Webサイト制作初心者用質問スレ Part 133

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
初心者だろうが誰だろうが、まず検索して解決できなかったらここで質問しろ。
ネタ・煽り・荒らし・自演荒らしの◆q7u/null4Uは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前にすべてのFAQに目を通す。
 2.製作ソフトを使用した場合の質問はここではなく専用スレッドで。
 3.質問内容を吟味して、正しい日本語を使う。
 4.ブラウザ、ツールはOS・バージョンを明記する。
 5.名前欄には「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 (http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7)
 6.メール欄を空にする。 (IDを出して騙りを防止)

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerFAQ
【前スレ】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1115052989/
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerRelated
2Name_Not_Found:2005/05/12(木) 03:55:17 ID:???
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
「はじめてのWebドキュメントづくり」(内田明氏)
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/www/
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20010531/Overview.html
3Name_Not_Found:2005/05/12(木) 03:55:42 ID:???
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

Q1. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
A1. 画像をアップしたか確認。
  HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
  サーバーによってはファイル名の大文字・小文字を区別するので、注意が必要。
  「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

Q2. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
A2. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
  個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
  あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
A3. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
  「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
  そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが。
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください。
Q5. 文字化けするんですけれど、どうしたらいいですか?
A5. charsetを指定していない場合指定してください。
  charsetの指定が間違っている時も文字化けします。

Q6. 正しく書いたつもりなんですけど、うまく表示されません。
A6. 油断は禁物です。htmlの文法を専用サイトでチェックをしましょう。
  http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2005/05/12(木) 03:59:02 ID:???
スレルール

 ※自分で考える

 ※グーグル

 ※回答は3ヶ月待ち

 ※他人に頼らない

 ・煽らない

 ・煽られない

 ・騙らない

 ・騙られない

 ※nullを相手にしない

危険コテ
 null・・・34歳独身 好きな食べ物は高野豆腐
      ,.等を読点句読点として使いカッコいいだろ?俺的オーラを出すWEB達人(自称)
5Name_Not_Found:2005/05/12(木) 04:01:59 ID:???
モツ煮込み
6Name_Not_Found:2005/05/12(木) 04:08:51 ID:???
>>1
2と4の場所がきにくわんが
まぁ4を入れただけよしとしよう。

さぁ>>1咥えていいぞ。歯をたてるなよ
7Name_Not_Found:2005/05/12(木) 04:48:47 ID:???
>>1

ちょっとスレたてるタイミングが早すぎたな。
まぁいいけど。
81:2005/05/12(木) 08:07:11 ID:???
>>6
ちゃんと剥いておいてくれよな。
9教えてください:2005/05/12(木) 08:29:45 ID:???
グーグル等で検索してるとテキスト(.txt)のファイルが検索にかかります。
html等では、ロボット対策のタグうてばいいのですが
テキストの場合は、どうすれば検索にかかりませんか?
知ってる方いたら教えてくださいm(_ _)m ペコリ
かなり困って悩んでます
10Name_Not_Found:2005/05/12(木) 10:28:47 ID:???
>かなり困って悩んでます

禿げるぞ。
11下線君:2005/05/12(木) 10:33:51 ID:UGRKQeXJ
いまページ作成しているんですが、どうしても謎が解けません

ソースコード
ヘッド内もちろんスタイルシート指定はしてあります。
div#menu{
position:absolute;
top:120px;
left:0px;
background-color:#FFFFFF;
}
span#menu{
margin-bottom:1px;
margin-right:10px;
border-left:2px solid #FF6600;
border-bottom:1px solid #FF6600;
padding-bottom:2px;
padding-left:2px;
font-size:medium;
}
ボディー以下
<div id="menu">
<span id="menu">TOP</span><span id="menu">ADSL</span><span id="menu">光ファイバー</span><!--<span>プロバイダ一覧</span>-->
</div>
ってやると、ボーダーラインのボトムが表示されません。
なんででしょ?
12Name_Not_Found:2005/05/12(木) 10:43:10 ID:???
前スレで質問しなおせドアホ
13Name_Not_Found:2005/05/12(木) 11:56:10 ID:???
>下線君
ドアホだからです。
14Name_Not_Found:2005/05/12(木) 12:06:16 ID:???
>下線君
 インラインとはなんぞや? つーのをベンキョウしてくらはい。
15 ◆CHUTA/Ht4w :2005/05/12(木) 13:26:09 ID:???
>1
おつかれさま

>11
idが分身しておりますが…
classに書き換えることからはじめましょう。
(idは同ページ内での重複使用不可
変な箇所が多すぎてこれ以上の説明不可能


新規の質問は前スレうまってからにしましょうね。
16Name_Not_Found:2005/05/12(木) 13:32:30 ID:???
>>15
>新規の質問は前スレうまってからにしましょうね。

他のスレならともかく、質問スレでは、
前スレの残りが少ない状態で質問しても、
質疑応答が長引いた場合、過去スレリンクやらDATオチやらで
かえって情報の分断化が起こるので、
最低でも「970スレ以内だったら新規受付」とかにしといた方がよくね?

ま、どうでも良いけど。
17 ◆CHUTA/Ht4w :2005/05/12(木) 13:35:06 ID:???
あー、idについてちょっと誤解をまねかねない
書き込みをしてしまった…

ニュアンスとして伝わるからまぁ、いいか。
詳しくはgoogleで調べて下さいな。
189:2005/05/12(木) 13:59:31 ID:???
問題解決しました
.htaccessにします。

ここってバカしかいないのかよw
時間帯がニートどもしかいないからかw
さようならバカども 夕方〜夜中ぐらいが一番いいね。
19Name_Not_Found:2005/05/12(木) 14:05:39 ID:???
        /つ_∧  兄者、.htaccess使うんだってよ
  /つ__∧ 〈( ´_>`)
  |( ´_ゝ`) ヽ ⊂ニ) 弟者よ、htaccess使うんだってよ
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
    ̄\/___/ ̄ ̄ 兄者、、、リアクションしてくれ。。
20Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:38:04 ID:???
すいません質問です
フレームのHPを作ったんですけどいざUPしたらtopのページが表示されず 「��<」となってしまいます
どうしたらいいでしょうか
21Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:41:31 ID:???
稀に存在するフレームの使えないサーバーです。
他のHPスペースを探すか、フレームではないサイトつくりをしてください。
22Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:45:25 ID:???
初心者の質問
CSSとIEの次のバージョンがでれば、
デザイナーのないて喜ぶ時代が来るのですか?
23Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:46:16 ID:???
来ません。
24Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:49:49 ID:???
あげ
25Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:50:46 ID:???
>>21
わかりました ありがとうございました
26Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:54:53 ID:tkRuvmM3
性犯罪データベースを作ろうと思うんですが、アドバイスください。
とりあえずおおまかな枠は作ったんですがどこで公開すればよろしいですか?
27Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:57:46 ID:???
>>26
サーバー探しているならレン鯖板でね。
28Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:59:02 ID:???
>>22
旧バージョンが滅んでくれると、
泣いて喜ぶ人は多そうです。
29Name_Not_Found:2005/05/12(木) 23:59:31 ID:???
>>26
すでにあるので作らなくていいです
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 00:41:39 ID:???
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
319:2005/05/13(金) 01:10:48 ID:???
>>25
嘘のアドバイスしてんぞ そいつ
ソースはってみそそのくらいならわかるから
32Name_Not_Found:2005/05/13(金) 01:15:34 ID:???
質問は特にないです
33Name_Not_Found:2005/05/13(金) 01:17:34 ID:???
>>31
おまえは検索してろデブ
349:2005/05/13(金) 01:48:14 ID:???
でぶってばれた><
なんでわかるんですか? すげ〜〜
昔よく ここで質問したことあるけど 不親切な人や嘘つく人しか残らなくなりましたね
残念です。(2年前の話ね)
35オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/05/13(金) 01:49:01 ID:???
俺が9番だけど この糞コテで書いてるかもしれない
どうでもいい
おやすみ〜
36Name_Not_Found:2005/05/13(金) 01:52:31 ID:???
質問者・回答者ふくめデブばかりだ
37 ◆Ka0QOwz9XM :2005/05/13(金) 03:20:30 ID:???
おまえもなー
38Name_Not_Found:2005/05/13(金) 03:22:01 ID:???
だまってろデブ
39Name_Not_Found:2005/05/13(金) 03:40:19 ID:+6ELLLoi
アドレスバーに架空のアドレスを表示させる方法知ってますか?
40Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:02:27 ID:???
   ∩___∩  ・・・             
   | ノ  u   ヽ               
  /  ●   ● |               
  | u  ( _●_) ミ             
 彡、   |∪|  、ミ       ・・・       
/ __  ヽノ  _\    ○_○   
(___)___(__)___(´(エ)`)_  
_ _ _ _ _ _ _ U ̄U_ |    
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | |  
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | |    
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | |   
41Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:38:54 ID:UIe/ZbIY
文字にフィルターをかけたくて、外部CSSファイルに下のように
記述したのですが、フォントカラーしか反映せず、フィルター
効果がかかりません。記述を間違えているのでしょうか?
ガイシュツだったら、すみません。
BODY{color:#333333;filter:glow(color=#999999,strength=2);}
42Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:44:42 ID:???
調べ尽くしても出て来ないのでどうか教えてください。
Blogのその日の投稿で文字の色を変え大きさも変える所までは
できるんですが、そこに下線も色を変え付けたいんですが
そのタグを教えて下さい。
御願いします。
またはそのことがきっちり載っている参考サイトを御紹介ください。
43Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:54:50 ID:???
44Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:55:23 ID:???
4541:2005/05/13(金) 05:10:43 ID:UIe/ZbIY
>>43

41です。ありがとうございます!
けど、実は、それを見て、下のようにも記述したのですが、
駄目みたいです。
BODY{color:#333333;text-decoration:none;width:100%;filter:glow(color=#999999,strength=5);}

ためしに、下のようにBODYをPに変えて、本文を<p></p>でくくったらうまく
表示出来ましたので、やはりこの方法で、本文の方を直すしかないのですかね。

P{color:#333333;text-decoration:none;width:100%;filter:glow(color=#999999,strength=5);}
46Name_Not_Found:2005/05/13(金) 05:50:03 ID:???
>>45
msdn 見る限りでは body でもできるはずなんだけどね。
逆に p ではできないはず。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpisdk/dhtml/content/filters.asp

でも実際やってみて適用されないのであればそういうことなんだろう。
47Name_Not_Found:2005/05/13(金) 06:12:14 ID:???
カウンタとか、WEB拍手ってcgiですよね?
cgiが使えない鯖ではつけられないんでしょうか?
4841:2005/05/13(金) 06:12:52 ID:nAClpAcJ
>>46
ありがとうございました。
もうちょっと、考えてみます。
実は、本文のページ数が多く、ちょっと作業がつらいものでw
49Name_Not_Found:2005/05/13(金) 07:08:19 ID:???
>>47
レンタルのやつ使うが吉。
50Name_Not_Found:2005/05/13(金) 07:24:54 ID:???
>>49
レスありがとうございます。鯖に付属してある奴ですよね?
鯖はここなんですがここに付属はあるんでしょうか?探しても見つからないんですよ。
ttp://hpt.jp/faq.html
51Name_Not_Found:2005/05/13(金) 07:32:48 ID:???
>>50
鯖が提供しているものではないよ。
カウンタなんかはググれば直ぐ見つかる。
検索ワードは自分で考えてね。

ウェブ拍手は…公式読んでください。
52Name_Not_Found:2005/05/13(金) 08:17:29 ID:???
>>51
レンタル鯖の事かと思って誤解してしまいました。
ご丁寧にありがとうございます。
53Name_Not_Found:2005/05/13(金) 09:19:38 ID:???
ちんちんの皮を剥いてもすぐに元に戻ってしまいます(皮をかぶってしまうという意味です)

なにかよい解決法はないでしょうか
携帯房なものでググってもうまく見つかりませんでした よろしくお願いいたします。
54Name_Not_Found:2005/05/13(金) 10:18:18 ID:???
>53
手術
55Name_Not_Found:2005/05/13(金) 10:44:18 ID:/lrsF0tT
フレームタグなどを使って画像を表示させるとフルサイズで表示されるんですが
<A HREF="img.jpg" TARGET="_top">などにして画像を表示させると縮小で出てしまいます
いきなりフルサイズで表示させる方法などありませんか?
56Name_Not_Found:2005/05/13(金) 10:48:18 ID:???
>>55
まず細かく事実関係を確認しよう。フレームタグというが、それは直接的なことではない。
HTMLのページ上に画像を引用すると、特に IMG タグ内に高さ、幅などの指定をしなければ
原寸大で表示される。
次に別窓というか、画像を単体でブラウザで表示する場合、画像サイズがウィンドウの
大きさより大きい場合、ウィンドウの大きさに応じて画像が縮小されることがある。
それはブラウザ側の設定の問題になる。
対処方としては、HTML内に画像を適切な大きさで表示させることになるかと
57Name_Not_Found:2005/05/13(金) 10:53:39 ID:???
分かりました では画像のサイズを指定してみます〜
58Name_Not_Found:2005/05/13(金) 12:28:19 ID:???
お願いします。

これまでフレームを使っていたメニュー部分を、
フレームを止めて全ページに記載しようかと思ってます。
しかし、数十ページあるサイトなので、今後の更新が面倒になります。
そこで思いついたのが以下の方法です。

外部CSSファイルで全ページを管理するように、
メニューファイルを別に作って、
それをインフレームのように表示させる方法ってありますか?
あるとするとどうすれば良いのでしょうか?
(CGI、PHPはレンタルサーバーの仕様で使えません)

どうかよろしくお願いします。
5958:2005/05/13(金) 12:33:06 ID:???
>>58
自己レス。
>それをインフレームのように表示させる方法ってありますか?
見た目はインフレームみたいではなく、
単にテーブルを表示させるような、
ともかく、別ファイルに読み込んだHTMLをページ内に表示させるような方法です。
60Name_Not_Found:2005/05/13(金) 12:33:50 ID:???
>>58
>それをインフレームのように表示
変更せずにフレームのままで良いじゃん
61Name_Not_Found:2005/05/13(金) 12:36:47 ID:???
htmlっておぼえるのはそんなに難しくないんだけど、
教えるのは大変だな。
62Name_Not_Found:2005/05/13(金) 12:39:56 ID:???
メニューがどんなもんか分からんし、とりあえず
メニューを構成するソースを JavaScript の方で管理して
JavaScript の外部ファイルの引用とメニューを表示するレイアウト枠を用意したら?
6358:2005/05/13(金) 12:40:34 ID:ZxAfuD7E
>>60
そうなんですけど、一時期、フレーム論争みたいなのがあって、
フレームは時代遅れだ、なんていわれてたので、
私もフレームを止めようかなーと思ったのですが、
いざ止めようとすると大変な作業だなー、と悩んでいるのです。
6458:2005/05/13(金) 12:46:19 ID:???
>>62
なるほどJavaScriptですか。
ちょっとむずかしそうです・・・
もう少し、ページ内メニューをつけてるサイトを見て
検討してみます。
どうもありがとうございました。
65オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/05/13(金) 12:48:49 ID:???
>>39
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/02/epn07.html
調べればソースぐらいみつかると思うよ。
がんばれ!

