超初心者の超くだらない質問に答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。
質問する人はどんなくだらない質問でもOK。
気のいい人を気長に待ちましょう。
現れなかったらただ、あきらめるのみ。

<前スレ>
超初心者の超くだらない質問に答えるスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1167985625/
2Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:51:50 ID:???
ホームページ制作王の、性能や品質に対して、
具体的な批判が書き込まれたことは一度もない。

非標準ソフトを売買するAdobeやIBMが
世界標準に認定されているホームページ制作王への恐れと妬みから工作員を派遣し、
ホームページ制作王の普及を妨害しているのである。

我々は世界の権威であるCOMDEXの決定に従い、
ホームページ制作王のみが今世紀の世界標準であること、
ホームページ制作王が世界標準に認定されたのは性能、品質、ユーザビリティ、拡張性など
全ての分野において優位が認められたからに他ならないということ、
および、ホームページ制作王の標準化なくして我が国のWebが世界から評価される日は
決して訪れないということ、この3点を広く国内に告知している。

AdobeやIBMの工作員による根拠のない批判、
あるいはこれら工作員に洗脳された第三者がまきちらす風評に対し、強く抗議する。

真実は一つ。ホームページ制作王は、世界の権威COMDEXによって、
21世紀の世界標準に認定された、地球上で唯一のアプリケーションなのだ。

正義は勝つ。我々は戦い続ける!
3Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:52:28 ID:???
一応参考

■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「Cascading Style Sheets Reference」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/
4Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:56:30 ID:???
世界の権威COMDEXが、21世紀の世界標準に認定したアプリケーションは、
地球上に唯一つ、ホームページ制作王のみである。

ホームページ制作王によってオーソライズされるWebのみが標準であり、
ホームページ制作王を使わずにパブリッシュされるあらゆるコンテンツは
すべからく非標準=まがいものであることが、既に世界の意志によって
定められているところである。

日本では、2ちゃんねるなどにおいて、非標準のインチキソフトウェアの
販売で生計を立てるイカサマ企業工作員が、ホームページ制作王に対して
いわれのない悪評をでっちあげ、「あるある大辞典」などを盲信する国民性を
背景として、ホームページ制作王の普及・標準化を妨害している。

そのため、21世紀に入って7年目の今年に入ってもなお、
我が国においてはホームページ制作王の標準化が達成されていないのが現状で、
ホームページ制作王とともに進化を続ける世界のWebとの差は広がるばかりである。

今こそ我々日本国民は、強い意志で風評被害を克服し、ホームページ制作王を
Webオーソリューションのベーシックスタンダードとして受け入れ、
とめどなく進化を続ける世界のWebと肩を並べねばならない。

まだ間に合う。しかし、残された時間は少ない。
5Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:57:14 ID:???
<もうちょっと上級者用>
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1173739030/

<携帯用>
携帯で作るホームページ初心者質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1141800196/

<CSS専門>
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【64nd】 */
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172417488/
6Name_Not_Found:2007/03/22(木) 13:04:09 ID:???
世界標準ホームページ制作王の、国内における標準化を目標に、
他社工作員と戦い続ける愛国有志のスレッドは以下の通りである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/

★ 唯一の世界標準 ホームページ製作王 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1168160761/

世界が認めたホームページ制作王
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1144987720/

【警告】21世紀の世界標準はホームページ制作王のみ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172413968/

がんばれホームページ制作王!!!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1173655940/

非標準アプリケーションを製造・販売するために
標準アプリケーションに対していわれなき悪評を喧伝する企業、
ならびに非標準アプリケーションを使用しつづけて
標準アプリケーションの普及を妨げるユーザー、
彼らに世界の意志による正義の天誅が下る日は近い!

真実のみを語る我々の地道な活動は、我が国がホームページ制作王の
標準化を達成し、世界のWebと肩を並べるとき、必ず報われる。
7Name_Not_Found:2007/03/22(木) 13:05:44 ID:???
ホームページ製作王に不可能はない。
あらゆる新技術も、ホームページ製作王にとっては既知の技術。
複雑なプログラミングも、あなたの意のままに実現することが出来る。

ホームページ製作王は、Webオーソライズにおけるあらゆる困難を5秒以内に解決し、
Webサイトの充実と、それに伴う多くの幸福があなたにもたらされるのだ。
ありとあらゆるWebオーソリューションを、あなたのイメージ通りに、かつ短時間で
実現してくれる。それがホームページ製作王である。

ホームページ製作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀の世界標準に認定した世界で唯一のアプリケーションである。
ホームページ製作王のみが世界標準であり、その他の手段によってパブリッシュ
されるものは、標準には程遠い亜流のもの、つまりインチキ・デタラメなものである。

しかし、インチキアプリケーションの販売で生計を立てるデタラメな人間の工作により、
あらぬ風評を立てられるなどし、我が国におけるホームページ製作王の普及率は
遅々として低迷している。

ホームページ製作王のみが世界規格である。あらゆる風評を乗り越え、
我が国のWebをホームページ製作王を中心に、ホームページ製作王とともに広がる
世界品質の領域に高めようではないか。

ホームページ製作王を使わずに構築された規格外サイトを垂れ流す企業・個人に
対しては、厳しく、そして冷たく接されるべきである。

ホームページ製作王の普及を急がねば、いつまでたっても我が国のWebは
21世紀の世界の潮流に乗り遅れたままである。今こそ我々はホームページ製作王を
広く普及させ、我が国のWebを21世紀の世界標準に合致させるよう努力せねばならない。

世紀の世界標準、世界が認め、世界に浸透したホームページ製作王。
21世紀も早や6年を経過した。今年こそ、我が国も標準化を達成し、
そして失われた6年を取り返そう。
8Name_Not_Found:2007/03/22(木) 13:07:18 ID:???
COMDEXが認定した世界標準はホームページ制作王のみであり、
ホームページ制作王によってパブリッシュされるWebのみが世界標準である。

非標準ソフトの使用は、我が国のWebを退行させる行為であり、
世界の意志により固く禁じられている。

ホームページ制作王が心ない風評を克服し、
我が国のWebが世界標準の仲間入りをする日まで、共に戦おう!

ホームページ制作王には不可能はない。
プロフェッショナルからビギナーまで、ユーザーを選ばない。
一度、使えば、このツールの性能・品質の高さは必ず理解される。

我々は、いつの日か、日本のWebが、ホームページ制作王の標準化を達成し、
既に標準化を達成した諸外国のWebと肩を並べる日の訪れを信じている。
9Name_Not_Found:2007/03/22(木) 14:45:49 ID:???
ぶろぐってなんですか?
10Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:02:17 ID:???
>>9
板違い
11Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:11:20 ID:???
>>1
>反論は一切無し。
12Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:22:06 ID:zLirSGIS
質問お願いします。
SSI式のフリーのカウンタCGIをダウンロードすると、文字化けしているのですが
これは自分の環境には合わなくて絶対に使えないのでしょうか。
その配布サイト様のCGIはどれも文字化けしてしまって、
KENT WEBさんの所とかは普通に使えます。
環境はWIN XPでIE6です。
13Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:27:50 ID:foR58JKf
ブクロってなんですか?
14Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:50:11 ID:???
>>12
スレタイぐらいよめんのかカス
そんな難しい事はココで聞くな
15Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:50:54 ID:???
>>13
一般的に池袋の事を言います
16Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:57:22 ID:???
>>12
文字コードがEUCってオチ?
17Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:11:01 ID:???
>>14
>>1
>反論は一切無し。
18Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:39:40 ID:???
>>17
>>1
>ここでは自分で調べろ系の反論は一切無し。

一部を切り取って都合良く解釈するのはマスゴミの始まりですよ。
まぁ>>12がスレ違いだとは思わないが。
19Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:42:28 ID:???
検索避けしたいんですが
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW">
これ以外に入れたほうがいいタグありますか?
20Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:47:17 ID:???
>>19
タグじゃないけどrobots.txt
21Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:56:37 ID:OGlgMD+9
質問です。
スタイルシートで
A:hover{ position: relative; top:1px; left:1px;}
を指定してリンク画像をオンマウスで動かすようにしています。

IE,Opera,Mozilla等では正常に画像が移動するのですが、Netscapeで見ると画像の上半分が消えて表示されてしまいます。
仕様かとは思いますが何かいい対処法などはあるのでしょうか?
22Name_Not_Found:2007/03/22(木) 19:09:54 ID:MFT5fSsj
.htaccessで、自分を締め出してて気づいたんだけど(自分で試してた)
IPアドレスってそんなに変わるものなの?
自分に対して二三回弾けでも、数回目には閲覧可能になってしまうのだが…
23Name_Not_Found:2007/03/22(木) 19:24:50 ID:???
>>22
回数よりも間隔の方が重要かと

変る人はポンポン変るらしい
24Name_Not_Found:2007/03/22(木) 19:32:12 ID:???
おーそうなのか!ありがとう!
25Name_Not_Found:2007/03/22(木) 20:22:47 ID:Z7Y9Ih/V
表示確認用にIEのバージョン5(Win版)を手に入れたいんですが
「ココで落とせるよ」なサイトがあればお教えください。ヒントでもあれば幸せ。
ファイル共有やっていないもので…。

アンタッチャブルだったらスルーしてください。
26Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:11:00 ID:???
>>20
d
robots.txtって初めて聞いたから調べてやってみます
27Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:12:37 ID:p4CMW9jY
リンクが設定されている文字に付く下線を消すには、どんなタグをどこに入れればいいか教えてください!
あと、スクロールバーを表示させないようにするタグも、入れる場所と共にお願いします。

気のいい人たのむ!
28Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:33:15 ID:???
>>27
タグでは無理なのでCSS使え
しかしリンクの下線を消したりスクロールバーを消したら不便になるだけだろうに
2921:2007/03/22(木) 21:47:46 ID:OGlgMD+9
>>21
スレ違いでしたか?
30Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:13:00 ID:4iXGiFqU
右も左もわからぬweb初心者の私がHP管理をすることになってしまいました。
まず、どうしたらHPって更新したり、内容を変えたりできるのか、
必要なソフトは何かを教えて下さるとありがたいです。
すみませんがお願いします。
31Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:15:54 ID:Oq/jLIex
角丸の枠をつけたボックスを作りたいのですが、
角丸のラインの画像を生成するサイトはありませんか?
ただの角丸の画像を作るサイトはたくさんあるようなのですが、
くだらない質問ですが、よろしくおねがいします。
32Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:24:49 ID:???
>>30
ホームページ制作王
>>31
画像ソフトで自作したほうが早い
3321:2007/03/22(木) 22:28:34 ID:OGlgMD+9
なんだこのスレ
34Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:38:44 ID:Oq/jLIex
>>32
ううー…多量に作成する必要があるので、
そういうスクリプトを組んだサイトを探しているのですが、
もしご存知の方がいればよろしくお願いします。
35Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:45:12 ID:???
>>34
>スクリプトを組んだサイト
意味不明。
3630:2007/03/22(木) 22:48:42 ID:4iXGiFqU
32さんありがとう!
37Name_Not_Found:2007/03/22(木) 23:53:12 ID:???
IEバグ?
<HR>の上下に勝手にマージンが入るのですが、
対処法を教えてください。
height:太さ;を指定してもmargin:0px;を指定してもpadding:0px;を指定しても対処できません。
標準モードにしています。
38Name_Not_Found:2007/03/23(金) 00:31:25 ID:1HduX79u
>>25
http://browsers.evolt.org/?ie/32bit
ここにありそうな気がする
3925:2007/03/23(金) 01:25:39 ID:???
>>38 さん
わー。すごいうれしい!ずっと探していたんですorz
どうもありがとうございました。大感謝です!
4012:2007/03/23(金) 01:48:15 ID:???
>>16さん
なぜかもう一度試したらダウンロードできました。
文字コードについてググりました。なんか勉強になった。ありがとうございます。
41Name_Not_Found:2007/03/23(金) 02:06:55 ID:???
>>21
有る。
当たり前にある。
お前が阿呆じゃないなら、どのブラウザでも問題のないサイトを見つけて研究できるだろう。
42Name_Not_Found:2007/03/23(金) 03:50:58 ID:3eoiZ05X
>>41
ならこのスレいらないなw
43Name_Not_Found:2007/03/23(金) 04:55:27 ID:FZpBOHAT

◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◇◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇         ◆◇◆◇
登録無料!優良出会い系サイトなので安心です!!
料金は完全前払いなので、後から請求が来ることもありません。
サクラもいないし会員数も多いから好みの異性を探せますよ。真剣に出会いを求める
ならこの四つに登録しておけば間違いありません!!登録すれば無料のサービスポイ
ントがもらえるから試してみて下さい!!
アフィリエイトで一人登録につき1000円もらえます。稼いだ分をそのままポイントに変換して無料 でサイトを楽しむ事もできますよ!!
電話認証があるけど、二重登録防止のためです。 機械が「認証しました」と言って
すぐに切れます,その後に迷惑電話がかかって来る事もありませんよ。


[ワクワクメール]こちら

[ハッピーメール]こちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
44Name_Not_Found:2007/03/23(金) 13:05:12 ID:???
CSSで背景画像の指定をする場合
スクロールさせても背景が常に同じ位置(右上など)にあるようにするにはfixedを使えばいいんですよね?
45Name_Not_Found:2007/03/23(金) 13:19:26 ID:???
>>44
そうです
46Name_Not_Found:2007/03/23(金) 15:28:54 ID:???
>>45 ありがとうございます
47Name_Not_Found:2007/03/23(金) 17:23:11 ID:???
テーブルレイウアト自体よくないみたいですが、
テーブルが細かくいっぱいある場合と、1つにまとまってるけど、やたらセルが多い場合と
SEO、表示速度それぞれの観点から見てどちらがマシでしょうか?
48Name_Not_Found:2007/03/23(金) 17:34:46 ID:???
テーブルレイアウトって時点で×。
49Name_Not_Found:2007/03/23(金) 17:49:21 ID:???
>>47
テーブルって言うのは、表作成の為だから適さないんだよ
本来はレイアウトに使うべきではない
SEO的観点から言うとテーブル内に文章や画像を入れて区画した場合
文章同士の繋がりが無くなってしまうのだ
人はA文→B文→C文→D文って理解できるけどロボットは(X)HTMLの記述に
基づいて見るから、例えだけどB文→A文→D文→C文って読む場合もあるんだよ

SEOを勉強しているのなら分かると思うけど近接度とか文の繋がりが大切って分かるよね?
(X)HTML+外部CSSが理想だけどテーブルがやりやすいなら出来るだけ入れ子にしないで
最小限のテーブルでした方がいいよ

50Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:32:29 ID:???
>>49
そうですね・・テーブルで慣れてしまったし、とりあえず1つ完成させたいのでこのまま行こうと思います・・・
<meta http-equiv=Content-Style-Type content=text/css>
<style type=text/css>
<!--
body {font-size: 83%; color: #000000; background-color: #8b8b8b; line-height : 145% ; }
td { font-size: 83%; line-height : 145% ; }
h1 { font-size: 128%; }
a.link { color: #FFFF9C; }
a.visited { color: #FFCFFF; }
a.active { color: #FFCF9C; }
.top { background-color: #FFFFFF; height: 100px; }
.bottom { background-color: #CCCCCC; }
.main { border: 1px solid #000; width: 100%; } -->

って感じで一応やってるんですけど、
この辺りは無料のエディタ使ってて簡単に指定できちゃうので
あんまりわからずにやってます。
文字間隔とかサイズの指定とかを後から自分で入力したり、色を変える時にちょっとタグいじるだけです・・・

実は今はレイアウトと言うより、表をどうしようかってことで悩んでたんですが、
同じようなレイアウトの表を縦にいくつかズラーっと並べようと思ってまして。

上辺と下辺がくっついちゃってても区別がはっきり付けば見た目的には問題ないと思うので、
数が少ない方が良いってことなら、縦長の表1つで済ませたいと思います。
まあ表として使ってもテーブルには変わりないから、なるべく回避した方が良いんでしょうが・・・・
51Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:35:16 ID:CPxJs0Bu
自分のホームページにYahoo!やGoogleの検索バー(?)を取り入れたいんですが、どのようにすればいいのか全くわかりません。
なにか難しい特殊な技術とかが必要ならば諦めますが、簡単にできる方法がありましたら教えて下さい。
52Name_Not_Found:2007/03/23(金) 19:27:26 ID:???
>>51
「検索窓」って検索してみ
基本的にはタグを入れるだけで出来る
5327:2007/03/23(金) 19:32:37 ID:QKXvTMmi
>>28
CSSですか!
ありがとうございます。

やってみますね。
54Name_Not_Found:2007/03/23(金) 19:59:09 ID:???
>>52様!本当にありがとうございました!!!
55Name_Not_Found:2007/03/23(金) 22:29:44 ID:???
携帯サイトで右クリック禁止にするやり方ってありますか?
56Name_Not_Found:2007/03/23(金) 22:33:09 ID:???
携帯スレ池
57Name_Not_Found:2007/03/23(金) 22:51:54 ID:???
素朴に疑問なんだが、
今の携帯って右クリックができるのか・・・?
58Name_Not_Found:2007/03/23(金) 23:02:07 ID:???
>>57
出来ないw
画像保存禁止とかそういう目的だろうとエスパー(ry
59Name_Not_Found:2007/03/23(金) 23:20:10 ID:???
>>58
ああ、なるほど・・・エスパーに感謝w
6021:2007/03/23(金) 23:22:08 ID:B+a0DpjL
>>41
返信遅れてすいません。
探してみましたがありませんでした。(無知ですいません)
CSSでNetscapeをはじけばいいのでしょうか?
61Name_Not_Found:2007/03/23(金) 23:27:31 ID:???
>>60
気にしなければいいと思います
62Name_Not_Found:2007/03/23(金) 23:52:09 ID:i1z8d4tc
聞きたいんですが表でレイアウトしてるんだけど。スペース広げるのにspacer.gifを使うのと
普通に表にサイズ入力して広げるのとだったらどちらをつかうのがいいんですか?

どっちでも同じことができるから違いがわからないんですが・・・・
63Name_Not_Found:2007/03/23(金) 23:59:13 ID:???
別にどっちでも良いんじゃ
質問レベルから察するにそんな細かい事を気にするようなモノじゃないでしょ
64Name_Not_Found:2007/03/24(土) 00:04:52 ID:???
>>62
gif画像使うよりtdタグにwidth指定した方がファイルサイズが小さく
なる。当然サイズ指定有利。
65Name_Not_Found:2007/03/24(土) 00:08:40 ID:???
スペーサーgifで容量云々ってw
66Name_Not_Found:2007/03/24(土) 01:03:07 ID:???
クリックしたら画像一枚表示じゃなくて、小さい画像で10枚いっきに表示されるのはウザイですか?嬉しいもんなんですか?
67Name_Not_Found:2007/03/24(土) 01:05:40 ID:???
一昔前ならウザがられてただろうけど最近はどうだろう。
イラストサイトでラフ画像まとめて表示させたりするけど、たまに処理が重くなる。
画像の重さ次第かな?
68Name_Not_Found:2007/03/24(土) 01:08:48 ID:???
ありがとうございます。

 のスペースの高さサイズより高さが小さい場合はspacer.gifを使って
 より高い高さの場合は数字入力にしたいと思います。

 より小さい高さの場合わざわざソースから を消さないとサイズが小さく
ならないので便利なgif入れでいくことにします。

横幅は全て数字入力でいきます。

ありがとうございました。
69Name_Not_Found:2007/03/24(土) 01:10:59 ID:???
>>68 言葉がつながらないところには「 」がはいります。
入れたけど消えてしまった・・・
70Name_Not_Found:2007/03/24(土) 01:11:37 ID:???
↑ 「& n b s p ;」
また消えた・・・
71Name_Not_Found:2007/03/24(土) 02:11:32 ID:???
>>68
それの大きさって環境によって全然違うことわかってるか?
72Name_Not_Found:2007/03/24(土) 03:01:34 ID:grKqDUIq
>>71
そうなんですか・・・・orz
じゃあどうすれば大きさどれも同じになるんですか?

数字入力だと環境によって変わるんですか?
すべてのテーブルスペースにgifをいれればいいんですか?
73Name_Not_Found:2007/03/24(土) 10:24:49 ID:???
>>72
なぜgifにこだわる?
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
 <tbody>
  <tr>
   <td width="幅" height="高さ"></td>
  </tr>
 </tbody>
</table>
でいんじゃね?
74Name_Not_Found:2007/03/24(土) 11:09:42 ID:???
height属性は存在しないから、正しくHTMLを理解するブラウザだと無意味だが。
スペーサーGIFでいいような気がするよ。どうせgdgdなテーブルレイアウトなんだし。
75Name_Not_Found:2007/03/24(土) 16:21:44 ID:???
公開したサイトを検索してもまったく出てこない
何故?
76Name_Not_Found:2007/03/24(土) 16:24:02 ID:???
>>75
マルチ
77Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:26:37 ID:???
サイトを作るのですが、
TTTEDITみたいなソフトを使うかそれとも全部手打ちで、つまりメモ帳のみで
作ろうか迷ってます。
やっぱりメモ帳だけでは色々と問題が起きますかね?

あと画像の隣に少し間隔をあけてリストを作る事って出来ないでしょうか?
改行されちゃうんですよね。
↓このような感じで作りたいのですが・・・リストは<ol><li></ol>のタグを使ってます。

┏━━━┓ 画像
┃画像 ┃ ・楽しい思い出
┃画像 ┃ ・でもキモがられてる
┃画像 ┃ ・このあと落ち込む
┗━━━┛
78Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:32:56 ID:???
FTPのファイルのアップロードまではできたのですが、
HTMLでの編集の仕方がわかりません…。
…というかTOPページの編集ができてません。
どうすれば…
79Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:34:56 ID:???
>>78
逆だろw
HTMLの編集をしてからFTPでアップロードだぞ?
アップロードしたファイルを編集したいと言っているのか?
HTMLがわからなくてアップロードする前の編集の仕方がわからないと言っているのか?
80Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:42:14 ID:???
>>77
1.どういう方法で書いても自由だ。
2.table使うとか、cssでfloat使うとか。

>>78
編集はアップする前にするのが普通。逆に言うと完成したhtmlをアップするもの。
借りているサーバーによっては、ブラウザ上で編集出来るとこもあるけど、
それはそのサーバーの説明読まないとね。
81Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:45:18 ID:1ICOrJ7t
>>79
なんか考えてる内に主旨が変わったんで、説明しなおします。

忍者ツールのサーバ−使っているんですが、
実際ネットへ、アップされてるのは、TOPページだけなんです。
HTMLで、他のページを編集はしたんですが、あっぷすると、ネットに公開されてないんです。
なにが原因なんでしょうか…
82Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:50:42 ID:???
>>81
実際ネットにアップされているTOPページは、HTMLで編集してからサーバーにアップしたんだよな?
そのページがサーバーにアップしたのにちゃんと表示されないならHTMLが間違っている鴨
その他のページを編集してサーバーにアップしてるのに、その他のページが公開されないの?TOPが駄目なの?
83Name_Not_Found:2007/03/24(土) 23:58:16 ID:???
いえ、TOPページはなにを編集してないです。
でもあっぷされてます。
その他のHTMLファイルを作成し、アップロードを押せば、
右側に移動します。これはもしかして成功しているのでしょうか?
そうだとしたら、そのページのアドレスがわからりません…
84Name_Not_Found:2007/03/25(日) 00:00:14 ID:???
>>80
どうもありがとうございます。
メモ帳とタグ本で作ろうと思います。
85Name_Not_Found:2007/03/25(日) 00:02:34 ID:???
>>83
ページのアドレスは借りてるサーバーのFTP情報を参照汁
http://FTP情報に記載されているアドレス/ファイル名(半角アルファベット).html
これがアドレス
右側に移動っていうのはFTPソフトで左にある自分のPC表示から右のサーバー表示に移行する
ってことだよな?それならサーバーにアップはされているはず
但しTOPもその他も、サーバーにアップする前にHTML編集をしておかないとURL(アドレス)に行っても
ページは表示されない
86Name_Not_Found:2007/03/25(日) 00:28:25 ID:???
>>85
設定をいじったら自分で編集した通りにアップできました!
アドバイスありがとうございます!
87Name_Not_Found:2007/03/25(日) 04:14:20 ID:???
すみません、教えてください。
フレームを使ったページで、上のフレームにメニューがあって
メニューをクリックすると下フレームに内容が表示されるページってありますよね?
フレームは使わないでスタイルシートで作りましょう!と色々な所で言われていますが
スタイルシートで上記のフレームのようなサイトを作る場合
クリックするとメニューから下の内容が変わるようになる
スタイルシートというのがあるのですか?

88Name_Not_Found:2007/03/25(日) 04:22:43 ID:???
>>87
ないよ。
89Name_Not_Found:2007/03/25(日) 05:27:45 ID:???
>>88
レスありがとうございます!
無いのですか。
ということは、上で言ったフレームのような見た目を作るには
いちいち全部のページの上部に同じメニューを入れるのでしょうか?
90Name_Not_Found:2007/03/25(日) 05:37:05 ID:???
>>89
それでもいいよ。
でもそれは面倒なので、php include でググったら幸せかもね。
91Name_Not_Found:2007/03/25(日) 05:49:54 ID:???
>>87
擬似フレームでおk
92Name_Not_Found:2007/03/25(日) 06:06:59 ID:???
>>90
なるほど!phpってやつですか!
アドレスのところの拡張子がphpになっているサイトはこれを使ってるんですね。
ありがとうございます!

ちなみに自分は素人で、サイト作るっていってもただの趣味程度なんですが
phpを使わないでこういうページを作っている人は少数なんでしょうか?
全ページに同じメニューを入れたサイトを作るのは
テーブルでレイアウトしてるサイトみたいに晒されて笑われるくらい
恥ずかしい事になってたりしますか?
変な質問ばかりで申し訳ないのですが、今どきの事情を教えてください。

93Name_Not_Found:2007/03/25(日) 06:22:06 ID:???
>>91
疑似フレームの説明をしているサイトをいくつか見てみたのですが
フレーム風に区切っているだけで、フレームのようにメニュー部分を共用できなくて
結局全部のページに同じメニューを付けなくてはいけないようなのですが
私の間違いでしょうか?
94Name_Not_Found:2007/03/25(日) 08:26:20 ID:+NQ/pGbA
ブログる?

