Webサイト制作初心者用質問スレ Part 182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-3に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊くこと。
 4.携帯サイトに関する質問は携帯専用スレで質問。
 5.JavaScript、Perl、PHP等のプログラミング関連も専用スレッドで質問。
 6.特定のサービス、ブログ、Wiki等に関する質問も専用スレがあればそちらで。
 7.質問者はメール欄に何も入れないことを推奨。 (IDを出して騙りを防止するため)
 8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
 9.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 10.間違った回答をする人もいることに注意。

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1173739030/
2Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:46:09 ID:6s49U3sM
【参考リンク】
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
3Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:47:00 ID:6s49U3sM
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html
■W3C草案の翻訳
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

※このスレは一応 HTML4.01 Transitional DTD HTML4.01 Frameset DTD を
基準としStrictなものまでは要求しない。fontタグ、フレームの使用などに
いちいち文句を付けない。テーブルレイアウトについてもいろいろな意見が
あって議論となってしまうため一概に否定しない。
4Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:13:12 ID:???
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
 ↓
 http://mynotes.jp/lecture/
5989:2007/04/03(火) 19:20:59 ID:SBoRgXD1
>>996さん
ありがとうございました
JAVAscript頑張ってみます
6Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:38:48 ID:???
送信フォームを作って、そこに入力された数字を計算したのがそれの下に出るようにしたのですが、
どうすればいいのでしょうか?
7Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:43:49 ID:???
>>6
JavaScriptを勉強
8Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:54:17 ID:???
>>7はよく>>6の日本語が分かったな
俺には何を聞いてるか分からん
とりあえずCGIじゃない?と思ったが
9Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:55:41 ID:???
>>8はよくわかったな
俺はphpじゃない?と思ったが
10Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:55:50 ID:???
入力された数字って総文字数ってことか?
11Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:15:07 ID:???
何言いたいのか分からないだろうなあと思いながら書き込んだ。反省している。
Java勉強したらできたよー
12Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:16:06 ID:???
Javaか。すげえ。
13Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:34:14 ID:???
うん、すげぇ。教えて下さい。
14Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:39:37 ID:???
オラクルマスターがあなたの質問に答えます
15Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:41:08 ID:???
>>14
板違い
16Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:47:05 ID:???
>>14
DB板で活躍してください。

彼女にINSERT権限がありません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1057289721/
17Name_Not_Found:2007/04/03(火) 21:32:15 ID:???
Divマスターがあなたの質問に答えます
18Name_Not_Found:2007/04/03(火) 21:51:54 ID:???
pizzaでも食ってろDiv
19Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:09:16 ID:aKPW/8yG
WindowsXPです。
保存した画像を文字入れしたりなどの編集して、保存したら画像の画質が劣化してしまいました。
保存形式はJPEGです。何が悪いのですか?
20Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:12:36 ID:???
何で編集したん
2119:2007/04/03(火) 22:14:56 ID:aKPW/8yG
>>20
4枚画像合成の為です
22Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:16:11 ID:???
書き方が悪かった。
何のソフトで編集したの
23Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:17:00 ID:???
>>21
19は使ったソフトのことを聞いてるんじゃないか?
jpegは上書きするとモアレが出る。合成前の画像の拡張子がbmpとかソフト独自の
拡張子じゃないと劣化するかも
あとは、jpegの品質を上げてみる
24Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:17:30 ID:???
設置している掲示板にしつこく宣伝書き込みしている人のプロバイダに報告すれば
対応してもらえたりしますでしょうか?
2519:2007/04/03(火) 22:17:50 ID:aKPW/8yG
元からパソコンに入ってる『ペイント』って奴です
26Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:19:33 ID:irp01XK/
>>25
ペイントは使うな
フリーソフトで探してみ。JTrimとかいいんじゃないかな
27Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:21:46 ID:???
>>25
保存した時、画質保証しないって警告出たはず。
>>26を落とすんだ。
2819:2007/04/03(火) 22:22:55 ID:aKPW/8yG
ありがとうございます。
ペイントは辞めときます

フリーソフトをダウンロードするとパソコンがバグると聞いたのですが本当なんですか?
29Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:23:20 ID:???
>>24
proxy刺してるかもしれないけど、悪質ならしてもらえることもある。
アク禁にしてしまえ。
30Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:24:48 ID:???
>>28
前スレで見た文章だなw
3124:2007/04/03(火) 22:26:07 ID:???
>>29
ありがとうございます
串は使っていないようですが固定IPではないようなのでアク禁もイタチごっこです…
32Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:33:29 ID:???
>>31
固定じゃなくても大体のIPがわかるなら、それ前後を悪禁でいいじゃん。
プロバに連絡しなくないんなら、プロバごと悪禁だっていいし、
ワードで悪禁出来る掲示板に変えたっていい。
つまり何も対策してないんだろ?
33Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:35:01 ID:???
ツンデレではないな
34Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:36:17 ID:irp01XK/
どちらにしろ板違い
35Name_Not_Found:2007/04/03(火) 22:42:21 ID:???
最近おもうんだがテンプレにのってるURLの宣伝乙
3631:2007/04/03(火) 22:42:44 ID:???
>>32
いや、常連さん1人と同じホストのようで…(複数の書き込み時間とIPから同一人物ではないと推測できます)
使用しているBBSにはNGワードを設定できないのですが他に重宝している部分があるので変えづらいのです
プロバに連絡したくないということはありません、対応して貰えるならさっさと連絡しようと思います
レスありがとうございました
37Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:18:09 ID:???
対応してもらえんと思うけどなあ。掲示板で宣伝する行為は別に違法でも何で
もないし。宣伝は悉く削除して、諦めさせるほうがいいと思う。
38Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:25:51 ID:???
HPをつい数日前に作ったんですが、検索サイトなどに登録しないで
googleやyahooのポータルサイトからの検索で表示させたいですが
どうすればいいでしょうか?

自分のHPのURL打って検索したら、表示されたいって事です
39Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:28:13 ID:???
>>38
URLは普通URLバーに打ち込むものなんだが
40Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:31:59 ID:???
38です

HP名でもいいですが、
似たようのがあったらたくさん出るじゃないですか
URLなら間違いなく出るので
41Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:36:03 ID:???
>>38
>>39が書いてるとおりだけど、登録(頼んでないのに拾われる事例含む)されてないと
検索窓にURL打っても自サイトは候補に上がらないよ。

登録したくない理由とか>>40の意味とか、よくわかんない。
とりあえず、どっかからリンクされてりゃロボが来てインデックスされる。
42Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:38:37 ID:???
38です

検索で自サイトを表示されたいなら、どこかに登録しろって事ですね
今すぐ登録しきます。
43Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:44:39 ID:???
いまひどいゆとりをみた
44Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:48:38 ID:???
ゆとりと言いたいだけじゃねーか
45Name_Not_Found:2007/04/03(火) 23:55:57 ID:BLehuv8L
>>38のHPがインデックスされる確率は俺のIDの数字
46Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:25:36 ID:54h1dM8r
<a href="big.jpg" title="hogehoge big"><img src="small.jpg" title="hogehoge small" /></a>
こうした場合、imgの領域の左上の方に、「.」が出てしまいます。
imgの前に文章を入れたりすると大丈夫なんですが、imgだけをaで囲むとそうなります。
これは仕様ですか? それとも解決方法がなにかありますか?
47Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:34:54 ID:???
.........。
48Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:39:06 ID:???
インデックスされたくない時は
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
っであってますよね?なんかインデックスされてるんですけどw
分かる方いますか?
49Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:49:04 ID:???
>>46
普通ならない。間違って.がどっかに入ってるんじゃ?
あとimgにはaltは必須。

>>48
検索エンジンによっては.htaccessで設定しないと勝手にクロールする。
50Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:50:20 ID:???
>>48
小文字で書くとスルーされる事がある。
51Name_Not_Found:2007/04/04(水) 00:58:45 ID:54h1dM8r
>>49
imgのtitleはaltの間違いでした。
.が間違って入ってるわけでもないみたです。
それとIEで確認したところ、画像に下線が出てました。
でもCSSではimg{border:none;} a{text-decoration:none;}とちゃんと記述されています。
52Name_Not_Found:2007/04/04(水) 01:02:06 ID:???
>>51
他にも間違ってるじゃん。
実際間違いだらけなんだとしか思えん。
53Name_Not_Found:2007/04/04(水) 01:09:08 ID:???
>>51
どう考えてもあなたの記述間違いがたくさんあるんだと思います・・・
HTMLもCSSもチェックかけてみましょう。
54Name_Not_Found:2007/04/04(水) 03:07:08 ID:???
>>49>>50
ありがと、やってみる。
55Name_Not_Found:2007/04/04(水) 12:37:55 ID:hMcJTjxE
xhtml
音声ブラウザ(音声読み上げ)についてなんですが
音声ブラウザはhtmlの記述順に読み上げられるのでしょうか?

配慮したページにしたいのですが
検索すると詳しく書かれたものにヒットしないので
参考にされているサイトなどありましたらご紹介願いします。
56Name_Not_Found:2007/04/04(水) 13:05:54 ID:???
>>55
そう。
というか無料のリーダーもあるから、実際入れてみたら?
5755:2007/04/04(水) 13:50:20 ID:hMcJTjxE
>>56
ありがとうございます。見当たらないのですがMac osxでもありますかね?

そこでいくつか質問なんですが
1.音声ブラウザはマウスを移動するとリンク先、ナビゲーションメニューにあたると
そのリンク名を読み上げたりするのでしょうか?
そんなことはせず、上からとにかく読んでマウスは手探りになるのでしょうか?

2.ナビゲーションメニュ−を最後に記述した方がいいようなことを
見かけますが、そのメニューに従ってリンクを辿るとすれば
何度も読み上げられますが最初に記述しても問題ないように思うのですが。

3.JAVASCRIPTでナビゲーションに触れると音声で読み上げるようにした
方がいいのでしょうか?

以上よろしくお願いします。
58Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:28:09 ID:???
>>57
図々しいにも程がある。
自分で確認して自サイトに活かさなければ全く意味はないし、それが配慮とは笑かしてくれる。
59Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:35:01 ID:???
>>57
mac板池
60Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:35:27 ID:???

まんが日本昔ばなし オープニング
懐かしい・・
http://www.youtube.com/watch?v=CRv_NDnFmEs
61Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:51:41 ID:???
こいつjavascriptスレでも暴れてたな。
自分でやる気ゼロかよ。
62Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:54:14 ID:???
>>57
Mac版は知らん。
1.マウスがないよ。
2.ナビはh1外=h1の上にあるべきだと思うが。
3.意味不明。
6357:2007/04/04(水) 15:46:40 ID:hMcJTjxE
>>58>>59>>61>>62
再度探してみましたがフリーではないようです。
(有料では1つあって約1万円でした)
ありがとうございました。

メニューが中段に置きたい今日この頃、、、
64Name_Not_Found:2007/04/04(水) 15:49:36 ID:???
二度とクン名
65Name_Not_Found:2007/04/04(水) 18:31:00 ID:kk50qijl
今までiらんどみたいなレンタルHPスペースしか使った事なくて、この度初めてレンタルサーバってものでHP製作に挑戦しています。それで、例えば
http://aaa.jp
というドメインを使ったとして、トップページが
http://aaa.jp/top.htm
みたいにしかできません。
トップページを
http://aaa.jp
にするにはどこにトップのファイルを置けばいいんでしょうか?
すんごい初心者ですいません。検索しようにもいろんなワードで検索したんですが引っ掛かりませんでした。。。
どなたか教えてくださいい
66Name_Not_Found:2007/04/04(水) 18:33:58 ID:???
>>65
.htaccessでぐぐれ
67Name_Not_Found:2007/04/04(水) 18:54:45 ID:j4JMxeBG
>>66
ありがとうございます。
早速ぐぐってみます。
ていうか、俺みたいな超ド級初心者からそんなワード出てこないっすよ。。。
68Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:08:20 ID:???
童貞喪失を騎乗位でしたタイプだろ
69Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:15:00 ID:???
>>67
つーかトップのファイルをtop.htmlじゃなくてindex.htmlにすればhttp://aaa.jp/になるだろ
どうしてもtop.htmlにしたいならhtaccessだが
70Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:27:03 ID:???
リストについて質問。

 ・←ここ縮めたい→リスト

できる?
いや無理だろうな。ニヤニヤ。
71Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:30:49 ID:???
>>70
出来るよ。ニヘラニヘラ
72Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:37:23 ID:???
>>70
おまえサンデー読んでるだろww
73Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:57:23 ID:???
>>67
毎週同じ質問が出てるんだけどね
74Name_Not_Found:2007/04/04(水) 19:59:54 ID:???
index.htmlの何が不満なのか。
7570:2007/04/04(水) 20:01:36 ID:???
俺が悪かった。やり方教えてくれ。
76Name_Not_Found:2007/04/04(水) 20:05:22 ID:jAjuIF+E
質問させて下さい。
>「id」は1ページ内で同じ名前を1回しか使用できない。
というのは、つまり

#a{color:;}
<p id="a">ああ
<span id="a">いい

っていうのが駄目って事でしょうか?
とんちんかんなこと言ってたらすみません。
7770:2007/04/04(水) 20:10:46 ID:???
自己解決した。
78Name_Not_Found:2007/04/04(水) 20:40:58 ID:TSkCBgsa
>>76
だめ
79Name_Not_Found:2007/04/04(水) 20:44:10 ID:???
>>76
それダメ。
まずCSSありきでidやclassを考えるといつまでたってもわからないよ。
わからなくても使えれば良いんならベツに良いけど。
80Name_Not_Found:2007/04/04(水) 20:56:11 ID:???
>>70
それを動かすCSSプロパティは現行動いてない。
今現在やるとしたら「・」を背景画像にしてpaddingを調節。

>>76
IDってのは「名前」。その世界でその人を定義づける名前。
CLASSってのは「性質」。「性別」だったり「趣味」だったりする性質。
結果としてIDはたった一つ、CLASSは同じ性質のところに複数設定できる。
81Name_Not_Found:2007/04/04(水) 21:06:27 ID:XnACmgK6
背景画像の貼り方についての質問です。お願いします。

一枚の画像(200x200pxぐらい)を背景画像として使うんですが
右下にのみ一枚だけ表示するようにしたいのです。

テーブルの<TD>の背景画像にでもすれば大丈夫かと思ったんですが
繰り返されてしまい何枚も表示してしまいます。。。。

できればブラウザで表示する大きさを変えたときも右下に常に表示するようにしたいのです。

ブラウザはIE6
OSはWindowsXPです。

宜しくお願いします。
82Name_Not_Found:2007/04/04(水) 21:07:15 ID:???
>>81
テンプレのサイトくらいちょっと覗いてみようよ。
基礎の基礎だから。
8376:2007/04/04(水) 21:35:07 ID:???
>>79-80
丁寧な説明有難うございます。勉強になりました。
84Name_Not_Found:2007/04/04(水) 21:48:13 ID:???
>>80
もう少し勉強した方がいい。
85\_______ ________/:2007/04/04(水) 21:52:39 ID:???
           _∨_
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
86Name_Not_Found:2007/04/04(水) 21:56:16 ID:???
うほっ
87Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:20:38 ID:???
xhtmlに即した考えでさ、ページにaddress要素が無くて代わりに
<div id="footer"><p>〜
で終えてしまっているのって、厳密な文章構造よりレイアウトに倒錯している状態なの?
88Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:29:28 ID:cwY/+QIK
商用サイト作ったのですが、客がまったく来ません。
みなさんサイトどういうところに置いてますか?
89Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:30:53 ID:???
サーバ会社に置いてる
90Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:36:09 ID:???
>>88
鯖はレンタルしてドメイン取ってる。

その前に検索してサイトは見つかるのか?りんご売ってるなら『りんご』でぐぐるなりして自分のサイトが1ページ目で見つかるとか。
商品名はピンポイント杉で企業サイトとかが目立つからまず無理だぞ。
他にもyahooのカテゴリ検索に登録されてなくても無理だわな。。。
http://www.popuri.us/
ここで自分のurl打ち込んで、googlepagerankで2以上の値が出てないとか(現状だと出てないだろうけど)それぞれの検索エンジンで値が出てないようだとそれもアウト
全部主観で適当に書いたけど、利益得ようとしてるなら色々自分で調べたほうがいい。
91Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:36:20 ID:8ZYuf0lv
僕のホームページのアドレスが色々な掲示板に書き込まれています。
なんかホモの画像がいっぱいあるとか書いてて・・・

僕は何もした覚えはありません。
こういう場合どうしたらいいでしょうか?
92Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:38:35 ID:???
>>87
それがレイアウト目的だとおまえが認識してるのならそうだろう。

>>91
その気があるならサイバー警察行って名誉毀損罪として訴える。
93Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:42:48 ID:9lxnJv9d
>>87
address要素であろうとdiv要素であろうと、文書に関するメタ情報がhead要素内ではなくbody要素内に書かれているなら、
「厳密な文章構造よりレイアウトに倒錯している状態」と言えるのではないでしょうか。
9488:2007/04/04(水) 22:56:22 ID:cwY/+QIK
yahooのカテゴリ検索というのはビジネスなんとかで5万かかるやつですね?
yahooジオシティーズから無理にリンクさしてるので検索すればでますが、
最初のページとかはどうやってやるのか。。?
googleなんとかでは6でました。
9588:2007/04/04(水) 22:56:57 ID:cwY/+QIK
ちなみに親が仏銅像など制作してるサイトです
96Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:08:58 ID:eIv+V45m
>>91
ttp://e-after.net/
このアドレスか?
これなら俺の掲示板にもきたぞ。なんかホモがなんちゃらかんちゃらで。
97Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:47:37 ID:???
お知らせワロタw

(*^ー゚)b >>91元気出せ
98Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:54:14 ID:???
>>94
もしgoogle PageRankが6だったらガチですごいのでBackLinksか?(はっきりかけよ…)
linkが6しかないなら正直いって少ない。他人からここのサイトを、と参照されているのがすなわち6しかないからだ。
とはいっても、仏像とかの需要は知らないからどれくらいの規模でいいのかわからないがな。

原因は多いぞ。イラストとか上手なものを掲載していてもほとんど人が来ていなかったりとかザラだ。
とりあえずコンテンツを充実させたり、現実に興味を持っている人にサイトを教えたり。とにかく人目につく努力をしないとダメ。
99Name_Not_Found:2007/04/05(木) 00:02:56 ID:mG36mB9z
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
100Name_Not_Found:2007/04/05(木) 00:35:12 ID:???
私はホームページの王。ずっとあなたを探していた。
来て欲しい。私の世界へ。
10188:2007/04/05(木) 01:21:13 ID:???
98
人目につく努力。。
ネットのことさっぱりわかんねからな。。
ああ むずかしいわけわかんねえええ
102Name_Not_Found:2007/04/05(木) 01:48:59 ID:???
>>101
2chのあらゆる板、スレにサイトのURLを絨毯爆撃する。
これは効くぞ。
103Name_Not_Found:2007/04/05(木) 01:59:53 ID:???
FTPで第666プロテクトをかけておけば他のFTPユーザーから見られることはありませんか?
10465:2007/04/05(木) 07:13:16 ID:zYDtb7A3
>>66>>69
ありがとうございました。
>>69
ファイル名をindex.htmlにするだけなんすか?
ちょっとやってみます。
ほんとうにありがとうございました!
105Name_Not_Found:2007/04/05(木) 07:36:23 ID:a5fMagEa
今アメリカに引っ越してきて、HPを作りたいと思っているのですが、
英語版Windowsで拡張子表示の操作が分かりません。ググったのてやり方は分かるのですが、
どのチェックをはずせばいいのか英語なため分からなくて・・・。一応訳してやってはみたのですが。

思いっきり初歩的な質問でごめんなさいOZL
106Name_Not_Found:2007/04/05(木) 07:43:50 ID:???
全部外せ
107Name_Not_Found:2007/04/05(木) 07:51:32 ID:???
PC板池
108Name_Not_Found:2007/04/05(木) 08:26:00 ID:9ZX+XjWg
レイアウトは、IE,firefox,opera,Netscapeで確認して崩れてなかったら
大体のブラウザで崩れてないものと思っていいんでしょうか?
109Name_Not_Found:2007/04/05(木) 08:28:35 ID:???
ttp://browsershots.org/
これ使え。使い方はググレ
110108:2007/04/05(木) 08:31:19 ID:???
>>109
ありがとう。
111Name_Not_Found:2007/04/05(木) 12:12:26 ID:???
HPにプレーヤーをだすのってどうやるんですかい?
112Name_Not_Found:2007/04/05(木) 12:31:53 ID:???
>>108
マックでチェックしないのは致命的だぞ
113Name_Not_Found:2007/04/05(木) 12:45:13 ID:???
CSSなどを使い、「押されているボタン」を表示する方法はありますか?
画像はナシの方向で。
114Name_Not_Found:2007/04/05(木) 13:37:47 ID:???
>>113
普通にdisplay:noneとか以外なら表示されるんじゃ・・・?
115Name_Not_Found:2007/04/05(木) 16:19:00 ID:???
>>113
color: black;
background-color: #d4d0c8;
border: inset 2px #808080;
これで押された感じになるんでは
116Name_Not_Found:2007/04/05(木) 16:32:33 ID:6XlzXeja
ウェブサイト開設し、2ヶ月経ちました。
リンク集を置いているのですが、
そのリンク集ページに直接ヒットしてくる人が結構多いです。
これは、リンクしてあるサイトをぐぐったら、私のサイトがヒットした。
と考えていいんでしょうか?
117Name_Not_Found:2007/04/05(木) 16:41:37 ID:???
>>116
yes
118Name_Not_Found:2007/04/05(木) 16:46:31 ID:???
>>116
で?
119Name_Not_Found:2007/04/05(木) 16:50:06 ID:???
リンクしてあるサイトの管理人が、アク解を見て確認しに来たのかも知れない。
120113:2007/04/05(木) 17:01:57 ID:???
>>115
かっこいい!ありがとう!
121Name_Not_Found:2007/04/05(木) 17:48:08 ID:6XlzXeja
>>117
ありがとうございます。
>>118
氏ね。
122Name_Not_Found:2007/04/05(木) 18:18:26 ID:???
はーるがきーたー
123Name_Not_Found:2007/04/06(金) 01:06:57 ID:???
>>101
ちょwあんたHP評価スレまで出張してるのかw
今見てるかわからないけどもう少しアドバイスをするよ。

まず、topページはいらない。indexをトップに置かないと、一体何のサイトかわからないから皆帰る。
名刺が見にくい。もう少し大きくするべき。とか多すぎていってらんねー

とにかく美術関連に精通しているのなら、事前投資だと思ってサイトのデザインを本買うなりして勉強したほうがいい。
人様に見てもらう前提を理解したあとで持ち前のセンスでサイトを作れば化けるはず。
124Name_Not_Found:2007/04/06(金) 01:56:35 ID:7bUAf+BI
やっぱりサイトに載せる連絡先のメルアドは
捨てアドのほうが安全でしょうか?
125Name_Not_Found:2007/04/06(金) 01:57:34 ID:???
そりゃそーだ。
126Name_Not_Found:2007/04/06(金) 04:42:27 ID:???
XML宣言すると、互換になるブラウザが・・・
くそがくそがくそが!

