Webサイト制作初心者用質問スレ Part.103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>1-5に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 4.新規質問はメール欄に何も入れない。
 5.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレ】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094219908/l50
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
2Name_Not_Found:04/09/14 00:14:52 ID:slLtt37Q
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml10/REC000126.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml11/WD000105.htm
3Name_Not_Found:04/09/14 00:15:27 ID:slLtt37Q
●このスレッドで扱わない質問
・サーバー側の処理。PerlやCGI、SSI、PHP→http://pc5.2ch.net/php/
・フラッシュ。→フラッシュの作製方法とか→http://pc5.2ch.net/swf/
・あなたが希望する鯖を見つける事。広告が出ない無料鯖とかサーバー関連→http://pc5.2ch.net/hosting/
・著作権の事。一応答えるかも知れないけど、正確な解答が欲しければ→http://school4.2ch.net/shikaku/
・ウェブサイト製作と関係ないこと。→挙げると限が無いので省略
 *質問の出だしで関係有っても、結果的に聞く内容がかけ離れているとバツ

●このスレッドでは扱わないが、Web製作板で扱う事。(それぞれ「スレッド一覧」からかGoogleで検索)
・レンタルCGIとかのウェブサービス。無料の掲示板とか、無料のウェブログ、無料のCGI
・HP作製ソフト関係。ホームページビルダー、Ninja、GoLive、Dreamweaver、FrontPageなど
・専門的な内容のJavaScriptやCSSの質問

●最後に
あなたが訊こうとしている質問でサービス会社が特定されているなら、
それに関連するスレッドで質問したら適切な解答を得られるかもしれません。
また、質問がCGIについてなら「スレッド一覧」で検索し、スレッドタイトルや>1の内容を吟味し、
空気を読んで、それから質問したら良いでしょう。
4Name_Not_Found:04/09/14 00:16:17 ID:slLtt37Q
●散々既出な質問(いわゆるFAQ)

1Q. 「アップロードした画像が表示されません。」「『バツ』が表示されてしまいます。」
1A. 画像をアップしたか確認。
   HTMLファイルの画像のパスがあってるか確認。
   「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなかったらそうなるように設定を変える。

2Q. ホームページを作成しようと思い、ソフトウェアの購入を検討しています。お薦めの物はなんでしょうか。
2A. 体験版があればそれを使用する事をお薦めします。
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨する事は出来ません。
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい範囲で事足りるような物を購入しましょう。

3Q. 「http://www.〜.com/」で○○したときような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか。
3A. ソースを見なさい。解ろうとする努力を惜しまない事が、あなたを救います。
   「初心者ですが」は言い訳にはなりません。初心者だからといって努力を惜しめば、あなたは一生成長しません。
   そうならないように我々は、あなたに強く当たります。それはあなたに成長して欲しいからです。
5Name_Not_Found:04/09/14 00:21:06 ID:???
>>1
乙。
6Name_Not_Found:04/09/14 00:26:07 ID:i8VxrPC2
前スレ>>989

素材関係のスレで聞いてみたら知ってる人いるかも。

■こういうフリー素材はどこで?(part5)■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1074739353/
7Name_Not_Found:04/09/14 00:26:37 ID:98zMOMTB
質問させてください。

今、手元にWORD97しかないんで、これでホームページを作ろうと思っています。
しかし、巷では「WORDで作ったホームページは最悪!」みたいなことを言う人がいます。
それはなぜなんでしょうか?
単にデザインがダサダサだから?それとも、デザイン以外に何か不都合があるんでしょうか?

教えてください、よろしくおながいします。
8Name_Not_Found:04/09/14 00:34:04 ID:98zMOMTB
・・・hォイ、だれか・・・
9Name_Not_Found:04/09/14 00:35:27 ID:???
10分も待てないスレはここですか?
10Name_Not_Found:04/09/14 00:38:42 ID:???
>>7
ソースがダサいから
11Name_Not_Found:04/09/14 00:41:25 ID:98zMOMTB
「ソースがダサい」とは???
デザインがダサいのなら話はわかるんですけど・・・
12Name_Not_Found:04/09/14 00:42:37 ID:???
無駄なものが多すぎるから。
フリーのエディタがごろごろしてるから検索かけれ。
13Name_Not_Found:04/09/14 00:46:07 ID:???
お前がソースを気にしないなら
ワードでいいよ。
14Name_Not_Found:04/09/14 00:52:26 ID:???
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆                                               ◆
◆ 新規質問は名前欄・メール欄を空にして行え                  ◆
◆                                               ◆
◆ 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れろ  ◆
◆                                               ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
15Name_Not_Found:04/09/14 00:53:20 ID:98zMOMTB
そうですか。ソースがダサい以外は特に問題がないようですね。
ワード大好きっ子なのでワードでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。
16Name_Not_Found:04/09/14 00:53:49 ID:xD8WVRP9
今までボックス内にリンク貼ってたんですがボタンをつくりたいと思います
フリーのソフトでお勧めのものがありましたら教えてください。
LogoShaderでも出来るでしょうか?あとそういったものの製作の仕方を指南している
サイトがあればそれも教えてください。
17Name_Not_Found:04/09/14 00:56:27 ID:???
>>7
後々後悔するから。
18Name_Not_Found:04/09/14 01:00:00 ID:???
>>16
ソフト探しはソフトウェア板へ。
サイト探しは自分で。
19Name_Not_Found:04/09/14 01:00:28 ID:???
>>16
ボックスって何ですか?
20Name_Not_Found:04/09/14 01:02:50 ID:???
>>19
カマウナ
21Name_Not_Found:04/09/14 02:27:11 ID:???
>>16
フリーならpixia辺りでいいだろ。vector言って来い。
使い方は1ヶ月ほどヘルプ読んでからソフトウェア板の専用スレにでもいけ。
22Name_Not_Found:04/09/14 04:05:06 ID:???
テーブルを横に並べて表示する場合、隣り合ったテーブル同士が
隙間無くくっついてしまいますが、テーブルの間にスペースを
あけたい場合どうしたらいいのか教えてくらはい。
23Name_Not_Found:04/09/14 04:08:48 ID:???
テーブルって横に並ぶっけ。
24Name_Not_Found:04/09/14 04:32:29 ID:???
>>22
margin:0px 10px;
25Name_Not_Found:04/09/14 04:37:04 ID:???
どうやって横に並べてるかによってはアレだな。
26Name_Not_Found:04/09/14 04:43:38 ID:???
>>23
いくつか、並べる方法あるみたい。

>>24
親切にありがとう。しかし、別の方法で解決してしまいました。
そのやり方も勉強してみます。

>>25
左寄せを使って並べてみたんですが、文法的に一番正しいやり方って
どのやりかたになるんですかね?
27Name_Not_Found:04/09/14 05:04:45 ID:???
>>26
表示関係はCSSでやるのが一番正しい。
そしてCSSに正しい文法などない。よって結果が得られればそれが正しい。
28番組の途中ですが名無しです :04/09/14 07:59:42 ID:???
>>69
>windowskey+E押しっぱなしは俺がいただいた!!!!!!!

こんなキー知らなかったな。結構使えるな。
29Name_Not_Found:04/09/14 08:39:59 ID:krukep8V
絵を Microsoft photo editor でサイズダウンすると、画質が悪くなります。
絵の質を落とさずにサイズダウンしてくれるソフトがあれば教えてください。
30Name_Not_Found:04/09/14 08:42:26 ID:???
>>69がんばれよ。
31Name_Not_Found:04/09/14 08:43:45 ID:???
>>29
http://www.vector.co.jp/ 行って来い。
32Name_Not_Found:04/09/14 09:47:45 ID:???
>>27
>そしてCSSに正しい文法などない。

……は?
33Name_Not_Found:04/09/14 12:01:57 ID:AyQCVA4g
サイトのURLを不規則な機械的なURLにする事はできますか?
また逆はできますか?
わかりにくくてすみません
34Name_Not_Found:04/09/14 12:05:04 ID:???
>>33
サイトのURLをどの程度変えたい?
ディレクトリ変える程度ならCGIでできる。
35Name_Not_Found:04/09/14 12:11:27 ID:???
>>33
たぶんトップ以外の直リン禁止したいんだろうけど、
検索から来れなくなるから誰も見てくれなくなるぞ。
36Name_Not_Found:04/09/14 12:22:24 ID:???
>>33
動的に変えたいってこと?
そうじゃなきゃ自分で好きなように変更してください。
37Name_Not_Found:04/09/14 13:05:11 ID:???
>>33
わかりにくいと思っているならわかるように書け。

↓次の人どうぞ〜
38Name_Not_Found:04/09/14 13:28:26 ID:???
教えさせてほしくない奴はどっかいけ
せっかく君らが、唯一優越感に浸れる場所なのに
調子に乗りすぎちゃいかんよ。
何のとりえもない君たちに、せっかくわざわざ教えさせてやってるのに。
39Name_Not_Found:04/09/14 13:30:41 ID:???
↓次の人どうぞ〜
40Name_Not_Found:04/09/14 13:51:26 ID:AyQCVA4g
33です
そうですか
逆に自分のサイトじゃないURLを規則的にもどす事はできますか?
4133:04/09/14 13:55:28 ID:???
http://2.php?%E01%EE%O%DAO4%5EF%11%FA%02%A0%DF%BBM%9D_%A0%D
みたいなのを規則的に並びかえる事ができますか?
42Name_Not_Found:04/09/14 14:04:46 ID:???
>>41
もしかして、それ(URLエンコード)を「不規則」だと思ってたの?
43Name_Not_Found:04/09/14 14:15:23 ID:???
フォントって何?
 最近バナーとか作る時に、新しい日本語フォントを入れたほうがいいんじゃないとな
と思ってきた。現在はwniXPが初期状態で使える日本語フォントのみ5種類くらい。
で、フォントって何?ってとこにくるんだけど、確かフォントにも大別してhogeとhageが
あったと思う。そんでそれらを勉強してから適当にダウンロードして、自分の使ってる画像処理ソフト
でも使えるようにするのが、一番いい道だと思った。

 そこでお願い。フォントについての基礎知識をつけるのにオススメのサイトあったら教えて。
44Name_Not_Found:04/09/14 14:17:00 ID:???
>>42
かまうなって。
真性池沼は放置を徹底しろ。
45Name_Not_Found:04/09/14 14:18:35 ID:???
>>43
★ フォントについて語るスレ ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045635129/
46Name_Not_Found:04/09/14 14:19:15 ID:???
>>41
my $str = 'http://2.php?%E01%EE%O%DAO4%5EF%11%FA%02%A0%DF%BBM%9D_%A0%D';
$str =~ s/%([a-fA-F0-9]{2})/pack "H2",$1/eg;
4743:04/09/14 14:21:29 ID:???
>>45
そっちで質問しなおせってことだよね?それでは失礼。
48Name_Not_Found:04/09/14 14:22:01 ID:???
(´-`).。oO(輪をかけたバカが何を得意がってるのやら・・・)
49Name_Not_Found:04/09/14 14:24:46 ID:???
(´-`).。oO(何を妄想してるのやら・・・)
50Name_Not_Found:04/09/14 14:26:38 ID:???
なんこいつら↑
キモイんだよ。ぼやきは板違い。てめえの日記帳にでも買いでろよアフォ。
51sage:04/09/14 14:27:59 ID:5V3G1ze8
夏休みてもう終わってるはずだろ・・
信じられん。47の頭にはうんこ詰まってるんだろうか。
52Name_Not_Found:04/09/14 14:59:41 ID:???
sageさん、こんにちは
53Name_Not_Found:04/09/14 15:03:21 ID:???
頭にはうんこ詰まってる人に声をかけちゃ危ないよ。
ああいうのって夏休み終わってもまだいるんだね。
54Name_Not_Found:04/09/14 15:15:19 ID:???
夏休みは終わったのに未だに回答者も初心者
55Name_Not_Found:04/09/14 15:16:00 ID:???
それは夏休みと関係ないだろう
56Name_Not_Found:04/09/14 15:18:42 ID:???
相変わらず社会で役に立たないゴミが集まってるな
57Name_Not_Found:04/09/14 15:25:54 ID:???
自己紹介せんでもいい
58Name_Not_Found:04/09/14 15:55:07 ID:???
>>57
なんだこいつw
イカレポンチだよ!!wwwウケル
59猫にゅ☆:04/09/14 16:09:50 ID:???
          ! : ヽ.  ,,:::''''    ヽ. ____       ,. -' 、
        l  : : : :\      __’..’ 三ニY~ヽ´'''‐  ヽ
         |  : : : : : ヽ -,.r''´ ̄:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:ヾr'      ',
        l  . : , ‐'´:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;_;.'´-:.:.:.:.ヽ―-、  i
        .l /:.:.:.:, ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/......   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ  !
       /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.::/:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.....  :.:.:.:.:.:.:ヽ. l
.      , ':.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:::/:.:.:.:.:._∠ニ..」:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..  :.:',:.:i !
.     ,.':.:.:.:.:.:.:.:.:,':.:.::::/:.:.:.:.::;/-‐- 、 |`ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:... ',:.l′
.   /:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.l,r'´゙i:.:,イ:.i´イ、ノ:::::}ヽ!/ l:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,:.:.:..i:.|
   /:.:.:.:.:./:.:.:.:./   !,' l:.::l;':::::::::::::/    l::.:.:.:./7ヽイ:.:.:.:.:l:.i
  ,':.:.:.:.::/:.:.:.:.:.:'、   ! l:::ヾ、::_,ン′    l;:; ,r/イ´〉:.:.:.:.ノ:,'
.  i:.:.:.:.::;':.:.:.:./:.:.ヽ ___  l:!         '/:::::::;リ/ -‐'´:./
.  !:.:.:::::i:.:.:/:.:.:.:.:.:.:\lヽ !         {、_ン' 〃:.:::::./
  l:.:.:::::l:.; ':.:.:.:.:,; -'´:.:.:.>''ヽ、     (⌒,  `  ノ:./!/
 _l:::.:::::/_;:- '´:.:.;. -''´,. -―‐-r、_     __,. ‐'-'´ /
. r'⌒ヾニ-ァ^ヽ´,. '´/      }:::. ̄ ̄:.:.:/
 ´, ヽ }/ /  ヽ <       j::.:.:.:/:.:.:.; '
 ヾ-i'r'.r'    } / l _   ,イ l、/:./
 、:.:|'/   _r' /  ´ ,ヽ/、l{_」ヾ.Y
  `/.___,./  /    /    ト'r '′
60Name_Not_Found:04/09/14 16:44:25 ID:???
脳内ウンコが下痢ぎみなやつばっかりだな。
61Name_Not_Found:04/09/14 16:49:37 ID:???
ハイパーリンクを色を変えたいと思います。
<FONT COLOR=FFFF00><A HREF="#1">●</A></FONT>
としてもリンクの色は固定されてしまい、色を変えれません。
bodyにalinkで定義する事も考えましたが、ここのリンクは色1、ここのリンクは色2……
と分けたいのです。
どうすれば任意のリンクを任意の色に変えれますか?
よろしくお願いします。
62Name_Not_Found:04/09/14 17:01:34 ID:???
<A HREF="#1"><FONT COLOR=FFFF00>●</FONT></A>
6361:04/09/14 17:48:10 ID:???
>>62
ありがとうございます。ってそれだけか……
自分のはFONTで色を変えた後にリンクを作っているからFONTタグが無効化されちゃうんですね……
64Name_Not_Found:04/09/14 18:10:57 ID:???
>>63
CSSでこうやっとけ。hogeを変えればいくらでも・・
解らなかったら調べろ。

a.hoge:link{
color:#******;
}
a.hoge:visited{
color:#******;
}
a.hoge:hover{
color:#******;
}
65Name_Not_Found:04/09/14 18:15:50 ID:???
>>64
CSSにする必要は・・・って書くと怒られそうだな
66Name_Not_Found:04/09/14 18:25:02 ID:???
俺は心が広い。
67Name_Not_Found:04/09/14 18:27:22 ID:???
>>65
>ここのリンクは色1、ここのリンクは色2……

 これをcssを使わずにやる方法を教えてください。
68Name_Not_Found:04/09/14 18:30:32 ID:???

ネタ UZeeeeeeeeeeeeeee
69Name_Not_Found:04/09/14 19:05:58 ID:bFcSqpwI
メ−ルで物語を送信しているのですが、希望者が増え、送信するだけでも
大変な作業になってきました。これを自動化しようと考えています。
希望者がメルアドを記入しクリックするだけで、物語(全6話なので一日おきに
一話づつ)を配信できるシステムにしたいのですが、どういったプログラムをくめばいいのか
わかりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。
70Name_Not_Found:04/09/14 19:10:34 ID:???
>>69
CGIの話だから自分で作るつもりならWebProg板の方がいいかもね。
メール送信 -> 鯖からメール送信ができる必要あり
一日おきに -> 自動的に、という意味ならcron等の定期実行の仕組みが必要
上の2つを満たす鯖は無料だとほとんど無いよ。
71Name_Not_Found:04/09/14 19:12:59 ID:+v/eX1Sq
フォームでメソッド=ゲットとメソッド=ポストはどう違うのでしょうか?
72Name_Not_Found:04/09/14 19:17:08 ID:bFcSqpwI
>>70
そうですか。ありがとう御座いました。
しばらくシコシコ送信します。
73Name_Not_Found:04/09/14 19:35:31 ID:???
FFFTPで画像をアップロードすると、画像のタグが<!-->タグで括られて見えなくなるのですがこれはなんなんですか?
ちなみにホスト側からファイルを落としてソースを見るとタグは普通でした。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025311158/からここに誘導されましたので
思いっきりコピペですがマルチウゼーとか言わないで下さい。
74Name_Not_Found:04/09/14 19:47:02 ID:MMkQfkqK
超能力者の人教えてください

リンクにカーソルを当てるとページ全体がばぐったような
表示になるのは何が原因だと考えられますか?
75Name_Not_Found:04/09/14 19:48:57 ID:???
ブラウザにもよる。
76Name_Not_Found:04/09/14 19:54:11 ID:???
a:hover でおかしな表示になるようにプロパティを指定したとか。
77Name_Not_Found:04/09/14 20:06:10 ID:???
javascriptとかブラウザがFirefoxなら拡張とぶつかってるとか
78Name_Not_Found:04/09/14 20:26:42 ID:???
>>73
FFFTPで <img srcを含むHTMLと 該当する画像をアップロードした後、
そのページをブラウザで表示させると 画像が表示されない。
ソースを表示させると、画像が表示されるべき場所は <!-- <img src〜> -->に
置きかわっていた。
また、FFFTPを使ってそのhtmlをダウンロードすると<img srcのままになっていた。
どうやら、ブラウザでアクセスした時だけおかしなことになるらしい。
したがって、なんらかの画像をブロックする仕組みが働いていると考えられる。
しかし、そのようなソフトはインストールした覚えは無い。
と、いうことですか?
79Name_Not_Found:04/09/14 21:00:18 ID:???
>>73
セキュリティソフトのせいってことはない?
80Name_Not_Found:04/09/14 21:21:44 ID:???
各会社の携帯の最大受信サイズが分かるサイトありませんか?
81Name_Not_Found:04/09/14 21:43:55 ID:???
>>80
スレ違い
8241です:04/09/14 22:02:45 ID:AyQCVA4g
>>42すみません知りませんでした
>>46さん どうやって変換したんですか??
83Name_Not_Found:04/09/14 22:11:10 ID:???
>>82
つーか何がしたいの?
84Name_Not_Found:04/09/14 22:37:23 ID:AyQCVA4g
URLエンコードを直したいです
一部変えてあります→http://oby.com/hontai/cont2.php?%E901%EE%9A%15%EE%3%D2UODAO4%5EF%11%FA%0%0%D%BBM%9D_%A0%DE%B1%E%8%FD%E9%9A%96%E1%D0X%84%D1%0A%A9%0AoF%9E%0%0A

http://oby.com/hontai/cont2.php?=id〜〜〜.comみたいにしたいです 用語がわからなくてすみません
85Name_Not_Found:04/09/14 22:49:10 ID:???
86Name_Not_Found:04/09/14 22:55:08 ID:???
まともな質問ができないのに
目的を問われても答えず。

いいぞいいぞ。その調子!
87Name_Not_Found:04/09/14 22:58:12 ID:???
つーか>>84>>46で解決してるはずだが
88Name_Not_Found:04/09/14 23:10:16 ID:AyQCVA4g
>>87どうやってやるか知りたいんです
89Name_Not_Found:04/09/14 23:13:04 ID:???
90Name_Not_Found:04/09/14 23:13:45 ID:???
>>88
サーバサイドで?クライアントサイドで?ローカルで?
91Name_Not_Found:04/09/14 23:15:31 ID:???
デコードする目的を伏せる理由が知りたいな…。
92Name_Not_Found:04/09/14 23:17:56 ID:???
そもそもそのエンコード文字列はどこから引っ張ってきたんだ?
93Name_Not_Found:04/09/14 23:26:07 ID:???
94Name_Not_Found:04/09/14 23:31:46 ID:???
はて、どうなっているのやら。
95Name_Not_Found:04/09/14 23:32:51 ID:AyQCVA4g
すみません…自分の知識のなさを悔やみながら
あきらめます
96Name_Not_Found:04/09/14 23:36:59 ID:???
>>83にちゃんと答えてりゃ、もうちょっとまともな回答があると思うのだが…
97Name_Not_Found:04/09/14 23:45:36 ID:???
>>95
うんうん。可哀想すぎます貴方様は。
。・゚・(ノД`)・゚・。
98Name_Not_Found:04/09/15 00:18:49 ID:0obBzxks
>>96
URLエンコードをエンコード(?)する前のURLにしたい です
>>97迷惑かけました
99Name_Not_Found:04/09/15 00:31:43 ID:e/p74/H3
チビすな とかいうソフトで画像圧縮をしたんですが、
一部はなぜか元よりもさらに大きなサイズになりました。
何か使い方が間違っているのでしょうか。
100Name_Not_Found:04/09/15 00:32:57 ID:???
だからエンコード前のURLに直す理由は何よ。
直してどうしたいわけ?ブラウザに表示されるURLをエンコード前のにしたいということなの?
それともどっかにリンク張るのにURLが長いから短くしたいということなの?
聞かれてることにちゃんと答えりゃ道も開けるんだよ。
101Name_Not_Found:04/09/15 00:37:50 ID:???
>>99
ソフトウェア板か作者へ。
10299:04/09/15 00:38:56 ID:e/p74/H3
いや、使い方というより、
画像圧縮ソフトで元画像よりサイズが大きくなってしまうという
場合があるかどうか知りたかったんで、、
103Name_Not_Found:04/09/15 00:45:56 ID:???
99自身で体験した通りじゃん。
104Name_Not_Found:04/09/15 01:10:11 ID:0obBzxks
ただ単に興味とコピーするのが凄く長いのではるのに面倒なので… 知っていたら便利だなぁという理由です
105Name_Not_Found:04/09/15 01:10:37 ID:???
>>98
お前とりあえず初回質問時の番号を名前欄に入れろ。
で、URIエンコード・デコードをやりたいならとりあえずjavascript辺りでも勉強しろ。
106Name_Not_Found:04/09/15 01:12:47 ID:???
>>104
>凄く長いのではるのに面倒
URIエンコードはそうゆう目的を果たすためにあるわけではない。
107Name_Not_Found:04/09/15 01:35:06 ID:???
>>104
%93%5C%82%E9%82%CC%82%AA%96%CA%93%7C%82%C6%82%A9%8C%BE%82%A4%82%C8%59%4F

エンコード文字列だけのスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1065258181/
108Name_Not_Found:04/09/15 02:20:30 ID:???
「知ったか用です。」って素直に言えばいいのに・・・
109Name_Not_Found:04/09/15 02:31:57 ID:???
急に思ったが、過疎スレでムキになってる自治厨ってなんだろうな?
何故に2ちゃんの1スレにそこまで固執するんだろうな?
というか自治厨自体なんだろうな?
2ちゃんの1スレが、本来のスレ趣旨から外れたからといって何の問題があるのかね?
2ちゃんの1スレは、そいつの人生にとって大事なものなのかね?

