お前の口調面白いな
へ
>>292 list-itemにvertical-alignに適用されるのがそもそもバグ。
vertical-alignはブロックレベルエレメントに適用されないし
継承もしない。
将来的には::marker{vertical-align:...}ってことになるんだろう。
>>295 リスト・アイテムにvertical-alignが適用されたのではなく、
リストのテキストに適用されたのではないか?
【Win98/Opera7.52】
数値文字参照で表示した文字にfont-familyを指定すると、文字が消えることがある。
BODY{
font-family:'CX古典ミン-R','文字鏡契冲明朝','癸羊明朝',MingLiu,"MS 明朝", 'ヒラギノ明朝 Pro W3', serif;
}
<p>本文は<big>►舊字體</big>です。</p>
上記のソースで、WinIE6やNetscape7.1では何ら異常が無いのに、
Opera7.52だけ數値参照した文字が表示されずそこだけ空白になった。
ユーザーモードにすれば表示されるから、CSSに問題があるのは明らか。
スタイルシートのプロパティの値のうち'文字鏡契冲明朝'をコメント・アウトすると、
文字は表示される。
しかしこの文字鏡契冲明朝フォント固有の不具合にしては、IEやNNで問題は起きないのだからヘンだ。
Operaに何か問題があると見做される。
>>296 馬鹿かお前は。list-item要素はブロックレベルなので
vertical-align が適用されてはならない、ってことだ。
っていうか言っていることが意味不明。
現状の CSS2 は要素単位でスタイルを割り当てるのであって、
特定のテキストノードにスタイルを適用することなどできない。
>>296 CSS2でリストのテキストに適用させたければ
<li><span>りすと</span></li>
li span {vertical-align:...}
などとなるはず。
>>297を訂正。
<big>►</big>→<big>►</big>)
【NN4.7】
LI {display:list-item;}と指定すると、リストマークの位置が異常になる。
リスト要素をリスト記号つきでディスプレイしろってのは
当り前(デフォルト)の指定のはずなんですけどね……。
ホント、NN4は駄目なブラウザだな。
>>303 いや、ずれたとこまで幅が縮まるから文字の開始位置は変わりません
>>305 でも見かけ上、ズレはなくなりますよね。
既出のwidthの場合でも、実はズレたところまで要素幅が縮まるわけでしたし。
307 :
Name_Not_Found:04/07/25 03:00 ID:E9iP4G6j
CSS/DHTMLバグ辞典探したけどないようなので。
環境:win opera7.21
状況:外部スタイルシート内で文字コード指定した直後のセレクタを認識しない?
@charset "euc-jp";
body{
margin: 200px;
padding: 200px;
color: #ff0000;
background-color: #0000FF;
}
上記、opera7.21だと、テキストの色もbody全体の余白も、背景色も、
デフォルトのままみたいですが・・・。
ちなみにこれは最初のセレクタだけのようなので、
body{
margin: 0px;
}
body{
margin: 0px;
padding: 0px;
color: #333333;
background-color: #0000FF;
}
のように、一番目を何かダミーをおいておけば
2番目以降は反映される模様です
>>307 Opera7.52で@charset "Shift_JIS";だが、そんなバグは起きてない。
念のため@charset "euc-jp";でも試したが、やはりスタイル指定は適用される。
何か間違ってない? linkタグのcharset属性とかさ。
>>307 レスポンスヘッダのcharsetと矛盾してない?
311 :
307:04/07/26 01:48 ID:???
>>308,309,310
レスを参考に、もう一度調べなおしてみて、もう少し正確な
バグ(仕様通り?)の発生状況がわかりました。
1行目
2行目 @charset "euc-jp";
3行目 body { background-color: #0000FF; }
上記のように、@charsetの前に1行あると(その1行目が何もなくても、
あるいはコメントなどでも)、@charset直後のセレクタが反映
されませんでした。
1行目を削除し、@charsetを1行目にするか、もしくは@charsetを削除
すれば、operaでも正常に動作しました。
ちなみにlinkタグのcharset属性とかの矛盾は念のため再度
確認しましたが、ありませんでした。
win firefox0.8
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html>
<head><title>bug</title>
</head>
<body>
<div style="border:0px solid blue;background-color:#ccc">
<p style="float:left;width:6em;height:3em;border:1px solid blue;margin:0">float</p>
<p style="border:1px solid red;margin:1em">text text text</p>
</div>
<div style="clear:left">clear</div>
</body></html>
divのborderを表示しないとfloatに後続する要素のマージンが無視される・・・
315 :
Name_Not_Found:04/07/27 16:11 ID:LuWNiau1
win98 IE5.0
入れ子ボックスで、子要素の上下マージンが親要素のマージンになる。
またコメントを挿むと、親要素の下パディングが無視され、子要素が親要素の下ボーダー領域にまでかぶさる。
.maintitle {
background:yellow;
border:4px solid #666;
padding:5px;
}
.maintitle h1 {
border:1px solid #999;
background:red;
margin:10px;
}
<div class="maintitle">
<h1>見出し</h1>
<!-- コメント -->
</div>
>>315は下記に類似する。
親要素を持つp要素のマージンが無視される(IE5)
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b083.html P要素に限らず、親要素を持つブロックレベル要素全般に当てはまるか。
しかしWinIE5.0には別のバグがある。
【WinIE5.0】親要素にli要素を持つp要素の上下マージンがul要素の上下に加算される。
p {margin:1em;}
h5 {background:#ff0; margin:0;}
ul {
background:#ff0;
margin:0; /*IE5.0ではなぜか上マージン空く*/
}
<h5>更新</h5>
<ul>
<li><p>書評集に一本追加した。</p></li>
<li><p>リンク集からリンク切れを削除した。</p></li>
</ul>
たぶんolでも同じバグが起きる。
やはり、すべて親要素を持つブロック要素の上下マージンは、親要素に加算されるらしい。
下記の例ではliの上下marginがolに適用された。WinIE5.0にて確認。
li {margin:0.5em;}
h5 {background:#ff0; margin:0;}
ol {background:#ff0; margin:0;}
<h5>更新</h5>
<!-- バグの所為でここに隙間が空く -->
<ol>
<li>書評集に一本追加した。</li>
<li>リンク集からリンク切れを削除した。</li>
</ol>
<!-- バグの所為でここに隙間が空く -->
<h5>更新</h5>
>>316の場合だけ、親要素ではなく祖父要素(?)にマージンが加算されるわけだ。
リスト関係は何かとややこしいのかな、やっぱり。
Opera7・NN7/IE6
相対配置でtopを%指定すると無効になる/有効になる (どちらが正しい?)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1089975931/317- <div style="position: relative; top: ○○%;">
・
・(この間に全体のレイアウトを収める)
・
</div>
のような感じで、全体を若干下げたりしています。
この場合、IE6では意図したように表示されますが、
NN7.1やMozilla1.7.1とOpera7.52では反映出来ないようです。
パーセントではなく、ピクセル単位などで指定すれば反映されます
>>319 topの%指定には
コンテナブロックのheightが明示されていなければならない。(autoでは駄目)
IEは余計なお世話をしてくれるだけ。
つまりIEのバグか。いや、「仕様」かな。
>>316のソースはNN7.1やWinIE6.0でも少し違ったバグが起きる。
h5, ol {background:#ff0; margin:0;}
<h5>更新</h5>
<!-- NN7.1のみここに隙間が空く -->
<ol>
<li><p>書評集に一本追加した。</p></li>
<li><p>リンク集からリンク切れを削除した。</p></li>
</ol>
<!-- NN7.1とIE6.0でここに隙間が空く。IE6はこちらだけ。 -->
<h5>更新</h5>
NN7もIE6も、p {margin:0 auto;}を指定すると、上下とも隙間は無くなる。
これはリスト要素でだけ。
>>316のWinIE5.0でみたいに親要素を持つブロックレベル要素全般には当てはまらない。
>>322に追記。
p {margin:auto;}と指定してみたら、
NN7.1では隙間が消え、
IE6.0(標準モード)では下だけでなく上下とも隙間が空いた。
ワケワカラン。
WinIE6
sup、sub要素のfont-sizeの算出がおかしい
<p style="font: 3em serif;">
1<sup style="vertical-align: 0; font: 1em serif;">1</sup>
1<sub style="vertical-align: 0; font: 1em serif;">1</sub>
</p>
上のようにした場合、4つの「1」のフォントサイズは等しいはずなのに
明らかにsup、sub要素のフォントサイズが小さい。
標準、互換両モードで確認。
>>325 %単位で指定しても結果は同じだね。WinIE6にて確認。
p {font-size:200%;}
sup, sub {font-size:100%; vertical-align:0;}
<p>
sup<sup>sup</sup>
sub<sub>sub</sub>
</p>
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"><head>
<meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" />
<style type="text/css">
BODY {background-color:#EFEFEF;}
DIV {width:50%;border:1px solid black;}
UL LI {list-style:circle url() outside;display:inline;border-bottom:2px dashed red;border-left:2px dashed red; background-color:#EEEEEE;}
</style>
<title>CSS質問スレから誘導されてきた人</title>
</head><body>
<div>
Windwos Me、IE6+SP1
IEのみで見られるバグ?NN7.1では再現されない。
<ul>
<li>LIに下線をつけて左マージンを指定。</li>
<li>背景色を指定すると、LIが上下に重なったところ(下行に送られたところ)の上の行のLIの下線が表示されない。</li>
</ul></div></body></html>
329 :
328:04/08/01 13:13 ID:???
背景色を指定しているときに、「UL LI 」にマージンを指定すると、
上のLI(これをLI1)と下のLI(これをLI2)が重なっているところのボーダーが表示されない。
LI1とLI2が重なったところ(LI1が折り返されたところのみ)で、
LI2の上部とLI1の折り返されたところの下部が重なってるっぽい。
line-height が指定されていないけれど。
331 :
325:04/08/02 23:32 ID:???
>>326 追試してみたところ以下のすべてで再現
WinIE048ではないと思われ。
<p style="font: 20px serif;">
1<sup style="vertical-align: 0; font: 1em serif;">1</sup>
1<sub style="vertical-align: 0; font: 1em serif;">1</sub>
</p>
<p style="font: 20px serif;">
1<sup style="vertical-align: 0; font: 100% serif;">1</sup>
1<sub style="vertical-align: 0; font: 100% serif;">1</sub>
</p>
<p style="font: 20px serif;">
1<sup style="vertical-align: 0; font: 20px serif;">1</sup>
1<sub style="vertical-align: 0; font: 20px serif;">1</sub>
</p>
<p style="font: 15pt serif;">
1<sup style="vertical-align: 0; font: 15pt serif;">1</sup>
1<sub style="vertical-align: 0; font: 15pt serif;">1</sub>
</p>
ってか絶対単位で指定してもかよ
>>327 追試Thx
Win98SE,Moz1.8a2での報告です。既出だったら無視願います。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/mozilla/b019.html の下側
<span style="position:relative; top:1em; background:aqua;">親
<span style="position:absolute; top:1em; background:yellow;">
<a href="b019.html">N6/N7で使用不能</a>
</span></span>
の、黄色部分がおかしい。
更新、おつかれさま。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b166.html コメントがフロートの位置をずらす(6.0)
><div style="float:right; width:7em%; background:aqua;">
width:7em%; は width:55%; の誤記?
バグの出現条件として、
>>221にある「widthの合計が100%になること」を明記した方がいいのでは。
>したがって、バグは「コメントがフロートの位置をずらす」ではなくて、
>「コメントがフロート内の文字列を別の位置にも重複出現させる」といふところか。
>
>バグの再現性のポイントは、widthの合計が100%になること、clearした要素が次に置かれてないこと。
337 :
Name_Not_Found:04/08/10 10:11 ID:iUrIEOfh
>>307 私も Opera 7.51 で同様の症状があり、外部スタイルシートの冒頭に
@charset "UTF-8"; のように書くと、直後の設定が反映されませんでした。
対策としては
>>307 さんが指摘されているように、何かダミーを置くか、
あるいは下記のように本ページの方で、外部スタイルシートのリンクに
読み込み文字コードの設定をしておくしかないようですね。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" charset="utf-8”>
>>308 さんが問題ないのは、上記のことをやっているからじゃないですか?
338 :
337:04/08/10 10:19 ID:???
>>311 を読むの忘れてた。今日初めてここにきたのですいません。
結論としては、
(a) 外部スタイルシートに書く場合は文字コード設定の前には
いかなる文字(空行でもコメントでも)も入れてはならぬ
(b) 文字コード設定の前に何か書きたい場合は、本ページのリンクの
方で文字コードを指定する
ということですかね?
バグとはいえないかもしれないけど、「CSSバグ辞典」に載せてもらえると
うれしいですね。
>>338 バグではないですね。仕様書には、
it must appear at the very start of the document,
not preceded by any characters.