俺と一緒で悪いこと考えてるな
アダルト業者さんかな?
お互いがんばろうぜ!
66Name_Not_Found:2005/05/13(金) 13:06:56 ID:???
>>54
ありがとうございます!
解決しました!!
67Name_Not_Found:2005/05/13(金) 13:41:15 ID:???
>>61
CSS無かった時代は面白かったぞw
68Name_Not_Found:2005/05/13(金) 14:15:32 ID:g0MSn3K7
おねがいします。
サイトがGoogleに引っかからなくなってしまいました。
以前は同じ語句で検索すると、かなり上位に表示されていたのですが…
どういうことでしょう?あ、少しですがページランクもついてます。
69Name_Not_Found:2005/05/13(金) 14:22:24 ID:???
Googleの仕組みからして引っかからなくなった理由は
そのサイトを参照してリンクをはっているサイトが減ったからでしょ
だから自分の力だけでどうにかしようってのは無理がある
70Name_Not_Found:2005/05/13(金) 15:04:00 ID:???
>>58
>(CGI、PHPはレンタルサーバーの仕様で使えません)

最低、SSIでinclude virtualが使えるところに移る。
71Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:08:07 ID:???
XHTMLのコメントの書式で質問です
<!--の後に半角はつけないといけないのでしょうか
<!-- これが正解? -->
<!--これでも正解?-->
W3cでのルールとしてはどちらなのでしょう
72Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:09:48 ID:???
どっちでもいい
73Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:12:44 ID:???
>>71
>>2 ■W3C勧告の翻訳
マーク付け宣言開始区切り子「<!」とコメント開始区切り子「--」の間に空白文字があってはならないが、
コメント終了区切り子「--」とマーク付け宣言終了区切り子「>」の間には空白文字があってもよい。
74Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:14:11 ID:???
>>72
ありがとうございます

そうか…騙されてた_| ̄|○
半角入れろって教える人多くないですか?
75Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:15:57 ID:???
>>73
それ読んではいたんですけど、それって触れてないからどっちでも良いと解釈しちゃっていいってことなんですね?
76Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:22:18 ID:???
どれが適切もなにも、実行してみて結果として出てくるんだから試すのが一番
できない場合はエラー検出されたり、不適切な結果として返ってくる
それがコンピュータってもんさ
77Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:28:28 ID:???
>>76
IEとFireFoxだとエラーはでなかったです
ただ全部の全Ver.のブラウザで出ないかと言われると心配になったので…
まあ気にしないことにします、ありがとうございました
78Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:44:21 ID:???
実行結果と仕様としてどう決まってるかは別問題だぜよ
仕様を守っておいた方がより安全であることは間違いない
特にブラウザは妙に気を遣ってくれてしまうことが多いので、
実行結果を盲信するのは危ない

たとえば、コメント中に -- を書いても大抵のブラウザでは大丈夫だけど、
仕様としてはまずい。書かない方が安全
79Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:49:24 ID:???
そこでvalidatorの登場ですよ。
80Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:55:34 ID:???
確かに、ブラウザ側で適当に対処してくれているときってあるよな
JavaScriptの話になるが、today = new Date() で
today.getYear()からとれた値はIEだと2005と表示してくれるが
ネスケだと105になったりな。ブラウザの仕様ってのもなぁ・・・
81Name_Not_Found:2005/05/13(金) 16:56:08 ID:???
>>79
ありがとう!!エラーでなかった!!これで確信もてました。
8268:2005/05/13(金) 17:21:58 ID:E/4hia6E
>>69
ありがとうございます、遅レスすみません。

リンクを貼って頂いてるサイトが5つほどありますが、やはり少ないのでしょうか?
アクセス解析見ても、リンク先からのアクセスが約半数なんですが…
83Name_Not_Found:2005/05/13(金) 17:33:41 ID:1boE8kkJ
ものすごく初心ではずかしいんですけど・・
フリー素材でボタンをダウンロードしたんですけど、なにも書いてない(bbs、とかlinkとか書いてなくてボタンのみ)ボタンを加工して好きな文字をいれて使うにはどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
84Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:00:37 ID:???
ここで聞いていいのかわからないのですが、
Teacupやおちゃのこネットのようなネットショップ開業サービス
について議論しているスレッドってあるのでしょうか?
85Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:17:56 ID:???
>>83
それは画像加工の話になるのでスレ違い
86Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:19:46 ID:???
質問
87Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:20:14 ID:???
>>83
適当にロゴ作成と、ボタンの素材を合成できるソフトを探してみな
ホームページ・ビルダーならウェブアートデザイナーとかあって便利なんだが
88Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:22:18 ID:???
たまにあるのですが、白黒の写真にカーソルをあわすとカラーになる
ようなのあるじゃないですか、

あれってJavaScriptでできているんですか?
89Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:26:52 ID:???
携帯専用のページをPCから観覧出来なくさせたいんですがやり方が解らないので誰か教えてくれませんか?FAQ読んだんですがやり方がイマイチ解らなくて。ページと言うよりHP自体PCからの観覧禁止にしたいんですが…
90Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:29:22 ID:Cq/3KRPI
>88
カラーの写真とそれをモノクロにした画像を用意して、モノクロ画像にオンマウスで
カラーにする、でいいんではないでしょうか。
91Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:30:28 ID:???
>>88
あるけどまんどくせっ。話はそれるがCSSで filter : gray(); で灰色にすることはできるよん
あとは JavaScript でそれを操作してやりゃ良いかな
9288:2005/05/13(金) 18:33:51 ID:???
>91 Resサンクスです 一応↓の記載で出来たのですが、これでいいんですよね・・・
onMouseover="this.style.filter='';"
onmouseout="this.style.filter='gray'"
93Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:34:21 ID:???
>>88
とりあえず最初に表示されたときはグレー、画像をクリックする度に
フィルターを外したり付けたりするものは img タグ内に以下の内容を記述すりゃ良いかと
<img src="画像ファイル" style="filter : gray();"
onclick="this.filters[0].enabled = !this.filters[0].enabled">
94Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:37:25 ID:???
>>92
それで出来てんなら無問題
9590:2005/05/13(金) 18:44:36 ID:???
無視か('A`)
96Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:48:15 ID:???
ブラウザ側でフィルター効果に対応しているから、それを使うだけで済むなら
わざわざ画像を加工せんでも良いかと
97Name_Not_Found:2005/05/13(金) 18:59:36 ID:???
IE限定だけどな
まあ来客者の9割弱が正しく見れればいいんならかまわんが
98Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:19:49 ID:6k1fnzj0
<div id="bar">
</div>
という感じで、div要素の中身が空のタグがあるのですが
HTML-lintで文法チェックすると、<div>要素が空です というエラーが出ます。

どうしても要素内を空にしたい場合、どういった対処法がありますか?
99Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:27:50 ID:???
#barの中身はなんなのかな?
100Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:29:19 ID:6k1fnzj0
>>99
700×30の灰色の空ボックスです。
#bar {
text-align:center;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
background-color:#eee;
width:700px;
height:30px;
}
101Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:32:19 ID:???
>700×30の灰色の空ボックスです。

なんのために?
102Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:34:12 ID:HIq9t59f
ttp://p3059-ipad06sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwっおkwwwwwwwwwwwwwww
っwwうはっwwwwwwwwwwwwっ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwwww
おkおkwwwwwwwwwwwwwうぇおk
wwwwww
103Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:37:13 ID:6k1fnzj0
>>101
とにかく問題なのは必要か必要でないかじゃないんです。
空要素を作りたいけど文法チェックでエラーが出ない方法です。
104Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:38:35 ID:???
>>102
なに?
105Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:39:06 ID:F1l8bBEm
(友達に教える)のリンクを作りたいのですが
106Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:42:33 ID:???
そのままググってください
107Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:47:47 ID:???
>103
無い (何故無いかは必要ないから)
108Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:56:30 ID:1boE8kkJ
>87
ありがとうございました!試してみますぅ^^
109Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:56:59 ID:???
>>107
ちぇ、分かりましたよ
110Name_Not_Found:2005/05/13(金) 20:58:33 ID:???
なんだその態度は。正座しろ正座
111Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:01:30 ID:NlSJ+sxM
>>98
> どうしても要素内を空にしたい場合、どういった対処法がありますか?

空にする。lintでチェックされたとしても、文法上問題はありません。

lintでチェックされたからといって、問題の本質に迫らずに
lintでチェックされないためだけに対策しても、なお好ましいことでないのに変わりはありません。
112Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:04:19 ID:???
難しい日本語だな。 なぁ弥七!
113友達:2005/05/13(金) 21:05:26 ID:???
別に知りたくないし
114Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:08:23 ID:???
>113
おまいは弥七なのか?
115Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:09:00 ID:???
>>111
lintで100点にしたいんですよー>_<
お願いします
ちなみに私は18歳・女です
116ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 21:10:07 ID:???
|_∧
|3・) ・・・
|⊂
117Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:11:20 ID:???
lint厨のキモ女はすっこんろ
118Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:11:33 ID:???
>>115
弥七に訊けや!
119Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:11:44 ID:???
失せろ
120Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:12:30 ID:???
安田美沙子に似てるって言われます
121Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:14:37 ID:???
残念 黒木 瞳なら手取り足取りで・・・
122ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 21:17:09 ID:???
  ∧_∧   
| ̄( ・3・ ) ̄|  <よい子のみんなおやすみだYO
|\⌒⌒⌒⌒ \
|  \        \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \|______|
123Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:18:30 ID:???
一人で・・ とは可哀想な奴だ。
124ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 21:21:21 ID:???
       ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       (  ・3・)   (  ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧(  ・3・)  (・3・   )
       (  |   .| (  ・3・)/(  ・3・)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (・3・  )  | | 
  (  ・3・) |    (  ・3・).| Y  (  ・3・)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(・3・  )
  (  ・3・)   (  ・3・) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ(  ・3・) (_ニつ/ (・3・) / | |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃

        (・3・) エェー ボクたち 質問待ってるYO
125Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:21:32 ID:???
  ∧_∧  ∧_∧
| ̄( ・3・ )( ・3・ ) ̄ ̄|  
|\⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒ \
|  \               \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \|__________|
126ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 21:24:47 ID:???
         ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ )
     ;'  (,,・3・) <エェー
    ,.;゙; (ノ   ';) 
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
127Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:25:44 ID:???
失せろ
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 21:30:17 ID:???

       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでもボクの
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      せいにしてればいいC・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
129Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:31:43 ID:???
それ、亀かい?
13039:2005/05/13(金) 21:45:34 ID:+6ELLLoi
>>65
実は、これが出来ちゃったんですよ・・。
それがまた、何故できたかっていう原因が全く分らなくて元々の質問になったんです。
いまのところ全くの架空のアドレスではなく、

例えば自分のHPのURL:http://www.OOOO.ne.jp/~AAA/で
これに、~AAA/abc/というフォルダを作り、直リン防止対策をしていたところ、
abc以降にどんなアドレスを入れても必ずxyz.htmが表示されてしまうんです。

おかしいなと思い、サーバーのabcフォルダを削除しても、
相変わらず、http://www.OOOO.ne.jp/~AAA/abc/を打つと、xyz.htmが表示されます。
原因が分れば色々と使えるなって思いまして・・。

~AAA/abc/以降は~AAA/abc/aaa/aaa.bbbとか有り得ないデタラメなアドレスでも必ず表示されます。
どなたか分る人いますか?
131Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:48:53 ID:???
うるせーなー引っ込んでろデブ
132Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:49:42 ID:???
オチが見えてきたな。
133Name_Not_Found:2005/05/13(金) 21:56:20 ID:???
>>130から>>39への展開は夢がひろがりんぐだなwwwwwww
134Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:04:48 ID:???
ちん毛に白髪が混ざってまいりましたよw
135Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:08:35 ID:???
失せろジジイ
136Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:10:29 ID:???
うるせーなー引っ込んでろデブ
137Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:12:17 ID:???
おーいはげまる
138Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:17:10 ID:???
はにゃ
139禿丸:2005/05/13(金) 22:35:04 ID:RuC58U1m
あいよ
140Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:36:22 ID:???
うっせー弥七
141ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/13(金) 22:36:43 ID:???
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
142Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:37:41 ID:???
肛門様 このアホ共をいかが致しましょうか?
143Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:44:00 ID:???
(・*・)
144Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:48:48 ID:???
お銀に剥いてもらえばおとなしくなるだろ。 なぁ弥七!
145Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:50:16 ID:???
弥七はもういないんだよ・・
146Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:53:03 ID:???
どこいった?
147Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:55:01 ID:???
お星様になったの
148Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:55:39 ID:???
くつしたが、かたっぽ、ゆくえふめいに・・・・・・・     
きょうは、たいせつな、おでかけの日なのに、どうし よう。
ショックでたおれてしまう、みずたまくつした。
149Name_Not_Found:2005/05/13(金) 22:57:39 ID:???
は、はさまちゃた!
150Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:08:57 ID:???
あびゃ!
151Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:31:17 ID:vp/c4+3W
モバイルから申込みを入れるページを作ったいるのですが
住所、電話番号などを入力するテキストフィールドをクリックした際に
漢字、数字などに直接変換できないでしょうか
152Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:40:21 ID:???
→クリッカブル
153Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:42:06 ID:uwPtuBRc
http://af51.ade.point.ne.jp/
うにゃんにゃうにゃんにゃぉぉにゃぁぁうにゃんにゃにゃぁ
にゃぉにぁにゃぉネコミミモードうにゃんにゃにゃぉ
ネコミミモードぅにゃゃあぁうにゃんにゃぉぉにゃぁぁ
154Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:46:01 ID:???
もうもうタウン!
155Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:47:54 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ITバブルがはじけ、低収入の
スキルのある方はごろごろといらっしゃるようですが、今後注目、
もしくは高収入につながっている業務、知識はなんでしょうか?
ちなみに現在データベースを学んでおりますが、どうなんでしょう?
156Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:54:17 ID:???
体臭操作
157Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:56:11 ID:???
高収入につながるものが有ったとして
ここで質問しているような奴には無理だな。 なぁハチ!
158Name_Not_Found:2005/05/13(金) 23:58:46 ID:???
多分、いま学んでいるDBも、実業には役に立たないと思うが・・・
159Name_Not_Found:2005/05/14(土) 00:03:23 ID:???
街中で奇人を演じるスキル
160Name_Not_Found:2005/05/14(土) 00:13:42 ID:6kEp2srD
最近サイトを作り始めた初心者なのですが
ブラウザの更新をクリックするたびに
topページの写真などを変えるにはどの様に
すればよいのでしょうか?
161130:2005/05/14(土) 00:37:47 ID:xCFVZSJH
まじめに誰かわかりませんか?
それとも新発見?
162Name_Not_Found:2005/05/14(土) 00:42:05 ID:???
>>160
この辺を参考に
<a href=
163162:2005/05/14(土) 00:42:59 ID:???
164Name_Not_Found:2005/05/14(土) 00:51:37 ID:???
ぷぷっ
165Name_Not_Found:2005/05/14(土) 01:04:34 ID:???
            ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
      ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)エー(д` )ヒソヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ
(つ´д)ザワ(Д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ   _| ̄|○ ←>>162 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
      (  ´)ヤダワ(   )ヒソヒソ(   ´)ウソー(   )ヒソ(` )ヒソ(   ´)ヒソ(   )ヒソ(`  )
            ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
166Name_Not_Found:2005/05/14(土) 01:05:12 ID:???
こんにちは、みなさんにちょっとお聞きしたいことがあります、
スレ違いかもしれないのですが、初心者的な質問ということでここで
相談にのっていただきたいですw

PHPでアンケートフォームを作りました
アンケートの下に、送信ボタンと、クリアボタン作りました
訪問者がアンケートを記入し、送信ボタン押したあとに
画面が切り替わって ”ありがとうございましたという”
あたらしいHTMLを読み込むようにしたいです

<input type="submit" value="回答を送信する" / a href="cgi/send.html">

このように、CGIディレクトリの中にsend.htmlというものをつくりここに
移動するようにしたのですが、画面が切り替わりませんでした

どのようにしたらいいのでしょうか?

皆さんお力を貸してくださいよろしくお願いします


167Name_Not_Found:2005/05/14(土) 01:10:15 ID:???
>>166
アンケートの処理をするPHPに、send.htmlに相当するHTMLを出力させる。
168Name_Not_Found:2005/05/14(土) 01:33:54 ID:???
167さんへ

回答頂きましてありがとうございます

はい、CGIだとその切り替わる記述が載っているサンプルを見つけましたが
ググってみたものの、ネットにあるPHPのサンプルにはどれにもなくて確認できずにいます・・

そのPHPに埋め込むスクリプトの簡単な書き方を教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします
169Name_Not_Found:2005/05/14(土) 01:41:53 ID:???
>>168
基礎中の基礎なので、お手元の参考書か初心者向けの解説webページをご覧ください。
本来ならWebProg板へ誘導したい所ですが、向こうに行っても同じレスが返ってくると思いますよ。
170130:2005/05/14(土) 02:05:40 ID:xCFVZSJH
しつこいようですが、>>130のような現象の思いつく方いませんか?
直リン防止に手こずっているときにアップした色々なcgiや.htaccessは削除したのに、
どうしても理由が・・。
ある階層以下にアクセスすると、必ずxyz.htmが表示されると言う事は、
やはりその階層より上位に何か原因があるのはまちがい無いと思いますが・・。

ふざけているのではなくまじめな質問です。
何処か昔のジオみたいなcgi可の無料HPがあったら、
今のサーバーのファイルを全てアップして公開します。
171Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:12:57 ID:???
>>170
エラードキュメントとしてxyz.htmが表示されてるだけじゃないの
172Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:22:28 ID:???
しつこっ
173Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:35:37 ID:???
失せろデブ
174Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:37:59 ID:???
>>151
変換することはできないけど、入力モードを切り替えることはできる。

例えば、<input>, <textarea> 要素の istyle 属性
"1" 全角, "2" 半角カナ, "3" 半角英数字, "4" 数字

サービスの種類や電話機の機種によってはもっと詳しい指定もできる。
各キャリアのサイトに載ってるので、それを見た方がいいと思う。
すべての機種で有効だとは限らないので受け取り側でもチェックすべき。

>>168
header("Location: ジャンプ先の絶対URI");

HTTP 1.1 なら "HTTP/1.1 303 See Other" を入れた方がいいかも。
HTTP レスポンスは <ヘッダ> <空行> <ボディ> という形で出力するので、
基本的にほかのいかなる出力よりも先に置かないと駄目。
175Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:38:27 ID:???
ぷぷっ
176Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:46:07 ID:???
もうお分かりですね。
177Name_Not_Found:2005/05/14(土) 02:46:47 ID:???
>>170
xyz.htmは自分で作ったファイル?
実際のファイル名もxyz.htmなの?
xyz.htmはどこに置いてあるの?