って画像よくトップページとかにはりつけてあるけどあれは解析ですか??
クリックしたらブログがどうたら出るんですが…
95Name_Not_Found:2007/03/25(日) 08:42:17 ID:???
サイトに日記を設置したいのですが
無料で広告無し、リンク義務無しの日記かブログってありますか?
96Name_Not_Found:2007/03/25(日) 11:10:22 ID:uY7XTCts
音源をうpできるようにしたいんだがどうすればいいんだ?
97Name_Not_Found:2007/03/25(日) 11:12:11 ID:uY7XTCts
音源をうpできるようにしたいんだがどうすればいいんだ?
98Name_Not_Found:2007/03/25(日) 11:13:32 ID:fi/3Idv8
音源をうpできるようにしたいんだがどうすればいいんだ?
99Name_Not_Found:2007/03/25(日) 11:14:15 ID:fi/3Idv8
音源をうpできるようにしたいんだがどうすればいいんだ?
100Name_Not_Found:2007/03/25(日) 11:48:00 ID:NfLfKRQd
画像を同じ高さで右端と左端に表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。もう泣きそう…
101Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:12:31 ID:???
>>100
<table>
102Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:27:52 ID:NfLfKRQd
<table>使ってみたのですが、ぴったりくっつかなくするにはどうすればいいのですか?
103Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:29:53 ID:???
>>102
どこにぴったりくっつくの?
状況がわかるように書かないとわからん
104Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:46:23 ID:NfLfKRQd
わー!ごめんなさい;
絵と絵の間に間隔がなくて、
こんな風に→『●○』なってるんですが、
こんな風に→『●     ○』したいのです。
105Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:50:26 ID:???
>>104
テーブルを使うなら、□□とセルを2分割して、左側のセル内に入れた画像を
左寄せ、右側のセルに入れた画像を右寄せ、テーブルの幅を100%にすれば出来る
もしくはCSSのBOXを使うか、CSSの背景固定とテーブルを組み合わせるか
左右に寄せた画像の間に文章を入れたいなら、セルを□□□と3分割で行くか
CSSを使うかだろうな
106Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:58:53 ID:NfLfKRQd
親切にありがとうございます!
なんか難しそうだけど…;頑張ってみます!
107Name_Not_Found:2007/03/25(日) 13:17:34 ID:???
>>94えふぽっぷ解析だよ。
108Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:02:32 ID:HQWNskga
とあるサーバーで簡易ショッピングカートを制作しています。
SSL領域に設置したのですが、そのサーバーにはcgi-binなどの
プログラムからのみ読み書きできるような領域がなく、ログファイルを
保存できず困っています。
.htaccessなどをしようするなどして、安全性の高い方法で保存する方法はないでしょうか?
ちなみに、DBは使っていません。
109Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:08:21 ID:???
・・・???SSL以上に安全性??????
まあパーミッションでも低くしとけば?
110Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:15:08 ID:???
httpdでCGI製作しているんですが
実行すると

Internet Explorer ではこのページは表示できません

とでます。ちなみにVista使っているんでIE最新なんですが、解決する方法を教えてください。
111Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:17:46 ID:???
パーミッションを変えたまえ
112Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:41:03 ID:???
アクセス許可ですよね?

どこを指定して許可すればいいのかわかりません。
113Name_Not_Found:2007/03/25(日) 16:43:29 ID:HQWNskga
>>109
SSL以上に安全性

すみません、書き方が悪かったです。
httpではアクセスされたくないんですが、phpからそのファイルを読み書き
する必要があるんです。
114Name_Not_Found:2007/03/25(日) 17:30:17 ID:???
Active Perl ってVista premium の場合どれを選べばいいんですか?

ActivePerl 5.8.8.820

windows(x86)
windows 64-bit(x64 AMD64)


ActivePerl 5.6.1.638

Windows
115Name_Not_Found:2007/03/25(日) 17:46:33 ID:SWmQ+Sey
初心者スレで紹介されて移動して来ました。
XHTML1.0
html内でhtml/cssでのrelでの指定と、xml stylesheetでの両パターン

CSSを分割して複数指定する場合の記述の仕方を調べています。
そこで初心者スレでヒントも頂きここまで絞れたんですが
いくつか謎があるので教えてください。

0.relでの指定とxml stylesheetの両方を記述してはいけないのか。

1.未だわからないのは
固定スタイルシートは、固定スタイルシートとしては
1つしか指定出来ないと決まっているのか?

2.固定スタイルシートを定めず
優先スタイルシートを同じタイトル名にして複数記述する
だけではいけないのか。

3.恐らく基準の定め方は
固定スタイルシートでまず、1つ定め
優先スタイルシートでタイトルを同じにして分割したい数だけ指定する。
だと思われますがどうでしょうか?

以上お願いします。
116Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:01:03 ID:???
>>115
おまえ、散々答えもらってたのに
理解できないからってイチャモンつけてただけじゃねーか。
こっちにもクンナ。

>>113
パーミッションじゃ駄目なのか?

>>114
おまえさんのPCがわからないことには。
取り敢えず規格が違う奴は確かインストールもできなかったと思うから
どっちかやってみて、駄目だったらもういっこを試してみ。
117Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:06:12 ID:yqlbiCLK
textarea の横の大きさがIEとFirefoxで変わるんですが
統一する方法はないでしょうか?
IEだとtextareaとpasswordも変わってきて困っています。
118Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:08:18 ID:???
いろいろ参考にしてx86ぽかったので
x86でなんとかなりました。

あとパーミッションの設定の仕方なんですが。
今までxpでやっていて問題なかったので、今回よくわかりません。
どなたかご供述おねがいします><
119Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:22:54 ID:SWmQ+Sey
>>116
紹介されてページを見ても詳しく載ってないと言ってはいけないのでしょうか?

そうやって人を操っているのですか。
よくわかりました。
120Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:28:27 ID:???
>>117
CSSでwidthをpx指定する。

>>118
質問の意味がよくわからない・・・
121Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:29:07 ID:???
>>118
馬鹿自慢ですか?
122Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:30:28 ID:???
>>110
>>112

の質問の続きなんですが・
123Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:32:04 ID:Dc4DLmre
>>115
0については分からないので言及せず。

1について。>>115

http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.3

を見たんでしょう?

> 今度は、 LINK要素とSTYLE要素を両方含むカスケードの例を示す。
>
> <LINK rel="stylesheet" href="corporate.css" type="text/css">
> <LINK rel="stylesheet" href="techreport.css" type="text/css">
> <STYLE type="text/css">
> p.special { color: rgb(230, 100, 180) }
> </STYLE>

固定スタイルシートを複数読み込む例が載ってるではないですか。

2と3は言ってることが分かりません。
124Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:33:53 ID:???
載っていないんじゃなくて読み取る能力がないということでFA?
125Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:35:00 ID:???
何度も載ってる載ってる言われてきて
載ってない載ってないと言い返してきたバカなんだから
相手するなよ
126Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:36:54 ID:???
>>112
それってCGIが絶対に正しいのか?
普通パーミッション設定しなくても動くから
それになるってことは単純にCGIがまともじゃなくて
動いてない可能性のが高い気がするんだが。
127Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:38:21 ID:???
>>112
ローカルじゃないよな?鯖にうpしてるんだよな?
128Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:41:28 ID:???
ローカルです
httpdでCGI鯖化しています。
129Name_Not_Found:2007/03/25(日) 18:47:32 ID:???
自鯖板池
130115:2007/03/25(日) 19:38:19 ID:SWmQ+Sey
>>123
ありがとうございます。
確かに書いてありました。
ググッたページを数々見過ぎて一人で勘違いの授業(混乱)になっていたようです。
それ読んだ記憶ありますがその時、理解できませんでした。

つまり固定+優先(複数)を導きだせませんでした。
すいません。これ普通すぐわかりますかね、、

とにかくすべて解決しました。
必ず固定を1つ記述し、優先を複数連ねると理解出来ました。
教えてくれた方々お手数おかけしてすいません。
131Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:03:56 ID:???
>紹介されてページを見ても詳しく載ってないと言ってはいけないのでしょうか?
>
>そうやって人を操っているのですか。
>よくわかりました。

・・・・・なんだかなあ
132Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:11:30 ID:???
入院した方がいいだろな。
133Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:12:11 ID:jBlnhMqK
これからHPを開設しようと思っています。
無料のスペースを借りようと思っているのですが、
例えば、広告なしだが小容量のとこでHTMLを置いて、
広告ありだが大容量のとこに画像を格納し、
前者のHTMLをメインページとし、後者の場所の画像を表示させて、
管理するっていう方法はできますでしょうか?

いいとことかあったらそれも教えて欲しいです。
134Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:16:40 ID:???
>>133
レン鯖板池。
135Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:39:54 ID:???
>>133
だいたいどこの鯖も倉庫みたいな使い方しちゃいけませんって規約にあるよ
おとなしく広告が小さくて容量のあるとこ探したほうがいいよ
136Name_Not_Found:2007/03/25(日) 22:56:48 ID:???
以前作ったサイトがあるのですが、今度独自ドメインを取って内容を充実させ
新しく作り直そうと思っています。
そこで質問があります。Google八分・砂場という言葉を聞いたのですが
期間はどれ位なのでしょうか?
また回避する方法は無いのでしょうか?
137Name_Not_Found:2007/03/25(日) 23:23:10 ID:???
>>136
フツーのサイトでそんな心配する必要ない。
前のサイトがそうなったってことなら、コンテンツと人生を見直せ。
138Name_Not_Found:2007/03/25(日) 23:30:53 ID:???
>>137
以前(現在ある)のサイトではならなかった気がします。
DmozとAll Aboutからリンクされていたからでしょうか?
今度はYahoo!カテゴリ登録を狙って頑張ります。
139Name_Not_Found:2007/03/26(月) 01:59:56 ID:bgRprWvX
今まで共通するヘッダとかインクルードとかSSIでやってたけど、ライブラリにヘッダ設定して
挿入してもインクルードやSSIと同じようなことができるんだけど。ライブラリの使用方法まちがってませんよね?
こういう共通するところに使うのがライブラリなんですよね?

だとしたらインクルードやSSIって意味なくないですか?拡張子PHPなどに変えなくていいし、
サーバーに対応してるしてない関係ないし。何か違いがあるんでしょうか?
140Name_Not_Found:2007/03/26(月) 02:25:45 ID:???
>>139
別に構わないよ。includeにはSSI,php,cgi,JavaScript、何を使ってもいい。
phpが多いのはほとんどの鯖が対応、手軽さや処理の軽さでしょ。
SSIは対応鯖が多いというワケではないし、使えても同じく拡張子変更が必要な場合もある。
拡張子はhtaccessで変更すりゃいいけどね。
141Name_Not_Found:2007/03/26(月) 04:10:14 ID:???
Web拍手って、拍手を送信した人、拍手からメッセージを送った人のIPを判別できるようになってますか?
142Name_Not_Found:2007/03/26(月) 06:55:06 ID:???
ライブラリって何の事を言ってるんだ?
143Name_Not_Found:2007/03/26(月) 09:08:12 ID:doBlEhq0
現在、ムームードメインで独自ドメインを取得・同会社のロリポップでサーバーを借りています。
ためしに独自ドメインをムームードメインで管理したまま、サーバーだけSAKURAに
引っ越したのですが、ファイルをアップロードした際の独自ドメインへの反映が
遅くなったように感じます。
(サーバー落ち等では無いようです。ドメインの設定はSAKURAに変更してあります)

質問なのですが、ドメインは同会社で管理したほうが
反映がスムーズに行える、というのはあるのでしょうか?
それとも全然関係ないのでしょうか。
144Name_Not_Found:2007/03/26(月) 09:16:11 ID:???
>>143
全然関係ない
145143:2007/03/26(月) 09:32:48 ID:???
>>144
有難うございます。
146Name_Not_Found:2007/03/26(月) 11:05:33 ID:kX2U0aRL
>>141
なってません
147Name_Not_Found:2007/03/26(月) 12:23:40 ID:???
□□□
148Name_Not_Found:2007/03/26(月) 12:26:02 ID:bgRprWvX
□□□

このように表をつくって一番右端と左端に画像挿入するんだけど、
画像挿入すると自動で横幅画像と同じになってくれるから表には横サイズ指定しなくていいんですか?
それとも普通は横サイズ指定しておいたほうがいいんでしょうか?

しなくても問題ないのかな?
149Name_Not_Found:2007/03/26(月) 12:30:39 ID:???
画像できっちり幅が決まるから問題ない
150Name_Not_Found:2007/03/26(月) 12:52:06 ID:???
>>148
読み込み終わったときにひょこひょこテーブルが伸び縮みするのが面白いから許す。
151Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:00:20 ID:???
>>148
私はむしろ逆で、真ん中の表にも画像を挿入してほしいわ
152Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:17:15 ID:???
>>151
右と左にと言ってるんだから
真ん中は内容的に画像じゃないんだろ?
人のコンテンツ内容にまで口を出すのかyp
153Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:28:40 ID:???
えっと、あの、その・・・ごめんなさい・・・
154Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:37:41 ID:???
>>151
真ん中は何もいれる予定ないんです。
ただ左右の間隔をあけるために3列つくただけです・・・
155Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:42:59 ID:???
真ん中に入れる予定はない?アナルセックスか。
156Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:47:11 ID:???
>>154
???
157Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:47:47 ID:???
>>154
・・・???それは意味不明。
真ん中中身なしで幅指定もないテーブルだと
二つの画像はくっつくはずだが。
158Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:52:22 ID:???
もういいからソースコピペしてみなさい
159Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:00:43 ID:???
ソースが出てもやりたいことがそもそも不明だから
160Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:00:51 ID:???
>>148
画面の両端に画像を置きたいと言っていた人?
表の幅か真ん中のセル幅指定していないと表示上真ん中のセルはなかったことになって
左右の画像はくっついて表示される
表の幅はピクセル指定してしまうと閲覧者のモニタによって表示が変わってしまうから
画像を左右両端に置く形だとしたら100%指定をオススメする
161Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:01:20 ID:bgRprWvX
すいません言い方がわるかったです。3列の左右は画像いれるから幅指定してなくて、真ん中だけ間隔あけるために幅指定してます。
左右のところは画像いれるから幅して別にする必要はないみたいなので。真ん中の間隔あける部分だけど幅指定しときます。
162名無し:2007/03/26(月) 14:02:02 ID:ueXCimcS
アドビのソフトを買いたいんだが、大人が身内じゃない学生にアカデミック版を買いに行かせて、それを大人が使うことって出来ますか?
要は学生の友達に買ってきてもらって、それを使えるかってことです
通常版高いっス(^^
163Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:03:53 ID:???
>>162
板違い(^^
164Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:33:31 ID:???
>>161
逆のがいいと思うぞ。
テーブルは100%、左右の画像の処はセルも幅をしっかり取って
真ん中は指定成しにすれば、きっちり真ん中が相手左右に分かれるし、
ユーザビリティもいい。
165Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:49:55 ID:AnSuLY/Q
HTMLで作ったものをアップってどうやるんですか?
166Name_Not_Found:2007/03/26(月) 14:51:37 ID:???
>>165
FTPクライアントソフトを使って、レンタルしたサーバーにアップロードする
167Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:48:57 ID:5X6716Hy
とてつもなく超初心者にふさわしい質問です

【状況】
現在ホームページを持っています。
利用してるプロバイダーの無料スペースを使用、FTP活用。
他の無料サーバーでもう一つ、ホームページを作りたい。

【質問】
FTPって、二つの違うサーバーでもそれぞれアップロードって出来るのですか?
FTPについて何度読んでも実はよくわかってません
いま運営してるサイトは問題なく更新作業出来てますけど、
もう一つサイトを持ちたい時ってどうしたらいいんでしょう?
168Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:54:05 ID:???
FFFTP使ってるなら「接続」→「新規ホスト」で新たに設定が可能。
使ってるうちにわかるよ。
169Name_Not_Found:2007/03/26(月) 16:10:12 ID:5X6716Hy
>>168
ありがとう御座います!
もうひとつ質問良いでしょうか?

使用中のプロバイダで指定されたディレクトリ(?)はpublic_htmlで、
ホームページのトップページがindex.htmlに指定されてます。
検討中のサーバでもこれと全く一緒なんですが、
FFFTP内で片方のindex.htmが消えてしまったり、ごっちゃになったりしませんよね?
170Name_Not_Found:2007/03/26(月) 16:15:22 ID:???
>>169
ファイルはFFFTP内にある訳じゃないんだから消えない
171Name_Not_Found:2007/03/26(月) 16:48:11 ID:hJjBRY7c
サイズが700×700位の画像をJPEGでほとんど劣化させずに保存すると
ファイルサイズが300位になってしまうんですが、他のサイトさんとか見てると
それくらいの大きさで結構色もいっぱい使ってて劣化してないのに200前後だったりします。
大きな画像をほとんど劣化させずにJPEGで200前後に抑える方法って何があるんでしょうか?
172Name_Not_Found:2007/03/26(月) 16:49:05 ID:5X6716Hy
>>170
親切にありがとうございました!
173名無しさん:2007/03/26(月) 16:59:47 ID:PumDKqwH
携帯のホームページは誰がアクセスしたのか分かるのですか?
174Name_Not_Found:2007/03/26(月) 17:08:44 ID:???
>>171
画像の質による。色の境目がぼんやりしたようなものだと
ファイルサイズを小さくしても劣化したようには見えない。
ドット絵と写真を混ぜたような感じだと
ピクセル数が小さくてもファイルサイズは大きくなる。
つーか200でも大きすぎ。せめて70kbくらいに落とせよ。
どうせ他人はそんな劣化なんて気にしちゃいない。

>>173
そういう解析ツールを仕込めばいい。
175Name_Not_Found:2007/03/26(月) 17:17:48 ID:bgRprWvX
>>164
ありがとうございます。100%指定で左右の幅を指定して真ん中は指定しないようにしてやりました。
これは縦に3つの行をつくって上下に画像いれて真ん中空白の場合も高さ100%で上下指定で真ん中空白でいいんですか?
176Name_Not_Found:2007/03/26(月) 17:33:35 ID:???
>>175
height属性は正式には存在しないから、
まあ大部分のブラウザで可能という程度だけど、それでおk。
177Name_Not_Found:2007/03/26(月) 20:52:29 ID:???
HPやブログ等のページを「名前を付けて保存」や「上書き保存」が
できないように無効化する方法を教えて下さい。
178Name_Not_Found:2007/03/26(月) 21:06:54 ID:???
>>177
閉鎖する
179Name_Not_Found:2007/03/26(月) 21:14:10 ID:???
>>177
表示しただけでPC内にローカル保存されてるって知ってるか?
さあ絶望しろ。
180173:2007/03/26(月) 22:31:59 ID:PumDKqwH
詳しく教えて下さい
181Name_Not_Found:2007/03/26(月) 22:33:56 ID:???
>>180
携帯スレ池
182Name_Not_Found:2007/03/26(月) 22:57:47 ID:???
今携帯での無料鯖を借りてパソコン向けでサイトやってるんですが、右か左にタイトルがあってタイトルをクリックすると横に画像が表れる方法をjava〜で検索して表示された文章を何回も何回も読んだのに難しくて分かりません。

誰か解りやすく教えてください。お願いします
183Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:00:01 ID:???
お前こそ解りやすく質問してください
184Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:10:16 ID:???
今携帯での無料鯖を借りてパソコン向けでサイトやってるんですが、右か左にタイトルがあってタイトルをクリックすると横に画像が表れる方法の、やり方が分かりません。
とりあえずjavascriptで検索して表示された文章を何回も何回も読んだのに難しくて分かりません。

どうやればできますか?
185Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:20:15 ID:???
>>184
サンプルはいくらでもあるんだから、コピペすりゃいいだろ。
サンプルじゃ満足出来ないんなら、地道に勉強するしかない。
186Name_Not_Found:2007/03/27(火) 03:57:50 ID:???
フォルダの中に30000個くらいメモ帳で作ったhtmlファイルがあるんです
拡張子を.htmlから.htmに変えたいんですが、地道に一つずつクリックして
名前を変更するしかないんでしょうか?

FTPソフトはFFFTPソフトを使っていて、一度サーバーに上げてから
FFFTPのファイル名を変える機能を使うと、上記よりはマシな作業になります。
ですが、それでも辛いのでなんとか一括で.htmlから.htmに変える方法はないでしょうか?

どなたかjなにかいい方法をご存知ないでしょうか?
187186:2007/03/27(火) 05:45:31 ID:???
すみません、自己解決しました
188Name_Not_Found:2007/03/27(火) 11:43:00 ID:t/pKrD3U
HPをアップしてから2ヶ月以上になりますが、一向にサーチされなかったので
ググって一発ロボ(ttp://ippatsu.net/ROBO/)なるところで調べてもらいました。
メタタグでキーワードが記述されているが、1行で記述されていないので
サーチエンジンの誤動作の原因になります。と言われてしまいました。
サーチされない原因もこれかなと思いますが、ソース見ても1行に記述しているつもりです。
何か考えられる理由有りませんか?
189Name_Not_Found:2007/03/27(火) 12:13:18 ID:???
>>188
検索エンジンに自分で登録してこいよ。
190Name_Not_Found:2007/03/27(火) 12:17:24 ID:AOD010di
他のスレで番地外と言われましたので、
マルチスマソです。質問は以下のとおりです。


メールでよくくる、金太郎が
相撲に勝ったら当たりというゲームのソースなんですけど。
当たったためしがないのですが・・orz

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>ゲーム7</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET cols="166,*">
<FRAME src="navi01.htm" noresize scrolling="NO" name="navi" marginwidth="0">
<FRAME src="http://ga-me7.com/_/rlink.cgi" name="contents" scrolling="AUTO">
<NOFRAMES>
<BODY bgcolor="#f0ffe6" text="#0f3700" link="#fa5000" vlink="#808080" alink="#008080">
<P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P>
<P>フレームをサポートしていないブラウザのために<A href="../magazine2/sub01.htm">リンク</A>をはっておくようにしましょう。</P>
</BODY>
</NOFRAMES>

</FRAMESET>
</HTML>
191Name_Not_Found:2007/03/27(火) 12:37:29 ID:???
スマソは免罪符ではない
マルチはマルチ
192Name_Not_Found:2007/03/27(火) 12:54:15 ID:???
>>190
そういう問題じゃなくて
板 違 い
193Name_Not_Found:2007/03/27(火) 13:09:29 ID:AOD010di
じゃぁ、どこに言って聞いたらいいのかな?
つか、おまえら不親切だな。
おまえら、厚意的にしてもらったことないんやろ?
194Name_Not_Found:2007/03/27(火) 13:41:21 ID:???
好意で教えてやろう
ここは2chだw
195Name_Not_Found:2007/03/27(火) 13:43:07 ID:???
>>193
分をわきまえろ。
つか、お前アホだな?
おまえ、ゆとり教育で育ったろ?
196Name_Not_Found:2007/03/27(火) 13:43:09 ID:???
不親切でも何でもなくごく普通の対応だと思うけどな
197Name_Not_Found:2007/03/27(火) 13:59:19 ID:???
うわ・・・マジモンだったのか・・・
198Name_Not_Found:2007/03/27(火) 14:06:43 ID:???
>>193
...............................
199Name_Not_Found:2007/03/27(火) 14:44:46 ID:???
魚専門店に行って野菜くださいって言っているようなもんだなw
200Name_Not_Found:2007/03/27(火) 14:57:41 ID:???
ソース見てどうにかなるんだったら今頃俺は大金持ちだぜ?
201Name_Not_Found:2007/03/27(火) 14:58:28 ID:???
もはや板違いですらないと思うのは気のせいじゃないよな・・・
202Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:13:36 ID:???
ビルダーで作ったソース出してくるくらいだから初心者で間違いないんだろう。
答えてあげたいのは山々だが、そもそも「メールでよくくる金太郎の〜」ってのがワカラン。
203Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:37:38 ID:???
>>202
HTMLの懸賞ゲームのことじゃ?
だからビルダーソースは自分が作ったものですらない気が。
ていうかフレーム・・・
204Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:38:16 ID:???
HTMLの→HTMLメールの
205Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:55:36 ID:???
そんなもの当たると思ってるのか
206Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:29:05 ID:???
夢を持つのはいいことだよきっと
207Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:42:41 ID:???
「ゲーム7」でググったらマカフィーが思いっきり赤×付けてたぞ・・・
208Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:53:38 ID:???
質問させて下さい。

index.htmlからメインのメニューとコンテンツへのリンクで、
document.writeで生成した2分割フレームのページに
・コンテンツhtmlを右側 (indexからのリンクで切り替え)
・メインのメニューhtmlを左側 (常に同じ)
というようにに表示させるようにしましたが、
アドレスバーの表示はindex.htmのままです。

ページの閲覧には支障はないのですが、
javascriptでアドレスバーの文字列だけを任意のURLに書き換える事は可能でしょうか?
209Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:55:19 ID:???
無理。
そんなことよりもJSを切ったらそのページどうなるんだよ・・・
210Name_Not_Found:2007/03/27(火) 17:13:29 ID:???
無理ですか。
確かにセキュリティ上もそんなことが出来たらまずいですよね。

フレームのページは実際にあるんですが、indexからの切り替えでちょっと引っかかったことがあった物ですから。
同じような操作を
ttp://himajin.moo.jp/javascript/frame/main/get.html
を参考に作ったのですが、一度フレームのページを表示してから目的のページに切り替わるので
"戻る"を2回押さないとindexに戻らないのが気になったので、
なんとか一発で切り替わらないかなと思って考えました。

ありがとうございました。
211Name_Not_Found:2007/03/27(火) 17:21:41 ID:???
なんか人の話を全然聞かないで自分の言いたいことだけ言ってる人だな
212Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:19:00 ID:XGUdUKQK
タグを覚えないで無料で使えるホームページを作るソフト教えてください
海外のソフトでもいいです。
213Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:20:48 ID:???
>>212
マルチすんな
214Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:21:40 ID:???
631 :Name_Not_Found :2007/03/27(火) 17:37:24 ID:XGUdUKQK
無料で、タグを覚えないで、ホームページを作るソフトを教えてください

あっちで答えがでてるだろうが
215Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:24:44 ID:???
>>212
alphaEDIT
216Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:31:12 ID:???
春だねー
217Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:42:26 ID:XGUdUKQK
>>215
ありがとうございます
ホームページビルダーなどに比べると機能も低そうで
あまりよさそうでは無いです
他によさそうなソフトが無いのでしかたなく使うことにします
218Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:43:00 ID:???
>>212
電通に頼め
219Name_Not_Found:2007/03/27(火) 19:29:11 ID:???
おめこ
220Name_Not_Found:2007/03/27(火) 20:57:10 ID:???
1レスでタグ1行書き込みして1000までにHPを作るスレを
立てようと思ってる訳ですが需要ありますか?
221Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:03:38 ID:rB0E14TC
1.あああああああああああああ
      いいいいいいいいいい
      うううううううううううううう

2.あああああああああああああ
      いいいいいいいいいい
      うううううううううううううう

こういう表示にしたい場合はリストは使わないのですか?
リストいれてやると1いれて下に文字いれようとするとまた2になって
しまって1と2のリストの間に文字いれれないんですが・・・
やっぱり連続してるときにしかリストはつかわないのかな?
222Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:28:45 ID:???
>>221
リストはolだけじゃないし、数字はテキストで入れたっていいし、入れ子だってあるし。
223Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:38:19 ID:???
>>221
よくわからんが、1.と2.のあいだに行間をとりたいということだったら
li { margin-bottom : 1em; }
224Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:07:30 ID:q/9yddK1
リストの位置を
CSSを使ってやや左に移動させたいんですが
どのタグできます??
225Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:13:51 ID:rB0E14TC
>>224
ulで余白、マージンを0だった気がする。
226Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:14:47 ID:???
やや左かじゃあ0じゃないな。
227Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:23:30 ID:???
ていうかタグじゃできない
228Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:24:18 ID:???
リストはブラウザによってmarginとpaddingで違うから
「やや」だとちょっと厄介。
229Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:10:27 ID:???
>>224
リストマークをnoneで指定するしかない
230Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:16:17 ID:rB0E14TC
区切り線の上下の間隔と色を変える方法ってありますか?
231Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:26:45 ID:???
お前聞きまくりだな。
さっきの質問はどうした?アホな回答して楽しいか?
232Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:33:43 ID:???
>>230
取り敢えずお前は基礎の基礎から勉強してこい。
233Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:36:00 ID:rB0E14TC
>>231
さっきのリストは別に間違ってないわけだが・・・・
実際やろうと思えばマージン、空白でも指定できるし。
別にアホな回答じゃないだろ。
234Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:37:19 ID:???
もう来なくていいよ
235Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:42:49 ID:???
>空白でも指定できるし
>空白でも指定できるし
>空白でも指定できるし
236Name_Not_Found:2007/03/28(水) 00:35:41 ID:???
>>230
CSSでdivのborder-topとbottomを指定すりゃいんじゃないの?
237Name_Not_Found:2007/03/28(水) 12:34:45 ID:CQoTnXzt
しつもん
<EMBED SRC="音楽ファイルのurl">
とした場合、WMPのボタンが表示されますが、
そのHPを見に来た人がMacとかでも表示は同じですか?
音楽は聞けますか?
238Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:32:35 ID:5eUS58m3
画像を固定するタグで質問です↓をやると固定できるんですが
ブラウザを右から左に狭めると画像も寄ってしまいます、ブラウザを動かしても固定される方法ってありませんか?