つまり、@charset の前にはいかなる文字もあってはならない
と書かれていますので、空行を書いている方が悪いかと。
まあ、バグ辞典の「バグでない」の項目に追加するのはいいと
思います。
UTF-8のBOMが先頭一文字として解釈されたことがあったな
再現はできんが
バカげた仕様は改定させるべき。
盲従していては何も変わらない
343 :
337:04/08/11 11:25 ID:???
プログラムなり HTML を書く人は、冒頭になにかしらのコメントを
付け加えるのが常識だし、それを読む人への礼儀ですよね。
その意味で CSS のこの仕様と、それに盲従している Opera の考えかたは
ちょっ理解できないな。
他の部分 (content とか) では重宝しているんですけど。
そういうことはW3Cにでもフィードバックしてくださいな。
冒頭に何かしらコメントが入っちゃうと、その文字コードがわからないまま読み続けなきゃならない
UTF-16 とかだと大変よ
346 :
345:04/08/11 12:44 ID:???
っていうか、文字コードが確定しないと、@charsetって書いてあっても
それがコメント内なのかコメント外なのかわかんないな。
(「/*」「*/」という文字列のバイト列表現も文字コードによって変わるため)
US-ASCIIで書かれた @charset という文字列は、UTF-16LEの 捀慨獲ᴩ
という文字列と同一のバイト列になったりするので、そう単純には処理できないし。
この仕様は、文字コードを早めに確定しないと (不明なら不明でよい)
処理が異常に複雑になってしまうためだろう。
W3Cにproposeしても受け入れられないと思われ。
俺もプログラマなんだが、@charsetの次の行からコメントを入れちゃダメなのか? >337
何行も書かなきゃならない訳でもないし、どうってことないと思うんだが……
#!/usr/local/bin/perlと同じようなもんだと思えばなんてことないけどな。
HTTPレスポンスヘッダに
Content-Type: text/css; charset=EUC-JP
とあれば、@charset "EUC-JP"; はなくてよい。@charset は
あくまで次善の策。
デフォルトでUTF-8として解釈して欲しい。
なんてわがままを言わせて。
350 :
337:04/08/11 22:11 ID:???
>>686 なるほど。私が浅はかでした。ごめんなさい。
>>343 >コメントを付け加えるのが常識
習慣といった方がよい。
@charsetの問題は定期的に現れるのだが、ここじゃなくて
別のスレでやって欲しいのが正直なところ。
明らかにバグではないのに、仕様の理解の浅い香具師に限って
UAのバグだと言いたがるのは何故だ? 自己正当化か。
無視すりゃいいでしょ。
無視してもゴミは減らない。
注意してもゴミが減るとは限らないが。
スルーしなければもっと構ってくれると思われる。
しかしスルーできない。
>>352 >@charsetの問題は定期的に現れるのだが
いや、ほんの二度ほどかと。そんな神経質になるものではない。
バグではないが、「仕様通り」としてバグ辞典に登録しておけばよかろ。
>>358 Safari1.2.2(最新版)で試してみたが、ダメだった。
361 :
359:04/08/15 23:44 ID:???
ごめん、最新版は1.2.3だった。(結局ダメだけど。)
>>364 標準でも互換でも。
但し互換モードの方がなぜかマージンを小さく取るが。
ならば
>>362に補記。
IE6互換モードでは、上マージンは指定した数値より小さく取られ、標準モードの約半分になる。
>>362のソースの上に何かブロック要素を置いてあると、
MozillaもIEと同じく右の通常要素だけ上マージン分下がった表示になる。
また、WinIEでも互換モードが標準モードより上マージンを少なく計算することが無くなる。
ブロック要素内の文字を下揃にしたいが……。
h2 {line-height:3em; border:1px solid #f00;}
h2 span {vertical-align:-3em;}/* vertical-align:-100%; でも一緒 */
<h2><span>123456</span></h2>
Netscape7.1 (意図通り)
┌───┐
│ │
│123456│
└───┘
IE6 (なぜか枠外に出る)
┌───┐
│ │
│ │
└───┘
123456
Opera7.5 (行の真ん中のまま)
┌───┐
│123456│
└───┘
<h2>0<span>123456</span>7</h2>
とすると、Operaでもvertical-alignが有効になった。
IEは問題外として、netscapeとoperaの違いは
spanの前後に匿名インラインボックスが存在すると
見なすかどうかの違いと思われ。
その辺、CSS2では既定されてなかった気がする
ので実装依存か?
とはいえ、vertical-alignの%指定は
CSS3のbaseline-shiftに相当する予定なので
将来的にはnetscapeの挙動が正しくなる予感。
最近のauの携帯ブラウザ(UP.Browser)はCSSに対応しています。
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html このバージョン6以降がCSS対応だと思う。
CSSはstyle要素でもstyle属性でも外部スタイルでもOKですが、
外部スタイルなどは media="handheld" や media="all" の時に
CSSを読み込みます。
携帯ブラウザはちょっと対象外かもしれませんが、一応バグ発見
ということで報告。
【UP.Browser/6.2 (EZWeb)】
media="handheld,screen" ならCSSを読み込むが、
media="screen,handheld" なら読み込まない。
media属性の先頭しか見ていないようです。
【UP.Browser/6.2 (EZWeb)】
text-indent を指定したブロックの一段落目が余分にインデントされる。
<div style="text-indent: 1em">
<div>
<p>テスト</p>
<p>テスト</p>
</div>
</div>
上記の一段落目は3emインデントされます。div > div > p の入れ子の数だけ
インデントが効くようです。二段落目以降は正常に1emインデントされます。
<div style="text-indent: 1em">
<div>
<div style="text-indent: 0">
<p>テスト</p>
<p>テスト</p>
</div>
</div>
</div>
上記の一段落目は2emインデントされます。入れ子の数だけ合計されて
いるようです。最初のdivが1em、次のdivが継承されて1em、次のdivが0、
次のpが継承されて0で、合計2emになるという計算みたいです。
やはり、二段落目以降は正しくインデント0になります。
>>371 に追加。
@import url(hoge.css) screen,handheld;
@media screen,handheld {
...
}
なども同様。先頭が handheld の時だけ効きます。
>>371 >外部スタイルなどは media="handheld" や media="all" の時に
>CSSを読み込みます。
media属性を記してない場合はどうなのか、気になりますね。
>>374 media属性がない場合も読み込みますね。
HTML4.01の仕様書には、media属性のデフォルトは
screenとありますが、デフォルトをallとみなしている
みたいです。style要素の場合も同様の動作です。
あと、
>>372 はもちろん、
p { text-indent: 1em }
とだけ指定して、div には一切 text-indent を指定しないように
すれば、入れ子にならないので問題なく動作します。
【MacIE5】フロート化したh1要素に続くdiv要素が回り込んで表示される
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie/b041.html の補足。
まず、h1に限らずdivやpをフロート化した場合でも発生します。
一般のフロートで発生するようです。
あと、直後がdivでなくても、
<h1 style="float:left; width:3em; margin:0;">H1<br>H1</h1>
<p>段落</p>
<div style="border:2px solid blue;">
ブロック<br>ブロック<br>ブロック</div>
これでも、このdivはフロートの幅分短くなって回り込みます。
発生条件は、フロートの横にテキストが回り込めるような位置に、
floatでもclearでもないdivが出てきたら、そのdivは先行のフロートの
幅分短くなってdiv全体が回り込んでしまう...です。
上記の例でh1要素を1行だけにすると、直後の段落1行が回り込んだ
時点で、もう次のテキストはフロートの横に回り込めません。この
状態でdivが出てきてもエラーは発生しません。
エラーが発生するのはdivだけというのはその通りのようですが、
フロート直後でなくても、間にフロートの高さより低いテキストが
あったとしても発生します。
IEオチター
380 :
Name_Not_Found:04/08/22 21:17 ID:FaP9s1VT
>>380 置換インラインは別。
CSS2.1/3のインラインブロックも。
a { margin-left : 3em; }
<a href="index.html">hoge</a>
このようなCSS.HTMLを書いたとき
実際に上のリンクを選択するとaタグにはさまれた文字列だけでなく
左のマージンの部分まで選択されてしまうのは仕様ですか?バグですか?
ただ単にa要素の左にスペースをとりたいのですが
マージンの部分まで選択されてしまい、困ってます。
385 :
sage:04/08/24 22:03 ID:SH9h20bf
387 :
Name_Not_Found:04/08/29 01:12 ID:yYecz1nx
DHTMLでWebサイトを作っています。
innerHTMLでタグをセットすると描画されますが
ループなどで沢山HTMLを生成すると
処理がむちゃくちゃ重くなります。
処理中に描画させないようにする方法はありますか?
最初に描画OFF、処理が全て終了したら描画ON
のようにすれば、処理がかなり早くなると思うのですが。
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
>>387 2chには話題毎に「スレッド」っていうものがあってね、それzwsぇrfvgbんふjみk、
その1
<p style="display:block;width:200px;">
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
</p>
その2
<p style="display:block;width:200px;">
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
</p>
OSは Win98SE
その1では IE6/Opera7.5/Firefox0.93 全て幅200で収まるんですが
その2は IE6:幅200で収まる Opera7.5/Firefox0.93:改行されず親要素(div)からはみだす
こうなるのには 何か理由があるんでしょうか?
(掲示板等のスクリプトで使う予定なので、同じようなことがあると怖くて)
ご存知の方 よろしくお願いします
390 :
389:04/08/29 06:04 ID:???
【補足】 display:block はいらんですね(汗
393 :
389:04/08/29 08:12 ID:???
バグか仕様か判別しかねるのがあるんだが・・・
とりあえずソース
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html><head><title>?</title>
<style type="text/css">
div {
background-color:#999;
margin-top: 0;
margin-bottom: 0;
padding:0 1em;
border:1px solid red;
}
p {
border: 1px solid blue;
}
</style>
</head><body>
<div>
<p>test</p>
<p>test</p>
</div>
<div>
<p>test test</p>
<p>test test</p>
</div>
</body></html>
上のソースでFireFox0.8とIE6を見ると2つのdivはくっついてるわけだけど
10.6 高さ及びマージンの計算 10.6.3 通常のフローにあるブロックレベル非置換要素及び浮動非置換要素
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/visudet.html#q17 に依ればdivの高さに子の1つ目のP要素の上マージン・2つ目のP要素の下マージンは含まれないはずなので
まずこの時点でバグと思われる(Opera7.51だと2つ目のPの下マージンだけは含まれていない)
次にdivに対する border:1px solid red; をコメントアウトすると、divの高さは1つめのPの上境界から2つめのPの下境界までとなり、正しい高さになる
しかしdiv同士が離れるようになる(FireFox、IE、Opera全て同じレンダリング)
ここでPに margin:0 するとdivがくっ付くんだけど、これは仕様のどこかに書いてましたっけ?
なんとなくborderの有無によってdivの上下padding領域に背景色が表示されないように見えますけど
↑に出した仕様によればdivの高さにdivの上下paddingは含まれないようですけども
う、ややこしいですけどdivに上下paddingを与えると、divのborder無しでも、div同士くっ付きますが
divの高さに上下paddingが含まれてるようです・・・
ですからバグリストサイトの
>補足
>制作者や閲覧者がスタイルシートを用いて指定したマージンは正しく設置されます。
の方がバグだと思われるんですけど・・・
>>394-398 支離滅裂、頭悪すぎ、仕様書わかってない。
都合のよい脳内仕様を勝手に捏ち上げるな。
以降からだれも相手にしなくて無視でよし。
とりあえず
>>394のソースでborderの有無だけで背景色の表示場所が変わるのは本当なんですけど
>400
border,paddingをはさんでmarginは相殺しない
自分のborderか、親兄弟子孫のborderかも関係ない
以上
だからそう言うのは質問スレ行けって
[1-82]背景色が指定された要素内にフロートがあるときに要素内の文字が消える(IE6)
なんですが、フロート以外の原因で文字が消えることがありました。
原因は特定できなかったんですが、同様にwidth指定で解決しました。一応報告。
405 :
Neo:04/09/04 16:35 ID:???
これは既出でしょうか?
WinXP・IE6で、左のパディングを設定したDIVタグで、
左のマージンを設定したULタグを囲むと、
その下にある同じスタイルのDIVタグのパディングがズレました。
ULタグを使わないとズレませんが、使っていると2、3pxズレます。
よく分からない方の為にタグを載せておきます。
HEAD部分
<STYLE type="text/css"><!--
UL{margin-left:20px;margin-top:0px;margin-bottom:0px;}
.a{padding:5px;border:1px solid #000000;}
.b{padding:5px;border-width:0px 1px 0px 1px;border-style:solid;border-color:#0000FF;}
--></STYLE>
BODY部分
<DIV class="a">何か</DIV>
<DIV class="b"><UL><LI>何か<LI>何か</UL></DIV>
<DIV class="a">何か</DIV>
<DIV class="b"><UL><LI>何か<LI>何か</UL></DIV>
<DIV class="a">何か</DIV>
<DIV class="b"><UL><LI>何か<LI>何か</UL></DIV>
こうすると、2回目、3回目のDIVがズレていきます。
対処法がありましたらお願いします。
>>405 超有名。ulに限らない。
下ボーダーとか下パディングを付けると解消する事もある
・・・つーか、対処法の質問は質問スレ
407 :
Neo:04/09/04 23:55 ID:???
