど
それは独自ドメイン取得しないといけないの?
142Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:24:42 ID:???
>>138
幼児向けサイトかよwww
幼児でも数字くらい読めるわ!馬鹿にするな!
143Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:24:52 ID:???
すまん誤爆
144Name_Not_Found:2010/09/19(日) 17:52:45 ID:???
>>138
わざわざリスト化しなくても <P> で段落付けして一つ一つ手書きで書けばいいんじゃない?
それがめんどくさいんなら>>139が言ってるみたいに、例えば

p.1:before { content"いち. "; }
p.2:before { content"に. "; }

とか CSS で設定していったらいいんじゃないだろうか。明らかにめんどくさいけど。
145Name_Not_Found:2010/09/19(日) 18:26:40 ID:i1wOBqRB
>>131
ありがとう。がんばってみます。
146Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:05:19 ID:???
>>134
俺の1日アクセス20以下のゴミサイトでも1〜2ページ目に出てるよ
お前の掲示板のHTMLの書き方が糞じゃない前提として
そのターゲットキーワードのライバルが強すぎる/多すぎるとか、キーワード自体が曖昧とか
あるいはお前のサイトが他の悪質サイトにリンクされてペナルティ食らったとか
つか>>130で書いてあるmetaタグはほぼ影響ないし
robotsは書かなくてもいい、keywordsは大体無視されるが一応書いてもいいけど、descriptionのほうが重要
147Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:11:17 ID:???
>>141
それはVirtualHostっていってApacheの機能。
ロリポはプラン詳細のとこに独自ドメインのサブドメイン作成って項目があるだろ。
さくらは知らん
148Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:24:12 ID:???
>>134
日に5000以上のアクセスがあるHPがどうして検索サイト上位に表示されていないんだろうな。
不自然。
どっかの高アクセスサイトからリンクされてるのか?
149Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:27:46 ID:???
>>144
このCSS設定が全く初めて見るもんでわからない。
これでどうなるん?
150Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:28:43 ID:???
>>144
初めて知った。かっこいいなこれ
151Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:34:23 ID:???
どうもならんけど。
152Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:41:48 ID:???
>>149
p.1ってクラスの要素の後にいち.って表示される。
p.2(ry
153Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:50:20 ID:???
>>152
beforeで後とか言うなw
154Name_Not_Found:2010/09/19(日) 19:59:41 ID:???
これってIEじゃ駄目ですか?二番じゃ駄目ですか?
155Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:07:18 ID:???
IE9βなら使えるんじゃないの
156Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:18:48 ID:???
ol{list-style-type:none}
li{margin-left:5em}
li:nth-child(-n+10):before {position:absolute; left:0}
li:nth-child(10n+1):before {content:"いち. "}
li:nth-child(10n+2):before {content:"に. "}
li:nth-child(10n+3):before {content:"さん. "}
li:nth-child(10n+4):before {content:"よん. "}
li:nth-child(10n+5):before {content:"ご. "}
li:nth-child(10n+6):before {content:"ろく. "}
li:nth-child(10n+7):before {content:"なな. "}
li:nth-child(10n+8):before {content:"はち. "}
li:nth-child(10n+9):before {content:"きゅう. "}
li:nth-child(n+10):after {content:"じゅう"; position:absolute; left:0}
li:nth-child(n+20):after {content:"にじゅう"; position:absolute; left:0}
li:nth-child(n+30):after {content:"さんじゅう"; position:absolute; left:0}
以下略
IE/古いブラウザ対応は聞かないで
157Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:28:37 ID:???
>>148
また出来たばかりでされてないかも
158Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:28:52 ID:???
>>144は正しくは

p.1:before{
  content: "いち. ";
}
159156:2010/09/19(日) 20:33:26 ID:???
いらんposition書いてしまった、修正
ol{list-style-type:none}
li:nth-child(10n+1):before {content:"いち. "}
li:nth-child(10n+2):before {content:"に. "}
li:nth-child(10n+3):before {content:"さん. "}
li:nth-child(10n+4):before {content:"よん. "}
li:nth-child(10n+5):before {content:"ご. "}
li:nth-child(10n+6):before {content:"ろく. "}
li:nth-child(10n+7):before {content:"なな. "}
li:nth-child(10n+8):before {content:"はち. "}
li:nth-child(10n+9):before {content:"きゅう. "}
li:nth-child(10n+10):before {content:". "}
li:nth-child(n+10):after {content:"じゅう"; float:left}
li:nth-child(n+20):after {content:"にじゅう"; float:left}
li:nth-child(n+30):after {content:"さんじゅう"; float:left}
.
.
.
160Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:37:14 ID:???
これは当然hやulにも応用がきくからsquareじゃなくて■が使いたいって時は使ったりする。
161Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:48:03 ID:???
>>158

:

を加えたんだね。
まだできない。(´・ω・`)
162Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:53:04 ID:???
>>157
まだ出来たばかりでどうして5000アクセスも得られるんだ?
163Name_Not_Found:2010/09/19(日) 20:54:02 ID:???
>>158
ちなみに、クラス指定なの?
IDじゃなくて?
固有なのに?(´・ω・`)
164Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:10:08 ID:???
>>162
ゲームの攻略情報のしたらばなんですが、前にそのゲームのしたらばがあって
そっちが閉鎖になったんで引継ぐ形で新しく立てたんです。
ただ、同時期に同様のしたらばが乱立してしまって利用者が分散してて
人が一番集まった所が次の正式な移転先になるって風潮になってるので
googleで一番上、最低でも1ページ目に来るようにしておきたいなと。
165Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:13:06 ID:???
>>164
2chでリンク貼りまくれ
166Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:16:58 ID:???
>>163
こういうリストが同じページに複数出てくることもあるだろう
167Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:21:31 ID:???
>>165
そのゲームの本スレで?
全く関係無いスレで?
前者だと利用者は本スレ民が多いので叩きが激しくて逆効果なんです。
後者だと誰も踏んでくれないような。荒らしとして規制されたりしませんかね?
168Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:33:50 ID:???
>>167
なら同時期に立った他の掲示板のリンクを本スレに貼りまくれw
169Name_Not_Found:2010/09/19(日) 21:56:54 ID:???
>>168
それはこっちがやったと疑われる。間違いなくw
170Name_Not_Found:2010/09/19(日) 23:13:21 ID:???
>>164
う、今大事な時っぽいね。
その したらば っていうのがわからんが、
そんで検索エンジン上位表示と他にしたいことは?
171Name_Not_Found:2010/09/19(日) 23:25:24 ID:???
>>170
したらばってのはレンタルBBSです。ttp://rentalbbs.livedoor.com/
2chみたいな感じで板を作ってそれぞれ色んなスレを立てて利用するみたいな。
検索エンジン上位表示が出来れば自然と人が集まってくると思うので
今の所は他にしたい事は思いつかないです。
172Name_Not_Found:2010/09/19(日) 23:34:23 ID:???
>>171
キーワード晒せ
173Name_Not_Found:2010/09/19(日) 23:45:56 ID:???
>>171
レンタルの掲示板だし閉鎖すれば?苦労してまで運営(笑)するメリットないだろ

それとも管理人として悦に浸りたいのか?
174Name_Not_Found:2010/09/19(日) 23:56:10 ID:???
>>172
ソース見てみてください
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/6969/
175Name_Not_Found:2010/09/20(月) 00:18:36 ID:???
>>174
meta keywordsが多すぎて関係ないものも多すぎてスパム扱い、終了
176Name_Not_Found:2010/09/20(月) 00:25:39 ID:???
「一切関係ありません」と書いてあるものでぐぐったらトップに出た
やったじゃん!
177Name_Not_Found:2010/09/20(月) 00:31:04 ID:???
>>174
えと、これがおたくの管理しているHP?
検索エンジンで上位表示したい、開設してすぐ5000アクセス受けたっていうHP?

なの?
178Name_Not_Found:2010/09/20(月) 00:34:59 ID:???
>>175
関係無い物は無いですが大幅に減らして
<meta name="keywords" content="アラド,したらば,dnf,過去ログ,韓国情報">
だけにしてきました。これでどうでしょうか?
キーワード設定してそうなHPが思いつかなかったので
エロサイトのソースを見て書いたんでそれがまずかったみたいですね。

>>177
なの
179Name_Not_Found:2010/09/20(月) 00:44:37 ID:???
URL踏む気にもならんし、 「したらば、過去ログ」とか
基本的な事がわかってないカスだな



みんな俺が作った掲示板を利用してるぞワクワク
180Name_Not_Found:2010/09/20(月) 02:09:47 ID:???
>>178
titleとかdescpription重複してるしなにをしたいかわからん
調べたらしたらば量産されてたし、全部まとめてペナルティ食らってもおかしくないから
ライバルが死ぬまでせいぜい頑張れよたけし
181Name_Not_Found:2010/09/20(月) 02:39:36 ID:???
>>180
ttp://www.uproda.net/down/uproda142294.jpg
これしか書いてないので上と下と同じ内容が出るようです。
あまり難しい事は分かりませんが。
182Name_Not_Found:2010/09/20(月) 02:51:39 ID:???
それしたらばのシステムのせいだから公式に聞け
183Name_Not_Found:2010/09/20(月) 12:47:12 ID:h6wtOqlI
マイクロソフトVisual Web Developerの普及率は低いのだろうか?書店でも解説書見かけないし、ネットで話題にされていないようだし。
使ってる人いますか?
184Name_Not_Found:2010/09/20(月) 12:51:22 ID:???
html5.jpは参考にならないから見るなよお前ら
185Name_Not_Found:2010/09/20(月) 12:52:14 ID:???
>>183
はっきりいって使い物にならない
それ買うならDreamweaver買えば
186Name_Not_Found:2010/09/20(月) 13:07:09 ID:h6wtOqlI
>>185
どうもありがとん。
187Name_Not_Found:2010/09/20(月) 13:46:47 ID:???
何で書いてますか?

Terapadです→(笑)
サクラエディタです→へー
秀丸です→なるほど
Dreamweaverです→プロの方ですか?
HPBです→頑張ってね
188Name_Not_Found:2010/09/20(月) 13:51:26 ID:???
>>187
ezhtmlです
189Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:00:20 ID:???
>>187
まじそれ?w

terapad がどうして(笑)なのか意味不明
結構便利だよ?

DWはいまだにそんなハイクラスに思われてるんだ?
おれDWだけどプロって思われるわけ?
190Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:05:27 ID:???
>>189
仕事で使わないのによく購入する気になったな、とは思うね
191Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:06:59 ID:NdX+oXMU
違うだろ。
買える会社がすごいんだよ。
自分なかったもん。DW。
192Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:10:05 ID:???
買える会社って凄いの?
193Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:16:05 ID:???
>>189
正規表現も使えないエディタで満足できるなんて羨ましい限りです
194Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:29:50 ID:???
>>190
macromediaだった頃は安いソフトだったんだがなー
195Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:48:03 ID:???
初心者用にフリーで使えるWEB Premium互換のソフトでも語ろうか

Photoshop & Illustrator: GiMP

みたいな感じで
196Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:48:22 ID:h6wtOqlI
正規表現てなんだ?
自分はEmエディタだけど、これじゃダメ?
197Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:51:17 ID:???
PHPとか使わない素人は正規表現なんて気にせんでいいよ
好きなものを使うのが一番だよ
198Name_Not_Found:2010/09/20(月) 14:58:43 ID:???
正規表現は使えるだろ。
プログラム無しで、プログラムの代わりが出来る。
199Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:05:28 ID:???
趣味でやってる素人ならTerapadでも十分
200Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:30:33 ID:DKrtunI5
CotEditor最強。うん。
201Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:45:50 ID:???
タブ使えないのはちょっと…
202Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:47:21 ID:???
Em最強
203Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:52:19 ID:???
趣味で使う分にはCotEditorはシンプル高性能でいいよね
仕事のDWと分けて使ってる
204Name_Not_Found:2010/09/20(月) 15:52:33 ID:???
PHP書くなら秀丸かEmEditorがお勧め
コードカラーリングを重視するならEmEditor
マクロを多用して楽したいなら秀丸
205Name_Not_Found:2010/09/20(月) 16:26:33 ID:h6wtOqlI
自分は背景色濃紺で文字は明るいグレーだけど、プロはやはり白地に黒なの?
206Name_Not_Found:2010/09/20(月) 17:00:01 ID:???
そのへんはプロとか素人とか関係ないだろ
自分が好きな色にしたまえ
207Name_Not_Found:2010/09/20(月) 17:16:30 ID:???
白地に真っ黒文字は使わないのがこころ優しい男の仕事
208Name_Not_Found:2010/09/20(月) 18:38:12 ID:???
そのへんは完全に自分の趣味なんだから自分の好きなように配色したらええがな
209Name_Not_Found:2010/09/20(月) 18:51:50 ID:???
210Name_Not_Found:2010/09/20(月) 19:57:35 ID:???
コーディングもやるならNotepad++がお勧め。コードエクスプローラ・マクロ・FTPプラグインもある。
UTF-8が使えないのはベクターなんかでは明示してほしいね。探すときに邪魔すぎる。
211Name_Not_Found:2010/09/20(月) 21:01:30 ID:???
Notepad++はオススメだなー。
初心者に優しいと思う。
複雑なコードを書いても見やすいもんな。
212Name_Not_Found:2010/09/20(月) 21:04:42 ID:???
Notepad++はサクラエディタを越えた
213Name_Not_Found:2010/09/20(月) 22:28:53 ID:???
>>190
たしかに、7万した。
studio MX
でも、2004年から6年間、毎日のように使ってるから元はとれているとは思ってる。
ただし、昨日はまだ全ては使いきれていないんじゃないかな。
いろんなことができるソフトだと思うけど、正直、まだ全ては使い切れていない。
よって、バージョンアップも新製品への買い替えもまだ考えていない。

(´・ω・`)
214Name_Not_Found:2010/09/20(月) 22:31:28 ID:???
>>213
僕はすでにCS5使っています。
英語版です。
215Name_Not_Found:2010/09/20(月) 22:44:23 ID:???
>>213
僕はすでにCS5使っています。
日本語版です。
216Name_Not_Found:2010/09/20(月) 22:47:22 ID:???
僕はすでにCS5使っています。
初心者版です。
217Name_Not_Found:2010/09/20(月) 23:18:55 ID:???
じつは僕もすでにCS5使っています。
特注のヘブライ語版です。
218Name_Not_Found:2010/09/20(月) 23:23:25 ID:???
studio8持ってれば全然使える
でもjavascriptのDOMあたりはCSが強いけど
219Name_Not_Found:2010/09/20(月) 23:45:00 ID:NdX+oXMU
DWを触ってみたい。体験版ではなく。
なんで会社買ってくれないの?
なんでなん。
220Name_Not_Found:2010/09/21(火) 00:16:45 ID:???
会社にW3C準拠の利点を訴えてみましょう。
DWがあれば、web製作の効率化が図れると。
SEOに効果的だ、とか。

多少誇張して訴えてみるべし。
頑張れ。
221Name_Not_Found:2010/09/21(火) 06:09:51 ID:???
Verdana,以外で読みやすいフォント無い?
Verdanaに不満は無いんだけど、三点リーダーが下線みたいになってしまうんだよね。
222Name_Not_Found:2010/09/21(火) 06:20:51 ID:???
あなたの主観を他人に訊いて
どうするんですか?
223Name_Not_Found:2010/09/21(火) 10:36:17 ID:???
ヒラギノとHumanistの組み合わせが至上
224Name_Not_Found:2010/09/21(火) 10:53:19 ID:???
DW使ったから標準準拠出来やすいとかSEOに効果的というのはないんだがね
225Name_Not_Found:2010/09/21(火) 10:55:34 ID:6NNVbDqG
だね
DWにそんな機能はないよ
SEOもとかいうなら
時代的にはCMS使えばいい
226Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:11:06 ID:???
ネットSHOP開設しようと思ってるんですが、そういうののデザインって何処に頼めばいいの?
有名なところとかありますか?個人に毛が生えたくらいの規模での開設ですが
227Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:13:03 ID:???
DW使っても準拠したものが出来ない、SEOに効果的というのはないが、
会社の人を説得する材料のかけひきに使えってことだろ
ウソがバレたら一気に信用なくなるがw

CMSのSEO効果もチューニングしないと悪いまま
228Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:17:48 ID:???
DWを使う有り難味が分からないなら君にはまだDWは早い
229Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:25:38 ID:???
>>222
俺の主観じゃなくて俺以外の主観を聞いてるんだよ。
サイト観るのはユーザーなんだからさ。
Verdana以外と聞いたのは、Verdanaが読みやすいとされてるから。

>>223
試してみる。
230Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:44:48 ID:???
>>229
MSゴシック
231Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:45:26 ID:???
>>228
DW(2004)にはHPBにある機能が無い点もある。
必ずしもDWだけがHP作成ソフトじゃあないよ。
最大の欠点は高価なこと。
232Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:46:32 ID:???
マクロメディアちゃんカムバック<値段的に
233Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:50:25 ID:???
マクロメディアってアドビに吸収されたんだよね。
直前にマクロメディアのイベントに参加して社長さんにも会ったんだけど、
そのイベントの壇上でなくなるってことを聞かされた。

そんな小さな会社だったの?
234Name_Not_Found:2010/09/21(火) 11:59:14 ID:???
2004なんて使えないバージョン持ち出されても
235Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:02:24 ID:???
236Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:12:07 ID:???
237Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:12:54 ID:???
>>236
では君のその ありがたみ をきかせてもらいたい。
238Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:30:52 ID:???
悔しくたっていいじゃない 使いこなせればいいじゃない
239Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:33:47 ID:???
>>237
自分が重宝しないなら他人の話を聞いても無駄
何故web会社でDWが採用されてるところが多いんだろうね
240Name_Not_Found:2010/09/21(火) 12:49:26 ID:???
DWないとまともに仕事できない低スキル社員が多いからでしょ
241Name_Not_Found:2010/09/21(火) 13:06:25 ID:???
おまえら、

<meta name="description" content="

ってコンテンツごとに書き換えてる?
242Name_Not_Found:2010/09/21(火) 13:14:50 ID:???
>>239
そこが一番のDWの売りのひとつだが
共同作業が同時に出来る
243Name_Not_Found:2010/09/21(火) 13:22:54 ID:???
>>239
複数人数で担当するからって話か?
ありがたみ を説明できないんならできないと言えばいいよ
244Name_Not_Found:2010/09/21(火) 13:57:33 ID:???
まるでTerapadをバカにされた人がムキになる光景
245Name_Not_Found:2010/09/21(火) 14:02:20 ID:???
>>231
HPBにある機能が使いたいならHPB使えと
246Name_Not_Found:2010/09/21(火) 14:11:16 ID:???
スレチ
さっさと消えろ
247Name_Not_Found:2010/09/21(火) 15:34:43 ID:???
必要ないなら使わなければいいじゃんそんな目くじら立てることかねぇ
248Name_Not_Found:2010/09/21(火) 16:06:08 ID:???
>>241
ああ
249Name_Not_Found:2010/09/21(火) 16:27:10 ID:???
リンクがされていないのにrefererに記録されるの怪の件
みんさん、どうしてだと思いますか?
250Name_Not_Found:2010/09/21(火) 16:44:10 ID:6eJp+zs7
音楽アーティストのファンサイトを作っています。
メニュー構成についての質問です。
プロフィール(メンバー紹介)とバイオグラフィー(活動履歴)をひとっのカテゴリーにしたいと思うのですが
階層的にはどちらが分かりやすいでしょうか?
・プロフィール > バイオグラフィー
・バイオグラフィー > プロフィール
客観的な意見で構いませんのでご意見ください。
251Name_Not_Found:2010/09/21(火) 17:19:37 ID:DUS9C2NY
・プロフィール > バイオグラフィー
252Name_Not_Found:2010/09/21(火) 18:25:17 ID:???
× 客観的な意見で構いませんのでご意見ください。
○ 主観的な意見で構いませんのでご意見ください。

の間違いじゃないかとは思うけど、二本立てコース

バンド全体の紹介(バンド活動履歴)
     ↓
メンバー紹介(メンバー個々人の活動履歴・趣味性格等)

