SOHOやフリーでWEB制作してる奴【総合】 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここはSOHO・フリーでWEB制作をお仕事にしてる人の総合スレです。
いろんな所に、いろんな年齢で、いろんな条件のひとがガンガってます。
儲かってる人も、細々食え出した人も、お互いの立場を尊重し
情報交換・愚痴交換して行きましょう。

≪細々食えだした人≫の専用スレは↓下記のスレで

SOHOやフリーで細々食えだしたWeb制作者 二十一人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1173770934/

オレなんか断然儲かってるぜ

【過去スレ】
SOHOやフリーでWeb制作してる奴 二十人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1170148808/
2Name_Not_Found:2007/03/21(水) 21:46:24 ID:???
> オレなんか断然儲かってるぜ

って人はこのスレでどうぞ、って書きたかったんだよ orz
31:2007/03/21(水) 21:47:29 ID:???
ごめんね
4Name_Not_Found:2007/03/21(水) 21:49:19 ID:qLFvTAZ0
あげ
5Name_Not_Found:2007/03/21(水) 21:50:00 ID:???
>>1
乙彼
6Name_Not_Found:2007/03/21(水) 22:20:01 ID:???
>>1
だが、残念だがこのスレは過疎るな。
細々食ってるヤツらをいじってる方が面白いしな。
7Name_Not_Found:2007/03/21(水) 22:20:04 ID:???
禿乙
8Name_Not_Found:2007/03/21(水) 22:24:06 ID:???
> オレなんか断然儲かってるぜ

一瞬、超絶イヤミかと思ったw >1乙
9Name_Not_Found:2007/03/21(水) 22:34:29 ID:???
>>1
> オレなんか断然儲かってるぜ
ワロタwwwwwww
10Name_Not_Found:2007/03/22(木) 02:47:52 ID:???
>>1 市ね
11Name_Not_Found:2007/03/22(木) 08:27:12 ID:???
>>1
1000000000円稼いでますが・・・?
12Name_Not_Found:2007/03/22(木) 08:28:13 ID:???
結局、細々の定義は聞けなかったね。

自分的には細々だと思ってるが、
彼の脳内基準からは外れるみたいだから
こっちなんだろうなぁ。
13Name_Not_Found:2007/03/22(木) 09:27:03 ID:???
会員制サイト構築なんてのが一番効率よく稼げる。
どこも仕組みはほぼ同じで、デザインいじるだけ。

で、クラが面倒だと感じるシステムであるほど運営管理費は高く設定できる。
運営管理費の固定収入だけで年平均400万くらい
実質的には大した仕事はないし、これが一番おいしい。

クラに「簡単かと思ったけど、WEBはやっぱり難しいね」と思わせなければね。
目先の課題を解決してやるのと同時に、新たな課題を与えるのが重要。
MTやWPで「WEBはこんなに簡単、知識がなくても大丈夫」なんてのは愚の骨頂。
14Name_Not_Found:2007/03/22(木) 09:43:23 ID:???
Flash、見るからに精密なCGとかも同じような原理だな。
未だにFlashを見栄え良く仕上げる人って中々いねーし。
15Name_Not_Found:2007/03/22(木) 09:50:39 ID:AEk5jfvt
>>13
>クラに「簡単かと思ったけど、WEBはやっぱり難しいね」と思わせなければね。
これが難しすぎると、「もうやめた」になって仕事を失うんだよなorz
16Name_Not_Found:2007/03/22(木) 09:58:16 ID:???
うちは真っ向勝負だなぁ。
稼ぐ効率UPつうのは考えた方が良いんだろうね。
17Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:16:52 ID:???
SOHOなんで「安定収入」ってのは難しいから名ー

クライアントもどこかに浮気してしまわないかとかも心配だし、
次の案件も無事に取れて入金もOKかどうかとか心配な面は多い。

会社員ならSOHOよりも自分取る利益よりはだいぶ落ちてしまうけど
よほど状況が悪化しない限りは会社が解散してしまう事はないしね。

Webデザイナー
・取扱い案件数 5個 (1つの規模は50ページ以下、ECサイト)
・大半の更新業務を自分一人でこなせてしまう (顧客対応含む)

これの更新、引継更新業務でも毎月40〜50万円は堅いだろう。
けど会社員だと、↑の額の1/2〜1/3にまで目減りする。
18Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:20:05 ID:???
> MTやWPで「WEBはこんなに簡単、知識がなくても大丈夫」なんてのは愚の骨頂。

たしかに、クライアントにこう思わせると仕事は取りやすいが、
あとで金にもならない怒涛の質問攻めが待っている。
ちなみに、WYSIWYGエディタなんか使わせると、さらに質問が3倍増だ。
19Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:21:48 ID:AEk5jfvt
>>18
>ちなみに、WYSIWYGエディタなんか使わせると、さらに質問が3倍増だ。
それにいちいち丁寧に答えていると、エクセルやワードの質問も来るようになるw
20Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:27:27 ID:???
固い事言えば、仕事で求められるのは技術とか信用とか実績とかだろ?
その中で、俺らフリーに求められるのは
「技術」とか「センス」とかじゃないのかなあ。

まあ当たり前だけど、効率だけを追求して
それらが平均以下なら先がないと思うわ。
21Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:27:58 ID:???
まぁ、対応してやれば次の仕事も来るね。
答えている分は、こっそり見積もりに乗せちゃえばいいし。
22Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:37:59 ID:???
ただ、あつかましい蔵の紹介客って、そこも似たようなもんになる可能性が高いしなw

個人的に黄色信号な蔵は

1. 医者
プライドが高い・なんでこれにこれだけ費用がかかるか全て納得させないといけない。
完全に自分の思い通りの状態になるまで、やたらと修正・訂正が多い。
その代わり、金払いはいい・

2.イベント会社(キャンギャル派遣とか)
とにかく二言目には「まけてよ」「そのページ無くしたら安くなる?」
テキスト・写真くれといっても全然出てこない。
「一緒に儲けましょう!」とか口だけはうまいこといって、その後連絡がない。
金払いも悪い。いつの間にかつぶれてる。
23Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:38:42 ID:???
期間で打ち切ったりするのも後味悪いから、サポが絶対に必要ならば
マニュアル添付以後、初回に見積もっておくべきだな。
24Name_Not_Found:2007/03/22(木) 10:41:03 ID:???
納品後1ヶ月は、サポート期間として
質問やら修正に自由に応じるようにしてる(見積書に折り込み済み)。

その後はその都度費用が発生しますと言ってあるわ。
25Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:00:06 ID:???
蔵から「運営管理も面倒みて」って相談されるけど、うちでは引き受けてない。
付き合いのあるWEB制作会社を紹介して、紹介料を少しもらう程度だな

>>13みたいに固定収入は得たいけど、もし俺に何かあった時に代わりがいないし。
万一、蔵に迷惑かけたら・・・と思うとね。
26Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:28:19 ID:???
オレの場合、デザインが一発OKで決まらないことが多かったんで
受注ペースが悪いのがネックだったんだよね。
2年前から事業内容をWEBシステム中心に絞って
デザイン作業のウェイトを少なくしたら、すげー楽になった。
というか仕事が楽しくなった。

向き不向きの見極めってけっこう大事かも
27Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:31:38 ID:???
>>24
うちも前は1ヶ月までにしてたけど、2週間に短縮してからの方が蔵のレスポンスはいい
28Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:32:19 ID:???
時間に余裕を与えるのは逆効果だと知った
29Name_Not_Found:2007/03/22(木) 12:46:43 ID:NXgz/irG
ホームページ制作王の、性能や品質に対して、
具体的な批判が書き込まれたことは一度もない。

非標準ソフトを売買するAdobeやIBMが
世界標準に認定されているホームページ制作王への恐れと妬みから工作員を派遣し、
ホームページ制作王の普及を妨害しているのである。

我々は世界の権威であるCOMDEXの決定に従い、
ホームページ制作王のみが今世紀の世界標準であること、
ホームページ制作王が世界標準に認定されたのは性能、品質、ユーザビリティ、拡張性など
全ての分野において優位が認められたからに他ならないということ、
および、ホームページ制作王の標準化なくして我が国のWebが世界から評価される日は
決して訪れないということ、この3点を広く国内に告知している。

AdobeやIBMの工作員による根拠のない批判、
あるいはこれら工作員に洗脳された第三者がまきちらす風評に対し、強く抗議する。

真実は一つ。ホームページ制作王は、世界の権威COMDEXによって、
21世紀の世界標準に認定された、地球上で唯一のアプリケーションなのだ。

正義は勝つ。我々は戦い続ける!
30Name_Not_Found:2007/03/22(木) 13:41:18 ID:???
>>25
俺の代わりを採る気はないの?
うちはそれで悩んでる。
31Name_Not_Found:2007/03/22(木) 13:41:43 ID:???
>>22
医者って本当にヒドイよね…
金払いも悪いよ
微々たる保守更新料がなかなかとおらなくて、その話している期間に
7千万円の家をキャッシュで買った話をされた時には落ち込んだ
32Name_Not_Found:2007/03/22(木) 14:13:33 ID:???
>>30
うちも悩んでる。
今の個人事業のまま人を雇っても、俺が死んだら終わりだもんね。
法人化も考えてるけど、それはいまの仕事の延長線上ではないかもしれないしな。
結婚して夫婦で会社ってのが理想なんだけど・・・出会いなんかねーよ orz
33Name_Not_Found:2007/03/22(木) 14:58:31 ID:???
>>30
うちの場合、運営サイトにおける広告収入がメインで、
サイト管理や広告の出し入れなんか空いた時間にできる程度なんだけど
そういわれてみると、自分に何かあった時に代わりがいないな。人手はまったく足りてるんだがな
34Name_Not_Found:2007/03/22(木) 14:59:55 ID:???
うちは法人化してるけど、俺が死んだら終わりだなぁ。

出会いはないけど、仕事で出入りしている所や、
通ってる飲み屋が結婚させたがるので話は来る。
だが、夫婦で同業は避けたいな。
35Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:17:10 ID:AEk5jfvt
>>22
>「一緒に儲けましょう!」とか口だけはうまいこといって、その後連絡がない。
いるなぁ。こういうの。
そもそも、なんでこっちがリスクを負わないといかんのか理解に苦しむ。
そこをつっこむと、ショボーンとなるんだよな。もしくは逆ギレw
36Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:30:43 ID:???
>>27
2週間か。俺もそうしてみようかな。

消費税かかるくらいになったら、法人化を考えた方が良いんだっけ?
んでも法人税が跳ね上がるって言うし、
半分私物、半分仕事用みたいなのを経費にしちゃってウマーってのも難しくなるかなぁ。
法人じゃないとダメ!って蔵も今のところ無いし。


夫婦で同業はやめとけ。
昔の彼女が同業で、手伝って貰ったりしたが、うまくいかなかった・・・。
37Name_Not_Found:2007/03/22(木) 16:00:32 ID:???
昔勤めていた、社員10人くらいの自称零細紙デザ事務所の社長曰く、
「経理をパートナーに頼むのも止めておけ」とのこと。
喧嘩が絶えなかったもんなぁ・・・
38Name_Not_Found:2007/03/22(木) 16:05:28 ID:???
操作方法のサポートするのが面倒なので、いまは全部MTで作ってる。
納品時に入門用書籍を1冊プレゼントしてるんだけど、これがけっこう好評だったりする。
2〜3千円くらい安いもんだし。
39Name_Not_Found:2007/03/22(木) 16:19:30 ID:???
うちは夫婦でやってるけど、うまくいってる方なのかもしれないな。
経理や受発注事務、自サイトの更新とかは奥さんが全部やってくれるんで、
オレはただひたすらシステム開発に没頭させてもらってる。
お互いの担当業務には一切口出ししないことになってるよ。
40Name_Not_Found:2007/03/22(木) 17:01:25 ID:???
>>39
受けたくない仕事を奥さんが勝手に取ってきたりして喧嘩にならないの?
41Name_Not_Found:2007/03/22(木) 17:08:30 ID:AEk5jfvt
相見積の競合が、奥さんだったりして。
42Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:15:18 ID:???
>>40
うちの場合、オレが開発したWEBシステムを導入するっていうのが仕事だから、
それ以外の仕事はほとんどやらない。
料金一覧を掲示してるんで、その金額でOKなら受けてるよ。
スケジュールが合わない時とかも、奥さんがスケジュール帳見て判断してくれてるし。

あ。スケジュール帳を更新し忘れてた時は怒られるけど。

そうか、デザインがメインだとけっこう大変だろうな。
毎回、蔵に応じて考えなきゃいけないし。
43Name_Not_Found:2007/03/22(木) 18:21:09 ID:???
好きで選んだ道だし、辛いときもあるけど
わりに楽しんでやってるよ。
44Name_Not_Found:2007/03/22(木) 19:08:04 ID:???
知り合いに、紙系なんだけど、奥さんがデザイン(客観的に見て腕は凄く良い)、
旦那さんが営業っていう2人だけの法人やってた所があった。
奥さんのデザインの質がすごく良いので、
誰もが名前を知ってる大企業のパンフやらチラシのデザイン受注してた。

最初の数年はうまいこと行ってたみたいだけど、
ある日奥さんが子供連れて実家に帰ってしまってな。
どうも離婚までいっちゃったらしい。

それからのダンナの方は大変そうだった。
クラに「デザインできなくなりました」なんて言えないんで、
外注のデザに依頼したりしてたみたいだが、奥さんの腕があまりに良すぎて
正直むちゃくちゃ見劣りするのな。

結局切られたりして、その後どうなったか不明・・・。
4539:2007/03/22(木) 19:56:43 ID:???
>>43
オレもそう。好きで選んだ仕事だしね。
「技術」「センス」か?いや「効率」か?なんて話が出てたけど、
「楽しんでやる」てのを一番大切にしたいな。

オレが作ったものよりイイもの作ってるヤツなんかそこらじゅうにいるんだけど、
オレのことを見つけて仕事をくれる人がいる。
よく見つけたなあと思って、それだけでもなんか感動なんだよね。
46Name_Not_Found:2007/03/22(木) 20:09:36 ID:???
蔵が喜んでくれた時、心暖まる感謝のお便りをもらった時
やっぱりこれが一番嬉しいな

これが俺を支えてくれている。
47Name_Not_Found:2007/03/22(木) 20:59:08 ID:???
細々ですが・・・質問させてください

蔵のMTライセンスってどうすればいいの?
登録はこっちでやってもいいの?
Six Apart の説明 分かり辛いのです・・・。

購入代行は○?
ライセンス登録が×?
4847:2007/03/22(木) 21:00:51 ID:???
購入代行をして、蔵にライセンス登録をしてもらえばいいのですか?
皆さんどうしてますか?MTなんて使ってませんか?
49Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:09:14 ID:???
>>47
ここは総合スレだから
50Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:10:18 ID:AEk5jfvt
>>48
「そんなの、ばれんやろう。よかよか」
と、営業さんはゆーてました
51Name_Not_Found:2007/03/22(木) 21:42:52 ID:???
>>48
俺なら、「うちを通すとマージン乗せることになるので直接お願いします」と
クライアントにお願いしてしまいます。
52Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:03:29 ID:???
チーフデザイナーとかが転けたら(離婚、独立、転職、怪我、スランプ、他界)厳しくなるよな。

特にコーチングしないor下手だったりすると引継も出来なくて会社の営業力が削がれ、
色んな意味で資産を失ってしまう。
53Name_Not_Found:2007/03/22(木) 23:53:55 ID:???
特定の層を排除するスレはいりません。さいなら
54Name_Not_Found:2007/03/22(木) 23:57:15 ID:???
総合スレだからおkって事でしょ
全部こっちでいいと思うけどね
あっちの人は、細々同士でやりたいのだろう
55Name_Not_Found:2007/03/23(金) 00:40:33 ID:???
逆だろ。
細々と一緒じゃヤダっていう奴が立てたのがこっち。
そのくせ本スレを主張するから、しこりが残って自滅する。
56Name_Not_Found:2007/03/23(金) 01:02:34 ID:???
> 細々と一緒じゃヤダっていう奴が立てたのがこっち。

違うよ。
前スレ、前々スレを読んでみなよ。

最近は、細々の人も少なくなり、
細々を付けるのやめて、総合スレにしようといったら細々の人が反発した。(多分1人)
だから今回仕方なくスレを分けた。

こっちの人はみんな一緒でいいのです。
まったりWeb制作者で情報交換・愚痴交換をしているのです。

細々の人(多分1人)が拘りがあるんだよ。
俺はまとめちゃったほうがいいと思う。
んで、こっちにきた。
57Name_Not_Found:2007/03/23(金) 01:26:06 ID:???
嫌味な人も中にはいるけどね
まあなんでもいいよ
58Name_Not_Found:2007/03/23(金) 01:26:40 ID:???
さすが>>1の自演スレ
59Name_Not_Found:2007/03/23(金) 01:46:38 ID:???
>56みたいのが一番ネチネチしてるよーに感じるのはオレだけか?w
60Name_Not_Found:2007/03/23(金) 02:30:46 ID:???
どっちもどっちだよ。

スレタイ見ても分かるとおり、「細々専用」と「総合」が分かれただけで
その理由なんてどうでもいい。
61Name_Not_Found:2007/03/23(金) 02:42:20 ID:???
>細々の人(多分1人)

とかガキっぽい発言をする>>1がイタい。
62Name_Not_Found:2007/03/23(金) 03:20:10 ID:???
細々は向こう逝ってね
自演連投で荒らさないでね
63Name_Not_Found:2007/03/23(金) 06:36:49 ID:???
>>47
> 蔵のMTライセンスってどうすればいいの?
> 購入代行は○?
> ライセンス登録が×?

その通り。
ちなみに、わからないことがあれば sixapartにメールした方が早いし、正確。
スッキリ解決して制作に集中できる方が仕事も楽しいよ。
64Name_Not_Found:2007/03/23(金) 07:47:08 ID:???
悲しい・・・

俺が完璧に仕上げて納品したサイトが、
tableやら、fontやら、歪んだ画像に改編されていた
そのクラは「僕はビルダー使えるんですよねー」って
得意気に言っていたからやるだろうとは思っていたが
デザインもグチャグチャならソースもやばい
あれだけ完璧に仕上げたのに

悲しい・・・
65Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:39:22 ID:???
特定の層を排除するスレはいりません。さいなら
66Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:41:55 ID:???
>>64
タグが大文字なのは、ビルダーだっけ?
タグが部分的に大文字になってるサイトを見ると、最初に制作したWebデザの
ことを想って涙してるよw
67Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:42:37 ID:???
はいさよなら
68Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:44:25 ID:???
あとこれもお返しします

498 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 03:28:35 ID:???
ぼくも稼いでますw
細々じゃないかもw
月60万円くらいかなw
ほーむぺいじって簡単だよねw

製作依頼受付中ですw
http://tonys.k-free.net/
製作依頼受付中ですw
http://tonys.k-free.net/
69Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:48:33 ID:???
ああ、大文字になってるときも泣けるね

で、大抵これが自動挿入されてるw
<meta nama="GENERATOR" content="あれ"
70Name_Not_Found:2007/03/23(金) 09:57:05 ID:???
>>66
HTML初期は大文字が普通だったから、ベテランの手打ちには結構多いと思う。
もちろん、XHTMLなんかは小文字が推奨になっているのは知っているが、癖でたまにやっちゃうなあ。普通に動作するし。
スクリプト組むときは大文字のほうが見易かったりするんだよな。
7170:2007/03/23(金) 10:01:21 ID:???
ちなみに、うちにある一番古い1996年出版のHTML本はすべて大文字になっている。
72Name_Not_Found:2007/03/23(金) 10:07:31 ID:???
そういえば、昔はプログラムも全部大文字だったな。
キーボードも標準が大文字で、シフトを押すと小文字になっていた。
いつごろからだったかな。逆になったのは。
73Name_Not_Found:2007/03/23(金) 10:14:08 ID:???
<meta nama="GENERATOR" content="あれ"

は、環境設定で消せるのにな。
しかしそれを指摘すると、ソフト自体のサポ電話までかかってくるので、
「私はビルダー分かりません」って面を通しておいてる。

MM_preloadImages と <meta nama="GENERATOR" content="あれ" が同居してると

ああ、制作屋はDWでかっちり組んだのに、
蔵がビルダーで破壊活動してるんだなぁ、と同情。
74Name_Not_Found:2007/03/23(金) 10:18:56 ID:???
まぁ弄ってみたくなるものですよ

                     ・・・バックアップとらずに。
75Name_Not_Found:2007/03/23(金) 11:55:17 ID:???
風邪が治ったのよ。
んで、明日は自転車で走ってストレス発散して、
明後日はご近所のお花見に参加して・・・
と思っていたら天気悪いorz

週末のためにと、風邪でだるい体にむち打って
水曜日は仕事したって言うのによう。
76Name_Not_Found:2007/03/23(金) 12:02:22 ID:???
とりあえず風邪が治っただけでもよかったじゃないか。
天気はしょうがないよ。
また晴れる日もあるさ
77Name_Not_Found:2007/03/23(金) 12:18:48 ID:???
>>72
FORTRANは大文字だったよね?
でもPascalは小文字だった。
というわけで、20年前には、小文字が主流になりつつあった?
78Name_Not_Found:2007/03/23(金) 12:20:15 ID:???
>>68
なんて気合の入った釣りなんだ
79Name_Not_Found:2007/03/23(金) 13:21:19 ID:???
PS3でFolding@homeが利用可能になりました!
タンパク質解析プロジェクトFolding@homeで病気で苦しむ人達を救えるかも。

PS3でFolding@homeしようぜ(Team 2ch)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174030817/

チーム番号:162
チーム名:Team 2ch
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162

☆PS3での参加方法
PS3からFolding@homeを起動し、チーム番号162に入力すればOK。
ユーザ名は何でも良いが、http://folding.stanford.edu/japanese/download.html
にて、名前が既に使われているかどうか確認する事を推奨。
参加の確認としては、「オプション(△)」→「関連サイト」→「チーム処理統計量」と開き、
「Team 2ch」(上記URLのページ)が表示されればちゃんと参加できている。
☆Folding@homeについて
http://folding.stanford.edu/japanese/
80Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:13:01 ID:???
>>76
そーだね。
土曜日は風は強そうだけど天気持ちそうだし、新規の仕事も来たし。
忙しいうちが華だと頑張って仕事すっか。
81Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:19:53 ID:???
俺は見事に風邪ゲット

年度末の追い込みの時期に・・・orz
82Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:26:58 ID:???
>>81
自分は、早めに帰って水分採って毛布被って寝た。
のどが渇いて目が覚めたら水分補給。
翌日は幾分楽になったのと、早めに目が覚めたので
朝の6時から仕事したよ。
翌々日の今日はほぼ回復してる。

辛いときに頑張っても効率悪いし、
少しでも楽になってから頑張った方が良いよ。
83Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:33:09 ID:???
間に合わなくなったら俺が手伝ってやるよ。都内なら。
84Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:37:18 ID:???
なんて慈愛溢れたやりとりだ。。。
85Name_Not_Found:2007/03/23(金) 16:49:54 ID:???
>>82
ありがとう。熱測ってみたら、一応インフルではなさそうで安心。
喉が痛いんで、部屋乾燥しないように気を付けて、水分しっかりとるわ。

>>83
すまん。関西だ(´Д⊂ヽ
厚意だけ有り難くもらっておくよ。
期日には間に合いそうなんで頑張る。
86Name_Not_Found:2007/03/23(金) 17:58:41 ID:???
肩こりがひどくて、もう背中を伸ばせないぐらいイタイんです
がんばってマッサージ機は買ったんだけど追いつかないぐらい

みなさん肩こり対策ってどうしてるの?
肩こりを防止する秘策とかあれば教えてほしいです
87Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:26:14 ID:???
運動・柔軟・長時間同じ姿勢はとらない。

あとは机と椅子の高さとか、キーボード・マウスも気にしてる。
88Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:31:18 ID:???
型にペタッとはってマッサージするやつを一日中つけてたことはある
89Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:31:53 ID:???
週に2回、ジムに行ってる。
90Name_Not_Found:2007/03/23(金) 18:36:43 ID:???
ジム+ゆっくりとストレッチ+風呂かな。

あとは目のマッサージとリラックス。
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~aiaihide/bilbbr_Ma.htm
こういうの。結構効く。
9186:2007/03/23(金) 20:23:28 ID:???
>>87
あ、机と椅子の高さか。ちょっと気になるかも。
キーボードとマウスって??

>>88
低周波はやったけどダメだった。

>>89>>90
ジムかぁ。運動は全っ然、足りない。たぶんそれだ。
でもジムは遠いし高いし。区民体育館にでも行ってみます

>>90
情報ありがとう。マッサージ試してみます。

けっこうみなさんちゃんとケアしてるんですね。勉強になりました
そりゃそうだ。自分が倒れちゃったら終わりですしね。
自分の不摂生なところもちと反省・・・うぅ
92Name_Not_Found:2007/03/23(金) 20:57:07 ID:???
86はデブだろ
93Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:12:52 ID:???
>>92
デブをばかにするなぁ!
94Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:25:07 ID:???
>>86
87じゃないが、常に触れているデバイスなんで、
マウス(マウスパッド)とキーボードには金をかけろというのは持論だな。

メーカー製PC使いだと、付属品を惰性で使い続けている人が多いけど、
ちょっと触らせてもらうとやりにくくてしょうがない場合が多い。
マウスカーソルが飛びまくる・動かない・ボール式でゴミだらけ・ボタンのクリック感が皆無。
好みもあるけど。

ゲーマー仕様の高級品でもなければ、1万円超えるものでもないし、
自分の手のサイズや感触が気に入ったものに変える価値はあると思う。効率が全然違う。
(俺はMac好きだが)デザイン重視であの糞マウスに固執する人を見るとそう思うよ…。


偉そうに講釈垂れる俺のマウスはこれ
LogicoolのMX1000
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=9043
AirpadPro大
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php
95Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:32:18 ID:???
>>93
まあ待て。
>92はデブ専 という可能性も否定はできないぞ。

もし>86が「そうです。デブですが何か?」と言ったら
「ふっ、やっぱりな。でもオレは・・・それでもデブが好きなんだよっ!」とか言うんだ。
96Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:33:40 ID:???
マウスはMSナスが好き。
あそこは、ハードの方ができが良いと思う。
97Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:36:07 ID:???
>>94
メーカー製PC使いですが、なんだか新世界を目にした心地であります
98Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:39:54 ID:???
>>96
アンチMSでも、ハードウェアだけは認めるって人は多い。

マウスはMSかロジクールのどっちかで決まりだな。
ホイールの感触で別れるくらいか。
99Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:51:38 ID:???
MSのマウス3日で壊れたぞ
100Name_Not_Found:2007/03/23(金) 21:55:23 ID:???
MSナス最高! 特に白くてツルツルしたやつな!
101Name_Not_Found:2007/03/24(土) 00:02:57 ID:???
サーバーだとかパーツだとか
なぜか、環境の話題になると盛り上がるな。
仕事の本質的な話題は続かないのにな
102Name_Not_Found:2007/03/24(土) 00:09:03 ID:???
仕事は、案件の規模や取引先によって違いが大きいからね。
その点、道具の話題は、共通点が多いからじゃね?