>>406 有名でしたか…すいません。
下パディングかボーダーですね。ありがとうございます。
408 :
Name_Not_Found:04/09/06 02:00 ID:T17BLCY2
なんつーか偉そうなこと言ってるやつがどんなすばらしいサイトを作ってるのか知りたくてたまらんね。
409 :
Name_Not_Found:04/09/06 02:13 ID:CBPGVEN1
【祭りのヨカーン】詐欺行為の悪質サイト潰し★3
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094395950/l50 このスレのトップにあるURLを踏むと
>登録しますた。
>15000円の使用料を払ってください。
>個人情報を取得しましたので支払いが無い場合催促しに行きます等の文章とともに銀行の口座番号が表示されます。
これは俗にワンクリック登録などという詐欺行為で金を稼ぐ架空請求です。
今ニュー速板住人が田代砲で爆撃中。落ちたかと思えば復活する難攻不落のサイトとのこと。
協力求む「弾幕薄いぞ何やってんの!!」
410 :
Neo:04/09/08 18:25 ID:???
>>405-407 の、左パディングがズレるバグについて詳しく書いてあるページを知りませんか?
どうしたら起こるのか、等を詳しく知りたいので。
411 :
Name_Not_Found:04/09/08 21:59 ID:wkNC7i0u
WinXP/IE6なんですが、
中にimg要素が入っているdt/dd/li要素のpadding-bottomの数値が
3ピクセルほど底上げされる、というのはバグでしょうか?
以下ソース
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>title</title>
<style type="text/css">
<!--
dt{
padding-bottom: 0; /* 0を指定してるのに間が空く */
border: solid 1px #000;
}
dd{border: solid 1px #000; }
-->
</style>
</head>
<body>
<dl>
<dt><img src="xxx" width="64" height="64" border="0" alt="xxx"></dt>
<dd>DD</dd>
<dd>DD</dd>
</dl>
</body></html>
</dt>と<dd>の間を詰める(改行やスペースを挟まない)か、
img{ display: block; } を入れると解決するのですが…
だからそう言うのは質問スレ行けって
>>411 imgがvertical-align:baselineだから
ではなくて?
ボックスのwidth が %指定されている時、overflow:auto;が効かず
内容物に合わせてボックスが拡大される
IE6標準モードのみで互換モードだと問題ない。
既出?
417 :
414:04/09/11 10:39:38 ID:???
>>411,415
display:blockで隙間が消えるということなので、
ベースラインの問題ではないのか?と思っただけだったんだが、
今試してみた。vertical-alignを bottomとかに変えれば
隙間は開かなくなった。したがって、415の言うとおり既出。
> </dt>と<dd>の間を詰める(改行やスペースを挟まない)か、
この現象がバグだな。
419 :
Name_Not_Found:04/09/13 04:39:22 ID:3FVO9JPA
Safari関連未確認バグ確認報告
確認にはSafari 1.2.3(v125.9)を使用。
バグ007:ファイル名にアンダーバーを含む外部スタイルシートを読み込まない
正常に読み込んでます。
バグ010:使用されるはずのないフォントで文字列が表示される
指定通りのフォントで表示されています。
バグ014:フロートが先行要素の下辺より上に置かれる
入力ボックスは重ならず表示されています。
バグ015:html要素に指定されたtransparent背景の扱いが不正
マージン領域は灰色で塗りつぶされません。
バグ016:擬似クラスで文字列の一部分の前景色が変わらない
下線以下の部分も赤く表示されます。
バグ017:一部のボーダーはcolorの値を引き継がない
確かに引き継ぎません。
バグ018:固定レイアウト表で%値指定の列幅が100%を超えられない
超えられませんでした。
バグ019:インラインフレームをwindow.nameで正しく参照できない
正しく参照できました。
バグ020:font-familyを指定した文字のボールドが文字化け
文字化けしませんでした。
バグ021:擬似要素の文字列を拡大縮小できない
拡大縮小できず。
バグ022:z-indexを負の数にしたリンクを選択できない
選択できませんでした。
バグ023:ブロック要素を含むインライン要素の右ボーダーが表示されない
確かに右ボーダー表示されず。
以上、12項目とりあえず報告させて頂きます。バグ011に関してはのちほど。。。。
>>419 こちらもSafari 1.2.3(v125.9)で確認。
バグ015:html要素に指定されたtransparent背景の扱いが不正
例示だと背景色が薄くて分かりにくいが、発生している。
バグ016:擬似クラスで文字列の一部分の前景色が変わらない
1.2.2からはTimes New Romanで発生しなくなった。
ヒラギノ系では相変わらず発生する。
追記。
>>411のソースは互換モードだが、それだとディセンダが確保される(vertical-align:baseline;)わけだ。
しかし、むしろ逆に標準準拠モードでこそディセンダが確保されるべきではあるまいか。
423 :
419:04/09/13 15:41:23 ID:???
>>420 訂正、補足どうもです。
俺、目が悪いのか........orz
426 :
419:04/09/14 02:29:29 ID:???
Safari関連未確認バグ確認報告
確認にはSafari 1.2.3(v125.9)を使用。
バグ011:一部のフォントでボールド表示ができない
ボールド表示できないフォントあり。
日本語の部分がボールドになるフォント
"Hiragino Kaku Gothic Pro"(ヒラギノ角ゴ Pro)
"Hiragino Mincho Pro"(ヒラギノ明朝 Pro)
"Kozuka Gothic Std"(小塚ゴシック Std)
"Kozuka Mincho Std"(小塚明朝 Std)
"Lucida Grande" ※何故かヒラギノ角ゴ Proに置換されてボールド表示。
"Lucida Grande"を除いては、ウェイトが違う日本語書体が2つ以上あるのが共通点。
Safari向けにCSSでボールド表示させたいのであれば、OS標準の"Hiragino Kaku Gothic Pro"を
フォントファミリーで指定しておくのがベターかと。(重さのW3などを補完すると無視される)
以下どうでもいい私見。
UAのウェイト算出アルゴリズムの邦訳を読んでみたが、バグとは言えない様な気がした。
従来のIEやNNなどがボールド書体の無いフォントを擬似的にボールド表示しているだけのような。
違ってたら........orzということで。
既出だったらスマンがバグがあったので報告。
ブラウザ:Opera 7.53 プロパティ:display 値:compact
●内容
display: compact;を指定している要素がa要素を含んで、かつa要素で終わっているとき、
そのa要素のtext-decorationの値がその後の要素に継承される。
●サンプル
a:link, a:visited { color: #0000ff; text-decoration: underline; }
a:hover, a:active { color: #ff0000; text-decoration: line-through; }
<dt style="display: compact;"><a href="#">hogehoge</a></dt>
<dd>hogehoge</dd>
<dt style="display: compact;"><a href="#">hoge</a> </dt>
<dd>hoge</dd>
<dt style="display: compact;"><a href="#">hoge</a></dt>
<dd>hoge</dd>
<dt>hogehoge</dt>
<dd>hoge</dd>
428 :
427:04/09/18 23:58:03 ID:???
スマン、書き忘れていた。
コンパクト化されていない場合はtext-decorationの値は継承されない(正常に動作する)。
429 :
419:04/09/22 15:28:40 ID:???
>>426に追記。
Macの他のブラウザ用にヒラギノを指定したい場合は"ヒラギノ角ゴ Pro W3"を併記すること。
【IE6】
text-indentプロパティーはブロックレベル要素にしか適用されないはずだが、
インライン要素にも有効になる。
例)
<label style="text-indent:3em;">メール・アドレス<input name="mail" value=""></label>
[ IE6 ]
ブロック要素内のwidth値を持つtextareaに文字を入力するとtextareaの幅が増加する
[ ソース ]
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html><head><title>textarea が伸びる</title>
<style type="text/css">
textarea { width: 60%; }
div {
margin-left: 10em;
border: 1px solid black;
}
</style>
</head><body>
<form action="#">
<div><textarea name="test" rows="5" cols="30"></textarea></div>
</form>
</body></html>
[ 症状 ]
- 増加する幅はどうやら親ブロック(この場合はdiv)の左右マージンの値に比例する
- 左右マージンが0でも数ピクセル増加する
[回避法]
1. textareaにwidthを指定しない
または
2. 親ブロック要素にwidthを与える(auto以外)
>>430 >この例ではNN6よりもIEの方が文法に整合的な解釈をしてると見えるが、どうか。
NN6 といっても初期バージョンのバグだらけのやつだけ。
いわゆるM18(rv:0.6よりも前)の時代の懐かしい遺物やね。
NN6.2.3 ではこのバグは直っていて、正しく解析されたよ。
>>433 >>432はたしかに既出だが、下記2点は新しい情報だから、追加していいのでは。
>[ 症状 ]- 左右マージンが0でも数ピクセル増加する
>[回避法]2. 親ブロック要素にwidthを与える(auto以外)
436 :
436:04/09/28 17:47:26 ID:SSMoZGh6
既出だったらすまないのですがバグがあったので報告します。
ブラウザ:Opera 7.53
option要素に:after { content:"???〜" ;}を指定するとそこから読み込めなくなる
.new:afterを.new:beforeに変えればただ指定が無視されて最後まで表示される
[サンプル]
option { color:black ; background-color:white ;}
optgroup { color:white ; background-color:black ; font-style:normal ;}
option:before { content:"┣" ;}
.new:after { content:"NEW! " !important ; text-decoration:blink ; color:red !important ;}
.in-opg-last:before { content:"┗" ;}
<select><optgroup label="○○○">
<option class="in-opg-last">×××</option>
</optgroup><optgroup label="▼▼▼">
<option>○○○</option>
<option class="in-opg-last">↑↑↑</option>
</optgroup><optgroup label="□□□">
<option>→→→</option>
<option class="new">⇒⇒⇒</option>
<option class="in-opg-last new">μμμ</option>
</optgroup></select>
Gecko系 だったら正しく表示される
(contentの部分に画像を追加してもちゃんと表示される)
438 :
Name_Not_Found:04/10/09 20:28:24 ID:NRxty9l0
紛らわしいんで、CSSでは、「インライン表示」「ブロック表示」などに統一しようじゃないか。
で、インライン表示の中にブロック表示があって何が悪いんだ?
インラインレベル要素の中にブロックレベル要素があるわけじゃないだろ。
>>438 そもそも、SPAN 要素型の内容モデルに P 要素型はない。
>>440 だから「インライン要素内にブロックレベル要素を置く文法違反を犯す」と
>>438にも書いてある。
HTML のどこに、ブロックレベル要素はブロック表示しなければならない、
なんて書いてありますか?
人の目には見えなくても、内容にブロックレベル要素をもっていて、
正しい HTML としてパースされた以上、そのins要素はブロックレベル要素ですよ。
>>440 ではその呼称を使って言ってみようか。
その位置ではブロックレベル要素であり「ブロック表示」すべきinsやdelを
デフォルトで「インライン表示」するから具合が悪い、と言ってるのだ。
わかった?
>>443 デフォルトで表示しなければならないの?それはおまえの脳内仕様だろ。
>>445 いや、それはCSSの仕様書だろ。つまり、CSSの仕様書の中で、ブロック要素とは、
表示がブロックという意味で使います、っていう意味なのよ。
で、おれが言ってるのは、
その通りの言葉を使うと、マークアップでいうブロック要素と勘違いするアフォが続出するから、
敢えて、何々表示に統一しましょうよ、ってこと。
>>448 だから?それがMUST?SHOULDにもならんだろ。
>>450 苦しくなってないんだが。。。
そこに、「デフォでは」なんて前置きがあるのか?
そういうマークアップな部分と、整形の部分では、書き方のでしゃばり具合が違ってるだろ。
>>452 448には書いてあって、450には書いていない。
デフォでは、というのは、
「ちょっと話がそれますが、整形にも口を挟ませていただきますと」
ということだ。
>>453 根拠も示さずに、自分に都合好く解釈をひんまげてはいけませんな。
それに「デフォルトでは」とついたからって、譲歩にもならぬ。
そもそも、
>>443-444は正に「デフォルト」でどうあるべきかを問題にしてたのだし。
頭に「○○では」とついた所で、仕様書の文が
単なる事実の記述でなく規定であることは揺るがない。
>>455
>>456 分かってるよ。
#つうか、恥ずかしいから、しょうもないこと指摘するなよ。
ins del がブロック表示されないことは棚上げしておく方が賢明だと思われるが。
バグと断定する拠所が無いだろ。
挙句の果てには、HTML仕様書の整形に言及した部分が根拠です、はちょっと説得力に欠けるだろ。
>>458 調子に乗るなよ、アフォガキ。止めてえんだよ。問題にする所が違ってるんだよ。
むしろ、問題は、インライン表示の中のブロック表示、なんだよ。
これこそ、W3CがCSS2でも棚上げしてて、拠所が無いんだよ。
それをああだこうだとバグ認定してるのは何なんだろう、って進めたいわけ。
461 :
459:04/10/10 01:16:31 ID:???