W3C信者じゃないけど、エラー出るの嫌だ
127Name_Not_Found:2007/04/06(金) 05:34:31 ID:???
>>123
評価スレでレスしろよ。
128Name_Not_Found:2007/04/06(金) 05:51:41 ID:nl1uAr9n
画像にオンマウスをするとその画像の説明やら
関連した文章が黒枠で囲まれてでてくるのは何というのでしょうか?
また作成方法を教えてください。
129Name_Not_Found:2007/04/06(金) 06:18:11 ID:???
>>128
alt属性やらtitle属性やらJavaScriptやらのどれか。
130Name_Not_Found:2007/04/06(金) 10:24:29 ID:DEj/93Mf
アクセス数のタグって一体どれなんですか?    分からない!分からない!教えて下さい
131Name_Not_Found:2007/04/06(金) 10:36:08 ID:???
>>130
あなたがホームページを置いてるところはどこ?
それによって話が変わってくる。

はてなだったらはてなカウンターを使う
132Name_Not_Found:2007/04/06(金) 10:47:37 ID:DEj/93Mf
>>131
パピペってとこです
133Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:00:16 ID:???
アクセス数のタグか。面白い言葉を発明したな。
134Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:03:39 ID:DEj/93Mf
>>133
間違っていたらすいませんなんせ初心者なもんで!
135Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:16:33 ID:???
>>132
「パピペ アクセスカウンター」でググってみれば
136Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:18:31 ID:DEj/93Mf
>>131さん
はてなかうんたーない場合どうしたら……。
あとタグって皆何処から
137Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:25:05 ID:???
少しは自分で調べてから質問しろカス
138Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:40:12 ID:???
>タグって皆何処から

何を言ってるのか分からん
139Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:46:10 ID:???
【質問者の注意】
 8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
140Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:45:43 ID:???
>>132
パピペには無いね。忍者でも雇ったら?
141Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:48:22 ID:???
>>133
アリだと思う。
<COUNTER />があっても別にいいんじゃないかな。
実装方式はどうするか考えなきゃだけど。
142Name_Not_Found:2007/04/06(金) 12:53:56 ID:jbD8I+YV
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
携帯向けページを作りたいのですが
なにか特殊なことをしないと駄目なのでしょうか?
携帯を持ってないのでよくわからないのです
143Name_Not_Found:2007/04/06(金) 14:25:25 ID:???
何もいりません
144Name_Not_Found:2007/04/06(金) 15:02:59 ID:???
>>142
1ページの量や画像のサイズを小さくするとか、携帯向けの工夫は必要になる
と思う。携帯スレで訊くといいよ。
145Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:41:09 ID:RFlDUj3u
よくわかりました
特になにかする必要はないということですね
容量を気をつけ、簡単なタグを使い、つくることにします
ありがとうございました
146Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:03:08 ID:???
またタグか
147Name_Not_Found:2007/04/06(金) 20:57:33 ID:???
<form action='monmon.exe' method='POST'>
<input type='submit' name='send' value='submit'>

こんな感じでボタン押すようにしましたが
monmon.exeをダウンロードしようとしてしまいます
処理を実行させたいのですが
何を設定すればいいのかわかりません
148Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:02:23 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?
149Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:06:35 ID:???
>>147
勉強し直した方が良い。
150Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:17:53 ID:???
高度な釣り
151Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:44:11 ID:???
CGIとして動かしたいの?
exeのMIMEタイプをtext/htmlとかにしたらいいんじゃないのか
152Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:42:15 ID:???
鯖の設定が必要。
無理なら実現不能ということだ。

外注したら?
153Name_Not_Found:2007/04/06(金) 23:47:24 ID:???
>>151-152
cgiとして動かしたいのですが
Windows2000からアクセスするとどうやってもダウンロード
してしまうようで仕様のようです
batファイルなら表示されますし
linuxとwin95のブラウザでは問題なく動きました
ちょっとwebで動くツール使いたかっただけなので
これでOKですどうもでした
154Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:08:08 ID:umJdtfgP
HPにアップするときの
フォルダと階層状況について教えて下さい

どのようにわけられているのでしょうか?

HPフォルダ―index.html
|
―img―

 ―?―

こういうやつだと思うのですが、よろしくお願いします
155Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:15:23 ID:???
>>154
好きにしろ、人によって違う。
156Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:47:13 ID:umJdtfgP
>>155
どうやって階層は決めるものなんですか?
階層上にフォルダをアップしていくんですか?
157Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:49:44 ID:???
>>156
だから人それぞれだってば
158Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:55:09 ID:umJdtfgP
>>157
サーバーにFTPでアクセスして階層をどう決めていくものなんですか?

はじめは真っ白な状態なんですか?

全く意味がわからないのでそこを教えて下さい。
159Name_Not_Found:2007/04/07(土) 00:56:44 ID:kxEp7sHH
>>158
まずは、ローカルで好きに階層をつくれよ
160Name_Not_Found:2007/04/07(土) 01:02:39 ID:???
例えるなら
c:\tempのフォルダ好きにつかってもいいよって状態だ
君にはc:\tempしか見えない
\\webserver\tempみたいに見える
161Name_Not_Found:2007/04/07(土) 01:28:25 ID:umJdtfgP
>>159
やっとわかりました
ありがとうございます。
162Name_Not_Found:2007/04/07(土) 01:29:57 ID:umJdtfgP
>>160
ありがとうございます。
163Name_Not_Found:2007/04/07(土) 07:46:14 ID:???
CSSの質問ですが、超初心者レベルなのでこちらで質問した経緯です。

width:Npx;(Nは任意の数)を指定したボックスの中に入る要素は
Npxですか?(N-2)pxですか?
border-width:0px;padding:0px;を指定した場合について教えてください。
164Name_Not_Found:2007/04/07(土) 09:00:18 ID:mAyMSXEI
ホームにハイってアクセカウンターつけたんですけど、下のコンテンツ写らない様になりました。これって重いんでしょうか?
165Name_Not_Found:2007/04/07(土) 11:55:09 ID:???
>>163
-2はどこから出てきたの?borderなしだよね?
>>164
>ホームにハイって
の意味が解らんが、カウンターを置いた位置から下が写らないのなら
そのカウンターが重くて読み込みに時間がかかってるんだろ
166Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:30:34 ID:607IAeIB
相互リンク依頼のメールしたら
メールに貼り付けてある私のURLリンクをクリックしたら「無効な構文エラー」
になるから相互リンクはいやだよといわれました。
貼ってあるURLをアドレスバーに貼り付けたらちゃんとページ表示されるのに、
out look からクリックしたら「無効な構文エラー」になります。

道理でメーラーを立ち上げて依頼した相互リンク先から返事がなかったはずだ。
っていうかどうしてこうなるの?
誰か助けて!

167Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:40:35 ID:???
FW8使ってます
矩形ツールで作った四角形の下半分を削除したい場合は
どうすればいいんでしょうか
よろしくお願いします。

[]←これを
[ ←こうしたい
168Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:44:13 ID:wwPYALd1
>>167
そんな高度な技は、他スレに行ってくださいな
169Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:59:41 ID:???
>>166
時分でOutlookって言ってるじゃないか
何故このスレなのか
170Name_Not_Found:2007/04/07(土) 13:04:26 ID:l4YTtFNY
>>168
どこのスレに行けばいいでしょうか?
171Name_Not_Found:2007/04/07(土) 13:07:27 ID:wwPYALd1
>>170

Web制作 - Dreamweaver Fireworks P.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172292515/


◆Macromedia Dreamweaver 4 / Fireworks 4 Studio
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976837060/
172Name_Not_Found:2007/04/07(土) 16:04:52 ID:???
質問なのですが
AAABBBCCCと書いたテキストを<a href=〜></a>でくくって
その際BBBの部分だけをリンクしない方法は
AAAとCCCを個別で<a href=〜></a>でくくる方法以外だと
どんな方法がありますでしょうか?
173Name_Not_Found:2007/04/07(土) 16:15:32 ID:???
無い。
174172:2007/04/07(土) 17:08:16 ID:???
>>173
そうなんですか。ありがとうございます。
175Name_Not_Found:2007/04/07(土) 18:53:29 ID:fJrh57pS
index.htmlにiframeにtop.htmlとすると、http://hogeは
index+topになりますが、

index+a.htmlにリンクを張るにはどうすればいいでしょうか?

リンクを張ると、a.htmlしか表示されないのをindex+aを表示
させたいのです。
176Name_Not_Found:2007/04/07(土) 18:55:08 ID:???
何が言いたいのかがよくわからんけど、
topの部分をaに変えるだけでいいのでは
177Name_Not_Found:2007/04/07(土) 19:09:17 ID:???
178175:2007/04/07(土) 19:24:21 ID:fJrh57pS
>>176

わかりにくくてすみません。

index+a をtopページにさせたいのではなく、
リンクでindex+top以外のページに直接張りたい。

index+aのページに直接リンクさせたい。

http://hoge はindex+topへ飛ぶ
http://hoge/a は、aへ飛ぶ

これを index+aに飛ばしたいです。

できないのかもしれません。


179Name_Not_Found:2007/04/07(土) 19:40:42 ID:???
>>178
基本をすっ飛ばすと、そういうワケわからん事を言い出すんだ。
http://hoge/というurlでは、ほとんどの鯖でindex.htmlが表示される。
あんたのindex.htmlにはiframeがあり、そのifameにはtop.htmlが指定されてる。
だから、あんた風に言えばindex+topが表示されてるんだ。
ここまで理解出来るか?
180175:2007/04/07(土) 20:52:20 ID:fJrh57pS
>>179
はい
181Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:21:57 ID:???
>>172

map area
182Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:40:46 ID:???
>>180
理解出来るなら、どうすればいいかもわかるハズだがな。
言っておくが、htmlでは動的な事は出来ない。
・ index.htmlと同じ内容のother.htmlを用意し、iframeにa.htmlを指定
・ JavaScriptを勉強する
183Name_Not_Found:2007/04/07(土) 22:21:49 ID:???
さっきからあんた、
175の言うことを解読しててすげぇな
184Name_Not_Found:2007/04/07(土) 22:37:25 ID:???
俺も意味が分からんかった・・・。
185Name_Not_Found:2007/04/07(土) 22:56:22 ID:???
同じく・・・
186Name_Not_Found:2007/04/07(土) 23:06:13 ID:4hrjXh3T
写真やイラストを配置したときに、マウスカーソルを画像の上に持って行くと、
しばらくすると左上に「保存」「印刷」…のアイコンが出ますが、これを出なく
することってできるんですか?
187Name_Not_Found:2007/04/07(土) 23:07:02 ID:???
要は見出し部分とメイン部分があるとしてa.html b.htmlの区別でメインのところを
変えたいってことだろ
見かけが大事ならなんとでもできるだろうけどわざわざそんなことする目的がわからんからな
188Name_Not_Found:2007/04/07(土) 23:07:55 ID:???
>>186
<meta http-equiv="Imagetoolbar" content="no">
189Name_Not_Found:2007/04/07(土) 23:21:45 ID:4hrjXh3T
>>188
どうもありがとうございます。
できました!!
190Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:07:09 ID:???
<INPUT onmousedown='window.clipboardData.setData("text"," ");' style="width:600px" value=>

これでクリックすれば("text"," ")の" "の部分がクリップボードに送られると思うのですが、
この部分を1行の文字列ではなく複数行の文字列を送られるようにするにはどのように書けばよいのでしょうか?

<INPUT onmousedown='window.clipboardData.setData("text","テスト
test");' style="width:600px" value=>
のように書いても無効になります。
191Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:13:31 ID:???
>>190
改行は\n
192Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:19:05 ID:???
つーかinputで・・・?
193Name_Not_Found:2007/04/08(日) 02:01:30 ID:???
テーブルのセルの中に置いたテキストボックスの幅を
セルの幅に合わせるにはどうすればいいどしょうか?
194Name_Not_Found:2007/04/08(日) 02:04:09 ID:???
>>193
CSSでwidth設定しろ。
195Name_Not_Found:2007/04/08(日) 15:20:11 ID:3PwHqNSv
最近アーティストなどのサイトで
javascriptをonにしていないと見れない代替えなしのflashサイトが
多いようにおもいますが、どう思いますか?

セキュリティー上、javascriptをonしてくださいということなのでしょうか?
196Name_Not_Found:2007/04/08(日) 15:40:50 ID:???
セキュリティ上だったら寧ろOFFだろwww
Flashがないと移動できない意味がわからないというものだったら
JSオフでも動かないと問題だが、
単に飾りのFlashなんだったら、別に表示されなくても問題ないんじゃない。
197Name_Not_Found:2007/04/08(日) 15:54:33 ID:3PwHqNSv
>>196
ありがとうございますある。

全体がjsでonにしないと、とにかく見れないということです。
でもjsがつかえるブラウザは必ずonしてみてくれということで
使えないブラウザはそれなりの対応がされてるのかも、、、

最近flashのサイトが多くなったと思いまして、、
198Name_Not_Found:2007/04/08(日) 16:41:12 ID:s/KJhsY2
ページキャッシュに関して
<meta http-equiv="Expires" content="43200">
と指定しているのですが、FireFoxでは効いてない様で、数日前のキャッシュされた
ページが表示されてしまいます。
他の人が作成したページは特にキャッシュの指定をしていなくても、更新された
ページが表示されるのに、なぜ自分のページだけキャッシュから読み込まれるのか
良く分かりません。
content="43200"で半日に指定したいのは特に意味は無いのですが、日々の更新は
表示されて、閲覧時にページを行ったりきたりするときはページを再読込みせずに、
キャッシュから...という感じにするにはどうしたら良いでしょうか?
199質問:2007/04/08(日) 17:55:47 ID:6HnC2hMH
文字化けについてです。
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=iso-2022-jp">
<meta name="description" content=日本語">

と文字コード宣言をしているはずなのですが、どうしも文字化けしてしまいます。
もしかしてどこか間違っているのでしょうか。
文字化けを解消する方法を教えてください。WindowsでIEです。
200Name_Not_Found:2007/04/08(日) 17:57:51 ID:???
文字コードが間違ってる
201質問:2007/04/08(日) 18:02:39 ID:???
すみませんが、どこが間違っているのか教えてください。
202Name_Not_Found:2007/04/08(日) 18:17:41 ID:???
>>199
サーバが悪い。お前は悪くない。
解決方法はサーバ業者が知ってる。

もし自サバなら、お前が悪いから氏ね。
203Name_Not_Found:2007/04/08(日) 18:21:38 ID:???
おっと・・・
>>201が悪いな、これは。

最近メールばかりいじってたから一瞬気づかなかった。
だが、もしかしたらマジでその文字コードで作ってるのかも。
レアだなぁ。
204Name_Not_Found:2007/04/08(日) 18:23:49 ID:???
SJIS用の美乳テーブルで、何か有名どころはありますか?
205Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:06:51 ID:???
パーミッション間違ッてないのに、500 Internal Servr Errorが出るンですヶド、、、
windowsXP《IE7》です、、、
206Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:39:32 ID:???
ファイルの実行属性ではなく、サーバでの設定ファイルでの
属性を参照してください、小池先生。
207Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:42:46 ID:akv5JRHk
>>206
レスありがとゥございます。

000〜777までしてみましたが、、、
208Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:42:57 ID:???
>>199>>201です。
>>202>>203
結局どちらが悪いんでしょうか?
ヤフーの無料鯖を使ってるんですけど、鯖に問い合わせをすればいいんでしょうか。
209Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:45:24 ID:???
>>208
ほんとに ISO-2022-JP って文字コードで書いてるの?
すごいね、えらいね。 雲のジュウザみたいでかっこいい。
210Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:46:31 ID:???
>>207
設定ファイルのパーミッションじゃねーよ
211199:2007/04/08(日) 19:55:55 ID:???
>>209
本当に書いてます。
文字化け対策、で検索したサイトに書いてたのを丸写しにしたんですけど、
使っちゃダメなやつなんですか?
212Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:03:31 ID:???
>>211
そのサイト教えてよ
213Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:08:25 ID:???
>>211
一応念のために聞いておくけど、メモ帳で書いてないよね?
214Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:10:23 ID:???
>>211
ソース保存して実際のエンコード何か調べてそれに合わせたら?
215199:2007/04/08(日) 20:12:18 ID:???
>>212
いや、晒しはダメでしょう・・・・・・。
そもそも検索してでてきたサイト片っぱしから見て、そのうちの一つだから、サイト名は覚えてないです。

ダメだというのはなんとなく分かりましたので、
できれば正しいのを教えていただけませんでしょうか。
216199:2007/04/08(日) 20:19:24 ID:???
>>213
メモ帳ではありません。
217Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:22:47 ID:???
>>215
アホか。テンプレ嫁。
218Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:24:25 ID:???
TABLEレイアウトとCSSレイアウト
初心者にはどっちがいいんでしょうか?
色んなトコであーだこーだと言ってるの良く見ますが
選ぶポイントがわからない・・・。
219Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:28:27 ID:???
テーブルレイアウトで得をすることなんてない
220Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:28:58 ID:6JgKKWYO
mixiのようなサイトはhtmlの他にどのような言語を使っているのでしょうか?
221Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:30:34 ID:???
Perl
222Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:33:41 ID:???
SQL
223Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:11:19 ID:???
スワヒリ語
224Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:17:45 ID:???
>>218
マジレスするとCSS。テーブルはレイアウトするもんじゃない。
225Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:19:09 ID:???
リスト(?)の質問なんですが
・ドメイン取得
・WWWサーバー
・Web制作
・運営管理
とあった場合にWeb制作をクリックしたら
・ドメイン取得
・WWWサーバー
・Web制作
  デザイン
  HTML
  プログラム
・運営管理
というようにサブメニューみたいなのが出るようにしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
226Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:31:18 ID:???
227218:2007/04/08(日) 21:40:55 ID:???
cgiとかは使ってないんでしょうか?
228Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:41:58 ID:???
>>227
おまえさん、テーブルだCSSだ以前に
基本的に処を勉強した来た方がいいと思うぞ。
229227:2007/04/08(日) 21:46:04 ID:???
今perlで掲示板作ってるんですが
mixiのようなサイトを作ろうと考えてたら方向性が違うのかと思いまして… 合ってないですか?
230218:2007/04/08(日) 21:48:28 ID:???
>>219>>224 レスthx
やっぱりCSSで始めた方がよいのですね。

CSS使った方がいいのは、W3Cがとか、ユーザビリティがどうとか
その理由がわかりやすいんですが、
テーブル使う人の理由が専門的だったり経験的な理由ばかりで
経験のない自分には、意味がわからなかったんですが
何かCSSじゃだっめなところがあるんじゃないかと不安でした。
231218:2007/04/08(日) 21:59:17 ID:PCaKEMC1
>>227は誰・・・w

>>228
やー、もう何も知らないような状態なんで
あっちこっち説明してくれてるとこ見て回って勉強中です。
何かどこいっても、CSS、テーブル云々の話がでてくるもんですから・・・。

スレ汚し失礼しました。
232Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:59:21 ID:???
>>229
だから「レイアウト」部分と「プログラム」部分は全然別物なんだって。
233Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:00:34 ID:???
>>231
あ、おまえじゃなかったのか。
だったら忘れてくれw
234218:2007/04/08(日) 22:07:28 ID:6JgKKWYO
俺の偽物がいるみたいなんですが代弁してくれました
>>232さん
そこをちょっと詳しく教えてください
そうしたら山に帰ります
235Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:08:26 ID:???
>>234
おまえのほうがどう見ても贋者だ。
おまえは220だろう。
236234:2007/04/08(日) 22:11:43 ID:6JgKKWYO
すみません 本当でした勘違いしてました
237220:2007/04/08(日) 22:15:19 ID:6JgKKWYO
改めて>>220をお願いします
238Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:18:06 ID:???
>>237
mixiで聞け
239Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:21:26 ID:???
この流れwww

>>237
CGIでいいとおもう。
ただ今SNSシステムを配布してるところは知らない。
作るとしたら企業並みに値段がかかると思うけど。
240237:2007/04/08(日) 22:24:32 ID:6JgKKWYO
239さん
レスサンクスです
今mixi見たんですが言語は書いてなかったんで助かりました
自分で作るのにもそんなにお金がかかるんですか?理由を教えてください
241Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:26:03 ID:???
>>240
CGIは言語じゃない。
それすらわからない人間に厳密に作る=プログラムが可能なのか?
できないだろう。それをできる人間に頼むとしたら
ゼロからのシステム構築だぞ。おまえ企業でシステム一つ新規で起こすのに
どれだけ費用がかかるか、いっぺん訊いてきたら?
242240:2007/04/08(日) 22:39:41 ID:???
CGIは言語でないのは知っていましたが、どう使っていいかわかりませんでした
一回調べてきます
100〜300万ぐらいかな って考えてました
243Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:41:25 ID:???
mixiみたいな物ならOpenPNEってのが名高い
244Name_Not_Found:2007/04/08(日) 22:41:29 ID:???
blogでいいじゃん
245240:2007/04/08(日) 22:55:19 ID:6JgKKWYO
243さん
いいアドバイスありがとうございました
246Name_Not_Found:2007/04/08(日) 23:25:32 ID:???
SJISにしかない文字コードってなにかある?
「美乳」並にエレガントなやつで。
247Name_Not_Found:2007/04/08(日) 23:33:09 ID:???
>>246
248246:2007/04/09(月) 00:18:28 ID:???
>>247
ありがとう。
あとはUTF-8用の美乳があればいいんだけど
これはちょっと難しいかな。
249Name_Not_Found:2007/04/09(月) 00:38:40 ID:???
何をえらそうに馬鹿が
金払えボケ
250Name_Not_Found:2007/04/09(月) 01:40:23 ID:???
どこに払えばいいのかね?
251Name_Not_Found:2007/04/09(月) 01:52:28 ID:???
2点
252Name_Not_Found:2007/04/09(月) 08:51:55 ID:4Ew0UUPs
width,heightを指定していないテーブルに文章を入れています。
IEでは何とも無いのですが、FireFoxやoperaで見ると、一番長い文章の
一文字分だけ何故か折り返してしまいます。
(文字数に関係なく、テーブル内で一番長い文章が折り返してしまうようです)
気になってしょうがないのですが、これは何故なのでしょうか?
テーブルには、上下のパディングのみ指定してあります。
253252:2007/04/09(月) 08:54:21 ID:???
すみません、「上下のパディング」ではなく、マージンの間違いでした。
254Name_Not_Found:2007/04/09(月) 12:10:21 ID:???
>>252
テーブルの描画はUAに一任されているから
どれが間違いというのはないかもしれない。
255Name_Not_Found:2007/04/09(月) 17:08:25 ID:???
ブログ板の方がいいのかもしれませんし
適当なスレかどうかわかりませんが・・・

HPのコンテンツの中にブログがあるのですが
そのブログが更新されるたびにTOPにお知らせしたいと思っているのですが
HPトップにRSSリーダーみたいなものを組み込むことは可能でしょうか

HP自体はブログ形式ではないです
HPサービスとブログサービスは違うところから借りてます

適当なサーバーがあったら誘導して頂けると助かります
よろしくお願いいたします

256255:2007/04/09(月) 17:09:09 ID:QIr1kdaf
上げ忘れました
すみません
257255:2007/04/09(月) 17:10:13 ID:???
適当なサーバー→適当な板(スレ)

スレ汚しすみません
258Name_Not_Found:2007/04/09(月) 21:29:38 ID:dq8OBwaC
テキストボックス全体ではなく、ある一部の文字だけの色や背景色を
変更したいのですが、何かやりかたはないでしょうか?
<input type="text" value="あいう">
とある時に「あ」を黒文字、「い」を青文字、「う」を赤文字、という感じで。
259Name_Not_Found:2007/04/09(月) 21:52:39 ID:???
ない
260Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:00:10 ID:???
無知な質問ですみませんがお聞きします。
サイトコンテンツをユーザーが書けるようにしているのですが、
できればmetakeywordsとdescriptionも任意でユーザーに書いてほしいです。
そういうのはセキュリティ的にやめた方がいいでしょうか?

261Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:02:21 ID:???
いいんじゃねーの
262Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:03:08 ID:???
なんでそこがセキュリティに関係するんだ
263252:2007/04/09(月) 22:14:41 ID:???
>>254
遅レスですがありがとうございます。
「どうしようもない」ってことでFAでしょうか?
264Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:17:48 ID:???
ありがとうございます。
>>262
注意書きに「管理者以外はなるべく許可しないように」
って書いてあったのでどうかなと思って・・・
265Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:20:12 ID:???
>>255
少しは検索してから質問しましょう
266Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:26:34 ID:???
>>263
どうしようもないかもしれないし、
そんな状況になったことがないから単におまいが間違えてるだけかもしれない。
ソースもなしに判断できる人間はいないよという意味。
267258:2007/04/09(月) 22:28:12 ID:dq8OBwaC
>>259
ありがとうございます。

代わりにiframeのdesignModeでやろうと思うのですが、
designMode On時にキーイベントを拾ったり、
改行をできなくさせる方法が思い付きません。
どなたか上手い手を御存じないでしょうか?
268Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:41:14 ID:???
ゼロから作れってか。逝ってよし。
269Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:47:55 ID:91wdrfQG
スレ違いだったら済みません。適当なスレがあれば誘導お願いします。

新しく映画関係のサイトを立ち上げ準備中なんですが
当然、映画のスチール写真などは、著作権、肖像権の侵害に当たるので使えませんよね。

この場合、映画のシーンを自分で絵に描いてアップするのは
法律的にはどうなんでしょう?

ぐぐった限りでは、以下のサイトの「5、写真とそっくりのイラストを書く」
が一番近いと思うんですが。

ttp://www12.big.or.jp/~meher/inet9.htm


結局、商用利用でないか?、また悪意のある形でモデルに使用していないか?
似加減…?というグレーゾーンになるんでしょうか?