※ バンド活動履歴で新加入時に名前が出るところはメンバー紹介にもリンク追加。
253Name_Not_Found:2010/09/21(火) 18:34:07 ID:QpFWfgQS
>>239
>何故web会社でDWが採用されてるところが多いんだろうね
本当?
手打ちできないと相手にされないのかと思ってた。
DWなら神レベルの俺w
254Name_Not_Found:2010/09/21(火) 18:50:16 ID:???
自分で神レベルと言う奴ほど大してスキルがない新人はたくさん見た
255Name_Not_Found:2010/09/21(火) 18:53:52 ID:???
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l ::::::   
    ::::::: ` 、      (__人__) / ::::::::  今日もDWでライブラリとテンプレート機能を間違えて消しちゃって上司に怒られたお・・・
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / ::::::  
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::
256Name_Not_Found:2010/09/21(火) 18:56:26 ID:hoSRGmGX
今回のgoogleの大変動で分かったことを教えます。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/25025421209
257Name_Not_Found:2010/09/21(火) 19:01:47 ID:QpFWfgQS
>>254
いや本当に相手が「もう勘弁して下さい」ってひざまずくレベルなんだからw
258Name_Not_Found:2010/09/21(火) 19:21:57 ID:???
新人「おはようございます」
部長「はい、おはよ。 あ、ちょっと○○君、今いい?」
新人「はいっ!大丈夫ですっ!」
部長「おお〜良い返事だね〜。君、前の会社でPHP経験あるんだっけ?」
新人「はい!あります!PHP得意です!」
部長「これ帰りまでに片付けといて」
(〜数秒経過〜)
新人「・・・・これ帰りまでですか・・・?」
部長「うん、余裕でしょ」
新人「せめて、2週間いただけませんか?」
部長「え?コード50行ぐらいで終わるような量だよ」
新人「<?php echo 〜?>なら得意ですけどそれはやったことないので」
259Name_Not_Found:2010/09/21(火) 19:28:29 ID:QpFWfgQS
>>258
PHPよりもAjaxのほうがナウい
260Name_Not_Found:2010/09/21(火) 22:31:00 ID:fkQ09umz
写真のサムネイルを多数画面に表示するのにtableを使っているんだけど
tableってあまり推奨されてないんだっけ?

tableに代わって写真のサムネイルをwebブラウザに表示するにはどういう
方法がある?現在の潮流のようなものがあるなら教えてください。
261Name_Not_Found:2010/09/21(火) 22:37:03 ID:???
推奨されてないのはtableでレイアウトすることであって
tableを使うべきところではtableを使っていいんだよ
tableが気になるなら順序なしリストを使うとかdivやspanにクラスを振ってを使うと
262Name_Not_Found:2010/09/21(火) 22:51:13 ID:???
<th>を使わなきゃいいんでしょ?
それに<table>の構造を複雑にしなきゃいいんじゃないの?
263Name_Not_Found:2010/09/21(火) 22:54:31 ID:???
いや<tr>は必須なんだよ
<table><td></td></table>って書くなよ
264Name_Not_Found:2010/09/21(火) 23:17:33 ID:???
タグ指定じゃなくて、特定の文章の色だけ変えることって出来ませんか?
例えばページ内の全ての「あ」だけ色を赤にするとか。
CSSで一気に変えたいんですが・・・。
265Name_Not_Found:2010/09/21(火) 23:33:33 ID:???
javascript使ってやってみたら
266Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:06:19 ID:???
>>263

<tr>じゃなくって<th>だよ。
<caption>も使わない。
267Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:06:32 ID:???
>>262-263
何でそんなに二人ともレスずれてるん
268Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:08:16 ID:???
>>262>>266
何を言ってるんだお前は
テーブルレイアウトの非推奨に全く関係ない
269Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:16:04 ID:???
>>266
なんで?
270Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:23:11 ID:???
>>268

W3Cの意向はともかくロボットが表組みとして間違わないように使う分には今のところ構わないみたいに書いてたよ。
XHTML本の著者が。
だからthを使うなって。
だからtableで構造しても属性を一切使わず、class分けしてセル個々にcss指定すればいいのかと思ってたんだけど。
271Name_Not_Found:2010/09/22(水) 00:41:07 ID:???
それこそHTMLの意味がなくなるだろうが
「ここはこのテーブルの見出しだよ」と明示するタグを使うなと?
272Name_Not_Found:2010/09/22(水) 01:02:24 ID:???
>>271

だからレイアウトに使うんだから、各セルに格をつけず、<th>じゃなくて<h1>や<strong>を使うんだなって。
もちろん表組みとしてtableとして使うのは非推奨じゃないから、そんときは普通に推奨属性なり子要素を使えばいいんでしょ?
勉強中なんでそんな感じに解釈してる。
273Name_Not_Found:2010/09/22(水) 03:37:58 ID:???
おまいの解釈などどうでもいい。
274Name_Not_Found:2010/09/22(水) 06:31:35 ID:???
なあ

<ul>
 <h2>
</ul>

って使う?
275Name_Not_Found:2010/09/22(水) 06:44:33 ID:???
>>274
ね〜よ
276Name_Not_Found:2010/09/22(水) 09:40:32 ID:???
277Name_Not_Found:2010/09/22(水) 09:43:29 ID:???
>>274
こういうのやってるサイトあったなw
278Name_Not_Found:2010/09/22(水) 11:22:52 ID:???
駄目だなここ。使える情報仕入れられねえな
279Name_Not_Found:2010/09/22(水) 11:32:42 ID:???
>>274
それだったらまだdt=h2にしたほうがいい
280Name_Not_Found:2010/09/22(水) 12:23:47 ID:???
リスト定義に見出しを入れるとかバカ
281Name_Not_Found:2010/09/22(水) 13:05:31 ID:???
>>279
普通に<p>を使うかクラス定義した<p>使えばいいだろ。
282Name_Not_Found:2010/09/22(水) 13:46:53 ID:4wZLjdI/
SHIFT-JISで運営しているんだけれど
UTF-8にするメリットってなんかある?
283Name_Not_Found:2010/09/22(水) 13:54:56 ID:???
現在デメリットがなければ特に無い

拡張することを考えればメリットはいくつか考えられる
284Name_Not_Found:2010/09/22(水) 14:17:05 ID:???
>>281
普通じゃないぞ、それ
あとdtが見出し代わりになるのはstrictスレでも問題ないことになってる

>>282
メリットはあるにはあるけど、別に今の使い方で困ってないなら
むしろ変えるとデータ量増えるデメリットしか見つからないと思う
285Name_Not_Found:2010/09/22(水) 14:38:12 ID:???
>>270
それどこ情報よ
TH使うな、なんてやつがいるわけないだろ
286281:2010/09/22(水) 15:08:26 ID:???
>>284
そうじゃなくて、

<p>見出し</p>
 <ul>
 <li>文章</li>
 <li>文章</li>
 </ul>

じゃ駄目なのかってことなんだけど。
287Name_Not_Found:2010/09/22(水) 15:10:30 ID:???
pに見出しに使うなよ
そこはh?でいいだろ
288Name_Not_Found:2010/09/22(水) 15:16:06 ID:???
>>287
ごめん。確かにそうだわ。なんか勘違いしてた。
わざわざ入れ子にしてまで<h?>挿入しようとしてたから混乱してしまった。

もしくは>>284が言ってるみたいに<dt>使うかだな・・・なにやってんだろ。
289Name_Not_Found:2010/09/22(水) 16:56:49 ID:???
かわいいヤシだなあ
290Name_Not_Found:2010/09/22(水) 17:09:53 ID:???
「見出し」としているから変に思うだけで>>286はおかしくなよ
291Name_Not_Found:2010/09/22(水) 17:15:41 ID:???
>>290
それは分かってる。
292Name_Not_Found:2010/09/22(水) 18:06:37 ID:???
>>285
uegaki
293260:2010/09/22(水) 21:45:22 ID:o2ISDNTB
え〜と、そうしますと写真のサムネイルをタイル状に張るくらいだったら
tableタグは普通に使えと言うことでしょうか?
294Name_Not_Found:2010/09/22(水) 21:52:44 ID:???
>>293
それが表の意味合いを持つんなら
持たないんだとしたらリストが普通
295260:2010/09/22(水) 22:55:36 ID:o2ISDNTB
>>294
写真のサムネイルは、たとえば横に4列、縦に4行、計16枚、
みたいな感じできっちり並べて表記します。

これはtableの方がふさわしいですか?
296Name_Not_Found:2010/09/22(水) 23:08:20 ID:???
レイアウトの意味で使ってるからテーブルを使わないことをおすすめする
297Name_Not_Found:2010/09/22(水) 23:12:51 ID:???
>>295
テーブルでしか思い通り表現できないんだろ?

だったらテーブルでやれ
298260:2010/09/22(水) 23:13:42 ID:o2ISDNTB
>>296
ありがとうございます。

となりますと

> リストが普通

リストというのは

<list>
</list>

ということでしょうか?リストで画像のサムネイルをタイル状に配置できるものでしょうか?
299Name_Not_Found:2010/09/22(水) 23:15:49 ID:???
メロンフロートレフト
300Name_Not_Found:2010/09/22(水) 23:26:30 ID:???
>>298
<list></list>じゃなくて<li></li>な
配置はcssでやったらいいよ
ただ、携帯向けサイトならテーブルで済ましちゃってもOK
301Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:12:34 ID:6Ig57ogI
今回のgoogleの大変動で分かったことを教えます。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/25025421209
302Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:13:30 ID:???
>>300
馬鹿にcssは無理だと気付けよ
このレベルの奴は完全なソースを教えてもらえるまで粘着するぞ
303Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:35:03 ID:???
>>302

ここは初心者が初心者に質問するスレ。
304Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:35:26 ID:???
テーブルだろうがリストだろうがdivで配置しようがなんでもおkだろ
ベストなやり方なんてプログラム言語次第、環境次第、人次第です
とりあえず質問する前に一度ぐぐってください
305Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:51:29 ID:???
最近はあまり関係ないよ
306Name_Not_Found:2010/09/23(木) 00:59:08 ID:???
http://www.digisite.co.jp/
こういう法人サイトっていいよな
307Name_Not_Found:2010/09/23(木) 01:03:44 ID:???
潔いな。
308Name_Not_Found:2010/09/23(木) 01:56:39 ID:???
そもそもなんでテーブルって忌み嫌われているんだっけ?
携帯サイトに対応できないからだっけ?
309Name_Not_Found:2010/09/23(木) 02:02:01 ID:???
テーブルに直接料理を盛り付けて手掴みで喰らうような暴挙→テーブルレイアウト
310Name_Not_Found:2010/09/23(木) 03:27:04 ID:Lt1yOZyP
壁紙、というかホームページの背景について質問させて頂きたいのですが

こちらはブログですが、例として
ttp://sozai.livedoor.biz/archives/cat_50029514.html

メインカテゴリに背景があるのではなく
左右に斜線の入った背景がありますよね。

簡単に言えばツイッターの背景にも言えるのですが
ttp://twitter.com/hatoyamayukio

ページのメインカテゴリ部分は白色
背景は別色と分けるようにデザインするにはどうすればよいのでしょうか?

とてもありがちな事ですが自分はホームページビルダーを使用しており
壁紙を指定といった形でやると、壁紙が画面全部に適応されます。

長くなってしまいましたが、どうすれば上述されたアドレスの斜線のような背景や
鳩山氏のツイッターのようなメイン部分以外に
背景を用いることが出来るのでしょうか?
すみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
311Name_Not_Found:2010/09/23(木) 03:37:58 ID:???
>>310
cssで簡単に出来ます

bodyに背景画像を指定し、
センターのコンテンツには#ffffff(白色)を指定する
これでおk
312Name_Not_Found:2010/09/23(木) 03:39:54 ID:Lt1yOZyP
>>311
大変にありがとうございました!!!
やってみます!!
313Name_Not_Found:2010/09/23(木) 04:08:38 ID:???
ホームページビルダーは癌
314Name_Not_Found:2010/09/23(木) 06:14:32 ID:???
「よく分かってないし理解するつもりもない」奴らにある程度のものを作らせるためには必要だと思うけどね。
315Name_Not_Found:2010/09/23(木) 07:45:34 ID:???
無理するな、ブログで十分だろ
316310:2010/09/23(木) 09:10:06 ID:Lt1yOZyP
…すみません。

>>311様>>皆様
cssというものに初めて手をつけてみて
body {
background-color:#006666;
margin:0px auto 0px auto;
padding:0px;
font-family:Verdana;
}
なるものを調べてCSSシートというものを作成してみました。
ただ、
センターコンテンツに#ffffffを指定するという方法がどうにも…分かりません…
いろいろ検索したつもりですが、
「センターコンテンツ 色指定」で調べてもわかりませんでした・・

CSSの本でも買ってきた方がよろしいでしょうか;;(汗
センターコンテンツの色を指定する方法を
どなたかご教授願えませんでしょうか;すみません、よろしくお願いします;;
317Name_Not_Found:2010/09/23(木) 09:27:57 ID:???
>>316
つーかCSSの色指定自体はbodyの設定と変わらないから
君が知りたいのはhtmlレベル
>>2で基礎でも勉強しておいで
318310:2010/09/23(木) 09:29:34 ID:Lt1yOZyP
>>317
了解しました;ご指導ありがとうございました!!!
319Name_Not_Found:2010/09/23(木) 09:39:32 ID:???
font-familyいつも一発でちゃんと認識させられない。
320Name_Not_Found:2010/09/23(木) 10:07:37 ID:6Ig57ogI
今回のgoogleの大変動で分かったことを教えます。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/25025421209
321Name_Not_Found:2010/09/23(木) 10:33:56 ID:???
ID:6Ig57ogI
お前あちこちで宣伝してるよな
こういうのって報告すると規制対象になるんだぜ
322Name_Not_Found:2010/09/23(木) 11:19:59 ID:PC3atDhe
センターコンテンツってなんだ?
323Name_Not_Found:2010/09/23(木) 11:40:45 ID:???
初心者スレらしいレスばっかだな

まぁ、こういう教えてちゃんはWEB向いてないよ。
ググレば全部でてくる。
自分で調べられない奴は伸びない。
324Name_Not_Found:2010/09/23(木) 11:51:17 ID:???
>>321
四の五の言ってないで依頼して来い
その気もなく他人任せなら黙ってろカス
325Name_Not_Found:2010/09/23(木) 12:00:50 ID:???
何で命令口調
326Name_Not_Found:2010/09/23(木) 12:26:43 ID:???
>>325
中間管理職だからさ
327Name_Not_Found:2010/09/23(木) 12:38:27 ID:???
じゃあハゲてるね ?
328Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:34:50 ID:???
>>308
ホームページビルダーとかホームページZEROなんかの
エグいテーブルレイアウトが容認されると
ウェブ屋が食えなくなるからじゃね
最近じゃあオンラインでも作れるようになったし
ttp://www.quackit.com/html/html_table_generator.cfm
ttp://www.2createawebsite.com/build/table_generator.html
ttp://table.therese.name/
ttp://tablegen.nfshost.com/
329Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:36:56 ID:???
cssはmalo.css使っときゃいいんだよ
330Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:40:50 ID:???
今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク「Malo」
http://www.moongift.jp/2008/12/malo/

なにこれスゴイ
しらなかった
331Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:43:30 ID:PC3atDhe
>>330
2008年に出たのに広まって無いっていう事実がこの製品のプロパティを証明している。
332Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:46:42 ID:???
鼻息荒いぞ落ち着け
認知度と便利度は比例してないから便利だと思ったら何でも使えばいい
333Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:57:04 ID:???
<ul>
 <li>Aについて
  <dd>AとはBの一つ前のアルファベットです。</dd>
</li>
</ul>

リストと定義分の入れ子にしたいのですが、こういう使い方であってますか?
334Name_Not_Found:2010/09/23(木) 13:58:50 ID:???
ddはdlの中で使うものだからおかしいだろ
335Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:01:44 ID:???
こうかな?
<ul>
 <li>
  <dl>
   <dt>Aについて</dt>
   <dd>AとはBの一つ前のアルファベットです。</dd>
  </dl>
 </li>
</ul>
336Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:16:37 ID:???
>>335
それじゃulを使う意味が無いだろう
337Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:18:31 ID:???
なぜかは知らんが『リストと定義分の入れ子にしたい』らしい
338Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:19:47 ID:???
・Aについて
 ・Aは〜
・Bについて
 ・Bは〜

これを

・Aについて
 Aは〜
・Bについて
 Bは〜

にしたいってこと? noneで消したら?
339Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:21:14 ID:???
質問があいまいだと、あいまい答えにならざるをえない。
340Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:21:24 ID:???
馬鹿な先生が中途半端に教えるから生徒も馬鹿のままなんだよ
341Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:22:48 ID:PC3atDhe
>>339-340
同一人物?
342Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:24:24 ID:???
>>340
責任もって教えてやれよ
343Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:32:26 ID:???
http://www.zaikei.co.jp/
このサイトのフッターメニューって、斬新だよね??
344Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:34:32 ID:???
>>335
わざわざリストの中に定義を詰める意味が分からん
345Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:36:01 ID:???
346Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:38:22 ID:???
【質問時の注意】
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること



最低限のルールも守れない馬鹿に教える必要もない
347Name_Not_Found:2010/09/23(木) 14:52:22 ID:???
>>344
宗教上の理由じゃないの?
348Name_Not_Found:2010/09/23(木) 15:03:19 ID:???
RE:>>333=>>337=340=>>345

宗教上とか関係なく入れ子にしません
349Name_Not_Found:2010/09/23(木) 15:04:50 ID:???
あのオバマさんだって入れ子にしてるんだから問題ないない
350Name_Not_Found:2010/09/23(木) 15:49:50 ID:6Ig57ogI
今回のgoogleの大変動で分かったことを教えます。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/25025421209
351260:2010/09/23(木) 15:55:51 ID:???
<table>に代わり、CSSでサムネイル画像をタイル表示させてみました。
下記は2x2に表示する方法ですがこのような感じであっていますか?

<div style="width: 100%;">
<div style="float: left; width: 100px">
<img src="image_1.jpg" width="90px" height="107px">
</div>
<div style="float: left; width: 100px">
<img src="image_2.jpg" width="90px" height="107px">
</div>
<br clear="all">

<div style="float: left; width: 100px">
<img src="image_3.jpg" width="90px" height="107px">
</div>
<div style="float: left; width: 100px">
<img src="image_4.jpg" width="90px" height="107px">
</div>
<br clear="all">
</div>
352310:2010/09/23(木) 16:05:28 ID:Lt1yOZyP
大変にすみません。。依然として苦戦しております。
どこにでもありがちな、ツイッターのような画面表示をしたい者です。。

body {
background-color:#006666;
margin:0px auto 0px auto;
padding:0px;
font-family:Verdana;
}



#main {
 margin: 0 auto 0 auto;
padding: 0;
width: 780px;
border-right: solid 3px #c6c6c6;
border-bottom: solid 3px #c6c6c6;
border-left: solid 3px #c6c6c6;
background-color: #ffffff;
}
のようにCSSを記述したのですが、
背景色は#006666になるものの
表面に枠なり表なり出てきてくれません。。
どうすればツイッターのような背景とコンテンツ部分の色をわける
画面表示になりますでしょうか…
353Name_Not_Found:2010/09/23(木) 16:07:53 ID:???
354Name_Not_Found:2010/09/23(木) 16:27:20 ID:???
>>350
cssの指定はおかしくないからhtmlの方を間違えてるんじゃないの
355310:2010/09/23(木) 16:28:17 ID:Lt1yOZyP
>>354
了解です!見てみます!!!
本当にご迷惑おかけしてます!!!
356Name_Not_Found:2010/09/23(木) 16:28:42 ID:???
アンカーミスった
354は>>352
357310:2010/09/23(木) 16:48:51 ID:Lt1yOZyP
>>354>>356
一応表示は出来ました!
やってみた方法は背景色は>>352
1、background-color:#006666で。

2、ホームページビルダーで適当に表を作成するとHTMLの方は
<table border="1">
<tbody>
<tr>
<td width="390" height="379"> </td>
</tr>
</tbody>
</table>
と、表記されました。

3、外部CSSに以下を記述。
table {
background-color: #ffffff;
}

としたら、背景色が#006666、メイン枠の中が白色になりました。

ただ、ホームページのソースの指定法など星の数ほどあるはず中、
自分がやった方法は正しいのでしょうか?
背景もCSS、枠を作るのもCSS、その枠の中もCSSで作成して利便性を図りたい。

こうするには自分はどうすれば良いのでしょうか・・>>2をもっと読むべきですかね;;
358Name_Not_Found:2010/09/23(木) 17:17:29 ID:???
いや、>>2の前に>>1を読めよ
> 8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること

ビルダー使ってんなら最初にそう言え
359310:2010/09/23(木) 17:18:32 ID:Lt1yOZyP
>>358
すみませんでした;;失礼致しました;;。。
360Name_Not_Found:2010/09/23(木) 17:38:00 ID:???
最近、初心者を脱出しつつある位のレベルになってきた感じなのですが
デザインが苦手なままで困っています。
プロ並みのサイトを作れるようになるにはどうしたら良いですか?
お薦めの書籍やサイトがあれば紹介して頂けると助かります。
ちなみに製作はGIMP2やInkscapeを使っていてタグ打ちもできます。
361Name_Not_Found:2010/09/23(木) 17:41:18 ID:???
サイトデザインテンプレをパクる
362Name_Not_Found:2010/09/23(木) 17:47:12 ID:???
jQuery最強伝説
363Name_Not_Found:2010/09/23(木) 17:52:56 ID:???
>>360
色彩
野球やサッカーのユニフォームの色づかいを真似れば
多少デザインが糞でもそれらしく見せる事が可能


簡単に言えばサイトは二、三色で統一しとけ
364Name_Not_Found:2010/09/23(木) 18:03:39 ID:???
>>360
ジャンルを意識して何を見せたいのか考えて作ることを心がける
食品、衣類、電化製品、本、ミュジーシャン等
自分で適当に良いなと思う企業サイトをコピーしてみてはいかがですか
もちろんコピーしたサイトは公開してたらダメぴょんだぴょん
365Name_Not_Found:2010/09/23(木) 18:03:56 ID:???
色彩学勉強すれば、悩む余地なんかないけどな
366Name_Not_Found:2010/09/23(木) 18:05:04 ID:SjOEk6Pn
いっぱいサイトを見る
367Name_Not_Found:2010/09/23(木) 18:18:08 ID:???
このサイトはまったくタメにならないw
368360:2010/09/23(木) 18:21:17 ID:???
色彩学って始めて知りました。
ちょっと見てみます。
ありがとうございました。
369260:2010/09/23(木) 19:44:42 ID:???
あの・・・、>>351に書いた内容はどうでしょうか(´・ω・`)?
370Name_Not_Found:2010/09/23(木) 20:05:04 ID:???
371Name_Not_Found:2010/09/23(木) 20:16:40 ID:???
>>369
まるでダメ
テンプレのリンク先全部読んでからまた来なさい
372Name_Not_Found:2010/09/23(木) 20:45:30 ID:???
>>369
逆にぐちゃぐちゃになってるしtableでいいから
tableレイアウトがダメって議論は>>260の件とあまり関係ない
373Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:25:54 ID:vXqy6v/5
体験版って30日過ぎたらまた再インストールできますか?
374Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:51:31 ID:vXqy6v/5
PhotoshopってElementsじゃダメなんですか?
375Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:51:37 ID:???
物乞い消えろks
376Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:52:23 ID:???
エロゲの体験版はできますよ
377Name_Not_Found:2010/09/23(木) 22:53:02 ID:???
>>373
同一のPCなら、できません。
>>374
別にPhotoshopでなくとも構いません。
378Name_Not_Found:2010/09/23(木) 23:01:39 ID:???
gimp使ってろ
379Name_Not_Found:2010/09/24(金) 04:08:32 ID:???
最近の検索エンジンってページの変更が反映されるまでに何日くらいだと思ってる?
やっぱり2~3日で反映される?
380Name_Not_Found:2010/09/24(金) 07:04:23 ID:???
>>379
クロール頻度には、sitemap.xmlが更新される頻度も影響するって
381Name_Not_Found:2010/09/24(金) 13:03:07 ID:???
自作アクセス解析での現象なんだけど、
remote はあっても host が無い場合があるんだよな。
どうしてかわかる人いない?
382Name_Not_Found:2010/09/24(金) 13:15:08 ID:???
ちょっと何言ってるか分かんないけど逆引きが設定されてないだけだろ
383Name_Not_Found:2010/09/24(金) 13:29:26 ID:???
remote_addr は記録されるんだけど、
remote_host が記録されない

なぜだろう?なぜかしら?
384Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:03:34 ID:rswSYKrI
ASPとかPHPとかパールとか色々あるけど
すべてサーバーサイドでhtmlを返すだけですか?

違いがよくわからなくて、どなたかわかる方ご説明して頂けないでしょうか?
385Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:08:43 ID:???
すべてサーバーサイドでhtmlを返すだけ
386Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:21:55 ID:???
レスありがとう。
PHP開発者が多いのはなにか理由があるんでしょうか?
ASPで作ってるってあまり聞かなくて
387Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:26:09 ID:???
普及しているから。使いこなされてる方が情報、ソースソフトが多い。
388Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:32:57 ID:???
そっか…ほんと、わざわざレスありがとう。

ASPのレンタルWEBサービスみたいなのやってるとこないかなー
389Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:35:07 ID:???
ASPは言語じゃないから
390Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:41:25 ID:???
ASPはアパッチとかと同じ部類だろ?言語じゃない。
391Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:42:35 ID:???
つまらんギャグだな
392Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:44:28 ID:???
アパッチwwwwww
393Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:49:49 ID:???
アパッチの雄叫び
394Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:50:41 ID:???
アパッチ25
395Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:50:45 ID:???
今日のアーミー板
396Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:52:00 ID:???
アパーッチ、弾持ってこーい。
397Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:53:47 ID:???
ジェロニモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:55:27 ID:???
このスレ、なんか加齢臭の臭いが充満してる
399Name_Not_Found:2010/09/24(金) 18:55:43 ID:???
アパッチ君、まともにレスしてやれよwwwwwwww
400Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:03:05 ID:???
四の字固め、バックドロップ
401Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:14:22 ID:???
アパッチってASPと同じなんですか?
402Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:16:56 ID:???
マジレスするとASPはただのフレームワーク
403Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:19:56 ID:???
ASPとPHPを比べること自体、間違い。
404Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:19:58 ID:???
フレームワークって何だ?
何かを組み合わせたものか?
405Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:21:17 ID:???
アクティブサーバーページだろ。
406Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:22:27 ID:???
>>404
ははっ、こやつめw
407Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:36:28 ID:???
>>404
勝間本を読めw
408Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:42:22 ID:???
>>386
開発・学習コストが低いから
409Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:44:34 ID:???
ASP使いなんて、イラネ。
410Name_Not_Found:2010/09/24(金) 19:52:30 ID:???
本屋前階段、でもいなくなた。
411Name_Not_Found:2010/09/24(金) 20:11:27 ID:???
ググったけどフレームワークのイメージがつかめん・・・
412Name_Not_Found:2010/09/24(金) 20:13:00 ID:???
PHP>>>>>>>>>>>ASP
413Name_Not_Found:2010/09/24(金) 21:34:59 ID:???
PHP、ASP、CGI、JSP全部一緒でいいよ
414Name_Not_Found:2010/09/24(金) 21:46:19 ID:???
PHPっていくらやってもできないんだが、なんかインストールしなきゃだめなのか?
415Name_Not_Found:2010/09/24(金) 22:11:30 ID:J17d68S4
>>414
なにそのネタ....
416Name_Not_Found:2010/09/24(金) 22:14:27 ID:???
>>414
フレームワークってのがいるんじゃないか?
417Name_Not_Found:2010/09/24(金) 22:19:10 ID:TcWbfMNm
418Name_Not_Found:2010/09/24(金) 22:19:12 ID:99ndGKtg
X11くたばれ
419Name_Not_Found:2010/09/24(金) 22:33:30 ID:???
すみません、ユーザー情報を区市町村コードで管理しようと思ったんですが、
細かすぎます。他の規格で良いの無いでしょうか?
420Name_Not_Found:2010/09/24(金) 23:07:37 ID:???
区市町村コード
区市町コード
区市コード
区コード
421Name_Not_Found:2010/09/24(金) 23:10:09 ID:???
北海道ってやけに多くないですか?
422Name_Not_Found:2010/09/25(土) 03:26:14 ID:???
<marquee>多用してるんですけど、いいですよね?
Firefoxでも動いてるし。
423Name_Not_Found:2010/09/25(土) 06:45:46 ID:???
いいよ
424Name_Not_Found:2010/09/25(土) 08:47:36 ID:nUv+Cy9L
結局、誰もPHPもASPもアパッチwwwも説明できないんだなw
425Name_Not_Found:2010/09/25(土) 09:41:46 ID:???
めんどいだけ
426Name_Not_Found:2010/09/25(土) 10:38:03 ID:???
説明って何の説明だよ
まさかインストールじゃないだろうなw
427Name_Not_Found:2010/09/25(土) 11:25:25 ID:???
>>424
スレ・板違い
428Name_Not_Found:2010/09/25(土) 18:08:27 ID:jwi21pFC
ここはfireworksの質問もいいのかい?
429Name_Not_Found:2010/09/25(土) 18:21:07 ID:???
>>428
ソフトスレへどうぞ
430Name_Not_Found:2010/09/25(土) 18:28:06 ID:jwi21pFC
>>429

さんくす!
431260:2010/09/25(土) 20:14:33 ID:???
>>371
リンクを読んできましたがtableの是非に関する議論はよくわかりませんでしたorz・・・

>>372
このスレの皆さんが>>351のような表を作る場合は無理にCSSや<div>は使わずに
素直に<table>タグを使われると言うことでしょうか?
432Name_Not_Found:2010/09/25(土) 20:18:01 ID:???
cssがすべていいわけじゃない
w3cにもそう明示してある

例えば、料金表とかのモノはtableで良しとされている
 
433Name_Not_Found:2010/09/25(土) 21:07:50 ID:???
>>431
表なんかDWですぐできるだろ?
434Name_Not_Found:2010/09/25(土) 22:16:13 ID:???
初心者にDWとかw
435Name_Not_Found:2010/09/25(土) 22:21:20 ID:???
Douse Warawareru
436Name_Not_Found:2010/09/25(土) 22:43:07 ID:???
>>434
DWは初心者御用達だろw
437Name_Not_Found:2010/09/25(土) 23:01:47 ID:???
>>436
その通りだ !
んで、ホームページビルダーはプロ用だかんな !
438Name_Not_Found:2010/09/26(日) 02:51:33 ID:9vETRqZJ
あちこち見たけど・・・・
PHP使えて一番安く収まるドメイン取得・レンタルサーバがわかりません。
教えてくだしあ。
439Name_Not_Found:2010/09/26(日) 03:05:22 ID:???
440260:2010/09/26(日) 03:36:41 ID:???
>>432
> 例えば、料金表とかのモノはtableで良しとされている

プロの皆さんも>>351のようなサムネイルの表を作るときは<table>タグを使うと聞いて安心しました( ´∀`)
こころおきなく<table>タグをこてこてに使って参ります!
441Name_Not_Found:2010/09/26(日) 08:02:05 ID:???
並べるだけならフロートレフトだろ常考
442Name_Not_Found:2010/09/26(日) 13:07:34 ID:???
まとめブログなどで、各タイトルの枠内の背景色が
下にいくほど濃くなってたりしてますが
あれはどうやってるんですか?
443Name_Not_Found:2010/09/26(日) 13:28:15 ID:???
ソース見れば判るぞ。
444Name_Not_Found:2010/09/26(日) 13:37:56 ID:???
回答ありがとうございます<(_ _)>
445Name_Not_Found:2010/09/26(日) 13:47:40 ID:???
背景用のグラデーションのgifを使ってんじゃないの?
446Name_Not_Found:2010/09/26(日) 16:20:53 ID:???
グラデーションでGIFかよ
447260:2010/09/26(日) 16:53:23 ID:???
>>441
> 並べるだけならフロートレフトだろ常考

となるとやはり>>351のようにfloat: leftを使えと言うことでしょうか・・・
448Name_Not_Found:2010/09/26(日) 16:58:35 ID:???
>>447
それがトレンドです。
449Name_Not_Found:2010/09/26(日) 17:28:34 ID:???
>>447
float云々以前に>>351はそもそも文法からしておかしい
450Name_Not_Found:2010/09/26(日) 18:43:19 ID:???
frameset は使うなって言われたんですけどなんでですか?
検索にかかりにくくなるって言われました。
451Name_Not_Found:2010/09/26(日) 18:55:21 ID:???
>>450
検索にかかりにくくなる から。。。。
452Name_Not_Found:2010/09/26(日) 18:56:13 ID:???
ここにいる奴らって、馬鹿なんだか利口なんだかわからんw
453Name_Not_Found:2010/09/26(日) 20:31:00 ID:???
454Name_Not_Found:2010/09/26(日) 20:52:39 ID:???
まさに検索乞食w
455Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:01:06 ID:???
A(閲覧側)とB(掲載側)のページがあるサイトを作るとしてBの入力フォームに入力した文章がAのページに表示されるようするにはどうゆう風にしたらいい?
456Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:07:05 ID:???
CMS
457Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:30:00 ID:???
>>455
PHS
458Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:34:48 ID:???
THINKPAD
459Name_Not_Found:2010/09/26(日) 21:40:02 ID:4lPu7aV+
4 りんご
3 いちご
2 バナナ
1 もも

のように逆順の番号付きリストを番号の部分は手書きでなく自動的に入る形で作ることはできないでしょうか?
460260:2010/09/26(日) 21:59:12 ID:???
>>449
どこかfloatをつかった表作りを解説してくれているサイトって無いでしょうか(´・ω・`)?
461Name_Not_Found:2010/09/26(日) 22:22:20 ID:???
>>460
よそのサイトがどうやってるかソースみたらいいんじゃないの?
462Name_Not_Found:2010/09/26(日) 22:25:14 ID:???
>>460
だから表じゃないんだって
463Name_Not_Found:2010/09/26(日) 23:07:31 ID:???
>>460
テンプレのリンク先にいくらでも載ってる
464Name_Not_Found:2010/09/26(日) 23:16:36 ID:???
465Name_Not_Found:2010/09/27(月) 00:22:38 ID:???
466Name_Not_Found:2010/09/27(月) 07:16:03 ID:BNzG46I4
>>465
おっ、ありがとうございます。
ジャヴァスクリプト「ってことは、CSSとかhtmlじゃ無理なんですね。
参考にします
467Name_Not_Found:2010/09/27(月) 08:59:11 ID:???
これ分かる人いないかな?

1秒間に6回のアクセスをし、
アクセスする度に違ったHPのURLをリンク元として記録を残していく同一アクセス者がいるんだよ。

以前から見慣れないリンク元URLが見受けられるようになったんだけど、
見に行くとリンクなんてしてなにわけ。おかしいでしょ?

これは何かあるんじゃないかな。
思うに、SEO業者でリンク元URLを残していくことで、、、
468Name_Not_Found:2010/09/27(月) 09:33:03 ID:???
日本のヤフーがグーグルの検索システムを利用するっていうニュースがこないだあったけど、
実際に、運用が始まるのはいつからですか?
469Name_Not_Found:2010/09/27(月) 09:40:44 ID:???
日本のヤフーに訊いてくれ。
470Name_Not_Found:2010/09/27(月) 16:48:30 ID:???
DWとワードプレスって大きな違いは何ですか?
471Name_Not_Found:2010/09/27(月) 16:54:16 ID:???
その2つは比較するようなもんじゃない
472Name_Not_Found:2010/09/27(月) 17:14:35 ID:???
>>470
大きな違いって馬鹿じゃねえのかこいつw
釣りにしても限度があるぞ
473Name_Not_Found:2010/09/27(月) 17:24:18 ID:???
>>470
初心者にとっては、同じようなものだよ。
両方インストールして覚えなきゃダメw
474Name_Not_Found:2010/09/27(月) 18:29:18 ID:???
説明書は難しすぎて読んでないんだけど、使い方教えて?
もちろんメモと鉛筆の用意はしてないよ?
どうしてかって?
メモに書いたのを後で読んでも意味が分からないからだよ?

こんな奴多いよな
475Name_Not_Found:2010/09/27(月) 18:30:41 ID:???
>>474
おい、呼んだか?
476Name_Not_Found:2010/09/27(月) 18:38:10 ID:???
>>475
呼んでないから病院行けよ
477Name_Not_Found:2010/09/27(月) 22:38:32 ID:???
>>467
ただのリファラスパムだろ
踏んだら負け
478Name_Not_Found:2010/09/27(月) 23:13:48 ID:???
>>477
どうしてこういうことが起こるんだ?
479Name_Not_Found:2010/09/27(月) 23:40:10 ID:???
>>467
GoogleのAPIでurlがブラックリストに入ってないか確認
480Name_Not_Found:2010/09/28(火) 00:16:05 ID:???
>>479
スマソ。ちょっと言ってることがよくわからない。
誰のURLが?アクセスされたおれのサイトの?それとも、記録に残されたURL?
481Name_Not_Found:2010/09/28(火) 00:19:36 ID:???
ちょっと考えれば分かるだろ・・・
482Name_Not_Found:2010/09/28(火) 00:22:41 ID:???
>>480
それこそググレカスだなw クエリの偽造も知らんのならリファラ参照するのなんかやめなさい。
483Name_Not_Found:2010/09/28(火) 00:50:19 ID:???
これだな。確実だ。
2年前からあるんだな。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-133.html
484Name_Not_Found:2010/09/28(火) 00:57:50 ID:???
初心者がリンク元サイトみてオナニーしてる暇あったらコンテンツ充実させろよ。自意識過剰だってば。
485Name_Not_Found:2010/09/28(火) 01:11:45 ID:???
しかし、ちょっと天狗になってたわ。
アクセスがまあまあ満足いく程度になったんだけど、
クローラーとリファラスパムなど除外すると30%くらいになっちゃう。
これじゃあね。

webサイト運営って難しいなあ。
486Name_Not_Found:2010/09/28(火) 01:28:57 ID:???
アクセスで一喜一憂する気持ちはわかるが、アクセスログを見るのは週に一回までにするとかして少し頭を冷やすといいかもしれないよ。
487Name_Not_Found:2010/09/28(火) 13:34:56 ID:???
WEB制作とは少しスレチかもしれないのですが、レンタルサーバ付き会社のHPを引き継ぎました。
サーバ仕様表などはいただけなかったのでどこのサーバなのかすらわからないのですが
そのサーバのドメインを使ったメールが使えるかどうかって調べることができますか?
488Name_Not_Found:2010/09/28(火) 13:51:40 ID:???
>>480
お前頑張れよ
489Name_Not_Found:2010/09/28(火) 14:08:57 ID:???
>>487
会社だったら分からんなんてことはありえない
会社のネット関連を管理してるのは誰よ そいつに聞け
490Name_Not_Found:2010/09/28(火) 14:29:06 ID:???
>>489
仕様聞けないなら仕事断れ
491Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:40:22 ID:???
おまえらほんと親切じゃないね。
さすがは2ちゃん。クズばかり
492Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:47:38 ID:???
150pxの画像を20個ほど<li>で囲って横並びさせてるんだけど、わけあって改行させたくない
どうやったらいいか教えろ


493Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:50:19 ID:???
親ボックスの幅を150px×20個で3000pxとるってのは無しでたのむ、
あと、20ほどで固定ではない
Ajaxでならべる
494Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:54:34 ID:???
>>492>>493は俺だからな
さっさと頼むぜ

495Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:55:13 ID:???
横3000pxの画像をつっかい棒にして入れろ
496Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:58:09 ID:???
>>495
だからそれは無しだって
497Name_Not_Found:2010/09/28(火) 15:58:44 ID:???
>>492-494
横3000px以下の解像度のアクセスをはじく
498Name_Not_Found:2010/09/28(火) 16:01:32 ID:???
>>497
いってよし
499Name_Not_Found:2010/09/28(火) 16:04:23 ID:???
まあ回答は済んだから
次の方の質問どうぞ〜
500Name_Not_Found:2010/09/28(火) 16:04:40 ID:???
あら懐かしい
501Name_Not_Found:2010/09/28(火) 17:48:11 ID:???
小説かなんかをアップする個人サイトを立ち上げようと思うんですが、そんな程度のものでレン鯖借りて独自ドメイン当ててしまうのって珍しいですか?
502Name_Not_Found:2010/09/28(火) 17:49:52 ID:???
珍しかろうが無かろうが趣味でやるなら自分の好きにしなさい
503Name_Not_Found:2010/09/28(火) 17:51:38 ID:???
個人サイトを立ち上げる理由は何があるんでしょうか?pixivじゃダメなんでしょうか?
504Name_Not_Found:2010/09/28(火) 17:53:04 ID:???
正直pixivはお勧め出来ない
505Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:00:06 ID:???
いきなり独自ドメインなんて、いきなり起業するようなもんだろ
段階を踏めよ
506Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:02:37 ID:???
1.人が集まっているpixivで展開(屋台)
2.ファンを大量に確保したら個人サイト開設(店舗開設)
これが正攻法だろ
507Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:08:21 ID:???
pixivで始めていつまでたっても閑古鳥だったら、
金払ってドメインとサーバー借りるような身の程知らずなことしなくて良かったと気が付くよ
508Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:23:57 ID:???
>>505
そんなことはない。
段階ってどういう段階を踏めってんだよ?
509Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:32:25 ID:???
510Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:33:30 ID:???
レン鯖自体はいいんじゃないの
無料鯖の変な制約に悩まされることもないし
月数百円で借りれるからたいした出費でもない