もっと詳しく状況説明してくれないと分からん。
178Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:01:05 ID:mQuIBTNi
ローカルでもphpを使える環境にはなったのですが、
htmlに直接埋め込んだphpを動作させるにはどうしたらいいのでしょう??
179Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:14:38 ID:???
>>178
鯖は拡張子によってhtmlとして扱うかphpとして扱うかを決定する。
鯖ソフトのマニュアルを読めば、それが可能かどうかや設定の方法が載っている。
それでも分からん場合は、使用OSの板で鯖ソフトのスレを探すか、自宅鯖板、或いはwebprog板へ。
180130:2005/05/14(土) 03:25:39 ID:xCFVZSJH
>>177
自分で作ったファイルです。(実際のファイル名は違います)
コレ自体はリンク先が2箇所の何の変哲も無いhtmです。
サーバーの階層は、
public_html
|
+--aaa
+--bbb等々
|
|--xyz.htm
|
|--その他jpeg/gif/掲示板等のcgi及び.htaccess
元々はpublic_html直下にabcフォルダがあったのですが、
この不思議な現象に気付き、削除しましたが、いまだにabc/以降に適当なアドレスを入れると、
xyz.htmが表示されるんです。
実際にxyz.htmが存在するアドレスは、http://www.OOOO.ne.jp/~AAA/xyz.htmで
存在しないhttp://www.OOOO.ne.jp/~AAA/abc/と打ってもxyz.htmが表示されるんです
>>130で書いたように、abc/以降は、架空のabc/qqq/zzz/abc.aaaでも表示されます。
存在しない拡張子でも表示されるんですよ・・。

どこかにabcとxyz.htmと記述されたファイルがあるとしか考えられないんですが、
思いつくファイルは削除したし・・。
181Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:31:40 ID:???
xyz.htmは私が置いてるんですよ。
182Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:48:18 ID:???
つか今までの回答に答えあるじゃんよぉ
失せろ
183Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:54:46 ID:???
>>180
直リン対策とやらで設定した.htaccessがどっかに残っているだけじゃないの?
184Name_Not_Found:2005/05/14(土) 06:31:56 ID:???
質問まだー?(人´∀`).☆.。.:*・゜
185Name_Not_Found:2005/05/14(土) 06:39:07 ID:???
んじゃイケてるページ、サイトの作り方を教えてくれ!
186Name_Not_Found:2005/05/14(土) 06:41:09 ID:???
質問きたー(人´∀`).☆.。.:*・゜

>>185
イケてるポージ、サイトの真似をしましょう!
187Name_Not_Found:2005/05/14(土) 06:42:46 ID:???
>>186
何を以ってイケてるサイト、ページか、これ如何?
188Name_Not_Found:2005/05/14(土) 06:45:10 ID:???
>>187
イケてるサイト、ページとは・・・
朝ごぱん食べてくるからまたね〜(人´∀`).☆.。.:*・゜
189Name_Not_Found:2005/05/14(土) 08:00:56 ID:ZnBACS4+
190ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/14(土) 11:10:11 ID:???
(・3・) アルェー 質問がないYO
191Name_Not_Found:2005/05/14(土) 11:54:49 ID:ym1o7ER2
http://p11233-adsau04sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp/
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwww
うはっwwwっうぇwwwっwwwwwwwwwwww
うはっwwwうぇwwwっおkwwwっうぇ
192130:2005/05/14(土) 12:43:50 ID:xCFVZSJH
>>183 >>183
ないんですよ。エラードキュメントでもない。
193Name_Not_Found:2005/05/14(土) 12:58:17 ID:???
失せろデブ
194130:2005/05/14(土) 13:38:28 ID:???
何者かは知らんがこの新宿では口の利き方に気をつけろ。
お前の5分後のアンラッキーカラーを教えてやろうか?
燃えるような紅蓮だ。俺の占いは当たる。
195Name_Not_Found:2005/05/14(土) 13:59:20 ID:ZnBACS4+
196Name_Not_Found:2005/05/14(土) 14:59:46 ID:???
<div>あああ</div>
と書くと、ブラウザを極端に小さくしたときに
文書が改行し、レイアウトが崩れるのですが、
これを止める方法はありますか?
197Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:14:02 ID:???
改行させたくないってこと?
198Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:17:53 ID:???
まぁそうですね。 どうすればいいですか?
199Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:21:41 ID:???
ググったのかね?
200Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:25:48 ID:???
はい。でも見つかりません。急ぎなので早めにお願いです
201Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:10:05 ID:???
下図のように テーブルを2つ横に並べたいのですが
┏━━━┓┏━━━┓
┃   ┃┃   ┃
┃   ┃┃   ┃
┗━━━┛┗━━━┛

<table width="180" height="420" border="2">
<tr>
<td></td>
</tr>
</table>
<table width="420" height="800" border="2">
<tr>
<td></td>
</tr>
</table>

とすると、かってに改行されてしまいます

これを改行されないように欠くことはできないのでしょうか?
202Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:12:44 ID:???
急ぎなのでさっさとお答え願えますか????????????
203Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:13:33 ID:???
>>201
その2つをテーブルのセルに入れたらいいです。
204Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:13:56 ID:???
>>199
おい早く答えろ
205Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:14:08 ID:???
>>201
そんな風にテーブル作れないよ
206Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:14:42 ID:???
うせーぼけしね
207Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:15:50 ID:???
こんな質問になんで早く答えれらないんでしょうね
208201:2005/05/14(土) 16:18:58 ID:???
ありがとうございます
すいませんが、アドバイスをいただくために書き直させていただきます
左側にメニューを、右側にその内容を書こうと思っているのですが
メニューを伸縮できる構造にしてあるので、ある程度のサイズで固定しようと思っています
そして、右側は内容を書くのでサイズを固定しないで自由な大きさにしたいのです
ですが、テーブルのセルに入れてしまうと
どちらかのセルが伸縮してしまうと、片方のセルのデザインが変わってしまうので
独立したテーブルで書きたいと思っています
ほかに何か、いい方法などありますでしょうか?
209Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:22:36 ID:???
ありますよ。
210201:2005/05/14(土) 16:24:58 ID:???
もう一つ考えている方法があります

┏━━┳━━━┓
┃  ┃   ┃
┣━━┫   ┃
┃  ┃   ┃
┗━━┻━━━┛
のようにして
左上のセルの大きさを固定したら
右のセルの大きさが変わっても、左下のセルの大きさが変わるだけで
左上のセルには変化がないと思うのですがこれはどうなのでしょうか?
まだ、実行していないのでうまくいくかはわかりませんが・・

>>209
すいませんが、教えていただけないでしょうか?
211Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:26:36 ID:???
そんなガタガタなテーブルは出来ません
212Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:26:38 ID:???
AAがずれているので正確に意図が把握できません
まずズレを直してください
213Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:27:35 ID:???
>>211>>212
ナカイイナ
214Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:28:48 ID:???
お前ら死ねよ
ばーーーーーーーーーーーか
215Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:31:57 ID:???
うっせデブ
216196:2005/05/14(土) 16:32:17 ID:???
196の質問したのですけど、
その後に何故か別の人が俺の役を演じてて困った。
IDでないとこんなことする人いるのね・・・。

217201:2005/05/14(土) 16:36:44 ID:???
おまえらわからんかったらレスすんなよ
218Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:40:08 ID:???
質問者は >>1 くらい嫁
219196:2005/05/14(土) 16:44:24 ID:???
とりあえず移動します。みなさんお騒がせしてすいませんでした。
220201:2005/05/14(土) 16:45:11 ID:???
はやくしてくんないかな?
ウンコ漏れそうなんだけど
221196:2005/05/14(土) 16:46:28 ID:???
いや、だから219の奴は俺じゃないし・・・。
なんにしろややこしくなってきて迷惑かけそうなので、
自力で解決してみます。
222203:2005/05/14(土) 16:48:54 ID:???
>>210
レスの意図がわかってないんじゃないですか?

<table border="0">
<tr valign="top"><td><table border="1"><tr><td>aaa</td></tr></table></td>
<td><table border="1"><tr><td>bbb<br><br></td></tr></table></tr></tr>
</table>
223Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:49:18 ID:???
一人で踊ってんじゃねーぞデブ
224196:2005/05/14(土) 16:50:18 ID:???
チンゲボーーン
225Name_Not_Found:2005/05/14(土) 16:55:15 ID:???
ないんですよ。エラードキュメントでもない。
226Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:21:20 ID:???
随時あげ
227Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:22:19 ID:???
あげんなクズ
228203:2005/05/14(土) 17:38:08 ID:???
みっともないので訂正

<table border="0">
<tr valign="top">
<td><table border="1"><tr><td>aaa</td></tr></table></td>
<td><table border="1"><tr><td>bbb<br><br></td></tr></table></td>
</tr>
</table>
229Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:42:06 ID:???
>>201 >>203
table以外に選択肢ばないのかよ! ッタク
230201:2005/05/14(土) 17:42:44 ID:???
ほかに案があるならうだってないでかけよくずが
231Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:46:00 ID:???
うっせデブ
232Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:48:05 ID:???
>>230
table厨育ててないで、この位は解説せい!!

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1113106800/
>7 >8
233Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:50:58 ID:???
>>232
しかたがないよ。素人がド素人に教えてるんだから
234Name_Not_Found:2005/05/14(土) 17:56:19 ID:???
と、素人のデブが涙ながらに訴えております
235Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:11:48 ID:???
一人で踊ってんじゃねーぞデブ
236Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:15:14 ID:???
失せろや な!
237201:2005/05/14(土) 18:25:15 ID:???
⌒?カ≡∨→?オ※??≫?ュ∈↑
238Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:30:10 ID:???
デブ多いな
239Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:44:36 ID:???
僕デーブだよ
240Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:53:17 ID:???
失せろ
241Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:14:15 ID:???
なんでbodyの直下にテキスト書いちゃいけないの?
教えてエロイ人
242Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:15:01 ID:???
きまりだから
243Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:18:42 ID:???
股間だから
244Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:19:21 ID:???
まんまんみてちんちんおっきするから
245Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:19:43 ID:???
>>241
W3Cなんか無視して、別に書いてもいいよ。
一応ブロック要素で囲まないといけないことになってる。
適当に<div>でもつけとけばいいんじゃね。
246Name_Not_Found:2005/05/14(土) 19:37:22 ID:???
ハァ?なに指図しちゃってんの
247196:2005/05/14(土) 19:42:12 ID:???
自己解決しました。
white-spaceですね。
248Name_Not_Found:2005/05/14(土) 20:40:05 ID:???
いいてんきですね?
249Name_Not_Found:2005/05/14(土) 20:44:27 ID:???
寒いよ。
250Name_Not_Found:2005/05/14(土) 20:46:34 ID:???
AAAカフェの無料サーバで、topにIFRAMEタグで猫板(php)を埋め込もうとしたんですが
��<  となってしまい 表示されません。どうしたら解決するでしょうか?
FRAMEで埋め込まずにneko.phpとして、猫板だけを表示させることは出来るのですが・・
251Name_Not_Found:2005/05/14(土) 20:49:41 ID:???
あああああああああああ
事故解決しましたw 失礼しました!
topファイルをhtmlにするだけでしたorz
252Name_Not_Found:2005/05/14(土) 21:06:26 ID:???
VIPPER荒らすなよ。
253Name_Not_Found:2005/05/14(土) 21:12:41 ID:???
自分でまったく考えずに質問するんだな。
254Name_Not_Found:2005/05/14(土) 21:30:38 ID:???
おまアホだな
考えたら質問なくなっちゃうだろ
255Name_Not_Found:2005/05/14(土) 21:34:58 ID:???
↑なにこのスーパーアホ
256Name_Not_Found:2005/05/14(土) 21:49:11 ID:???
うはwほめられたw
257Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:06:22 ID:???
>>196
<DIV>の中を<NOBR></NOBR>で囲むとか
ページ全体をウィンドウの幅が狭くなっても改行させたくない場合
俺はこれを<BODY>のすぐ下に入れてページ全体に使っているが
258196:2005/05/14(土) 22:08:32 ID:???
>>257
おしえてもらっといてなんですけど、
htmlでそうやると文法の厳密性にかけたりしませんか??
259Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:08:47 ID:???
パール版猫板の設置方法知りませんか?
Error: 書き出し用のHTMLファイルが見つかりません。 [ No such file or directory ] line:1451
となってしまうんですが
260130:2005/05/14(土) 22:14:13 ID:xCFVZSJH
スレ間違えとったよw
お前らみんな脳無し初心者じゃ分らんはずだ(;´Д`A ```
261Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:14:54 ID:???
さくしゃにきけ
262Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:15:03 ID:???
>>259
cgi設置スレがWeb制作板かWebProg板にある。
263Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:16:13 ID:???
>文法の厳密性にかけたりしませんか??
それ以前にお前の頭が(ry
264259:2005/05/14(土) 22:21:16 ID:???
>>262
おま探してこいw
265Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:32:26 ID:???
>>258
分からんけど改行無視する方法が他にあるならそれでどぞ
266Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:39:10 ID:zHHh7wWk
http://61-21-221-115.rev.home.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwww
っうぇ
うぇwwwうはっwwwwwwwwwwwwwww


っうぇw
wwwっおkwwwおkwww
267島田紀子:2005/05/14(土) 22:43:28 ID:???
お客様に1通のメッセージが届いています。
確認される場合、下記URLにアクセスしてください。

http://www.e-menthol.com/n_nade/luv_777.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
268Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:57:28 ID:???
島田様
返信いたしましたので、拝見してください。
269Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:04:55 ID:???
>>267
失せろ糞デブ
270Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:08:28 ID:???
文字⇔画像間のロールオーバーをSPANでさせようとしてみたのですが
文字はthis.innerHTMLで指定出来ても画像は出来ないのでしょうか?
this.srcでやってみたりSPAN以外の方法探してみたのですが中々・・・
何かヒントお願いします
271Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:11:18 ID:???
>SPANでさせようとしてみたのですが

意味わかめ
272Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:16:45 ID:???
>>270
innerHTML 使ってるなら、普通にイメージタグを書けば良いだけでは?
要するに this.innerHTML = '<IMG src="画像ファイル"' みたいな感じで
273Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:24:30 ID:???
おめーらもっとスパンキングしろよ
274Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:30:40 ID:???
ツマンネ
275Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:36:48 ID:???
外部から読み込んだCSSは、
どうあがいたところでソースを読む事が出来ませんか?
276Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:37:52 ID:???
詳しく
277Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:42:52 ID:???
>>275
ソースを見て外部ファイル引用先の場所が分かるでしょ
あとは直接ファイルにアクセスしてダウンソして開く
278Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:44:40 ID:???
他のサイトのCSSを見たいのですが、
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="01.css" title="Normal CSS"/>
でCSSを読み込んでいるサイトは、
そのCSSの内容を見る事が出来ませんか?
279Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:45:21 ID:???
>>277
ありがとうございます
280Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:14:20 ID:???
>>278
出来る。
281Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:15:13 ID:???
>>278
出来ない。
282Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:25:33 ID:???
どっちやねん
283Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:27:57 ID:???
ハ?答え出てるし>>277

次どーぞ
284Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:28:06 ID:???
出来るい
285Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:28:43 ID:???
>>283
おまえこそ ハ?だよ。
初心者は回答しないでください
286Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:46:58 ID:???
返信有難うございます。文字間やら画像間のロールオーバーのやり方とかで模索して
<SPAN onmouseover=this.innerHTML='IMG src="画像URL"' onmouseout=this.innerHTML='文字1'>文字1</SPAN>
にしたりしてたりしたんですが、行き詰ってしまってorz

>>283
つまりhttp://○○○/01.cssということでは
287Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:47:17 ID:???
>>278
IEのお気に入りからjavascriptを実行する方法があって、それを使ってスタイルシートの内容を表示させると楽。
「bookmarklet スタイルシートを表示」でググるか、
適当に作成したお気に入りの項目のURLを次のものに修正する。
長いので適当に改行してあるが、実際には一行にまとめてURLにセットする。
javascript:var%20a=document.styleSheets;var%20s='<div%20style=\'font:x-small%20verdana\'>
<h1>Style%20sheet%20info%20for%20'+location.href+'</h1>';
for%20(i=0;i<a.length;i++){
var%20ss=a[i];s+='<h2>Style%20Sheet%20'+(i+1)+':%20'+ss.href+'</h2>';
s+='<h2>Media:%20'+ss.media;s+='%20|%20Title:%20'+ss.title+'</h2>';
s+='<h3>Rules:</h3>'+ss.cssText;s+='<hr>';}
var%20a=s.split('\n');
s=a.join('<br%20/>');s=s.toLowerCase()+'</div>';
var%20cw=window.open('',%20'cw',%20'');
cw.document.open();cw.document.write(s);cw.document.close();
288Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:49:38 ID:???
>>285
ハ?意味不明なんだよクズ
289Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:50:30 ID:???
あげろ
290Name_Not_Found:2005/05/15(日) 00:57:25 ID:???
あげんなクズ
291ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 00:58:06 ID:???
(・3・) エェー クズも質問しろYO
292ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 01:05:54 ID:???
┃        - ぼるじょあの心得 -
┃          1. 質問者には優しくしよう
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. 自作自演はちょっとだけ
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
293Name_Not_Found:2005/05/15(日) 01:07:35 ID:???
>>292
おまえの時代は終わったんだよ
294Name_Not_Found:2005/05/15(日) 01:16:43 ID:???
おまいらラベル低すぎ
初心者が質問→初心者が回答=いつまでも皆初心者  〇正解
295Name_Not_Found:2005/05/15(日) 01:24:32 ID:???
うっせハゲ
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 01:31:20 ID:???
(・3・) エェー ハゲも質問しろYO
297Name_Not_Found:2005/05/15(日) 01:43:23 ID:???
サイト作りが終わりました。今から検索サイトに登録していこうと
思うのですが、何かコツはありますか?
298Name_Not_Found:2005/05/15(日) 01:44:37 ID:???
賄賂
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 02:01:38 ID:???
>>297
(・3・) エェー 専用スレ探せYO