<style type="text/css"><!--
BODY {
background-image : url('●');
background-attachment: fixed;
background-position: 0% 0%;
background-repeat: no-repeat}
-->
</style>
239Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:34:27 ID:???
>>238
それはタグじゃない。
右寄せにしたいという意味なら100% 100%にする。
240Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:36:39 ID:???
>>238
100%にしても、画面を縮めれば左によるだろうな
開いている画面の相対的な位置で100%という意味なわけだから
241238:2007/03/28(水) 13:39:26 ID:5eUS58m3
>>240さんの言うとおり、左によってしまいます 。・゚・(つД`)・゚・。
じゃあブラウザを動かしても固定する方法って無いんですかね?
242Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:45:11 ID:???
>>241
テーブルで幅を決めてその中に端寄せすれば画面を縮めた時寄らない=見えなくなる
こともできるけど、下部に横スクロールが出るのと閲覧者のモニタ環境次第で右端の位置が
ずれてしまうんじゃまいか?
243Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:49:50 ID:???
テーブルだろうが何だろうが
ブラウザを動かしても移動しないってのは無理だろ。
244Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:51:07 ID:???
ていうか238が何を望んでるかがわからん。
まさかOSの領域に対する固定を望んでるのか?
245238:2007/03/28(水) 13:56:37 ID:5eUS58m3
えっと、イラストサイト運営してるんですけど、トップ絵を固定したくて、考えてました
で、トップ絵のサイズが600〜だったので、TOP絵の大きさをモニター大の1024X768で置いてみたところ
ブラウザを動かしても動かなくなりました。お騒がせしました ヽ(;´д`)ノ
246Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:57:36 ID:???
>>245
多分全然理解できてない
他の人の環境だと無理だから、それ
247Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:57:50 ID:???
そんなサイト誰も行かないな。
248Name_Not_Found:2007/03/28(水) 13:58:26 ID:???
うん。どれだけの重さになるんだ・・・開けもしないな、きっと。
249Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:01:24 ID:???
ガーンil||lii_| ̄|○iil||li
そうだ、画像が大きいほど読み込みに時間かかるんだil||lii_| ̄|○iil||li

じゃあ600の画像にモニター分の余白をタグで与えても効果は得られないかな・・・・
250Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:02:04 ID:???
CSSで位置固定すればいいじゃん。
251Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:02:49 ID:???
>>249
ていうかマジで何をしたいんだ?
固定はできてるはずなんだが。
252Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:04:33 ID:???
固定は出来ます、スクロールさせても画像は動きません。でもブラウザを左右に縮めるとTOP絵がメニューの後ろに回りこんじゃうんですよ

メニューが左側、絵が右側にあるんですけどね(´・ω・`)
253Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:05:47 ID:???
>>252
あたりまえだろ。
それがなかったらメニューが右に押しやられて利用できなくなるだろ。
254Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:06:05 ID:???
>>252
めんどくさいからそのhtml見せろ。
255Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:07:02 ID:???
なんかアホらしくなってきた
256Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:10:21 ID:???
〜終了〜
257Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:10:24 ID:???
>>254
見せるわけにはいきません ヽ(;´д`)ノ

すんません、どうにかしてみます(´・ω・`)ノシ
258Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:12:50 ID:???
もう二度と来んな。
259Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:15:06 ID:???
>>237もよろしくお願いします。
26021:2007/03/28(水) 16:28:11 ID:9kUhMZjb
>>41
探したけどないよ。
本当はないんだろ。
261Name_Not_Found:2007/03/28(水) 21:05:01 ID:???
ウェブマスターツールの被リンク数ってどのくらいの周期で更新されるんですか?
262Name_Not_Found:2007/03/28(水) 21:11:21 ID:???
>ウェブマスターツール
なんだこれ
263Name_Not_Found:2007/03/28(水) 21:25:24 ID:???
googleのだろ
264Name_Not_Found:2007/03/29(木) 00:25:27 ID:???
>>261
ウェブマスターツールを気にしちゃダメだ。
あれはツールバーのページランクと一緒でかなり前のデータ。気にすんな。
265Name_Not_Found:2007/03/29(木) 00:30:04 ID:???
一応置いといただけで、ほとんど押されることのなかったweb拍手が
最近いきなり拍手回数が増えだしたんですが
更新してない日やサイトのアクセス解析にログの無い時間に拍手があったりで不自然なんです
拍手cgiに直にアクセスしたらログ残らずに拍手が残ることもあると思いますが
どういった原因がありうるんでしょうか?
同じような経験のある方もいますか?
266Name_Not_Found:2007/03/29(木) 01:29:13 ID:t7HJUuk1
>>265
気にしたら負け
267Name_Not_Found:2007/03/29(木) 01:58:38 ID:???
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!です
コピーしたやつを<BR>しないで改行する方法ってございますか?
268Name_Not_Found:2007/03/29(木) 02:00:29 ID:???
>>267
ソフトウェア板
269Name_Not_Found:2007/03/29(木) 02:05:51 ID:???
>>268
板違いでしたか、そっちで聞いてきますありがとう。
270Name_Not_Found:2007/03/29(木) 03:02:47 ID:???
初心者ながらも悪戦苦闘しWEB作成してます。
掲示板を動かすのはCGIによるものだというのがわかるのですがどうも掲示板の設置方法がわかりません。
掲示板はCGIパール言語ではじめから組み込まれたものなのですか?それともHTMLである程度(HPのヘッダー部分や上のロゴとか)
作ってから掲示板としてはじめたい行からCGIでプログラムを書き始めるものなのでしょうか?
それとも掲示板のページは最初からCGIでヘッダーやロゴの部分もCGIパール言語で書き始める、とういうものなのですか?
このばあい、ロゴとかを前のHPから来るレイアウトでCGIにできる方法など簡単に図示、説明してあるWEBなどないでしょうか?
ど素人の質問ですがどなたかご回答いただけましたら幸いにございます。



おねがいします

271Name_Not_Found:2007/03/29(木) 03:21:15 ID:???
断る!!
272Name_Not_Found:2007/03/29(木) 03:30:14 ID:???
>>271
またお前か!
273Name_Not_Found:2007/03/29(木) 04:17:08 ID:???
>>270
掲示板を一から作るつもりなのか?それはそれで素晴らしい事だが、年単位で勉強しないと無理だろう。
一般的には山程配布されてるcgiをDLして使うものだ。
普通の掲示板はhtmlにリンクするもの。設置方法は配布元サイトに書いてある。
ロゴを置きたければ、そのcgiの然るべき場所を書き換えればいいわけだが、
cgiによって違うし、今の君のレベルでは難しそうだ。
サイトは探せばあるだろ。
274Name_Not_Found:2007/03/29(木) 11:14:56 ID:???
275Name_Not_Found:2007/03/29(木) 11:26:17 ID:???
誤爆スマソ
276Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:55:39 ID:ThWwqCM+
ソースは同じなのに、firefoxではトップに70px程の空間が出来てしまいます。
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"を加えたところ,firefoxでもsafariでも70px程の空間が出来て同じ見え方になったのですが、
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtdってなんですか??
あと、http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd無しだと、firefoxではtopに70px程の空間が出来る理由を教えて頂けないでしょうか…
277Name_Not_Found:2007/03/29(木) 13:08:27 ID:???
↑マルチ乙
278Name_Not_Found:2007/03/29(木) 13:47:16 ID:a4j0FLLw
すみません教えてください。
HPを更新しようとアップロードしたのですが、
URLに/htdocsという余分なものがついてしまい
ページが表示されません。
どうしたら直せますか?
279Name_Not_Found:2007/03/29(木) 13:53:03 ID:???
>>278
意味がわからん。
URL入力バーのアドレスを間違えたのなら打ち直せ。
280278:2007/03/29(木) 13:55:13 ID:a4j0FLLw
>>279さん
それはどうやればいいですか?
すみません教えてください。
281Name_Not_Found:2007/03/29(木) 13:59:45 ID:???
>>280
ゼロからURL打ち込み直して移動しろって意味でしょ
282278:2007/03/29(木) 14:07:00 ID:a4j0FLLw
それってタグを全部最初から打ち直すってことですか?
何度も聞いてすみません。
283Name_Not_Found:2007/03/29(木) 14:08:49 ID:???
>>278
>URLに/htdocsという余分なものがついてしまい

削れ
284Name_Not_Found:2007/03/29(木) 14:09:26 ID:???
あれだな、
ヘキサゴンで阿呆が問題読むクイズ有るだろ。
あんな感じだな。
285278:2007/03/29(木) 14:14:35 ID:a4j0FLLw
>>283
どうやって削るんですか?
286Name_Not_Found:2007/03/29(木) 14:15:17 ID:???
>>285
あんたはこっちだな
PC初心者
http://pc9.2ch.net/pcqa/
287278:2007/03/29(木) 14:16:31 ID:a4j0FLLw
すみませんでした。
ありがとうございました。
288Name_Not_Found:2007/03/29(木) 14:51:16 ID:???
超初心者 ≠ 言語障害者

これを理解してほしいな。

別スレが必要じゃないか?
言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ
289Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:02:29 ID:???
>>287
あなた専用のスレが出来ましたよ

言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1175147586/
290Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:27:09 ID:ND+5eq91
┃┗└┯┰┳ ┣┠

こういう記号は機種依存文字ですか?
Windowsで動作確認していますが、Macでも表示されるでしょうか?
291Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:28:14 ID:???
>>290
見えるよ。
でも同じように見えてるかどうかどうやって確認するんだい?

それで表でもつくってくれよ。
292Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:30:23 ID:???
そのはずだが、中には表示されないものもあるとのこと
293Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:50:52 ID:Eyjprun2
http://0bbs.jp/asagi_kuniko/img0_2833
このページの画像URL教えてください
294Name_Not_Found:2007/03/29(木) 15:54:14 ID:???
295Name_Not_Found:2007/03/29(木) 16:00:25 ID:Eyjprun2
>>294
そのアドレスをiriaにつっこんで
拡張子付け加えても閲覧できないのですが
どうすればいいのでしょう・・
296Name_Not_Found:2007/03/29(木) 16:54:18 ID:???
で、Web制作にどう関係あるの?
297Name_Not_Found:2007/03/29(木) 16:54:59 ID:???
>>295
誘導

言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1175147586/
298Name_Not_Found:2007/03/29(木) 17:09:41 ID:???
うぃきとかのurlにあるこれ->「%A5%E9%A4%」なんなの?
調べたいけど名前も分からない
299298:2007/03/29(木) 17:13:00 ID:???
日本語を変換したものだと思うけど。
300Name_Not_Found:2007/03/29(木) 17:15:14 ID:???
自演か
301298:2007/03/29(木) 17:21:42 ID:???
違うよ、元が日本語なのは分かってるけど、
どうやって変換してるかとか分からないし、
あるなら名前とか知りたいんだよ。
302Name_Not_Found:2007/03/29(木) 17:43:12 ID:???
>>301
実体参照
303Name_Not_Found:2007/03/29(木) 17:49:13 ID:???
>>302
ありがとう、でも実体参照ってなんかエッチ
304Name_Not_Found:2007/03/29(木) 20:00:33 ID:???
googleのロボットについてですが、
画像でリンクしている場合、alt指定していれば巡回してくれますか?
305Name_Not_Found:2007/03/29(木) 20:02:00 ID:???
>>304
意味不明
306265:2007/03/29(木) 20:50:52 ID:???
拍手cgiを置いたフォルダ名を変えてみたんですがまだ拍手が来ます
機械的な何かならアドレス変われば終わりだと思ったんですが…
やっぱりアクセスログにそれらしきものがありません
原因わかる方いませんか?
307Name_Not_Found:2007/03/29(木) 20:58:00 ID:???
>>306
気にしすぎ。
308Name_Not_Found:2007/03/29(木) 21:37:27 ID:???
309Name_Not_Found:2007/03/29(木) 21:40:21 ID:???
>>295
ブラウザから名前を付けて保存しろよ
310Name_Not_Found:2007/03/29(木) 21:59:13 ID:GKnEZxvE
>>301
パーセントエンコーディング。

>>302
嘘教えちゃいかん。
311Name_Not_Found:2007/03/29(木) 22:17:40 ID:???
>>291-292
亀だけどd。

学校でMacが使えるから、そこで確認するつもりです。
今は定期ないんでココで聞いちゃいました。

貧乏人でスイマセン…
312Name_Not_Found:2007/03/29(木) 23:17:12 ID:???
Macなんてやめな?
あと5年後はi-podしかねーよ
313Name_Not_Found:2007/03/29(木) 23:25:11 ID:vA6U9H8h
文字化けを解読する方法ってありますか?
有限工房のアクセス解析fstatを使用しているのですが、
検索キーワードが文字化けします。
配布元のサンプルを見たら、そこからして文字化けしていました。
314265:2007/03/29(木) 23:29:20 ID:???
>>307
気にするとか気にしないの問題じゃなく原因を聞いてるんですが
おまえ頭大丈夫?
315Name_Not_Found:2007/03/29(木) 23:55:31 ID:47KL2K1o
http://island.geocities.jp/stardust1544/music8.html#8
このページのソースを見て分かるように、
忍者システムのアクセス解析を設置したのですが、
画面上にアイコンが出ない上に、
稼動していないようです。
embedのせいでしょうか?
316Name_Not_Found:2007/03/29(木) 23:58:16 ID:47KL2K1o
と、思ったらアイコンがありました。
でも、
http://www.geocities.jp/fullmoon1544/top.html
のページから「音楽室」→「8」
で開いたときはアイコンが出ません。
何故でしょう。
317Name_Not_Found:2007/03/30(金) 01:08:02 ID:UdvHbxJF
韓国の天気を表示できるブログパーツなど
あれば、おすすめを教えてください。よろしくおねがいします。
318Name_Not_Found:2007/03/30(金) 01:13:13 ID:???
>>317
ブログ板。
319Name_Not_Found:2007/03/30(金) 08:34:11 ID:???
>>313
それは検索プログラムの文字コードが解析ツールの文字コードと違うから仕方ない。
320Name_Not_Found:2007/03/30(金) 10:49:34 ID:???
>>304です。
説明が難しいのですが、
画像Aに、リンクが乗っているというか・・・
画像Aをクリックできるというんでしょうか?
<ahearf><img></a>という感じです。

この事に関して、
googleのロボットがテキストエディタで巡回していると聞き、
気になりました。
しっかりとalt指定していれば、巡回してくれますか?
仮想テキストブラウザで閲覧した際は、大丈夫でした
321Name_Not_Found:2007/03/30(金) 10:52:48 ID:???
>>320
だから何を言いたいんだ。
画像ごとに巡回してると思ってるのか?
322Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:17:18 ID:???
>>321
ありがとうございます。
TOPページがあって、
A
B
C

という画像に乗ったリンクがあるとします。
で、そのリンク先も巡回してくれるのか、ということです。
説明下手すみません…
323Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:26:55 ID:???
>>322
それはALTと全く関係ない
324Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:28:48 ID:???
>>323
いえ、テキストブラウザで見たとき、
altなし:そこにリンクがあることも表示されない
あり:画像は表示されないが、リンクは出現

だったんです。
なので、画像でもaltつければグーグルは巡回してくれるのかな?
というのが今回の質問の主旨です。
325Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:29:18 ID:???
そうだ、
>>323
レスありがとうございます。
(お礼忘れてました・・・)
326Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:35:13 ID:???
>>324でまたおまいが何を言いたいのかわからなくなった・・・
altは画像の代替テキスト以上でも以下でもない。
327Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:45:25 ID:???
>>326
ありがとうございます。
本当、付き合ってくれてありがとうございます…

平たく言えば、
<ahearf="aaa.html"><img="a.jpg" alt="aaaへのリンク"></a>
※細かい文法は除く
という画像リンクに対して、グーグルのロボットはaaa.htmlに巡回してくれるか?
ということです。

何故この疑問を持つかというと、
グーグルのページに、
「テキストブラウザを使っての巡回だから、
画像を使ったリンクは巡回しないかも」
みたいなことが書かれていたからです。   が…
>>326の説明ですと大丈夫なようです・・・ね?
328Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:47:12 ID:???
>>327
いやだから本当に・・・
結論から言えば「巡回する」。画像リンクだろうが何だろうが
そこにリンクが存在していることに代わりはない。
altはそんなことには関係なく必要なもの。
329Name_Not_Found:2007/03/30(金) 11:52:01 ID:???
>>328
ありがとうございます。
altなしで巡回してくれなかったので、
A(画像リンク)
A(文字リンク)
とやったら巡回しました。
その後altを知り、
テキストブラウザで見たらじしゃふぃsjgかじゃfsgjろ
で、>>327に至ったわけです。

こんな馬鹿に付き合ってくれて、
本当にありがとうございました。感謝
330Name_Not_Found:2007/03/30(金) 12:04:31 ID:???
>altなしで巡回してくれなかったので、
きっと理由は違うな…
331Name_Not_Found:2007/03/30(金) 13:44:46 ID:605ES7U/
metaタグのkeywordsとdescriptionをそれぞれ複数おいたら、
検索エンジンから見てスパム行為となりますか?
332Name_Not_Found:2007/03/30(金) 13:56:15 ID:???
>>331
その検索インフォに聞け。
333Name_Not_Found:2007/03/30(金) 13:57:28 ID:???
>>331
2行ずつ置いてるサイトが上位表示されたりしてるから今のところは
スパムにならないみたい。
でもやらん方がいいと思う。
334Name_Not_Found:2007/03/30(金) 15:27:46 ID:605ES7U/
>>333
昔つくったサイトは2行置くのが当然だったからなぁ・・・
今はスパム認定をされるとインデックスが全部消されることもあるそうなので質問しました

ありがとうございました
335Name_Not_Found:2007/03/30(金) 15:29:11 ID:???
>2行置くのが当然
どこの世界の当然だそりゃ
336Name_Not_Found:2007/03/30(金) 15:42:57 ID:???
>>335
朝鮮半島
337Name_Not_Found:2007/03/30(金) 15:52:20 ID:???
1つでまとめられることを2つにして書くというのは意味が無いだろ。
仮になんらかの効果があるにせよ間違いなくおかしいし
スパムになる可能性が高い。
338Name_Not_Found:2007/03/30(金) 15:59:17 ID:U/CrnYmP
こんにちは。現在、HPビルダー10でHPを作り、FC2で公開したのですが、
じつは、問い合わせフォームの送信を押しても、私の所に届きません。
簡単製作で作りましたので、その時に自分のメールアドレスは入れてあります。

ちょっと本を読みましたら、CGIとSENDMEILが関係しているというのは
何となく分かったのですが、どうすればいいかがさっぱり分かりません。

何とか、問い合わせフォームをきちんと私のアドレスに着く様に
したいのですが、どのような設定をすればいいのでしょうか?

HPビルダー上の作業で何とかなるのでしょうか?

よろしければ、助けて下さい。
どうぞ、宜しくお願いします。

339Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:05:43 ID:???
>>338
CGIでググれ
340Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:30:54 ID:???
>>338
CGIファイルはパーミッション(属性)変えなきゃ使えないよ。
サーバによって数値が違うからチェックしてみ。
341Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:40:45 ID:6sC3MJr5
画像の右側に複数行のテキストを回りこみで水平に中央揃えすることって出来るのでしょうか?
テーブルを使ったり、alignで回りこみ指定したりと色々試しているのですが、上手くできません。
すみませんが教えて頂けないでしょうか?
342Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:51:03 ID:U/CrnYmP
338です。
有難うございました。
出来ました。

本当に有難うございました。
343Name_Not_Found:2007/03/30(金) 17:07:49 ID:???
>>341
テーブル使うんならフツーに可能だけど。
<table><tbody><tr>
<td>画像</td><td valign="middle">テキスト</td>
</tr></tbody></table>
2列にして片方に画像、もう片方に垂直中央揃えを指定してテキスト
入れればいいだけ。
344Name_Not_Found:2007/03/30(金) 17:07:57 ID:???
検索表示を下位にもっていくにはどうしたらいいですか?
345Name_Not_Found:2007/03/30(金) 23:33:38 ID:???
HTMLというか文書の構造がわかりません。
例えば秀丸のインストールマニュアルをHTMLで作るとします。
(1)ダウンロードする
<table ダウンロード可能なバイナリと、その内容>
<img 秀丸のサイトのキャプチャ>
(2)setup.exeをダブルクリックする
<img デスクトップでsetup.exeを選択しているキャプチャ>
(3)インストールウィザードの進め方
(i)次へをクリック
<img 上記のキャプチャ>
===========
このような場合、(1)(2)(3)は<ol><li>ですか?<h2>ですか?
346Name_Not_Found:2007/03/31(土) 09:08:40 ID:???
>>345
自分だったら(1)(2)(3)には時間的な順序の意味があるからol、
その下の<>の中は説明で順序に意味がないからli配下にul。
ただ量にもよるけど。
347Name_Not_Found:2007/03/31(土) 12:50:51 ID:???
ローカルで日本語のファイルを
UPした時に自動的に実態参照でリネームしてくれるUPツールってあります?
348Name_Not_Found:2007/03/31(土) 13:20:37 ID:???
>>347
実体参照の意味を誤解しているだけかと思われる。
349347:2007/03/31(土) 13:31:06 ID:???
よくわからないけどローカルでは「胃.html」で保存してるものを
UPする時「%E8%83%83.html」に変換してくれると助かるんだけど。
350Name_Not_Found:2007/03/31(土) 13:41:00 ID:???
実体参照でググってこい
351Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:35:20 ID:7lJuqYf7
>>349
「胃.html」が「%E8%83%83.html」に変換されたらそれにアクセスするためのURLは「%25E8%2583%2583.html」になるわけだけれども、分かってる?
「胃.html」のままアップすれば「%E8%83%83.html」でアクセスできる。

あと、胃→%E8%83%83は実態参照じゃなくてパーセントエンコーディングな。昔はURLエンコードとも言った。
352Name_Not_Found:2007/03/31(土) 15:23:19 ID:???
みなさん私は27歳無職引きこもりのニートです。
脱ニートで将来は機械or電気関係の製造業に就きたいと思っています。
ただ職歴も無く資格技術もなく、アルバイトしか経験がありません。

このまま30代になってしまっては。トラック運転手や土方など、
一生低賃金or3Kの仕事しかできなくなると思うのです。

なのでまず、製造業で評価されそうな自動車メーカーの期間従業員なろうと思います。
半年勤め、失業保険を受けつつ職業訓練を受けつつ資格を取れば、どこかで製造の仕事に就ける思うのです。

もう時間が無いので失敗したくありません。この計画でうまくいきそうでしょうか?
353Name_Not_Found:2007/03/31(土) 15:23:34 ID:???
うん
354Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:37:29 ID:???
サイトマップを作る時
前は140ページリスト化してくれたんですけど
今日やってみたら99ページしかリスト化されませんでした
前やった時よりページ数は増えているはずなんで
140以下になることはないはずなんですけど・・・
355Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:40:07 ID:???
・・・・エスパー!(;´д`)
356Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:46:02 ID:???
>>354
新しく作ったのなら新しく検証されたわけで
その結果前回とは違うリストが完成しただけのこと
357Name_Not_Found:2007/03/31(土) 17:57:13 ID:???
>>352
>このまま30代になってしまっては。トラック運転手や土方など、
>一生低賃金or3Kの仕事しかできなくなると思うのです。

トラック運転手や土方
独立したらうはうはだぞ。
トラック運転手はトラック一台でオッケー
土方は信用と免許といろいろいるけど工務店の社長だな

自動車メーカーの期間従業員
どうだろうな、しらんけど。
真面目に前向きに気楽に働く事だな。

がんばれよ。
でも半年でやめる奴は駄目な奴だと思われるだけだし。
そんな根性の腐ったような計画じゃ駄目じゃないかな。
358352:2007/03/31(土) 18:12:26 ID:???
そうか・・・駄目か・・・
でも期間従業員は会社によるけど最初4〜6ヶ月で契約して最長が2年11ヶ月だから、
半年で止めるのは珍しくないはずだけど、それが認知されて無いなら面接でも生きないな・・・

>>353
誰へのレス?
359Name_Not_Found:2007/03/31(土) 18:29:49 ID:???
>>358
あらそうなの、
おれ認知症だから気にしないで。
大丈夫じゃない?