まあ人気スレで自分が参加中に関係ない話されるなら自治もしたくなるだろうけど、
過疎スレなんかは正直何はなしたっていいだろ。そもそも過疎板でこんなにスレを乱立させてどうするんだろうな。
そのほうがよっぽど問題だよ。合計で10スレほどあればいいってのに、何を血迷ってどんどん立てるんだろうな。

最近このスレから派生した技術関係総合スレが立ったことにしても、明らかに必要ないスレだろ。
自治厨がいなければこのスレでごちゃまぜにしてればよかったんだよ。
過疎板ってことわかってるのかね?
110Name_Not_Found:04/09/15 02:37:12 ID:???
技術関係総合スレ? どこ?
111Name_Not_Found:04/09/15 02:42:40 ID:???
>>109
どこのこと?
2ch検索でスレタイ検索したけどHITしないんだけど。
112Name_Not_Found:04/09/15 03:12:51 ID:???
改変したコピペだろ
113Name_Not_Found:04/09/15 03:59:53 ID:???
URLエンコードは難しいですか?どなたか仕組みを教えていただけないでしょうか?
114Name_Not_Found:04/09/15 04:43:27 ID:???
何かに取り憑かれたようだな。
115Name_Not_Found:04/09/15 04:46:41 ID:???
>>113
RFC でも嫁
http://www.goto.info.kanagawa-u.ac.jp/~horiyuki/rfc/rfc2396j.txt

てか、このハゲはググるってことを知らんのか?
116Name_Not_Found:04/09/15 06:37:45 ID:???
>>115
わかりやすく教えてください。無理でしょうか?
基本的な部分だけでもいいのでお願いします。
117Name_Not_Found:04/09/15 06:38:19 ID:???
きほんてき
118Name_Not_Found:04/09/15 06:42:25 ID:???
119Name_Not_Found:04/09/15 10:48:50 ID:uAxGfI0F
ヘルスのホームページの管理費って
月額でいくらくらいが相場なんですか?
120Name_Not_Found:04/09/15 11:07:57 ID:???
5マンかな。
121aya:04/09/15 11:09:21 ID:hPRPJXi9
テーブル内の背景画像をアクセス毎にランダムで表示させる方法は
あるのでしょうか? いろいろ検索しても見当たらず、用法自体が
存在しないのかも知れませんがよろしければ教えていただきたいです。
122Name_Not_Found:04/09/15 11:15:38 ID:???
123Name_Not_Found:04/09/15 11:23:18 ID:???
>>118
もしかしてURLエンコードを初心者にかみくだいて説明できないのですか?
それでしたらすみません。よもやこんな初歩的な事を答えられない回答者がいるとは思いませんでしたので。
124 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 11:37:13 ID:b/VIdlNj
久々に見たら Part 103 ですか。おめでてーな。

ところで質問なのですが、クエリ付きの URI とページ内アンカーを併用したいのです。
具体的には:

hoge.php?mode=giko
hoge.php#mona

をくっつけた場合、

hoge.php#mona?mode=giko

と書くことになりそうですが、これは RFC 的に許される URI になりますか。
125Name_Not_Found:04/09/15 11:39:32 ID:???
>>123
よもやこんな初歩的な事を知らない人がいるとは思いませんでしたので。
126 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 11:41:15 ID:???
>>123
エンコードはブラウザが勝手にやってくれたりスクリプトに任せたりする(取り出すときも同じ)ので、
スクリプトで書き出すんだったら該当する関数の使い方を理解すればおしまいな気が駿河?
たぶん URL エンコードで何がしたいのかわからないので答えようがないと思われ。
127Name_Not_Found:04/09/15 11:41:47 ID:???
128 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 11:45:17 ID:???
>>127
たしかに今俺が作っているのは RSS フィーダの汎用クラスなんだけど、そっちはスレ違いなことない?
129aya:04/09/15 11:46:57 ID:???
>122
全体背景のランダムは解ってました。テーブル内の背景の事での
質問でしたが、お知らせいただいたリンクをたどって検索したところ
見つかりました。ありがとうございました。
130Name_Not_Found:04/09/15 11:49:35 ID:???
>123
> こんな初歩的
初歩的 = Google

>124
俺は、

hoge.php?mode=giko#mona

こうしてるけどな。
この辺よく分からん。
131Name_Not_Found:04/09/15 11:49:44 ID:???
>>128
おめでてーんだから、どこでも良い。
132 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 11:52:05 ID:???
Pukiwiki の吐き出すソース見てたら
 hoge.php?giko#mona
みたいな形になっとるな。
クエリまで含めてリソース全体つーかページの URI で、# 区切り子以降がさらに細かい住所ってか。

というわけで、>>130 の実装例があったので納得しました。
いや、おめでてーな。ご祝儀だ (・∀・)ノI >>131
133Name_Not_Found:04/09/15 11:54:10 ID:???
狐  あいつに似ている。
134Name_Not_Found:04/09/15 12:10:30 ID:???
ブラウザがサーバにリクエストを出す際、「#」以降は使わない。
フラグメント識別子はブラウザがサーバから得た内容を解析した後に利用するものだから。

だから # は後ろでよい
135Name_Not_Found:04/09/15 12:20:10 ID:???
で、結局URLエンコードについて誰も解説できないわけか・・・・

相変わらずバカ揃いだな。まあ無職のガキだからしょうがないか。お前らせめてバイトでもしろよ。
136Name_Not_Found:04/09/15 12:30:28 ID:???

はい。
137Name_Not_Found:04/09/15 12:33:32 ID:???
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (-(ェ)- ;)
釣りクマか?   違うクマ。単に自分で調べることも出来ない
           憐れなバカだというだけだクマ
138Name_Not_Found:04/09/15 12:54:43 ID:???
>>137
お前恥ずかしくない?ツレの前でも同じこと書き込める?ていうか2ちゃんできる?いや、っていうかお前ツレとかいるの?
139Name_Not_Found:04/09/15 13:00:21 ID:???
はい。
140Name_Not_Found:04/09/15 14:00:29 ID:P5P5i2J1
印刷用のページを生成するようにしたいのですが、
どのようなやり方がポピュラーなんでしょうか?
詳しく解説しているページがあればお教え下さい。
検索でいろいろ調べてみましたが、いまひとつ当を得ないもので…
141Name_Not_Found:04/09/15 14:20:58 ID:v4gXoU+S
この板の全スレを一つにまとめて繁盛しようと思うんだけど協力してれないか?
とりあえず各スレの>>1に削除要請出すように勧告して回りたいんだけどおまいら同思う?

この板は過疎状態だとおもうのよ。過疎なんだからみんなが集まるのは当然の話で、
そのほうが2ちゃんのためにもなる。とりあえずスレ立て禁止にして既存スレをすべて
削除しないといけない。

おまいらもみんなが集まったほうが面白いと思うだろ?
142Name_Not_Found:04/09/15 14:28:00 ID:???
Webサイトの作り方とは違う質問なのですが、
サイトには「バナー」を作ってらっしゃる方は多いですよね。
そのバナーですが、どうも私にセンスが無く、色々考えてはみたものの結局のところ、
現在私のサイトにはバナー無しの状態です。

そこで、自分のサイトのバナーを作ってらっしゃる方に質問ですが、
例えば絵柄であるとか、文字のフォントであるとか、どのように構想されたのでしょうか?
何かバナー作成に参考となるサイトとかありますでしょうか?

HP素材サイトにも、下地となる文字無しバナーを配布されている所も多いですが、
できれば自分の手で、自分だけのバナーを作りたいなと・・・。
143Name_Not_Found:04/09/15 14:36:41 ID:???
>>142
紙に書いたりして色々考えたよ
結局バナー無しにしたけど
144Name_Not_Found:04/09/15 14:37:59 ID:???
>>142
手っ取り早いのは、あなたが「いいな」と思うサイトのバナーを
真似て作ってみることですね。
ただし、丸ごとパクリはいけませんよ。
それで慣れてきたら、よりオリジナルに挑戦してみるとか。

参考といっても、あなたがどんな種類のサイトを
運営しているのかわからないのでなんとも…
ヲタク系だと、バナーミュージアムなんていう、バナーだけを
集めたサイトがあったりもしますが。
145Name_Not_Found:04/09/15 14:46:58 ID:IpSrSXeB
質問です

あるリンクをクリックしたとき、ランダムで複数のアドレスに飛ぶような仕掛けはできませんか?
転送量過多になっているのでミラーに半分くらい振り分けたいのですが
146Name_Not_Found:04/09/15 15:03:52 ID:???
>145
PHPとか使ってみるとか。
147Name_Not_Found:04/09/15 15:04:02 ID:???
複数画像の水平をまとめて出すにはどうしたらいいのか、どなたか教えてください。
例)切手をスキャナーでまとめてスキャン。それをきれいに並べる。
ソフトは有料・無料を問いません。よろしくお願いします。
148142:04/09/15 15:04:39 ID:???
>>143
>>144
なるほど、地道ながらも、その方がセンスも磨けて良いのかも知れませんね。

>あなたが「いいな」と思うサイトのバナーを
>真似て作ってみることですね。

これはやった事があるのですが、ここからよりオリジナルな物を作っていくのが難しいですね。
もっと色んなバナーやロゴを見て、技術やセンスを吸収していく事にします!
149Name_Not_Found:04/09/15 15:16:20 ID:???
>>145
CGI使うとか
というかそんなCGIどっかに落ちてたと思う

>>146
同サイズの画像なら何もせずとも綺麗に並ぶよ…って事でいいのか
つーか質問がよくわからん
150Name_Not_Found:04/09/15 15:55:07 ID:???
>>140
印刷用のスタイルシート。
151Name_Not_Found:04/09/15 15:59:02 ID:???
>>148
正直言ってパクリを3年続けてればセオリーは完全に九州できるので
いわゆる常套句的な作品はできあがる。

だまってなん作品も完全にぱくってみな。もちろんそれは練習用としてね。
ぱくれぱくるほどおまいの引き出しは確実に増えていく。
しかもソフトの上達も同時。

まあぱくりこそが最高の教材ってことだな。
152Name_Not_Found:04/09/15 15:59:56 ID:7qFahGhB
中央配置(div align="center"など)でhttp://www.fishon-oz.jp/こんなような浮き出るような
壁紙を使っているサイトがありましたらどんなのでもいいので教えてください。おねがいします。
153Name_Not_Found:04/09/15 16:09:24 ID:???
どこが浮き出てるんだ?
154Name_Not_Found:04/09/15 16:13:09 ID:???
影ね。

>中央配置(div align="center"など)で
の意味がワカンネ。
155Name_Not_Found:04/09/15 16:22:08 ID:???
>>152
幅固定して影のような背景をちゅくる。わかりまちたか?

てじな〜にゃm
156Name_Not_Found:04/09/15 16:22:19 ID:???
>>78
その通りです。
>>73
セキュリティソフトですか。ちょっと調べてみます。
157Name_Not_Found:04/09/15 16:24:11 ID:???
>>152
間違えたぞ;

http://www.cssvault.com/

ここのサイトに行けば色々参考になるサイトへのリンクがあるぞ。
ギャラリーをみるといいよ

てじな〜にゃm
158Name_Not_Found:04/09/15 18:12:45 ID:???
お前らマジでスレ1個にまとめて盛り上がろうよ。イヤか?
159Name_Not_Found:04/09/15 18:14:43 ID:???
>>158
嫌じゃない。勝手にまとめてくれ。
160Name_Not_Found:04/09/15 18:16:59 ID:???
>>124
RFC2396
161Name_Not_Found:04/09/15 18:20:00 ID:???
>158
まとめるって、具体的にどうすんの?
162Name_Not_Found:04/09/15 18:25:43 ID:???
>>152
何となく言いたい事はわかる。

背景画像を2つに分けてそれぞれ右と左で(bodyとdivとで分けたりして)指定するとか、
幅固定にしてしまうとか…
163 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 18:44:56 ID:???
>>134,160
明快な回答d楠。
>>133
俺じゃなくてあいつが俺に似ているのだ。
164Name_Not_Found:04/09/15 18:48:36 ID:XGVwpXpO
恐れ入ります・・・
フォトショップなどで自作した色のリファレンス?(#000000という感じの)は
どうすればわかるのでしょうか。
どなたかご教授ください。
165Name_Not_Found:04/09/15 18:58:06 ID:???
うーむ。ご教示くださいだったら教えたんだけどなあ。
まあがんばれよ。
166Name_Not_Found:04/09/15 19:00:55 ID:???
>>164
rgb(0, 128, 255)見たいのが分かったら16進数に変換すればよいのだ。

   00 80 FF とな。そういうスポイトツールもあるだろう。
167Name_Not_Found:04/09/15 19:04:47 ID:???
>>164
カラーピッカー捜しておいで。

http://www.vector.co.jp/
168152:04/09/15 19:45:19 ID:VnzXskiQ
>>153-162どうもです。div align="center"で中央配置ってのは
http://www.zeldman.com/こんなようなサイトのことです。これで背景が白いのが欲しいんです。
参考にしたいのでございます。
169Name_Not_Found:04/09/15 19:52:03 ID:???
>>159>>161
各スレの1にスレ削除要請を出すようにお願い

ひろゆきにこの板は規定の数のスレしか立てれないように変えてもらうように頼む。

この板のスレの数を10個未満にする。

これでみんな同じスレに集まったわいわいといろんな話ができる。
正直全部のスレをわけるより、1個にまとめたほうがそれだけ1人のアピールが
多くに伝わるし、そのスレにいるだけでサイト関係のほとんどの知識を得られる。
strictを広めるにもかなり役立つし、何かを広めるのには最適。(web関連技術)

ダメかな?やっぱごちゃまぜになるのはみんな嫌いかな;
170Name_Not_Found:04/09/15 19:53:22 ID:???
>>168
よくわからんが勝手に参考にしてくれ。
171Name_Not_Found:04/09/15 19:53:32 ID:???
>>169
いいね。一人で頑張れ。
172Name_Not_Found:04/09/15 20:05:50 ID:???
>>171
一人じゃ無理だ・・・・・・

173164:04/09/15 20:08:36 ID:???
>>165
勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます・・・
>>166-167
どうもありがとうございます!!
174Name_Not_Found:04/09/15 20:09:34 ID:???
>>172
無理じゃない。お前ならできる。
175Name_Not_Found:04/09/15 20:17:41 ID:???
>>168
ソースや使ってる画像を見ればわかると思う。
div align=centerは要らない。
176Name_Not_Found:04/09/15 20:44:03 ID:???
>172
ここだけでも流れ早いのに。。。
やっぱり適度な人数が良いよ。
177Name_Not_Found:04/09/15 20:57:03 ID:SgG9+Pzf
Windowsに入っている標準フォントの
「Wingdings」と「Webdings」をFireworks等で加工して
素材として配布して良いのでしょうか?

著作権とかなんかありそうで、作ってる途中で気になったです。
178Name_Not_Found:04/09/15 20:58:17 ID:???
完璧に訴訟になります。
179Name_Not_Found:04/09/15 21:07:49 ID:???
系統図みたいなツリーはどうやって書けばいいのでしょうか?
180Name_Not_Found:04/09/15 21:12:09 ID:???
>>179
罫線と<pre>
181Name_Not_Found:04/09/15 21:25:18 ID:???
しちゃう派 ─┬─ 中出しすれば妊娠するよ派 ─┬─ 和姦派
         │                       └─ 強姦派
         │
         ├─ 煽り荒らしは問答無用で孕ます派 ─┬─ お兄ちゃんの愛を注入(純愛派)
         │                           └─ みんなで輪姦(過激派)
         │
         ├─ 特殊な調整した家畜 ─┬─ 犬(ジョン派)
         │                  └─ 馬(轟天号派)

こんな感じので、ズレないようにしたいのですが。
182Name_Not_Found:04/09/15 21:29:19 ID:???
おれは しちゃう派 ─┬─ 中出しすれば妊娠するよ派 ─┬─ 和姦派 だ。
183Name_Not_Found:04/09/15 21:32:58 ID:???
質問ですが、
ホームページのTOPページを
ロボット型検索エンジンに登録するとそこからリンクされているページも登録されることになるのでしょうか?
それとも自分のホームページのURLをすべて登録しなければならないのでしょうか?
ご教授お願いします。
184Name_Not_Found:04/09/15 21:35:28 ID:???
トップのみでおk
185179 181:04/09/15 21:52:54 ID:???
横はいいんですが、縦のラインが困っています。

─┬─
  │         
  │
  ├─
  │   

  ↑なんですが。
186Name_Not_Found:04/09/15 21:55:33 ID:???
>>177
まあ個人サイト程度じゃ訴えないけどな損害がでないかぎり。
187Name_Not_Found:04/09/15 21:57:45 ID:???
line-heightで調整すればいいかもしれない。
解らなかったら CSSでクグってね。
188Name_Not_Found:04/09/15 22:13:13 ID:???
何で画像にすることを思いつかないのか・・・
189Name_Not_Found:04/09/15 22:16:02 ID:???
>>184
ありがとうございました。
190Name_Not_Found:04/09/15 22:17:11 ID:???
>>185
テーブルレイアウト
191Name_Not_Found:04/09/15 22:31:50 ID:???
>>190
アホアホマン
192Name_Not_Found:04/09/15 22:32:12 ID:???
>>188
画像じゃ、リンクできないじゃん。
193Name_Not_Found:04/09/15 22:37:51 ID:???
クリッカブルマップを使うんじゃ、アホ
194Name_Not_Found:04/09/15 22:41:50 ID:???
それも結構アホだろ
195 ◆FoxMX6a/hk :04/09/15 22:42:31 ID:???
>>181 みたいな樹形図だったら、ul のネストでなんとかなるような気もする。
┬ とか └ とかは画像にしてリストマーカとして使い、class で割り当てる。
Stricter が怒りそうだが class は複数指定できるのでそれで許してもらう。
表示位置は CSS でゴリゴリ調整。
どうせ CSS 切ってたらただの ul の入れ子になるだけで、上位要素と下位要素の位置関係は
保持されるので言いたいことは伝わると思うが、どうか。
196Name_Not_Found:04/09/15 22:45:08 ID:???
いいじゃん、AAEditor使わせとけば。
197Name_Not_Found:04/09/15 22:52:26 ID:at5bMRM0
質問なんですが素材やさんでフォントをダウンロードしました。
解凍してフォントフォルダにコピーしたんですがどうやって
使えばいいのでしょうか?開くと終了とかいうのしかでてきません。
198Name_Not_Found:04/09/15 22:54:05 ID:???
↓熊が釣り針に向かって訝っているAA
199Name_Not_Found:04/09/15 22:55:31 ID:???
>>197
板違い
200Name_Not_Found:04/09/15 22:56:19 ID:???
        |
        |
         j
('A`)クマー
201Name_Not_Found:04/09/15 23:05:58 ID:???