最初はレン鯖のサブドメインで運用すればいいと思う
ドメインは軌道に乗ってからでもいい
511Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:35:14 ID:???
ブログでいいだろ、芸能人でもブログだ。
512Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:36:00 ID:???
>>509
ネット上の屋台と店舗でどんだけ経費に差があると思う?
全く払えないような額か?
513Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:38:29 ID:???
個人サイトを開設する目的が個人サイトを開設することなら無問題
514Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:44:35 ID:???
非ブログ形式の個人サイトでどうやって小説ごとの読者からの意見を受け付ける気なのかと
結局WordPressに落ち着くのかと
515Name_Not_Found:2010/09/28(火) 18:48:57 ID:???
日記と違って小説の場合は他人の意見受付は不要だろ。
毎回ごとに意見受け付けて、意見を反映したり、沿った内容にするのか?バカかと。
反論されたらその後の主人公の諸行は変わるのか?
516Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:13:54 ID:???
「いつか」独自ドメインにする予定なら開設と同時にやった方がいいだろ。
517Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:16:34 ID:???
>>514-515
要は古い時代のテキストサイトだろ? メールで十分だろうよ。
518Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:19:56 ID:???
でも、随時意見がかけるようにしておいて、
意見によってストーリーが変わるみたいな小説も面白いなw
オレ、やろうかな?(´∀`)
519Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:32:00 ID:???
やればいいんじゃね
だけどそれネット黎明期に一瞬流行ってとっくに廃れたけどなw
520Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:33:30 ID:???
知ってるよ。日記サイトだろ?侍魂とか。
今みるとデザインが古いw
今はろじっくぱらだいす読んでるよw
521Name_Not_Found:2010/09/28(火) 19:44:03 ID:???
初めから無料の電子書籍として発表すればいいだろ
作家を目指すなら
522Name_Not_Found:2010/09/28(火) 21:37:38 ID:???
>>518
リレー小説でいいじゃん
523Name_Not_Found:2010/09/28(火) 21:51:18 ID:???
初心者だけどブログみたいなんから始めるのがいいの?
524Name_Not_Found:2010/09/28(火) 21:58:59 ID:???
ブログから始めるとブログの世界から出れなくなるよ
それでいいなら止めはしないが
525Name_Not_Found:2010/09/29(水) 00:28:10 ID:???
日本での生活に慣れると外国で暮らせなくなるよ的な
526Name_Not_Found:2010/09/29(水) 00:36:20 ID:???
クロスメディアが基本なのに出るもくそもない
527Name_Not_Found:2010/09/29(水) 05:55:16 ID:???
個人サイトで独自ドメインって別に珍しくもなんともないだろ。
ただ、大手の有名個人ニュースサイトとかですらサーバーのサブドメイン使ってるときがあるから、
「こんな無名のサイトで独自ドメインってwwww」って思うのは分かる気がしなくもない。
528Name_Not_Found:2010/09/29(水) 12:13:38 ID:???
テキストサイトもってるんですけど、フォントサイズはいくつが読みやすいですかね。
529Name_Not_Found:2010/09/29(水) 12:26:20 ID:???
>>528
閲覧者が読みやすいと感じるサイズ
閲覧者にお任せでいいよ
530Name_Not_Found:2010/09/29(水) 12:49:27 ID:???
>>528
設定なしにしとけばそれぞれ好きな大きさにしてくれる
できればIE/Fx/Operaくらいは設定の仕方を書いておいてあげると一番親切
531528:2010/09/29(水) 13:11:50 ID:???
ありがとうございます。
自分のサイトはフォントサイズを設定してなかったんですけど、他のテキストサイトだとか小説サイトを巡ってたら
びっくりするくらい小さいフォントのサイトが目立ったんで、
自分がそう思ってないだけで小さい方が読みやすいのかと穿ってしまいました。
532Name_Not_Found:2010/09/29(水) 13:28:28 ID:???
スイーツのサイトは極端に小さい上にピンク色だよね
533Name_Not_Found:2010/09/29(水) 14:46:13 ID:???
インラインフレームって今は使うのはタブーですか?
DW等では挿入の項目にすらないようですが・・・
534Name_Not_Found:2010/09/29(水) 15:12:07 ID:???
別に・・・



真っ当な使い方なら
535Name_Not_Found:2010/09/29(水) 17:54:41 ID:???
タブー扱いかと聞かれるとまぁそうだね。
536Name_Not_Found:2010/09/29(水) 18:10:11 ID:???
wwwって省略してますか?
SEO上省略しない方が無難って聴くんですが。
537Name_Not_Found:2010/09/29(水) 18:27:08 ID:???
うちのサイトは「当サイトはリンクフリーです。当サイトの全てのファイルに対して無申請でリンクを張って大丈夫」的なことを書いてあるんだけど、
転送量が急増して怒られ・・・たりはしないよな。テキストデータくらいしかないし。
そもそも申請がどうとかなんて守ってはくれないしな。
538Name_Not_Found:2010/09/29(水) 19:04:01 ID:???
>>536
wwwつきもwwwなしも両方設定してやればいいだけ

>>537
むしろトップオンリーにしておいたほうが目的のページに辿り着くために
幾つも渡り歩くことになって転送量が増えると思われ
539Name_Not_Found:2010/09/29(水) 21:33:20 ID:+m+BoJxL
サイト完成したのですが
私はvistaを使っているのですが他のブラウザから私のサイトがどう見えるか知りたいので
そういうのを確かめるサービスとかないでしょうか?
540Name_Not_Found:2010/09/29(水) 21:36:09 ID:???
Adobe BrowserLab
541Name_Not_Found:2010/09/29(水) 21:37:11 ID:???
Another HTML-lint gateway
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
HTML文書の文法をチェックし、採点します

何点か教えてよ
542Name_Not_Found:2010/09/29(水) 21:39:43 ID:???
質問スレで誘導され、初心者スレを見つけたのでお願いします
HTML5でマークアップするときの質問です
<body>
<h1>○○</h1>
<article>
<h1>○○</h1>
</article>
<article>
<h1>○○</h1>
</article>
<article>
<h1>○○</h1>
</article>
<section>
<h1>○○</h1>
</section>
<section>
<h1>○○</h1>
</section>
<section>
<h1>○○</h1>
</section>
<section>
<h1>○○</h1>
</section>
</body>
って使い方をしてるサイトがあったんですが、こういう使い方もあるんですか?
h1要素は一意と制約されているわけではないのですが、使い方が気になった物で・・・

よろしくお願いいたします
543Name_Not_Found:2010/09/29(水) 22:22:34 ID:???
>>542
これは立派なスパムサイトですね
544Name_Not_Found:2010/09/29(水) 22:54:51 ID:???
普通にありですよ。
正しい使い方です。
HTML5ならね。

それ以前ならスパムの恐れありだけど。
545Name_Not_Found:2010/09/29(水) 22:58:27 ID:???
>>536
どっちでもいいけど、どちらかに統一。
WWWありとWWWなしは、全く別のページだと判断されるから、
両方やると評価が分散しちゃう。
ちょっとサーバーいじれるなら、mod_rewriteでどっちかに飛ばす。
546542:2010/09/29(水) 22:59:36 ID:???
>>543
>>544
ありがとう
547Name_Not_Found:2010/09/29(水) 23:23:11 ID:???
URLの正規化なんか基本中の基本だろ
548Name_Not_Found:2010/09/30(木) 00:18:48 ID:???
>>547
お前ここどこだと思ってんだ?
スレタイ読むなんて基本中の基本だろ
549Name_Not_Found:2010/09/30(木) 09:41:58 ID:???
質問:会社のサイトを編集する方法(サイトの編集ページにアクセスする方法?)が知りたい。
私のスペック:web作成経験はないHTML文盲。2ch暦は長い。

会社のHPの役員名を更新する必要が生じました。
会社でHPを担当していた人物は半年前にやめ連絡不能です。彼の残した資料はあります。
HPの作成時(3年前)のみ外部の制作会社の手を借りたようですが、その後は契約対象外です。

不勉強のため、そもそも「編集ページ」なるものが存在するのか?存在するとすれば
どこから(又はどうやって)アクセスするのか?が分かりません。どうぞご指導願います。

主な資料
・<!DOCTYPE HTML   で始まるHTMLが書かれた30枚の紙
・IDとパスワードの書かれたメモ
550Name_Not_Found:2010/09/30(木) 09:51:22 ID:???
>>549
レンタルサーバーならまずその管理会社のサイトにアクセスするんだ。基礎的なサイト作りの説明がたいていは書いてある。
そもそもどこのレンタルかわからなかったら「IPドメインサーチ」でドメインを入力して検索すれば管理会社がわかる。
551Name_Not_Found:2010/09/30(木) 09:55:03 ID:???
・<!DOCTYPE HTML   で始まるHTMLが書かれた30枚の紙
これがHPの文章、これを書き換えて、HPを更新する
まずHTMLを勉強、文法を習得したあとで更新すべし

・IDとパスワードの書かれたメモ
たぶんサーバーのIDとパスワード
これがないとサーバーに接続できない
更新したHPをアップロードできない(世間に公表できない)
552Name_Not_Found:2010/09/30(木) 09:56:13 ID:???
>>550 即レスホントにありがとうm(__)m

会社のHPのアドレスは http://www.(会社名のローマ字).co.jp/homepage/index.html なんですが、
これって「レンタルサーバー」なんでしょうか? 低レベルな質問でスミマセン。
553Name_Not_Found:2010/09/30(木) 09:57:15 ID:???
>>551 あっ、あっ、ありがとうございます。色んな人の教えてもらえて嬉しいです。
554549:2010/09/30(木) 09:59:01 ID:???
>>552-553 失礼。名前のルール守ってませんでした。
555Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:02:50 ID:???
>>552
homepage でワロタ。
ちゃんと引継ぎもしない会社の自社内にサーバなんか置かないからレンタルでしょうね。

ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
ここ行って社名.co.jpを打ち込むべし。それでもわからんかったら経理に聞けば金払ってるからわかるにょ。
556Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:10:14 ID:???
ああ、あと、わざと存在しない http://ドメイン/unko.html みたいなのを指定してエラーを出させると、
レンタル鯖会社のロゴ入りでエラーページを返してくる場合もあるのでご参考までに。
557549:2010/09/30(木) 10:17:43 ID:???
ありがとうございます。>550 >555 のドメインサーチしてみました。(聞かなきゃ分からなかったです)

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] (会社名のローマ字).CO.JP
e. [そしきめい] (会社名のひらがな)
f. [組織名] (会社名)
g. [Organization] (会社の英語表記)
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
m. [登録担当者] ******** (*は伏字)
n. [技術連絡担当者] ******** (*は伏字)
p. [ネームサーバ] ns3.******.jp
p. [ネームサーバ] ns4.******.ad.jp
[状態] Connected (2011/05/31)
[登録年月日] 2002/05/08
[接続年月日] 2002/05/16
[最終更新] 2010/06/01 01:31:02 (JST)

これはつまりもしかして自社サーバってことでしょうか?
558Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:25:20 ID:???
[ネームサーバ] ns3.******.jp
ns3.******.jp でググッてみよう!
559Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:30:31 ID:???
鯖の詳細がわかるのも時間の問題だね。

HPのほうも、役員名の書き換えだけならメモ帳で開いて前任者の名前を見つけて書き換えるだけだから、
HTMLの勉強もいらんからとりあえず安心していいよ。
560Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:30:55 ID:???
>>558 うわー!WebARENA出た!パズルみたいだ(~o~)
561549また入れ忘れた:2010/09/30(木) 10:36:33 ID:???
よし、後は>550に従って、、、

WebARENAにアクセス→ヘルプ→オンラインマニュアル まで来た。

むむ、凄く沢山ある('_') 次のどれかだと当たりを付けた。


[管理ツール]
ホームページ上から各種設定を行う管理ツールについてのマニュアルです。
契約内容変更サービス  ADMIN MANAGER  USER MANAGER  DB MANAGER


[ファイル転送]
サーバーへアクセスしてファイルの転送(アップロード・ダウンロード)を行うためのマニュアルです。
FTPサーバーの仕様  FTPソフトの設定  ディレクトリの構造  パーミッション
562549:2010/09/30(木) 10:39:25 ID:???
どうやら ADMIN MANAGER のようだ。

ちょっと会議に出るので中断するのですが、間違ってたりアドバイスがあったらお願いします。

本当にありがとうございますm(__)m
563Name_Not_Found:2010/09/30(木) 10:43:18 ID:???
おめでとうございます。「ファイルマネージャー」みたいなのはないですか?
ブラウザからサーバ上のファイルを出し入れするツールページです。最近の鯖だとあると思うのですが、
なければマニュアルにしたがってFTPソフトの設定ですね。

老婆心で書いておくと、なにか始める前にサーバー上のファイルは全部ローカルにダウンロードコピーして、
三部くらいは別々に保存したほうがいいですよ〜。上書きとか消滅させて後で泣かなくてすみます。
564549:2010/09/30(木) 11:29:09 ID:???
目処がついたので本来業務に戻ります。書き換え作業は来週落ち着いてやります。

皆さんありがとうございました。楽しかったです。
565Name_Not_Found:2010/09/30(木) 14:17:26 ID:???
>>549
会社の業務を2ちゃんでタダで解決しようなんて甘い!
566Name_Not_Found:2010/09/30(木) 14:43:23 ID:???
だよなw
567Name_Not_Found:2010/09/30(木) 14:47:12 ID:???
オススメのアクセス解析を教えて下さい。
無料有料問わずリファラーと人数がわかればOKです
568Name_Not_Found:2010/09/30(木) 14:52:46 ID:???
>>567
ninja使っとけ
569Name_Not_Found:2010/09/30(木) 18:39:31 ID:9mUXoC6O
質問があります。
自民党のホームページのトップページにある

テレビ画面とyoutubeの動画の合成

はどのようにすればよろしいのでしょうか。

私の場合は、テレビ画面以外のもので合成を考えています。

ホームページ作成は、ホームページビルダーを使っております。

よろしくお願いします。
570Name_Not_Found:2010/09/30(木) 19:00:09 ID:???
テレビ画像が背景のdivを作る
つべを囲んだdivのマージンを指定してテレビ画像に合わせる

俺ならこうする
571Name_Not_Found:2010/09/30(木) 19:08:31 ID:???
>>569
自民党のサイトなら
ttp://www.jimin.jp/common/img/image_TVbg.gif
この画像を>>570のような方法で指定してる

CSSが使いこなせないと難しいと思う
ビルダーだとどの程度までできるか知らんけど、せいぜい
切り刻んだ画像をテーブルレイアウトするぐらいか
572Name_Not_Found:2010/09/30(木) 20:58:57 ID:+dKU5wIl
>>540さんありがとうございます
全部のブラウザで問題なく見れました
573Name_Not_Found:2010/10/01(金) 01:44:07 ID:???
>>549
さほど高度な知識を持っているわけではありませんが、
私がやってさしあげましょうか?
個人サイトと会社サイトをやっている個人です。
574Name_Not_Found:2010/10/01(金) 05:15:25 ID:???
複数のページで同じコンテンツを表示させようと思っています。
例えば index.html、index1.html、index2.html などのページがあり
全部に共通の html 文章を表示させたいのです
共通の html を編集すると index.html、index1.html、index2.html で変更が
反映されるようなものをイメージしています
ifrrame だとスクロールバーなどが出てしまい具合がよろしくありません
ヒントだけでもいただければ幸いです
よろしくお願いします
575Name_Not_Found:2010/10/01(金) 06:23:04 ID:???
すべてindex.htmlを指定すればいいだけ。
576Name_Not_Found:2010/10/01(金) 06:37:37 ID:???
>>574
目的がよくわかりませんが
条件がないので、どんな手段でも達成できればいいと見なして
framesetを使えばよろしいと思います
577Name_Not_Found:2010/10/01(金) 06:56:01 ID:le9LLqxA
正規表現について質問

HP作成ソフトで1000ページくらいのサイトを作りました。
しかし、メタタグの説明文のところをいれわすれていて
後から入れなおそうにも、ひとつひとつ入れるのは大変で
できれば正規表現で入れたいのです。

そこで、そろぞれのページのタイトルタグにある文言を
それぞれのページのメタタグの説明文の中に入れたいのです。

正規表現で、どのようにかくと良いのでしょうか?
578Name_Not_Found:2010/10/01(金) 07:08:18 ID:???
痴漢すればいいじゃん
579Name_Not_Found:2010/10/01(金) 07:35:03 ID:le9LLqxA
>>578
置換ソフト使えば良いのは分るが
どのように記述したら良いのか分らん。
580Name_Not_Found:2010/10/01(金) 07:51:11 ID:???
1000ページ共通のヘッダをさらしてみ
581Name_Not_Found:2010/10/01(金) 07:53:15 ID:???
HP作成ソフトに置換機能があるでしょう

あいうえを

あいうえお
582Name_Not_Found:2010/10/01(金) 07:59:13 ID:le9LLqxA
1000ページあるサイト
それぞれのタイトルタグ内の文字列を
メタタグの説明文、キーワードに挿入したい。

<title>■□■□</title>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta name="description" content="■□■□">
<meta name="keywords" content="■□■□">
583Name_Not_Found:2010/10/01(金) 08:06:45 ID:???
(.*?<title>(.*?)</title>.*?no-cache">)(.*)

\1\n<meta name="description" content="\2">\n<meta name="keywords" content="\2">\3

超適当
まぁこれでいけるでしょ
584Name_Not_Found:2010/10/01(金) 08:09:22 ID:le9LLqxA
>>583
なるほど。御教授、ありがとう。
585Name_Not_Found:2010/10/01(金) 08:30:07 ID:le9LLqxA
>>583
誰か、その正規表現の文字のそろぞれを
解説してくださる方、お願いします。
586Name_Not_Found:2010/10/01(金) 08:58:37 ID:???
正規表現?
そんな面倒なことせずに普通に置換した方がミスがないだろ
587582改定:2010/10/01(金) 09:13:34 ID:le9LLqxA
1000ページあるサイト
それぞれのタイトルタグ内の文字列を
メタタグの説明文、キーワードに挿入したい。

現在

<title>■□■□</title>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta name="description" content="☆★☆">
<meta name="keywords" content="○●●,●◎">

メタタグの説明文、キーワードともに、
☆★☆や、○●●,●◎などの文字列を入れてしまっている。

そこで、それぞれのメタタグ内の前方に、タイトルタグの文字列を挿入したい。


<title>■□■□</title>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta name="description" content="■□■□。☆★☆">
<meta name="keywords" content="■□■□,○●●,●◎">
588Name_Not_Found:2010/10/01(金) 09:15:15 ID:???
上を検索して下を置換すればいいだけでしょ
589Name_Not_Found:2010/10/01(金) 09:28:17 ID:???
>>587
仕様がかわっとるがな
590Name_Not_Found:2010/10/01(金) 09:49:09 ID:le9LLqxA
正規表現の文字など詳しく説明されているようなサイトがあったら
誰か教えて♪
これから、いろいろ修正する機会ができた場合
ちゃんと知っておかないと、応用が利かないと思うので。

ちゃんと基本さえ分っていれば、ここで一つ一つ聞かなくて
すむと思うので。
591Name_Not_Found:2010/10/01(金) 09:50:49 ID:???
ググれ
592Name_Not_Found:2010/10/01(金) 10:43:44 ID:???
JPEGより約40%コンパクト:Google、Web高速化を目指し新画像フォーマット「WebP」を発表 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/01/news027.html
593Name_Not_Found:2010/10/01(金) 11:07:14 ID:???
素のhtmlを1000個も書くようなことをしなければ
余計な手間もかからないのに
594Name_Not_Found:2010/10/01(金) 11:13:35 ID:???
情報を細切れにし過ぎてんでしょ
595Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:02:07 ID:???
素朴な質問です。
今、サイトをリニューアルするのに、
IEじゃないと、表示がおかしいってありですか?
つまり、IEで見られることを第一目安にする
って、あり得るのでしょうか?
596Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:06:28 ID:???
あ、やっぱりなんでもない
597595:2010/10/01(金) 13:08:00 ID:???
>>596
そこを何とかお願いします。
598Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:09:12 ID:???
599595:2010/10/01(金) 13:32:14 ID:???
>>598
そこに書かれている内容は理解したのですが・・・
600Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:40:36 ID:???
Another HTML-lint gateway
http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
これでチェックして100点満点でも崩れたらIEが悪い
601Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:42:49 ID:???
単位を%とemで指定すれば容易には崩れんだろ
パディングトマージンヲを理解しないでpx指定すると1pxはみ出しただけで崩れる脆弱過ぎ
602Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:44:23 ID:???
あと、奇数は厳禁な
603Name_Not_Found:2010/10/01(金) 13:44:26 ID:???
>574
XML であれば XFrames
HTML なら DOM

