超初心者の超くだらない質問に答えるスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。
質問する人はどんなくだらない質問でもOK。
気のいい人を気長に待ちましょう。
現れなかったらただ、あきらめるのみ。

<前スレ>
超初心者の超くだらない質問に答えるスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1174535397/
2Name_Not_Found:2007/05/05(土) 12:50:18 ID:???
一応参考

■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「Cascading Style Sheets Reference」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/
3Name_Not_Found:2007/05/05(土) 12:51:20 ID:???
<もうちょっと上級者用>
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1173739030/

<携帯用>
携帯で作るホームページ初心者質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1141800196/

<CSS専門>
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【64nd】 */
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172417488/
4Name_Not_Found:2007/05/05(土) 12:52:57 ID:???
僕も勉強始めたばっかりでわからないことだらけなので、回答者の皆さんよろしくお願いいたいします。
5Name_Not_Found:2007/05/05(土) 14:44:38 ID:DkHgkM6s
携帯サイト作りました。(昨日)
Yahooのサーチボックスにサイト名いれてもサイトが紹介されません。時間がかかるものなんでしょうか?
糞サイトなのはまちがいないですが一生懸命つくったのに残念です。
携帯スレでレスがつかなかったのでこちらに来ました。
6Name_Not_Found:2007/05/05(土) 14:48:31 ID:???
・辛抱強さが無い
・お前より一生懸命な奴はいくらでもいる
・マルチ

この点を良く考えて自殺しろ
7Name_Not_Found:2007/05/05(土) 15:00:24 ID:???
ありがとうございました。時間がかかるんですね。
8Name_Not_Found:2007/05/05(土) 15:14:01 ID:n2LA08Wm
発見しますた。ちょと嬉しい
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/114178.jpg
9Name_Not_Found:2007/05/05(土) 21:06:58 ID:XWJl25jX
metaタグ内やtitleタグ内で、さらにHTMLタグを使うことは出来ないんですか?
たとえばacronymタグとかを使いたかったんですが…
もしできない場合、代用する何かがあったりしますか?
10Name_Not_Found:2007/05/06(日) 14:57:19 ID:prb4CnGM
ask弾いてる人いますか?
スパム対策としてこれだけは弾いておけ、みたいなUAやIPがあったら教えてください
11Name_Not_Found:2007/05/07(月) 04:56:02 ID:???
>>9
それはできない。acronymの代わりなら括弧書きで十分じゃない?
12Name_Not_Found:2007/05/09(水) 17:08:43 ID:rmD05lMI
みんなが参加できるレビューサイトを作りたいのですがオススメのレンタル掲示板とかありますか?
13Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:17:45 ID:mWFyyKfR
セレクトリングの識別名ってなんでしょうか?
<form action="?前までのURL" method="get">
<select name="識別名" style='background-image:"画像URL"'><option value="HPのID">リンク@
<option value="HPのID">リンクA
<option value="HPのID">リンクB
</select>
<input type="submit" value="決定">
</form>


そして
"?前までのURL"
の意味もわからなくて困っています(PД`q)

"?前までのURL"

識別名のところにはなにを入れればいいのでしょうか?

詳しいかた.
教えてください(PД`q)
14Name_Not_Found:2007/05/09(水) 22:24:24 ID:???
>>12
Wiki
15Name_Not_Found:2007/05/09(水) 23:21:36 ID:o41zq13o
HPを作ったのですが、、
19インチなど、、大き目の画面で表示すると、
背景画像や、フォントの位置がずれたりするんですが、、
どのモニターで見ても固定させるには、、HEADの位置に
どのようなタグを打てばよいのですか??
16Name_Not_Found:2007/05/09(水) 23:34:02 ID:???
自分のサイトのURLで検索すると、style.cssまで表示されるんですけど?w
誰か分かりますか?教えてください。
17Name_Not_Found:2007/05/10(木) 00:14:52 ID:???
>>15
無理。
フォントサイズを12〜30pxくらい変化させてみても
大丈夫なデザインにしろ。
18うい:2007/05/10(木) 00:17:31 ID:M98Kvlsl
インターネット商売をするときに相手に銀行振り込みやクレジットカード支払いをさせるシステムはどうやってやればいいですか?
19Name_Not_Found:2007/05/10(木) 00:42:56 ID:???
こう言うレベルの人間が商売するのかと思うとゾッとするよ
20Name_Not_Found:2007/05/10(木) 02:53:06 ID:7zEh0tx4
>>17

え、、それしか方法無かったんですか、、。。

よく背景画像の手段として、、横長の画像を縦に縦列させて並べる手段を使うんですが、
でかいサイズのモニターだと、余った右隅のほうに、一番左の画像が繰り返されるんですが
そういうのも、縦にだけ縦列させる事出来ないんですかね。。
左にラインの入った画像にしたつもりなのに、でかいモニターだと、、右にも少し繰り返しが、、
21Name_Not_Found:2007/05/10(木) 03:04:09 ID:???
22Name_Not_Found:2007/05/10(木) 03:50:38 ID:MtzvYcOc
>>21
どこがおかしいでしょうか、、ならないんですが、、。

<BODY text=#a9a9a9 bgProperties=fixed bgColor=black
background-repeat : repeat-y; fuyou7.jpg>

23Name_Not_Found:2007/05/10(木) 04:51:34 ID:???
>>21
・・・・そのサイトの最初から読んで
基礎の基礎から勉強汁。根本から間違っとる。
24Name_Not_Found:2007/05/10(木) 04:53:05 ID:???
あ、わりにくかったら

「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://mynotes.jp/lecture/

こっちでもいい。
25Name_Not_Found:2007/05/14(月) 15:32:55 ID:???
CGIの使えるHPスペースがほしいんですけど
infoseekは皆使ってて嫌なので他にあったらそれにしたいんですけど良い所ないですか?
26Name_Not_Found:2007/05/14(月) 18:05:29 ID:???
皆使ってて嫌?
なんだそれ
27Name_Not_Found:2007/05/14(月) 18:33:47 ID:???
言い方が悪かった
有名になりすぎてて嫌
28Name_Not_Found:2007/05/14(月) 19:07:02 ID:CLKzmJlG
>>27
言い方の問題?
みんな使っててイヤなのに、みんなに意見を求めるとは意味がわからん
29Name_Not_Found:2007/05/14(月) 19:16:07 ID:???
有名になりすぎてて嫌?
なんだそれ?
中二病とかいうやつ?
30Name_Not_Found:2007/05/14(月) 20:05:49 ID:???
レン鯖板行ったほうがいいんじゃね?
31Name_Not_Found:2007/05/14(月) 20:35:19 ID:4ziEWzDl
32Name_Not_Found:2007/05/14(月) 21:34:54 ID:???
はは・・・・
別に誘導されてまで聞きたい事じゃないわ
そんなにイライラしないでおくれ
33Name_Not_Found:2007/05/14(月) 22:00:05 ID:???
やべぇ、馬鹿だコイツ
34Name_Not_Found:2007/05/15(火) 00:09:47 ID:GEHtKTnN
ああ、トップ見たらHTMLやcssの話題中心なのね
>>27-29そりゃ日本語通じねえわ
別に悪く言うつもりはないがしていい質問の範囲狭すぎだぞw
もしかしたら俺は31以外は一人としゃべってるのかもしれないけどな
おばさん乙であります
35Name_Not_Found:2007/05/15(火) 00:18:38 ID:???
   
        だからレン鯖板行けって。。。
36Name_Not_Found:2007/05/15(火) 00:25:13 ID:???
板違いが居直って馬鹿みたい
37Name_Not_Found :2007/05/15(火) 00:47:07 ID:???
ものすごくアホな質問だとは思うんですが。
アクセス解析の、コピペするよう書かれたタグを、適当に抜いて
貼り付けても、解析ってできるのでしょうか。
自分ではなく友人が、そうしているんですが。
具体的に書くと、こんな現状でして。

<!-- [○○ Analyzer] http://analyzer.b--d.com/ --><!-- [○○ Analyzer] -->

肝心の部分が何もないように見えるので、無理なんじゃないかと自分は思うんですが、
自分自身、サイトはじめて三週間の超初心者なのと、ページにはちゃんと解析の
アイコンが出てくるので、もしかしたら大丈夫なのかもと(ビルダーを使ってるという話
なので、どこか別の所にタグが入るようになっているのかなあとか)、思いまして。
すいません、すごいバカな質問で。
38Name_Not_Found:2007/05/15(火) 01:08:28 ID:???
そのタグって携帯用の短いやつじゃないのか?
抜いてるんじゃなくて、

その友人とやらには聞いたのか?
39Name_Not_Found:2007/05/15(火) 01:22:48 ID:fzKG5EW9
>>37
もしもおまえの解析が反映されたとしても、どうやってその結果を見るの? 
解析の制度にもよるが、抜いたサイトのヒット数に反映されるか、登録されていないお前のサイトのURLを
解析レンタル会社が弾くだけ


しかしそういうイヤガラセ方法いいなぁ・・・・・・
40Name_Not_Found :2007/05/15(火) 01:56:08 ID:???
>>38
携帯用ではないです。PC用のサイトを作っているのは知っているので。
元々、私が使い始めたレンタルサーバを、一緒でいいやと同じところをレンタルした
人で、アクセス解析も、そこで提供している同じものを使うことにしたと言ってました。
それで、どうやって解析をするのかと尋ねられて、管理ページにある解析用のHTMLを
コピーしてbodyタグのできるだけすぐ下に貼り付ければOKと説明したのですが、
「やった」と連絡を受けて覗きに行ったら、中抜け状態だったと。

でも、やっぱり直接訊いた方がいいですよね。その、自分から質問するのはいいのですが、
他人からつっこまれるのがあまり好きじゃない人なのと、もし私の方が間違っていたら、
すごく恥ずかしい、というのもあって、ここで確認してから、と思ったのです。

>>39
ごめんなさい、書いてある意味がわかりません。
私が、友人のサイトの解析をしたいとか、反映させたいとか、結果を見たいというのではないです。
単に、この状態のタグで、ちゃんとページのアクセス解析ができているものなのか、知りたかっただけで。

すみません、誤解させる書き方しかできなくて。

41Name_Not_Found:2007/05/15(火) 02:01:39 ID:b0kQE31n
>>40

> アクセス解析の、コピペするよう書かれたタグを、適当に抜いて

自分が契約なりアカウント作るなりしているところのタグっていう意味?
それなら貼ってみて自分でアクセスしてみなよ 一目瞭然
42Name_Not_Found:2007/05/15(火) 08:42:58 ID:EWLaIS2/
宣言文を大文字で入力しなければならない理由を教えてください
43Name_Not_Found:2007/05/15(火) 08:55:27 ID:???
小文字で書きたい理由を教えてください
44Name_Not_Found:2007/05/15(火) 08:57:55 ID:???
>>42
xhtmlだと小文字にしなきゃならない部分があるって知ってる?
45Name_Not_Found:2007/05/15(火) 13:01:58 ID:SygppIoF
サイト作るのって大変なんですか?
それと維持費はどれ位かかるのでしょうか?
46Name_Not_Found:2007/05/15(火) 13:51:58 ID:???
何がしたいかによる、
47Name_Not_Found:2007/05/15(火) 16:00:37 ID:SygppIoF
人気サイトを作りたいです。
48Name_Not_Found:2007/05/15(火) 17:22:43 ID:???
>>45
サイトを作るのに当たって何をすれば良いのかを調べれば自ずと判る事
それが出来ない人には大変と感じるかもしれない
49Name_Not_Found:2007/05/15(火) 18:49:45 ID:???
>>47
脱いで全裸の画像や動画を配信しろ。
たちまちアクセスが殺到する大人気サイトになるぞ。
50Name_Not_Found:2007/05/15(火) 19:04:41 ID:TrYNwI7t
緊急です!
2chの専用ブラウザってやつを知り合いに入れてもらったのですが、
履歴の消し方を教えてくださいませ。
今からその人が来るので、見られてよくないものがあります。
よろしくお願いします。
51Name_Not_Found:2007/05/15(火) 19:06:18 ID:owYMlMtu
エロサイトは多いからダメでしょ?
でもなくなりはしないと思う。
52Name_Not_Found:2007/05/15(火) 19:12:53 ID:???
>>50
板違い。
なぜこの板で聞くのだろうか?
ゆとりの思考はわからないなぁ。
53Name_Not_Found:2007/05/15(火) 19:16:47 ID:TrYNwI7t
>>52
んだね。パニクッててたからスマソ。
自己解決できました。
54Name_Not_Found:2007/05/15(火) 19:51:50 ID:???
スレタイ検索のユーザビリティに難ありだな、2ちゃんねる
55Name_Not_Found:2007/05/15(火) 20:13:51 ID:???
検索のユーザビリティとかの問題じゃないだろ
目の前の人の非を否定しようとするあたりが事なかれ主義だな
56Name_Not_Found:2007/05/15(火) 20:26:13 ID:???
2chのスレタイ検索は結果出ても何板なのか分かりにくいよなあ
こと初心者にとっては
57Name_Not_Found:2007/05/15(火) 20:30:31 ID:???
板を意識していないから間違えるんだろww
58Name_Not_Found:2007/05/15(火) 20:47:57 ID:rvxAFFM7
>>54-57
妙な奴に釣られんなよww
59Name_Not_Found:2007/05/15(火) 22:42:59 ID:TRPCLl0E
WEB作成ってどれ位時間かかるんですか?
60Name_Not_Found:2007/05/15(火) 22:45:02 ID:???
>>59
日本語でok
61Name_Not_Found:2007/05/15(火) 23:48:57 ID:A7ufD5ji
>>59
今のところ20年ぐらいかかってるね
でもまだ完成にはほど遠いんだ、うん

>>60
ちゃんと答えてやれよ
62Name_Not_Found:2007/05/16(水) 14:47:45 ID:???
文字の行間を開ける方法を教えてほしくてきました。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp059722.jpg
上の画像は左から大手小町、痛いニュース、2ch です。
大手小町と痛いニュースは行間がある程度あけられていますが
2chの場合は行と行の間の空間が狭いのが分かりますでしょうか。

自分としては大手小町、痛いニュースのように行間をあけたHPをつくりたいのですが
その方法が分かりません。
(HTMLしかしらないので無理やり行間をあけるには<p>や<br>くらいしか分かりません)

くだらない質問だと思いますが分かる人いましたら教えてください。
63Name_Not_Found:2007/05/16(水) 15:11:49 ID:E/xnK6cl
>>62
CSSでやれるよ
ググればすぐでる
64Name_Not_Found:2007/05/16(水) 15:30:59 ID:???
分かりました!どうもありがとうございます!
65Name_Not_Found:2007/05/17(木) 22:12:44 ID:njbjjnYQ
divをウインドウの横幅いっぱいに表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
微妙な余白が出来るのがイヤなのですが・・・・
66Name_Not_Found:2007/05/17(木) 22:32:03 ID:???
>>65
マーギンとパヂング0をにして横幅100%にすればいいんでないかい
67Name_Not_Found:2007/05/17(木) 23:28:33 ID:onsv9+dG
人気サイトってどうやって作ればいいですか?
68Name_Not_Found:2007/05/17(木) 23:39:54 ID:njbjjnYQ
>>67
らーめんの食べ比べをするのです
69Name_Not_Found:2007/05/18(金) 00:54:02 ID:???
>>67
良質のアダルト動画を無料&簡単にダウンロードできるようにする
70Name_Not_Found:2007/05/18(金) 11:59:42 ID:dZN6x29B
たすけてください。改行しようと思って<br />としようとすると
lintで注意されてしまいます。
改行には開始タグは必要ありませんよね?
説明を見たりぐぐったりしたんですが
疑問は解決できずに日は進むだけで
僕の心曇り空のように暗いのです。

皆さんは改行をどうやってマークアップしていますか?
ご意見募集しております。
71Name_Not_Found:2007/05/18(金) 12:18:14 ID:???
改行するのではない
段落を<p></p>で囲むのです
意味が分からなければ↓ここ全部読んでからまた質問に来ましょう

ちょっと詳しいHTMLとCSS -- 脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
http://mynotes.jp/lecture/html-css/
72Name_Not_Found:2007/05/18(金) 12:20:44 ID:SW3opb0s
ASPで作成したチェックボックスのTextをリストボックスのTextに表示したいのですがどうしたらいいでしょう?
73Name_Not_Found:2007/05/18(金) 13:56:32 ID:???
ちょうしょしんしゃはえーえすぴーなんていじらない
74Name_Not_Found:2007/05/18(金) 17:25:17 ID:3eSH2Mc8
tyotyokobo したいことは、cgiでULRに飛ばしさらに、テキストエリアにそれぞれの文章を記入したいと言う物です。
説明しにくいので箇条書きで書きます。
input.cgiでパスワード、もしくは名前(英数)

ボタンを押す。action="location.cgi"

location.cgi内でttp://******.jp/sendList.asp?とinput.cgiのパスワードから代入されたURLに接続、同時に接続ページの<textarea>に一人々へメッセージを入れる。
(例)Aさんが来客:こんにちは。
bさんが来客:おひさしびりですね。

付けたし
--------location.cgi----------
%formdata = plab::getformdata();
print "Location:
http://*****.jp/Mail/sendList.asp?​プラスinput.cgi入力データ
print "\n";
print "?????:
Window.parent.??????.document.all.item('*****',1).value='
こんにちは'
print "\n";
exit;
こんな感じになるのでしょうか?ハテナで書かれてる部分が全くわかりません。そのまえにすべて間違えているかも知れません。サンプルをちょっと加工してたりするだけなのでよくわかりません。
http://www.perl-labo.org/formdata/postmethod/​
このサイトに載っているpost.cgiってのがいいかな?と思っているのですが、出力先を指定させるには、どうやればいいのでしょうか?
よろしくお願いします★
75Name_Not_Found:2007/05/18(金) 17:35:19 ID:???
これは釣りだよな
76Name_Not_Found:2007/05/18(金) 23:27:21 ID:V0lPbwXD
77Name_Not_Found:2007/05/19(土) 01:55:36 ID:???
「プログラムの追加と削除」で消したはずのプログラムの名前が一覧から消えません。
プログラムファイルが削除されているのは確認しました。
windows内のファイルはいじったことがないのでまったく対処法が分かりません。
OSはXPです。どなたかご教授願います。
78Name_Not_Found:2007/05/19(土) 01:57:55 ID:???
>>77
PC板
79Name_Not_Found:2007/05/19(土) 02:04:50 ID:???
>>78
すみません。板違いでしたか。
PC板に行ってみます。ありがとうございます。
80Name_Not_Found:2007/05/19(土) 16:38:31 ID:???
meta のkeywords見てる検索サイトってどんなのがありますか?

もうmetaで情報集めてる検索サイトなんて少ないって
風の噂で聞いたんですが
81Name_Not_Found:2007/05/19(土) 16:40:14 ID:???
嘘風の噂
82Name_Not_Found:2007/05/19(土) 16:44:11 ID:???
嘘だったのか。
レスどうもです。
83Name_Not_Found:2007/05/21(月) 00:02:29 ID:???
>>80
検索エンジンなのか微妙だが、namazuはmetaのキーワードを見ているようだよ。
ウェブの検索エンジンはもう殆どないんじゃないかな。
84Name_Not_Found:2007/05/21(月) 03:24:30 ID:???
全文検索エンジン
85Name_Not_Found:2007/05/21(月) 07:56:57 ID:???
>>83
スパムやってなきゃ見てるだろ。
86Name_Not_Found:2007/05/21(月) 08:53:28 ID:???
検索エンジンスレ池
87Name_Not_Found:2007/05/21(月) 19:04:33 ID:???
webデザイナーのアシスタントって、具体的にどんなことをするのですか?
彼氏がバイトでそういう仕事をすることになったそうなのですが
どういった内容なのかなぁとちょっと疑問に思ったので…
88Name_Not_Found:2007/05/21(月) 20:34:39 ID:???
彼に聞きゃいいじゃん。
89Name_Not_Found:2007/05/21(月) 21:13:11 ID:???
webデザイナーならわかるがアシスタントは何の事なのかわからん
90Name_Not_Found:2007/05/21(月) 23:55:51 ID:???
資料集めたりコンビニへ買い出しに行ったり
91Name_Not_Found:2007/05/22(火) 00:37:13 ID:???
それってwebデザイナー全然関係なくね?
92Name_Not_Found:2007/05/22(火) 01:32:53 ID:???
画像作ったり土台のhtml組んだりすでにあるページの更新をしたりいろいろ。
93Name_Not_Found:2007/05/22(火) 03:11:01 ID:???
それはすでに立派なhtmlコーダーのような気が・・・
94Name_Not_Found:2007/05/22(火) 09:09:58 ID:???
会社や本人のスキル・ヤル気によるんだし、他人に聞いても意味ないだろアホ女。
女性デザイナーと昼夜問わず親密にすごすエロい仕事、とでも言えば満足かね。
95Name_Not_Found:2007/05/22(火) 10:07:43 ID:???
30メガぐらいのmp3ファイルをアップロード出来る無料HPスペース知りませんか??
96Name_Not_Found:2007/05/22(火) 10:12:44 ID:???
板違い
97Name_Not_Found:2007/05/22(火) 12:44:26 ID:???
>>95
レン鯖板で聞くといいよ。
98Name_Not_Found:2007/05/22(火) 13:00:11 ID:???
softbank携帯について質問です。

実機を持っていないのでウェブコンテンツビューアのみでチェックしているんですが、
外部CSSの読み込み時、media属性を見ていないようで困っています。

ぐぐるとvodafoneではmedia属性を認識するような記述を見かけるものの
softbankとなると、仕様書?にもmedia属性がないし関連する情報を全く見つけられません。
vodafoneで認識するのに変な話だと思うんですが、実機でも認識しないのでしょうか?

もしそうならscreen側のCSSを@mediaで囲んでお茶を濁すかと考えています。
他に何か良い手があればお教えください。
99Name_Not_Found:2007/05/22(火) 13:01:37 ID:???
>>94
何かえらいキツいな
お前何か女に恨みでもあるんかw
100Name_Not_Found:2007/05/22(火) 13:03:42 ID:???
>>98
まず実機を持ってる人にテスト頼むしかないような?
101Name_Not_Found:2007/05/22(火) 13:16:00 ID:???
>>99
本人乙
10299:2007/05/22(火) 13:19:30 ID:???
>>101
(*^o^) イヤン
10398:2007/05/22(火) 13:37:00 ID:???
>>100
残念ながら周りにsoftbankが居ないんですよね・・・
ここでわかればと思ったんですが、絶対的に困るってものでもないんで
応急処置で済ませておきます。
104Name_Not_Found:2007/05/22(火) 13:52:25 ID:???
携帯関連の板に行けば親切な人が
テストしてくれる可能性もあるんじゃないかと思ったけど・・・
105Name_Not_Found:2007/05/22(火) 20:26:30 ID:WmvjQidi
これかwebサイト作る人というのはmacを使用するのがスタンダードになる可能性ってありますか?
parallelsを使用したり、あるいは仮想環境なしでダイレクトにwin用ソフトが動かせる、みたいな話も出てきているので、macを購入した方が双方のブラウジング等、幅広く対応できるかな、と思うのですが、如何でしょうか。
106Name_Not_Found:2007/05/22(火) 20:28:53 ID:???
自分のパソコンのアドレスの見方と変更の仕方を教えてください。お願いします
107Name_Not_Found:2007/05/22(火) 20:42:31 ID:???
>>105
結論から言うと低いです
macでwindowsで出来る事の殆どが出来ると言っても、あえてmacでなければならない理由と言うのは少ないですから

>>106
web制作に関係の無い話題は余所で
108Name_Not_Found:2007/05/22(火) 22:11:48 ID:???
メールフォームCGIについての質問です。
もうかなり前なのですが、とあるサイト管理者の連絡のためのメールフォームCGI
でメッセージを送ろうとしたところ、何故かoutlookの小窓が立ち上がり、そのまま
プロパイダのメールアドレスで送信されてしまったのです。
(自分で発信元のメールアドレスを入れるものだと思って送信したので焦りました)

outlookの送信済みアイテムの中に入っていたし、outlook経由で
こっちのプロパイダアドレスからのメールとして届いたのだと思ったので、
慌ててメールアドレス直打ちで「共用のプロパイダアドレスで送信してしまったので、
返信はこの別のアドレスに送ってほしい」と訂正のメールを送りました。


メールフォームCGIの記述ミスで、匿名メルフォのつもりがプロパイダアドレスで
送られるようなことってあるのでしょうか?
あれからそのままコピペして使えるメルフォCGIを見てみましたが、どうしてあんな
ことになったのか、未だに分かりません。

管理人さんにそもそも一通目のメールが届いていないようで、三年近く経過しても
返信が来ないため、あれは結局なんだったのかとても気になります。
109108:2007/05/22(火) 22:28:40 ID:???
すいません、今確認したところ、mailtoでした。
現在そのサイトにはこのメルフォは使われていないので、アーカイヴから拾ってきました。
mailtoはそもそもメールソフトの設定をしないと送信できないはずなのですが……?
そんなことも書き方によってはあるのでしょうか?
110Name_Not_Found:2007/05/22(火) 22:28:50 ID:???
>>108
cgiじゃなくて只のmailtoだったんだろ
111110:2007/05/22(火) 22:29:30 ID:???
オーウノー
112Name_Not_Found:2007/05/22(火) 22:33:08 ID:???
メールフォームCGIでメッセージって・・・
誰が書いたCGIでどこに置いてあるのか。
誰がどのコンピュータでどうそのCGIにアクセスしたのか。
さっぱりわからん。
何度も読み返せばわかるかもしれんがマンドクセ。
113108:2007/05/22(火) 22:36:13 ID:???
すいません、紛らわしい書き方でした。アーカイヴで確認したあとに書けばよかったと……
mailtoを使って自分のフリメに先ほど送信されましたが、ちゃんと送るかどうかの確認をする
警告文が出ました。そのサイトのmailtoではもう一気に確認せずだーっと送信しされて
しまったので焦りましたが……
114Name_Not_Found:2007/05/22(火) 22:43:19 ID:aFvDmfdb
今度「ケータイウエブ2.0」について調べることになったのですが
いくら検索しても見当たりません。
「ケータイウエブ2.0」という言葉が存在するらしいのですが
分かる方教えてください。
115Name_Not_Found:2007/05/22(火) 22:46:41 ID:???
それ面白いね。JavaScriptでもFormの送信ボタンを勝手に押しまくれるのだから、
ActiveXなら何でも出来そうな気がする。
漏れも勝手にAnonymousFTP繋がれてメールアドレス表示された時は心臓止まった。
116Name_Not_Found:2007/05/22(火) 23:11:24 ID:???
スレ違いだったらすいません。
今メガビスクリプトを探しています。配布サイトからのDLはサーバーが停止しているのか失敗してしまいます。
諸事情によりメガビスクリプトでなければダメなのですが、公式配布以外に配布してるとこ有れば教えてください。改造版でもOKです。
117Name_Not_Found:2007/05/22(火) 23:13:37 ID:???
Web魚拓って「画像も魚託します」て書いてあるけど動画やFlashコンテンツも勝手にコピー保存されるの?
他人のFlashサイトで魚拓取ってみたけどソース見てもよくわからなかった
118Name_Not_Found:2007/05/22(火) 23:21:18 ID:???
>>117
キャッシュをコピーするだけだから、実際に繋げる時はキャッシュ元の動画なりFlashなりが
そのサイトに残ってなきゃ駄目なんじゃね
119Name_Not_Found:2007/05/22(火) 23:53:23 ID:???
>>115
ActiveX関係ないだろ?
120Name_Not_Found:2007/05/23(水) 05:50:38 ID:???
>>107
>あえてmacでなければならない理由と言うのは少ないですから