すいません、前スレで

『環境によると思いますが、
 重くない1ページは何MB(KB?)までですか?
 重くないサイト全体は何MBまでですか?
 重くない画像は1ページ何MBまでですか?』

と質問したのですが、レスを読む前にdat落ちしてしまったので
もう1回お答えできませんでしょうか?
202Name_Not_Found:04/09/15 23:10:10 ID:???
>>201
環境による。
203Name_Not_Found:04/09/15 23:20:02 ID:???
ページ単位なら話はわかるけど
サイト全体を計ってどうするのだ?
204Name_Not_Found:04/09/15 23:21:56 ID:???
レンタルサーバーを使用しているためにMSN サーチ プレビューの表示がNot Foundになってしまいます
対策はありますか?
205Name_Not_Found:04/09/15 23:28:38 ID:???
鯖屋に怒鳴り込む。
206Name_Not_Found:04/09/15 23:29:33 ID:+tlL2BWf
FFFTPでミラーリングアップロードするときに、
INDEXを消してしまい、自分のURLにアクセスしたら、
あなたのアクセスしたファイルは、

アクセスする権限が与えられていないか、

もしくはindex.html 又は index.htmが存在しません。

って出ました。どうしたら良いのでしょうか?
207Name_Not_Found:04/09/15 23:31:07 ID:???
何もしなくて良いよ。俺は困らないから。
208Name_Not_Found:04/09/15 23:31:21 ID:???
>>206
INDEXを置く
209206:04/09/15 23:32:26 ID:+tlL2BWf
>>208
INDEXを置くとは?

210Name_Not_Found:04/09/15 23:33:50 ID:???
>>209
index.html又はindex.htmをアップロード。
211Name_Not_Found:04/09/15 23:34:59 ID:???
>>209
自分の脳内用語のくせに逆に訊き返すとは。
212206:04/09/15 23:36:20 ID:+tlL2BWf
>>210
アップロードも何も、そんなファイルが存在しないのですが、
勝手に作るの?どうやって作るの?
213Name_Not_Found:04/09/15 23:37:48 ID:???
子供の作り方と同じだよ。
214Name_Not_Found:04/09/15 23:39:11 ID:???
パンパンパン、ターマヤーってか
215206:04/09/15 23:39:32 ID:+tlL2BWf
よ〜しパパ頑張っちゃうぞ!










って返しで良かったですか?
216Name_Not_Found:04/09/15 23:39:55 ID:???
テキスト内の文章をリストを選択するたびに変更されるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
217Name_Not_Found:04/09/15 23:41:40 ID:???
せんば山の狸を猟師を鉄砲で撃つたびに煮てさ。
218Name_Not_Found:04/09/15 23:46:03 ID:???
>>216
このスレで単に「リスト」と言うと

<ul>
<li>うんこ</li>
<li>ちんこ</li>
</ul>

これを指すがよろしいか。
219Name_Not_Found:04/09/15 23:50:01 ID:???
そのふたつが出たら、まむこも要るでしょう・・・?
220206:04/09/15 23:51:34 ID:???
>>208
>>210
>>211
>>213
自己解決しました!!
ありがとうございました〜。
じゃあ子供作ってきます。
221216:04/09/15 23:59:31 ID:???
>>218
ではプルダウンで選んだものを選択すると、にしてください。
222Name_Not_Found:04/09/16 00:02:42 ID:???
>>220
責任とれるようになってから
作れ
223Name_Not_Found:04/09/16 00:03:02 ID:???
>>221
JavaScriptで
224Name_Not_Found:04/09/16 00:03:33 ID:???
馬から落ちて落馬すると、にしてください。
225Name_Not_Found:04/09/16 00:12:26 ID:???
うーん、むつかしい難問だ。
226Name_Not_Found:04/09/16 00:13:37 ID:???
なにこのクソスレ?
227216:04/09/16 00:19:52 ID:???
つまりここでは教えてもらえないんですね?
ありがとうございました。
228Name_Not_Found:04/09/16 00:22:01 ID:???
ほぉ。
229Name_Not_Found:04/09/16 01:01:25 ID:???
サイトを作る時の企画・提案から立ち上げ、運営までのワークフローについて語りたいのですが
適切なスレッドはありますか?誘導お願いします。
230Name_Not_Found:04/09/16 01:08:18 ID:???
>229
どんなサイトだよ
231Name_Not_Found:04/09/16 04:17:30 ID:???
>語りたいのですが
語ってどうするの? 
232Name_Not_Found:04/09/16 05:20:24 ID:???
>>227
「JavaScriptで」って教えてもらったんでないの?
「そのぐらいわかってるわー」というのであればスレ違いw
でもくれぐれもあっちのスレにそんな漠然とした質問で迷惑かけないでね。
最低限>>1は読もうね(ハァト
233229:04/09/16 09:42:24 ID:kQi7kz/r
>230
商用サイト。おもに企業サイトについてが希望です。

>231
サイトを作るときの技術だけじゃなくて、顧客とやりとりする際に
使っている資料などについて意見交換がしたいです。
234Name_Not_Found:04/09/16 10:04:07 ID:???
>>233
真面目にやるつもりなら真面目なサイトで有志を募ったほうが良いかと。
23529:04/09/16 11:29:01 ID:ul5vz/BN
>>31
ふ〜、いいのが見つかりました↓

SmaHey
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se155385.html
236Name_Not_Found:04/09/16 11:31:00 ID:???
>>235
乙。
237Name_Not_Found:04/09/16 12:59:06 ID:???
フレームで構成されたページの一部だけが検索にひっかかり
せっかく来てくれても全体が表示されないという現象に困っています。
何か良い方法はないでしょうか?
何かの条件で強制的にindex.htmlに飛ばせるような技。
238Name_Not_Found:04/09/16 13:09:45 ID:???
フレームは使わないほうがいいよ。
対応してないブラウザじゃ観覧できないし。

>強制的にindex.htmlに
こういうのも観覧する側としては鬱陶しいだけ。
239Name_Not_Found:04/09/16 13:11:52 ID:???
>>237
name属性を照合
240Name_Not_Found:04/09/16 13:19:09 ID:???
>>237
.htaccessで強制的に飛ばす。ただ飛ばす時は特定のリファに絞ったほうが良いかな。
あるいは各ページに戻るナビリンクを設置するとかでindexファイルに戻るようにお願いする。
241Name_Not_Found:04/09/16 13:23:00 ID:???
>>238
御意見ありがとうございます。
自分もフレーム好きじゃないんですが当方テキストサイトで
文が長くなると鬱陶しいのでメニューを常時表示したいんです。
ブログとかを使うのも嫌だし・・・
フレームを使わないで構成を整理する良い方法ってありますか?
因みに当方「メモ帳」で他サイトのソースぱくりながら作成しています・・・

>>239
ありがとうございます!勉強してみます。
242Name_Not_Found:04/09/16 13:25:07 ID:???
>>238
お前バカ?質問読めないのか?

>フレームは使わないほうがいいよ。
>対応してないブラウザじゃ観覧できないし。

>>強制的にindex.htmlに
>こういうのも観覧する側としては鬱陶しいだけ。

んなこた聞いてねえよボケ。

>>239
ハァ?お前はひきこもりか!ちゃんとハキハキしゃべれやアフォ。

>>240
無難な回答だな。

>>all
お前らもう少しマシな回答しれや。できねえならいきがって回答者気取らなくていいんだよ。
243Name_Not_Found:04/09/16 13:28:55 ID:???
>>242
お、活きのいい香具師が出てきたな。
244240:04/09/16 13:34:29 ID:???
>>242
落ち着け。エサが腐ってる。
245Name_Not_Found:04/09/16 14:08:53 ID:???
>>241
もう見てないだろうけど、一つ忠告
メモ帳で作ってることは凄いことでもなんでもなく
わざわざ言っちゃうと恥ずかしいよ

さらに言えば他のFreeのテキストエディタを使えばより便利
246Name_Not_Found:04/09/16 14:10:14 ID:???
ほー、メモ帳で作るのは恥ずかしいことなのか。
247Name_Not_Found:04/09/16 14:22:40 ID:???
っつーか、訊かれても居ないのに「メモ帳で他サイトのソースをパクリながら、作製しています」
ってわざわざ言ってるのが痛いだけ。

個人的には、手打ちでシコシコ書いてるのは誇れると思うけど、それを言っては一気に厨度が増す。
248241:04/09/16 14:43:51 ID:???
>>240
ありがとうございます。.htaccessが使えないサーバーなんですよね・・・。
>>245
見てますよ。凄いんじゃなくてそれだけショボいサイトで無知だって事が伝えたかったんだけど・・・
「手を差し伸べてあげないと可愛そうな子羊的存在」をかもし出したかっただけなんです。
手を差し伸べて下さい・・・
249Name_Not_Found:04/09/16 14:44:46 ID:???
formで、メソッドをgetにしたとき、submitの部分も送信されてしまいます。
必要ないので、送信させないようにするにはどう指定したらいいですか?
250Name_Not_Found:04/09/16 14:49:03 ID:???
>>249
name属性を付けないとか
251Name_Not_Found:04/09/16 14:54:59 ID:???
>>250
Googleはname属性あるけど表示されないよね。
それはどういう仕組みなの?
252Name_Not_Found:04/09/16 14:57:02 ID:???
>245-247
メモ帳云々言ってる時点で全て同レベル。
全ては自分がどうなのかが問題。
自分にとって・・・
使いやすい。見やすい。合ってる。
・・・これが一番。
誰が何のソフト使おうが、どんな方法で書いていようが
んなもん知ったこっちゃ無い。 関係無い。 興味無い。
そしてスレ違い。 そして俺最強。
首吊ってくる。

↓次の質問どぞー
253Name_Not_Found:04/09/16 14:58:59 ID:???
>>245>>247
こいつはアフォってことでFA?

なんでこんなバカなやつが回答者気取ってるんだろうな
>個人的には、手打ちでシコシコ書いてるのは誇れると思うけど、それを言っては一気に厨度が増す。
ハァ?お前が一番厨なんだけど

>手打ちでシコシコ書いてるのは誇れる
ハァ?バカ?

>それを言っては一気に厨度が増す。
増したのはお前の厨度だな。
254Name_Not_Found:04/09/16 15:00:14 ID:???
>>252
>メモ帳云々言ってる時点で全て同レベル。
>全ては自分がどうなのかが問題。
>自分にとって・・・
>使いやすい。見やすい。合ってる。
>・・・これが一番。

ハァ?何をキモイ事を熱弁してんの?
255Name_Not_Found:04/09/16 15:03:06 ID:???
>>251
ボタンクリックすれば送信されるが。
256241:04/09/16 15:04:55 ID:???
待って下さい議論すべきはそこじゃない。
手を差し伸べて下さい!

と言うか無理なのかな?name属性を照合もわかんなかった・・・
257Name_Not_Found:04/09/16 15:10:59 ID:???
>>255
アドレスバーに表示されていないようだが。
258Name_Not_Found:04/09/16 15:15:48 ID:???
>>256
結局フレームをやめるのが一番早いんだけどな。

まあJSでフレームが2個になってるかを確認して、なってなかったらtopに飛ばすとかな。
まあそこまで絶対にフレームを表示しろってんならマジデフレームやめるのが一番だy歩。

お前はまずフレームの意味と用途がわかってbねんだと。
259Name_Not_Found:04/09/16 15:16:42 ID:???
>>257
そう? 手元のIE6は btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2 て入るよ。
ちゃんとクリックしたかい? Enterキーじゃなくて
260Name_Not_Found:04/09/16 15:17:30 ID:???
>>241
ストリクターの漏れが答えてやろう
君はフレームの問題点に気づいたわけだが
本当にフレームを使わなければいけないのか?

何かで代替できるんじゃないのか?
全ページにメニューをつけるとかな
261Name_Not_Found:04/09/16 15:19:25 ID:???
クリック? この場合、ポストと言わんのかね。
Enter押した時の動作って、その時のフォーカスのある
ボタン押すんじゃなかったっけ。
262Name_Not_Found:04/09/16 15:20:00 ID:???
>>256
子窓内で
if (self.name != '本来のname') { topページに飛ばす; }
263Name_Not_Found:04/09/16 15:22:23 ID:???
>>261
違う。
264Name_Not_Found:04/09/16 15:38:33 ID:???
誰も行きたがらないページの出来あがりって所だな、まぁJavaScriptなんて切ってるからどうでもいいんだが
265241:04/09/16 15:49:02 ID:???
>>258
えぇー!フレームの用途と意味・・・
メニューをいつも表示させる為じゃダメなんだろうか?
実際はフレームやめたいんです。けど構成を作り直すのが面倒なのと今のレイアウトが気に入ってるので・・・
>>260
全ページにメニュー以外の代替方法ってありますか?
>>262
調べてみます。ありがとう!
266Name_Not_Found:04/09/16 15:49:36 ID:???
2chでフレームについて文句言うお前らってバカ?
267Name_Not_Found:04/09/16 15:57:28 ID:???
>266
その手の煽りももう秋田
268Name_Not_Found:04/09/16 15:57:45 ID:???
>265
PHPやらでメニュー部分を呼び出せば良いんでない?
269Name_Not_Found:04/09/16 16:05:41 ID:???
>>241
例えば漏れなら
<ul>
<li>コンテンツ1
<li>コンテンツ2
<li>〜
</ul>
と、いうのを全ページに貼り付ける。デザインはcssで弄繰り回す
漏れはストリクターだからこういう風にやってるわけだが

ともかく検索で飛んでくるヤツは>>241のサイトに興味があるわけじゃなく
調べたいもの、見たいものに興味があるわけだ
気に入ってくれたらindexページのリンクを置いておくだけで気づいてくれるだろ

>>241の期待通りの答えならば幾つも出てる通り
javascriptやPHPを使うべきだな
270Name_Not_Found:04/09/16 16:06:41 ID:???
フレームいれたいんだけどどうやってすればいいんでしょうか?
271Name_Not_Found:04/09/16 16:08:41 ID:???
>>270
愛情を込めて
272Name_Not_Found:04/09/16 16:10:36 ID:???
>>270
ぐぐったらわかり易い解析がでてきたぞ
とほほとか有名所で勉強しる
273Name_Not_Found:04/09/16 16:12:00 ID:CwRsfWMj
「/」の左右が反転した文字を表示させるために、「\」をフォントを指定して
表示させようと思うのですが、WINDOWSユーザーなので、MACユーザー向けに
どういったフォントを指定してやるべきかわかりません。
出来ればゴシック系のフォントがいいのですが、適当だと思われるフォントを教えてください。
宜しく御願いいたします。
274241:04/09/16 16:17:57 ID:???
>>268-269及びレス下さった皆さん

ありがとうございました。精進します。
ただ口答えじゃないんですけど本当は口答えなんですけど

>気に入ってくれたらindexページのリンクを置いておくだけで気づいてくれるだろ

その通りなんですけどデザイン上そのリンクを貼るのも嫌なんです、あぁごめんなさい一丁前な口を聞いて・・・

それではさようなら
275Name_Not_Found:04/09/16 16:20:07 ID:???
>>274
ROMってただけど気持ちのいいやり取りだったよ
一人だけうんこみたいな奴いたけど
276Name_Not_Found:04/09/16 16:22:20 ID:???
>>273
表紙しないで済む方法を探す方がはやい
277Name_Not_Found:04/09/16 16:23:28 ID:???
>>274
HTMLでデザインがどうのと言ってる時点でバカ。

デザインにこだわりたいならCSS覚えるがいい。
覚えたら疑問も全て解消するぞ?
278Name_Not_Found:04/09/16 16:27:49 ID:CwRsfWMj
>>276
すいません。
>表示しないで済む方法を探す方がはやい
ということでしょうか?
考え違いしてたらごめんなさい 。
279Name_Not_Found:04/09/16 16:36:53 ID:???
>>273
確実なのは画像を使う事だな
指定したfontがインスコされてないと結局\表示だ

あとはマカーに任せる
280Name_Not_Found:04/09/16 16:36:57 ID:???
リンク先にフリーページ、自分で好きなように文章をレイアウトできるページを設置したいんだけどどうすりゃいいの?
281Name_Not_Found:04/09/16 16:40:45 ID:???
>>278
ShiftJISコードにはそもそもバックスラッシュを表示する割り当てが
存在しないので、半角のバックスラッシュを表示することは不可能だったりする。
使ってるアプリによって違うので、表示・入力できる場合もあるけど。

なので、あなたのPCでは表示できても大多数の人は表示できない
可能性が高い。

どんな理由でバックスラッシュを使いたいかは知らないけど、
使わないで済むならそっちの方が無難ってこと。
282Name_Not_Found:04/09/16 16:41:39 ID:???
>>280
無理。
283Name_Not_Found:04/09/16 16:41:59 ID:???
>280
リンク先にフリーページ?
> 自分で好きなように文章をレイアウトできるページ
つまり、見る側が好きなようにレイアウトを変更できるってことかい?
284Name_Not_Found:04/09/16 16:44:04 ID:???
>>273
charset=UTF-8
という手もあるな。

>>280
すまないが質問がよくわからん
285280:04/09/16 16:45:20 ID:???
すみません、質問がヘタでした

自分のHPの中にプロフィールや歴史を手書きで入力したいんですよ。
それでクリックしたら掲示板にとぶみたいに、プロフや歴史にもとばしたんですが
286Name_Not_Found:04/09/16 16:47:40 ID:???
余計分からん。
普通に<A>要素じゃだめなのか?
287280:04/09/16 16:48:21 ID:???
>>286
<A>要素ってどういうのなんですか?
288Name_Not_Found:04/09/16 16:48:26 ID:???
>>285
ぜんぜんわからんw

よかったらサイト教えてよ。そしたらわかりやすい
289Name_Not_Found:04/09/16 16:48:45 ID:???
>>280
さらにわからん…
なんだ、普通にリンクするってことかい?
<a href="**.html">プロフ</a>
<a href="**.html">歴史</a>
ってことか?

すまんがさっぱりわからん。
290Name_Not_Found:04/09/16 16:49:10 ID:???
>>287
> >>286
> <A>要素ってどういうのなんですか?

この質問が出るようじゃ多分おそらく確実に希望の機能を実現することは無理だと思うよ…
291280:04/09/16 16:49:47 ID:???
すいません ちょっとググって調べてきます
292Name_Not_Found:04/09/16 16:51:01 ID:???
いや、>2 のリンク先を見ろw
293Name_Not_Found:04/09/16 16:52:55 ID:???
何かWebオーサリングソフト(ホームページビルダーとか)を使ってるのかな
だとしたらそのhelpを読むのも近道だ
294Name_Not_Found:04/09/16 16:54:20 ID:???
>>291
首くくれよ
295Name_Not_Found:04/09/16 16:59:49 ID:???
塩なんかのテンプレ使ってると見た
296Name_Not_Found:04/09/16 17:00:39 ID:???
>>279
>>281
>>284
レス遅れてすみません。
ちょっとフリーズしてました。
ちょっとわからない言葉とかも出てるので、検索してみます。
あとでマカーの方にも聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
297Name_Not_Found:04/09/16 17:08:35 ID:???
すいません。伺いたいのですが、
例えばネットで飛行機の空席状況がわかったり、
ネットで予約ができるようなフォームを作りたいのですが、
どんなプログラムなのでしょうか?
シェアウェアにそれなりのテンプレみたいなのってあったりするでしょうか?
お願いします。
298Name_Not_Found:04/09/16 17:09:57 ID:???
>>297
で、お前は何言語が使えるわけ?
299Name_Not_Found:04/09/16 17:11:13 ID:???
>>298
何言語が使えればOKですか?
Cならかじった程度です。
必要とあらば今から学びます。

300Name_Not_Found:04/09/16 17:13:49 ID:???
>>299
とりあえずDBは使えるようになっとけ。
あとは自分の得意な言語でCGIを組む。まあサバで使える言語じゃなきゃ意味ないけどな。

これでわかったろ?
301Name_Not_Found:04/09/16 17:14:33 ID:???
>>297
とりあえず初心者スレで聞くレベルではないね
302Name_Not_Found:04/09/16 17:15:11 ID:???
自分の得意な言語でCGIを組む?
どうやって?w
303Name_Not_Found:04/09/16 17:20:20 ID:???
>>302
普通に。
304Name_Not_Found:04/09/16 17:21:44 ID:???
>302
とりあえず、ググること覚えた方が良いんでない?
305Name_Not_Found:04/09/16 17:33:29 ID:???
db組めても、鯖についての知識が無かったら無駄だと思うが
306Name_Not_Found:04/09/16 17:37:50 ID:???
どっかの企業で
「今度ネットチケット予約とかもうちで始めるか!
 おい君、確かホームページ作れたよな。担当頼むぞ」
「え!?は、はいわかりました!(え〜ッ?俺ホームページビルダーで
 マイホムペとかしか作ったことないのに…)」
なんていうトホホなやりとりがあって、
そいつが困って聞きに来てるんだったら笑えるなw
307Name_Not_Found:04/09/16 17:43:06 ID:???
dbに対してのアクセスが膨大になればなるほど、強靭な鯖が必要なんだが・・・・。
考えただけで恐ろしいな。

そこまで考えてるのかな?
308Name_Not_Found:04/09/16 17:44:07 ID:???
>>306>>302が同一人物なのが笑える
309Name_Not_Found:04/09/16 17:44:07 ID:???
>306
そんな大事なことを任せる奴の頭おかしいかも
310Name_Not_Found:04/09/16 17:47:51 ID:???
308 :Name_Not_Found :04/09/16 17:44:07 ID:???
309 :Name_Not_Found :04/09/16 17:44:07 ID:???

......
311Name_Not_Found:04/09/16 17:50:38 ID:???
>>310
......
312Name_Not_Found:04/09/16 17:51:38 ID:???
>>307
おまい素人だろ?実際にDB絡んだプログラム組んだことあるの?
313Name_Not_Found:04/09/16 17:52:38 ID:???
311 :Name_Not_Found :04/09/16 17:50:38 ID:???
312 :Name_Not_Found :04/09/16 17:51:38 ID:???

......
314Name_Not_Found:04/09/16 17:55:23 ID:???
311 :Name_Not_Found :04/09/16 17:50:38 ID:???
312 :Name_Not_Found :04/09/16 17:51:38 ID:???
313 :Name_Not_Found :04/09/16 17:52:38 ID:???