でも土方とか馬鹿にしてる様じゃ駄目だと思うよ。
360Name_Not_Found:2007/03/31(土) 19:04:25 ID:???
>>356
新しく検証された際に
リスト化されないページが生まれるのはなんでです?
361Name_Not_Found:2007/03/31(土) 22:20:44 ID:???
>>360
よく考えた よぉく考えたんだゼ?
どう見てもカスじゃねえの? コレ?
どう見たってカスだよな――ッ いーやカスだッ
カスリストに決定だアアア――ッ

ってことじゃない?
362Name_Not_Found:2007/03/31(土) 22:35:59 ID:???
>>361
意味がわかりません
363Name_Not_Found:2007/03/31(土) 22:59:52 ID:???
>>361
サイトマップ作るのに審査ないだろ
完璧自動だと思
364Name_Not_Found:2007/04/01(日) 00:10:40 ID:auAh2VWW
バックアップソフトでお薦めなのってありますか?
くだらない質問すみません。
365Name_Not_Found:2007/04/01(日) 00:19:43 ID:???
>>364
見事な板違い。
366Name_Not_Found:2007/04/01(日) 00:27:58 ID:???
>>364 野球?それともサッカー?
367Name_Not_Found:2007/04/01(日) 05:48:09 ID:???
この板ってひょっとしてかなりの過疎スレじゃないですか?
なんでだろ。
368Name_Not_Found:2007/04/01(日) 05:49:56 ID:???
あっしまった、過疎スレじゃなくて過疎板と言いたかったのだよ。。。
お眠だから許ちて
369Name_Not_Found:2007/04/01(日) 10:12:02 ID:3oRKzfiQ
alphaedit 使ってHP作ってたんだけど
急にhtmlのページだけ
「ドキュメントが解釈されませんでした」って出て
何もできなくなった・・・
誰か助けてください!親切な人!
370Name_Not_Found:2007/04/01(日) 11:34:57 ID:???
>>369
htmlのページだけ、ってどういう事?
htmlじゃないページがあんの?
371Name_Not_Found:2007/04/01(日) 11:41:43 ID:???
人が来るにはどうすればいいですか・・・
372Name_Not_Found:2007/04/01(日) 11:44:33 ID:???
内容を特化させて充実させる。
373Name_Not_Found:2007/04/01(日) 12:17:41 ID:???
>>371
スパムしまくる。
374Name_Not_Found:2007/04/01(日) 12:38:04 ID:???
そして検索エンジンにも弾かれまくる
375Name_Not_Found:2007/04/01(日) 13:29:41 ID:???
>>371
未成年の無修正性交動画やフォトショップのCDイメージを配布する。
376Name_Not_Found:2007/04/01(日) 13:46:14 ID:???
そして豚箱逝きになる。
377Name_Not_Found:2007/04/01(日) 15:03:58 ID:???
フォームの内容をメールで送るときに送信を押すと
OEから確認の画面が出るんですけど。

宛先の項目が空なんです。
どうすればここにメールアドレス表示できますか?

※メール自体はちゃんと届いてるんですけど。
378Name_Not_Found:2007/04/01(日) 15:16:37 ID:???
すみませんエスパーが必要なようです・・・
379↓  サイコーです(*^◇^)/:2007/04/01(日) 15:27:49 ID:???
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク

http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://blog.livedoor.jp/dominant_lady

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6
ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.htm
380Name_Not_Found:2007/04/01(日) 15:46:59 ID:???
381Name_Not_Found:2007/04/01(日) 16:28:32 ID:???
言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1175147586/
382Name_Not_Found:2007/04/01(日) 17:06:08 ID:???
質問させていただきます。
このページttp://www.ad-affiliate.biz/ad4-10.htm
とか、このページttp://www.openspc2.org/Google/AdSense/014/index.html
のように、テキストが広告を回りこむようにしたいのですが、方法がわかりません。
広告をテーブルの中に入れていると思うのですが、左側に広告を表示することはできても
右側に表示することができません。
使用ソフトはDreamweaver8です。
よろしくお願いいたします。
383Name_Not_Found:2007/04/01(日) 17:13:31 ID:???
DWスレ
384Name_Not_Found:2007/04/01(日) 17:58:35 ID:???
>>378

action="mailto:[email protected][email protected];subject=注文"
385Name_Not_Found :2007/04/01(日) 19:32:55 ID:???
このサイトの「動画を再生」クリックしたら
ttp://www.sorainu.com/archives/50902681.html

↓ここに飛ばされ
ttp://www.hippai.net/?TN

88,000円請求されたんだけどサギ?
ttp://www.hippai.net/qa.php
386Name_Not_Found:2007/04/01(日) 19:38:29 ID:???
>>385
スレ違い
387(・∀・):2007/04/01(日) 20:39:03 ID:???
あの-掲示板cgiで掲示板作ろうと思ッてcgi貼り付けてみたンですヶド…
アクセスしてみると…《Forbidden》ッて出るンです…
ど-ゅゥ意味なンですか??
わからないので教えてくれる方いますか??
388Name_Not_Found:2007/04/01(日) 20:43:31 ID:???
久々の釣り! でも今日はモウお腹いっぱいだ
389Name_Not_Found:2007/04/01(日) 21:40:24 ID:???
>>387
今日は容量いっぱいだからこれ以上アップできませんよ
という意味だと思う。
390Name_Not_Found:2007/04/01(日) 21:47:55 ID:kVNHeMzg
display: none;
消したい要素にクラスを定義して上のようにdisplay:none;を使っても消えない
場合は何が原因でしょうか?
391(・∀・):2007/04/01(日) 21:49:52 ID:5DArD5uN
>>389
まだ1.5GB残ってます…


もしかしたら…パーミッションとか色々間違えたカモ…
392Name_Not_Found:2007/04/01(日) 21:55:09 ID:???
>>390
書き間違い
393Name_Not_Found:2007/04/01(日) 23:46:23 ID:???
384
394Name_Not_Found:2007/04/02(月) 00:09:03 ID:???
すみません質問です。
どうしたらグーグルとかの検索に引っかかるようになりますか?
395Name_Not_Found:2007/04/02(月) 00:15:39 ID:???
申請出す
396Name_Not_Found:2007/04/02(月) 00:21:02 ID:2wTnyh7e
http://guns-shop.jp/
こんなサイトを作りたいのですけど、これは何のソフトを使って作っているのでしょうか? MovableTypeとかいうやつですか?
397Name_Not_Found:2007/04/02(月) 00:59:15 ID:???
>>396
メモ帳で十分出来る。MT関係ない。
一応金出して作ってもらったんだろ。
398Name_Not_Found:2007/04/02(月) 06:39:39 ID:???
パーミッションとかの設定代わりにやッてくれる方いますかぁ??[藁
多分、いないと思うヶド…
399Name_Not_Found:2007/04/02(月) 07:24:25 ID:???
ええ、いません。
400Name_Not_Found:2007/04/02(月) 08:16:46 ID:???
いないな
401Name_Not_Found:2007/04/02(月) 08:26:54 ID:???
ですょね-(爆
402Name_Not_Found:2007/04/02(月) 14:59:33 ID:???
HPの掲示板をレンタルcgiから、フリーDLのcgiに変えようと思っているんですが、どこで探すのが良いのでしょうか?

画像投稿、レス、携帯閲覧できるのってなかなかないですか?
ちょっとググってみたが、微妙なんしか見当たらん。
403Name_Not_Found:2007/04/02(月) 15:04:19 ID:???
>>402
CGIに特化した検索サイトがあるから、そこからサンプルを眺めつつ選ぶといいですよ。
404Name_Not_Found:2007/04/02(月) 18:36:07 ID:???
ここは質問者と気違いしかいないのか
405Name_Not_Found:2007/04/02(月) 22:40:15 ID:g4RFVruE
空気読まずに質問しますが
携帯イラストサイトを持ってる方に質問なのですが、イラストをうpするときは何を使っているのでしょうか。
また、イラストをうpするときのコツなどがあれば教えていただきたいです。ちなみに機種はauのW41SHです。
406Name_Not_Found:2007/04/02(月) 22:43:47 ID:???
取り敢えず、宣伝乙だ。けど役に立つかもしれない。どぞ。
「パソコンを買った。インターネットにもつなげた。じゃ、ホームページでも作ってみようか。という人のために、この文書を捧ぐ。」
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/mo--/column/tips/begin0.htm
407Name_Not_Found:2007/04/02(月) 23:02:32 ID:???
>403
ありがとうございますー。地道に探します。。。
408Name_Not_Found:2007/04/02(月) 23:11:07 ID:???
出来上がってみたら、1ページごとがやたら長くなってしまったんですが、
細かくわけるべきですかね。
409Name_Not_Found:2007/04/02(月) 23:34:26 ID:???
>>408
自分は細かく分けられていない方が好み
410Name_Not_Found:2007/04/03(火) 00:22:09 ID:???
>>409
ありがとうございます。
その言葉を聞いてからもう一度見てみたら
部分的長いところはあったものの、
全体的にはちょうど良いくらいの長さに感じました。
411Name_Not_Found:2007/04/03(火) 00:39:23 ID:???
2006年度 "anime of the year"
その栄えある大賞に選ばれた作品のタイトルはなんと...


ttp://vote2.ziyu.net/html/aoty26.html
412Name_Not_Found:2007/04/03(火) 16:09:38 ID:oW3kzJvA
>>406
>>405です。ありがとうございます。携帯では見にくかったので、今度パソコンでじっくり見てみようと思います。
413Name_Not_Found:2007/04/03(火) 16:32:54 ID:9x+Xi0gi
画像リンクはクロールされませんが、
<a href=http:--------><画像><br />テキスト</a>
みたいに画像とテキスト両方まとめてリンクになっている場合どうなるんでしょうか?
414Name_Not_Found:2007/04/03(火) 16:58:05 ID:vi5YMGwV
職業でのwebデザイナーとグラフィックデザイナーの違いはなんですか?
仕事だとwebデザイナー募集の方が多いようようですが。
webデザイナーの中にグラフィックデザイナーの要素があるんですか?
それともまったく別の業界?

恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。
415Name_Not_Found:2007/04/03(火) 17:18:14 ID:???
>>414
ウェブデザイナーはHP製作
グラフィックデザイナーは絵を制作・・・

ウェイブデザイナーはグラフィックデザイナー的なことも
出来た方が良さそうな感じもする。

全く見当外れかなかな・・・。

うちの弟は確かグラフィックデザイナーを志望して、
専門学校行ったみたいだけど、
HPは全く作ってないと思います・・・

だからたぶん違うんじゃないですかね?
416Name_Not_Found:2007/04/03(火) 17:44:51 ID:???
>>414
会社の大きさによって内包していたり個別になっていたり
417Name_Not_Found:2007/04/03(火) 21:49:28 ID:???
>>414>>416
両方出来る場合も出来ないでいい場合もあるんですね。
ありがとうございます。
418Name_Not_Found:2007/04/04(水) 20:24:00 ID:qCsZW5VK
指定したキーを自動で任意の感覚で押す携帯用マクロツール探してるんですが知りませんか?
419Name_Not_Found:2007/04/05(木) 03:27:34 ID:???
ホームページに写真を紹介するアルバムページを作成したく、
サムネイル用の画像を作成する為に、複数の画像を一括でサイズ変更するソフト
を探しています。
何かいいフリーソフトありませんか?
よろしくお願いします。
420Name_Not_Found:2007/04/05(木) 03:31:19 ID:T9Jaes2s
http://ffasamu.mad.buttobi.net/
CGIを設置したのですが
このようにエラーが出てしまいます。
FFFTPでただアップデートしただけなのになぜエラーが出るのでしょうか?
それともアップデートをする際に何かするべきことがあったのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
421Name_Not_Found:2007/04/05(木) 05:32:07 ID:???
>>420
鯖にあわせてパーミッション弄らなきゃ
422Name_Not_Found:2007/04/05(木) 23:17:23 ID:N4FtUQew
スパイダーのneverって何やってるんですか?検索エンジン?
よくクロールには来るけど、何のためにしてるかわからなかったりします。
neverのサイト教えてください
423Name_Not_Found:2007/04/06(金) 03:34:59 ID:???
他の掲示板で、今どきフレーム使ってホームページを作るのは素人だ、
という書き込みを見たのですが、そうなのですか?
424Name_Not_Found:2007/04/06(金) 05:48:48 ID:M88fiZ16
ときどき見かける
画面をもとに戻すリセットボタン
あれは取り立てて作り方とかないんでしょうか?
ただ一番最初の画面にリンクをはればいいだけですか?
425Name_Not_Found:2007/04/06(金) 07:35:38 ID:dTjul6YN
>>423
フレームはテキストブラウザで見られないよ
PHPのincludeやrequireを使えば表現の幅が広がると思う。

>>424
 <script>history.go(-1);</script>でおk
426Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:57:03 ID:???
>>424
425のやりかただと困る人が出るから、
君の言うとおり単にトップへのリンクのほうがいい。
427へぼ:2007/04/06(金) 14:05:00 ID:???
http://dld.co.jp/index.php
このページの背景画像ですが、
ソース見てもどこで指定してるかわかりません。
できればヒントでもいいので御教えください。
428Name_Not_Found:2007/04/06(金) 14:25:16 ID:???
>>427
CSSで指定してる。
テンプレのサイトでも見てきな。
429へぼ:2007/04/06(金) 14:46:29 ID:???
>>428
ういす!
cssのスクリーンのまたその先に見つけました。
ちがうcssみてましたうう。。
430Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:39:15 ID:???
>>423
素人かどうかは置いて置いて、フレームを使ったページは歓迎されたもんじゃない
理由は色々有る
431Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:08:19 ID:???
>>423
そんなことはないよ。
ただフレーム使うと検索エンジンに引っ掛からなくなるから使わないだけ。
FLASHで作るともっと引っ掛からないから注意しな。
432Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:25:55 ID:???
>>431
全然そんなことは関係ない。
433Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:42:52 ID:???
検索にかからないわけではないんだけどね。
フレームは簡単。
その結果、稚拙な出来のフレーム使用サイトが氾濫し、フレーム=素人と評価される。
カッコよくフレーム使ったサイトもあるし、ちゃんと検索にもかかるが、数は少ない。
フレーム使わなくても稚拙なサイトは沢山あるし、ダメダメなソースでは検索にかからない。
434Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:53:10 ID:???
もっとユーザビリティとアクセシビリティの観点から
フレームのの難点を語れよ。
435Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:02:55 ID:???
フレームは柔らかい素材でね!
みんながけがしないようにね!
436Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:11:35 ID:???
角丸フレームを誰か再現しろ
437Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:22:55 ID:???
>>436
そんなのかんたんじゃん。
438Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:33:35 ID:???
そっちじぉなくてフレームの角丸w
439Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:55:36 ID:???
440Name_Not_Found:2007/04/06(金) 23:10:38 ID:???
いやできないから。
441Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:59:15 ID:???
角丸のボックスの中にフレーム入れれば良いんでないの?
442Name_Not_Found:2007/04/07(土) 13:09:10 ID:???
頭の硬い奴が多いな
443Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:52:18 ID:???
俺スゲー初心者なんだけどここで言う「フレーム」は
「インラインフレームも含めて言ってんの?
インラインだったらSEO的にはまだマシだと思うのですが・・・
それとも「フレーム」「インラインフレーム」どっちもダメなんでしょうか?
444Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:27:24 ID:???
>>443
上でネタとして出てるのは普通のフレーム。
因みにインラインだろうが普通のフレーム別ファイルを読み込んでることに違いはなく
SEOとしてはどっちもどっち。
ただインラインフレームは普通のフレームよりさらにユーザビリティの点から不便。
445Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:40:58 ID:4K4/t3Nw
質問です
とりあえず手探りでサイトの一部を作ってみたのですが
無料のホームページスペースにあげる予定なので
広告が入った状態だとどう見えるのかが知りたいのですが
まだメニューのページが半分出来た程度の酷いありさまです

yahooやグーグルに登録していなければ
まだ誰も見に来たりはしませんよね?
446Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:51:12 ID:???
>>445
unko.htmlにでもしとけばいいさ。
447Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:52:04 ID:???
>>445
ローカル保存のみならば誰も来ない というか来られない
鯖にうpしたあとでも、自分から検索等に登録しない限りは誰も来ない(基本的には)

だからま、ゆっくりと作り込めばいいよ
448Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:58:30 ID:???
携帯サイトのリファラを見るにはどうすればいいですか?
449Name_Not_Found:2007/04/07(土) 22:02:10 ID:???
>>445
同じ鯖の人のサイトを見て、広告挿入の方法がわかってるなら
その部分をローカルに貼り付けて試してみる。
その腕がなかったら、まぁ別に上げて万が一誰かに見られても問題はない。

>>448
携帯スレ。
450Name_Not_Found:2007/04/07(土) 22:04:18 ID:???
>>444
ありがとう
451Name_Not_Found:2007/04/07(土) 23:24:37 ID:???
サイトに検索窓を設置したいのですが、
グーグル以外で、自サイトを検索できる広告の少ない検索窓を配布しているサイトありましたら
ご紹介頂けないでしょうか?
452Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:10:10 ID:???
>>451
自設置でNamazuかmsearchが早い。
453Name_Not_Found:2007/04/08(日) 08:53:53 ID:???
>452
ありがとうございました
454Name_Not_Found:2007/04/08(日) 12:51:04 ID:???
メールを受信していたら、強制終了してしまいました
その後、メールを起動させてもすぐに終了してしまいます
どうしたらよいのでしょうか?
455Name_Not_Found:2007/04/08(日) 13:36:02 ID:???
板違い
456Name_Not_Found:2007/04/08(日) 19:02:13 ID:f0pK3RtI
始めからテンプレートがあって、そのメニューの文字を変えるだけでホームページ
が作成できたり、メニューなどを追加できるサイトを知りませんか?商用のホーム
ページを製作しています。できれば無料がいいです。
457Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:23:06 ID:???
>>456
デザインが気に入ったサイトのソースをコピペ
458Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:55:38 ID:Xh3qWm5z BE:673848274-2BP(0)
ボスケテください・・・
HP作成してたのですが、
フレームでリンクを作成したところ
ブラウザからではちゃんとリンクジャンプできるのですが
アップロード後ウェブからではリンクジャンプできません
ただ単にアップロードの失敗なのでしょうか?
459Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:58:06 ID:???
>>458
単にパスを間違ってるだけだろう・・・
460Name_Not_Found:2007/04/09(月) 07:14:19 ID:WeMR6qc5
デザインが気に入ッたpukiwakiのソースコピーッて大丈夫ですょね??
461Name_Not_Found:2007/04/09(月) 09:05:39 ID:???
>>460
星に帰れ
462Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:30:37 ID:???
帰ります
463Name_Not_Found:2007/04/09(月) 18:36:04 ID:???
帰れなかった…
464Name_Not_Found:2007/04/09(月) 19:51:47 ID:???
>>458
とりあえずプライベートな内容は消していいからソース出せ
こちらがいくら想像したって当たらないだろ
465Name_Not_Found:2007/04/10(火) 04:38:43 ID:???
ULで囲んだ中で行間あけるにはどうしたらいいですか?
466Name_Not_Found:2007/04/10(火) 04:55:10 ID:???
意味不明だがliに対してline-height設定でいいのでは。
ulの中はliのみだし。
467Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:06:34 ID:???
すげえ亀だけど、
質問者:alt属性ないと巡回しない
回答者:いや、するし。別の理由だよ

みたいなやりとりを携帯で見ていたんだが、
あれ結論から言うと質問者が正しいよ。

<a hearf="http:ndflnvldfnl"></a>
                 ↑
こうやってるようなもんだから>>altなし。
468Name_Not_Found:2007/04/10(火) 12:55:38 ID:???
>>466
ありがとうございます!
やってみます
469Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:07:56 ID:???
>>467
>a hearf
どう考えてもおまえのでは巡回しないと思うなァ・・・
470Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:46:57 ID:NlothCdr
ニコニコ、字幕インみたいなサイト作りたいんですけど何から手つけたらいいのか解りません。。C言語、HTML触り程度の人間です
471Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:13:30 ID:oIYLVO90
静的HTMLにcgiの様にパラメータを渡してそれをjavaスクリプトで処理する事は
出来ますか?
index.html?xxxxx.html
の様なパラメータを渡して、指定したファイルをインラインフレームに読み込ませ
る様にしたいのですが。
472Name_Not_Found:2007/04/10(火) 23:24:52 ID:???
location.href を自分でパース。
473471:2007/04/11(水) 00:15:04 ID:???
>>472
location.href.indexOf("?")
って感じで拾えそうです、有難うございました。
474Name_Not_Found:2007/04/11(水) 00:50:35 ID:???
rssとかxmlとか書いてある、横長のカコイイgif画像って
どこかで配布してるんですか?
ブログなんかだとよく置いてあるけど、みんな色は違っても
デザインは同じ感じだから…
475Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:07:37 ID:???
>>474
rssとかxmlとか書いてある、横長のカッコイイgif画像があるブログで聞くか自分で作成する
476Name_Not_Found:2007/04/11(水) 02:08:39 ID:hy718HN1
自動的に画像が切り替わるバナーの作り方(貼り方も)が分かりません。
分かりやすく教えてくださる方、よろしくお願いします。
477Name_Not_Found:2007/04/11(水) 03:03:49 ID:???
478Name_Not_Found:2007/04/11(水) 04:15:52 ID:???
>>475
答えになってない件
479475:2007/04/11(水) 08:47:48 ID:???
480476:2007/04/11(水) 11:31:42 ID:6qmHyOA/
>>477
言葉足らずですみませんでした。
GIFアニメのことではなく
直リンバナーのことです。

色々なサイトさんのバナーを見ると
バナー単品にもアドレスが存在して
管理人がバナーのデザインを変えるとそこにリンクしてある
他のサイトさんのところにあるバナーの画像も更新されるみたいなのですが…
バナーにアドレスをつける方法などが分かりません。
481わかりません:2007/04/11(水) 11:43:07 ID:9Dsn5M4/
ホームページの管理者に依頼してホームページを削除されたのに名前を検索すると登録されていたサイトのタイトル、コメント、URL、カテゴリについては表示したままですがそれを削除したいのですが
482Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:46:04 ID:???
>>481
だから何?
483Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:56:22 ID:???
>>480
画像でもhtmlでもサーバーにアップすれば、その場所を示すurlがあるんだよ。
そのurlをhtmlに書けばリンクになる。大雑把に言うとリンクには相対パスとフルパスがある。
./gazou.gifが相対パス。http://domain.ne.jp/gazou.gifがフルパス
htmlに書くときは相対パスが多いだろ。img src="./gazou.gif"みたいにな。
これをimg src="http://domain.ne.jp/gazou.gif"って書いても同じ。
バナー登録なんかをする時は、フルパスでする。
484Name_Not_Found:2007/04/11(水) 12:39:36 ID:nx08JLF8
先月のアフェ収入が5円だったんだけど
5万ぐらいに増やす方法教えて
485Name_Not_Found:2007/04/11(水) 12:45:25 ID:???
アフェってなんだ?
ヤハウェだろ?
486Name_Not_Found:2007/04/11(水) 12:55:12 ID:???
487Name_Not_Found:2007/04/11(水) 17:59:48 ID:W5njmauk
素人です。今まではサイトを見るだけだったんですが自分で作ってみようと思いはじめました。Web制作の際に必要な知識はHTML、CSS、javaスクリプトだけでいいんでしょうか?手本とされるYahoo!とかってこの3つで構築されてるんですか?
488Name_Not_Found:2007/04/11(水) 18:10:39 ID:HrwQdHk0
>>487
大事なのは、作成ツールの使い方
489Name_Not_Found:2007/04/11(水) 18:51:03 ID:???
無料のレンタルサーバを借りてます。
直リンクは負荷の問題でダメと書いてあるのですが、
画像などの場合そのサーバにある画像をそのアドレスのままで他のページで使用したら
表示時に負荷がかかるので理解できるのですが
例えば自分で作った音楽(midiやmp3)のアドレスを他のページに貼ることも
直リンクというものになるのでしょうか?
いきなり再生などはせずアドレスを貼ってダウンロードしてもらう予定なんですが
やめておいた方がよいでしょうか?
490Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:59:33 ID:???
>>489
いいんじゃね
491Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:00:20 ID:???
>>487
>手本とされるYahoo
はあ?