あ、おまいら、どんな雑誌読んでる?
それとも情報は全部ネットだけ?
103Name_Not_Found:2007/03/24(土) 00:18:10 ID:???
色んな本を買っていたが、読む時間が無くて特に知りたくなった事だけ
ブログとか検索して、さらに興味が湧いたら個別に本を買ってる。
104Name_Not_Found:2007/03/24(土) 11:30:49 ID:???
特集によってWebデザ・クリのどちらかを買う。
ずーっとモニターの前と言うのも嫌なので、
気分転換がてら読んでるよ。
105Name_Not_Found:2007/03/24(土) 14:01:11 ID:???
ああいう雑誌ってださいよな。
あれ読んでるデザイナーってもれなくダサイ感じがする。
またに立ち読みしても大したこと書いてないし、
えらそうなこと言ってるデザイナーがいて、どんなもんかサイト見に行ってみたら
は?って感じだし。
cssができて得意になってるやつって馬鹿なのか。
もちろん中には凄い人もいるけどな。
106Name_Not_Found:2007/03/24(土) 14:07:31 ID:???
>>105
なら、どういう雑誌ならダサくないんだ?
107Name_Not_Found:2007/03/24(土) 14:11:15 ID:???
デザインの現場
とかじゃねーかと思ったりするw
108Name_Not_Found:2007/03/24(土) 14:21:47 ID:???
案件がアホみたいにあるから雑誌ブログ読んで勉強する暇ねーよ…
109Name_Not_Found:2007/03/24(土) 14:51:14 ID:???
断れよ。
110Name_Not_Found:2007/03/24(土) 16:06:40 ID:???
むしろ、ブレーンとか、宣伝会議とかの方が役に立つ。
111Name_Not_Found:2007/03/24(土) 16:55:03 ID:???
能書きの多い人ほど使えない。
112Name_Not_Found:2007/03/24(土) 17:08:33 ID:???
オレは生牡蠣が食えない。
113Name_Not_Found:2007/03/24(土) 17:47:57 ID:???
前もこの話題出たと思うけど、WebSiteExpertが一番読み物としては面白い。
114Name_Not_Found:2007/03/24(土) 17:57:52 ID:???
CS3の正式発表が来週に迫りましたよ。 日本時間 3/28 AM4:30だな。

Adobe Creative Suite 3.0 製品構成

Design Standard
InDesign CS3 / Photoshop CS3 / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional

Design Premium
InDesign CS3 / Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3

Web Standard
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3

Web Premium
Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3

Production Premium
Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Flash CS3 Professional /
After Effects CS3 Professional / Premiere Pro CS3 / Soundbooth CS3 / Encore CS3

Master Collection
InDesign CS3 / Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3 /
After Effects CS3 Professional / Premiere Pro CS3 / Soundbooth CS3 / Encore CS3

俺らにはやっぱりWeb Premiumが一番バランスいいかな。
紙やらないからInDesignは要らんし。あとは値段か・・・。
115Name_Not_Found:2007/03/24(土) 18:02:12 ID:???
GoLiveがないじゃないか!w
116Name_Not_Found:2007/03/24(土) 18:04:39 ID:???
>>115
そこは華麗にスルーしろw
117114:2007/03/24(土) 18:15:31 ID:???
このラインアップ、他スレや他板に貼られていたもので、
信憑性のあるソースは探したけど見つからず。

正式発表までネタ程度に受け取っておいて。
118Name_Not_Found:2007/03/24(土) 18:30:24 ID:???
問題は値段だ。
Web Standardが、Adobe価格になっていたら激しく嫌だ。
まぁ、必要にかられて買うだろうけどね・・・
119Name_Not_Found:2007/03/24(土) 19:10:10 ID:???
業界高シェアなだけに言い値だからなぁ
120Name_Not_Found:2007/03/24(土) 19:32:47 ID:???
ま、まともな競合製品が無いし、言い値なのは仕方ないか…。
案件一つこなせば余裕でペイできるでしょ。

Expression Webにはちょっと頑張って欲しいな。
121Name_Not_Found:2007/03/24(土) 19:43:57 ID:???
>案件一つこなせば余裕でペイ

これが狙いなんだろうけど、PhotoshopとかDreamweaverとか競合でてきそうにないし。
Macromediaにはもっと頑張って欲しかったな、、。
122Name_Not_Found:2007/03/24(土) 20:10:38 ID:???
MSのがそこそこ頑張ってくれると良いんだがなぁ。
123Name_Not_Found:2007/03/24(土) 20:46:31 ID:???
Dreamweaverも、出始めの頃は、GoLiveより安いくらいだったのにね。
124Name_Not_Found:2007/03/24(土) 21:22:08 ID:???
ところでおまいらはブラウザ何使ってる?

俺の場合、普段は
Firefox2

制作時の確認用に
IE6
IE7
Filefox2
Opera9
Scout
(Macないから SafariエンジンはScoutで確認)

大分削ったけど、こんなもん?
125Name_Not_Found:2007/03/24(土) 21:26:16 ID:???
IE5
IE5.5
IE6
IE7
Filefox2
Opera9
Safari
MacIE(見るだけ)
126Name_Not_Found:2007/03/24(土) 21:39:47 ID:???
DWが安かったのは v4の時だな。
一般向けに売り込もうとして FWとのセットで19,800円とかじゃなかったか?


■通常使用
IE6 (Sleipnir2)

■製作時
Firefox2 + Firebug

■完成後にざっと動作チェックする用
IE7
Opera9
Safari or シイラ

■捨てた
Mac IE
IE 5.x
127Name_Not_Found:2007/03/24(土) 21:57:01 ID:???
つぶし合いが効いて良いんだけど、ぱっくりmacromedia喰われちのったからなぁ・・・

で、俺は制作時も完成時もIE+Firefoxのみ。
128Name_Not_Found:2007/03/25(日) 00:49:46 ID:???
メインの仕事道具とはいえ、高いよな・・・・
129Name_Not_Found:2007/03/25(日) 00:50:32 ID:???
firefoxでIEのエンジンに切り替えられる拡張機能入れたら楽だよ
130Name_Not_Found:2007/03/25(日) 01:09:05 ID:???
IE TAB入れてるぞー
プニル、ルナ助も切り替えできるけどね(IE/Gecko)

131Name_Not_Found:2007/03/25(日) 12:32:10 ID:???
PageMilがしょぼかったので、GoLiveをCyberMediaごと買収して、PageMilはポイ。
そしたら、Dreamweaverと大差がついたから、今度はMacromediaごと買収して、GoLiveもぽい。
節操がないというかなんというか。。。
自社開発は、Illustratorだけだもんなぁ>あどべ
132Name_Not_Found:2007/03/25(日) 13:38:51 ID:???
フォトショップも自社のじゃないの?
133Name_Not_Found:2007/03/25(日) 14:00:07 ID:???
>>132
15年くらい前?に、SuperMacから買ってる。開発元はKnoll Softwareみたいな名前だったような…
ver5くらいまでだったろうか...隠しabout画面で、おおもとの開発会社のクレジットがあったよ。
134Name_Not_Found:2007/03/25(日) 19:09:35 ID:???
135Name_Not_Found:2007/03/25(日) 19:32:22 ID:???
フォトショ・イラレはもう機能アップしなくていいよ。
136Name_Not_Found:2007/03/25(日) 21:34:30 ID:???
InDesignは自社開発じゃね?

PageMakerもアルダス→Adobeと来てポイだな。

そういえば、Freehandはアルダス→Macromedia→Adobeでポイか・・・。
いや、Macromedia時代に既にポイ状態だったけどw
137Name_Not_Found:2007/03/26(月) 00:11:02 ID:???
>>136
>InDesignは自社開発じゃね?
たまには自社開発せれ!ということでw
138Name_Not_Found:2007/03/26(月) 00:18:34 ID:???
まあ、リリースを信じると、CS2に比べて軽くなってるという話だし
Web屋にとって便利で使いやすくなっていればいいな。

(Macのintelだのユニバーサルバイバリだのについて軽くなっているという話だけで、
Windowsに関して軽くなったという話が出てないのは気になるがw)

とりあえず、Fireworksで変形かけても、
グラデの塗りやら、角丸がめちゃくちゃにならなくなるってのは嬉しい。

139Name_Not_Found:2007/03/26(月) 12:42:24 ID:???
Fireworksへの要望はある。
新しいillからパスをコピペできるようにして欲しい。
あと、使ってると段々重くなる素敵な仕様をそろそろ直せ。
波線のコントロールも充実して欲しい。

天気良いねぇ〜
140Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:00:30 ID:???
>>139
> 使ってると段々重くなる素敵な仕様

ワロタ。あれには参るよな。
あと、イラレからテキストオブジェクトをコピペしたときの異様な間と、全く使えない変換の仕様も。

新バージョンは楽しみなんだけど、
設定周りを全部調整するのが大変なんだよな・・・。ショートカットキーとか、設定し直しだし。
FWはリソースをいじって、自分用にカスタマイズしまくってるから更に大変。
(スライスの名前入力欄を広くとって、長い名前でもそのまま表示できるようにしたり)
他、DWのメニューカスタマイズとかもしてると、一日つぶれてしまう。
141Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:16:16 ID:???
そういや独自にパッチ当てて、選択出来ない項目を弄ったりするツールとかもあったね。
なんてやつか忘れたけども。
142Name_Not_Found:2007/03/26(月) 13:22:07 ID:???
イラレから、TEXTのオブジェクトコピペしたときに
たばこ休憩タイムになるのも直して欲しいなぁ。
143Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:17:27 ID:PItvRhfs
話の流れ汲んでませんが、みなさんはどうやって仕事とってきてます?
前の会社のコネとかはなしで、自分でとってきたって話を聞きたいです。
144Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:19:29 ID:???
前の会社のコネ以外?
前の会社以外のコネです。

うちって、コネで成り立ってるんだな・・・
145Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:44:59 ID:???
Macromediaを吸収してからの最初のバージョンアップだよな。
アプリ間連携は、劇的に改善されているに違いない!



と思いたい。
146Name_Not_Found:2007/03/26(月) 15:57:45 ID:1DuuoQEO
三種の神器
Microsoft Expression Web
Adobe Photoshop  
Adobe Illustrator
147Name_Not_Found:2007/03/26(月) 17:11:36 ID:???
>>143
幸い、フツーに自サイトから仕事とってます。というか入ってきます。
ちなみに、うちのメインはMTとかCMSのデザインカスタマイズです。
料金表とかは掲示してません。すべてお見積りです。

あとは、地元の制作会社なんかも1度仕事すれば以降はときどき打診してきてくれますね。
148sage:2007/03/26(月) 18:14:10 ID:PItvRhfs
>>147
そうとういい仕事されているんでしょうね。
いやみじゃないですよ?
149Name_Not_Found:2007/03/26(月) 20:15:55 ID:???
>>114
俺はもうFlashCS3だけでいいや。
150Name_Not_Found:2007/03/26(月) 22:30:45 ID:???
いい仕事をすれば本当に仕事がどんどん来るんだろうか・・・
そんな仕事をする機会すらないような気がする
151Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:14:37 ID:???
良い仕事といっても、

・見た目が凄い
・ソースコードが凄い
・システムが凄い
・サポートとかサービス力が旺盛で凄い
・コンサルティング力が凄い
・考え方がクライアントと完全一致して凄い

・全部ひっくるめて威力のあるサイトが作れてる

と色々だよ。
蔵によって、どれかは当たりで、どれかはハズレだ。
152Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:32:24 ID:???
>>149
PowerXKoolMovesがあれば十分だな。。。仕事が速いし
153Name_Not_Found:2007/03/26(月) 23:34:20 ID:???
>>150
機会が無いというのはどういうことですか?
仕事がない?半端仕事ばかり?

多少でも仕事があるのなら、
その仕事で次の仕事を呼び込む!くらいの姿勢で
取り組むと繋がっていくと思いますよ。
154Name_Not_Found:2007/03/27(火) 09:42:06 ID:???
自分にとって「良い仕事」でも、
それが蔵にとって良い仕事とは限らないんだよな。
155Name_Not_Found:2007/03/27(火) 09:59:01 ID:???
いまいいこといった!
156Name_Not_Found:2007/03/27(火) 10:57:40 ID:???
今日は、白くてドロドロした液体を無理やり飲まされたり、
肛門に指を突っ込まれてグリグリされたり、
ゼリー状のローションをペタペタ塗られたりしました。
157Name_Not_Found:2007/03/27(火) 11:03:22 ID:???
朝食はヨーグルト喰って便秘がまだ治っていないってところまで読んだ
158Name_Not_Found:2007/03/27(火) 12:37:47 ID:???
おしい! 健康診断だよっ
159Name_Not_Found:2007/03/27(火) 14:51:14 ID:???
そっちか('A`)
160Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:13:38 ID:???
ゼリー状のローションって、音波の奴だよね?
あれって・・・かなり感じちゃう。
161Name_Not_Found:2007/03/27(火) 15:48:59 ID:???
あれから風俗にもローションが広まりだしたんだっけ?

たいていはアクリル酸で出来てるんだろうけど。
162Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:17:33 ID:???
>>160
特殊浴場の場合、暖めたゼリーを使ってくれるけど、
健康診断の場合は、冷やっこいまんま使われるから、
冷たくて冷たくてかなわんよ。
163Name_Not_Found:2007/03/27(火) 16:51:56 ID:???
特殊浴場の最高級店って幾らなん?2時間で
164Name_Not_Found:2007/03/27(火) 17:05:28 ID:???
6万以上は高級店と言われてるね
165Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:37:26 ID:???
10万円以上つーのは普通にあるが
現役AV嬢かB級タレント崩れなんだそうだ、なんだかな。。。。って感じ

WEBはしんねーけど紙系デザだと結構そのB級タレントとは出会いあるよな。。。。
おれはA級しかいらねーけどw
166Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:52:21 ID:???
10万クラスで有名なところだと
吉原の一力茶屋とか金津円の艶とか
167Name_Not_Found:2007/03/27(火) 18:57:10 ID:???
紙デザっても、タレント使う仕事は鬼のように希だぞ。
168Name_Not_Found:2007/03/27(火) 19:45:10 ID:???
WEBだとメインの業種次第でソレ系の出会いは豊富な方だよ。

単なる制作会社とかだとあんまり無いかもね。
169Name_Not_Found:2007/03/27(火) 19:50:40 ID:???
カカクコムみたいに「最安値店」とかどうなんだろ、、
そもそもあるのかな。
170Name_Not_Found:2007/03/27(火) 20:09:03 ID:???
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345887,00.htm

CS3キター。
>>114はローンチイベントの時間だったらしい。
Goliveはお亡くなりになりましたな。

実際使ってる人見たこと無かったけど。
171Name_Not_Found:2007/03/27(火) 20:48:10 ID:???
Web Premium 1600ドルってすんごい安くない?
日本版も似たような値段になるの?
172Name_Not_Found:2007/03/27(火) 20:53:06 ID:???
日本だと19万8000円ってとこか?
173Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:02:51 ID:???
ちょっと気になった。今たまたま留学エージェントのHP見てて
その会社概要。 住所が・・

ttp://www.aus-study.com/company.htm
このスレと全然関係なさそうなHP。 
共通点  宮城県仙台市青葉・・

おそるべし
174Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:06:02 ID:???
全体的に、そう大きな新機能追加無いな。
連携強化がメインってとこか。

イラレのライブカラーと、アンカポイント拡大と、消しゴムツールはちょっと感動した。

FWもあんまり要らない子扱いになってて悲しい・・・
175Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:12:39 ID:???
PSとFWとPPが欲しいオイラは・・・
176Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:19:20 ID:???
>>175
PhotoshopとFireworksとPowerPoint?
177Name_Not_Found:2007/03/28(水) 08:03:44 ID:???
PremiereProだろ
178Name_Not_Found:2007/03/28(水) 14:55:53 ID:???
3末までに色々買っておくかな・・・
179Name_Not_Found:2007/03/28(水) 17:19:06 ID:???
CS3貯金でもしておくかな。

コレ10万超えるけど、ソフトウェアも減価償却になるの?
耐用年数どう出すんだ・・・
180Name_Not_Found:2007/03/28(水) 17:21:03 ID:???
すまん、調べたらすぐ出てきた。3年か・・・。
181Name_Not_Found:2007/03/28(水) 17:21:20 ID:???
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~gotohtax/keihi/keihi1.html から

成12年4月1日以後に取得するソフトウェアについてはすべて
減価償却資産として統一されました。

 気になる耐用年数については下記の通りです。

 複写して販売するための原本→3年
 研究開発用→3年
 その他のもの→5年

ここで注意したいのは耐用年数が使用目的別に決められており、
外部に委託して作成しても自社内で作っても同じ扱いになることです。
問題は自社開発のときで、今までは人件費等の中にプログラム作成に
係る経費も混入していたものの、いずれにせよ一時の損金なのだから問題
はありませんでした。しかし改正により、何らかの方法で自社開発の
ソフトウェアについても取得価格を算出した上で減価償却という手続を
経なければ損金算入が認められなくなってしまったわけです



よく読んでないが、5年か?
182Name_Not_Found:2007/03/28(水) 18:05:17 ID:???
バージョンアップは、「修理費」みたいな話を聞いたことあるけど、
どうなんだろう?
183Name_Not_Found:2007/03/28(水) 18:08:13 ID:???
>>179
今なら全額経費
184Name_Not_Found:2007/03/28(水) 19:12:46 ID:???
185Name_Not_Found:2007/03/28(水) 19:13:30 ID:???
>>183
青色申告していると...という条件付きじゃなかったっけ?
186Name_Not_Found:2007/03/28(水) 19:17:43 ID:???
20万未満は一括償却で 1/3 × 3年ができるな。

青色で、今なら

ttp://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400100

> 中小企業者等が平成15年4月1日から平成20年3月31日までの間に、
> 取得価額30万円未満の減価償却資産を取得した場合には
> 取得した事業年度において取得価額の全額(平成18年4月1日以降取得等分は、年間300万円を限度とします。)を
> 損金算入することができます。

30万未満なら一発でokか。
187Name_Not_Found:2007/03/28(水) 19:20:02 ID:???
最高級店なら3発まで償却なんですか?わかりませn
188Name_Not_Found:2007/03/28(水) 19:24:36 ID:???
おっさんのギャグってのはほんとつまらんな
189Name_Not_Found:2007/03/28(水) 20:38:43 ID:???
歳とかいちいち気にするカキコもな
190Name_Not_Found:2007/03/28(水) 21:11:14 ID:???
カキコ(死語)も懐かしい。。。
191Name_Not_Found:2007/03/28(水) 21:24:08 ID:???
交際費・接待に入れてたら笑える
192Name_Not_Found:2007/03/29(木) 01:34:48 ID:???
値下げを求めてVerUPスト。
193Name_Not_Found:2007/03/29(木) 09:46:05 ID:???
そしてうpグレ対象から外される罠。

CS2はPhotoshop1.0からでもOKだったはずだがな・・。
194Name_Not_Found:2007/03/29(木) 09:47:05 ID:???
■Web Premium
Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3

これで \198000 ?

余分なのいらねーすけど、
Photoshop CS3、Illustrator CS3、Flash CS3、Dreamweaver CS3
だけ買うのと、Web Premium どちらが安いですか?

あまり変わらないなら、Web Premium 買ってしまおうかな・・・。
195Name_Not_Found:2007/03/29(木) 09:51:19 ID:???
Contribute イラネ・・・
196Name_Not_Found:2007/03/29(木) 09:53:09 ID:???
高いか安いかなんか自分で判断しろよ
197Name_Not_Found:2007/03/29(木) 09:58:26 ID:???
adobe
ttp://www.adobe.com/jp/products/
からストアをクリックすると、SSLの警告が出るね。
Web屋向けソフトを売ってるんだから、こゆのはなくしてほしいな。
198Name_Not_Found:2007/03/29(木) 10:03:14 ID:???
>>194
Photoshop CS2 \82,000
Illustrator CS2 \68,000
Dreamweaver 8 \41,000

価格コム(最安)
すでに \190000・・・
199Name_Not_Found:2007/03/29(木) 10:07:55 ID:???
開業か?

今後はこっちになるからこのセットを買いなさい。
>>146 ← 最強
200Name_Not_Found:2007/03/29(木) 10:33:39 ID:???
Expression Web か
CSSの解釈が優れているらしいけどどうなんだろう
本当にDWを超えるのかね?
慣れた環境が一番だからね
試している時間もないし
今飛びつくのは危険だと思うけど

201Name_Not_Found:2007/03/29(木) 11:14:09 ID:???
フリーでやってる奴 = 職人
よって道具は エディタ + GIMP
















ていう、漢いないの?
202Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:10:00 ID:???
漢ならvi+GIMP+sodipodi!

正直なところ、これじゃ仕事にならない。
GIMPは使いづらいよ。
203Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:24:44 ID:???
本当の漢なら
メモ帳 + ペイント
204Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:27:55 ID:???
アンチエイリアスとかぼかし効果とか、全部手動な
205Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:45:34 ID:???
きっとドット絵の神になれるよ。
206Name_Not_Found:2007/03/30(金) 02:20:27 ID:???
288のモデムな頃はドット打っていたなぁ・・・
207Name_Not_Found:2007/03/30(金) 12:12:33 ID:???
1200から2400のモデムに変えたときは
文字が流れるのが速くて感動した
208Name_Not_Found:2007/03/30(金) 12:17:02 ID:???
年度末の追い込みもあと少し。
もう一踏ん張りして美味い酒呑む。
209Name_Not_Found:2007/03/30(金) 12:28:08 ID:???
今年度、五万円の黒字。
半端な金額なので何に使うか悩む。
210Name_Not_Found:2007/03/30(金) 12:42:12 ID:???
上手くやってるんだな・・・
211Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:47:01 ID:???
クライアントが制作費を何ヶ月も振り込んでくれなくて困ってるんですけど
そういったトラブルの情報を扱うサイトってご存知ですか?
212Name_Not_Found:2007/03/30(金) 16:59:46 ID:???
つ[google]
213Name_Not_Found:2007/03/30(金) 17:05:07 ID:???
214Name_Not_Found:2007/03/30(金) 18:56:45 ID:???
着手金 50,000円
引き渡し時 120,850円

とかしてないの?
215Name_Not_Found:2007/03/31(土) 02:18:07 ID:???
>>211
ウチいまその状態!
1月末、2月末、3月末(きょう)、ずーっと振込無し
どうしようか思案していたところです
216Name_Not_Found:2007/03/31(土) 02:20:36 ID:???
うちも去年末から振込無し 40万

もう確定申告の売り上げとして計上しちゃってるんだよ・・・。頼むよ・・。
217Name_Not_Found:2007/03/31(土) 02:31:17 ID:???
なんで不良債権化したん?


制作者「テストupしました、確認よろ」
 ↓
クライアント「おk」
 ↓
制作者「んじゃ納品するんで口座に全額よろしこ」


で、通してないの?
218Name_Not_Found:2007/03/31(土) 04:33:58 ID:???
うちもそうしてる
219Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:24:06 ID:???
普通そうじゃね?
220Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:29:51 ID:???
普通は、末締め翌末払いじゃないの?
いや、翌末なら激早なんだけど。
221Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:42:51 ID:???
いや >>217-219はまともな会社と普通に取引してたら有り得ないと思うんだが。

うちも >>220
222Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:50:54 ID:???
>>220
某広告代理店は、公取かなんかからおとがめが入ったらしく、末締め翌月末払いに変わった。
223Name_Not_Found:2007/03/31(土) 14:55:31 ID:???
末締めの翌々末で、6ヶ月手形なんてのも聞いたことある。
中60日までならありがたい客だと思う。

実は、うちも30万ほどの未回収分がある。
仕事頼みたいらしいが、回収するまで次は受けれないな。
224Name_Not_Found:2007/03/31(土) 15:02:51 ID:???
へぇー。
みんな大手と取引してるんやね。いいなぁ。
225Name_Not_Found:2007/03/31(土) 15:37:22 ID:???
売掛金が幾らとか、もう聞きたくねぇ、、、
226Name_Not_Found:2007/03/31(土) 15:40:08 ID:???
契約した金額が500万、600万とかなら分からんが、
50万以下なんて一括振り込みだろう。
227Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:10:48 ID:???
覚悟したほうが良い仕事内容

・下請け
・孫請け
・零歳企業
・斡旋事業者
・代理店経由
・一部の業種
・急ぎの仕事
228Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:14:10 ID:???
>>226
ADKは20万以上は手形だぞ。
229Name_Not_Found:2007/03/31(土) 16:15:10 ID:???
>>224
月3万ですがなにか?orz
230Name_Not_Found:2007/03/31(土) 17:05:19 ID:???
すべてキャッシュなんてやつは細々スレの住人?
まともな取引なら売り掛けや手形は当たり前だと思うのだが・・・

特に広告代理店は手形多いよな・・・
231Name_Not_Found:2007/03/31(土) 17:11:31 ID:???
>>230
多分細々。

取引企業、本当は手形らしいんだが、
昔中の人だったよしみで末締め翌末振込にしてくれてる。
232Name_Not_Found:2007/03/31(土) 17:36:09 ID:???
キャッシュなとこに超したことはない罠。最も安全だ。

継続的な仕事が来る、
・斡旋事業者
・代理店経由
みたいな場合は末締めとかの集金日が存在するが、
単発に近いタイプは代引きに近い感じで決済される。

「まともな取引=決済先送り」では無いよ。商習慣みたいなもんだ。
233Name_Not_Found:2007/03/31(土) 18:40:20 ID:???
>>230
別に細々を排除するスレじゃないし良いっしょ。
自分自身、外注さんに末末でお願いしてる。
早いので喜ばれるよ。
234Name_Not_Found:2007/03/31(土) 20:13:37 ID:???
>>228
まアサツウだからな。
235Name_Not_Found:2007/03/31(土) 20:15:18 ID:???
俺は手形の仕事は請けないことにしているよ。
やなこった。
236Name_Not_Found:2007/03/31(土) 20:20:18 ID:???
ADKなら手形でも安心できるな。
不動産屋で手形だと、かなり博打な気がする。
237Name_Not_Found:2007/03/31(土) 20:23:10 ID:???
小切手じゃないしな。
手形は信用のみだからリスキーな事この上ない。
238Name_Not_Found:2007/03/31(土) 22:02:09 ID:???
500万なら着手金→中間→納期引き渡しだな、、、。
50万でも着手金→引き渡し時。

あちらから手形にしくれてって切り出す事は、それだけ資金繰りは良くないって事。
商習慣で手形…てのは、フリーとかSOHOとかのレベルを超える案件や取引先の話だろね。
239Name_Not_Found:2007/03/31(土) 22:40:05 ID:???
急に支払いサイクルが延びたり、
手形に切り替わる相談が来たらやばいな。
付き合いの長いところだと、すぐに切りたくはないけど
逃げることを考えながら付き合わないといかんね。

持ち直すときもあるし。
240Name_Not_Found:2007/04/01(日) 00:20:40 ID:???
いずれにしても一社依存体制はいかんな。
なんとかせねば…と思う俺であった。
241Name_Not_Found:2007/04/01(日) 00:55:17 ID:???
仕事受けが一社体制もダメだが、自分がコツコツと一人なのも危ない。
こんなけ流れが早い業界だと、相当高い確率で取り残されてしまう。
242Name_Not_Found:2007/04/01(日) 01:07:13 ID:???
>>213
産休です
マジむかついているので本当に訴えるつもりです
243Name_Not_Found:2007/04/01(日) 01:11:00 ID:???
ついに内容証明と少額訴訟(30万までだっヶ)のコンボ発動ですか
244Name_Not_Found:2007/04/01(日) 11:23:42 ID:???
もう今では全く効果無くなったな。
嫌がらせで本訴に持ち込まれて終わりとか。
245Name_Not_Found:2007/04/01(日) 18:08:12 ID:???
債権回収企業に頼む。
246Name_Not_Found:2007/04/01(日) 22:08:28 ID:???
>>245
それが一番。数%でもカネ出来たらいいや。
247Name_Not_Found:2007/04/02(月) 06:48:31 ID:???
>>230
手形が当たり前ってアフォなのか?