......
315Name_Not_Found:04/09/16 17:58:19 ID:???
記念age
316Name_Not_Found:04/09/16 18:04:49 ID:???
みんな同一人物だなw
さすが初心者スレだぜ…
317297:04/09/16 18:06:31 ID:NaPUl3/v
ありがとうございました。
>>306は当たらずも遠からずです(;・∀・)

さーて・・・・dbdb・・・・・と・・・・。(TOT)
318Name_Not_Found:04/09/16 18:06:44 ID:???
>>316
お前は黙ってCGIの意味をグ具ってこいよ。
319Name_Not_Found:04/09/16 18:12:19 ID:???
記念
320Name_Not_Found:04/09/16 18:23:53 ID:???
>>297
飛行機の空席状況、なんてのは、
航空会社や空港の基幹システムと結ばなきゃだよな。
発注したら10,000,000オーダーの大仕事だな。
321Name_Not_Found:04/09/16 21:14:36 ID:???
基本は全画面表示で真ん中にページの中心が来るっていうものなんでしょうか?
最大化では中心にあるのに全画面にするとしたが空きすぎちゃう
322Name_Not_Found:04/09/16 21:41:41 ID:???
>>321
日記はチラシの裏にお願いします
323Name_Not_Found:04/09/16 21:55:20 ID:3HoNYoOf
画像を張っても×が左上に出るんだけどなんででしょうか。
324Name_Not_Found:04/09/16 22:06:17 ID:???
指定された場所に画像が無いんだろ。
325Name_Not_Found:04/09/16 22:22:56 ID:3HoNYoOf
>>324
指定された場所とはどこ?マイピクチャでイイのですか?
326Name_Not_Found:04/09/16 22:23:57 ID:???
327Name_Not_Found:04/09/16 22:40:56 ID:???
>>325
俺は知らん。
328Name_Not_Found:04/09/16 22:46:08 ID:wlvFdWUF
HPビルダーにて、やっとHPが完成しました。
これからサーバを契約したいと思います。
自分のHPにはお絵描き掲示板を置きたいと思っているのですが、
このサーバだとお絵描き掲示板はレンタルできない、
というように決まってるものなのでしょうか?

そのあたりのしくみがまだよくわかってなくて…
すみませんが教えて下さい。
329Name_Not_Found:04/09/16 22:59:42 ID:cB8RX7oj
表の周りに文字を入力することが出来ません。自動的に余白が設定されてしまいます。画像の周りには文字が普通に書けるのですがどうしてですか?
330 ◆q7u/null4U :04/09/16 23:00:52 ID:???
>>328
" お絵かき掲示板 " と言うものは CGI の中でも特殊なものに属する.
(file Upload を許可することになるので...)

したがって CGI 持ち込みを許可している server と
好みの CGI を探し出して set-up するか,
レンタル掲示板サービスを探して来てリンクだけを張って利用することになる.

前者の自由度は高いけれど,それなりのスキルが求められる.
多分,あなたには無理だろう.
おそらく後者の方があなた向け.
331Name_Not_Found:04/09/16 23:03:29 ID:???
>>328
レンタルできるよ。探してみ。

>>329
よく分からんがtableはテキスト回り込みはしない形で表示されるのが普通。
CSSのfloatプロパティで回り込み設定するべし。
332Name_Not_Found:04/09/16 23:03:44 ID:???
>>330
「お絵かき掲示板」って、アプレットを使って描いた絵を、
画像ファイルとして保存するやつじゃないかな。
333328:04/09/16 23:05:34 ID:???
>>330、331、332
みなさんレスありがとうございます。
>レンタル掲示板サービスを探して来てリンクだけを張って利用することになる.

多分自分はこうなると思います・・・
334Name_Not_Found:04/09/16 23:15:36 ID:P4niHBCd
画像掲示板やってます。Berryという画像掲示板自動巡回ソフトのアクセスが多く困っています。
アクセス制限するにはどうしたらよいでしょうか?.htaccessじゃ指定できないですか?
335Name_Not_Found:04/09/16 23:24:39 ID:???
>>334
検索したら数秒で見つかったぞ。

http://www.lovpop.net/berry/
> Berry の巡回できない画像掲示板を作る場合は HTML のヘッダ内に
> <META name="Berry" content="no"> を加えてください。
336Name_Not_Found:04/09/17 01:00:05 ID:???
自分のHP内でリンクする場合、
別ページを表示するのと、新しいウインドウを開くのとでは、
どちらがアクセシビリティがいいですか?
337Name_Not_Found:04/09/17 01:00:50 ID:???

           /| 
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
            J   >= ((*> .。oO(餌が腐ってる)
    <*)) >=<
        <*)) >=<
338Name_Not_Found:04/09/17 01:08:27 ID:???
>>336
ユーザビリティじゃなくてか
339336:04/09/17 01:30:02 ID:???
ごめんなさい。ユーザビリティです。
340Name_Not_Found:04/09/17 05:56:13 ID:???
通常のリンクを別窓で開くのは簡単。(例えばShift押しながらクリック等)
別窓へのリンクを同じウィンドウに開くのは難しい。
どっちが閲覧者の自由度が高いか、ちょっと考えれば分かるでしょ。
341Name_Not_Found:04/09/17 06:17:57 ID:???
とくにWeb製作をしよう、ということではないのですが、HTMLのことでわからないことがあり、
プログラム板とかよりこっちのほうが適当かと思ったので質問させてください。もし、ほかに
適当なところがあるようでしたら、教えていただけるとうれしいです。

で、私の問題なんですが、UTF-8エンコーディングのHTMLページで、mailtoタグを使い
件名やメッセージ本文に日本語を入れようとすると、IEブラウザを使用するとメール
クライアントで文字化けしてしまいます。HTMLタグは以下のような感じになっています。

METAタグで、「charset=UTF-8」を指定。A HREFタグ、mailtoの中で「subject=日本語&body=日本語」
といった感じです。確認したのはWin XP SP1 + IE6.0SP1 + Outlook 2003の環境で、リンクに
マウスポインタを置くと日本語はちゃんと表示されています。デフォルトのメールソフトを
Netscapeとかに変えても全部文字化けでした。ただ、Netscape7.1 + Netscapeメーラーで試すと
問題ありません。

IEブラウザの問題なんでしょうか?どなたかアドバイスありますか?
342Name_Not_Found:04/09/17 06:26:26 ID:???
【質問者の注意】
 4.新規質問はメール欄に何も入れない。

(´-`).。oO( またネタか… )
343Name_Not_Found:04/09/17 06:43:59 ID:???
>>341
mailtoを使わない
以上
344Name_Not_Found:04/09/17 07:05:38 ID:???
>とくにWeb製作をしよう、ということではないのですが、
 なら、訊かない。 
345Name_Not_Found:04/09/17 07:43:52 ID:???
>>342-344
お前ら素直にわからないって言えばいいのにwww
346Name_Not_Found:04/09/17 08:09:13 ID:???
わかりません。
347Name_Not_Found:04/09/17 08:44:54 ID:???
>>346
池沼がいきがって回答者気取るのはやめおけ。
348Name_Not_Found:04/09/17 08:53:33 ID:???
やめません。
349Name_Not_Found:04/09/17 08:55:14 ID:???
やめおけ。って何語?
350Name_Not_Found:04/09/17 08:58:09 ID:???
多分、ヤツメウナギ取る桶じゃないか?
351Name_Not_Found:04/09/17 10:04:11 ID:???
小堺一機に聞いてみよう。
352Name_Not_Found:04/09/17 12:29:09 ID:???
♪何がでるかな
353 ◆FoxMX6a/hk :04/09/17 14:56:44 ID:???
>>341
メールのエンコードは JIS だ。
354Name_Not_Found:04/09/17 15:14:31 ID:LARLbwKU
スレ違いかとも思ったのですが宜しくお願いします。

サイトではないのですがブラウザを使用した社内見積もりシステムを作りたいのです。
サーバーを立てて部品表などのデーターベースを構築し5台程のPCから見積もり作成、閲覧。
どういう知識を勉強すれば良いでしょうか?
355Name_Not_Found:04/09/17 15:25:10 ID:g8xjmbxB
更新しようと思うのだがやる気が出ません。
やる気を下さい。
356Name_Not_Found:04/09/17 15:33:14 ID:???
( ・∀・)つやる気
357Name_Not_Found:04/09/17 15:36:25 ID:g8xjmbxB
>>356
ありがとう

もっと・・・
358Name_Not_Found:04/09/17 15:37:40 ID:???
>>354
集中力
気合
愛嬌
ブラフ
359Name_Not_Found:04/09/17 15:47:58 ID:???
>>354
>サイトではないのですが
ハァ?スレ違いどころか板違いだボケ。

とりあえずmysqlが使えるレンサバ借りて、perlとかでやったら?
正直業者に丸投げすれば、打ち合わせ含めて1週間程度で仕上がる簡単なものだぞ。
まあ10万単位の金を取られるけどな。
360354:04/09/17 15:57:37 ID:???
>>359
それが業者に聞いたらA社は500万。
B社はEXCELとACCESSを使ったもので98万と言われました。
361Name_Not_Found:04/09/17 16:24:11 ID:???
>>359
業務DBが打ち合わせ込み1週間ってどんな案件よ。つーか、安いな…。

>>354
WebDBサーバ構築 + DBMS・SQL + PHPやPerlのDBI…をひととおり勉強、という感じ。

>>354さん含む担当セクションのスキル等々にもよりますが、
内製にして運営保守する場合の各種コストを考えると丸投げのほうが安くつくことになるかもです。
要件がわからないけど見積もりからの印象ではA社ふっかけ気味、B社はブツが値段相応。

あとはこちらでどぞ。
http://pc5.2ch.net/db/
362Name_Not_Found:04/09/17 16:25:48 ID:???
>>359
たしかに、100万以下じゃやれなさそう。
掲示板ですらこの程度の説明しかできないクライアントでは、
用件定義・仕様確定だけでどれだけ打ち合わせさせられることやら。
それに、作業中の仕様変更も当たり前のようにしてくるだろうし。

つーことで、>>360 に書いてあるようにボラれるのは仕方ないこと。
がんばって良いお客さんになって、良い発注先をみつければ、
もっと安く上げることが出来るでしょう。
363354:04/09/17 18:23:37 ID:???
ありがとうございます。大変参考になりました。
ただ

>掲示板ですらこの程度の説明しかできないクライアントでは、

掲示板だからこの程度の説明しか書かないんですけど・・・労力使えないでしょ?
大丈夫ですか?

けど>>362氏の意見も大変参考になりました。
ありがとうございました!
364Name_Not_Found:04/09/17 18:40:00 ID:???
>>363
>>361-362は実際の経験が少ないんだろ(ないんか?)。ここの回答者は無職の子供が多いみたいだから、
全部脳内なんだよな。

とりあえずお前はいた選びから勉強するといいよ。
365Name_Not_Found:04/09/17 18:59:16 ID:???
その中でも一番経験ないのが明らかなのは>>359
mysqlが出てくるあたりド素人丸出しだもんな
366Name_Not_Found:04/09/17 19:04:54 ID:???
>>365
ヲタ同士の見栄の張り合いは他でやれ
367Name_Not_Found:04/09/17 19:08:14 ID:???
えっと、チャットの参加者一覧みたいなもの作りたくて、表をビルダーで作って

○○部屋 参加者:0人 参加者名   みたいなかんじにしたくて、、

HTMLにはどんな風に記入すればいいんですか?
スクリプトはPHPです。スクリプトは参加者数と参加者名を表示します
368Name_Not_Found:04/09/17 19:22:04 ID:???
>359=>345=>302=>288=>254=>253=>242=........
369Name_Not_Found:04/09/17 19:25:06 ID:???
>367
何でも良いよ
370Name_Not_Found:04/09/17 19:40:38 ID:???
>>367
その表自体をPHPで出力するようにすりゃいい。
371Name_Not_Found:04/09/17 20:05:23 ID:FIMMlBYL
サイトのリニュをしてたら画像が表示されなくなってしまいました
他のサイトさんの画像も全て(yahooのボタンとかも)表示されなく
なってしまったんですがどうすれば直りますか?
372Name_Not_Found:04/09/17 20:15:28 ID:???
ブラウザ入れなおせば
373280:04/09/17 20:15:29 ID:???
A要素はわかったんですが、別のサイトへのリンクのつけ方もわかったんですが、
真っ白のページに自分で好きなこと書き込み、それをHPにリンクさせる方法がわかりません
方法を教えてもらえないでしょうか?
374Name_Not_Found:04/09/17 20:18:18 ID:???
>>373
意味不明。
375280:04/09/17 20:23:52 ID:???
>>374
あ、少し解決しました。
エクセルで作ってそれをどうにかすればいいんだけど、その後がわからないです・・・
376Name_Not_Found:04/09/17 20:32:48 ID:???
何がしたいんだ。
377Name_Not_Found:04/09/17 20:33:36 ID:SLN4hYzD
教えてくださ〜い。
フレームを使わずにフレームのような事をやりたいのです。
例えば、背景におおきいテレビの画像みたいなのがあって
チャンネルのつもりの画像をクリックすると
テレビの画面部分だけが変わっていくというような。

自分で試してみたところでは、
javascriptのイベントハンドラで切り替えるのが一番いいかなと思ったのですが。
意外にイベントを設定するのが面倒な事に気が付きました。
もっと効率のいいスクリプトってないでしょうか?
378354:04/09/17 20:43:47 ID:???
>>364
ごまんなさい
板違いなのもわかってたんだけど余りにも見当がつかなくて・・・
けどなんとなくわかりました。面倒臭いからやめとこうって事が
379Name_Not_Found:04/09/17 21:47:50 ID:???
>>377
FLASH
380367:04/09/17 21:54:01 ID:???
CGIの出力パスじゃPHPは動きませんでした・・。
PHP専用などあるのでしょうか?
381Name_Not_Found:04/09/17 22:19:39 ID:???
>380
何をどうしようとしてるのか説明が無いの
382Name_Not_Found:04/09/17 22:22:35 ID:???
>>380
日本語で書いてください
383Name_Not_Found:04/09/17 22:23:57 ID:???
>>375
で、お前さんはどこのサーバー借りてるの?

なんか、ぱどみたいなコミュニティサービス系のページしか持ってないんじゃなかろうか?
384Name_Not_Found:04/09/17 22:28:11 ID:???
tripodのように、URLが短い無料HPスペースを、提供しているところってありますかね。
ファイルマネージャがあって、webから簡単に画像を上げられる所。
ヤフーの新ジオを借りてみたんですが、IEはもちろん、ネスケから画像をうpしても
「見れない」と苦情が来まして…(当方マカーです)

なるべく大手(エキサイトとかヤフーとか、そういう系)のところがいいです。
おながいします。

鳥ならネスケで上げれば見れたのに…ファイルマネージャまで廃止するなんて_| ̄|○
385Name_Not_Found:04/09/17 22:29:25 ID:rq3x6CNQ
age
386Name_Not_Found:04/09/17 22:30:01 ID:???
「ページをスクロールしても、必ず同じ位置にメニューがある」
というようにしたいのですが、
そのことを教えてくれるホームページなどはご存知ないでしょうか?
前にどこかで見たようにおもうのですが、
ググってもググっても見つからないのです。
誰か助けてください。
387Name_Not_Found:04/09/17 22:33:27 ID:???
>386
JavaScript
388Name_Not_Found:04/09/17 22:39:18 ID:???
>>384
なんでFTPじゃダメなん?
それからURLの長さなんて気にしたって何の意味もないぞ。
389Name_Not_Found:04/09/17 22:48:25 ID:rq3x6CNQ
ftpだと、いちいち転送ソフトを立ち上げてってのがめんどくさいのです。
URLは心の問題w

ポータルサイト系ではいいのがないですな…ちょっと探して参ります。
ついでにこれ↓見れますか? 試しにIEでウpしたので、教えて下さい。
http://nanassy.easter.ne.jp/mat.jpg
390Name_Not_Found:04/09/17 22:52:29 ID:???
>>389
見える

ftpの起動なんてブラウザ立ち上げるより早いと思うが
391Name_Not_Found:04/09/17 22:53:36 ID:???
ファイルマネージャの方がよっぽど('A`)マンドクセー
ま、人それぞれだろうけど。
392Name_Not_Found:04/09/17 22:58:37 ID:???
>389
ファイルがあれば、見える。
何を根拠に見えないっつってるのか分からんのだが。
393Name_Not_Found:04/09/17 23:01:37 ID:AYxC4H9a
□□
□□

こういうテーブルの点線バージョンってできますか?
タグ教えてくださいお願いまし巣
394Name_Not_Found:04/09/17 23:07:47 ID:???
395341:04/09/17 23:35:26 ID:BqS20ty+
>>342
すみません。うっかりしてました。

>>353
そうですよね。ただ、HTMLページはUTF-8である必要があるのです。本当の問題は、ユーザのインプットがあって
これをjavascriptの中でmailtoを呼んで、っていう中で文字化けがあったのでいろいろ自分なりに調べてみたら
そもそものmailtoのところと、ブラウザやメールクライアントあたりの仕様(?)の問題かな、と思って質問しました。
encodeURIComponentやescapeをjavascript内で試してみてもうまくいきません。HTMLがSJISだったらエンコード、
エスケープなしでもうまくいくんですが。

どなたかアイデアありませんか?
396Name_Not_Found:04/09/17 23:42:10 ID:???
眠い。

>>395
charset="UTF-8"なソースに↓こういうのを貼ったりしてみた?
<a href="mailto:?subject=%53%4A%49%53%82%C5%82%C7%82%A4%81%48">
テストだよもん
</a>
397Name_Not_Found:04/09/17 23:54:53 ID:???
だ・・だよもん
マニアかよ
398Name_Not_Found:04/09/18 00:25:01 ID:p+EpIVU2
>>394
よくわかりませんでしたorz
普通のテーブル表タグの何を変えれば点線になりますか?
399Name_Not_Found:04/09/18 00:26:07 ID:???
>>398
うそーん。わかんなかった? 
とりあえずいくつの人?
話はそれからだ。
400393:04/09/18 00:27:40 ID:???
>>398
42歳(後厄)です。
401393:04/09/18 00:28:42 ID:???
すみません間違えました。

×>>398
>>399
402Name_Not_Found:04/09/18 00:34:16 ID:???
>>398
タグだけじゃ無理。
394を理解できないのなら諦めなさい。
403Name_Not_Found:04/09/18 00:35:20 ID:p+EpIVU2
>>399
16です
ごめんなさい

>>400
ニヤニヤ
404Name_Not_Found:04/09/18 00:39:03 ID:p+EpIVU2
>>402
そうなのか・・・
タグだけじゃできないこともあるんだな・・・
世も末だ

別の方法でがんばることにします
ありがとうございました
405Name_Not_Found:04/09/18 00:43:57 ID:???
別の方法って何だろう
406Name_Not_Found:04/09/18 00:46:18 ID:???
(゚ε゚)キニスルナ!!
407Name_Not_Found:04/09/18 01:06:18 ID:???
まず 「タグ」 が何を指すのかを勉強しましょう
408Name_Not_Found:04/09/18 01:06:31 ID:???
が、画像・・・とか?

CSSは習得が簡単だから、覚えといて損ないよ。>398
409Name_Not_Found:04/09/18 01:08:13 ID:???
>>404
いや、意地悪して悪かった。歳とか聞いちゃったり。

タグだけじゃ、というよりも。

・タグ(html)は、文書を構成するパーツの意味づけ
・スタイルシートが、画面などの各メディアでの見た目

となっているです。
もし表のボーダーについて、border 属性にしか触れていないリファレンスを
参照しているのであれば、それは少し古い考え方となりつつあるので、
刮目してください。
410ゆう:04/09/18 02:26:58 ID:tkq1bTdr
自分のホームページを作ったのですが、グーグルやヤフーで
検索しても出てきません。何か登録など必要なのでしょうか?
ヤフーのホームページ作成で作ったのですが・・・。
411Name_Not_Found:04/09/18 02:46:16 ID:???
他所の文書にアンカーが設置されれば、
ロボット型のサーチエンジンには引っ掛るようになるよ。

それより前に、どこかの登録型のリンク集にでも登録しないと
おそらくその存在自体を知られることが無いだろうけど。
412Name_Not_Found:04/09/18 02:47:28 ID:???
>>410
YahooディレクトリもしくはGeoのページディレクトリ
とかいうのに登録して数ヶ月待つとか。
413Name_Not_Found:04/09/18 03:50:44 ID:???
ふと疑問に思ったんだがなぜにルータでポートを閉じているのに
WEB閲覧やメール受信はできるのだろう?
windowsなどのOSがその都度クライアント側のポートを決めるから
ルータでは何番が必要なのかわからないのでは??
それともルータのそれっぽいポートはすでに開いているのか?
なんて思ってみた。
UPnPとかは無関係ですよね??
どうなんでしょうか?
414Name_Not_Found:04/09/18 04:05:09 ID:???
板違いじゃぁ ボケー
415Name_Not_Found:04/09/18 04:08:48 ID:???
>>413
こっちから取りにいってるんだよ ボケー
416Name_Not_Found:04/09/18 04:13:16 ID:7SzRujZt
すごいカウンター?とかいうのを導入しようと思ったんですけど
「ページ情報よりタグを入手してください」とか言われたんですが
どう言う意味でしょうか?
417Name_Not_Found:04/09/18 04:13:57 ID:???
fc2にはサポート掲示板があるはずなんだがなぁ。
418Name_Not_Found:04/09/18 04:18:21 ID:7SzRujZt
〉〉417
すみまん
419341:04/09/18 04:33:24 ID:f4H5EG/2
>>396
なるほど。これだと、IE + Outlook2003環境だとうまくいきます。でも、今度はNetscape7.1の
ブラウザ+メールクライアント環境だとだめなようで・・・ もうちょっと勉強してみます。
アイデアありがとうございました。
420Name_Not_Found:04/09/18 04:49:06 ID:???
>>410
検索エンジンのヘルプ嫁。
421Name_Not_Found:04/09/18 07:17:07 ID:???
投稿者の顔を、登録されている画像を選んで表示出来るBBSのCGIを探しているのですが、
正式名称が解りません。「アイコン掲示板」とか「アイコン型掲示板」等で検索しても
1,2つしかヒットしませんでした。

こういったCGIが置かれているサイトはありますでしょうか。
半角カナ文字が使えて、http://が書かれると自動的にリンクされるものが良いです
422Name_Not_Found:04/09/18 07:58:28 ID:???
423ゆう:04/09/18 09:34:19 ID:tkq1bTdr
>>411
>>412
>>420
ありがとうございます。早速ヤフーとグーグルに登録申請しました。
アクセスがあると良いんですが。
424Name_Not_Found:04/09/18 10:16:08 ID:???
>>423
僕達にもURL教えてくれませんか?
皆で遊びに行かせて貰いますよ!
425Name_Not_Found:04/09/18 10:32:57 ID:KCdyEJ6K
質問させてください。
ttp://cineff.hp.infoseek.co.jp/check.html
こんな感じで、チェックした項目とテキストボックスに書いたものを「設定の保存」ボタンを押せば
1度ページを閉じて、再び開いてもチェックとテキストが保存した状態で表示できるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
ついでにリセットボタンを押すとチェックとテキストが初期化されるようにもしたいのですが・・・
426Name_Not_Found:04/09/18 10:41:58 ID:???
最近良く見かけるのだけど、
例えば、
おはようございます。
これは自分では普通だとおもってるけど、
おはようございます.