1.http://pc8.2ch.net/hp/subback.htmlを開く
2.Ctrl+F
3.「検索」と入力して検索
300Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:19:59 ID:CWYSn7eb
http://p137.net220148048.tnc.ne.jp/
wぷwぷぷwぷぷwぷwぷwぷぷぷwぷおkぷぷぷぷぷぷぷ
ぷはぷぷwぷみぷぷwぷwみぷぷwぷw
ぷぇぷwぷ
wっうぇぷぷぷぷぷぇぷwぷ
ぷぇぷwぷぷwぷぷwぷぷwぷwぷw
301Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:24:39 ID:V2mX4Ker
ページを開いて一番最初に目が行くところは何処ですか?
302Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:25:17 ID:???
下の毛
303Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:26:20 ID:???
俺は足だな。
304Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:28:12 ID:V2mX4Ker
真面目に答えてくださいませんよ
305Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:30:30 ID:V2mX4Ker
マジレス希望!
306Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:32:52 ID:6mEbR6WK
おまいらラベル低すぎ
初心者が質問→初心者が回答=いつまでも皆初心者  〇正解
307301:2005/05/15(日) 02:34:24 ID:V2mX4Ker
>>306
上級者さん、ぼくの質問に答えなさい
308Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:39:04 ID:6mEbR6WK
質問をどうぞ(*´・ω・`)ノ
309301:2005/05/15(日) 02:41:37 ID:V2mX4Ker
サイトの配色でとても困っています。
あなたの、おすすめの配色を教えてください。
310Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:44:57 ID:6mEbR6WK
カレーライスと餃子です。
お次の質問は?
311Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:45:13 ID:???
>>309
背景#000000
文字#111111
リンク#000000

次!
312Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:46:46 ID:6mEbR6WK
>>311
うっせハゲ
313301:2005/05/15(日) 02:47:39 ID:V2mX4Ker
>>310
晩御飯何食ったかなんて聞いてないですよ
ぼくはフォアグラにトリュフにキャビアです。
いいでしょう?
314Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:48:19 ID:???
>>312
うっせチンカス
315Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:50:21 ID:???
だまれデブ
316Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:51:24 ID:6mEbR6WK
>>313
おれは読書に散歩に音楽鑑賞だが。
(*´・ω・`)ノ次の質問は?

>>314
うっせウンコ ( ж)..ξ プリプリ
317Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:54:20 ID:6mEbR6WK
質問がないのなら寝るぞ
318Name_Not_Found:2005/05/15(日) 02:55:41 ID:???
>>317
おやすみ〜 ノシ
319Name_Not_Found:2005/05/15(日) 04:36:55 ID:???
一日の転送料上限が128MBの鯖でHP公開したらPockey-GetHTML等のローカル保存ツールを使われ
2時間経過しただけで2万回参照/54MBという転送量。たった1人の馬鹿のせいでこのままじゃやばい。
ググるなりしてPockey-GetHTMLや一連のダウンローダーをアクセス拒否設定にした。
皆さんはこういった輩にどんな対策してますか?
320お願い ◆xDid8G.wZ. :2005/05/15(日) 05:06:30 ID:SbRUEuOL
はいはーぃ 質問でーす。
携帯サイトなんですけど MIDI流したいんですけど
機種によっていろいろ問題あると思うのですが、
5KB位なら 流すことは可能な範囲でしょうか?
当方 A5406CA 15KBを上げたんですけど
流れなかったのですが、問題あるのでしょうか?
TOPではなく、Aたぐで指定 音を聞けるページを作る
感じなんですけど、携帯でMIDIは駄目ですかね?
321Name_Not_Found:2005/05/15(日) 05:46:35 ID:???
>>319
UA 情報なんてのは簡単に詐称できるので、あんまり確実な手だてはない。
httpd.conf を触れるなら同一 IP からのコネクション数を制限できそうだけど、レン鯖じゃ無理だろうな。

で、どんなコンテンツがあるのかという問題でもあるのだが。
画像や音声みたいに「持って逝かれて当然」なコンテンツだったら、ダウソ用のアーカイブを別に
用意しておいてやれば少しはマシかも知れん。

が、そういうファイルはアーカイブしても圧縮の効果はほとんど期待できないので、
そもそも転送料制限のきついところにサイトを開いたお前が負け組ってこった。
テキスト主体なら話は別なんだけどね。
322Name_Not_Found:2005/05/15(日) 06:18:04 ID:???
>>321
あんたの書き込みに惚れた俺は負け組みですかそうですか
323Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:40:00 ID:Q1KtJ/qO
すみません…あの…
Web作成の用語で「流し込み」っつーのは具体的にはどんなことをやるんでしょうか?
「画像はあるから『流し込んで』ページを作れ」と言われて意味がわかりませんでした。
今更周囲にはきけないのでどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。m(__)m
324Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:45:12 ID:cS0qVKxI
ホームページ制作王を買えば済む話じゃん。
ワンタッチで解決だよ。体験版なら無料だし。
325Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:48:21 ID:???
聞いたことないな
326Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:48:34 ID:???
ぶっちゃけ制作王ってどうなの?
スレの具合からみて地雷だと思うんだけど。
327Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:51:51 ID:oE6A+XuA
XOOPの会員用閲覧ページを作りたいのですが、
探しても良いホームページが見つかりません。

おすすめの勉強ホームページを教えてもらえないでしょうか?
328Name_Not_Found:2005/05/15(日) 11:55:47 ID:???
ホームページ制作王に不可能はない。
329Name_Not_Found:2005/05/15(日) 12:12:48 ID:???
>>323
背景とか共通のリストマーカーとして使われる画像のことを指しているなら、CSS で使い回せという意味に取れる。
そういうんじゃなくて本文中の説明画像とかの話なら、勝手に img 要素で埋め込んでくれということだろう。
てゆーか 323 が何が聞きたいのかよくわからん。

>>326
ツールなんて相性があるんだから他人に聞いても参考にはならん。
自分でトライアル版をゲトして確かめやがれ。
そもそもどんなツールでも(あるいはテキストエディタで直入力でも)、たいていは将来何らかの不満を感じるようになる。

>>327
何がわからんのかわからんようでは答えようもない。
たぶん実際にインストールしていじり回してみるのが一番早い。
その過程でわからんことがあったら、適当にキーワードを考えてググれ。
330Name_Not_Found:2005/05/15(日) 12:24:05 ID:???
>>329
自分でダウンするのが面倒だから聞いてるんじゃん
もったいぶらずに教えろよデブ
331Name_Not_Found:2005/05/15(日) 12:39:34 ID:???
>>330
こいつらラベル低すぎ。だから無理
初心者が質問→初心者が回答=いつまでも皆初心者  〇正解
332Name_Not_Found:2005/05/15(日) 13:30:48 ID:???
>>321
有り難うどざいます。確かにそうですね。負け組に自分も同意ですorz
333Name_Not_Found:2005/05/15(日) 14:12:07 ID:itk/+pXZ
質問させて頂きます。
JavaScriptでjpg画像ファイルの二重化をしたいのですが、
外部ファイルを作る方法だと、別に鯖を借りないといけないのでしょうか?
今は只今を借りているのですが、“ディレクトリ上層階に置く”などと書いてあってもそんなのはどこで見ればいいのかチンプンカンプンです…
くだらない質問ですいませんが、ご教授お願いします。
334Name_Not_Found:2005/05/15(日) 14:17:54 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
335Name_Not_Found:2005/05/15(日) 15:42:15 ID:???
>>333
「画像ファイル 二重化」でぐぐってみたがこれのことか?
ttp://external.pcc.jp/~biso/bagongbayani/doubleness.html

外部ファイルって言うのは、
JavaScriptなどをhtmlファイル内に記述するのでなく、別ファイルを作って
htmlファイル内から呼び出す、その別ファイルのことを言う。
JavaScriptの外部ファイルなら同一鯖でおk。

外部ファイルにCGIなんかを使おうとすると、設置できる鯖と設置できない鯖がある。
設置できる鯖でも、設置するディレクトリに制限があることもある。
これは外部ファイルがどうとかじゃなくて、普通にCGIの設置制限の話になる。

何を“ディレクトリ上層階に置く”と書かれてるのか分からないので、
それについては分からん。

ただ、「補足」にもあるように、
唯一 ある方法(=PrintScreen)を用いれば、簡単に保存できる。
たぶん画像の保存を防ぎたくての事だろうけど、
保存されたくなけば公開するなという考えもある。
あと、そういう特殊なやり方の解説をして欲しい時は、URL付きで聞くか
方法をきちんと書くかしないと、何それ、ですまされてしまうよ。
336Name_Not_Found:2005/05/15(日) 15:44:22 ID:pmNLCvB6
友達からQuarkXPress 3.3Jというソフトをもらったのですが
これでHPは作れるものなのでしょうか?
337Name_Not_Found:2005/05/15(日) 16:04:29 ID:???
>>336
そのソフト、買うと幾らするか知ってる?
338Name_Not_Found:2005/05/15(日) 16:17:34 ID:???
1980円
339Name_Not_Found:2005/05/15(日) 16:19:21 ID:???
>>335
うっせ白雉
340336:2005/05/15(日) 16:49:53 ID:???
>>337
正確には友人に古いマックをもらったら中に入っていたものです。
友人はプロ用の高機能ソフトだと言ってました。
もしかしてフォトショップみたいな高級品なんでしょうか?
画面の感じがひどく古そうですが・・・
341333:2005/05/15(日) 16:53:23 ID:???
>335
そう、それです。
わざわざ調べて下さった上に、丁寧に教えて頂き感謝です。
特殊な方法なのですね…画像を簡単に持ち帰り出来なくしたかったのですが、
結構みなさん頻繁に使われている方法かと思っていました。
画像の公開はしたいのですが、保存(印刷)は出来れば防ぎたいのです。
あと、出来ればソース(画像のURL)も隠したくて。
これは外部ファイルにすれば解決出来ますよね?
ソースを隠すフリーソフトは、当方Macユーザーの為に探し出せませんでした。
よい方法をご存じでしたらまたお願い致します。
342Name_Not_Found:2005/05/15(日) 16:57:33 ID:???
>>340
20万強
343Name_Not_Found:2005/05/15(日) 17:09:35 ID:KbREnUr8
最近よくブログとかで使われている
88x15サイズのバナーを簡単作成できるサイト教えて下さい
前にブクマクしてたんですが消してしまいまして検索しても探せないんです
確か海外のサイトでした。
344Name_Not_Found:2005/05/15(日) 17:12:59 ID:???
>>340
そう、高級品。
この板に逝けばスレがあるんじゃない?
http://that3.2ch.net/dtp/
345ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 17:16:13 ID:???
(・3・) エェー 峰不二子のスリーサイズはすべてゾロ目だYO
346Name_Not_Found:2005/05/15(日) 17:29:25 ID:???
>>345
ありがとうございました!
347Name_Not_Found:2005/05/15(日) 17:42:49 ID:???
>>345
(・3・) かす
348ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 17:47:24 ID:???
(・3・) エェー きれいに洗ってますYO
349ローゼンバッハ ◆Zaebos.OcA :2005/05/15(日) 18:10:46 ID:???
sinekuzudomo
350ローゼンバッハ ◆Zaebos.OcA :2005/05/15(日) 18:22:46 ID:???
誤爆しますた。
351ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/15(日) 18:27:50 ID:???
(・3・) エェー 誤爆ついでに質問しろYO
352Name_Not_Found:2005/05/15(日) 18:28:27 ID:???
かず? ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ  かず?
      ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)エー(д` )ヒソヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ
(つ´д)ザワ(Д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ   _| ̄|○ ←>>349 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
      (  ´)ヤダワ(   )ヒソヒソ(   ´)ウソー(   )ヒソ(` )ヒソ(   ´)ヒソ(   )ヒソ(`  )
        かず?    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ   かず?
353ローゼンバッハ ◆Zaebos.OcA :2005/05/15(日) 18:37:17 ID:???
おい・・じゃれるなよ・・・アハハ、くすぐったいじゃないか
354Name_Not_Found:2005/05/15(日) 18:46:01 ID:FRO2ckD5
30M〜100Mくらいの容量を無料で貸し出しできるサイトってありますでしょうか?
できればトップページにパスワードを設けておいて、パスワードをクリアしたユーザのみがダウソできる
みたいな使い方をしたいのですが・・・
知ってる方がおられれば情報教えていただけないでしょうか?

こんな都合のいいサイトないですかね^^;
355Name_Not_Found:2005/05/15(日) 18:57:32 ID:???
>>354
板違いですかね^^;
http://pc8.2ch.net/hosting/
356Name_Not_Found:2005/05/15(日) 18:57:56 ID:???
18禁同人はアダルトサイトに含まれるのでしょうか?
アダルト禁止のレン鯖で同人やってるサイトとかあるんですがそれは許容範囲なんですか?
357Name_Not_Found:2005/05/15(日) 18:59:45 ID:???
 
358Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:06:01 ID:???
>>356
レンタル元の会社に聞けばいいんじゃないですかね^^;
359Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:06:43 ID:???
>>356
ここで聞いてもしょうがないと思わないんですかね^^;
360Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:11:38 ID:???
おまえあらあふぉですか?^^
361Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:21:58 ID:???
>>360
ちょっとトイレで花摘んできますかね^^;
362Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:26:23 ID:???
まともな質問は来ないんですかね^^;
363Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:53:53 ID:???
文字と画像を置き換える技法の呼称を教えてくらさい
364Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:55:19 ID:???
文字と画像を置き換える技法ですかね^^;
365Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:56:22 ID:???
忘れた
366Name_Not_Found:2005/05/15(日) 19:58:19 ID:???

ボケ老人ですかね^^;
367Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:01:14 ID:???
俺も忘れた
368Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:01:39 ID:???
老人性痴呆症ですね^^;
369Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:02:15 ID:???
意外と平均年齢高いんですかね^^;
370Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:03:36 ID:???
次の質問はまだですかね^^;
371Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:17:25 ID:???
うっわこのスレまじつまんね^^;
372Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:26:08 ID:???
xoopsという、かんたんにポータルサイトを製作できるソフトが
ございますが、WEBクリエーターとしてこれを使って作成した
サイトを、お客様に販売提供することは可能、またはそのように
していらっしゃる方はいるのでしょうか?
373343:2005/05/15(日) 20:26:40 ID:KbREnUr8
てめーら早くおしえろよ糞ガキども!!
なかすぞバカ
374Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:33:25 ID:???
学研のおばちゃんがきましたよ
375375:2005/05/15(日) 20:55:12 ID:pmbVOL/i
こんにちわ。初めて書き込み致します。
経験豊富は諸先輩がた、ぜひ教えて下さい。

皆さんはモニタのガンマ・キャリブレーション、どのようになさっていますか?
もちろん、DTPメインでMac環境ならガンマ1.8、
WEBメインでWIN環境なら2.2。
これが常識(?)らしいんですが、自分のサイトはCGメインで、
アンケート取って見たらお客さんの内訳がMAC半分WIN半分なのです。
要は、自分でも描く人と、見るだけの人と半々。だからどっちにガンマを併せても、
暗すぎるか明るすぎるかで納得の行く画像を提供出来ません。

特に絵メインのサイト持ちの方に、どのような対処をなさっているか、
お尋ねする次第です。
よろしくお願いします。
376Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:57:58 ID:???
>>372
テンプレートなら^^;
377Name_Not_Found:2005/05/15(日) 21:30:28 ID:???
378Name_Not_Found:2005/05/15(日) 21:39:54 ID:???
>>375
見る側の環境がさまざまなので、
制作者側のキャリブレーションは無意味です。
3791:2005/05/15(日) 21:40:50 ID:V2mX4Ker
こんにちは、初めて書き込みします。
380Name_Not_Found:2005/05/15(日) 21:48:48 ID:???
>>379
帰ってよし
381Name_Not_Found:2005/05/15(日) 22:30:39 ID:???
ワロタ
3821:2005/05/15(日) 22:49:10 ID:V2mX4Ker
ただいま、かあさん
383371:2005/05/15(日) 22:54:44 ID:???
すみません。やっぱりすごくおもしろいです。
感動しました。僕が馬鹿でした。
384371:2005/05/15(日) 22:59:45 ID:???
>>383
俺もそう思う^^;
385Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:00:29 ID:???
写真サイトとかでたくさんの写真見るときって
どんなカタチが一番見やすいよ?
サムネイルで一枚一枚クリックして見るか、1ページに何枚か貼ってあって下にスクロールするとか
386Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:02:50 ID:???
画像が無いほうが見やすいです
387371:2005/05/15(日) 23:04:15 ID:???
>>385
キチンとカテゴリごとにページを分けた上でのサムネイル表示が一番いいと思います^^;
388371:2005/05/15(日) 23:09:51 ID:V2mX4Ker
え?
371がまともに答えてる^^;
389371:2005/05/15(日) 23:11:08 ID:???
371もやるときはやるのです^^;
390Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:12:51 ID:???
>>386
それはそうかもわからんね
>>387
新規ウインドウじゃなくてフレームとかで表示したほうがいいよな?
391Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:42:22 ID:???
>>390
うっせデブ
392Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:43:27 ID:???
>>390
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
393Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:45:51 ID:???
初心者は回答するなっての!
3941:2005/05/15(日) 23:49:04 ID:V2mX4Ker
初心者は黙ってろ!^o^;
395Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:54:21 ID:UoV5EX+O
http://hdoga.com/
登録汁。
396Name_Not_Found:2005/05/15(日) 23:56:15 ID:???
うっせ童貞
397Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:07:30 ID:???
>>378
キャリブレーションとったPCで作成すれば
同じくキャリブレーションとったPCでは同じように見えるわけだから
無意味とは言えないんじゃね?