>細々スレの住人?
そうだな、年収1200万前後だからまだまだ細々
230=231 は相当儲けてるんだな

>>235
同意

>>237-239
更に同意
248Name_Not_Found:2007/04/02(月) 08:12:48 ID:???
>>247みたいなんが細々との分裂の原因になったんだろうな・・・
249Name_Not_Found:2007/04/02(月) 09:42:08 ID:???
収入格差じゃなくて人間性の問題なんだよね
250Name_Not_Found:2007/04/02(月) 10:13:19 ID:???
じゃ、次スレは、
「SOHOやフリーでWEB制作しているDQN」
「SOHOやフリーでWEB制作している人格者」
にわけるか?
荒れそうだなw
251Name_Not_Found:2007/04/02(月) 10:45:56 ID:???
SOHOやフリーでWEB制作している奴はDQN
法人格で仕事してる奴は人格者
252Name_Not_Found:2007/04/02(月) 12:20:30 ID:???
てか、了見が狭い

ほんで、手形が当たり前とかもありえへん
253Name_Not_Found:2007/04/02(月) 12:22:17 ID:???
自分の知らない世界を認められない奴が多いって事だな。
254Name_Not_Found:2007/04/02(月) 12:23:39 ID:???
中小相手にしているか、大手代理店相手にしているかの違いだろうな。
255Name_Not_Found:2007/04/02(月) 12:26:06 ID:???
どっちが井の中でもいいけど、
もうちょっと寛大な心と視野を持とうぜ。
256Name_Not_Found:2007/04/02(月) 12:34:04 ID:???
「売り掛けや」って入ってるやん。
うちは取引無いけど、手形の所もあるみたいだし、
そう絡むようなことじゃないだろ。

年度末終わって一息付けるんだから
もうちょいまったりしようや。
257Name_Not_Found:2007/04/02(月) 13:14:52 ID:TYVaXwF5
契約金額10万円以上の案件を出してきた取引先は、
"累計で"どれくらいある?

あとフリーしてる人の場合、バックアップ体制とかはどうしてる?
いまのところHDDにしかバックアップしてなくて、震災で家は倒壊
せずとも、HDDが逝ったら廃業になりかねない。

容量は素材含めると1TB近いから、DVD-Rとかに書き込むのは無理。
258Name_Not_Found:2007/04/02(月) 13:20:05 ID:???
10万以下なんて日々の修正以外であるのか?
259Name_Not_Found:2007/04/02(月) 13:31:41 ID:???
規模の話は荒れるからやめれ
260Name_Not_Found:2007/04/02(月) 13:34:26 ID:kg2aKArn
下請けが多くなってきて、今年は取引先の開拓が殆ど無い・・・・・
261Name_Not_Found:2007/04/02(月) 13:51:31 ID:???
>>257
テスト用のWebサーバー兼用のファイルサーバーを置いてる。俺の横にw
そこに時々コピー。
ローカルのHDDとサーバーのHDDが同時に死んだら終わりだけどね。
あと、納品毎にCDに焼いて残すようにしてる。
そこそこの規模の制作会社でも、その手のことは個人任せのところが多いみたい。
262Name_Not_Found:2007/04/02(月) 19:01:23 ID:???
>>257
オンラインストレージでいいんじゃね?
100ギガ無料とかあるから10垢とって1テラ転送
不安なら有料サービスを
263Name_Not_Found:2007/04/03(火) 10:13:54 ID:???
おはよう!
264Name_Not_Found:2007/04/03(火) 13:49:09 ID:???
朝立ちを活用したい
265Name_Not_Found:2007/04/03(火) 14:41:46 ID:???
今日はみんな忙しそうだね
俺はやっと休憩です 昼寝しよ
266Name_Not_Found:2007/04/03(火) 16:54:50 ID:???
俺は今、クラに修正項目出されて格闘中。
やりたい事があるんなら、最初に言っといてくれよ!
267Name_Not_Found:2007/04/03(火) 16:57:27 ID:???
ヒアリングした営業とディレクターを呼んで懲罰会議。
268Name_Not_Found:2007/04/03(火) 17:42:27 ID:???
>>267
直の場合は????
269Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:00:04 ID:???
ん? ヒアリングも全ての段取りを自分がやったのなら

↓これで心身を鍛える
ttp://sundywind.hp.infoseek.co.jp/shas5.jpg
ttp://sundywind.hp.infoseek.co.jp/shas686.jpg

詳細は
tp://sundywind.hp.infoseek.co.jp/takigyou.html
なのだがJwordのインスコ画面がでる。
270266:2007/04/03(火) 18:16:01 ID:???
そっか、自分が悪いのか。ごめんごめん。
271Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:21:18 ID:???
SOHOの泣き所だな。特にデザ出身だと営業関連は分からんですたい
272Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:28:08 ID:???
営業とかディレとか代理店
  「とりあえず適当でもいいんで、何か見せられるものを作って!」


  とりあえずほぼ全面画像でリンクはイメージマップ、
  オブジェクトのピクセル数も計算していないやっつけページを2、3作成

営業とかry
  「あれでOK出たんですぐ制作に入って!
   あ そ こ ま で 出 来 て た ら もう完成まですぐだよね!!」


  「士ね」
273Name_Not_Found:2007/04/03(火) 18:48:47 ID:???
【裁判】 NOVA、敗訴確定…解約精算金めぐる訴訟
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175567000/l50
274Name_Not_Found:2007/04/03(火) 19:21:04 ID:???
>>272
すまん。とってもすまん。

笑ってしまったよ。
275Name_Not_Found:2007/04/03(火) 20:57:49 ID:???
>>265
年度末でバタバタとしていた分、
積み残しが結構あるからねぇ・・・
まぁ、後回しでよいと言ってくれただけでも
ありがたい客なので頑張りまっさ。

昨日は早めにあがって酒呑んだし。
276Name_Not_Found:2007/04/04(水) 12:57:54 ID:???
文句言うなら自分で営業池。
客とのヒアリングが不十分なんじゃね? 会ったこともないとか?
277Name_Not_Found:2007/04/04(水) 13:34:36 ID:???
Webの事全然分からないクラって最初なんにも言ってこないんだよね・・・。
まかせるとかばっかり。
出来上がってからあ〜だこうだ。
まぁ、本物の素人はどういう要望言えば良いのかすら分からないんだろうから、仕方が無いのかもしれないけど・・・。
278Name_Not_Found:2007/04/04(水) 15:43:41 ID:???
>>277
それは営業の仕事でもあるな。
大まかな制作の流れと、マイルストーンを説明して欲しいよ。
デザインの変更は、この過程以降は大変困難になります。くらいは説明しておい
て欲しい。

ま、それをちゃんといっといても、「できてみらんとわからん」と開き直る蔵は
多いけどねorz
279266:2007/04/04(水) 17:33:04 ID:???
まあ、企画通りに作るよりも、相談しながら変えていく方が
結果いいものが出来ることが多い。

顔で笑って心で泣いて、クラのわがままを聞く。
で、ここでグチるんだ。ごめんごめん。
280Name_Not_Found:2007/04/04(水) 22:39:44 ID:???
営業帰りに雨・・・
281Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:09:12 ID:???
クライアントのわがままは一切受け付けない。
こうしていい取引先だけ残す。ラクになるよ。
282Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:22:46 ID:???
駆け出しの頃は選り好み出来ない営業基盤だから、
そうもいかん、てところが多いだろうな。

営業基盤が磐石なら「うちはコレ以下は無理」とかの対応もしやすいだろうけど。
283Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:40:56 ID:???
俺は営業基盤貧弱だから、来る物は拒まずだな。
とはいえ、ただ働き同然のとんでもないものは断るけど
284Name_Not_Found:2007/04/04(水) 23:50:00 ID:???
>>279
そのサイトで成果が上がるとやっぱ嬉しいし、
次の仕事にも繋がるし、苦労なんて忘れるよね。
んで、また泣くとorz
285Name_Not_Found:2007/04/05(木) 11:04:04 ID:???
おはよう!

年度末攻勢の積み残しも落ち着き始めたぜ!
今週末は、久しぶりにのんびりできるよ。
286Name_Not_Found:2007/04/05(木) 17:27:15 ID:???
俺はまだもうちょっと積み荷が・・・orz
287Name_Not_Found:2007/04/05(木) 18:35:26 ID:???
うちは落ち着きすぎて仕事がなくなったぜ!
288Name_Not_Found:2007/04/05(木) 18:50:51 ID:???
様々だなw
289Name_Not_Found:2007/04/05(木) 18:57:49 ID:???
紙媒体系のバカディレクターをなんとかしてくれ。

企業のかっちりしたホームページなのに
なんで背景色が水色で本文が青なんだよorz
290Name_Not_Found:2007/04/05(木) 19:09:52 ID:???
DTPとWEBデザインの素敵コラボ!
291Name_Not_Found:2007/04/05(木) 19:29:24 ID:???
>>289
チョイ前にテレビで見たけど、男性の20人に一人程度がなんらかの色覚異常だったきがす。
292Name_Not_Found:2007/04/05(木) 20:12:11 ID:???
>>291
いや、DTPではそれなりに出来てる人なんで、異常じゃないとは思うw

が、色遣いを紙基準で考えるんで、Webだと見辛さ爆発。
刷ったものが全てという紙媒体と違って、モニタやWin、Macで色が変わるというのを
何度説明しても理解してくれん。

こういう企業サイトの場合、普通背景は白ですよと言っても、
「いや、それじゃごくごく普通のページでしょ。
ウチはデザイン事務所なんだから。普通じゃあ客が納得しない」

というオレオレデザイナー主義をふりかざしてくる。
293Name_Not_Found:2007/04/05(木) 23:51:07 ID:???
>>292
実際どうなんだろうね
うちも、どうでもいい、読まなくてもいいテキストは
.doudemoii {background-color:#999999;color:#cccccc;font-size:6px;}
とかで背景の柄にしてる感じで使うときあるよ
SEOにも役に立つかと思いつつ・・・・スパム?
294Name_Not_Found:2007/04/06(金) 11:41:55 ID:???
MacとWinで色が変わるって話は何度話しても理解できない紙デザイナーっているよな。
Macしか知らないデザイナーで「Webは72DPI」って頭固まって無茶なフォントサイズ指定したり。

つっかイラレで組んだカンプと色が違うって文句言ってきやがるけど、圧縮や減色してんだから
そんなもん当たり前だろが。
295Name_Not_Found:2007/04/06(金) 12:47:55 ID:???
>>294
もう紙デザは頭固まってるのが多いから、俺は

「Webと紙は違いますから」
「それはWebでは無理です」
「それはWebなんで (ry」

とひたすら突っぱねることにしてる。
もちろん柔軟な紙デザも居ることは居るんだけどねぇ。
OS9+割れOCFモリサワフォント+割れイラレ8と心中しようとしてる所は大抵化石デザw
296Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:27:03 ID:???
紙だと8ポや9ポは十分に読める大きさだけど、ディスプレイ上だと、
文字が崩れて読めなくなるからねぇ。
Webを知らない紙デザさんがデザインすると、こういうサイズを使っ
たりするもんね。
297Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:39:06 ID:???
>>296
そういうときは、一度馬鹿正直にそのとおりに造ってニヤニヤしてやるといいw
298Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:46:44 ID:???
そして化石紙デザの使うブラウザはOS9+MacIEの為
「見えん」「ずれてる」「動かない」の苦情ももれなくついてくる

最近はMacIEだと異様に表示が遅いサイトやら
そもそも表示すらされないサイト(ajax使用とか)が増えてきていい気味だ
299Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:59:20 ID:???
10年後がどうなってるか解らないが、
同じように化石扱いされないようにしないとな。
300Name_Not_Found:2007/04/06(金) 15:31:36 ID:???
作りが糞だろうと刷り上がっちゃえばokの紙と違って、
Web媒体は常に変化していくからな。しかも現実の10倍とも言われる速さで。
そのへんはついていかないとな。

その分、「この機能を取り入れてリニュアルしましょう」という提案を次々とたたみかけられるのは良い。
大きく変化のない紙媒体だと、「まー前のでも別にいいよ」って言われる可能性が高いし。

それよりは、10年後、20年後にWebという媒体が、
全く別の何かに変わってしまってるんじゃないかという、漠然とした不安はある。
ま、その時は、その新しい「何か」に乗り換えるだけだけど。
301Name_Not_Found:2007/04/06(金) 15:43:09 ID:???
>>300
紙の会社案内は、平気で2〜3年前のを使ってるところあるもんね。
Webの会社案内がそんな状態だと、呆れかえられるよな。

> それよりは、10年後、20年後にWebという媒体が、
だな。なくなりはしないだろうけど、ついて行けなくなってるかもしれない。
ま、今も最新の潮流にはついて行けてないけどorz
302Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:03:29 ID:???
>>301
2〜3年前なんて甘い。
10年くらい前のイラレ5.5データ使い回しってところも普通にある。
303Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:07:45 ID:???
印刷代で儲けれるから、
手間かからなくていい仕事だろうね。
まぁ、たいして乗せれないけど。
304Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:11:23 ID:???
情報や技術の劣化が激しいから、特に技術依存だと常に20〜30歳の
バイタリティが必要だね。40超えてもソレくらいの強い心臓無いと無理だ。

それでも年には勝てないから外貨預金でもして、高金利で資産を回しつつ
早期リタイア(リストラを含む)に備えるほどが身のためとか思ったり。
305Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:20:40 ID:???
アホなこというな、印刷もメッチャ手間かかるわ。
しかも刷ってしまったらもうやり直しが利かないんだぞ。
306Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:24:16 ID:???
会社概要変更するくらいなら大したこと無いじゃん。
307Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:29:13 ID:???
誤植やらかしたときのきつさでは紙は酷いな。
元DTP系だったからわかる。
訂正シール印刷して、社員バイト総出で徹夜で貼付作業とかな。
Webだとクラが気付く前だったらこっそり差し替えできるのも楽w

DTPで俺の出した最高の損害はせいぜい数十万(刷り直し)レベルだが、
このスレ見てると胃が痛いぜ。

◎◎今までで一番すごいミス◎◎五里霧中
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1149591306/
308Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:43:18 ID:???
しかし面倒だな、、この仕事って
だるくなってきた

一山当てて引退したい
309Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:44:14 ID:???
いやいや。WEBは印刷して出力しないものの、被害の拡大は紙と引けを取らないぞ。
システムが絡んだ誤植なんて、もう目も当てられない。

値段の打ち間違いで更新して大量購入されて2ch+mixiお祭りヒャッホーイ!
とかになったらどうするよ。

プログラム自体も「○○店 本日グランドオープン!」
・・・けど修正に1週間かかりそうなバグ発見!?みたいな事もあるかもだし。
310Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:45:38 ID:???
つっかDTPの知識の無い奴はイラレで描いたまんま印刷できると思ってるからな。
印刷屋によって透明が使えねーとか埋め込む画像のエンコードまで気を使ったりとか、紙媒体も結構大変なんだよ。
311Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:47:35 ID:???
だるいのは短納期・単調業務だからがメインだと思う、俺WEBデザ。

個人サイトで収益も上がってきたり、ネットショップのオーナーと知り合ったり
とか面白い業界やと思ってるが。
312Name_Not_Found:2007/04/06(金) 16:59:16 ID:???
>>309
そういえばソフマップがリニューアルに失敗してえらいことになってたな。

>>310
あるあるw 紙は紙で糞データっつうのが。
イラレ9はほんと酷かった。未だにあの恨みは忘れん。
まだ使ってる奴が居たらぶん殴りたい。
313Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:02:14 ID:???
>>312
どんだけちっちえー印刷屋とつきあってんだよw
デジタル化を進めてきたところは、Illureならwin10でも対応してるっちゅーの。
そのうえトーシロー相手だとwordの原稿持ち込んで、データ変換、一部オペ修正で
チラシにもしちゃってるっちゅーのw
314Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:05:02 ID:???
紙媒体→WEB制作→フリー な人って結構いるのか?

315Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:05:16 ID:???
>>313
お前が知ったか素人だということはわかった。
316Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:05:44 ID:???
まぁ、スレ違いだしDTPの話はここら辺にしておこうよ。

俺は今週最後の仕事に取りかかる。
積み残しの更新作業のアップだ!
3週間ぶりのお休みだぜぇ!
317312:2007/04/06(金) 17:09:11 ID:???
>>313
なんで俺宛なんだよww
イラレ9は出た当初の話だ。9.0.2が出る前のバグバグ状態の。

今はCS2だろうがなんだろうが、
しっかりPDF/X-1a吐いてTrueFlow通せばいけるみたいだな。
もう紙からは遠ざかったから現場の状況は知らんけど・・・。

>>314
元紙でDTPバイト(Webもやれます)
→ Webだけで食っていけるってかそっちの方が規模でかくなった
→ うちは紙メインだからWebだけはちょっとなぁ(そこそこ規模ある癖に先見性のない会社)
→ あ、わかりました。じゃあ辞めます。
→ ごめんね、その代わりWebのクラは全部まわすから
→ フリー
318Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:14:52 ID:???
>3週間ぶりのお休みだぜぇ

(^ω^;)
319Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:17:36 ID:???
>そこそこ規模ある癖に先見性のない会社

大手クラだと、どっしりのんびり構えてるとこあるよな。
危機感ないっていうか、なんというか。

前いったところも、「うちは電通からの直請けで…!」と熱弁されたよ。
業界の風向き変わったらどーすんのよ?って思ったが
320Name_Not_Found:2007/04/06(金) 17:32:23 ID:???
【グラビア/Pカップ】超爆乳の風子(19=B120W60H88)がDVD発売イベントでむかつく胸を披露 ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175821038/l50

>サイズが合う下着は高いし運動すると壊れるので

クラッシャー・・・
321Name_Not_Found:2007/04/06(金) 18:02:39 ID:???
>>319

最終的なクラ(一般企業)だと
技術力やらデザイン力の凄さをPRしても全然分かんないオッサンばっかだからな。
そういう素人相手だったら、誰もが知ってる名前出すとかのハッタリは十分通用すると思う。
実際制作やってる俺らにとっては関係ないけどw


ただ単に新ゴ並べただけのようなロゴを
「あの電通の提案なんですよ!」なんてありがたがるバカクラには笑った。
322Name_Not_Found:2007/04/06(金) 18:48:28 ID:???
とりあえず今週中に一度チェックかけて貰おうと追い込んで作業
  ↓
さっき担当者に電話
  ↓
「本日花見のため…」


orz
323Name_Not_Found:2007/04/06(金) 19:05:13 ID:???
週末のんびりできるじゃないか。
くじけるな。
324Name_Not_Found:2007/04/06(金) 20:47:13 ID:???
おい皆、10年後のプランを聞かせてくれ。
俺はシャチョー。若いのに任せて現場を退いていたい。
325Name_Not_Found:2007/04/06(金) 20:55:20 ID:???
>>317
君が素人だってばれたのはたぶんイラレ9の話じゃないよ。
326Name_Not_Found:2007/04/06(金) 20:59:52 ID:???
>>325
どゆこと?
327Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:02:06 ID:???
アップすると追加の直しが来るんだよなぁ・・・
先週は、直しに対応すると次の直しが来るってのを延々とやっていたし・・・
逆の立場で考えれば、いかに効率が悪いか解ると思うんだがなぁ。
さて、一休み一休み。
328Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:16:01 ID:???
>>324
なんて漠然としたプラン、、、
329Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:41:42 ID:???
>>327
そういうやつは、効率なんて考えてない。
直し依頼をだしながら「俺って、仕事してるなぁ」と自己陶酔してるよ。
330Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:46:58 ID:???
一日に20回くらい電話がかかってきたときは
「訂正をまとめてから連絡してきてください」 ってさすがに文句を言ってしまったな。

331Name_Not_Found:2007/04/06(金) 21:53:54 ID:???
よく20回も受けたな・・・

俺んところは何時もマトメてFAXでジーコジーコくるから楽な方だな。
送ったFAXの訂正もFAXだけども。

特に電話だと
「〜って言ったよね?」→「いや、言ってないしwww」
みたいな事になりかねないのでは?
332Name_Not_Found:2007/04/06(金) 22:26:07 ID:???
>>331
だね。
俺も、不安なときは、電話の後に再確認のメールしてる。
それで何も言ってこなくて、ゴタゴタしたときは、「電話の後にメールしてますよね」で、こっち有利だ。
333Name_Not_Found:2007/04/07(土) 10:15:28 ID:???
うちもその都度電話の人いるよ(1日10回くらい)

FAXない
Mail嫌い

客によっては仕様がない
本当は残るもの(Fax,Mail)のほうが楽なのだけどねぇ
334Name_Not_Found:2007/04/07(土) 11:06:08 ID:???
>>333
口頭だけだと言った言わないのトラブルが怖いよな。
致命的なトラブル時に備えて会話内容録音してるよ。
とは言え明らかに先方の間違いでも今まで全てこっちが泣いてるけど。

それはともかく、紙媒体を簡単だと馬鹿にするWeb屋って結構多いな。
単に無知なだけなんだけど、かなり恥ずかしい。
デザイナーの描いたカンプを入稿できる形式に整える手間はWebのコーディング
に通じる物がある、DTPオペレータと馬鹿にするならWebのコーダーも
Webオペレータですよ。
あと大手の出版印刷でもAI8以前ってところが本当にまだまだ多いんだよ。
だから中古のMacが異常な価格で取引されている。
335Name_Not_Found:2007/04/07(土) 11:23:35 ID:???
>>334
5.5を使ってるところって、結構あるみたいね。
ここにきて、さすがにOS9ブートのPowerMacの値段も落ち着いてきたみたいだけど、ちょっと前まですさまじい値段だったもんね。
336Name_Not_Found:2007/04/07(土) 11:30:39 ID:???
「紙媒体を簡単だと馬鹿にする」ってどこら辺?
337Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:18:38 ID:???
紙媒体屋は頭が固いっす
338Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:31:54 ID:???
紙媒体のデザイナーって長年やってるって自負心からどうしてもWebを下に見る傾向はあるね。
つっか「デザイナー」と名乗って商売してるレベルに限ってみれば紙媒体の方が平均レベル圧倒的に高いし。
だからWeb屋がいろいろと必要なアドバイスしても「格下がなに言ってる?」で相手にしない。

Web屋はWeb屋で、デザインや色彩の基礎を勉強していないのが多いので、ビジュアルよりシステムの整合性を優先させてしまうことが多い傾向が強い。

お互い無知を認めず維持を張り合っても無益なんだけどね。
間を取り持つ方は胃が痛いよ・・・
339Name_Not_Found:2007/04/07(土) 12:52:44 ID:???
>>338
昨今、卒業したらいっぱしのディレクターみたいなのが多いからな
学校も学生も......
340Name_Not_Found:2007/04/07(土) 15:39:10 ID:???
Uターンして、田舎のレートや仕事の進め方にびびった!勉強した!っていう、ヤツは居らんか?