って最後が「.」ピリオドで書いてある事がおおい、
最近の学校はピリオドで教えてるのかい?
427Name_Not_Found:04/09/18 10:54:52 ID:???
改行するときはBRタグを使いますよね。
BR無しで、ソースコードで改行していればBRと同じ効果が得られるタグって何でしたっけ?
428Name_Not_Found:04/09/18 10:58:16 ID:???
>>425
設定の保存にはCookieを使う。
CookieはJavaScriptやCGIなどから保存・読み取りが可能。
429Name_Not_Found:04/09/18 11:10:38 ID:???
>>427
このスレをパーっと見ていけば出ている。
430Name_Not_Found:04/09/18 11:57:44 ID:???
>>427
<pre></pre>
>>429
くだらないレスつけるな。
431Name_Not_Found:04/09/18 12:02:37 ID:???
教えられたことってすぐ忘れるんだよな。
自分で調べたことって忘れないんだよな。
432Name_Not_Found:04/09/18 12:04:58 ID:???
今、>>431タンがいいこと言ったーー

しかし最近、調べてもすぐにやらんと2,3日で忘れてしまう…
433Name_Not_Found:04/09/18 12:15:59 ID:???
だからググって調べるのが一番なんだけど。
調べてる最中に色々なことも学べるし、
その中でどうしても理解できないことがあれば質問する。

>432
で、質問は?
434Name_Not_Found:04/09/18 13:06:54 ID:???
>>430
身内には受けたんだけどね・・・
435Name_Not_Found:04/09/18 13:31:19 ID:???
すいません。質問があります。
自分のサイトのタイトルの文字を一文字だけ色を変えたいのですが、
変えたい文字だけフォント指定をし直すと、どうしても文字の両側に
少し隙間が入ってしまってしっくりきません。

タイトルの文字列の幅を変えずに一文字だけ色を変えるには
どのようにすればいいのでしょうか?
436427:04/09/18 13:42:06 ID:???
>>430
おっそれそれ。ありがとうございました。
このタグ、<BR>よりかなり便利だと思うんですが皆さん使っていますか。
>>430
<pre>はパーッとは読めないと思います……
437Name_Not_Found:04/09/18 13:55:32 ID:???
>>435
ソース晒せ

>>436
CSSを使えば、preの見た目なんてどうにでも変えられる。

ていうかそもそもbrで意識的に改行する必要なんてほとんどないでしょ。
pで段落単位でずらずら書いて、折り返しなどはブラウザの挙動におまかせ。
不満ならCSSでいじる。
438Name_Not_Found:04/09/18 14:04:16 ID:???
>>437
どう晒せばよいかわからないので変えたい文字列の所だけ書きます。

<body>
<font size=6 face="Impact" color=#5c8dff><center>AAAAAA AAABAA</font>〜

例えば、文字列の「B」の部分だけ色を変えたい場合はどうすれば良いのか、
といった感じです。
439Name_Not_Found:04/09/18 14:04:23 ID:???
<br> を使われると、横幅が多すぎると空白が空くし、横幅が足りないとひどく読みづらくなるので困る

<br>イラネ
440Name_Not_Found:04/09/18 14:06:13 ID:???
>438
fontの中にcenter入れんなよ
centerの閉じタグはどこ行った

色を変えるとかそういう以前の問題だ。
基礎を勉強しなおせ。
441Name_Not_Found:04/09/18 14:08:23 ID:???
>>440
centerは無視してください。
実際はまだ続いていて、centerを閉じてるのは後のほうなので。。
442Name_Not_Found:04/09/18 14:11:15 ID:???
<body>
<center><font size=6 face="Impact" color=#5c8dff>AAAAAA AAABAA</font>〜

戻しましたのでどうかご教授を
443Name_Not_Found:04/09/18 14:11:25 ID:???
brの使い方も知らない厨が住人のこのスレってゴミ?
444Name_Not_Found:04/09/18 14:11:29 ID:???
>>435
画像デ作ッチャッタ方ガ手ッ取リ早イトオモワレ
445Name_Not_Found:04/09/18 14:14:06 ID:???
>>444
やはりそうなのですかね。。
作ってみます。
446Name_Not_Found:04/09/18 14:16:39 ID:???
>>444-445
アホ!!
447444:04/09/18 14:31:25 ID:???
>>446
何がアホなのか分からんが、この場合ImpactってMacにも標準で入っているか?
まぁ似たFontを追随して記載すればいいのかも知れんが。
しかし、タイトル(ロゴ)くらいはOSやブラウザに左右されない画像を用いた方が見た目も良いと思うのだが?
448Name_Not_Found:04/09/18 14:33:28 ID:???
>>447
そう言われれば、Impactというフォントがマックに入っているかまでは
考えていませんでした。
ロゴ作成ソフト等は持っていないのですが、簡単に作れそうなので
画像ソフトで作成してみます。
449Name_Not_Found:04/09/18 15:23:16 ID:???
>>447-448
Impact は大昔から入ってますよ、マク。
つか、タグは

<p>AAAAAA AAA<em>B</em>AA</p>

でいいでしょ。見出しならpじゃなくhnで。後はスタイルシートで。
スタイルシートの質問は、CSSスレのテンプレを読んでから、
あっちで質問すればよろし。
450Name_Not_Found:04/09/18 15:39:06 ID:???
サイトのタイトル
451Name_Not_Found:04/09/18 15:39:21 ID:???
emだとは限らん。spanかも知れん。
そこらへん面倒だからこれ以上言及しないが。
452Name_Not_Found:04/09/18 15:44:37 ID:???
>>449
ありがとうございます。
画像として作ってしまいましたが、やってみます。

タイトルじゃなくて見出しですね。。
みなさんありがとうございました。
453Name_Not_Found:04/09/18 15:50:02 ID:???
ったくー 回答者のラベルが低すぎるぜー
454Name_Not_Found:04/09/18 15:54:46 ID:???
>>449
はいはい
455Name_Not_Found:04/09/18 15:54:58 ID:???
>>453
レベルの間違いでは?
456:04/09/18 16:03:12 ID:???
マジにならない。 ね?
457Name_Not_Found:04/09/18 16:29:12 ID:8jRaODGx
3日前にサイト作り始めたマジクソ初心者です。
質問の内容がちょいアバウトなんですが
インフォシークで画像をうpする時、でかい画像だと一部分しかうpされません。
で、「1.0MB以上のファイルをアップロードしたい場合は、FTPをお使いください。 」って書いてあるんすけど、
FTPとは一体なんなんでしょうか?無料で使えるものなんですか?
使い方など教えてくだせえ。お願いします
458Name_Not_Found:04/09/18 16:30:23 ID:???
>>456
オマエガナ
459Name_Not_Found:04/09/18 16:31:35 ID:???
460Name_Not_Found:04/09/18 16:33:41 ID:???
461Name_Not_Found:04/09/18 16:34:36 ID:???
>>457
FTPでググれや。
462Name_Not_Found:04/09/18 16:46:34 ID:???
>>459
そんに悔しいか?
カッカするなよ。
463Name_Not_Found:04/09/18 16:54:29 ID:???
釣りにマジレス  カコワルイ
464457:04/09/18 16:54:40 ID:8jRaODGx
>>460
サンクス。
465Name_Not_Found:04/09/18 17:16:15 ID:???
>>463
2chやってる カコワルイ
466Name_Not_Found:04/09/18 17:32:33 ID:???
モナー
467 ◆q7u/null4U :04/09/18 17:38:27 ID:???
>>457
FTP:
FileTransferProtocol:
web 上でファイルをやりとりする取り決め.
(日本語に直すよりも英和辞典を引いたほうが解りやすいかも)

FTP に従って(サーバーと)ファイルを
やりとりする software を FTP Client という.

>無料で使えるものなんですか?
Mac と Win. では事情が違う.
468Name_Not_Found:04/09/18 17:39:57 ID:???
null 遅いよ。
469Name_Not_Found:04/09/18 18:15:47 ID:???
相変わらずnullは質問者のラベルを無視してるな
470Name_Not_Found:04/09/18 18:23:25 ID:???
レベルの間違いでは?
471Name_Not_Found:04/09/18 18:25:02 ID:???
nullはカナでもいいところまで英語で書いたりするな。
ジャパネットで電子辞書でも買ったのか?

若干 ← これなんて読むかわかるか?
472Name_Not_Found:04/09/18 18:25:07 ID:???
ルァベルだよ
473ぼるじょあ ◆fUIT4V.LvY :04/09/18 18:33:54 ID:???
おっすおらゴクウ
474 ◆q7u/null4U :04/09/18 18:36:44 ID:???
>>471
基本的に外来語にはカタカナを使わない主義なのだ.
なぜならカタカナは発音をまねしているに過ぎないから.
外来語にカタカナを連発すると よけいに解らなくなる.
原語のまま書いておけば,スペルさえ間違わなければ辞書で調べるのも楽.

>若干 ← これなんて読むかわかるか?
じゃっかん
475Name_Not_Found:04/09/18 18:37:59 ID:???
サーバーとかファイルとか。
476Name_Not_Found:04/09/18 18:42:33 ID:???
>null !!  つまんねー奴。
477Name_Not_Found:04/09/18 18:43:19 ID:???
じゃっかんが読めるのはよくわかったけど。

FTPの説明で
> web 上でファイルをやりとりする取り決め.
web上ってのはどーなんだろ。
478null :04/09/18 18:44:06 ID:???
危なくしょこりの二の舞だぜ。
479 ◆q7u/null4U :04/09/18 18:44:09 ID:???
>>475
なんでしたら書き直しますが...
480ぼるじょあ ◆fUIT4V.LvY :04/09/18 18:49:34 ID:???
>>474
お前はそんなくだらない子といってるから就職できないんだよ。正直ドン引きだよ。
481Name_Not_Found:04/09/18 18:52:27 ID:???
>>477

◆q7u/null4U の言うことは当てにならんので話半分に聞くこと
482Name_Not_Found:04/09/18 18:55:22 ID:???
スペルは舶来語だろ。( ´._ゝ`)プッ
483 ◆q7u/null4U :04/09/18 18:57:15 ID:???
なんだよぉ.
ネタがなくて個人叩きですかい ?
最悪板に逝ってくれ.
484Name_Not_Found:04/09/18 19:51:55 ID:???
最近はカタカナ語辞典とかあるんだがな。スペルが分からなくても調べることはできる
485Name_Not_Found:04/09/18 19:57:57 ID:???
まあまあ、せっかく得意になってんだからそう言わずにさ。
んー、誰かがスゴイとか言ってやったほうがいいのだろうか?
486Name_Not_Found:04/09/18 20:12:16 ID:???
nullさん すご〜〜い  チュッ
487null:04/09/18 20:17:27 ID:???
(****/∀**)わちょーーーー!
488Name_Not_Found:04/09/18 20:19:52 ID:???
↓何事も無かったかのように質問どうぞ
489Name_Not_Found:04/09/18 20:30:47 ID:???
んじゃ加恋ちゃんでも観てハァハァしてくっかな
490Name_Not_Found:04/09/18 20:40:51 ID:???
HTML-lintで、<TABLE> には SUMMARY 属性を指定するようにしましょう。
…と警告されたのですが、<TABLE SUMMARY="">の""には何を指定すれば
良いのでしょうか?検索したのですが、詳しく書かれたページがなかったので
教えて下されば幸いです。
491Name_Not_Found:04/09/18 20:45:57 ID:???
>>490
lintで警告が出たときは解説が読めるはずだが。ちなみに俺はsummary属性入れてない。
492isiguro:04/09/18 20:48:53 ID:h444Q+WW
作ったHPの容量をプロパティーでみるとデスク上のサイズとサイズがあり、
数値が違うのですが、どちらの容量を見ればよいのでしょうか。
493Name_Not_Found:04/09/18 21:08:01 ID:???
>>492
「サイズ」のほうでいい。
「ディスク上のサイズ」は、ディスクの容量をこれだけ使ってるという意味。
494Name_Not_Found:04/09/18 21:14:55 ID:???
>>492
それを説明するにはクラスタサイズ等のOSに関係する突っ込んだ話をする必要がある。
また実際に設置する鯖のそれを知る事ができればほぼ正確な必要容量を計算することもできるが、
当然のことながらそんなものを公表している鯖は少ない。つーか見たことない。
数%程度しか変わらんし、細かい事は気にするな。余裕持って行動せよ
495Name_Not_Found:04/09/18 21:34:51 ID:???
でも向かいの席にプリンセステンコーが!
496Name_Not_Found:04/09/18 21:47:21 ID:???
自分のサイト名でググったら
http://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=俺のサイトのURL
ってのが引っかかって、俺のサイトが丸々コピーされてるんだが。
しかもCSSはコピーされてないからレイアウト崩れまくり。

何なんだ?
497Name_Not_Found:04/09/18 21:49:34 ID:???
無料でZIPファイルをアップロードしたいんですけど。
他の人からダウンロードできる状態にしたいんです。
無料ホームページで出来ますか?
498Name_Not_Found:04/09/18 21:52:28 ID:???
>>496
なんだろね。http://www.sjk.co.jp/

>>497
多くの場合は出来る。
499Name_Not_Found:04/09/18 21:59:39 ID:???
>>496
それコピーされてるんじゃなくて、携帯用に変換してるだけなんじゃないの?
500496:04/09/18 22:05:06 ID:???
>>499
レイアウトは全てCSSでやってるから
非常に醜いサイトになってるから困る。

つーか、テキスト量かなり多いから
携帯で見られるようなサイトじゃないと思うんだけどな。

なんとかこいつ弾けないかな。
501500:04/09/18 22:16:50 ID:???
訂正

×非常に醜いサイトになってるから困る。
○非常に見にくいサイトになって困る。
502Name_Not_Found:04/09/18 22:21:42 ID:???
.htaccess使えば簡単に弾けるでしょ。

あと、CSS切って読みにくくなるってのはおかしくないかい?
CSSのみのデザインであればHTMLはValidなはずで、読みにくくなるわきゃないんだが。
素の表示が読みにくいと思ってるんであれば仕方ないが。
503Name_Not_Found:04/09/18 22:23:46 ID:???
>>500
ちなみに携帯版Googleにも同じ機能があるよ。

見にくいというか携帯はテキストブラウザみたいなもんだから仕方ない。
UAでCSSオフやテキストブラウザの閲覧は構わないのか? 「みにくく」なるぞ。
504500:04/09/18 22:44:03 ID:???
正直書くと、ググルにミラーサイトと思われないか心配だったんだYo

大型AAとかも載せてるサイトだからレイアウト以前に
携帯で見る馬鹿は居ないと思うんだけどな。
505Name_Not_Found:04/09/18 22:56:30 ID:???
>>504
文書を見る前から「大型AA」が載っている事が分ればな。
506Name_Not_Found:04/09/18 22:59:43 ID:???
2つ質問があるんですが
ttp://acthtf.hp.infoseek.co.jp/link.htm
↑このページの様に、文章を枠で囲むタグってどうやるんでしょうか?
ソースみたら<TR><TR/>←こういうタグが使われてたんですが、
効果ないみたいです。このタグはどういう効果なんでしょうか?
507Name_Not_Found:04/09/18 23:01:42 ID:???
>>506
ただのテーブル。
508Name_Not_Found:04/09/18 23:02:18 ID:???
>>506
<table><tr><td>等一式。「表」を作る。初心者向けサイト見てください。
509Name_Not_Found:04/09/18 23:03:02 ID:???
510506:04/09/18 23:03:23 ID:???
>>507-508
ありがとうございます
511Name_Not_Found:04/09/18 23:03:44 ID:???
>>506
表の罫線ならそれでいいが、
ただ文章を枠で括りたい、というだけなら、
スタイルシートをお勧めしたい。
512Name_Not_Found:04/09/19 00:40:01 ID:kdvki77D
ブログって日記中心に展開しない人には無意味ですか?
小説や、SSを紹介してるのですが、ブログを利用したらへんですかね?
513Name_Not_Found:04/09/19 00:51:08 ID:iPEY2b3T
↓このタグは何ですか?
<$(単語)$>
514Name_Not_Found:04/09/19 00:58:26 ID:???
>>512
いいんじゃないか? いろんな使い方されてるし。
515Name_Not_Found:04/09/19 01:02:32 ID:???
>>513
金運UP
516Name_Not_Found:04/09/19 01:08:30 ID:kdvki77D
>>514
ありがとうございます。さっそく使ってみます。
517Name_Not_Found:04/09/19 06:38:05 ID:???
>>508
こいつはテーブルレイアウターだな。<th>を書かなかったのは自分がいつも使ってない証拠だろう。
518Name_Not_Found:04/09/19 06:45:44 ID:???
ひがむな
519Name_Not_Found:04/09/19 06:46:42 ID:???
言っちゃった。
520Name_Not_Found:04/09/19 07:20:35 ID:???
お前らドミノでもしないか?

http://rose.ruru.ne.jp/ai/event/domino/domino.cgi?

web制作板住人の底力を見せてやろうぜ!
521Name_Not_Found:04/09/19 08:00:09 ID:JgFA+bV1
perlなどでdatファイルを呼び出したらそのdatファイルのアドレスはユーザーに分かってしまいますか?
522Name_Not_Found:04/09/19 08:35:23 ID:???
>>521
わかるわけねえだろ。っていうかてめえで試してからこいよアフォ。
くだらない質問は今後きんしダボケ
523Name_Not_Found:04/09/19 08:37:00 ID:???
>>520のやつを100までやっておいた、誰か200までをやってくれ
524521:04/09/19 08:41:23 ID:???
>>522
すみませんでした、ありがとうございます。
525Name_Not_Found:04/09/19 09:46:11 ID:DDKu47N7
どんな画面の大きさで見てる人にも対応させたサイトを作りたいのですが、
画面の大きさってどうやって変えるのでしょうか。
(640×480を基本に作りたい)

文字の大きさくらいしか変え方がわからない。。。
526Name_Not_Found:04/09/19 09:50:43 ID:1oBMYJQx
背景画像を2つ表示させたいのですが教えて下さい。
とりあえずググって調べた結果、

body {
background-image: url(ああああ.jpg);
}div {
background-image: url(いいいい.jpg);
}
※repeatやattachmentやpositionとかは長ったらしくなるのでとりあえず省略

↑みたいにやるしかないらしいんですが
divを使うとbackgroundではない余計なところにまで
画像が表示されたりして参ってしまいます。
他に何か良い指定方法はないでしょうか?
お知恵をお貸し下さいませ。
527Name_Not_Found:04/09/19 09:56:33 ID:???
>>525
PC初心者板で聞けよばか
コントロールパネル→画面→設定→画面の解像度

もうくんなぼけ
528Name_Not_Found:04/09/19 09:57:50 ID:???
>>526
divのwidth,heightは指定してるか?