>>489
当然ダメ。
492Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:07:07 ID:???
>>489
問題無いから、YOUやっちゃいなYO
493Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:12:33 ID:???
なぜ問題ないんだろう
494Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:50:55 ID:???
これってどう使うの?
<a href="#キーワード">リンク先の名前</a>
<a name="キーワード"></a>
495Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:57:28 ID:???
(´-ω-`)
496Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:20:53 ID:???
>>494
ページ内ジャンプ
497Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:35:39 ID:???
>>496さん
キーワードに書くタグがわからなくってタグとかってわかりますか?
498Name_Not_Found:2007/04/11(水) 21:55:37 ID:???
>>497
日本語がわからなくってサイトとかわかりますか?
499Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:23:23 ID:???
外人さんのようだね
500Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:33:20 ID:W5njmauk
ニコニコ動画ってHTMLと後何を使ってサイト制作してるんですか?
501Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:34:36 ID:6I3SPOwk
>>500
JASRACを敵に回す勇気
502Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:47:56 ID:???
>>500
また、お前か!
503Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:03:59 ID:W5njmauk
誰か親切な人>>500の質問答えてぇ
504Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:30:00 ID:8LUnQUb3
>>500
ニコニコパワーだろ。常識的に考えて。あとFlashをちょっぴり。
505Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:50:14 ID:vzJHlrps
すいません質問お願いします。
フレームを使用してHPを作っているのですが、全部相対指定で作成したのに
横スクロールが出てしまっています。
消すにはどうすれば良いですか?
フレームが15%CSSで左右のmarginを10%で余白を空けています。
506Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:50:38 ID:???
>>500
ゆとり乙
507Name_Not_Found:2007/04/12(木) 00:52:18 ID:???
>>505
フレーム(笑)
508Name_Not_Found:2007/04/12(木) 01:22:04 ID:???
>>505
IEの話だったらフレーム内のページを互換モードにする。
509505:2007/04/12(木) 02:08:11 ID:vzJHlrps
>>508
すみません書き忘れ。IE6でWINXPです。
宣言はHTML4.01 Tranditional。
これを宣言なしにするということですか?
フレーム内のページは、フレームを定義したページ以外のすべてのページ
という意味?
510Name_Not_Found:2007/04/12(木) 02:43:51 ID:???
>>509
宣言なしと互換モードは違う。そのくらいググれ。
フレーム定義以外のすべてのページかどうかなんて
おまえのサイトの構成をこっちが知るわけがない。
フレームで呼び出してるページのこと。
511505:2007/04/12(木) 02:56:34 ID:vzJHlrps
ググッたら宣言を消すと互換モードになるって書いてあったんだけどな。
でも直りました。どうもありがとう。
512Name_Not_Found:2007/04/12(木) 03:05:11 ID:???
>宣言を消すと互換モードになるって書いてあった
糞解説ページに騙された人数+1('A`)
513Name_Not_Found:2007/04/12(木) 06:53:56 ID:psTnz4Dt
掲示板を絵文字対応にしたいのですが、どこらへんをいじればいいのですか?
514Name_Not_Found:2007/04/12(木) 07:06:16 ID:???
>>513
絵文字は機種依存文字。
特定の環境で見えているからといって他の環境で見せるということは不可能。
515Name_Not_Found:2007/04/12(木) 16:31:04 ID:gCIGtUc3
自分のサイトを作るときに、他のサイトの
フォントサイズをまねしたいのですが
ソースを見ても、CSSが別の所に置いてあって
わかりません。CSSって見られないのですか?
516Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:05:50 ID:???
>>515
http://*****/?????.css
***** アドレス ????? ファイル名
で、見れるかは知らない。つーかやった事ないんだからね><
517Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:08:16 ID:???
>>515
ソースを見たらcssの場所が書いてあるよ。
つか見なくてもフォントサイズくらいわかるだろ。
518Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:09:28 ID:???
>>515
フォントサイズを固定しないでよ?
519Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:10:20 ID:psTnz4Dt
パーミッションわからないお、、、
520Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:17:52 ID:gCIGtUc3
>>516
見られました!!ありがとう!
>>517
場所はわかって見たのですが、
以下のようになっていて。肝心の
12ptとかは書かれていなかったです…
お恥ずかしいことに見てわからないので知りたいのですが
こういう場合はどこに書いてあるのでしょうか?
かなり小さい文字なんです。
* {box-sizing : border-box;}
body {font-family: "MS Pゴシック", Verdana, Osaka, sans-serif;
color: #333333;}
*a {text-decoration: none;}
*p {margin: 0;padding: 0;}
div {margin : 0 ;padding : 0;}
table {margin : 0;empty-cells: show;}
hr.separator {display : none;}
img {border: none;}
h1 {margin : 0 ;padding : 0;}
h2 {margin : 0 ;padding : 0;}
h3 {margin : 0 ;padding : 0;}
h4 {margin : 0 ;padding : 0;}
521Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:26:23 ID:???
>>520
それを見る限り、指定されてない。
関係ないがそのcss間違ってるな。。
522Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:39:54 ID:gCIGtUc3
>>521
そうですか指定自体がないんですか…

あの、以下のようなソースですと
レイアウトが崩れずにフォントだけ大きく
なっていくのですが、一番最初にそのサイトを
訪れたときのデフォルトのフォントサイズは
ソースのどこかに書いてあるのですか?
/*fontsize*/
.txsml{ font-size:75% }
.tsml{ font-size:80% }
.tmdl{ font-size:93% }
523Name_Not_Found:2007/04/12(木) 17:50:50 ID:???
書かれてるかもしれないし、書かれてない(UAデフォルトとか)かもしれない。

フォントサイズが「かなり小さい」んだったら、
・ソースをよく見ると別のCSSも指定されてる。
・見つけたCSSをよく見ると @import って書かれてる。
辺りも確認。
524Name_Not_Found:2007/04/12(木) 18:19:25 ID:???
変わりにパーミッションの設定やってくれる人いないよね(ゎら
525Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:36:25 ID:???
再起動するとPCが初期設定に戻るタイプのネカフェでFTP使ってhtmlをアップロードしようと思います。セキュリティの面で問題はありますか?
526Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:37:55 ID:yOMalkTY
Vistaを使っています。
RealPlayerについての質問
インターネット上の音楽ファイルを保存しないで再生する方法を教えてください。
527Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:44:17 ID:???
>>525
信用出来るならな。

>>526
PC板行け。
528Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:45:40 ID:???
パーミッションわからんよお、、、
529Name_Not_Found:2007/04/12(木) 20:51:50 ID:???
>>527
スキミングでも仕掛けてない限りは問題無いという解釈でおk?
530Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:20:33 ID:???
>>528
自分が借りてるのサーバのヘルプで検索しろ
531Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:43:10 ID:???
>>524
やってあげるから使用鯖と垢、pwを明記しなさい><
532Name_Not_Found:2007/04/12(木) 21:53:04 ID:???
>>524
それと15万な!
533Name_Not_Found:2007/04/12(木) 22:01:34 ID:???
一生粘着される代償が15万か・・・・安い人生だな。
534Name_Not_Found:2007/04/12(木) 23:30:15 ID:WCWBkKFn
自ページが直接表示されたか、フレーム内に読み込まれて表示されているか
javaスクリプトで判断する方法を教えてください。
直接表示されているなら、indexへ飛ぶようにしたいのですが。
535Name_Not_Found:2007/04/13(金) 00:30:02 ID:jpjERuDf
DOM
536534:2007/04/13(金) 01:21:18 ID:???
if (top == self){
location.href = トップページのアドレス;
}

上記のコードを入れたらトップページには移動したのですが、その後トップページ
から選択したページをフレーム内に読み込もうとしたらフレームを無視してページ
のみ表示するような動作になってしまいました。当然ながら最初にトップページから
アクセスした場合はフレーム内に表示されています。
IEでもFireFoxでも同じ動作です。
537Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:28:50 ID:???
ポカーン(AA略
538Name_Not_Found:2007/04/13(金) 08:45:05 ID:???
>>536
スレ違い
539Name_Not_Found:2007/04/13(金) 09:07:02 ID:???
スレ違いの問題でもなく他のところに問題が。
540Name_Not_Found:2007/04/13(金) 11:03:06 ID:???
一つのリンクで二つのフレームをジャンプさせるのって可能なんですかね?
541Name_Not_Found:2007/04/13(金) 11:03:50 ID:???
>>540
二つのフレームが入ってる親フレームにリンクすればいいだろう。
542Name_Not_Found:2007/04/13(金) 12:17:32 ID:???
WindowsのIE6でもPCによってインラインフレームの幅が
変わってしまうのは何故でしょうか?

回避方法があれば教えてください。宜しく御願いしますm(__)m
543Name_Not_Found:2007/04/13(金) 14:56:47 ID:???
googleで検索するとトップページだけ表示されないのですが
これはトッピュページがスパム扱いされてるってことでいいですか?
544Name_Not_Found:2007/04/13(金) 15:27:13 ID:???
トッピュ
545Name_Not_Found:2007/04/13(金) 15:53:54 ID:I3XnzxHK
風俗店の名前みたいだ
トッピュをねらえ
部屋出しトッピュ
メガネ トッピュ
546Name_Not_Found:2007/04/13(金) 16:08:27 ID:???
>>469
そういうところにつっこむとは…プ
547Name_Not_Found:2007/04/13(金) 17:17:06 ID:???
3日前のレスに反応するとはよほど悔しかったんだな。
548Name_Not_Found:2007/04/13(金) 17:40:14 ID:???
>>542
webデザインとはそういうものです

>>543
linkタグでトップページの場所指定してる?
話はそれから
549Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:15:13 ID:???
アルファチャンネルpngつかいまくったサイトって
問題外なんでしょうか。
IEでのサポートが甘いと言うことを今日知って愕然としました。
うちのmacで、本読みながらCSSで組んで、格好いいのができたぜ!ってよろこんで
友達のうちのIEで見たら真っ黒でレイアウトもぐちゃぐちゃ。。。


作り直した方がいいんでしょうか。いいんでしょうね。
550Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:20:13 ID:???
>>549
IEを無視したページにするか
IE用には別のCSS用意したら?
551Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:27:40 ID:???
ああ、ブラウザ毎にCSS指定できるんですね。ちょと調べます。
IEはやはり無視できないので。

数ヶ月間、IEの人にあんなめちゃくちゃなデザインを見せていたかと思うと
へこみます。


でも、「IEでは閲覧できません」と書いて
firefoxのアドセンス貼るのも手かな。だめかな。だめだな。
552Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:44:50 ID:???
MAC(´・ω・`)カワイソス
553Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:46:55 ID:???
Macの現行ブラウザは普通に透過PNG可だが?
554Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:49:52 ID:???
IEが悪い
555Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:13:40 ID:???
そう、IEが悪い
556Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:14:03 ID:???
MacのIEでは透過できてしまうのらしいね
557Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:25:47 ID:???
556は日本語が怪しいのらしいね
558Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:30:34 ID:???
うんこでちゃうのね
559Name_Not_Found:2007/04/14(土) 10:07:00 ID:KAbXAflF
最近、googleウェブマスターツールで robots.txt ファイルの URL をテストを行うと
下記のようなメッセージが表示されるのですが、

許可
ディレクトリとして検出されました。ファイルによっては固有の制限がある可能性があります

これってやばいの?

560Name_Not_Found:2007/04/14(土) 10:09:11 ID:LmhrucQ8
MACなんか使ってる時点でOUTだろ。w
561Name_Not_Found:2007/04/14(土) 10:51:57 ID:???
>>559
記述が間違ってんだろ
562Name_Not_Found:2007/04/14(土) 13:59:13 ID:???
インテルMacが欲しくなってきた
563Name_Not_Found:2007/04/14(土) 19:41:44 ID:???
Mac関係ないじゃん。Win IEが糞。新で欲しい。
564Name_Not_Found:2007/04/14(土) 20:46:41 ID:???
MacIEをベースにWinIEは作り直せよ。
WunIE7がMacIE5以下ってのは何だよ。
565Name_Not_Found:2007/04/14(土) 21:04:33 ID:???
誰が言ったのそんなこと
566Name_Not_Found:2007/04/14(土) 22:08:13 ID:???
MSの社員がMacのほうが出来がいいと認めてる件
567Name_Not_Found:2007/04/14(土) 23:20:54 ID:???
>>566それ当時の話。
でもMacIEもCSSダメダメだからMacIEベースってのもちょっと…。
もういっそのこと、どっかから買ってきて欲しい。
ついでにIE6以下に自爆装置を。
568Name_Not_Found:2007/04/14(土) 23:27:14 ID:???
CSSダメダメって今の基準だろ、
その当時最新、今じゃoverflowとかで叩かれてる
MacIEよりも今のWinIEのがダメダメってどうよ。
569Name_Not_Found:2007/04/14(土) 23:59:34 ID:???
MacIEはそんなCSSダメダメじゃないよ。
実装バグはあっても妙な独自脳内解釈とかしない方向だったし。
IE7が未だにtext-align:centerでブロック要素センタリングってもうアホかと。
570549:2007/04/15(日) 00:41:54 ID:???
やっぱりIE用にスタイルシート組むのかったるくなってしまったので
Fire foxのアドセンス貼ることにしました。
そもそもうちの環境ではIEみられないし。

なんかくわしいことは分かりませんけどはやくIEが無くなるといいですね。
571Name_Not_Found:2007/04/15(日) 01:37:22 ID:JGQhGh9g
つまりさ、これがちゃんと見れるかどうかって問題だろ?

http://www.webstandards.org/files/acid2/test.html

Firefox 3αならカンペキに見られる。
572Name_Not_Found:2007/04/15(日) 01:41:32 ID:???
Operaのこともたまには思い出してあげてください。
573Name_Not_Found:2007/04/15(日) 01:42:03 ID:???
>>570
たまにはOperaの事も思い出してあげてください
拡張機能を入れていないFxよりは役に立つから・・・
574Name_Not_Found:2007/04/15(日) 01:43:51 ID:???
>>572-573
おいwww

しかし俺はあんなことやこんなこともできちゃうOperaより
シンプルなFx拡張なしのほうが好きだったりする。
年寄りに高機能は辛いよ!
575549:2007/04/15(日) 01:53:16 ID:???
素人にはFire bugが便利すぎてたまらないのです。
胃拡張のせいか、ぶくぶく太って重いですが。
576Name_Not_Found:2007/04/15(日) 01:56:19 ID:???
Operaは機能は最高にいいんだが、
日本語&日本語フォントの扱いが微妙だったり
大きなCSSだとFxよりずっともっさりしてしまうのが難点。
577Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:00:43 ID:???
Fx→単体だと微妙だけど、色々付け足して強く出来る
Op→単体で色々出来るけど周辺機器に恵まれない

って感じ?
578Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:02:30 ID:???
周辺機器は恵まれないというより必要ないくらいに多機能だからじゃ?
579Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:04:28 ID:???
>>577
Fx→好きなものだけ食べられる立食パーティー形式。
Op→お腹いっぱいコレ嫌いと思っても出続けるフルコース。

って感じ?
580Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:07:07 ID:???
そういえば結局多機能の音楽プレーヤーより
シンプルなiPodのほうが売れたからな。

Operaはバージョン7が気に入ってて使い続けてて最近のは微妙だが
Fxは最新バージョンのほうが使いやすい(くできる)
581Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:08:19 ID:JGQhGh9g
全部入り Fx っていうか、用途に合わせて、いくつか最低限の拡張機能を
プリインストールしたのを配布すれば良いのに。
Fx知らない素人やFxはじめての開発者にもハードル低いよ。Fxの開発者向け
拡張機能はかなりイケてるけど、知名度が低い。
582Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:18:38 ID:???
>>579
いや、当然要らない機能は使わなければジャマしてくることは無いよ
583Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:39:46 ID:???
>>581
Fx知らない素人はむしろ拡張なしの「IEよりちょっと高機能で快適」
くらいのほうが>>574のように良いのでは?

>>582
邪魔するよ、悪いけど。
再生ボタン一つしかないビデオと山ほどボタンのあるビデオみたいな違い。
昔だと玄人はパソコンだったけど素人はワープロだったように、
どっちにも対応してるかと言えばOperaは大杉だしFirefoxは拡張に敷居が高すぎ。
多分最初はFxタイプで、ブラウザから機能の説明を見てDLできりゃ
いいブラウザができると思うんだけどな。夢です。

というかどっちにしてもIE駄目だな。
584Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:54:55 ID:???
IEはここでは糞と同義語
あいつが居なければweb制作はもっと楽しくてもっと楽な物になっていた

「IEが無かったらwebが発達しな・・・」みたいな事までは考えない事にして
585Name_Not_Found:2007/04/15(日) 02:55:50 ID:???
IEがなくても立派にMosaicで発展してたよ!
586Name_Not_Found:2007/04/15(日) 03:30:05 ID:9p0VX0Xu
Firefox でつくったあと、IEで見ると鬱になるときがある
丸1日かかってつくったのに、IEだとクソも表示されねぇAjaxができたときは
さすがに自分のスキルを疑ったけど
IE7もなんでAcidに規格合わせようとしなかったわけ?これから7に移行されても
今までと同じ状況が続くってわけでしょ
587Name_Not_Found:2007/04/15(日) 03:46:27 ID:???
>これから7に移行されても
もうリリースされてるんだから
>既に移行されたけど
じゃないのか?
いずれにしても救いはないけど。
588Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:09:01 ID:???
シェアとしてはまだ6が殆んどだけどね
589Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:10:55 ID:???
IE自体のシェアが低下してますから。
590Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:15:41 ID:???
いやぁ、ダメダメ
世の中には「ブラウザって何?IEって?インターネットの事?」ってレベルの人間が平気でウジャウジャしてるんだから。
サイトのジャンルにもよるだろうけど、無視できるレベルにまで落ち込むのは大分先だと思うよ。
591Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:30:00 ID:???
>>590
単におまえが無視する覚悟ができてないだけじゃん。おまえにとっては
閲覧者を減らしたくないという欲望>最新で正しい技術の使用
ってだけ。その欲望を一般化して語る必要はない。



IEの馬鹿はIEじゃなきゃ閲覧できないとか平気で他のブラウザ弾くけどな・・・ケッ
592Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:37:55 ID:???
>>591
やってる事が"IEの馬鹿"と同レベルじゃんww
593Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:43:22 ID:???
>>591
単におまえが閲覧者を増やそうとしてないだけじゃん。おまえにとっては
最新で正しい技術を使いたいという欲望>閲覧者の確保
ってだけ。その欲望を一般化して語る必要はない。
594Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:47:56 ID:???
>>593
一般化して語ってるように見えるんだったらすまなかったな。
単に>>590を相対化しただけなんだが。
595Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:51:19 ID:???
>>592
恣意的に弾くことと、仕様に則って書くと表示されないのでは
根本的にツクリテの意識が違う。
596Name_Not_Found:2007/04/15(日) 07:04:01 ID:???
>>595
作る側の意識が違ったとて、外見が同じならば当事者以外の圧倒的大多数の人間にとってはそれは「同じ」だ
597Name_Not_Found:2007/04/15(日) 10:54:29 ID:???
レベル高い議論してて俺にはついていけねぇ〜
598Name_Not_Found:2007/04/15(日) 12:08:33 ID:AHpXfRCA
&rlo;は方言ですか?
ttp://www.w3.org/TR/html401/sgml/entities.html
に載ってないのですが…
599Name_Not_Found:2007/04/15(日) 12:15:35 ID:???
>>593
IEで見られるようにすることと閲覧者を確保できることは
全然別の問題だよ。
それだけで確保できるなら誰も苦労はしない。
600Name_Not_Found:2007/04/15(日) 15:41:29 ID:???
>>599
「見れる」だけでは客が来ないってのは当然だけど、見れなかったら客が来ないのも当然だろう
そんな簡単な事も分からないのか?
601Name_Not_Found:2007/04/15(日) 15:49:01 ID:???
>>600
必 死 だ な 。
602Name_Not_Found:2007/04/15(日) 15:52:32 ID:???
さぁさぁ、反論できない物だから低俗な煽りが始まりましたよー
603Name_Not_Found:2007/04/15(日) 15:55:49 ID:???
本当に必死で吹いたww
つまりおまえが馬鹿にされた相手と認定したわけか、
もうちょっと2に慣れろw
604Name_Not_Found:2007/04/15(日) 15:56:32 ID:???
まだ煽ってるの?
ホントに必死だね
605Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:06:47 ID:6PWVJvI4
>>587
自分のサイトのアクセスログ見てみろよ、まだまだブラウザはIE6、OSはXPがほとんどだろ?
自動更新も確か6月から。それからXPユーザのIE7への移行がはじまる


おまいらみたいに、IEで見てて「あれ、これはもしかしたら」ってOperaやFxを
起動できるユーザーばかりじゃないだろ、web技術のサイトでもやってない限りは。
問題なのは「あ、このサイト変だ」っていなくなる客。客は何も悪くない。

別にただ単に"見られる"だけのサイトつくってもいいけど、web制作の誇りがあるなら、
どのブラウザでも動作に支障のないサイトをつくるべくなんじゃないの?
606Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:10:02 ID:???
web制作の誇りがあるなら正しくない動作のために
divdivしたりハックしたりが許せない人もいる。
いいかげんしつこいよ、「べき」(誤字だろ?)なんて使うほど
他人に強制するってどれだけ必死なんだよ。
607Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:18:59 ID:???
>>606
おまいも一言「ageてまでM$社員乙」で済ませろよ。ウザ
608Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:30:44 ID:???
>>606
>許せない人
あ、俺それだ。
IEは素晴らしいブラウザと一般の人は思ってるから
あえてサポート外にしてるテスト中。(IE6 6割)
でもどっちかというとマニア層の個人サイトだから出来る事と思う。
609Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:32:15 ID:???
でも大抵「どのブラウザでも」と謡ってるところほど
NN4で見られなかったりwww
610Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:36:42 ID:???
safariってoutlineをCSSで設定できますか?
611Name_Not_Found:2007/04/15(日) 21:36:41 ID:???
どのブラウザでも動作に支障のないサイトを作ってる奴はSafariでも確認してるんじゃないのか?
答えてやれよ・・・
612Name_Not_Found:2007/04/15(日) 22:03:42 ID:???
俺マカーだから分かるよ。


だが、断る!
613Name_Not_Found:2007/04/16(月) 00:09:30 ID:CUuWZTyI
初心者質問スレとのことでお邪魔します。
今xhtmlの文法でページ製作していて、↓のサイトでチェックしてたんです。
ttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html
そしたら
「<table> には summary 属性を指定する」
との表示が出て詰まってます。
誰か教えてください。
614Name_Not_Found:2007/04/16(月) 00:38:23 ID:???
>>613
指定すればいいだけじゃん?
あなたが何に詰まってるのか不明
615613:2007/04/16(月) 00:47:57 ID:CUuWZTyI
>>614 お返事どうもです
自分が「指定する」の意味がよく分かっていないというか
たとえば