おまえにその理由がないのは認める
だが、俺にはその理由が十分ある
121Name_Not_Found:2007/05/23(水) 08:18:54 ID:???
いろいろググッてもいまいちわからないのですが
サイト製作にFFTPは必ず必要ですか?
何年か前にサイトを作ったときはFFTPを使わずドラッグで
ファイルを移動させていました
FC2の無料レンタルでした
122Name_Not_Found:2007/05/23(水) 08:40:12 ID:???
>>121
fftpなんかなくてもコマンドプロンプトでできる
123Name_Not_Found:2007/05/23(水) 09:21:56 ID:???
>>121
大丈夫、ffftp知らなくてもコンソールから操作できるよ
124Name_Not_Found:2007/05/23(水) 09:37:02 ID:???
>>107
ありがとうございます。
win買おうかmac買おうかで悩んでいるんです。
125Name_Not_Found:2007/05/23(水) 09:51:58 ID:???
>>124
悪いことは言わないからBeOSにしなさい
126Name_Not_Found:2007/05/23(水) 09:53:09 ID:???
いやいや、超漢字ダロ?
127Name_Not_Found:2007/05/23(水) 09:58:05 ID:???
長官痔?
128Name_Not_Found:2007/05/23(水) 10:13:34 ID:???
>>126に一票
129Name_Not_Found:2007/05/23(水) 11:15:40 ID:???
>>124
悪い事は言わん。
日本語BASICを搭載したぴゅう太にしときなさい。
130Name_Not_Found:2007/05/23(水) 11:53:26 ID:???
amiga買おうかと思います。新OSもでたことですし。
131Name_Not_Found:2007/05/23(水) 11:59:25 ID:???
BeOSってどうなったんだ・・・?w
昔入れようか悩んだの思い出すなぁ
132Name_Not_Found:2007/05/23(水) 12:18:42 ID:???
>>131
おまいが悩んでた頃に運営してた会社は潰れたよ
今は違うところが開発続けてる
133Name_Not_Found:2007/05/23(水) 13:10:39 ID:???
性能の優劣ではなく
ジョブズのリアリティーディストーションフィールドの勝利ってこった
134Name_Not_Found:2007/05/23(水) 14:56:00 ID:???
ウィンドウズの1/20以下のシェアなのに勝利とか・・・
マック信者ってマジキモイな
135Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:03:24 ID:???
>>134
>>133は確かにキモいが、mac使ってる人はmacが好きで使ってるんだ。
君は他人の趣味にとやかく口出しするのかね?
どうこう言う権利など誰にも無いのだよ。
136Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:20:48 ID:???
趣味はどうでもいいけど
勝利がどうとか勝ち誇るから馬鹿って言ってるんだと思うよ。
137134:2007/05/23(水) 17:22:36 ID:???
>>135
俺はマカーがキモイなんて一言も言ってない・・・
138Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:24:20 ID:???
>>134
何もわかってないのに「パソコン買ったけど、Vistaは思いからXPにした」とか
そんなくだらねぇことブログに書いてるオバさんが20倍、いやそれ以上にいるよなWindowsが
そんなに好きなのか そんなもんが20倍もいるからって何だって言うんだよ

成功かどうかは知らんが、少なくともシェアなんかでは図れないよ
139Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:33:58 ID:???
はいはいどうぞどうぞ
試合には負けたが勝負には勝った論は余所でやってくださいね
140Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:35:35 ID:???
>Vistaは思いからXPにした
正 し い じ ゃ な い か 。
141Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:35:52 ID:???
142Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:36:32 ID:???
>>138
「MacOSは落ちるからBeOSにした」という奴もいる件wwwww
143Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:36:47 ID:???
>>140
そこそこのグラボと十分なメモリ積めば言うほどは重くないだろ
144Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:37:28 ID:???
145Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:38:09 ID:???
mac信者が荒らしてるwwww
自分たちがmacの評判下げてるって解らないのかよw
146Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:39:55 ID:???
信者自演乙w
147Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:41:03 ID:???
いい加減スレ違いだから自重しれ
148Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:41:20 ID:???
>>142
>MacOSは落ちるから
古代の話かよ。。windowsの方が1000倍落ちる。両方使っての感想。
149Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:43:57 ID:ywXO+C+e
 1  Name: Name_Not_Found  [sage] Date: 2007/05/05(土) 12:48:42  ID: ???  Be:
    ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。
    質問する人はどんなくだらない質問でもOK。


質問です。Windows信者は他のOSも使ったことないのに、どうして他OSの悪口を言うのでしょうか?
150Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:46:36 ID:???
>>149
それは他OS信者でも同じです
現に、唐突に>>133が「ジョブズが勝った!」とか叫びだしてからスレは荒れる一方です
151Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:47:59 ID:ywXO+C+e
>>150
つまり>>133はNext社の社員全員に土下座するべきなのですね 信者って恐いですね!
ありがとうございました!
152Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:50:22 ID:???
大好きなmacの現実を言われて悔しくなったから窓を叩いたつもりが、普通に返されたから自演っぽくする考えかww
153Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:52:00 ID:ywXO+C+e
>>152
こんにちは信者さん!
154Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:52:07 ID:???
グーグルにサイト登録したのにまだ検索されないから
グーグルのサイトにあったサイトマップ作成ツールでサイトマップを作ろうとしたら説明がゴミすぎて挫折しました
サイトマップはグーグルにあるツールじゃなくてもいいんですか?
あとクロールってどのぐらいの頻度で行われてるんでしょうか
155Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:53:39 ID:???
>>154
俺は登録してから一ヶ月過ぎた頃にクローラーが来たよ
156Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:54:59 ID:???
>サイトマップ作成ツールでサイトマップを作ろうとしたら説明がゴミすぎて挫折しました

何様のつもりだ?


それはともかく、極端な話エディタで書いても大丈夫
Googleからのアクセス数が多いサイトほどクロールされる
157Name_Not_Found:2007/05/23(水) 17:57:55 ID:???
CSSやHTMLの公式なマニュアルは邦語訳されていないのですか?
PHPやRuby、MySQLなんかはどんどん訳されていますが…
158Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:01:01 ID:???
>>155
そんな少ない頻度ですか
>>156
グーグルからのアクセス数もなにもグーグルで自分のサイトが一切検索されないんですが
適当なとこから拾った歳とマップ作成ツールでサイトマップ作ってグーグルにアップしてもいいんですよね?
159Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:05:11 ID:???
>>158
ひん‐ど
ある事が繰り返して起こる度合い。
           '''''''''''''''''''''''''''''''
160Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:05:38 ID:???
サイト作ってグーグル登録してアクセス解析とアドセンス入れたら他にやっておくべきことある?
161Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:07:21 ID:???
>>160
次は解析を外してみよう サイトが軽くなってイイ感じになるかも
162Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:18:03 ID:xXU18qM7
163Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:19:46 ID:???
>>148
今だってそうだよ。Macの方が落ちる。
Winはハードの組み方が悪いと落ちるけど。
Unixはもっと安定。
164Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:21:17 ID:???
>>162
ありがとうございます
でもこれっていずれもW3Cが認めた正式なものではないですよね



日本語版でHTMLやCSSのマニュアルをchm形式でコンパイルしたものってありますか?
165Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:22:09 ID:???
認めるも何も自由にしてくれという方針
166Name_Not_Found:2007/05/23(水) 18:22:56 ID:???
>>165
なるほど なんというW3Cらしさ
納得しました!
167Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:15:50 ID:Je1+NMvq
ちょうくだらないこと教えていただきたいんですけど、
FC2の無料スペースの登録して、アドレスをもらったのですが、
つくったサイトをうpしても、そのアドレスをクリックしても
表示されません。http〜/ってURLで、
自分でhttp〜/○○.htmと指定したら出てきます。
どうしたらもらったURLそのままで表示されるようになるのでしょうか?

それと、いろんなサイトにある入り口はどうやって指定すればいいのでしょうか?
168Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:19:28 ID:???
>>163
どういう時に落ちるんだよ?OSは?
度々落ちるなんて話は聞いた事もない。大体そんなに落ちるならまずリストアするのが常識。
個人的には10年以上使ってるが、OS9時代に2回落ちた位の昔話だ。
自分だけの現象をさも一般的な事柄のように主張されるのは不愉快。
169Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:23:25 ID:???
>リストアするのが常識
この時点で終わってるじゃん・・・
170Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:24:38 ID:???
>>167
index.html
171Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:25:06 ID:???
>>168
おまえだけの現象をさも一般的な事柄のように主張されるのは不愉快。
当たった例で良かったなコンチクショウ。
172Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:28:05 ID:???
目くそ鼻くその争いすんなよ。
窓も林檎も所詮Linuxの安定度には敵わない。
173Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:35:28 ID:???
>>169
は?当然だろ。
念のため、windows使いにわかりやすいようにリストアといったが、
macはOSだけ上書き出来るんだよ。0から入れ直したって別に面倒でも何でもない。
174Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:44:09 ID:???
>>171
はあ?俺だけが特別当たりなわけじゃないさ。
2ch内外の関連スレを見ても、そんな例は無いと言ってるんだ。
175Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:55:24 ID:???
>>173-174
おまえマジで浮いてるから出直して一生戻ってこなくていいよ池沼
176Name_Not_Found:2007/05/23(水) 19:57:57 ID:???
windows板でやれ
177Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:01:25 ID:???
>macはOSだけ上書き出来るんだよ
Macじゃなくてもできることを知らないらしい。
178Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:01:30 ID:???
まったくだ
179Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:06:04 ID:???
そろそろ最強のLinuxディストリビューションについてだが
180Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:10:55 ID:???
>>177
ではどうしてリストアする事が終ってるんだ? >>169、教えてくれ。
ロクな反論も出来ないのに言葉尻だけ煽ってる>>171、ちゃんと答えてくれ。
浮いてようが別に構わないさ。
言っておくが、windowsの悪口を言いたい訳じゃない。いい所もある。
それはmacだって同じ。好きなOS使えばいいんだ。
但し、macがしょっちゅう落ちるってのは明らかに大間違い。←言いたいのはこれ。
181Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:14:17 ID:???
スレ違いっつってんのにいつまで続ける気だよ
頭に血上ると冷静な判断できなくなるお子様ですか
182Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:17:03 ID:???
これだからmac使いは叩かれるんだよ
183Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:18:10 ID:???
>>164
>HTMLやCSSのマニュアルをchm形式でコンパイルしたものってありますか?
それオイラもほすぃー
184Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:18:49 ID:???
いつまでも続けてんのはどっちだか。
185164:2007/05/23(水) 20:22:05 ID:???
質問した人が答えるのも変だけど、案外すぐ見つかるよ

http://hail2u.net/blog/webdesign/html-4.01-chm-and-css2-chm.html

これオフラインじゃ使用できないんだけど、ウザくない?
186 ◆.PT9876/4U :2007/05/23(水) 20:30:14 ID:h1EwRD/d
ところで BeOS... (燃料投下 にひひ)
187Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:31:42 ID:???
結論:MacOSもBeOSもWindowsも落ちやすい。
188Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:33:41 ID:???
OS/2Warpは落ちにくくて良かったwwwwwヒヒヒ
189Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:33:47 ID:???
Linuxは?
190Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:37:44 ID:???
スレタイも読めないバカが使えばどんなOSでも落ちます
191Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:38:48 ID:???
みんな落ちるときゃ落ちる。みんなみんなともだちな〜ん〜だ〜♪
192Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:41:28 ID:???
>>186
null、最近いろんなスレにしゃしゃり出て来てるが、お前は巣に籠ってろ。
193Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:42:10 ID:???
nullはいてもいいよ。
マカー厨は絶滅しろ。
194Name_Not_Found:2007/05/23(水) 20:46:58 ID:???
信者さん、いらっしゃ〜い(はあと
195183:2007/05/23(水) 21:48:27 ID:???
>>185
ども〜
欲しかったんだ、こういうの。ありがとう。

これってオフラインでも使えるんじゃないのかな?
中のページ表示できるみたいだけど?
起動すると勝手に繋ごうとするけど・・・

#あとJavaScriptのがあれば
196 ◆.PT9876/4U :2007/05/23(水) 21:51:46 ID:h1EwRD/d
>>192
ところで, ぼくの "巣" って どこだったっけ ?
あえて言うならば自分のところの掲示板かな ?
でも, 鳥が泣いてるんだ : "カンコ〜, カンコ〜,カンコから !!!"

>>193
うるうる...
197Name_Not_Found:2007/05/24(木) 10:51:15 ID:8OwwIkRU
ド素人です。
当方の環境はWinXP、IE7
HPビルダーでサイトを作ったのですがActivexのポキャッって奴が出てきて
うっとおしいのです。

スタイルシートを使ってから出るようになったと思うのですが
このタグを使ったらポキャが出てくるとかあるのでしょうか。
198Name_Not_Found:2007/05/24(木) 11:04:18 ID:???
ポキャ
199Name_Not_Found:2007/05/24(木) 11:13:56 ID:???
>Activexのポキャッ
これが何だか全然わからん・・・
200Name_Not_Found:2007/05/24(木) 11:24:47 ID:8OwwIkRU
>>199
すいません・・・ポキャって音がうっとおしいのでポキャって呼んでました。
「セキュリティ保護のためこのコンピューターにアクセスする
スクリプトや、ActiveXコントロールを実行しないようIEで制限されています」
って窓の上のほうに出てくる奴です。
201Name_Not_Found:2007/05/24(木) 11:28:09 ID:???
ポキャ
202Name_Not_Found:2007/05/24(木) 11:51:37 ID:???
>>200
それは単にIEの設定でユーザによる。
203Name_Not_Found:2007/05/24(木) 12:19:26 ID:???
ポキャ
204Name_Not_Found:2007/05/24(木) 12:31:08 ID:8OwwIkRU
>>202
おお!ありがとうございます!ならさほど問題ではないんですね。
ありがとうございました。

ポキャだけのレスって
ポキャって言ってたのが恥ずかしくなるじゃないですか・・・orz
205Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:15:46 ID:???
ポキャ
206Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:18:48 ID:???
聞くは一時の恥と言ってだなぁ

ポキャ
207133:2007/05/24(木) 13:19:37 ID:???
わぁ、意図してやったわけではないけど
釣りってこんなにも面白く愉快なスポーツだったんですね!
性能の優劣ではなくてジョブズの天才的なプレゼン能力の勝利って言ったんですけどね。あはははは!!!
パソコンなんてガンダムみたいなもんですよ!!!!
208Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:21:14 ID:???
はいはい^^;
209Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:30:49 ID:???
結局負けてるじゃんwww
210Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:32:22 ID:???
>>209
この発言も燃料
211Name_Not_Found:2007/05/24(木) 13:40:43 ID:???
で?
212Name_Not_Found:2007/05/24(木) 14:16:38 ID:???
>>204
おいおい。まさかセキュリティゾーンの設定が何かも
わかってないんじゃねーだろな?
マイコンピュータゾーン(PC上)で実行してるからじゃね?
ファイルを全部Web上に転送すれば出ないと思うが
213197:2007/05/24(木) 16:15:29 ID:???
>>212
ありがとうございますスイマセン
仰る通りでございました・・・(ノД`)
ド素人な俺に会社のサイト製作頼んだ課長と共に
ポキャッと逝って来ます。助かりました。
214Name_Not_Found:2007/05/24(木) 16:20:41 ID:???
意図してない釣りって・・・それって・・・
215Name_Not_Found:2007/05/24(木) 19:26:33 ID:qWO7KUpd
セルの幅を固定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
ピクセル指定しているのですが
「aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa」
みたいにセル内に書き込むと
幅がズレてしまいます。
216Name_Not_Found:2007/05/24(木) 19:40:44 ID:???
>>215
半角英数文字をやめる。常識。
217Name_Not_Found:2007/05/24(木) 19:42:05 ID:???
>>216
連続半角英数文字だったー。常識ないのは俺だったー。
218215:2007/05/24(木) 20:18:23 ID:qWO7KUpd
「ああああああああああああああ」
に変えたらスンナリ行きました。
どうもありがとう!!
219215:2007/05/24(木) 20:22:05 ID:qWO7KUpd
あともう一つわかんないところがあります。
スタイルシートを使い、bodyタグにfont-sizeの指定をしてるのですが
それが反映されません。
どうしたらいいでしょうか?
220Name_Not_Found:2007/05/24(木) 20:25:01 ID:???
>>219
サイト作成ソフト使ってる?
スタイルシートとは別口で、フォントや表に直接サイズ指定してない?
221Name_Not_Found:2007/05/24(木) 22:29:24 ID:???
12ptだけしかないフォントを使ってるとか
222Name_Not_Found:2007/05/25(金) 00:45:40 ID:???
携帯で見れる商品売買の掲示板を作りたいのですが、どこのレンタルCGIがオススメですか?
223Name_Not_Found:2007/05/25(金) 00:56:59 ID:???
>>222
商品売買の掲示板って、要は普通の掲示板で良いの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
ここのテンプレで探せば良いよ
224Name_Not_Found:2007/05/25(金) 07:39:21 ID:???
ポキャ
225Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:13:05 ID:V9kITXUF
tdの中で半角英数が連続している場合に改行されないってのは見たことある
>215-218とか
でも全角なのに
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってのがtrの中で自動改行されない
なんで?
226225:2007/05/25(金) 19:15:30 ID:V9kITXUF
trとtdがぶれたけど つまりtableのセルの中で って読み替えてください
227Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:17:06 ID:???
>>225-226
見なかったことにするから、もっかいちゃんと書き直して
もちつけ
228Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:31:51 ID:V9kITXUF
すまん書き直す

"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
っていう文字列は全角なのにIEもFxもtableのセルの中で自動改行してくれません
なぜですか?
229Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:42:38 ID:???
>>228
確認のためにソース書くのがめんどいから
あなたの書いたソース晒してよ
230Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:44:17 ID:???
思ったけど質問スレにwiki欲しいよね
wikiならhtml添付できるから、相手がやってることそのまま確認できる
231Name_Not_Found:2007/05/25(金) 19:49:16 ID:???
その用途ならアップローダの方が手軽で適任かと
232Name_Not_Found:2007/05/25(金) 20:11:32 ID:???
>>225
他にも「ーーーーーーーーーーーーーーーー」とかも駄目。
それらも連続した離してはならない記号だと認識される。
それも言語の仕様!!←こんなのが分けられても困るだろ?
233Name_Not_Found:2007/05/25(金) 20:11:49 ID:V9kITXUF
>>229
こんなかんじでいい?
http://www2.atpages.jp/kirari/table.html
234Name_Not_Found:2007/05/25(金) 20:18:24 ID:???
>>233
だめだろこんなのw
核心部分をまとめろよ
235Name_Not_Found:2007/05/25(金) 20:28:18 ID:???
そもそも日本語の場合禁則ってどんなんだっけ?
例えば1ワード選択(単語のどこかをダブクリ)では
かなや漢字と記号は区別されてるみたいだけど
236Name_Not_Found:2007/05/25(金) 20:33:10 ID:V9kITXUF
>>232
なるほど 言語の仕様ですか
そういう離してはダメと認識される記号の一覧ってないでしょうか
ググり方がわかんないです
それとももう機械的に20文字毎とかで<wbr>入れてっちゃう方が早いのかな

>>234
上のtableはそのままで 下は"!!!"に<wbr>適当に挟んでみました 今ちょっと修正したけど
ここが核心部分かと思って切り出したんですが
237Name_Not_Found:2007/05/25(金) 21:02:04 ID:???
>>236
UA依存なんだから、vipper用語はやめるか画像にしろ。
238Name_Not_Found:2007/05/25(金) 21:30:55 ID:???
>>235
UAによる。

>>236
そもそもそんなに記号を多用すんな。
239Name_Not_Found:2007/05/25(金) 23:19:16 ID:umxrvdFD
どうしても画像がHPに貼れないんだ。
画像ファイルをHTMLと同じフォルダに置いていても
何をやってもダメ。
alt=名前 は表示されるんだが。

HTMLに間違いがあるのか?
<body>
<img src="○○.jpg" alt="名前">
</body>

これでいいんだろ?
それが何度ヤってもだめなんだ・・・。
240Name_Not_Found:2007/05/25(金) 23:21:35 ID:???
>>239
なんかひっかかる口調だな

まず、ローカルでは正常に表示されているか確認
次に、画像のパスを直接指定して閲覧できるか確認
241Name_Not_Found:2007/05/26(土) 00:02:41 ID:???
>>239
HP製作ソフトを使ってるならプレビューで表示されるか確認

サーバーによっては画像のフルパスでないと認識されなかったりするのかもしれんが、
実例を知らん

例えばHTMLと同じフォルダに置いてれば、
<img src="menu_paso.gif">
でもOKだが、
<img src="http://www.teacup.com/common/img/ja/menu_paso.gif">
としないとNGとか
242Name_Not_Found:2007/05/26(土) 00:08:49 ID:???
初心者だからといってその口調は変だよなあ。
243Name_Not_Found:2007/05/26(土) 00:42:36 ID:???
>>242
ユーモアとして認めてやれw
244Name_Not_Found:2007/05/26(土) 01:31:42 ID:???
>>239
自分でHTML書かないで最初は誰かのをそのままパクれ
245Name_Not_Found:2007/05/26(土) 15:34:36 ID:???
画像は全てimage配下、CGIスクリプトは全てcgi-bin配下に置いてください
・・・というのが太古の昔は主流だったが、今あるとしたらrefererだろうな。
246Name_Not_Found:2007/05/26(土) 16:01:02 ID:???
独り言か。きもいな。
247Name_Not_Found:2007/05/26(土) 16:18:41 ID:???
と独り言を申す輩がおります
248Name_Not_Found:2007/05/26(土) 16:27:02 ID:???
独り言ばっか
249Name_Not_Found:2007/05/26(土) 16:50:08 ID:???
はじめまして。
質問させてください・・・
4年ほどまえに、失業保険で三ヶ月ほどパソコン専門学校に通い、
そこでHP作成の授業がありました。
その存在をずっと忘れていたのですが、最近ふと見てみたら
掲示板にエロ広告等たくさんはられていてめちゃめちゃです。
もう閉めてしまいたいのですが、すっかり方法も忘れてしまったし
「管理者」と書いてある横にパスワードらしきものを入れる欄もあるのですが
パスワードを決めたことさえ覚えていません。
これは、ずっとこのままにしておくしかないのでしょうか・・・
家のパソコンにはホームページビルダーもありません。
自分の知識の無さ、考えの甘さが原因ですが本当に困っています。
どうやったらHP・掲示板を停止できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
250Name_Not_Found:2007/05/26(土) 17:04:08 ID:???
>>249
どこの鯖借りたかくらい覚えてるだろ。まず鯖に事情をメール。
251Name_Not_Found:2007/05/26(土) 22:10:03 ID:uQMDL2OA
>>249
4年も放置できるとしたら、プロバイダの無料HPスペースか
広告付き無料サーバーだと思うが、
プロバイダのものであれば、連絡すればサーバースペースごと削除は可能だと思うよ
広告付き無料サーバーであれば放置でもいいんじゃないか
252249:2007/05/26(土) 22:17:05 ID:???
>>250-251
ありがとうございます!!
HPのほうはアドレスにGeosity、掲示板はteacupとあるので
それぞれ探して連絡してみます。
ご親切にありがとうございました。
253Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:31:13 ID:???
初心者の質問板→PC一般板・質問スレから誘導されてきました。

オークションのテンプレートを使ったHTMLで、
一部の文字の色を変えたいのですが、やり方がわかりません。
ググったり、いろいろ試したりしましたが無理でした。
質問したいのですかOKですか?

またOKならそのテンプレを張ってもいいですか?
ちょっと長いですが。
254Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:39:44 ID:???
>>253
ダメ


って言ったら貼らないの?
255Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:42:34 ID:???
>>253
オークションのテンプレートは使った事無いけど、
これ見ていじってみな
http://www.tcup.com/bbs/tags.html
256Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:42:35 ID:???
xmbsなどのHPの入場パスを解析することは可能でしょうか。
また解析するには何かソフトが必要なのでしょうか。
257Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:43:43 ID:???
>>256
不正にアクセスしたいというなら助言も犯罪になるしなぁ
258Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:46:36 ID:???
今はエロサイトのURL教えただけで、わいせつ物陳列罪の幇助になる世の中
259253:2007/05/26(土) 23:50:54 ID:???
>>254
スレ違いだったらほかを探そうかと。

>>253
ありがとう。
でもここにあるのはみんな試してみました。
<TABLE>を使っているせいなのかわからないけど
色は変わらないし、変にいじると全体が崩れてしまうんです。
260Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:51:10 ID:???
そこまでいってたっけ・・・?
261Name_Not_Found:2007/05/26(土) 23:55:47 ID:???
>>257
不正アクセスではありません。
知人にHPの管理者がおり、パスワードの安全性を調べてほしいとのことで。
262Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:08:26 ID:???
>>261
知らないんなら断れよ
263Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:10:27 ID:???
すぐ断ることは申し訳ないですしまさに「超くだらない質問」ですから
聞くだけ聞こうかと。
264Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:15:52 ID:???
>>263
普通は解らない事を解るって言う方が失礼だろ・・・
解らないから調べますって言ったとしても丸投げだし・・・

で、ここまで引っ張って答えないのも意地悪だから答えてあげたいが・・・
具体的な状況が解らないからまったく答えられない
265Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:20:15 ID:???
>>264
解らないかどうかがまだはっきりしていないので解るとは言っておりません。
彼のHPのサーバーがxmbs(主に携帯HPサイト)です。
トップページから子ページがあり、その内の一つのページが開いた瞬間入場パスがかかっているという状況です。
そういう場合は解読可能なのでしょうか。
266Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:29:47 ID:???
>>265
ものによる
267Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:35:43 ID:???
>>265
パスが破られるかどうかは作者がしっかり対策していたかどうかによる
パスが洩れるかどうかについても同上
パスが無くても進入されてしまうかどうかについても同上

パスが推測されてしまうかどうかについては友人にしかわからない
268Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:40:23 ID:???
ではパスワードが数字4文字の場合ツールで容易に解読できるのでしょうか。
269Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:43:32 ID:???
数字4桁じゃ総当たりでも大した手間じゃない。
それよりそこまでして入りたいサイトなのかが問題だ。
270Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:45:25 ID:???
>>268
数字四文字ってパスワードの中じゃ下の下
対策してなかったらカンタンに破られるね
271Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:45:27 ID:???
>>268
そういう問題じゃないから
お前には無理だから

理論的には (4^2)^4 だけ総当たりすればパスは解ける
そうされないようにプロテクトかけられてたら話は別
後はつくった人による
272271:2007/05/27(日) 00:47:56 ID:???
うわ、恥ずかしい (4^2)^4 って何だよ・・・
偉そうに言ってすまんかった

× (4^2)^4
○ 10^4
273Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:48:42 ID:???
ありがとうございます。
安全性を調べるソフトで一番適したツールはどういったツールでしょうか。
具体的なツール名をあげていただければ助かります。
274Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:56:10 ID:???
>>273
超初心者にはムリです
貴方が考えているほどセキュリティは単純な物では有りません
275Name_Not_Found:2007/05/27(日) 01:11:53 ID:???
タグを見てformの送り先を確認
4つの数字の組み合わせを総当たりさせるスクリプトを書く
これが一番
276Name_Not_Found:2007/05/27(日) 01:49:32 ID:???
その知人にとって不正でも不正でなくても、変なことして鯖にダメージ与えでもしたら鯖缶に訴えられるかもね。
悪いこと言わないから素直に断った方が身のためだよ。
277Name_Not_Found:2007/05/27(日) 11:09:18 ID:6ceox/G/
sparqnet.net って何者ですか?
アクセス解析みたらこのホスト名が含まれるとこからのアクセスがいっぱいです。
言語:中国語 国:台湾 になってるし気味悪いです。
放置してても大丈夫でしょうか?
278Name_Not_Found:2007/05/27(日) 11:26:06 ID:???
>>277
ググったら沢山出て来たよ
迷惑メ−ルだのスパムだの、不穏な単語のオンパレードだから切っといた方が良いかも
どうせ問題ないだろうし
279Name_Not_Found:2007/05/27(日) 11:48:36 ID:???
>>277で思い出したけど、adversting.comってクッキー送ってくる広告会社あるよね
調べる必要もないぐらい正直なのもあれだけど、調べてろくでもないものってわかったんなら
対策しておいた方が良いよ
280Name_Not_Found:2007/05/27(日) 11:59:25 ID:???
Yahooのジオシティーズを利用しているのですが
ジオシティーズ付属のアクセス解析機能の

ttp://pc.gban.jp/?p=9023.jpg
のNetscape7.0ってのはFirefoxってことでいいのでしょうか。


あと
ttp://pc.gban.jp/?p=9024.jpg
の「Windows」ってどのWindowsなんでしょうか。
281Name_Not_Found:2007/05/27(日) 12:22:17 ID:???
>【ご注意:鯖の健康の為にも画像の直リンクは避け、下記URLをお使いください】

画像直リンでも、HTMLからjpg呼び出しても負荷は変わらないと思うんですけど
これって本当はどういう意味なんでしょうか?
私はただ単に、鯖管が広告を表示させたいからだと理解してますが・・・・
282Name_Not_Found:2007/05/27(日) 13:05:23 ID:???
一部の2chブラウザが画像ファイルのURIを見つけると、
クリックする前から勝手に全画像を落として保存します。
また<img>タグで画像を貼ると、べつに見たくない多くの人に
自動で読み込みが発生します。

私は自鯖なんで、画像だけ引用したい時は著作権とか無視して
転載しますけどね。
283Name_Not_Found:2007/05/27(日) 13:05:30 ID:???
>>281
鯖の健康の為 = サーバーの維持の為
つまり広告費で鯖の維持費賄うから
広告を表示させてお金もらうためって正直に書くと思うか?
284Name_Not_Found:2007/05/27(日) 13:19:23 ID:???
>>283
俺の健康の為に(つまり広告費が無くなったら自分うまい飯食えない)

↑ぐらいは言って欲しかった
285Name_Not_Found:2007/05/27(日) 14:14:55 ID:???
>>271
横レスだけどプロテクトってどんなのがあるの?
3回間違えたらアウトになる、とか、
0000、0001、0002っていう感じでリトライ始まったらアウトにする、とか?
286Name_Not_Found:2007/05/27(日) 15:13:01 ID:???
>>285
なら俺も271じゃないのに横レス
ポピュラーなのは前者じゃないかな
後者は労力の割にメリット薄いし
287Name_Not_Found:2007/05/27(日) 18:32:32 ID:???
質問です

a.htmlからは、<a href="1.html">1</a>というリンクで飛べるのですが
b.htmlからは、<a href="1.html">1</a>というリンクでは反応しない状況です
bから別のサーバへ、<a href="http://〜だと飛ぶことができてます

a,b,1ともに同じフォルダに置いてあり、ショートカットのコピーをしてアドレスバーに貼り付けると正しく表示されるので
どこが間違っているのかわかりません
間違ってそうな箇所が解る方、よろしくお願いします
288Name_Not_Found:2007/05/27(日) 19:36:44 ID:???
>>287
自分で見つけられないケアレスミスを人に聞くのなら、略したソースじゃなく、
まんまコピーしろ。恥かくのは君だがな。
289Name_Not_Found:2007/05/27(日) 20:50:05 ID:???
フォレストスレとマルチですみません
フォレストで同人(二次創作)をするのは規約違反になりますか?
290Name_Not_Found:2007/05/27(日) 20:55:44 ID:???
事前に断れば板違いでもマルチでも許されると思っている馬鹿が増えたな
291289:2007/05/27(日) 21:03:27 ID:???
板違いだったんですか…
マルチともども、すみませんでした
292Name_Not_Found:2007/05/27(日) 22:07:02 ID:???
なんか阿呆が張り付いてるな
293Name_Not_Found:2007/05/28(月) 11:57:50 ID:???
そんなディープなファンじゃないんだけれどDVDを戯れに買ってみようと思う。
素人にお勧めのものはどれ?