映画や役者そっくりそのままの絵だと、著作権、肖像権の侵害になるけど
何となくそれを彷彿とさせる絵…ぐらいだとセーフとか…

ストーリーにしても、たとえあら筋でも、本や映画の筋書きをバラしてしまうと
著作権の侵害になるけど、導入部ぐらいだと紹介として扱われますよね。

なんか意見ありましたらお願いしやいのですが。
270Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:51:26 ID:cetc6Pvm
271Name_Not_Found:2007/04/09(月) 22:53:19 ID:???
>>269
逆に絵にしたほうが著作物の変更に当たってまずい場合もある。
要するに著作者に確認を取らない限り
誰にも確かなことは言えないということだ。
272Name_Not_Found:2007/04/09(月) 23:02:19 ID:???
>>269
バレなきゃ問題無い
273Name_Not_Found:2007/04/09(月) 23:17:18 ID:91wdrfQG
>>271
うーん、なるほど…
確かに、映画のシーンそのものに権利が発生してるわけだし、
何かと面倒ですね。
せっかく手間暇かけて映画とそっくりに描いても、
かえってまずいことになるのでは…

それでは、原作を自分なりに解釈し、映画とは関係なく
挿絵として楽しめるものを描く方向にして、
映画を写すという線は考えないことにしようと思います。

>>272
いや、サイトを作る以上は、アクセスアップに努力するわけで
バレなきゃというのでは、作る甲斐がないですよね。
274SOS:2007/04/10(火) 00:13:31 ID:46wd+VUz
本当にすみません。板違いならごめんなさい。ですが緊急事態です。
flashで円グラフ表示(ない)とperl(既にある)を使った投票システムを外注していたのですが

今、飛びました。

なんと納期は明日です。最大でも13日…。ほんとすみませんが
我こそはflash職人または、perl職人と言う方いませんか?
275Name_Not_Found:2007/04/10(火) 00:23:10 ID:???
>>274
>今、飛びました。

捕まえろw
276SOS:2007/04/10(火) 00:34:53 ID:46wd+VUz
>>275 当方東京

ヤツ、岩手・・・。
277Name_Not_Found:2007/04/10(火) 00:43:40 ID:UGQr4h9V
可愛いHP作ってみたいのですが
初心者なので
教えてくれる人いたら友達になってください

よろしくおねがいしますー☆

メールもしくはメッセ登録歓迎です♪
278277:2007/04/10(火) 00:44:27 ID:???
メール忘れてました><
279Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:04:11 ID:???
>>277 死ね

可愛いHP作りたいです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176133597/
280Name_Not_Found:2007/04/10(火) 05:15:38 ID:???
日本語のファイル名を使いたいと主張する初心者を黙らせるには、どうしたらいいでしょうか?
281Name_Not_Found:2007/04/10(火) 05:24:46 ID:???
主張通り使ってもらえば済む話じゃないですか。
勝手にURLエンコードしたGETリクエストを投げてくれるUAで見る分には困らないかも。
282Name_Not_Found:2007/04/10(火) 05:35:59 ID:ab6ePVUW
【やりたいこと】
|余白|リンク

リンクにマウスを合わせると
  →リンク ※→は余白内に収まる画像
と、表示させたい。

【やったこと】
リストでやってみた。
li {
list-style:none;
}
li a:hover {
list-style:→;
}

【結果】
画像のサイズ、位置の微調整ができなかった。

ぐぐったら、<a>内部の背景画像を変えるのしか見つからなかった。

やり方のご教授願います。
283Name_Not_Found:2007/04/10(火) 07:35:00 ID:???
( ゚д゚)ウッウー
284Name_Not_Found:2007/04/10(火) 08:49:59 ID:???
フレームを作って、
そこに絵やアバウトやテキストなんかを表示させたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
フレームの名前はf2です。
下ののどこが間違えてますか?

<a href="about.html" target="f2">about</a>
285Name_Not_Found:2007/04/10(火) 08:59:10 ID:???
>>282
言葉が不自由なら、ソースを省略するな。
何やりたいかわからん。

>>284
間違ってるのはそのリンクじゃないって事だな。
286Name_Not_Found:2007/04/10(火) 10:53:59 ID:???
>>284です

>>285
じゃあ他の部分が間違ってるかもですな
見直しまっす!
さんくすですた。
287Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:17:30 ID:E8MGZpZl
ホームページビルダーを使い既存のホームページの更新をしようとして編集後アップロードしたら
「このページを見るには、サイト “www.××××××.net” 上の領域 “LOG” にログインが必要です。」
と出てそのホームページがパスワードを入れないと見れなくなってしまいました。
全くの初心者でどうしていいかわかりません、教えて頂けますでしょうか?
288Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:32:30 ID:???
>>287
で、どうしたいのかな?
289Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:37:07 ID:E8MGZpZl
>>288
「このページを見るには、サイト “www.××××××.net” 上の領域 “LOG” にログインが必要です。」
の表示を出ないようにして普通に見れるようにしたいです。
290Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:47:23 ID:???
>ホームページビルダーを使い既存のホームページの更新をしようとして編集後アップロードしたら


まず説明不足で日本語もおかしい。こんな説明でどうしろと…
ソースかURL晒せば?
291Name_Not_Found:2007/04/10(火) 12:21:43 ID:???


megabbsのcgiスクリプトを使って掲示板を作ろうと思って、
レンタルスペース[CGIok]を借りてcgiを設置したのですが、kanri.cgiにアクセス
できません、、、
[パーミションは、合ってるはず、、、]
鯖は、Xserverで『CGIのパーミッション、CGI設置ディレクトリのパーミッションは
755にしてください。』ですけど、Internal Server Errorってでます。




xxxx.xxxx.jp[755]→public_html[755]→cgi-bin[755]→kanri.cgi[755]
          megabbs.cgi[755]
          ckanri.cgi [755]
          count.cgi [755]
           new.cgi [755]
             ・
                               ・
                               ・
こーいうファイル構成なんですけど、、、
分かるかた教えてくれませんか?

292Name_Not_Found:2007/04/10(火) 12:33:46 ID:UGQr4h9V
こんな威圧的にしか応えてくれないようなところで聞かないで
ミクシィとか相手の顔が見えるところで聞いたほうが
お互い快くやりとりできるよ(´ω`)
293Name_Not_Found:2007/04/10(火) 12:49:19 ID:???
この文字を書いておくと、文字コード書き忘れてても
大体UTF-8だと認識されるような日本語文字列はありますか?
294Name_Not_Found:2007/04/10(火) 13:36:29 ID:aCR7L8uk
半角のタグって本文で使いたい場合何処に埋めればいいんでしょうか?教えてください。
295Name_Not_Found:2007/04/10(火) 13:42:08 ID:???
どこでもどうぞ
296Name_Not_Found:2007/04/10(火) 13:45:42 ID:???
>>292
ここでお前がわかりやすく教えて上げれば?
297Name_Not_Found:2007/04/10(火) 14:23:25 ID:aCR7L8uk
半角出来ない!
298Name_Not_Found:2007/04/10(火) 14:57:19 ID:nMfNVdz5
>>291

megabbsはバグ多いよ。
変わったみたいだけど作者が同じなんじゃ期待できないね。
うちは前に使ってて、あまりに壊れるれので変えた。

↓こっちは何度移転しても壊れたことない。
大規模掲示板は確実なスクリプト使ったほうがいいんじゃね?

ttp://www.kokobbs.com/ahhan/
299Name_Not_Found:2007/04/10(火) 15:00:09 ID:???
>>297
キーボードの左上にある半角/全角キーを押すといいです。
300Name_Not_Found:2007/04/10(火) 15:07:01 ID:aCR7L8uk
>>299
サイトのレスで半角使いたいんですよ!
タグを何処に埋めればいいかわからないんですよ!すいません説明不足で。
301Name_Not_Found:2007/04/10(火) 15:09:07 ID:???
あっ298だけど

蛇足かもしれないけどmegabbs使いたいって奴は
弐編の取り巻きになりたいって人間が多いみたいだから
291がもしそうなら、ahhan薦めるのは余計なお世話かもね。

その場合は、ここで聞かないで仲間うちで解決してくれ。
302Name_Not_Found:2007/04/10(火) 15:25:39 ID:???
>>300
まだ説明不足。何がしたいのか分からん。
303Name_Not_Found:2007/04/10(火) 16:00:15 ID:???
>半角のタグって本文で使いたい場合何処に埋めればいいんでしょうか?教えてください。
>半角出来ない!
>サイトのレスで半角使いたいんですよ!
>タグを何処に埋めればいいかわからないんですよ!すいません説明不足で。

超能力で想像交じりに答えてあげると
ひょっとしてお前はCGIかなんか設置していて
その掲示板かなんかで半角カタカナかなんかを有効にしたくて
自分でCGIの記述を書き換えようとしてるのか?

もしそうなら「身の程知らず」って日本語を検索してみてくれんか。
あと、2chへの書き込みは、義務教育を終えてからな。
304Name_Not_Found:2007/04/10(火) 17:06:25 ID:???
>>300
2ちゃんねる初心者ですか?まずここで質問する前にネット上で
コミュニケーションできるようになってから来て下さい
誘導します
http://etc6.2ch.net/qa/
305Name_Not_Found:2007/04/10(火) 18:23:58 ID:???
角丸テーブルをTableタグで作ろうとして困っています。

<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr><td width="14" height="14">
<img src="img/corner1.gif" width="14" height="14" alt=""></td>
<td><img src="img/topline.gif" width="100%" height="14" alt=""></td>
<td><img src="img/corner2.gif" width="14" height="14" alt="">
</td></tr>
<tr><td><img src="img/leftline.gif" width="14" height="100%" alt="">
</td><td>
あいうえお
</td>
<td><img src="img/rightline.gif" width="14" height="100%" alt="">
</td></tr>
<tr><td width="14" height="14">
<img src="img/corner4.gif" width="14" height="14" alt=""></td>
<td><img src="img/bottomline.gif" width="100%" height="14" alt="">
</td>
<td><img src="img/corner3.gif" width="14" height="14" alt=""></td>
</tr>
</table>

このようにしたのですが、leftlineとrightlineが表示されません。
この2つのGIFファイルは高さ1ピクセルで、角丸GIFの端部分に繋がる
ように切り出したものです。
高さを100%指定にして、テーブル内の文章の長さに応じて縦に引き伸ば
して表示させたいのですが…。
%ではなく、数値指定にすれば表示されるものの、ブラウザで文字サイズ
等を変更して高さが変わってしまうと足りなくなってしまうので困っています。
306Name_Not_Found:2007/04/10(火) 18:43:19 ID:???
>>305
テーブルよりはCSSのほうが簡単でソースも綺麗になっていいんじゃないかな。
http://color.sub.jp/Layout/Sample.html#f1
http://adp.daa.jp/archives/000424.html

JavaScriptでやる手もあるよ。
http://www.dragon-labs.com/articles/octopus/
http://webdesign.html.it/articoli/leggi/528/more-nifty-corners/1/
307282:2007/04/10(火) 19:01:14 ID:ab6ePVUW
書き方おかしかったかな。
ロールオーバーリンクだと伝わると思ったんだが。
308Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:07:41 ID:Fm0vkj9R
HTMLかJava Scriptを使用して他のHP上の天気予報データなどを自分のHPに表示させることは出来ますか?
309Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:09:42 ID:???
>>307
ママならわかってくれるかもな。
CSS ロールオーバー でググれ。
310Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:10:27 ID:ab6ePVUW
>>308
天気 プラグイン で検索
>>309
もうぐぐったと書いてる。
311Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:11:20 ID:???
>>308
他のHP上のデータ?転載可なのか?
312Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:12:07 ID:???
>>310
ググってもわからんヤツには無理。
313Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:15:37 ID:Fm0vkj9R
学校の課題で作ってるのですが、天気予報
のデータを他のHPから持ってくるのもまずいですか?
314Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:16:07 ID:???
脊髄反射は要らない
315Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:21:17 ID:???
【PHP】
4丁目に引っ越してきたPHP君。
大いなる進化をとげるたびにのファンを大切にしないところが玉に傷。

【Perl】
CGI全盛期にもっとも活躍した三丁目のPerlさん。
時代とともに年をとるのか、PHPにも活躍の場を与えるえらいひと。

【Java】
いざというとき頼れるJava兄さん。
大きな事件は「いいから俺にまかせてみろ!」と豪腕な構えだ。

【HTML】
すべてはここからはじまった伝説の男HTML。
戦いの場によっては、スーパーサイヤ人の限界を超えたXHTMLに変身して活躍していると噂される。
316Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:28:08 ID:???
他サイトからデータを持って来るのが課題か。すごいガッコだな。
317Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:32:34 ID:Fm0vkj9R
自由課題でやってるんですが法に触れるんでしょうか?
318Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:35:03 ID:???
>>317
課題は関係ない。おまえの事情は関係ない。
319Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:36:41 ID:???
【質問者の注意】
 8.質問者が返信する際は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。


これすら守らないカスは質問の内容すら伝えれないゆとり
320Name_Not_Found:2007/04/10(火) 20:09:53 ID:???
ゆとりと言いたいだけだろ
321293:2007/04/10(火) 21:06:32 ID:???
あ美乳 でもいいかと思ったけど、これをUTF-8で書いても
SJISだと 縺らセ惹ケウ と正しく読めるので、SJISとUTF-8の
区別がつかないんですよね

できれば美乳レベルのエレガントな文字列がいいです
322Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:08:19 ID:???
IE6 XGA 文字サイズ中
でfont-size:100%;だと、でか過ぎる気がするんですが
みなさん、本文のフォントサイズいくつにしてますか。

90%が丁度いいかな。
323Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:13:08 ID:???
掲示板のcgiの事なんですけど、megabbsのスクリプト(デザイン、sageチェック、など)と三河さンのスクリプトの機能と合体??したいんですけど、、、
どうすればいいかわかりません
324Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:38:03 ID:???
>>322
指定しないでいい。
中でデカかったら勝手に小にするから。
325Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:42:56 ID:NlothCdr
ニコニコ、字幕インみたいなサイトを一人で作り上げたいんですが何から手をつけたらいいんか解りません。HTMLとか触り程度の人間です。先輩アドバイス下さい。
326Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:45:37 ID:???
>>325
そんな知識じゃ無理だから
327Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:50:01 ID:NlothCdr
そう知識がないので何を何から覚えていったらいいか解んないです
328Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:52:16 ID:???
>>323
じゃあ研究しろよ。
329Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:06:40 ID:???
>>327は少し上のレス(>>319)も読めないゆとり
330Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:08:36 ID:???
331Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:13:29 ID:NlothCdr
今携帯からなんで最初から読むのがかなり苦労するんですよ…そこはほんますんません。
332Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:15:40 ID:???
言い訳はいいから、煽るんだ。
煽られる事が我らの活力源。
333Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:27:52 ID:???
>>331
まー君には一生無理だから諦めろ
334Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:29:04 ID:???
ほんとこのスレ糞が多いな
335Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:30:58 ID:NlothCdr
あなたに一生無理と決めつけられる筋合いはどこにもない。ここはweb制作初心者スレですよね…
336Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:33:24 ID:???
超初心者の超くだらない質問に答えるスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1174535397/
337Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:52:02 ID:???
>>335
出来上がったらURL教えて下さいw楽しみにしてます
後、途中経過もよろしければこのスレに報告して下さい
338Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:58:23 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1174535397/470

470:Name_Not_Found :2007/04/10(火) 22:46:57 ID:NlothCdr
ニコニコ、字幕インみたいなサイト作りたいんですけど何から手つけたらいいのか解りません。。C言語、HTML触り程度の人間です


1時間でC言語も少し覚えたのか?大物だなコイツはw
339Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:03:00 ID:???
C言語は、高校でやるよ
340Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:20:18 ID:???
>ニコニコ、字幕インみたいなサイト作りたいんですけど何から手つけたらいいのか解りません
つ【一般常識】
341Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:28:08 ID:???
ニコニコ動画の文章文字って変わってますよね。どう変更すればああいうスタイルの文字になるんですか?
342Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:32:55 ID:???
あちらでもスルーされて涙目になるであろうID:NlothCdr
343293:2007/04/10(火) 23:44:04 ID:???
明日また来ます
344Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:54:32 ID:???
>>340でFA
345Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:27:21 ID:???
だいたいホムペ作成を生業としてる社員は下っ端のほうだからこんな感じだけど
これも愛情だと思えた人間が上にいけるんだよ
346Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:41:25 ID:JppDAOWq
お前等、これくらい紹介してやれよ。

>>325 

ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点
http://zapanet.info/blog/item/931

ニコニコ動画みたいなサービスを作るのがどれくらい難しくて、
どれくらい大変なのかを確認してみるテストと、
それによりわかった問題点をあげてみます。

中略

最初に、「一体、どのくらい難しい技術なんだろう?」と思いましたが、
Flashにあまり詳しくない自分でも数時間でできました。
347Name_Not_Found:2007/04/11(水) 02:21:24 ID:???
サブドメインごとにルートディレクトリを設定出来ますよね?
348Name_Not_Found:2007/04/11(水) 04:36:25 ID:???
un
349Name_Not_Found:2007/04/11(水) 07:25:08 ID:pBGwmZlX
パーミションの設定代わりにヤッテクレル人いないょね…
350Name_Not_Found:2007/04/11(水) 09:49:12 ID:???
>349
馬鹿は、取り返しのつかない酷い目に合わないよう、一生ROMってたほうがいい。
351Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:13:13 ID:???
>>394
自分は拡張子ごとにパーミッションを設定するスクリプトを書いて半自動でやってる。
352Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:13:59 ID:???
アンカーミスった。
>>349
×>>394
353Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:15:49 ID:8yNRJi1W
>>349
代わりに はパスを教えないと無理なので
アドバイスなら出来るよ
何処の鯖で何を?
354Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:21:16 ID:???
サーバーの説明に書いてあるだろ。
自鯖なら板違い。
355Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:32:34 ID:3E32uC3y
梅ちゃん堂氏のサイトでパスワード制限のやり方を見たが、どこにどういうタグを入れたらいいかわからない。
<HTML>から</HTML>までどんなタグをいれたらいいんだろうか?
356Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:34:46 ID:3E32uC3y
355だが、
パスワード制限の
<HTML>から</HTML>までのタグを希望。
357Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:35:01 ID:???
>>355
タグは何もいれなくていいお
358305:2007/04/11(水) 11:24:36 ID:???
>>306
ありがとうございます
教えて頂いたリンクが全部全て既に紫で吹いてしまいました。(笑)

仕上がりを罫線枠風にしたいので、上下蓋方式や4隅だけの画像配置の
タイプでなく、4隅と罫線部分の画像の組み合わせで行いたいのですが、
CSSの知識が無く、応用できない為に昔ながらのテーブル方式で試みて
おりました。(仕上がりイメージはタコエンジン風?)

テーブル方式で、縦の長さに可変で対応するのは不可能でしょうか?
359Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:54:52 ID:???
>>358
無理だと思うな。HTMLでは画像を縦に並べて表示ってのができないから。
とりあえずCSSを覚えるといいよ。基本は簡単だから1時間くらい勉強すればす
ぐに使えると思う。
おすすめは↓
http://mynotes.jp/lecture/html-css/
360Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:17:07 ID:???
美乳廚アフォだ。
教えてくださいじゃなくて、なぜ美乳なのか考えれば、他に代用できる文字の候補なんて数えるほどしか無いのが理解できないか?
エレガントの定義とかも書け。お嬢様でも安心とか、庶民的でないとか。

ちなみに美乳って埋め込むと、エロサイトと判定されるぞ(w
361293:2007/04/11(水) 14:00:18 ID:???
>>360
というわけで、いろいろ調べたですが
BOMつきはとりあえず無視しとくとして、
0xC2〜0xDFで始まって、2バイト目からは
0x80〜0xA0である文字だったらいいのかな?
ってとこまではなんとなく想像しました。

あとはこの中から素敵な美乳を探せばOK?
362293:2007/04/11(水) 14:25:06 ID:???
で、ためしにUTF-8で
( ΘДΘ)<美乳の宝石箱やあ!
なんてやってみたんですが、これはIEでの文字コード自動認識では
SJISと誤認されますね
SJISにはないコードが2箇所もあるのにそこの判定をサボっている感じ
363Name_Not_Found:2007/04/11(水) 18:20:54 ID:???
素直に.htaccessで設定しとけよ・・・
364Name_Not_Found:2007/04/11(水) 18:46:56 ID:???
別に文字化けで困ってて対処法を知りたいってわけじゃなさそうだよね。

ここでグダグダ書かずに、>>204から延々と引っ張る労力で
Content-Typeにcharsetを確実に仕込む方法とか
hiddenでvalue="乳"(例)を送らせて\x93\xFBなのか\xC6\xFDなのか(以下略)検出するコードとか
そういうのを 127.0.0.1 にあるブログに書けばいいと思うんだ。
365Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:08:43 ID:???
携帯でhtml文書を作成しましたが
ドコモなら普通に表示されるのですが、
auだと文字化けで文章が読めません。

解決方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
366362:2007/04/11(水) 19:12:50 ID:???
>>364
Content-Typeにcharsetを確実に仕込めない状況!
hiddenでvalue="乳"は使えない状況!
.htaccessも使えない状況!

そういう状況を想像しろよ
ほんと初心者の質問に対して親切心が足りないなおめーら
367Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:13:55 ID:???
>>365 文字コードを sjis
368Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:21:51 ID:???
>>366
使える鯖に転移しろよ。月100円ちょっとだろ。
369362:2007/04/11(水) 19:28:16 ID:???
何でも金で解決か! 金持ちだな!
技術を語り教えあうスレじゃないのかよ
もう寝るわ
370Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:31:34 ID:???
おやすみ
371364:2007/04/11(水) 19:34:34 ID:???
>>366
そういう状況にあって困ってる初心者さんもいるだろうなとは思う。
でも困ってる人の質問だとは思えない。
エレガントがどーたらとか。SJIS用の次はUTF-8用を、とか。

本当に困ってる当事者で初心者なんですよ、ってんなら>>368がお勧め。
.htaccess使える無料鯖もあるから夢の中で探してください。おやすみ。
372Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:35:28 ID:???
>>367
ありがとうございます。
調べてやってみます。

携帯で作成じゃなくて、
PCで作成したhtml文書の間違いでした。
すいません。
373Name_Not_Found :2007/04/11(水) 20:14:52 ID:???
質問です。
JavaScriptで「別窓を開く」を1ページに2箇所付けることは可能でしょうか。
もちろん開くウィンドウも別です。
その方法をご存じの方お教えください。よろしくお願いします。
374Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:18:08 ID:???
JavaSriptスレ池
375Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:26:01 ID:???
METAでcharsetが効かない状況なんてあるんだろうか
376Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:31:58 ID:???
XHTML1.1で使わないとかだったら本末転倒。
377Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:04:00 ID:OFTH8sJ4
商用サイトでも自由に使えるような素材屋さんのページがあれば教えてください。
自分で探してみたのですが、どれも個人用はフリーだが商用サイトは不可とか、
二次配布不可とか、いろいろ制限があるものばかりでした。
いまのところopenclipart.orgは見つけたのですか、クリップアートばかりでちょっと違いました。
できればMIT licenseやCreative Commonsや修正BSD licenseのような感じで、
ライセンスをあまり気にせず使えるようなWeb用素材集(カウンタ用画像、アイコン)があれば教えてください。特にカウンタ用画像を探しています。
すれ違いだったら申し訳ないですが適当なスレを紹介してください。
よろしくお願いします。
378Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:16:15 ID:???
379Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:21:12 ID:0eapufMi
http://up.kabubu.net/cgi/img2/25649.jpg
ここの間隔を詰めるには、どうしたら良いのでしょうか?
380Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:35:14 ID:???
>>379
CSSでマージンをいじくる
381Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:38:07 ID:???
webサイトのテンプレートを探しています。
cssや文法がちゃんとしたもので、質素な感じのものがいいです。
日本語サイトでなくてもよいです。
382Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:41:41 ID:???
>>381
スレ違い
383377:2007/04/11(水) 21:42:12 ID:???
>>388
うおーこれはすごい
はてぶにこんな使い方があったとは
どうもありがとうございます
でもカウンタ用画像が少ないですね
英語サイトでもいいので他にいい情報があればおしえてください
384Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:49:07 ID:???
>>388
がんばれよ
385Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:18:38 ID:???
ごめん>>378だった
386Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:00:37 ID:quYwjqkL
objectを使って広告を表示させたいんですが、なぜかIEでだけ表示が上手くいきません。
<div><object data="広告.php" type="text/html"></object></div>

広告.php
<html><head><title>広告</title></head><body>
<script type="text/javascript">〜〜〜〜〜〜^</script>
387Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:03:11 ID:quYwjqkL
すいません、投稿してしまいました。

上の広告.phpの内容は簡略化してあります。記述ミスはないはずです。

CSSではoverflow:hidden;としているのですが、IEだと内容が表示されないばかりか、そこだけ空白のスクロールが出てしまいます。
逆に、<script〜〜〜をそのまま貼ってやると普通に表示されるのですが、firefox等では表示されなくなってしまいます。

何か解決策はありますでしょうか。
388Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:05:21 ID:???
素直に<iframe>にしたらどうだ
389Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:07:17 ID:quYwjqkL
一応strictにしたいんです。
390Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:12:44 ID:K8zp2QUN
すいません
ttp://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2005/0706043145.html
これのサンプル
ttp://a-h.parfe.jp/einfach/archives/setClipboard.html

コピーする数を増やしたいのですがどうすればいいでしょうか
よろしくお願いします。
391Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:13:47 ID:???
>>389
PHPが動くサーバみたいだし、広告.php(を一部削ったもの)を
includeするのではダメなの?
392379:2007/04/11(水) 23:18:35 ID:???
>>380
レスありがとです。試してみます。
393389:2007/04/11(水) 23:20:31 ID:???
>>391
うーん、それでも良いんですが、なんでobjectでできないのかなーと。
ちょっと色々弄くってたら、IE6では普通に表示されるようになりました。
だけどIE7ではスクロールバーこそなかれ、思いっきりフレームっぽくなってしまった。ほんとなんでだろ。
394Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:22:29 ID:???
>>386
IEは確かサイズを指定しないと表示されない。
395Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:02:39 ID:???
>>154に便乗です
フォルダ分けするのとhtmlファイルまとめて置いておくのってどっちがより良いですか?
もしくは高尚ですか?
皆さんの主観で良いんで答えていただけると
396Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:04:11 ID:???
>>395
高尚というものは全く存在しないが、
なぜフォルダ分けをするかといえば楽だからだ。
日常生活だって物を収納するときには箱や棚を使うだろう。
397Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:14:04 ID:???
>>386
http://phpspot.org/blog/archives/2006/11/iframehtmlhtml.html

こんなダーティーなコード書くくらいなら素直にtransitionalでiframe要素を
使ったほうがいいと思うけどな。iframeは非推奨ではないし。
398Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:15:01 ID:mqVcubO/
こさえたHTMLがweb上でどう表現されるかを試しに見るにはどうしたらよいのですか?
WindowsXP、IEです。
399Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:20:49 ID:???
可能な限りたくさんのPCで閲覧チェックするしかないジャマイカ(><)

 ・windows
  ブラウザ:IE、Firefox、オペラで簡単にブラウズし、その後、フォントの大きさ替えで再チェック
  モニター:デスクトップやノートの、15インチ、17インチ、17横ワイド、19インチ

 ・Mac
  同様
400Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:21:16 ID:???
>>398
普通にブラウザで表示させればいいだろう。
401Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:29:27 ID:mqVcubO/
>>400
アドレスバーにタグを書いた文を入れてみましたが入りませんでした。
初心者サイトを見ていますが、作った文をどうやって見られるようになるのかが
書いていなくて分かりません。
HPを作るつもりではなく、どのように表現されるのかを見てみたいのですが、
それは可能でしょうか?
402Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:31:43 ID:???
>>401
不ドレスバーはローカルだろうがURLだろうがパスを入れるところ。
タグなんか入れても意味がない。
わからなければ作ったhtmlファイルをブラウザの
ファイル>開くあたりで開け。下手にアドレスバーなんか使うな。
403Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:37:16 ID:Ps/x8W9i
Webサイト制作の際、C言語ってほとんど使わないんですか?
404Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:42:09 ID:???
HTMLがファイル化すらされてなくて、チラシの裏に鉛筆書きみたいな状態なのかも。

>>403
あまり使われてません。
405Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:48:48 ID:???
406405:2007/04/12(木) 01:51:54 ID:???
違うのか。すまん>>405は無視してくれ。
407Name_Not_Found:2007/04/12(木) 11:54:31 ID:A/xH9Upe
質問です。
パソ環境:WinXP、ビルダー
サイト:ロリポ、全て普通のPC向けページ、日記もブログではない
携帯:ドコモP702i

PC向けのサイトを運営しているのですが、自分のPCが稀にしか起動しなくなり、
PCからの更新が殆んどできなくなりました。
近場のネカフェではFTP不可の店しかなく、ネットに繋ぐ方法が携帯しかない状況です。
日記ページだけでも更新したいのですが、携帯から更新する方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
408Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:00:59 ID:???
>>407
携帯から投稿できるタイプの日記CGIを使う。
409Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:09:55 ID:???
>>407
フルブラウザでみりゃいいやん
410407:2007/04/12(木) 12:13:29 ID:???
>>408
回答ありがとうございます。
CGIについてググって来ました。しかしどれもページを新設するしかないみたい?で…
つまり、今までの日記ページをそのまま続けて携帯から更新は不可能、という事でしょうか?