実家の事情で、結構な田舎具合の故郷にUターンして4年目に突入しているんだが、
元の職場やら付き合いのあった会社から、下請け仕事を貰って、それなりに暮らしている。
だが、大きくならないなら先細りだと、幼馴染の米屋の若旦那やら、建材屋の若旦那に諭されて、
去年から、商工会に入会し、異業種交流会に顔出してみたりしている。
そうこうしていると、ずっと地元でやってるデザイナーと仲良くなったので、様子を教えてもらった。
7〜8ページのサイトを10万+αぐらいで作って、取れる所からは、更新の有る無しに関わらず、
月5万の保守料を貰っているそうだ。彼は現在、保守契約を12社かかえているとのこと。
「僕は保守契約取れてる方で、ラッキーかなぁ」とか言ってる。

ってことで、馴染みのレートにこだわるよりは、郷に入れば郷に従えだと思って、
それらしい営業資料と、下請け仕事をこなすペースに影響が出ない様に、
改めて作業効率を重視して、使い回せそうな部品やらテンプレを整理した。

で、地元の仕事、去年の末から月に2件のペースで入って来始めて、気がつけば4月だ。
発注貰ってから、客の体感では1月半でサイト完成なんだが、正直、かけてる時間は少ない。
5万の保守契約は2件取れた……。何もしないのは心が痛いので、アクセス解析して、
生ログをStatVizに放り込んだり、そんなかさ増しも含めて、4、5枚の月次レポート付けている。
地元デビューといえば聞こえはいいが、この先もずっと上手くいくかどうかはわからんにしても、
イロイロ聞き出しといて、しれっとシマ荒らしを始めている俺。
似た様な道を辿ってるヤツが居たら、ちょっとは心が安らぐのではないかと……。

ん〜。紙デザイナーのハナシをぶった切って、長文のチラ裏。スマヌ。
341Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:00:51 ID:???
>>338を見てなんとなく疑問。

コーダー屋さんやWebプログラマも
Web“デザイナー”って名乗ってるんだろうか?と。
342Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:11:04 ID:???
>>341
そうだよw
ここの住人でweb職人のくせに、自称デザイナーとして
妄想レスし続けヤツ多数いますからね
web職人たって、ほかからパクったデザインに
やはりほかからパクってcssをつないでるだけの、職人なんだけどね。
343Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:14:07 ID:6HvWmKAb
>>342
釣り餌腐ってます><;

344Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:20:24 ID:???
>>343
いや、わりと餌じゃなくてw
マジメに、どーなのそれ?って最近思ってたのよね。

“デザイナー”って名前がついたものを名乗るんだったら
色彩やビジュアル構成できる人の事を言うべきなんじゃないかなと。

Webプログラマ、コーダー、デザイナー、何でもやる人
いろいろいると思うけど、もう少し言い方を変えたほうが
いいんじゃないかなぁと思うわけで。
345Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:20:49 ID:???
まあまあ、そんなことより加護ちゃんの今後について話し合おう
346Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:28:59 ID:???
まあ、俺らよりは明るい未来があるんじゃねえの?
347338:2007/04/07(土) 17:32:03 ID:???
実際デザイナー、コーダー、プログラマーと完全分業しているようなところは一部の大手だけで
中小は結構兼業多いし、個人営業じゃ普通一人で全部やるところが大半でしょ。
うちは弱小広告代理店だから当然のことながら基本的に兼業、デザイナーがコーダーも兼ねてる。
プログラマーは派遣契約の専門がいるけどね。

自前で全部やってるときは良いんだけど、出版広告の部署と共同作業する時がしんどい。
348338:2007/04/07(土) 17:35:04 ID:???
つっかここSOHOやフリースレだよな。
昨年までフリーだったんで懐かしくて読んでたけど、俺の書き込みはスレ違いだったわ。
失礼しました。
349Name_Not_Found:2007/04/07(土) 17:40:24 ID:???
>>347
うちは一人だから、
内容の提案、デザイン、コーディング、サーバー準備、
プログラム(シェア買って改造程度だが)、
FLASH(ActionScript含)、CPC広告出稿・管理、
更新手順のレクチャーからバックアップ運用体制の講習まで全部やってしまうな・・・。
中小なら、社内のLAN構築みたいなSE的なこともやってしまう。

どんな内容でも費用請求できて、全部独り占めできるんでおいしいっちゃおいしいが、
はっきり言って器用貧乏だ・・・。
せめてシステム関連は一緒に組めるパートナーが欲しい。
350Name_Not_Found:2007/04/07(土) 19:03:54 ID:???
「FLASH」な時点でだいたい分かった。
351Name_Not_Found:2007/04/07(土) 19:05:28 ID:???
デザイナーと逝っても、紙とウェブはデザイン能力無しでも出来るオペレータだしな。
デッサン力のない自称デザイナはデザイナとして認めない。

蔵から連絡来たら出向けよ。
ノートPCでも持って担当者と会って現場で話聞けよ。
蔵から金貰ってることを自覚できてないアフォが多い業界。
352Name_Not_Found:2007/04/07(土) 19:15:30 ID:???
>>325とか>>350みたいな
何がどうだか説明しないけど俺は分かりきってるもんねって奴がうぜえ
353Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:24:18 ID:???
全角を多用することに比べれば
別にFlashでもFLASHでも大して変わらんと思う
354Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:26:57 ID:???
>>351
デッサン力とデザイン能力って相関関係のあるものじゃないですけど。

デザインを学ぶ過程でデッサンはしますけどねぇ。
もしかして、釣られた?
355Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:32:00 ID:???
>>354
デッサン力の無いやつは結局のところあんまりデザインが出来るとは言えないだろ
デッサンできなくても良い感じのデザイン出してくるやつもいるにはいるが、たいていはツール頼りのデザインしか出来ない
356Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:33:13 ID:???
>>354
デッサン力というのは絵を描く力じゃない。物事を把握する能力のこと。
奥行きとか質感とかね。
デッサン力がないよりは有るデザイナーの方が作品に幅がでるし応用力もある。
357Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:35:30 ID:???
>>353
ああ、全角ってことか。
ver3とか4あたりの慣れで、DWもFWも全部大文字で書いちゃう癖がついてるんだよな・・。
358Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:37:26 ID:???
失礼。全角じゃなくて大文字ってことか。

当時こんなんだったんで。
ttp://farm1.static.flickr.com/46/147066727_d3aa7345eb.jpg
359Name_Not_Found:2007/04/07(土) 20:40:24 ID:???
今でもロゴとしては全部大文字だろ
商品名としてはFlashだが


>>350は単なる揚げ足取り
360Name_Not_Found:2007/04/07(土) 21:08:41 ID:???
今日は自転車で思いっきり走ってきた。
荒川の上流はまだ桜が満開だったよ。
ギスギスするのはいやん。
361Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:26:54 ID:???
>>355
>>356
デッサンの勉強したことないでしょ?
362Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:32:05 ID:???
まーた知ったかぶりが登場した
363Name_Not_Found:2007/04/08(日) 00:47:58 ID:???
いや、一般論として言ってるだけのこと。
美大受験なんかしてみるとわかると思うよ。

デッサン上手なやつが、良いデザイナーになるとは
限らない。
364Name_Not_Found:2007/04/08(日) 01:12:30 ID:???
WEB屋の場合、デッサンじゃなしに「ラフ案 ○件」とか書く方が
しっくりくるかもネ。

デッサンだとモデルを凝視しながら数時間描いてるような構図に。
365Name_Not_Found:2007/04/08(日) 01:59:24 ID:???
デッサンが上手だからと言って良いデザイナーになるとは限らない。
それは確かにそうだ。

しかしデッサンが下手でありながらも良いデザイナーなんてのは存在自体非常にレア。
366Name_Not_Found:2007/04/08(日) 02:10:09 ID:???
上手い、下手それぞれどの程度の事言ってるかで
くい違ってくるからなぁ。。。

美大受験レベルとはいわないけど、
人前で、ささっと絵を書いて恥ずかしくないくらい
は最低書けるくらいあれば十分じゃない???
367Name_Not_Found:2007/04/08(日) 02:12:17 ID:???
イラストレーターじゃないんだからデッサンがどうこうって
関係なくないか?
368Name_Not_Found:2007/04/08(日) 02:52:59 ID:???
WEB制作のイラスト専門で下請けでもやってるんでね?
369Name_Not_Found:2007/04/08(日) 06:39:37 ID:???
俺はPG畑からWebに来た人なんだが、

美大出の友人によると、
デッサンをトレーニングしておくと何かと有用らしい。
なんというか、バランス感覚のようなものを養うことができるんだと。
そりゃ持って生まれたセンスも重要だけど、
ある程度のレベルまでは、きちんとトレーニングするとそれなりに上達するとも言っていたな。
そいつは美大受験の予備校でみっちり鍛えられたらしい。
370Name_Not_Found:2007/04/08(日) 07:45:47 ID:???
デザイン力が営業と直結してるようなところは、まぁアリかもね。

通常の制作会社でデッサン演習とかは、まずやる暇無いと思う。
デザ+phpとか多いし。
371Name_Not_Found:2007/04/08(日) 09:01:02 ID:???
デッサンを学ぶ事でデッサン力の大切さやありがたさを学ぶという部分があるから
デッサンを学んだことがないとイマイチ必要性にピンとこないのはしょうがないと思う
372Name_Not_Found:2007/04/08(日) 11:44:15 ID:???
ぶっちゃけデッサン力のあるデザイナーより
PGに理解のあるデザイナーの方がはるかに使える
373Name_Not_Found:2007/04/08(日) 12:07:44 ID:???
>>372
その発想が駄目なんだよ。
374Name_Not_Found:2007/04/08(日) 12:14:49 ID:???
>>364
「モデルを凝視しながら数時間描いてる」って、
お前、デッサンしたこと無いだろ。
多少はやってみた方が良いと思うよ。
まぁ、直接仕事に役立たないけどね。

>>373
それだけじゃ駄目だけど、
PGへの理解も必要だと思うよ。
375Name_Not_Found:2007/04/08(日) 13:35:27 ID:???
デッサンできずにデザイナと自称するのは詐欺だ。
デザインできてないし。HTMLタグ並べるだけはオペレータ。

PGなんてデザイン皆無だからどうでもいいよ。
HTMLをプログラムで生成してるだけの存在。

客の目の前で、さらさらとイメージ図を描けるのは重要なことで、直接仕事に役立つけどな。
客の抽象的な要求を、打ち合わせの席ですぐイメージ化して見せられないと、何度もリテイク食らうだけで仕事が片付かないよ。
376Name_Not_Found:2007/04/08(日) 13:35:51 ID:???
深い知識・技能はひつようだけど、浅く広い知識・見識も求められるってことだな。
専門馬鹿は使えないことが多いってことだね。
これは、Webの仕事に限った事じゃないけど
377Name_Not_Found:2007/04/08(日) 13:37:41 ID:???
>>375
>客の目の前で、さらさらとイメージ図を描けるのは重要なことで、直接仕事に役立つけどな。
それができない時は、蔵の希望・要望をちゃんとくみ取って、デザに的確に伝えることができるコミュニケーション力だな。
378Name_Not_Found:2007/04/08(日) 14:04:42 ID:???
>>375
HTMLをプログラムで生成しやすく組んでると、
後の仕事が早いし、向こうも指名してくれるんだよ。
お互いに、スムーズに仕事するためには
多少は考えた方が良いぞ。
379Name_Not_Found:2007/04/08(日) 14:11:59 ID:???
美しいプログラムも一種の造形美みたいなものらしいね
380Name_Not_Found:2007/04/08(日) 14:24:35 ID:???
ちゃんとした制作会社は
デザインする人
コーディングする人
プログラムする人で
ある程度の分業が確立されてる。

そりゃ、レベルが高いものができるわなぁ。
正直、弱小制作会社やSOHOレベルだと
上記に比べるとレベルが一段落ちるところのほうが
多いのは否めない。

オレらフリーランス的な立場からすると
それに負けないものを作らないと、取り残されかれない訳で。
タイヘンになってきたなぁと思ふ。
381Name_Not_Found:2007/04/08(日) 14:27:07 ID:???
>>379
上っ面しか見ることができない>>375みたいなタイプには
そういうことが理解できないのが多いね。
382Name_Not_Found:2007/04/08(日) 14:45:24 ID:???
そうやって、上っ面の事を軽視しているから
いつまでもクオリティーの低いサイトが乱立するはめに。
383Name_Not_Found:2007/04/08(日) 15:00:08 ID:???
質が低ければ価格を下げて案件を多く受ける、
質が高ければ価格を上げて案件を少なくできる

こんな程度じゃね
384Name_Not_Found:2007/04/08(日) 16:07:49 ID:???
両立してれば無敵。
385Name_Not_Found:2007/04/08(日) 16:29:54 ID:???
どっちも柔軟に使い分けられるのが
本来SOHOの強みのはず。
386Name_Not_Found:2007/04/08(日) 20:54:05 ID:???
相手や予算によって使い分けるわな
387Name_Not_Found:2007/04/08(日) 23:15:31 ID:???
数年前、効率面を考えてSOHOはシステムをやるのが一番だという結論に達した
今は、デザインは制作会社に振ってる

30代後半になった今、思うけど、柔軟に何でもやれるなんてのは数年
40代になったら、何か1コぐらいしかできないんだろうな、と思う
388Name_Not_Found:2007/04/09(月) 00:42:00 ID:???
たぶん逆だな
389Name_Not_Found:2007/04/09(月) 14:13:56 ID:???
最近、再開発って奴のおかげで飯事情が悪化している。
新しいビルにはいるのは、資本のあるチェーン店ばっかし。
汚いビルだったが、昔ながらの店の方がよほど美味かったよ。
楽しみが減った。
390Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:20:28 ID:???
中間に代理店挟んだクラが、
添付した圧縮ファイル(ごく普通のzip)が開けねぇと騒いでるらしい。
今時仕事でPCメールネットやってて解凍もできない奴が居るのか。

代理店の無能担当もそれを俺に伝えてどうしろと。
全部バラして送れってか。フォルダで階層構造組んでるんで無理だぞ。
せめて解凍ソフトの入れ方くらい教えてそっちで解決してくれよ・・・
391Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:24:55 ID:???
zipがぶっ壊れてるんじゃ?
392Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:25:14 ID:???
XPはzipに対応してるんだけどねぇ・・・
393Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:30:19 ID:???
>>391
いや、送信済のをこっちで再確認したけどokだった。
もう次から自前解凍書庫にしてやろうかな・・・。

>>392
XPって確か仮想フォルダ扱いで対応してるはず、だよな。


笑ったのが、代理店もそれを聞いてファイルを開いてみたら、
「解凍はできたけど画像が全部表示されません」

よくよく聞いてみると、
どうやら階層構造が全部解除されて、ファイルが全部フラットに展開されたらしいw
誰だよ階層構造を再現しない設定にしたやつは。
それともデフォでそんな設定のアーカイバあったっけ?
394Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:36:45 ID:???
>>390
俺の場合、代理店の担当がそうだった。
zipが開けないというから、わざわざlhzで送り直した。
なんのことはない、圧縮ツールの使い方がわからんアフォだった。
そいつ、携帯サイトをPCで見て、文字化けしているとも言ってた。
395Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:37:40 ID:y99Vy9EW
>>393
まさか蔵がMacで解凍してたというオチじゃないだろうな?
ありがちなことだけど要確認。
396Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:48:47 ID:???
lhz?
390がアホな予感
397Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:52:03 ID:???
--- スルーカテスト中 ---
398Name_Not_Found:2007/04/09(月) 15:55:34 ID:???
解凍ソフトによっては、フォルダ階層無視して解凍するからな
自己解凍のexeがいいかもしれんねw
399Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:05:14 ID:???
そんなのあるっけぇ?
400Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:30:08 ID:???
lhaca使ってるやつはやめてくれ
401Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:35:02 ID:???
>>400
なんで?
402Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:36:41 ID:???
>>400
なぜ?


ま、客とのデータのやりとりでは、
相手にも多少はPCスキル求められるからねぇ。

一度手段を確立しちゃえば、相手が無能でもなんとかなるけど
少しイレギュラーな状況になると、途端に思考停止する奴が居るからなw
403Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:41:14 ID:???
tar.gzで送ってやれ。
404Name_Not_Found:2007/04/09(月) 16:44:21 ID:???
Eメールの添付ファイルが開けないのは
Niftyのバイナリーメール全盛期のころによくあったね
あのころはMIME対応のメールソフトがほとんど無かったから
MacはBinHexばっかりだし
なんで結局Niftyのバイナリーメールになってしまう
405Name_Not_Found:2007/04/09(月) 17:05:22 ID:???
lhacaはバグがあるからやだ。
詳しくはソフトウェア板でもみてみそ
406Name_Not_Found:2007/04/09(月) 17:45:46 ID:???
今、求人の状況はどんなモンなんだろ?
407Name_Not_Found:2007/04/09(月) 17:51:54 ID:MsPyOtY+
去年、作成途中(全体の15%完成)で何度も不在?居留守?を使われて
ストップしてた建築会社の社長から半年ぶりに呼びだし電話から来た…

社員に灰皿を投げて激怒してるのを見てるし、超プレッシャーだよ。
あまりのドキュンぶりに仕事がポシャッて、正直うれしかったのに…
たぶん、些細なミスでも恫喝されるんだろなぁ〜
408Name_Not_Found:2007/04/09(月) 18:12:11 ID:???
断るのは無理なの? データ破棄したとかあれこれ理由つけて
409Name_Not_Found:2007/04/09(月) 18:46:23 ID:???
断ってよいんじゃね?
もったないけど、作りかけのデータもあげちゃえ!w
410Name_Not_Found:2007/04/09(月) 20:08:17 ID:???
だな
他の仕事でスケジュールがいっぱいとか言っとけばおkじゃね?
411Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:21:45 ID:9fzTzjzg
>>380
・デザイン
・コーディング
・プログラム
これらよりもっともっと大事な事がある。製作会社の分業のスペシャリスト
は、作業のプロにしか過ぎない。親玉はあくまでもディレクターや上司。
ワシらSOHOの親玉はサイトを持つ経営者だったりする。どちらがシビアな世界
で仕事してるか一目瞭然。ひとつの事を深く追求するよりも、フォトショも
PerlもFLASHもそこそこできて、プレゼン能力を要求されて、直接経営者達
と話ができて経営者の立場で物事を考えれる土俵にいるワシらSOHOのほうが強いに決まっているんだよ
412Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:22:47 ID:???
成功してればな。
413Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:33:37 ID:???
>>411
そうやって,中途ハンパな成果ブツが納品されるんだな。

それぞれの作業のプロがそれぞれ良い仕事したら勝つのはタイヘンだよ。
(もちろんディレクションも含むだよ)
414Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:37:50 ID:???
組織の面子も精鋭ぞろいかというと、そうでもない事もある。
複数人かかわる上での人間関係面でのミスも起こりうる。

一概にどっちがどうとか決め付けられる問題じゃないよ。
415Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:41:53 ID:???
3人のボンクラが仕事するよりも、
精鋭1人がゴリゴリやったほうが効率良い場合だってあるしなぁ。
案件の内容によると思うが。

どっかのサイトで見たが、あまりにも精鋭ばかりだと、査定で優劣つける必要があるとき、
すごい有能なのに「なんで俺はBランクなんだ」と腐る奴が出てくる。
だからわざと無能を投入するという効率の悪いことやってる会社もあるんだと。
416Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:47:02 ID:9fzTzjzg
>>413
とにかく分業のところはディレクター次第。
直に客と話をした奴がするコーディングやデザインと
アホディレクターもしくは、無知なルート営業マンの言いなりにコーディング
やデザインしてく奴と、どちらが良い仕事できるかというところだな。
製作会社、分業化が進んでいるところほど、無銭残業が多いのはなぜだかわかるか?
アホ営業マン→アホディレクター→まともなデザイナーという図式のなかで
伝達ゲームのミスが多発するからなんだよ。
417Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:53:15 ID:9fzTzjzg
いちばん厄介なのが、官公庁とか大手企業を相手にしたときに、
相手企業の担当がボンクラだったとき。
そのボンクラの意見を100%受けてくるアホルート営業マンやディレクター
がデザイナーに伝達ゲームをしだしたら、エンドレスの仕事に陥る。
だいたいWeb製作会社ってのは、こういった伝達ゲームでムダな時間と
労力を使うから、実のところたいした仕事はできていないとこが多い。
サイトの規模によっては、製作会社なんかよりもSOHOのほうがあきらかに
クオリティが高いという現実は知っておいたほうがいい。
418Name_Not_Found:2007/04/10(火) 01:56:43 ID:???
いいからあげんなよ。落ち着け。私怨くさくて同じ立場のこっちも恥ずかしい。
419Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:02:03 ID:???
客観的に考えないといかんとは思うが、
やっぱり個人で請けているやつらは総じて強い印象がある。
420Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:08:33 ID:9fzTzjzg
ワシはおっさん。若い奴に言っとくけど
デザインならデザインだけでずっと飯を食っていくのは大変だぞ
製作会社の分業で、デザインだけしてる奴はプレゼン能力なさすぎる。
デザインのコンセプトは言えても、その他は何も言えない。というか
逃げている。あえて考えようともしない。それだったらチラシでも
作る仕事に就いたほうがいい。一生サービス残業と戦ってればいい。
一生自分の世界にいればいい。コーダーしかりプログラマーしかりだ。
銭を生み出すためのサイト作り。デザイン。コーディングを考える習慣
つけてれば、自然とプレゼン能力はつくもんだ。
作業上のスキルにしても、後からついてくる。
銭を生み出すという目的がまず先にあって、その次にスキルという手段
をおぼえてくもんなんだよ。そこらへんが写植もどきのDTPとは違うところ。
くやしかったら、直接クライアントと話をする環境を求める事。
そして、結果を求められるシビアな環境にいる事。その立場にいる事だ。
421Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:09:16 ID:???
実際は孫請け〜3次下請けで、俺オワタwwwwwって人も多いだろうけどね。
422Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:12:24 ID:???
いやおっさん、酔ってるのか?ほとんど長文荒らしだぞw

あとそろそろ我慢できないから突っ込むけど、
製作じゃなくて制作だろw
423Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:12:48 ID:???
あんまり興奮するとお体に悪いですよ、おじさま。
424Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:17:48 ID:???
製作会社から仕事貰う事を第一に考える時点でSOHO人生終わってる。
それよりも派遣Web製作・管理の通販会社や個人商店に入って、そこで信用を
得たのちに、個人契約を結ぶ事を考えるほうが成功は見えてくるよ
派遣もIT専門の派遣会社なんか入ったら、玩具にされるだけだから
職安とか、フツーの求人誌や新聞なんかで探したほうがいい。
ハローワークがおすすめ。
Web製作会社に入るのではなく、Webを持っている、持とうとしている
企業に、正社員ではなく、アルバイトや派遣として短期で入って
その後に、個人契約を結ぶのがいちばんの近道だと思うし、自分もそれで
活路が開けてきた。
経営者の横のデスクで、自社サイトを作る事ほどプレッシャーはない
けど、経営者の身になり気持ちになってサイトを作れる環境はほかにない。
あらゆる意味で勉強になるのは確かなんだ。
425Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:21:07 ID:???
>>420
>くやしかったら、直接クライアントと話をする環境を求める事。

そういう話をしてるんじゃないと思うんだが?
単純に成果物のクオリティーの話で、
我々SOHOも分業化しているような制作会社と
勝負しないといけないっていう話題かと。
426Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:26:06 ID:???
9fzTzjzgの長い文章をまとめると

SOHO・フリーしてる人(又は希望者)は営業力・交渉力を強化しておきましょう! p^-^q

という事です。
427Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:32:32 ID:???
>>425
そやけど、たまたまワシが見た制作会社だけかもしらんけど
分業でやってるやつらって、「フラッシュ」という言葉に恐れおののく
奴多いでぇ〜(特に女性&関西)。まったく覚える気ないし、すぐ他に振りよる。
イラレはできるけどフォトショはでけへん奴とか・・・。
そういうハンパもんの奴らが分業してもそんなにええサイトできるとは
思えへんねんなぁ〜。おまえにアホ営業もかんでくるし・・・。
そんな奴らに負けると思う?クオリティで負けると思う?
制作会社の分業って、大手のプロダクション除いて、クオリティ低いと
思うよ、まあ関西は論外やけど・・・。
制作に関してはフラッシャーとプログラマがひとりずついたらなんとかなる
世界みたいやな。ソレが分業の実態やと思うで
428Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:36:01 ID:???
>>427がこの業界の頂点に立つような人物なら兎も角、慢心は危険な事だよ。
429Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:37:28 ID:???
色々とひどい。
430Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:41:01 ID:???
あとな、もうひとついうといたるけど

「これとあれと覚えて、これが出来るようになってからプロになる」

とか言うてる奴。こういう奴は一生下働き。もしくはオペレーターと
してその生涯を終える奴。たぶんWebの世界には向いていないと思う。
同類は印刷屋にたくさんいるから、そっち方面に行ったほうがいい。
431Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:42:16 ID:???
俺大阪生まれだけど関西弁を平気で
2chに書き込む奴は信用しない方が良いと思う。
432Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:46:57 ID:???
オレも色々とひどいという事だけはわかった。w
433Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:49:36 ID:???
俺も関西に住んで10年超えたけど、同意。
434Name_Not_Found:2007/04/10(火) 02:56:01 ID:???
まあなにが言いたいかというたらやな
制作会社なんてもんはやな、ディレクターより仕事ができるリーダー
的な奴がひとりいて、そいつが何でもできて、その下にぶら下がってる
アホみたいな奴ら(大体女性が多い)がチンタラと仕事してる世界って事。
ところがこの業界の常で、仕事ができる奴ほど転職を繰り返していくもんやから
後にのこされたアホを養うために、出来る奴を常に探す必要性に常にさいなまれてるって図式。
この業界はOJTという言葉はまるっきり存在しない。できるかでけへんか。
結局、だいたいの奴はいわれた事だけをこなせるオペレーターを極めるのがオチ。
それが制作会社の分業制度に巣食うアホの実態。
ドタバタしてる会社(そこそこ有名なところ)であっても、デキル奴が
やめたあとは、不得意分野は外注に発注、つまりSOHOに流す場合がある。
世の中、アホが多すぎる
435Name_Not_Found:2007/04/10(火) 03:01:10 ID:???
まだわかんないかな?


一番ひどいのはアンタだという事に。
436Name_Not_Found:2007/04/10(火) 03:01:17 ID:???
結論を書くのになんで、そんな長いんだよ、、、。あとアホアホ言い過ぎ。
437Name_Not_Found:2007/04/10(火) 03:01:22 ID:???
>>434
こちらへどうぞ

SOHOやフリーで細々食えだした奴 二十二人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176101882/

最近こんなスレもできましたんで、こちらへもどうぞ

WEB制作業界で食えていない奴 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176135474/


こちらもいいかもしれません
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1145956119/
438Name_Not_Found:2007/04/10(火) 09:40:22 ID:???
アホは最高の褒め言葉やから。関西ではな。
ええか、何でこんな長文書きまくるかいうたらやな、
それだけお前らに期待しとるゆうことや。
ワシもだいぶアホな制作会社見てきとるから
やっぱし頼れんのはSOHOのやつらやと分かっとる。
お前らの中で、フラッシュでけへんやつなんかおらんやろ?
しかも未だにSystem.useCodePage = true;.とかやってるやつおらんやろ?
CGIなんかも楽勝でこなしよるやろ?
パイソンでもルビーでも対応できるやつ山ほどおるやろ?
あーオメコしてぇ。
439Name_Not_Found:2007/04/10(火) 11:43:50 ID:???
やぁ、おはよう!