>>385
どのように見せたいかが肝要な気がする
それが結局は見やすさに繋がるんじゃないかと
398Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:08:07 ID:???
初心者じゃないんだけど
utf-8扱える、良いタグ挿入型のエディターなにかありませんか?
Win用で。

CSSもついでにおまけ程度についててくれるとありがたいのだけど、なければ手打ちするんで。
HTMLもしくはXHTMLのエディター教えてください。
399Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:11:18 ID:???
terapadでいいよ
400Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:12:27 ID:???
初心者じゃない時点でスレ違い
401Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:25:46 ID:???
>>397
こいつらラベル低すぎ。だから無理
初心者が質問→初心者が回答=いつまでも皆初心者=>>397  〇正解
402Name_Not_Found:2005/05/16(月) 00:28:21 ID:???
初心者レベルの質問を下さいよ
403Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:16:46 ID:???
文字の色を付けたいのですが?
404Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:18:04 ID:???
クレヨンで書いてみな
405Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:18:08 ID:???
そうなんですか?
406Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:18:25 ID:???
そうでもない
407Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:22:15 ID:???
そうだろ
408Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:22:39 ID:mpC6uBXP
画像の回り込み?について教えて下さい。

サイズの違う3枚のJPEG画像A,B,C(AはB,Cの2倍の高さ)があり
これらを1つのページに張った時、ネスケ4.7では
 A B
(A)C
と表示されるのですが、ネスケ7やFirefoxでは
 A
 B
 C
となります。
4.7での表示に合わせるにはタグ記述をどうしたらいいでしょうか。
ちなみに問題のペ−ジはHTML3.2です。 
409Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:25:25 ID:???
どうにもなりません。仕様です
410Name_Not_Found:2005/05/16(月) 01:26:19 ID:???
>>408
Aに、align=left指定を加える
411408:2005/05/16(月) 01:38:42 ID:???
>>409-410
有難うございます、解決しました。
A+Bのピクセル幅がウィンドウサイズを越えていたようです。
(ネスケ4.7では自動で?スクロールバーが出るので気づきませんでした。)
412Name_Not_Found:2005/05/16(月) 02:29:51 ID:???
>>410
こいつらラベル低すぎ。だから無理。おまいにも無理。
初心者が質問→初心者が回答=いつまでも皆初心者=>>410  〇正解
413Name_Not_Found:2005/05/16(月) 03:52:16 ID:nT5eSmzI
ローカルファイル開いて作業する度、
ウィンドウにポップアップブロックとかいうのが出てきて、
いちいち消すのが面倒でやんす。
特定のローカルファイルだけ無効にするには、どうすれば、
よかとですか?
414Name_Not_Found:2005/05/16(月) 05:38:09 ID:???
>>413
状況がよく分からないんだが、それはどっかからダウンロードしたページを
保存して、開いているってことかね?ポップアップはJavaScriptによるものだろうから
JavaScriptを切るなり、ページのソースから該当箇所を削除するなり
ポップアップの設定はよく分からないんで、ブラウザの操作に関する質問が出来る板で
質問してくるべし
415Name_Not_Found:2005/05/16(月) 06:14:50 ID:???
ローカルに鯖立ててんなら、localhostか127.0.0.1を除外すればいいのでは
416323:2005/05/16(月) 08:34:57 ID:???
>>329さん
解説ありがとうございます。

最近中小企業の会社のWeb作成担当の人のアシスタントに採用されたばかりなんですが、
その人が社内でも有名な意地悪ババーで、質問はさせないしきくと罵るだけで答えない人で、
金曜に画像とレイアウトをぽいっとよこされて「流し込みで(ページを)作っておいて」と言われて
質問する間もなく去られてしまったので途方に暮れていました。

画像と配置は決まってるのでイメージタグを貼ってページを作れっていう方だと思います。
ありがとうございました。m(__)m
417Name_Not_Found:2005/05/16(月) 09:30:45 ID:???
>413
IE インターネットオプション セキュリティー ローカル
418413:2005/05/16(月) 13:03:41 ID:i73VZ+y4
>>414-415
ありがとうございます。遅レスゴメンナサイ。
状況としては、自分のサイト更新を、PC上で作業してるときです。
更新したいページを開くたびに
(セキュリティ保護のためPCにアクセスできるアクティブコンテンツは制限されています〜)
というメッセージが出るので、その都度
(ブロックされているコンテンツを許可〜)してから、ソース開いて
書き換えてアップロードしてます。

アップロードしたページを実際にWEB上で確認すると、一切メッセージは
でないので、疑問ですた。

>>417
ありがとうございます。
ポップアップを許可するサイトの設定で、
自分のPCのディレクトリやフォルダを指定したら
【無効なドメインです…】みたいになって駄目でした。
やっぱり、ローカル全体の設定を緩める
のがいいようですね。


419Name_Not_Found:2005/05/16(月) 13:14:46 ID:???
>>418
webサーバをインストールする方が早いんじゃない?
420413:2005/05/16(月) 13:23:46 ID:???
>>419
すいません、初心者なもので、意味がわからんとです:
421Name_Not_Found:2005/05/16(月) 13:37:33 ID:eXi7F+1m
スレ違いだったらスマン


0574WSR蛾ぶっ壊れた?
422417:2005/05/16(月) 13:40:53 ID:???
>>418
わりい。間違えた。
インターネットオプション-詳細設定
「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可」
にチェックを付けれ。
423Name_Not_Found:2005/05/16(月) 14:35:58 ID:AMz/pbjj
質問です

その行を実行しないようにしたいのですが、行の頭に何を書けばよかったのか思い出せません。
どたなか教えていただけませんでしょうか?
424Name_Not_Found:2005/05/16(月) 14:44:27 ID:???
質問はこと細かく、正確に。一語一句省かないように。
425Name_Not_Found:2005/05/16(月) 14:50:13 ID:HY9WJ3tt
FOMA向けのサイトを作成してるのですがテキストの背景の色を変更するにはどうすればよいのでしょうか?XHTML?
426Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:04:30 ID:???
>>425
さくっとググってみたが、本体(HTML)は XHTML で書いてスタイルはインライン要素の style 属性に書けということらしい。
ぐだぐだ説明するよりここ見た方が早げ。
http://adp.daa.jp/archives/000453.html

>>423
HTML(厳密には SGML/XML)には行単位のコメントは存在しない。この場合は <!--...-->。
JavaScript なら // と # だったとおも。
つーかとほほ逝け。
427Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:12:56 ID:???
自分のホームページにPukiWiki導入したんですけど、
ページの新規作成、削除。凍結解除ができません。
パーミッションが間違っているのらしいのですが、よくわかりません。
なにか初心者が間違えやすいところとか教えてもらえませんか。
お願いします。
428Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:26:03 ID:???
スレ違いだ。 なぁハチ!
429Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:31:05 ID:4y05pXVN
# スレ違いでしたら、誘導して頂けたらありがたいです。

以前、SOHOのweb制作者とクライアントの引き合わせの場を提供する
サイトがあったと思うのですが、サイト名を失念してしまいました。
パトロン…なんとか、だったような気がしたりしなかったりするのですが、
なにぶん、うろ覚えです。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
430Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:35:36 ID:???
ググって見たのかね?
431Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:37:07 ID:???
>>427
スレ違いというよりむしろ板違い。
凍結解除ができないのは、$adminpass にハッシュしていない生パスワードをそのまま書いてるだけだと思うが。
WebProg 板に PukiWiki スレがあったはずなので、そっちで情報収集せよ。
432Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:38:27 ID:yFOzwvsO
アクセスすると勝手に他のところに飛ばすのってどうやんの?
よく見るサイトがそうなんだけど、飛ばし先がランキングなんよ。
これ不正だよね?でも元のやり方知らないから指摘できない・・・
imgタグとかいうやつなんかね?
ビシ!!っと黙らせてやりたいから力貸してくれ!!
433Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:40:22 ID:???
>>432
何も分からない素人は黙ってなさい。
434Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:52:27 ID:???
>>432
そう。 imgタグだ!  ビシ!!っと言ってこい。
435Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:55:47 ID:???
>>432
そんな魔法を使えるのはサリーちゃんだけだ。
関わらないほうがいい。
436Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:55:58 ID:yFOzwvsO
サンキュ、ばしっと言って来ます
437Name_Not_Found:2005/05/16(月) 16:59:58 ID:???
おいおい
438429:2005/05/16(月) 17:11:36 ID:???
>>430
自分の検索下手を、おしっこちょっと出ちゃうぐらい恥じています。
すんませんでした。
439Name_Not_Found:2005/05/16(月) 18:43:45 ID:LBYTMwZl
あの、再度書きますが、FOMAで行毎に背景色を変えるのはどうやるんですか?
スクロールせず
440Name_Not_Found:2005/05/16(月) 18:48:15 ID:???
>>439
再度書くやつには教えない
うせろハゲ
441Name_Not_Found:2005/05/16(月) 18:52:07 ID:???
>>439
ああ、忘れてたごめん。
フォーマ持ってないんだけど、フラッシュじゃないんだよね?
そうすっと、形態でなくてもスタイルでbackground-image:fixed;とするくらいしか
なさげなんだけど。
試してみた?
442Name_Not_Found:2005/05/16(月) 19:18:30 ID:???
>>441
うっせデブ
443Name_Not_Found:2005/05/16(月) 19:22:25 ID:???
すいません、今あるショップのWEBを制作してるんですが、TOPのアドレスが同じままで携帯からアクセスした時に携帯用サイトを表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
444Name_Not_Found:2005/05/16(月) 19:24:14 ID:???
さんざん外出。 過去ログ読んでね。
445Name_Not_Found:2005/05/16(月) 19:26:04 ID:???
アフォマでXHTML使うときは
適切なDOCTYPE指定と、鯖にMIMEタイプの追加をお忘れなく
446Name_Not_Found:2005/05/16(月) 19:31:03 ID:???
多分>439は気が付かない。
447418:2005/05/16(月) 20:56:03 ID:???
>>417
遅レスになりましたが、ありがとうございますた!
インターネットオプション-詳細設定
「マイコンピュータのファイル〜」にチェック
にて無事解決いたしますた。
448Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:05:18 ID:???
@ センスが悪い センスを良くする方法を教えてちょうだい

A 会社、企業のサイトとかに使われてる綺麗な素材って市販の素材集からGetしてんの?

よろしくおねがいします
449Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:11:48 ID:???
>>448

1)センスはもって生まれたもの。
あとからいくら磨いてみても、たかが知れている。
センスの無い奴は、どうやってもセンスは無い。
それでも、というのなら、みんながセンスが良い、というものを
ひたすら模倣し続けることで、センスがよくなったような気にはなれる。

2)センスの無い人は、他人が作ったものを金を出して買う。
センスと技術のある人は、自分で0から創る。
450Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:22:08 ID:???
センスって、あってないようなもんじゃないか
ただ単に自分のセンスが客観的に汚いだけ
451Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:30:39 ID:???
ColdFusionMX7 という動的サイト開発ソフトがありますが、
自分はWEBデザイナーとして、+aで、システム構築知識を身につけようと、
PHPとPOSTGRESQLの勉強をしようかと思っていた矢先に、
このソフトの存在をしりました。PHPよりかんたんで、
使いやすいとのことですが、関連書籍もほとんどでまわってまいですし、
なぜ不人気(人気かもしれませんが)なのかがわかりません。
PHPとくらべて、メリット、デメリットはなんでしょう?
データベースとの連携もいいそうですが、
PHPとくれべてみればいかがなものなんでしょうか?
また、お客様から動的サイトを作成してくれとい案件があった時、
PHPでお願いします なんていうことはあるのでしょうか?
このソフトについて色々詳しい方はお教え下さい。
452Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:42:03 ID:???
>>448
1.センスは磨くものだ、と原先生がおっしゃっておりました。
2.市販の素材集(特にPCコーナーでパッケージ売りしているの)は
  結構安い部類です。そのほかに写真素材を用途をwebに限らず貸し出し・販売
  している業者があってそれらを利用したり、サイトを作る予算が見合えば
  専用に撮影したりもします。
453Name_Not_Found:2005/05/16(月) 22:45:19 ID:???
>>451
CFをお金を出して買わなければいけないところがデメリットではないでしょうか。
バージョンアップの旅に。あとクローズドなところとか。
webサイトってえてして低予算な場合が多いのでフリーで使えるphpやperlなんかが
受け入れられやすいような気がします。

まあ、でもできあがるものが良ければ、何使ったっていいんですよ。
がんがれ。
454448:2005/05/16(月) 22:48:38 ID:???
ありがとう
センス悪いけど独創的なデザインって事で自分の中で終結しとく事にします
455Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:36:07 ID:???
sendmailが使えない鯖を利用しています。
メールフォームの代わりに
管理者以外は投稿だけで閲覧ができないBBSを設置したいのですが
検索方法が悪いのか、ググってもなかなかヒットしません。
この手のものをどう呼ぶのか、またはどんな単語を入れればヒットするか
教えてください。
456Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:36:20 ID:???
微妙に板違いですが、この板の住人さんが一番詳しそうなので質問させてください。

素人が手を出しても一番理解しやすそう&構築しやすそうなブロードキャストストリーミング
って何ですかね?

実はおいらのオフィスは約10台のPC(全てXP−Pro)でLANを構築、扱うデータが重要個人情報
なんでNETからは完全に切り離された状態にあります。
3部屋に別れて配置してあるこの10台のPCから一斉に同じMP3を再生したいのですが、なにぶん
部屋の間の壁の一部が放射線防護用の鉛入り壁なのでオーディオ配線ができないのです。
で、文頭のようにLAN内でのブロードキャストを目論んでいるのですが。
できるだけ高音質で、構築しやすいシステムを探しています。
ご教示お願いしますです。
457Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:40:36 ID:???
>>456
SHOUTcast
458456:2005/05/16(月) 23:48:16 ID:???
>>457
レスありがとうございます。
やはりSHOUTcastですか・・・
SHOUTcastは56kbpsですよね。128kbps程度まで使えるものってないですかね?
459Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:53:06 ID:SRW3uitF
とても基本的な質問なのですが、
画像が表示されないんです。Photoshopで加工したものを
拡張子を.jpgにしたものです。
以下に示す条件は全て問題なくクリアしていますが、
これ以外で何か考えられるものがあれば教えてください。

1 アドレスの記述ミス
2 ftp転送
3 同じ階層に置き、画像URLだけをimgタグに挿入

ちなみにsafaliだけは表示されます。
MAC OSXです。
460Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:56:16 ID:???
>>459
画像が表示されないというブラウザは何よ。
マカーは少数派なんだからそのへん略さずによろしく。
461Name_Not_Found:2005/05/16(月) 23:58:29 ID:???
無料サーバでイラストサイトを作りたいんですけど、
どこのが一番向いてますかね?
ジオに登録はしたもののどうも画像サイトには合ってない気が‥
詳しい方是非御意見ください‥

462Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:00:15 ID:???
463Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:04:31 ID:???
>>458
放送に使うファイルをどうやって持ち込むのよ?
CD で持ち込むなら民生用の CD プレーヤーという手があるぞ。

>>459
拡張子を変えただけなら当然。Photoshop の標準形式は PSD だから。
元のファイルとは別に Web 形式で保存して、JPEG で書き出さないと。
464Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:04:56 ID:f6DesrAl
>>460
すいません、MAC版IE5.2です。
465456:2005/05/17(火) 00:15:20 ID:???
>>463
ソースはCDでもDVDでもOKなんです。同じ部屋にネットにぶら下がってるPC
もありますし(LANにはぶら下がっていませんが)
民生用のCDプレーヤ持ち込んでも、部屋をまたいでオーディオ配線できない構造なんですよ。
466Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:25:56 ID:???
>>462
スレ違いでした‥orz
逝ってきます。
467Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:38:33 ID:???
質問です
fontタグで色を指定する時に、color=" red"というように
色名の前に半角スペースを入れたら緑になりました
いわゆる補色が出るのかなと思ったら、blueの前にスペース入れても
青のままでした
これどういう仕様なのでしょうか
468Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:56:03 ID:???
>>467
(HTMLの)仕様書に書いてなければ(ブラウザの)仕様っつーか気まぐれっつーかバグでないか?
使ってるブラウザは何なのよ?
469Name_Not_Found:2005/05/17(火) 01:04:52 ID:???
使ってるのはIEです
ネスケでも見ましたけど同じ結果でした
470Name_Not_Found:2005/05/17(火) 01:06:50 ID:???
>>468
雑魚はだまってろ
471Name_Not_Found:2005/05/17(火) 01:08:33 ID:???
>>469
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
472Name_Not_Found:2005/05/17(火) 01:20:47 ID:???
失せろデブ
473459:2005/05/17(火) 01:20:49 ID:f6DesrAl
>>463
できました。ありがとうございました!
474雑魚(468):2005/05/17(火) 01:32:44 ID:???
>>469
調べてみたら HTML 4.01 の color 属性値は CDATA であった。
この場合、"属性値" と " 属性値 " は同じと見なされなければならない。
つまり、最初と最後の空白は無視されなければならない。

てことは、やっぱブラウザのバグ。

# でもあれだ。「ブラウザは何か」と聞かれたら、せめて OS くらい書けよ。今回は関係ないけどさ。
475Name_Not_Found:2005/05/17(火) 02:10:43 ID:vNicuM3/
おなじ掲示板のcgiを3つくらい使って掲示板をふやす場合、
1つなら表示できるのですが残りの2つが表示されません
どのように設定すればよろしいでしょうか?