ちなみに白虎夜東京最終日いってがっかりしました。
294Name_Not_Found:2007/05/28(月) 12:03:39 ID:???
w3cから出てる「速習!CSSでレイアウトマスター」がオススメ
295Name_Not_Found:2007/05/29(火) 04:08:37 ID:???
>>287
その記述には問題ない。君が省略したところに間違いがある。
296Name_Not_Found:2007/05/29(火) 18:28:17 ID:???
すんません('A`)ノシ
自作小説を載せるWEBサイトを作ろうと思ってるのですが
無料のHPスペースで、どこが一番良いですかね。
297Name_Not_Found:2007/05/29(火) 19:18:07 ID:???
>>296
板違い。レン鯖板。
298Name_Not_Found:2007/05/29(火) 19:31:31 ID:???
>>297
おK
ω・`)ノシ
299Name_Not_Found:2007/05/30(水) 23:10:16 ID:???
自分で作ったホームページ(ブラウザ起動時のページ、という意味です)に、
ポータルサイトの天気情報などを表示させるにはどういう技術を使えばいいのでしょうか?
300Name_Not_Found:2007/05/30(水) 23:20:59 ID:???
My Yahooとかでいいじゃない。
301Name_Not_Found:2007/05/30(水) 23:21:22 ID:???
RSS提供されてるのを見つける ttp://tenki.wet.co.jp/rss_table.html

Javascriptで表示させる
ttp://www.moondakota.com/feed/index_s.php
302Name_Not_Found:2007/05/30(水) 23:34:43 ID:???
ありがとうございました
Javascriptは使ったことがありませんがこれから頑張ってみます
303Name_Not_Found:2007/05/31(木) 23:39:19 ID:???
画像採取用のデジカメの画素数はどの位のものが適当ですか?

また、回答者様の現在使用している機種名も教えてくださるとありがたいです。
304Name_Not_Found:2007/06/01(金) 00:01:02 ID:???
こういうヤツが1MB画像を平気で載せるんだな。
305Name_Not_Found:2007/06/01(金) 00:40:50 ID:???
そういえば、読み込み〜完全表示までの表示のされ方で
普通に上からスクロールするように画像が現れるjpgとは違う、
ブロックごとに読み込んで表示される(だから表示も読み込むに従ってモザイクが晴れていくような感じ)
「ナントカjpg」っていうのがあったんだけど名前を失念してしまいました

「ナントカjpg」のナントカの部分はアクティブとか、ダイナミックとかそんな感じだった気がします
JPEG 2000じゃないしなぁ…必死でググってみましたが見つかりません
ご存じの方はどうかご教授をー
306Name_Not_Found:2007/06/01(金) 00:52:59 ID:???
プログレッシなんとか
307Name_Not_Found:2007/06/01(金) 01:13:49 ID:???
>>303
RAWかTIFFしかダメだよ
308305:2007/06/01(金) 02:45:51 ID:???
>>306
ありがとうございます!
309Name_Not_Found:2007/06/01(金) 12:09:04 ID:???
なぜ、この板にはFC2WEBに関するスレが無いのでしょうか?
310Name_Not_Found:2007/06/01(金) 12:32:48 ID:???
>>309
板違いだから。鯖ごとのスレはレン鯖板にある。
311Name_Not_Found:2007/06/01(金) 12:57:56 ID:???
>>310
ありがとうございます。長年の謎が解けました。
312Name_Not_Found:2007/06/01(金) 13:22:12 ID:???
ビルダー使ってる人いるんですか?
313Name_Not_Found:2007/06/01(金) 13:35:37 ID:???
>>312
ビルダースレを覗けば一発で解決

ついでに下がりまくっているのでage
314Name_Not_Found:2007/06/02(土) 03:24:14 ID:???
<DIV class="indent"></DIV>を1行ずつ使うのはありですか?
315Name_Not_Found:2007/06/02(土) 10:37:20 ID:???
>>314
なしです。
316Name_Not_Found:2007/06/02(土) 11:03:59 ID:???
>>314
よくわからないけど、文頭を字下げしたいの?
そうだとして何故、divを使うのかわからないんだが。
classのindentも微妙だし、一部の文章にだけ適用したいならそこをdivに入れたら?

<div class="description">
  <p>ほげほげ</p>
  <p>ぱげぱげ</p>
</div>
.description p {text-indent:1em;}
317Name_Not_Found:2007/06/02(土) 12:25:22 ID:???
>>316
divに入れる必然性が全く見えない。
318Name_Not_Found:2007/06/02(土) 14:09:39 ID:???
SEO対策のつもりか?そんな対策があるとは思えないけれど。
319Name_Not_Found:2007/06/02(土) 15:14:20 ID:???
逆にSEOの噂としては入れ子になればなるほど効果は落ちると言うが
320Name_Not_Found:2007/06/02(土) 15:37:25 ID:???
質問の内容が抽象的ですみません。 ブログにするか、WEBで運営か?
理由は人それぞれだと思うのですが理由の大きな分岐点はどのへんなんで
しょうか?
321Name_Not_Found:2007/06/02(土) 15:57:02 ID:???
>>320
何か誤解しているようだが、ブログというのはWeb Logの略で
Web上の情報を自分の理屈で論じたもののこと。
だから手書きのHTMLだろうが何だろうが、
扱っている内容によってブログと呼ばれるかそうでないかが決まる。
そういう書き方をトラックバック機能その他で使い休ましたものが所謂ブログツールではあるが、
それを使っているからといって内容がWebリソースへのツッコミではないのならブログとは呼ばない。

だから分岐点はあくまでも書く内容の結果論。
ツールとしてはどうでもいい。
322Name_Not_Found:2007/06/02(土) 15:59:46 ID:???
html関連の勉強をしたくない、コンテンツが日記くらい、という人はブログで十分という事。
323Name_Not_Found:2007/06/02(土) 15:59:59 ID:???
>>320
メンドクサガリはレンタルブログ
HP製作ツール使って作る人はWEB
324Name_Not_Found:2007/06/02(土) 16:44:47 ID:???
↑サンクスです
325Name_Not_Found:2007/06/02(土) 16:51:22 ID:???
使ったことないんだけどレンタルの無料blogってログを一括DL出来るの?
326Name_Not_Found:2007/06/02(土) 17:21:51 ID:???
FTP使えば。
327Name_Not_Found:2007/06/02(土) 17:30:27 ID:???
え? FTPアカウントは貰えないでしょ常識的に考えて
328Name_Not_Found:2007/06/02(土) 17:33:16 ID:rfm95se2
>>327
良かったね
329Name_Not_Found:2007/06/02(土) 17:35:02 ID:???
>>328
何が良かったんですか?
330Name_Not_Found:2007/06/02(土) 18:12:38 ID:???
貰える所もあれば貰えない所もある。
常識ねえ。。
331Name_Not_Found:2007/06/02(土) 19:43:23 ID:i102sjMe
どうでも良い突っ込み:
>ブログというのはWeb Logの略で
Weblog -> We Blog という説もある.
332Name_Not_Found:2007/06/02(土) 19:47:34 ID:???
>>331
「We Blog」 の 「Blog」 とは何ですか。
333Name_Not_Found:2007/06/02(土) 19:50:21 ID:i102sjMe
>>332
あえて言うのなら自動詞.
言わば英語版の駄じゃれかな ?
334Name_Not_Found:2007/06/02(土) 19:55:12 ID:???
>>333
意味が分かりません。
335Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:08:56 ID:Sk5QfCw0
>>333
分かる
よく分かる
336Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:20:00 ID:???
>>332
「私たちのブログ」という意味だよ
337Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:24:57 ID:???
>>331
事実ならココログの立場ないなww
wablogもあやしいw
338Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:27:21 ID:???
>>336
「私たちのブログ」 の 「ブログ」 とは何ですか。
339Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:35:46 ID:???
余程ヒマらしいな。
340Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:42:22 ID:???
>>331
それ最近の駄洒落だから。
341Name_Not_Found:2007/06/02(土) 20:52:47 ID:???
つまり駄洒落をわざわざ持ち出して、 初心者を混乱せしめようとしていたわけですか。
342Name_Not_Found:2007/06/02(土) 21:02:02 ID:???
質問です
最近、WEB上で漫画公開してる人達がよく使っている「コミックスクリプト」についてですが
あれってJavaScriptなんですよね
自分も漫画サイトを開こうと思っているのですが、どこかのHP制作サイトで
JavaScriptは重いから嫌われるというような記事を見ました

しかし、そもそもコミックスクリプトが使われている可能性の高い漫画サイトを閲覧するということは
JavaScriptでもかまわないという事なのかなぁとも思いまして
リンクをたどって閲覧してもらうのと、スクリプトを使うのと、どっちが良いのか皆さんのご意見をお聞きしたいです
別に上記の二択だけでなく、「この方が見やすい」といったご意見もあれば是非ご教授ください
343Name_Not_Found:2007/06/02(土) 21:15:46 ID:???
>>342
別にJSでも構わないけど、
JS切っててもちゃんと閲覧できる環境は整えておいてほしい。
344Name_Not_Found:2007/06/02(土) 21:20:13 ID:i102sjMe
>>337
nifty のネーミングは総じて駄じゃれ.
"らくーかん" というサービスのココロは : "楽〜空間" !!!
使えない 100MB の上級バージョンなんて使うヤシが いるんかしらん ?

>>337-341
_(._.)_

>>342
>JavaScriptは重いから嫌われる
誰がそんなことを... ?
説教してやるから 連れてきてくれ.
(使い方が悪いだけに違いない !)
ところで "コミックスクリプト" とは ?
345Name_Not_Found:2007/06/02(土) 21:21:56 ID:???
>>342
それを導入する事によって何かメリットはあるのか?
ググったら厨房大満足な自己満ツールみたいなのが出てきたぞ
346Name_Not_Found:2007/06/02(土) 22:39:58 ID:???
新しい環境になりプロバイダも変更してからHPの更新を行っていませんでした。
その間に恥ずかしながら料金の滞納があり一度ネットを止められ、
最近になってHPビルダーからアップしようとしたところ接続できなくなりました。
普通にネットはできる状態で、他の接続法(FFFTPなど)でもやっぱりアップロードが不可能です。
これはどういったことなんでしょうか…
347Name_Not_Found:2007/06/02(土) 22:53:14 ID:???
>>346
HPのスペースがどこのモノかが分からないと答えようが無い
接続方法の変更があったとか、サーバーの仕様変更があったとか
数年使ってない利用者を締め出したとか、
いろんな推測はできるがね
サーバーの管理者に問い合わせるのが先だろ
348Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:05:20 ID:???
>>347
アカウントは削除されていませんでした
land.toと忍者サーバーでアカウント取得していますが
両方接続できないようです。
PCかプロバイダに問題があるのかもしれませんが、せめてどちらかわかれば
問い合わせられるかもと思ったのですが
349Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:12:41 ID:???
>>348
>他の接続法(FFFTPなど)でもやっぱりアップロードが不可能
という事は、鯖には接続出来るんだよな。DLも出来んのか。
パーミッションおかしいとか。
350Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:19:08 ID:???
>>317-319
説明不足でゴメンね。

一部分の文章だけインデントを下げたいと言うことは、
その部分が論理的に何らかのまとまりであると考えたわけ。
例えば何かの説明文であるとか。

で、論理的な区分があるなら一つ一つのpに「インデントしたい」ってclassを付加するよりも
divで、「ここは説明文」と言ったようなまとまりを作った方が適切だと思ったのよ。
351Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:28:49 ID:???
>>349
かちゅのkageとかはDLできたりはするんですが…
サーバーにログインはできてもアップロードができません。
一度ネット接続がプロバイダに止められた際に何かしら焦っていじくり回した気がします。
パーミッションの意味はぐぐってわかったんですが変更はどうすればいいんでしょうか…
本当にすみません
352Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:38:25 ID:i102sjMe
>>348
1. land.toと忍者サーバーでアカウント取得
2. 両方接続できないようです
server に問題があることは極めてまれ.
異なる server で同様な問題が発生するのは 間違いなく, FTP の設定ミス.
"HPビルダー" などを使う人は FTP を満足に使いこなせないことが多い.

FTP client と text editor こそが web 制作の最強の tool なのだ.
353Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:43:03 ID:???
>>351
アップしたいディレクトリ(フォルダ)があるだろ。
鯖によって違うから公式の説明を見てほしいが、
そこのパーミッションがどうなってるか、だ。普通755か705が多い。
354Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:43:09 ID:???
>>352
S・C・P! S・C・P!
355Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:52:51 ID:i102sjMe
>>354
いみ が わかんな〜い
Google でも hit しねぇ〜ぜ !
356Name_Not_Found:2007/06/02(土) 23:56:35 ID:???
>>355
http://www.weblio.jp/content/Secure_copy
このご時世、FTPだけ平文って訳にも行かないですぜ
357Name_Not_Found:2007/06/03(日) 01:31:24 ID:qdsWBI0V
う〜っ, やっぱりわかんない.
358342:2007/06/03(日) 11:55:36 ID:???
>>343
あ、なるほど
確かにその通りですね、基本的なことに頭が回らなくてすみません
そういえば大きなサイトはほとんど、複数の閲覧パターンが選択できるようになっていました
ありがとうございます!

>>344-345
コミックスクリプトは、フリーで配布されてるJavaScriptで、WEB上で漫画を公開もしくは閲覧する時に
より便利に、見やすくするためのもの…だと思います

制作者側のメリットとしては、html文書を増やさなくてもいいという手軽さが一番でしょうか
閲覧者側としても、自分はそれほど不便は感じなかったので、使わせてもらおうかと思いまして
でもどうせ複数パターン作るのなら手間としては同じなので、無理に使わなくてもよさそうですね…
359Name_Not_Found:2007/06/03(日) 13:38:08 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
360Name_Not_Found:2007/06/04(月) 02:08:21 ID:???
先月のアフェが5円だったんですけど
劇的に増やす方法を教えてください。
月3万ぐらいでいいです。
361Name_Not_Found:2007/06/04(月) 10:10:12 ID:???
>>360
月300円くらい稼げるサイトを100個つくればいいよ。
362Name_Not_Found:2007/06/04(月) 12:33:39 ID:Tz4zk4Lu
>>361は、テンサイ!
363Name_Not_Found:2007/06/04(月) 15:48:25 ID:oaIc3zUs
質問ちゅーか疑問なんやけどさアウトカウントで順位決めるRANKINGサイトってないの?
364Name_Not_Found:2007/06/04(月) 16:19:07 ID:???
会員登録フォーム見たいなのをつくりたいのですがどうすればよいのでしょうか?
http://p-kan.com/konata/
こんな感じなのがいいです
365Name_Not_Found:2007/06/04(月) 21:36:38 ID:???
サイト公開する時って一通り全部作り終えてからサイトにアップするの?それともトップページだけ作って公開してコンテンツは徐々に公開?
366Name_Not_Found:2007/06/04(月) 21:40:36 ID:???
>>365
そのサイト見に行った時の事を想像しろよ。
どのメニュー押しても工事中だったら二度と行かないだろ。
367Name_Not_Found:2007/06/04(月) 21:51:33 ID:uXI0lkNF
>>366
dead link のまま放置ってありがちだよね.
368Name_Not_Found:2007/06/04(月) 21:55:55 ID:???
>>360
魅力のあるコンテンツをHPに作って客を呼べばよい
アフェは客を呼べるようになってからするもんじゃないか?
例えるなら畑を耕さずに種蒔いても収穫が乏しいのと同じ
369Name_Not_Found:2007/06/05(火) 00:42:00 ID:???
画像についてだけどここでも良いかな…

gifアニメを作ってダウンロードしたんですが
ダウンロードしたら画質が下がった。
画質のいいままダウンロードする方法を教えて下さい。
370Name_Not_Found:2007/06/05(火) 00:44:25 ID:???
>画像についてだけどここでも良いかな…

ふつーにだめー。
初心者用の板へどうぞ
371Name_Not_Found:2007/06/05(火) 01:55:22 ID:???
今からサイト作るならHTMLとXHTMLどっちがいい?
372Name_Not_Found:2007/06/05(火) 02:00:18 ID:???
text/plainとautoindex
373Name_Not_Found:2007/06/05(火) 03:27:16 ID:???
どっちがいいってこともないけど、あえて言うならXHTMLかなぁ。

今のところ後方互換に気を使うHTMLって感じだけど
将来、XMLとしての面を活用できるようになれば柔軟で拡張性の高い言語になるはず。
今でもXSLTとか一部の技術は利用可能だしね。
ついでにapplication/xhtml+xmlで受け取る、もしくは拡張子をxhtmlにして
FirefoxやOperaに表示させるとパースエラーを教えてくれるから、初歩的なミスを防げる。

とは言え、無難に済ませたいならHTMLでも構わないかと。
XHTMLはIEの対応の不十分さも問題で、残念ながら十分に下地が出来ているとは言いがたい。
HTML5なんてものも出てきてるし、まだまだHTMLの需要は尽きないってことでしょう。
何が何でもXHTMLにしないとって話じゃない。
374Name_Not_Found:2007/06/05(火) 03:40:59 ID:???
>>369
gifは可逆圧縮なので
画質が落ちると言うことはありませーん・・・
ていうかダウンロードって何。
375Name_Not_Found:2007/06/05(火) 04:25:45 ID:eT2MpkCT
サイトにしようかブログにしようか迷ってるんですが、どっちが向いてますか?内容は麻雀関連
概要は
・自己紹介
・初心者向け解説ページ
  |1.麻雀のルール   (情報発信型)
  |2.役           (発信型)
  |3.基本的な牌効率  (発信型)
  |4.フリー雀荘へ行こう (発信型)
・日記             (双方向型にしたい。つまりコメント付けれるように)
・フリー収支表        (発信型)
・雀荘紹介          (発信型)
・麻雀漫画・書籍の紹介  (双方向型にしたい。参加者が☆つけて何点とか。DMMのユーザレビューに近いイメージ)
・BBS             (双方向型)
・リンク集           (発信型)

日記と書籍紹介以外は普通の情報発信型サイトが向いてると思うんですが、普通のwebサイトでもブログみたいに
コメントが簡単に付けられるシステムって作れますか?DMMみたいなプロが作ったところなら簡単なんだろうけど
初心者には難しいですか?
376Name_Not_Found:2007/06/05(火) 06:21:33 ID:el4m1JEg
>>375
コンセプトと言うか構成がしっかりしているので良いサイトになるでしょう.

>サイトにしようかブログにしようか迷ってるんですが
最終的に決めるのはあなた自身です.
なので, 外野の無責任な一意見として聞いていただきたい:
"双方向型" の数よりも "発信型" の数のほうが多い.
迷うことはありません. 併用すればよろしい.
("双方向型" のみに "ブログ" を採用, "発信型" は通常 HTML)
377Name_Not_Found:2007/06/05(火) 09:58:31 ID:F8e4hKAT
質問です。よろしくお願いします。m(*_ _)m
Web制作の現在の主流ソフトってなんでしょうか。
Flash、Photoshop、Dreamweaver、あたりでしょうか?(´・ω・`)
むかし素人レベルで(一応仕事らしきもの)触ってた事がある程度なんですが、
再就職に向けて再勉強したいと思っています。
でも、個人で買うにはソフトが高くて悩んでます。
Flash Basicとかって使えます?
378Name_Not_Found:2007/06/05(火) 10:07:16 ID:???
>>377
つ【ベクター】
379Name_Not_Found:2007/06/05(火) 10:19:13 ID:F8e4hKAT
>>378
ググってみたら、CADじゃないですか!w
ところで、オートCADじゃないんですか。最近は。
380Name_Not_Found:2007/06/05(火) 10:57:16 ID:???
>>379
どこをどうググったらそう言う結論になるんだよwww
381Name_Not_Found:2007/06/05(火) 11:14:22 ID:???
ベクターワークスと間違ったんだね
382Name_Not_Found:2007/06/05(火) 11:21:47 ID:F8e4hKAT
>>380-381
ベクターワークスだと思いますたorz
ベクターのHP見てきますノシ
383Name_Not_Found:2007/06/05(火) 11:32:36 ID:F8e4hKAT
お勧めこれでしょうか?お手ごろでいいですねw
IBM ホームページ・ビルダー11

あと、Flash MXってもう古いっすか?
これならもってるんですが(´・ω・`)
384Name_Not_Found:2007/06/05(火) 13:43:43 ID:???
>>383
持ってないんだけど、Flash MXってFlash製作ソフトじゃないの?
ホームページを作る時、メインになるのはhtmlだから、それに特化したソフトの方が使いやすいよ。

初心者にはビルダーは易しい。フォローしているサイトもたくさんある。
でも、フリーのソフトもあるんで、適当に落として触ってみたら?
これで充分なら金出すことないし。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/
385Name_Not_Found:2007/06/05(火) 13:56:28 ID:F8e4hKAT
>>384
ありがとうございますw
けっこう安いソフトとか、フリーソフトもあるんですねぇ。

Flashに関しては、以前の仕事がFlash(動画コンテンツ:プログラム無し)がメインだったので
Flashは現場レベルを(今度はプログラム込みで)フォローしていきたいと思ってまして・・・(*・ω・*)
本当にできるかどかは別としてw
386Name_Not_Found:2007/06/05(火) 18:17:53 ID:el4m1JEg
text editer と FTF client のコンビが最強なのに...
WYSIWYG tool を真っ先に頭に描いてしまう人に何を言っても無駄... (ぶつぶつ...)
立ち上げ時の失敗に気が付いたときは すでに手遅れなのだ !
387Name_Not_Found:2007/06/05(火) 18:21:19 ID:g04TqAs3
はじめまして、早速ですが質問させていただきます
フレームを使って上下に分割したページで、スクロールの際に下フレームの文字がフレームの境界にある
(ように見える)画像に隠れる効果を模索しています
例えるならは
「テレビの上半分にかぶせた布越しに映画のスタッフロールを見る」
ような状態になればいいなと考えています
しかし「BACKGROUND-ATTACHMENT: fixed;」で背景に画像を配置すると、当然画像の上に文字が来てしまい、
レイヤーで画像をフロートさせると、今度はスクロールにfixしません
ややこしい質問で申し訳ありませんが、どうか皆様のよきアドバイスをよろしくお願いいたします
388Name_Not_Found:2007/06/05(火) 18:29:39 ID:???
おまえらほんとフレーム好きだな
389Name_Not_Found:2007/06/05(火) 18:35:24 ID:g04TqAs3
>>388
すみませんorz
でもコンパクトにまとめようとした結果なんです
390Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:08:31 ID:???
>>387
試しに書いてみた。フレーム使ってないけど。

<body style="overflow:auto;margin:0; padding:0;">
<div style="z-index:2;position:fixed;background:black;height:50%;width:100%;"> </div>
<div style="z-index:1;position:absolute;top:50%;height:50%;width:100%;">
長めの本文...
</div>
</body>
391Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:17:59 ID:???
>>389
何が出来ないんだよ。
上フレームの下辺に画像置けばいいだけだろ。
392Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:25:43 ID:g04TqAs3
>>390
試してみましたが、レイヤーが一緒にスクロールしてしまいました
IEだとレイヤーへのfixedは適用されないようです…
>>991
それだと水平にしか隠れないので…波打っていたり、透過していたりする画像の下にもぐり込むにしたいのです
393Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:27:23 ID:???
うあ、アンカーミス…
>>392にある>>991へのアンカーは>>391さんへのアンカーです
重ねがさねゴメンなさい
394Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:48:44 ID:???
>>393,393
それならbackgroundにせず、imgでfixedしたら。
395Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:49:52 ID:???
↑透過画像での話ね。
396Name_Not_Found:2007/06/05(火) 19:57:22 ID:???
>>394-395
すみません、具体的にはどういう風に?
>>390さんのHTMLを改造する、ということなのでしょうか
397Name_Not_Found:2007/06/05(火) 20:08:38 ID:???
>>396
ちっとは勉強してくれ。
* {margin:0; padding:0;}
img {position:fixed;}