言葉が過ぎた。謝る。
By default, block-level elements are formatted differently than
inline elements. Generally, block-level elements begin on new lines,
inline elements do not.
つまり、1997年当時の現状報告に過ぎないわけだ。
HTMLでいうブロック要素とインライン要素を直感的に示すための。
↑「つまり」……?
WinIE4は
<div class="honbun main">
みたいな複数クラスを認識しないが、
<div class="honbun ">
てな風に、class名の後に半角スペースを空けるだけでも
そのクラスが無効になるね。
IE6ではスペースの有無に関係なく、認識する。
468 :
Name_Not_Found:04/10/14 10:35:53 ID:PQRFWLCE
>>472 バグという見方もあるが、独自仕様として hasLayout というものがあるわけで。
hasLayout になってるんだから、その子div に overflow:hidden しとけと言われるだろうよ。
nn4 における hidden、visible、inherit の実装を思い出せ、って知らないか。
スレ違いだが、そういうことしたいなら、目印用のhiddenなdivを動かして、
それを scrollIntoView すれば?
>>474 MacIE5.2.3で確認したが、確かに読み込まれている。
477 :
475:04/10/19 23:17:02 ID:???
>>476 @importでは読み込まれない。
それから色々試してみたけど、以下全て読み込まれる。
どうやらアルファベット以外の文字は全て区切りとして認識されるらしい。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="zakki1.css" media="screen@print">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="zakki1.css" media="screen:print">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="zakki1.css" media="screen;print">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="zakki1.css" media="screenあprint">
【IE5.5】
一旦 white-space: nowrap を指定すると詳細度を上げても取り消せない。
p { white-space: nowrap }
p.a { white-space: normal }
<div style="width: 5em">
<p class="a">ああああああああ</p>
<p style="white-space: normal">ああああああああ</p>
</div>
どちらも normal の方が効くはずですが、結果はどちらも改行されなく
なってしまいます。
なお、このバグは IE6 では発生しません。IE5.0 以前は確かめていません。
>>478 p.a {white-space:normal !important;}
としても、上書き不能ですか?
はじめまして。
<fieldset style="width:200; height:200;"></fieldset>
<fieldset style="width:200; height:200;"></fieldset>
これだけなんですけど、WindowsXPで、Firefox0.9.3、Opera7.53では縦並び、IE6.0で横並びになります。
IE6.0でも、2行の間に<br clear="all">を入れると縦にできるっぽい。
一応見たつもりだけど既出だったらごめんなさいです。既出じゃなかったら、
どうしてなのかの理屈(あれば)と、CSSによる回避方法を教えてください。
>>479 遅くなりました。確認してみましたが、やはり上書き不能です。
>>483 WinIEではfieldsetがインライン要素になってしまってるってこと?
width指定は関係あるの?
>>484は
>>480のリンク先を見なさい。
WinIE5.5ではwhite-spaceプロパティーはnowrap値のみの実装、
normal値は未実装なのです。
WinIE6からnormal,pre,nowrapを全て実装した。
>>483 > width:200; height:200;
誤った記述です。px単位ならpxとつけませう。IEは勝手に理解してくれるだけだから。
487 :
483:04/10/30 11:35:47 ID:???
>>485 ,
>>486 pxの件は完全にミスです。すみませんでした。
インライン…そんな感じです(すみませんが、私には明言できません。)
fieldset に display:block を追加設定したら同じ表示になりました。
safari(1.2.3)で overflow:scroll がブラウザの文字拡大縮小についていかないね。
文字を拡大して左側にあふれて見えなくなった部分があると、文字を小さく戻しても切れたままになる。縦はたしかめてない。
【MacIE5.2.3】
q要素の引用符にtext-alignが効かない。
引用符にだけtext-alignが効かず、本来の位置に残ってしまう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1098720757/247- 247 :Name_Not_Found :04/11/05 01:32:49 ID:CixkDgLt
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<title>テスト</title><style type="text/css"><!--
p{ float:left; width:200px; border:1px solid #ccc; }
table{ width:200px; border:1px solid #000; }
--></style></head><body><h1>テスト</h1><p>test paragraph</p>
<table><tr><th>name</th><th>sex</th></tr><tr><td>tetu</td><td>men</td></tr></table>
</body></html>
p要素に与えられたfloat:left;で後続のtable要素が回り込むのはバグですよね?
NN7/IE6の標準準拠モード・後方互換モード共に回り込みます。
253 :Name_Not_Found :04/11/05 03:20:08 ID:???
display: block だと回り込まない。
display: table だと回り込む。
ようだ手元のFirefox0.8およびOpera7.2
254 :Name_Not_Found :04/11/05 05:08:02 ID:???
>>253 table要素はブロックレベルじゃなかったか?
テーブルレベルなんて存在しないだろ。
やはり実装が間違いでしょ。
CSS でブロックレベル要素と言えば、ブロック表示のこと。
紛らわしいから、ブロック表示、テーブル表示、テーブル行表示、などの言葉を使え。
>>490 CSS 2.1 嫁
つうか、せめて全読したことある奴だけが議論しようや。
そんな奴は殆どいないから、過疎スレ化するだろうが、
まともな議論になるならそれも構わないのでは。
>>491-492 おまいCSSスレでも一人で文句をたれてるよね?
荒れるような発言はよそうな。
自分が正しいと思うなら、相手にわかるように説明してやれよ。
面倒ならスルーしとけ。
>>491 なんだその造語・・・・お前だけだろそれで意味が通じるのは。
>>492 そもそも自分の意見すらまともにいえないお前と
>まともな議論
できるやつはいないだろ。
>>496 そこのどこがテーブルがインライン要素と同じ挙動する根拠になるんだ?
displayに何も指定されていないtable要素はデフォルトがinline-tableなのか?
デフォルトはtableになるんじゃないのか?(displayの値の話)
まあそれにしても
>>490 >NN7/IE6の標準準拠モード・後方互換モード共に回り込みます。
これらのUAがCSS2を実装してるのか、CSS1を実装してるのか中途半端というか
部分的に1だったり2だったりする時点でバグなんじゃねえか?
CSS1ならテーブル要素のデフォルトはblockなわけだし。
【IE6】
<div style="margin-left:25%">
<p>ああああ</p>
<p style="float:left; width:5em">いいいい</p>
<p>うううう</p>
</div>
「ああああ」と「いいいい」の縦のラインが揃わない。
div のマージンがない場合は揃う。
【IE6標準/互換】
ulにwidthを指定すると、リストマーカーが消える。
マーカーを出すにはli要素に、
list-style-position:inside;を指定するか
左マージンを取るか(パディングでは駄目)
text-alignをleft以外の値を設定するか
しなければならない。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1098720757/353- <ul style="width:50%;">
<li>特に指定無し ×</li>
<li style="list-style-position:outside;">list-style-position:outside;×</li>
<li style="list-style-position:inside;">list-style-position:inside;○</li>
<li style="padding-left:1.5em;">padding-left:1.5em;×</li>
<li style="margin-left:1.5em;">margin-left:1.5em;○</li>
<li style="text-align:center;">text-align:center;○</li>
</ul>
>>500のバグ回避策に追記。
ulにpadding-leftを指定しても、リストマーカーが消えなくなる。
何だこのスレ
こんなスレが必要なのか・・・・・
ほんとCSSってゴミだな
よくもまあこんなくだらないものを世に出したな
本当アフォの塊だなあいつら
なにがアフォって仕様書の不明瞭・あいまい・姿勢の中途半端さ。
そもそも勧告として出して後はベンダのみなさんよろしく〜でいいのかよ。
「私たちはブラウザ作ってないので悪いのはベンダのみなさんですよ〜」
っていう逃げ道を確保してる時点で・・・・・
>「私たちはブラウザ作ってないので
AmayaのCSS実装ってどうなってるの?
>>505 真面目にそう思ってるなら、
W3Cの仕様策定プロセスを調べてみるといい
ただの煽りなら別にいいや
釣りだ煽りだいうのはいいが、
それを真に受けてしまう第三者がいる以上
「釣れた釣れた」と言われても反論せざるを得ない。
>「釣れた釣れた」と言われても反論せざるを得ない。
ハァ?
【IE6】
下記ソースでなぜかdivの方は折り返しがされない(marginをなくすと折り返される)。
<html>
<head>
<title>テスト</title>
<style>
.i {display:inline; white-space:nowrap; margin:1px}
</style>
</head>
<body>
<div>
<span class="i">ああああああああああ</span>
<span class="i">いいいいいいいいいい</span>
<span class="i">うううううううううう</span>
<span class="i">ええええええええええ</span>
<span class="i">おおおおおおおおおお</span>
</div>
<div>
<div class="i">ああああああああああ</div>
<div class="i">いいいいいいいいいい</div>
<div class="i">うううううううううう</div>
<div class="i">ええええええええええ</div>
<div class="i">おおおおおおおおおお</div>
</div>
</body>
</html>
>>510 IEはブロック要素の前後の空白を無視するようで。
spanの方も改行せずに並べれば折り返されなくなるね。
>>496 邦訳の存在に関わらず、エラッタを反映している方(2.1)を基準にしなければならない。
このスレは 2.1 を基準に議論してない人ばかりだから、日毎に疑わしい内容になっていく。
何度も言うが、モジラもオペラも 2.1 を仕様書と扱っているし、
2.1 以前は、2.0 + エラッタ を仕様書としていた。何で、2.0 邦訳が基準なんだろうか。
>>497 もう CSS 仕様書内でブロック要素といえばブロック表示のことだと憶えたか?
ぼうや自身が 9 章の最初の方に明示してあるのに気付いて恥かいたもんな。
もし全員が用語の意味を憶えているのなら、ブロック要素で構わないが、そうではないだろう。
>>513 CSS2.0 は Recommendation で、CSS2.1 は Candidate Recommendation
の段階だから、まだ、必ず 2.1 を基準にしなきゃならんという段階にはなって
ないと思うが...。2.0 だけを見てたんじゃダメだというのはその通りだが。
>>513 勝手に「ブロック表示」なんて言葉を造っても誰もついてこないのがまだわからない?
>>513 >何で、2.0 邦訳が基準なんだろうか。
「2.1の邦訳もあった方がいいな」(
>>496)を、邦訳のある方を基準にしろと取る阿呆。
>>516 その程度の国語力で仕様書まともに読めるんだろうか
http://www.w3.org/Style/CSS/ からの引用
> Specs, 1, 2.1, 3
2.1 がここに追加されて既に一年以上経過。
引用の通り、最近では、勧告者自ら 2.0 を無視している。
このスレはメンテされない邦訳をいつまで頼りにし続けるのだろうか。
IE はともかく、オペラとモジラとサファリは 2.1 基準に話さないと無意味。
516 :Name_Not_Found :04/11/16 15:31:41 ID:???
>>513 >何で、2.0 邦訳が基準なんだろうか。
「2.1の邦訳もあった方がいいな」(
>>496)を、邦訳のある方を基準にしろと取る阿呆。
Bug Report - Latest reports
http://www.quirksmode.org/bugreports/ > The Bug Report system is entirely dedicated to finding,
> mending and publishing CSS and JavaScript browser bugs.
ということでCSS/JavaScriptのバグを羅列しているとこ。
Safari1.2.4
:beforeの生成内容が空のときに、:first-letterへの指定が無視される。
h1:before{content""}
h1:first-letter{font-size:200%}
<h1>hoge</h1>
対処法
display:noneを同時に指定する。
h1:before{content""; display:none}
h1:first-letter{font-size:200%}
<h1>hoge</h1>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101827958/52-54 WinIE6
<div id="BOX1">
<p style="border:1px solid #000; float:left;width:1.5em; margin:0;">▲</p>
<p style="border:1px solid #000; float:left;width:1.5em; margin:0;">△</p>
</div>
<div style="clear:both; border:1px solid #000; padding:1em;" id="BOX2">■</div>
#BOX2のpadding-topがなぜか2倍になる。
二番目のp要素へのfloat指定を削ると、上パディングも指定値通りに表示される。
また、#BOX2をdivでなくp要素にするとこのバグは起きなくなるが、
その場合もBOX1内のpの前に入れた全角スペースを削ると、やはりバグが再現する。
528 :
Name_Not_Found:04/12/04 01:23:07 ID:3FvhMveg
Firefox Win98SE
<style>
h1:first-letter{
font-size : 170%;
}
</style>
<h1><a href="#">TEST</a></h1>
リンクをアクティブにするとfirst-letterの効果が切れる。
>>529 それのどこでリンク疑似クラスとの関係を述べてる?