>>409
閲覧ではなくて、更新がしたいんです。
411Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:18:20 ID:???
>>410
そのCGIが駄目でその携帯が駄目なら無理。
412390:2007/04/12(木) 12:19:42 ID:f/FKgxp3
│   ∧∧
│  (,,゚Д゚)おらしゃあぁぁ!!
│  / つ
│〜( ,ノつ
│  (/


[テキストをコピー]

└──┐
      │
  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ゴフゥ
      │∨ ∨
┌──┘


[テキストをコピー]

|        ∧_∧
|       (´∀` *)イヤン
|       人 ヽノ、
└―――→(  ヽ_つ,,,つ―┐
        )  ))      |
        (__))     |
┌――――――――――┘


[テキストをコピー]

とかやりたいんです。
お願いします。
413407:2007/04/12(木) 12:23:30 ID:???
>>411
つまり途中から変更できるCGIもあるという事ですね!
ググり方が悪かったみたいです。諦めずに執念深く探します。
ありがとうございます!
414Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:24:08 ID:???
>>413
どう読めばそういう結論に至れるんだyoooooooooo!!
415407:2007/04/12(木) 12:30:11 ID:???
あれ、違うんですか?
やっぱり無理なんですかorz
戻ってきて分かってよかった…
416Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:33:18 ID:???
>>415
そのCGIの仕様を調べてこい。
そこで携帯に対応してなきゃ諦めろ。
対応してるんならやり方は変更するとかじゃなく知れ。
417407:2007/04/12(木) 12:45:50 ID:???
>>416
ありがとうございます。
携帯対応は沢山引っ掛かるので、そこから先を頑張ってきます。
418Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:47:34 ID:???
まだ誤解してそうな・・・
419Name_Not_Found:2007/04/12(木) 12:49:10 ID:???
ネカフェからでもいいんだったら、鯖で用意してるファイルマネージャ使えばいいんでないの。
FTPふさがれてても。
420Name_Not_Found:2007/04/12(木) 13:30:59 ID:cD4xz5+2
フリーの良いメールフォームCGIを探してるんですが
検索すれば山ほど出てくるけどどれが評判が良いとか使い勝手が良いとかも知りたいです
メールフォームに関するスレはどこにあるでしょうか?
一応この板で「メール」や「フォーム」で検索してもありませんでした…
WEBプログラミング板でも同じように検索してみたのですが、見つかりませんでした
自分が探せてないだけかもしれないので、もしあれば教えて欲しいです
421Name_Not_Found:2007/04/12(木) 13:37:06 ID:???
>420
> メールフォームCGIを探してる
なんで「CGI」で検索してみないの?
422420:2007/04/12(木) 13:43:57 ID:???
>>421
CGI総合スレならあるようですね
CGIの中にも色々種類があるので専用スレがないかと思っていました
そちらの方で質問してみたいと思います
ありがとうございました
423Name_Not_Found:2007/04/12(木) 16:07:20 ID:???
PC買えよって感じだが。

無料で解決もなんだかねえ。
普通の鯖のデフォ設定はiso-8859なんだから、日本語の表示自体簡単にできる訳が無い。
有料鯖いけばいい。有料の分、ちゃんとデフォルト設定を日本語にしてたり使いやすく設定されてる。
424398、401:2007/04/12(木) 18:11:33 ID:???
>>402
できました!!!!
メモ帳でこさえたtxtをhtmにして、言われた通りにファイル>開くで出てきました!
ぱらっぱーとレベルが一つ上がった気分です
ありがとうございました
425Name_Not_Found:2007/04/12(木) 18:13:17 ID:???
ガキはパパのちんちんしゃぶってろ
426Name_Not_Found:2007/04/12(木) 19:07:02 ID:???
テキストエディタだけで作ってなんとかUPまでこぎつけたんですがコピペで各ページに貼ったタグがミスってました。
50ページ近く修正したいんですが特定の文字列を修正して置き換えるソフトってありますか?
427Name_Not_Found:2007/04/12(木) 19:10:34 ID:???
一括置き換え出来るエディタ使え
428Name_Not_Found:2007/04/12(木) 19:12:52 ID:???
テキスト変換でぐぐったら沢山出てくる
429Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:05:32 ID:???
>>426
チカンしれ。
430Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:11:52 ID:???
すげぇ、こんな便利な変換ソフトあったんだ…!
今まで地道に全ファイルあけて1箇所ずつ文字列修正してたのがアホらしいorz
431Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:12:42 ID:???
質問なんですが
テーブルを2つ横に並べたいのですが、
ブラウザの横に余白がある場合は横に、横に余白がない場合は縦に、と
ブラウザのサイズによって表示を変えたいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?

2つのテーブルを入れ子に、さらに大きなテーブルを使うと横に固定されてしまいます
それともこのような表示の仕方は推奨されてないとか
よろしくお願いします
432Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:17:45 ID:???
>>431
float
433Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:18:18 ID:???
tableの幅を%でしていしてフローティングつるりんする
434Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:49:50 ID:???
>>432
>>433
ありがとうございます、ちょっとfloat勉強してきます
435431:2007/04/12(木) 22:00:09 ID:???
ありがとうございますfloatで思ってるとおりにできました
436Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:13:59 ID:???
[Google・Yahoo!等]■ロボット型検索エンジン38、
291で質問しましたが、
超初心者質問なんで、こちらに同じ質問します。

検索して欲しいキーワードを変えたら、
登録し直した方がいいんでしょうか? Googleもヤフーも。
タイトルもそれに合わせて、少し変えるかもしれません。

よろしくお願いします。
437Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:33:56 ID:???
>>436
必要ない。
yahooはディレクトリの文章か?
438Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:41:57 ID:???
>>436
まずヤフにインデックスされてるのか?
439Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:58:31 ID:???
>437,438
はい、Yahooはディレクトリの文章です。
現在インデックスされているんですけど
内容を変えるので、タイトルも変更するかも?
という状況です。
440436,439:2007/04/13(金) 02:00:47 ID:???
インデックスされていたら
そのままで構わない、ということでしょうか?
よろしくお願いします。
441405:2007/04/13(金) 05:58:11 ID:???
>>440
Yahoo!のカテゴリに登録されていて、タイトルを変更するんなら申請が必要。
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/change1.html

それ以外なら放っておけば大丈夫。
442Name_Not_Found:2007/04/13(金) 06:57:17 ID:???
405?
443Name_Not_Found:2007/04/13(金) 08:44:40 ID:???
名前消し忘れただけ。
444440:2007/04/13(金) 18:52:20 ID:???
>441
ありがとう!!!
445Name_Not_Found:2007/04/14(土) 10:46:36 ID:ZTWZYBdy
ポケスぺって無修正画像OKなのか?
無修正でホモ18禁画像載せてる奴いるんだけど
http://pksp.jp/toranoana-ma/
446Name_Not_Found:2007/04/14(土) 10:55:48 ID:???
宣伝乙
447Name_Not_Found:2007/04/14(土) 15:03:37 ID:uRfro/eH
すいません
ホームページの地図画像の上にたくさんのリンクをつけようとしてるのですが

画像をクリックした時にそのクリックした場所がLEFT=○○ TOP=○○って
表示するソフトってないですか?

今作業してるのですが、位置の数値を勘で書くのが大変で、苦労してます
448Name_Not_Found:2007/04/14(土) 15:10:35 ID:???
>>447
要するに画像の座標を知りたいってこと?
ペイントでいいんじゃない?右下のほうに出るじゃない。
449Name_Not_Found:2007/04/14(土) 15:14:00 ID:uRfro/eH
>>448

おお!ペイントで出るんですね
ありがとうございます
そう、座標が知りたかったんです。
450Name_Not_Found:2007/04/14(土) 15:18:26 ID:???
>>447
 クリッカブルマップエディタ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se084175.html
451Name_Not_Found:2007/04/14(土) 15:29:24 ID:uRfro/eH
>>450

ありがとうございます!
こんな素晴らしいソフトがあったとは
今まで苦労してやったのは何だったんだろう・・
聞いて良かったです
452Name_Not_Found:2007/04/14(土) 16:16:03 ID:QdHjDbeB
携帯サイトにて商品を販売しているのですが、現在はメールでのやりとりで注文を承っています。
ですが何かと不便なので、よくある注文画面なるものを作成したいのですが、必要な技術はどんなものでしょうか?
453Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:16:22 ID:???
素人じゃセキュリティ的に問題が出るだろうし、
レンタルのショッピングカートでも借りるか業者に頼んで設置してもらったら?
有名どころはosCommerceとかZencartだな。
事情とかにはあまり詳しくはないから、自分で調べてみてくれ。
454Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:19:12 ID:CW7jZaj4
ttp://wdt.pekori.jp/template/のサイトの、トップページテンプレートの
一番右下のテンプレートのソースをコピーして使ってみたんですが、
全体的にもっと大きく表示するにはどうしたらいいでしょうか?
455Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:54:09 ID:???
>>454
OperaやIE7のズーム機能を使う
456Name_Not_Found:2007/04/14(土) 20:45:10 ID:???
>>454
ものによって違うがCSSの
body{font-size: 77%;}
ここらへんを100%にしろ。
ついでに見出しが100%なんてことになってるから
h1,h2,h3,h4,h5,h6{font-size:100%;}
これはもっと大きくしろ。
あとここのソース、{の前に全部半角スペースあけたほうがいいよ。
使ってないみたいだが一部セレクタで不具合が出る。
457454:2007/04/14(土) 22:00:50 ID:OH2av33+
>>455さん >>456さん
ありがとうございますm(_ _)m
人のぬくもりを感じました
458Name_Not_Found:2007/04/14(土) 22:59:33 ID:wEYmS92P
>>456
横からすみません。

>{の前に全部半角スペース
>一部セレクタで不具合が出る

自分も知らずに詰めてたのですが、
空けるスペースは、{ の前後だけでいいのでしょうか?
それとも{ color:; font-size:; } みたいに要素を書く度に
スペースを入れるのが正しいのですか?
459Name_Not_Found:2007/04/14(土) 23:15:00 ID:???
>>458
color:;もfont-size:;も←なんか多くないか?w
それはともかく、仕様じゃないから正しくないとは言えないけどIEのバグでおかしくなるのは
dl, ol { 〜〜 }
 ↑カンマのあとの半角
dl, ol { 〜〜 }
   ↑開きグレース(宣言ブロック)とセレクタの間
の二つに半角スペースやタブのような空白類文字がないと
確か擬似要素がわやくちゃになるとか。
それ以外は一応聞いたことがないが、
まあ見やすくするためにvalueはタブで揃えとくとか癖をつけておけば二匹のウサギ?
460458:2007/04/14(土) 23:22:59 ID:???
>>459
丁寧にありがとう!勉強になりました。
461Name_Not_Found:2007/04/15(日) 00:35:15 ID:???
質問です。
<select>~〜</select>の中の<option>っていくつぐらいまで入れても大丈夫なんでしょう?
462Name_Not_Found:2007/04/15(日) 00:36:36 ID:???
>>461
制限はメモリ分は大丈夫だろうが、
多すぎると自分も使いにくいとは思わないか?
463Name_Not_Found:2007/04/15(日) 00:39:40 ID:???
>>462
やっぱしそう思います?
常識的な範囲にします。ありがとう。
464Name_Not_Found:2007/04/15(日) 12:49:36 ID:???
movable typeについての質問ってどこですればいいんでしょうか?
465Name_Not_Found:2007/04/15(日) 13:09:43 ID:???
WebProg板池
466390:2007/04/15(日) 13:15:36 ID:Fk2fU8jS
WebProg板行って来る
467Name_Not_Found:2007/04/15(日) 14:12:09 ID:???
ブログ板だよ。。
468Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:13:25 ID:xCtD3x+R
cgiを使ったサイトを勉強したいのですがおすすめのフリーのWEB製作ソフトはありますか?
いままではホームページビルダーの古いのを使っていました。
469Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:18:05 ID:???
>>468
CGIプログラムを作りたいという意味?
だったら普通のテキストエディタで充分なんだけど。
まあ文字分けとかしてくれると見易いけど。
470Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:30:46 ID:???
今までビルダーを使って作ったホームページをDWでいじることは可能ですか?
また逆も可能ですか?
ビルダーとDWでは
やはり機能とかデザインにかなり差があるんでしょうか?
471Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:35:02 ID:???
>>470
単なるソーステキストと画像やらの組み合わせなんだからどれでもいじることは可能。
機能はだいぶ違いがあるが、デザインは本人のセンス次第。
472Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:39:11 ID:???
>>468
順序が逆ですよ
ソフトの心配をする前にCGIの勉強をしましょう
CGIの勉強をすればどんなソフトが必要なのか解かって来ますから
473470:2007/04/15(日) 17:47:50 ID:???
>>471
ありがとうございました。
474Name_Not_Found:2007/04/15(日) 19:10:12 ID:VkDtG7Zp
質問させてください

パソ環境:WinXP、ビルダー
サイト:ロリポ、全て普通のPC向けページ

以上の環境で、サイトにアクセスログ解析PHPの「mogura」さんを設置したいと思っています。
ですがロリポでのPHPの説明に

「MySQL利用可。[PHP My Admin]でのみ利用可。
サポートにつきましては、対象外となっております。
ユーザーサーバーとは別に設置しています。 」

とあります。どういう意味なのでしょうか…
475Name_Not_Found:2007/04/15(日) 19:27:48 ID:???
>>474
むしろ質問がどういう意味でしょうか…
476Name_Not_Found:2007/04/15(日) 19:39:03 ID:???
>>474
PHPのものなら、問題なく設置できます。

MySQLについては、お前のような低脳には一生縁が無い話ですので
気にしなくても問題はありません。
477Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:12:10 ID:VkDtG7Zp
>>475
レスありがとうございます。
設置したいと思っているログ解析スクリプト「mogura」はMySQLの環境が必須のものなのです。
そのためDBを作成しなければならないのですが、ロリポにおいてのDB作成方法がわかりませんでした。
なので、もしこちらでわかればと思い質問いたしました。
478Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:19:42 ID:???
>>477
PHP My Adminはロリポ特有のものじゃないよ。
あとは本当にデータベースのほうの知識になる。
正直その程度の知識だと、DBなんか使わないもののほうがいいと思うが、
というかロリポだったら生ログつくでしょ?
479Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:24:03 ID:+M/LF2da
DWのナビゲーションバーってどういう時につかうの?
ロールオーバーをまとめて簡単にいれれるだけかと思ってたんだけど。
1つのページに2ついれようとすると使えないとかでるし・・・・

ナビゲーションバーと個別にロールオーバー入れるのといったい何がちがうんですか?
480Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:32:21 ID:???
>>479
DWスレがあるよ。
481Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:40:38 ID:rAXbn/3H
自サイトの表示時間を測定してくれるサイトがあったと思ったのですがどこだか分かる人いますか?
どこが重いとかそういうのが分かったと思ったのですけど。
482Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:48:08 ID:???
483Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:52:59 ID:rAXbn/3H
>>482
ありがとうございます。でも、日本語だったんです。英語はできないので・・・。
自分が思っているところとは違うところでも大変ありがたいので、よろしくお願いいたします。
484Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:57:31 ID:???
>>483
ttp://www.downloadtimer.com/checker.html
CSS背景画像にまったく配慮なしなのでアテにならないけど。
485Name_Not_Found:2007/04/16(月) 01:46:18 ID:ho0NwD6C
勉強がてらに自分でサーバを立てて、簡単なWebページを作りたいと思っています。
LinuxとApacheでやろうと思っています。

ところで現在Webサイトを作る技術はjava、php、cgi等色々あると思いますが
どれとどれを組み合わせるとかは、どういった基準で決めて行けばいいでしょうか?
486Name_Not_Found:2007/04/16(月) 01:47:29 ID:OB4hQWh9
   ∧_∧
    ( ^ ? ? ?)     ∧_∧
    /     \   ( ^ ? ? ?)ドゥヒュヒュヒュ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( ^ ? ? ?)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ドゥヒュヒュヒュ   \| ( ^ ? ? ?)ドゥヒュヒュヒュ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
487Name_Not_Found:2007/04/16(月) 02:09:09 ID:???
>>485
基準は人それぞれ
まずはじっくりと Linux と Apache の勉強からしなさい
488Name_Not_Found:2007/04/16(月) 07:21:47 ID:???
今までHTMLとCSS、Action Scriptを勉強してきたんですが、
これから言語系に挑戦しようと思っています。

Java ScriptとPHPのどちらかから始めようと思っているのですが、
これから勉強するならどっちを優先するべきでしょうか?

また、「コレはやっとけ」って言語あったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
489Name_Not_Found:2007/04/16(月) 07:48:33 ID:???
>>488
使用目的による。
490Name_Not_Found:2007/04/16(月) 08:40:32 ID:???
>>488
何をつくりたいのかによるけど、JSとPHPならPHPじゃないかな。サーバサイド
で動くプログラムを組んだ後で、インターフェースになる部分のJSをどうこう
するような感じになるんでは。
491Name_Not_Found:2007/04/16(月) 09:03:48 ID:???
Javascriptとphpは組み合わせて使うと便利なもので、
やるなら両方必要だぞっと。
492Name_Not_Found:2007/04/16(月) 11:37:44 ID:sIOzKGMI
このスレでは非推奨なのは知っていますが、フレームを使いたいんです。
ところが、次のように入力しても、インデックス画面は真っ白なままで
フレームが表示されません。もちろんメインとメニューのファイルは作成済みです。
ブラウザはIE6、ウインドウズXPです。
どうすればフレームを正しく表示させることが出来ますか?
アドバイスをお願いします。

<frameset cols="30%,*">
<frame src="menu.html">
<frame src="main.html">
</frameset>
493Name_Not_Found:2007/04/16(月) 11:41:43 ID:???
>>492
フレーム 書き方でググって出てきたサイトを適当に貼り付けとく。
ttp://useyan.x0.com/s/html/frame_source.html
494Name_Not_Found:2007/04/16(月) 13:18:33 ID:???
>>492
めいん、めにゅーとかの記述が間違ってるんじゃないか?
とりあえずうちの環境では、それコピペしたらフレームでちゃんと表示できた
いちどめいんめにゅーをシンプルにしてやってみては
495Name_Not_Found:2007/04/16(月) 14:16:39 ID:???
>>492
フレームの書き方がどこかしら間違っていると思われ。
困ったときは>>2のHTML-lintやW3C HTML Validatorで文法チェックすべし。
496Name_Not_Found:2007/04/16(月) 14:45:07 ID:???
はじめまして。
サーバーを探しているのですが、
中々条件の合うサーバーが見つからず困っています。

こんな条件なのですが↓
・無料
・広告無し
・複数アカウント取得可、もしくは1つのアカウントで複数のサイト運営可
・index.htmlを置かなくても良い
・バナー等の画像は直リンク可
・できれば.htaccess使用可(できれば、なので不可でも構いません)

CGIやPHPを使う予定はありません。容量も、20MB程度あれば十分です。
少し高望みしすぎているかもしれませんが…
497Name_Not_Found:2007/04/16(月) 15:04:17 ID:???
プロバイダに借りるのが一番だな
498Name_Not_Found:2007/04/16(月) 15:36:42 ID:???
>496
高望みしすぎだ、アフォ。ずうずうしいにもほどがある。
そういう条件なら有料サーバを探せよ。

サーバを運営するのにはいろいろと金が掛かる訳だが、
「無料」サーバの運営費用はどこから捻出されているのかよく考えろ。
499Name_Not_Found:2007/04/16(月) 16:05:43 ID:???
>>496
方式でどうやって採算とればいいのか、思いつかんwww
どこの慈善事業よw
500Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:40:11 ID:???
>>496
そういうレンタルスペースサービスを提供しているプロバイダに乗り換える。

それと
>・複数アカウント取得可、もしくは1つのアカウントで複数のサイト運営可
ディレクトリを分ければ一つのアカウントでいくらでもサイトをつくれる。

>・index.htmlを置かなくても良い
そもそもindex.htmlを置かないといけないサービスなんてあるの?

>・バナー等の画像は直リンク可
直リンクを禁止しているサービスなんてない。(CGIの外部呼び出し禁止はありえる)
501Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:45:13 ID:???
>>496
http://hossy.flnet.org/
こういうところもあるけど、君のレベルでは間違いなく審査で落とされる。
月数百円払って快適な環境を手に入れるのが吉。
502Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:00:07 ID:???
それか自宅のコンピュータをサーバにするのが最強か。
無料だし、広告入らないし、容量はHDのある限りいくらでもいけるし、
.htaccessも当然設定すれば使えるし。
503Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:58:18 ID:???
スレ違いだ
504Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:00:10 ID:???
家族関係も
505Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:23:30 ID:???
<select name="objrist" size="10"></select>
で、スクロールは出来るけど選択の変更は出来ない

とする方法を教えてください
506Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:37:20 ID:???
hoge.com/img/
hoge.com/css/
へのアクセスの対処について質問です。

indexを置いてルートに飛ばすor403にする
この二つのどちらかで良いんでしょうか?
507Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:42:28 ID:???
いいんダヨ
508Name_Not_Found:2007/04/16(月) 20:05:34 ID:???
509Name_Not_Found:2007/04/16(月) 20:58:25 ID:???
>>505
<textarea readonly>ではダメ?
510Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:14:20 ID:???
>>506
403 Forbiddenが一般的。リダイレクトはURLを変更したときに使う。
511Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:58:22 ID:eiJ6QzaH
ie6でサイト作ってたんですが、ie7で見るとずれてると言われました。
IE7を入れたくないんですが、インストしないでIE7で確認できる方法ってありますか?
512Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:16:14 ID:???
>>510
ありがとう!
513Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:54:33 ID:???
>>511
スタンドアローン版 IE7
514Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:06:03 ID:fJX67v8x
これから転職しようかと考えてます。
2点お聞きしたいと思います。

(1)Webクリエーター関連の資格がありますが、こういうものは転職時に有利になりますか?
やはりスクール卒業の方が評価高いですか。

(2)資格には、
 ・Webクリエイター試験
 ・Webクリエイター能力認定試験
という2種類があるようです。
仮に取るとしたら、どちらの資格を取った方がいいんでしょうか?
515Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:11:35 ID:???
>>513
ありがとうございました!!
516Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:19:22 ID:???
>>513
それもインストールするじゃん・・・
517Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:23:28 ID:fb2Bi4LU
ニコニコ動画の遊び心があるテキストのフォントってどうやって表示させてるんですか?
518511:2007/04/16(月) 23:30:36 ID:eiJ6QzaH
http://tools.veloc-it.com/tabid/58/grm2id/4/Default.aspx
これのIE7 Standaloneダウンロードしなきゃいけないらしんですがクリックしてもダウンロードなりません。。
ほかの方はなりますか?