<img src="touka.png" width="" height="" alt="">
<p>長い(中略)文章</p>
398Name_Not_Found:2007/06/05(火) 20:18:26 ID:WAkm17A9
質問失礼いたします。
MacでID FOR WEBLIFE というホムペ作成ソフトを使って、文章やMP3データを公開するサイトを作っていました。
今回ウインドウズXPに移行するにあたって、ソフトを変えてみようかと思うのですが、
似た事(文章、MP3の更新が簡単に可能)のできる作成ソフトはあるでしょうか?
できればデザインも少し凝ったものにしたいのですが・・


399Name_Not_Found:2007/06/05(火) 20:24:29 ID:???
>>398
作成ソフトスレへ。ID FOR WEBLIFEなんて聞いた事もないがな。
400Name_Not_Found:2007/06/05(火) 20:53:13 ID:P1P7gsas
webデザイナーになりたいんだけどまず何から勉強すればいい?
どんな本買えとか教えてエロい人。
401Name_Not_Found:2007/06/05(火) 21:10:32 ID:???
>>400
デザインの勉強とwebページのユーザビリティの勉強
402Name_Not_Found:2007/06/05(火) 21:15:10 ID:???
携帯サイトにインデックスは必要だと思いますか?
あと、「アンリンクフリー」ってどういう意味ですか?
よく「当サイトはリンクフリー・アンリンクフリーです」と見かけるのですが、リンクフリーはわかるのですが……。
403Name_Not_Found:2007/06/05(火) 21:30:31 ID:???
松 : 何も書かない
竹 : feel free to link
梅 : リンクはご自由に
毒 : link free
404Name_Not_Found:2007/06/05(火) 21:57:36 ID:gq7cTCV9
あるメインページをがあって
そこには、複数のボタンがあり、それぞれ押下するとそれぞれのサブページに飛びます。
それぞれサブページには入力欄があり、最終的にメインページの保存ボタンを押下した時点で、
メインページ、サブページの入力欄の内容がすべてDBに書き込まれます。
保存を押下する前に画面を閉じてしまうと内容は破棄される。

こういった動作をする時に、
保存するまでにサブページの内容を保持したい場合、
内容をメモリにもたせる方法と一時的なDBを用意する方法があると思いますが、
どちらのほうが主流というかよく使われている手法なんでしょうか?
あるいは他の方法とかあるのでしょうか?
405Name_Not_Found:2007/06/05(火) 22:02:53 ID:???
>>404
WebProg板
406Name_Not_Found:2007/06/05(火) 22:04:10 ID:gq7cTCV9
失礼しました
407Name_Not_Found:2007/06/05(火) 22:10:22 ID:???
ttp://www.ra-menkoike.com/ra-menmap2/ra-menmap2.htm
こういった画面の中にGoogleマップがあり、
特定のボタンを押せば隠されていた目印など浮かび上がるようなサイトを作成したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
408Name_Not_Found:2007/06/05(火) 22:16:14 ID:???
409Name_Not_Found:2007/06/05(火) 23:04:00 ID:eT2MpkCT
>>376
ありがとうございました。
早速取り掛かってみます。
でもサイトの作成経験はあるけど、ブログは初めて。
勉強しなきゃ!!
410Name_Not_Found:2007/06/05(火) 23:11:27 ID:???
>>402
unは否定の意味があります

つまりそのよく見かけるものは意味不明の文字列です。スルーしましょう
411Name_Not_Found:2007/06/05(火) 23:26:12 ID:e9mmMBa1
ホームページビルダーを買って勉強してるんだけど、スタイルシートのところで撃沈・・・
412Name_Not_Found:2007/06/05(火) 23:59:06 ID:???
スタイルシートは自分で作らなくともテキトウなのを拾ってきてテキトウに加工する所から始めれ
413Name_Not_Found:2007/06/06(水) 00:13:57 ID:???
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/index.jsp

ここのIDとパスワードをデフォで入れたままにしてローカルにHTMを作りたいんだけど
無理でしょうか

いちいちパス打つの面倒だ
414Name_Not_Found:2007/06/06(水) 00:15:08 ID:???
スレ違い
415Name_Not_Found:2007/06/06(水) 00:40:42 ID:???
私は中学生ですけど、サイト立てているのです。
ずっと立てたくて、念願かなって嬉しいんですけどやっぱり中学生ってだけでうざいのでしょうか?ギャル文字小文字も使っていなくて、絶対敬語にしていますし(オフ友でも)、宣伝なんかもしていません。
見る側にとって見やすいように精一杯運営してるのですが。

意見をお聞かせ下さい、よろしくお願いいたします。
416Name_Not_Found:2007/06/06(水) 00:49:02 ID:???
>>415
年齢はどうでもいいけど
こういうところで聞く意志の弱さというか流されやすさは
ネットでは「ウザイ」と言われると正直思った。
管理人に限らないけどネットで能動的に動くときは
自分で決めて自分で動ける人間でないと務まらないことが多いよ。
417Name_Not_Found:2007/06/06(水) 02:15:44 ID:???
別に中学生だからうざいとかじゃなくて、改行しないのがうざい。
なんつってな。

年齢をわざわざ明かしたり中学生と書かなきゃいいんでないの?
でも殆どの場合が、文体や内容で「ああ、こりゃ子供だな」とわかる場合が多い。
別にわかったからといってどうと言うわけでもないけどね
418Name_Not_Found:2007/06/06(水) 03:09:05 ID:???
目障りだからしねば
419Name_Not_Found:2007/06/06(水) 03:45:45 ID:???
私は中学生ですけど、サイト立てているのです。 の検索結果 約 1,810 件中 1 - 100 件目 (0.73 秒)
420Name_Not_Found:2007/06/06(水) 04:17:16 ID:???
好きにやればいいじゃない
421Name_Not_Found:2007/06/06(水) 04:24:53 ID:DgoOyIz1
大きいAAコピペしたら必ずズレます
どうしたらうまくコピペできますか?
マルチしたくないので是非お願いしますm(_ _)m
422Name_Not_Found:2007/06/06(水) 04:25:56 ID:???
フォントをいじる
もしくは画像で
423Name_Not_Found:2007/06/06(水) 05:49:36 ID:Ln1izGuw
背景にルーズリーフの24px幅の罫線を入れて、ルーズリーフ柄にしてるんですが、
<p>要素のところで文字が上側にズレちゃいます
<p>さえいれなければ何行になってもズレません
何か解決策ありますか?
424Name_Not_Found:2007/06/06(水) 06:23:34 ID:Ln1izGuw
ttp://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00228.rar.html

こんな感じになっちゃいます><
425Name_Not_Found:2007/06/06(水) 08:35:56 ID:???
「カウンター」を導入している人は多いとおもいますが、
導入するとデメリットになりそうな事とは何でしょう?
426Name_Not_Found:2007/06/06(水) 09:45:57 ID:???
クロスカウンターにやられる
427Name_Not_Found:2007/06/06(水) 11:13:20 ID:???
>>425
最近は少ない
デメリットは有れどメリットが無いから
428Name_Not_Found:2007/06/06(水) 11:44:46 ID:???
>>427
すみません、具体的にどのようなデメリットが?
429Name_Not_Found:2007/06/06(水) 11:58:40 ID:???
>>428
・古いタイプの人間、もしくは初心者だと思われる
・設置する手間
・第三者にアクセス数が見られる←これは人によってまちまちかも

で、メリットって何?と聞かれると特に無い
430Name_Not_Found:2007/06/06(水) 12:53:10 ID:???
>>429
メリットというか自己満足だろ。
3万でああドーム満員になったな、とかね。
431Name_Not_Found:2007/06/06(水) 12:55:15 ID:???
趣味のサイトだったら、キリ番とか当たりがあったりするけどねw
432Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:19:40 ID:???
>>431
キリバン報告強制ウザス→キリバンウザス
の流れの現代に至ってはキリバン自体が無断リンク禁止と肩を並べる厨ワードだぞ
433Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:22:07 ID:???
>>432
あ、そなの?未だにいっぱい見かけるから知らなかった。
いろいろ大変なんだねぇ。
434Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:22:55 ID:???
無断リンクってだめなのかよ。ホームページに貼ればいいんじゃねーの
435Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:30:08 ID:???
>>434
リンクフリーって書いてる場合はいいんでない?

てか、個人ページで大手企業の製品とかを紹介する時で
リンクを張りたい時って、どうするべきなんでしょうか?
436Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:50:04 ID:???
>>435
どうするもこうするも・・・
普通にaタグで貼れば良いんだよ・・・
437Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:51:46 ID:???
>>435
その大手のサイトに何て書いてあるかだろ。
リンクはトップにとかこのページにとか、大抵書いてある。
438Name_Not_Found:2007/06/06(水) 13:54:13 ID:???
>>437
なるほど。どうもw
439Name_Not_Found:2007/06/06(水) 16:19:01 ID:???
440Name_Not_Found:2007/06/06(水) 17:39:06 ID:???
最高裁判所のページは電話しなきゃリンク出来ない時期があったよなw
441Name_Not_Found:2007/06/06(水) 17:58:53 ID:???
お役所サンはネットの知識が無さ過ぎ
仮想世界に対してはバカでも裁判官になれるなんておかしい
442Name_Not_Found:2007/06/06(水) 22:44:49 ID:???
FTP接続ができません。
IDやパスワードは間違っていないのに
「ホストがみつかりません」となってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
443Name_Not_Found:2007/06/06(水) 22:46:25 ID:???
>IDやパスワードは間違っていないのに
444:2007/06/06(水) 23:06:47 ID:???
Web制作を始めて2年たちますがなかなか技術が向上せずに悩んでいます。
自ら進んで学ぶ努力が足りないのももちろん自覚しています。
いつまでたってもHTMLやFLASHがうまく使えず、仕事では周囲の人に迷惑をかけっぱなしです。
自分には向いてないのかとも思っています。情けない話です。
445Name_Not_Found:2007/06/06(水) 23:43:38 ID:???
>>415
ネットでは年齢とかバラさない方がいいよ
子供だからという言い訳は通用しない

>>432
報告じゃなくとも、
キリ番のカウンタークリックすると別ページに飛べるように設定できるものもある

>>434
無断リンク禁止と書いてなければ通常OKだが、そもそも守る道義は無い
446Name_Not_Found:2007/06/07(木) 00:11:11 ID:???
>444
当たり前だけどWebやってるみんながみんなぐんぐん技術が上がってる
わけでもないしあまり悲観することでもないんじゃないかな?

何かのきっかけで「ああ、これか!」って言うのが見つかるかもしれない。
そういう感じで働いてるのかわかんないけど、今の会社でそれがあるかもしれないし。
あまり煮詰まってるようなら環境変えてみるのもいいかもしれないですね。

Web業界に足を突っ込んだ人間ですからお互い切磋琢磨して頑張りましょう!
447Name_Not_Found:2007/06/07(木) 00:30:41 ID:???
やる気さえあれば1日で相当良い物が作れるぞ。
久しぶりにCSS勉強して作ってみたんだけどなかなかの出来。
448Name_Not_Found:2007/06/07(木) 00:57:46 ID:???
>>444
もうちょっと具体的にこういうことがあって困っているとか書いてくれないと
アドバイスしにくいんだが、趣味でやってる自分のレベルだと、「これはいい
な」と思ったサイトのデザインや配色を部分的に盗んでみたりしているうちに、
そこそこのものが作れるようになったって感じかなあ。
449Name_Not_Found:2007/06/07(木) 01:00:39 ID:t1B+oWyp
>>442
日本語分かる?
ホストを探せばいいんだよ。サーバー名が間違ってるの。
450Name_Not_Found:2007/06/07(木) 01:06:25 ID:t1B+oWyp
>>444
きみ出来ない事をひとにやってもらって、それを理解して自分の知識にしてないだろ?
正直向いてないと思うよ。
451Name_Not_Found:2007/06/07(木) 06:16:14 ID:???
>>444
まず最初に、WEBの仕事が好きかどうかってのが重要かも。
技術職だから、好きじゃないと技術の向上は難しい。
それに、評価されないとモチベーションの維持も難しいから、何か自信に繋がる物を持てるように頑張る必要もあるかな。
他人の力を借りずに自分のホームページを一から作り上げてみる、ってのも一つの手だね。
自ら勉強するのが下手な人でも、自分の好きな物を絡めれば多少はできると思う。
何か好きな物ある?動物でも、漫画でも、何でもいいから。
例えば犬が好きだったら、自分で犬の絵とか写真を利用してFlashでアニメーションを作ってみて、友達とか家族に見せるとか。
Flash関連の掲示板にうpするのも良いモチベーションになるでしょう。
もしプログラム丸写しでも、中身のコンテンツを自分で作った物に変えてみると、思い入れが強くなるのでその分勉強になったりもする。
まあ、いろいろ。二年目って悩み安い時期な気もする。頑張れ。
452442:2007/06/07(木) 15:25:27 ID:???
>>443・449
レスありがとうございました。日本語はわかりますw
知人のHPを作成していて、知人が契約したサーバに代理でアップしようとしていたのですが
上記のエラーメッセージのほかにも、ftpソフトを変えるといろいろなエラーが出るので
その会社に問い合わせたところ、契約した回線でないと接続ができなくなっているとの回答をもらいました。
知人の家からアップすれば問題ないそうです。
453Name_Not_Found:2007/06/07(木) 15:42:11 ID:???
>452
え?そんなのあり?
454Name_Not_Found:2007/06/07(木) 16:09:35 ID:???
変化球来たw
455Name_Not_Found:2007/06/07(木) 18:06:01 ID:???
webサイトを作り始めたのですが、トップページの幅(width)はどのくらいが理想的なんでしょうか?
今は750pxで作ってるけど大きすぎますか?
456Name_Not_Found:2007/06/07(木) 18:14:25 ID:???
>>455
どちらかというと小さい部類に入る
457Name_Not_Found:2007/06/07(木) 18:22:52 ID:msYVQT7h
そう?
フルサイズ表示させずにsleipnirとかでお気に入り出せばそんなもんじゃ?
SXGAなら
458Name_Not_Found:2007/06/07(木) 19:00:54 ID:???
なぜプニル限定

ってのは置いて置いて、まぁ普通のサイズだな
459Name_Not_Found:2007/06/07(木) 19:11:58 ID:???
>>456-458
参考になりました。ありがとうございます
切りがよくなるように700にしました
460Name_Not_Found:2007/06/07(木) 19:52:53 ID:TsaLLxSo
無料でWeb漫画携帯サイトを作りたいのですが、
登録した所では200kbより大きいサイズの画像は、
実際の画像サイズより小さく(pc画面で見た時も)
表示されてしまいます。これでは字が読めません(-_-;。
どこのレンタルサーバに登録すれば良いでしょうか?
画像はpcでjpgの1mbぐらいのものを変換ソフトで
縦横幅同じまま150kbくらいに圧縮、携帯メモリに移し、
携帯からup、という方法でした。
461Name_Not_Found:2007/06/07(木) 19:57:18 ID:???
>>460
レン鯖板へ。
462Name_Not_Found:2007/06/07(木) 20:00:08 ID:repMOM+h
>>460
縮小されてしまうのはサイズの重さではなく
画像の解像度が高いせいではない?
余計なお世話のないレンタルサーバーだったらいくらでもあると思うけど
携帯の無料HP作成スペースのことを言ってるの??
463Name_Not_Found:2007/06/07(木) 20:12:07 ID:TsaLLxSo
>>461 板違いでしたか?!
確認せず書き込んでしまいすいませんでした!

>>462 解像度ですか。
解像度を低くするにはどうしたらいいんでしょうか?
携帯の無料HP作成スペースのことです。
464Name_Not_Found:2007/06/07(木) 21:05:36 ID:???
携帯サイトで200kb〜150kbってでかすぎないの?
いや、よく知らんけど、こういうものなのか?
465Name_Not_Found:2007/06/07(木) 21:06:03 ID:Im2H2Dys
テーブルについて聞きたいんだけどここの一番下みたいなやつなんだけど
http://www.tohoho-web.com/html/table.htm
これのAAAからCCC、AAAからXXXまで結合したいんだけど
どうしたらよい?
466Name_Not_Found:2007/06/07(木) 21:34:07 ID:???
携帯サイトで200kbなんてでかすぎる
だいたい20kb〜重くても50kbとか、そんくらいじゃね?
467Name_Not_Found:2007/06/07(木) 21:42:36 ID:TsaLLxSo
私が現在登録している所は
00HPメイカーです。
最大300kbまでの画像をupできます。
全体の容量は5mbだった筈…。
468Name_Not_Found:2007/06/07(木) 21:50:30 ID:???
>>467
移動するならしろ。
携帯サイトスレ池よ。

>>465
結合とはどういう意味?colspan・rowspanの事か?
そのサイトの説明全部読んだか?
469Name_Not_Found:2007/06/07(木) 22:08:13 ID:Im2H2Dys
>>468
465だけどそういう意味
一番外の枠とEEE、FFF、YYY、ZZZの外枠と中の枠の線を残したい
どっかに書いてある?
470Name_Not_Found:2007/06/07(木) 22:18:00 ID:???
>>469
書いてあるし、そのキーワードで調べるのもマンドクサイのか?
中の枠線だけ消してEEE等の文字はそのままって事なら、CSSを勉強して貰わないとイカンよ。
471Name_Not_Found:2007/06/07(木) 23:35:25 ID:i77I+eVn
ネット上ならギブアンドテイクできる人が捜せて、例えば
高い金払って風俗やら英会話教室やらも不要になり、
最終的にはわざわざ固定の仕事で働く必要もなくなるような
気がしますがどうでしょうね
472Name_Not_Found:2007/06/07(木) 23:39:20 ID:Im2H2Dys
>>470
これかな
http://www.htmq.com/style/empty-cells.shtml

一応半日ほど調べたんだけどみっかんなかった
473Name_Not_Found:2007/06/07(木) 23:43:34 ID:???
>ネット上ならギブアンドテイクできる人が捜せて、例えば
>高い金払って風俗やら英会話教室やらも不要になり
出会い系ってのが既にありますけどね
>最終的にはわざわざ固定の仕事で働く必要もなくなる
何十年も前から変わらない未来予想図ですがね
474Name_Not_Found:2007/06/07(木) 23:46:21 ID:Im2H2Dys
>>472
いや違ったこれじゃないな
475Name_Not_Found:2007/06/07(木) 23:47:40 ID:???
>>472
調べたのか、エラいな。
コピーして試してみなよ。そんでわからない事は聞いてよ。
476Name_Not_Found:2007/06/08(金) 00:00:17 ID:???
477Name_Not_Found:2007/06/08(金) 01:33:36 ID:???
<input type="text" name="hoge">
<input type="text" name="hoge">
<input type="text" name="hoge">
上記のようにボタンを書くのと
<input type="text" name="hoge"><input type="text" name="hoge"><input type="text" name="hoge">
と横に並べて書くのでは若干の隙間が出来てしまいます。
 <input type="text" name="hoge">
 <input type="text" name="hoge">
 <input type="text" name="hoge">
このように全角スペースやタブを入れても同じ現象が起こります。
ボタンとボタンの隙間を無くしたいのですが、プログラムソースの見易さから
言って二番目に記述したような横に並べる方法は美しくありません。
インデントをつけたまま、全角スペースやタブを無視してくれるタグが無いか
だの、スタイルシートでどうにかならないかだの色々と検索してみたのですが
良い解決方法がわかりません。意味が通じた方、どうか解決方法があればご教授
お願いします。
478Name_Not_Found:2007/06/08(金) 01:49:29 ID:???
>>477
<input type="text" name="hoge"><!--
--><input type="text" name="hoge">
479Name_Not_Found:2007/06/08(金) 02:55:43 ID:l7D8QToi
現在は消えてしまっていて、履歴だけ残っているページの
ソースを取り出す方法ってあるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えて頂けませんか。

(自身のページがサーバークラッシュで消滅してしまい
先方もバックアップを取っていないので修復不可と。
自分もバックアップしてなかったのが悪いのですが・・・。
微かな望みをかけて、履歴からソースを抜けないかと思い相談させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。)
480Name_Not_Found:2007/06/08(金) 03:01:06 ID:???
>>479
そりゃ相当深刻だなwww クラッシュしたHDDを専門の業者に持って行けば?
給料1ヶ月分で何とかなるよ

ソースだけで良いなら chache:http://おまいのページ ですべてのURLをググってみる
481Name_Not_Found:2007/06/08(金) 07:40:32 ID:???
>>479
http://www.archive.org/
webarchiveはどう?
482Name_Not_Found:2007/06/08(金) 09:53:57 ID:???
>>479
webサーバーがクラッシュしたって意味だよね?
最近開いたページならTemporary Internet Filesフォルダに残ってる可能性があるよね。
古いものは480、481の方法で。
483Name_Not_Found:2007/06/08(金) 13:40:56 ID:fDoYjB9k
商業用ホームページ難しいのではなく普通クラスで、作ってもらうと
いくらくらいが相場ですか?またやすいところではどのくらいですか?
484Name_Not_Found:2007/06/08(金) 13:52:24 ID:???
>>483
2chでは相場の話はタブー
485Name_Not_Found:2007/06/08(金) 14:44:48 ID:???
だわなw
486Name_Not_Found:2007/06/08(金) 16:32:29 ID:???
質問させてください。

アクセス解析で、ホスト名不明でIPアドレスのみ表示のものがありました。
検索してみると、オーストラリアのアドレスだということだけが分かりましたが後は不明です。
これは、オーストラリアのプロキシを経由して閲覧している人がいると思えばいいのでしょうか?
特に問題なさそうではあるのですが、少し不安です。
487Name_Not_Found:2007/06/08(金) 16:36:42 ID:???
>>486
別にオーストラリア人に見られて困るものでもあるまい。
488Name_Not_Found:2007/06/08(金) 17:41:00 ID:???
>>486
オーストラリアにも、日本人留学生はいっぱいいるおw
489Name_Not_Found:2007/06/08(金) 18:19:10 ID:???
486です。

>>487-488
よく考えればそうですね。ちょっと目からうろこが落ちた思いです。
というか、仮に串でも、大挙して押し寄せてきているわけでもないので、
このまま海外からのアクセスだったと思ってスルーすることにします。
490Name_Not_Found:2007/06/08(金) 19:14:58 ID:h7TR5nfQ
自分が作ったサイトをぱくられても、それを証明することができないと思うのですが、
何か咲きにやっておいたほうがいいことってあるのでしょうか?
491Name_Not_Found:2007/06/08(金) 20:52:12 ID:???
>>490
パクられても自分は悪いことはしていないんだから
無視して堂々としていられる根性を身に付ける。
492Name_Not_Found:2007/06/08(金) 21:17:51 ID:TS3iWiKH
はじめまして。
携帯hpに関する質問なのですが、
 画━━━━画
┃像 文字 像┃
┃画 文字 画┃
┃像 文字 像┃
┃画 文字 画┃
┃像 文字 像┃
┃画 文字 画┃
 像━━━━像

図のように、画像をページ全体の左右にずっとつなげたいんですが、そのようなタグは存在しますか?
よかったら教えてください、よろしくお願いします。
493Name_Not_Found:2007/06/08(金) 21:22:26 ID:???
>>492
background-repeat
494Name_Not_Found:2007/06/08(金) 23:28:09 ID:IAQhZzXH
検索についての質問です。
2週間ぐらい前に初めてHP作ったんですけど、まったくyahooとかグーグルの
検索にひっかかかりません。HPのタイトル名をいれても検索されません。
一体何時になったら検索に引っかかるんでしょうか?教えてください。
495Name_Not_Found:2007/06/08(金) 23:55:31 ID:???
>>494
明日
もうちょっと、あと5分ちょっとだから頑張れ!応援してる!!
496Name_Not_Found:2007/06/09(土) 00:06:50 ID:???
>>494
インデックスされないと検索結果には反映されない
http://www.google.co.jp/webmasters/index.htmlのウェブマスター ツール でURL登録するとインデックスされたかどうかの確認ができる
いつされるかは誰にも分からん。
どこからも被リンクされてないと半年経ってもされないかも知れんよ(クロールされにくいからな)
相互リンクとかしてもらって他のサイトから来れるようにしてみな

インデックスされても、競合サイトが多ければタイトル名でも上位表示される保障は無いけどな
497492:2007/06/09(土) 00:10:27 ID:NGGTj3+r
質問他スレで聞いてきます(´・ω・`)
498Name_Not_Found:2007/06/09(土) 00:14:27 ID:O1TAfrS4
>>496
返答ありがとうございます。
yahooでもURL登録するところはあるのでしょうか?
499Name_Not_Found:2007/06/09(土) 02:18:47 ID:???
全部あるから自分で探してみ
500Name_Not_Found:2007/06/09(土) 04:18:45 ID:???
サイトを何とかして作ろうと試行錯誤した末に自分はこういう言語羅列が苦手だと理解しました
簡単なサイトなのですが、リンク先を眺めてもそれすら組み立てる事が出来ません
依頼したら作ってくださる方を探すにはどうすればいいでしょうか?
501Name_Not_Found:2007/06/09(土) 08:27:57 ID:WG7tpVLS
自分で作ってみたサイトに良い点、悪い点をつけてくれる人が
集まっている場所はないでしょうか?
2ちゃんに晒すと後が怖いので、出来れば2ちゃんの外で・・・。
502Name_Not_Found:2007/06/09(土) 11:43:12 ID:w6XN3l9D
その答えを書く為には、アドレスか名前をここで晒さないといけなくなる訳だから、たぶん誰もまともには答えられないと思う。
最終的には、こればかりは自分で探さないといけないだろうな
503Name_Not_Found:2007/06/09(土) 11:49:11 ID:???
普通に検索でホームページ代行作成とか作成制作とかで探せないか?
504Name_Not_Found:2007/06/09(土) 13:23:52 ID:???
携帯向けサイトをつくりたいんですがルールがわかりません

どのメーカーの携帯からでも表示できるように、画面サイズはどれくらいだとか、
鯖はどこのを使うべきだとか
セオリー的なものを知りたいのですが
505>>479です:2007/06/09(土) 14:00:56 ID:ZO59D4xI
>>480-482
親身なご返答ありがとうございました。
教えて頂いた各方法を試してみた結果
>>480さんの方法でなんとかなりそうです。
本当にありがとうございました。

以後、バックアップには気をつけます。
506Name_Not_Found:2007/06/09(土) 16:12:00 ID:iuEjafbA
クリックしたらメール画面が開くようなタグってありますか?
あったら教えていただきたいのですが
507Name_Not_Found:2007/06/09(土) 16:48:53 ID:???
IE7は透明PNGサポートされましたか?
508Name_Not_Found:2007/06/09(土) 16:50:11 ID:???
>>504
携帯会社のページ見ろ
各社とも結構丁寧に書かれてるよ

>>506
あるわけねぇだろ
509Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:04:26 ID:???
>>506
mailtoのことか?