Safari1.2.4
bodyの最初の子要素を絶対配置にすると、bodyの先頭に空間ができる。
p{position:absolute; top:0; left:0;}
<body>
<p>hoge</p>
<h1>HOGE</h1>
</body>
pは絶対配置なので通常の流し込みから取り除かれ、h1がbodyの先頭にくるはずだが謎の空間が生まれてh1が先頭までこない。
bodyのpadding-topやh1のmargin-topを0にしてもこの空間は消えない。
532 :
531:04/12/04 14:48:43 ID:???
>>531に追加
絶対配置だけでなくフロートを指定した場合も発生する。
Firefox1.0(Windows)で、text-indentを指定した段落要素に
floatを指定した画像を文の最初に入れると、
段落の一行目が表示された後の部分に画像が表示されます。
私が何か間違っているのでしょうか。
ソース例--------------------------------------------
<p style="text-indent:1em;">
<img style="float:right;" src="a.png" width="60" height="40" alt="">
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
</p>
表示例----------------------------------------------
本文本文本文本文
本文本文本文┌―┐
本文本文本文│画│
本文本文本文└─┘
本文本文本文本文
こう表示させたい------------------------------------------
本文本文本┌―┐
文本文本文本│画│
文本文本文本└─┘
文本文本文本文本文
本文本文本文本文
>>533 質問なのかバグ報告なのか?
そのソースを
<p style="text-indent:1em;"><img style="float:right;" src="a.png" width="60" height="40" alt="">
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文……
</p>
として、ソース上の<img>タグの前での改行を無くすと、
画像の上辺は本文一行目の上辺と揃ってくれる代り、なぜかtext-indentの指定が無効になるな。
Netscape7.1で確認。
HTMLの仕様なのかfoxの仕様なのかわからず、書き込みの趣旨が
曖昧になってしまいました。すいません。
HTMLおよびCSSの仕様上、段落内にフロートする画像が
存在しても仕様に反しないのか、ということが気になりまして。
Mozilla系統は比較的HTML等の仕様に準じているので、
私とFfのどちらが間違えているのか、判らなかった次第です。
Ff1.0でも場合によってtext-indentが無効になるのは確認できていたのですが、
ソースでの改行によってどちらかが生じるようですね。
Netscape7.1でも、ということはFfと共通の根幹部分が問題なのでしょうかね。
>>533 そもそも、全てのブラウザにおいて、
<p><float>..........
<p>.......<float>...
のレンダリングが同一にならないというCSSのバグがある。
text-indent がある時に、開始タグ直後の改行が無視されないという
HTMLのバグが存在するのでは、そしてそれは上記 CSS のバグと関連がありそう、
ということか? >533
>>536 >そもそも、全てのブラウザにおいて、
え、そんなバグ、登録か報告かされてたっけ?
されてなかったら、詳しい報告をどうかよろしく。
text-indent指定時における開始タグ直後の改行による挙動の変化、でまず1要因。
そして、行頭画像のフロートによるインデントの挙動、でもう1要因。ですかね。
Ffにおいてtext-indent指定をした要素の開始タグ直後に改行が入ったとき、
その改行を無視せず、改行が1個だけのとき1byte空白1文字としてレンダリング
するルールによって、行頭の画像の前に1byte文字が1文字入ることになり、
結果としてfloat画像は1行目の下にレンダリングされる、と。
これはIE6もFf1.0も同様のようです。
そして次に、Ff1.0では行頭画像がフロートしたとき、text-indentが画像に続く
本文に対して有効にはならない、と。
うーん。
>>537 ここを追っかけているわけではないが、されてないだろう。
www-style や bugzilla.mozilla.org を追っかけているわけではないが、今までに目にしたことはない。
しかし、CSS2 登場時から現在の CSS2.1 に到るまで 9.5 に、
> Formatting would have been exactly the same if the document had been:
> <BODY>
> <P>Some sample text
> <IMG src=img.png alt="This image will illustrate floats">
> that has no other...
> </BODY>
> because the content to the left of the float is displaced by the float and reflowed down its right side.
とはっきり示され続けている。
このバグが修正されたら、M17以前の clip:rect() 級の大混乱になりそうな気がする。
例えば、
<p><a href...>aaa bbb ccc <img alt="(Go)" class="go" ...></a>. ddd eee fff ...</p>
みたいな画像を P 要素がつくるブロックボックス内の右上に配置したい時、
<p><a href...><img alt="(Go)" class="go" ...> aaa bbb ccc</a>. ddd eee fff ...</p>
のようにマークアップそのものを変更して、.go { float: right; } するだろう。
しかし、そもそも、CSS 仕様書はこうしたマークアップ変更を求めていないのだ。
どちらも同じレイアウトにならなければならないのだから。
>>539 がよく分かる例示が仕様書にある。
http://www.w3.org/TR/2004/CR-CSS21-20040225/images/float2p.png に書いてある字を読むと、here(X) という部分があり、
float 画像は、HTML ソースで X 辺りにあったと仮定してある。
X を <img> で置換して、HTML ソースは次のようになるだろう。
<p>Some sample text in the first paragraph. It has a floating
image that was right about here(<img alt="" src="">) in the source.
However, the image is so large that it extends below the text of this paragraph.</p>
<p>The second paragraph is therefore also affected.
Any inline boxes in it are "pushed aside," as they are forbidden from
coming inside the area delimited by the floating image's margins.
Note that the paragraph boxes are still rectangular, but their
borders and backgrounds are "clipped" or interrupted by the floating image.</p>
>>540 の続き。
2行目に here(<img>) が配置されるようサイズを工夫して、CSS は次のようになるだろう。
p {
font-family: monospace;/* サイズを決め易いようにするだけ */
line-height: 2;
margin: 2em .5em;
border: solid .125em #e06;
padding: .125em .5em;
width: 40em;
}
img {
margin: 1em;
float: left;
width: 10em;
height: 16em;
/*color: inherit;*/
background-color: #ddd;
}
どのブラウザも、3行目に画像が配置される(はず)。
仕様書が例示しているレイアウトとは異なる。バグ。
>>533 を検証するに当たって、このバグを既知としておくべきだと思ったのが
>>536 。
外部CSSで段落の擬似要素first-lineに対してもtext-indentを
かけると、Ff1.0、IE6の双方で、私の意図した本文レイアウトに
なりました。
------------------------------------------
p {text-indent:1em;}
p:first-line {text-indent:1em;}
------------------------------------------
段落要素内の「最初の文字(first-letter)」(それが画像でも)がフロートすると
インデント適用の解釈がブラウザにより異なってしまうようですね。
しかし「最初の行」に対しても指定をすれば、その解釈に関係なく無事本文にも
インデントが適用されますね。しかも上書きの作用なのか二重適用にはなりません。
ガイシュツでしたらすみません。
Windows2000でIE6を使っているときの現象で、ちょっと不思議な事が起こったので報告したいと思いました。
下記のようにしたとき、リンクのTESTがホバー状態になったら、赤枠下部分と黒枠の間に、青枠のマージンで指定したピクセル分の隙間が空きます。
a:hoverのbackground-colorを外したり、赤枠のbackground-colorを外したり、黒枠のwidthを外すとこの現象は起こらなくなります。
これはIEのバグでしょうか?それとも、記述に不具合がありますでしょうか。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<title>TEST</title>
<style type="text/css">
<!--
a:hover{ background-color:#ffcccc; }
-->
</style>
</head>
<body>
<div style="width:300px; border:1px solid #000000;">
<div style="background-color:#FFFFFF; border:1px solid #ff0000;">
<div style="margin:30px; border:1px solid #0000ff;"><a href="test.html">TEST</a></div>
</div>
</div>
</body>
</html>
548 :
546:04/12/15 18:11:52 ID:???
>547さん
わ、ごめんなさい…見落としてました。
ありがとうございます。
【Netscape7.1/Win】
type属性がfileのinput要素(ファイル名入力フィールド)にはborder-styleとborder-widthとが無効。
例)
.abc {border: 10px double #00f;}
<input type="file" class="abc">←無効 <br>
<input type="text" class="abc">←有効
xhtmlで<textarea>...</textarea>って
<textarea />だけでいいんだっけ?
IE6標準モードは</textarea>必要だったけど、
gecko標準モードはおkだったので聞いてみました。
誤爆です。。
新年の更新に期待してage
554 :
Name_Not_Found:05/01/05 04:10:01 ID:xT1HD4C6
Opera 7.53
form.mukankei input:before {
content :"-";
color: #0000ff;
}
input.test1 , input.test2 {
color: #ff0000;
background-color: #000000;
border: 1px #999999 solid;
}
input.test1:hover {
color: #00ff00;
}
<form action="test.cgi" method="post">
<p>
<input type="submit" value="push" class="test1" />
<input type="submit" value="push" class="test2" />
</p>
</form>
---------------
標準のボタンオブジェクトが描画され、
:hoverのスタイル指定した前者のinputオブジェクトにいたっては
押せなくなります(押しても送信に行かない)。
form.mukankeiのところの指定をコメントアウトすると
きちんと動くようになります。
置換要素に:before,:afterは効かぬのが標準仕様らしい。
CSS2には明記されてないのでCSS3で明記されるとさ。
(置換要素で:before使いたいときは::outside::beforeになる予定。)
あと、operaはデフォルトでフォームオブジェクトにスタイル適用しない設定
になってた気がする。
556 :
815:05/01/06 19:51:51 ID:3jNfF2R5
<tr>
<td height="50" colspan="3" valign="top"><IFRAME
name="header" marginWidth=0 marginHeight=0
src="Headnews.htm" frameBorder="0" width="100%" scrolling=no
height=100% leftmargin="0" topmargin="0"></IFRAME> </td>
<td colspan="2" valign="top"><img src="BOTTOMDRAGON.jpg" width="275" height="50"></td>
<td></td>
</tr>
上記のようにありますが、NETSCAPEで見るとIFRAMEの下に20pxスペースができて
全体が崩れてしまいます。お願いします。誰かこの直し方教えてください!!
ありがとうございます。
558 :
554:05/01/07 06:39:02 ID:???
>>555 おおっ、置換要素に:before :after効かないのは初めて知りました。
ありがとうございます。
ただ、気になるのは
>>554の例だと
「form.mukankei input:before」の部分を
「li *.test0:before」にするとちゃんとスタイルシート効いて表示されますが、
「li *:before」だとやっぱりダメだったりするあたり。
liの中にinputなんて書いてないって・・・。
テストページとか作成した方がわかりやすい希ガス
Mozillaでテーブルの上下マージンがつぶされないのはバグ?
無料鯖のIDとパス公開してみんなでテストページにうpしたら・・・
えらいことになるだろな。
性善説がまかりとおる世界に行きたい。
>>561 CGIで数個のファイルを一塊として20KB程度の制限つきで置けるアップローダでも作ればいいんじゃないかね?
【Internet Explorer 6(標準モード)】
左マージンをem単位で指定したブロック要素に対し、
そのブロック要素に対するfirst-letter擬似要素でフォントサイズを変更すると、
そのブロック要素の左マージンがfirst-letter擬似要素適用後のフォントサイズを
基準に計算されてしまう。
p { margin-left: 3em; border-left: 1px solid #000; }
p:first-letter { font-size: 50%; }
<p>この場合、フォントが小さくなるのでborderより左に文字がはみでる。</p>
当方Opera7.53 Windows2000です。
<div style="position:absolute; text-indent:-100px;">あいうえお</div>
↑これやるとすごいことになります。
すごいかどうか、はこのスレの範疇じゃないだろ。
ちゃんと症状検証して報告しろよ。
font-size : 5000px;のほうが凄いがな
position: abosolute;
のときにtext-indentをマイナスの大きめに設定すると
横スクロールバーがすごいです
display : none;でいいじゃん。
>>569 それじゃdivごと消えちまうw
例えばdivの背景に画像を表示させて、テキスト部分のみを非表示にしたいからでしょ。
じゃあテキストだけdisplay : none;でいいじゃん。
<div id="foo;">
<p>あいうえお</p>
</div>
div.foo{
position:absolute;
width:xx;
height:xx;}
.foo p{
display:none;
}
>>571 そのためだけにマークアップするのかと(ry
マークアップがいやなら
<div style="〜">
<p style="〜">あいうえお</p>
</div>
釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ
じゃぁheight : 0;でオーバーフロー。IEは別に用意する必要があるけど
>>573はマークアップの意味が良くわかっていないようなので訂正
そのためだけにタグを付加するのかと(ry
スレ違いだからやめよーよ
更新に期待してage
Firefox1.0で、
a:hover{text-decoration:none;}が効いたり効かなかったりするのですが
バグでしょうか?