<table width="600" cellpadding="0" summery="○○">
ということをしなければならないのか

<table width="600" cellpadding="0" ○○="summery">
という風にしなければならないのかいまいち分からないんです。

○○と表記している部分にも何書けばいいか分からないです・・・。
616Name_Not_Found:2007/04/16(月) 00:59:06 ID:???
>>615
使用例:<table boder="1" summery="私が大好きな本をまとめたものです。">
617613:2007/04/16(月) 01:14:50 ID:CUuWZTyI
>>616
アァッー!
そういうことかー。だから視覚障害者の方のために必要なものだと
言われていたんだな・・・。
ありがとうございましたー。
618Name_Not_Found:2007/04/16(月) 06:45:34 ID:???
>>612
何か悪いことをしましたでしょうか?
619Name_Not_Found:2007/04/16(月) 11:42:29 ID:???
>>618
>>611が気に入らないんじゃないの?
ヒント:icapture
620Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:07:54 ID:???
>>618
どの要素に指定するかに依る。
safariに配慮するなら素直にborder使えばいいじゃん。
621Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:14:59 ID:???
ありがとうございます。
icaptureはなぜかOKボタンを押しても無視されるので・・・
borderはすでに設定していて、その外側です。
622Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:48:38 ID:???
>>621
外側?二重線にすればあ。
623Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:54:44 ID:???
>>622
バカ発見
624Name_Not_Found:2007/04/17(火) 00:20:43 ID:???
ネタにマジレ(ry
625Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:28:10 ID:???
はいはい、みんななかよく
626Name_Not_Found:2007/04/17(火) 16:03:26 ID:???
CSSって何の略ですか?
627Name_Not_Found:2007/04/17(火) 17:30:18 ID:???
628Name_Not_Found:2007/04/17(火) 20:32:07 ID:???
>>626
キュートな
小学生と
セックス
629Name_Not_Found:2007/04/17(火) 23:30:19 ID:???
やめろよ。たつだろ。
630Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:45:29 ID:Q8wMnw50
スタイルシートでは文字の大きさの設定はどうしてるんですか?
設定してもブラウザ側で設定できるからあまり意味無いのかなと
思ってますが実際のところどうしてるんですか?
631Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:48:04 ID:???
>>630
設定しなきゃいいじゃん。
100%が読みやすいのは確かなんだし。
なんでわざわざ無意味でしかもやったら嫌われること、すんの?
632Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:48:27 ID:???
ブラウザでフォントサイズの確認して見栄えの良いサイズに決める良い
633Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:57:52 ID:Q8wMnw50
>>631
早速のレスありがとうございます
単位に%があること初めて知りました
100%にするとブラウザの設定に依存するという事で良いんでしょか?
度々すいません
634Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:07:30 ID:???
>>633
そう。だから指定しないほうがほんのちょっとだけファイルサイズが軽くなるから
指定しないほうがいいと言えばいい。
635Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:21:11 ID:Q8wMnw50
>>634
わかりました。
ありがとうございました!!
636Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:37:29 ID:aMJqdZra
どういたしまして
637Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:48:22 ID:???
>>636
誰だよおまえwww
638Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:52:48 ID:mwE3nmRy
質問させて下さい。
去年の10月にHP立ち上げて、相互リンクを結構しましてヤフーで見ると240あります。
googleの関連ページが、「該当するページは見つかりませんでした」のままです。
ここは被リンクみたいなものですよね?どっかのSEOチェックサイトで見ると、
googleでの被リンク数が2となってました。
関連ページがつくようにするには、どうしたらいいのでしょう?
639Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:55:31 ID:???
>>638
スパム判定でもされたんじゃね
640Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:21:12 ID:mwE3nmRy
>>639 業種1キーワードでは60位、業種&東京では12位ですので、スパム認定はないと思いますが。
被リンクを認識してもらえれば順位が上がりそうなので、どうしたらいいのかなと思ってます。
641Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:32:56 ID:???
SEOスレ嫁
642Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:49:14 ID:???
すいません、昨日友達が携帯用のホムペ作ってくれたんですけど、日記に画像貼った画像見るときにカメラマーク押さなくてもその日の日記開いたら勝手に画像が表示されるやり方教えてくださいm(_ _)mお願いします
mobile spaceでホムペ作ってます。
643Name_Not_Found:2007/04/19(木) 05:49:50 ID:???
>>642
携帯スレ
644Name_Not_Found:2007/04/20(金) 13:18:00 ID:???
XHTML+CSSでショップのサイトを作るんですが、
クラからボタンに音を入れて欲しいとの要望が。
どういう方法が一番スマートにできるでしょうか?
645Name_Not_Found:2007/04/20(金) 13:26:55 ID:???
>>644
Flash
646Name_Not_Found:2007/04/20(金) 13:35:13 ID:???
>>645
やはりそうですか。
ありがとうございました。
647Name_Not_Found:2007/04/20(金) 13:36:50 ID:???
ていうかプロがこのスレに質問て
648Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:32:54 ID:tdt9lEqw
>>644
CSSで作ってるのなら音もCSSがスマートでしょう。

http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/aural.html
649Name_Not_Found:2007/04/20(金) 14:48:40 ID:???
それ読み上げね。。
650Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:01:43 ID:tdt9lEqw
>>649
読み上げ方法以外にも、聴覚アイコンや背後に流す音を指定できます。
651Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:13:18 ID:j0PQwnee
質問させて下さい。
メタデータの順番は特には決まり事は無いのでしょうか?
description、Keywords、author、robotsを並べる際は
どのような順番がいいのでしょうか?
652Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:13:56 ID:???
そういう事じゃないでしょ。タクトかよ。
653Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:15:48 ID:???
>>652>>650宛。
654Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:16:34 ID:???
>>651
決まりはない。
655Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:16:54 ID:tdt9lEqw
>>652
ではどういうことでしょう。
あとタクトって何ですか。
656Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:20:08 ID:j0PQwnee
>>654
素早いレスありがとうございます
個人的にはrobotsが上にあると良いのかなとか
やっぱりkeywordsが最初かなとか思ってたのですが
特に決まり事というのは無いのですね。
ありがとうございました。
657Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:27:32 ID:???
>>655
すぐに試せるソース書いてみてよ。
最低でも全メジャーブラウザ対応の。
658Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:46:01 ID:tdt9lEqw
>>657
メジャーブラウザって何ですか。
659Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:52:07 ID:???
変なのが湧いてるな(´-ω-`)
660Name_Not_Found:2007/04/20(金) 17:35:37 ID:???
(´・ω・`)
661Name_Not_Found:2007/04/20(金) 17:43:04 ID:???
まぁ、どっちもどっち。
662Name_Not_Found:2007/04/20(金) 20:41:30 ID:???
>>658
IE6/7、Firefox、Opera、Safari、Camino、Lynxあたり。
663Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:31:59 ID:B3trYGoA
質問です!ホームページって誰が読んだかってわかるものなんですか?
664Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:44:38 ID:???
>>663
警察のようなところが事件に際して情報提示を求めればわかる。
普通はわからない。
665Name_Not_Found:2007/04/21(土) 20:46:58 ID:???
>>664
なるほど!ありがとうございます!
666Name_Not_Found:2007/04/21(土) 22:27:13 ID:???
>>663
管理者側から判るのは「どんな環境なのか」とか、「どう言う風に自分のページを見て行ったか」ぐらいが限界

但し、ipアドレスからおおよその物理的な位置が判る事もある
俺の所も区単位までならホスト名から簡単に解かっちゃう
667Name_Not_Found:2007/04/21(土) 23:59:16 ID:tH67FUPx
すいません質問です
忍者でファイルをアップロードしようとすると
550 /index.html: Read-only file system
というエラーが出るのですがどうすれば直るのでしょうか?
今までは出なかったのですが…
668Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:37:20 ID:???
私も667氏と同様の状態です。
23:00〜辺りから今もエラー続きなんですが、
これって良くあることなんでしょうか?
669Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:56:48 ID:???
偶然ですが私もです
どうすればいいんでしょう?
670Name_Not_Found:2007/04/22(日) 01:26:13 ID:???
わたしも667・668・669さん達と同じ症状です。
大変困っています。
私の場合9時頃からから重くなり始め深夜には全く応答しなくなりました。
671Name_Not_Found:2007/04/22(日) 02:03:13 ID:???
672Name_Not_Found:2007/04/22(日) 02:03:19 ID:???
【忍者】 無料Web鯖 「只今ホームページ」Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1157665491/
673Name_Not_Found:2007/04/22(日) 03:15:20 ID:BDuumeDr
初心者版でスルーされちゃったのでこちらで…
secretxx.netってなんですか?
674Name_Not_Found:2007/04/22(日) 04:09:13 ID:???
>>673
web制作となんの関係が?
675Name_Not_Found:2007/04/22(日) 06:55:12 ID:qI+LjZg3
HPビルダーで製作したものを公開しています。

アンケートフォームの送信でサーバーにSENDMEIL機能が
ないので、現在は送信ボタンを押すと相手のメールソフト
が立ち上がるようになっています。

これを例えば、記入された内容を送信ボタンをおすと
サーバー側のファイルに
書き込むようにする事は可能でしょうか?

宜しくおねがいします。

676Name_Not_Found:2007/04/22(日) 07:04:40 ID:l3pQ9aud
>>675
どこで聞いたって同じですぜぃ.
Geocity server は値段の割に低機能のようだ.
server 乗り換えるべし.
677Name_Not_Found:2007/04/22(日) 07:27:37 ID:???
>>675
マルチかよ
678Name_Not_Found:2007/04/22(日) 08:25:03 ID:qI+LjZg3
こちらにメールを送ってもらうのは諦めましたので、
今度は、サーバー側のファイルに書き込まれた物を、
ファイルを開いてチェックするというのは出来ないかなと
思いまして、書き込みました。

679Name_Not_Found:2007/04/22(日) 08:26:47 ID:qI+LjZg3
あと、ジオシティーは1月500円なのですが、この値段の
割りに低機能だという事は、それくらいの値段で
もっと良いサーバーがあるのでしょうか?
680Name_Not_Found:2007/04/22(日) 08:33:04 ID:???
>>678
ジオのファイルマネージャーじゃあかんの?
679に関しては板違い。レン鯖板行け。
681Name_Not_Found:2007/04/22(日) 09:21:06 ID:l3pQ9aud
>>678
"お礼を言え" とは言わない.
だけど 例え, 返って来た返答が不快であっても
きちんと答えていれば見る人は見ているものなんだ.
そういう人には多くの回答が集まる事を覚えておこう.

>ジオシティーは1月500円なのですが
cost performance を追求するのなら おそらく xrea+ が最強. (@2400/year)
しかし, 安いのにはワケがある.
自己解決できる人でないと使いこなせないのだ.
逆に "さくら", "lolipop" あたりは初心者向けで support に力を入れているそうだ.
682Name_Not_Found:2007/04/22(日) 11:30:01 ID:???
xreaマニアはこれだから。
と言うわけで板違いの話すんなボケ。
683Name_Not_Found:2007/04/22(日) 11:46:44 ID:???
>>678
掲示板が出来ればできるでしょ
684Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:03:57 ID:???
HPの制作依頼を受けて、サーバ仕様等を聞いていたら、
セッションハイジャックが危険だから、PHPのsession関連は使うな
といわれました。

実際に運用しているページを見ていると、ログインすると$is_certとかを
TRUEにして、それをhiddenで持ちまわしている様子。
SSLで、常に暗号化はしているけど、強度的にどうなのだろうと非常に
疑問を持ちました。

これだと、ユーザIDとパス分からなくても、$is_certの値渡せればログインできちゃうし、
session使うよりなお危険な気がするのですが、実際はどーなのでしょうか。
あと、結局sessionは使えないみたいなので、使わずにセキュアな環境を実現する
うまい方法があれば、助言お願いします。
685Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:32:44 ID:???
>>684
板違い。WebProg板行け。
686678:2007/04/22(日) 15:37:43 ID:qI+LjZg3
有難うございました。

ファイルマネージャーからやってみます。

xrea+ 、調べてみます。
有難うございました。
687Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:11:10 ID:jxzzezmU
簡単にアクセスを増やす方法を教えて下さい
688Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:23:15 ID:???
>>687
内容を濃く特化させる。
689Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:24:57 ID:???
>>688
答えて頂きありがとうございます

それが携帯向け検索ランキングサイトでもですか?
690Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:26:28 ID:???
ランキングが上がることとアクセスが上がることは同一ではない。
アクセスはむしろ一見よりリピートを大事にすること。
一見だけでいいなら金使ってサクラでも雇え。
691Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:28:26 ID:jxzzezmU
>>690
僕のランキングサイトを評価してもらえませんか?
692Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:38:55 ID:???
>>691
スレ違い。
693Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:42:35 ID:jxzzezmU
>>692
(;´・`)。。。!

僕のランキングサイト登録してくれる人が居なくて閑古鳥だYO
694Name_Not_Found:2007/04/22(日) 17:55:32 ID:l3pQ9aud
"ランキングサイト" って な〜に ?
695Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:14:45 ID:jxzzezmU
>>694
ランキングに登録してアクセス数UPを狙ったりする所かな?



ここで、僕のリンク貼ったらまずいですよね?
696Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:15:15 ID:???
まずい。消えろ。
697Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:17:21 ID:jxzzezmU
>>697
(。・-・。)っ マッタリですよ
698Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:44:34 ID:???
初心者とはいえずうずうしく好感が持てないやつだこと
699Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:47:53 ID:jxzzezmU
すいませんでした
700Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:13:40 ID:???
こう言うのは厨房って言うんだけどな
普通、書き込んだりする前にromって流れと空気を読もうと努力するだろ
701Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:19:46 ID:???
とっくに終わった話題を蒸し返す700みたいなのも同様に厨房って言う。
702Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:30:43 ID:???
と、言いつつ自分も話題を蒸し返している罠
以降ループ
703Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:35:48 ID:???
ループつーか普通7分で蒸し返すとは言わないよ
704Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:31:40 ID:jxzzezmU
(;´・`)2ちゃんねる初心者なのでよくわからん
705Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:35:09 ID:nyKjyaBf
RAW現像をやって見ようと思いCS2を買ったんですが
D40xで撮影したNEFファイルをCS2で開こうとすると
「ドキュメントの種類が適切ではありません。」という表示が出てファイルが開けません。
対応してないんですかね?
706Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:51:07 ID:???
>>705
板違い。
または池沼スレへ。
707Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:58:36 ID:zdSFlmHH
すみません、本当に超基本的な質問なのですがどうしてもわからないので質問させて頂きます('A`;)
背景を固定したいのですが、変換するURLというのはどこで変換すればいいのでしょうか?

ピクトなどで変換しましたが張り付けられませんでした…本当に知りたいのでどなたか回答お願い致しますm(__)m
708Name_Not_Found:2007/04/23(月) 07:28:20 ID:???
>>707
変換するurlってなんだよ。
たぶんcssを全教すればおまいは幸せになれる。
709Name_Not_Found:2007/04/23(月) 09:37:53 ID:DdOd2EMY
>>708

<STYLE type=text/css><!--body{background-image:"画像URL"}--></STYLE>

この、画像URLの事です(´;ω;`)
どこかに画像を送るんじゃないですか?
710Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:00:41 ID:???
>>709
・・・サーバにアップするだけだが。
711Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:01:29 ID:???
>>709
いいからCSSを勉強してこい。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
712Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:08:19 ID:???
cssの前にhtmlじゃないだろうか
713Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:17:22 ID:???
カスイケスレで「div直下にimgなどのインライン要素はちょっとアレ」
みたいなことが書いてあったのですが具体的にどんな問題があるのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
714Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:40:20 ID:???
>>713
div/spanってのは言い過ぎを承知で言うと「意味がない」。
だから汎用要素になり得る。
HTMLってのは文章に機械でもわかるように意味をマーク付けするものだから、
無意味なマーク付けをしても無価値。
だからdivとspanは、それを全部取っ払っても正しいマークアップにならなくてはいけない。
+取っ払っても大丈夫なら、そこにdivはいらない、ということ。
良く意味が分からないなら、初めからdiv/spanは
使わないのを前提にマークアップに慣れておいたほうがいいよ。
715713:2007/04/23(月) 12:17:21 ID:???
>>714
なんとなくですが理解できました。
ありがとうございます。
716Name_Not_Found:2007/04/23(月) 13:12:34 ID:DdOd2EMY
>>710
携帯で作成しているのですが…
717Name_Not_Found:2007/04/23(月) 13:27:12 ID:Ru7p1qge
>>714
逆に言うとdiv/spanを使う場面ってのはどんなときですか?全くなしですか?
718Name_Not_Found:2007/04/23(月) 13:40:48 ID:???
>>716
携帯だろうがサーバに贈らなきゃ何も表示されないよ。
もっと基本的なところを勉強しておいで。

>>717
spanは良く挙げられる例では,<span lang="en">Apple</span>のように言語を示す場合。
divで良く挙げられる例はXHTML2.0のsection要素の代わりとして
見出しと連動した見出しの範囲を明示する場合。
でも全くなくても当然できる。
719Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:20:17 ID:18/anocD
>>717
JavaScript で使い勝手の良い UserInterface を実現するには DOM が不可欠.
んで, div なしでは block の範囲を明確にできないのだ.
div も span も空間の広がりの区切り(node)を表している訳で,
決して不要なものではないのだ.
720Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:35:27 ID:???
何処を縦読み?
721Name_Not_Found:2007/04/23(月) 19:56:22 ID:18/anocD
>>714
あんたと主張をしているサイトをしばしば見かける.
そんなとき, 僕は思うんだ : "ばっか じゃねぇ〜の ?"
div は document の構造を明確にしたい時に不可欠なものだ.
(ISO HTML なんて物もあるけど DOM 的に僕は疑問に思う)

>だから汎用要素になり得る
例え, なり得たとしても そのような使い方は どうだろうか ?
書いた本人にしか理解できない markup になる危険性が大きい.
div は document の構造を表すとき以外に使うべきではない.
その意味では div の乱用は避けなければならないのは確かだ.

>それを全部取っ払っても正しいマークアップにならなくてはいけない
>取っ払っても大丈夫なら、そこにdivはいらない
あんたは document の構造とか構成とかを意識したことがなさそうだね.
722Name_Not_Found:2007/04/23(月) 20:02:56 ID:???
構造を意識するのにdivはいらない。
723Name_Not_Found:2007/04/23(月) 20:34:22 ID:18/anocD
>>722
ほう ?
して, あんたが言う "構造" とは ?
僕が意味するのは 分割された一区切りの意味なんだけど ?
(プログラミングで module と呼ばれる概念に近い)
724Name_Not_Found:2007/04/23(月) 20:44:36 ID:???
DOMがどうこうじゃなく
htmlの話をしてるんだけど?
>div は document の構造を明確にしたい時に不可欠なものだ
じゃぁdivを使っていないソースは構造が明確じゃないの?
別にそうはならないと思うのだけど。
725Name_Not_Found:2007/04/23(月) 20:46:48 ID:???
>>721>>723はセクションを明示するものは必要だと言いたいのだろうが、それには同意。
でもdivはそれじゃない。

divは仕様書の定義によると汎用要素だから
セクションを「暗示」はできるが「明示」はできない。

divでセクションを暗示しても、それは「本人にしか理解できないmarkup」でしかない。
726Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:02:05 ID:???
セクションは現在存在してないんだから
むしろDTD的に明示されてるISO-HTMLにすれば問題は解決するのに。
727Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:12:12 ID:???
サイト転送したいが、できません。
FTPサーバー名
FTPアカウント名
FTPパスワード
のFTP設定の仕方を教えて下さい。
728Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:16:58 ID:???
729Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:17:00 ID:18/anocD
この手の話題になると皆さん食い付きがよろしいようで.
(とは言っても真面目な話がしたいので "釣り" とかで逃げるつもりはないっす)

>>724
>DOMがどうこうじゃなく
申し訳ないけど僕に取っては DOM が一番重要なんだ.
勿論, "始めに HTML ありき" と言うことに反論するつもりはない.

例えば Hn を拾ってやるとそれが即, ブロックタイトルとなる.
このとき, 回りが div で囲われていると非常に具合が いんんだ.
(Hn の parentNode が div elemnt となる)
もしも div が ないと nextSibling の連発で表現することとなり, 極めて面倒.

>>725
至極 ごもっともな ご意見で...

>divでセクションを暗示しても、それは「本人にしか理解できないmarkup」でしかない
まあ, その通りかも知れない.
でも... 僕の立場は 一定のガイドラインを作り,
それに沿って書くべきだと言いたいわけで...
そして 僕に取ってのガイドラインは
"div をブロックの入れ物としてのみの目的のみに使う" というもの.
730Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:22:27 ID:???
>>729
>僕に取っては
果てしなくどうでもいいので
消 え ろ 。
別の質問が出てるのに続けるなカス。
731Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:25:55 ID:zw5X1QP7
IBMのビルダーを使ってHP作ってるんですが、
アップしたらHPがブラウザ上で真ん中に表示されず、
左側に寄ってしまいます。
どうやれば真ん中にきますか?ご教示ください。
732Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:29:03 ID:???
>>731
ローカルで大丈夫だったのにアップしたら駄目、
ということだったら自動挿入の広告のせいで壊れてるとかじゃないの。
取り敢えずビルダースレとサーバ専用スレがあればそっちのほうがいい。
733Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:50:15 ID:zw5X1QP7
>>732
レスありがとうございます!
ローカルでもダメでアップしても同様にダメなんです。
ビルダースレ探して聞いてみます。
ありがとうございました!
734Name_Not_Found:2007/04/23(月) 22:41:48 ID:???
ふ ざ け ん な ☆
735Name_Not_Found:2007/04/24(火) 02:35:40 ID:bcRRrmvB
商用でホームページを立ち上げたいのですがどこを借りるのがおすすめでしょうか?
HP作成ソフトはホームページビルダーです。
無料があれば良いのですが、月500円までぐらいなら有料でもいいです。
独自ドメイン付けられるところを教えてください。

プロバイダ(ソネット)の割り当て分がしょぼいので新たに取ろうと思っています。

ジオのジオプラスが条件に当たってると思うんですが、規約に個人情報を入力させるのは
禁止とされてるのが引っかかって困っています。

皆様、よろしくお願いします。
736Name_Not_Found:2007/04/24(火) 02:51:03 ID:???
>>735ですどうやらレンタル鯖板で聞くべき質問だった様で
申し訳ありませんでした。
737Name_Not_Found:2007/04/24(火) 05:50:03 ID:???
どなたかご教授お願いします。
忍者ツールのホムペ作成をしている初心者です。携帯電話からのアクセスを
不可能にしたいんですが、それは何らかのタグを打てば解決するんでしょうか?

また、それが無理ならば忍者ツールで出来る「モバイル閲覧時設定」という
機能を使い、「PCで閲覧してください」とだけ書いた各携帯会社用のTOPページを
用意すれば解決なのかなと思いますが、解説サイトに
「たとえばi-modeの場合アクセスディレクトリに"i"というディレクトリがあれば
自動的にhttp://各ホムペURL.jp/i/ "に移動する」といった説明があるものの
実際の作業として何をどこにUPすればdocomoからの閲覧時にi-mode用ページに
飛んでくれるのかがわかりませんorz

的を射てない質問と思いますが、お答え頂ければ有難いです。
738Name_Not_Found:2007/04/24(火) 08:02:19 ID:???
すみません、教えてください。
自分のサイトで音を鳴らしたいんですが、音を鳴らすためのタグは分かってるんですけどダウンロードして保存した音楽をどうやってURLにするんでしょうか(汗
携帯からなので、よくわからなくて…
すみませんが、教えて下さい。
739Name_Not_Found:2007/04/24(火) 08:22:11 ID:Kx8bJ+2R
タグはわかっているのにw ファイル名=ダウンロードだろw
740Name_Not_Found:2007/04/24(火) 08:53:43 ID:???
>>737
忍者ツールの質問なら専用スレ池
741Name_Not_Found:2007/04/24(火) 09:02:40 ID:???
>>738
htmlや画像と同様の方法で借りてる鯖にupする。
はい終わり。
742Name_Not_Found:2007/04/24(火) 09:13:49 ID:???
titleがものすごく長いページってどこかにありますか?
743Name_Not_Found:2007/04/24(火) 09:19:19 ID:???
>>742
幾らでも作れるだろそんなん・・・
744Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:02:28 ID:JATobyNS
将来的にはウェブデザイナーになりたいんですが
必要ソフトについて教えてください。
ウェブデザイナーになるには最低限HTMLのタグ打ちができる知識、
CSS,JavaScriptの知識が必要だと聞きました。
これらに加えソフト面ではdreamweaverが扱えることは必須。
+αで画像編集ソフトのfirewoks,photoshop,イラストレーターの
どれかを扱えること。
更に動画編集ではFlashも使えたほうがいいということらしいですが
画像編集ソフトではdreamweaver,flashを買って更に画像編集ソフトも買うと
なると金額的にきついので一番安いfirewoksを買おうと思ってるのですが
価格が安くても一番dreamweaverと連携を取りやすいと聞きました。
つまり購入ソフトとしてはdreamweaver,fireworks,flashの3点を買って
勉強すれば問題ないですかね?
745Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:09:33 ID:???
まぁそんな単純なものじゃないでしょう
746Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:15:04 ID:ZDFB6UQr
744
無料ソフトでやってみろ
747Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:16:16 ID:???
>>744
質問から察するに、まだHTMLも書けないでしょ
早すぎるよその悩みは
小学生が就活の心配するようなもんだよ
748Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:18:44 ID:???
ゲームの攻略サイトをよく見るのですがこういうサイトを作っている人って
Web製作のプロの人が趣味で作っているのでしょうか?
プロじゃなくても作れるのなら自分も作ってみたいなぁと思っているのですが…
749Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:19:12 ID:lEvPGi3I
自分のサイトのトップページ以外のページが
検索に引っ掛かりません。

例えば、トップページ以外のページに
「私は田代まさじと申します。好きな言葉はミニにタコです。」
とか書いてあったとして、
YahooやGoogleで 「田代まさじ」や「好きな言葉 ミニにタコ」とかで
検索しても出てこないんです。

ちなみに、公開してから1年位経ち、更新も1か月に1回くらいしています。
トップページは、一応引っ掛かります。
750Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:20:23 ID:ZDFB6UQr
747
HTMLを使える必要はない
ドラゴンクエストは堀井雄二が作っているが言語を巧みに操れるわけではない
751Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:21:06 ID:ZDFB6UQr
748
つくれる
752Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:21:22 ID:???
>>748
サイトを作ってる人が皆プロだったら大変だよ

>>749
調べ方が微妙すぎてなんとも
753Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:22:22 ID:5h3DIU/0
携帯(docomo)からのサイトへのアクセスを弾きたいので、htaccessを試してみたのですが
アクセスログを見るとdocomoのIPが未だにあるので、上手く弾けていないようです。
記述が間違っているのでしょうか、アップロードはアスキーモードで行っています。
Order allow,deny
allow from all
deny from 210.153.84.
deny from 210.153.86.
deny from 210.153.87.
deny from 210.136.161.
deny from 203.138.180.
deny from 203.138.181.
deny from 203.138.203.
deny from .docomo.ne.jp
754Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:26:24 ID:???
755Name_Not_Found:2007/04/24(火) 22:49:28 ID:9pnSzieZ
昨年11月のプレオープン以来のビックウェーブがきてますよー。感激!
福岡のかわいいポータルサイト"DOGENNE"
http://www.dogenne.net/

http://www.funkarec.com/about.html
運営組織「ファンカレック」

↑のページより転載
★屋号
デザインオフィス "ファンカレック" [ Funkarec ]
★創業日
2006年11月1日
★住所
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目2−4


http://dogenne.seesaa.net/ より抜粋

>さて、そんなDOGENNEですが、22日夜から恐ろしい数のアクセスが集中しており、
>僕らからすれば実害どころか宣伝してくれているようなので特に問題はございませんが、

>宣伝してくれているようなので
>宣伝してくれているようなので
>宣伝してくれているようなので
>宣伝してくれているようなので
>宣伝してくれているようなので
>宣伝してくれているようなので

http://www.funkarec.com/blog/2007/04/post_24.html
>これでご飯が食えたらステキと思った
756Name_Not_Found:2007/04/25(水) 01:17:29 ID:???
>>714 極右だな。
757Name_Not_Found:2007/04/25(水) 16:57:05 ID:WL0tAoNx
色々あってサイトがリアルバレしたのですが、
前サイトと同じデザインはやめておいた方がいいでしょうか?
758Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:03:21 ID:???
そ の く ら い 自 分 で 考 え て 好 き に し ろ
759Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:37:02 ID:rBkU/cAs
初心者中の初心者でも作りやすいHPは、どこのものを使用すればいいのですか?
返答がコワイな…(T-T)
760Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:42:48 ID:???
どこのものって?サーバの話?ブログの話?ソフトの話?素材の話?
そんなビクつかんでも・・・
761Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:43:08 ID:???
>>759
物凄く質問の意味がわからないんだが、
サーバのことを聞きたいのか?作成ソフトのことを聞きたいのか?
前者だったら板違い。レン鯖板行け。
後者だったらとりあえずホームページビルダーでいいんじゃね?
勉強する気があるんだったら

「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/

ここらへん見れば簡単だからメモ帳ですぐできるものではあるけど。
762Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:44:08 ID:???
あ、でもホームページビルダーの「どこでも配置モード」だけは絶対に使うなよ。
763Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:48:37 ID:rBkU/cAs
すみません。
携帯でHP作りたいんです。調べて下さった方ありがとうございました!
専門用語が沢山でチンプンカンプンでしたが、じっくり読み直します(・・*)

怖かったけど、何だかホッとしました☆
764Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:50:32 ID:rBkU/cAs
ツケタシです。
ホームページビルダーが、オススメなんですね(^O^)/
ありがとうございました☆
765Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:52:35 ID:rBkU/cAs
どこでも何ちゃらは、設定可能なんですか?もしかして、訪問者に居場所がバレちゃうんですか?そうだと怖すぎますね…気をつけます。
766Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:57:09 ID:rBkU/cAs
ごめんなさい。
配置を位置だと勘違いしてしまいました。
一人でべらべらとすみません
767Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:00:42 ID:???
>>763
携帯だとそういうソフトは多分ない。
>>761に出てるサイトで勉強してこないと駄目だろう。
768Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:06:59 ID:rBkU/cAs
ありがとうございます☆
初めての用語ばかりで目がチカチカしてきましたが、勉強頑張ります(*・・)
769Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:13:30 ID:TG/JZgtx
お願いします。携帯素材の作り方を教えてください。
便利なツールなど。。。あったら教えてください。
770Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:22:08 ID:???
いちいち☆や顔文字付ける奴は気持ち悪いから氏んでいいよ
771Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:22:33 ID:???
携帯素材って何だ。
携帯スレがあるからそっち行けば。
772Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:27:55 ID:6sxgMLQL
BTOでPCを買おうかと思ってんだけど今まで使ってたモニターはどんなPCにも
再利用する事ができますか?
773Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:37:52 ID:ZVJv8L1t
http://www.jug7.com/cgi-bin/js.cgi

こういう風に、数値入れたら計算できるようにするのってどうすればできますか?
774Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:39:53 ID:cLm89d4K
>>764
大きなお世話かも知れないけれど, 聞いてくれ.
サイト運営をしていると いずれ CGI の設置その他をやりたくなるものだ.
"ホームページ なんたら" を使ってる人は間違いなく, ここで つまずくんだ.
な ぜ か ...