>>507
された
510Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:09:39 ID:qlp4CwRH
>>506
<a href="mailto:****@sample.com">メール</a>
511Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:19:22 ID:???
>>509
ありがとうございました
本当に忌々しいですね > IE6
512Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:49:00 ID:y8rsst8v
サイト開いたらバックに音楽を流れるようにしたいんですが…そんな事出来ますか?
513Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:51:20 ID:???
>>512
できるけど、それって嫌われるサイトの上位に来る要因。
514Name_Not_Found:2007/06/09(土) 17:54:36 ID:y8rsst8v
ホントですか!?俺のサイトはリア友と話す為に作ったサイトなんで大丈夫かなと…出来ればやり方を教えてもらいたいのですが…
515Name_Not_Found:2007/06/09(土) 18:13:20 ID:???
>>514
「midi 鳴らし方」でググれば色々と出てくる。
516Name_Not_Found:2007/06/09(土) 18:29:49 ID:y8rsst8v
ありがとうございますm(__)m

ちなみに俺が作ったサイトは携帯用なんですけど…大丈夫ですかね?(笑)
517Name_Not_Found:2007/06/09(土) 19:09:19 ID:???
最初から携帯スレ池ボケ
518Name_Not_Found:2007/06/09(土) 19:15:36 ID:tuzHs/iE
かなり昔、web拍手(patipatiではない)のカスタマイズ法で、
字数制限をなくして、メールフォーム風にするというのが
タグ講座サイトで紹介されているのを見ました。

最近自分もサイトを作って、その拍手のカスタマイズ法を利用したくなったんですが
講座サイトが閉鎖していてタグが見つからなくなりました…。

拍手の字数制限をなくして、メールフォ-ム風にするタグが分かる方
教えてもらえないでしょうか。

そのタグで拍手を設置すると、メッセージ入力画面がボタンを押してから表示されるのではなく
拍手ボタンと一緒に、メルフォっぽく表示されます。
それで拍手にある字数制限(50文字)もなくなります。
普通のメールフォームの、投稿ボタンがそのまま拍手ボタンに変わってる、
と言い換えてもいいかもしれません。

上手に説明できなくてすみませんが、お願いします。
519Name_Not_Found:2007/06/09(土) 19:19:38 ID:???
>>518
普通のメールフォームの、投稿ボタンを拍手ボタンに変えれば解決する、と
言い換えてもいいかもしれません。
520Name_Not_Found:2007/06/09(土) 19:20:56 ID:KYuRzRje
NINJA TOOLSではフォームが用意されてるよ>メールフォーム
cgi使える鯖なら、そのソース真似ればいいんじゃね?
521Name_Not_Found:2007/06/09(土) 19:28:49 ID:tuzHs/iE
>>519
閲覧者へのお礼画像をつけたいのでメールフォームだと駄目なんです。

>>520
忍者のメールフォームも拍手とは別に使っているんですが、
macだと使えない、他のフリーのメールフォームのように
カスタマイズ法が説明されてないので、今しようを考え直しているところなんです。

説明不足すみません。
522Name_Not_Found:2007/06/09(土) 20:01:09 ID:???
>>521
>閲覧者へのお礼画像をつけたいのでメールフォームだと駄目なんで
ダメじゃないでしょ。
送信後確認画面が出るタイプ使えばいいでしょ。
初心者以前に頭がカタいんだと思うわよ。
523Name_Not_Found:2007/06/09(土) 20:37:13 ID:lrzQy3lt
>>522
そういうメールフォームがあるんですか?
すみません、知りませんでした!

早速探してみます。ありがとうございました!!
524Name_Not_Found:2007/06/09(土) 20:40:00 ID:lrzQy3lt
>>523
…すみません、脊髄反射でレスしてしまいましたが
どう検索すれば見つかるでしょうか?
「メールフォーム 確認画面 カスタマイズ」でググって見ましたが
沢山でてきて判別つきませんorz

出来たら幾つか直に教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
525Name_Not_Found:2007/06/09(土) 21:31:22 ID:???
てめえの代わりに探せってか?王様?
526Name_Not_Found:2007/06/09(土) 22:30:00 ID:zsJDWUic
関係者からチラッと聞いた解禁されていない情報はwebに載せて良いのでしょうか?
知っているのはその場にいた未関係者一般人数十名ほどだと思います。
527Name_Not_Found:2007/06/09(土) 22:38:11 ID:???
こうしてイージス艦の情報は容疑者に渡ったと思われます。
528Name_Not_Found:2007/06/09(土) 22:51:10 ID:???
>>526
そんなの関係者にしかわからないでしょ
529Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:03:22 ID:???
>>501
単純な診断だがとりあえず、やってみろ
ttp://www.h-maneki.net/seo/seotool.html
530Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:10:25 ID:???
質問です。

Dreamweaverで作成したHPをHP Builderで再編集しようとすると、
自動的に整形されてしまい、レイアウトがずれる部分が生じてしまいます。

Builderの環境設定「自動整形をoffにする」?のような項目があり、
そのチェックをはずしてもずれる部分がありお手上げの状態です。

回避方法がございましたら教えていただけないでしょうか?
それとも最初からBuilderで作成するしかないでしょうか。

環境: WinXP Dreamweaver8 HP Buider10

納品後、クライアントが自分でHPを編集したい&安いという点で
Buiderを渡す予定なのですが、上記問題により躊躇してる状態です。
531Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:41:03 ID:???
へ、>>530ってプロなの?
今の世の中こういう人がサイトつくってんの?
532Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:51:03 ID:???
自分で発生させた問題を自分で解決でいないのであればプロとは言えんな
自分のケツくらい自分で拭け
533Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:53:50 ID:???
>>531-532
おまえら冷たいな

>>530
俺が教えてやる ただし報酬の5%をスイス銀行の口座に前払いしてくれ
534Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:57:07 ID:???
>>530
答えてやろう 俺は>>533みたいなことは言わない
報酬の10%を切手払いで頼む
535Name_Not_Found:2007/06/09(土) 23:57:46 ID:???
全くその通り、ですね。

自分自身HP Builderを扱ったのは正直初めてに近い形でした。
プロとして失格というかプロと言えないですね^^;

Builderでコーディングやり直してみます。板汚し申し訳ない。
536Name_Not_Found:2007/06/10(日) 00:01:38 ID:???
>>531
そんなもんですよ。

「あー、勝手にインデント変えられた!」とブチ切れた瞬間にエディタ起動して
「そのためだけ」のPerlスクリプトを書くタイプの人は減ってると思う。

>>530
クラも何やらかすかわかんないんだし「お手上げ」で「最初からBuilderで作成」って
発想が出てくるぐらいなら、DWのことは忘れりゃいいんじゃないですか。

Contributeでも高いのかなあ…。
537Name_Not_Found:2007/06/10(日) 01:43:47 ID:KZqKLJJh
携帯でホームページ作れますか?
538Name_Not_Found:2007/06/10(日) 01:58:33 ID:???
>>537
作れますん。

あんたの想定してる「作れる」がどういう状態を指しているかによって変わる。
539Name_Not_Found:2007/06/10(日) 02:26:36 ID:lZ//JAmJ
コテハン登録制のサイトで見かける携帯アドレスのみで登録可能っていうのはどういう仕組みになってるんでしょうか?
ttp://www.hazuse.com/pc.htm
↑みたいなコテハン登録制掲示板が作りたいんですが、初心者じゃ無理ですかね?
540Name_Not_Found:2007/06/10(日) 02:54:12 ID:KZqKLJJh
>>538 どのような物なら作れるのでしょうか?
541Name_Not_Found:2007/06/10(日) 02:55:21 ID:???
どのようなものを作りたいのか言えよ
542Name_Not_Found:2007/06/10(日) 03:08:40 ID:KZqKLJJh
>>541 すいませんネットは詳しくないんで口ではうまく言えないんですが

例えば携帯で見る事ができる趣味とかを載せてるページとか…
543Name_Not_Found:2007/06/10(日) 03:50:38 ID:???
>>534
豆知識。スイス銀行は架空の銀行名である。
544Name_Not_Found:2007/06/10(日) 03:54:37 ID:???
そういうレスを書くときにアンカー間違えたら恥ずかしい。
これ、豆知識な。

架空っつーか、スイス*の*銀行ね。
545Name_Not_Found:2007/06/10(日) 17:47:27 ID:Z/HxrhC+
画像と画像の間をスペーサーgifで10ピクセルの間隔を確保したいのですが
htmlのソースはどう書けばいいんでしょうか?
知ってるかたおしえてくださいー!
546Name_Not_Found:2007/06/10(日) 18:01:59 ID:???
スペーサーgifという言葉をどこで知ったの?
同じサイトに書いてあるよね。
547Name_Not_Found:2007/06/10(日) 18:30:54 ID:Z/HxrhC+
スペーサーぎふは解決しましたすんません

新たに質問なんですけど画像の右下にちょこっと横棒が出て画像上じゃないのにそこをクリックしたら
リンク先へとんでしまうんですが
この右下のちょこっと出ている横棒はなんなんでしょうか。
消し方教えてください。
548Name_Not_Found:2007/06/10(日) 18:35:17 ID:???
>>547
ソース出せ
549Name_Not_Found:2007/06/10(日) 18:40:30 ID:Z/HxrhC+
<a href="images/hwork16_europe01.jpg"><img src="images/hwork16_europe01s.jpg" border="0" alt="カフェの写真">
</a>
<a href="images/hwork16_europe02.jpg" target="photowin">
<img src="images/hwork16_europe02s.jpg" border="0" alt="博物館の写真">
</a>

この二つの画像の間の下に横線が出てまうんです
550Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:14:06 ID:xM4d0Vm4
WEB製作やデザインをする場合、使いやすいモニタ解像度ってあるのでしょうか?
新しくPC買うのに迷ってます。4:3がいいかと思ってSXGA+のノート探してるんですが・・・
皆さんどんなサイズ・解像度で製作してるのですか?
551Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:26:58 ID:???
>>549
それは有名なIEバグ。
タグの間に改行やスペースを入れない、またはcssでリンクの下線を消す。
君はもう少し初心者向けサイト読んで勉強した方がいいと思うよ。
552Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:39:52 ID:Z/HxrhC+
タグの間に改行 スペースいれてないんですけど・・・
553Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:42:02 ID:???
>>549
どうみても入ってるが。>>549はウソなのか?
554Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:44:31 ID:Z/HxrhC+
どこかわかりません。。
超初心者の私に教えて下さい。。
555Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:49:54 ID:???
タグの間じゃわかりにくいんだろ。タグとタグの間。
例えば、
<a><img〜></a>
<a><img〜></a> ではなく、
<a><img〜></a><a><img〜></a>と書く。
他にも書き方はあるけど一々書いてられないから、ホントもう少し勉強してね。
556Name_Not_Found:2007/06/10(日) 19:57:06 ID:Z/HxrhC+
なるほどわかりました有難うございます
557Name_Not_Found:2007/06/10(日) 21:55:03 ID:ypL1/G4/
mywiki

使えない(表示できない)なんでだ?
558ひよこ名無しさん :2007/06/10(日) 23:29:39 ID:vyiLpT+M
DTPデザイナーコース(出版やポスター・3Dコンテンツなどの製作デザイン技術)
WEBデザイナーコース(WEBコンテンツ・ホームページデザイン製作技術)

来年度より造船企業に就職するものですが
上記の2コースを学校で受けることができるのですが
どちらか1コースしか選択できない状況・・・

どっちのほうがメリット大きいでしょうか?
ちなみにパソコンはネットとレポートでワードしかしないような奴素人です。
559Name_Not_Found:2007/06/11(月) 00:29:55 ID:???
両方いらんだろ
560Name_Not_Found:2007/06/11(月) 00:35:13 ID:???
ホームページを作ってみたくて無料サーバを探してるんですけど
有名処ってありますか?
個人運営みたいなところしか見つからない
561Name_Not_Found:2007/06/11(月) 00:36:56 ID:???
レンタルサーバー板
562Name_Not_Found:2007/06/11(月) 00:57:53 ID:???
>>560
>個人運営みたいなところしか見つからない
どういう探し方だよ?
無料サーバーでぐぐればいくらでも(ry
563Name_Not_Found:2007/06/11(月) 00:59:23 ID:???
tripodとかyahooとか死ぬほどありすぎて何から言えばいいかさっぱりわかんねーぜwwww
564Name_Not_Found:2007/06/11(月) 09:52:46 ID:hXNHgSjj
皆が作っているホームページ(携帯で見れるほむぺ)は管理人にどこまで自分の情報が分かるのですか?

ちなみにmixiとかのように誰がアクセスしてるとかはバレているらしいのですが…
どのメニューを見てるとかもバレているのですか?
565Name_Not_Found:2007/06/11(月) 10:49:11 ID:???
管理人はその気になればアクセス状況やパスワードロックしてるページでさえ見れる
不正行為を見つけるのが仕事だし、それを野放しにするほど無能なら利用者がいなくなる
566Name Not Found:2007/06/11(月) 11:06:10 ID:2m2SPXM7
無料のテンプレでトップページ以外のものもダウンロードできるサイトを探してます。
海外のサイトをいくつか閲覧してダウンロードしてみたのですがなかなか無くて…。
もしご存知であれば教えてください。宜しくお願いします。

最後に、スレ違いな質問でしたら他のスレに誘導してくださると助かります。
567Name_Not_Found:2007/06/11(月) 11:10:43 ID:HM83IOtr
ビルダーでつくったページを実際に開いたら、
右のほうに5センチくらい空間が開いてしまうのですが、
どうすればいいのでしょうか?
ビルダーの画面では左右いっぱいに文章があるのですが、
ブラウザだと右があきます
ビルダー
ああああああああああああああああああああああ

ブラウザ
あああああああああああああああ
ああああああああ

って感じです。
フォントサイズを変えれば良いらしいのですが、どうやってかえればいいのでしょうk?
568Name_Not_Found:2007/06/11(月) 14:00:32 ID:zgU5FDt/
文章を含むボックスのサイズ(TABLE・P・DIVなど)のサイズが小さいか、
MARGIN・PADDINGが大きすぎるか、そんくらいしか思い浮かばんけど。
569Name_Not_Found:2007/06/11(月) 14:15:31 ID:NPX2ovT9
ttp://www.kanan.ed.jp/ele/ishikawa/
こんな感じのサイトを作りたいのですが、
無料で使えるおすすめのCMSがあったら教えてください。
570KEVIN:2007/06/11(月) 14:31:28 ID:rj5RdKvj
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々なビデオ
形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデオが特徴で、
DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI の動画をiPodやPSP
などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4) 形式やFLV(.fiv)ビデオ、
DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
http://jp.any-video-converter.com

Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトです。
DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはその他のポー
タブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1, MPEG-2, Flashビデ
オ(.flv) に変換することができます。

DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞できるスラ
イドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、アートクリッ
プで飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、PALやNTSCをサポートして
います。http://www.dvd-photo-slideshow.com
571Name_Not_Found:2007/06/11(月) 14:53:35 ID:???
>>567
ビルダーで変えればいいだけだろ
マニュアルに載ってるだろ
あるいは初心者向けの本とかサイトとか
572Name_Not_Found:2007/06/11(月) 16:53:16 ID:f6zkH2OU
>>567
どこでも配置モードか?
ページサイズ切り替えで1200×2000とかのでかいサイズで表示して調整じゃダメなのか?
573Name_Not_Found:2007/06/11(月) 20:07:17 ID:???
石川小学校たったの6483かよwww
俺の1/100www
石川小学校校長涙目wwwwwwwww
574564:2007/06/11(月) 22:17:58 ID:hXNHgSjj
サイトのどんな画像を見て画像保存してるとかはさすがに管理人にはバレませんよね?
575Name_Not_Found:2007/06/11(月) 22:20:11 ID:???
どんな画像を見ているかは、生ログのある鯖を使っているサイトならわかる
576Name_Not_Found:2007/06/11(月) 22:34:59 ID:GANC+v/j
自分のホームページに他人のページを勝手にリンクさしたらまずいですか?
577Name_Not_Found:2007/06/11(月) 22:44:26 ID:???
マイウィキのHPが見れなくなったのは何でですか?
画面が真っ白です。
578Name_Not_Found:2007/06/11(月) 23:40:07 ID:vaK90xCe
質問させて下さい。

当方現在大学生なんですが、将来的に商用サイトを作ろうと思い、
まず最低限必要であろうdreamweaverを使いこなせるように日々トレーニングをしています。

更なるスキルアップのためにフォトショップやイラストレーターといった
学割価格で買えるとだいぶ助かるソフトを買おうと思って居ます。
自分なりに解説本を読んでみたのですが、機能的にフォトショップは写真の編集が
メインで、イラストレーターはデザインをメインとした機能を持っているように感じました。

Webデザイナーの求人等を見ても、この2つのソフトは使えた方が良いような
記述があったのですが、当方が無知なためなのですが、あまりWebデザインに
直結するようなソフトとは思えませんでした。
「ロゴやボタン、アイコン、バナー等の作成もそれなりには出来るよ」
というような印象を持ちました。

それで色々調べていたらfireworksというソフトがあって、fireworksはフォトショップと
イラストレーターを足して2で割ったようなソフトで、Web製作に特化したようなソフトと
書いてありました。

長くなってしまいました。すいません・・・
私としては、fireworksが一番適しているのかな?と思ったのですが、
今までにこれらのソフトを使用した方がいたら、アドバイスをして欲しいです。

よろしくお願いします。
579574:2007/06/11(月) 23:47:29 ID:hXNHgSjj
どんな画像を保存(携帯で) しているかは分かりませんよね?
580Name_Not_Found:2007/06/11(月) 23:50:48 ID:???
>>576
daijyoubu
581Name_Not_Found:2007/06/11(月) 23:54:25 ID:???
>>579
調べる気があるならわかる。何ビビってるんだか。
582Name_Not_Found:2007/06/12(火) 00:18:02 ID:???
>>578
よくもまあ長々と。。
何故いきなり商用サイトなのか知らんが、ロゴ作成や商品の写真加工作業は当然あるだろう。
だが別にフォトショは写真だけ、イラレはロゴだけってものでもない。
Fireworksは↑2つがちゃんと使えるならすぐ使えるようになる。
583Name_Not_Found:2007/06/12(火) 00:18:50 ID:3xdm2SUM
>>580
ありがとうございましたm(__)m
584Name_Not_Found:2007/06/12(火) 03:15:44 ID:???
よくある縦長のメニューバーにメニューの折込をしたいです

メニューA
メニューB

の状態から、メニューAをクリックすると

メニューA
   その1
   その2
   その3
メニューB

となるようにです。Javascriptなどを使わずにHTMLとCSSだけを使用し
上記のようなメニュバーを作る方法はありますか?
585Name_Not_Found:2007/06/12(火) 03:49:20 ID:???
ふらっすでいいなら
586Name_Not_Found:2007/06/12(火) 04:56:50 ID:???
>>594
IEを捨てれば
587Name_Not_Found:2007/06/12(火) 07:21:30 ID:???
>>576
ネットの原則ではリンクは勝手にしあうもんであり、
むしろ相互リンクよりも歓迎される(SEOの観点から言えば

>>578
商用ソフトに拘る必要性は無くなって来てるからフリーで公開されてるのを探せ
一部の機能では商用を凌駕するものさえあるぞ

>>584
そうなってるサイトのソースを解読
588584:2007/06/12(火) 07:59:48 ID:???
>>587
そうなってるサイトはJavascriptやらJAVAを使用しているものばかりです。
適切な検索ワードを示してくれれば自力でどうにかします。
589Name_Not_Found:2007/06/12(火) 09:02:42 ID:???
>>588
つまりメジャーブラウザ対応を考えるなら、JavaScript無しでは出来ないという事です。
590Name_Not_Found:2007/06/12(火) 11:10:34 ID:ojF9G/uh
JavaScriptを使わない理由がわからないけど使わないことを最優先条件にするなら
そのメニューを押すたびにGETかPOSTすればJavaScript無しでも出来るんじゃね
591Name_Not_Found:2007/06/12(火) 11:42:03 ID:???
>>588
>適切な検索ワードを示してくれれば自力でどうにかします。

なに偉そうに
そういう態度ならYahoo!でも言って聞いてこいよ
592Name_Not_Found:2007/06/12(火) 11:47:27 ID:aNFkqZ+Z
ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し
593Name_Not_Found:2007/06/12(火) 12:34:32 ID:???
だが答える義務も無い
594Name_Not_Found:2007/06/12(火) 12:49:33 ID:???
ちょうしょしんしゃのしつもんにこたえるスレなんだから、
答えたくなかったらレスしなければいいじゃない。
595Name_Not_Found:2007/06/12(火) 12:56:21 ID:???
うん、答えないときは普段レスしないよ
596591:2007/06/12(火) 13:08:51 ID:???
で、誰も答えないのなwww
597Name_Not_Found:2007/06/12(火) 13:56:22 ID:ojF9G/uh
590で答えたよ
598Name_Not_Found:2007/06/12(火) 14:35:13 ID:???
自力でどうにかします系の言葉をいうと煽られるのかよ
スゲー質問スレだな。
599Name_Not_Found:2007/06/12(火) 15:09:45 ID:???
確かにな
普通は「自分で調べろヴォケ」なのに、ここでは「自分で調べるなんて何様?」だもんな

でもまぁ、自分で調べられる奴は超初心者ではないってことじゃない?
600Name_Not_Found:2007/06/12(火) 15:14:56 ID:???
ここで質問すべき事なのか悩みましたが、お願い致します。

画像をポップアップ表示させたいのですが、
JAVAスクリプトが無効になっているブラウザに対しても
ポップアップ表示をさせることは可能でしょうか?

例えばJAVAスクリプトが有効になっているときはJAVAでポップアップ表示。
JAVAスクリプトが無効になっている場合にはhtmlでポップアップ表示。

上記をスクリプトかソースで分岐させることって出来るのでしょうか。
601Name_Not_Found:2007/06/12(火) 15:23:24 ID:nIT0zVmr
ttp://shop-pro.jp/
ここでショップを作ったのですがデザインの変更などはどのような工程で
行うのでしょうか?

当方DWMXで何とかホームページは作れる程度の技術しかありません
正直CSS等は苦手です

テンプレート編集>HTML編集のテキストをコピ>DWに貼り付け
などで編集可能ですか?

通常はどのような方法で作成していくのが一般的なのでしょうか?
602Name_Not_Found:2007/06/12(火) 15:59:22 ID:???
>>600
JavaScript使わずにポップアップ・・・・・・できるの?
分岐だけならnoscriptタグ

>>601
>ここでショップを作ったのですがデザインの変更などは
>どのような工程で行うのでしょうか?
>通常はどのような方法で作成していくのが一般的なのでしょうか?

ここで聞く前にこのドキュメントは読んだ?
ttp://shop-pro.jp/manual/?mode=design_tmpl_lst_sub1
ttp://shop-pro.jp/manual/?mode=design_tmpl_lst_sub2

通常かどうかは知らんが、そうやってやれとさ
603Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:06:39 ID:wjbT9VG3
え・・・と、同ドライブ内で ファイルを移動させてたんですが
急に ドラッグ&ドロップすると 今まで元のファイルは消えて
移動先だけに移ってたのが、勝手にコピーされて 元が残ってしまいます。

なんで なんでしょうか。 OSはウィンのxpです

以前は普通にできてました。
604Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:09:01 ID:nIT0zVmr
>>602
どうもです
一応読みました

ただいま編集中ですがDWで慣れてしまっているのでタグを打ち込んで
編集となるとかなり時間がかかります

DWにコピペすると表示がうまくできないです・・・

たとえばテンプレートを作ってる方なのどはどのような作業工程なのかなと・・・
ホームページ作成ソフトで作ってからタグを移しているとかなのかcolor Meの編集画面上で
タグを打ち込んで作りこんでいるとか・・・

605Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:27:49 ID:CEWUx/aM
課題を解いて下さい。もう分けワカメ。

次の曲線と直線で囲まれた図形の面積をモンテカルロ法で求める
プログラム(JavaScript)を作りなさい。

1.区間[0, Math.PI]で,f(x) = Math.cos(x) + 1,x軸とy軸
2.f(x) = 3*Math.sqrt(x),と g(x) = x

お願いします。

606Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:41:08 ID:???
607Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:42:29 ID:???
>>602

ありがとうございました。
やっぱ無理かぁ…
noscriptタグを使うと分岐出来るんですか。
ぐぐってみます。
608Name_Not_Found:2007/06/12(火) 16:43:32 ID:???
超初心者ってのは板違いすら分からないという意味では無いと思うが
609603:2007/06/12(火) 16:56:57 ID:wjbT9VG3
あぁ、、申し訳ないです 確かに板違いでした。
良く見ずにスレして みなさん 大変申し訳ありませんでした
_(_ _)_
610Name_Not_Found:2007/06/12(火) 18:03:33 ID:???
>>606
え、なんかおかしかったか?
悪いが訂正してあげてくれ
611Name_Not_Found:2007/06/12(火) 18:31:07 ID:???
>>606>>607は同じ人じゃないか?
最初間違って書き込んじゃったんだろ
612Name_Not_Found:2007/06/12(火) 18:40:47 ID:???
>>610
d
つい不安になっちゃったじゃないかwwww
嘘教えてたら最悪だしな
613Name_Not_Found:2007/06/12(火) 19:20:16 ID:Ajl3LE67
質問です。
自分のサイトに画像を張るときは、indexhtmlのあるサバーに画像もFTPで
うpしとかないと表示されませんが、
これをオークションの説明文のなかで画像を張るときに(商品画像とは別に)
、タグは解るのですがその画像を何処にうpしておいたらいいのでしょうか?
614Name_Not_Found:2007/06/12(火) 20:01:43 ID:???
>>613
> 自分のサイトに画像を張るときは、indexhtmlのあるサバーに画像もFTPで
> うpしとかないと表示されませんが、

この時点で間違っている
サーバーによっては外部からの呼び出しを拒否する所が有るだけって話
615Name_Not_Found:2007/06/13(水) 11:35:11 ID:BskUcm7S
>>613
自分の借りてる外部のサーバースペースにうぷして画像のソースをhttpから指定しな。
616KEVIN:2007/06/13(水) 12:23:53 ID:/1Fivl7D
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々なビデオ
形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデオが特徴で、
DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI の動画をiPodや
PSP などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4) 形式やFLV(.fiv)
ビデオ、DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
http://jp.any-video-converter.com

Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトです。
DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはその他の
ポータブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1, MPEG-2, Flash
ビデオ(.flv) に変換することができます。

DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞できる
スライドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、アートクリップ
で飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、PALやNTSCをサポートして
います。http://www.dvd-photo-slideshow.com
617Name_Not_Found:2007/06/13(水) 15:35:43 ID:???
影つき角丸画像を作る方法が分かりません。
618Name_Not_Found:2007/06/13(水) 15:53:34 ID:???
PC板またはソフトウェア板へ
619617:2007/06/13(水) 19:44:56 ID:???
分かりました。いってきますノシ
あなたと私は時刻が反対。きっと反対。
620Name_Not_Found:2007/06/14(木) 00:25:34 ID:???
ホームページをたくさんの人に見てもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
アフィリエイト目的でアクセス数を増やしたいというのではなくて
純粋に質を追求して時間かけて作ったサイトを見てもらいたいんです。
でも作って放置してても当然誰にも見てもらえません。
かといって色んなサイトで宣伝して回るのも抵抗あります。
作りたてのホームページをとりあえず世間に知ってもらう方法ってありますか?
621Name_Not_Found:2007/06/14(木) 00:34:07 ID:???
>>620
とりあえず昔からやってるいいサイト見つけて相互リンクお願いしなよ。
サイトを始めたばっかりなら相互リンク必須。変な意地とかプライドなんか
持たないでまずは先駆者に頭を下げろ。
何件かお願いすれば一件くらいは応えてくれるから、そこからの被リンクが
>>620のサイトを真っ当なサイトに育ててくれる。
がんばれ。
622Name_Not_Found:2007/06/14(木) 00:54:14 ID:???
2chでさらす。
623Name_Not_Found:2007/06/14(木) 01:35:23 ID:f8PQKKfJ
>>620
・ブログに書く
・グーグルに広告出す
・ティッシュ配る
・プレスリリースする
・TシャツにURLプリントして毎日着て歩く
・ミクシィの関連コミュで晒す
・面白ムービーとかフラッシュでバイラル広告
・早起きしてズームインに出る
・プレゼント企画をうって懸賞サイトに載せてもらう

まだ他にあるかねぇ?
624Name_Not_Found:2007/06/14(木) 08:09:45 ID:???
検索のロボさえ来てくれればなんとかなんじゃん
自分で自分のページをソーシャルブックマークしちゃうのが速い
あとは自分のページでリンク張った先に自分のとこからのリファラを数件残しておけば
暇かつマメな管理人は見に来てくれる
625Name_Not_Found:2007/06/14(木) 08:38:07 ID:???
>>620
>でも作って放置してても当然誰にも見てもらえません。
質が良いなら放置でも一日30人くらいは見に来てもらえるよ(俺が余興で作ったサイトがそんなもの
情報配信ページだから毎日自動的に新しい情報が表示されるようになってるせいもあるがね
626Name_Not_Found:2007/06/14(木) 11:05:28 ID:???
テーブルを使ったのですが
800*600だとピッタリなのですが1920*1200だとスカスカになります。
環境による見栄えはどこまで気にするものなんですか?
自分は1920*1200で作業してます。
627Name_Not_Found:2007/06/14(木) 14:00:02 ID:9Gq/s4yA
現在○人訪問中っていうのはどうすればいいんでしょうか?
628Name_Not_Found:2007/06/14(木) 14:07:13 ID:9Gq/s4yA
あれ?
629Name_Not_Found:2007/06/14(木) 14:22:32 ID:9Gq/s4yA
あれあれ?
630Name_Not_Found:2007/06/14(木) 14:32:03 ID:f8PQKKfJ
>>626
ウィンドウサイズに対しての割合を一定にしたいなら大きさをパーセントで指定。
環境の差異をどこまで気にするかは、作り手のポリシーによる。
「リキッドレイアウト」で検索してみるといいよ。

>>627
CGIとかフラッシュ・コミュニケーションサーバーとか。
いずれにせよサーバー環境が必要だから初心者には難しい。
631Name_Not_Found:2007/06/14(木) 15:05:46 ID:???
>>627-629
何こいつ
632Name_Not_Found:2007/06/14(木) 16:45:53 ID:???
>>627
コード貼り付けるだけで表示できるようになるものを
レンタルカウンターの機能で提供してる所もある
633Name_Not_Found:2007/06/14(木) 18:56:13 ID:xZIJ6uSX
CSSについて教えて欲しいんですけど、
CSSで文字を登録するのはどうすればいいのでしょうか?