>577
正規表現は webprog
というか >593 の言うとおり html 書いたなら根本的に何かを間違えてる

>595
ありえない
604Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:08:05 ID:le9LLqxA
Devasの使い方、徐々に分ってきたが

bad alloc exception thrown
というエラーが出てしまう。
605Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:30:29 ID:3YDmKlXZ
3カラムデザインについて教えて下さい。

2カラムにおいて
SEOに有効的にページを読ませる感じで
右コンテンツ→左コンテンツと
ページを作成していくコツなる手法を見つけました(float right)の利用。

これを3カラムにして
中←左→右とページを読ませることなど可能なのでしょうか?…
606Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:35:44 ID:???
可能です
607595:2010/10/01(金) 14:37:29 ID:???
>>603
ですよねー^^;
ありがとうございます!
608Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:41:07 ID:3YDmKlXZ
>>606
すみません・・簡単な具合でしたら
ご教授願えませんでしょうか?・・;
609Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:42:30 ID:3YDmKlXZ
しまった;
>>605
>中←左→右 ×
中→左→右  ○
です;
610Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:46:13 ID:???
>608
float, positon
SEO より文章、ページとしておかしくない構造とれ
611Name_Not_Found:2010/10/01(金) 14:47:15 ID:3YDmKlXZ
>>610
大変にありがとうございました!!!!
612Name_Not_Found:2010/10/01(金) 15:17:40 ID:???
画像の上下左右に5px程度の余白をとりたいのですが、HTML記述で実現できますか?
613Name_Not_Found:2010/10/01(金) 15:28:20 ID:???
CSS
614Name_Not_Found:2010/10/01(金) 16:40:59 ID:D/jcHCyl
これから新規にサイトを立ち上げるならhtml5で設計をしたほうがよいでしょうか?
スタイルシートもcss3で設計をしたほうがよいでしょうか?
615Name_Not_Found:2010/10/01(金) 16:55:18 ID:???
個人サイトのドメインでcomっておかしくないですか? たまに見かけますけど。
616Name_Not_Found:2010/10/01(金) 17:04:31 ID:???
>>615
別におかしくない。
おかしいとしたら.co.jpや.ne.jpなど
617Name_Not_Found:2010/10/01(金) 17:20:33 ID:???
>>614
IE9が出るまで待て
それまでは勉強しとけ
618Name_Not_Found:2010/10/01(金) 17:29:06 ID:???
もうでてるよ
619Name_Not_Found:2010/10/01(金) 17:38:40 ID:???
>614
XML で作っておけばあとで変換が楽なので私ならそうします
別に XHTML で作れという意味ではないですよ

いま HTML5 で作りそれに未対応の既知のブラウザのために手間をするくらいならば
これから出るかもしれない未知のブラウザにも柔軟に対応できるサイトを考えたほうが良いのではないでしょうかね
620Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:24:15 ID:???
スパムメールのあまりのうざさに、自サイトからメールアドレス&フォームを撤去してしまったんだが問題無いだろうか
外部との連絡が全く取れない状態なんだが、もともとメールなんて来ないし、来ても読まないし、
サイトを持つ上でのマナー程度の意味合いでしか置いてなかったんだが問題ない?
621Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:24:45 ID:???
ie9ってベータじゃなかった?
もう正式版なの?
622Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:29:56 ID:???
>>620
もしあなたのサイトがなにかしらの理由で法律に抵触した場合
メールフォームなど連絡が取れる場合は事前に警告がいきます
あとは、広告出してほしいという企業がいる場合は月極めなどでスポンサーがつきます
スパム対策されてるフォームもあるので、ないよりはあったほうがいい
623Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:37:51 ID:???
>620
さすがにそれは自己判断するべきことで、他者に判断を求めるようなことではないね
仮にメールを使わないとなると Facebook, Friendfeed なんかへのリンクがあれば
連絡が完全に断たれることもないんじゃないかな
624Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:39:59 ID:???
無料のフォームサービス使ったら?
625Name_Not_Found:2010/10/01(金) 18:55:15 ID:???
Googleドキュメントでいいじゃん
626Name_Not_Found:2010/10/02(土) 08:27:40 ID:???
8年くらいからフレームセットでHPやってるんだけど
なんで最近ブログタイプの奴ふえてんの?
ソース覗いてみたけど1ページ毎にメニュー項目あってひとうひとつ要領でかすぎだろ・・・
なんかあれは特殊な事でもあるのか?
あらかじめメニュー項目を設定しておけば自動で作れちゃうとか
おじさんもうわかんないや・・・ぼすけて
627Name_Not_Found:2010/10/02(土) 10:36:26 ID:???
ホームページ作ったんですがGoogleにすらヒットしません
Yahoo,Googleとも推薦登録して1ヶ月以上なるんですがだめでした
ロボも巡回してないのでしょうか?
せめてキーワードでGoogleに引っかかるようにするためにはどうすればいいですか?
628Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:23:10 ID:nPrI0vM8
質問です。
サイトを更新するためFFFTPでアップロードし、それの確認に自分自身で
URLを開き確認しようとしたら、インストールしているAvira AntiVirが反応し、
「ウイルスまたは不要なプログラムが検出されました
 C:\Documents and Settings\Owner\...\index[1].html
 疑わしいコード HEUR/HTML.Malwareが含まれています」
というアラートが出るようになってしまいました。
(index.html以下のページを一つ開くたびに出てしまいます)

1つのサーバーで、サイトをフォルダ分けして幾つか運営しているので
一年以上アップロードしていないサイトも含め全て巡回してみたら
すべてのサイトでAviraの警告アラートが出るようになってしまっていました。

また、Aviraをインストールしている友人にサイトを見てもらったところ、
全く同じ警告アラートが出ました。

警告アラートが出るようになったときに「ページを開いています…」の所で
「(URL)を開いています…」と覚えのないURLが表示されることに気づいたので
そのURLへ行ってみたところ、ホストクラブ?の携帯サイトのURLでした。
(もちろんこのサイトを訪問した覚えはありません)

先ほど、Aviraとオンラインスキャンができるサイト数箇所でパソコン内を
フルスキャンしてみたところ、何も引っかかりませんでした。
(Spy-botスキャンもしたところ、スパイウェアは何件か引っかかりましたが…)

これは引っかからないだけで、何かウイルスに感染してしまっているのでしょうか?
何かご存知の方いらっしゃれば、ぜひ教えてください。
最後になりましたが、窓XP、ビルダー6.5、FFFTP、IE6を使用しています。
629Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:35:37 ID:???
>>628
今すぐFFFTPをアンインストールしてください
そしてスグにFileZillaに乗り換えてください
FileZillaはよく更新されるのでセキュリティもFFFTPより素晴らしいです
630Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:43:33 ID:???
GENOウィルスじゃないの
631Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:44:35 ID:???
>>626
SEO対策されてて楽なのと管理が楽だから
8年前?とは違ってPCすぺっくもネット環境も快速なので容量は気にするな
おじさんがんばれ

>>627
サイトマップ作ってみたらいかがでしょうか?

>>628
乙としか言いようがw
FFFTPは数年前から更新されてなくてまじで危険なソフト
ガンブラーもいち早く感染してたよね
632Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:48:35 ID:???
>>614
新しいスキルってのは人より早めに取得しておいたほうがいい
勉強してる人はとっくにしてるし構築して公開してる人もggるとたくさんいる

633628:2010/10/02(土) 11:51:44 ID:nPrI0vM8
>>629-631
レスありがとうございます!
やはり何かに感染してしまったということでしょうか?
取り急ぎ「FileZilla」をDLしてこようと思います。

また、FileZillaでサイトに上げてあるファイルを全てアップロードし直して
上書きしてしまえば、この現象は直るのでしょうか…?
634Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:53:35 ID:???
上げ直す前にFTPのパスワードは変えておいた方が良い
635Name_Not_Found:2010/10/02(土) 11:56:00 ID:???
>>633
そのまえにウイルススキャンしたほうがいいんじゃねえの
636628:2010/10/02(土) 12:00:03 ID:nPrI0vM8
>>633
ありがとうございます、今からパスワードを変えようと思います!

>>635
先ほどAviraでフルスキャンしたのですが、一応もう一度したほうがいいでしょうか…?
637Name_Not_Found:2010/10/02(土) 12:02:01 ID:???
てゆうかよIE6とかセキュリティ脆弱なもの使うなよw
IE8にあげろ
638628:2010/10/02(土) 12:07:44 ID:nPrI0vM8
>>637
いつも行ってるサイトとかでは不便しなかったのでそのまま使ってました…orz
ついでにIEもバージョンアップしてくることにします。ありがとうです。
639Name_Not_Found:2010/10/02(土) 12:18:56 ID:???
>>627
どこからもリンクされてないから発見されないんだろ
640627:2010/10/02(土) 12:24:57 ID:???
一応自分の別のHP(Googleヒット有り)からひっそりリンクとか
任意登録のリンク集に登録はしてみたんですがダメのようです
641Name_Not_Found:2010/10/02(土) 13:36:17 ID:???
>>631
FFFTPはこのあいだのガンブラー騒動の時更新してたじゃん?
642Name_Not_Found:2010/10/02(土) 13:40:41 ID:???
>>640
robots.txtは?
643Name_Not_Found:2010/10/02(土) 13:49:46 ID:???
>>642
>robots.txt
ちょっとググってみましたが
>検索エンジンに登録されないように指示します
とか出てきましたが、逆に招き入れるようなこともできるんですか?
644Name_Not_Found:2010/10/02(土) 14:07:38 ID:???
>>643
招き入れるんだったら、サイトマップ作って、Googleウェブマスターツールに登録
645Name_Not_Found:2010/10/02(土) 14:10:28 ID:???
>Googleウェブマスターツール
こういうのがあったんですか
どうもです、やってみます
646Name_Not_Found:2010/10/02(土) 14:15:42 ID:NqoEU9BW
index.htmlでh1を使った場合
subpage.htmlでh1を使ったらだめですか?
647628:2010/10/02(土) 14:20:56 ID:nPrI0vM8
度々申し訳ありません。
Aviraとオンラインスキャンで再度フルスキャンをし、異常がないことを
確かめてから、FileZillaにて上書きしてみましたが症状が変わりませんでした。
この症状になるウイルス(?)の名称をご存知の方はいらっしゃいませんか?
648Name_Not_Found:2010/10/02(土) 14:43:48 ID:???
鯖側だけ感染してんだろ
鯖屋に問い合わせてみたら?
649Name_Not_Found:2010/10/02(土) 14:45:30 ID:???
>>647
どこの鯖使ってるのか教えてくれ
ウイルス感染しないためにアクセスしないようにするから
650628:2010/10/02(土) 14:53:17 ID:nPrI0vM8
>>648-649
レスありがとうございます!
無料鯖だったのですが、レスで気づいて他の方のHPに行ってみたら
アクセスした途端に、私のサイトと同じ症状が出ました…
鯖側だけの感染、その通りだったみたいです…お騒がせしてすみませんでした。
651Name_Not_Found:2010/10/02(土) 15:06:52 ID:???
>>650
どこの鯖だよ教えろよ
652628:2010/10/02(土) 15:07:56 ID:nPrI0vM8
>>651
め○ね部です…
653Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:24:47 ID:vN1onrUu
cssの事についてなのですが
内容についてでなく、WEBサイト製作としての意味なので
こちらで質問させて下さい。

css勉強に関するサイト3つほど通読。
プリントアウトして通読。
後本屋で買ったポケットリファレンスでたまに調べる。

cssに関してこれらの事をやりました。
(cssでサイトを作った経験は無し)

これらを終わらせただけで、到底サマになるサイトが作れるとは思えません。
いわゆる巷にあふれている、格好いいサイトを作られている皆さんのような。
ですが、いつか、いつか作らなくてはいけないので、

もうcssで思い切ってサイト作成チャレンジしても良いのでしょうか?……

WEBサイト、プリントアウト資料、参考書、これらで出来ることは
やりつくしたつもりなので…。
654Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:30:19 ID:???
>653
どういうサイトを格好良いとしているのかわかりませんが
それは CSS ではなく、あなたのデザインのセンスに依存します
CSS は希望のデザインを実現するための手段の一つにすぎない
655Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:34:11 ID:???
>>653
jQuery
656Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:41:22 ID:???
>>653
いよいよステップアップですね。了解しました。おめでとうございます。
ネットには沢山のWebテンプレートが提供されています。
無料のものから有料のものまであります。
これらはすべてCSSを使用しております。
その中から気に入ったものをダウンロードして使ってみてください。
657Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:41:24 ID:???
デザインで悩むのは、そもそも提供するもの自体がないから。
提供するものがあれば、それにデザインを最適化するだけで済む。
デザインが先だという大きな勘違いをしてる。
658Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:45:35 ID:vN1onrUu
>>654-657
皆様有難うございます!!!
とりあえず現状できることは頑張ってやってみたつもりなので…

やってみます;;皆様のレス一つ一つを噛み砕いて頑張ってみます!
有難うございました!失礼します!!
659Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:48:39 ID:???
どこにデザインに悩んであると書いてるように見えたんだか
660Name_Not_Found:2010/10/02(土) 17:48:48 ID:???
>>658
とりあえずUA1,000目指して頑張れ!
661Name_Not_Found:2010/10/02(土) 18:50:17 ID:???
いきなり人からサイト作れって言われたんだけど、自分が持ってる知識が
HTML3.2のごく一部と、「これからはCSSで色とか見栄えを指定する」っていう
ものくらいしかないので、勉強しなおそうと思ってるのですが
ゼロから始めると考えて、HTML4.01とCSS2.0かCSS2.1を勉強するのが
無難なんでしょうか?
聞いたこともないXHTMLってものから勉強した方がいいのか迷い中です。
662Name_Not_Found:2010/10/02(土) 18:58:07 ID:???
全く知らないに等しいからBiND使えよ
663Name_Not_Found:2010/10/02(土) 19:02:37 ID:???
>>661

勉強するならcss2.1です
css2.0とかcss2.1みたいに意識しなくて良いです
css2と書けば普通はcss2.1を指しますから
664Name_Not_Found:2010/10/02(土) 19:11:32 ID:???
費用対効果考えたらBiND使うのが良いだろ
フリーソフト使って無給で作るならともかく
665Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:02:03 ID:???
【レビュー】実際に「BiND4」でHTML5対応のスタイリッシュなWebサイトを作ってみる!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/30/bind4/index.html
666Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:03:15 ID:???
宣伝乙
667Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:23:24 ID:???
>>661
XHTMLである必要はないけど、strictなHTMLというものは意識したほうがいい
まあ>>2のサイトで勉強するといいよ
668Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:34:39 ID:???
DWしか使ったこと無いけど、BINDって実際どうなの?
669Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:39:02 ID:???
>>663>>667
ありがと。
>>664
業務でやるわけでもないし、費用対効果考えて
テキストエディタ使う。
670Name_Not_Found:2010/10/02(土) 20:56:37 ID:???
>661
どのようなサイトかわからないとアドバイスするのは難しい
ページ数が膨大なら全てのページを HTML で作るなんて狂気の沙汰
671Name_Not_Found:2010/10/02(土) 21:02:03 ID:???
>>668
ソフ板の専スレを見れば良く分かるよ
もし購入する気があるなら先に必ず読んでおいた方が良い
予備知識無しで買うと…
672Name_Not_Found:2010/10/02(土) 21:11:31 ID:BQE2FmKf
テキストエディタってメモ帳とか秀丸だと
ゴミタグが紛れ込んでもわからないよ。
専用のエディターを使うべし。
窓の杜のでも使えば?
673Name_Not_Found:2010/10/02(土) 22:03:11 ID:???
孫の手でもいいよ
674Name_Not_Found:2010/10/02(土) 22:09:19 ID:???
ソフトバンクの?
675Name_Not_Found:2010/10/02(土) 22:21:33 ID:???
あれは禿の毛だろ
676Name_Not_Found:2010/10/02(土) 23:24:00 ID:???
禿に毛なんかねーよ。
677Name_Not_Found:2010/10/03(日) 00:32:06 ID:+u9UJZt0
サイトのフォントや行間などをすべて2ch準拠にしたいのですが、
それらをまとめて確認できる場所がありますか?
678Name_Not_Found:2010/10/03(日) 00:50:47 ID:???
>>677
2ch
679Name_Not_Found:2010/10/03(日) 01:12:24 ID:prIWuwWW
携帯サイトの制作をしたいんですが、いまのメジャーキャリアはDoCoMoとauですよね?
なるべく利用者数のボリュームが多い実機をテスト用に買いたいのですが、DoCoMoとauで安価に手に入るそういう機種あるいはシリーズってどんなのがありますか?
680Name_Not_Found:2010/10/03(日) 01:28:50 ID:???
スレチ
681Name_Not_Found:2010/10/03(日) 02:44:33 ID:???
ショップ店員になれ
682Name_Not_Found:2010/10/03(日) 03:55:59 ID:MKQoYmP6
エミュレーター使えばいいじゃん。
683Name_Not_Found:2010/10/03(日) 04:42:22 ID:???
割れずかよ
684Name_Not_Found:2010/10/03(日) 08:12:32 ID:iSNa9pQW
メール注文による簡易なショッピングサイトを作ろうとしています。
CGIやバスケットは荷が重いので、メールフォームでやろうかと思った
のですが、複数注文したい人もいると思うので、クリックすると
・注文項目
・オプション
・注文項目
・オプション
……
・住所
・アドレス……
といった項目がメール送信の文面に現れるようにしたいです。
フォームやスタイルなどで検索してもうまくいかず、どうかお知恵お貸しくだささい。
685Name_Not_Found:2010/10/03(日) 10:16:38 ID:???
>>683
意味が分からないバカは答えなくていいよ
686Name_Not_Found:2010/10/03(日) 10:34:02 ID:???
>>684
js,cookie
687Name_Not_Found:2010/10/03(日) 10:37:15 ID:???
>>679
モバイルは大きく3つに分けられる(俺的に)

1.〜901シリーズ tableタグ非対応
2.902〜2009年春モデル(夏モデルからiモードブラウザ2.0対応になった)
3.それ以降

1.は使ってる人ほとんどいないから無視
2.はまだまだいっぱいいる。

3は多機能で2の機能は備えているから、1台だけなら2の機種
もう1台もてるなら3の新しい機種だね

こういうエミュレータもあるけど
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/browser/html/tool2/index.html

出来れば3キャリア全部で実機テストした方がいいよ
688679:2010/10/03(日) 12:14:07 ID:prIWuwWW
>>687 さん
ありがとうございます!わかりやすいです。
やっぱりエミュレータだけで制作してると詰めが甘くなるので、本格的にやるために実機を契約しようと思いました。

ちょうどこれから出かけて、ショップで実機を触りに行くところでした。
あんまり多機能でなくても、WEBサイトがチェックできればいいので2の機種を中心に見て、安い奴にします!

あとはauも見なきゃ…
689Name_Not_Found:2010/10/03(日) 12:35:52 ID:???
実機チェックのためだけなら、契約しなくたって
白ロムで十分でしょ。
auだけは手続きしないとダメだけど
690Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:00:48 ID:???
最初からドコモもってればね。
最低1回線は契約ないとダメ
691Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:01:03 ID:otGmrYm3
質問があるので誰か教えて。


【目的】
ブログの更新情報をRSSで取得して自動で表示させるサイトを作りたいと思っていて、
下記の(1)サイトのシステムのようなものを作りたい。

(1)AKB48のブログ記事を取得して一覧表示しているアンテナサイト
ttp://antenna48.com/index.php

【現状】
調べてたどり着いた方法はブログRSSをGoogleのjavascript(2)で取得して表示させるという方法がわかった。
ただ、このやり方だとサイトのソースは後述のようになり、動的なサイトとしてGoogleに判断されるらしくSEOが弱いので別の方法を考えたい。

(2)参考:Googleのscript
<script type="text/javascript">
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feed = new google.feeds.Feed("rssのURL");

・略

}
google.setOnLoadCallback(initialize);
</script>
692Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:02:08 ID:otGmrYm3
691の続き

【質問1】
そこで質問なんだが、RSSを取得して且つ、htmlのtitleや本文にキーワードが記述され、ソースに反映される自動表示の方法を教えて欲しい。
(1)のAKBサイトが手動なのか自動なのかはわからないが
この手のアンテナサイトは「2chまとめサイトまとめアンテナサイト」等もあるので
自動で出来るシステムがあるのではと考えてる。

漠然と考えているのは以下のやり方。何かもっといいやり方があったら教えて!
@RSSの情報をphpで取得してDBに格納する。
Aphpでhtmlを生成する(ブログtitleタグと記事titleタグを指定してDBから情報を取得するイメージ)
B生成されたhtmlを自動でアップロード(cronとかつかうのかな?)