476Name_Not_Found:2005/05/17(火) 02:21:59 ID:???
水溶き片栗粉
477Name_Not_Found:2005/05/17(火) 02:36:25 ID:???
>>475
#!/usr/local/bin/perl×3と記述する。  以上
478Name_Not_Found:2005/05/17(火) 02:45:16 ID:???
>>477
その記述はシャア専用拡張なのでいくない。

>>475
もしかして同じログファイル(またはDB)を参照しているんジャマイカ?
そもそも何のスクリプトを使っているのかわからんことには何とも言えないし、
よく考えたらここはWebProg板ではない。
479Name_Not_Found:2005/05/17(火) 04:23:24 ID:O6CeXpNQ
質問です。
Java Script、良識的にみて1ページ内でどの程度の使用までが許容範囲??

アクセス解析、右クリック禁止、ドラッグでの選択禁止、
くらいまでなら大丈夫ですかね..
Java Scriptを多用することで、不具合ってでてきますか?
480Name_Not_Found:2005/05/17(火) 04:34:51 ID:???
>>479
人によって違うだろうけど後ろ2つは極悪だと思う。
アク解は個人的にはさほど気にならないけど、
プライバシーポリシーでも用意しとけばまあまあかと。
481Name_Not_Found:2005/05/17(火) 04:46:49 ID:???
>>479
1. 一般的な環境で、ブラウザの挙動が重くならない範囲におさめる
2. 存在意義のあるスクリプトを絞り込む

1. はちと曖昧だけどな。
俺みたいにメインマシンのクラッシュでしばらく 5年落ちのマシンを使う羽目になってる人間のことまで
考慮するかってーと、ちと微妙だ。
スクリプトだらけでゴテゴテのサイトに出くわしたら、今の俺なら泣く。絶対泣く。

2. は「本当にそのスクリプトが必要か」とか「JavaScript オフの人が困らないか」とかがポイント。
たとえば幅固定レイアウトのサイトじゃないなら、閲覧者のディスプレイ環境を解析するための JavaScript はあんまり意味ない。
右クリック禁止も選択禁止も簡単にはずされてしまうものだから、わざわざ仕掛けたところで実効性が乏しい。本当に必要か?
他にも、メニューとして置いた select 要素が onSelect(または onChange)以外では移動できないとかだと、かなり迷惑。

結局はあれだ。読む側の立場で考えろ。
大多数の利便性に配慮して自分の頭で考え、それなりに理由を述べられるようにしておけ。
おまいなりに理由付けできたら、そんで医院 de 内科医。

もしかしたらクレームが来ることもあるかもしらん。
が、対応するか切っちまうかはそん時考えたらよろし。
# で、その時に理由付けが役立つとよいな、という話だ。
482479:2005/05/17(火) 05:28:21 ID:O6CeXpNQ
>>480さん、>>481さん、
早々の回答ありがとうございました。

右クリック禁止/選択禁止は、私もあまり好きじゃないんですけどね..
一応、理由付けはありです。
完全な保護はかけられないことも承知していますが、
うちのサイトの訪問者には効果は高いかなと思っています。

”読む側の立場で考える”、大事なことですね。
温かなご教示、本当にありがとうございました。
483Name_Not_Found:2005/05/17(火) 05:53:36 ID:???
最近のブラウザがポップアップをデフォルトOFFにしているように、
いずれ右クリック禁止もデフォルトOFFになる日がやってくるだろうな。
484Name_Not_Found:2005/05/17(火) 08:31:44 ID:2DehjApX
画面の輝度って、一番暗めに設定してる人って多いのかな?
俺はそうなんだけど、この設定のまま作ると
輝度をやや多めに設定してる人が見るのとではだいぶ違うよな?
白バックに黒はきついかな?
485Name_Not_Found:2005/05/17(火) 08:44:10 ID:???
背景が真っ白ってのは確かにきつい
486Name_Not_Found:2005/05/17(火) 08:47:17 ID:2DehjApX
わかった
背景をベージュにしてみる。
487Name_Not_Found:2005/05/17(火) 11:15:11 ID:???
>>486
俺もベージュはよく使った。やっぱ白と比べるとかなり目が楽
488Name_Not_Found:2005/05/17(火) 11:59:16 ID:c8fUdFJs
また質問ですお願いします。

1:<strong><a href=></a></strong>
2:<a href=><strong></strong></a>

どちらが正しいのでしょうか?
489Name_Not_Found:2005/05/17(火) 12:19:23 ID:???
>>488
HTML 4.01の仕様を参照すると、

[A要素の説明]
<!ELEMENT A - - (%inline;)* -(A) -- anchor -->
%inline; を0個以上含むことができる

[STRONG要素の説明]
<!ELEMENT (%fontstyle;|%phrase;) - - (%inline;)*>
%inline; を0個以上含むことができる

[%inline;の説明]
<!ENTITY % inline "#PCDATA | %fontstyle; | %phrase; | %special; | %formctrl;">
#PCDATA 〜 %formctrl; までのものを含む。

[%phrase;の説明]
<!ENTITY % phrase "EM | STRONG | DFN | CODE | SAMP | KBD | VAR | CITE | ABBR | ACRONYM" >
STRONGは%phrase;に含まれる

[%special;の説明]
<!ENTITY % special "A | IMG | OBJECT | BR | SCRIPT | MAP | Q | SUB | SUP | SPAN | BDO">
Aは%special;に含まれる

上記のことから、どっちの形式も正しいと分かる。
490Name_Not_Found:2005/05/17(火) 12:34:14 ID:c8fUdFJs
>>489
丁寧な解説ありがとうございました!
491Name_Not_Found:2005/05/17(火) 13:17:16 ID:???
ギャラリーセクションってどういうものなんですか?
492Name_Not_Found:2005/05/17(火) 13:22:08 ID:???
>>490
ググったら270ほどヒットしたので、好きなのを選んでくれ
493Name_Not_Found:2005/05/17(火) 14:35:57 ID:???
あるサイトのソースを覗いてたら、こんな指定があったんですけど、
これどういう意味なんですか?

<FRAME src="res://C:\WINNT\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm">
494Name_Not_Found:2005/05/17(火) 14:39:36 ID:???
そのままぐぐってみろ
495Name_Not_Found:2005/05/17(火) 14:45:14 ID:???
ぐぐって、res://C:\WINNT\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm
についてはおぼろげにわかったんですけど、
これをFRAMEに指定して、どんな意味があるのかがわかんないんです。
496Name_Not_Found:2005/05/17(火) 14:55:00 ID:???
ならば、自分で試してみろ
497Name_Not_Found:2005/05/17(火) 17:36:07 ID:???
>>488の場合って、リンクのアンカーの中に入れる文字列の一部にだけなら
<A>タグの内側に入れるだろうし
<A>タグの内側にある文字全部にやるなら外側につけることになるから
どっちが正しいとか言うのもなんだかなぁ
498Name_Not_Found:2005/05/17(火) 18:40:11 ID:???
>>497
うせろデブ
499Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:07:30 ID:???
500Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:08:06 ID:???
500get
501Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:09:52 ID:???
デブが一杯いるスレはここですか?
502497:2005/05/17(火) 19:10:25 ID:???
おれがデブ代表ですが何か
503Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:16:25 ID:???
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
504Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:16:51 ID:???
>>502
うせろというのがわからないか?
505497:2005/05/17(火) 19:20:11 ID:???
わかんないけど?
506Name_Not_Found:2005/05/17(火) 20:31:02 ID:???
a と strong のどちらがネストしてようが valid だが、両者が同じ意味になるわけではない。
CSS で background とか border とか before/after 疑似要素とかが指定されたときのことを考えればわかると思うが。
というわけでデブはうせろ。
507Name_Not_Found:2005/05/17(火) 20:45:27 ID:???
ん?同じ意味になるって言ったの誰?
508Name_Not_Found:2005/05/17(火) 20:57:35 ID:???
俺だけどなんか文句あんの?
509Name_Not_Found:2005/05/17(火) 21:00:50 ID:???
>>506
>両者が同じ意味になるわけではない。
誰が同じ意味になるって言った?どっちでも問題ないとは出ているが・・・
煽ろうとして勘違いしているのが痛すぎ
デヴはおめーだろ
510Name_Not_Found:2005/05/17(火) 21:05:22 ID:???
同一ページ内でハイパーリンクの色が同じになるのですが、ハイパーリンクごとに色を変えるにはどうしたらいいですか?
511Name_Not_Found:2005/05/17(火) 21:05:39 ID:???
と、デブが涙ながらに訴えております。
512Name_Not_Found:2005/05/17(火) 21:32:11 ID:???
>>510
リンクタグにIDをつける、ID別にスタイルシートで設定する
513510:2005/05/17(火) 21:49:39 ID:???
>>512
ありがとうございます。
その言葉で検索してみるといくつかページ出てきましたので参考にします。
514Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:42:29 ID:AI3KpVBq
CSSでボックスを作って
その中にオートステップメールの登録フォームを作りました

そのページをIE6.0でみると
ボックスの中にきちんとフォームが入ってます
しかし、FireFox1.0.4でみると
登録フォームがボックスからはみ出してしまいます

FireFoxでもきちんとボックスの中に
フォームが収まるようにするには
どうすればいいでしょうか?
515Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:43:26 ID:???
ソースを晒す
516Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:47:00 ID:???
しょーゆー事
517Name_Not_Found:2005/05/17(火) 22:59:09 ID:GvAB902y
質問がありますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
index.htmlのフレーム指定がこのような場合↓

<frameset rows="100,*">
<frame src="top.html" name="top">
<frameset cols="100,*" frameborder="0" framespacing="0" border="0">
<frame src="menu.html" name="menu">
<frame src="body.html" name="body">
</frameset>
</frameset>

menu.htmlやtop.htmlやbody.htmlに文書情報・構造のためのタグ:
(<!DOCTYPE>,<HTML>,<HEAD>,<META>,<META>,<TITLE>,etc)は、

1. 必要だ
2. 不要だ
3. やってはいけない(禁止)
4. あってもなくてもよい

よろしくお願いします。
518Name_Not_Found:2005/05/17(火) 23:01:04 ID:GvAB902y
半角スペースがなくなってしまいましたので、
わかりやすく全角スペースで段組してもう一度投稿いたします。

-----------------------------------------
質問がありますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
index.htmlのフレーム指定がこのような場合↓

<frameset rows="100,*">
  <frame src="top.html" name="top">
    <frameset cols="100,*" frameborder="0" framespacing="0" border="0">
        <frame src="menu.html" name="menu">
        <frame src="body.html" name="body">
    </frameset>
</frameset>

menu.htmlやtop.htmlやbody.htmlに文書情報・構造のためのタグ:
(<!DOCTYPE>,<HTML>,<HEAD>,<META>,<META>,<TITLE>,etc)は、

1. 必要だ
2. 不要だ
3. やってはいけない(禁止)
4. あってもなくてもよい

よろしくお願いします。
519Name_Not_Found:2005/05/17(火) 23:23:17 ID:???
5.そんなにフレームを使う必要あるのか?
520514:2005/05/17(火) 23:26:37 ID:AI3KpVBq
ソースを簡略化してさらします

<html>
<head><title>テストページ</title></head>
<body>

<Table><Tr><Td Width="200" valign=top style="font-size: 85%;">

<p style="border-style:solid;border-width:1px;margin-left:10px;margin-right:10px;padding:5px;border-color:#999999;">
テスト<br>テスト<br>テスト<br>テスト<br>

<!---START OF ADD FORM-->
登録
<form action="http:/***********">
お名前<input type=text name="Name" value=""><br>
メールアドレス<input type=text name="Email" value=""><br>
<input type=submit value="登録">
</form>
<!---END OF ADD FORM-->

テスト<br>テスト<br>テスト<br>
</p></Td></Tr></Table>

テスト<br>テスト<br>テスト<br>

</body>
</html>


以上です
どうしてFireFoxだとボックスからはみ出すのでしょうか?
521Name_Not_Found:2005/05/17(火) 23:57:17 ID:???
>>520
p → div でOK。
当方Fierfox1.03

理由は知らん。
522Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:19:16 ID:???
>>520
<form>の前に</p>が省略されていると見なすのが正しい挙動。
523Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:34:43 ID:???
<form>をpの外に出してしまえば解決
tableの外でもいいけど
524Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:40:43 ID:???
ん? pの中にformは無いだろ。
525Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:45:04 ID:Hninq2+h
効果音を入れたいのですがやってみても
BGMみたいに繰り返し鳴ってしまって困ってます
リンクの上にだけ効果音をいれるにはどうすればいいのですか?
526Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:47:24 ID:???
利用者がウザく感じる系の質問には回答が付かない
このスレの伝統です
527Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:48:53 ID:Hninq2+h
やはりうざいでしょうか?
528Name_Not_Found:2005/05/18(水) 00:59:09 ID:???
>>525
flash で作る
javascript の onmouseover で

>>527
効果音は漏れにとってはグレーゾーン
529Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:05:41 ID:Hninq2+h
なんかめんどくさそうなのでやめます
考えてみたらうざい
530Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:07:57 ID:???
やけにあきらめが早いな
あとマルチ乙
531Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:08:05 ID:???
それが賢明だな
532Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:12:33 ID:???
>>531
うせろデヴ
533Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:33:17 ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093950965/l100 から誘導されてきました。
質問よろしいですか?
534Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:33:40 ID:???
質問するだけしてみたら?
535Name_Not_Found:2005/05/18(水) 02:08:11 ID:???


                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
536Name_Not_Found:2005/05/18(水) 03:04:14 ID:???
>>533
よろしいですか?と言われれば、
うせろハゲ、と言われるスレにようこそ。
537Name_Not_Found:2005/05/18(水) 03:05:34 ID:???
>>536
失せろハゲ
538Name_Not_Found:2005/05/18(水) 03:08:26 ID:???
>>537
光るハゲ
539Name_Not_Found:2005/05/18(水) 03:26:36 ID:???
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
540Name_Not_Found:2005/05/18(水) 04:35:19 ID:???
ハゲでデブの俺様こそ、質問者でもあり回答者でもある。
いわゆるネ申ってやつだな。
541Name_Not_Found:2005/05/18(水) 06:28:16 ID:???
これから「禿ネ申」と名乗るように!
542Name_Not_Found:2005/05/18(水) 06:54:48 ID:???
そうしろ!
そして俺はそれをNGワードに入れる
543533:2005/05/18(水) 07:56:31 ID:???
('A`;
企業サイト作るんだけど、XHTMLとHTML4.01StrictとHTML4.01Transitionalどれで作るべきだろう?
どれでもいいなら今後のメンテナンス等も考慮してStrictかXHTMLかと思うんだが、
世の企業サイトはTransitionalで作られてるんだよなぁ
544Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:22:03 ID:???
>>543
XML+XSLT
545Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:37:40 ID:???
text/plain
546514:2005/05/18(水) 08:38:19 ID:i9NXLNOk
おはようございます!