昼飯食いに出ようと思ったら、
クラから遊びに行くと連絡が・・・
腹減ったが我慢だな。
440Name_Not_Found:2007/04/10(火) 13:18:21 ID:???
使えるのはFWとDWだけですが?
441Name_Not_Found:2007/04/10(火) 13:51:28 ID:???
いーじゃん。それで食えるなら。
442Name_Not_Found:2007/04/10(火) 18:35:39 ID:???
>>440
俺も似たようなモンだなw

+フォト書、イラレ、フラッシュ、アフター胃ふぇくと、こんな程度だな(>_<)
443Name_Not_Found:2007/04/10(火) 19:07:30 ID:???
いーじゃん。それで食えるなら。
444Name_Not_Found:2007/04/10(火) 20:25:27 ID:???
使えるか使いこなせるかは別だな
445Name_Not_Found:2007/04/10(火) 20:45:33 ID:???
使いこなせなくても、イメージするときに
足を引っ張らなければ問題ないしね。
というか、イメージした絵を実現するために
色々な使い方覚えてきたなぁ。
446Name_Not_Found:2007/04/10(火) 20:47:15 ID:???
>>445
日本語でおk
447Name_Not_Found:2007/04/10(火) 21:10:40 ID:???
>>446
普通に分かる。
448Name_Not_Found:2007/04/10(火) 22:13:39 ID:???
なんとか分かるが、あんまり省略して書くと文脈が理解できん
449Name_Not_Found:2007/04/11(水) 00:31:27 ID:???
使えるソフト少なくてもいいんじゃないか?
幅広い知識が無くてもいいんじゃないか?
なんでも屋より、1つの事を極めてる奴のほうが単価のいい仕事が来る。
そう、俺たちはWeb職人。
450Name_Not_Found:2007/04/11(水) 00:37:51 ID:???
と思ってたら何でも屋になっていた。
451Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:07:02 ID:???
多くが辿る道だ。
452Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:11:48 ID:???
PCサポートは絶対に言われる。
桁の案件とか回してくれたりした人には、どうしてもブレが・・・。

けど請け負っちゃうと、クチコミで広がるという事態にw
453Name_Not_Found:2007/04/11(水) 01:13:55 ID:???
そもそも経理も営業もしないとなりたたんから、
ゼネラリストの方が多いんだろ。
454Name_Not_Found:2007/04/11(水) 10:43:14 ID:???
フリーでも色々あって、制作会社の孫受の立場だったら、ひとつの道を究めて
いるほうがいいんやけども、直接蔵とやりあう立場だったら、なんでも屋に
なる必要がある。それこそホームページビルダーやパワーポイント、それから
Win・Mac両方。ちょっとしたパソコンのサポート。蔵が通販会社だったら
経営コンサルタントもどきの事したり・・・。
ただ、相手が素人であればあるほどに、フォトショ・イラレ・フラッシュで
ある程度のスキル(絵で納得させるだけの技術)はベースに持っておく必要はある。
サーバーやプログラミング的な事は、誤魔化しが効く。(最低限の知識で済む場合がある)
デザインや色調に関しては、素人の蔵でも突っ込みどころを持っているから
それを納得させる技術やセンスは必要、それさえあればあとはプレゼン能力があれば
やっていける。
制作会社の孫受けと、たとえ相手が小さい商店でも直接蔵相手に仕事と、
どちらが将来それで飯を食い続けられるかというのは明白。
一生人の下で働き続けるつもりであるならば、無口なスペシャリストでも
目指せばいい。
455Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:12:16 ID:???
>>454
>どちらが将来それで飯を食い続けられるかというのは明白。
わからん。説明してくり。

パソコン操作のサポートもそうだけど、こっちがWeb制作屋というだけで、
通販にまつわる法制度なんぞ聞いてくる蔵もいる。
以前、とある蔵が株式上場したけど、Webでの情報公開について聞かれた
ことがあった。公告の掲示期間とか聞かれても、知らんっちゅうのw
紙媒体の制作時には、制作屋にそんなこと聞かんくせに。。。
456Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:25:52 ID:???
>>455
つーか、そのぐらいは調べてでも対応するのが普通だろ。
どれだけ甘えてんだか。

いやならコーダーにでもなるんだな。
457Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:28:04 ID:???
>>456
なんだ。根拠無しかw
458Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:30:43 ID:???
>>456
コーダーを馬鹿にするやつは、コーダーに泣く
459454:2007/04/11(水) 11:35:39 ID:???
>>455
制作会社の孫受けは、値段は相手が決める。
直蔵は値段はこちらが決める。
制作会社の孫受けは、言われた事を正確にこなすスキルが必要
直蔵は相手が望む「結果」を出すスキルが必要
オペレーター・作業者・職人・・・これらは指示待ちがつきまとう。
無人島で生き残れるハズもなく、情勢に左右されるクラゲのような存在にしか過ぎない。
本当の仕事相手は経営者であり、その経営者は結果を求める。
オペレーターが出せる結果は、指示に対する結果。
デザイナーが目指す結果は、経営者が求める結果。

孫受けしてるとそのへんのスキルが身につく事はない。
460454:2007/04/11(水) 11:39:05 ID:???
>>455
法制度に関する勉強の機会を相手が与えてくれいると思うべき。
そうやって成長していくものだと思う。
紙屋を引き合いに出す時点で間違っている。
そこでグチるなら、紙屋に戻るべき。
461Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:42:33 ID:???
紙屋でも「シラネ」なこと聞かれることあるぞ。
向こうからしたら、同じような案件の経験ない?って感じらしい。
簡単に紙屋に戻れとか言うねい。
462Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:43:04 ID:???
3人で分業しているところより、一人で全部やれる香具師が直接客と交渉した方が効率よいだろ。ノートPCでも持ち込んで目の前で見せながら出来れば最強。
463Name_Not_Found:2007/04/11(水) 11:44:25 ID:???
テレビの通販番組のディレクターが薬事って何?考査って何?じゃ仕事になんねえ
464Name_Not_Found:2007/04/11(水) 12:41:25 ID:???
>>459
>制作会社の孫受けは、値段は相手が決める。

んなことないぞ?
オマエは奴隷なのか???

零細な直クラより、ちゃんとした制作会社のほうが
予算がちゃんと取れてる事多いし、どっちもどっち。

その案件が良いかクソかだけ。
465Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:16:36 ID:???
>>454の言うような何でも屋って結局、零細相手の御用聞き的な
何でも屋っていう感じがするなぁ。
466Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:23:24 ID:???
食っていければいいんじゃないか?
467Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:39:43 ID:???
人生色々、Web屋もエロエロ
468Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:40:01 ID:???
目指しているものが違うんだろうから
互いに非干渉が良いかと。
469Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:45:01 ID:???
作業してるとき、何か音楽とかラジオ流してる?

俺は手持ちのmp3(jazz、house、tecnho)か、ネットラジオを適当に流してるけど。
大きめの音なんで、電話来たら即停止。
470Name_Not_Found:2007/04/11(水) 13:57:26 ID:???
良いスレだなあ。
ニヤニヤしながら読んでしまう。
471Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:07:58 ID:???
1人だったら何聞いてても自由なわけだが
逆に複数で働いてる場合の音楽環境の方が興味ある。
音楽ってプラスにもマイナスにもなるだろうから
どういう風にルールを決めてるのかなと。
472Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:13:18 ID:???
CDだと好みがぶつかるから、ラジオってのが多かったなぁ。
473Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:14:03 ID:???
ヘッドホン
474Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:28:15 ID:???
イヤホン
475Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:47:51 ID:???
複数人だと無難な音楽にしないといけないか・・・

俺は一人だから英会話Podcast垂れ流し。CNNニュースとか。
476Name_Not_Found:2007/04/11(水) 14:51:32 ID:???
声入ってるとそっちに気を取られないか?
インストに限る
477Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:16:29 ID:???
気を取られるから、FENという奴もいるね。
昔のFMは曲が多くて良かったけど、
最近はAM化してるねぇ。
478Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:43:09 ID:???
>>477
しゃべりが曲にかぶさるのは嫌いなんだけどね。
ま、それは俺がおっさんだからとあきらめてる。
その昔、エアチェックwしてたころは、しゃべりはすっごく短かったなぁ〜
479Name_Not_Found:2007/04/11(水) 20:48:48 ID:???
>>478
リスナーがテープに録ってるのを意識してたのかな
今は、WEB上で曲目紹介 → 検索してダウンロードしてちょ
って感じか
480Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:04:18 ID:???
Webをデザイナーした奴馬鹿だから、仕事キャンセルしようと考え中。
なんか、無駄な時間をかけた分、収入0で赤字となるけど、
これ以上相手していたら、明らかに割りがあわんしな・・・
481Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:14:35 ID:???
俺は最近これ聞いてる
http://musicovery.com/

アフィリエイトも兼ねられてるんだけど、よく出来てる。
というか単純に楽しい。

>>480
日本語でおk
482Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:16:57 ID:???
Webをデザイナーする人に仕事頼むぐらいだから、そりゃ馬鹿だろう。
483480:2007/04/11(水) 22:22:10 ID:???
...日本語になっていないや...orz
死んでくる・・・
484Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:33:30 ID:???
マジな書き込みだったのかwww
485Name_Not_Found:2007/04/11(水) 22:52:14 ID:???
>>480,483
まじでむかついていることが、ようわかったよw
486Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:00:11 ID:???
酒呑んで寝てしまえ。
487Name_Not_Found:2007/04/11(水) 23:12:51 ID:???
ケンタのガーリックのやつ食ってみてえなぁ。
あれとビールはすごい合いそうだ。
488480:2007/04/12(木) 01:55:06 ID:???
死んで冷静になってきた。

とりあえず、提出されたデザインを再現するのは、
自分+知り合いのWeb制作者も、無能あんんで無理だという事で、
他をあたる事を検討してくれって、
デザイナー+クライアントに通告しておいた。
システムもやってるから面倒なんだけど、
まじで、システムも他やってくれないかな・・・

むきー状態でカキコしてすまん。
とりあえず、これで消える事とする。

>>487
ケンタのガーリックは、個人的にはイマイチ
オリジナルを超えられないんだよな・・・
489Name_Not_Found:2007/04/12(木) 02:04:38 ID:???
どんなデザインだったか気になるお ・ω・
490Name_Not_Found:2007/04/12(木) 02:07:08 ID:???
再現できないデザインってどんなんだ???
491480:2007/04/12(木) 03:58:46 ID:???
別件で仕事中・・・なので、ちょっと返答。
冷静と書きながらも、【無能あんんで】ってどういう事よ・・・orz

再現っていうか、ほぼ再現したつもりだったし、
客観的に判断しても、問題ないレベルに仕上げたつもりだけど、
全然、違うってクレームあり。
簡単に言うと、1ピクセルずれるのも駄目らしいです。
DBからのデータ出力があるんで、ALL画像も困難。
ALLフラッシュなら可能ですが、予算の関係上無理。

デザインは、ユーザーフレンドリーじゃないし、
個人的に、ださって思ってるから、
なんとかしようというテンションが、
自分に無いのも問題なんだろうけど・・・
まぁ、格安案件だし、最低限しかやらねって開き直った。
492Name_Not_Found:2007/04/12(木) 04:26:32 ID:???
そりゃ基本的に1pxもズレるのは頂けないだろう、プロとしてもクラとしても。

どうしても予算内で無理ならテーブルとマージ使いまくったらいいじゃん。
spacer.gifもなんのそのだ。css殆ど使わないからネスケでも崩れないぞw
493Name_Not_Found:2007/04/12(木) 09:31:27 ID:???
1ピクセルのズレも許せないのが本当にクラの意向なのかは確認した方がいいよ。
俺もそれで切れて「不可能だから降りる」って言ったら、実は担当者個人の見解でしか
なかったなんてことがあった。
494Name_Not_Found:2007/04/12(木) 10:05:33 ID:/clRA0tK
なんだかもめててたいへんそうだなぁ。
俺は、契約するときにちゃんとそういうところ説明してる。

フォントは画像で使う物以外意図した物が使えないこと。
ブラウザによって表示に若干違いがでること。
したがって文字の表示位置や、画像の表示位置は
ピクセル単位で位置を併せるのは非常に困難な仕様に
なっていること。

要は、紙で出力するのとはちがって、閲覧者の環境や
仕様で厳密な位置の設定が難しいことを説明してる。
495Name_Not_Found:2007/04/12(木) 10:19:29 ID:???
一枚画像+イメージマップ+テキスト部分は絶対配置
496Name_Not_Found:2007/04/12(木) 10:26:02 ID:w3Id9M96
先月100万強くらい収支あったけど
今月15万くらいしかない
生活が苦しいよ
先月調子乗りすぎてキャバ嬢にも乗り過ぎたorz
497Name_Not_Found:2007/04/12(木) 10:27:19 ID:???
典型的な自営業職人パターンやな。。。
498Name_Not_Found:2007/04/12(木) 10:42:58 ID:???
俺は昨年1400万くらいあったんで住民税どうしようかと・・・
ちなみに今年はまだ累計20万いってないしw
499Name_Not_Found:2007/04/12(木) 11:04:24 ID:???
>>498
住民税分も稼げてないなあ
500Name_Not_Found:2007/04/12(木) 14:08:56 ID:???
昨年の売り上げが1400万もあったら、
その内のいくつかは繋がって行くと思うんだが・・・
501Name_Not_Found:2007/04/12(木) 14:15:41 ID:???
異様に儲かっちゃったら、調整すればいいじゃない。

何のための青色申告だよ
502Name_Not_Found:2007/04/12(木) 14:16:40 ID:???
俺なんかは去年の売上げベスト5のクラが
1.逮捕
2.親会社倒産で大幅縮小
3.担当者退社で縁切れ
4.昔からの付き合いで以上に単価が低かったのでこちらから切ってしまった。
5.社員入れて社員でまわすといってきた。


_| ̄|○

残りは300万くらいしかねえ・・・
503Name_Not_Found:2007/04/12(木) 15:03:30 ID:???
3と5はなんとかなりそうじゃね?
504Name_Not_Found:2007/04/12(木) 15:21:13 ID:???
>>502
1.をkwsk
505480:2007/04/12(木) 15:21:28 ID:???
とりあえず、結果報告。
クラにはご理解という事で一段落。
普通の仕事の受注と違うルートの案件だったので、
なぁなぁでやって受けてしまったんだけど、
受注時に曖昧な契約だったのは反省している。

ちなみに、今までの最大のトラブルは、
Webシステム開発を前金でもらった案件。
当初の仕様がだんだん拡大し、サーバーもパンク。
仕様に関しては抵抗したんだけど、
前金をもらってる弱みで無理なラインを突破され、
サーバーはこちらでは関与しないっていう話だったけど、
サーバーも面倒見させられそうになるし、
その後、これって脅しですか?っていう経過を経た後、
クラ側でサーバーを面倒見るっていう事で、システムの再構築。
まぁ、クラ側で用意したサーバーのOSがWindows XPで、
おいおいって思った通り、システム関係無しに安定せず。
こちらに、またクレームがきたけど、明らかにOSの問題だったので、
サーバー側の問題ですねって何回も返答した後、
自然にフェードアウトできたんだけど・・・
その時の教訓は、けして前金で仕事は請けないって事。
まぁ、クラは日本の方では無かったので、お国柄の違いもあるんだけど、
脅しの後、弁護士相談した時、あの国の方はね・・・ってまじで、
同情されてしまったorz
もう、かなり昔の事なんだけどね・・・
1年以上、ただ働き+協力者への支払いで、
めちゃくちゃ赤字となった事件でした。
506Name_Not_Found:2007/04/12(木) 15:45:39 ID:???
>>500
繋がるはずだったんだけどね。
担当者が横領で首になってね。

>>501
今年はもっといける予定だったんだよ。
507502:2007/04/12(木) 15:51:21 ID:???
1は詐欺会社だった。結構大きなニュースになったよ。
うちもこの関連で300万は売り上げているのでちょっと心苦しい。

3は昔は担当者が3人くらいいたんだけど、みんなやめちゃったり失踪したりで部門廃業的な感じ。

5もうちの5日分のギャラ程度で専門卒雇ったらしいから、ちょっと対抗するのは無理だろうな。
508Name_Not_Found:2007/04/12(木) 15:51:56 ID:???
>>505
法則発動か
オツカレだったな
509Name_Not_Found:2007/04/12(木) 16:20:45 ID:???
柱が五本も一度に消えるのは痛いね。
でも、それだけの仕事を集められたんだから、
またやり直せると思うよ。

うちも、一本くらい柱を失っても
何とかなるようにしてきたけど、
五本も消えたら途方に暮れるな。
510Name_Not_Found:2007/04/12(木) 16:59:09 ID:???
>>507
1=光か?
511Name_Not_Found:2007/04/12(木) 18:08:53 ID:???
近○来?
512Name_Not_Found:2007/04/12(木) 18:30:41 ID:???
>>511
俺もそう思ったw
513Name_Not_Found:2007/04/12(木) 19:23:26 ID:???
>>512
俺もそう思ったw
514Name_Not_Found:2007/04/12(木) 19:30:04 ID:???
>>513
俺もそう思った?
515502:2007/04/12(木) 23:38:20 ID:???
>>511 ビンゴ。
516Name_Not_Found:2007/04/12(木) 23:40:41 ID:???
>>515
>ちょっと心苦しい
というのはわからんではないけど、蔵が虚業かどうか、こっちはわからんからねぇ。
517Name_Not_Found:2007/04/12(木) 23:44:26 ID:???
こちら側にはお咎めないけれどさ、
正直うっすら怪しいとは思うだろ。
518Name_Not_Found:2007/04/12(木) 23:49:55 ID:???
拡販やサービスの「立ち上げる為に」金集めしてるような会社(出資を募る)は、
ほとんどアヤシイもんだわな。本当に有望ならGMOやらVCが嗅ぎつけてくるはず。

たぶん俺らより遙かに金持ってる奴が500〜1000万くらいポーンと出したんだろうけど、
そんならユーロでも買って高金利で回すよ。低レバならそっちのほうがローリスクだ。
519502:2007/04/12(木) 23:55:30 ID:???
>>517 いや、確実に怪しいと思ってたよ。さすがに素人ではないので・・・
520Name_Not_Found:2007/04/13(金) 00:20:58 ID:???
そういえば、紙時代に明らかに怪しい拡販形式(いわゆるマルチ)のパンフに関わったな。
俺が直接ではないが、知り合いのデザ屋が受注してた。

ブツ自体はしょーもない電子機器?みたいなものなんだが、
商品そのものの紹介は 社員がワードで作ったのかよ! みたいなだっせえパンフで、
代理店・ビジネスパートナー募集のパンフは、デザイナーがかっちり作った綺麗デザインw
でも内容は読めば読むほどネズミ講。100%詐欺くせえ。
そのデザも、さすがに自分のクラだから悪口は言わないが
「勧誘されたけど丁重にお断りした」とw。

その後フェードアウトしたらしいが、数年前社名でスレ検索したら、
「○○(社名)被害者の会 PartXX」みたいなスレが立っててワロタ。


今検索したらまだ続いてたw
521Name_Not_Found:2007/04/13(金) 01:05:08 ID:itnZ4CP+
>>481
仕組みが解らんな
522Name_Not_Found:2007/04/13(金) 21:47:29 ID:???
請求書面倒くせぇ!と嘆きつつチマチマまとめて、
電卓弾いて合計してみると、
結構頑張ったなぁと感慨ひとしお。
523Name_Not_Found:2007/04/13(金) 22:52:36 ID:???
>>522
どうせならソロバンでやれや。
524Name_Not_Found:2007/04/13(金) 23:07:41 ID:???
>>522
月の請求が100万超えるとにやける。
月の請求が50万超えるとほっとする。
月の請求が20万前後だと冷や汗が出る。
幸か不幸か、20万以下だった月はない。
525Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:18:09 ID:???
リーマンとは違うからなー
フリーなら月40万は稼がないと冷や汗もんだなー
526Name_Not_Found:2007/04/14(土) 00:24:25 ID:???
だな。俺も40か50は月の最低ラインって感じで考えてる。

多少波があるからしゃーないが。
527Name_Not_Found:2007/04/14(土) 04:15:30 ID:???
すごい、すごいよ、あんたたち…
月50万なんて、遠すぎる…
どうやって営業かけてるんだろうか
528Name_Not_Found:2007/04/14(土) 04:30:23 ID:???
営業なんてしてたら50万円分の制作してる時間なんてとれないよ。
(オレの場合)
529Name_Not_Found:2007/04/14(土) 05:30:03 ID:???
チラシまいてくるに決まってるでしょーが!
530Name_Not_Found:2007/04/14(土) 05:49:39 ID:???
作ったばかりのサイトだからアクセス無い訳だけど、
トラフィックの確保にはどれくらい料金積んでる?

中にはyomiに登録してる人もいたけど。
531Name_Not_Found:2007/04/14(土) 07:39:19 ID:???
>>528
営業かけてたのは独立して最初の1年ぐらい
いまは自サイト+運営サイトからコンスタントに問い合わせがあるよ
サイトを充実させることは集客だけでなく技術研究にもなるし

>>530
毎月の更新料(5〜10万)に含まれる作業の一つでしかない
532Name_Not_Found:2007/04/14(土) 08:16:12 ID:???
>>531
んじゃ必要とあらば相互リンクとかもしてあげてるのん?

俺が会社で勤めていた頃、管理で5万ちょい(更新回数1ヶ月○回までとか)とかで、
同業種へのリンクやらYOMIなんて勿論登録しなかったな。

ちなみに管理費に今までと異なる画像やコンテンツ(メニューの追加が必要な場合とか)
発生となると、管理費に+1〜2万される。管理はレンタル鯖(クラ契約)
533Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:10:08 ID:???
久しぶりにスランプに突入した。
何も作れない。
やばいなあ。
534Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:42:09 ID:???
企業だと管理費とって定期メンテできるけど、
個人だとそこまで責任とれないこともあるので、
俺はその都度請求にしてるな・・・。
535496:2007/04/14(土) 18:18:41 ID:???
みなさん凄いね
少しは見習いたいです
でも女人が好きで好きで我慢できないんです
稼いだお金はちゃんとキープしとくんですか?
お金入るとすぐ女人と温泉に行ったりしてしまいます
536Name_Not_Found:2007/04/14(土) 18:26:15 ID:???
温泉はいいね。もはやヌルヌルだ。
プライベート風呂付き部屋は素人と御用達と聞くが。
537Name_Not_Found:2007/04/14(土) 18:40:17 ID:???
>>536
そこら中に知らないやつのあんなものやこんなものが張り付いてるんだぜ?
538Name_Not_Found:2007/04/14(土) 19:11:18 ID:???
>>533
明日は思い切って遊んでしまえ。
ドロドロのクタクタになるまで遊べば
月曜日には復活してるかもしれない。
しないかもしれないけど、
悶々としてるより良いぞ。
539480:2007/04/15(日) 04:54:50 ID:???
こちらの受注は無しという事になりました。
デザイナーが、こちらのメールにちゃち入れてきた〜
簡単にいうと、悪いのは全て自分・・・
お互いの言い分があるし、なんでそんな言い分かいって思いつつも、
客観的に考えると、どっちもどっちだろうっていう気もするし、
クライアントが作りたい物が開発期間に替わっていった事や、
クラとデザイナーと打ち合わせした内容じゃないデザイン上げてきたりとか、
モチベーション下がってたのも事実だし、
デザイナーと俺の相性が最悪だったんだろうし、
違約金とか発生しない案件なので、
そのデザイナーと関係切れるなら悪者でいいです。

今までの開発が無駄になると思いつつも、
今後のドタバタが発生しないという事で、
1つ勉強になったんだと自戒。
540Name_Not_Found:2007/04/15(日) 06:44:40 ID:???
>>539
つ 旦 乙

確かに開発期間内に作りたいものが変わっちゃって、ってよくある事だけど
それに沿うのは難しい話だよね。
ホントは企画/打ち合わせを長く取って短期に制作が終るのがいいのかもしれないけど
現実は難しいもんねー。
541496:2007/04/15(日) 07:55:51 ID:???
ビジネスなんて泥かぶったら負け組です
そこをうまく切り抜けないとl二度三度同じ事が続きますよ
542Name_Not_Found:2007/04/15(日) 09:00:12 ID:???
ショップオーナーが写真写りが良くないからキャラクタ化(早い話が似顔絵)
して欲しいとの事でイラスト描くハメになったんだが、いままでPC上で人物画
なんて描いたことは無かった。

納期までまだまだ余裕(他はほぼ完成 残り2ヶ月)もあるのだが、
これを機にイラストくらいは描けるようになっておくべきか、外注先を探すか。。。
543Name_Not_Found:2007/04/15(日) 10:34:49 ID:???
>>542
その似顔絵をサイト各所で使いたいと言い出しそうな悪寒
イラストだけなら直で他へ出してもらえ
544Name_Not_Found:2007/04/15(日) 11:16:16 ID:???
>>543
多分名刺にも刷ると思う
545Name_Not_Found:2007/04/15(日) 11:21:56 ID:???
イラストは先方用意だな
546Name_Not_Found:2007/04/15(日) 11:32:02 ID:bVmYu/14
>>542
イラストほど人の好みがでるものはないだろw

一生懸命描いてももうちょっとかわいくとか、もうちょっと堅くなんて
抽象的なリクエストが出てきてとてもたまったものじゃない。

イラストは基本的にそれで飯をくってるのじゃなければ受けないのが吉。
547Name_Not_Found:2007/04/15(日) 11:54:56 ID:???
>>543-546
なるほど、thx。

特に
>もうちょっとかわいくとか、もうちょっと堅く
これ考えると、やっぱり付け焼き刃でやるとエライ目に遭いそうだw
548Name_Not_Found:2007/04/15(日) 13:27:06 ID:???
>>520
亀さんだけど、前号の宣伝会議が、詐欺広告ネタだったね
549Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:26:34 ID:???
kwsk
550Name_Not_Found:2007/04/15(日) 18:12:07 ID:???
551Name_Not_Found:2007/04/15(日) 19:45:52 ID:???
良い天気だったねぇ。
明日からも頑張ろう!
552531:2007/04/15(日) 21:46:08 ID:???
>>532
相互リンクというか、作ったサイト(クライアント)の紹介はけっこう力入れてる
トラフィックよりサイト経由での成約数の方が重要かな
更新料とは別に、成約数に応じた報酬も設定してるんで
553Name_Not_Found:2007/04/15(日) 23:09:53 ID:???
>成約数

受発注業務まで入れ込んでるのか。
554Name_Not_Found:2007/04/16(月) 00:49:15 ID:???
>>553
普通のアフィリじゃないの?
555Name_Not_Found:2007/04/16(月) 01:00:23 ID:???
A8とかに加入させるのかw
556Name_Not_Found:2007/04/16(月) 11:43:37 ID:???
保険屋が外貨貯金を勧めるんだよ。
557Name_Not_Found:2007/04/16(月) 14:49:56 ID:???
ショップサイトなら売上に応じた報酬設定を提案するのはデフォ
更新管理の契約結んどいて、売上は一切関知しませんてわけにはいかんのだし
558Name_Not_Found:2007/04/16(月) 16:39:22 ID:???
金貰って作っておいてこういうのもアレだけど
正直、ショップサイトなんて売上が上がると思えない
納品終えたらできるだけ関わりたくないというのが本音
559Name_Not_Found:2007/04/16(月) 16:54:24 ID:???
友人は月に100万円売ってるよ。
利益薄いのでバックはないけど、
酒くらいはおごってくれる。
560Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:27:57 ID:???
友達の自慢は架空人物
友達の恥は自分のこと
561Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:32:08 ID:???
報酬設定っていくらよ?
仮に月100万円程度の売上があったとして、5%で5万
高いんだか安いんだかよくわからんな

562Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:39:58 ID:???
100売ってても、せいぜい粗利で30くらいだろ。
それで、5万持ってたらうらまれるぞw

まぁ、どの程度サイト運営にかかわるかによると思うけど。
563Name_Not_Found:2007/04/16(月) 17:42:55 ID:???
年商1000万だろう? →5%は50万円

原材料費、人件費、梱包配送云々で粗利3割だとすると手取りは300万そこそこ。
拡販経費として-50もされたら死ねるねw
564563:2007/04/16(月) 17:43:53 ID:???
うわっ、被り過ぎた
565Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:14:51 ID:???
そういえばさ、今年から社長への給料って法人税かかるようになったんでしょ?
一人法人殺しだな。
これで俺たちが法人化するメリットは皆無だな。
566Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:16:38 ID:???
逆だな
サイトだけで月100取れるなら、粗利30のうち5ぐらいはむしろ安い
機会損失すれば、その30すらそもそも入ってこないんだから

手数料のかかるカード決済をわざわざ導入するのと同じだ
567Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:18:16 ID:???
もともと法人化するメリットなどない
568Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:31:23 ID:???
新会社法→役員(社長)給与→増税?!
http://profile.allabout.co.jp/pf/ms-cpa/column/detail/3079

まんまとハメられたってことですか
569Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:34:45 ID:???
ほぼサイトが完成しつつある状態で、
全ページ共通ヘッダやメニュー、背景パーツを
「このページだけ雰囲気変えたいんで色変えて」って言われるのが地味にむかつく。

全て共通にすること前提でファイル名やID名を決め打ちしちゃってるんだよ・・・
1ページだけぎこちないソースにw
570Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:37:29 ID:???
>>568 こりゃひどい。

自分が独立したころは、300万ないと会社に出来なかったので、ずっと個人事業主でやってきたが、
最近独立している元同僚や仲間なんかは資本金100万くらいの株式会社にしている人が結構多いんだよね。
みんなだまされているなぁ・・・
571Name_Not_Found:2007/04/16(月) 18:39:46 ID:???
>>565
役員報酬が800万を超えたら、、、
とかそういう要件があったはずだ。

なので、ここの住人の大半は、対象外だろう
572Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:29:51 ID:???
>>560
いや、俺が作ったので俺自慢。

ttp://profile.allabout.co.jp/pf/ms-cpa/column/detail/3079
を見る限りはうちも該当する・・・
800万円の壁があるならセーフ。