たとえば、「名前」という文字を自動的にだして、
そこの横に「たけし」とかを書くようにしたいのですが、
CSSで文字の呼び出し方教えてください。
634Name_Not_Found:2007/06/14(木) 19:21:14 ID:???
>>633
cssでは「自動的」や「文字を呼び出す」という動的な事は出来ません。
そういう事に興味があるなら、JavaScriptやcgi・php等を勉強するといいでしょう。
635Name_Not_Found:2007/06/14(木) 20:03:35 ID:???
自分のサイトでメールマガジンを配信したいんですが
サイト上で登録できるようにするにはどうしたらいいんですか?
メールマガジン配信ソフトにHTMLでサイトに登録フォームをつけられるようなものってありますか?
636Name_Not_Found:2007/06/14(木) 20:18:48 ID:???
>>634
phpもcgiの内ですがな
637Name_Not_Found:2007/06/14(木) 20:21:24 ID:???
このスレでわざわざPerlと書く必要もあるまいて。
638Name_Not_Found:2007/06/14(木) 20:42:51 ID:???
やめとけって
みっともない
639Name_Not_Found:2007/06/14(木) 20:43:16 ID:/nqcg64l
>>636
CGI利用しないPHP処理系もあります。
というか、 それが主流です。
640Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:00:19 ID:eFV/oXHr
改行タグで<br>以外のものを教えて下さい
下の文で<A>と<B>にあるタグを入れれば
各行に<br>を入れなくても自動改行してくれるタグがあったと思ったんですが・・

<A>
戦争反対
戦争反対
戦争反対
<B>
641Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:02:23 ID:???
<pre>
神州不滅
一億玉砕
</pre>
642Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:02:41 ID:???
それだ。ありがとうございます
643Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:15:05 ID:xZIJ6uSX
違うよね?
それ改行しないやつだよね?
644Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:17:51 ID:???
ここやくにたたねぇなっ糞共
645Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:18:58 ID:???
<xmp>
おまえは
なにを
ゆっているんだ
</xmp>
646Name_Not_Found:2007/06/14(木) 21:46:31 ID:???
ちんぽっぽ
647Name_Not_Found:2007/06/14(木) 22:54:01 ID:???
教えてください。
最近、「libwww-perl」ってアクセスあるんですが、なんですか?
これでアクセスあったipは全部アク禁にしてるんですが、何のためのアクセスなんでしょうか?
648Name_Not_Found:2007/06/14(木) 22:55:49 ID:???
超初心者ってのは意地でもググらない人の事なのか。
649Name_Not_Found:2007/06/14(木) 22:58:55 ID:???
スレタイからして、ググることを期待するのがおかしい。
このスレにいるくせに何言ってんだw
650Name_Not_Found:2007/06/14(木) 23:01:31 ID:???
そうだったのか知らなかったよ。でも気のいい人じゃないし、気のいい>>649に任した。
651Name_Not_Found:2007/06/14(木) 23:09:41 ID:???
647です。
自己解決しました。アク禁正解でした。
申し訳ありませんでした。
652Name_Not_Found:2007/06/14(木) 23:45:49 ID:f8PQKKfJ
>>633
CSS before で検索してみて。ブラウザの対応は悪いけどね。
653620:2007/06/15(金) 01:09:50 ID:???
>>621->>625
丁寧にありがとうございます。すごく為になりました。
確かに変なプライドを持ってた気がしますね、素人のくせに。
余計なこと考えずに教えてもらったこと一通りやってみることにしました。
まずは似た属性のサイト探して相互リンクを頼んでみます。
654Name_Not_Found:2007/06/15(金) 01:12:47 ID:dRPtriQa
質問してくれる人ありがとう!
文句言う人ありがとうんこ糞
655Name_Not_Found:2007/06/15(金) 08:38:00 ID:???
>>635
登録フォームを提供してる所を使ってメルマガを発行すると良い

>>653
相互リンクの注意点は
リンクページに貼ってあるリンクが多い所は避ける事(Googleは100以下を推奨してるけど、実質的には25以下が望ましい)
リンクページがGoogleにインデックスされていないサイトは相互リンクの意味は無い(そういうサイトは少なからずある)
ページランクにやたら拘ってるサイトは避ける事(方向がいろいろ間違ってるからな)
656Name_Not_Found:2007/06/15(金) 10:54:28 ID:A5T7q0MT
サイトに動作環境は書く方がいいですか?
657Name_Not_Found:2007/06/15(金) 11:01:09 ID:tWOB/dH3
例えば index.jspをindex.htmlとしてアクセスできるようにする設定ってApacheやTomcatで簡単に出来ないですかね?
ServletでFilter作ってフォワードする方法は出来たのですが、手間がかかって。。
というのも、他のサイトからリンクを貼ってもらった場合に、動的ファイルはGoogleなどカウントされないって
のを聞いてorz
658:2007/06/15(金) 11:05:22 ID:???
質問にこたえろよ
659Name_Not_Found:2007/06/15(金) 11:12:09 ID:???
初期パソコンの画面(背景黒の文字が緑のやつ)の雰囲気を出したいのですが、
PCに標準インストールされているものでそれっぽいドットフォントってありますか?
欧文のみ和文は使いませんので1バイト文字で探してます。
お願いします。
660Name_Not_Found:2007/06/15(金) 11:45:05 ID:???
ぐぐれかす
661Name_Not_Found:2007/06/15(金) 14:57:30 ID:???
>>657
htaccessで出来ないのか。

>>659
板違い。PC板へ。
662Name_Not_Found:2007/06/15(金) 21:02:06 ID:???
ドラクエ3の3をローマ数字の3で表示したいんですが
ローマ数字の3は機種依存文字ですか?
663Name_Not_Found:2007/06/15(金) 21:02:56 ID:WOcijb3K
III
664Name_Not_Found:2007/06/15(金) 22:13:05 ID:???
>>662
そう。
だからI三つで対処
665Name_Not_Found:2007/06/15(金) 22:13:14 ID:lfDGp+aU
建築設計事務所のIT化を推進しようと考えてるんですが具体的にどのようなことをすればいいのですかね?
とりあえずHP作成、ブログ更新などを考えてるんですが他に有効なことはありますか?
666Name_Not_Found:2007/06/15(金) 22:26:25 ID:???
>>665
思い切り板違い・・・
667Name_Not_Found:2007/06/15(金) 23:21:16 ID:???
>>655
考えた事をまず実行して見やがれすっとこdっこいしょ
668Name_Not_Found:2007/06/16(土) 01:43:08 ID:ITEbr7y2
携帯サイト作成の話題はどこでやってる?
669Name_Not_Found:2007/06/16(土) 02:11:18 ID:???
スレ検索すると携帯と付くスレは沢山あるが、作成は無くなったのかも知れない。
しかし機能してるスレは少ないのではないか。
そうでなくとも、無意味な単発スレを立てまくる携帯連中は嫌われてる。
質問も、携帯会社公式サイトに答えが書いてある内容ばかりで更に嫌われる。
図々しい奴は携帯しか持ってないんで、なんて言い出す。
自分のケツは自分で拭いてくれ。
670Name_Not_Found:2007/06/16(土) 03:10:28 ID:???
2chのページの構造はframesetというタグで右側と左側を分けてるんでしょうか?
自分が勉強した本ではこのタグは最近あまり使われてないと書かれてるんですが。
671Name_Not_Found:2007/06/16(土) 03:21:20 ID:cvy5OGFX
>>670
今自分で確認しろよ。その本にはソースを見る方法は書いてないのか?
最近使われる頻度が少ないのはSEO対策。…って言われてるが、
見た目に格好悪いし代替手段があるから使わないんだと思う。
672Name_Not_Found:2007/06/16(土) 12:31:07 ID:???
アダルトをのぞいてアクセスが稼ぎやすいカテゴリはどんなものがあるでようか?
673Name_Not_Found:2007/06/16(土) 12:58:19 ID:???
>>672
はてブのホッテントリを見るといつも似たような奴が入ってる
そのジャンル
674Name_Not_Found:2007/06/16(土) 13:28:25 ID:6Jyr3aO9
芸能とか時事とかコンピュータ
675Name_Not_Found:2007/06/16(土) 13:37:11 ID:???
芸能が強い気がするなぁ。自分は興味ないから見ないけど
ワイドショーとかが廃れないのを見ると、興味がある人間が
多いんだろうなーと思う
676Name_Not_Found:2007/06/16(土) 21:10:52 ID:???
無知が多いな
アダルトの次に強いのは株だよ
ちゃんとSEO対策してあとは株必勝法とか株攻略法とか適当にネットから拾った薀蓄書いとけば
馬鹿みたいにアクセス増えるよ
俺はアダルト20個ぐらい、株はその半分ぐらいサイト持ってる。
あとは漢方薬専門店とかフィギア専門店とか危ないのを適当に作ってる
これでアフィリエイト月15〜20万ぐらい
677Name_Not_Found:2007/06/16(土) 22:17:18 ID:bJNAloDN
アダルトは強いだろうけど、レベルが高すぎる・・・
678Name_Not_Found:2007/06/16(土) 22:43:46 ID:x9shLe7g
ちんぽ?
679Name_Not_Found:2007/06/16(土) 22:55:01 ID:???
気に入ってるサイトのデザインをパクれるツールってどれでしたっけ?
680Name_Not_Found:2007/06/16(土) 22:57:49 ID:???
>>679
コピー&ペースト
681Name_Not_Found:2007/06/16(土) 23:06:44 ID:???
コピペってやつですな( ゚д゚)、コピペッ
682ムックリ:2007/06/16(土) 23:07:54 ID:???
 _w_
(^o^)これからもムックリをよろしくね^^ 
゚し-J゚ゝ                   ムックリ
683Name_Not_Found:2007/06/16(土) 23:46:35 ID:???
>>676
そういうテキトウなもんでもいけるのか
株やってる者(自分も含めて)から見れば経験者が自分の知識で書いたかどうかくらいチラ見で分かるけど、
ど素人はとりあえず引っかかると
684Name_Not_Found:2007/06/17(日) 00:10:08 ID:???
>>683
そこでコピペですよ
685Name_Not_Found:2007/06/17(日) 02:27:27 ID:???
有名なアダルトサイトのアクセス数とか半端ないよな
明らかに個人が片手間に作ったようなサイトなのに1万/日とかいくらでもある
686Name_Not_Found:2007/06/17(日) 05:40:30 ID:HsCT3572
技術・デザインは素人でも価値のあるコンテンツを生み出している、って事だな。
687Name_Not_Found:2007/06/17(日) 06:42:51 ID:???
動画コンテンツはアダルトに限らず人気出るよ。
PC性能・接続環境は上がったが、レン鯖状況は大して変わってない。だから扱うサイトが少ない。
688Name_Not_Found:2007/06/17(日) 10:59:39 ID:uoKiSDmp
質問です。

とある会社のホームページを作らされる事になったのですが、
そこは内実がかなりドロドロで、派閥争いがおこっています。
私は現社長から依頼され、ホームページを作るよう依頼されたのですが
その矢先、先代社長派が勝手にホームページを立ち上げてしまいました。
取得したドメインは、一見その会社とは何の関係もなさそうな文字列になっています。
こういう場合、先代社長派のホームページは会社の営業妨害をしているという事で
不正競争防止法で訴える事は可能でしょうか?
法律板で聞くべき問題だったら申し訳ありません。
689sage:2007/06/17(日) 11:48:24 ID:9Rlcra5c
法律系で聞くべき話題と思います。

あと、不正競争防止法よりも、
雇用契約や、商法上の競業避止義務の方が関係が深いと思います。
690Name_Not_Found:2007/06/17(日) 11:49:10 ID:???
sageマチガエタorz
691Name_Not_Found:2007/06/17(日) 18:46:21 ID:???
学校の授業でHP作らされるんだがプロフィール以外のコンテンツが思いつかん。
なんかない?
692Name_Not_Found:2007/06/17(日) 18:50:16 ID:???
vipで聞けばいいよ
693Name_Not_Found:2007/06/17(日) 19:35:02 ID:HsCT3572
>>691
そういう悩みを解決するサイト
694Name_Not_Found:2007/06/17(日) 19:39:27 ID:3gihIXYW
>>691 やっぱりエロ系じゃないかなあ。
みんなのチンポスペック比較とか。
長さ、太さ、勃起の早さ、通常時と勃起時の伸び率とかをDB化して、
女の子が希望のスペックを入れると、抽出リストが出るとか。
695Name_Not_Found:2007/06/17(日) 19:40:18 ID:3gihIXYW
(追加)イメージ的には楽天トラベルで宿を探すときみたいな感じね。
696Name_Not_Found:2007/06/17(日) 19:45:54 ID:???
授業で作るHPってプロフィールと趣味、あとは適当に外部サイトにリンクはっときゃおk
697Name_Not_Found:2007/06/17(日) 20:15:31 ID:???
>>689
ありがとうございました。お手数かけました。

>>691
プロフ・趣味・雑記・リンク
これで大丈夫だと思います。
趣味も音楽/テレビ番組/読書など、細分化すると
見やすい上にコンテンツの量が増えてお得感が増すかも知れません。
698Name_Not_Found:2007/06/17(日) 22:24:27 ID:???
質問させてください
ブログをやってたことはあるんですが、初めてWEBサイトを作ろうと思っています。
WEB作成ソフトを購入せずに、サイトを作るにはどうしたらいいですか?
できれば無料で手軽に出来る方法があれば教えてください。
本当に初心者なのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
699Name_Not_Found:2007/06/17(日) 22:28:53 ID:???
>>698
メモ帳でHTMLを打って
保存したのを拡張子を「.html」にすると良い
後はフリーの転送ソフト探してきてうp
700Name_Not_Found:2007/06/17(日) 22:30:22 ID:???
メモ帳ってなんですか?
701Name_Not_Found:2007/06/17(日) 22:31:16 ID:???
>>700
Windows付属のテキストエディタ。
別にメモ帳でなくてもエディタなら何でもいいよ。

「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
702698:2007/06/17(日) 22:36:32 ID:MVPPxpsw
>>699>>701
>>698です。ありがとうございます。
すいませんsageちゃって。IDがわからないみたいですね。
ちなみに>>700は私じゃありません。

もうちょっと質問させてください。
フリー(無料)の制作ソフトとかってないですか?
あとジーオシティってどうなんでしょうか?簡単に出来ますか?

教えてください。お願いします。
703700:2007/06/17(日) 22:45:09 ID:???
>>701
ご親切にありがとうございました!!
704Name_Not_Found:2007/06/17(日) 22:47:40 ID:???
>>700
ソフトスレ読みなさいよ。
無料スペースはどこも大した違いはないのだし、簡単かどうかは自分次第。
705Name_Not_Found:2007/06/17(日) 23:02:37 ID:???
>>702
山ほどある。一応お奨め。
ttp://www.w-frontier.com/
ジオシティだろうが何だろうが単なるレン鯖。
鯖の比較が知りたいならレン鯖板行け。
706Name_Not_Found:2007/06/17(日) 23:04:42 ID:MVPPxpsw
>>704-705
ありがとうございます
もっと勉強してから、また来ます
よろしくお願いします
707Name_Not_Found:2007/06/18(月) 00:12:38 ID:???
こちらこそよろしくお願いします。
708Name_Not_Found:2007/06/18(月) 01:06:39 ID:???
<html-equiv="content-type" content="text/html; charset="Shift_JIS">
と指定する文字コードは、そのファイルが置かれてるサーバの文字コードの指定をしてるんですか?
クライアントの文字コードとは無関係?
709Name_Not_Found:2007/06/18(月) 01:11:42 ID:???
>>708
×そのファイルが置かれてるサーバの文字コード
○そのファイルで使われている文字コード

サーバやクライアントの文字コードとやらとは関係がありません。
710708:2007/06/18(月) 01:24:13 ID:???
>>709
即レスありがとうございます
ということは例えばLinuxで作ったHTMLファイルならばEUC_JPを指定しておけば、
あとはそのファイルをWindowsサーバにあげてもWindowsユーザクライアントから閲覧しても
正常に見えるということでしょうか?
いろんなサイトのソースコードを見ても何故かほとんどがShift_JISなので少し疑問に感じたんです。
711Name_Not_Found:2007/06/18(月) 01:54:28 ID:???
文字コードの意味を勘違いしてる?
712Name_Not_Found:2007/06/18(月) 01:58:52 ID:???
編集→ソースで見れるのがHTML
基本的にブラウザ側で処理
見え方はブラウザによって違いが出ます
713Name_Not_Found:2007/06/18(月) 01:59:41 ID:???
>>712編集ではなく、表示でした
そんで一応IEの場合ね
714Name_Not_Found:2007/06/18(月) 04:49:27 ID:???
>>710で完全に合ってます。
最良は全頁UTF-8。最近はデフォでUTF-8な鳥もあるので注意。
テキストエディタでUTF-8とUTF-8Nを選べたら前者で保存。終わり。
715Name_Not_Found:2007/06/18(月) 04:50:42 ID:???
うそ。後者で保存。
716Name_Not_Found:2007/06/18(月) 05:06:06 ID:???
>最良は全頁UTF-8。最近はデフォでUTF-8な鳥もあるので注意。
そんなことはない。
717Name_Not_Found:2007/06/18(月) 05:19:50 ID:???
完全に合ってます。
UTF-8で書くのが最良で、UTF-8の鳥は増える一方です。
718Name_Not_Found:2007/06/18(月) 06:02:26 ID:???
はいはい
719Name_Not_Found:2007/06/18(月) 06:02:37 ID:???
>>710
鯖の.htaccessで文字コードを別のに指定してるとか
馬鹿なことしてなきゃそれでおK。
720Name_Not_Found:2007/06/18(月) 09:33:29 ID:9igqCvVz
RSS配信していないサイトに対して、更新履歴等特定の文字列から更新情報を手に入れることはできますか?
721Name_Not_Found:2007/06/18(月) 10:11:54 ID:???
Web制作じゃないじゃん。
722Name_Not_Found:2007/06/18(月) 10:24:01 ID:9gVnbFCq
>>720
そんなのお前次第だろ。巡回ツール使っとけよ。
723Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:05:44 ID:???
>>722
プギャー
724Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:06:00 ID:???
質問です
ttp://www.pr-icon.com/service_seostats_indexで自分のサイト調べると
下3つのMIP/YBL/YIPは200〜500近くあるんだけど、上3つGBL/GIP/MBLはゼロ
ちなみにページランクは1
ググると自分のサイトが出てくるのに、ゼロがどういうことかわかる人教えてください
ゼロから脱出したいです
725Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:15:46 ID:???
>>724
宣伝乙!
726Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:46:02 ID:WdJlH2ni
euc-jpで配信しているサイトのRSSがあるんだけれど
utf-8のページに読み込んだ場合、
文字化けはしますか?
727Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:55:21 ID:???
無料で使えるサーバーで
お勧めの所をおしえてください。
728Name_Not_Found:2007/06/18(月) 11:58:47 ID:IDh7sxGc
同じ行の右と左に別のリンクを貼るのはどうすればいいのでしょうか?
どうしても
「1 2」と隣り合わせになってしまいます。
「1                          2」
にする方法を教えてください。
729Name_Not_Found:2007/06/18(月) 12:13:46 ID:???
&bnsp;&bnsp;&bnsp;&bnsp;&bnsp;&bnsp;&bnsp;&bnsp;
730Name_Not_Found:2007/06/18(月) 12:20:26 ID:???
>>725
まじめに答えてよ・・・
731Name_Not_Found:2007/06/18(月) 12:29:55 ID:???
>>726
"読み込み"の手段にも寄るけど普通はしない

>>727
レンサバ板
732Name_Not_Found:2007/06/18(月) 12:55:02 ID:IDh7sxGc
画像ファイルを挿入するときは
C:から指定するのでしょうか?
同じフォルダにあるからその画像の名前だけではだめなのですか?
733Name_Not_Found:2007/06/18(月) 13:00:11 ID:???
734Name_Not_Found:2007/06/18(月) 13:40:08 ID:IDh7sxGc
ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですが、
FC2のメールフォームをページに組み込むことはできないのでしょうか?
リンクでメールフォームページに行ってからメールを送るのではなく、
トップページのしたほうに直接メールフォームを出す方法はないでしょうか?
735Name_Not_Found:2007/06/18(月) 14:32:17 ID:???
>>728
テーブルでやれ

>>734
レンタルサーバー板でFC2スレ探せ
736Name_Not_Found:2007/06/18(月) 16:01:37 ID:IDh7sxGc
ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。

履歴など、左にバーを表示すると、
HPの中の文章がずれてしまいます。
今はpreでそのまま表示にしてるのですが、これはどのようにすれば
環境に左右されずに表示できるのでしょうか?
737Name_Not_Found:2007/06/18(月) 16:04:58 ID:???
Macromedia Studio 8 の後継ってAdobe CS3 web standardでいいんでしょうか?
738Name_Not_Found:2007/06/18(月) 16:11:30 ID:???
>>736
「あと一つ質問」「もう一つ質問」をどれだけ続けるのかと。
たぶん少し取り組んでは疑問が湧いて質問投げて…の繰り返しだろうから
急がずに一つ一つ教えてもらったことを理解したり応用したりしながらのんびりやりなよ。

とりあえず、preを捨てる。
これ以上のことは現状がわかんないから何とも言えないし、
今までの質問見てると
「環境に左右されないようにしたければ、リキッドレイアウトで」
なんてのも言いづらい。
739Name_Not_Found:2007/06/18(月) 16:31:58 ID:???
>>737
メーカーサイトを確認すれば済む事。
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/
740Name_Not_Found:2007/06/18(月) 17:24:46 ID:???
どれだけ続けるのかって、ここ質問スレじゃんw
741Name_Not_Found:2007/06/18(月) 17:44:32 ID:???
「あともう一つ」と言っといて、ぐだぐだ何回も続けるからじゃね
742Name_Not_Found:2007/06/18(月) 17:55:38 ID:???
いいだろ別に超初心者の超くだらない質問スレなんだから
まとめて投稿しろとはいいたくなるけど
743Name_Not_Found:2007/06/18(月) 19:15:18 ID:???
mixiで質問あったんだが俺もずっと気になってたんで誰か教えて(w


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
重複した質問でしたら申し訳ありません。

つくりあがったものをhtmlでアップしたら、

Internet Explorer
safari
fire fox
でレイアウトが変わってしまう場合どうすればよいでしょうか。

ちなみに一番正常なのがInternet Explorerです
744Name_Not_Found:2007/06/18(月) 19:29:46 ID:9gE4ABF4
urlで
最初のhttp://
じゃなくてディエクトリの途中で//スラッシュ連続してるのってなんですか?
アンダーバーもスペースもないので意味がわかりません
745Name_Not_Found:2007/06/18(月) 19:49:03 ID:???
ここの質問力抜けるわ
746Name_Not_Found:2007/06/18(月) 19:53:05 ID:i53qyvM9
2ちゃんねるでエロ画像を見ると
エロサイトみたいなところに行くんですが
どうしてですか
どうすれば画像を見れるんですかだれか教えてください
747Name_Not_Found:2007/06/18(月) 19:53:24 ID:???
質問者、図にノリ過ぎ
748Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:08:24 ID:???
アゲながら質問してる奴って皆同じ奴?
幼稚な文体と特徴的な改行が似てる
749Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:15:37 ID:???
ゴキブリがわいてきた
750Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:16:22 ID:i53qyvM9
僕のペニスが立たないんだぁ
あとどうすればエロサイトただっでえやれるのの
オタク教えろよ
あした東京タワーを○○するぜ 笑
あんんんんんん
久子ぉぉぉぉぉぉ
751Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:20:50 ID:???
2003年に出版されたjavascript初心者向け本を手に入れたのですが、
2003年から近年にかけて変化がある分野なのでしょうか?
javascriptの勉強については最新のものを参考にするべきか質問させてください。
752Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:22:49 ID:???
索引に "DOM" が載っていれば使えます
753Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:49:13 ID:oWp0Sfe/
>>751
2003年でOK
754Name_Not_Found:2007/06/18(月) 20:58:04 ID:???
プログラム言語は日々進化してるよ
その言語自身が変わってなくても回りの環境が変わることでその言語に影響を与えることもある
なるべく新しい物を手に入れるべき
755751:2007/06/18(月) 21:00:42 ID:???
>752さん
>753さん
DOMの説明も載ってました!こんな感じです
・javascriptを使ってdomの値を取得、設定する方法
・domを使ってhtmlの要素の属性を取得、変更する方法
・domを使ってcssの属性の値を取得、変更する方法
・domを操作するjavascriptを追加する。

さっそくやってみます
ご回答ありがとうございました。
756Name_Not_Found:2007/06/18(月) 21:08:04 ID:???
>>754カワイソス
757Name_Not_Found:2007/06/18(月) 21:56:15 ID:???
>>726
文字化ける
やり方にもよるだろうけどな
758Name_Not_Found:2007/06/19(火) 13:56:23 ID:???
アクセス解析にhttp://wiki.zawaz.com/index.php?....というリンクからの
アクセスがあるのですが、どこの何だかわかりますでしょうか?
ググってみたのですがよくわからず…
759Name_Not_Found:2007/06/19(火) 14:41:42 ID:???
「同意する」をクリックしないと「次へ」をクリックしても
進めないようにするにはどうしたらいいですか?
760Name_Not_Found:2007/06/19(火) 15:56:57 ID:xCOlLNJ7
>>759
「同意する」 をクリックしたときに次に進むようにすればいいと思います。
761Name_Not_Found:2007/06/19(火) 16:17:23 ID:DPWLJsC3
サイトを作るのが面倒臭いのでどこかからソースをコピーしてサイトを作ります