>>515 >>516 >>521 >>522 >>523 >>524
P→divで解決しました!
formの前でPが省略されていたとは・・・

皆さん、本当にありがとうございました!
4時間も悩んだことをすぐに解決していただき感謝してますm(_)m
547Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:38:40 ID:???
いっその事pdf
548Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:41:18 ID:TpJ7EPox
CSSで半透明のテーブルレイアウトしたんですが
どうもXPブラウザで 透明表示されません
ブラウザバージョンは6.0 SP2
98では問題なく表示されているのですが・・(6.0 SP1)
これなんで?ドチテ・・・
549Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:51:52 ID:???
正しい日本語・正しい名称で書きましょう。

 それ以外は「釣り」と見なしちゃうから・・・ ちゅっ
550Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:52:38 ID:???
そもそもXPブラウザって何だよ
IEだろ。
551Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:14:36 ID:???
alphaだっけ?
は閲覧者に優しくないからやめろぼけが!
552Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:33:36 ID:TpJ7EPox
行間から醸すニュアンスを汲んでくれよぅ;;
んで なんでかは教えてくれないの?
553Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:35:55 ID:???

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
554Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:36:07 ID:???
だから正しい日本語、名称で。
あとソースも晒せ。
555Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:40:55 ID:???
とりあえず長ったらしいソースのごとくうざい、内容の薄い大きなAAはやめれ
556Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:41:41 ID:???
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
557Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:46:51 ID:tReR///r
すみませんが質問です。
音声のあるサイトを作成したのですが、自分のPCで確認すると
音声が聞こえないのです。
友人のPCでは、ちゃんと聞こえます。

これはセキュリティ設定か何かの問題でしょうか?
また、その解決方法を教えてください。
558Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:51:33 ID:???
>>557
友人のブラウザはなに?
お前のブラウザはなに?
559Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:52:18 ID:???
>>557
音声ファイルの拡張子はなに?
560Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:54:14 ID:???
>>557
お前は一体なに?
561Name_Not_Found:2005/05/18(水) 09:57:49 ID:???
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
562Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:02:04 ID:???
無用な連続コピペは削除対象、場合によってはアク禁されかねんよ
563Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:03:10 ID:???
連続してないだろ・・・
564Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:03:15 ID:???
じゃあさっさとアク禁にしろよ
565Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:03:52 ID:???
>>564
ばか、俺がAA貼ってるのにお前が言うな
566Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:04:18 ID:???
>>563
レス番号が連続って意味じゃないよ?
>>564
削除依頼されたり、運営板の方に通報された場合
同じリモホの人が迷惑をこうむるわけだが
567557:2005/05/18(水) 10:06:29 ID:tReR///r
私も友人もインターネットエクスプローラの6です。
音声ファイルは.AVIです。
568Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:07:37 ID:???
変な流れにしやがって
569Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:11:06 ID:???
どんな流れだよw
570Name_Not_Found:2005/05/18(水) 11:50:45 ID:???
川の流れのように
571Name_Not_Found:2005/05/18(水) 11:59:58 ID:???
あ〜〜ぁ
572Name_Not_Found:2005/05/18(水) 12:33:07 ID:???
うっせハゲ
573Name_Not_Found:2005/05/18(水) 13:19:02 ID:???
>>567
コーデックの問題じゃん?
574Name_Not_Found:2005/05/18(水) 16:25:32 ID:???
当方高校生なのですが・・・
学校の先生(警察のハイテク科に勤めてた経験あり・ハッキングで逮捕されたらしいけど・・・)
にばれずない掲示板を作りたいのですが。いい方法ないでしょうか。
検索サイトに引っかからない。
書き込んだor掲示板をみた相手のログ(ipなど)を残す
学校からは見れないようにする。
などがしたいのですがいい方法ないですか?
575Name_Not_Found:2005/05/18(水) 16:29:53 ID:???
>>574
CGIだの特定のリモホのアクセスを禁止するだの
もはやここでする質問ではないかと
576Name_Not_Found:2005/05/18(水) 16:36:51 ID:???
掲示板くらいバレたっていいだろ
見られて困るようなもん作るな
577Name_Not_Found:2005/05/18(水) 17:26:58 ID:???
>>575 スミマセン  そこらへんがいまいちよくわかんなかったので・・・
>>576 なぜか見つかると退学で、先輩ですでに退学させられた人が・・・
578Name_Not_Found:2005/05/18(水) 17:49:52 ID:???
>>567
普通 avi コンテナなんて使わねーぞ。
mp3 CBR にしとけ。

>>574
レンタルBBS で十分事足りる。
579Name_Not_Found:2005/05/18(水) 17:51:20 ID:???
>>577
違法な内容ならともかく
普通の掲示板作っただけで退学なの?ありえないぞ
580Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:29:27 ID:???
>>579  前、保護者にそのページを見つかってしまい。結構誰がウザイとか、誰が付き合ってやってしまったとかの書き込みが多かったので
      文句が出たとかで・・・
      前退学なった人がレンタルBBSで見つかってしまったものでいい方法内ですか
581Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:33:18 ID:???
>>580
そんなものを公開すんなよ

具体的にどんな内容を目指してるんだ?
それがないと答えるのも困る
582Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:35:02 ID:???
つーかそこまでして公開すんなよ
どっかのチャットで語れや糞ガキ
583Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:51:06 ID:???
>なぜか見つかると退学で
ってさ、

>結構誰がウザイとか、誰が付き合ってやってしまったとかの書き込みが多かったので

まんま個人情報を公開しちゃったからだと思います
584Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:56:05 ID:???
お子様は「ぱど」でええやん
585Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:56:52 ID:???
馬鹿学生はネットなどやっちゃいかんよ。 なぁハチ!
586Name_Not_Found:2005/05/18(水) 18:57:31 ID:???
へいっ!親びん!
587Name_Not_Found:2005/05/18(水) 20:20:15 ID:???
>>579
極端な例えだが、
「マリファナ吸いたいんだけど、見つからない方法教えて」
って言っているようなもんだろ。
退学に値すると言われているものを、あえてやりたいから、
抜け道教えろ、って言われても、そんな事に手を貸すバカはいない。
588Name_Not_Found:2005/05/18(水) 20:48:29 ID:???
>>579
ヒント:メーリングリスト
589Name_Not_Found:2005/05/18(水) 20:50:55 ID:???
まちがえた。
>>574
ヒント:メーリングリスト
590Name_Not_Found:2005/05/18(水) 21:10:02 ID:???
ロケットBBSら辺にパスワードつきのBBSがあったと思う。
ま、ネット上の情報は誰にでも覗かれると思ったほうが良いので
交換日記でもつけとけ。
591Name_Not_Found:2005/05/18(水) 21:15:16 ID:???
ださ・・・
592Name_Not_Found:2005/05/18(水) 21:25:56 ID:???
>>579
体育館の裏にみんなで集まれば?
593 ◆CHUTA/Ht4w :2005/05/18(水) 22:46:35 ID:???
>567
flashにしてみてはどうでしょう?
AVIをFLASHに変換するソフトなら検索すれば
すぐでてくると思いますよ。
594579:2005/05/18(水) 23:03:12 ID:???
伏字ではやってたんですが・・・
ただ、退学になった人はCGIを使えない・・・といってました。そのおかげで見つかりにくかったらしいけど・・・
前のページは、2ch風にスレッドを作成してそれにレスをつけていくというタイプでした。
595Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:05:11 ID:???
>>573
立ち去れブタ
596Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:07:19 ID:???
なんだか、知ってる単語をただ並べてるような気がするのは俺だけか?
597Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:08:32 ID:???
>>593
立ち去れブタ
598Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:24:25 ID:???
>>594
だからメーリングリストでヤレって。
そういうクローズドなのは。
599Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:32:55 ID:???
594は嘘をついているのか、つかれているのか。
どちらにせよ、知能は低そうだ。
600Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:35:46 ID:???
>>574
まずはだ、お前の言ってる理由だけで退学になる事は100%無い。
本当だとしたら、格好のマスコミネタになる。
レンタルにしろ、自作にしろ、仲間内に密告する奴がいなければ、
学校にばれる事も100%無い。

とにかくお前のような得体の知れない餓鬼が何を考えているか分らないが、
言ってる事もおかしいし、目的もあやふやで(ry

立ち去れガキ
601Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:43:40 ID:???
ちくりネットに影響されてるバカか
602Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:54:56 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/17/news072.html
ま、Blogでクビになる時代だ。
掲示板で退学があってもいいジャマイカ。
603Name_Not_Found:2005/05/18(水) 23:57:50 ID:???
鈴木あんあんか。
604Name_Not_Found:2005/05/19(木) 00:28:15 ID:???
ここんとこ見てないnullの夕飯が気になる。UPしろよ。
605Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:10:38 ID:+hc89lHs
ちょ、IE6って透過PNG対応してないの?
606Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:15:39 ID:???
このまえ「してない」って書いたら「ヴァカ発見」ってレスがついたので
してるんじゃないの?
607Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:26:25 ID:???
1bit透過だけね。
608Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:29:08 ID:???
>>606
ヴァカ発見
609606:2005/05/19(木) 02:32:29 ID:???
ハァハァ…もっと言って(;´Д`)
610Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:56:26 ID:+hc89lHs
ちょ、更に半透明PNGだと確実に無理?
IE死ねよ
611Name_Not_Found:2005/05/19(木) 02:57:38 ID:???
「ちょ」って何?
612Name_Not_Found:2005/05/19(木) 03:00:44 ID:+hc89lHs
知らん

Operaで確認しながら画像とCSSを駆使して必死に頑張って
いざIEで見るとなんじゃこりゃ
まぁ、見た目はどーでもいいか
613Name_Not_Found:2005/05/19(木) 03:06:01 ID:???
>>611
「ちょ」は「緒(しよ)」の慣用音、物事のはじめ。いとぐち。端緒(たんちよ)。しょ。
614Name_Not_Found:2005/05/19(木) 03:08:45 ID:???
ちょ、待てよ!
615Name_Not_Found:2005/05/19(木) 03:30:12 ID:???
>>614
キモタク
616Name_Not_Found:2005/05/19(木) 06:09:12 ID:???
ホームページ制作王は、漢字変換にも対応している
617Name_Not_Found:2005/05/19(木) 07:49:41 ID:k92kbxT6
今僕のパソコンに外部者が侵入しているみたいなんです
マウスとかが勝手に遠隔操作されてます
どう対処すればいいでしょう至急教えてください、できれば相手を突き止めたいです
618617:2005/05/19(木) 07:51:14 ID:???
ちなみにバスターはローカルバスターです
619Name_Not_Found:2005/05/19(木) 07:52:35 ID:???
タイトル嫁あふぉ
620Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:05:34 ID:???
はぁ?うるせーよ煽り厨
わかんないなら出てくるな
621Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:08:36 ID:???
はぁ?うるせーよ朝厨
さっさと寝ろバカ
622Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:14:34 ID:???
どうみても621が悪い
あらし
623Name_Not_Found:2005/05/19(木) 09:00:27 ID:???
どうみても622は自演
あらし
624Name_Not_Found:2005/05/19(木) 09:03:53 ID:???
サザエさんの原作コミックを読んでない人発見

ちょ、ってのは昭和の舌打ちだよ
625Name_Not_Found:2005/05/19(木) 09:19:19 ID:???
サザエさんの原作コミックなんて読むかよw
626Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:02:08 ID:???

FAQに無かったので質問させていただこうかと、
宜しくお願いします。

自サイト内に、googleを使ったサイト内検索を設置してました。
初期は使えていたのですが、3ヶ月たった今日は使えませんでした。

何かのペナルティかと思いgoogleで調べたところ
http://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html

何だか・・・ ロゴをつけなきゃいけないのでしょうか?
今までつけてはいませんでした。

他に理由は思いつかないのですが、何か思い当たる方、
よろしければレスくださいませ。
627Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:04:32 ID:???
使えないってどういうことなのよ
628Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:13:44 ID:???
あ、失礼しました。

サイト名で検索したとしても、以下のメッセージが出るページに出ます。
「該当するページが見つかりませんでした。」

googleに本サイトは、既にキャッシュ化されています。
629Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:29:10 ID:???
なんで新たに付け直して試さないの?
630Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:31:17 ID:mKkVZTSD
友人からサイト制作をお願いされているんですが現在のところビルダーでの制作などしか
経験がありません。
サイト内より商品注文などもできるようにしたいなどの要望もありまして、半年〜一年の間に
でもいいから作ってくれないかと頼まれました。
サーバーなどはレンタルでまかなうつもりですが、肝心のコンテンツ制作においてはやはり
簡易ソフトなどよりもHTMLなどを用いて制作したほうがよいでしょうか?
一般的にソフトを用いないコンテンツ作成の場合、どういった言語を習得すれば一通りまか
なえるようになるのでしょうか?


631628:2005/05/19(木) 11:35:25 ID:???
>>629

付け直す・・・ タグの修正ということでしょうか?
そう仮定してお話を進めますと、

http://www.hyuki.com/netserv/google.html#inurl
http://www.hyuki.com/netserv/google.html#sitesearch

以上2つを試しましたが、無理でした。
632Name_Not_Found:2005/05/19(木) 11:38:43 ID:???
>>630
後々のサイトの更新や管理を、
誰が行うかで答えが変わるかも。
633630:2005/05/19(木) 12:53:38 ID:mKkVZTSD
>>632
自分が行います。
お願いされてる…というか副業したいと言っていたら依頼してくれた感じなんですが(´・ω・`)
個人的に興味もあることなんでこれから本格的に学ぼうかと思ってます。
634Name_Not_Found:2005/05/19(木) 13:01:50 ID:???
>>630
>簡易ソフトなどよりもHTMLなどを用いて制作したほうがよいでしょうか?
まず意味がわからない。
HTMLを使わない簡易ソフトって、少なくともHTMLエディタではないよな?
何を作るのか明記しる。

>一般的にソフトを用いないコンテンツ作成の場合
つまりソース手打ちで作るって事か?
どちらにせよWebサイト作るんならHTMLが分からないと何も出来ない。
CGIとかもサーバー側でHTMLを作成してブラウザに渡しているわけだし。

ちなみに、商品発注とかはCGIなんかが必要になる。
635Name_Not_Found:2005/05/19(木) 13:45:31 ID:???
初歩的な質問ですいません。
webサイトのソースコードを見たいのですが 見れません。
どのようにしてソースを見るのでしょうか?
636Name_Not_Found:2005/05/19(木) 13:46:55 ID:???
IEなら右クリックメニューから ソースの表示
637Name_Not_Found:2005/05/19(木) 13:55:30 ID:???
>>636さん
その方法で試みたのですが、何故かできなくて、、。

何かwindowsの設定が悪いんでしょうか?
638Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:06:30 ID:???
インターネットオプション → 一時ファイルの削除
639Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:08:27 ID:???
>>637
まずはPC初心者板で勉強したほうが良くないかぁ? なぁハチ!
640Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:10:49 ID:???
ソースを見たいってぐぐれよタコ初心者
641Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:13:43 ID:???
オマイって奴は・・・
642Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:29:27 ID:???
>>638
さすが
それで解決しました。ありがとう
643Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:41:04 ID:???
>>634
自分はHTMLの知識は全く無い状態でHPを作りました。
でも確かに数箇所でHTMLの簡単な構文を使用してはいるんですよね。
作っている時は意識してませんでしたが・・・。
>一般的にソフトを用いないコンテンツ作成の場合
ワードパッドなどでのソース手打ちという意味ですね。
とにかくHTML及びCGIなどの知識は最低限必要ってことみたいですね。
有難うございます。もうちょい事前勉強しなくては…。

644630:2005/05/19(木) 14:41:32 ID:???
643=630です
645Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:48:37 ID:???
正直、管理の方が作るよりはるかに大変だよ。
終わりがないのなら尚更。
無償なら尚更。
っていうかそもそも、友人から頼まれたWEB製作ほど難しいものはない。
646Name_Not_Found:2005/05/19(木) 14:59:29 ID:???
まあ、製作の切れ目が縁の切れ目になりかねないのは確か。
クライアントなら、契約終了で終わるが
647Name_Not_Found:2005/05/19(木) 15:04:46 ID:???
手を抜いたのがばれた時が痛いな
648Name_Not_Found:2005/05/19(木) 15:15:11 ID:???
shop管理まで永続的に頼まれるなんて…(;´Д`)
649Name_Not_Found:2005/05/19(木) 16:16:56 ID:???
金貰うにしたって、友達割引ないの?で済まされちゃうだろうしな
WEB製作のことを理解してないなら、無理難題が・・・
ちょっと理解してる程度なら、野暮いリクエストが・・・
650Name_Not_Found:2005/05/19(木) 18:31:21 ID:???
ここは今から俺の日記帳にする。

みなうせろ!
651Name_Not_Found:2005/05/19(木) 18:36:05 ID:???
あい
652Name_Not_Found:2005/05/19(木) 20:58:42 ID:???
掲示板などのフォーム(テキストエリアなど)に
半角数字で11111・・・っと改行せずに入れていくと、
確認画面でテーブルの幅をオーバーして横に伸びてしまいます。
テーブルの幅を固定しても同じです。