そもそもCSSスレで聞く話だよぼけ
529Name_Not_Found:04/09/19 10:00:53 ID:???
>>525
絶対指定にしないで相対指定にすればいいよ
ptじゃなくて%とかね

>>526
どんな状態なのかイマイチよくわかんないけど
とりあえず、ソースそのまま出してくれないかな
530Name_Not_Found:04/09/19 10:13:45 ID:???
>>521
有名どころの配布CGIなんかだと割りと当たる。
ファイル名が *.cgi になるようにするなり .htaccess ではじくなりして、対策しとく。
531521:04/09/19 10:29:20 ID:???
>>530
ありがとうございます。
予測できないファイル名にしてみます。
532Name_Not_Found:04/09/19 12:19:21 ID:???
>>525
そういう目的なら、ウィンドウサイズをだいたい640x480にするのが一番簡単。
533Name_Not_Found:04/09/19 12:28:10 ID:MxnpZ3fd
質問です
当方システムを専門に製作しているのですが、
WEBデザインを「psd」「jpg」形式で渡されて困っております。
「psd」「jpg」形式で渡された事がいままで無いのですが、どうすればいいのでしょうか。
534Name_Not_Found:04/09/19 12:30:22 ID:???
どうすればいいのでしょうか、とかここで言われてもな。
どうしたいんだ。話し合え。こっちに振られてもわかるか。
535Name_Not_Found:04/09/19 12:43:06 ID:???
>>533
先方に希望する形式を伝える。
536Name_Not_Found:04/09/19 12:43:47 ID:???
>>533
お前バカ?デザイン案を見ながらお前がコーディングするんだよアフォ。
537Name_Not_Found:04/09/19 12:44:56 ID:???
>>533
もしかしてjpg形式がなんなのかさえわからないのとか?
538Name_Not_Found:04/09/19 12:45:19 ID:???
>>533
今の仕事辞めてどっかのチーム入って言われたことだけやってれば?
539Name_Not_Found:04/09/19 12:46:30 ID:???
>>536
psdをひらくアプリを持ち合わせてないのでは?
540Name_Not_Found:04/09/19 12:46:51 ID:???
野球チームか?
541Name_Not_Found:04/09/19 12:49:13 ID:???
いいなーその程度で金になるのか。。。。
542533:04/09/19 13:06:19 ID:MxnpZ3fd
>>536
やっぱりか?
ただ、先方はHTMLデザインの専門業者なんだが。
そこまでしたら割に合わん。
やるしかないからやるけど
543Name_Not_Found:04/09/19 13:09:48 ID:???
>>542
デザインとコーディングが別なのはわかてるよな?
というかイマイチお前と、相手の関係が見えないな。

いつもはそいつとはどういうやりとりをしてるんだよ。
いきなりいつもと違うことはしてこないだろ。
544Name_Not_Found:04/09/19 13:12:10 ID:???
デザインの専門業者だから画像などで渡すんだろうが。
(´-`).。oO(割に合わないって、どうやってもらうべきと思ってるのだろう?・・・)
545533:04/09/19 13:18:55 ID:???
普段はHTML形式で渡して貰ってます。。
自分はASP・NET等のプログラム専門なので・・
頑張ってやってみます。
546Name_Not_Found:04/09/19 13:20:51 ID:???
自分とこで下請け探すとかどうよ
547Name_Not_Found:04/09/19 13:26:48 ID:???
フリーのCGI掲示板を色々見ているのですが、殆どの掲示板が
半角カナが使えません。例えば2chでは

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ですが、半角カナが使えない掲示板では

キタ━━━━(゚ ∀゚ )━━━━!!

になってしまいます。AAの殆どもズレてしまいます。
で、CGIのごく一部を修正するだけで半角カナが使えるようになるとどこかで
聞いたのですが(勿論、例外はあるんでしょうけど)、どなたかご存じの方
いらっしゃいますでしょうか。
548Name_Not_Found:04/09/19 13:28:20 ID:???
>547
全てにおいて板違い
549Name_Not_Found:04/09/19 13:48:37 ID:???
>>545
オイラもWebProgメインなので、いきなり画像を渡されて当惑する気持ちは分かるよ。
>>543の言うようにデザイン(今回の画像)とコーディング(HTML+ボタン等の作成)を
分業している所が結構ある。
中にはHTMLのことを分かってなくて実現困難なデザインを書く香具師もいるんだが_| ̄|...○
この先生きのこるためにもデザインからhtmlを簡単に起こす手順を身に付けて置いた方がいいかも知れんね。

>>547
半角カナはcgiと相性が悪いから、半角カナ->全角カナに変換することが多い。
どうしてもやりたい、でも自分ではムリポの場合はWebProg板の改造丸投げスレで頼んでみたらいいんじゃないかな。
まともにやろうとするとかなりの個所を修正しなきゃならんと思うよ。
550Name_Not_Found:04/09/19 14:03:50 ID:???
半角化けるしね。
551Name_Not_Found:04/09/19 14:10:17 ID:???
いまさらCGIつかわんでもphp使えばいいのに・・
552Name_Not_Found:04/09/19 14:22:23 ID:???
>551
何で?
553Name_Not_Found:04/09/19 14:29:47 ID:???
>>551
アホだよこいつ。。。。。。。
554Name_Not_Found:04/09/19 14:31:40 ID:???
>>545
で、どうしていつもと違う形式で渡してきたのかだ。
料金がいつもと同じならコーディングこみだろうが・・・・・というか
なぜにHTML無知のおまいに、デザイン案など渡すのか・・・・・

もしや、このデザインでよいかな?みたいな話ではなかろうか?
555Name_Not_Found:04/09/19 14:44:14 ID:???
もう>>545はいいだろ…
556Name_Not_Found:04/09/19 14:53:26 ID:???
>>549
解らなきゃ黙っておけばいいものを、よくもまあ適当なことばかり・・・。
557Name_Not_Found:04/09/19 14:55:09 ID:???
オマエガナー
558533:04/09/19 14:59:14 ID:???
>>546
なるほど。
でもやっていただける方を探すのが大変そうだ・・
金額も安いし・・orz

>>549
勉強になりました

>>554
毎回違うクライアントなんですよ。。

559Name_Not_Found:04/09/19 15:04:28 ID:???
webサイトのデザインをイラレで作成してます。
そこで疑問が少し。通常通販サイトのようなデザインなどの見ためが売り上げに直結するような
サイトのデザインって業者に任せるとどれくらいの期間で仕上げるものなのですか?

写真などの撮影も含め、デザイン案が完成するまでの期間が知りたいです。ちなみに商品数50程度の個人商店です。
モールに出展している個人商店みたいにデザインもへったくれもないようなサイトにはしたくないので
いっそちゃんと業者に頼むことも考えてます。デザイン面と写真だけ頼んで残りは自分でやろうかなと。
560Name_Not_Found:04/09/19 15:22:25 ID:???
すみません質問です。
海とか山とかの風景画像をサイトのイメージ画像的に使用しているサイトは多々ありますが、
みなさんそういう写真はどこで手に入れてるんでしょうか?みんながみんな自分で撮影しているわけではないですよね?

もしかしてどこかのサイトでそうゆう素材を売っているんですか?
561Name_Not_Found:04/09/19 15:28:47 ID:???

      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)
     |    /   すいません ちょっと通りますよ…
     | /| |
     // | |
    U  .U

562Name_Not_Found:04/09/19 15:39:52 ID:???

      /⌒ヽ
     / '_ゝ')
     |    /   すいません 私のメガネ知りませんか…
     | /| |
     // | |
    U  .U


563Name_Not_Found:04/09/19 16:21:33 ID:???
>>560

買ったり:http://www.sozaijiten.com/products/
ダウンロードしたり:http://www.sozaijiten.com/
564Name_Not_Found:04/09/19 16:26:54 ID:1Fb60ZCO
ある小説を書いていると、かなり容量が大きくなってしまったんですが、
それをHTMファイルにすると開けなくなってしまいました。
178KBぐらいあるのですが、大きすぎると開けなくなることってあるんでしょうか?
565560:04/09/19 16:37:18 ID:???
>>563
ありがとうございました。
566Name_Not_Found:04/09/19 16:43:33 ID:dl1MAR2s
ソースが文字化けしてしまうのですが、戻すにはどうすればよいでしょうか?

以前自分が作成したページをDLし、その上から修正し、別名保存したのですが、
翌日ソースを見たら文字化けしてしまっていました。
しかしwebブラウズすると、きちんとした日本語で表示されています。

文字コードは日本語が選択されています。
Emエディタ、TeraPad、秀丸の3種類で確認しましたがどれも文字化けします。
アップロードしましたが、やはりソースは文字化けしました。
(普通に見る分にはちゃんと日本語で表示されている。)

見た目上は問題ないのですが、今後編集する際に非常に不便なので、
直す方法を教えて下さい。お願いいたします・・・!
567Name_Not_Found:04/09/19 17:05:55 ID:???
>566
ソースはメモ帳で見たのん?
EUC-JPとかで保存してるんじゃない?
何にせよ、文字コードの問題。
568Name_Not_Found:04/09/19 17:11:57 ID:???
>>564
>開けなく
もっと具体的に。数MBのも開けるから原因は別だと思うよ。

>>566
まず どの文字コードを使用しているのか確認するのが肝心やね。
複数の文字コードが混在しているならどっちかに統一する。
エディタなら文字コードを指定して開くことができるから、
それを使って化けている部分(違う文字コード)のデータを修復する。
なんだ、一歩一歩進めていけば簡単なことじゃないか。
569Name_Not_Found:04/09/19 17:21:18 ID:lxSawvkf
CGIの設置なんですが
パーミッションの設定に苦戦しています。
通常フォルダのパーミッション
705(rwx---r-x)
通常ファイルのパーミッション
604(rw----r--)
CGI動作可能ディレクトリ
全て*2
CGIプログラムのパーミッション
700(rwx------)
CGI設置フォルダのパーミッション
701(rwx-----x)
CGIが読み書きするファイル
600 これ以上に設定しないでください
と書いてありました。
ところが 私はCGIが読み書きするファイルなどと言われても
どれだかわかりません・・・!!!
701がCGI という言い方で どなたか
この暗号を理解させて下さいおねがいします!
570Name_Not_Found:04/09/19 17:23:45 ID:???
>>569
パーミッションで検索しましょう
571Name_Not_Found:04/09/19 17:25:28 ID:lxSawvkf
はい・・・
572566:04/09/19 17:32:15 ID:???
>568
1回開いちゃってからだと「日本語」っていう選択肢しかないから困ってたんだけど、
開くときにコード選択する欄があったんですね。
右クリックでEmエディタ、という開き方しかほとんどしたことなかったので、
そういう欄が存在してることに気付きませんでした。

ありがとうございました。
573MAK:04/09/19 17:56:08 ID:e5H+qjxz
574名無し:04/09/19 18:12:12 ID:S6V5b6BX
バナーエクスチェンジプログラムのサイトって製作するのは、難しいですか?
575Name_Not_Found:04/09/19 18:16:27 ID:???
マルチする人には難しいと思います。
576名無し:04/09/19 18:20:39 ID:S6V5b6BX
>>575
なるほど、ありがとうございます。どういう言語使うのかわかりますか?
577Name_Not_Found:04/09/19 18:21:50 ID:???
【PHP】質問スレッドpart22【php】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095326257/87
578 :04/09/19 18:25:26 ID:S6V5b6BX
あ、それ自分ですw
579Name_Not_Found:04/09/19 18:30:32 ID:???

580Name_Not_Found:04/09/19 18:38:11 ID:???
>578
その、バナーエクスチェンジプログラムとか言う物は、どんな機能なのか。
これが分かれば作れるでしょ。
581sage:04/09/19 19:23:40 ID:EUKRIPEa
ページの背景を固定していて、画像や文字だけがスクロール出来て
加えて1ページの中にスクロールできる部分(小窓の様な)が
数箇所ついている海外サイトをよく見掛けるのですが
特別なソフトがないと作れないのでしょうか?
どなたかヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。当方ビルダーでしか作成した事がありません。
582Name_Not_Found:04/09/19 19:26:18 ID:???
↑名前とメール欄を間違えてしまいました。スミマセン。
583Name_Not_Found:04/09/19 19:30:22 ID:???
ページの背景を固定するのはCSS。
1ページの中にスクロールできる部分が数箇所あるのはたぶんiframe。
584Name_Not_Found:04/09/19 19:39:19 ID:???
>583
ありがとうございます!

585isiguro:04/09/19 19:46:45 ID:LIUe/3aW
デスク上のサイズともう一つのサイズが数値が違ってプロパティーに
でるのですが、ホームページの容量を見るにはどちらを見ればいいのでしょうか。
586isiguro:04/09/19 19:47:15 ID:LIUe/3aW
デスク上のサイズともう一つのサイズが数値が違ってプロパティーに
でるのですが、ホームページの容量を見るにはどちらを見ればいいのでしょうか。
587Name_Not_Found:04/09/19 19:51:46 ID:???
ひとつのリンクをクリックするだけで二つの小窓を表示させることってできますか?
588Name_Not_Found:04/09/19 19:52:44 ID:???
>>585
お前>>492?もう答えてもらってるだろ?
589Name_Not_Found:04/09/19 19:57:52 ID:???
>>587
JavaScriptでできるけどすごくウザいと思う。
590Name_Not_Found:04/09/19 20:00:00 ID:Q6LLsGVA
確かに。
591587:04/09/19 20:01:20 ID:???
マジですか?
できれば教えてもらいたいんですけど・・・。
後、それって表示位置とかも設定できますか?
592Name_Not_Found:04/09/19 20:12:53 ID:???
できるけど、とってもとってもウザいと思う。

あと、SP2当てた窓XPだと、ブロックされるよ
593Name_Not_Found:04/09/19 20:16:39 ID:???
2つの小窓を表示させたい理由を書くと、
そうしなくてもいい方法など、よりよい回答をもらえるかもよ。
594Name_Not_Found:04/09/19 20:19:55 ID:???
ウィンドウ勝手に開くのすらタブブラウザ使いの俺にとってはウザい
595587:04/09/19 20:21:50 ID:???
あぁ、理由ですか、チャットサイトを作って居ましてチャットに入室するとメニュー項目など消えてしまうんですよ。画面上から。だから小窓でカバーしようかと
596Name_Not_Found:04/09/19 20:24:29 ID:???
>>595
フレーム使えば?
597587:04/09/19 20:32:42 ID:???
フレーム使ってるんですけど、チャットに入室すると消えちゃうんですよ。
多分縦割りフレームだからだと思うんですけど、、
デザイン的に縦はすてられなくて
598Name_Not_Found:04/09/19 20:35:15 ID:???
>>597
縦割りだから消える

なんてことは


な い ! ! ! !
599Name_Not_Found:04/09/19 20:37:04 ID:???
どんなチャットだよ
600Name_Not_Found:04/09/19 20:46:46 ID:???
プロキシを使って荒らしをする輩がいるのですが
プロキシ全てを規制する方法分かる方おられますか?
ぐぐってもプロキシを使う側に立ったサイトしか見つかりません orz
601Name_Not_Found:04/09/19 20:47:13 ID:???
プロキシを使って荒らしをする輩がいるのですが
プロキシ全てを規制する方法分かる方おられますか?
ぐぐってもプロキシを使う側に立ったサイトしか見つかりません orz
602Name_Not_Found:04/09/19 20:50:26 ID:???
串すべてを規制する方法は無いが串特有の環境変数があってな・・・
あとは自分で調べれ。
603Name_Not_Found:04/09/19 20:50:26 ID:???
2重レス。スマソ・・・
604Name_Not_Found:04/09/19 20:54:23 ID:???
プロキシ規制はどうやら難易度高いみたいですね
できるだけ頑張ってみます。
605Name_Not_Found:04/09/19 21:03:52 ID:???
>604
プロキシ規制が簡単なら、2chでこんなに苦労しとらん。
606Name_Not_Found:04/09/19 21:10:19 ID:???
SSLが使えるサーバーを借りてるのですが、
どうやって使っていいのかわかりません。
おしえてください。よろしくおねがいします。
607Name_Not_Found:04/09/19 21:13:08 ID:???
鯖に聞け
608Name_Not_Found:04/09/19 21:19:50 ID:???
ここのお絵書、荒らしおおいっすよね。
管理人は、なにをしてるんだよ
ここの管理人、L.Vひくっ”
管理人、失格じゃん。あきれた〜。

しねっくそがっ
  だいたい、こんな絵受け付けてるサイトなんか、
 消えちまえ〜。
きもきもきもきもきもきもきも
逝け逝け逝け逝け逝け〜!!

ブラウザ〜・クラッシャ〜OMGを、
作り上げた。
 究極にして、最強の存在・・・、
   全てを、破壊する。
OMG発動の、時間まで・・・、
 68時間・36分・・・・・・・・・・。

俺はいくらでも蘇る
  このサイト・・・け す ま で・・・

今見たらこんなのが書き込まれてますた('A`)
htaccessで規制した以外、この人と何も接触してないのに。
もういっそ掲示板閉めたほうがいいんじゃないかとか思っちゃうんですが
このまま掲示板閉めたらバカですよね?
609Name_Not_Found:04/09/19 21:26:15 ID:???
>608
なんのこっちゃ。
荒らされるのは、痛いからだろ。
610Name_Not_Found:04/09/19 21:27:23 ID:???
バカです。
さくっと削除しておけばok
611Name_Not_Found:04/09/19 21:39:16 ID:???
ちなみに自分は>>600です

ttp://cgiroom.nu/list/level_up/proxy/readme.htm
調べてみたんですが、これを使えばプロキシ規制できますかね?
設置の仕方などは分かりますが、開発されたのが5年前で今でも使えるのどうかが気がかりです
何か決定的なプログラムはないんでしょうか。どなたかご教授を・・・
612Name_Not_Found:04/09/19 21:40:28 ID:???
馬鹿の書き込みは馬鹿だけに見えるように(一般人には透明あぼーん状態)
対処すると、徐々に減る傾向にありました、ウチの場合。

公開されている串リストとかつかって、後は徐々に足していく感じで。
613Name_Not_Found:04/09/19 21:41:07 ID:???
サイト閉鎖
614Name_Not_Found:04/09/19 21:49:13 ID:???
透明あぼーんですか。効果的そうですが、やり方が全く・・

サイト閉鎖は無理でs
粘着荒らし1人のために他の訪問者の人を犠牲にするわけには
615Name_Not_Found:04/09/19 22:09:48 ID:QBorzAlY
はてなダイアリーでサイドバーを表示させているのですが
サイドバーの位置を現行よりもっと下に置きたい場合、
下のソースのどこをいじれば良いのでしょうか?
偉い人教えて下さいませ。

</div>
<div class="sidebar">
<hatena name="section" template="hatena-module" moduletitle="update">
</div>
616Name_Not_Found:04/09/19 22:15:30 ID:???
>615
classってのを消せば分かるよ。
617Name_Not_Found:04/09/19 22:46:31 ID:???
>>600ですが上のプログラム使ったらproxy規制できました
助言してくれた人サンクス。助かりました
618Name_Not_Found:04/09/20 01:01:36 ID:???
ホームページビルダーのようなソフトでフリーなのありませんか?
619Name_Not_Found:04/09/20 01:08:36 ID:woMs335R
>>618
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077898.html
こんなのは?

あとは質問
自分のHPを使って、ヤフーメールのようにID・PASSを入れて外でもメールを確認できるようにしたいのですが
どのような知識が必要でしょうか?
620Name_Not_Found:04/09/20 01:12:29 ID:???
>>619
メーラーを持ち歩く
621Name_Not_Found:04/09/20 01:22:37 ID:???
>>619
WebProgの知識。メールの仕組みの知識。
622Name_Not_Found:04/09/20 01:40:44 ID:???
>>620
>>621
ありがとうございます

サーバーに組み込むだけのソフトを見つけて自己完結しそうです<(_ _)>
623Name_Not_Found:04/09/20 02:01:54 ID:???
>>619
これいいね!!!!探してたんだよ
サンクスコ!!!!!!
624Name_Not_Found:04/09/20 02:40:55 ID:6TROs8k8
あなたのサイトはトラフィックが他のユーザーの平均値の数倍に上ります。
サーバーに負担を掛けています。

とサーバーから連絡がありましたがどうすればいいですか?
625Name_Not_Found:04/09/20 02:42:03 ID:???
閉鎖する。
626Name_Not_Found:04/09/20 02:57:50 ID:???
>>624
負荷がかかっているコンテンツを消す。
627Name_Not_Found:04/09/20 03:13:12 ID:???
>>624
鯖の中の人にもっと頑張るようにお願いする
628Name_Not_Found:04/09/20 04:08:42 ID:BQaoPcZt
バイトの募集基準で「HTMLの基本を理解している」っていうのがあるけど、
どの程度の実力があればいいんでしょうか。
これのためにWeb系の資格取ろうとするのは馬鹿げてる?
全くの初心者からの独学だとどれくらい時間がかかるんでしょう・・・。

っていっぱい聞いちゃってすいません。
629Name_Not_Found:04/09/20 04:43:39 ID:???
>>628
相手に電話かけて聞くのが一番。
相手先によって求めるものは違うから一般論では語れない。
630Name_Not_Found:04/09/20 08:03:48 ID:???
>>628
全くの初心者でも独学で1日8時間勉強すれば、HTML,CSS,javascript,Perl,PHP,MySQL
辺りまでは半年ほどでほぼ習得できる。まあ中規模CGIレベルのものしか作れないかもしれないが。

デザイン関係はどれくらいとは一概には言えない。コーダーにはだれでもなれるが
デザイナ志望なら専門学校にでも行ったほうがいいかもしれない。
631MAK:04/09/20 12:18:07 ID:AksWcklH
632Name_Not_Found:04/09/20 13:00:10 ID:6X/bw8zk
いちいち<br>タグで改行するのがメンドイので、
エンターキーで改行できるようにしたいです。
そういうタグってありますか?教えてください
633Name_Not_Found:04/09/20 13:04:01 ID:???
ありません
634Name_Not_Found:04/09/20 13:05:26 ID:???
preg_replace('\n', '<br>', $hoge);
635Name_Not_Found:04/09/20 13:06:22 ID:???
タグではないだろ。
636Name_Not_Found:04/09/20 13:09:32 ID:???
>>632
<pre></pre>
637Name_Not_Found:04/09/20 13:10:36 ID:6X/bw8zk
>>634
<pre><pre/>のことですか?
でも何故かこのタグ使うと文字が小さくなってしまうんですが・・・何故?
638Name_Not_Found:04/09/20 13:10:58 ID:GELcGcLh
あるページにリストボックスを3つ置き、iflameを2つ設定する。

グループA=画像1、画像2、画像3
グループB=画像4、画像5、画像6
グループC=画像7、画像8、画像9

である場合に

1)リストボックス1でグループ(グループA、B、C)、を選択
仮にグループBを選んだ場合、
2)自動的にリストボックス2と3のリストがグループBのものへ変更
リストボックス2と3を仮にそれぞれ画像4、画像5と選択
3)「これで決定」ボタンを押すとiflame1へ画像4、iflame2へ画像5を表示

なんてことは可能ですか?
639Name_Not_Found:04/09/20 13:11:20 ID:6X/bw8zk
>>636
このタグですね。
何故かこのタグ使うと文字が小さくなってしまいます。大きいままには出来ないでしょうか
640Name_Not_Found:04/09/20 13:13:00 ID:???
とほほでも見てこいや
641Name_Not_Found:04/09/20 13:18:12 ID:???
>639
ブラウザによる。
CSS使う。
642Name_Not_Found:04/09/20 14:41:11 ID:PP2qS8Nf
リンクの説明をするにはどうすればいいですか?
即ち、リンクに触れると説明が画面上に現れるようにするにはどうすればいいですか?
643Name_Not_Found:04/09/20 14:48:01 ID:???
画面上のどこに現したいんだ。title属性とかどうよ。
644Name_Not_Found:04/09/20 15:30:45 ID:???
>>632
\nを<br>にまとめて変換すればいいのとちゃう?
645 ◆q7u/null4U :04/09/20 16:00:49 ID:???
>>644
横槍ごめんね.