日本の税制は、いつもまにか金持ち優遇になってるから、
役員報酬の増税は良いと思うけど、
なんか変なやり方だなぁ。
573Name_Not_Found:2007/04/16(月) 20:10:37 ID:???
【弥生:中小企業が対応すべき、新・会社法のポイントとは?】
ttp://www.yayoi-kk.co.jp/products/kaisha_law/fx/03/index.html

【山口義行の“コレが言いたい” > 第1回 納得いかない! 中小企業への大増税】
ttp://www.media-kiss.com/yamaguchi/content/koregaiitai/01.html

> 気になる経営者諸氏のために、どんな会社が増税になるのかについても記しておこう。
> 増税の対象となるのは、以下の3つの条件を満たしている会社である。
>
> 1)株の90%以上を同属で所有(有限会社の場合は出資比率)。
> 2)常勤役員の半数以上が同属。
> 3)会社の所得と社長の給与の合計額が800万円以上。

だそうだ
574Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:00:44 ID:???
>>572
>役員報酬の増税は良いと思うけど、
個人零細企業ねらい打ち税制みたいだぞ。
同族会社の役員報酬は課税対象だけど、大企業の役員報酬は損金繰り入れOKって
ことだからな。
ぐぐったら、各地の市議会や法人会などが大反対していることがわかった。
575Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:02:49 ID:???
1人会社は個人事業でやれってことでしょ
576Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:23:34 ID:???
>>574
それって単なる中小いじめじゃん。
与謝野いじめてくるかな。
577Name_Not_Found:2007/04/16(月) 21:43:08 ID:???
いずれにしても800いかなきゃ大丈夫さ。
578Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:00:08 ID:???
税理士に確認してみる。
579Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:02:38 ID:???
会社法を緩くして法人化を薦めていると思ったら・・・これだ
580Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:07:25 ID:???
> 3)会社の所得と社長の給与の合計額が800万円以上。

おっと800万以上か。
良かった、うちはセーフっぽい。
581Name_Not_Found:2007/04/16(月) 22:16:13 ID:???
自分への給料って少なくしてるでしょ?
社会保険料もでかいし
会社の所得も上手く減らしてるでしょ?
計800万こえる奴なんてあまりいないでしょ
582Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:39:21 ID:???
売り上げ2000万越えたらマズいのかな。
人雇えって事かいな。
583Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:41:50 ID:???
ペット関連の仕事してんだけど
うちの犬ネコ役員にしたらダメだろうか?
これも同族?
584Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:49:34 ID:???
そんなの節税の基本だろ。
哺乳類であれば役員にできる。
585Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:50:05 ID:???
法務局に行って尋ねてみれば、めんどくさいのが来たなというオーラを発しながら
きちんと教えてくれるんじゃないかな。
586Name_Not_Found:2007/04/17(火) 01:53:36 ID:???
>>584
ワロタ
587Name_Not_Found:2007/04/17(火) 05:02:04 ID:WHxcF6tC
▼MS、Flash対抗「Silverlight」発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000027-zdn_n-sci
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news044.html

▼Microsoft Silverlight登場でAdobe Flash脂肪
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176725670/l50

▼ついに出る、Adobe Flashの対抗馬--Microsoft Silverlight
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176726311/l50
588Name_Not_Found:2007/04/17(火) 20:34:50 ID:???
MSが仕様を公開してくれたら
積極的に使っても良いかな。
589Name_Not_Found:2007/04/17(火) 22:36:23 ID:???
MSが開発費くれるんなら
アプリケーション作っても良いかな。
590Name_Not_Found:2007/04/18(水) 00:22:33 ID:???
まあ知らない間に主流に成るだろうな。
IE組み込みで、アドビ不要になれば勝手に利用者は増える。

webdeveloper組み込みで作成ソフトも無料配布する悪寒。
結果的にIIS+ウィンドウズサーバが売れれば儲かるし。
591Name_Not_Found:2007/04/18(水) 03:30:02 ID:???
web界がアドビの一人勝ちだとツマランしな。ms転けるなよー
592Name_Not_Found:2007/04/18(水) 08:06:48 ID:???
>>590
NNのコンポーザーとかまったく普及しなかったよな
593Name_Not_Found:2007/04/18(水) 10:54:48 ID:???
わいらの仕事なにげに印刷業界と繋がりが深い。印刷屋からマックのイラレデータ
を渡されてWebにする事が多い。ロゴとかも印刷屋からもらう。フラッシュ作るときも
イラレやフォトショデータ入れる事が多い。マクロメディアとアドビが合体した
のは助かる。フラッシュとイラレの連携が今のところ多い以上、MSの入り込む余地
はないような気がする。その前に印刷業界=マックという図式を崩さないといけない。
ただ、アマチュアからMSが広がっていって一般的になっていけばいい。
でもアドビ製品のツールパネルに慣れてしまった私達は、乗り換える気がおきる
のは難しいと思う。
594Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:06:03 ID:???
つまるところ何言いたいんッスか
595Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:18:33 ID:???
つまり、わいらはもうおしまいや
ということだ
596Name_Not_Found:2007/04/18(水) 11:33:02 ID:???
597Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:43:00 ID:???
>>596には関西弁に見えるらしいなw
598Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:50:20 ID:???
関西弁だと

わいらは、もうおしまいや
 ↓
わしらは、もうしまいや
わてらは、もうしまいや

こんな感じか
599Name_Not_Found:2007/04/18(水) 12:58:56 ID:???
どっちにしても独特の口調で平気で書き込む奴は胡散臭いな
600Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:07:08 ID:???
どうでもいい。

jpeg対抗規格はどうなったんだろ。HD Photoだったか。
これはWeb表示は想定してないんだろうか。

あとjpeg2000。
使ってるサイトを見たことがないw

自分の請け負うサイトでは、ここ1年でgifは全て撤廃してpngに移行。
アニメgifはもともと使わなかったし。
jpeg写真以外の画像ファイル容量が半減して良い感じに。
601Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:10:20 ID:???
本場の関西弁だと

「俺らは、もうおしまいや」

と、おまえらが思ってるより普通
602Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:26:15 ID:???
俺らもうしまいや
俺らもう姉妹や
俺ら望姉妹や
俺らもう島、嫌!
603Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:27:55 ID:???
マジレスすると、現場でプロして仕事してる奴は>>600みたいな事は考えていない。
そういう事考える余裕ないのが実情。正直アマチュアのほうが色々な事をよく知っている。
アニメgifは規格が許すかぎり使わないでFLASにする。
デザイン重視でいくと、グラデやテクスチャ多い画像が増えてきたのでgifを使う機会は減った。
ファイルサイズはインフラの発展で、最近は気にしなくなった。
だいたいの画像はjpg(イラストも)
pngはほぼ使わない。これが現場。
何でもよく知っているここのアマチュアの皆さんを尊敬します。
604Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:32:22 ID:???
FLASさん仕事してください
605Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:33:00 ID:???
pngとかアフォか?
漏れのブラウザではpngは表示されない。
そんな奴五万といる。
606Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:34:51 ID:???
>>603
尊敬するとか言ってるけど、アマチュアとかいって馬鹿にしてるじゃないか!
607600:2007/04/18(水) 13:36:23 ID:???
>>605
マジ?何使ってんの?


Fireworksでpng24出し→外部ツールで最適化
っつーフローにしたら、FW特有のグラデガタガタ糞減色の悪夢から解放されて
作業効率は格段に上がった。
608Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:38:05 ID:???
FW特有のグラデガタガタ糞減色の悪夢から漏れも解放されてー・・・
FW CS3はPhotoshopと同じエンジンになったかな?
609Name_Not_Found:2007/04/18(水) 13:47:17 ID:???
画像は、表現したいことがどの環境でも過不足なく
表現出来るように適材適所でつかえば問題なし。

細かいことでグダグダ言い合ってるのか理解できん。

そんな暇があったらタグの一つでも打って仕事してた
ほうがよほど前向きだろw
610Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:10:49 ID:???
プログラマでもそうじゃん
仕事をこなした上で、より高度な技術を目指して勉強なり
オープンソースやらに貢献するgeekだって居れば、
来るしょぼい仕事をひたすら右から左へ流れ作業するドカタも居る。

Webだって(実務に使うかどうかは別として)
CSSだのAjaxだのActionScriptだの画像のフォーマットがどうだの
Blogとかで情報交換したりして各自研鑽するのが好きな人もいれば、
とりあえず目の前の仕事をさっさと片付けられれば良くて
そんなのどうでもいいやって人もいる。


どっちが前向きで良いことなのかは個人の趣味によるんじゃね。
611Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:11:07 ID:???
>>607
imodeじゃね?
612Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:13:57 ID:???
透過PNG!
613Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:15:23 ID:???
IEはアルファブレンドに対応してないから却下
614600:2007/04/18(水) 14:22:54 ID:???
さすがにα透過は使わないw

256色以下で。透過はパレット。
32色とか16色に落とすと、DWのプレビュー上では
なぜかノイズ混じりの画像になるのが難点。
どこかデータ削りすぎてるのかね。
ブラウザや他ビューア上では一切問題ないんだが。
615Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:27:10 ID:CBqPz+Gm
>>607
Fireworksでpng24出し→外部ツールで最適化

外部ツールは何つかうの?
616Name_Not_Found:2007/04/18(水) 14:37:46 ID:???
みんな暇なんだな。
617600:2007/04/18(水) 14:37:47 ID:???
>>615
今のところ BlastPNGっての。今はこれでほぼ満足。
これ自身はフロントエンドなんだけど。
インターフェースが微妙なんで、
他にもっと良いのがあれば乗り換えるけどね。、
618Name_Not_Found:2007/04/18(水) 15:28:40 ID:???
>>600
IE5は見捨ててるの?
619Name_Not_Found:2007/04/18(水) 16:06:43 ID:???
IE5は1色透過対応だろ。

単純なpngだけなら
 ・ネスケ 4.04以降
 ・IE 4以降
 ・Opera シラネ かなり昔から
で対応してるはず
iCabですら大丈夫だったのか…
620Name_Not_Found:2007/04/18(水) 16:33:01 ID:???
俺のIE5ではpng表示されないな
あいつのIE5でも表示されてなかったな
昔、あいつも表示されてなかったっけ
621Name_Not_Found:2007/04/18(水) 16:55:15 ID:???
漏れのスタンドアロンIE5でも表示されない。
IE5全盛期のときも表示できなかった。

ということでPNG形式は使ってない。
622Name_Not_Found:2007/04/18(水) 16:58:20 ID:???
俺たちに画像形式を語らせると熱いぜ?
623Name_Not_Found:2007/04/18(水) 17:00:16 ID:???
レジストリがぶっこわれてると出ないんだっけ

ttp://asagiiro.net/png/png.php
624Name_Not_Found:2007/04/18(水) 17:15:25 ID:???
携帯向きだなpngは
625Name_Not_Found:2007/04/18(水) 17:42:30 ID:???
web制作だけで食ってる人って凄いよね
俺なんて管理・更新・適当なSEO・ショップ代行運営・レンサバ抱き合わせなどなど
色々やって、それで生活してるけど、本当にWEB制作だけで食ってる人って神だよね
尊敬するわ、まじで。これからも是非頑張って欲しいです、はい。
そういう人のサイトをみると俺ももう少し頑張ろうと素直に思えるわ。
626Name_Not_Found:2007/04/18(水) 17:58:18 ID:???
下請けなら事実上WEB制作だけで食えるぞw
627Name_Not_Found:2007/04/18(水) 18:13:57 ID:???
> 俺なんて管理・更新・適当なSEO・ショップ代行運営・レンサバ抱き合わせなどなど

それは普通にWeb制作の範囲
628Name_Not_Found:2007/04/18(水) 18:35:09 ID:???
適当なSEOとか言ってるけど、結構ちゃんと上位表示できちゃったりしてるんだろ?
それなら胸を張って真っ当なSEOと言おうぜ!
629625:2007/04/18(水) 18:40:29 ID:???
>>626
・・・

>>627
WEBデザインと言いますか。。。

>>628
お互い慰めあってちちくりあって生きていきましょう。。。
630Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:00:03 ID:???
みんな今年の売上どのくらい逝った?
漏れ9万円ぐらい。
631Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:12:07 ID:???
>>630
もう今年は終わりな人?
632Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:26:10 ID:???
就職しろよ・・・
633Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:34:22 ID:???
>>631
もうサイト閉じた。

>>632
そうね。
634Name_Not_Found:2007/04/18(水) 19:55:43 ID:???
一桁はいかんともしがたいな。
635Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:42:15 ID:???
>>630
先週作業分の請求金額かな。ヒマだったし。
636Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:05:33 ID:???
>>630 おれなんて、今年度は月末に請求出すまでは売上げゼロだぞ。
637Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:40:49 ID:???
>>636
そりゃ今年度になってまだ18日しか経ってないからな。
638Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:48:58 ID:???
例えばの話なんだけど、
もし仮に雑誌の取材の申し入れが来たらどうする?
「フリーランスで食ってる人の紹介」みたいな記事で。

雑誌に載って、メリットがあるのかな?
639Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:49:17 ID:???
>>637
個人事業者の場合、今年度は1月からだ
640Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:53:23 ID:???
>>638
うちもよく勧誘の電話くるけど大体有料だぞ
某有名ビジネス雑誌とか・・・

無料なら乗せればいいじゃん?
取材でこっちが金払うのは簡便

641Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:28:32 ID:???
>>640
あるある。ちょっと地元の経済紙なんかで紹介されると、ガンガン電話かかってくるな。(こっちはもちろん無料)

何とかジャーナルとか言って、数十万部出ている(自称)割に見たことも聞いたこともない聞いたこともない雑誌で、
宮○すすむとかその辺のポジションのタレントが取材に来て10万円〜20万くらいだと。

でも、たまにラーメン屋や中小企業なんかで、自慢げにその手の記事を飾っているところがたまにあるww
642641:2007/04/19(木) 01:30:48 ID:lf4Ililk
643641:2007/04/19(木) 01:33:19 ID:???
644Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:37:36 ID:???
そこらへん有名だね
1ヶ月に1回は電話がくる

まじ消えて欲しい
645Name_Not_Found:2007/04/19(木) 02:47:30 ID:???
初めて見た。取材商法なんてものがあったのか。
Google検索結果上位が被害報告とは笑えるが、、、
646Name_Not_Found:2007/04/19(木) 06:45:56 ID:???
それ、俺のクラがひっかかっててワロタ<現代画報

聞いたこともないような俳優がインタビューに来たんだと。
社長室とかに飾って、取引先に自慢するための雑誌らしいw

ニュースリリースに載せてくれと言われたとき、
さすがに恥ずかしいのでやめましょうと言おうか迷った。
647638:2007/04/19(木) 12:25:35 ID:???
有料なのは論外だなあ。
Webクリエイターっていう雑誌に「クリエイターの一週間」みたいな
コーナーがあるんだけど、それを読みながら自分だったら取材受けるかなあ
と考えたわけです。

まあ、そんな話、来てないんだけどw
648Name_Not_Found:2007/04/19(木) 13:34:57 ID:???
>>647
あれ、半分は捏造だろ?
一週間、朝から晩まで煮詰まってて、その合間にプレゼンとかじゃ、
記事にならんだろうw
649Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:15:09 ID:OyBKYB5a
前スレか、どっかのスレだか覚えていないのですが
一万円でホームページを作ってくれるみたいな会社の
アドレスの書き込みありましたよね?
あれどこでしたっけ。何かクラが一万円がどうこうとか言っている次第でorz
650Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:27:20 ID:???
>>649
そんな蔵捨てろ!
651Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:28:44 ID:???
http://wonderful.web-smart.jp/
これか?

ぐぐったら他にもあった
http://2.jitaku-de.net/
http://1bandesu.com/

どこでも好きなところ選ばせればいいんじゃねw
652Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:30:43 ID:???
クライアントという呼称すらもったいない・・・w
653Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:34:19 ID:???
>>651
ttp://wonderful.web-smart.jp/z_merit_1.htm
「相場」が既に無茶苦茶だw
654Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:36:41 ID:???
クラ「1万円でやってくれるとこあるんだから、せめて倍の2万円でやってよ」
655Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:39:42 ID:???
文字流し込んで整えるくらいなら1万円でもいいな。
656Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:41:29 ID:???
>>651
それの一番上です!ありがとうございました
クラが何か数十ページ一万円で作る会社てのがあるが・・・
とか言ってて気になったんです。ありがとうございました

ttp://wonderful.web-smart.jp/jiseki_1.htm

デザインはあれですけど・・・120Pを一万円で作ってるんですか?汗
657Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:44:12 ID:???
本当に1万円でこのデザインだったら神レベルだな。
20〜30万取って、これよりデザインセンスない奴なんて山ほどいる。
658Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:45:02 ID:???
そこは完全なボランティア団体
こういうボランティア団体が増えると業界は終了する
659Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:47:26 ID:???
あらあらw

このスレは次スレから内容に合わせて、
「SOHOやフリーでWEB制作しているフリの素人」にしたら?
660Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:50:23 ID:???
>>657
いえいえそれは。。。笑
デザインじゃなくて120Pを一万円で作って何のメリットがあるんですかね・・・
661Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:51:04 ID:???
ワンダフルがやってまいりますたw
662Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:52:00 ID:???
>>655

1. 文字流し込んで整える前のメール・電話対応
2. 文字流し込んで整える
3. 文字流し込んで整えた後のメール・電話対応

合計1週間程度かかるけど、1万円でいいの?
663Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:53:55 ID:???
つうかですよ。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=site%3Aweb-smart.jp&num=100

これ本当に全部一万円なんですか?
664Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:56:07 ID:???
「株式会社 シーティーアイ」で検索しても出てこないんだけど・・・
665Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:56:13 ID:???
マジでやべえ。
こんなの一万円でやられてたら俺たち食っていけなくなるぞ。
666Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:57:07 ID:???
最初だけ一万円で
打ち合わせしてるうちに相応の金額まで膨らむだろ。
667Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:57:59 ID:???
なんだ、それ系か。
668Name_Not_Found:2007/04/19(木) 14:58:29 ID:???
>>663
大人のおもちゃ
に目がいってしまったorz
669Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:01:00 ID:???
1万円て・・・1時間分しか動けねー・・・
670Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:03:31 ID:???
おまえら同業者晒しはみっともないってことに気付いてる?

同業者を晒してると見せかけて宣伝したり、
同じ業種の奴らがよってたかって、いろいろ言い合ってるのを
一般のクライアントがみたら心象を悪くするだろ。

専門学校の生徒や、見るからに素人そうな奴ばかりで、
まーまともに仕事してる奴は、このスレにいないのかもしれんが。
671Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:04:46 ID:???
>同業者を晒してると見せかけて宣伝

こんなとこでそれをする意味が分からん。
マイナス要素しかないぞ。
672Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:05:45 ID:???
ものすごく頑張ってなんとか一年がかりで100サイト作っても100万www
673Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:06:33 ID:???
>>671
やれやれ、折角書いても理解できないんじゃ無駄だったな。
674Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:08:05 ID:???
>>670
へっ…お前もやんw
675Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:10:28 ID:???
>>673
理解した上で言ってる。
おまえが理解していることが間違っている可能性を疑う謙虚さはないのか?

まあおまえには理解できないか。
676Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:14:45 ID:???
よーし、じゃあパパも一万円でサイト作っちゃうぞーっと。
677Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:15:20 ID:???
じゃあ漏れは1000円で作る
678Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:15:44 ID:???
いやまあ、スレ晒すやつも大人気ないけど
やたら高圧的で自分だけが正しいって態度もどうかと思うぞ。
679Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:16:29 ID:???
低価格競争されると負ける香具師が多い業界ですね。
つーかスキル無いの? 差別化できないのか?
680Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:17:42 ID:???
>>679
負けるって意味がよくわかりません。。。
681Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:17:52 ID:???
ワンダフォーみたいに超スキルある奴に低価格化されると負けちゃうのよ
682Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:18:37 ID:???
>>681
超スキルあるって意味もわかりません。。。
683Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:18:38 ID:???
このスレにいる様な人が実際につくってるんですか?
なんか頼みづらくなりますた><;
684Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:19:24 ID:???
>>683
うるせー同業者
クラのフリすんなハゲ
685Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:22:52 ID:???
>>684
クラってなんですか?><;
686Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:23:56 ID:???
Clientだろ常識的に考えて(^_^;)
687Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:24:15 ID:???
じゃあ有意義な話をしようか。
たとえばクラが「1万円で作ってくれるとこあるみたいだけど、どうなの?」って言ってきたら、
おまえらならどうする?

俺なら「まあ所詮その程度の出来ですよ」

クラ「でも実績見たけど、違いが分からないんだよね」

さあどうする?
688Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:26:00 ID:???
>>686
クライアントのことなんですね。
業界用語とかは解らないのですみません。

ちょっと、依頼するときのアドバイスをもらおうかと
思ったんですが、こんな人たちじゃ相談出来ないですね。

場違いでしたすみません><;
689正解は・・・:2007/04/19(木) 15:27:05 ID:???
「え!すごいじゃないですか!そんなに安いんですか!そこに依頼すべきです!」と、喜んでワンダフルを勧めて斬る。
690Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:27:14 ID:???
>>662
文字流し込むだけで一週間もかかるのか?
君のクラは手間がかかるんだね。
俺なら数時間で終わらせるよ。
691Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:28:23 ID:???
>>690
確認含めてだろ?
当日蔵が確認してくれるなら1日で終わるわな
692Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:29:09 ID:???
>>690
おまえんとこのクラは問い合わせてこないのか。
すげー上客だな。うらやましいよ学生さんw
693Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:30:58 ID:???
そもそもその前に文字ぐらい自分で流し込めるよ。
694Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:32:02 ID:???
自分でやったら誤字脱字の責任押し付ける相手いなくなっちゃうからw
695Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:33:09 ID:???
1万円で責任押し付けられるw
なんて悲惨な1万円生活w
696Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:45:47 ID:???
>>691
それだと、一週間と期間を提示する意味無いんだよね。
一日10分なら一週間かかっても痛くないし。

付き合いの長い信頼関係築けてるクラなら、
原稿もらって一度チェックして即アップでしょ。
メール数通のやりとりで済む話だし、
付き合いの中でそう言った更新もあるけどね。

なんかムキになってる奴がいるけど、
対クラで良い関係を築けていないのかな?
697Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:50:55 ID:???
>>696
そもそもの話の流れを忘れてないか?
ワンダフルとかに対抗する意味でおまえは「流し込むだけなら一万円」と言ったんだ。

だからそういう付き合いの長いクラからの依頼の話ではなく、
新規案件で「文字流し込み」を依頼してきたクラに対しての話をしているんだよ。
698Name_Not_Found:2007/04/19(木) 15:59:49 ID:???
オマエらは本当に経営の才がないなぁw

ワンダフルのようなのが出てきても、問題ない。
こちらが広告や営業にお金を使って、案件取ってきたら、
制作の所だけ、ワンダフルに丸投げすればいいだけ。
制作費が1万円で済むんだから、その分広告宣伝費に金掛けられるだろ。

情報の非対称性をうまく理解して儲ける側に回れ。
699Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:00:04 ID:???
話題が細々臭いんだけど
700Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:02:07 ID:???
ワンダフル1万円は、たぶん定型文+テンプレだと思うから実際には
利用者少ないんじゃない。

ttp://wonderful.web-smart.jp/premiere/pre_1.htm

30ページまでのオリジナルホームページ作成 + 打合わせ 99,800円
この後、打ち合わせやぺージ数、SEO対策とかで追加料金が入る。

商品1個につきぺージ数も1ページ増えるし、1万円コースだと必要な文言を
クラ側から自由に提案出来ないようだ。

なので結局は打ち合わせプランで10万より、ってなるんでね。
701Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:02:35 ID:???
落ち着いていつものように昼飯の話でもしろよw
702Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:04:12 ID:???
>>700
ぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!!!
バレたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:09:20 ID:???
>>698
1万円で済むんならいいけど、済まないっぽいぞ。
704Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:11:29 ID:???
うちは文字流し込むだけで一週間もかかるような
変なクラが近寄らなくて良かったと思った。
初取引でもあっさり終わってくれるし。

>>701
今からなら晩飯の献立だね。
705Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:28:10 ID:???
あのさ
ワンダホーの会社概要のページ見るとさ
某社が運営するサイト(いわばサービス)の一つにすぎないわけで
その某社は他にも多数のサイトを運営しててそれらの入口からも受注があるなら
1万円サービスが単独で採算とれてなくてもよかったりするんでないの?