全角の場合はそうではないので、HTML的な問題のように
思うのですが、これを解消する方法はないでしょうか?
653Name_Not_Found:2005/05/19(木) 21:04:34 ID:???
英単語の途中で行送りされないというブラウザの仕様
654Name_Not_Found:2005/05/19(木) 21:08:12 ID:???
655Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:07:38 ID:???
656Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:19:37 ID:???
家族で外食か?
657Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:22:57 ID:???
>>652
IEに限定されるが、CSSでword-breakやword-wrapを設定する。
詳しくはCSSスレのテンプレを読んで勉強してください。
658Name_Not_Found:2005/05/19(木) 22:49:55 ID:???
>>655
590円(税込)ってとこか?
659Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:03:23 ID:???
>>655
別人だろ
660Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:45:33 ID:l7wikAxC
HPに(只今●人が閲覧中です)と言うのは
何を使ったら、出来ますでしょうか。
まったくの初心者なので、変な質問ごめんなさい。
661Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:46:20 ID:???
>>655
毎回、写真の青が強すぎるって言ってきたけど、
いざ青くない写真が来るとなんか彼じゃないみたい。
662Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:52:00 ID:???
>>660
その表示はどれもうそっぱち
単に「過去数分間の間に何人の人が見た」という情報をそう偽って表示してるだけ
663Name_Not_Found:2005/05/19(木) 23:56:24 ID:???
>>655
うpろだ違うじゃん
664Name_Not_Found :2005/05/19(木) 23:57:51 ID:???
>>662
そうなんですか!
そうとは知らずに、色んな物を調べて途方にくれていました・・・
ご親切にありがとうございます。
665 ◆CHUTA/Ht4w :2005/05/20(金) 00:18:00 ID:???
>664
信じちゃうところがなかなか…

PHPもしくはCGIでできますよ。
666Name_Not_Found:2005/05/20(金) 00:20:48 ID:???
まあ表示するのは出来る罠
667Name_Not_Found:2005/05/20(金) 00:29:12 ID:???
相変わらずCHUTAは役に立たないな
668Name_Not_Found:2005/05/20(金) 00:36:40 ID:???
669Name_Not_Found:2005/05/20(金) 00:37:28 ID:???
「ガンバの冒険」を思い出した。
670Name_Not_Found:2005/05/20(金) 01:06:23 ID:???
>>665
ログイン・ログアウトするページならそこそこ正確だが
そうでなければ>>662が正解
671Name_Not_Found:2005/05/20(金) 01:09:55 ID:???
>>661
ヒストグラム見てみたけどやっぱり青いよ
いつもの人と同一人物かはわからんが
672Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:10:03 ID:???
>>670
Java で HTTP 以外のコネクションを貼って、1秒ごとにレスポンスをチェックしたらかなり正確なのができるんじゃないか?
まあ、そこまでしたところで表示されるのはいつも「現在の閲覧者数: 1名」だったりするのだが。
てゆーかこのスレの「初心者」が扱う内容ではないわけだが。
673Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:43:45 ID:zaK140Ak
<FONT COLOR="#FF00FF">☆</FONT>
<FONT COLOR="#f800ff">☆</FONT>
<FONT COLOR="#f100ff">☆</FONT>
<FONT COLOR="#ea00ff">グ</FONT>
<FONT COLOR="#e300ff">ラ</FONT>
<FONT COLOR="#dc00ff">デ</FONT>
<FONT COLOR="#CC00FF">ー</FONT>
<FONT COLOR="#cc00ff">シ</FONT>
<FONT COLOR="#af0fff">ョ</FONT>
<FONT COLOR="#921eff">ン</FONT>
<FONT COLOR="#752dff">☆</FONT>
<FONT COLOR="#583cff">☆</FONT>
<FONT COLOR="#0066FF">☆</FONT>

HTML4.01で、例えば上記のグラデーションのタグみたいに細かい指定をしたい場合、
非推奨のfontタグやstyle属性を使わず、外部スタイルシートを用いるようにしようとすると
どんなふうに書けばいいんでしょうか?
spanタグでひとつずつ違う名前のclassかidを指定していくしかないんでしょうか?

言ってることが間違ってたらすいません。
674Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:46:38 ID:???
なにそのダサい記述。
糞サイトしか作れないなら即刻閉鎖すべき。
675Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:47:44 ID:???
cranky氏のサイトがそれだな
676Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:54:13 ID:???
>>675
音楽は凄いが、サイトデザインとしては糞レベル
677Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:57:39 ID:???
ソースグチャグチャ
678Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:58:46 ID:???
おまいらまだ勝手に人の日記帳を荒らしてんのか!
みなうせろ!

今日はいい事ありますように
679Name_Not_Found:2005/05/20(金) 03:30:58 ID:???
>>673
今のCSSでは、何かしら要素が無いと装飾できないから、
一文字ずつspan要素あたりを振っていくのもいいんだけど。
あまり意味のないことだと思うので、素直に画像にするか、
<p class="gradation">☆☆☆グラデーション☆☆☆</p>
としておいて、JavaScriptで文字を拾って要素付け加えていく
とかするのがいいかと。
680Name_Not_Found:2005/05/20(金) 04:06:55 ID:???
>>679
低脳うせろ
681Name_Not_Found:2005/05/20(金) 04:12:22 ID:???
うざいのはわかるけど、>>679 の回答で十分正解じゃないか?
682Name_Not_Found:2005/05/20(金) 09:50:18 ID:???
TOP以外にブックマークなどされないように
右クリックさせない、リンク先URLにマウス当ててもURLを表示させない
フレームで上にURLがでないようにするなどいろいろ工夫を凝らしたけど
履歴のとこからすぐいけちゃったりとかします。
TOP以外にブックマークさせないようにするいい方法はなんか無いでしょうか
683Name_Not_Found:2005/05/20(金) 09:55:47 ID:???
中身のないTOPなんか見たかねーんだよ
684Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:01:35 ID:???
>>682
全ページを1つのflashにするか、TOP以外を認証済みでないと見れないようにする。
おっと、今のサイトをバックアップしておくのを忘れるな。どうせすぐ戻すことになるんだし。
685Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:07:25 ID:???
なんでそんなにTOPに行かせたいのか理解できん
686Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:18:22 ID:ZS6srtcJ
http://www.kent-web.com/data/postmail.html


foreach $key (@key) {
next if ($key eq "need");
next if ($key eq "cc");
next if ($key eq "match");

のところに、文字制限6文字以上でないとダメっていうのを(5文字以下をエラーで弾く)、組み込みたいのですが、
どのようにやればいいかわかりますか?教えてください。

687Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:28:31 ID:???
>>685
TOPにアクセス解析いれてて
BBSの方に知り合いがブックマークするんで。
ただそれだけだけどそれが重要なんです

>>684
flashはようわからんので認証済みをためしてみます
688Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:34:29 ID:???
どこにブクマしようが見るほうの勝手。
689Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:34:34 ID:???
>>687
BBSにアクセス解析を入れればいいだけの話。
690Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:38:53 ID:???
質問です。
画像Aをオンマウスで画像Bにするのは割りと簡単にできるのですが、
さらに別の位置に画像を出したい場合どう記述すればいいのでしょうか?
(画像A→オンマウスで画像B&画像C別出し・・・ということなどですが。)
691Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:40:49 ID:???
>>690
JavaScriptのお仕事です。
692Name_Not_Found:2005/05/20(金) 11:22:17 ID:???
コメント欄の編集支援で
顔文字入力やリンクurlの自動タグ追加のボタン
っていうのはだいたいどうやって作るんですか?
HTML、Javascriptなのか、PHPでもできるのでしょうか。

そのほか、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
693 ◆CHUTA/Ht4w :2005/05/20(金) 11:23:31 ID:???
>667
けなすときは厨太

>673
>非推奨のfontタグやstyle属性を使わず、外部スタイルシートを用いるようにしようとすると
そう思うのなら、なぜそんなウザいことをしようと思うのかなぁ…
あえていうならば画像でも使いましょう。
もしくはFLASH

>682
全てのコンテンツの内容をTOPページにまとめる。

スプラッシュページはやめましょうね。
694Name_Not_Found:2005/05/20(金) 11:43:49 ID:???
すいません質問があります。
--------------------------------



--------------------------------
というページがあって
「+」クリックしたら
リストが開くという処理したいのですが
どのように書けば宜しいのでしょうか?
695Name_Not_Found:2005/05/20(金) 11:49:26 ID:???
>>694
「JavaScript メニュー」でぐぐってください。
696Name_Not_Found:2005/05/20(金) 11:55:08 ID:???
>>692
ボタンを表示するのにHTML、
ボタンが押された後に何らかの処理をさせるのに
クライアント側(サーバでは無く、君のPC)で処理をさせる場合はJavaScript、
サーバ側で処理させる場合はPHP。
念のため言っておくと、JavaScriptでの処理をPHPに置き換えられるとは限らない。vice versa.

今回の場合はPHPでもできるけど、ボタンを押す度にページを読み込む(鯖にHTMLを出力させる)ことになるので、
JavaScriptで処理するのが妥当でしょうね。
「フォーム javascript (連携|操作)」でググればよいかと。
697694:2005/05/20(金) 12:10:18 ID:???
>>695さん
ありがとうございます。

これで実装してみます。
698Name_Not_Found:2005/05/20(金) 12:41:30 ID:???
フレームにすればいいヤン
699Name_Not_Found:2005/05/20(金) 13:05:33 ID:???
ホントに出来んのかいなこいつ? つー質問ばっかりやな。 
700Name_Not_Found:2005/05/20(金) 14:22:49 ID:???
すいません、ブラウザから
EUC-JPのHTMLのソースを覗くと
日本語が文字化けしてますが、
文字化けせずに読む方法はありますか?
701Name_Not_Found:2005/05/20(金) 14:24:20 ID:???
オイラも初心の頃はそうだったさ
702Name_Not_Found:2005/05/20(金) 14:58:06 ID:???
>>700
EUC-JPを扱えるエディタを使用する
703Name_Not_Found:2005/05/20(金) 15:46:09 ID:???
>>700
UNIX系OSで見る
704Name_Not_Found:2005/05/20(金) 16:05:43 ID:???
>>700
Windowsならvectorから適当なソフトを探してインストールする。
Windows > インターネット&通信 > Web用ユーティリティ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/index.html
このカテゴリ以下から「ソース」で検索すりゃ役に立ちそうなソフトが幾つか見つかる。
どれがいいか?って悩んだら全部いれりゃいい。
705Name_Not_Found:2005/05/20(金) 16:13:52 ID:???
得して 得とって〜
http://mom.moo.jp/tokusite-zukan/
706質問:2005/05/20(金) 17:36:39 ID:Wt1yyhZ+
今まで、いいページだなと思ったら右クリック→ソースの表示
でどんなふうにHTMLができているのか見ていましたが、
最近それをやっても何も表示されないのです。
何かおかしなことをしてしまったのでしょうか。
ソースを見る方法が知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
707Name_Not_Found:2005/05/20(金) 17:55:35 ID:???
708質問:2005/05/20(金) 18:03:28 ID:Wt1yyhZ+
>>707
最新50だけ見て質問していました…こんな近くにあったんですね。
バカな私に答えてくれてありがとうございました!
709Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:17:59 ID:???
そもそもスレ違いだし。
真の低脳認定
710Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:28:25 ID:PBgjcxEb
すごい厨っぽい質問で恥ずかしいんですけど、
あるサイトのパソコン向けのページと携帯電話向けのページの作りって、具体的にナニが違うんですか??
711Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:31:03 ID:???
別になにも。
712Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:46:49 ID:emJNLeO5
50年を過ぎたものは著作権フリーになると聞いたのですが
例えばゴッホの自画像とかはゴッホが死んで50年以上経ってるので
勝手にサイトに使用してもOKという事なんでしょうか?
それともそれを所蔵してる美術館なり個人なりに許可を得なければ
ならないんでしょうか?
713Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:58:51 ID:???
>>710
携帯向けの方は量を極力減らしてるはず。
まぁー最近は定額が増えてるけどね。
714Name_Not_Found:2005/05/20(金) 19:09:02 ID:???
>>712
所蔵してる美術館なり個人なりに訊いてください。
715Name_Not_Found:2005/05/20(金) 19:31:25 ID:???
すいません。
<form>で入力した文字列ってどうやって
取得するのでしょうか?

http://www.tohoho-web.com/html/form.htm
を参考にしているのですが書いてない、、、
716Name_Not_Found:2005/05/20(金) 19:34:54 ID:???
う〜〜む
 答えはここだ。↓
717Name_Not_Found:2005/05/20(金) 19:35:56 ID:???
辞典へ続く
718Name_Not_Found:2005/05/20(金) 19:40:41 ID:???
719Name_Not_Found:2005/05/20(金) 20:21:48 ID:???
糞質問ばっか
720Name_Not_Found:2005/05/20(金) 20:55:57 ID:???
何を勘違いしてるか知らんけど「初心者用質問スレ」だからねココ。
721Name_Not_Found:2005/05/20(金) 20:58:37 ID:???
何を勘違いしてるか知らんけど「WEBサイト初心者用質問スレ」だからねココ。
722Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:06:47 ID:???
どのスレに質問していいか分からない人だって質問するんだろ?
素直に誘導してやりゃいいじゃねーか。
お前らのへそ曲がり。
723Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:10:41 ID:???
>>715
post されたデータはサーバ上の cgi が受け取る。
724Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:11:05 ID:???
そんな事する義理はない
725Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:21:21 ID:???
アンカー付けなきゃ解らんがな。
726Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:25:29 ID:???
28 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2005/05/20(金) 02:22:15 ID:???0 ?###
>>27
今週はアンカー付けない週間としますです。。
727Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:33:07 ID:???
728Name_Not_Found:2005/05/20(金) 21:34:35 ID:???
>27 がんがれよー
729Name_Not_Found:2005/05/20(金) 23:21:01 ID:???

ここで質問していいのかどうかわからないんですがおながいします。
Excelシート(表)をアップして、おんなじディレクトリに作ってあるサイトのコンパネからそのサイトのTOPページに
html自動生成して表示させたいんですけど.....これってどうやればよろしいでしょうか??

やったことないからまったくわからん。どなたかお助けお願いします。。
730Name_Not_Found:2005/05/20(金) 23:27:17 ID:???
ここで質問する内容じゃないだろ
731Name_Not_Found:2005/05/20(金) 23:46:51 ID:???
>>730

やっぱり...スマソです。。  どこ?CGIかなあ? 
どこかもわからん......泣
732Name_Not_Found:2005/05/20(金) 23:56:45 ID:???
733Name_Not_Found:2005/05/21(土) 00:35:31 ID:???
>>731
WebProg 板のような希ガス
734Name_Not_Found:2005/05/21(土) 00:39:39 ID:???
すっこんでろガスブタ
735Name_Not_Found:2005/05/21(土) 00:51:48 ID:???
血管切れねーかぁ?
736Name_Not_Found:2005/05/21(土) 11:01:43 ID:???
yahooニュースやasahi.comなどのようなサイトの旬な時事ニュースをリンクしたいのですが、
リアルタイムに変更できるするにはどうしたらいいですか?
737Name_Not_Found:2005/05/21(土) 11:18:09 ID:???
ンモー 楽しようとするー
738736:2005/05/21(土) 11:48:15 ID:???
>>737
尾根迎します。今回だけは楽してポックリしたいので
どうかお願いしますm(__)m
739Name_Not_Found:2005/05/21(土) 12:14:19 ID:???
>>736
<a href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl">旬なニュースbyYahoo</a><br>
<a href="http://www.asahi.com/">旬なニュースbyASAHI.com</a>
740Name_Not_Found:2005/05/21(土) 12:19:54 ID:???
>>738
失せろカス
741Name_Not_Found:2005/05/21(土) 12:50:33 ID:???
クソばっかり
役立たずは黙ってる事もできないんだな
742初心者:2005/05/21(土) 13:28:39 ID:???
>>734
>>740
あなたうざいです
ひつようないので死んでください
743Name_Not_Found:2005/05/21(土) 13:58:56 ID:???
>>736
RSS
744Name_Not_Found:2005/05/21(土) 13:59:54 ID:nppmLb1D
あるサイト(官庁系)のソースをみて、そこの検索窓を設置したのですが
自分のページから検索するとクッキーを有効にしてくださいと出て
機能しません。これを回避する方法ありませんか?
745Name_Not_Found:2005/05/21(土) 14:11:24 ID:nppmLb1D
>>736
やり方知ってます。
まず表示させたいサイトのRSSを取得します。
http://www.rssnavi.jp/
表示させたいサイトがRSSを出していない場合はここを利用します。
http://myrss.jp/
次に取得したRSSを表示する方法を決めます。
表示サポートサイトのクレジット(リンク)が入ってもいい場合
http://zoo.s60.xrea.com/x/feed/ebuild.php
自分のサーバーで、記事のヘッドラインのみを表示したい場合
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MagpieRSS
746Name_Not_Found:2005/05/21(土) 14:18:30 ID:llL0yVUw
747Name_Not_Found:2005/05/21(土) 14:30:57 ID:???
>>744
そのサイトがそういう利用のされかたを想定していないので、やめておいた方がよい。
748Name_Not_Found
>>744
・官庁
・クッキー(菓子折の隠語)
ときたら・・何をすればいいか分かるよな?