・Mac: \n -> <br>+\n
・Unix: \r -> <br>+\r
・Win.: \n\r -> <br>+\n\r
646Name_Not_Found:04/09/20 16:12:41 ID:???
糞。むかつく。
647Name_Not_Found:04/09/20 16:32:03 ID:alySwV/H
.htaccessの読みが分かりません(:´Д`)
今は心の中でドットハタクセスと読んでます。
648Name_Not_Found:04/09/20 16:35:57 ID:???
そうですか。
649Name_Not_Found:04/09/20 16:59:40 ID:???
>645
揚げ足ごめんね。

MacとUnixが逆ですぜ兄さん
650Name_Not_Found:04/09/20 17:02:15 ID:???
>>649
そう言ってやるな。nullはコンパイルしたことねえからわかんねえんだよ。
651Name_Not_Found:04/09/20 17:05:01 ID:RRiBYeNJ
質問です
ttp://ryuusei1213.hp.infoseek.co.jp/top.html
このサイトの運営者です

フレームを使用してみたんですが,
リンクを中央のフレームに表示させる方法が
いくら探しても見つかりません

教えていただけないでしょうか。
652Name_Not_Found:04/09/20 17:06:28 ID:???
>651
target指定すれば良いかと。
653Name_Not_Found:04/09/20 17:06:29 ID:???
>>645
いや全部デタラメ。\rや\nが何を表すか不明なので根本的にも間違ってる。
654Name_Not_Found:04/09/20 17:14:26 ID:RRiBYeNJ
>>652
はい,それもやってみたんですが,
どうやらTARGET指定に入力すべきものが間違っているみたいなんです
えと,
上がindex2.html,下がindex3.html,中央がindex.htmlなんです
だから<target=index.html>としても中央に表示されないんです
655Name_Not_Found:04/09/20 17:19:01 ID:???
>>654
<frame name="..." てやっただろ?
656Name_Not_Found:04/09/20 17:21:45 ID:RRiBYeNJ
>>655
いえ,
抜き出してみると
<A href="Photos.html" target="_self">こんな感じです
_selfの部分をindex.htmlに変えても中央にリンクされないんです・・・
657 ◆q7u/null4U :04/09/20 17:23:05 ID:???
>>653
はぁ ?

・\n <-> Carriage Return
・\r <-> Line Feed

ちなみに " \ " は "back slash" が文字化けしたものなのだ.
僕の解釈に問題があるのなら頭を下げるつもりだ.
しかし,逆の場合は...
どうしてくれるのだ ?
658Name_Not_Found:04/09/20 17:24:32 ID:???
>654
すまんね。
そのサイト覗いてなかったもんで。

<FRAMESET ROWS="100,*,100">
<FRAME SRC="index2.html">
<FRAME SRC="index.html">
<FRAME SRC="index3.html">
</FRAMESET>

こうなっているけど、name属性が無い。
>2 を見てある程度勉強した方が良い希ガス
659Name_Not_Found:04/09/20 17:24:50 ID:???
>>656
じゃなくて<frame name="hoge"... のhogeがターゲットダッ
660Name_Not_Found:04/09/20 17:28:13 ID:RRiBYeNJ
>>658
SRCが間違ってましたかな?

>>659
<frame name=>というタグ事態入力していないはずですが・・・
661Name_Not_Found:04/09/20 17:29:09 ID:???
>>653
キャラクターコードの中でも、コントロールコード扱う時
\nや\tなどと表記する事くらい、覚えておいたほうがいいぞ
662Name_Not_Found:04/09/20 17:29:45 ID:RRiBYeNJ
>>658
ぁ 分かりました!
<FRAME SRC="index3.html" NAME="index.html">
こうすれば良いわけですね
663Name_Not_Found:04/09/20 17:32:22 ID:???
>>660
<frame src="ここはファイルの指定" name="ここにターゲット名">
664653:04/09/20 17:32:42 ID:???
>>661
\nがCRなのかLFなのかCRLFなのか不明という意味なんだが。
665663:04/09/20 17:34:31 ID:???
( ゚Д゚)・・・リロードすりゃ良かった orz
666Name_Not_Found:04/09/20 17:35:38 ID:???
>664
つべこべ言わず行ってこい
http://seclan.dll.jp/cccrlf.htm
667653:04/09/20 17:42:48 ID:???
>>666
\nがCRになるプラットフォームもあるんだよボケ
668Name_Not_Found:04/09/20 17:44:05 ID:???
テキストモードだと
  \n == その環境での改行コード (窓ならCRLF)
となることもあるんだがのう
669Name_Not_Found:04/09/20 17:44:55 ID:???
657 : ◆q7u/null4U :04/09/20 17:23:05 ID:???
>>653
はぁ ?

・\n <-> Carriage Return
・\r <-> Line Feed

ちなみに " \ " は "back slash" が文字化けしたものなのだ.
僕の解釈に問題があるのなら頭を下げるつもりだ.
しかし,逆の場合は...
どうしてくれるのだ ?


こいつ真性か?お前はくだらないことで暴れてないで、面接にでも行って来い。
670Name_Not_Found:04/09/20 17:46:23 ID:???
おいお前ら落ち着け
お前らも十分くだらんぞ
671Name_Not_Found:04/09/20 17:49:03 ID:???
667 :653 :04/09/20 17:42:48 ID:???
>>666
\nがCRになるプラットフォームもあるんだよボケ



へぇ〜、そんなのあるの?古いやつか?
672Name_Not_Found:04/09/20 17:52:54 ID:???
みんなあまり熱くなるな。

 ◆q7u/null4U の言うことは当てにならんので話半分に聞くこと
673 ◆q7u/null4U :04/09/20 18:00:36 ID:???
なんだかなぁ〜.
人のコメントに突っ込みを入れると,変な方向に話題が暴走する.
場が荒れるのは僕の主義に反するのら.
ごみんなさい.
674Name_Not_Found:04/09/20 18:03:30 ID:???
\nなんてのはその言語がどう定義してるかなんかで変化するわな
675Name_Not_Found:04/09/20 18:09:40 ID:???
>>662
nameはもうちょっと分かりやすいのつけたほうがいいぞ。
それでいいならかまわんけど。
676624:04/09/20 18:31:44 ID:hybvNRLV
なんだかしらないけどページが表示できないようにされてしまいました。
このような措置をするとは規約にもヘルプにもどこにも載っていません。
裁判になりそうです。
677404:04/09/20 18:41:36 ID:guopGizP
あるサイトで動画を見つけました。
それで、その動画の途中のある場面を保存したいのですがどうすればいいですか?
678Name_Not_Found:04/09/20 18:58:54 ID:???
>>676
頑張ってね

>>677
板違い
679Name_Not_Found:04/09/20 18:59:11 ID:???
裁判ワロタ
680Name_Not_Found:04/09/20 19:57:40 ID:???
鯖の規約にアダルトコンテンツ禁止ってあるんだけど、
二次元のエロ絵は引っかかるの?
ちなみにinfoseekのライトです。
681Name_Not_Found:04/09/20 20:16:24 ID:???
どの角度から見ても"エロ"の時点でアダルトだろ。
682Name_Not_Found:04/09/20 20:32:37 ID:lNW18lT0
CGIBOYのレンタルチャットなんですが、
入室、発言、退室後再度入るとそれまでのログが繰り返し二度表示されてしまいます。
これはどうやって解決したらいいんでしょうか?
683Name_Not_Found:04/09/20 20:53:23 ID:???
質問です。
リストの意味が理解できず悩んでいます。
リストとは、主にどんな感じで使えば良いのか…。

あと、
階層構造の表現に使う場合はリストでも良いのでしょうか。
684683:04/09/20 21:07:20 ID:5kQZDgX3
ごめんなさい。
sage入れてしまいました。
685Name_Not_Found:04/09/20 21:11:48 ID:???
>>684
リスト房かよ
階層構造の表現とか図使えばええやん
686Name_Not_Found:04/09/20 21:13:51 ID:???
箇条書きなもの。あるいは本来箇条書きであるべきもの。
687Name_Not_Found:04/09/20 21:14:33 ID:WDc2T7v3
音楽紹介サイト作りたいんだけどサー、ジャケット写真とかって勝手に使ったら
だめなわけ?
688Name_Not_Found:04/09/20 21:16:27 ID:???
例えば

めにゅー
・ホーム
・プロフィール
・掲示板

注意書き
・人に会ったら挨拶しましょう。
・ゴミはくずかごに捨てましょう。
・給食は残さず食べましょう。

とか。
689Name_Not_Found:04/09/20 21:22:08 ID:???
>>674
へ〜。言語によって改行コードが変わったりするんだ。それは初耳。

>>683
どんな感じで使うかというより、HTMLはマークアップ言語だから文章ありきなんだよね。
ちなみに階層の例)
<hn>サイトマップ</hn>
<div>HOME
 <ol>
  <li>chapter1
    <ol>
       <li>section1</li>
       <li>section2</li>
    </ol>
  </li>
  <li>chapter2
    <ol>
       <li>section1</li>
       <li>section2</li>
    </ol>
  </li>
 </ol>
</div>
690Name_Not_Found:04/09/20 21:22:48 ID:???
>>687
好きに使えよ。

ただし、まとまった金用意しとけよ。
691Name_Not_Found:04/09/20 21:56:09 ID:F053xNtM
background-imageにイメージマップを割り当てることって可能ですか?
692Name_Not_Found:04/09/20 22:11:14 ID:???
>>691
いいえ
693Name_Not_Found:04/09/20 22:22:01 ID:P9FwR2Ff
csxという鯖でHPを作ったら即ウィルスが検知されたって友達に言われて
その後yahooで作り直したら3ヶ月後くらいにまた検知されたって言われました。
いずれも自分からHPを開けても何もなりません。
これはパソコン自体がウィルスに侵されているのでしょうか?
バスターは高いと聞きますが、それ以外に対処する方法ってないでしょうか。
694Name_Not_Found:04/09/20 22:41:15 ID:???
>693
ネットに繋げなきゃ良い
695Name_Not_Found:04/09/20 23:01:40 ID:???
すみません、HP製作を始めたのですが(yahoo)、
全くの初心者なので、ファイルマネージャでのタグ手打ちのみで作り始めました。
できることが非常に少なく、極限までシンプルなページしか作れません。
いちいち文字を打つのは効率が悪い気がするのですが…
背景を設定したり表のようにしたり、フレームをつけたりもタグの手打ちで出来るのでしょうか?
また、もっと効率の良い方法はないものでしょうか?
696Name_Not_Found:04/09/20 23:10:52 ID:???
>>693 対Virusソフトなんてたいした値段じゃないだろ

ソースネクスト ウイルスセキュリティ2005 \1,980
イーフロンティア ウイルスキラー2004¥2,079
インターチャネル V3 ウイルスブロック ¥2,919
シマンテック Norton AntiVirus 2004 特別優待版 ¥4,070
トレンドマイクロ ウイルスバスター2004 ¥5,560

http://www.yodobashi.com/ ※税込み/Win版
697Name_Not_Found:04/09/20 23:14:41 ID:???
>>695
どんなHTML文書でも手打ちで必ず作れます。
簡単に作りたきゃDreamweaver・ホームページビルダー・Mozilla Composerなどの
WYSIWYG型エディタを使ってください。
698Name_Not_Found:04/09/21 00:06:38 ID:OUCC6KCb
すみません、手打ちでチマチマHPを作ってる初心者なんですが

テーブルを横に3個並べるのは無理なのでしょうか?

2個までですか?

<TABLE ALIGIN="LEFT">○○</TABLE>

<TABLE ALIGIN="CENTER">○○</TABLE>

<TABLE ALIGIN="RIGHT">○○</TABLE>

ではダメなのでしょうか?

おバカな質問ですみません
699Name_Not_Found:04/09/21 00:13:11 ID:nrYAUBf9
転送量って何ですか?
700Name_Not_Found:04/09/21 00:21:24 ID:???
>>698
┌─┬─┬─┐
│  │  │  │
│  │  │  │
│  │  │  │
│  │  │  │
│  │  │  │
│  │  │  │
│  │  │  │
└─┴─┴─┘
こうすればいいだけでは?
701Name_Not_Found:04/09/21 00:26:54 ID:fyBg2mCR

ログインパスワードを作成するには何という機能を使えばいいでしょうか?

DREAMWEAVERMXじゃ作れないよねT_T;


702Name_Not_Found:04/09/21 00:41:03 ID:qSTCcQ6J

<a>あ</a>

こうしたときに、「あ」にtest.htmlへのリンクが張られるように
スタイルシートで指定したいのですが、できますか?
つまり href="test.html" の部分を省略したいのですが。
703Name_Not_Found:04/09/21 00:43:19 ID:???
今夜はアホが多いでつねw
704698:04/09/21 00:43:29 ID:OUCC6KCb
>>700さん

田 田 田

テーブルを
こういう風に並べたいのです
右 真ん中 左の各テーブルを分離しておきたいのです。

わがままですみません・・・ 
705Name_Not_Found:04/09/21 00:43:45 ID:???
>>701
何のパスワードだろ。ランダムに文字列生成とか?

>>702
無理
706Name_Not_Found:04/09/21 00:47:55 ID:???
>>701
ttp://www.google.co.jp/search?q=htpasswd+CGI&lr=lang_ja
↑こーいうのを使わせてもらえばどうですか、って話で合ってる?
707702:04/09/21 00:48:04 ID:???
>>705
ありがとうございました。
無理か…(´・ω・`)
708Name_Not_Found:04/09/21 00:49:28 ID:???
>699
サーバーから呼び出されたファイルの容量の総計みたいなもん。
1MBのファイルが10回呼び出されたら10MB分とか。
709Name_Not_Found:04/09/21 00:51:04 ID:???
>>704
CSSを基礎から勉強するか、その3つをテーブルの各セルに入れてしまうかだな。
710Name_Not_Found:04/09/21 01:15:16 ID:???
HTMLの質問なのですが
画像の真下にテーブルをおきたいのですがIEでみるとわずかな隙間ができてしまいます。
この隙間をなくすして画像とテーブルをくっつけるにはどうすれば良いのでしょうか?
Operaではこの隙間はありませんでした。
711Name_Not_Found:04/09/21 01:18:41 ID:???
それHTMLの質問じゃないよ。
712710:04/09/21 01:19:35 ID:???
画像に<br>をつけたら解決しました
ずっと悩んでたのに・・・
713Name_Not_Found:04/09/21 01:21:37 ID:???
<br>は強制改行
そんな用途に使うこと自体間違ってる
714710:04/09/21 01:24:09 ID:???
うーん・・・なかなか難しいですね。
715700:04/09/21 01:29:14 ID:???
>>704
┌─┬─┬─┬─┬─┐
│  │  │  │  │  │
│田│  │田│  │田│
│  │  │  │  │  │
│  │  │  │  │  │
│  │  │  │  │  │
│  │  │  │  │  │
│  │  │  │  │  │
└─┴─┴─┴─┴─┘

田以外の枠を0にする
716Name_Not_Found:04/09/21 01:30:25 ID:???
Operaでちゃんと表示されてるのなら良いじゃない。
誰もそんなことは気にしない。
大事なのは中身だろう。

んーで、問題の
> 画像の真下にテーブルをおきたい
これは、CSSでやろうとしてるの?
717Name_Not_Found:04/09/21 01:32:33 ID:???
xhtml で
718Name_Not_Found:04/09/21 02:27:50 ID:???
>>704
TABLE{
float : left;
}

TABLE{
display: inline;
}
719698:04/09/21 07:31:01 ID:???
ありがとうございます。

720Name_Not_Found:04/09/21 08:21:20 ID:???
>>716
>Operaでちゃんと表示されてるのなら良いじゃない。
>誰もそんなことは気にしない。
>大事なのは中身だろう。

ハァ?メジャーブラウザで意図通りにならなければヲタブラウザで見れても意味ないんだよ。
そもそもお前みたいなクソ日記サイト程度しか作ってないやつには、わからないだろうが
デザインで金が動くんだよアフォ。
721Name_Not_Found:04/09/21 08:51:13 ID:???
んだんだ
722 ◆q7u/null4U :04/09/21 08:54:28 ID:???
自分の意見を受け入れさせる事が本当の勝利だ.
乱暴な言い回しをすれば逆効果.
こんな単純な事が解っていない人がいるんだね.
なんだかなぁ〜.
723Name_Not_Found:04/09/21 09:21:30 ID:???
ヌルヌルして気持ちわるー
724Name_Not_Found:04/09/21 10:55:43 ID:OZgE2Fmj
質問です。

よく、サイトメニューバーの任意の位置にカーソルを持っていくとそのカテゴリの
メニューが出てくるような技術ありますよね。JSでCSSのvisibilityとかにアクセス
してるんでしょうけど、あれってJSを切ってるユーザには当然使えませんよね。

サイトメニューなどはユーザビリティを確保しておきたいので、JSを切ってたらページ移動ができない
なんてことにはしたくありません。JS+CSS以外の技術であれを実現する方法はありませんか?

725Name_Not_Found:04/09/21 10:57:16 ID:???
>>722
>こんな単純な事が解っていない人がいるんだね.
>なんだかなぁ〜.

罵倒したいだけの人もいるんだが、そんな単純なことさえわからない自分を恥じてしね。
726Name_Not_Found:04/09/21 11:03:54 ID:???
>>724
カテゴリのメニューページを別に作って、そこにリンクすればいい。
JSオフだと1ページ余計に経由することになるが、それほど問題ではないだろう。
727Name_Not_Found:04/09/21 11:04:09 ID:???
>>724
Flash
728724:04/09/21 11:06:16 ID:OZgE2Fmj
>>726
あぁやっぱそうなってしまいますか。
>>727
flashは使えないです。
729Name_Not_Found:04/09/21 11:22:22 ID:???
JSやフラッシュ抜きで動的な仕掛けを作りたい、と言っているのならなにやら本末転倒気味だぞ
730Name_Not_Found:04/09/21 11:32:21 ID:???
>>724
完全に代替できるわけではないが、CSSで実装できなくもない。

ttp://www.alistapart.com/articles/dropdowns/
731Name_Not_Found:04/09/21 11:44:31 ID:zauqsu7M
Macユーザーの方にもAAがずれないようにするには
どのようにフォント指定すればいいでしょうか
2,3行の比較的小さなAAなので多少のずれはOKです
732Name_Not_Found:04/09/21 11:55:33 ID:???
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、  >>730
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }  いや、だから>>724はCSS抜きでと…
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ  
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

733730:04/09/21 11:57:05 ID:???
JS+CSS以外、とあるから、CSSのみなら要件を満たすかと思ったんだが。
734732:04/09/21 11:59:20 ID:???
>>733
なるほど、そうだ。
スイマセンデシタ 逝キマス
735Name_Not_Found:04/09/21 12:00:15 ID:???
> JSを切ってたらページ移動ができない なんてことにはしたくありません。
だから良いのでは?

CSSも使われない可能性が無いわけでもないが。
736Name_Not_Found:04/09/21 12:03:05 ID:???
>>731
MS Pゴシックが2chAAの標準なんで、Macじゃどうやってもズレます。
多少のズレはOKといっても、どれぐらいまでを許容するのか分からんことには…
確実なのは、画像にすること。
737731:04/09/21 12:25:34 ID:???
>>736
なんとなくわかる程度でいいんですが。
やっぱり画像しかないのか…

参考までにお伺いしたいのですが
サイト作りに限った話ではなく、マカーの方はAA対策とかされているのですか?
特別なフォント入れてるとか、MS Pゴシックに近いフォントを当ててるとか
738Name_Not_Found:04/09/21 13:03:14 ID:8QWTwzEQ
以下のソースだと、テーブル内の最後の } の後に、必ず空き行が挿入されてしまいます。
空き行を無くすにはどうしたらいいでしょうか。

<HTML>

<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>

<BODY>
<TABLE border="1">
<TR>
<TD>
<PRE>
<FONT color="#0000FF">using</FONT> System;

<FONT color="#0000FF">public class</FONT> MainClass
{
<FONT color="#0000FF">public static void</FONT> Main()
{
Console.WriteLine("Hello World!!");
}
}
</PRE>
</TD>
</TR>
</TABLE>
</BODY>
</HTML>
739724:04/09/21 13:10:05 ID:OZgE2Fmj
>>730
それいいですね。まだやってませんが、

>完全に代替できるわけではないが

これはどういう意味でしょうか?

li:hover ol{
display:block;
}
で十分いけると思い間ますが、hoverを実装してないブラウザってありましたっけ?
どっかのやつがa以外のhoverには未対応だった気が・・・・・

li.catgory:hover

↑これっておかしいですか?クラス付き要素に擬似クラスをあてるのって無理ですか?
740730:04/09/21 13:25:12 ID:???
>>739
>これはどういう意味でしょうか?

JS使えばメニューが現れる・消えるまでの時間を制御できる。
CSSのみでhoverを使って制御すると、確実に要素の上にカーソルを置いている間しかメニューが出ない。

>どっかのやつがa以外のhoverには未対応だった気が・・・・・

IEが対応していない。Mozillaは対応してる。Operaは知らん。
hoverは必ず全要素に対応させなきゃいけないわけじゃないから、
今後対応するUAが増えるかどうかは知らん。

>クラス付き要素に擬似クラスをあてるのって無理ですか?