これは一般論だけど、事業全体での損益がそれなりに黒字なら
積極的な宣伝広告活動や利益還元サービスみたいなのをやっとけば
後々の種まきにもなるわけだし
706Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:30:08 ID:???
>>705
細々には縁のない話ということですね。
707Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:33:16 ID:???
細々が真似すると、出力されるのは「死」の1文字だけです。
708Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:36:23 ID:???
      r― 、
      | ○ |       .  r‐‐、
     _,;ト - イ、      .∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`ヽY  ⌒ヽ    /,、,,ト.-イ/,、 l  サービスの約款はよく読むことだ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  そしてキッチリ成約率の高いサイトを作ろうな!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    お兄さんと約束だぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
709Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:43:42 ID:???
ようするに、エステが、千円で体験できる!と広告を出して、
それ見てノコノコやってきた客に、あれこれ勧誘して、サイン
するまで帰してくれないような状況になるってことか?
710Name_Not_Found:2007/04/19(木) 16:55:14 ID:???
帰してくれない、ってほど悪どい物じゃなさそうだけど
一般顧客やクライアントの満足度を考えると、高く付いてしまうだろね。

例えば制作実績に昆布屋みたいなのがあったが、ショッピングカートのような物は
ついていないから単なる商品紹介だけにとどまっている。

なので、そこの地域から10kmも離れれば購入は困難になってくるし、
ページ数(文字数)の情報密度から考えても、客観的に見てリピート率が
高いとは思えない。

となればサービス圏外(半径10km)からのビジターにしてみれば
そのWEBサイトの意味は薄れてくるよね。
711Name_Not_Found:2007/04/19(木) 17:00:00 ID:???
まあ1万円をドブに捨てるのか、30万円出してちゃんと利益を出すのかだな。
712Name_Not_Found:2007/04/19(木) 17:01:05 ID:???
しかし、昆布屋がカート付けても
そんなに買ってもらえるとは思えないから、
それはそれでいいような気もする。
713Name_Not_Found:2007/04/19(木) 17:02:55 ID:???
1万円以上の意味があればそれでOK
714Name_Not_Found:2007/04/19(木) 17:03:32 ID:???
作り込みや拡販への取り組み具合によるよ。

それこそ何度も打ち合わせや取材も必要となるし、他のサービスも利用していかないと
とても購買へと結びつくサイトは作れない。

勿論、商材自体で購買率が低下してしまうのもあるけどね。
例えば100円ショップで買えるようなプラスチック容器とかわざわざ買おうとは思わないし。
715Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:21:28 ID:???
某クーポン系フリーペーパーみたいだねえ
運営元がしっかりしてれば、トータル的な考えで
信用&バランス&資金繰りもアレなんだけど
ここの会社の場合は一万円プランから見ると割高に感じるんだけども
SEO(ツーワードで上位推奨w)、ショッププラン、パンフ制作etc
別プランでの企画あと、下請けとか格安で利用して利益だしてるんじゃない?
客寄せパンダ的な存在じゃないの?
懸賞で当たりました!とか行って喜んで出かけていくと
別室に案内されてたっかい宝石を買いませんか?
ってご案内されるのに似てる感じじゃないの?
716Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:21:29 ID:???
この間まで会社でwebデザやってて今は辞めた。
そんで最近知り合いから病院サイトのデザインのみの仕事を頼まれた。
トップと中のページ、それぞれデザイン料いくらくらいが妥当なの?
個人で引き受けたことないので、相場が全然わかりません。
自分だったらこれくらいもらうっていうのを参考までに教えてほしいです。
717Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:22:52 ID:???
デザインの質にもよるしページ数にもよるし。
中にシステム入れるかによって桁が変わることもあるし。
718Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:27:43 ID:???
>>716
とりあえず、自分のデザインに掛かる時間×1200円(デザの相場時給)×1.5倍(直しを含めたバッファ)程度であれば、
相場とかけ離れることはないと思うよ。
719Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:29:23 ID:???
>717
システムとか難しいことはしないと思う。
俺がやるのはデザインのみ。ページ数は10P未満くらい。
質は・・・会社ではやっていけたよw

>716
具体的な数字ありがとう!参考に計算してみます。
720Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:30:38 ID:???
>>718
相場時給1200円って・・・マジでいってるの?
バイトかよ!
721Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:32:39 ID:???
そこは最低でも3kじゃなかろうか
最初が肝心だし、変に安くすると後々大変ですよ
722Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:32:55 ID:???
患者が安心して利用できる病院が打ち出せるデザインであれば、

・病院の紹介がメイン
・診療予約などは出来ない(メールの送受信くらいは可)

コンテンツを充実させる為に施術状況とかも入れてページ数が3桁になって、
画像素材も幾分こっち持ちにもなる場合には、数百〜500万円くらいの案件。

患者が登録してCMS使って病院と連動するのであれば+50〜100万円。
723Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:33:17 ID:???
>>720
デザインだぞ、プログラムじゃないぞ。
求人情報チェックしてみ。
724Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:34:40 ID:???
725Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:34:55 ID:???
>求人情報チェックしてみ。

ちょ・・・おま・・・自営業はアルバイトか?
726Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:36:50 ID:???
フリーでやるならバイト時給相場の3倍が最低ラインだな
この意味が分からん奴は大変だな
727Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:47:33 ID:???
晩飯は盛り蕎麦+山かけ丼。
値段相応の味だし、ささっと済ませれるのがいい。
仕事も少し落ち着いたし、今日は酒呑んで帰る。
728Name_Not_Found:2007/04/19(木) 18:53:17 ID:???
漏れはラーメン食いにいく。
729Name_Not_Found:2007/04/19(木) 21:29:19 ID:???
DTPとの兼業な人いる?やっぱりみんなweb専門なの?
みんな性格悪いなあ。
730Name_Not_Found:2007/04/19(木) 23:52:42 ID:???
ラーメン久々に食いに逝ったけど超うまかった。
731Name_Not_Found:2007/04/20(金) 00:00:35 ID:???
>>729
ワンダフルはDTP上がりで、現在もDTP兼業だお。
732Name_Not_Found:2007/04/20(金) 05:06:46 ID:???
>>729
ノシ
733Name_Not_Found:2007/04/20(金) 11:41:57 ID:???
>>730
美味いラーメン屋羨ましいなぁ。
うちの事務所は、某ラーメン激戦区にあるのだが、
美味い店なんて無いよ・・・
734Name_Not_Found:2007/04/20(金) 12:17:27 ID:???
>>733
それ池袋のことか。
あれだけ行列が出来てた大勝軒が倒産するほどだもんなぁ。
オレは、玄武がお気に入りだけど。
735Name_Not_Found:2007/04/20(金) 12:41:36 ID:???
>>734
いや池袋じゃないよ。
そう遠くはないけどね。

あと、大勝軒は道路拡張工事の都合で閉店しただけ。
いい歳なので、引退する良い機会としたんじゃないかな。
736Name_Not_Found:2007/04/20(金) 12:42:54 ID:???
>>734
大勝軒は倒産したわけじゃないよ。
再開発計画地に引っかかったために
オヤジさんも歳なので閉店しただけ。
737736:2007/04/20(金) 12:44:14 ID:???
>>735
被ってしまってスマソね。
738Name_Not_Found:2007/04/20(金) 15:24:47 ID:GxwUdnLf
>>617
BlastPNG インストールしたけど、使い方わからん
どうやんの?
739Name_Not_Found:2007/04/20(金) 18:44:04 ID:???
>>738
調べて試行錯誤して分からんのならあきらめろ
740Name_Not_Found:2007/04/20(金) 21:14:53 ID:???
腹減った。
晩飯何食おうかな・・・
741Name_Not_Found:2007/04/20(金) 21:15:54 ID:???
俺も何食おうか考えていたところだ。
742Name_Not_Found:2007/04/20(金) 21:23:52 ID:???
カレーラーメン
743Name_Not_Found:2007/04/20(金) 21:51:23 ID:???
>>742
何それ??
744Name_Not_Found:2007/04/20(金) 21:55:24 ID:???
>>743

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
745Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:02:13 ID:???
この時間だから、飲み屋にでも寄って、
肴+ライス&みそ汁にしてもらうかな。
746743:2007/04/20(金) 22:02:57 ID:???
あぁ、釣りだったのか orz
747Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:09:05 ID:???
近所のスーパーでリミット直前の寿司を買い込み
748Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:12:09 ID:???
>>746
カレーラーメンって普通に売ってるよ?
スーパーとかのカップラーメンとかでも定番だし、
ラーメン屋で扱ってるところもある。

西城秀樹とかも昔カレーラーメンのCMやってたしね。
749Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:14:29 ID:???
>>748
カップヌードルもあるしなぁ。
750Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:30:19 ID:???
>>748>>749
そうなの?
カレーライスのライスが麺になったやつを想像してたよ
751Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:32:19 ID:???
>>750
普通に定番だぞ。
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_16.html?bl_cd=2
カレーラーメンが聞いたことない、って何処に住んでいるのか聞いてみたいくらいだw
752Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:36:10 ID:???
>>751
カレーヌードルは、何度食っても、最後に下の方にどろっとなったカレーが残るんだよな
753Name_Not_Found:2007/04/20(金) 22:56:41 ID:???
>>751
カップヌードルのカレー味みたいのを出してる店があるなんて思わなかったよ
カレー南蛮(そば・うどん)は普通に受け入れられるのになあ
そっか、定番なんだ…
754Name_Not_Found:2007/04/20(金) 23:12:02 ID:???
ん? カレーラーメンってカレーヌードルと同じだったっけか?
おれが喰ったのは、つけ麺風だったぞ。
独特のカレー風味のタレに、平打ち麺をつけてズズッという感じの。
755Name_Not_Found:2007/04/21(土) 02:46:16 ID:???
おれが15年前にバイトしてた中華料理屋のカレーラーメンは
麺はほかのラーメンと一緒でルーをラーメンのスープで延ばしてた
トッピングはしょうゆラーメンと一緒
in 岐阜県北方町
756Name_Not_Found:2007/04/21(土) 03:42:10 ID:???
どっちにしても創作料理だから
カレーラーメンが何かに差があるのは仕方ない
757Name_Not_Found:2007/04/21(土) 03:45:46 ID:???
S席5000円、A席3000円のコンサートがありました。
チケット売り場でAさんが5千円渡すと、「S席になさいますか、A席になさいますか」
と聞かれました。Bさんが5千円渡すと、黙ってS席のチケットを渡されました。
なぜでしょう。
758Name_Not_Found:2007/04/21(土) 04:01:08 ID:???
千円札5枚渡したんだろ
759Name_Not_Found:2007/04/21(土) 04:14:54 ID:???
>>758
こんにゃろ!
760Name_Not_Found:2007/04/21(土) 08:30:33 ID:???
>>757-758 ちょっと感動した。
761Name_Not_Found:2007/04/21(土) 10:00:35 ID:???
今日はお休みなのさ。
762Name_Not_Found:2007/04/21(土) 11:15:06 ID:???
チラシ巻いてこよっと!
763Name_Not_Found:2007/04/21(土) 11:25:41 ID:???
>>762
くるくる巻き
764Name_Not_Found:2007/04/21(土) 16:53:32 ID:???
カレーラーメンは初耳だけどカレーうどんは山田うどんかどっかで食ったな
765Name_Not_Found:2007/04/21(土) 17:03:22 ID:???
カレーうどんこそド定番だろ
766Name_Not_Found:2007/04/21(土) 17:09:57 ID:???
カレーうどんなんてものは家でもしょっちゅう作るだろ
767Name_Not_Found:2007/04/21(土) 17:40:45 ID:???
うんこカレーでいいだろ、もう。
768Name_Not_Found:2007/04/21(土) 17:51:48 ID:???
>>767
kwsk
769Name_Not_Found:2007/04/21(土) 21:38:38 ID:???
うんこ味のカレーか、
カレー味のうんこか。
どっちが食えるかってことだろ?
770Name_Not_Found:2007/04/21(土) 22:21:00 ID:???
>>769
うんこ味のカレーは無意味じゃないか。
それは結局香料とかやっているだけであって、
特に栄養素に変更もないし、
食欲をいたずらに減退させるだけの全く意味のないものだと思う。

一方、カレー味のうんこは、元がうんこであるという点について、
既存のカレーとは全く異質なものであって、それをカレー風味に
香料を添加したという点で評価できると思う。

カレー味のうんこは興味があるんだけど、このうんこっていうのは、
何を食べた場合のうんこのことなの?
771Name_Not_Found:2007/04/21(土) 22:40:38 ID:???
>>770
カレーと相性がいいってことで、カツ丼とか牛丼とかはどうよ
772Name_Not_Found:2007/04/21(土) 23:23:53 ID:???
>>771
それじゃカレーにはならんだろ
期限切れのヨーグルトか1年前のチーズなんて食ってら華麗にカレーになるんでねーの?
773Name_Not_Found:2007/04/21(土) 23:31:19 ID:???
>>769
その話、今日彼女と「よく小学生の頃しつこくそういうこと言ってたな」と話してて、
個人的にめちゃめちゃタイムリーな話だw
774Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:25:28 ID:???
"あんこ食べたい"でYahoo検索
775Name_Not_Found:2007/04/22(日) 00:25:56 ID:???
>>774
糞婆ァ乙wwwwwwwwwwww
776Name_Not_Found:2007/04/22(日) 09:52:44 ID:???
なあ、おまえらが使ってる財布はいくらしたの?
おれは1000円の財布使ってるんだけど、
蔵に財布みせたら・・・
「へ〜○○さんってそんな安い財布つかってるんですねwwwww」
って昨日笑われたんだけど。なんで???
777Name_Not_Found:2007/04/22(日) 10:02:33 ID:???
>>776
心配すんな。
漏れなんてキャンドゥで買った100円の財布使ってる。
しかも小銭入れのチャックがぶっ壊れて小銭入れられない。
778Name_Not_Found:2007/04/22(日) 10:22:35 ID:???
>>776
俺は、某球団に優勝セールの時に、ワゴンに山積みされてた2000円くらいの財布だ。
スーツも、そのときに買った1万円スーツだ。
堅苦しい蔵のときは、それを着ていく。

で、見積もりで値切ってきたら、言ってやれ。
「僕の財布は安物ですが、仕事は高級品ですから。」

779Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:08:11 ID:???
「僕の財布は安物ですが、仕事は高級品ですから。」

寒くて言えないよ。
780Name_Not_Found:2007/04/22(日) 12:31:15 ID:???
ある程度の歳に達したら、
それなりのものを身につけなきゃ恥ずかしいさ。
781Name_Not_Found:2007/04/22(日) 13:16:49 ID:???
>>779
安物財布を持ってるんだから、そのくらい寒くてもおkw
782Name_Not_Found:2007/04/22(日) 13:36:23 ID:???
「仕事のために投資してたら財布がこんなんなっちゃっいました」

783Name_Not_Found:2007/04/22(日) 15:22:59 ID:???
>>776
ティーピーオー【TPO】(Time Place and Occasionの略)
時と場所がらと場合。またそれに応じた服装などのつかいわけ。
784Name_Not_Found:2007/04/22(日) 15:37:39 ID:???
安っぽいスーツも嫌だな。
びっとした方が気合いも入るし。

引っ越しの時に、スーツやネクタイへの
投資額を計算してみて途方に暮れた。
100万円分くらい持ってる・・・
785Name_Not_Found:2007/04/22(日) 16:04:28 ID:???
>>784
どんだけやり手ビジネスマンなんだよ
786Name_Not_Found:2007/04/22(日) 18:00:13 ID:???
やり手じゃないからスーツに頼るん。
朝、カフスボタンははめていると、
段々とやり手な気分になったような
根拠のない自信が沸いてくる。
787Name_Not_Found:2007/04/22(日) 20:37:07 ID:???
ワロタ
788Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:47:34 ID:???
スーツ・ネクタイで打ち合わせにこられたらちょっと引いてしまう・・・。
789Name_Not_Found:2007/04/22(日) 21:48:31 ID:???
ネクタイと海水パンツのある男をおもいだしてしまうw
790Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:02:30 ID:???
>>788
じゃあ何で逝けばいいんだ?
漏れはスーツとパーカーとTシャツしか持ってないんだ。

パーカーとジーンズで逝っていいのか?
791Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:45:17 ID:???
792Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:45:40 ID:???
全裸で来い!アホ!
793Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:53:58 ID:???
>>790
スーツからパーカーのフードを出すとオシャレだよ!
794Name_Not_Found:2007/04/22(日) 22:59:58 ID:???
中学生か!
795Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:35:32 ID:???
時代はジーパンにTシャツではげ頭ですよ
796Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:41:22 ID:???
>>795
冬は寒そうだな
797Name_Not_Found:2007/04/22(日) 23:43:00 ID:???
デザイナーなら自分の見た目もデザインしろ!といいたくなる方は稀にいます。
798Name_Not_Found:2007/04/23(月) 03:33:50 ID:???
センス無い証でしょ。
自称デザイナーでもデッサンできずに、ただグラフィックソフトの使い方知ってるってオペレータな香具師が多いし。
799Name_Not_Found:2007/04/23(月) 07:53:37 ID:???
たまにこういう荒れる様な事を言う人いますね。。。
800Name_Not_Found:2007/04/23(月) 08:36:42 ID:???
山下清はどうよ
801Name_Not_Found:2007/04/23(月) 09:19:21 ID:???
>>800
>山下清はどうよ
山下清って誰よ?
802Name_Not_Found:2007/04/23(月) 09:25:14 ID:???
>>801
おま・・・・・

そんな私は無知ですってPRせんでも
803Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:08:08 ID:???
>>800
山下清はデザイナーじゃないだろw
804Name_Not_Found:2007/04/23(月) 10:32:12 ID:???
>>801
画家ですYO

>>802
裸の大将シリーズとか最近の若者は知らないかと
805Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:50:44 ID:???
>>788
同業との打ち合わにスーツは着ていかないだろw
806Name_Not_Found:2007/04/23(月) 11:54:11 ID:???
おれは毎日スーツ着て作業してる
服のセンスが0なので普通の服だと何を着ればいいのか分からん
807Name_Not_Found:2007/04/23(月) 12:10:51 ID:???
>>806
モード系
808Name_Not_Found:2007/04/23(月) 14:34:52 ID:???
これからの季節は裸族
809Name_Not_Found:2007/04/23(月) 15:10:34 ID:???
>>786
生まれて初めて泊りがけ出張したとき
なんか自分がスゲーやり手ビジネスマンな気がしたあの頃を思い出した
810Name_Not_Found:2007/04/23(月) 16:14:23 ID:???
>>809
俺も、はじめて飛行機に乗って出張に行ったときにそう思った。
811Name_Not_Found:2007/04/23(月) 16:40:40 ID:???
>>809
漏れも初めて大阪に支社設立するために物件探しに逝ったときにそう思った。
812Name_Not_Found:2007/04/23(月) 17:26:16 ID:???
年商数億の契約取れた時とかじゃないのがワロス。
813Name_Not_Found:2007/04/23(月) 17:36:43 ID:???
>年商数億の契約

そんなやつおらへんやろ〜
814Name_Not_Found:2007/04/23(月) 17:57:30 ID:???
年商数億の契約ってなんのこっちゃ?
815Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:00:42 ID:???
さっぱり意味がわからない。
816Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:01:37 ID:???
年商数億のクライアントとの契約ぐらいは普通に取れてるよ。
817Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:23:31 ID:???
年商数億の契約なんて取ったら、
消費税納めなきゃいけなくなるじゃないか!
818Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:25:12 ID:???
>>817
でも消費税取ってるんでしょ?
819Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:25:19 ID:???
「年商数億のクライアント」と50マンくらいの仕事をしたことは俺もある。
820Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:42:01 ID:???
じゃぁ俺もある
821Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:44:48 ID:???
>>819
それだったら、たっぷりある
822Name_Not_Found:2007/04/23(月) 18:48:16 ID:???
俺も俺も
823Name_Not_Found:2007/04/23(月) 21:26:11 ID:???
俺は年商(?)80兆円の組織の仕事したことあるぞ!
請求書類がやたらめんどくせえ・・・
824Name_Not_Found:2007/04/23(月) 22:43:26 ID:???
組織の仕事
825Name_Not_Found:2007/04/23(月) 23:04:02 ID:???
国家組織か
826Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:01:54 ID:???
>>823
そのくせ業者決定では、プレゼンなど無しで、金額のみの入札だったりしてな

おれ、以前の勤務先で、入札に参加したことあるよ。あの仕組みは有りえんなぁ。
あれこれWebの仕様を考えて、工数見積もって、金額を出して入札に望んだよ。
そしたら、DQN印刷屋が、俺の入札金額よりもゼロが二つ少ない額で落札しやがった。
おもわず椅子から転げ落ちそうになった。
827Name_Not_Found:2007/04/24(火) 00:14:02 ID:???
役所相手に仕事はしたくないな。
予め予算決まっていればがっぽり貰えるとはいえ、
担当者の態度はでかいし、意志決定は遅いし、
土壇場訂正は当たり前だし。職員は能無しときた。

昔居た会社で、平日午後6時からの打ち合わせに
酔っぱらった真っ赤な登場したアホがいた。
某K戸市マルチメディアなんたらの職員。

そりゃ中にはできるやつもいるだろうがな。
828Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:27:48 ID:???
NHKの社員も同じだな〜
829Name_Not_Found:2007/04/24(火) 10:31:35 ID:???
>>826
でもその金額で受けたら現場は修羅場じゃね。
そうやって身を削り合って中小の印刷屋が皆つぶれかけという。ってる場合、
830Name_Not_Found:2007/04/24(火) 11:35:39 ID:???
受注実績のセールトーク用だよ。
印刷屋なら印刷の方で儲けを稼ぐってことも出来る。地域の広報誌とかさ。
831Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:06:35 ID:???
>>826
ゼロが二つ少ないって、500万だとしても5万だよ?
832Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:13:24 ID:???
4.5年前は真剣に頑張ってたけど
最近は適当に月1−2もしくは0くらいの制作
断ったり他にまわすのが多いかも
更新とかリニューはちょこちょこあるけど、最近めんどくさくなってきた
サイトいくつか運営してるんだけどアフィ・アドセンスだけで30-50万くらい入ってくる
最近知らん人からやたら神のように言われて公演の依頼や本出しませんかとか誘われる
有名なアフィリエーターの仲間入りとか情報交換とかだるい
アフィリエイトで食ってるやつって本当馴れ馴れしくてうっとーしい
そもそも俺はWEB制作で生きたかったはずとか思うんだけど
最近、嫁が心配して辛かったら休む事も必要だよとか言ってくる
嫁にまで心配される俺は何処へ向かえばいいんだろう
何もかもがめんどくさい
833Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:14:07 ID:???
100円が1円ならそんなに差はないかも
834Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:24:09 ID:???
>>832
そんなあなたにオススメなのが、ウェブ稼業を全て捨てて、田舎で農業か小学校教師になること。
835Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:25:26 ID:???
公的機関って、適正価格あらかじめ決めておいて、
それに近い見積もり金額出した業社に出すんじゃないの?
836Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:30:51 ID:???
>>835
そうではない。
安けりゃ安いほどいい。
837Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:34:47 ID:???
>>834
高校中退の俺には農業しか選択できないのが辛いな

楽して金稼ぐと本当に駄目だな
やる気どころか生きる気力すらなくなってくる
必死で頑張ってるかけだしのSOHOの人本当に頑張ってほしい
頑張ればきっと見てくれてる人は居るはず。とにかく頑張ってください
cnet程じゃないけど2000年から取得しまくったドメインとか売却して
田舎暮らしを真剣に考えようと思う
負け犬っぷりが情けないが所詮その程度だったんだろう

838Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:42:38 ID:???
826です。

>>830
多分そんなんだと思うよ。
とはいえ、現場はたまらんだろうなと。
社員なら給料出るから関係ないけど、外注とか使ってたら....

>>831
システムがからんでたし、年間運営もコミだったから、1千万を超えた。
落札はかろうじて100万切るくらいだったかな。
まじでションベンちびるかと思った
839Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:48:42 ID:???
>>832
100万くらい目指せば?
30〜50万じゃ暮らしていけないじゃん。
840Name_Not_Found:2007/04/24(火) 12:58:23 ID:???
>>837
後で後悔しないのならそれもいいと思うよ。
農業ってのも素晴らしい仕事じゃん。
ただ、また数年でやる気無くならないようにな。
841Name_Not_Found:2007/04/24(火) 13:20:20 ID:???
>>839
WEB制作とか諸々入れると年商1500万-2000万
一応、有限から法改正で株式にした

>>840
顔の見えない相手と付き合うのとか
知らない相手から色々聞かれるのが苦痛になってきた
オフラインで生きていけるならオフラインで生きていく
842Name_Not_Found:2007/04/24(火) 13:26:52 ID:???
>>841
そっか。
アフィの副収入もあるし、次への挑戦しやすいだろうね。
新しい道でも頑張ってくれよ。

蛇足だが、嫁にまで心配されるんじゃなくて、
嫁だから心配してくれるんと思うよ。
843ミスった:2007/04/24(火) 13:37:22 ID:???
嫁だから心配してくれるんと思うよ。

嫁だから心配してくれると思うんよ。
844Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:02:44 ID:???
なんだよ、売上げ二千万か。すげーな。
何を悩んでるのか良くわからんが、まあアレだ。ホドホドにナニしてくれ。
845842:2007/04/24(火) 14:02:51 ID:???
>>843
どなたか知りませんが、
親切にどうも。
846Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:03:26 ID:???
なんか勉強になった。
847Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:13:10 ID:???
自己解決しました、ほんとうにありがとうございました。
848Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:13:37 ID:???
>>847
エッ
849Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:13:59 ID:???
誰だよw
850Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:35:05 ID:???
> なんだよ、売上げ二千万か。すげーな。

年商1500万-2000万って事は年収800〜1000万位だろ。
ごく普通レベルじゃね?ここも細々組みが多いのか?
851Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:36:15 ID:???
>>850
そんなあなたの年商は?
852Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:53:35 ID:???
>>850
年収と年商って違うの?
853Name_Not_Found:2007/04/24(火) 14:57:14 ID:???
>>852
違う
年収 - 自身の純然たる年間所得金額(法人の場合は個人給与・賞与)
年商 - 年間の総売上(粗利とも純理とも違う)
854ミスった:2007/04/24(火) 14:58:11 ID:???
純理

純利
855Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:10:11 ID:???
分かるよ。純次じゃないんだから。
856Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:11:04 ID:???
>>850
従業員や外注使ってなかったら
この仕事、そんなに年商と年収に違いはでないだろ。
857Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:14:16 ID:???
所得税、消費税が取られるからかなり違いは出るぞ?
858Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:21:06 ID:???
「年商1,400万」と「年収1,400万」はぜんぜん違う
ttp://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/02/14001400_0942.html
859Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:51:39 ID:???
>>856
とりあえずそれはない
てか、分かってない
860Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:55:50 ID:???
>>856 お前、申告してないだろ。
861Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:03:22 ID:???
まぁ、まだあまり儲かっていないうちは
年商と年収に差がでないようにするだろうし
あまり責めなくても良いジャマイカ。

晩飯は久しぶりにハンバーガーでも食うかなぁ。
ワッパー再上陸まで待つべきか・・・
862Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:10:54 ID:???
マクド?
863Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:14:06 ID:???
今日食べるなら、フレッシュネス。
ワッパー待ちなら、バーガーキング。
864Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:16:52 ID:???
おえぇ。
865Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:17:37 ID:???
新しくなったというモスバーガー食いにいったが、
大して違いが分からなかった
866Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:23:47 ID:???
食ってないが牛肉100%から合い挽きに成ったらしいから味は変わってると思うよ。

1円入札とかあるしなあ。体力勝負されたらひとたまりも無い。
867Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:26:56 ID:???
1円入札とか0円入札とかは何か裏があるのが分かるから落札する奴いないだろ
868Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:37:16 ID:???
>>866
向こうが体力削ってる間に、
他でしっかり稼いでれば良いんじゃないかな。
869Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:40:20 ID:???
>>867
担当者同士でできてんじゃないの。
870Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:40:37 ID:???
>>868
他でって言っても、どこ逝っても体力勝負されるからどうしようもない。
871Name_Not_Found:2007/04/24(火) 16:41:13 ID:???
ホモ?
872Name_Not_Found:2007/04/24(火) 17:42:48 ID:???
>>859
あまり儲かってないし、無知なんでよかったら教えてくれないか?

人件費or外注費が無いのになんで、
年収が年商の半分とかになることがあるの???

この商売仕入れとかないじゃん。
設備投資だって年間せいぜい100万くらいでしょ?