(1)参考:AKBサイトのソースの一部
<table class="rss-header" border="0">
↓ブログのタイトル
<tr align="left">
<td class ="rss-title" height=100>
<b> <a href="http://ameblo.jp/akihabara48/" target=_blank>
〜AKB48 TOKYO DOME までの軌跡〜 powered by アメブロ
</b></a>
</td>
</tr>

【質問2】
そもそも動的なままでもSEOに関係ないんだったら質問1はやる必要ないんだけどSEOに誰か詳しい人いない?
693Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:08:10 ID:???
その現状はSEOまったく関係ないから
質問1も難しく考えすぎ
694Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:12:14 ID:???
695Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:14:55 ID:otGmrYm3
>>693
そうなんだー。ありがとー!じゃあ現状のGoogleのjavascriptの方向でいくわー!
696Name_Not_Found:2010/10/03(日) 13:32:58 ID:???
マルチでなければ久々にそれなりに教えたくなる質問だった
697Name_Not_Found:2010/10/03(日) 14:05:57 ID:otGmrYm3
>>696
マルチではないですよー。まぁそう見えるだろうなーとは思ってましたけど
698Name_Not_Found:2010/10/03(日) 14:08:47 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1284630407/692
【質問1】
そこで質問なんだが、RSSを取得して且つ、htmlのtitleや本文にキーワードが記述され、ソースに反映される自動表示の方法を教えて欲しい。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1284091954/268
【質問1】
そこで質問なんだが、RSSを取得して且つ、htmlのtitleや本文にキーワードが記述され、ソースに反映される自動表示の方法を教えて欲しい。

699Name_Not_Found:2010/10/03(日) 14:37:30 ID:???
ハイ、このネタ終了。
700Name_Not_Found:2010/10/03(日) 14:39:51 ID:???
>>685
わだと言ってるのに気付けよw
701679:2010/10/03(日) 15:03:14 ID:prIWuwWW
>>679 です。
現在は3Gガラケーやらiphone,ipadなど全てソフトバンクを持ってて。
やっぱDoCoMoとauの実機無いと検証できないやと思い、いまのガラケーは解約してようかと。
機体だけ残してiphoneのSIMカードをアダプタで挿せば、必要なときだけサイトチェックできますもんね。

あとは、最近利用回数がすっかり減ったイーモバイルをMNPで解約して、これで上記と合わせてDoCoMoとauにする予定です。

白ロムのことも聞いたのですが、回線いるって聞いたので…合ってますよね?
702Name_Not_Found:2010/10/03(日) 15:15:22 ID:???
質問する板が違うことにそろそろ気付こうな
703Name_Not_Found:2010/10/03(日) 15:16:02 ID:GlUkrcMk
いいんじゃね?一応Webサイトだし。
704Name_Not_Found:2010/10/03(日) 15:20:07 ID:???
>>701
あってるよ
残念ながら各キャリア1回線は契約しないとだめ
1回線だけでもカード差し替えれば、古いのも新しいのもテストできるけどね。

PCみたいにさ、PCのローカルサーバーと携帯直接つないで
実機テスト出来るみたいなものあればいいのにね。
705Name_Not_Found:2010/10/03(日) 15:35:30 ID:???
エミュレータじゃだめなんかいな
まぁそれでも実機テストはしたいがw
ちょっと高いが実機テストしてくれる会社とかもあるぞ
706Name_Not_Found:2010/10/03(日) 15:38:00 ID:GlUkrcMk
>>705

高いんだよね、実機テスト会社。
自分でテスト作業するプランでも、日額9千円+1,500円くらい(一台一時間)がとられたぞ。
そんなに各機種で確認する必要もなく、キャリア毎のチェックくらいなら契約して1回線ずつ
持ってたほうが安上がりかと思ったんだが。
707Name_Not_Found:2010/10/03(日) 16:17:05 ID:???
古い機種からのアクセスは、機種変更のアフィ広告ページに飛ばしてしまえばいいの
708Name_Not_Found:2010/10/03(日) 19:09:33 ID:MKQoYmP6
個人でやっているのに実機もって確認していたら
高くついてしょうがない。
709Name_Not_Found:2010/10/03(日) 19:34:25 ID:???
過剰品質は日本人の悪い癖
710Name_Not_Found:2010/10/03(日) 21:31:30 ID:???
アカウントを持っていて、ログインした人だけがアップロードでき、
それをホームページに来た人がだれでもダウンロードすることができるようなホームページを作りたいです。
このようなホームページはどのように作ればいいのでしょうか?
また、個人が趣味で作れるようなレベルのものなのでしょうか。それとも、企業に依頼するべきでしょうか?
711Name_Not_Found:2010/10/03(日) 21:34:23 ID:???
megauploadとrapidshareがあるから作らなくても良いよ
712Name_Not_Found:2010/10/03(日) 21:35:13 ID:???
>>710
違法アップロードの温床になって逮捕されるに一票
713Name_Not_Found:2010/10/03(日) 21:41:06 ID:???
kentwebのCGIでも似たようなことはできるだろうし、
xoopsとかのCMSをカスタマイズしてもできるんじゃない。
「アップローダ」で検索してみれ。「管理者のみが投稿」の機能があるやつをさがせ。
714Name_Not_Found:2010/10/03(日) 22:30:29 ID:???
>710
個人でも作れないことは無い
でもそんなもの今更作ってどうするの?とは思う、メリットないでしょう
どうしても作りたいなら webprog へどうぞ
715Name_Not_Found:2010/10/03(日) 22:32:10 ID:???
>>710
メールを公開する
メールで送ってもらう

簡単だろ
716 ◆wRUAlDL/UQ :2010/10/04(月) 10:24:54 ID:??? BE:477109875-PLT(22222)
>>710
ログイン制は、.htaccessで実装可能。個人で出来る。詳細はぐぐれ。
ログインした人間がアップロードは、あぷろだを運用することで出来る。
xoopsとかで運用出来そうだけど、ファイルのやりとりならBBSでもレンタルしてmegauploaderとか使えば良いんじゃないか
717Name_Not_Found:2010/10/04(月) 10:27:21 ID:??? BE:477109875-PLT(22222)
>>706
ドコモとか公式サイトからエミュレータ配布されてなかったっけ?知らんけど。
それかリアル友達にアクセスしてもらうとか。

>>698
PHPでRSSを取得して表示させればいいんじゃないか
というかただそれだけでしょ。
718Name_Not_Found:2010/10/04(月) 10:31:07 ID:??? BE:736112096-PLT(22222)
追記:最近なら動的サイトでも少しくらいのパラメータならインデックスされるから心配無し。
DB使うのは面倒だからスキル無いならcronだけにしたほうがいいと思うけども。
1日数回の自動生成で良いなら、cronでPHPのページ(常に最新情報が表示される)へ数回アクセス
→(cronにより一定時間ごとにPHPのページの)HTMLを出力という風にするだけ。
719Name_Not_Found:2010/10/04(月) 11:06:20 ID:???
モリタポください!
720Name_Not_Found:2010/10/04(月) 12:35:31 ID:???
>719
だが断る(AA略
721Name_Not_Found:2010/10/04(月) 15:34:46 ID:jtqBd8AH
ttp://www.jra.go.jp/
このサイトの「競走馬検索」をクリックし「ナカヤマフェスタ」と入力すると
検索結果が出てきてリンクをクリックすると「競走馬情報」が見れます。
このページのURLが知りたいのですが、教えて頂けませんか?
722Name_Not_Found:2010/10/04(月) 17:25:51 ID:QP334vIc
http://www.aslia.net/

このサイトなんですが、私の環境ではIE8とFireFoxでは文字だけしか表示されません
chromeでは画像も表示されます。
IE8でも互換モードだと表示できるのですが私の環境の問題でしょうか。
もしかして私だけが表示されないのかと不安になって質問させて頂きました。
お手数をおかけしますが、アドバイスもしくは改善方法をご存じの方よろしくお願いします。
723Name_Not_Found:2010/10/04(月) 17:38:46 ID:???
>>722
Chrome、ChromiumではCSS効いてる
IE9、Firefox3.6ではCSS効いてないね。

Browser Labで見たら
Firefox全滅、Webkit系はおk
IE6,7おk、IE8以降はだめ

理由は調べてないけど。
724Name_Not_Found:2010/10/04(月) 17:42:50 ID:???
サーバー会社でCSSが表示されないとか問題すぎるだろ
725Name_Not_Found:2010/10/04(月) 18:08:53 ID:???
早速ありがとうございます!
私だけではないようで安心しました。お手数をおかしました!
726Name_Not_Found:2010/10/04(月) 18:16:46 ID:???
>>724
ドジっ子企業なんだろ。萌えるだろ。
727Name_Not_Found:2010/10/04(月) 18:28:57 ID:???
ドジっ子=ただの池沼
728Name_Not_Found:2010/10/04(月) 18:51:43 ID:???
>>723
これでCSS効くはずないよww
-----------------------
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=EUC_JP">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<meta name="author" content="アスリア">
<meta name="robots" content="index,follow,archive">
<meta name="keywords" content="レンタルサーバ,ホスティング,ホームページ,perl,php5,MySQL5,格安,アダルト,同人">
<meta name="description" content="アスリアは格安で多機能なレンタルサーバ・ホスティングサービスを提供しています。アダルト・同人OK。">
<title>格安レンタルサーバのアスリア</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/csstemplate/style.css">
</head>
-----------------------
729710:2010/10/04(月) 19:42:09 ID:???
遅くなってすいません。みなさんレスしてくれてありがとうございます。
頑張って作ってみます。ありがとうございました
730Name_Not_Found:2010/10/04(月) 20:23:45 ID:???
>>728
横レスだけど、なんで?
731Name_Not_Found:2010/10/04(月) 20:29:54 ID:??? BE:327161546-PLT(22222)
どうみてもCSSファイルの中の@charset "EUC_JP";つう最初の文が不要。
と思ってローカルで試したらこれが原因。
732Name_Not_Found:2010/10/04(月) 21:53:42 ID:???
EUC-JPというのはあるがEUC_JPはない
けどEUC_JPという書き方も一部じゃ認められてるって事だろ
733Name_Not_Found:2010/10/04(月) 23:38:14 ID:eb7fV96h
レンタルサーバ,ホスティング,ホームページ,perl,php5,MySQL5,格安,アダルト,同
おれはこのすがすがしいキーワードが好きだ。
これこそツイッターにないなごみを感じさせてくれる
734Name_Not_Found:2010/10/04(月) 23:54:02 ID:???
こら、ヘンタイ野郎
735Name_Not_Found:2010/10/05(火) 01:04:27 ID:???
質問です。
グローバルナビゲーション部分を
div要素の中にインライン化したリストで横並びに表示させておりまして、
FFでみると問題なく綺麗に見えるんですが、
IE8で表示すると下の部分に小さい余白スペースが出来てしまいます。
paddingもmarginも0にしているんですが、
一向に直りません。
どうしたらいいでしょうか…?
736Name_Not_Found:2010/10/05(火) 01:26:31 ID:???
「プログラマはもう要らない」。
大手物流会社のシステム子会社で新技術の社内展開を進めるマネージャーはこう言い切る。
ここでいうプログラマとは、企業情報システムの開発プロジェクトでプログラムを作成する担当者を指す。
ある開発ツールを検証したところ、こうした役割の要員は不要との結論に至ったというのだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20101001/352528/

同社が検証したのは「GeneXus(ジェネクサス)」という開発ツールである。
ご存知の方はまだ多くないかもしれない。
一口に言えば、アプリケーションの自動生成ツールである。
データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、ソースコードとテーブル定義情報を自動生成する機能を備える。
737Name_Not_Found:2010/10/05(火) 03:07:36 ID:???
そういうのは昔からある
738Name_Not_Found:2010/10/05(火) 07:39:47 ID:ew35C/Qq
padding-bottom: 0pxにしている?
739Name_Not_Found:2010/10/05(火) 07:48:36 ID:???
>>736
>GeneXusの表記法で入力

この時点でアホ。
冗長なコードを生成されて、手作業の修正になるのも目に浮かぶw
740Name_Not_Found:2010/10/05(火) 09:48:58 ID:???
>>738
してみましたが、それも変わりませんでした…。
741Name_Not_Found:2010/10/05(火) 10:54:16 ID:???
>>740
そのdivの中にタブ文字とかスペース、改行がはいってたら消してみて。
もしかしたら改善するかも。
742Name_Not_Found:2010/10/05(火) 11:01:06 ID:pHt+GuIp
Firefoxに対してのみcss非適用にする方法を教えてください。
ちなみに外部スタイルシートです。
743Name_Not_Found:2010/10/05(火) 11:07:14 ID:???
ggrks
744Name_Not_Found:2010/10/05(火) 12:15:03 ID:???
css ハック でぐぐれ
745Name_Not_Found:2010/10/05(火) 17:35:45 ID:???
>>741
できましたっ!
ありがとうございますっ!
タグ中の改行もフロントエンドに影響するんですね…。
746Name_Not_Found:2010/10/05(火) 18:25:12 ID:???
お助けください!

KompozerというフリーのHTML編集ソフトを使って
既存のサイトを編集することになりました。

外部Javascriptファイルへのリンクをしているのですが、
Kompozerでファイルを編集して保存すると
閉じタグ(</script>の部分)が自動的に削除されてしまいます。

スクリプトを直接htmlに書くと大丈夫ですが、
スクリプトは長いのでできたらリンクの形にしたいと思います。
なにかいい解決法はないでしょうか?

なにとぞ、宜しくお願いいたします。
747Name_Not_Found:2010/10/05(火) 19:49:08 ID:???
メモ帳で編集する
748Name_Not_Found:2010/10/05(火) 19:58:02 ID:???
無料厨ならとりあえずサクラエディタ
重くてもいいならaptana

でも結局有料製品には叶わないんだけどな
DW使うとaptanaなんてオモチャだし
749Name_Not_Found:2010/10/05(火) 20:00:58 ID:???
>>747

アドバイスありがとうございます!
実は、実際にKompozerを使うことになるのはクライアント様です。
HTMLの知識はないのですが、ご自身で更新をしたいとご希望です。
(Dreamweaverなどの購入はできない)

「まずメモ帳でhtmlを開いて、スクリプトへのリンクをカットして保存、
Kompozerで編集をして、編集が終わってから再度メモ帳でリンクをペーストしてください」

というように指示できればいいのですが、
まったくHTMLを分からない方にソースの編集をさせるのは申し訳ないと思いまして……。
難しいですね。(涙)
750Name_Not_Found:2010/10/05(火) 20:31:28 ID:???
>>749
phpなりjsなりで動的に</script>を追加する様にすればいいんじゃね?
751Name_Not_Found:2010/10/05(火) 20:40:59 ID:???
>>750
アドバイスありがとうございます!
わたしはベタなデザイナーでして、
まったく見当違いなことを書いているかもしれませんがご容赦ください。

たとえば、
<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"></script>
としたい場合
<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("</script>");
// -->
</script>

というようにすればOKでしょうか?
752Name_Not_Found:2010/10/05(火) 21:43:14 ID:???
>>751
そういうこと。
でもJSだと編集し直したら</script>消されるかもしれないから、
phpで書いた方が無難なんじゃね?
753Name_Not_Found:2010/10/05(火) 22:45:25 ID:RPTemTIF
質問です。(.htaccessスレが過疎っているようなのでこちらに失礼しました
.htaccessを設置しようとしているサーバーの説明で、
「Limitまたは"AuthConfig"のみ設定可能」とありました。
ぐぐったら、Limitというものが危険性があって推奨されない形式というのは理解しました。
なので「AuthConfig」形式(?)の.htaccessを設置しようと調べてみましたが、
ぐぐっても全く引っかかってこなくて困っています。
AuthConfigのみの.htaccessとは具体的にどういう記述をすればいいのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
754Name_Not_Found:2010/10/06(水) 11:05:05 ID:???
>>752

751です。

このように書いてテストしてみました。

<script language="JavaScript" type="text/javascript">
<!--
document.write('<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"></script>');
// -->
</script>

Kompozerで保存してみますと、こうなります。
なぜヘッダの閉じタグとボディタグが移動してくるのか……
あと最後の記号は何なのか……

<script language="JavaScript" type="text/javascript">
<!--
document.write('<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"></script></head><body id="top">');
// -->


私にはさっぱりわかりません(涙)
皆様アドバイスありがとうございました。
755Name_Not_Found:2010/10/06(水) 11:20:29 ID:???
>>754
つうかさ、君のこの書き方無駄だしこういう事を提案するのはプロとして辞めてくれよ
<script language="JavaScript" type="text/javascript">
<!--
document.write('<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"></script>');
// -->
</script>

756Name_Not_Found:2010/10/06(水) 11:22:39 ID:???
751です。解決しました。


<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"></script>

これを、
<script type="text/javascript" src="js/heightLine.js"><!----></script>

としたところ、Kompozerで保存しても閉じタグが削除されることがなくなりました!
皆様どうもありがとうございました。

※さっきの書き込みの補足です
スクリプトの最後が文字化けしたようになっていたので、
「最後の記号は何なのか」と書いたのですが、
2ちゃんにアップすると化けていません。
文字化けではなくて、エスケープされていただけでした。
757Name_Not_Found:2010/10/06(水) 12:05:01 ID:???
>753
質問の意味がわからない
ユーザ認証したいのですが記述方法がわかりませんってこと?
目的は何か明確に
758Name_Not_Found:2010/10/06(水) 12:14:20 ID:???
>>757
ググレばどこのサーバか分かるからそれで予測して答えられるだろ
ttp://www.pf-x.net/pukiwiki/index.php?%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%CD%F8%CD%D1%CA%FD%CB%A1%A1%F5FAQ
759Name_Not_Found:2010/10/06(水) 13:45:46 ID:???
そこまで言っておいて自分では答えないんだw
760753:2010/10/06(水) 14:58:18 ID:???
>>757
レスありがとうございます。
ユーザー認証というか、検索のロボットを弾くための.htaccessを使いたいんです。
今までのサーバーは「○○のみ可能」などがなかったので全く分からずで…
761Name_Not_Found:2010/10/06(水) 15:26:05 ID:???
お前が言うな→Web担Forum ブラックハットSEO大全#01
http://d.hatena.ne.jp/dymseo/20101004/1286207129
762Name_Not_Found:2010/10/06(水) 17:02:15 ID:???
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞
763Name_Not_Found:2010/10/07(木) 10:09:11 ID:/OiZARD+
PHPでユーザーエージェントを判別して振り分けをしています。
iPhoneの3Gと4Gで振り分けをしたいのですが、ユーザーエージェントが同じなので判別が出来ません。
ユーザーエージェント以外で見分ける方法はあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教示ください。
764Name_Not_Found:2010/10/07(木) 10:33:27 ID:???
765Name_Not_Found:2010/10/07(木) 11:45:54 ID:/OiZARD+
>>764
携帯板に行けといわれたのでこちらで質問させていただきました。
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
766Name_Not_Found:2010/10/07(木) 11:53:05 ID:???
ここは携帯板じゃねえよ
767Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:19:25 ID:???
HPの表紙をちょっと変えてみました
PCでもdocomoのフルブラウズで変更が反映していますが
iphoneで観ると元のままです
アクセスカウンターは正しく変化しているのですが
サーバーに古いデータ残ったままなのでしょうか?
一日経って何回リロードしても変わりません
768Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:20:21 ID:???
キャッシュだろ
769Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:21:02 ID:???
iphone内のキャッシュですか?
770Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:28:16 ID:???
ハゲだと改選細いから転送量ケチるためにキャッシュ溜め込んでそうだな。
771Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:31:31 ID:???
ファイルをこうしんしたのにブラウザでみるとへんかしなかったらきゃっしゅをけしなさいっておかあさんがゆってた
772Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:51:11 ID:???
>>770-771
レスありがとうございました

iphoneの接続を3GからwifiでLAN経由に変えたり
またFON接続にしても変わらないのでiphone内の
キャッシュが問題ということが判明しました

設定でキャッシュを消したら解決しました
773Name_Not_Found:2010/10/07(木) 12:56:22 ID:???
解決おめ。
hogehoge.html?abc=123 みたいに?以降に文字を書いてクエリを付けるとキャッシュをすっ飛ばして読みに行ってくれたりもするかもだぞ。
774Name_Not_Found:2010/10/07(木) 16:14:29 ID:lKcJRd55
prototypeってどういうときにつかうものですか?
MDCの説明読んでも難しくて
775Name_Not_Found:2010/10/07(木) 21:01:54 ID:WhJt9kIf
使いたいときしかいいようがないな。
こまめにサイトを見てこれどうやるんだろうって思って、
ググッて調べるとたいていprototypeだったりする。
http://smart.fm/benefits
これもprototypeだぜ。
776Name_Not_Found:2010/10/07(木) 22:03:04 ID:eZjCbYY8
質問です
画像の上にテキストを重ねたくて以下のように記述したんだけど