>>516
他の方法もあるんですか?
519Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:48:13 ID:???
>>518
何にしろインストールせずにIE7を入れることは出来ない。
インスコなしに確認だけというのならキャプチャサービスを利用しれ。
520Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:20:54 ID:g2Hc3Jz3
http://www.puti-banbeena.com/cgi/fmailcgi/fmail.htm​

このサイトで「申し込みメールフォーム」をダウンロードしたのですが、

送信ボタンを押して自分のもとにメールが送られてくるように設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
521Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:23:21 ID:???
>>520
CGI設置について質問【Part3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176143582/
522Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:29:06 ID:???
質問です

少し前に、携帯サイトで桃太郎パロディのノベルゲームのようなものがあったんですが
(桃太郎のみでなく、マリオやトトロなどとにかくキャラを著しく改変したパロディのノベルゲーム)
ページごとに選択肢の中から選んでいって、間違った選択肢を選ぶとゲームオーバーになるというものでした

そこで、クリアボタンを押して前画面に戻り、違う選択肢を選ぶと
「過ぎた時間は取り戻せない〜♪」などという画面が出て、ズルできないようなシステムになっていたんです
(ゲームオーバーになったら、最初からやり直さなければならない仕様)

これをPCのノベルゲームでも行いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
わかりにくいと思うのですが、お答えいただけたら幸いです
523Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:49:36 ID:???
>>522
プ ロ グ ラ ミ ン グ で き る よ う に な れ ば い い 。
524511:2007/04/17(火) 01:52:59 ID:wm9XOOf5
>>519
ちょっと検索してみましたが、すごいもんがあるんですねw
上のダウンロードできなかったらこれ使ってみます。
ありがとうございました。
525Name_Not_Found:2007/04/17(火) 03:04:32 ID:???
>>522
とてもノベルゲー作れる人間の質問とは思えないのだが
と言うか戻る機能自体、大抵のゲームに無いのでは
526Name_Not_Found:2007/04/17(火) 03:10:35 ID:???
こういうレスを愛だの、糧にしろだのと

うんこしたくなったからここまで
527Name_Not_Found:2007/04/17(火) 04:00:06 ID:???
【日中韓朝】 女神プロジェクトって? 【済州島】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175889512/l50
528Name_Not_Found:2007/04/17(火) 04:02:26 ID:???
>>523>>525
えと、本格的なノベルゲームではなくて
イラスト付き小説で各所に選択肢があり、選んだものによって小説の結末が変わるという
ちょっとした遊び感覚の小説を、webで公開しようと思っているんです

選択肢からそれぞれ別のページにジャンプするだけなので
複雑なプログラムとかは必要ないかなと思っていたんですが…
言葉足らずですみません
529Name_Not_Found:2007/04/17(火) 04:18:59 ID:???
>>528
うんとね。携帯のau向けに限定すればマークアップだけで出来る。
530Name_Not_Found:2007/04/17(火) 04:23:54 ID:???
>>528
とりあえずそのサイトがどうやっているのかを調べてみれば良いじゃない
どーして他人に丸投げするかな
531Name_Not_Found:2007/04/17(火) 05:22:07 ID:???
初めてドメインをとったのですが、
ttp://www.domain.com でも、
ttp://domain.com でも、
どっちでも繋がるんです。

これは使い分けるべきなのでしょうか?

どちらで検索エンジンに登録したら有利とか、
リンクを貼ってもらう際にはどっちを使ってもらった方が良い、とか、あるのでしょうか?
532Name_Not_Found:2007/04/17(火) 05:28:06 ID:???
片方に絞る
533Name_Not_Found:2007/04/17(火) 05:45:12 ID:???
絞ります!
534Name_Not_Found:2007/04/17(火) 07:19:09 ID:???
>>529
PCサイトでは出来ないものでしょうか…
一応マークアップでぐぐってみます、ありがとうございます!

>>530
すみません
自分もできたら、そのサイトのソースを調べたいんですが
数年前の携帯にブクマしていたため、現在はURLがわからなくて

タグなどで出来ることなら、どなたかご存知だと思って質問しました
すみませんでした
535Name_Not_Found:2007/04/17(火) 09:48:49 ID:???
>>534
情報を小出しにすると無駄に叩かれる要因になるよ
PCでノベルゲーっつーと普通はwebで動く物の事は指さないし
なんだ、>>530だがキツく言って済まなかった

結論から言うとHTMLだけじゃムリ
WebProgの領域だね
536Name_Not_Found:2007/04/17(火) 10:09:16 ID:cYd11IM5
フォーム部品を構成するタグ
<input><textarea>などを総称する
正式な呼び方って何ですか?
「フォーム」というと<form>タグと混同される気がするし・・・
537Name_Not_Found:2007/04/17(火) 12:09:04 ID:???
>>536
なぜそれら「フォーム」がformタグの中にしか書けないかを考えてみよう。
538Name_Not_Found:2007/04/17(火) 12:49:51 ID:???
>>536
> フォームの部品
それでいいじゃん。

>>537
インライン要素が許されている場所ならfrom要素の外にも置けるんですが。
てかformタグの中に書いたら<form <input>>こういうことになるんでは。
539Name_Not_Found:2007/04/17(火) 12:56:39 ID:???
>>536
補足。"正式"な呼び方は「コントロール」。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/interact/forms.html
540Name_Not_Found:2007/04/17(火) 12:58:07 ID:???
>>538
バカ?
541Name_Not_Found:2007/04/17(火) 13:02:55 ID:ZB2oNuQ7
質問です
よく更新履歴などを載せているのを見かける
小さい窓といいうか何というか…小さなスクロールバーのある画面ありますよね?
あれは一体どうやって作っているのでしょうか?
542Name_Not_Found:2007/04/17(火) 13:04:40 ID:???
>>541
CSSのoverflowを調べてみれば幸せになれるかも。
543Name_Not_Found:2007/04/17(火) 14:55:59 ID:???
>>539
ありがとうございました
544Name_Not_Found:2007/04/17(火) 15:28:10 ID:???
>>534
もういないかも知れないけどコレのことだろ?
ttp://avg-maker.com/
ちなみにPC対応してる。
545Name_Not_Found:2007/04/17(火) 16:10:21 ID:kYBakW9t
jpg画像に文字を入れても、にじまないフリーソフトを教えてください。
ペイント
Jtrim
pictbear
等試したのですが、ダメでした。
546Name_Not_Found:2007/04/17(火) 16:44:35 ID:???
>>545
お前は根本的なことが何も分かってない
547Name_Not_Found:2007/04/17(火) 16:55:52 ID:???
>>545
非可逆圧縮のJPEGではどうしようもないよ。PNGにしたら。
548Name_Not_Found:2007/04/17(火) 17:44:49 ID:???
なんでにじむのかから考えてみたら?
理解できないなら向いてない。お金払って人に頼みな。
549Name_Not_Found:2007/04/17(火) 18:27:27 ID:???
馬鹿が偉そうに何言ってんだか。
550Name_Not_Found:2007/04/17(火) 20:11:17 ID:???
>>546>>548みたいな回答する人って何考えてるんだろう。質問者の役に立つ
わけでもないし時間の無駄。質問者より知識があることを自慢したいだけなのか。
551Name_Not_Found:2007/04/17(火) 20:28:55 ID:???
>>550
>質問者の役に立つわけでもないし時間の無駄。質問者より知識があることを自慢したいだけなのか



お前もなw
552おばあちゃん:2007/04/17(火) 21:27:48 ID:???
>>545
たかしくんへ

Irfanviewというソフトで、画質を最高にして保存すると
ぜんぜんにじまないで保存できますよ。

あと、おじいちゃんの入院はもう少し長引きそうです。
でもまだまだ元気なので、ときどきは会いに来てくださいね。
553Name_Not_Found:2007/04/17(火) 21:33:00 ID:???
>>550
俺はレスしてないが、あの書き方見たら
自分の無知さは棚に上げて、あたかもツールがダメで使えないツールみたいに聞こえるから
ああいうレスになるんだろうよ
使えないのはツールじゃなくてあたm

賢い質問者なら>>546>>548のレスでも十分役に立つんだけどな、ムカッとくるかもしれないが
554545:2007/04/17(火) 21:56:03 ID:kYBakW9t
なんだよオレの質問の仕方ってそんなに偉そうか?
555Name_Not_Found:2007/04/17(火) 22:02:28 ID:???
>>554
とりあえず「ない」。ソフトの問題じゃないのに
いかにもソフトの問題のように書いてるから
そのソフトを知ってたり使ってたりする人から見ればかちんと来る。
>>552のやりかただとファイルサイズが大きくなってWeb制作向きじゃない。
Jpegでにじむということは、圧縮がされてファイルが軽くなった証。
文字をぼかすとかすればだいぶにじみがないようにごまかせる程度。
556おばあちゃん:2007/04/17(火) 22:26:53 ID:???
>>555
たかしくんへ

おじいちゃんに頼んで、調べてもらいました。
ファイルのサイズをみたら、ちゃんと圧縮されていましたよ。
だから安心してホームページを作ってくださいね。
557Name_Not_Found:2007/04/17(火) 22:32:57 ID:???
>>556
非可逆にしなければ圧縮はされるっての。
でもファイルサイズはでかいっての。
問題を分けろよ。
558Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:09:55 ID:Dw/Bkesw
FlashMX2004使ってるんだが、Flashからマイコンピューターとかの特殊フォルダを開くにはどうすればいいんだ?

Cドライブは
on (release) {
//Goto Webpage Behavior
getURL("C:","_self");
//End Behavior
}
で開けるんだが、特殊フォルダのアドレスがわからない。
教えてくれ。
559Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:10:54 ID:???
つ【マクロメディアスレ】
560Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:19:52 ID:???
こういうスクリプトが載ってるサイトは無いのか?
561Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:21:34 ID:???
偉そうな質問者乙。
562Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:23:20 ID:???
週アスに淡白に質問すればサクッと返ってくる、それが2ch。
とか書いてあったな。
563Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:30:08 ID:???
淡泊だろうが何だろうが誠意は必要だろうに・・・
564Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:31:44 ID:???
誠意wwwwwwwww
565Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:42:56 ID:???
>>509
やっぱそれしかないかー
566Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:44:30 ID:???
匿名だから礼儀なんて要らないってか
正に自己中
567Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:53:31 ID:???
質問者は敬語、回答者はタメ語って習慣はあるよね。でも必要以上に丁寧なの
もなんとなく避けられる。
568Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:56:32 ID:???
敬語じゃなくても「答えてもらう」ってのが見えてりゃいいんだけどね・・・
569Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:01:09 ID:???
>>558
特殊フォルダって環境変数を使ってオープ
570Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:15:14 ID:???
反発されるって事はその場の空気を読めていないと言う事
571Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:19:21 ID:???
無料だからこそ、答えたいと思わせる戦略が必要なのに。
叩かれてる香具師はリアルでも友達居ないから訊けずににちゃんで訊いてる悪寒。
572Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:22:52 ID:???
>>571
それ+で2chに不慣れな人間だろうね
根本的にネットのナニが分からないとか、mixiとかみたいな馴れ合い地方出身だとかも有るのかな?
573Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:33:18 ID:???
滑稽な
574Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:35:27 ID:???
さすがにWeb制作のことを聞ける友達ってのは
現実でも限られてないか・・・?
575Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:45:00 ID:???
遅くなりましたが、


>>533
こちらこそすみませんでした
以後気をつけます

>>544
そこです!すごい!
早速ソース確かめてきます

ありがとうございました!
576575:2007/04/18(水) 00:47:17 ID:???
レスアン間違えました…恥ずかしい
>>533×
>>535○ です、申し訳ない
577545:2007/04/18(水) 00:53:54 ID:1QydPsX1
今まで色々調べて先にjpg→gifに変換して文字入れしたらきれいにできた。
けど、ファイルサイズがでかくなったので、→分割ソフトで分割
→画像が余計に汚くなるってことになりました。

もう、寝ます。
578Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:58:39 ID:???
さすがにポカーン
579Name_Not_Found:2007/04/18(水) 01:03:42 ID:???
もうほっとけ・・・
580Name_Not_Found:2007/04/18(水) 09:21:03 ID:???
何も知らないほうがいいってことはあるもんだ
581Name_Not_Found:2007/04/18(水) 09:46:53 ID:???
さっきこんな話を聞いたんだが・・・
ボタン一つでテンプレページを作成してくれるサービスがあったらしいんだ。
そこの掲示板にこんな質問が来たんだそうだ。
「小説ってボタンを押したんですけど小説が出てきません、どうしたら小説が出てくるんですか?」
それに対する答えが
「ドリーム小説のサイトに行って名前を入れて作ってきたのをコピる」
「好きな小説サイトに行って頼んでくる」
というものだった。どこに突っ込んでいいんだ。
小説は自動でできないってことすら知らない人間がこの世にいていいのか?いやよくない。
582Name_Not_Found:2007/04/18(水) 09:49:00 ID:/Z30p6jK
自分のサイト内用のフリーワード検索を作りたいのですが、どうすればいいのですか?
無料では無理なんでしょうか・・・。
583Name_Not_Found:2007/04/18(水) 09:50:48 ID:???
>>582
CGI設置できるならmsearchが好評。
できないのならgoogle先生にお願い。
584582:2007/04/18(水) 10:35:26 ID:/Z30p6jK
>>583
ありがとうございます。
けど・・・む、難しい。。。
585Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:01:14 ID:???
>>584
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html
これのサイト内検索。
586Name_Not_Found:2007/04/18(水) 18:21:07 ID:???
このスレ貧乏人が多すぎる。
587Name_Not_Found:2007/04/18(水) 18:24:21 ID:???
ITって1クリックで何でも出来てしまう幻想があるからねえ。
ウェブサイトも1クリックで出来ると思ってると、なんで出来ないのだろう???と思うだろう。
588Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:07:37 ID:???
キティちゃんですね
589Name_Not_Found:2007/04/18(水) 21:36:37 ID:tSkp8KjX
>>2-3、目を通しました。

【前提】
・htmlなど、ファイルには問題ない
 →理由:昨日まで正常に表示され、それ以降一度もファイルに触っていないため
・プロバイダーには障害情報は何も上がっていない
・使用ソフト、及び環境
 FFFTP、eo光、cgi .htacessは設置していない

【質問】
昨日まで表示されていた自分のサイトが、急に500エラーを出しました。
前提で記述したとおり、ファイルには手を加えていないため、
htmlなどの記述には関係ないと思います。

心当たりは、今日から新しくPCを増設(2台目/winXP)したことですが、
1台目(win98)と同じソフト・プロバイダで設定しており、
自分のサイト以外は正常に表示され、問題ありません。

FFFTP公式、サポートのFAQを読み近似する項目をチェックしましたが改善されません。
サイトは全域が500エラーなのではなく、一部のディレクトリ以下は正常に表示されています。

google先生にも聞いたのですが、500エラーではcgiのことばかり出てきてしまいます。
完全に手詰まりになってしまいました。
住人の方で思い当たる点あれば教えてください。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
590589:2007/04/18(水) 22:39:05 ID:???
>>589
すみません、自己解決しました。
FFFTPで ”先頭に「.」がつくファイルを表示する” にチェックを入れているにも拘らず、
表示されていなかったようです。
別のサーバーへ上げているはずの.htacessがアップロードされていました。
500エラーを出していたディレクトリ・ファイルを全て削除し
アップロードし直したところ、解決しました。

FFFTPの異常のようです。お騒がせいたしました。
591Name_Not_Found:2007/04/19(木) 11:38:42 ID:???
自分は悪くない!! ってか?
592Name_Not_Found:2007/04/19(木) 12:14:16 ID:9uCQQ5zy
>>506さんの質問で回答が>>510さんの
「403 Forbiddenが一般的。リダイレクトはURLを変更したときに使う。」
とありますが、具体的にどうやればいいのでしょうか?
593Name_Not_Found:2007/04/19(木) 12:47:05 ID:???
>>592
言葉の意味もわかってなさそうだなぁ・・・
403Not FoundのHTMLファイルをindex.htmlにしとけばいいと思うよ。
594Name_Not_Found:2007/04/19(木) 13:34:41 ID:F4C3b0FD
質問です。
contribute3でサイトを編集中、接続が切れてしまい再接続しようとした所、
「POSIX error :Permission denied」と表示され接続できなくなってしまいました。
同じくDreamweaver8でも接続を試みましたがダメでした。
自分でも調べてみたのですが、それらしきものは見つけられませんでした。
解決するにはどうしたら良いでしょうか。
595Name_Not_Found:2007/04/19(木) 13:35:03 ID:9uCQQ5zy
>>593
すいません。わかってないですね
403Not Foundをindex.htmlにして
../css/の階層に入れてやればいいんですよね?
この時../css/common.cssと直接アクセスしても
見れなくなるんでしょうか?
度々すいません・・・
596Name_Not_Found:2007/04/19(木) 13:38:04 ID:???
>>595
../css/ をリクエストすると「403 Not Found」と書かれたファイルが 200 OK で返され
../css/common.css をリクエストすると common.css が返される。

403 Forbidden も 404 Not Found も出ません。
597Name_Not_Found:2007/04/19(木) 13:43:07 ID:9uCQQ5zy
>>596
あっ、なるほど。わかりました。
ありがとうございました!
598Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:19:10 ID:qz0MMrrx
自作のフリーソフトを作成したのでWebページで公開したいのですが
アップロードできる上限が5MBなどがほとんどです。
60MB以上のファイルをアップするにはどうしたよいのでしょうか?
分割ファイルはDLした人の負担になるためできればしたくありません。
599Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:26:58 ID:???
>>598
有料鯖を借りた方がいい。無料だとうpは出来ても転送量が多ければデリられる。
鯖探しはレン鯖板へ。
600Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:15:56 ID:???
>>598
Vectorとかは見てみた?
60Mはムリかも知れないけど、ソフトの配布するならあそこが一番だと思うよ。
601598:2007/04/19(木) 20:18:07 ID:???
>>599,600
ありがとうございます
お金を掛けるつもりはないので
分割するかvector登録してみます
602Name_Not_Found:2007/04/19(木) 21:41:23 ID:???
そういや明日は珊瑚記念日だね
はてなブックマークなど、ソーシャルブックマークの登録をお願いします。
多くの人に登録されることにより、多くの人に見て貰え、知って貰える事ができます。


珊瑚事件を語り継ぐスレPart10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1172840522/102/
603お尋ねします:2007/04/19(木) 23:01:35 ID:xbpSph85
先日、ビルダーにてホームページを作成し、アップ致したのですが、何故か、ヤフーやグーグルで検索してもヒットしません。アップして既に半月以上経過しているのですが、何故検索出来ないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
604Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:04:58 ID:???
>>603
htmlが正しくないとか、内容がダメダメとか
605Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:05:12 ID:???
>>603
検索エンジン インデックス

で検索してみなさい
606Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:05:29 ID:???
>>603
インデックスされてないだけでしょ
607Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:07:35 ID:???
>>603
クロールされてるサイトからどこからもリンクされてないと無理じゃ
とりあえず
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
ここやってこい
608Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:09:15 ID:???
優しい時間
609Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:19:09 ID:???
バファリンの工場が爆発して優しい人続出ってのは本当だったんだな

黄砂もバファリンを混ぜたら少しは有益な物になるかも知れん
毒である事に変りは無いけど
610603です。:2007/04/19(木) 23:44:18 ID:xbpSph85
皆さんからのアドバイスに心から感謝いたします初心者の私は、ホームぺージのアップさえすれば勝手に検索エンジンに引っ掛かるようになると思っていました。早速、各検索エンジンにアドレスを登録致したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
611Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:52:42 ID:???
>>610
それでも3ヶ月以上かかることもあるからな。
気を長く持て。
612603です。:2007/04/20(金) 00:08:18 ID:+CuID5Kk
611さんアドバイスありがとうございます。3ヵ月掛かることもあると聞きびっくり致しました。今まで私は、インターネットの世界は、スピードが命だと思っていましたが、そうでもないようですね。各エンジンに登録をして気長に待とうと思います。ありがとうございましたm(__)m
613Name_Not_Found:2007/04/20(金) 00:10:25 ID:???
ひさしぶりにまともな感謝の言葉を聞いてほわわ〜ん。
614Name_Not_Found:2007/04/20(金) 00:37:00 ID:ixRTVRSh
矢印(↓)を太字には出来ないのですか?
<div sytle="font-weight:bold">↓</div>
とやってみたのですが、太くなりませんでした。
615Name_Not_Found:2007/04/20(金) 01:02:57 ID:???
書体による
616Name_Not_Found:2007/04/20(金) 01:45:09 ID:???
>>615
font-familyで解決しました。ありがとうございました。
617Name_Not_Found:2007/04/20(金) 03:22:10 ID:bFoZd0H4
独自ドメインが使用できて、MySQLとの相性もよく、自作PHP、自作CGIとも利用可能の有料レンタル鯖ってないですか?
ロリポを使ってたのですが、MySQLとの相性が本当によくなくて移行を考えています。
618Name_Not_Found:2007/04/20(金) 03:23:23 ID:???
さくら
619Name_Not_Found:2007/04/20(金) 05:01:33 ID:???
>>617
ここよりはレンタル鯖板で訊くべし。
620Name_Not_Found:2007/04/20(金) 06:18:24 ID:lFhbtGrz
>>617
xrea 最強 !
ただし, "中級者以上" をターゲットとしているので自己解決能力が要求される.
噂によれば Lolipop の support は比較的, 丁寧だとか...
Lolipop で十分に修行ができていると思うのなら xrea は一押し.
621Name_Not_Found:2007/04/20(金) 12:18:15 ID:L1ew+vAq
突然今日からFFFTPに接続できなくなりました。何ですか?これは。

ちなみにUPしているホームページは3つで、その内2つが
"ログインできません。正しいパスワードを入力してください"と表示。

3つの内2つはロリポーップ(一つは正常に起動)
もう一つはjnetstationってとこ。

全部が起動しないならまだしも3つの内2つってのがさっぱり意味分かりません。
622617:2007/04/20(金) 12:59:00 ID:bFoZd0H4
>618->620
レスありがとうございます。
さくら、xreaを検討にいれつつ、鯖板にも行ってみます。
623Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:07:22 ID:agLvdQzD
はじめまして!
cgiについて質問があるんですが、ある業者に注文用のcgiファイルのみを制作代行してもらおうか検討中です。今時ホープページを制作するのにも10万以下でできるというのに、cgiファイルだけで5〜10万円というのは高すぎませんか?
624Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:10:57 ID:???
>>623 内容にもよるけど、高すぎ。

>注文用のcgiファイル

具体的にどんなの?
625Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:13:19 ID:???
>>623
ホープページってなんだ?
626Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:21:49 ID:agLvdQzD
>624
会員登録のページなんですけど。
サイトと会員登録のcgiは、自分でなんとか制作したんですが・・・
売り上げを伸ばそうと、アフィリエイトのマーチャントとして申し込んでる最中なんです。

そのため、cgiにアクションコードを埋め込まないといけないらしいんですが、
埋め込み方がよくわからなくてww

その業者は埋め込み作業は無料でやってくれると書いてあったのに、そのことに
ついて訊ねたら、その資料は古い物で、制作代行は5〜10万ですって??