ソースのテンプレ集のようなサイトがあったら教えて下さい
762Name_Not_Found:2007/06/19(火) 17:08:16 ID:???
>>760
ありがとうございます
コンテンツを表示させるときはその方法でいきます。
もう一つあってランキングサイトをクリックしてからでないと
「コンテンツ一覧」をクリックしても別のサイトにとばされてみれないように
する方法はどのようにすればよいでしょうか?
763Name_Not_Found:2007/06/19(火) 17:40:21 ID:???
>>762
クッキーを送りつけた上でランキングサイトにリダイレクトさせるスクリプトを書いて、目次側でクッキーが取得できたときだけ表示させる。
でも、そんな事したらアダルトサイトや詐欺サイトと同レベルだと思われると思うよ。
764Name_Not_Found:2007/06/19(火) 19:23:31 ID:???
クッキー(θωθ)?
765Name_Not_Found:2007/06/19(火) 20:29:06 ID:???
robots.txtについてですが、
全て巡回許可を指定したく、調べてみた結果、
User-agent: *
Disallow:

ここまで行き着きました。
しかし、GOOGLE様のツールにて、

URL 結果 URL Googlebot
http://gamenetall.web.fc2.com/ 許可
ディレクトリとして検出されました。ファイルによっては固有の制限がある可能性があります

解析結果 値 結果
http://gamenetall.web.fc2.com/robots.txt robots.txt ファイルが無効です


このように出てきます。
正しい記述方法を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
766Name_Not_Found:2007/06/19(火) 20:30:42 ID:???
やべえオワタ

晒しちまった…
サイトの内容についてはあまり言及しないでください…

自己満足のクソサイトなので…ええ、わかってますって…
767Name_Not_Found:2007/06/19(火) 20:34:28 ID:???
>>761
ttp://css.poromeria.com/
CSSはリンク先から好きなの選べ。
768Name_Not_Found:2007/06/19(火) 22:50:46 ID:bMFuZX0z
生きるうえで悩みはつきものです。

ttp://ksk.s15.xrea.com/
これに似た掲示板を作製したいのですが知恵をお貸しください。
有料作製してくれるのですかね?
769Name_Not_Found:2007/06/19(火) 23:15:34 ID:???
>>768
知恵どころか
掲示板の下の方の
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
をクリック
770Name_Not_Found:2007/06/20(水) 09:17:59 ID:???
オフ会掲示板って。。。

なんか恐ろしそう(w
771Name_Not_Found:2007/06/20(水) 20:17:28 ID:Fw/2k8ou
本当に痴呆クラスの超初心者です。
ホームページを作りたいのですが、友達ふたりと運営したいんですけど、
友達のパソコン、自分のパソコンと、2台で作ることって出来るんでしょうか?
2台で同時に作業することって、出来るのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
772Name_Not_Found:2007/06/20(水) 20:33:12 ID:???
>>771
出来ます
但し、具体的な手法は分担のしかたによって異なってきます
片方が画像、片方がhtmlのようにスパっと分かれているならメッセンジャー経由でやり取りするだけで大丈夫でしょう
二人でhtmlを同時に編集、となると多人数で文章を編集するサービスを利用する必要が有るでしょう
773Name_Not_Found:2007/06/20(水) 20:59:08 ID:???
パスワードを二人で決めればいいじゃない
774Name_Not_Found:2007/06/20(水) 21:09:32 ID:HeM+bYG4
>>772
>>773
ありがとうございます!!
早速のお答え感謝します!!
パスワードを二人で決めるって、目からウロコでした。
頑張りますね。助かりました〜。
775287:2007/06/20(水) 21:35:11 ID:???
やっと自己解決した
776Name_Not_Found:2007/06/20(水) 22:47:29 ID:???
orgドメインのサイトデザインまとめたサイトってどこですか
777Name_Not_Found:2007/06/20(水) 23:06:08 ID:???
聞いたこともない
778Name_Not_Found:2007/06/20(水) 23:46:58 ID:???
モバスペとエムペとフォレストどれが一番い良いですか。
779Name_Not_Found:2007/06/21(木) 00:10:55 ID:???
>>778
フォレストがいいよ
780Name_Not_Found:2007/06/21(木) 00:15:49 ID:???
>>778
エムペがいいよ
781Name_Not_Found:2007/06/21(木) 00:17:35 ID:???
>>778
モバスペがいいよ
782Name_Not_Found:2007/06/21(木) 00:18:41 ID:???
>>775
誰だよお前www
783Name_Not_Found:2007/06/21(木) 03:42:36 ID:6DcAosf/
こっちに書けば良かったな
784Name_Not_Found:2007/06/21(木) 03:44:44 ID:???
>>775
何が原因だったか教えて
785Name_Not_Found:2007/06/21(木) 22:38:31 ID:88GyoqRf
age
786Name_Not_Found:2007/06/21(木) 22:58:25 ID:guUE+C4z
フレーム分割したHTMLのF1キー(ブラウザのHELP)
を無効にする方法を教えて下さい。
フレームに指定した<FRAME SRC=="AAA.html">のAAA.htmlを直接、指定すると
無効化出来ますが、親のHTMLを指定すると、無効化出来ません。
787Name_Not_Found:2007/06/21(木) 23:05:36 ID:???
釣りなんだろ。そう言ってくれ。
788Name_Not_Found:2007/06/21(木) 23:53:23 ID:???
ゲームに関するホムペを創るにあたり、ゲーム画像を使いたくて、メールにて
著作権に関する事やら使用許諾方法などの質問を2週間ぐらい前に質問したの
ですが、いまだに返事が着ません。直接電話で質問したほうがよろしいので
しょうか?それともk○eiは、物凄く忙しい会社なので1ヶ月ぐらい待た
されるのが常識なのか?(一生懸命創った挙句、法律沙汰になるのも面倒だし)
789Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:02:49 ID:???
>>788
こんなところでそんなことを聞く常識のなさのせいで
触らぬ神にたたりなしと無視されてるんじゃネーノ
790Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:08:46 ID:???
>>788
手紙で問い合わせるが吉
それくらいの誠意は見せろ
791Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:19:17 ID:???
>>788 引用元は明確に記載しとけば基本的に問題ない。
あとは、↓でも読んで、想定されるリスクを勉強してね。

ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/
792Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:24:43 ID:???
>>791
ここは初心者が答えるスレでは無いのだよ
793Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:27:00 ID:???
>>792 むしろ、オレは中級者だけど。。
794Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:30:50 ID:HApIIBYg
すみません。。
メモ帳で作成したテキストをブラウザで見るにはどうしたらよいのでしょうか。。
first.htmlという名前で保存しています。
初心者以前の質問ですみません。。
よろしくおねがいします><
795Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:38:53 ID:???
>>794

実際のファイル名が first.html.txt になってるせいだと思うよ。
以下の方法で 【拡張子を表示する】 に変更して、再度、ファイル名を
first.html に変更すればOK.

[フォルダ画面で]
画面上部 ツール

フォルダオプション

表示 

登録されている拡張子は表示しない のチェックを外す。
796Name_Not_Found:2007/06/22(金) 00:45:42 ID:???
>>793
嘘付けアホ
お前が中級者だったになっちまうだろバカ

リンク先の事件と画像の無断転用は全くと言って良いほど関係が無い
個人用ストレージサービスにデータをアップしただけで違法と見なしたから問題なんだ(大筋で)
他人の著作物を不特定多数に公開するのとは全然関係が無い
797796:2007/06/22(金) 00:46:30 ID:???
うひゃ、恥ずかしい
二行目は
「お前が中級者だったら世界中上級者だらけになっちまうだろバカ」の間違い
798Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:02:24 ID:j/CvsocG
おすすめアフィリエイト

最低払い込み額が3000円と低めに設定されています!(知ってる限りでは一番低いです!) 

支払額に達しない分は繰り越されていくので、とりあえず
サイトに広告を貼っておいて損は無いと思います!

現在バナーを貼るだけで500円もらえるキャンペーン中!

2006年7月に開始されたサイトで2ティア制度を導入し
紹介報酬だけで稼げるサイトと言えます。
しかも振込手数料は無料です!

提携広告主は全部で446サイト以上なので、自分のサイトに合った広告を選べる!
広告の種類も豊富でバナー・テキスト・商品リンク・フラッシュ広告・HTML素材・メール・ポップアップ広告があります!
詳しくはこちら↓
http://musicvideoz1111.blog109.fc2.com/blog-category-40.html
799Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:05:23 ID:RzMd8nGk
オレは中級者だけど。。
800Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:14:35 ID:???
>>788 ちがうよ。くだらない質問には回答しないだけ。
koeiはゲーム画像をネットに公開することは禁止している。

それ以上でもなければそれ以下でもないってこと。
おわかり?
801Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:25:46 ID:HApIIBYg
>>795さん
できました!!!!感動!!!
ありがとうございました☆
802Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:35:35 ID:???
ドメインて何ですか?
eメールの受信拒否設定で出てきました。
アドレスとの違いが分かりません。
よろしくお願いします。
803Name_Not_Found:2007/06/22(金) 01:40:33 ID:???
/www.ドメイン.jp/~アカウント/
/アカウント.ドメイン.jp/
アカウント@ドメイン.jp
804802:2007/06/22(金) 01:49:29 ID:???
>>803
分かりやすい!
.jpの直前の部分と解釈しました。
これで迷惑メルが半分になります。ありがとうございました!!
805Name_Not_Found:2007/06/22(金) 02:00:48 ID:???
>>803-804 テキトーな回答に、テキトーな解釈(笑)

受信拒否設定でドメイン指定をするなら、
@以降の文字列を指定するのが普通。

例えば、 [email protected] を 受信拒否設定する場合は、
sample.com の部分をドメイン指定します。
806802:2007/06/22(金) 02:08:56 ID:???
>>805
ありがとうございます。
.jpを含まないものを、どうしたらいいか検索していました。
助かりました!多謝。
807Name_Not_Found:2007/06/22(金) 04:45:22 ID:H3JSzRu6
・・・
<body>

<br>

</body>
</html>

としたファイルを、AnotherHTML-lintで採点すると、<br>にエラーが出ません。
<br>はインライン要素のタグだからブロック要素のタグの中になければいけないと思うのですが、なぜでしょうか?

教えてください。
808Name_Not_Found:2007/06/22(金) 05:36:24 ID:H/ddpxP4
何でバリデートしたかによるのでは…?
809Name_Not_Found:2007/06/22(金) 06:09:15 ID:H3JSzRu6
>>808
その通りでした。
>>807はTransitionalで宣言してました。
Strictにしたらエラーが出ました。

ありがとうございました。
810Name_Not_Found:2007/06/22(金) 09:36:48 ID:???
cssを使用してサイトを作成しました。
opera,safari,ff,camino等の新しめのブラウザだとうまく表示されるのだけれど
IE6だとレイアウトめちゃくちゃになってしまうのです。それとアルファチャンネルを使用したpngが真っ黒につぶれてしまうのです。
これはIE6のバグなのでしょうか?
IE7ではちゃんと見ることができます。
811Name_Not_Found:2007/06/22(金) 09:43:10 ID:???
IE6の仕様です
世界トップシェアのIEにバグなどというものは存在しません
全て仕様です
812Name_Not_Found:2007/06/22(金) 21:02:18 ID:???
.comドメインが取得可能なカコイイドメインを考えてください。
813Name_Not_Found:2007/06/22(金) 21:26:58 ID:???
>>812
板違い
814Name_Not_Found:2007/06/22(金) 23:09:41 ID:RzMd8nGk
違い
815Name_Not_Found:2007/06/22(金) 23:11:38 ID:dLSyrqMW
tigai.com
816Name_Not_Found:2007/06/23(土) 07:02:44 ID:dcAKXQOj
サイトをこつこつ製作中なんですが
画面のサイズ?を 1280×1024で作るべきか
1024×768(普段使ってるのはこっち)で作るべきか迷ってます。

自分が見やすいのは 1024×768 なんですけど
サイト巡りをしていると、よくフレームのせいなのか全部表示されないサイトがあって。

よく読んでみると 1280×1024の環境で作ってる人が多いのかな?と思いまして。

小さい方のサイズで作ると、見切れるってことはないけど 1280×1024で見たとき
レイアウトはやっぱり崩れてしまいます。

今はどっちが主流なんでしょう…。
817Name_Not_Found:2007/06/23(土) 07:12:02 ID:???
両方でバランス良く見えるものを作るんだ
818Name_Not_Found:2007/06/23(土) 08:24:27 ID:???
>>816
画面に対してピクセルではなくパーセントで指定すれば
環境に左右されないページができる。
横幅800の人から2000以上の人だっているんだぞ。
819816:2007/06/23(土) 13:47:26 ID:???
>>818 なるほど。 そうするとマージンなんかも%で指定すればいいのですね。
フレームもそうすると%にするべきなのかな? 
でもそうすると、フレーム内の文を一行で収めたい所が
二行になってしまったりして具合悪いのかな?

背景なんかを固定にして、大きい画面で見た時、
スカスカ感があるのは、これはもう如何ともしがたいのでしょうね…。

820Name_Not_Found:2007/06/23(土) 13:55:46 ID:???
>>819
そんな時のためにmax-heightとかmin-widthが有るよ
IE6がお察しだけど
821Name_Not_Found:2007/06/23(土) 14:37:15 ID:???
>>819
横幅、あるいは縦幅ほ「何字/何行にしたい」というのは
実質不可能だと思っておいたほうがいい。
そういう制作者の自由にやりたいんなら、PDFファイルで配布になる。
逆にWebはどんな環境でも閲覧者に合った環境で自由に読めるというのが魅力。
822Name_Not_Found:2007/06/23(土) 15:07:58 ID:???
幅は800〜1000くらいで固定すればいいよ
あとはそれ以上大きいやつが見たときにおかしな空白ができないように考えればいい
800x600で見てるやつなんてそろそろ切り捨てても問題ない
そもそもどんな環境でも見れるような状態なんてのは
yahooやgoogleくらいの規模になってから考えればいい
823816:2007/06/23(土) 15:21:27 ID:???
皆さん、回答ありがとうございます。

幅800〜1000を目処になんとかみっともなくない程度
の体裁にしてみたいと思います。

824Name_Not_Found:2007/06/23(土) 16:07:54 ID:???
つかフレームって…
825Name_Not_Found:2007/06/23(土) 23:28:58 ID:R24aA9AM
>>823
禄でもない回答に お礼を言わなければならないなんて...
気の毒でならない...
南無阿弥陀仏.

超初心者の くだらない質問に返って来る答えは
質問以上に超くだらない... (ぶつぶつ)
826Name_Not_Found:2007/06/23(土) 23:57:00 ID:???
お前の頭が気の毒でならないよ
827Name_Not_Found:2007/06/24(日) 03:13:10 ID:UjrfeJGy
質問なんですが

エロ有りレンタルランキングを探していますが携帯用しか見つかりません、PC用は無いのでしょうか
828Name_Not_Found:2007/06/24(日) 06:46:37 ID:???
>>827
フリーCGI設置すればジャンル問わないのでは?
829Name_Not_Found:2007/06/24(日) 08:44:21 ID:MuPRObYS
2ちゃんねるの検索窓(携帯向け)のを設置したいのですがどうしたらいいですか?
830Name_Not_Found:2007/06/24(日) 09:30:30 ID:???
htmlなどは、ある程度できるようになったら何も見ずに
全て覚えて、一から書けるのが当たり前なんですか?
831Name_Not_Found:2007/06/24(日) 09:46:52 ID:???
>>830
数をこなしてれば頻度が高いものから自動的に覚えられる
それ以外はエディタの保管機能やリファレンスに頼るよ
832Name_Not_Found:2007/06/24(日) 14:23:50 ID:9kpt5yKR
自分のサイトにほかのサイトにある検索窓を設置して、自分のお気に入りサイトの検索窓ですぐに検索ができるようにしたいです。
イメージとしては検索デスクのカスタマイズといった感じです。

http://siriasu.s10.xrea.com/hpsakusei/seach.htm​​
でgooogle上の検索を使ってサイト内を検索する方法はわかりましたが、直接そのサイトの検索窓を使えるようにする方法はありませんか?
わかる方教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
833Name_Not_Found:2007/06/24(日) 14:58:46 ID:???
日本語でおk
834Name_Not_Found:2007/06/24(日) 15:15:44 ID:???
>>832
そのサイトのフォームタグをそっくりコピーしてくる
嫌われると思うけどな
835Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:42:59 ID:gmYVdIG7
リンクをクリックしたときに、リンク先を新しいウインドウで開く。
これは分かります。ググれば沢山出てくる。
では、保存してあるHTMLファイル自体をダブルクリックで開いたときに、
新しいウインドウで、尚且つブラウザのサイズ指定、メニューバー他の非表示、
などの設定をするタグが分かりません。
何卒御助力を・・・・・・・・。
836Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:49:57 ID:???
>>835
>新しいウインドウで
ブラウザの設定。Fxとかだと簡単。
>ブラウザのサイズ指定、メニューバー他の非表示
DLしたファイルに、そういうJSを書き加える。
837Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:54:52 ID:???
>>836
回答有難う御座います。
しかし、FxやJsというものが何かわかりません。
よろしければ、検索のヒントになるようなワードをお教え願えませんか?
838Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:55:57 ID:???
839Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:58:20 ID:???
>>838
ありがとうございます。
すいません、ブラウザはIEがいいので・・・・・・・。
IEで難しいなら、諦めます。
840Name_Not_Found:2007/06/25(月) 20:59:42 ID:???
言っとくけどIEって現ブラウザの中で最低だよ、あらゆる意味で。
841Name_Not_Found:2007/06/25(月) 21:32:44 ID:???
鯖のセキュリティでお聞きします
ルーター、ハブ、アンチウィルスがあればWin2000鯖は十分でしょうか?
ファイアウォールがあれば入れておいた方がいいのでしょうか?
842Name_Not_Found:2007/06/25(月) 21:48:33 ID:???
>>841
自鯖板。
843Name_Not_Found:2007/06/26(火) 02:12:47 ID:???
formの後の改行をCSSで消すにはどうすればいいんですか?
844Name_Not_Found:2007/06/26(火) 02:20:53 ID:???
マージン
845Name_Not_Found:2007/06/27(水) 08:39:36 ID:???
この前グーグルツールバーをダウンロードしましたが、よくエラーを
起こします。OSはWin vistaです。相性が良くないのでしょうか?
アンインストールも視野にいれて考えています。
846Name_Not_Found:2007/06/27(水) 10:06:53 ID:???
>>845
ここはWeb制作に関する板です・・・・・・・
板違い。
847Name_Not_Found:2007/06/27(水) 19:05:13 ID:???
<input type="file">
上のようなINPUTタグを使ったページの携帯電話の
ブラウザの対応状況はどんな感じなんですか?

INPUTタグからファイルのアップロードができる携帯は
多くなってきてるのでしょうか?

それともまだまだ対応してない携帯のほうが多いのでしょうか?
848Name_Not_Found:2007/06/27(水) 19:10:35 ID:???
自分の携帯でやってみれ
849Name_Not_Found:2007/06/27(水) 22:41:43 ID:???
自分のサイトをサイト内検索出来るようにしたいんですが
やり方を教えていただけないでしょうか?

サイトの更新にはホームページビルダーを使っています
850Name_Not_Found:2007/06/27(水) 22:58:05 ID:???
>>849 インデックス化。
851Name_Not_Found:2007/06/27(水) 23:10:53 ID:???
852Name_Not_Found:2007/06/28(木) 04:51:05 ID:???
FORMのPOSTでname=valueの形ではなく、
任意の文字列を送信する事はできるのでしょうか?
853Name_Not_Found:2007/06/30(土) 00:01:50 ID:???
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/10/index.html
ここの2006/10/28の3番にある、
「IE7でローカルファイルを読み込むと警告が出る」
というのは何か対処法がありますか?
pdfファイルをCDに入れて配布し、
それを付属htmlファイルからリンク通じて閲覧するようにしたいのです。
854Name_Not_Found:2007/06/30(土) 21:02:01 ID:???
JavaScriptもActiveXコントロール(OBJECTタグ等)も
使わなければいいんじゃね?
855Name_Not_Found:2007/06/30(土) 21:13:07 ID:???
>>854
上のサイトによるとIE6では実際にscriptがある時にだけ
そういう警告が出ていたらしいのですが、IE7では中身がなんであろうが、
極端な話「あいうえお」しか書かれていないファイルでもローカルファイル
だと読み込んだときエラーが出るらしいですorz
856Name_Not_Found:2007/06/30(土) 21:32:02 ID:???
リンクについてお聞きしたいんですけど、
自分でサイトを作って、他サイトへのリンクを貼った場合って
即座に相手に分かるものではないですよね?

貼ったバナーから飛んだら分かるんですよね?
その場合、解析には自分のサーバーのIP?みたいなのが
出るのでしょうか?
857Name_Not_Found:2007/06/30(土) 21:37:45 ID:???
>>856
そのアクセス解析を実行した奴のIPアドレスが出ると思う
858Name_Not_Found:2007/06/30(土) 22:45:06 ID:???
>>856
リンク元のURLは普通わかるぞう
859Name_Not_Found:2007/06/30(土) 23:16:39 ID:???
856です。

すみません。 なんだか余りにも仕組みが分かってないので

どうして >>858さんのおっしゃるようになるのかが理解出来ないんです…。
質問の書き方もおかしかったかも、すみません。
860Name_Not_Found:2007/06/30(土) 23:22:44 ID:???
>>859
アクセス解析で分かると言う事
調べる気がないサイト管理者なら分からない
検索エンジンで被リンクを調べると勝手にリンクしてる所が分かる場合もある
861Name_Not_Found:2007/06/30(土) 23:28:08 ID:???
>>859
http://e-words.jp/w/E383AAE38395E382A1E383A9.html
リファラをCGIで記録している。
862Name_Not_Found:2007/06/30(土) 23:41:14 ID:???
>861
おお!ありがとうございます。

なんとなくですが、つかめた気が。
ようするに、リンク先の人がログをしっかりチェックしていると
分かるって事ですね!?
863Name_Not_Found:2007/07/01(日) 01:12:22 ID:???
俺の場合は「どこから来たか」ぐらいしか見ないけどね
864Name_Not_Found:2007/07/01(日) 02:15:37 ID:???
見てるんだね
865Name_Not_Found:2007/07/01(日) 06:27:30 ID:???
>>855
くだらない方法だけどHTMLやめてHTAにするとか?
866Name_Not_Found:2007/07/04(水) 22:07:17 ID:FWmmqys6
板違い、スレ違いなら申し訳ありません。

最近解析のリファラに
http://blog.naver.com/PostList.nhn?blogId=(blogIDらしきもの)
ってURLが引っかかっている。それも毎日。
これは何なのでしょうか。投稿記事内にウチのサイトが書かれてるって事?
飛んでみたけど、エントリ記事は見れなくて、しかもハン語だからよく分からなかった…orz
お分かりの方いらしたら、教えて下さい。なんか気になってしまうので。
867Name_Not_Found:2007/07/04(水) 23:25:33 ID:???
>>866
イヤなら弾くもよし、気にしないならそれもよし。
868Name_Not_Found:2007/07/04(水) 23:50:15 ID:???
>>866
どんな客でも客には変わりないと思って気にするな
869Name_Not_Found:2007/07/04(水) 23:59:50 ID:ixHmak0U
このような構成のページを作ることは可能でしょうか。

┏━━━━━┓
┃表題画像  ┃
┃----------┃
┃Yahoo!とか ┃
┃他のサイト ┃
┃ ┃
┃----------┃
┃下段画像  ┃
┗━━━━━┛


中央段落に他のページを読み込ませて表示させたいと思います。
フレームを使う方法は検討がつくのですが、それ以外のやり方はないでしょうか。

870Name_Not_Found:2007/07/05(木) 00:01:52 ID:iR88XfzM
あるよ!
871Name_Not_Found:2007/07/05(木) 00:06:22 ID:lSsFeAg6

へ〜るぷ

調べようにもキーワードすら思いつかないので
ご教授お願いします
872Name_Not_Found:2007/07/05(木) 00:27:49 ID:???
>Yahooとか他のサイト
これは釣り?
873Name_Not_Found:2007/07/05(木) 00:47:25 ID:lSsFeAg6
>>872

わけわかめ…
874Name_Not_Found:2007/07/05(木) 01:05:22 ID:???
テーブルの枠越しの二つの画像を出来るだけ近付けたいです。


枠のボーダーをゼロにしても2ミリ程度の隙間が出来ます。

これは当然のことだと思いますが…
更に近付ける方法はありますか?
875Name_Not_Found:2007/07/05(木) 01:07:39 ID:???
876874:2007/07/05(木) 01:22:28 ID:???
>875

ありがとうございます。

明朝実践してみます。
877Name_Not_Found:2007/07/05(木) 13:39:49 ID:???
>>876
なら明朝まで調べてから聞けよw
878Name_Not_Found:2007/07/05(木) 19:13:30 ID:xTaf244w
HTMLソースをみるとスペースがやたら入っているページばかりなのですが
あのスペースって具体的に何か意味があるのでしょうか?
879Name_Not_Found:2007/07/05(木) 19:28:35 ID:???
>>878
多分インデントの事言ってるんだろうけど、
その方が見易いって人もいるし、嫌いな人もいる。
制作ソフトで勝手にそうするソフトもあるし、しないソフトもある。
880Name_Not_Found:2007/07/06(金) 12:51:06 ID:G6BH9Yfn
Public
├─FLV
└─skins
    └─flow

この様な階層構造でflowplayerを使いたいのですが、如何にも上手くいきません
flowディレクトリにFlowplayerの本体を置き、PublicからFLVディレクトリのflvファイルを呼び出したいのですが
(例えばPublicディレクトリのhoge.htmlにFlowplayerタグを貼り、FLVディレクトリからflvファイルを読み込むような感じ)
相対パスで指定しても絶対パスで指定しても、表示されるのはプレイヤーだけで、何故かFLVファイルが読み込まれませんし
一体、如何すればよいのでしょうか?
881Name_Not_Found:2007/07/06(金) 12:59:28 ID:G6BH9Yfn
因みにタグは、こんな感じです
ファイルがないって事はないです

<object type="application/x-shockwave-flash" data="FlowPlayer.swf" width="400" height="330" id="FlowPlayer">
    <param name="allowScriptAccess" value="always" />
    <param name="movie" value="skin/flow/FlowPlayer.swf" />
    <param name="quality" value="high" />
882Name_Not_Found:2007/07/06(金) 13:00:34 ID:G6BH9Yfn
    <param name="scaleMode" value="showAll" />
    <param name="allowfullscreen" value="true" />
    <param name="wmode" value="transparent" />
    <param name="allowNetworking" value="all" />
    <param name="flashvars" value="config={ 
        autoPlay: false, 
        loop: false, 
        initialScale: 'scale',
        showLoopButton: true,
        showPlayListButtons: false,
        playList: [
            { url: '../../files/testsi.png' },
            { url: '../../files/test.flv' }
        ]
        }" />
</object>

# 同一階層しか読み込めない仕様だったりするのかな・・・
# flowplayerに関する情報が少なすぎて全然わかんない(´・ω・`)
883Name_Not_Found:2007/07/06(金) 13:05:39 ID:G6BH9Yfn
言い忘れていましたがflowplayerのバージョンは1.18です
884Name_Not_Found:2007/07/06(金) 13:38:39 ID:G6BH9Yfn
configの中身を
        autoPlay: true,
        baseURL: 'http://www.hoge.jp/FLV/', 
        bufferLength: 7,
        loop: false, 
        initialScale: 'scale',
        showLoopButton: true,
        showPlayListButtons: false,
        splashImageFile: 'testsi.png',
        videoFile: 'test.flv'
としてみたけど、やっぱり動かないです・・・
885うん:2007/07/06(金) 13:42:24 ID:NQ19RHD0
ジダンの髪の毛 一本はいくらの価値がありますか?期間限定なんでレアだと思います。
886Name_Not_Found:2007/07/06(金) 14:16:31 ID:???
ラベルリンクについてお聞きしたいのですが

ラベルにリンクを貼ると、<A name="***"></a>で定義された箇所が
ページの最上部まで上がります

あまりに画面の上だと見難いので、少し下げたいのですが
可能でしょうか?
887Name_Not_Found:2007/07/06(金) 14:30:12 ID:G6BH9Yfn
>>886
単純に、<A name="***"></A>を上にずらして書けばいいんじゃね?