効かない場合のソースかサンプル出されないと何とも言えん。
borderやらfloatやらごちゃごちゃ使ってないかい
582 :
579:05/01/18 18:55:28 ID:???
>>583 ツール/編集 → オプション/設定 → 全般 → フォントと色 → リンクに下線を付ける
これにチェックを付けていると再現された。チェックを外せば大丈夫。バグだね。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
で確認
584 :
584:05/01/18 21:19:53 ID:???
回避方法。
a {text-decoration:underline;} を事前に明示しておく。すると
a:hover {text-decoration:none;} がちゃんと全てのアンカーでちゃんと反映される。
585 :
579:05/01/18 23:50:57 ID:???
チェック外しても先に明示しても変わりありませんでした
ちがうところといえばWindows NT 5.1というところだけですが・・・
解像度とか拡大縮小とかでないよね?
<p><img src="****.jpg">テキスト</p>
floatを左右どちらに指定しても、画像とテキストの上端が揃わないことがあります。
Mac IE 5.2
ガイシュツだったらすいません。
floatを何に指定するのか、標準モードなのか互換モードなのか。
MSIE6.0
backgroundプロパティ
background-colorプロパティを
*に適用すると空のテーブルのセルが表示されてしまう。
(empty-cells以外のプロパティで空セルのボーダーの操作ができてしまうのは問題。)
>>591 * は全称セレクタだってこと位は知ってるよね?
で、空のセルがあるテーブルがある場合に不具合が、ってことだろ。
593 :
Name_Not_Found:05/01/31 15:17:38 ID:udpXKq/C
>>588 当たり前だろうが。
初期設定のスタイルシートがどうなってるか分かってんのか。
pには上下マージンがある。
imgにはない。
揃うわけがないだろ。
合わせたけりゃてめーで合わせろ。
というか593のレスだと全くもって適切でないことは本人にはわからんのだろうか。
初期設定でpにマージンがありimgにマージンがないと決まっているのだったら、
588のソースでは(もちろんこれも不備だらけだが)結果は一定になるはずだ。
揃わないことがある、なら、揃うこともある、んじゃないのか?
そこんとこをはっきりさせてバグの有無と原因を究明するスレではなかったのか。
NN6ってform要素がinline化できない?
form要素とinput要素両方ともdisplay:inlineの指定してるのに
改行されちゃうから対処にこまってまつ。対策ないですか?
もともと月一くらいの更新ペースだったしキニスンナ
年度末は何かと忙しいだろ
600ゲトー(n@`・ω・´@)n
いや、こんな間を空けたのはいままでで一番だよ。
>>599 前から更新ペースも落ちてきてたし。彼一人に負担をかけっぱなしだから気に懸かる。
いやだから、負担かけるのがマズイって思ってんなら催促するような書き込み控えれ。
IE6.0
.base{width:80%;}
.main{background-image:url('bg.gif');filter:Alpha(opacity=50);}
<div class=base>
<div class=main>内容</div>
</div>
.mainの方にもwidth指定しないと、なぜかfilter適用されなかったので報告
ガイシュツだったらごめん
>>602 もし管理人がもう更新できなくなってきてるなら、その旨明言して貰って、
有志が分担するか交替するかした方がいいのかもよ。
>>604 だからそんなこと言い出すこと自体時期尚早だ、っつってんのに。
せかすようなこと言うんだったら不在時分だけまとめてどこかにアップすれば?
そこから確認できた分だけピックアップして反映してもらえば無駄にならないし、
ここで更新催促めいた発言するよりいくらか建設的でしょ。
何をそんなに焦ってるのかよくわからんけど。仮定前提に話進めるなよ。
>>603 バグでもなんでもないね。そもそも標準の仕様が存在しないし。
MSの仕様によればfilterはhasLayoutがtrueを返す
オブジェクトにしか適用されない。よって仕様通りとしか言いようが無い。
「俺新管理人やりたい!」とかいうのがいるのか?
俺新管理人やりたい!でも、面倒です!
以下のソースで、id3にボーダーと背景色が適用されません。
#1 {
border:3px #000 solid;
position: relative;
width:90%;
}
#3 {
border:3px #F00 solid;
background-color:#FF0;
}
<div id="1"><div id="2">
<h1 id="3">Hallo World.</h1>
</div></div>
・id1の方のスタイルで三つのうちどれか一つでも省けば発生しない。
・positionはrelative以外のときは発生しない。
・id2のあとに空白以外のものを入れると発生しない。
・id3の要素はブロック要素なら多分どれでも発生する(div,h1〜h6,pは検証済み)。
・IDでなくdiv要素にスタイルを指定すると発生しない。h1〜h6では同様にしても発生する。クラス指定はID指定と同じ挙動。
・borderは適用されて背景色は適用されない瞬間があったけど、記録し忘れた。(幻覚かもしれない)
・インライン要素でも発生した瞬間があったけど、記録し忘れた。(幻覚かもしれない)
ここまで限定された条件下でのバグも珍しいような・・・。
もっと絞れそうな気もするんですが、今日はもう寝ます。
611 :
610:05/02/13 03:55:26 ID:???
どうでもいいがIDは数字で始まっちゃダメだぞ★
------------------------------------------------------------------------
<div style="border:1px solid red;">
<div style="float:left; background-color: blue; margin:0px 10px;">■</div>
<div style="float:left; background-color: green;">■</div>
あいうえお
</div>
------------------------------------------------------------------------
既出だったらごめんなさい
margin:0px 10px;
で左右のマージンの幅が違う、左が右の倍くらい空きます。
614 :
613:05/02/13 13:00:23 ID:???
XPでIE6.0です
FireFoxやOperaではちゃんと表示されます
調べるのめんどくさかったんだ
ご苦労
617 :
613:05/02/14 09:38:25 ID:???
あ、ごめん
調べたんだけど書き忘れてた、既出でしたね。
もー! (゚д゚ )sageたら偽者が出るだろー!
IE6.0
first-letterを与えたブロック要素の2回目の出現以降、後続に続く要素のmarginが
無視され、first-letterを与えた要素のmarginが適用される(ように見える?)
borderは通常あるべき位置に描画される。
ってか口で表すのは難しい…下のソースコピペして誰か解析してくれ
<html>
<head>
<style>
h1 {margin: 0 5%;}
h1:first-letter {font-size: 150%;}
p {
margin: 1em 10%;
padding: 1em 3%;
border: 1px solid #000000;
}
</style>
</head>
<body>
<h1>AAA</h1>
<p>hoge</p>
<h1>BBB</h1>
<p>hoge</p>
<h1>CCC</h1>
<p>hoge</p>
</body>
</html>
621 :
619:05/02/26 00:30:16 ID:???
<head>
span{ font-size:35pt;font-weight:bold;color:navy;position:absolute;filter:shadow(color=#ffff00,direction=125)}
</head>
<body>
<table border=1>
<tr><td width="220" height="50" align="left"><span>何を言う</span></td><td>早見優</td></tr>
<tr><td>上裕</td><td>北天裕</td></tr>
</table>
</body>
すいません、上記のようにCSSでFilterかけてtable内に表示させようとしたのですが「何を言う」が
枠からはみ出してどうにもなりません。
何か間違ってるのでしょうか?
スレ違い
>>624 すいません。質問スレ行くべきでしたね。忘れてください。
WinIE5.5,6.0などのCSSのバグと同様の事象が、Firefox1.0(日本語版)でも見受けられました。
select要素ではz-indexやborderなどのプロパティを無視する
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b112.html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
--略--
<form>
<select style="border-style:solid; border-width:10px; border-color:black; width:300px;">
--略--
<input type="text" style="border-style:solid; border-width:10px; border-color:black; width:300px;">
</form>
でSelectの色、太さ、線種の設定がIE6.0とFireFox1.0(日本語版)で反映されません。widthは反映されています。
ipuntに関しては問題なく色、太さ、線種が反映されています。
Opera7.53、Mozilla5.0(rv1.8b2)ではselectもinputも問題なくすべて反映されました。
これは、Firefoxのバグと考えていいんでしょうか?
firefoxのバグならば、もじら組にでも報告しようと思うのですが。
わざとWindowsの標準から離れないように(IEと同じに)
してるんじゃなかったっけ?
昔のMozillaは自由すぎて、それこそ四角いラジオボタンとか何でもアリだったから。
Operaみたいに「フォーム部品にスタイル適用しない」っていう設定を
作るべきとは思うが。
どうでもいいようなバグな上に既出かもしれないけど
WinIE6.0でdottedまたはdashedの一部を重ねると表示がおかしくなる。
<body style="line-height:130%;">
<div style="border:1px dashed;margin:0;padding:5px;
border-bottom:none;margin-bottom:-0.5em;">
ああ
</div>
<div style="border:1px dashed;margin:0;padding:5px;
border-top:none">
ああ</div>
</body>
XP SP2 + IE6。おそらく既知外。
p#nullpoの上パディングが通常の倍になる。
<style type="text/css">
#hoge {
float: left;
line-height: 112.5%
}
#foo {margin: 0}
#nullpo {
margin: 0;
padding: 1em;
border-style: solid;
clear: left;
}
</style>
<p id="hoge">hoge</p>
<p id="foo">foo</p>
<p id="nullpo">nullpo</p>
・#hogeのline-heightが112.5%以上、floatはleftかright
・#fooと#nullpoのマージンが0
・#nullpoでfloatをclear。
以上の条件を満たすと発生するみたい
でも
>>527ではline-heightは条件に入ってなかったが。どうなの?
なんで基地のバグに余計なもの付け足したら新しいバグになると思ってんの?
新しいバグだなんて言ってないな。
line-heightは条件に入るのか入らないかって訊いてるんだろ。
634 :
Name_Not_Found:05/03/08 10:05:34 ID:DrG3P5s/ BE:8977853-#
Firefoxで<table>の他要素のマージンが重ならないのは仕様ですか?
一応調べたのですが対策等はないのでしょうか。
<html>
<head>
<style type="text/css">
<!--
p, div, h1, table{margin:1em;}
-->
</style>
<title>margin test</title>
</head>
<body>
<p>test</p>
<div>test</div>
<table border="1"><tr><td>aaa</td><td>bbb</td></tr></table>
<p>test</p>
<table border="1"><tr><td>aaa</td><td>bbb</td></tr></table>
<h1>test</h1>
<table border="1"><tr><td>aaa</td><td>bbb</td></tr></table>
<p>test</p>
</body>
</html>
「他要素のマージンが重ならない」って意味不明。
他要素とは何で、重ならないとは何と重ならないのか、そしてどう重ならせたいのか。
636 :
Name_Not_Found:05/03/08 10:14:20 ID:DrG3P5s/
>>635 たとえば上のソースでは<table>と<p>の間などに2emの隙間ができてしまいます。
IEでは1emなのですが、これはどうなのでしょうか。
638 :
Name_Not_Found:05/03/08 10:33:27 ID:DrG3P5s/
>>637 すいません、普通なら行われるはずのそれが行われていないのですが、これはバグですよね?
>>634 それでやってみたら、IE6でもtableとh1とのマージンは相殺されなかったが。
ごめん
>>639は取り消し。margin:1em;だからfont-sizeに合せられるのね。
>tableのマージンが他の要素のマージンと相殺されない
Netscape7.1でも再現するね。
Opera7.54では大丈夫だった。
642 :
Name_Not_Found:05/03/09 09:50:27 ID:YCJcpxX/
643 :
Name_Not_Found:05/03/10 20:50:10 ID:4LDiRwyb
Safari 1.2.4(v125.12) 標準/互換両方
colorに不正なtransparentを指定すると透明になってしまう。
<html>
<head>
<style type="text/css">
<!--
p { background-color: #aaa; }
p#hoge { color: transparent; }
-->
</style>
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<p>hogehogehogehogehogehogehogehoge</p>
<p id="hoge">Safariでは透明になります。</p>
</ul>
</body>
</html>
transparent = rgba(0, 0, 0, 0)
ね。
すみません、バグ辞典を見ても判らないので…教えてください。
Win/IE6の場合は、その1・2両方とも内側のDIVのmarginが効くのですが、
Win/NN7だと、その1は内側のmargin-topが、外側のDIVに効いているようなのです。
これの回避方法はありますでしょうか?
その1
<div style="width:500px; height:100px; background-color:#ff8888;">
<div style="margin:20px 10px 0px 400px; background-color:#8888ff;">
test
</div>
</div>
その2
<div style="width:500px; height:100px; background-color:#ff8888; border:1px solid #000000;">
<div style="margin:20px 10px 0px 400px; background-color:#8888ff;">
test
</div>
</div>
>>647 それとは違うでしょ。
確かに外側のdivに内側のdivのmarginが適用されるっぽい。
俺なら外側のdivにpadding-topとかで逃げるかな。
>どうもIEはheightを指定すると子要素との間でマージンを相殺しなくなるっぽいな。
width か height が指定されていると、発生する模様。
他にも width と height で挙動が変化することがあるけど、
M$ はどうしてこういう訳の分からん実装を平気でするかね。
650 :
646:05/03/11 18:10:53 ID:???