保証金の5万も払ってしまってますし、どうすればいいのかと・・・
627Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:22:45 ID:agLvdQzD
>625

すみません^^;
ホームページです・・
628Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:45:24 ID:???
自分に出来ない事をやって貰うのに、多少の金額差をどうこう言うかね。
見積もりや契約に関しては自己責任だし、結果騙されようが仕方ない。
629Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:49:58 ID:agLvdQzD
>628
ありがとうございます。
確かにそうですね!
もっと勉強して騙されないようにします!
630Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:52:15 ID:???
>>626 

>売り上げを伸ばそうと、アフィリエイトのマーチャントとして申し込んでる最中なんです。

大手の会社を利用するわけには、いかないの?
http://www.linkshare.ne.jp/
http://www.a8.net/
http://www.accesstrade.net/
631Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:08:51 ID:???
>623
cgi組む方がhtmlよりもいろいろな知識が必要なんだから、
htmlよりcgiスクリプトの方が高くて当然だと思うけど。
そんなことすら分からないような馬鹿が、会員登録をするようなサイトを運営すんのか・・・
恐ろしいな・・・
632Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:13:01 ID:agLvdQzD
>630

アクセストレードは申請で却下されました・・・
バリュ−コマースも・・・

なのでリンクシェアもa8も無理かと・・・

633Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:21:21 ID:agLvdQzD
>631

お蔭様でさっき出来上がりましたよ!!
634anvsoft:2007/04/20(金) 17:41:17 ID:kRopujsC
http://jp.flash-slideshow-maker.com/
画像や写真をスライドショー(フラッシュ)に製作するツールです
使いやすくて、お試しください
635Name_Not_Found:2007/04/20(金) 17:46:53 ID:???
宣伝スレすんな
636Name_Not_Found:2007/04/20(金) 18:07:27 ID:b/nI01M0
これからCGIについて学ぼうと思っています
PCからの閲覧制限などの制御はCGIでできますか?
637Name_Not_Found:2007/04/20(金) 18:09:19 ID:???
>>636
学ぶ気ないやん。
638Name_Not_Found:2007/04/20(金) 18:30:19 ID:???
>>636-367
吹いた
639Name_Not_Found:2007/04/20(金) 19:12:17 ID:???
>>636
出来るよ。
.htaccessとか何も使えないとこだったので
BASIC認証をCGIでやった。
640Name_Not_Found:2007/04/20(金) 19:25:24 ID:???
1個のhtmlに同系統のコンテンツ全部突っ込んで見にくかったので、
複数のhtmlにコンテンツを項目毎に見やすいように分けて入れたらアクセスがやたら下がった。
全く同じ情報載せてるのにこの調子だと、
多少見やすさを犠牲にしても1ページに詰め込んだ方が良いのですか?
641Name_Not_Found:2007/04/20(金) 20:36:21 ID:???
見栄えの好みは人それぞれ。

もしかしたら>>640が見やすいと思って作った物が、閲覧者にとっては不便なのかもしれない。

とりあえずマークアップは正しいか。
642Name_Not_Found:2007/04/20(金) 20:37:35 ID:???
>>640
意味不明。
情報を複数ページに分けたんなら
当然アクセスもページごとに分散しただけで
総体としてのアクセスは変わらんだろ。
643Name_Not_Found:2007/04/21(土) 00:42:45 ID:???
擬似テーブル使いつつ携帯のブラウザでもマトモに読めるようにする方法ありますか?
644Name_Not_Found:2007/04/21(土) 01:22:04 ID:???
>>643
タグを取っ払っても意味が通るような流れにしておけば読める。
645Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:06:30 ID:Z0ObUhlC
素材についての質問なのですが、スレ違いでしたらすみません。

サイト改装に伴い素材を探していたところ、しっくりとくる素材が見当たず、前の改装で
使っていた壁紙がイメージと合う為、素材規約の確認をしようと自サイトのリンクから飛んで
みた所403(アクセス禁止)と出てしまい、グーグルなどで検索などもしてみたのですが
登録していたサーチ(こちらから飛んでも403)しか出てこず、閉鎖してしまわれたのか
アクセス規制にひっかかってしまっているのかが判らない状態で、このまま持っていた素材を
使用して良い物か迷っています。
このような場合、やはり素材の使用は控えた方がよいのでしょうか?

646Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:09:24 ID:???
>>645
そんなのはそこの規約によるとしか言えないが
閉鎖後のことについて特に明記がなければ使用者の継続まで言うDQNは少ない。
647Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:18:11 ID:Z0ObUhlC
お早いお返事ありがとうございます。

そこの素材屋さんが検索してもサーチと素材使用サイトのLINKしかひっかからないので
閉鎖してしまわれてるのか、アクセスの禁止にひっかかってしまっているのか判らない
状態で判断に困ってしまっています。
検索で素材屋さんが直接ヒットしないのでキャッシュも見れず、私だけが見れない状態で
閉鎖されていなかった場合、規約違反などしてしまったら素材屋さんにも悪いと思いますし
知ってる方は知ってると思われる素材屋さんなので、閉鎖したかどうかを聞ける板などは
あるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
648Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:41:33 ID:RnB8fXI1
質問です。
携帯専用コンテンツを作ろうと考えているのですが
どうやってPCだけ禁止にするのかわかりません
私はCGIやPerlの知識が無くHTMLとCSSしか使えないので
調べてもわかりませんでした。
.htaccess
-------------------------
order deny,allow
deny from all
allow from .docomo.ne.jp
allow from .ezweb.ne.jp
allow from .jp-d.ne.jp
allow from .jp-n.ne.jp
allow from .jp-r.ne.jp
-------------------------
.htaccessというものを使えばできると書いてあったのですが
これをどういう風に使うのか是非教えてください

649Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:43:38 ID:???
>>648
htaccessスレ池
650Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:53:59 ID:RnB8fXI1
>>649
すみません誘導ありがとうございます
651Name_Not_Found:2007/04/21(土) 11:30:40 ID:4W03B6za
どうぞ、宜しくお願いします。
ほとほと困っております。

ウインドウズXP
HPビルダー11で製作しておりますが、

ジオシティーにて公開しました。(有料のやつです)

問い合わせのページを作ったのですが、
いくつかの項目に記入後、送信ボタンをおしても、
メールソフトが起動するだけです。

送信後、サーバーから内容の入ったメールが来る形に
したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

また、HPビルダー11でサーバーをプラバイダーを選ぼうとしても
ジオシティーがありません。イッツコムなどの小さなケーブル会社
もあるのに、不思議です。なぜないのでしょうか?
それとも、私が何か間違っているのでしょうか?
652Name_Not_Found:2007/04/21(土) 11:45:06 ID:0A21C/nV
>>651
ねぇ.
"問い合わせのページ" って何 ?
(おそらく mail form CGI の物なんだろうけど)
そういったものを作るのに " HPビルダー11" ねぇ ?

>私が何か間違っているのでしょうか?
最初の一歩が間違ってるのさ.
HTML は web の基礎中の基礎.
決して難しくない.

それを他人任せにするから
中身が判らず原因もつかめず
困った状況の説明も的確にできないのさ.
653Name_Not_Found:2007/04/21(土) 11:53:42 ID:???
>>651
メール送信フォームCGIを使う。
654Name_Not_Found:2007/04/21(土) 12:01:44 ID:0A21C/nV
>>651
有料版と言っても 2 種類あるようだ.
1. @315yes/month -> CGI 利用不可.
2. @525yes/month -> CGI 利用可.
(はっきり言って高いんでねぇの ?)

見たところ mail form CGI サービスは なさそう.
だとすれば 持ち込み CGI を "HP ビルダーで" って おぃ ???
655Name_Not_Found:2007/04/21(土) 12:18:28 ID:0A21C/nV
>>651
"ジオシチー" は sendmail 機能が使えないらしい.
ってことは もともと使えない環境なんでないの ?
(個人的に興味がないのでよく知らないけど)
656Name_Not_Found:2007/04/21(土) 12:53:26 ID:QA6lwtsU
キーワードを新たに何個か追加したら、 検索エンジンスパムに
引っかかってしまったらしくグーグルの検索でひっかからなくなってしまったんですけど

また検索されるようにするためには、その追加したキーワードを削除すれば大丈夫なんでしょうか?
657Name_Not_Found:2007/04/21(土) 12:58:01 ID:???
自 業 自 得
658Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:01:15 ID:???
ホームページを作成してFTPをダウンロードし、レンタルサーバーに絵をアップできたのですが、その絵はパソコンのフォルダ内に保存してあるのを削除した時、絵はホームページ上に表示されなくなりますか?
659Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:06:32 ID:???
>>658
もんだいなく、表示されます。

もし、表示されなくなるのだとしたら、あなたの書いたHTMLが、
あなたのハードディスクを、犯人です。
660658:2007/04/21(土) 13:08:56 ID:???
表示されなくなる可能性も有りなんですね?
661Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:24:03 ID:???
ローカルの画像を指定して表示させてるとかじゃなければ、ない。
662Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:29:56 ID:???
>>660
ありと言うか、サーバ上のファイルを削除しないとホームページ上に表示
されたままだよ。
663Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:35:32 ID:???
ローカルの画像を指定して表示させてた場合、他の訪問者には画像が見えないことに
664Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:37:24 ID:QA6lwtsU
一度スパムと見なされたらもう二度と検索の上位に上がることは無いんですか?
665Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:44:03 ID:???
>>664
検索の中の人に聞けよ。
システムだってしょっちゅう変わってるんだし
スパム認定だってところによって違うだろ。
666Name_Not_Found:2007/04/21(土) 13:51:25 ID:wbJxOMfI
html--img--1folder--1.jpg〜30.jpg
     ○(60個くらいある)folder--1.jpg〜30.jpg

上のような構造のfolder内の画像をサムネイル表示させたいのですが、
よく画像サイトやエロ同人サイトで、
(エロ漫画注意):ttp://www.1adult-only.com/dojing/kako/ma21/
これと同じ表示方法が使われているんですが、
これはどのように作っているのでしょうか?
お願いします。
667Name_Not_Found:2007/04/21(土) 14:15:44 ID:???
>>666
何が言いたいのか真剣にわからない・・・
普通にHTML書けばいいんじゃ。
668Name_Not_Found:2007/04/21(土) 14:23:02 ID:???
サムネイル用に縮小して、それを表示するHTMLを作ればおk。
面倒なら業者に依頼しな。
669666:2007/04/21(土) 14:38:27 ID:???
説明不足で申し訳ありません。
>>666のURLのように、題名の下に区切り線でその下にサムネ、そして区切り線
というこの表示方法が色々なサイトで(テーブル線の太さ画像サイズも同じ)使われていたので、
何かこのように表示する方法かツールがあるのかと思ったのです。
何百フォルダもあると途方もない時間がかかりそうですね。
ありがとうございました。
670Name_Not_Found:2007/04/21(土) 14:56:30 ID:???
>>669
何百・・・が、がんばれ。
エクセルでVBマクロとか作れば楽かもよ・・・
671Name_Not_Found:2007/04/21(土) 15:08:27 ID:???
リンクのページでバナーだけをずらーっと
□□□□□←こんな感じで並べてるのですが、
バナーが無いサイトのリンクを張る事になりました。
こういう場合どうしたらいいでしょうか?
説明文とか一切無いので「No banner」のバナーを使ってもアレですし・・・

テーブルをバナー代わりに使うと(サイト名が入れられるので)、
それ以降の普通のバナーが改行されてしまいます。
672Name_Not_Found:2007/04/21(土) 15:14:51 ID:???
そういうことを考えたレイアウトをしとかなきゃいけなかったね。
作り直したら。
673Name_Not_Found:2007/04/21(土) 17:38:43 ID:03uPbwvo
>>671
それは他人に聞く事じゃなくて自分で決める事だろ。甘えるな。
674Name_Not_Found:2007/04/21(土) 18:05:19 ID:???
>>671
バナーを作成し、贈ってあげればいいだろう。
なんでそのくらいのことが出来ないのか。
日本人はやさしさを忘れてしまったのか。
バファリンは、その半分を失ったのか。
675Name_Not_Found:2007/04/21(土) 18:18:22 ID:???
>バナーを作成し、贈ってあげればいいだろう。
そんなもん送られたら果てしなく迷惑wwwww
676Name_Not_Found:2007/04/21(土) 18:38:29 ID:???
>>671
普通に文字列をアンカーにすればいいんじゃない?
677671:2007/04/21(土) 18:44:30 ID:???
テーブルの方法で自己解決しますた
678Name_Not_Found:2007/04/21(土) 18:58:09 ID:???
・・・・・・・・・・・真剣に何がしたかったんだろう・・・意味不明すぎる
679Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:21:55 ID:???
読解力のないお前に乾杯
680Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:28:16 ID:???
おまえの日本語がおかしいのに乙www
681Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:39:53 ID:???
悔しかったのか甲wwwwwwwwww
682Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:40:46 ID:???
理解できないんだな丙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:42:44 ID:???
自演丁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
684Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:46:16 ID:???
戊並みの知能戦だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:47:33 ID:???
己を顧みてください。そろそろ恥ずかしいと思いませんか。
686Name_Not_Found:2007/04/21(土) 19:51:13 ID:???
楽しい流れを止めるなこのスイカ頭
687Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:31:22 ID:???
止めてるのは686だということが理解できない686
688Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:41:39 ID:???
>>678
一生懸命アイディアを出したのに671にスルーされて悔しかったんだね
689Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:45:29 ID:???
つまんね
690Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:45:51 ID:???
くやしいっ ビクビク
691Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:48:37 ID:???
>>689言い負かされるとそうやって逃げるんだなww
ほんと香ばしいわお前w
692Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:53:17 ID:???
ほんと楽しいなこの流れw
693Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:54:42 ID:???
楽しかったのは>>685まで・・・その後は知性のかけらもないな。
694Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:31:27 ID:???
鏡見て言ってるよコイツ
695Name_Not_Found:2007/04/22(日) 01:18:16 ID:???
ふぉっふぉっふぉっ、元気がいちばんじゃ
696Name_Not_Found:2007/04/22(日) 05:54:36 ID:l3pQ9aud
server log を調べていたら ime.nu からの あくせす が...
ってことは 2ch で晒されてる ? (ぶるぶる)
どこで晒されてるのか調べる手はないかなぁ ?
697Name_Not_Found:2007/04/22(日) 07:33:03 ID:???
2ちゃん初心者板ってなかったっけ
698Name_Not_Found:2007/04/22(日) 11:34:25 ID:???
取り合えず、アク解スレがあるだろ
699Name_Not_Found:2007/04/22(日) 11:39:44 ID:l3pQ9aud
>>698
ありがとう.
ついでと言っちゃなんだけど... 誘導しちくり.
700Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:09:52 ID:l3pQ9aud
思い当たることがあった.
だいぶ前に full path でリンクを貼られた事があったんだ.
たぶん これに間違いない.
おさわがせ いたしやした.
701Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:34:17 ID:???
スペーサーの使い方が未だに分からんです。
どのように使うんでごわす?テーブルの角に入れるんですよね
702Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:36:28 ID:???
語尾にごわすなんて付ける暑苦しい輩には教えてやらないでやんす
703Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:39:38 ID:???
>>702
そんな事言わずに教えてごわす。
お願いでやんす。
704Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:39:51 ID:???
>>701
無理して使うことはない。
むしろ使わないほうがまとも。
705Name_Not_Found:2007/04/22(日) 16:34:04 ID:???
>>701
使い方よりも、どうしたいかのほうが重要でごわす
706Name_Not_Found:2007/04/22(日) 16:48:09 ID:???
西郷さんもインターネッツするんだね
707Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:45:43 ID:???
>>701
スペーサーなんてCSSが使えなかった時代に利用されていたレガシーな手法で
ごわす。CSSでマージンやパディングを設定すればHTMLを汚すことなく好きな
ようにスペースを取ることができるでごわす。
708Name_Not_Found:2007/04/22(日) 19:30:06 ID:aIN2AuwD
本文とサイドバーの高さの同期について質問です。
本文の高さとサイドバーの高さを等しくしたいのですが

<div id="container">
 <div id="main">本文</div>
 <div id="sidebar">サイドバー</div>
</div>

div {
border-color:#000000;
border-width:1px;
}
#main {
width:500px;
border-style:solid;
float:left;
}
#sidebar {
width:300px;
border-style:solid;
float:right;
margin-left:20px;
}
┌────┐ ┌──┐         ┌────┐ ┌──┐
│本文   │ │サ  │         │本文   │ │サ  │
│      │ │イ  │         │      │ │イ  │
│      │ │ド  │ ────→└────┘ │ド  │
│      │ │バ  │ 本文の高さ          │バ  │
│      │ │ |  │  でマチマチ          │ |  │
└────┘ └──┘                  └──┘
これだと同じ高さになりません。
↓に続きます
709708:2007/04/22(日) 19:31:29 ID:aIN2AuwD
>>708の続きです

<div id="container">
<table cellspacing="20">
<tr>
 <td id="main">本文</td>
 <td id="sidebar">サイドバー</td>
</tr>
</table>
</div>

table {
border-color:#000000;
border-width:1px;
border-collapse:collapse;
}
td { border-style:solid; }
#main { width:500px; }
#sidebar { width:300px; }

テーブルにすると、同じ高さに出来るんですが、テーブルはなるべく使いたくないです。

お知恵を拝借いたしたく、ご教授のほど宜しくお願い致します。

ごわす┏○ ペコ
710Name_Not_Found:2007/04/22(日) 19:44:46 ID:???
>>708
無理。
背景でそれっぽく誤魔化せ。
711Name_Not_Found:2007/04/22(日) 20:13:36 ID:???
>>710
もまいの会社で雇ってください
712Name_Not_Found:2007/04/22(日) 20:14:06 ID:???
http://www.dogenne.net/
福岡密着型のソーシャルネットワーキングサービス「どげんね」

http://www.funkarec.com/about.html
運営組織「ファンカレック」

↑のページより転載
★屋号
デザインオフィス "ファンカレック" [ Funkarec ]
★創業日
2006年11月1日
★住所
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目2−4
★HomePage
http://www.funkarec.com
★メアド
[email protected]
★事業内容
ホームページのデザイン及び制作
WEBシステムの設計及び構築
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の構築
グラフィックデザイン及び制作
ホスティングサービス
DOGENNEの企画・制作・運営 [ http://www.dogenne.net/ ]
DOGENNE-sns-の企画・制作・運営 [ http://sns.dogenne.net/ ]
★営業時間
月曜日〜金曜日 (10:00〜19:00)
713Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:43:06 ID:???
>>708
div {
display: table-row;
border-color:#000000;
border-width:1px;
}
#main {
display: table-cell;
width:500px;
border-style:solid;
}
#sidebar {
display: table-cell;
width:300px;
border-style:solid;
margin-left:20px;
}

IEは無視。
714Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:45:23 ID:???
無視スンナw
715Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:01:54 ID:DCAq5gzP
質問します
ttp://1st.geocities.jp/intelligence1234jp/neokue/neokue_top.html
このようなサイトを製作しています
概観を
ttp://www.shiftup.jpn.org/flash/neoki/
のようにしたいと考えています。
htmlとスタイルシートで再現する場合、
どのような手法でできるでしょうか。
やはり、tableタグを使うのでしょうか?
716Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:06:17 ID:???
>>715
tableは必要ないがflashが必要。
717Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:24:24 ID:???
http://dogenne.seesaa.net/
★DOGENNE-sns-会員数推移

4月も気づけばもう中盤。入学や新学年、就職などなど、新たな出会いが巷に溢れては
様々なコミュニケーションが活発化する季節でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

DOGENNE-sns-では、そんなレッツコミュニケーション!な季節に呼応するように、
3月後半から今日まで、日に日に新たな会員の方がご登録され、いろんなカラーに染まりだしています。

正直なところ、
「ま、会員数とか気にせずにぼちぼちやってこうかね〜。」などと、
「継続は力なり、面白いことやりたいけん。」みたいなノリで始めたSNSですが、
ここまで増えてくるとそうもノンキなことは言ってられませんので、最近僕ら本腰入れました。
だってもうDOGENNEは僕らのものじゃないから…。

http://dogenne.up.seesaa.net/image/glaf.gif

※オレンジ・・・全体数の推移
※青・・・男性会員数の推移
※赤・・・女性会員数の推移

昨年11月のプレオープン以来のビックウェーブがきてますよー。感激!
そんな感じです。お楽しみいただけましたでしょうか。

福岡のかわいいポータルサイト"DOGENNE"
http://www.dogenne.net/
福岡の地域密着SNS"DOGENNE-sns-"
http://sns.dogenne.net/
※新規会員登録は4月末まで!5月からは完全招待制となります。

DOGENNE-sns-ってなに?って人はまずこちらを
http://sns.dogenne.net/guide.html
718Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:37:52 ID:???
質問です

文章1
文章2

文章3←ここをウィンドウの最下部に表示したいのですが
どうするのがベストな方法ですか?
719Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:39:22 ID:???
>>718
「きくちゃん」でググる。
720Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:04:38 ID:???
ありがとございます
721Name_Not_Found:2007/04/23(月) 01:06:16 ID:aJDOCZ2o
質問です。自己解決できなかったので
わかる方は回答お願いします。

自分のページにbbsというコンテンツがあり、
そのコンテンツをクリックするとbbs.htmに飛び
その中にはインラインフレームが埋め込まれていて
その中にレンタルしている掲示板が表示されるようになっています。

掲示板が表示されるのはいいのですが、
掲示板がモニターによっては小さかったり、大きかったりするので
%で縦幅と横幅を指定しようと思います。
横幅は95%にして少し横に秋が出来る程度に指定してOKだったんですが、
縦幅はなかなか指定してもうまくいかないんです・・・

http://blue.and.sky.googlepages.com/page.zip

↑例です。本当にこんな風になっています。

こんな場合に縦の幅を%で指定するにはどうしたらいいんでしょうか?
回答お願いします。
722Name_Not_Found:2007/04/23(月) 01:22:45 ID:???
                 >>721
  ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | zipデータでなにして遊ぶんだろ・・・ぅーん
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
723Name_Not_Found:2007/04/23(月) 03:36:30 ID:???
DTPみたいに絶対指定でも出来ると思っているのだろうか。
電気屋に並んでいるPC全部で表示が違って当たり前。
724Name_Not_Found:2007/04/23(月) 03:36:51 ID:???
すみません、質問です。
HP管理を引き継いだので掲示板を設置したのですが、
暗証キーを用いた修正・削除をしようとするとInternal Server Errorが発生してしまいます。
それ以外は普通に動作しているようです。

設置しようとしている掲示板はttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs.htmlの
ttp://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/yybbs/index.htmlスパム対応改造版です
元ファイルに改造版を上書きして、設定後UPしています。
鯖データは([ ]の中はフォルダ名です)

[CGI]
 ├─各種CGIプログラム
 └[BBS]
    └yybbs.cgi他掲示板関連ファイル
[www]
 ├─各種ページ
 └[BBSIMG]アイコン等掲示板関連の画像ファイル

という感じになっています。
画像ファイルだけディレクトリが離れているのは、BBSフォルダの中だと何故か画像ファイルが開けないので、
ここに突っ込んだ次第です、暗証キー関連でエラーが出るのもこれと関連があるかも??
ちなみに、掲示板のファイルはinit.cgiを数箇所弄っただけなので、どこかを設定し忘れの可能性も・・・。
パーミッションはttp://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/yybbs/index.htmlのページ通りに多分設定できてます
誰か解決案を考えてもらえますと幸いです。
725Name_Not_Found:2007/04/23(月) 03:40:35 ID:???
>>724追伸。
管理人権限での修正・削除は出来るので、暗証キー関連の設定?でミスっているのだと思うのですけど、
何が原因なのかわからなくて・・・。
726Name_Not_Found:2007/04/23(月) 07:21:13 ID:???
どこを見てもさっぱりわからず、質問させてください。
サイトにUPする際FFFTPを利用しているんですが、昨日からエラー表示がでるようになってしまいました。

エラー内容→ 550 /ページの名前: Read-only file system
最後に利用したのは先週です。
FFFTPのQAも見ましたが特に問題はないようでした
何か設定をいじった覚えはありません
わかるかた教えてくださいor2
727Name_Not_Found:2007/04/23(月) 07:27:27 ID:???
>>724
init.cgiを弄ったんだろ、それの設定間違いじゃないのか。
それだけで答えられる奴がいたらエスパーだよ。

>>726
コマンドでftpしてみろ、
それでできなかったら相手サーバの問題、できたらソフトの問題。
728726:2007/04/23(月) 09:28:35 ID:???
>>727
ご解答ありがとうございます。
コマンドも駄目で、鯖スレを見てみたら
どうやらサーバーが落ちてるようで他にもUPできない人がたくさんいました…

焦ってしまってすみません…
729Name_Not_Found:2007/04/23(月) 09:39:23 ID:y8ntcs0c
HTMLかCSSを使って、画像を複数重ねる方法がありましたら教えて下さい。
「要素の配置位置の指定」で2枚まではできたのですが、それ以上は出来ないのでしょうか。
画像編集ソフトではあまりきれいに出来ないので使いたくないのですが。。。
入門者ですが、よろしくお願い致します。
730Name_Not_Found:2007/04/23(月) 09:47:55 ID:???
画像編集ソフトで綺麗できないわけがない
731Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:00:07 ID:???
>>729
複数要素を重ねればいい。
最悪のHTMLだがな。
732729:2007/04/23(月) 10:01:29 ID:y8ntcs0c
レスありがとうございます。
CSSで位置とサイズを指定して重ねた画像と、
画像編集ソフトで同じサイズに切り取り・貼り付けしたものを比べると、
CSSの方が綺麗に見えたので。。。
2枚までは出来たのですが、3枚以上は出来ないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
733Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:08:42 ID:???
やり方次第ですがな
734Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:09:43 ID:???
"画像編集ソフト"の使い方が悪いと言う発想が出てこない辺りが初心者なんだろ
735Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:17:03 ID:???
736729:2007/04/23(月) 10:34:11 ID:y8ntcs0c
しつこく申し訳ありません。

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
IMG.a{ position: relative; left: px; top: px;z-index:1;}
IMG.b{ position: relative; left: px; top: px;z-index:2}
IMG.c{ position: relative; left: px; top: px;z-index:3}
-->
</STYLE>
</head>