<A name="***"></a><BR>
<BR>
<BR>

とかさ
888Name_Not_Found:2007/07/06(金) 14:38:26 ID:???
>>887

できました!
ちょっとした工夫でできるのですね。

ありがとうございます

889Name_Not_Found:2007/07/06(金) 18:27:40 ID:UOLBLu8M
HTML+CSSについて質問です。

H1〜H6タグにCSSで配置やフォントを設定しているのですが、
その際に、文字ではなく画像をを使うのは使用上問題ないのでしょうか?
「見出し」という解釈では問題なさそうですが、
文字のフォントを扱うタグなので、その辺りをどのように解釈していいのか分かりません。
890Name_Not_Found:2007/07/06(金) 20:00:38 ID:???
css background
で検索してみたら
891Name_Not_Found:2007/07/07(土) 02:37:10 ID:???
>>880
そのflowplayerがどういうものなのかわからないけど、
とりえあえずあらゆるディレクトリに再生したいflvをコピーしてみたらどうかな。
多分それでみれると思うから、そこからひとつづつコピーしたflvを削除していって、
見れなくなった場所に最終的に置けばOK。
ごり押しだけど。
たぶんだけど、configのvideoFileのパスは相対で指定した場合、
HTMLから見たパスの可能性が高い。
絶対パスで指定すればいけるんじゃない?

>>887
そんなクソみたいな方法教えるなよ。

>>889
HTMLの仕様的に
hnに画像を使っていいんですか?って意味の質問なら、
個人的にはaltを入れれば問題ないと解釈してる。
CSSで画像置換を使ってるんですけど、問題ないですか?って意味なら
問題あるかどうかは人それぞれ。
個人的には問題ないっちゃないけどあるっちゃある。
SEO的にはシラネ。
Google様に聞いて下さい。
892Name_Not_Found:2007/07/07(土) 19:40:50 ID:???
hnノ画像 マッタク問題ナイヨ
893Name_Not_Found:2007/07/07(土) 21:13:28 ID:???
googleとかのクローラーってCSS読めるの?
894Name_Not_Found:2007/07/07(土) 23:22:32 ID:???
ブラウザのサイズ変更したときにスクロールバーが出るようにHTMLで
設定したいんだけど、ブラウザのサイズ変更すると勝手に文字が折り返してしまう。
ちなみに<br>はちゃんと使ってます、あとフレームの話ではないです
895Name_Not_Found:2007/07/07(土) 23:31:24 ID:???
横幅固定すればいいだけ
brは関係ない
896Name_Not_Found:2007/07/07(土) 23:40:00 ID:???
調べたんですがどうしてもわかりませんテーブルの固定とかは有るのですが
どのようなタグですか
897Name_Not_Found:2007/07/07(土) 23:47:33 ID:???
テーブル使うかCSS使うか画像張っつける
基礎知識が不足しすぎですもうちょっと勉強しましょう
898Name_Not_Found:2007/07/07(土) 23:54:21 ID:???
>>897以外の方、解答お願いします。m(_ _)m
899894:2007/07/07(土) 23:58:38 ID:???
>>898
あなたもお困りですか?
900Name_Not_Found:2007/07/08(日) 00:01:14 ID:???
調べる気がないからわからない
人に聞くしか能がない
901Name_Not_Found:2007/07/08(日) 01:01:35 ID:???
超くだらない質問です
GoLiveでサイトをつくって、2styleで鯖を借りました
2styleの管理画面からアップロードするファイルを選択することはできるのですが
GoLiveから2styleにアップロードするにはどうすれば良いんでしょうか

サーバの設定をすれば良いと思うんですが
ユーザ名やパスワードは、PCのユーザ名とパスワードなのか鯖のユーザ名とパスワードなのか
サーバの空欄には何を入れればいいのか(入力したプロトコルはこのエイリアス上では無効ですとか言われます)
レンタル鯖についてはGoLive講座にも説明書にも書いてなくて、サッパリわかりません…
902Name_Not_Found:2007/07/08(日) 01:16:03 ID:???
鯖のユーザー名とパス

サーバーの空欄ってのがよく分からんがファイル置く場所のURLじゃないのか?
903Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:12:34 ID:yV/vHzMm
こういうテーブルって書けます?
http://www.uploda.org/uporg893929.gif
904Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:19:37 ID:???
>>902
レスありがとうございます、鯖のユーザ名とパスですね!

言葉足らずですみません
GoLiveでサーバ設定する時に、「サーバ」という欄に何を入れたら良いのかわからなくて困ってたんです
どうもドメイン名を入れればいいみたい?です、ちょっとあやふやですが

とりあえず、いろいろ頑張ってみます!
なぜか管理画面にログインできなくなってしまって、今度はこの問題であたふたしていますがw
ありがとうございました!
905Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:23:20 ID:???
書けますよ
906903:2007/07/08(日) 02:36:53 ID:yV/vHzMm
>>905
そうなんですか。
ただ、どうしても上下のtdが同じサイズになってしまうんですよね…
907Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:39:11 ID:???
入れ子にしてみては
908Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:41:38 ID:???
>>906
3行5列の表だと思えば。
909Name_Not_Found:2007/07/08(日) 02:44:21 ID:yV/vHzMm
すいません。
まだちょっと分からないです…。
目の前の便利な箱でもう少し調べてみます。
910Name_Not_Found:2007/07/08(日) 04:28:57 ID:???
セルを連結させるんだよ
911Name_Not_Found:2007/07/08(日) 14:11:09 ID:???
>>890
ご返答ありがとうございます。
それは画像置換のことですかね?

>>891-892
もっと分かりやすく書けばよかったですね、申し訳ありません。
hnに画像を使っていいかどうか聞きたかったのです。
なるほど、問題ないってことですね。
ただaltを付けて、画像が表示されない場合の対処だけはしておけってことですかね。
ありがとうございました。
912Name_Not_Found:2007/07/09(月) 10:13:50 ID:???
自分のサイトを検索すると、引っかかる事は引っかかるんですが、
何故か、リンクしているサイトさんのキャッシュ扱いになっています。

Googleの検索結果だと

○○○○○○(タイトル)
××××××××××××××××
××××××××××××××××(サイトの本文など)
△△△△△△△△△△△△(HPのアドレス)
キャッシュ - 関連ページ

△の部分、アドレスが、自分のアドレスでは無くて、
リンクしているサイトのアドレスになっています。

これはどうすれば自分のアドレスに直せるのでしょうか?
913Name_Not_Found:2007/07/09(月) 20:08:27 ID:???
>>912
そのgoogle検索結果は、リンク先のリンクページが引っかかっただけ。
直すも何も、アンタのサイトじゃないから関係ない。
言い換えれば、アンタのページは載っていないか、
もしくはもっとずっと下の順位にしかランクされてないって事。
914Name_Not_Found:2007/07/10(火) 12:58:44 ID:gD+tfnT3
ページランクというのはどのようにしたらわかるのですか?教えてください
915Name_Not_Found:2007/07/10(火) 13:53:04 ID:???
企業はgoogleの上位になるように常に努力してる
上位にランクされたければ努力と工夫
916Name_Not_Found:2007/07/10(火) 14:57:57 ID:???
>>914
ページランクを調べるサイトやGoogleツールバーとか
917Name_Not_Found:2007/07/10(火) 15:38:27 ID:???
自分のHPに画像をのせる場合、ピクセルで○○×○○、サイズで○○Kbくらいがいいんでしょうか?
昔は幅480ピクセルくらい、縦は800ピクセル以内、サイズは100k以内に押さえないとだめとか
言われた気がしますが、今はだいたいどのくらいが基準なんでしょうか
918Name_Not_Found:2007/07/10(火) 17:19:03 ID:???
自分の好きな大きさで載せればいいよ
919Name_Not_Found:2007/07/10(火) 20:44:27 ID:???
>>917
今も変わってないよ。
つか100kでも大きいよ・・・
920Name_Not_Found:2007/07/10(火) 21:01:10 ID:???
100kでも大きい方なんですか!?速度とかあがってるからもっと大きくてもいいのかと思ってた…
イラストサイトだから大きく見せたいけどむつかしいなー
921Name_Not_Found:2007/07/10(火) 21:24:17 ID:???
>>920
イラスト系のサイトなら別に構わないと思います。
ただ、ファイルサイズはできるかぎり小さくしたほうがいいでしょう。
訪問者がどう思うかは、あなたの技量しだいだと思われます。
922Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:01:57 ID:???
上手い人は、ファイルサイズもちゃんと考えてるよね
下手でも100kb前後なら何とも思わないけど、1枚1メガバイトとかいってるサイトはアホかと思う

現在、解像度は1024×768が主流らしいから
それに収まるくらいのサイズで、重さは100kb〜200kbくらいだと嬉しいかな
もちろん絵によっては200kb超えるだろうし、100kb以下に落とせるならその方が良いけど
923Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:06:53 ID:???
イラストサイトなら、メニューやサムネさえ注意してれば良いんじゃない?
一々サイズ見てるのは低速回線ユーザーぐらいだよ
924Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:08:18 ID:x2t/WhZS
すいません。携帯用サイトを作りたいのですが、
3キャリア共通の絵文字はどうタグを打てばいいのでしょうか?
すでにあるサイトのソースを見ると、絵文字のところに文字化けなのか
「・」としか表示されてません。でも携帯で見るとちゃんと違った絵文字に見えます。
どこで質問したらいいのかすらわかりません。
どなたか助けてください!><
925Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:12:58 ID:???
>>924
ソースみりゃ文字化け前の文字が見えるんじゃ?
926Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:15:49 ID:???
>>925
ソースみても「・」なんです。
テキストエディタで見ても、メモ帳で見ても同じでした><
基本、i-modeの絵文字を使えば勝手に他のキャリアでも変換されて見えるはずですが、
どこをどうみても「・」です。
ひょっとして、保存してるコードとかが違うんでしょうか?
もうわけわかめです・・・。
927Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:27:53 ID:???
携帯の絵文字はPCじゃ見れないよ
本来文字が無い部分を使ってるから・にしか見えない
外字として登録すれば見れるらしいね
実体参照でも書けるっぽいけど、対応して無い機種もあるのかな
928Name_Not_Found:2007/07/10(火) 22:54:47 ID:???
>>927
ヒントありがとうございます><
どうやらバイナリコードを直に埋め込んでいるようですね。
こんな単純なことにやっと気がつきました…。
本当に助かりました!><
929Name_Not_Found:2007/07/11(水) 21:54:34 ID:???
すみません質問したいのですが
テーブル内で文字を縦にスクロールさせる時に
テーブルがheight=100%で、文字を一番上から一番下まで
スクロールさせるのにはどうしたら良いでしょうか…。
スクロールの高さを指定しないと真ん中辺りで短くスクロールしまい、
ピクセルで大きな数字を指定するとテーブル自体が長くなってしまって…
スクロールの指定を100%にするとテーブル内では動かなくなってしまいます。

<table border="1" width="50" height="100%"><tr><td>
<marquee height=100% direction=down>あ</marquee></td></tr></table>

こんな感じのタグで、marqueeのheight=100%をなくすと
短いスクロールをします。
分かり辛い質問文で申し訳ないです、よろしくお願いします。
930Name_Not_Found:2007/07/11(水) 23:32:46 ID:???
マイクロソフトが提供する Webブラウザでは、独自規格として marquee というタグが実装されています。このタグに囲まれたテキストを左右に動かすというもので、どういうわけか「初心者」には人気のある仕様です。
ただし、無意味にテキストを動かすのは考え物です。左右に動かす文字を追いかけるのは乱視の元凶です。落ち着きがなく、何が面白くて画面の中で文字を動かさなければならないのか理解に苦しみます。
もし、そのテキストにリンクが仕組まれていたら、閲覧者はそれをクリックするのに何度かマウスを動かさなければならず、少なくないストレスを与えます。
こうした「おちょくり仕様」が現役で今も実装されていることに、強い怒りと疑問を感じざるを得ません。
931Name_Not_Found:2007/07/12(木) 00:09:34 ID:???
マジレスすると使うなとしか言い様がない
ここのやつらはそういうのをみると確実にプギャる
m9プギャー
932929:2007/07/12(木) 01:26:29 ID:???
こちらもマジレスすると別に延々文字を動かしたかったんじゃなくて
デザインの一環で、小さい画像とか一回だけ
上から下まで降らせたいなと思った訳です
931さんの使うなというのが930さん同様「おちょくり仕様」的認識での
お言葉でしたら説明を省いてしまい、お二人共すみません
出来ないから使うなっていう意味なら潔く別の手立てを探します

駄目かなぁ…
933Name_Not_Found:2007/07/12(木) 02:15:01 ID:???
>>932
やりたいことがいまいちわからんが
JavaScriptとかDHTMLとか調べてみると幸せになれるかも。
934929:2007/07/12(木) 02:57:54 ID:???
>>932
えーと普通に100%でスクロールすると
一画面分の下にそれ以外の文章が表示されてしまって
ならテーブルの横に文章回り込みで
なんとかならないかなと思ったんですが
文字の方をテーブルで囲って
画像をそのままテーブル横に回り込ませて
上下100%で動かしたら解決しました orz

スレ汚し失礼、日本語から勉強しなおして来る orz
935929:2007/07/12(木) 02:58:38 ID:???
ごめ…>>933
936Name_Not_Found:2007/07/12(木) 18:49:13 ID:4hKRN5MN
Tabキーで入る空白を調節するにはどうすればいいですか?
937Name_Not_Found:2007/07/12(木) 19:14:37 ID:???
>>936
エディタレベルの話じゃないんだとしたら無理。
938書き込みでブラウザ:2007/07/12(木) 19:35:02 ID:Odtl3T54
コンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしいコンピューター死ぬらしい
939Name_Not_Found:2007/07/13(金) 23:26:28 ID:9SMY+b44
今までで一番くだらない質問は何ですか?
940Name_Not_Found:2007/07/14(土) 02:35:58 ID:???
941Name_Not_Found:2007/07/14(土) 10:33:27 ID:???
>>939がずば抜けて、一番くだらない質問かな。
942Name_Not_Found:2007/07/14(土) 14:38:04 ID:???
画像の事でお聞きしたいんですが、altで説明文をいれていても
firefoxで見るとカーソルを合わせても、表示されない事に
気付きました。
firefoxで同じように、表示するための方法はあるのでしょうか?
また他のブラウザでもalt表示されないブラウザというのはありますか?
943Name_Not_Found:2007/07/14(土) 14:51:31 ID:???
>>942
むしろ表示されるのがIEだけ。
ttp://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0024.html
944Name_Not_Found:2007/07/14(土) 15:22:52 ID:???
なるほど、altでなくてtitleを使えばよいのですね。
よく分かりました。 ありがとうございます。
945Name_Not_Found:2007/07/14(土) 15:23:47 ID:???
altでなくて → altと併用して

理解不足みたいなレスですみませんでした。
946Name_Not_Found:2007/07/14(土) 18:10:34 ID:???
携帯で使える、リンクURLを抜けるTOOLを教えてください
947Name_Not_Found:2007/07/14(土) 22:33:31 ID:???
日本語でおK
948Name_Not_Found:2007/07/16(月) 18:19:38 ID:???
同じファイルにアクセスしながらも、クリックするURLによって結果を変える方法はありますか?
パソコン上で扱うので、cgiなどは使えません。

下記のようなイメージ
エクセルファイルに下記のリストがあります

トヨタ  D:\....\Excel\xxx.htm
ソニー D:\....\Excel\xxx.htm
任天堂 D:\....\Excel\xxx.htm


上のアドレスに変数をくっつけます。
同じxxx.htmファイルを開いても、
出てくるのはそれぞれの銘柄のチャートが出てきます。

xxx.htmの中身は、

<img>http://chart.yahoo.co.jp/c/1y/?/????.t.gif</img>
<img>http://chart.yahoo.co.jp/c/2y/?/????.t.gif</img>

のようになっていて、????のところが、クリックした銘柄によって変更されます。


簡単のようで、上手くいきません。
××について調べろ、でも結構ですのでご教授願います。

949Name_Not_Found:2007/07/16(月) 18:54:40 ID:???
海外のゲームとかの製品サイトで、よくFankitというものが配布されていますが、
中身は素材的なものが詰まっています。
これは、「これをあなたの好きなように使ってファンサイトを作っていいですよ」というもの
なんですよね?
あるゲーム製品のサイトで、海外サイトでFankitを配布しているのに、国内では配布して
いないところがあります。
なぜ日本じゃ配布しないんでしょうか?
950Name_Not_Found:2007/07/16(月) 19:34:06 ID:???
>>946>>948
よくわからんけど板違いじゃないか?
>>949
>これは、「これをあなたの好きなように使ってファンサイトを作っていいですよ」というものなんですよね?

なんじゃそりゃ?んなわけねーだろ?

951948:2007/07/16(月) 19:40:22 ID:???
htmlについての質問はこの板じゃないの?
952Name_Not_Found:2007/07/16(月) 19:41:52 ID:???
>>951
ローカルでうにょうにょしたいだけなんだろ、板違い。

>>949
著作権法は国によって違うんだよ。
953948:2007/07/16(月) 19:47:35 ID:???
ローカルうにょうにょは
どの板ならOK?
954Name_Not_Found:2007/07/16(月) 22:52:27 ID:9kagadmX
tableサイズをテーブル内の画像サイズが上回った場合も
指定のtableサイズを絶対固定してしまう方法はありますか?

width="***" height="***" style="table-layout:fixed;"

で指定しても、テーブル内の画像サイズに左右されてしまいます。
955Name_Not_Found:2007/07/16(月) 23:35:17 ID:Xye+C/I+
自分のサイトが他サイトにリンクされてる事が分かる方法ってありますか?
956Name_Not_Found:2007/07/16(月) 23:42:55 ID:???
>>955
検索エンジンで調べる
957Name_Not_Found:2007/07/17(火) 00:46:55 ID:???
>>955
解析でもつければ
958949:2007/07/17(火) 00:52:11 ID:???
>>952
なるほど。
ありがとうございました!
959Name_Not_Found:2007/07/17(火) 00:54:05 ID:???
>>954
styleはいらない。
tdの背景画像にする。
960954:2007/07/17(火) 01:28:26 ID:???
>959

なるほどっ@

謝々!
961Name_Not_Found:2007/07/17(火) 06:13:51 ID:gFC1P8h4
>>956
>>957
有難うございます。
すいません、解析・検索エンジンとはどのようなものですか?又、どこで手に入りますか?
962Name_Not_Found:2007/07/17(火) 06:44:23 ID:???
質問させてください。アクセス解析のリンク元を見ると
blockedReferrer
というのがあったんですが、これはどういうことなんでしょうか?
963Name_Not_Found:2007/07/17(火) 06:46:54 ID:OD7Bm/8Q
Yahoo!の検索結果ページ下部の「次へ」リンクみたいの
マウスカーソルあてると青くなるような設定はどうするのですか?
964Name_Not_Found:2007/07/17(火) 06:58:39 ID:???
>>962
英語そのままだと思うが。

>>963
CSSを勉強する。
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://mynotes.jp/lecture/
965Name_Not_Found:2007/07/17(火) 07:05:18 ID:OD7Bm/8Q
>>964
さっそくありがとう。日々勉強しなきゃね。
966Name_Not_Found:2007/07/17(火) 07:08:41 ID:???
>>961
釣られてやろう
http://www.google.co.jp/
967Name_Not_Found:2007/07/17(火) 10:27:13 ID:zFib3fh6
レンタルサーバーmrankでOutを水増しする方法を教えて下さい。
Outが操作されたようなランキングが幾つも存在します。
うざい質問なのは分かっています。教えて下さる優しい方よろしくお願いします。
968Name_Not_Found:2007/07/17(火) 10:36:25 ID:???
管理人
969Name_Not_Found:2007/07/17(火) 11:22:58 ID:???
>>968管理人?
970Name_Not_Found:2007/07/17(火) 12:32:36 ID:???
管理人の自演って意味だろ?
mrankなんて知らんがな、
レンタルサーバー?なら板違いだし、専用スレあればそこで聞け。
971Name_Not_Found:2007/07/17(火) 16:27:54 ID:???
質問でつ

ページにサムネイルっぽい画像を一覧配置して
そこで選んだ画像をクリックしたら大きく表示されるっていうページの話です

例えば500Kbyteの容量の画像を読み込ませる時に

<a href="xxx.jpg">
<img src="xxx.jpg" width="10%" height="10%" />
</a>

とタグ打った場合、実際に読み込まれる容量は変わらず500Kbyteですか?
それか この場合 10%で 50Kbyteになるのでしょうか?

前者の場合だとサーバーの不可を考えた場合、小さい画像を用意した方がいいですよね
972Name_Not_Found:2007/07/17(火) 17:59:56 ID:???
>>971
IMGタグでサイズを変えても読み込まれる容量は変わりません。
973Name_Not_Found:2007/07/17(火) 21:05:21 ID:otZ0uGLR
教えてください。
perlで html を組み立ててる途中でエラーが発生したとき、
エラー用のページを出力させて終了したいんです。
でも何も考えずprintでSTDOUTにhtml吐き出すような作りだと、エラーの直前までの画面が表示されてしまうんです。当たり前ですが。
そうじゃなくてエラーメッセージだけ表示させるようにするには、みなさんどうやってるんですか?
私の場合、変数にhtmlをapendさせて最後にその変数をprintしてるんですが、なんかカッコ悪いしめんどくさいです。
JavaScriptはナシでお願いします。
974Name_Not_Found:2007/07/17(火) 21:34:24 ID:???
>>973
WebProg板
975Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:27:12 ID:XXxnEQ0Z
>>971
実物を小さくだけしてもいいし、サムネイル用の小さいのを作ってもいい
お好きなようにどぞ
976Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:35:10 ID:???
サイズ小さくしても読みこまれる量は変わらない
977Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:35:56 ID:???
↑サイズ指定で小さくしてもってことね
978Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:43:05 ID:???
FFFTPでページをアプするところまでは出来るんだけど、
そのページをウェブ中で見ることが出来ない。
(URLを直接見れない。手打ちでうって見ないと確認できない)んだけど
どうすればいいんでしょうか?
979Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:46:35 ID:???
>>971
10%って言うのは、描画領域に対する10%であって画像サイズの10%じゃないよ。
980Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:50:07 ID:???
>>978
手打ちで打ってみられるのがURL以外の何だと言うんだ・・・?
981978:2007/07/17(火) 22:55:42 ID:???
いや、いちいち手打ちではなくて直接ページに飛びたいって意味です。
ファイルマネージャーでHP作ってたときは、
アプしたページをクリックすれば飛べたから。
FFFTP使うのとそういうのって無理なの?
982Name_Not_Found:2007/07/17(火) 22:58:02 ID:???
>>981
ブラウザでブックマークでもしとけや
983Name_Not_Found:2007/07/17(火) 23:13:29 ID:???
>>981
どこから直接飛ぶんだろうか。
前使ってたツールにアップ先を開くみたいな機能があったって事なのかな。
一応FFFTPでアップ先のファイルを右クリックすると"URLをクリップボードへコピー"ってあるけど、
今やってみたらホスト名にディレクトリつけるだけみたいなんで、期待通りには行かないかもね。
984Name_Not_Found:2007/07/18(水) 04:13:46 ID:???
質問失礼します

フラッシュ8
ドリームウェブ8
ファイアーワークス8
を使用してサイトを作成してるのですが、

ページ内にフラッシュを挿入したのですが、
フラッシュ再生完了後に
html部分を表示は可能でしょうか?
フラッシュ再生後に別ページに
ジャンプ以外の方法が知りたいです
また、
その時に後から表示させるhtml部分に
トランジョン効果をかけたいのですが
可能でしょうか?
詳しい方がいましたら
やり方を教えていただきたいです
よろしくお願いします
985Name_Not_Found:2007/07/18(水) 09:33:39 ID:+KsHlrTG
友達のブログ炎上させたいんですが
986Name_Not_Found:2007/07/18(水) 10:56:38 ID:???
VIPでやれ
987Name_Not_Found:2007/07/18(水) 17:42:08 ID:???
友達のブログなのに炎上させたいのか
それ、ほんとに友達なのか
988Name_Not_Found:2007/07/18(水) 17:54:38 ID:???
小中学生ってのは本気でこういうことを考えたりする。
精神レベルの未熟な世代は醜く残酷だ。
989Name_Not_Found:2007/07/18(水) 19:31:03 ID:???
VIPPERだって小中学生じゃないだろ・・・
990Name_Not_Found:2007/07/18(水) 20:53:01 ID:???
>>989
VIPPERを全部一緒にすんなよ。
バカみたいに毎日突撃とかやってるのは
お前みたいな小中学生のガキと一部の頭が逝ってるやつしかいねぇ。

その友人と何があったか知らんが、仕返しすんならもっと堂々とやれ。
ねちねちしすぎで気持ち悪い。
991Name_Not_Found:2007/07/18(水) 21:31:12 ID:???
>>990
小中学生のVepper乙
992Name_Not_Found:2007/07/18(水) 23:30:27 ID:???
ドメインって何ですか?
993Name_Not_Found:2007/07/18(水) 23:35:06 ID:???
つグーグル
994Name_Not_Found:2007/07/19(木) 00:43:34 ID:???
一生懸命ぐぐったのですがどうしてもわからないので質問させてください。


とあるツールを使って自分のHPのエラーを探したんですが

1つリンクエラーがありまして、エラーの状況が
No Responseと出ます。

単語辞書で調べてみると無応答と出ましたがちゃんとリンク先に行くんです。

No Responseとは一体何なんでしょうか?
長文になって申し訳ありません。
何卒ご教示お願い致します。
995Name_Not_Found:2007/07/19(木) 01:28:12 ID:???
「ホームページ・ビルダー 11プレミアムパック」で

http://lexus.jp/

http://gackt.com/

上記に似たホームページの制作は可能でしょうか?
また、他企業の広告を入れたくない場合は、有料サーバーを使えば良いのでしょうか?

ど素人ですいません。

996Name_Not_Found:2007/07/19(木) 01:40:15 ID:???
>>994
問題ないなら気にしない
意味はあってると思うよ

>>995
サーバーは有料の使えば広告入らないよ
でもそのレベルのサイト作るのはどんなソフト使っても今のあなたでは不可能です
お金払って作ってもらいましょう
997Name_Not_Found:2007/07/19(木) 02:01:17 ID:???
>>996

迅速なレスありがとうございます!

確かに問題にはなってなさそうなのですが性格のせいか気になってしまいまして;;;

納得するまでもう少し調べてみます。
本当にありがとうございました!
998Name_Not_Found:2007/07/19(木) 02:32:40 ID:???
>>994
「"No Response" ステータスコード」でぐぐると204 No Responseとか出てくる。
RFCで204はNo Contentとなってるけど、これのことかな。
999999:2007/07/19(木) 12:22:58 ID:???
999
10001000:2007/07/19(木) 12:23:50 ID:???
1000なら中国崩壊!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。