>>647さん
>>648さん
>>649さん
レス有難う御座います。
NNの方が正しいのですか。
borderの有無だけで中のDIVのmargin-topが変わるのはおかしいので、
NNの方が間違っているのかと思いました。
解決法ですが、paddingを使用するとIEとNNで縦幅が変わってしまいますよね。
最終的にはborderは無しにしたいのですが…
その3(IEだと縦100px、NNだと縦102pxになります)
<div style="width:500px; height:100px; padding:1px; background-color:#ff8888;">
<div style="margin:20px 10px 0px 400px; background-color:#8888ff;">
test
</div>
</div>
>>650 上下だけ外側のボックスのpaddingで指定して左右は内側のボックスのmarginで指定すればいいじゃん。
652 :
646:05/03/11 18:45:37 ID:???
>>651さん
いえ、paddingを使用すると縦が長くなってしまいますので、ダメなんですよー。
下記のサンプルの場合、外のDIVをpadding-top:20pxとするなら、
それにあわせてheightを80pxにしないと縦が延びてしまうのですが、
そうすると今度はIEで縦が短くなってしまうのです。
その4
<div style="width:500px; height:100px; padding-top:20px; background-color:#ff8888;">
<div style="margin:0px 10px 0px 400px; background-color:#8888ff;">
test
</div>
</div>
形が崩れないようにするのに、こんなのはどう?
<div style="width:500px; height:100px; background-color:#ff8888;">
<div style="position:relative; left:400px; top:20px; width:90px; background-color:#8888ff;">
test
</div>
</div>
654 :
646:05/03/11 19:18:54 ID:???
>>653さん
おお!そういう方法もあるのですね...勉強になります。
今回はこれを使わせていただきます!
ありがとうございます〜。
>borderの有無だけで中のDIVのmargin-topが変わるのはおかしいので、NNの方が間違っているのかと思いました。
藻前がマージンの相殺(Collapsing margins)について理解不足なだけ。
バグ辞典になかったので、一応報告です。Opera7.23で確認しました。
擬似要素のfirst-letterが表には効かない。
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<style type="text/css">
<!--
h1:first-letter{
color:red;
}
td:first-letter{
color:red;
}
-->
</style>
<body>
<h1>1234</h1>
<table>
<tr>
<td>1234</td>
<td>1234</td>
</tr>
<tr>
<td>1234</td>
<td>1234</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
>>656 blockにしか効かないのがCSS2仕様ですが
>>657 う、仕様でしたか。
IE、ネスケ、火狐だと効いたので、Operaが変なのだと思ってました。
どもです。
>>657 Opera7(CSS2.1)に対してCSS2の話は不適切だが、一応。
(つうか、お前のような初心者こそが調べなきゃならんわけだが。)
http://www.w3.org/TR/CSS2/selector.html#x52 > The :first-letter pseudo-element matches parts of block-level elements only.
http://www.w3.org/TR/CSS2/visuren.html#block-level > Block-level elements are those elements of the source document
> that are formatted visually as blocks (e.g., paragraphs).
> Several values of the 'display' property make an element block-level:
> 'block', 'list-item', 'compact' and 'run-in' (part of the time; see compact and run-in boxes), and 'table'.
初心者つうかにわか知識の自称中級者くさい
まだぎゃあぎゃあ騒いでんのか鬱陶しいな。
a:hover img{color: ;} とかじゃダメですか?
>>664-665 わかってないのに質問したり回答したり。
a:hover img {border:1px solid #f00;} で、出来る。
できないのは単にIE5なんて古いヴァージョン使ってるからだろ。
borderプロパティーがインライン要素にも適用可能になるのはWinIE5.5からだよ。
668 :
Name_Not_Found:05/03/20 15:50:45 ID:axLq7onW
>>668 確かにそれもIEのバグだけどなー。
でも、今更指摘されてもという感じもしなくもない。
たぶん、これ。
シリア語ブラクラ【しりあごぶらくら】[名]
WindowsXPでInternet Explorerの機能を使った
2ちゃんねるブラウザを使用した際に
突然行間が開いて表示されるために
AAが見にくくなるというブラクラの一種。
フォント"Estrangelo Edessa"に含まれるシリア語の文字
(Unicodeの1792番から1871番)を表示する際に起こる不具合を
利用しているのでこう呼ばれる。
対処としては上記フォントを削除するか、
&#179と&#18を半角にしたものを表示しない(あぼ〜ん)設定にすればよい
【WinIE6準拠モード】
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8"/>
<title>test</title>
<style type="text/css">
<!--
#outer{zoom:150%;}
#relative{position:relative;}
#static{position:static;}
-->
</style>
</head>
<body>
<div id="outer">
<p id="static">foo</p>
<p id="relative">bar</p>
</div>
</body>
</html>
fooは拡大されるがbarは拡大されない。
これってバグ?仕様?漏れのミス?
zoomなんてプロパティーは、マイクロソフトの独自拡張だっての。
いいんじゃね?
二の舞にならないようにwikiでやるとか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110236393/241- 268 :Name_Not_Found:05/03/16 17:05:36 ID:???
>253
body {height:100%; overflow:auto;}
を入れると、position:absolute 指定がfixed指定と同じになる。
もちろん、fixedでも同じ。
274 :268:05/03/16 18:56:17 ID:???
>270
1.標準モードにする
2.body {height:100%; overflow:auto;}
3.fixしたいブロックを position: absolute; で指定
おそらくIE6のバグなんだろう(ラッキーなバグだ)。
他のブラウザーは position: fixed; にしないとダメみたいだね。
>>241を見ると↓でハックさせてるみたい。
/* 全ブラウザー */
#menu {position:fixed; display:block; top:100px; left:10px; width:130px; height:200px;}
/* IE6 のみ読み込む */
* html #menu {position:absolute; display:block; top:100px; left:10px; width:130px; height:200px;}
276 :Name_Not_Found:05/03/16 20:02:38 ID:???
* html
WinIEだとこんなものが通用するのか。
cf.
http://www.stunicholls.myby.co.uk/menu/background2.html
677 :
Name_Not_Found:2005/04/13(水) 01:30:36 ID:K9M8yfhj
既出だったらスミマセン。
IE6(非互換モード)だと、テーブルの一部の列の高さを固定にして、残りを可変にしようとすると
全部の列の高さが同じになっちゃうと思うんですが、コレってバグっすか?
あと、回避方法があるなら教えてください。イロイロ試したんですが撃沈。
ソースで書くとこんな感じです↓。
<table>
<tr style="height: 50px">
<td>hoge</td>
</tr>
<tr>
<td>hoge</td>
</tr>
<tr style="height: 50px">
<td>hoge</td>
</tr>
</table>
非互換モードって標準モードのことか?なら試したがそんな挙動はしない。以上。
679 :
677:2005/04/14(木) 02:20:26 ID:jvxvxwI4
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head><title>test</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<style type="text/css">
<!--
html,body {margin: 0px;padding: 0px;width 100%;height: 100%;background-color: #000000;}
#outline {margin: auto;padding: 0px;height: 100%;width: 800px;background-color: #FFFFFF;}
#content {margin: 0px;padding: 0px;width: 100%;height: 100%;}
#header {margin: 0px;padding: 0px;width: 100%;height: 50px;background-color: #FF0000;}
#footer {margin: 0px;padding: 0px;width: 100%;height: 50px;background-color: #00FF00;}
#body {margin: 0px;padding: 0px;width: 100%;background-color: #0000FF;overflow: auto;}
//-->
</style>
</head>
<body><div id="outline">
<table id="content">
<tr id="header"><td>hoge</td></tr>
<tr id="body"><td>hoge</td></tr>
<tr id="footer"><td>hoge</td></tr>
</table>
</div></body></html>
そもそもpositionがちゃんと動作してくれればdivで出来るのでテーブルレイアウトなんてなくてすむのですが…
680 :
677:2005/04/14(木) 02:22:38 ID:jvxvxwI4
すみません、改行をデリートする際にメッセージの一部まで消してました。
標準モードで試していただいたとの事ですが、上のコードでもう一度試していだたけますでしょうか?
>>677 なんというか、lint掛けて勉強汁とか基本仕様嫁としか…
一言だけ申し上げれば、CSSってIDとかCLASSだけに掛かる訳じゃないから。
とりあえず擦れ違いかと。
とにかくバグって言えば良いと思ってるんだな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1113106800/157 157 :Name_Not_Found:2005/04/19(火) 14:31:08 ID:???
リンクのhover時にのみ下線を出すようにCSSを指定したのですが、sfari、Mac版IEだと
下線を表してくれません。Netscape6では下線を表示するので、書き方自体間違ってるわけでないと
思うのですが…。Mac版のsafari、IEの固有の癖のような物なのでしょうか?
a:link {
color: 003399;
text-decoration: none;
}
a:visited {
color: 333333;
text-decoration: none;
}
a:hover {
color: 660000;
text-decoration: underline;
}
a:active {
color: 336633;
text-decoration: none;
}
684 :
Name_Not_Found:2005/04/25(月) 17:10:43 ID:btH9Zqho
688 :
Name_Not_Found:2005/04/25(月) 19:39:25 ID:C/iWXm1q
ガイシュツかもしれないのですが、書かせていただきます。
外部CSSでテーブルのセルにpaddingを設定し、似たような設定にしたくてそれをコピーして違う名前のクラスを作り、別のセルに設定したら、Mac IE5.2で効かないという現象がありました。
例えて言うなら
.pad1{padding:5px 10px 10px 10px; font-size:12px;}
.pad2{padding:5px 10px 10px 10px; font-size:10px;}
のような感じです。
すると、Win IEやSafariではきちんと反映されるのに、なぜかMac IEでは効きません。
仕方なく、内部CSSとして設定するとちゃんと反映されます。
これってバグでしょうか?
以前にも、コピーした設定でクラスを作り直すとMac IEで効かないという同じような現象が起きており、原因が知りたいのです。
どなたかご存知ありませんか?
ただ単にキャッシュされているだけという落ちじゃないだろな?
超ガイシュツなのかもしれませんが、書かさせていただきマンモス。
背景色を設定している div のブロックの最後について、
・コメント、もしくは、display:none 指定された要素で終っている
・表示される最後の要素に padding-bottom が指定されている
という条件を満たしたとき、
div ブロックに後続する次の要素の1行目にまで背景色が適用されてしまう、
という現象が発生しました。
なお、IE6で発生、FireFoxでは発生しませんでした。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<div style="background-color: #CCC; margin:0; padding:0;">
<p style="padding-bottom: 1px; margin:0">foo</p>
<!-- -->
</div>
<p>ここの背景色まで #CCC になっている。</p>
</body>
</html>
692 :
Name_Not_Found:2005/05/04(水) 02:26:29 ID:JKcZ3vit
>>690 へ〜、面白いね。
<!-- -->がいけないんだね。
なんでコメントアウトでひっかかるんだろ・・・
>>691 <html> が 2 つあるのがそもそもおかしい。
XHTML の場合、<tr> 要素を <table> 要素の直下に書けるけど、
XHTML を解さないブラウザは <tbody> を省略しているとみなすかも
しれないので <tbody> を必ず書いた方がいい。
Netscape の res\quirk.css の 98 行目に font-size: -moz-initial;
という記述があるので、Quirk モードだと table 要素内部は初期サイズに
リセットされる。
XHTML だと Standards Compliant モードになるので、特に指定がない限り
仕様通りに親要素の計算値を継承する。
font-size に % を指定した場合、親要素の計算値に対する百分率を指定
したことになるので、
Quirk モードの場合、初期サイズの 85%
Standards Compliant モードの場合、初期サイズの 85% の 85% になる
正しいのは、初期サイズの 85% の 85% になる Standards Compliant
モードの方。
694 :
Name_Not_Found:2005/05/11(水) 09:07:05 ID:/wBLfYc7
>>688 自分も正にそんな現象で悩んでます。
一つのcssファイルの中で効いているものと効かないものがある。
MacIEだけダメ、他はOK。
いろいろ試しながら修正してみた結果、効いているクラスのところをコピペして
クラス名などをひとつひとつ書き換える方法で今のところは凌いでます。
(効かなかったところは目には見えない情報か何かが壊れているとか?全くわからん)
cssレイアウトを始めてからますますIEが嫌いになりますた。
早くFirefoxあたりシェア50%程度まで普及しねーかな。
>>688 CSSの記述は
>.pad1{padding:5px 10px 10px 10px; font-size:12px;}
ではなくて
.pad1 {padding:5px 10px 10px 10px; font-size:12px;}
のように半角スペースを入れたほうが良いよ。
696 :
694:2005/05/11(水) 09:53:05 ID:???