<div style="position: relative;">
<img src="画像URL" width="**" height="**">
<div style="position:absolute; top:**px; left:**px; width:**px;">
文字
</div>
</div>

PCと同じように、これを携帯からも表示させるにはどうするとできる?
特に古いというか、docomoなら1.0の携帯でも表示させたいです。
777Name_Not_Found:2010/10/07(木) 22:57:33 ID:???
無理
モバイルHTMLとicssもっとよく調べな
778Name_Not_Found:2010/10/08(金) 03:34:51 ID:???
>>776
777の言う通り、htmlでは無理。
文字を載せた状態の画像を作るしかない。
779Name_Not_Found:2010/10/08(金) 03:50:41 ID:eWFqixi5
ご教授ねがいます。
alphaeditのWYSIWYGモードでテンプレート編集して、
IE上?で見たら日本語が文字化けしておりました。
CSSのフォントが欧文フォントになってるためだと思うのですが、
結局htmlソースとCSSで編集するのが一番良いのでしょうか?
見たまま編集って実際どうですか?
780Name_Not_Found:2010/10/08(金) 03:57:33 ID:???
大まかな構造を見たままで作る→詳細はソース編集 じゃないの?
781SR:2010/10/08(金) 08:15:09 ID:???
本当に初心者ですがよろしくお願いします。サーバーに画像をアップして画像のURLをソースに貼付けました。が表示されません。
ヘルプ見ながらやってみたんですが全然ダメで…。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
説明がよくわからなかったらすみません。よろしくお願いします。
782Name_Not_Found:2010/10/08(金) 08:44:02 ID:???
そんなん考えられる原因を逐一列挙するだけでも面倒だ
URL晒せば即答するよ
783Name_Not_Found:2010/10/08(金) 08:55:54 ID:DhPoTUV6
そうですか…。申し訳ありませんがURLは出せないんです。すみません。
タグは合ってるし画像フォルダでは画像見れるんですが、URL貼付けると見れなくなるんです…。色々な原因があるんですよね。URL出せずすみません。ありがとうございました。
784Name_Not_Found:2010/10/08(金) 08:56:32 ID:???
レン鯖だと相対URLじゃないと表示されないことあるけど、そのへん確認した?
「画像への直リン禁止」のサーバーだと絶対URLの時表示されないよ
785Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:09:43 ID:DhPoTUV6
ありがとうございます。はい、確認は何回もしたので間違いはないはずです。
他の人がURLを貼付けると画像のみですが出るんですが、画像の横に文章を入れると画像出ないんです…。
786Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:23:58 ID:???
どの程度の初心者か分からないけど、タグはちゃんと書けるの?
どんな書き方したのか貼ってみれば、少しは前進するかも
787Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:27:47 ID:???
間違いないはずです
って書いてる人に限って思いっきり間違えてるよなあ
788Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:32:55 ID:???
>>779
×教授
○教示
789Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:36:51 ID:DhPoTUV6
そうですね…間違ってるかもですね。
タグは<img src="URL" alt="">
でした。
間違ってましたでしょうか…

よろしくお願いします。
790Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:49:31 ID:???
「他の人」って何?自分のサイトじゃないの?
掲示板とかで自前の画像を出すとかならスレ違いだよ
791Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:51:35 ID:???
すいません厨房サイトうぇうぇっwwwwwwってバカにされるので出したくありません
792Name_Not_Found:2010/10/08(金) 09:55:32 ID:DhPoTUV6
誤解がある書き方ですみません。自分のサイトなんですが、私と同じようにサイト作成していて、同じサーバー使ってる人にやってみてもらったんです。
その人は画像だけなら出せたみたいなんですが、私は初めに作っておいたページ(?)にソースで画像のURL貼付けても出ないんです。
793Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:00:05 ID:???
その人に聞けばいいじゃない
URLも画像もソースも知ってるんだからさ
ここの人間が手探りで小出し情報を頼りに推測するより早いだろう
794Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:01:55 ID:???
URLが違う
タグの書き方が間違ってる
そもそも画像がアップ出来ていない

大体このどれか
特に初心者だと相対URLあたりが怪しい
795Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:06:51 ID:???
どうせTerapaとFFFTP使ってるからだろ
796Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:11:52 ID:DhPoTUV6
色々ありがとうございます。イラつかせてしまったらすみません。
やってもらった人のソースを参照にしてやったり(離れているのでスカイプや送ってもらったりで)URLも間違いないようにコピペしたり、自分で入力し直したりもしたんですがダメでした。
画像のアップが出来ていない場合は最初からやり直さないとダメですよね?
皆さんにお手数おかけして申し訳ありません。
本当に初心者で皆さんに笑われてしまうと思いますが、どうしてもやりたいことがありまして…。
797Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:15:30 ID:DhPoTUV6
>>795さん

そうなんです。
FFFTPを使っています。あまり良くないのでしょうか?
798Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:17:05 ID:???
>>797
今すぐFFFTPをアンインストールしましょう
そしてすぐにFileZillaをインストールしましょう
FileZillaを扱えれば世界中の人たちが力になってくれます
799Name_Not_Found:2010/10/08(金) 10:30:31 ID:DhPoTUV6
>>798さん

調べてみました。
まず辞書が必要ですね。勧めていただいたのに、申し訳ありません…すぐには難しいようです。

でも情報をくださりありがとうございました。
800Name_Not_Found:2010/10/08(金) 13:32:05 ID:???
たぶんね、
<a href="url">〜
で書かないとだめなんじゃない?
801Name_Not_Found:2010/10/08(金) 21:49:35 ID:???
>>799
いいからソースうp
802Name_Not_Found:2010/10/08(金) 23:14:51 ID:???

      _________
      |               |
.      |                |
     |   .:........................:.   |
.    |._________|
.     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |:::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::|
    |:::| 俺様印天然素材 |:::|
    |:::|  イ大  ⊥ 羊  . |:::|
    |:::|   | 甲 , .个.>l<  |:::|
    |:::| ヽ l  ̄    ̄7 . |:::|
    |:::|  ノ   ̄ ̄ ノ ヽ. |:::|
    |:::|     ∧,,∧.    |:::|
    |:::|     (-д-)     |:::|
    |:::|       |   |ノ    .|:::|
    |:::|      (|俺 |.     |:::|
    |:::|     〜|   |     .|:::|
    |:::|      U U .     |:::|
    |:::|    風味舌禍    |:::|
    |:::|________|:::|
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
803Name_Not_Found:2010/10/09(土) 07:27:33 ID:???
>802
wwwwwwww
804Name_Not_Found:2010/10/09(土) 10:33:07 ID:???
全然面白くないし笑えないよ
805Name_Not_Found:2010/10/09(土) 11:20:34 ID:???
>>788
お母さんみたくやさしく教えろ
ってことだろ。教授であってるよ。
806Name_Not_Found:2010/10/09(土) 12:43:07 ID:???
キャッキャウフフ
807Name_Not_Found:2010/10/09(土) 13:04:51 ID:???
教授と教示の意味も分からない厨房
808Name_Not_Found:2010/10/09(土) 13:14:13 ID:???
>>779が知らない言葉を知っていると思って調子乗ったんだろうな
809Name_Not_Found:2010/10/09(土) 13:59:18 ID:???
草生やす=プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
の意味と解らない池沼がいると聞いて
810Name_Not_Found:2010/10/09(土) 18:40:12 ID:???
求人サイトや転職サイトを運営するには特別な資格が必要なんでしょうか?
811Name_Not_Found:2010/10/09(土) 18:48:54 ID:???
資格って言うか届出は必要だけど
812Name_Not_Found:2010/10/09(土) 18:57:30 ID:???
度々すみません。
どこにどのような届出でしょうか?
面倒な場合は○○でググレ、でも構いませんのでヒントをお願いします。
813Name_Not_Found:2010/10/09(土) 19:04:30 ID:???
>812
それも自分でどうにかできないような人が仕事斡旋って・・・
814Name_Not_Found:2010/10/09(土) 19:13:56 ID:???
近くのハロワに行くべし
815Name_Not_Found:2010/10/09(土) 19:19:19 ID:???
おいググったんですけどわからないんですが?
oi紀伊店のか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E6%B1%82%E4%
BA%BA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%84%E8%BB%A2%E8%81%B7%E
3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%99%E
3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AA%E8%B3%87
%E6%A0%BC%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%
A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F
816Name_Not_Found:2010/10/09(土) 19:30:48 ID:???
>>813
もっと温かい目で見てあげなよw
817Name_Not_Found:2010/10/09(土) 19:58:14 ID:???
資格要件をネットで調べようという魂胆からしてあやしい。
818Name_Not_Found:2010/10/09(土) 20:22:36 ID:???
なんというブラック企業
819Name_Not_Found:2010/10/10(日) 08:56:08 ID:NKOblKlJ
質問させてください。
ワンクリック詐欺などの対策サイトを作ろうと考えており、
強制ダウンロードのページを作りたいと思っています。

ですがgoogle等の検索結果は思ったものが出てきません…
どのように書けばできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
820Name_Not_Found:2010/10/10(日) 09:06:51 ID:???
>>819
日本語でおk
821Name_Not_Found:2010/10/10(日) 09:25:38 ID:???
>>819
などと意味不明な発言をしており
822Name_Not_Found:2010/10/10(日) 09:49:39 ID:???
ロシア語で考えるんだ
823819:2010/10/10(日) 09:52:37 ID:NKOblKlJ
ファイルなどを強制ダウンロードさせる仕方を教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。
824Name_Not_Found:2010/10/10(日) 09:55:08 ID:???
「ファイルをダウンロードしなかったらお前の家を●くぞ!」
とか書く
825Name_Not_Found:2010/10/10(日) 09:59:39 ID:???
犯罪の匂いがするな^^;
826Name_Not_Found:2010/10/10(日) 10:06:34 ID:???
どうせ良サイトを装ってブラクラでも作るんだろ
827819:2010/10/10(日) 10:16:35 ID:NKOblKlJ
煽るつもりはありませんが…
やり方ご存知ですか?

ちなみにブラクラだ犯罪だとそんな時間の無駄なことをするつもりはありませんが
828Name_Not_Found:2010/10/10(日) 11:26:38 ID:???
>>827
強制ダウンロード開始の方法はあるけど
強制ダウンロードの方法はない
829819:2010/10/10(日) 12:06:29 ID:NKOblKlJ
>>828さん

開始のやり方を教えていただけませんでしょうか?
誓って悪用はいたしません。よろしくお願いします。
830Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:10:54 ID:???
>ワンクリック詐欺などの対策サイトを作ろうと考えており、

これに強制ダウンロードなど全く必要ない。
 帰れ !
831Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:13:48 ID:???
IF(891==厨房 || 891==消防){
  alert(”逝ってよし!”);
832819:2010/10/10(日) 12:14:27 ID:NKOblKlJ
>>830
たまにウイルスや個人情報入手を装って強制ダウンロードする
ところがあります。
それを体験できるようにしたいのです。
833Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:19:25 ID:???
ウソ言ってんじゃねえよ
834Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:25:10 ID:???
>>832
サイト名を公表できるなら教えてやる
出来ないなら視ね
835819:2010/10/10(日) 12:29:23 ID:NKOblKlJ
>>831
819ですが。恥ずかしくないですか?

>>834
ローカルでやってるのでまだネット上にはありません。
836Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:39:59 ID:???
んなもの体験させる必要がどこにあんの?
犯罪のニオイがぷんぷんするぞ。
837Name_Not_Found:2010/10/10(日) 12:48:07 ID:???
>>835
ID末尾にJは釣り針のJ
838Name_Not_Found:2010/10/10(日) 13:00:28 ID:???
>>832
おまいがそういうサイトにわざと引っかかって
その様子を動画にとって、それをようつべにでもあげて
サイトに貼ればいい
839Name_Not_Found:2010/10/10(日) 14:07:59 ID:???
>>832
体験できるようにしたらお前もウイルスサイトと同じじゃん
840Name_Not_Found:2010/10/10(日) 14:29:24 ID:AEv51mYs
なにを強制的にダウンロードさせたいのですが?
拡張子は?
それがわからないと
841819:2010/10/10(日) 15:10:42 ID:RrhVTK8K
ホント使えねークズどもですね
死ね
842Name_Not_Found:2010/10/10(日) 15:17:48 ID:???
これでネット犯罪者を一匹撃退しました
843819:2010/10/10(日) 15:20:45 ID:NKOblKlJ
>>840
単なるjpgファイルです。
間違ってもウイルスをしのばせるようなことはしません。

>>841
まぁこういう方もいるとは思いましたが
844Name_Not_Found:2010/10/10(日) 15:24:14 ID:???
>>832
そのサイトのソースを覗けば分かるんじゃないか
845Name_Not_Found:2010/10/10(日) 16:25:11 ID:???
>>843
まずダウンロードさせるファイルをうpしろ
安全が確認できるまでは協力しない
846Name_Not_Found:2010/10/10(日) 16:30:54 ID:???
>>819 もお前らも、いい加減にしろ
教える気が無いなら相手にするな
847Name_Not_Found:2010/10/10(日) 16:38:06 ID:???
>>819=>>846
他人の振りして煽って回答させる魂胆
848Name_Not_Found:2010/10/10(日) 16:52:14 ID:???
>>846
おれが>>819 なら、あんな質問をこんな所でしないよ
それに初心者相手にそんな事を面倒臭くて教える気も無い
849Name_Not_Found:2010/10/10(日) 17:12:21 ID:???
>>829
ファイルへのリンクにジャンプする
850819:2010/10/10(日) 18:22:25 ID:NKOblKlJ
>>845さん
ここでうpしても「どうせそのファイル使わないんだろ」
って言われるだけなので…

>>847
>>846さんはわたしじゃありません。
そうかいても教えていただけないのは分かっていますので。

>>849さん
ご親切にありがとうございます。

すみません。もう結構です。
このような質問にお付き合いいただいてありがとうございました。
851819:2010/10/10(日) 18:26:20 ID:???
もう来ないから書きますけどあなた達は最低のクズの集まりですよ
このスレはクズでバカでカスの溜まり場ですね
852Name_Not_Found:2010/10/10(日) 18:32:32 ID:???
くっ・・・くやしいけど感じちゃう・・・!
853819:2010/10/10(日) 18:36:47 ID:NKOblKlJ
>>852
ビクンビクンッ!

これでいいですか?
854Name_Not_Found:2010/10/10(日) 19:27:19 ID:???
ハイ、次!
855Name_Not_Found:2010/10/10(日) 19:31:35 ID:???
聞いてる本人にその気がなくったって,読んでる他のやつが悪用しかねない技術のことなんか,
2chなんちゅう場所で書けるわけないでしょう?

公共性とか色々考えるべき
自分が善意の人だからって,他もそうだと思わないでおくべき
856Name_Not_Found:2010/10/10(日) 19:36:59 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ  ザマだ
857Name_Not_Found:2010/10/10(日) 20:33:19 ID:???
ワンクリックウェアの基礎知識
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729
858Name_Not_Found:2010/10/10(日) 21:27:09 ID:tTNqTBuC
どうか助言をお願いします。
板違いでしたら、誘導して下さると助かります。

らくらくHPというところを使っています。
HP全体の容量が20MBなのですが、アルバム1ページに数枚載せただけでいっぱいになってしまい、写真を追加できない状態です。
増設してくださいというメッセージが出ますがやり方がどうしてもわかりません…。
他の人のホームページを見てみると、2ページ目3ページ目と普通にあるのですが…。
分かる方どうか教えて下さい。
859Name_Not_Found:2010/10/10(日) 21:44:07 ID:???
サイトルートパスで作ってるサイトの場合、ローカルで
チェックするには、どうしたらいいの?
アパッチとか入れないとダメなの?たすけて!
860Name_Not_Found:2010/10/10(日) 21:50:25 ID:???
phpとかajax使わないなら別にアパッチェなんて入れなくてもいいよ
861Name_Not_Found:2010/10/10(日) 21:57:07 ID:???
>>858
写真縮小した?
862Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:08:40 ID:???
863Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:09:21 ID:???
>>861
してないです…
その他の人のアルバム画像のプロパティを見させてもらったところ、
サイズは似たようなものでした。
縮小するしかないでしょうか…。
864Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:15:52 ID:???
画像形式にもよる
bmpは\(^o^)/
pngは(´・ω・`)
jpgはみんなハッピー
865Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:18:41 ID:???
何だマルチか
866Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:18:41 ID:iNs4FXOV
初心者です。
Web作成ソフトのお勧めとその特徴を教えてください。
867Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:22:11 ID:???
>>866
メモ帳とペイント超おすすめ。
868863:2010/10/10(日) 22:23:04 ID:???
みなさんありがとうございます。
ここで延々と質問するわけにもいかないので、とりあえず問い合わせてみます。


869Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:24:44 ID:???
>>566
Dreamweaverだよ。間違ってもホームページビルダーはやめとけ。
それか、テキストエディタで簡単なページから手打ちで作成してみるこったな。
最低限htmlのタグ覚えてから、CSS覚えてそこからDreamweaverでいいと思う。プレビューで作るな。
870866:2010/10/10(日) 22:40:04 ID:iNs4FXOV
>>869
今ホームページビルダー買うか迷ってます。
dreamの方がいいんですか?
今後ステップアップ考えてるなら最初からdream買えってことでしょうか?
ビジネス利用を考えてます。

WindowsよりMacがいいなら
Macのデスクトップ買います。
871Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:46:18 ID:RQaMi8HM
犯人GJで困る
872Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:50:24 ID:???
HPB買うのはHTMLを覚えたくないと企業は見てます
DW買うのはやる気があるんだnと企業は見てます
873Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:51:20 ID:???
>>870
仕事でやるならDreamweaverがいいと思うけどな。
素人の趣味ならHPビルダーでいいんじゃないの。迷惑サイト量産しなよ。
サイト作るならMacである意味があまりない気がする。自分は新規組ならDTPですらウィンドウズでやってる。
874Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:51:22 ID:???
印刷とかDTPやるならMacでいいでしょう
Winのほうが素晴らしいテキストエディタが多いのでWinをお勧めします
875Name_Not_Found:2010/10/10(日) 22:53:14 ID:???
>>870
ホームページビルダーで作ったソース見ると嫌になるぞ
勝手に改変するし、ちゃんとしたものが作りたいなら絶対勧めない
876866:2010/10/10(日) 23:06:54 ID:iNs4FXOV
dreamにしよっかなあ。

ビジネス用といっても、他人のHP作るんじゃなくて、
自分の商材やサービスを売るHP作るのが目的です
877Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:12:04 ID:???
おれはこの世界で5年やってるけど、ずっとホームページビルダー使ってるよ
これからはじめるならホームページビルダーがお勧め
878Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:14:40 ID:???
なんかうさんくさい商売のにおいがする
879Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:19:29 ID:???
>>877
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\  まっ、取り合えず笑っておくお。
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |    
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
880866:2010/10/10(日) 23:21:56 ID:iNs4FXOV
了解です。
dreamのWindows版にします。
取り敢えず、買ってみていろいろ勉強してみます。
Web作成知識は全くないですが、理系の大学院でDOS時代からパソコンはいじってますし、
プログラム的なものは直ぐ理解できると思います。

今の時代、なにをするにもインターネットの知識はあった方が有利だし、頑張ります。
881Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:25:12 ID:???
プロジェクト管理できる数がdwのほうが多いからdw買え
882Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:34:03 ID:???
>>880
きっと途中で挫折するはずだから、そのときはこのスレに戻っといで。
883Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:52:43 ID:???
>>880
取り敢えずなら、体験版を使ってみるよ
dreamもHPBも体験版有るぞ
884Name_Not_Found:2010/10/10(日) 23:54:31 ID:???
>>877
ちゃんと多種類のブラウザで検証しているのか?
885866:2010/10/11(月) 00:23:15 ID:PaKgCEbT
HP作成のWeb知識学ぶのは、そんなに難しいんですか?
全く分からないもので。
ただ、インターネット関連だと、例えば、以前ポート解放するのにも、プロバイダやらルータやら色々あってややこしかったし、
ちょっとしたことでも手間取ったりすること多そう。

もう一度改めて聞きたいんですが、商業用途で本格的に使用すること考えると、
HPBよりdreamがいいんですよね?