<body>

<IMG class="a" src=" .jpg"width=" " height=" " >
<IMG class="b" src=" .jpg"width=" " height=" " >
<IMG class="c" scr=" .jpg"width=" " height=" " >

</body>
</html>

これで2枚目までは表示ますが、3枚目が表示されないのはどうしてなんでしょうか。
テキストも入れたいので画像編集はできればしたくないのですが。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
737Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:48:16 ID:???
>>736
おまえがrelativeの仕様を理解していないから。
738Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:52:23 ID:???
>>736
3枚目のタグ間違えてるからじゃね?
cssはずしても表示されるか確認して見れ
739Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:03:23 ID:???
>>738
>>738
>>738

>>736
いいから背景画像を重ねる方法にしろって。
740738:2007/04/23(月) 11:25:17 ID:???
>>739
え、俺なんか変なこと言った?
741Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:28:44 ID:???
ここに上げられたタグを素直に解釈したのと、実際に質問者が記述しているHTMLを想像したのとで齟齬が生じたのだろう
742Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:36:00 ID:???
imgの間に改行を入れてる部分で
絶対relativeの計算なんかできてないだろコイツ
と思うのは俺だけか・・・?
743Name_Not_Found:2007/04/23(月) 19:49:14 ID:???
全部relativeってのがすでにアホ。最近こんな奴ばっか。
アホ向け解説サイトに書いてあるのか?
744Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:00:04 ID:???
初心者相手になにご高説垂れ流してるのやら
745Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:36:49 ID:???
なんだと、おまえこそ
746Name_Not_Found:2007/04/23(月) 22:14:14 ID:???
>>736
三枚目がsrcじゃなくてscrになってるせいじゃない?
それとimg要素にはalt属性が必須だよ。CSSも結構だけど構文エラーなHTMLは
あまり書かないほうがいい。
747Name_Not_Found:2007/04/24(火) 02:52:59 ID:???
windowsで作ったサイトをmacから見た場合
を確認できるサイトを昔見かけたのですが、見付からなくなってしまったので
同じようなサイトがありましたら教えてください、お願いします。
748Name_Not_Found:2007/04/24(火) 11:34:18 ID:???
マクなんて無視しても問題ない。
749Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:27:08 ID:???
>>747
テンプレの脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座のリンク集にある。
750Name_Not_Found:2007/04/24(火) 13:31:57 ID:AZMG4MHR
ところで独自ドメインのサイトのブログの場合
検索エンジンなど判別して検索するものなどブログを避けて検索するものなど
様々あると思いますがそういったものは
どうwebサイトとブログを判別しているのでしょうか?
751Name_Not_Found:2007/04/24(火) 13:46:05 ID:???
>>750
おまえはどう日本語と厨語を判別しているのでしょうか?
752Name_Not_Found:2007/04/24(火) 13:57:18 ID:AZMG4MHR
>>751
ヒントありがとうございます。
そういうものは見て判別?手作業なんですか?
753Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:13:16 ID:???
通じてない・・・・・・・
Webサイトとブログの違いなんて存在しない。
754Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:32:03 ID:???
この手の物は掴み難いからねぇ
ajaxとか、なんか単語だけが一人歩きしているような印象
755Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:46:12 ID:AZMG4MHR
そうなんですか、、?
あれ誰か検索エンジンでブログは上位にひっかからないようになってきたとか、、
言ってなかった?あれはポータルサイトとかの話かな?
756Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:57:18 ID:???
まんまんみてちんちんおっき
757Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:57:31 ID:???
>>755
ブログってのはWeb Logの略で、Web上にあった記事に関連して記事を書くこと。
だから手書きのHTMLファイルだってブログになる。
CMSを使ったものがブログと呼ばれるのは間違いで、
システムとしてもブログという定義は確立していない。
758Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:05:58 ID:AZMG4MHR
>>757
詳しいなぁ〜
ありがとうございます。
759kevin:2007/04/24(火) 15:54:10 ID:j+glVFdZ
760Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:04:47 ID:???
URLの転送に関する質問です。
次のURLを転送したいのですが、方法はあるのでしょうか?
http://www.sub.main.com/
上のを
http://sub.main.com/
へ。Yahooがサブドメインがあってもwwwをつけて表示するようになったため、
URLが2分されてしまい、困っています。
単なる転送方法だと無理のようですので、何か方法がありましたらお願いします。
761Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:10:50 ID:tNU+zH3j
鯖レンタル、専用鯖、レンタルブログについて質問です

1.一日1万人が来て5M(その鯖にアップした)の動画を見ているようなサイトはふつう専用鯖を借りて運営しているのですか?

2.レンタル鯖でアクセス容量2Gというのは2000人が2Mの動画を見た(DL)という感じでよろしいですか?

3.有名なレンタルブログ(無料か有料)を借りて1.のような状況になったら普通どうなりますか?
762Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:14:24 ID:???
>>760
普通にシステムとしては出来る。
ただyahooで設定をユーザにさせるかどうかまでは知らない。

>>761
1.動画ならストリーミング鯖か自鯖が多いんじゃ?
2.意味不明。
3.そもそも違法なんじゃねーの?合法ものだとしても普通は追い出されるか停止されるか。
763Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:28:46 ID:???
上流はまだまだ従量課金だからねえ。
一日50Gbpsでどれだけ課金されるのやら。
レン鯖屋が突然倒産する原因の一つ。

MTとかWPとか特定のブログシステムでも判定して弾いてるのかねえ。
764Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:33:31 ID:???
>>760
.htaccessに
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.sub\.main\.com
RewriteRule ^/(.*)$ http://sub.main.com/$1 [R=301,L]

こういうしょっちゅう出てくる質問はFAQが欲しいな…。誰かWiki設置しない?
言い出しっぺの法則は無しの方向で。
765Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:45:10 ID:???
>>764
言い出しっぺの法則
766Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:46:06 ID:???
767Name_Not_Found:2007/04/24(火) 17:30:10 ID:0ix7WSuE
やったぁ〜副収入バンザ〜イ
★毎月毎月、お金で悩む日々・・。毎日が楽しくありませんでした。★
  ☆☆  そんな時、このビジネスに出会いました  ☆☆
     パソコンを好きな時間にいじるだけで!!??
         在宅☆副収入!!!!

詳しくはこちら↓↓
ht消tp://a消n.to/?co3
↑漢字の消をURLから消してね。
768Name_Not_Found:2007/04/24(火) 17:52:16 ID:tNU+zH3j
>>762
アクセスが多くて負担になるときはヨツベを使ったり負担を別途に分割させないといけないわけですね。

有難うございます。
769Name_Not_Found:2007/04/24(火) 18:26:25 ID:egKnXtdn
ブログサービスで一番安定性の高いブログはどこでしょうか??
有料サービスで構いません。
(サーバーが落ちたりしないブログがいいです)

アメブロやjugem、ココログと沢山あるので悩みます。
アクセス数は一日5千人〜3万くらいです。
770Name_Not_Found:2007/04/24(火) 18:28:48 ID:???
>>769
板違いだから死んどけ。
771Name_Not_Found:2007/04/24(火) 19:07:42 ID:???
>>770
俺のケツでしょんべんしろ
772Name_Not_Found:2007/04/24(火) 19:37:37 ID:???
>>764
ありがとうございます。
ただ、そのままでやってみてもうまく行かなかったので、
RewriteRule ^/(.*)$ http://sub.main.com/$1 [R=301,L]

RewriteRule ^(.*)$ http://sub.main.com/$1 [R=301,L]
としたらできるようになりました。
追加質問恐縮ですが、他所のサイトでチェックしたところ
2行目に「(:80)?」を入れているところもあるのですが、
これの有る無しの違いがありましたら教えていただけたらと思います。
773Name_Not_Found:2007/04/24(火) 19:42:15 ID:???
>>772
764にだけ礼を言う前にすることがあるだろ。
774Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:16:16 ID:???
>ただyahooで設定をユーザにさせるかどうかまでは知らない。

これはどういう意味で言ってるんだろう。
意図がわからん。
yahooがwwwをなくすような設定をつけて、登録者が弄るって事?
だとしたらレスになってないしなんだろう。
775Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:21:12 ID:???
>>772
ポート番号指定して
http://www.sub.main.com:80/
みたくアクセスしてくるのにも対応させてるんじゃない。
776Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:57:03 ID:???
>>774
読解力のない質問者乙。
777Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:37:28 ID:+EhlwW1x
今現在STUDIO 8を使ってるんですが、vistaでも
変わりなく使えるんでしょうか?
778Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:39:37 ID:???
>>776
残念ながら違う。
steaccessで飛ばすのぐらいは容易に想像つくが、
>>774のはわからん。
お前さんは判ってるみたいだし詳しく解説してくれ。
779Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:47:26 ID:???
>>777
マクロメディアスレへGo。
>>778
普通は.htaccessでなんかやらないからレジストラの話じゃね?
780Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:58:03 ID:0SVUWlx2
質問です。
ttp://www.hangame.co.jp/
ハンゲームのTOPページの右側にあるような、
画面をスクロールしたら平行して追いかけてくる画像のメニューありますよね。
どうやったらできるのでしょうか?
781Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:01:04 ID:???
>>780
Fxだと追い出されたよコンチクショウ。
JSだよコンチクショウ。
782780:2007/04/24(火) 22:08:26 ID:???
>>781
Fx?FireFoxのことでしょうか?
JSはJavaScriptですか??
783Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:11:06 ID:???
そうですJavaScriptです。
でも正直そういうメニューは迷惑です。まあいいけど。
JS切ってもメニュー見られるようにはしてね。
784780:2007/04/24(火) 22:22:02 ID:???
>>783
ソース見たけど量が多すぎてどこがなんなのかよくわかりません(泣)
どこのJavaScriptでしょうか?;;
785Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:24:20 ID:???
ちょっ、そこから直接持ってくる気かよwww
一応JSなら著作権認められることもあるからパクるのはやめとけ。
フリーのJSサイト回ればあんなのたくさんある。がんばって探せ。
786780:2007/04/24(火) 22:28:35 ID:???
>>785
私ずっと今日探しているのですが、10時間くらい徘徊してもそれらしいコードが見つけられませんでした;
具体的にどのようなキーワードで検索すると見つかるでしょうか?;
787Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:37:02 ID:???
↓次の質問
788Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:53:45 ID:???
>>780
追いかけてこなくていいんならCSSでposition:fixedとかすればいいよ。
同じことしたいならJavaScript勉強するしかないね。何でもコピペで
済ますのはどうかな。
789Name_Not_Found:2007/04/24(火) 23:22:06 ID:ITQa4HUU
ttp://1st.geocities.jp/intelligence1234jp/neokue/monster.html
htmlとスタイルシートでこういう表を作ってます。
th以外で特定の一部のセルだけ色を変えるにはどうスタイルシートを使えば良いのでしょう。
790Name_Not_Found:2007/04/24(火) 23:24:33 ID:???
class
791Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:04:43 ID:???
夏の日の1993
792Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:15:54 ID:???
いきなり恋してしまったよ
793Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:24:38 ID:???
夏の日の君に
794Name_Not_Found:2007/04/25(水) 01:26:26 ID:???
「スタイルシートで一部分の色を変えるにはどうしたらいいんでしょうか?」
この質問何回目だよ!誰かFAQ作って!
795Name_Not_Found:2007/04/25(水) 01:29:19 ID:???
金儲けの種さんきゅー
796Name_Not_Found:2007/04/25(水) 02:07:30 ID:???
@niftyのスペースでアップローダを設置したいのですが
かなり制限が厳しくCGIが見つかりません・・
@nifty環境で設置可能な物はないでしょうか??
797Name_Not_Found:2007/04/25(水) 03:26:27 ID:???
そのもののページ作ってアフォでも貼っておけばがっぽがっぽ儲かるかもね。

ニフなんかで違法ファイルがうpできたら祭りだろうなあ。
速攻削除されると思うが。
798Name_Not_Found:2007/04/25(水) 03:37:14 ID:cLm89d4K
>>796
僕も同様なことを考えたことがあります.
"Sn Uploader" というのが有名どころですが,nifty では動かない模様.
同じものを xrea で試したら あまりにもあっけなく...
100MB のキャパがあっても まともに動く GCI が極めて少ないのが nifty 仕様.
799Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:18:02 ID:???
サイトを作りたくて技術的なことは一通り勉強しましたが
何のサイトにしたらいいんでしょうか?
趣味も何もありません。
800Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:25:53 ID:Too+Bqfw
safariでなら見れますが、IEで見れません。。。何がいけないんでしょうか??
教えてください。
801Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:28:41 ID:???
>>799
そんな事聞かれても困る

>>800
作り方が悪い
802Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:31:15 ID:Too+Bqfw
具体的にはどういう事なんでしょうか??参考書はIE用なんですけど。。。。
803Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:32:41 ID:???
804Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:33:24 ID:???
>>802
具体的な質問をしてから具体的な答えを欲しがれよ
805Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:34:36 ID:Too+Bqfw
ごめんなさい。まだ働いては無いです。。。
でもちょっとやけに焦ってしまって。。。。

いや、どこに問題があるのかさえも不明なアホなんですわ。これまた。
806Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:35:59 ID:cLm89d4K
>>799
誰しもが一度は通る道じゃないかなぁ ?
"技術的なことは一通り勉強しました" と言う事なのなら.
それが すなわち興味があることとは言えない ?
その線を追求すれば何か思うことがあるはず.

とりあえず "思うこと" をネタにするって手もあると思う.

>>800
>safariでなら見れますが、IEで見れません
script なら subject は要りませんが, 人間相手の文章では必須です.
あなたは何を言いたいのでしょうか ?
教えてください.
807Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:39:58 ID:hS5ZcV4G
h1やpを使うメリットは何なのでしょうか?
808Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:40:10 ID:Too+Bqfw
すいません。まだjavascriptやってなくてCSSのみのレイアウトのサイトを作っています。
dreamweaverでやっています。始めの頃はIEでも見れたんですが、今はsafari でしか表示
がされなくなっています。

色重ねたり、フロートしか使ってないんですけど。。。
解決策とか知ってたら教えてください。ごめんなさい。
809Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:53:23 ID:cLm89d4K
>>808
>始めの頃はIEでも見れたんですが、
>今はsafari でしか表示がされなくなっています
あなたの "見れる, 表示される" と言う意味は ?
display:none とでもしない限り, 少なくとも文章は読めるはず.
まあ, IE は問題点の宝庫なので 例えば CSS2 を使えば IE では思い通りにはならない罠.
IE を切り捨てるか, 一昔の技術に固執するかは作り手の自由だぁ〜.
810Name_Not_Found:2007/04/25(水) 04:59:08 ID:Too+Bqfw
文字は全て見えます。ごめんなさい。レイアウトがならないだけでした。
色も出ないので。。。。

学生なのでIE切り捨て御免は出来ないんですよ。でも以前は出来てたのでもう少し粘ってみます。

わざわざ質問に答えて頂きとっても嬉しいです。
811Name_Not_Found:2007/04/25(水) 05:00:29 ID:???
>>807
web標準化と検索エンジン対策
812Name_Not_Found:2007/04/25(水) 07:07:35 ID:???
>>810
どうしても無理なら、問題が再現する最小化ソースをうpすればいいよ。
813Name_Not_Found:2007/04/25(水) 07:42:22 ID:G7SB+TET
ポッドキャストを配信する場合
ファイルを置くスペースがないとですが
こういう配信をする場合は、自分のサーバーを持たなくてはならないのでしょうか?

こういう場合
どうしているのかアドバイスお願いします。
814Name_Not_Found:2007/04/25(水) 08:33:29 ID:???
>>807
divに比べて意味合いがはっきりすること。
815813:2007/04/25(水) 11:32:18 ID:G7SB+TET
レート数落としてブログで配信するのが正解かな?
なんとなく解決しました。
816Name_Not_Found:2007/04/25(水) 11:35:33 ID:???
ブログ(笑)
817Name_Not_Found:2007/04/25(水) 11:58:36 ID:G7SB+TET
>>816
レンサバでそのファイルで負荷かかるといけないし

動画専用のサーバー借りるかブログしかないですよね
818Name_Not_Found:2007/04/25(水) 12:08:03 ID:???
>>817
ブログには叩かれる理由が有るし、反射的に叩くアンチもここでは割と多い
そしてブログ板が別に有る事等から、この板ではブログと言う単語は危険ワード
819Name_Not_Found:2007/04/25(水) 12:15:25 ID:???
>>817
ブログだってレン鯖と変わらないんだが・・・
820Name_Not_Found:2007/04/25(水) 12:50:54 ID:???
>>817
ブログでも転送量が多いと追い出されるぞ。
821Name_Not_Found:2007/04/25(水) 13:23:30 ID:T9AwcDhG
フォトショップのデータをイラレに読み込むんだけど、配置で読み込んだ後に拡大縮小しても画像は荒くならないのでしょうか?
イラレに配置してサイズを決め手からフォトショップでそのサイズに加工するのですか?
822Name_Not_Found:2007/04/25(水) 13:24:54 ID:???
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%8E%A9%93%AE%8FW%8Bq%8B%40

こういうのに引っかかる人は本当にいるんでしょうか?
823Name_Not_Found:2007/04/25(水) 13:26:52 ID:???
>>822
よく騙されるでしょ。
824:???:2007/04/25(水) 13:29:56 ID:ZSuFzkMH
★Ninja(ホームページ作成ソフト)
1 :おねがいします :2007/04/25(水) 06:28:04 ID:jaM1GRQ/
ネットショップ開設に便利って事だけど実際どう?
ホームビルダーにしようか迷ってるのでご利用のかたご指南お願いします


825Name_Not_Found:2007/04/25(水) 13:30:54 ID:???
>>821
ものによる。パスなら問題なし。
826Name_Not_Found:2007/04/25(水) 13:36:22 ID:YOdq7bS6
>>818-820
えぇ〜じゃぁポッドキャストで人気とかでちゃったりしたら
配信している人はみなさん困りますよね?

自鯖か月数千円のポッドキャスト対応サーバーとかを用意するしかないの?
827Name_Not_Found:2007/04/25(水) 14:02:07 ID:???
>>826
果てしなく板違いになってきてるので消えて。
828Name_Not_Found:2007/04/25(水) 15:31:35 ID:???
>>826
スレ違いですのでこちらへ移動願います。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1175147586/
829Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:05:16 ID:???
ポッドキャスト向けのブログサービスが有るよ。
でも板違いだから出て行け。
830Name_Not_Found:2007/04/25(水) 22:23:43 ID:???
とっくに解決してるのを蒸し返しているのはお前らじゃないかw
831Name_Not_Found:2007/04/26(木) 10:57:45 ID:nIvzjEOL
独自ドメイン+ホスティングサーバーにて携帯サイトを作り、
小説を書こうと思っています。
かなり長い文章になるので、ページを細かく分けるのですが、
ttp://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=koKo2rei0&BookId=6&SPA=200
ここのページのようにフォームのテキストボックスにページ数を入力して目的のページに飛ばすことをしたいと考えています。
上記のページはaspですが、プログラミングは全く出来ないので、
cgiなどを使って応用出来ませんでしょうか?
cgiの紹介やアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
832Name_Not_Found:2007/04/26(木) 11:12:38 ID:???
>>831
この板をCGIで検索。
833831:2007/04/26(木) 11:42:15 ID:???
>>832
ありがとうございます。
行ってきます。
834Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:55:23 ID:NzeaTAMz
リストタグを横に使いたいんだけどどうしたらいいでしょうか?
835Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:57:51 ID:???
>>834
liをdisplay:inline。
836Name_Not_Found:2007/04/26(木) 17:07:45 ID:???
>>834
floatでも出来るらしい
837Name_Not_Found:2007/04/26(木) 19:14:08 ID:Fr23CdXK

現在phpを使用して携帯用サイトを制作している者です。
そこで以下の機能を作ろうとしています。

1) 携帯で現在地の座標を取得
2) その座標を住所に変換して画面に表示

1は市販のマニュアル本を参考にして実現できたのですが、
2の変換方法がわからなくて難儀しています。

調べたところ、
・ジオコーディングという概念を使って変換する。
・住所→座標の変換が可能なサービスはある(googleなど)
らしきことはわかったのですが、
座標→住所の変換方法については
見つけることができませんでした。

良い方法をご存知の方、
いらっしゃいませんでしょうか。
838Name_Not_Found:2007/04/26(木) 19:21:16 ID:???
>>837
板違い。WebProg板。
839837:2007/04/26(木) 19:23:46 ID:???
>838
む、失礼しました。

誘導ありがとうございます。
840Name_Not_Found:2007/04/26(木) 21:44:20 ID:87dVaR46
うまくリンクしたい場所にできないので質問させて下さい。
簡単な説明になりますが
----------------------------
上のフレームページ 1.html
----------------------------
下のフレームページ 2.html

 インラインフレーム<a name=in></a>
<iframe src="3.html" name="3"></iframe>

----------------------------
こういうサイトになっている場合で。
全て上のフレーム1.htmlからのリンクを、2.htmlやインラインフレーム内に表示したいのですが
<1.html内からのリンク>
@<a href="http://www.google.co.jp/" target="3">フレーム内にグーグル表示</a>
A<a href="http://www.google.co.jp/" target="2">下のページ全体にグーグル表示</a>

@→Aの順番で見るとどちらも表示できるんですが、
A→@の順番で見ると、target_blank状態で新しく窓を開いてしまいます。
<a href="./2.html#in" target="2"></a>とすると
下のページ全体表示はグーグルから元に戻るけど、
元々設定してある3.htmlになってしまいます。
初心者なので、このような表示方法が不可能なのかどうかわかりません。
良かったら教えてください。
841Name_Not_Found:2007/04/26(木) 21:51:14 ID:???
<A> の属性 `TARGET` はあまり薦められない属性です
842Name_Not_Found:2007/04/26(木) 22:08:52 ID:???
<給食 target="ハムカツ" ミルク="液体" ninjin="要らない" />
843Name_Not_Found:2007/04/26(木) 22:28:09 ID:???
>>841
どんだけ信者なんだよ
844Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:24:23 ID:???
>>843
つ[seoの基本]
845Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:30:32 ID:???
ていうか>>840の質問の意味がわからない・・・
846840:2007/04/27(金) 01:13:15 ID:???
すみません難しいきちんとしたHTMLとか作れなくて
TARGET沢山使ってしまいますorz

>>845
わかりにくいですか…。どうすればいいかな
847Name_Not_Found:2007/04/27(金) 01:32:10 ID:???
何がやりたいのか俺もわからん。
大体frame内に更にiframeを置く必要があるとは思えん。
そんなにgoogle並べる意味も不明。
848Name_Not_Found:2007/04/27(金) 01:41:02 ID:???
むしろtargetをたくさん使うページの方が難しい・・・・・
849Name_Not_Found:2007/04/27(金) 07:43:32 ID:???
>>844
本気で言ってるんだとしたら馬鹿だなw
850Name_Not_Found:2007/04/27(金) 11:33:14 ID:???
MediaPlayerの制御についての質問です

社外のストリーミングサーバに、wmvなファイルが置いてあります。

社内のイントラサーバに、該当wmvファイルへのリンクを貼りたいと思います。

通常使うProxyでは、制限がかけてあり、wmvを通せません。

該当wmvを叩けるProxyを別途建てました。

ブラウザはIE6を想定しています。

EMBED或いはPARAM等により、特定wmvファイルについて、『このProxyを使え』 という設定が
出来るのであれば、方法をご教示下さい。

板違いであれば、誘導をお願い致します。
851Name_Not_Found:2007/04/27(金) 12:26:35 ID:???
板違い
852Name_Not_Found:2007/04/27(金) 12:51:22 ID:???
プログラミングできないのにcgiって無謀だ。
実現したいならプログラム組めるように勉強したら?