あ、もしかして一等地とかに良いオフィスとか借りてるとかか???
873Name_Not_Found:2007/04/24(火) 17:50:08 ID:???
うちは年商の1/3くらいが年収だな。
家賃とか、電気代とか、携帯代とか、パソコン・ソフト代、高速・ガソリン・駐車場代、本・雑誌代とか、
経費だけで約500万くらいかな。

人件費外注費はそのうち30万くらい。
携帯なんかも確認用にオールキャリア契約しているし、割れは嫌いだからソフト代もかかる。
874Name_Not_Found:2007/04/24(火) 18:40:07 ID:???
>>872
ぶっちゃけると、ある程度の金額稼げるようになったら
所得として税金払うよりも、経費として使っちゃった方が良いじゃん。
875Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:24:25 ID:???
個人事業なら、私物と事業用の物と微妙にグレーゾーンなものを
ある程度ゴニョゴニョできるからねぇ。

俺は自作PCやらそのへんが趣味でもあるので、うまいことやらせてもらってる。
カメラとかも。
876Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:29:54 ID:???
実際客先に常駐に近いけど自宅を事務所兼用で経費に計上してますオイラ
877Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:55:03 ID:???
余所で作ったページのリニューアルやってるんだけど、
文章一行ずつにtableが使われていたり、
同じサイズのtableが三重に入れ子になっていたりもう素晴らしすぎてびっくり。
ドリ使ってここまで酷いHTML書く奴って未だに居るんだな。
878Name_Not_Found:2007/04/24(火) 20:57:16 ID:???
>>877
数年前、同じような余所制作ページのリニュで、
colspan=23 ってのを見て目が点になったことがある。
879Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:01:51 ID:???
>>878
「colspan=23」でぐぐると結構引っかかるな
880877:2007/04/24(火) 21:24:55 ID:???
経緯は書かないけど、今年作られたページのリニューアルなん。
881Name_Not_Found:2007/04/24(火) 21:29:23 ID:???
>>877
<table>
<tr>
<td>うん、居る居る</td>
</tr>
</table>
882Name_Not_Found:2007/04/25(水) 03:31:35 ID:???
アフォHTMLウイルスか。

img altにちゃんと入れてない所は視覚障害者配慮不適合として弾いてるな。
DWだといちいち設定するの面倒なのは知ってるが(w
883Name_Not_Found:2007/04/25(水) 03:35:50 ID:???
何を弾くんだか
884Name_Not_Found:2007/04/25(水) 08:54:43 ID:???
>>882
tableとimgで角丸作ってるようなサイトは全部弾くんだなw
あ、それよりspacer.gif使ってるサイトは全部かw
885Name_Not_Found:2007/04/25(水) 11:07:40 ID:???
alt="*" だったかでリーダーが弾くんじゃなかったっけ
886Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:14:44 ID:???
1px四方のスペーサうざいね。
鯖のログにもいっぱい出るし。
887Name_Not_Found:2007/04/25(水) 17:30:29 ID:???
晩飯の相談でも始めるか?
888Name_Not_Found:2007/04/25(水) 19:43:59 ID:???
辛ラーメンに目玉焼きのせて。
一方、草薙香取チームは・・・
889Name_Not_Found:2007/04/25(水) 22:16:06 ID:???
うちは基本的にどの画像にもalt入れてる。
スペーサーや角丸用の画像にはalt=""のみ。
こーしとくと読み上げソフトでは視覚要素画像だと判別して
すっ飛ばしてくれるって聞いた。事実かどうかはシランが。
890Name_Not_Found:2007/04/25(水) 23:36:12 ID:???
>>889
その通り、これやってなくて偉そうにweb2.0を気取る厨房のなんと多いかとか
891Name_Not_Found:2007/04/26(木) 02:35:00 ID:???
弟子と師匠?
892Name_Not_Found:2007/04/26(木) 07:18:39 ID:???
最近花月ラーメンにはまってるんだけど、
WEBでラーメンを食べられる時代にならないかなとつくづく思う。
もう店に食べに行かなくてもうまいラーメンが食べられるWEBサービスってないだろうか
893Name_Not_Found:2007/04/26(木) 07:32:24 ID:???
>>892
つ[Web発注出前]
894Name_Not_Found:2007/04/26(木) 07:32:49 ID:???
>>892
出前
895Name_Not_Found:2007/04/26(木) 10:57:18 ID:???
>>892
それはモニタから出てくるとかそういうことか
896Name_Not_Found:2007/04/26(木) 11:42:36 ID:???
食べた気にさせる映像は無理だから、
食べる気をなくす映像を見せる。
897Name_Not_Found:2007/04/26(木) 12:15:28 ID:???
うちは山奥だから出前できないんだよ〜バキャヤローー(つд`)
898Name_Not_Found:2007/04/26(木) 12:40:08 ID:???
グロービートの花月ってゲロマズじゃん
899Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:31:36 ID:???
貞子がラーメンの出前してくれればいいんだな。
900Name_Not_Found:2007/04/26(木) 16:40:51 ID:???
>>899
コワすぎるw
901Name_Not_Found:2007/04/26(木) 19:23:00 ID:???
女なら誰でもいい。
902Name_Not_Found:2007/04/26(木) 23:11:50 ID:???
クラの一貫性の無さには辟易だよっ。
クラの理屈って結局「そういうふうにしたいから」ってだけなんだよな。

うちもプロなんだから、もうちょい任せて欲しいよ。
903Name_Not_Found:2007/04/26(木) 23:29:28 ID:???
>>902
「実際にできあがった物を見ないとわからないからなぁ」
これが殺し文句だなorz
904Name_Not_Found:2007/04/26(木) 23:39:35 ID:???
ウンザリってのは同意だが
他は打ち合わせスキルの問題じゃね?
905Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:31:19 ID:???
そのスキルを持ってるのはやっぱ営業の人なんだろうなぁ
906Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:38:23 ID:???
なんとなくで悪いが、こんなところで、コミュニケーション能力について
語ってるヤツって、なんかコミュニケーション能力なさそう。
907Name_Not_Found:2007/04/27(金) 00:49:13 ID:???
まあ、波風立てずに丸く収める事も必要だしね。
だからここでグチるわけだな。
908Name_Not_Found:2007/04/27(金) 01:01:54 ID:???
波風立てるの結構好きだw
909Name_Not_Found:2007/04/27(金) 04:34:07 ID:???
このスレはなんでも話をもってくるとよく釣れますよねw
まあ、なごんでて居心地はいいけどw
910Name_Not_Found:2007/04/27(金) 09:21:47 ID:???
なんか栄養素偏ってそうな人おおそう。
キミら自炊しろよってw
911Name_Not_Found:2007/04/27(金) 10:54:37 ID:???
うちのクラは一貫性の無さに付き合ってやると
次回の仕事でその分を上乗せしてくれる。
だから、淡々と付き合ってやるよ。

>>910
経験の薄い人が自炊しても、
かえって偏るような気も・・・
912Name_Not_Found:2007/04/27(金) 12:47:45 ID:???
任せて蔵が満足するものを提案できないから駄目だし食らってるのでは?
もっと蔵の気持ちに成ってデザインするなり、打合せ回数多くして、コミュニケーション計ったら?
913Name_Not_Found:2007/04/27(金) 12:48:15 ID:???
そういう次元の話じゃないかと
914Name_Not_Found:2007/04/27(金) 12:54:27 ID:???
>>912
なんか、経験浅い人の感じがする?かな。

いくら熱意を持ってクラの意向を汲もうとしても
糠に釘っていうか、さっぱり伝わらないような
クラの中の人も結構な割合でいるよ。

なんど説明しても、よくわかってなくて
最終的に「ちょっと作って見せてよ」という事になる。
で、修正という悪循環。

>打合せ回数多くして、コミュニケーション計ったら?

打ち合わせにもコストがかかってるんだから
ちゃんと予算取れてるとこじゃないと無理だよね。
915Name_Not_Found:2007/04/27(金) 13:00:25 ID:???
クラから、任せておけば安心と思ってもらえると楽だよ。
916Name_Not_Found:2007/04/27(金) 13:13:40 ID:???
クラクラしてきた
917Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:06:13 ID:???
>>912
初心者蔵とやり取りしてサイト2〜3立ち上げてみ。
理想を言ってるつもりが幻想だったと気付くから。
打ち合せって意外と時間も体力も使うぞ?
あと、普通は仕事ってそれ一つに集中できるわけじゃない。
だいたい2〜3は掛け持ちでやる。
それを全部の蔵に対してやってたら製作の時間は更に削られる。
918Name_Not_Found:2007/04/27(金) 14:30:45 ID:???
>>914
あーあるある。
色々と抵抗してみたものの「とりあえず作ってみてよ」「わかりました・・・」
マスコミやwebの大手の会社とかでもいたりする。
クリエイター気取りのディレクターとかに多そう。
なんか変な部分にこだわるのな。
こっちが一生懸命気を使う部分はスルーで。
919Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:42:38 ID:???
>>918
「とりあえず作った」ものを蔵が気に入ったりすると、「できたも同然」とい
う気になってしまって、載せる原稿もfixしてないくせに、すぐに公開!と暴走
したりするよなorz

920Name_Not_Found:2007/04/27(金) 15:51:51 ID:???
>>919
>>272のことかーーーーーーーー!!!!!
921Name_Not_Found:2007/04/27(金) 16:43:55 ID:???
まったく逆の事もあったな。
服屋のサイトをリニュする時、ラフ見せて
「これで作成進めていいですね?」って確認して相手もおK出した。
で、全ページ作成してテストサイトにうpして確認してもらって
「じゃあこれで公開しますよ〜」って言ったら、返って来た言葉が



「お金なくなったんでキャンセルさせて下さい」
(・∀・)What?
922Name_Not_Found:2007/04/27(金) 17:26:22 ID:???
>>921
そ、そ、その後どうなったの!?
923Name_Not_Found:2007/04/27(金) 20:06:23 ID:???
気を遣ってくれるのか、「GWの合間にでもやっておいて」と
細かい仕事がバラバラ来るんだけど、
積み重なって合間ってレベルじゃないんだが・・・
924Name_Not_Found:2007/04/27(金) 20:15:49 ID:???
>>923
気を遣ってくれたつもりが、
こき使ってくれてるわけだw
925Name_Not_Found:2007/04/27(金) 21:48:44 ID:???
俺はGWは10日間休む旨、事前に通知してる。仕事はあえてしない。
926Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:00:59 ID:F95tiBAi
盆と正月とGWの長期休業日は事前連絡するものだと思うんだが。
それと、休日の対応って常識的な範囲で「緊急かつ重要」な件のみでしょ。

>>923は、普段からきちんとON/OFFのけじめはつけてた?
休みの日は休む、休んでるようにアピールする、というのも大事だよ。
927Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:01:56 ID:???
>>924
まぁ金払いは良いし、半分は休めるから。
928Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:06:29 ID:???
>>926
カレンダーどおりとは言っているけど、
今年は延々と忙しいから、多少は落ち着くだろうと
5/1-2でやってくれってのが集中したん。

6月まで予定がパンパンだし仕方がないと諦める。
今年は、仕事が途絶えなくて嬉しい悲鳴状態です。
929Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:17:00 ID:???
今年は皆なぜか調子いいよね。
ま稼げるときに化成毒と。
930Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:23:45 ID:F95tiBAi
>>928
そっか、嬉しい悲鳴だったのか。良かったな
身体こわさないように気いつけて、しっかり稼いでね
931Name_Not_Found:2007/04/27(金) 22:43:42 ID:???
>>930
thx!

イタリアに注文してる新車(自転車)もそろそろ届くだろうし、
仕事があるのが幸せだと頑張らないと。
くそーとか思い始めると仕事荒れるしなぁ。
932Name_Not_Found:2007/04/27(金) 23:09:28 ID:???
なんだ自転車か。びっくりした。
933Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:32:52 ID:???
一瞬赤いガルウィングが見えた
934Name_Not_Found:2007/04/28(土) 00:51:36 ID:???
逆におまかせしますでなにもしない蔵も困るよ。

アクションや要求がないとこちらとしてもどう料理していいものかどうか。
935Name_Not_Found:2007/04/28(土) 01:32:21 ID:???
全然関係ないけどさ、
昨日あたりからGoogleの検索結果ページのデザインが変わってない?

なんか結果一覧にインデントがかかったというか。
見慣れたページに変化があると妙に違和感
936921:2007/04/28(土) 02:48:26 ID:???
>>922
もちろんそんな寝言は通用しません。
ウチの社長が直接抗議に行って
とりあえず分割で払ってもらう事に。

まぁそこは払ってくれただけマシだけど、
そこがウチを紹介した別の服屋の場合は
納品から1年間、何度も請求書だしても払ってくれず、
挙句連絡もなしに移転。(無論電話も変更)
で、結局未払いのまま逃走。

両方とも若者向けのブランド服売ってる個人の店で、
やってるのも若いDQNなふいんき(ryな兄ちゃんなのね。
多分モノの考え方が根本から違うんだろうな…
937spiderman:2007/04/28(土) 05:26:01 ID:mhH2tTbv
これからがんばるぞい〜
しばらく働くことを忘れていた..............(^^ゞ
おらっちのhpさらしてもええけど あまりに不細工なんで
ちょっとや〜めた!!......げらげら
938spiderman:2007/04/28(土) 05:31:04 ID:mhH2tTbv
とりあえず設備投資!!
メモリー増設1GB〜3GB
939Name_Not_Found:2007/04/28(土) 15:33:55 ID:???
>>932
>>933
跳馬とのコラボモデルならあるけどね。
あれは好みじゃないのでパス。
しかし、半年待たされてるよ・・・

俺もそんなペースで仕事したい。
940Name_Not_Found:2007/04/28(土) 15:38:37 ID:???
>>939
コルナゴ?
ピナレロ?
デローザ?
ビアンキ?
でも、半年待たされるとかいうと
ムラーカあたり???


スレチガイすまそ。
941Name_Not_Found:2007/04/28(土) 15:51:00 ID:???
Webデザはサイクリングオタが多いのか?
知り合いの制作会社も、ツールドフランスみたいな扮装で通勤しているヤツが数名いるが。
942Name_Not_Found:2007/04/28(土) 15:58:12 ID:???
>>940
C50です。
知人は、昨年の夏に注文した
2006モデルのピナがまだ届かないとか。

>>941
自分は、高層ビルの周りで生きているので、
空の広いところに行きたくなります。
自分動力で一番遠くまで行けるのが自転車なのです。
利根川まで行くと、広くて本当に気持ちいい。
943Name_Not_Found:2007/04/28(土) 15:59:52 ID:???
俺もチャリヲタです。
荒川で一番速いwebデザは俺です。
944Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:04:45 ID:???
おまえら、なんでそんなに乗ってる時間があるんだ?
うらやましいぞ!
945Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:10:20 ID:???
俺はクルマオタクw
V8ヴァンテージほしいなー
946Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:15:05 ID:???
>>943
おお、荒川にもいましたか。
何処かですれ違ってるかもしれませんね。

>>944
週に一度、完全OFFの日を作るくらいは何とかなりますよ。
947Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:32:48 ID:???
>>944
そんなアナタには、
ttp://national.jp/kenko/exercise/joba/
がオススメ
これにまたがって仕事すれば、一石二鳥!w
948Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:43:19 ID:???
なんか過去スレで、ヨガボールに乗って仕事してる奴いなかったか?w
949Name_Not_Found:2007/04/28(土) 16:54:34 ID:???
荒川スレにもいたような・・・
まさか?
950Name_Not_Found:2007/04/28(土) 17:12:13 ID:???
ジュラ10?w
951Name_Not_Found:2007/04/28(土) 17:18:57 ID:???
マニアックなコテハン名が、、
952Name_Not_Found:2007/04/29(日) 00:57:08 ID:???
最近、同時平行で数件仕事を抱えていて、一人でやるにはきつすぎるので、
単純な事務作業系をパートにやってもらいたいと思っているんけど、
個人事業で家が事務所なので、人を雇うにもどうしたら良いか悩んでいる。

しかも、フルタイムの事務作業量までもないので、1日2,3時間空いた時間で
在宅のパートを雇って、メールの処理やExcelを少し使う程度の事務処理をして欲しいんだけど、
こういう形式で人を雇っている人いる?
相場はよく分からないんだけど、900円〜1200円位が予算。
自分のサイトで募集とかすれば集まりそうだけど、注意点とか合ったら教えて。
953Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:05:45 ID:???
>>952
人を雇うと、社保や雇用保険・労災の問題が出てくる。
特に、通勤中の事故とか大変そうだから、時給払ってきて貰うのか、
在宅勤務で委託するのかは、慎重にしたほうがよいような気がする
954Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:18:03 ID:???
>>953
レスありがと。

> 人を雇うと、社保や雇用保険・労災の問題が出てくる。
雇用契約だと面倒だよね。

在宅パートのことはよくわからないけど、
その人たちって雇用契約じゃないよね?

例えば、賞状書きとか袋詰めの在宅ビジネスがあるけど、
あの人たちって、保険とか入ってなさそうな気が…
それが、委託契約で保険に入れさせる必要がないのか、
違法で保険に入れさせないのか、そこが良く分からないんだけど。
955Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:22:14 ID:???
>>954
俺等が仕事受けるのと一緒だよ。業務委託というか請負というかそういうものだ。


956Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:32:44 ID:???
>>952
そんな感じの人を時々アルバイトに来てもらってる。
自宅の中の仕事部屋だから、やっぱりちょっとお互い気を使う。

だから、来てもらってる人は、仕事関係以外の友人知人でお願いしてる。
オレの場合、かみさんの友人だったり、オレの個人的な友人だったり。
たまたま、彼女たちが平日休みの派遣社員でわりと平日時間が取れる
みたいで助かる。

10歳以上若い女の子が、自宅に来て同じ部屋に何時間も篭ってるのに
うちのかみさんは何にも言わないから助かってるw
957Name_Not_Found:2007/04/29(日) 01:47:04 ID:???
>>955
なるほど、サンクス。そう業務委託とかでお願いしたいなぁ。
で、在宅なので、交通費も要らないので、その点はお互い楽かと。

>>956
おお、経験者さんですか。参考になったよ、ありがと。
ただ、自分の場合家が散らかっているし、狭いから駄目だな。
それに一人暮らしだし。

あと、>>956さんは文面からは上手く回っているようだけど、
友人知人だと、仕事をやらせて見たら、あまりにも期待はずれっていうときに、
中々断りにくいから、大変じゃないかな。そこは、人を見る目と運が必要だね。
958Name_Not_Found:2007/04/29(日) 11:51:09 ID:???
>>957
おちゃらけ系専門学校にそういうバイトの求人を出すのも手かも。
まともな専門学校は、就職させるのが目標なので、SOHOに引きずり込むような求人は
受けてくれないけど、おちゃらけ系専門学校だとそういう求人もOKみたい。
(おちゃらけ系専門学校がどこかは察してくれw)

そこに求人出してお行くと、問い合わせはぽつぽつ来る。
そこでまともそうなヤツを使ってみればいいのでは?
959Name_Not_Found:2007/04/29(日) 12:56:43 ID:kX9+U3cs
おちゃらけ系…

ヒントkwsk
960Name_Not_Found:2007/04/30(月) 01:34:52 ID:???
僕もジャケットほしーです。
物欲ないけど、ジャケットだけは譲れないくらい異常に欲する。
961Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:12:21 ID:v9I0tO4y
webprog板より誘導されてここにつきました。
25歳。去年までニートでしたが、今年は独立したいと考えてます。
PHPスクリプトを書く仕事をしている人の一週間のスケジュールをおしえてください。
できれば具体的に教えていただけると助かります。
962Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:17:48 ID:???
>>961
月曜日:コーディング&テスト&デバッグ
火曜日:コーディング&テスト&デバッグ
水曜日:コーディング&テスト&デバッグ
木曜日:コーディング&テスト&デバッグ
金曜日:コーディング&テスト&デバッグ
土曜日:コーディング&テスト&デバッグ
日曜日:コーディング&テスト&デバッグ
(発注元との打ち合わせは随時)
963Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:21:56 ID:???
ニートから独立? 自立じゃなくて?
964Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:24:40 ID:???
一週間のスケジュールなんて聞いても意味無いよ。
一週間で終わる案件なら別だけど、普通数ヶ月単位なんだから。
965Name_Not_Found:2007/04/30(月) 11:55:20 ID:???
>>960
ちゃうやろ><

SOHOやフリーで細々食えだした奴 二十二人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1176101882/
966Name_Not_Found:2007/04/30(月) 13:34:51 ID:???
>>961
おいおい、お前の情報公開少なすぎてコメントできないよ。


IT・Web・デザイン関係の職務経験、学歴はあるのか?
ブルーカラーから、いきなりWebプログラマーはムリポ。


…っていうか職歴はあるのか?
職歴無しなら、高卒新入社員といっしょで社会人の
イロハを知らないので、まず成功しない。


とりあえず、派遣でもバイトでも良いので、Web製作会社の雑用係からスタートしる!!
早くしないと、20代後半だと雑用係としても雇ってもらえなくなる。
967Name_Not_Found:2007/04/30(月) 13:50:47 ID:???
大学中卒職務経験ゼロですがコミュニケーションだけは得意です。

でもニートです。

やはり会社に入るのが妥当でしょうか?一から自分で気づきあげていくのができる業界ではないんですかね?
968Name_Not_Found:2007/04/30(月) 14:04:01 ID:???
ネタか?まあいいや。
1〜2年でいいから自分がつきたい職種で雇ってくれる会社で修行しろ。
まずはそこからスタートだ。
969Name_Not_Found:2007/04/30(月) 14:09:03 ID:???
>>967は、営業先で「では、検討します。」と言われ、ルンルン気分で帰るタイプ。
970Name_Not_Found:2007/04/30(月) 15:00:23 ID:???
>>967
>大学中卒
せめて「中退」と書いてくれ
971Name_Not_Found:2007/04/30(月) 22:21:47 ID:???
PHPじゃきょうび食えないだろ。
972Name_Not_Found:2007/05/01(火) 00:21:19 ID:???
皆、どうやって案件請けてますか?

私は、前職場からの知り合い代理店+サイトの問い合わせでーという感じなんですが
前職場からの外注とか、しがらみが多くてマンドクセなんで
やめちゃおうかなーとか思ってます。
直クライアントの仕事が増えたらいいなぁ。
973Name_Not_Found:2007/05/01(火) 01:37:05 ID:???
>>972
足があるだろ!立て!
座ったままで仕事くると思うなよw
アナログな人間対話が出来ないと無理なお

今残された蔵といえばメールも打てないネットもできないそんな親父社長を狙うしかねーだろ
ちょっとだけずる賢い親父社長はバイトで安く作ってもらおうするから
その後が狙い目
時給800円程度でくるWEB制作者なんて糞同然だから、そこでズバっと違いを見せる
974Name_Not_Found:2007/05/01(火) 08:11:02 ID:???
フリーランスかけだしの者です。ちょっと教えてほしいのですが、
自分は代理店から制作の仕事を時々もらってるんだけど、
クラ打合せ+企画+ライティングは代理店がやり、自分は制作のみという請けかたでやっています。
でもディレクションがいつも曖昧で、それでもなんとかなってはいるのですが、
こんなやり方でいいのだろうかという不安も。請けるときの料金は一定で、交渉の余地はないため、
自分では制作費のみだと受け取っております。ただサービスでアイデア出ししたり、自分で判断してデザインを進めたりはしていますが。
はっきりとどこからどこまでが作業範囲だという契約書みたいなものは、
毎回規模の小さい個人商店サイト等の案件であっても、交わすべきなのでしょうか?
ちなみに金払いはよく、金銭トラブルは一度もありません。
975Name_Not_Found:2007/05/01(火) 11:08:07 ID:???
その一定額とやらに満足してんならそれでいいんじゃね?
976Name_Not_Found:2007/05/01(火) 13:13:23 ID:???
>>ただサービスでアイデア出ししたり、自分で判断してデザインを進めたりはしていますが。
これほど幸せなことはないと思うが・・・
結果その方がスムーズに進むことを制作会社は知ってるからでしょ

むりくりなコーディング作業の方が時間も気力も使うと思うのだが・・・・

まぁー制作費上げろと言えば制作者を変えるよと言われるだけだろw
ワーキングプアーで我慢汁
977Name_Not_Found:2007/05/01(火) 16:59:43 ID:???
974です。
レスありがとうございます。
そっか・・・逆に、きっちりディレクションやってくれよと思う事もあるんだけど、
自分のやり方を挟める余地があるのもそれはそれでやりやすかったりするっていうことなんですね。
ご意見聞けて参考になりました。
978Name_Not_Found:2007/05/01(火) 21:08:16 ID:???
後は自前で営業力磨けば、ピンハネされずにもっと稼げると思う。
979Name_Not_Found:2007/05/01(火) 21:11:08 ID:???
前にいたバイト君に組ませたHTMLの更新作業をやっているのだが、
spacer.gifの代わりに、width・heightを指定したセルとかあるし、
全く汎用性のないcss書いていやがる・・・
あんまり時間は経っていないが、ちったぁ成長したかねぇ。
980Name_Not_Found:2007/05/01(火) 22:33:30 ID:???
別に.gifでも.unko {width:***px;height:***px;}でもいいじゃん
まぁ携帯じゃgifのがいいけど・・・・って携帯にテーブルって・・・・
981Name_Not_Found:2007/05/01(火) 23:21:43 ID:???
しかしみんなほんとにデザイナーなの?web業界のデザとかディレクターって
webの技術のノウハウばっかりこだわるのはいいけど、
肝心のアイデアや企画がレベルが低いとは言わないけど
みんな同じようなもんばっかりしか作れない人が多いんだよね。
そのくせプログラムはできないし、ソースは汚い場合があるし・・・
これじゃデザインかじってるSEやPGにwebの企画から制作まで任せた方が
よっぽど安心の出来る仕事してくれるような気がしてくるよ。
彼らの方がスクリプトもプログラムもきれいな物仕上げてくるしね。
982Name_Not_Found:2007/05/01(火) 23:22:54 ID:???
>>971
デザインよりはまだ仕事ある。
Webデザイナは増えすぎだろwww
983Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:04:36 ID:???
これからはRubyが出来る奴はみんな前科者扱いかよ・・・・・orz
984Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:06:30 ID:???
>>983
「塀の中のRuby」なんて本が出てくるんだろうなw
985Name_Not_Found:2007/05/02(水) 00:43:24 ID:???
Ruby様子見しといて良かった。
Python勉強中。
986Name_Not_Found:2007/05/02(水) 02:09:57 ID:???
おれの回りにいるデザは絵を書くこと専門しかいない
987Name_Not_Found:2007/05/02(水) 10:23:00 ID:???
ディレクタなんてピンハネしてるだけの存在。
営業も出来ないしHTMLも書けないし絵も描けない。
アシスタントのように焼きそばパンでも買ってこいと思う。
988Name_Not_Found:2007/05/02(水) 11:19:34 ID:???
>>980
SoftBankは初代Web機J-SH02以降全機種<TABLE>に対応してるけどな
989Name_Not_Found:2007/05/02(水) 13:43:45 ID:J++Cr1Uy
自宅には子供がいるので、百円マックコーヒーでSOHO仲間と
打ち合わせしていたが、最近、店員の目がいたい。

お前ら、自宅・客の会社以外での打ち合わせは、どこでやってる?
990Name_Not_Found:2007/05/02(水) 13:45:18 ID:???
オサレ系の客はカフェ
一般の客はファミレスかドトール
991Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:05:31 ID:???
>>988
そんな偉そうに言われても
ガキしかいない孫バンクなんて眼中にないしな
992Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:17:31 ID:???
一度ダイエーフードコート内のドムドムバーガーで打ち合わせしたことあるぜ。
視線が痛かった
993Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:18:15 ID:???
さて今日を頑張れば、明日からはGW後半だ!

夜は飲み屋に行ってそこの客である司法書士さんに
内容証明郵便について相談するか・・・
994Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:35:59 ID:???
SOHOやフリーでWEB制作してる奴【総合】 3人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1178084068/

たてたよ
995Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:37:48 ID:???
996Name_Not_Found:2007/05/02(水) 14:47:13 ID:???
>>991 一番のヘビーユーザー層なわけだが
997Name_Not_Found:2007/05/02(水) 15:24:25 ID:???
>>991
ごめん
べつにエラソーに言ったつもりは無かったんだ
998Name_Not_Found:2007/05/02(水) 15:31:51 ID:???
携帯でもはやテーブルは常識だろ。
対応していない携帯持ってる奴なんてどうせ金落とさないよ。
999Name_Not_Found:2007/05/02(水) 15:32:26 ID:???
一理あるね。
1000Name_Not_Found:2007/05/02(水) 15:33:13 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。