今日ヨドバシで見掛けたのですが、BinD4ってのは人気ないんですか?

今の会社辞めてHP作成関連の会社に転職しようかなって考えたり・・・。
業界的には頭打ちな感じするけど、色々学べるかなって。
ネットを使って新しい何かを生み出したい。
886Name_Not_Found:2010/10/11(月) 01:03:47 ID:???
自サバ以外ならポートは関係ない
業界でやるならdreamweaver一択
今時、転職先が求めるのは即戦力で教えてなんかくれないぞ
新しい物を生み出したいならコーディングじゃなくて、デザイナ目指せ
後は才能次第だ
887Name_Not_Found:2010/10/11(月) 01:56:40 ID:FSHZsjrr
SEO対策無双がリンクを付けてくれるブログを増やしたそうだ。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/26922225364

SEO対策無双が値上げするかもしれないぞ。値上げする前に申し込もうぜ。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/26922682261
888Name_Not_Found:2010/10/11(月) 02:01:43 ID:???
@validseoとか@imadokiseoとか@creditcardmiuとかって、
恥ずかしげもなく2chで営業してるけど、どうにかなんのか?
すごく残念な感じがするけど
889Name_Not_Found:2010/10/11(月) 02:03:22 ID:???
>>886
デザイナーじゃ新しいものなんて生み出せないだろ^^;
890Name_Not_Found:2010/10/11(月) 09:47:50 ID:???
>>885
難しいよ
滝の修行から始めるからね
891Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:00:06 ID:???
>>885
全く知識がないなら最初にメモ帳とかでHTMLとCSSの基礎知識を身につけてからDWを買ったほうがいい気がする
892Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:07:48 ID:???
ビルダーしか触ってなくて基礎も何も知らない奴に質問されると、とっかかりが無くて扱いに困るもんな。
色分けできるタイプのエディタで初歩の学習はやっとくべき。
893Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:12:34 ID:???
初心者だからこそDreamweaverのコードビューでホームページを作るところからお勧めする
補完機能を使ってこのタグにはどんな属性が使えるとか迷わなくて済む
そうやって覚えていけばよい
テキストエディタでちまちまやるのは時間の無駄
894Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:14:30 ID:???
今は補完機能ついたフリーエディタも結構あるし、それを使えば問題ないかと
895Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:15:00 ID:???
こんな初心者向け解説サイトは見るな!

・Terapadを勧める(習得しなければならない必須の正規表現が実装されてない)
・FFFTPを勧める(転送時にパーミッションを設定するのは良くない)
896Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:16:11 ID:F1xev8Ba
Dreamweaverでいいんじゃないの?
897Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:17:59 ID:???
補完機能に頼りすぎってのも良くないと思うけどな
898Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:21:56 ID:???
一からタイピングするのは趣味の世界でどうぞ
899Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:26:17 ID:???
CやC#のコード書くのにテキストエディタなんて時間の無駄
HTMLにも言える事で使えるものは使えってことだな
補完したら負けかなと考えるか作業効率を考えるか
900Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:30:58 ID:???
学習は手打ち
その後は補完で解決
901Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:32:46 ID:???
最初から補完機能に頼りすぎてて、
プロパティとかちゃんと覚えられない人結構いるぜ?
複数人で開発するときに言葉で意思疎通できないから辛い。
902Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:37:26 ID:???
好きなようにやればいいと思うよ
903Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:41:45 ID:8u6twMhe
XHTML1.1は覚える必要ありますか?
904Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:49:04 ID:???
エックスエイチティーエムエルって長ったらしいよな
もうちょっと短くできなかったのか
905Name_Not_Found:2010/10/11(月) 10:54:39 ID:F1xev8Ba
カタカナにするからだろ。
>>903がどこにいきたいのかわからないが、
web業界に入りたいなら、やめておけ
906Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:03:12 ID:???
たかだかHTML組むのにテキストエディタで手打ちなんて時間の無駄
こういう輩にだまされんなよ
907Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:06:35 ID:???
「基礎を学ぶ上」では手打ちってことだろ
908Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:06:42 ID:???
>>906
おれもそう思う。
909Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:09:16 ID:???
まるで補完機能=基礎が学べないみたいだなw
910Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:12:17 ID:???
補完機能に頼ってるといざという時に手打ちできないという罠
911Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:13:55 ID:???
大げさなソフトは序盤のスケッチ程度には使えるが、作りこむほどテキストエディタの出番しか無くなるなぁ。
912Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:14:27 ID:???
補完機能を使っていざという時に手打ちできないような奴はただたんに向いていないだけ
913Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:37:43 ID:???
時間があるなら一から手打ち、急ぎたいなら補完機能で良いんじゃないの
914Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:43:31 ID:???
手打ちといえばカッコイイが、実態は大半がコピペだろw
915Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:44:40 ID:???
補完機能自体はいいがエディタによっては、とんでもないソース吐き出すものが有るから気をつけろ
916Name_Not_Found:2010/10/11(月) 11:45:44 ID:???
ホームページ製作王に不可能はない最強伝説
917Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:07:41 ID:gl6xU/Yu
教えてください
こういう
http://barasoku2ch.blog103.fc2.com/blog-entry-173.html
http://barasoku2ch.blog103.fc2.com/blog-entry-173.html
2ちゃんねるの特定の記事を自分のHP内に表示するのは
合法なのでしょうか?タイトルを特定のキーワードで絞って端っこに
新着順に一覧表示させる方法を教えてください
918Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:08:33 ID:???
また宣伝か
919Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:10:29 ID:???
宣伝きめえ
920Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:12:34 ID:???
日本語でおk
921Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:17:23 ID:???
zenコーディングって学ぶ必要ある?
922Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:18:49 ID:???
>>921
便利ではあるが人によるな、あれは
923917:2010/10/11(月) 12:34:01 ID:gl6xU/Yu
>>918
宣伝じゃなくて、そういう風なページを作りたいんです…
924Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:47:16 ID:???
>>917
手作業でやればいいじゃない
925Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:49:20 ID:???
手作業は大変だから重機を導入すればいいじゃないか
926917:2010/10/11(月) 12:50:17 ID:gl6xU/Yu
>>924
なんとか自動化する方法は無いんでしょうか…?
927Name_Not_Found:2010/10/11(月) 12:52:01 ID:???
ネギしょったカモさん・・あ間違えた917さん有料でやりますよ
928Name_Not_Found:2010/10/11(月) 13:00:27 ID:???
>>921
学ぶほどのものじゃないだろ
普段使ってるエディタに組み込んで普通に使うだけ
便利だよ
929Name_Not_Found:2010/10/11(月) 15:07:56 ID:vzMmU2oG
マウス等で直感的にブロック要素の位置指定やサイズ指定をして
cssを吐き出せるツールを教えてください。
フリーウェア、シェアウェアは問いません。
930Name_Not_Found:2010/10/11(月) 15:09:33 ID:???
板違い
931Name_Not_Found:2010/10/11(月) 15:15:25 ID:???
そういうの使わない方いいよ
932Name_Not_Found:2010/10/11(月) 15:17:17 ID:???
>>929
・適当にCSSレイアウト
・印刷
・上からOHPシートを張って修正点を書き込む

マジオススメ(棒
933Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:04:19 ID:vzMmU2oG
1台のパソコン上でIE6とIE8のプレビュー比較をする方法を教えてください。
934Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:06:27 ID:???
まずは>>929に対する返事かけよ
935Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:07:57 ID:???
VirtualPCいれてWinXPでもインスコすれ
936Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:18:09 ID:vzMmU2oG
>>934
まだ答えが出とらんがな
937Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:19:10 ID:???
同時進行で質問してんじゃねえクズ
938Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:19:53 ID:???
ID:vzMmU2oGお前の質問はYahoo知恵袋で罵倒されるレベルの質問である
939Name_Not_Found:2010/10/11(月) 18:25:28 ID:???
質問しといたらそれに対するレスに答えるのは礼儀だろ
940Name_Not_Found:2010/10/11(月) 19:05:10 ID:???
相当悩みがあるような人ですね。 同情して差し上げます。
941Name_Not_Found:2010/10/11(月) 19:08:00 ID:???
サイト制作の初心者はOKだが人間的に初心者の人はちょっと・・・
942Name_Not_Found:2010/10/11(月) 20:48:33 ID:???
>>933
IETester
943Name_Not_Found:2010/10/11(月) 21:24:32 ID:???
>>933
互換モード
944Name_Not_Found:2010/10/11(月) 21:31:49 ID:???
HTMLなんてたいして時間書けて覚えるようなものじゃないからね
さっさとHTMLを習得してCSSにステップアップする事をお勧めする
その後にJavaScriptを使ってみたりサーバサイド技術にトライしてみることだ
945Name_Not_Found:2010/10/11(月) 21:36:33 ID:???
>>944
カコイイね ♥
946Name_Not_Found:2010/10/11(月) 21:43:48 ID:???
>>945
お前は格好悪いな。
947Name_Not_Found:2010/10/11(月) 22:54:07 ID:???
ありがとう ♡
948Name_Not_Found:2010/10/11(月) 23:43:10 ID:0OQ6FkDs
htmlバージョンは統一しないと爆発しますか?
xhtml1.0とhtmlのページがあったらだめですか?
949Name_Not_Found:2010/10/11(月) 23:44:26 ID:???
きもい統一しろ
950948:2010/10/11(月) 23:53:56 ID:???
きもくてすまない
統一しますありがとう
951Name_Not_Found:2010/10/12(火) 00:29:52 ID:???
一つのサイトへのリンクだけクリックすると
「ファイルのダウンロード」になってしまうんですが
何か原因ありますか?
今までは普通に指定先へ飛べたのですが…
因みに外部のサイトへのリンクです
952Name_Not_Found:2010/10/12(火) 00:34:24 ID:???
urlの表記は大丈夫か?
953951:2010/10/12(火) 00:43:29 ID:???
初めての経験なので慌ててしまい申し訳ありません
うち以外のサイトに貼ってあるリンクも
ダウンロードになってしまうようなので、
自分のサイトではなく恐らくIEの不都合か、
外部リンク先が原因かもしれません
954Name_Not_Found:2010/10/12(火) 00:44:23 ID:???
ヘッダがxhtmlになってるだけ
955Name_Not_Found:2010/10/12(火) 13:16:50 ID:???
テンプレに入れときたまえ
TerapadとFFFTPは使うなと
956Name_Not_Found:2010/10/12(火) 13:44:47 ID:???
断る。
957Name_Not_Found:2010/10/12(火) 21:53:52 ID:???
5年ぶりくらいにPCサイト作ることになったんだけど、
table思考からCSSに移行って数日で可能かな?
ていうか、できないじゃ済まないんだが・・・
958Name_Not_Found:2010/10/12(火) 21:56:27 ID:???
>>957
余裕だよ
959Name_Not_Found:2010/10/12(火) 22:00:56 ID:???
何をするかによるだろうに
960Name_Not_Found:2010/10/12(火) 22:51:39 ID:???
div厨なら一日でなれる
961Name_Not_Found:2010/10/12(火) 23:18:51 ID:???
htmlっていっても覚えるタグは数える程度しかない
strictで77タグtranditionalで89タグframesetで91タグあるけど全部使うことないし
962Name_Not_Found:2010/10/12(火) 23:19:54 ID:???
>>957
複雑なのは無理だろうが、簡単なのなら一日で何とかなるというのがCSS
とりあえず>>2で勉強してみたらどうか
963Name_Not_Found:2010/10/12(火) 23:21:32 ID:???
<html>
<body>test</body>
</html>
これが最小html
964Name_Not_Found:2010/10/12(火) 23:37:28 ID:???
>>963
bodyは省略できるからそれは最小ではない
965Name_Not_Found:2010/10/13(水) 00:21:08 ID:KwLyyPif
>>963
BODYに直接テキストを入力するなんてとんでもない!
966Name_Not_Found:2010/10/13(水) 00:31:35 ID:???
最小は title だけあればいいんだよ
967Name_Not_Found:2010/10/13(水) 00:58:22 ID:???
30過ぎてWeb系の職歴なし、独学でHTML、CSS、PHP、Javascript、Actionscript、SQLまで覚えたんですが、
面接を受けて採用の芽はありますか?
PHPはログインありの会員サイトを作れる程度、Actionscriptはフリーツールを使ってムービーや簡単なWebアプリを作れる程度のレベルです。
968Name_Not_Found:2010/10/13(水) 01:13:11 ID:???
>>967

その程度は覚えたとか言えないレベルだと思う。
何かひとつ極めてたほうが良いと思う。

何をしてたかわからないけど
30過ぎるまでの他業種での経験は武器に出来るんじゃない?。
969Name_Not_Found:2010/10/13(水) 01:46:31 ID:???
実務未経験の場合
27歳までの人は何を勉強してきてこれから何をしたいか
28歳以降は何を勉強してきてこれから何をしたいか。そしてこれまでの社会人経験で身に付いた事を生かして会社にどう貢献できるか。
それに対して納得できる受け答えが出来れば30歳以上でも採用します
うちの会社の一つの基準です
970Name_Not_Found:2010/10/13(水) 01:54:35 ID:???
なんか理屈っぽくてイヤだから次おねがいします
971Name_Not_Found:2010/10/13(水) 02:12:07 ID:???
うちの会社も昔は>>969みたいなことをやっていたけど、
結局センスの世界だから今はサイトの制作実績で採用してる。
未経験の場合は架空のサイトでも可。
ただし、技術やデザインコンセプトについて根掘り葉掘り聞くけどね。
これに変えてから離職率減ったしオススメ。
972Name_Not_Found:2010/10/13(水) 02:45:35 ID:???
誰か在宅で雇ってYO
973Name_Not_Found:2010/10/13(水) 02:53:19 ID:???
>>958-962
ありがとう。
実際どんだけ複雑な構造なのかは、当日にならないとわからない。不安。

divはだいぶわかってきた。
が、margin:10pxで指定したら、
その後ろにくるdivの高さが勝手に20pxになってしまってずっと考えてた。
こういう悩む出来事にすぐ対応できなくて、ますます不安になる。

疲れ果てた。おやすみなさい。
974Name_Not_Found:2010/10/13(水) 05:23:40 ID:???
連投すまそん。
不安で眠れなかった。

ちょっと質問なんですが、みなさんテキストエディタ何使ってますか?

自分はいままで、HTML Project2と、クレセントイブを使ってました。
モバイルメインだったので・・・
が、CSSファイルが開けない事態に陥り、CSSだけ秀丸・・・

Dramweaverはインストールさせてもらえるか不明。
プレビューしながら、タグ支援してもらえると嬉しい。
975Name_Not_Found:2010/10/13(水) 09:51:34 ID:???
>>974
結局、HTMLは手打ちしてるんだろ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1188970276/l50

ここで紹介されてたNetBeansが中々良さそう
976Name_Not_Found:2010/10/13(水) 10:05:17 ID:???
俺はdwが一番かねぇ
次点でjavaやscala,phpで使ってるnetbeans
か、zencodingとhtmlプレビュー付きのemeditorかな
エディタなんて気に入ったの使えばいいさ
昔は統一したがりっ子だったけど今じゃエディタ(IDE含む)だけでも20近く色んなソフトを使ってるよ
977Name_Not_Found:2010/10/13(水) 10:27:16 ID:???
>>971
学生さん妄想乙
978Name_Not_Found:2010/10/13(水) 10:55:50 ID:???
html,head,meta,body,div,p,a,ul,ol,li,dl,dt,dd

こんくらい覚えとけばおk
あとはやりたいことによって調べて使えばいいよ
javascript使うならscript
979Name_Not_Found:2010/10/13(水) 11:29:29 ID:m0dPp4qK
Youtubeの動画をホームページの真ん中に表示する方法を教えて下さい。

ワード2002&WindowsXPでホームページを作っています、
殆どはワード独自の機能でデザインをしますが
youtube動画は“ソース“を開き下記のタグを挿入しました
しかしyoutube動画はホームページの真ん中ではなく、
1/4程左にずれた位置に表示されてしまします、

使用したタグが違うのでしょうか?

真ん中に表示する良き方法をご教示下さい。


・・・・・・使用したタグ・・・・・・・
div align="center"
<埋め込みコード>
/div
980Name_Not_Found:2010/10/13(水) 11:36:25 ID:???
NetBeansは良いよ。
後、notepad++も補完は弱めだけど色々と便利。
981Name_Not_Found:2010/10/13(水) 11:38:40 ID:???
>>979
まず、HTML を Word で組むのはやめろ
話はそれからだ
982Name_Not_Found:2010/10/13(水) 11:43:32 ID:???
editraも使ってください
983Name_Not_Found:2010/10/13(水) 12:37:05 ID:???
おお、数々のレス、ありがとう!!
結局、HTMLは手打ちしてるんだろ?のスレ見てみる!

このスレだけでもNetBeansが圧勝っぽいね。
984Name_Not_Found:2010/10/13(水) 13:00:36 ID:???
PHP使わないなら重すぎるけどね
985Name_Not_Found:2010/10/13(水) 15:42:58 ID:???
NetBeans 繋がらねえよ
986Name_Not_Found:2010/10/13(水) 15:44:00 ID:???
phpごときで重たいIDEなんていらね
987Name_Not_Found:2010/10/13(水) 15:50:50 ID:???
Macのサイトって異常に重いよな。
二度と見ねー
っつーかmacはくそ
988Name_Not_Found:2010/10/13(水) 16:12:16 ID:JOXACXiK
転送量が多く許容転送量を超えてしまいそうなサイトを運営しています
超えないように画像類を減らしているのですが殺風景になってしまいました
負荷分散にもう1アカウントとろうか迷っているのですが
DNSラウンドロビンは使えないと思うのでURLが変わってしまいます
違う手段として画像だけをアップロードして
直リンして使うような専用のサービスとかありませんか?
自分専用のアップローダーみたいな感じのをイメージしています
サービスが限定されている分コストは安いと思うのですが
何かそういうサービスがありそうな気はするのですがないですかね?
989Name_Not_Found:2010/10/13(水) 16:32:58 ID:???
>>988
画像に関してはCSSスプライトでggr
あとはもう1アカウント取って画像専用鯖でも作るかでも有料鯖でやる話だよな無料鯖でやるなよ
990Name_Not_Found:2010/10/13(水) 16:45:08 ID:JOXACXiK
>>989
よく使うアイコン類ははすでにCSSスプライトを使ってます
あとリクエスト数を減らしたいのではなく転送量を減らしたいのです
CSSスプライトでもヘッダ情報が減る分サイズは少なくなるし
レスポンスヘッダもファイルが少ないほうが確かに良いのですが
その程度では根本的解決になりそうもありません
あともちろん有料鯖でやってます
某ゲームのデータ検索系のサービスでサイト認知度が増えるにつれて徐々に厳しく・・・
そのうち画像をなくすかもっと転送量制限がゆるい上位プランに変えることになるかもしれませんが
完全にボランティアでやってるのでとりあえず様子見に応急処置的なサービスを期待してます
991Name_Not_Found:2010/10/13(水) 17:21:49 ID:???
じゃあ画像専用鯖でも借りとけ
yahooがやってるみたいなね
992Name_Not_Found:2010/10/13(水) 18:00:34 ID:JOXACXiK
画像専用鯖なるものがあるのですか?
よかったらサービス名教えてもらえないでしょうか?
探してもYahoo!ウェブホスティングしか見当たらなくて・・・
993Name_Not_Found:2010/10/13(水) 18:42:49 ID:KwLyyPif
>>992
ググってググってググりまくれ!
994Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:11:13 ID:???
サービスの話じゃねえよ
得意げにCSSスプライトは使ってるのに鯖を画像専用に用意する知識は臼井のなw
995Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:18:22 ID:JOXACXiK
>>994
一般的なWebサーバは有料であっても用途以外の使用目的は禁止してるはずです
すなわちファイルサーバやストレージのみとしては使ってはいけないということです
画像専用に用意するってことは禁止事項にあたります
それにWebサーバを借りるぐらいなら素直に分散にしますよ
それ以外の方法を模索してるわけであってわからないならレス不要です
996Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:28:41 ID:???
じゃあ centos かなんかで自分でたてたらいいんじゃない?
997Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:31:19 ID:???
html5のcanvas化すればいいだけじゃん
ieは生画像でその他のブラウザはcanvas
やるのは振り分ける処理と自動生成コードを書くだけ
俺なら10分かからず出来る
998Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:32:50 ID:???
有料なら別に問題ない所の方が多いぞ
999Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:34:48 ID:???
ボランティアなんかでやってるのがバカなんだよ
有料のサーバ借りれないような奴はやめちまえクズが
1000Name_Not_Found:2010/10/13(水) 19:36:40 ID:???
プギャー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。