どのプロクシを使うかはプログラムが決めることであって、HTMLでは指定できないからねえ。
板違い。
853Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:35:11 ID:???
意味の区切りが無いのに空行をやたらあけるのが気に食わない
854Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:32:30 ID:???
段落じゃないの?
855Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:28:46 ID:vWdoUkog
すいません。質問させて下さい
プロキシ経由の接続を完全にシャットアウトする方法はあるのでしょうか?
.htaccessで監理すれば良い様な気もするんですが
結局イタチごっこになってしまうと思うんです
いい方法があれば御教授下さい
よろしく御願いします
856840:2007/04/27(金) 17:33:00 ID:???
>>847
わかりやすいように例としてGoogleに置き換えてみました。
余計わかりにくかったかもしれません。すいません。

上フレーム1→各コンテンツにリンクされているメニューページ
下フレーム2→メニューの内容が表示されるメインページ
フレーム2の中のインラインフレーム→頻繁にある更新した部分などのページ

という感じです(よくある形だと思います)。
メニューページからのリンクとして、
A、B、C、D、Eコンテンツがあるとします。Fはインラインフレームにデフォ表示されてるページです。

上フレーム1の中から、コンテンツAページをフレーム2に表示させるのは普通にできます。
コンテンツBページもフレーム2に表示させて
コンテンツC、D、Eは、インラインフレーム内に表示させます。
この時全部フレーム1の中にあるメニューテーブルからリンクをクリックするんですが

コンテンツF→C→D→Eなど、インラインフレームの中身を表示させていくのはできます。
でも、コンテンツAとBをフレーム2に表示させたあとに
インラインフレーム内にコンテンツC〜Eを表示させることが出来ない気がするのです。
逆ならば、インラインフレーム内のコンテンツを色々みたあとに
target="AやB"としてAとBをフレーム2で見ることはできるのですが。
コンテンツを見る順番は人それぞれなので、困ってしまいました。
解決方法ありましたらよろしくお願いします。また理解しにくかったらすいません(;´Д`)
857Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:33:43 ID:???
>>855
プロバイダで普通に回線軽くするために提供されてるところもあるんだが。
858Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:35:21 ID:???
>>856
・・・・ますますわからないのでテストページか諦めるかして・・・orz
859Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:42:34 ID:vWdoUkog
>>857
えっ!そうなんですか・・・
それじゃ掲示板で荒らし対策する場合は
地道にIPアドレス拒否するしか無いんですか?
860Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:48:47 ID:???
>>859
今時プロクシ通してる人間の身体の荒らしの方が少なくね?
機械の人を弾きたいだけだったら英数半角文字だけだったら自動で弾くとか。
861Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:59:08 ID:vWdoUkog
>>860
確かに人間の荒らしは少ないんですけど
出会い系のサイトの宣伝が圧倒的なんですよね
そんな日に何十通ってくる訳じゃないので
地道にIP拒否してるんですけど・・・それでも収まらない
諦めるしか無いんですかね?
862Name_Not_Found:2007/04/27(金) 18:06:58 ID:???
>>861
エロ系ワード弾くとか、httpが入ってたら弾くとか。
863Name_Not_Found:2007/04/27(金) 18:10:45 ID:vWdoUkog
>>862
あっ、なるほど!!その手がありました
ありがとうございました!!
864Name_Not_Found:2007/04/27(金) 18:53:02 ID:???
>>856
すごい複雑なことをしようとしていることだけは分かった。フレームなんて過
去の遺産にそこまでこだわる理由は?それと、そんな複雑な構成は利用者にとっ
て分かりづらいんでは。

どうしてもやるんなら、サンプルをどっかにアップしてくれないと答えられな
いわ。
865Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:04:21 ID:6xEsLtf1
どなたかお答えお願いします。

自分のPCにあるファイルを転送うpするのですが、
まとめて5つとかのファイルをうpすると、1つのファイルに全部まとまって入ってしまいます。
(ファイル名は一番最初に「参照」したファイル名で、参照した順に全部1つのファイルにまとまった状態でうpされてしまいます。)

また、うpされたファイルを開くと、
下↓のような文字が、もともとのそれぞれのファイルの一番最後に入ってしまいます。

--------数字羅列 Content-Disposition: form-data; name="userfile"; filename=""

もちろん、PC上のファイルにはこんなもの入れてないのですが、
うpされたファイル を見てみると、一っっ番最後にこれが追加されています。
(<html>も閉じた一番最後のところです。)

以前使ってたところ(FC2です)から、Yahoo ジオシティーズにファイルを移動しようとしたらこうなってしまいました。
以前は問題なくうpできたのですが…。

1つ1つファイルをうpし、開いて、その文字羅列を消して…としていけば一応問題解決はするのですが、
果てしない作業なので、困ってます。

どなたかアドバイスをお願いします。。
866Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:09:20 ID:???
867Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:12:48 ID:???
>>865
なったことねー・・・・
レン鯖板にもしそのサーバスレがあったらそっちのがいいかも。
もしなかったら猛者の出現を待て。
868Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:32:33 ID:???
>>865
意味不明
869Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:38:53 ID:???
>>868
シッ!見ちゃダメ!
870Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:47:41 ID:???
>>865
ファイルマネージャがマルチパートを処理する部分で妙なことになってる感じ。
「HTTPでなくFTPで送信すれば、そんなもんつかない」という解決法がお勧め。

FTPクライアントを使いたくない場合は、上でも出てるレン鯖板で相談してみてください。
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1169489842/
【和塩】geocitiesスレ7【ジオシティーズ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1168736556/
871Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:39:30 ID:nBo58QXX
cssでバックグラウンドに設定した画像に
複数のリンクを埋め込むの方法を教えて頂きたいです
名称がわからないので検索もできず…

お詳しいかたご教授よろしくおねがいします
872Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:43:20 ID:???
>>871
ありません。無理。
873Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:54:28 ID:nBo58QXX
すんません間違えました
バックグラウンドではなかったです
普通の画像にリンクを埋め込む方法をオネガイシマス
すいません
874Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:57:03 ID:???
>>873
残念ながらそれもありません。画像をリンクのアンカーにするんなら
<a href="..."><img ...></a>でいいんだけどね。
875Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:59:33 ID:???
クリッカブルマップ?
って廃止されたの?
876Name_Not_Found:2007/04/28(土) 01:00:04 ID:???
>>873
「クリッカブルマップ」「イメージマップ」などで検索。
877Name_Not_Found:2007/04/28(土) 01:00:51 ID:nBo58QXX
色々検索かけてたら
「イメージマップ」というやつらしいことがわかったのですが
座標の指定の仕方がさっぱりです…
878Name_Not_Found:2007/04/28(土) 01:01:49 ID:???
勉強すれば?
879Name_Not_Found:2007/04/28(土) 02:19:56 ID:???
ビルダー使えば
880Name_Not_Found:2007/04/28(土) 02:42:09 ID:???
881Name_Not_Found:2007/04/28(土) 08:16:12 ID:???

女神・姫・戦士・

【日中韓朝】 女神プロジェクトって? 【済州島】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175889512/

★☆★ 神秘の宝石騎士団 U ★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177425641/
882Name_Not_Found:2007/04/28(土) 14:57:48 ID:Y8TZI3Ah
CSSで、ページの背景画像を設定したいときは
background-image: url();
を使いますよね。
1つ上の階層にあるファイルを使いたいときは
どのように記述すればよろしいでしょうか。
883882:2007/04/28(土) 14:58:59 ID:Y8TZI3Ah
url()の
カッコの中をどうするかの質問です。
884Name_Not_Found:2007/04/28(土) 14:59:23 ID:???
>>882
普通に相対パスでも絶対パスでもおK。
885Name_Not_Found:2007/04/28(土) 17:01:08 ID:???
css以前に、パス=ディレクトリ構造を理解してないから。
886865:2007/04/28(土) 17:41:32 ID:???
>867サン
わたしも前の鯖ではそんなになった事ないんで、焦ってしまいました。
レン鯖にスレがあったので、そちらに逝ってみます。
ありがとうございます。

>868サン、869サン
これでも頑張って文章にしてみたんですけど、やっぱりわかりにくかったですね_| ̄|○
もすこし勉強します。。

>870サン
猛者サン!!ありがとうございます!!
FTPで送信すればいいんですね。
レン鯖板で解決しなかったら、それで試してみます。

ありがとうございました。
887Name_Not_Found:2007/04/28(土) 17:50:03 ID:???
質問です.
下線の色を文字と別の色にしたい時はどうしたらいいんでしょうか.
<b>でするとおなじ色になってしまいます・・・
888Name_Not_Found:2007/04/28(土) 18:03:57 ID:???
なんでb・・・・・
borderでやれ。
889Name_Not_Found:2007/04/28(土) 18:17:09 ID:???
はじめまして。
youtube紹介系ブログ作成中です。
よくそういうサイトでは記事がずらーっと並んでおり、
「続きを見る」をクリックするとyoutube動画がリンクしたページへいきますよね。
その方法がわからず、TOPからyoutube動画を見ることができるようになってしまいます・・・
他サイトのソースを見てみたら
<div class="entry-more">
<p class="extended"><a href="http://〜">続きを読む "記事名"</a></p>
</div>
となっていて、やってみましたが飛ぶページにyoutube動画をリンクすると
TOPからでも動画を見られるようになっていますし・・・
アドバイスお願いします><
890Name_Not_Found:2007/04/28(土) 19:04:21 ID:???
>>889
<a href="http://〜">の"http://〜"が間違ってんだろ。
891Name_Not_Found:2007/04/28(土) 19:05:40 ID:???
embed要素とnoembed要素をXHTMLで使いたく、DTDの書き換えに挑戦したのです
が、これで当っているでしょうか。

それと、Validation Serviceにかけてみるとパラメータエンティティが未定義
だと怒られるんですが、パラメータエンティティが外部サブセットのDTD内で
定義されていると、DOCTYPE宣言中では使えないんでしょうか。

<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"
[
<!ENTITY % inline "a | %special; | %fontstyle; | %phrase; | %inline.forms; | embed">
<!ENTITY % block
"p | %heading; | div | %lists; | %blocktext; | isindex | fieldset | table | noembed">

...続きます
892Name_Not_Found:2007/04/28(土) 19:06:42 ID:???
<!ELEMENT embed EMPTY>
<!ATTLIST embed
%coreattrs;
%i18n;
name NMTOKEN #IMPLIED
src %URI; #REQUIRED
pluginspage %URI; #IMPLIED
type %ContentType; #IMPLIED
autostart (ture|false) "true"
loop (%Number;|ture|false) "false"
hidden (true|false) "true"
width %Length; #IMPLIED
height %Length; #IMPLIED
align %ImgAlign; #IMPLIED
>
<!ELEMENT noembed %Flow;>
<!ATTLIST embed
%coreattrs;
%i18n;
>
]>
893Name_Not_Found:2007/04/28(土) 19:10:34 ID:???
XHTMLじゃなくなるからやめとけ
894Name_Not_Found:2007/04/28(土) 19:57:45 ID:???
embedなんか使うんならxhtmlはやめろ。
895Name_Not_Found:2007/04/28(土) 20:26:43 ID:???
>>890
レスありです。
そのhttp://〜の部分にはyoutubeの動画のリンクがしてあるページにしたいんです。
動画のリンクをすればTOPから動画みることできちゃいますし・・・
896Name_Not_Found:2007/04/28(土) 20:53:29 ID:???
>>895
youtubeのリンク方法なんていくらでもあるだろ。ググれ。
897891:2007/04/28(土) 21:03:19 ID:???
>>893-894
XHTMLでembed要素を使うと名前空間 http://www.w3.org/1999/xhtml
embed要素が属していることになってしまうので、DTD書き換えたところで
だめな気がしてきました。embedの部分だけは別ページにします。
898Name_Not_Found:2007/04/28(土) 22:25:27 ID:???
899Name_Not_Found:2007/04/29(日) 00:15:23 ID:???
>>896
私がいってるのはyoutube動画のリンクの仕方ではなく
全記事表示しないとyoutube動画を見られないように
「続きを見る」で全記事表示して見られるようにしたいのですが・・・。
900Name_Not_Found:2007/04/29(日) 00:28:40 ID:???
(゚Д゚)ハァ?Youtubeじゃなくブログの構造の問題だろうが。
記事本文にようつべ張ったらいいんじゃないのか
901Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:23:59 ID:???
記事本文に貼ってしまうとTOPからyoutubeの動画をみることができるんですね・・・。
例えばttp://ne-ta.com/2_/ここのサイトの場合、「続きを見る」をクリックして全記事表示しないと
youtubeを見ることができないわけです。
説明下手でスマソ
902Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:30:04 ID:???
>>901
「続きを読む」機能つきのブログツールを使うだけ。特別な貼り方があるわけでも何でもない。
903Name_Not_Found:2007/04/29(日) 02:31:20 ID:???
>>901
ブログ板行け
904Name_Not_Found:2007/04/29(日) 04:02:50 ID:DCij+yD+
<p>と</p>の中には<br>を入れない、とどっかで見た気がするのですが入れたら駄目なのですか?
入れても表示されますが入れたら何か問題がありますか?
905 ◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 04:24:08 ID:1lzLwq0b
>>904
そんな解説をしているサイトが多々あるのは事実.
そしてそれを実行しているサイトは読みにくい.
確かに海外では文章の両端をそろえる事を重視するようだ (justification)
だからと言って それを見習わなければならない ということはないと思う.

別に invalid と言うわけではないのだから...
906Name_Not_Found:2007/04/29(日) 04:43:09 ID:???
>>905
ありがとうございます、何も問題無いのなら使います。
pばっかり使ってたらなんか思うようにならなくて悩んでました。
907Name_Not_Found:2007/04/29(日) 06:04:15 ID:???
>>905
うるせーぞnull。web公にそっくりだわボケ。巣に帰れ。
908Name_Not_Found:2007/04/29(日) 06:14:38 ID:???
ここ数年でよく見かけるようになった 左にメニューバー右にメインといった形のHPを作りたいです。
CSSのテンプレートでその形を作ることはできましたが、左のメニューバーからコンテンツをクリック
すると右側だけに表示されるのでなく、そのコンテンツがメニューバーを消して全体に表示されます。

(インライン)フレームを使わないでフレームを使ったように表示させるにはどうしたらよいですか。
入門サイト、検索単語を教えてくれれば後は自力でどうにかします。
909Name_Not_Found:2007/04/29(日) 06:18:54 ID:???
>>908
A.全ページに同じメニューを書く
B.php include でググる
910908:2007/04/29(日) 06:38:38 ID:???
>>909
ありがとうございます
早速php includeでググって読んでみたいと思います。
911Name_Not_Found:2007/04/29(日) 06:55:59 ID:???
headにcssで全体のリンクの色とかの指定しているのですが、
bodyの中に書いた一部の文書だけheadで指定したのと違う色を使いたいんですが上手くいきません。
<a href="aa.html">テスト</a>の色だけlinkやvisitedの色変えたいんですがどういうstyle入れるのでしょうか?
912 ◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 07:16:06 ID:1lzLwq0b
>>911
>上手くいきません
まず, どういう風にやって うまくいかなかったかを伺いましょうか ?
ところで CSS 指定に conflict が あった場合の優先順位を理解してますか ?
913Name_Not_Found:2007/04/29(日) 07:21:37 ID:y+vMWhtj
今まで無料スペースを借りて携帯サイトを作っていたのですが、このたび独自ドメインに変更しようと思っています。
携帯用サイトを作成する際には、ロリポ&ムームーで問題ないですか?   
携帯専用のにしないと検索で不利になるとかありますか?
914Name_Not_Found:2007/04/29(日) 07:42:12 ID:???
>>912
こうやれば色が変わるのは判ったんですが、リンクのvisitedやfoverの書き方が判りません。。
<a href="aa.html" style="color:#ff0000;">テスト</a>
hover:#000000;とか足しても変わらないし、どうすればいいんでしょうか。。
915 ◆.PT9876/4U :2007/04/29(日) 08:05:06 ID:1lzLwq0b
>>914
リンクの色指定を変える必要性を感じていないので試してません.
(そういう必要が生じるのは どんな場合なのかしらん ? できれば おせ〜て !)
で, google サーチで以下のところが見つかりました:
www6.plala.or.jp/go_west/nextcss/ref/slctr/ps_clas.htm
これを読んで試してみたらいかが ?

ただし, CSS2 の大半を IE はサポートしていないので注意.
916Name_Not_Found:2007/04/29(日) 08:39:00 ID:???
>>915
どうもありがとうございました。
色変えることが出来ました。
背景の柄にかかるのでちょっと色変えようと思いました。
917Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:01:04 ID:IkrW/stN
ここで質問すべきなのか・・・。

画像のグラデーションができません。

よくHPのヘッドにある写真で背景の色に合わせてグラデーションさせて使いたいのですが・・・。
写真を右から左にかけてだんだん白にグラデーションさせたいのですが、できません。
どうしたらいいですか、教えてください。
918Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:02:54 ID:???
FC2の規約に
「画像比率が80%以上の場合もファイル置き場とみなし予告なく削除する場合がございます」
と、あるけど
ほとんどのサイトがこれに該当するような気が・・
削除された人いますか?
919Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:05:03 ID:O1ZVdbiW
指定したページから来ないとそのページに入れないようにする
方法とかありませんかね・・・
暇があれば回答よろです
920Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:06:43 ID:???
>>917
アプリ、なに使ってる?
921Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:07:54 ID:???
>>917
質問が抽象的杉
>>918
レン鯖板のFC2スレへ
>>919
リファラ
922919:2007/04/29(日) 13:09:06 ID:O1ZVdbiW
>>921
回答ありがたや〜
923Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:10:30 ID:???
>>921
抽象的ってw おまい頭大丈夫か?
>>917この質問のどこが抽象的か意味わからんw
924917:2007/04/29(日) 13:13:07 ID:IkrW/stN
>>920
返信有難うございます。

HP作成ソフトは「HPビルダー7」です。
持っている画像処理ソフトは「ペイント」「MS picture manager 2003」「Pixia」だけです。
925Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:13:19 ID:???
>>917
背景画像でやってるだけだぞ?
926Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:16:52 ID:???
>>923
「パン作りが上手くいきません」と同じぐらい抽象的

背景画像にグラデーション掛ける方法なんて沢山有るだろ。
そもそもどうやれば良いのか解らないのか、それともcssの指定が出来ないのか、画像を作るソフトの操作が解らないのか、そこんとこがサッパリ。
上手くいかないの定義も同様に全然。
927Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:21:33 ID:???
とりあえず具体例を出すべき
928917:2007/04/29(日) 13:22:54 ID:IkrW/stN
>>926
>背景画像にグラデーション掛ける方法なんて沢山有るだろ。
>そもそもどうやれば良いのか解らないのか、

すいません、そもそもどうやればいいのか解らないです。

私が考えていたのは、画像ファイルを何かの処理ソフトでグラデーション処理して、
それをHTMLに貼り付ける、というやり方をしていたのですが・・。

一般的な方法(一番やりやすそうな方法)を知りません。教えてください。
929917:2007/04/29(日) 13:24:01 ID:IkrW/stN
>>927

ttp://www.webmagic.jp/template/temp/tem09_3/index.html

↑この自転車の写真みたいな。
930Name_Not_Found:2007/04/29(日) 13:27:06 ID:???
>>917 924
コンテンツ上部の枠に写真配置させて

 -------------------------------------
| 写真   50%       0%      |
 -------------------------------------

こういう画像処理がしたい!ってことじゃないのかな?
もしそうなら「ベースの写真」に「透過度0%〜100%のレイヤー」を上配置させるだけ
931Name_Not_Found:2007/04/29(日) 14:00:08 ID:???
>>929
どこがグラデーションだyp
ソフトスレの方に池。
932917:2007/04/29(日) 14:46:54 ID:IkrW/stN
>>930
できますた。どもっす。
933Name_Not_Found:2007/04/29(日) 17:22:45 ID:???
>>541
ブラウザが裏方で作ってます
934Name_Not_Found:2007/04/29(日) 17:24:22 ID:YTHASZAA
.htからはじまるファイルは、たとえhtaccessが禁止の鯖でも
アクセスできないようになっているのでしょうか?
935Name_Not_Found:2007/04/29(日) 17:29:03 ID:???
>>934
日本語おかしいと思うけど。
大抵の鯖で直にurl入れたら出来るでしょ。
936Name_Not_Found:2007/04/29(日) 17:29:23 ID:???
>>933
2週間近く前のレスに何を言ってるの?
937Name_Not_Found:2007/04/29(日) 17:50:11 ID:YTHASZAA
>>935
すいませんでした。
ローカルでhtaccess禁止にして試してたんですけど、URL直位置でも403エラーがでたんです。
これは環境依存の問題なんでしょうか?
938Name_Not_Found:2007/04/29(日) 18:09:32 ID:???
>>937
.htaccess自体を隠さないと、普通は.htaccessファイルも見える。設定次第。
939Name_Not_Found:2007/04/29(日) 18:44:41 ID:???
それなんて読むの?
ハピネス?
940Name_Not_Found:2007/04/29(日) 19:11:36 ID:???
うん
941Name_Not_Found:2007/04/29(日) 19:12:34 ID:???
>>937
ローカルかよ。あんたのPC不可視ファイル見えんの?
942Name_Not_Found:2007/04/29(日) 19:53:02 ID:???
>>937
> ローカルでhtaccess禁止にして試してた
この意味が全然わからないけど。

httpd.conf がデフォルトのままだと、 "^\.ht" で deny from all だから、
例えば ".html" とか ".htくぁwせdrftgyふじこlp;" という名前のファイルを置いて
アクセスすると403になる。

あなたが想定してる「.htaccessの利用ができないサーバ」(のことだよね?)が
"^\.ht" で蹴ってるか "^\.ht(access|passwd)$" で蹴ってるか
GET /.htaccess に 200 OK を返すかは誰も知らない。
943Name_Not_Found:2007/04/30(月) 01:32:53 ID:rkFnhAsh
HTMLの勉強をしている者です。
div・span・ddなどのタグに付けるclass、id名にどういった名前を付けるのが適当かわかりません。
上記の事を説明してるサイト等はありますか?
944Name_Not_Found:2007/04/30(月) 01:52:29 ID:???
>>943 はてブから探してきたよ。
参考にしてね。。
http://b.hatena.ne.jp/t/webdesign

もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!
http://css-happylife.com/log/memo/000100.shtml

>class名やid名って付ける時悩みませんか?
>今でもボクは結構悩むんですが、
>そんな悩みを解決する為に、
>人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。

>これで、チョットだけ作業効率アップ!?
945Name_Not_Found:2007/04/30(月) 02:24:38 ID:???
>>944
うっわ最低だなそこ・・・
全然レイアウトと分離できてねー・・・・
946Name_Not_Found:2007/04/30(月) 02:25:20 ID:???
>>944
ありがとうございます。
参考にします。
947川北:2007/04/30(月) 03:13:24 ID:wIV1PJRP
ユニークユーザーて何ですか?
948Name_Not_Found:2007/04/30(月) 06:35:09 ID:???
>>947
このサイトが詳しいよ
http://www.google.com/
949Name_Not_Found:2007/04/30(月) 09:08:22 ID:4lpCFbIT
>>943
名前にこだわる前に "構成/構造" を先に 作り上げることです.
document は いくつかの部分から構成されます.
たとえば "navigation", "記事", ..., "footer" と言った具合.
それぞれに id を振っていけば id 名は自然に決まります.

名前を決めるポイントは自分に取って判りやすいものにすることにつきます.
(後になって id名を忘れてしまうことが多々あります. 自分で決めたにもかかわらず...)
また, id に一定の規則性を持たせておくと class を振る頻度を減らせ,
サイト全体の統一感が生まれるでしょう.
950Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:51:04 ID:???
あのな初心者くんたち

cssぱくってるまえにデザイン力をつけろよ
アイコンとか壁紙なんて自作が当たり前
でもって画像加工ぐらいガッツリやれ

昔からさ、タグ手打ちとかフェチ自慢してるクズがいるけど
そういうヤツのサイトに限ってぐだぐだ
htmlだタグだcssだ、ましてやFlashだという以前の問題w

もともとクズには発信すべく内容もないからコンテンツはぬるぽw
951Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:57:39 ID:???
>>950
完璧に同意だわ
もともとクズには発信すべく内容もないんだよなw
htmlだタグだcという以前の問題www
952Name_Not_Found:2007/04/30(月) 12:10:02 ID:???
自演までしてる釣り糸が丸見えの必死な人はスルー推奨
953Name_Not_Found:2007/04/30(月) 12:14:39 ID:???
>>951=>>952


954Name_Not_Found:2007/04/30(月) 12:55:43 ID:???
GW厨到来
955Name_Not_Found:2007/04/30(月) 12:58:44 ID:???
>>950
画像が加工できないと初心者なのかよ。そんじゃ、テキストサイトの管理人は
みんな初心者だな。
956Name_Not_Found:2007/04/30(月) 13:01:50 ID:???
GW厨にスルー能力欠陥障害者が食いつきました
ここから無法地帯の始まりです
957Name_Not_Found:2007/04/30(月) 13:47:06 ID:4lpCFbIT
>>950-956
ワラタ.
(しかし, 僕も思わず食い付きそうに...)
958ナルホド:2007/04/30(月) 15:57:57 ID:CWQDSCuK
こんにちわ
959Name_Not_Found:2007/04/30(月) 18:51:39 ID:zycfhmqn
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
と、
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
の違いを教えてください!
ソースにこの2行を書くと問題ありますか?
初心者質問で申し訳です。
960Name_Not_Found:2007/04/30(月) 18:53:03 ID:???
>>959
上は「このドキュメントはShift-JISで書かれてるよ」という意味、
下は「このドキュメントでCSSを使うよ」という意味。
961Name_Not_Found:2007/04/30(月) 18:58:37 ID:zycfhmqn
>>960
素早い返答、有難うございます。
では、この2行はあって大丈夫なのですね。

<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"; charset=Shift_JIS">
とかで、1行にするのが正解かと思いました。

今、タグを勉強していて、1行にしようか迷っていました。
感謝です!!
962Name_Not_Found:2007/04/30(月) 19:05:53 ID:???
963Name_Not_Found:2007/04/30(月) 19:14:29 ID:zycfhmqn
>>962
サンクスです!
かなり難しいですが、頑張ってみますね!
964Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:26:38 ID:???
優しいなお前
965Name_Not_Found
>>961
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
はcontent属性の値が「text/html; charset=Shift_JIS」なんだよ。content=""の
外に";"を出したりしてはいけないよ。