CGI 設置には必ずやらなければならないことがある.
それに必要なものは text editor と FTP software なのだ.
"ホームページ なんたら" を使ってる人は これらを使い込んでいない.
初めの一歩で後々大きな差がつくことを心して覚えておくべきだ.
775Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:49:43 ID:???
>>772
板違い。

>>773
拡張子がcgiになってるじゃねーかyp
つまりCGI。
776Name_Not_Found:2007/04/25(水) 20:21:41 ID:rBkU/cAs
770さんへ
すみません。星と顔文字やめます。
774さんへ
ホームページなんたらとは、ホームページビルダーの事でしょうか?説明して下さったCGIなどの英単語の意味が分からなかったので、調べてきます!!ありがとうございました!
777Name_Not_Found:2007/04/25(水) 22:36:39 ID:W0kpkPbi
Fireworks MX2004を使用しています。
黒の背景に夜景の写真のフチをぼかして溶け込ませたいのですが、
フチをぼかす方法を教えてください。
当方、超初心者です。 よろしくお願いします。
778Name_Not_Found:2007/04/25(水) 22:39:18 ID:4mle2wEp
・Javascriptを強制的にONにする
・ユーザースタイルシートを無効にする

ことができるタグまたはCSSを教えてください
779Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:04:15 ID:???
>>778
ない
780Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:08:01 ID:???
>>777
マクロメディアスレ

>>778
おまえギャグの才能あるよwwwwwwwwwwww
781Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:41:25 ID:acl/Aurj
IE6で横より縦の長い画像を表示すると、実際の画像サイズよりも幅が1から2ピクセルほど
小さく表示されるのだけど、これってバグでしょうか?
782Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:43:53 ID:???
http://sns.dogenne.net/form/form.html

「どげんね」会員登録について(転載)

福岡ばちかっぱ楽しむ。福岡人の、福岡人による、福岡人のための福岡情報ポータルサイト"どげんね"

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※新規会員登録は4月末で終了いたします。5月1日より完全招待制となります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

福岡の地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)『DOGENNE -sns-』の新規登録フォームです。
登録はもちろん、全てのサービスは無料でご利用いただけます。
⇒DOGENNE -sns- はこんなところ
新規会員登録は、このフォームの項目を全て記入してDOGENNEの運営事務局へ送信下さい。
追って招待状を送らせていただきます。

ではではあなたのご参加をお待ちしております!
783Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:48:30 ID:???
>>781
なったことねえ。
784Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:52:55 ID:???
http://sns.dogenne.net/form/form.html

「どげんね」会員登録について(転載)

福岡ばちかっぱ楽しむ。福岡人の、福岡人による、福岡人のための福岡情報ポータルサイト"どげんね"

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※新規会員登録は4月末で終了いたします。5月1日より完全招待制となります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

福岡の地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)『DOGENNE -sns-』の新規登録フォームです。
登録はもちろん、全てのサービスは無料でご利用いただけます。
⇒DOGENNE -sns- はこんなところ
新規会員登録は、このフォームの項目を全て記入してDOGENNEの運営事務局へ送信下さい。
追って招待状を送らせていただきます。

ではではあなたのご参加をお待ちしております!

785Name_Not_Found:2007/04/26(木) 10:00:50 ID:0K6k81g9
特定のリファラからのアクセスしか許可しないページに、
他のページからのリンクで表示したいのですが、
どうしたらHTML(XHTML)を弄ってできるようにできますか
786Name_Not_Found:2007/04/26(木) 11:13:14 ID:???
>>785
htmlだけじゃムリ。
787Name_Not_Found:2007/04/26(木) 11:41:50 ID:0K6k81g9
>>786
見る側ではなく見せる側では出来ないでしょうか
788Name_Not_Found:2007/04/26(木) 12:06:43 ID:???
>>787
HTMLは見せる側の話だろうが。
特定のリファラを弾くようにしてるなら
特定のリファラの呼び出しだけは許可しろよ。
789Name_Not_Found:2007/04/26(木) 12:59:09 ID:0K6k81g9
その特定のリファラだけ許可しているページは外部のページで
自分では管理して無いんです。
それにHTMLだけじゃムリというのはJavescriptとかで出来るかと思ったんで
790Name_Not_Found:2007/04/26(木) 13:07:46 ID:???
>>798
何のために弾いてるかって
おまえみたいな馬鹿を弾くためだろうなwww
791Name_Not_Found:2007/04/26(木) 13:48:59 ID:???
理不尽な質問だが……
何ヶ月サイトを放置しても、アカウントが削除されないHPスペースってある?

俺は今までFC2でホームページをやっていたんだけど、
都合によって5ヶ月ほど、ネットを空けなきゃならない時期があるもんで……
一応自分で幾つか探してはみたものの、俺の見てきた所はどこも1〜3ヶ月でアカウントが削除されるとこばかり……
できることなら、俺が帰って来たときに『HPがあぼんしてる』という事態を避けたいんだ

誰か意見頼みます
792Name_Not_Found:2007/04/26(木) 13:53:02 ID:???
プロバイダのスペースとか
793Name_Not_Found:2007/04/26(木) 14:11:00 ID:???
>>791
レン鯖板行け。
794Name_Not_Found:2007/04/26(木) 14:22:39 ID:0K6k81g9
>>790
草いレスどうも
馬鹿なこと言ってるのは百も承知ですよ、

リファラ偽装でなくても特定の許可しているページから
自動でリダイレクトなどどうにかして
そのページに直接アクセスできないでしょうか
795Name_Not_Found:2007/04/26(木) 14:33:33 ID:???
>>794
無理
そこの管理人に許可してもらえ
796Name_Not_Found:2007/04/26(木) 15:52:03 ID:oSq0PElJ
↓これは何をどうするためのスクリプトでしょうか。詳しくお願いします。

<!--

// Start hit counter code for AccessAnalyst
var data = '&r=' + escape(document.referrer)
+ '&n=' + escape(navigator.userAgent)
+ '&p=' + escape(navigator.userAgent)
+ '&g=' + escape(document.location.href);

if (navigator.userAgent.substring(0,1)>'3')
data = data + '&sd=' + screen.colorDepth
+ '&sw=' + escape(screen.width+'x'+screen.height);

document.write('<a href="http://www.accessanalyst.com" target="_blank" >');
document.write('<img border=0 hspace=0 '+'vspace=0 src="http://www.accessanalyst.com/counter.php?i=307' + data + '">');
document.write('</a>');
// End hit counter code for AccessAnalyst

// -->
797Name_Not_Found:2007/04/26(木) 15:58:38 ID:???
>>796
1行目に書いてあるじゃないか・・・
798Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:03:34 ID:mUvoBNN/
[超初心者]とは思えない書き込みが多くて、
ちょっと躊躇しつつ質問です。

最近ホームページビルダー(2001)で、初めてHPを作り出しました。
左右の余白の部分についてなんですが
「ブラウザの横幅の変化に伴って余白のスペースが変化する」
為にはどうすればいいのでしょうか?
フツーに作った結果、左詰めになってしまい
BODYで余白を設定すると、余白は固定されてしまいます。
ブラウザが小さくなるに伴って余白が無くなっていき、最終的にスクロールバーが表示されるようにしたいのですが・・・

799Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:10:44 ID:???
>>798
bodyにmarginを%で指定じゃ駄目か?
800Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:14:16 ID:oSq0PElJ
>>797
すみません。
アクセス解析だろうと想像してますが、具体的にどんな情報が残ってるのでしょうかm(_)m
801Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:19:32 ID:???
802Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:43:14 ID:???
>>800
書いてあるだろが。
詳しく知りたければ勉強しなさい。スレ違いなんだから。
803Name_Not_Found:2007/04/26(木) 17:32:35 ID:mUvoBNN/
>>799
レスありがとうございます!
ただ、「marginを%で指定」が具体的にわからず ="20%" のような記述でいいのでしょうか?
とりあえずは、表を中心に表示させ、全てをその表の中に入れれば・・
といった方法で結果としては望んだ形なのですが・・
804Name_Not_Found:2007/04/26(木) 17:38:40 ID:???
>>803
CSSで
body { margin : 0px 10%; }
とかでいい。
わからければ
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
805Name_Not_Found:2007/04/26(木) 19:49:48 ID:oSq0PElJ
>>802
えらそうに。勘違い間抜け野郎、アホは黙ってろ。
806Name_Not_Found:2007/04/26(木) 20:36:19 ID:Af5uf+3M
質問させてください。
ファイル読み込み時にheaderを自動で挿入したいと考えています。
mod_layoutでやってみたにですが、mod_layoutをサポートしていなかったので出来ませんでいした。
SSIをでやってみようと思ったのですが、ファイル数が多くて現実的ではありませんでした。

mod_layoutやSSIを使わずにheaderを自動挿入する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
807Name_Not_Found:2007/04/26(木) 20:45:41 ID:???
headerが何を指すんだ。
808806:2007/04/26(木) 21:02:26 ID:???
>>807
headerは、アクセス解析用のCGIです。
809Name_Not_Found:2007/04/26(木) 21:25:35 ID:???
>>808
htmlでheaderって言ったらheader要素だよ。
cgiの配布元に使い方書いてあるでしょ。
810Name_Not_Found:2007/04/26(木) 22:27:39 ID:glxo2b7u
みなさんがよくおっしゃってる6ヒットとは、
カウンターを設置してるトップベージの訪問数ですか?
それとも総ページ全部含めた人数なのでしょうか?
自分のページはトップページは6ヒットですが、
総ページ全部含めた人数は30人近くなってました。
これは彼らに勝ったのでせうか?
最近、解析つけて疑問に思いますた。

811Name_Not_Found:2007/04/26(木) 23:29:03 ID:???
>>810

6ヒットとは6という数字そのものではなく
心の問題。
ユニークやページビューが100あっても
サイト管理人が「自分のサイトは6ヒットレベル」と思えば6ヒット。
812806:2007/04/27(金) 07:06:29 ID:???
>809
どうやら勘違いでした。
CGIではなくタグと書いてありました。

ttp://www.ninja.co.jp/analyze/point.html#02

このタグをheader.htmlとして保存し、<BODY>の直後に自動挿入したいと考えています。
813Name_Not_Found:2007/04/27(金) 08:57:26 ID:???
>>812
なぜフツーに指定タグ貼らないのよ。
無料版使ってるくせにninjaロゴ出したくないってか?
814Name_Not_Found:2007/04/27(金) 09:01:36 ID:???
初心者とか以前に人間的に問題が有る奴多すぎ・・・
815806:2007/04/27(金) 10:10:58 ID:???
>>813
ロゴを出さない様にしようなどの意図はまったくありません。
ただ、ファイル数が多いために自動的に挿入したいと考えているだけです。
816Name_Not_Found:2007/04/27(金) 11:26:39 ID:???
>>815
最初からやりたい事を添えて置いた方が要らん誤解を(ry

置換ツールでok
http://search.vector.co.jp/search?query=%92u%8A%B7
817806:2007/04/27(金) 14:17:09 ID:???
>>816
やっと出来ました。
ありがとうございます。

ところで、CGIに追加するいい方法はありませんでしょうか?
改造禁止のため、タグを書き込むことが出来ません。
実行時に自動的に挿入する形式がとれると嬉しいのですが。
818Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:33:06 ID:???
>>817
なんでCGIに追加する必要があるんだyp
逆だ逆。
819Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:47:13 ID:???
>>818
アクセス解析のタグを他のCGIに入れたいと言う意味では?
まぁ、俺は知らないけど。
820Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:49:05 ID:???
>>819
どっちにしても同じだろう。
禁止なのは解析ツールのほうなんだから。
821Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:57:29 ID:???
>>820
お前は何を言ってるんだ・・・
解析ツールを改造する必要なんて無いだろ・・・
822Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:58:54 ID:???
ないから>>817がおかしいって話ではないの?

自設置したCGIが改造駄目なら他のに変えればいいだけじゃない?
823Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:05:42 ID:???
それは「パンが無いのなら〜」と同じような考えで、あまり人に奨めるべき方法じゃないような・・・
物によっては乗り換えも難しいだろうし

と言っても、俺もCGI乗り換えに賛成だな
改造品を配布するのを禁止するのは解るが、解析タグを入れるのすら禁止するような奴はちょっと、どうかと思う
824Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:21:06 ID:???
ていうか解析を入れることすら禁止してるCGIなんて見たこともない
817がまた何か勘違いしてるだけだろ
825Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:42:08 ID:???
cgiの名前出せば話が速いと思う

てかcgiあつかって大丈夫か?
826806:2007/04/27(金) 15:45:13 ID:???
沢山のページからリンクさせているので簡単に替える事が出来ないんです。
作者と連絡を取ろうにも、ページが閉鎖されていて取れない状態です。
CGIの使用は可能です。
827816:2007/04/27(金) 15:49:42 ID:???
>>826
俺が教えた置換ツールは、こう言うときに効果を発揮するものなんだよ・・・
828Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:55:46 ID:???
826は発言すればするほど意味不明な発言を残していくな・・・
829806:2007/04/27(金) 15:58:41 ID:???
>>827
日記系のCGIで1年分位の記事があるのでちょっと無理です。
すみません。
>>828
本当に申し訳ないです。
830Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:59:52 ID:???
>826
cgiあつかって大丈夫か?と書いたのは
いやCGIの扱いをちゃんと理解できてるか?という意味。

で、なんてCGIよ?
831Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:59:57 ID:???
>>829
1年分だろうが100年分だろうが
置 き 換 え ツ ー ル の 意 味 を 考 え ろ 。
832Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:01:17 ID:???
意味不明だ・・・本当に意味不明だ。
>改造禁止のため、タグを書き込むことが出来ません。
改造おKだったらタグ書くつもりだったんだろ?
でもたった1年分で書き換え無理って・・・・??????
833830:2007/04/27(金) 16:04:39 ID:???
ゴメ
前後した。。。1年分位の記事があるってことはちゃんと使えてるってことね

で、なんてCGIよ?
834806:2007/04/27(金) 16:38:56 ID:???
独自形式のファイルに保存されるためにCGIが替わると読み出せなくなるんです。
読み込むときは、DIARY.CGI?=日付とします。
835Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:45:20 ID:???
>>834
>沢山のページからリンクさせているので簡単に替える事が出来ないんです。

>独自形式のファイルに保存されるためにCGIが替わると読み出せなくなるんです。

さぁさぁ、どんどん後付でいちゃもんが付いて来ますよ〜
そして都合の悪い質問はスルー!
836Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:45:22 ID:???
それってつまりCGIの表示部分に解析タグを組み込めばいいだけじゃん。
それすら駄目ってCGIなら無理。
837Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:52:23 ID:???
つか全ての日記ページに解析付ける必要ないだろ。
どこを見てるか一々チェックしたいような奴の日記が面白いわけないけど。
838Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:00:42 ID:???
その理屈はおかしい
839Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:20:23 ID:???
君も同類なのかw
840Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:36:10 ID:pAlAHtc0
質問というか素朴な疑問……
何を言いたいのが伝わらなかったらゴメン……
むしろスレ(板)違いかも……


例えばネトゲって負荷を処理するメイン鯖がありますよね?
ユーザー同士を繋げる中間地点の様な感じで。
P2Pを利用したものなら他ユーザーのIPさえ分かれば中間地点が無くとも双方向に処理を分散出来る。
nyとかはユーザー間でキャッシュを分担してダウソする時はキャッシュを合わせることで一つのデータとしている(だったはず……w)。

そこで疑問だけど、このキャッシュで鯖を構築することは無理なのだろうか?
つまりハード的には存在しない、データのみで構築された仮想鯖。
まぁ鯖を構築するのはデータだけどそれの入れ物であるPCが無いといけないわけでしょ?
キャッシュが入ってるのはPCだとかそういうのは置いておいて下さいw

鯖データをキャッシュとしてユーザー同士が分担して仮想鯖を構築する。
その仮想鯖をネトゲのメイン鯖としてユーザー同士を繋げる中間地点とする。
他にはゲーム紹介とかするホームページを公開したり。

従来のP2Pではhttp://〜でP2P利用者以外がコミュニティ等を覗く事は出来ない。
しかし仮想鯖を設ける事により覗ける(かも知れないw)。

こんな妄想したんですけど無理ですか?
むしろ既出だったりして……
841Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:59:25 ID:???
板違いも甚だしい
しかも、それ、アホみたいに通信が必要になって逆に負荷増える
842Name_Not_Found:2007/04/27(金) 18:39:39 ID:???
>>841
やっぱり板違い?w
正直どこか難しかったんだよね……。
鯖板に行けば良かったのか、またはWebProg板なのかソフトウェア板なのかプログラム板?もうワケわからん……。
どこが適任かなぁ?


P2P不可分散型仮想サーバ(仮)は利用者が多ければ多いほど軽くなるサーバなんだよなぁ妄想的にw
しかもデータだから自然劣化が無くて半永久的に使えるのが特徴(バグはあるかもw)。
この脳内理論がおkなら高性能な無料レンタル鯖とか出来るかもね。
ユーザーの負担はメモリとか電気とかだし財布にも優しい。
PCフル稼働させても月々5000円以下で広告無しのCGI自由な無料レンタル鯖が手に入るんだからw
843Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:27:36 ID:???
>>842
グリッドコンピューティングみたいなの妄想してるんだろうけど、ぜんぜんダメだから。
通信がネックになって余計に重くなるだけ。

しかも、ワンコインで広告なし・CGIokで転送量無制限、その上データベースまで付いて来るなんて言う鯖があるこのご時世で5000円以下とかなに行ってるんだか。
844Name_Not_Found:2007/04/27(金) 19:49:55 ID:???
>>842
泣いた

どんだけ高くて低機能で重くて不安定な鯖を借りてるんだよ
845Name_Not_Found:2007/04/30(月) 02:09:11 ID:???
>>842
つーかすでにあるw
参加者は自分のPCを提供する代わりに無料で環境が利用できるうえにレンタル利用料が還元される
用意されたソフトをインストールしたPCを容易するだけで
中央サーバがユーザー管理を行って自動的に割り振る
リクエストは直接端末にいくしくみだから高速に動作する
846Name_Not_Found:2007/04/30(月) 06:00:06 ID:lqdvmBpE
携帯からサイト作成しようと思ってる20歳の女です。

私が作ったサイトを荒らし防止の為に管理したいんですが携帯からサイト作成してもID発行など管理は出来ますか?

あと無料着うたサイトに登録した方にだけパスを発行したりなど出来ますか?

やり方など教えて下さい。お願いします。
847Name_Not_Found:2007/04/30(月) 18:30:31 ID:zlN1RhCe
>>846
できる。
でも根性が必要 人に教えてもらおう云々じゃ出来ないし
それは「自分でつくったサイト」じゃなくて既に「人につくってもらったサイト」だね

仕事として業者に頼んだらそれなりに金がかかる要件ってことを理解して
質問を続行するのなら、付き合っても良い
848Name_Not_Found:2007/04/30(月) 19:57:55 ID:lqdvmBpE
>>847さん、お返事ありがとうございますね。

失礼がありましたら叱って下さいね。私は二十歳ですからまだ社会がわからず失礼するつもりなくても不快にさせたのなら謝りますので教えて下さいね。

私がやろうとしてることはかなり根気がいることはわかりました。覚悟できました。

よかったら是非ご指導お願いしますね。
849Name_Not_Found:2007/04/30(月) 20:13:30 ID:???
>二十歳ですからまだ社会がわからず
( ゚д゚)ポカーン
850Name_Not_Found:2007/04/30(月) 20:32:28 ID:???
そもそも社会関係無い
851Name_Not_Found:2007/04/30(月) 20:48:54 ID:4lpCFbIT
そもそも "携帯専用サイト" なるものを作りたがる人の気持ちが理解できない.
いろいろと制限が多すぎるからだ.
んで, 質問なんだけど "携帯" だけで
document を書いたり upload したりできる物なのだろうか ?
852Name_Not_Found:2007/04/30(月) 20:54:14 ID:???
>>851
> そもそも "携帯専用サイト" なるものを作りたがる人の気持ちが理解できない.
> いろいろと制限が多すぎるからだ.
携帯からネットに接続してるユーザーは若年層を中心に凄く多いし、同時に携帯用に作られたページも結構在る(らしい)
俺も何が面白いのかは良く解らないけど、実際流行っちゃってるんだから仕方ない。
それどころか、色々と金になりやすいので大人も子供も注目する世界。

> んで, 質問なんだけど "携帯" だけで
> document を書いたり upload したりできる物なのだろうか ?
簡単なものは出来るらしい
853Name_Not_Found:2007/04/30(月) 21:00:59 ID:???
個人サイトの利用はとんとわからないが
携帯サイトで宿やら飲み屋やら急に探したいときは便利。
854Name_Not_Found:2007/04/30(月) 21:04:18 ID:4lpCFbIT
>>852
素早い回答ありがとう.

>簡単なものは出来るらしい
狭い display, 使いにくい key button, 弱小な memory...
いくら新化しても上記の部分を克服できていなんでは ?
まさか, 外付けで display, keybord, HDD を繋ぐとか...
おっと, これって最近のゲームマシンそのものだ !
855Name_Not_Found:2007/04/30(月) 21:05:31 ID:???
>>854
さぁ、そこらへんは実際やってる人が答えてくれるのを待つしかないな・・・
多分ブログみたいな感じなんだろうと予想してる。
856Name_Not_Found:2007/04/30(月) 21:11:59 ID:4lpCFbIT
>>853
それって, "携帯専用サイト" には違いないだろうけど,
PC で作ってるんでない ?
そう言えば "Mobile PC" ってのがあったけど "携帯" に侵略されて...
最近注目されていない気がする.
857Name_Not_Found:2007/04/30(月) 21:55:05 ID:???
やってはいないが、携帯のみで更新出来るブログみたいなサービスはある。
独自cgiなどのうpは出来ない。厨御用達。
858Name_Not_Found:2007/04/30(月) 22:52:47 ID:JzN/EuDJ
で、能書きは良いから誰か質問に答えれやれよ

> 私が作ったサイトを荒らし防止の為に管理したいんですが
> 携帯からサイト作成してもID発行など管理は出来ますか?

そういうサービスを提供しているところを探せばあるかもしれないけど
それよりはメールフォームから携帯本アドでメールくれた人にだけ
中に入れるようにパスワードかけた方が手っ取り早いと思う
荒らしが混ざってくればパスワードは定期的に変えれば良い


> あと無料着うたサイトに登録した方にだけ
> パスを発行したりなど出来ますか?