可能。試してみれ。
741724:04/09/21 13:36:03 ID:OZgE2Fmj
>>740
そういうことですか。やはり今回は見送りそうです。
少し話がずれますが、どうしてJSってユーザ側でon_offできちゃうんでしょうかね。

初めからJSには危ないことができないようにしておいて、on_off不可能にして干し方ですね。
かなり機能は限定されそうですが。

とりあえずありがとうございました。失礼します。
742Name_Not_Found:04/09/21 13:46:55 ID:???
確かにIE使ってJS切ってる奴って本末転倒だと思うなぁ
最初っから別のブラウザ使えって感じ。
743Name_Not_Found:04/09/21 13:53:11 ID:???
まぁ危ないことされなくても、ウザイサイト見たら切りたくもなるだろうけどな
744Name_Not_Found:04/09/21 13:59:14 ID:???
ウインドウのサイズを変えたり画像がマウスカーソルを追いかけたり
745Name_Not_Found:04/09/21 14:27:42 ID:YmEiPmGI
iframeはMacでは正しく表示されないのでしょうか?
Mac+IE5だとフレームの中身が見えないらしいのですが
他のブラウザに変えてもやはり無理なのでしょうか。
746Name_Not_Found:04/09/21 14:57:46 ID:???
>>741
人殺しが出来ないように、切れない包丁を作ってもしょうがないじゃん?
747Name_Not_Found:04/09/21 15:13:50 ID:???
>>745
表示される。
無理じゃない。
748Name_Not_Found:04/09/21 15:15:46 ID:???
>>746
包丁が切れるか否かをユーザに制御可能させたら人殺せないじゃん。
749Name_Not_Found:04/09/21 15:22:05 ID:???
>>748
毒を塗っておけば大丈夫じゃないか?
750Name_Not_Found:04/09/21 15:25:31 ID:???
>>738
pre の margin 0px では?
751Name_Not_Found:04/09/21 15:25:38 ID:???
>>759
しかしそれさえも制御可能だったら無意味だろ。結局制御させては人は殺せないんだよ。
752Name_Not_Found:04/09/21 16:06:21 ID:???
>>748
人殺しの道具じゃないから、それでいいのでは?

漏れが子どもの頃、包丁にプラスティックのカバーみたいなの
つけてたよ、漏れのかあちゃん。
753Name_Not_Found:04/09/21 16:10:12 ID:???
(X)HTML、CSS、XML(あとXSLの一部)を不自由なく使える程度に習得しました。
特に差し迫って必要というわけではないのですが(個人でサイト持ってる程度なので)、
次に習得するとしたらどの言語を学ぶのが良いでしょうか?

サーバはCGI、PHP、DB(MySQL)が使用可能です。
754Name_Not_Found:04/09/21 16:36:40 ID:???
>>753
DB は言語じゃないよ。
DB をコントロールする SQL は言語だけど。
PHP + MySQL ではじめるのが入門向きかと。
755Name_Not_Found:04/09/21 17:06:37 ID:???
>>753
俺はPerlを薦めるな。
まあとりあえず、アパッチとPHPとPerlとMySQLをインストールして遊んでみなよ。

>サーバはCGI、PHP、DB(MySQL)が使用可能です。
とりあえずはCGIの意味から勉強するといいよ。
756Name_Not_Found:04/09/21 17:17:06 ID:???
質問させてくださいまし

<a href=http://〜〜〜.html>

こういったハイパーリンクをCSSで
一括管理することは可能なんでしょうか?
一括管理できればURLを変更しても書き換えラクそうだなぁと思いました
どうかアドバイスお願いします
757756:04/09/21 17:19:30 ID:???
説明不足っぽいので具体例をば

たとえばサイトの全コンテンツに
トップページへのリンクを張るとします
このリンク処理をフォントの色やサイズをいじるかのように
CSSで一括管理できればなぁと
よろしくお願いします
758Name_Not_Found:04/09/21 17:19:57 ID:???
>>756
「一括管理」とは?
759Name_Not_Found:04/09/21 17:24:37 ID:???
>>757
Mozillaなんかが実装してるこういうやつか?

a[href^="http://"] { color: red } /* 外部へのリンクは色を変える */
760Name_Not_Found:04/09/21 17:41:00 ID:???
>>758
たとえばフォントのカラーを一括管理する時などは
外部CSSで .font { color:#ffffff; }と指定しますよね
この応用でURLそのものを指定できないのかなーと
>>759に書きましたが、こうすればトップページへ戻るアドレスを
変更してもCSSを書きかえるだけで済みますよね?
CSSを扱ってるサイトを巡ってみたのですが何処も触れてなかったのです

>>759
それはリンクのカラーが変更されるだけですよね
リンクのURLそのものを管理できないかなと
761Name_Not_Found:04/09/21 17:48:40 ID:???
>>760
そら無理だ。CSSの仕事じゃない。
762756:04/09/21 17:48:57 ID:???
CSS質問スレ向けの内容っぽいので
あらためてソチラで伺うことにしてみます
>>758-759ありがトンです
763Name_Not_Found:04/09/21 17:49:04 ID:???
無理です。
764Name_Not_Found:04/09/21 17:50:55 ID:???
>>761
やっぱり無理なんですねぇ
どうもお手数おかけしましたorz
765Name_Not_Found:04/09/21 17:53:04 ID:sGvlgedt
画像の横に文字入れる方法教えて
766Name_Not_Found:04/09/21 17:57:01 ID:???
ドラえもん
767Name_Not_Found:04/09/21 17:57:43 ID:???
どこでも文字入れ機ー
768Name_Not_Found:04/09/21 18:06:35 ID:???
全ページ統一メニュー厨が次に標的にしたのはCSSか
769Name_Not_Found:04/09/21 18:07:30 ID:???
ビデオに録画した動画をアップロードしたいのですが詳しく説明しているサイトありませんかね?
自分で検索したのですがなかなかヒットしません。
考えられる検索文字でもよいのでどなたか教えてください。
770Name_Not_Found:04/09/21 18:15:25 ID:???
ビデオキャブチャーとか
771770:04/09/21 18:16:16 ID:???
typo キャプチャーだ
772738:04/09/21 18:20:01 ID:UFyIM3NK
>>750
margin="0px"では駄目でした・・・
773Name_Not_Found:04/09/21 18:20:36 ID:???
「初心者ですが ビデオ うp HP ご教授」でどうだろう?
774Name_Not_Found:04/09/21 18:23:29 ID:???
>>772
アホか・・・
CSSでやるんだよ!
おっと、再質問せずに自分で調べろよ
775Name_Not_Found:04/09/21 18:34:11 ID:sGvlgedt
おしえろぉ!!
くそったれ!
776Name_Not_Found:04/09/21 18:43:19 ID:???
>>775
その程度のことを自力で出来ないのならソフトでも使ってろってこった
777Name_Not_Found:04/09/21 18:44:04 ID:???
>>775
画像の横に文字を入れた画像を作れ
778Name_Not_Found:04/09/21 18:57:10 ID:???
779738:04/09/21 19:25:56 ID:UFyIM3NK
できましたー>css
PRE{
margin : 0px;
border : 1px gray solid;
line-height : 120%;
font-family : MS Gothic;
font-size : 12px;
letter-spacing : 1px;
}
ついでに枠で囲むのも出来ますた。
780Name_Not_Found:04/09/21 20:10:02 ID:XmCB5CRu
こんにちは。
ホームページ上でPDFファイルを入れたとします。
PCにアクロバットリーダーが入っていないと
ダウンロードするかしないかという問いが来ます。
そこで、PCにアクロバットリーダーを入れたとしても
ダウンロードするかしないかの問いが来るようにすることはできないっでしょうか?
781Name_Not_Found:04/09/21 20:17:53 ID:???
>>780 ナニがしたいのか、いまいち分からないんだが・・・
要約すると、AcrobatReaderがインスコ済みだろうとお構い無しに
ダウンロードするか問いを出したいってことだよな?

回答じゃないけど、何でそんなことがしたいか知りたい
782Name_Not_Found:04/09/21 20:27:50 ID:???
>>780
非標準ながら、IEなんかではContent-Dispositionヘッダ
というのを吐くとそんな感じになるかもね。
783Name_Not_Found:04/09/21 20:30:53 ID:???
超初心者質問です。
圧縮ファイルとかをダウンロード出来るようにしたいのですが、
フォルダが開いてしまうのです。
例えば、
<A HREF="LHA/tmp.zip">クリック</A>
と記述しても、ダウンローダが立ち上がらず、
tmp.zipを解凍したフォルダが開いてしまいます。
他にも、tmp.xxxだと、ノートパッドで開いた画面になってしまいます。
784Name_Not_Found:04/09/21 20:35:01 ID:???
>>780
>>781に同意。閲覧者が期待しない挙動になるのはどうなんだろ。

AddType application/octet-stream pdf
↑こんな感じ?
785Name_Not_Found:04/09/21 20:37:08 ID:???
>>783
で、質問は?
786Name_Not_Found:04/09/21 20:40:27 ID:???
>>785
フォルダが開いてしまうのはどうしてでしょうか?
787Name_Not_Found:04/09/21 20:52:50 ID:???
>>783
おまいさんのローカルの話なら板違い。Win板へ
788Name_Not_Found:04/09/21 20:55:20 ID:HW/2vm6j
フォルダが開くかどうかは、ダウンロードするPCの側の設定の問題。
789Name_Not_Found:04/09/21 21:10:14 ID:???
>>787
12分後に、質問に答えるでもなく、そんなこと言われてもなぁ。

>>788
こちらの質問の手落ちでした。
ホームページエディター上で編集中、プレビューしたら、フォルダが開いてしまいました。
ダメもとでサーバにあげて、リンクをクリックしたら、フォルダは開かず、
ちゃんとダウンローダが立ち上がってくれました。
790Name_Not_Found:04/09/21 21:14:49 ID:???
なんだそりゃ。
791Name_Not_Found:04/09/21 21:15:08 ID:???
>>789
おまいさんのローカルの話なら板違い。Win板へ
792Name_Not_Found:04/09/21 21:30:39 ID:N+gQ3Ly3
おまえらぜいいんもだえ苦しめ
呪ってやる
793Name_Not_Found:04/09/21 21:35:06 ID:???
ε-('д` )
794Name_Not_Found:04/09/21 22:02:38 ID:???
>>789
> >>787
> 12分後に、質問に答えるでもなく、そんなこと言われてもなぁ。

ファイルをどう扱うかを決めるのはクライアントの設定なわけです。
なので、あなたのローカルの設定次第で、
まま保存されるか、ヘルパーアプリで解凍するか、バイナリのまま
表示してしまうかが決まるわけです。

で、その手の話題は、このスレではなくウィンドーズ板の話題ですよ、
という話です。

それすらもわからずに逆ギレするたぁ、
一昨日来やがれ、このマゾ野郎!
795Name_Not_Found:04/09/21 22:08:44 ID:pI73FXm9
文字を好きな位置に表示させるにはどうしたらいいですか?
左詰め、中央、右詰めとかじゃなく、自由に位置を指定したいんですが。
796Name_Not_Found:04/09/21 22:14:15 ID:???
>>795
スタイル。
797Name_Not_Found:04/09/21 22:17:36 ID:???
1x1画像とか
798Name_Not_Found:04/09/22 00:12:49 ID:???
テキスト内の文章をリストを選択するたびに変更されるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
799Name_Not_Found:04/09/22 00:18:50 ID:???
>>798
どうして>>216をコピペしたのですか?
800Name_Not_Found:04/09/22 00:21:11 ID:???
>>798

>223
801Name_Not_Found:04/09/22 00:44:06 ID:???
×<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
○<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">

なぜShift_JISよりEUC-JPの方がいいんですか?
親切な方、ご教示下さい。
802Name_Not_Found:04/09/22 00:47:50 ID:???
>×<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
>○<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
何これ?
803Name_Not_Found:04/09/22 00:48:06 ID:???
>>801
> Shift_JISよりEUC-JPの方がいい
誰が言ったの? PerlとかPHPとかで書くならまだしも。
804書いた人です。:04/09/22 00:52:33 ID:???
こっちに振るか…。

■■HP評価スレッド vol.39■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094981105/152+168+181-182
こういう流れです。 > ほかの皆さん

>>801
どういいかじゃなくって、あなたのサイトのHTMLが EUC-JP で書かれてたから
そっちにしときなさいって言っただけなのですよ。
805Name_Not_Found:04/09/22 00:57:12 ID:???
成る程。
806Name_Not_Found:04/09/22 08:14:32 ID:5oguhvDR
擬似携帯ブラウザソフトってありますか?
807Name_Not_Found:04/09/22 08:28:43 ID:???
>>806
いっぱいある。
公式サイトすら見てないようじゃ、自分でしらべて
808Name_Not_Found:04/09/22 09:14:14 ID:???
すいません誰か教えて下さい。
真面目にCSSでページ作ってたらブラクラになってしまいました。
http://www.ns-shop.jp/demo1-guide.html
WinIE6で見ると落ちるらしいです。HTML文法チェックで問題はないし、
CSSも同じスタイルを適用した別ページでは問題ないんですが
このページだけ落ちます。原因解る方いらっしゃったらお教え下さい。
809Name_Not_Found:04/09/22 09:24:26 ID:???
>>808
見えん。
810Name_Not_Found:04/09/22 09:26:06 ID:???
失礼しました、URLミスりました。
http://www.ns-shop.jp/demo/demo1-guide.html
です。
811Name_Not_Found:04/09/22 09:39:24 ID:???
まじで落ちたぞ。
812Name_Not_Found:04/09/22 09:47:39 ID:???
18年ぐらい前に大阪に「ケンシロウラーメン」ゆう店あった。
俺は700円もするケンシロウラーメン(醤油)を頼んだ。
他には
トキラーメン(味噌)750円
ジャギラーメン(豚骨)750円
ラオウラーメン(チャーシューメン)900円
があった。

そこの店主あほや。
ラーメン作ってる時、「ウワッチャ〜!!」
湯切ってるとき、「ア〜タタタタタタタ・・・」わめいとる。
テーブルに出す時「北斗百裂拳!!完成です」ゆうて置いとる。
爆笑や。 食うた瞬間あまりのまずさに「あべし!!」とわめいた。
まさに「このラーメンは死んでいる」という、まずさや。
開店して1ヶ月で即行つぶれとる。
あのおっさん今何しとるんか気になるわ。
813Name_Not_Found:04/09/22 10:09:10 ID:???
CSS使ったら、と分かってるなら使うなよ
814Name_Not_Found:04/09/22 10:17:19 ID:???
カラーのRGB値(255,255,255)をHTML用に16進数値に簡単に直す方法教えてください。

電卓で一発の式とかあったら楽なんですが。
815Name_Not_Found:04/09/22 10:25:21 ID:???
カラーピッカーなら何出る出来るだろ。
 訊く前に調べろよ。
816Name_Not_Found:04/09/22 10:39:19 ID:???
>>815
ハァ?俺は計算方法を聞いてるんだよ。計算してくれるソフトなんか聞いてねえよ。
日本語の脳内解釈はやめろよ。
817Name_Not_Found:04/09/22 10:43:07 ID:???
何事もなかったかのように次の質問
818Name_Not_Found:04/09/22 10:43:54 ID:???
>>814
Windowsの電卓を使用
・「表示」→「関数電卓」にする
・10進の数値を入力して「16進」をクリック(またはF5キーを押す)
819Name_Not_Found:04/09/22 10:50:26 ID:???
聞く前に調べろということでしたね。
820Name_Not_Found:04/09/22 11:00:39 ID:???
>>818
最高です!!!本当にありがとうございました!!!!!
821Name_Not_Found:04/09/22 11:02:59 ID:???
どっちにしたって「計算してくれるソフト」だと思うが。
822Name_Not_Found:04/09/22 11:04:36 ID:???
アホは放置
823Name_Not_Found:04/09/22 11:06:11 ID:???
>>808
49行目
 margin-left: -1.5ex;
 margin-right: 0.25ex;

他にもちらちらと…
824808:04/09/22 11:20:18 ID:???
色々テストしてみましたが、どうもfirst-letterで文字化けするMacIE対策のエスケープあたりで
おかしくなっていたようです。削除したらとりあえず治まりました。お騒がせしました。

>>823
margin設定にまずいところがあったのでしょうか。できれば詳しくお願いします。
825Name_Not_Found:04/09/22 12:19:40 ID:???
見て解らないの?
826Name_Not_Found:04/09/22 12:30:41 ID:???
インフォシークにてHPを作りました。
無料掲示板をレンタルしたのですが、掲示板上部
「○○掲示板  
 ○○の掲示板です」
と表示されていますが
この文章はどのように変更したらよいのでしょうか?


827Name_Not_Found:04/09/22 12:38:55 ID:???
レンタル先に聞かなけりゃ解るはず無いでしょ?
 
828Name_Not_Found:04/09/22 13:18:51 ID:???
>>824
operaだと落ちんね
829Name_Not_Found:04/09/22 13:52:51 ID:???
>>821
mailでバカにしてるつもりみたいよ
830Name_Not_Found:04/09/22 13:59:11 ID:???
放置だからいいの。
831808:04/09/22 14:39:02 ID:???
http://www.ns-shop.jp/demo/demo1-guide.htmlと
http://www.ns-shop.jp/demo/demo1-test01.htmlに何か違いはありますでしょうか
前者は落ちて後者は落ちないのですが、ソースコードは全く同じもののはずなのです。
こうなるとますます理由が解りません。
832Name_Not_Found:04/09/22 14:49:59 ID:???
俺は落ちんかったな
833Name_Not_Found:04/09/22 14:55:36 ID:???
>>808
キャッシュが原因だとまじれすしてみる
834808:04/09/22 15:14:04 ID:???
>>833
キャッシュはクリアしたつもりでしたが社内proxyにキャッシュが残っていたのかも知れません。
そうなると現時点での動作確認はちょっと無理ですね。諦めて待ちます。
835Name_Not_Found:04/09/22 15:34:05 ID:???
>>831
この「はず」っていうのが曲者なんだよ。
836Name_Not_Found:04/09/22 18:13:00 ID:???
RSS 1.0、RSS 2.0、Atomと三種類の規格が埋もれず競合してるみたいですが、
どの規格だとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
837Name_Not_Found:04/09/22 18:20:26 ID:P0H6uUdo
質問させてください。
IE6.0ベースで作ってます。

HTMLの入力フォームに表示されている文章を
変更不可にすることができるでしょうか?

JAVAを使う方法でも構わないので、教えてください。m(_ _)mペコリ
838Name_Not_Found:04/09/22 18:26:25 ID:???
JAVAでいいんだな?
839Name_Not_Found:04/09/22 18:26:34 ID:???
import java.awt.*;
TextField field = new TextField("JavaScriptをJavaという香具師を狩る俺");
field.setEditable(false);
840Name_Not_Found:04/09/22 18:29:19 ID:???
>>837
disabled属性
841Name_Not_Found:04/09/22 18:36:11 ID:???
もういい加減テンプレに「JAVAとJavaScriptは違いますよ」とか書こうや
842837:04/09/22 18:41:17 ID:???
>>840
ありがとうございました。
簡単にできるんですね。
843Name_Not_Found:04/09/22 18:58:52 ID:???
>>842
その「簡単」が検索もしないオマイには解らなかったわけだ。
844Name_Not_Found:04/09/22 19:21:31 ID:???
>>836
RSS1.0→RDF
RSS2.0/ATOM→独自のXML

なのでRSS1.0が一番いいと思います。
RDFの語録も使えますし
845Name_Not_Found:04/09/22 19:35:10 ID:???
質問です。
BBSを作っていて、IDとパスワードを入力する部分があります。
<INPUT type="text">と<INPUT type="password">なのですが、
sizeやmaxlengthを同じにしても、微妙に<INPUT type="password">の方が縦が長いのです。
これってHTMLで縦の長さとかの変更ってできないのでしょうか。
また、CSSで変更可能なのでしょうか。
846Name_Not_Found:04/09/22 19:46:34 ID:???
>>845
CSSでできるが、聞かずに自分で試したほうが早いと思う。
847Name_Not_Found:04/09/22 19:54:22 ID:???
質問スレなのに?
848Name_Not_Found:04/09/22 19:57:26 ID:???
初心者用の質問スレです。
ズボラ用の質問スレじゃありません。
849Name_Not_Found:04/09/22 20:04:43 ID:???
>>848
それいいな。
850Name_Not_Found:04/09/22 23:41:22 ID:???
HPビルダー6.5でHPを作成しているのですが、
ブラウザ画面でチェックする時に、ウィンドウサイズを縮めると
画像や文字の列がバラバラになってしまいます。

こうならないようにするにはどうすればいいでしょうか? 
851Name_Not_Found:04/09/22 23:48:06 ID:???
>>850
ホームページビルダースレッドその17♪(・ω・)ノ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1092900505/
852Name_Not_Found:04/09/22 23:48:43 ID:9s3cGQhb
指定したIPアドレスからアクセス禁止にする
方法ってありますか?

よく掲示板サービスとかでできてるみたいなんで
やり方知ってる人いたら教えてください
853Name_Not_Found:04/09/22 23:50:23 ID:???
>>852
.htaccess
854Name_Not_Found:04/09/23 00:08:16 ID:???

 どいつもこいつも自分で調べようなんて気は更々無いな。 ったく!
855Name_Not_Found:04/09/23 00:16:00 ID:???
ったく!
856850 :04/09/23 00:37:56 ID:???
>>851
どうも。そこのスレで質問してきました。
857Name_Not_Found
んなこといちいち報告せんでもええわいっ!!