その着うたサイトとアフィの契約でもしてるわけ?
859Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:12:48 ID:4lpCFbIT
>>858
"携帯" には興味がない.
従って調べたこともなければ, 将来調べるつもりもない.
"携帯" 関連に詳しくなくったって恥とも思わない.
悔しかったら web 標準をごく当たり前にサポートしろって話よん.
860Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:17:04 ID:???
何言ってるんだろうコイツは
誰もID:4lpCFbITに答えろなんて言って無いのに
チャットじゃあるまいし、答えない場合はイチイチ答えません宣言なんかしなくて良いんだよ
861Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:23:25 ID:4lpCFbIT
>>860
>能書きは良いから誰か質問に答えれやれよ
>誰もID:4lpCFbITに答えろなんて言って無いのに

何言ってるんだろうコイツは
この矛盾をなんと説明する ?
862Name_Not_Found:2007/04/30(月) 23:53:36 ID:???
>>858も能書きしか垂れてないという事実w
863Name_Not_Found:2007/05/01(火) 01:03:50 ID:iXDO9zdj
私のせいで荒れてしまいましてごめんなさい。

携帯電話で作るサイトの時点でかなり迷惑なのはわかってましたが自分で調べ方がわからなくて安易に質問してごめんなさい。

答える価値もない質問かも知れませんが教えていただいたら光栄です。気長にお待ちしてます。
864Name_Not_Found:2007/05/01(火) 01:51:24 ID:???
JavaScriptの質問をさせていただきます。
テーブル要素内の1行のみを表示、非表示を切り替えたいと思っています。

<Table>
<TR>
<TD>要素1</TD>
<TD>要素2</TD>
</TR>
<DIV style="display: none">
<TR>
<TD>要素3</TD>
<TD>要素4</TD>
</TR>
</DIV>
</TABLE>

DIVを使った場合、JavaScriptの関数を呼び出してdisplayを切り替えてみましたが、
テーブル内の1行だけを切り替える事はできませんでした。
このような場合、似たようなテーブルを複数作って並べるしかないんでしょうか?
もし、何かしらアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
865Name_Not_Found:2007/05/01(火) 01:57:48 ID:???
>>863
この板にも携帯関連スレは沢山ある。そういうスレ読んで情報集めたらいい。
このスレには、自分もそうだが携帯サイトに詳しい人はいない。
そんなわけで断定は出来ないけど、無理だと思う。
866Name_Not_Found:2007/05/01(火) 02:05:53 ID:???
>>864
手とり足とりスレ(JavaScript)
867Name_Not_Found:2007/05/01(火) 02:28:41 ID:???
>>864
とりあえず文法として終わってるから
lintかけてきなさい。
868Name_Not_Found:2007/05/01(火) 03:28:29 ID:???
>>864
<table>...</table>の中に<div>...</div>入れらんないよ。
869Name_Not_Found:2007/05/01(火) 03:34:10 ID:HIqAoERS
>>863
> 答える価値もない質問かも知れませんが教えていただいたら光栄です。
> 気長にお待ちしてます。

待っても無駄 お疲れ様でした〜


>>864
すごいな、それ
870Name_Not_Found:2007/05/01(火) 05:12:03 ID:+29ZmhnY
>>863
>私のせいで荒れてしまいましてごめんなさい
この程度の論争は日常茶飯事.
本当に荒れれば一日ですレットが終了することもあります.

>携帯電話で作るサイトの時点でかなり迷惑なのはわかってましたが
PC 持っていないんですか ?
迷惑と言うより現実的でないと思うのですがねぇ.
871Name_Not_Found:2007/05/01(火) 05:34:57 ID:+29ZmhnY
>>864
"表示/非表示" を切り替えたいときには "切り替え switch" が必要ととなる.
例えば <tr> そのものを switch にすることも可能.
しかし, 非表示にした途端切り替え不可能になる.
(switch そのものが非表示になるから)

script は目的に合わせて書くのがベストなんです.
言い換えると "script が必要となる理由" が解らないと script は書けないんです.
詳細については "手取り足取り" で.
(しかし, 2つ存在するんだよなぁ... 僕が いけないんだけど...)
872Name_Not_Found:2007/05/01(火) 05:47:33 ID:+29ZmhnY
>>864
誘導:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1155954169/l50
 "手取り足取り教えるJavaScriptスレpart4"

・ 終了寸前のスレッドを消化することにしました
・ 荒れていますが回答には僕が責任を持って答えます
873864:2007/05/01(火) 07:17:04 ID:???
皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、何も判ってないようなので誘導されてきます。
874Name_Not_Found:2007/05/01(火) 12:31:16 ID:???
携帯用の無料サイトセットで作りたいんじゃないか?
875Name_Not_Found:2007/05/01(火) 12:33:00 ID:???
携帯から作成はできるかしらんがまず無理。
876Name_Not_Found:2007/05/01(火) 15:47:10 ID:8M+3Mnnp
自分のHPが勝手にリンクされているのでこのさいどこがリンクしているかを知りたいと思い、gooの
リンク元検索を使いましたがgooのサイトに飛ぶだけでした。
ちゃんとリンク元がわかるサイト、方法を教えてください。
877Name_Not_Found:2007/05/01(火) 15:49:37 ID:???
そもそもなんで勝手にリンクされてるってわかったんだ。
878Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:18:30 ID:???
リンクされたら都合が悪いのか?
879Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:20:24 ID:???
> ちゃんとリンク元がわかるサイト、方法を教えてください。
google検索で自分のURLかサイト名入れてみろよw
880Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:32:51 ID:???
リファラ見れよww
881Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:35:22 ID:enN2gOXx
>>877
適当に関連サイトをみていたらうちのサイトがリンクのコーナーにはってあった。それからちょくちょく見てまわって
たら3件くらい勝手にリンクしているところがでてきた。
>>878
勝手に姉妹サイトとかいっているけしからんサイトもあるので把握しておきたい。
>>879
g−グル検索にURLをいれても自分のサイトがでてくるだけ。サイト名では確かにリンクしているところもでてくるが
もっと端的にリンクしているサイトを一網打尽にしたい

これらをふまえて、gooのリンク元検索を使ったが、前もそうだったが、けっきょくリンク元をしることができなかった。
よって、リンク元を一網打尽にできるサイトまたは、方法をおしえてください
882Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:41:18 ID:???
>>881
とりあえずお前の脳みそが一網打尽にされた方がいいと思う。
883Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:45:23 ID:???
>>881
>リンク元を一網打尽にできるサイトまたは、方法をおしえてください
サイトを閉鎖すれば解決。
お前にWWWは向いてないということだ。
884Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:47:34 ID:???
>>881
>3件くらい勝手にリンクしているところがでてきた
黄金厨乙
ゆとり乙
池沼乙
885Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:53:35 ID:???
>>877-884
お前ら釣られすぎw
886Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:53:57 ID:???
勝手にリンクされているなんてチクショーうらやましいぞw このヤローw オレなんてリンクしてくれよって
頼んでも誰もしやがらねーっていうのにさ・・・ おまいはむしろお礼のメールを送るべきだぞw
887Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:57:37 ID:V9Qfp22P
ということは、リンク元を知る方法をみなさんは知らないということですね。
聞いた私が馬鹿だった。
もし知っているならすぐ教えてください!
888Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:58:21 ID:???
>>887
答え出てるのにおまえが気付いてないだけ。
889Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:59:38 ID:V9Qfp22P
>>888
気づいてないので、教えてください!
890Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:01:28 ID:???
いやぷー
891Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:05:42 ID:???
勝手にリンクされるのは構わないよな。
でも勝手にリンクしてるサイトの1つに、無断でリンクしないで下さいって書いてあった。
そういう自分勝手なトコは遠慮なくキックするけど。
892Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:09:06 ID:???
>>889
だからリファラ見ろって俺が言ってるじゃん
893Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:11:01 ID:???
>>891
こんなスレで釣らなくても。
894Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:30:44 ID:3HvXrsYN
>>877
鋭いなお前 おまえのレス見ただけで>>876の質問なんかマジどうでもよくなったわww

次の質問者どぞー
895Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:46:34 ID:GdMck0Iy
たいしたバックリンクもないのに、過去3年間ページランクが3で推移してきたが、数日前から2に下がった。
時々3に戻ることもあるが、すぐに2に下がる。
これはどういうことだろう。
誰か教えてください。
896Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:49:53 ID:???
>>895
ダンスしてるんじゃないだろうか
詳細は検索エンジン系のスレを流し読みどうぞ
897Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:52:47 ID:???
おまい以外のヤシが3を維持してるからだろうw
898Name_Not_Found:2007/05/01(火) 17:55:56 ID:GdMck0Iy
早速ありがとう。
多分ダンスかな?
899Name_Not_Found:2007/05/01(火) 21:48:13 ID:785rPLrI
Web制作料金に関して質問です。
個人でひとつのWeb制作を任されたのですが、料金の決め方などが分からない状態です。
フリーランスの方、Webディレクターの方はどのようにして決めていますか?
今はページいくらで決めるのより、期間いくらで決めるほうが多そうだと思うのですが・・・
900Name_Not_Found:2007/05/01(火) 22:29:23 ID:???
>>899
その手の話はタブー
901Name_Not_Found:2007/05/01(火) 23:44:58 ID:???
ちょっとだけよ♪
902Name_Not_Found:2007/05/01(火) 23:54:46 ID:KI2w9/NI
>>899

>料金の決め方などが分からない状態です。
>今はページいくらで決めるのより、期間いくらで決めるほうが多そうだと思うのですが・・・

1日200ペソが相場じゃない?
903Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:40:57 ID:???
画像が表示される時、画像表示前に何か文字とかを表示させる方法を教えてください
904Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:42:31 ID:???
flash
905Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:53:30 ID:???
alt
906Name_Not_Found:2007/05/02(水) 01:05:34 ID:???
javascript
907903:2007/05/02(水) 01:07:12 ID:???
画像が表示されなかったら画像部分は「×」って表示されるんですが、その部分に好きな文字を入れたいのです。
例えばバナーに「バナー」とか。
908Name_Not_Found:2007/05/02(水) 01:07:54 ID:???
909Name_Not_Found:2007/05/02(水) 01:18:18 ID:???
↓はスパム行為になりますか?

<div id="logo" title="見出し">
<h1>見出し</h1>
</div>

div#logo
background:url(logo.png) no-repeat;
width:logo.pngのwidth;
height:logo.pngのheight;
}
h1 {
text-indent:-3000px;
}
910Name_Not_Found:2007/05/02(水) 03:09:58 ID:rCAh/aDC
>>909
>3000px

ワロタw それ元ネタとかあるの?オリジナル?
911Name_Not_Found:2007/05/02(水) 07:09:35 ID:???
>>909
それだったらh1だけでできるよ。
912Name_Not_Found:2007/05/02(水) 15:50:01 ID:???
>>910
3流デザイナーがよく用いる手法。
画像が表示されないと悲惨なことに
913Name_Not_Found:2007/05/02(水) 16:28:23 ID:WtRqY/3G
すみません質問です。
ストリーミング配信する方法を教えてください。
914Name_Not_Found:2007/05/02(水) 16:36:24 ID:???
>>912
いや、そんな変なマークアップはよく用いられてなんかいないから。

>>913
ストリーミングサーバでググレ。
915Name_Not_Found:2007/05/02(水) 18:04:32 ID:IX/Suz87
背景の一部分に画像を張って、その部分に重なる文字だけ色を変えたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
916Name_Not_Found:2007/05/02(水) 18:14:44 ID:dTINtOyW
IEの画像ファイルのキャッシュについて教えて下さい。
hoge.net/gazou.jpgと画像ファイルを置く。
@hoge.net/aaa.htmlからhoge.net/gazou.jpg画像を読む。
Ahoge.net/nextfolder/bbb.htmlからhoge.net/gazou.jpg画像を読む。
Bhoge.net/nextfolder/nextfolder2/ccc.htmlからhoge.net/gazou.jpg画像を読む。
この場合@でhoge.net/gazou.jpgの画像をキャッシュした場合。
A、Bのhtmlを読む場合に同一ファイルとみなして、
サーバー側からの転送でなくIEのキャッシュファイルとして利用されますか?
917Name_Not_Found:2007/05/02(水) 18:23:32 ID:???
>>916
板違い。
なぜこの板で聞くのか理解不能。
918Name_Not_Found:2007/05/02(水) 18:43:59 ID:???
>>915
字も画像にして、そういう処理を施す。
919Name_Not_Found:2007/05/02(水) 19:43:42 ID:???
画像はFTPを使用しないと反映されないんですか?
920Name_Not_Found:2007/05/02(水) 19:54:11 ID:???
一枚の画像にしてから書き出したら?
921Name_Not_Found:2007/05/02(水) 20:20:06 ID:???
>>919
ローカルならftpでアップする必要もない。
922Name_Not_Found:2007/05/02(水) 23:11:08 ID:OIkNhgHy
fc2の無料ホームページ作成にfc2のエディタを使っています。
背景だけがうまく保存できません。
背景に使う画像のアップロードもできているし、
タグも間違っていないと思います。

どうかお力お貸しください。
宜しくお願いします。
923Name_Not_Found:2007/05/02(水) 23:20:47 ID:???
>>922
タグが間違えてなくてアップが失敗してないんなら
おかしくなるはずがないんだよ坊や。
924Name_Not_Found:2007/05/02(水) 23:21:28 ID:???
実に典型的だ
925Name_Not_Found:2007/05/02(水) 23:54:58 ID:???
>背景だけがうまく保存できません。

この辺がミソだな
俺の中のエスパーによると、
背景画像は表示されているのに、背景上で右クリック→名前をつけて画像を保存
ができませんたすけて
ってことじゃないかな
926Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:33:31 ID:DkvLhQ0i
質問があります、よろしくお願いします
ヤフージオシティーズ以外で、FTPを使わなくてもウェブ上でHTMLエディタが利用できる、できれば無料のホームページサービスはありますか?
今、ジオシティーズにサイトを持っていますが、ヤフーに対して裁判を計画中であるほどヤフーが大嫌いになったので、他のサービスを探しています
それから、ついでに質問ですが、ヤフーに強引に吸収されてしまったeグループと同じ機能を持つメーリングリストで、投稿ナンバーがつくfreeML以外のメーリングリストをご存じないですか?
上述と同様の理由で、ヤフーのサービスを利用したくないので、主宰しているMLを丸ごと他のサービスに移そうと考えています
927Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:38:30 ID:???
>ヤフーに対して裁判を計画中であるほど
( ゚д゚)ポカーン
928Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:42:11 ID:???
>>927
926ですがマジなんです
個人情報を漏らされた上に対応がひどくずさんなので、刑事と民事の両方で裁判に訴え出る予定です
929Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:47:25 ID:???
TOEIC用の情報サイト作ってるんだけど、名前が決まりません
どなたか決めてください
930Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:49:28 ID:???
>>928
どうでもいい事だ。
それより板違い。レンタルサーバー板行け。
931Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:49:48 ID:???
>>929
index.htm
932Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:53:07 ID:???
>>931 内容がわかるタイトルがいいdす
933Name_Not_Found:2007/05/03(木) 00:55:36 ID:???
>>932
どんな内容なんだよ?
TOEICと言ってもいろいろあるだろ
点数アップのためのサイトなのか、リスニングを強化する指南サイトなのか
トイックに関する記事やサイトを集めたポータルサイトなのか・・・
それを明確にして質問しろよ
もっといれば、それが明確になってたら「内容がわかるタイトル」なんて
おのずと出てくると思うんだが
934Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:10:11 ID:???
>>933
点数アップのこつと、本を評価した表
あと、英単語テストできるサイトのリンク集とか

質問するときそこまで考えた無かった ごめん
今はTOEIC勉強法 とかそのまんまなタイトルなんだが、変えたい
935Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:12:03 ID:???
色弱の方は白地にピンクって見難いんでしょうか?
936Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:13:19 ID:???
>>935
色弱板池
937Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:16:05 ID:???
>>936
すいません、逝ってきます
938Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:35:16 ID:cPmTHXOS
>>934 TOEICoock
939Name_Not_Found:2007/05/03(木) 01:36:18 ID:???
んな板あんのか
940Name_Not_Found:2007/05/03(木) 05:42:49 ID:Tc2xy0xu
サイトって何?
941Name_Not_Found:2007/05/03(木) 08:26:30 ID:???
942Name_Not_Found:2007/05/03(木) 12:31:44 ID:DYNJMWb8 BE:853157849-2BP(0)
yahooのニューストピックスは自分のHPに貼る事が出来るみたいなんんですが、
その他の(gooやMSN)のトピックスを自分のHPに載せる事ってできるのでしょうか?

初心者でまったく知識がなく、誰か教えてください。
943Name_Not_Found:2007/05/03(木) 12:34:15 ID:???
>>942
それはその個々の担当者に聞け。
944Name_Not_Found:2007/05/03(木) 13:20:45 ID:???
MEGAVIEWでどうやったら書くときに項目追加できるんですか?
945Name_Not_Found:2007/05/03(木) 13:54:32 ID:???
>>944
ソフトスレ池。
946Name_Not_Found:2007/05/03(木) 13:55:02 ID:???
1つの画像に複数のリンク、もしくはポップアップリンク(?)を埋め込むときはどうすればいいのでしょうか?
947Name_Not_Found:2007/05/03(木) 13:55:20 ID:???
クリッカブルマップのことかね
948Name_Not_Found:2007/05/03(木) 13:56:51 ID:???
>>947
クリッカブルマップでググったら見つけました!
本当にありがとうございます
949Name_Not_Found:2007/05/03(木) 14:35:08 ID:???
素人の疑問

ニュースサイト見てて思ったんだけど
404エラーページにウェブ広告入れたら良くね?
古い記事見ようとすると大抵404でるし、ある意味多く見るページだと思うけど
どこのサイト見ても記事ページには広告入ってるのに
404には広告入ってないな
950Name_Not_Found:2007/05/03(木) 15:12:47 ID:???
>>949
ふつーコンテンツの無いページに広告を表示させることは規約的にNG
951龍夜:2007/05/03(木) 16:21:39 ID:pntednyo
私は腐女子ですが、だめでしょうか
952Name_Not_Found:2007/05/03(木) 16:58:06 ID:???
はい
953Name_Not_Found:2007/05/03(木) 17:18:20 ID:???
>>951
板違い
954Name_Not_Found:2007/05/03(木) 20:04:55 ID:gTzTVIZL
>>951
結婚してください
955Name_Not_Found:2007/05/03(木) 20:23:02 ID:Tc2xy0xu
ユニークユーザーて何?
956949:2007/05/03(木) 20:27:56 ID:???
>>950
そんな事情があったんですか
ありがとうございます
957Name_Not_Found:2007/05/03(木) 20:48:06 ID:???
958Name_Not_Found:2007/05/03(木) 21:48:44 ID:gTzTVIZL
>>957
すっげ、そのサイトかなり万能じゃんか!!
なんで使わない人がいるわけ?
959Name_Not_Found:2007/05/03(木) 23:47:19 ID:YPUADXp2
最近、この板みて勉強して、
ドメインとって、HPつくりました。
それで、そのHPを名刺に載せようと思うんですが、
表記は、
***.com と ***.com/ どっちが良いですか?
スラッシュまで書くのがいいか、 つけなくていいか
教えてください。
960Name_Not_Found:2007/05/03(木) 23:48:18 ID:???
付けるだろ
常識的に考えて……
961Name_Not_Found:2007/05/03(木) 23:51:37 ID:???
どっちでもいいだろ・・・
962 ◆.PT9876/4U :2007/05/04(金) 00:01:39 ID:4/vbaYG6
>>959
両者の違いが解ってれば答えは 自ずと出て来る.
(正解は付ける方)
963959:2007/05/04(金) 00:18:54 ID:T07yk+2d
>>960
>>961
>>962
ご意見ありがとう、ございます。

もらった、名刺をざっと読んでみるとほとんど、com や co.jp
で終わっていて、スラッシュがなかったですが、

もう少し、両者の違いを勉強して、名刺をつくります。
964Name_Not_Found:2007/05/04(金) 00:33:46 ID:BJC1Gc7T
rel属性について質問です。。

ttp://www.seo-equation.com/html/html/link
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~inn/html/link-type.html

上記のサイトを参考にしているんですが、
上の方で
>contents この文書の目次にあたる文書を示す
>index この文書の索引にあたる文書を示す
とありました。

辞書で調べてみたのですが目次と索引の違いがよくわかりません。
下のほうでサイトマップにcontentsのほうを指定しているようですが、
indexを使うべき箇所はどういったときなのですか?
よろしくお願いします。
965Name_Not_Found:2007/05/04(金) 01:49:44 ID:???
>>964
例えばHTML解説サイトで
内容別の目次一覧はcontents目次、
要素アルファベット順の目次一覧がindex索引、
と言えばわかるか?
966Name_Not_Found:2007/05/04(金) 02:10:21 ID:BJC1Gc7T
>>965
なるほど、理解できました!
ありがとうございます。
967Name_Not_Found:2007/05/04(金) 03:22:23 ID:ODc1DeRf
DreamWeaverでサイトを作っているのですが、
テーブルを使っちゃだめだとのことで、
CSSのマルチカラムのレイアウト見本?みたいなものを
ダウンロードしてきました。
スタイルシートを添付、でリンクしたのはいいのですが、
どうやって使うというか…
そのスタイルシートをリンクして、上の段に画像を入れるとしても
そもそも上の段が表示されている訳でもないので
なにがなんだかわからなくて困ってます。
我ながらとんちんかんな事言ってるとは思うのですがご助言ください。

スタイルシートを適用してもテーブルみたいに段組が見えないので
いったいどうやったらマルチカラム?という段組は見えるのでしょうか?


968Name_Not_Found:2007/05/04(金) 03:32:30 ID:???
心眼といってだな・・・
969Name_Not_Found:2007/05/04(金) 04:08:04 ID:???
>>967
段組については
http://www.geocities.jp/multi_column/
が丁寧に解説されているのでおすすめ。
原理を理解すれば、ソースコードを見ただけで段組が見えるようになる。
970Name_Not_Found:2007/05/04(金) 04:10:08 ID:???
>>962
http://www.example.com/
http://www.example.com
これはどっちでもいいってRFCに書いてあった気がする。もちろん
http://www.example.com/hoge/
http://www.example.com/hoge
これは全然違うが。

971Name_Not_Found:2007/05/04(金) 08:27:29 ID:???
JavaScriptを使わないで
ウィンドウを指定のサイズにするにはどうすればいいですか?
972Name_Not_Found:2007/05/04(金) 08:34:35 ID:???
CSSを使って、一部のリンクだけ色変えたいのですがbody以外に書くときの文法はどうすればいいんでしょうか?
CSSはhtmlに直接記入ではなく、外部呼び出しにしてあります。
973Name_Not_Found:2007/05/04(金) 11:21:32 ID:nUBEmi9R
ホームページビルダーでつくったホームページの画像が、
表示されないことがよくあります。

時々、表示されたりされなかったりです。
ビルダーでつくった構成が悪いのでしょうか?
ドメイン移行したばかりだから、表示が悪いのでしょうか?
サーバが悪いのでしょうか?
974Name_Not_Found:2007/05/04(金) 12:29:02 ID:???
>>971
無理。だいたいやるな、迷惑。

>>972
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/selector.html

>>973
ローカルでも駄目なんだったらPCの処理能力のせい。
975Name_Not_Found:2007/05/04(金) 13:30:25 ID:???
976Name_Not_Found:2007/05/04(金) 14:13:15 ID:rSXYI0mA
CSSを使って実際サンプルサイトを作っていくような
解説書でオススメのものがあれば教えてください。

今手元にある本は
・HTML+スタイルシート Webデザインブック (ソーテック社)
・スタイルシート MdN
なのですが、どちらもサンプルの1ページだけが作ってあって、
サイト内の別コンテンツの作り方やリンク法などがわかりにくくて困ってます。
977Name_Not_Found:2007/05/04(金) 14:19:14 ID:???
>>976
「WEB工房きくちゃん」ってサイト
978Name_Not_Found:2007/05/04(金) 14:21:32 ID:???
CSS以前の問題の予感
979Name_Not_Found:2007/05/04(金) 14:23:32 ID:???
>>929
かかってこい!TOEIC
980Name_Not_Found:2007/05/04(金) 15:06:46 ID:???
>>979
まさか2日間そのことだけを考えていたのでは・・・
981Name_Not_Found:2007/05/04(金) 15:26:20 ID:???
>>980
さっきたまたま上でレス見つけただけw
982Name_Not_Found:2007/05/04(金) 15:41:34 ID:???
>>929
Hamaguche TOEICE!
983Name_Not_Found:2007/05/04(金) 16:34:43 ID:???
Flashでタイピングしているように文字を表示させたいんですが、どうやればできますか?
984Name_Not_Found:2007/05/04(金) 16:42:59 ID:???
>>983
そう言うフラッシュを作れば良いです
985Name_Not_Found:2007/05/04(金) 17:03:17 ID:???
>>984
その方法が知りたいんですが…
どっかのサイトにASを使うと書いてあったんですけど、どう記述すればいいのか分からないんです
986Name_Not_Found:2007/05/04(金) 17:08:20 ID:???
Flashのスレで聞くのがいいと思うんだけど。

「Flashのスレどこですか?」は禁止
987Name_Not_Found:2007/05/04(金) 17:09:19 ID:fBSc4QCP
>>986
ありがとうございます
いってみます
988Name_Not_Found:2007/05/04(金) 17:32:52 ID:CewitT4t
989Name_Not_Found:2007/05/04(金) 17:59:36 ID:9eLP+LkO
ドメインのトップにおいた.htaccessってサブドメイン下でも有効なの?
990Name_Not_Found:2007/05/04(金) 18:25:13 ID:???
>>989
下の階層にあるなら有効。
別の階層にあるなら無効。
991Name_Not_Found:2007/05/04(金) 19:44:37 ID:???
>>976
リンクの方法がわからんとかだとCSSの前にHTMLの基本を学んだほうがいいの
では。とりあえず http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html をおすすめし
とく。サイト内に別のコンテンツをつくるのは、新しくHTMLを書くだけでいい
はずなので、CSSとは関係ないよ。CSSは一つつくって各ページからリンクさせ
るってのが基本だから。
992Name_Not_Found:2007/05/04(金) 21:12:25 ID:64xeCpuz
>>990
dクス
993Name_Not_Found:2007/05/04(金) 21:22:09 ID:???
ダウンロードしたflv動画の音声だけ吸い出したいんですが
どうすればいいですか?
994Name_Not_Found:2007/05/04(金) 21:25:53 ID:???
>>993
板違い。
なぜこの板で聞くのか、ゆとり脳は本当に不可解だ。
995Name_Not_Found:2007/05/04(金) 21:33:13 ID:???
スレタイ検索でスレタイだけ見て書き込んじゃうんだろう
板なんか気にせずに
もしかすると板ごとにジャンル分けされてることすら知らないのかもしれない

いずれにせよ2chで聞くより自分で検索したほうが早く解決すると思うんだがなあ
996Name_Not_Found:2007/05/04(金) 22:35:05 ID:???
SUper ゥ
997Name_Not_Found:2007/05/05(土) 03:07:23 ID:86Muyss8
パスクラって何ですか?
998Name_Not_Found:2007/05/05(土) 03:26:07 ID:???
ロッテの助っ人外国人
999Name_Not_Found:2007/05/05(土) 04:20:46 ID:dyzIQEQL
>>997

中出しの事
1000Name_Not_Found:2007/05/05(土) 04:21:29 ID:dyzIQEQL
あ〜昨日彼女パスクラした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。