今またいろいろ試していたら、とりあえずの原因?が解明。
効かなかったクラスの直前のコメントアウトを取ると、効くようになりました。
/*---文字サイズ---*/ ←こういうやつ
あった方がわかりやすく有り難いけど、必要にせまられてるので
効かない部分のコメントは全部とっぱらってやった。
しかし効いている部分は直前にコメントがあっても全く問題なし。
もう訳がわからないのですが、一応ご報告まで。
697 :
Name_Not_Found:2005/05/11(水) 10:03:30 ID:qim9/iEb
>>696 ていうか charset指定してなかったんじゃないの
699 :
694:2005/05/11(水) 10:57:39 ID:???
>>697 してます。Shift-JISっす
>>698 うぉぉぅ!正にそれだ。
コメントに「表示」と書いてしまっているところがありました。
無知でお恥ずかしい。勉強になりました。
688タンは原因特定できたのだろうか。
700 :
Name_Not_Found:2005/05/11(水) 11:29:12 ID:qim9/iEb
701 :
694:2005/05/11(水) 16:48:03 ID:???
>>700 わかってるよ!
cssの頭のやつは全部小文字で設定してるんだけど、不都合とかないよな?
@charset "shift_jis";
>>701 ここはバグ辞典スレだ。不具合があるかないかは自分で調べてあったら報告しろ。
703 :
694:2005/05/11(水) 22:34:42 ID:???
@charsetじゃなくてhttpレスポンスヘッダで指定すれ!このバカチンどもが
OS10.3.9 MacIE5.2.3
div要素に対してheightプロパティを%で指定すると
同要素にbackground: url(○○○.gif)と背景画像を指定しても表示されなくなった。
ガイシュツっすか?
>>554-558(
>>436も関連?)に追加ですが、Opera 7.54/WinXPにて
>>554はCSSを以下のように削っても再現しました。
input:hover { color: #00ff00 }
input:after { content: "hoge" }
また、以下のようにしても同様にボタンがフォーカスを得られなくなります。
input { vertical-align: hoge }
input:after { content: "hoge" }
OperaはINPUT要素やIMG要素にも :before や :after が効くわけですが、
なんかおかしくなるということだと思います。普通はやらないと思いますが一応。
最近の Safari(Web Kit)、<a name="anchor"></a> に飛ばないみたい。
で、それがCSSのバグだとでも?
Netscape7.1なんて古すぎだろ。
かなり前に修正されてる。mozilla1.7でもfirefoxでも無問題。
そもそも
>>709の引用先は、仕様書のどこによって、そんなことを言ってるわけなの?
floatが始まる前の部位のテキストまで流し込むのは不自然でしょ。
>>709 Opera7.5ではちゃんと表示される。
>>710 古すぎってことはない。つい最近、先週になってNetscape 8.0がリリースされたんだから。
7.2だって出たのは去年の夏だ。日本語版ではいまだ7.1が最新だし。
>>713 それ仕様書からの引用が適切じゃないね。
ttp://www.w3.org/TR/CSS21/visuren.html#floats Any content in the current line before a floated box is reflowed in the first available line on the other side of the float.
つかそのあと、
if inline boxes are placed on the line before a left float is encountered that fits in the remaining line box space
の意味が取れない。
2つのbe動詞の主語と目的語は?thatは何にかかってるんだ?
でもMozillaの中の人いわくすでに位置が確定している
フロート前のテキストを移動させるのは効率が悪いと。
be 動詞の目的語???
WinXPsp2/Opera8です。
・外部スタイルシートを読み込み
・font-familyで複数のフォントを指定
としたとき、プロポーショナルフォントを指定しても等幅フォントになる。
自分の勘違いであってほしいのだけど、どうだろ。
Opera7.54以前でも同様だったかは失念。
>>717 もそっと具体的にソースを。フォント名も出してみて頂戴。
719 :
717:2005/05/30(月) 19:27:07 ID:???
あい。
CSS
body, td, p, li{
font-size: 12px;
line-height: 160%;
color: #242424;
font-family: "Verdana", "Helvetica", sans-serif;
}
---
HTML
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
(省略)
<link rel="stylesheet" href="hoge.css" type="text/css">
(省略)
<p>text</p>
こんな感じ。
ちなみに、font-family: "MS Pゴシック", sans-serif; としても起きた。
外部スタイルシートを指定してても、
<p style="font-family:'MS Pゴシック',sans-serif;">
とした場合は無問題。
720 :
717:2005/05/30(月) 21:40:08 ID:???
>>720 なんだ、古いバグだなあ。Operaは8.0になってもまだ修正してないのかよ。
722 :
714:2005/05/31(火) 00:56:15 ID:???
>>715 補語だったっけ?まあそこら辺あまり覚えてないんでスマソ
723 :
Name_Not_Found:2005/06/09(木) 20:19:33 ID:gx8wzlTF
IEでホイールクリックが効かなくなる原因を教えてください。
激しくスレ違いです
>>699 あー、俺もやったなー
/* ○○表 */
>>725 それは「表」の後に1文字空白が入ってるから問題ないんでないの?
というわけでコメントを閉じるときは必ず空白を入れること推奨
バグを把握することが大事
729 :
Name_Not_Found:2005/06/19(日) 06:28:27 ID:RltdkywR
【WinIE6】
テーブルに入れたtextarea要素に、paddingとwidth(乃至height)とを
共に%単位で指定すると、横幅(乃至縦高さ)が異常に長く伸びる。
textarea {
background:red;
padding:1% 1%;
width:10%;
height:1%;
}
<form method="post">
<table><tbody>
<tr><td><textarea cols="30" rows="3"></textarea></td></tr>
</tbody></table>
</form>
単位をemにしたり、padding指定を削ると、このバグは生じなくなった。
またNN7.1やOpera8.01では、このバグは全く起らない。
731 :
Name_Not_Found:2005/06/20(月) 12:03:18 ID:FQk0xHyx
Win IE 6
では、imgに、
width=""
と、指定すると画像が表示されないのだけど、それって
W3Cの仕様書には準拠してないでつか?
画像が表示されていないのは、pngのアルファどうたらのせいかねぇ、
とか思ってたのに。
数値を指定しろ、と言われればそれまでだけど、それとは別にバグとしての話。
734 :
731:2005/06/21(火) 21:00:19 ID:???
>>732 わかりました。
ありがとうございまつ。
922 :Name_Not_Found:2005/06/23(木) 02:45:07 ID:???
body { background-color: white; }
body { background: url(bg.png) no-repeat fixed 0% 100%; }
↑って書いたときブラウザによって挙動が違うんだけど、これ、CSSの仕様的にはbackgroundColorは"white"になるのが正しいの? それとも"transparent"?
923 :Name_Not_Found:2005/06/23(木) 02:52:24 ID:???
transparent
936 :Name_Not_Found:2005/06/23(木) 17:29:45 ID:vRm6+JtM
MacIEだけ、overflow: hidden;が無視されるってバグある?
937 :Name_Not_Found:2005/06/23(木) 18:16:43 ID:vRm6+JtM
自己レス。
overflow: hidden;とfloatを同一セレクタに設定すると、無視される模様
737 :
Name_Not_Found:2005/06/24(金) 00:06:47 ID:7fPGmdOE
>736
それ背景画像の設定ではまったことがある。
IE6・5・4、FF、NN7・6、Opera7、SafariでもOKだったが、MacIE5で発症。
<div class="hoge">hogehagehogehage</div>
↓でhage.gihは高さ幅10px。
.hoge {
width: 10px;
height: 0px;
float: right;
overflow: hidden;
background: url(../hage.gif) 0 0 no-repeat;
padding-top:10px
}
738 :
Name_Not_Found:2005/06/25(土) 18:33:31 ID:TjJI53nm
普通に常識だと思われ
【IE6互換】
既出だと思うけど、border-colorにinherit指定しても親要素のborder-colorじゃなくて該当要素のcolorを引っ張ってくる。
border-color:inherit;じゃあ明示したことにはならんのかな?
>>743 すべてじゃないな
directionと、unicode-bidiと、あと何か忘れたけど1つか2つは対応してる。
何故かというと、共通の値inheritが出来る前から
directionとかの草案には固有の値としてinheritがあって、
その時代に実装したから。
745 :
Name_Not_Found:2005/06/28(火) 22:19:05 ID:/YknIxZ0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119185749/674- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:05:31 ID:OdYe2R2+0
<table>タグの中で
<tr style="vertical-align: top;">
<td><img src="hoge.1jpg"></td>
<td><img src="hoge.2jpg"></td>
<td><img src="hoge.3jpg"></td>
</tr>
サイズの違う3つのjpgファイルを横に並べ、vertical-align: topで
上側を全て同じ位置に指定しようとしてみた。
結果IE、FireFoxではうまく表示されたものの、Opera8.01だけは
位置がバラバラになってしまった。
Operaにはなにか落とし穴やテクニックでもあるの?
vertical-alignは継承しない仕様。
IEは頭おかしいので継承する。
Firefoxはtrがmiddleでtdのデフォルトがinherit
operaはmiddleとかじゃないの?
td{vertical-align:top;}
でいけそうな気がするけど
>>747 適用対象はインラインとテーブルセル
trに指定した場合trでは無視されるが
tdでinheritとすれば当然継承される。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1119682328/120 120 :Name_Not_Found:2005/06/29(水) 14:29:22 ID:tO+jx5wS
liアイテムに対してtext-indentが効かないのは一般的でしょか?
ブロックレベル要素に含まれる文章の1行目に対して...といった説明からは微妙なのですが、
Safari 1.3(MacOS X 10.3.9)では効くものの、IE5.2.7(MacOS X 10.3.9)では無視されます。
ulに対して指定しても、liに対して指定しても同じです。
DT DDと違ってLIは便利だなあ。
いや、使い方間違ってるし。
IE 5.2.7 ってなんだよ。
IE5.1.7とごちゃまぜになったのでせう(哀)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>Untitled</title>
<style type="text/css">
#foo.bar {color:#f00}
#foo.baz {color:#00f}
</style>
</head>
<body>
<p id="foo" class="baz">
Hello World!
</p>
</body>
</html>
同一IDの別クラスに対する宣言が複数あった場合、IE6(互換、標準とも)では最初の宣言しか
有効にならないようです。この例だと#foo.barのみ有効になりました。
#hoge.hage
なんて指定の仕方があったのか・・・
なんか違う希ガス
お前ら・・・
p#hoge.hoge[foo="bar"].hage:hover:link:visited#hohe.hee
だって文法的にはokだ。
異なるidとか、:link:visitedなんて絶対にマッチしないが。
あとは、疑似要素(疑似クラスじゃないぞ)は末尾に1つだけ付けないと
CSS2の段階ではそのセレクタは無視されるという点を気をつけないといけない。
(::first-line:hoverとか::first-letter::afterってのはCSS2ではありえない事になってる。:hover::first-lineならアリ。)
http://www.w3.org/TR/2005/WD-CSS21-20050613/grammar.html
そっちが違うんじゃなくってさ
>>754 class="bar"が存在しないが。
Opera8.01…
>>759 失礼、class="baz" を class="bar" にしたらスタイルが有効になった、という意味でした。
で、その後いくらか試してみたんですが、
class="bar baz"
とすると.bazのスタイルが有効(青)になり、
class="baz bar"
とすると.barのスタイルが有効(赤)になりました。
Firefoxではいずれのケースも.bazのスタイルが適用されています。
<p id="foo" class="baz">
の指定って
#foo.baz {color:#00f}
でいいの?
>762
「でいいの?」の意味がイマイチ不明だけど
id="foo" 「かつ」 class="baz" の要素に対する指定なら こう書く
ということではなく?
>>763 そうそう
>id="foo" 「かつ」 class="baz" の要素に対する指定なら こう書く
の?
いや、なんでもない
今気がついた
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>テスト</title>
<style type="text/css">
<!--
*{ margin:0px; border:0px; padding:0px; }
#container{ width:400px; }
#left{ float:left; width:200px; background-color:red; }
#right{ float:right; width:200px; background-color:blue; }
-->
</style>
</head>
<body>
<div id="container">
<div id="left"></div><!--コメント -->
<div id="right"></div>
</div>
</body>
</html>
これをIE6で見ると、
・左右のdivの縦位置が揃わない
・リロードすると右側のdivが消える
・更に数回リロードするとAccess violationでIEが死ぬことがある
こんな現象に心当たりのある方いますか?
ちなみに右側divの中に何か書くとちゃんと表示される。
右側divの直前のコメント消してもちゃんと表示される。
Firefoxだとちゃんと表示される。
age
768 :
ラブ天使:2005/07/19(火) 19:42:46 ID:VmiSsPqX
膀胱がん転移
769 :
Name_Not_Found:2005/07/19(火) 22:46:59 ID:o7KtcHz/
日本語読めないなら諦めなさい
771 :
769:2005/07/20(水) 00:57:08 ID:lP/tdi/T
>>770 @media print {
ここにスタイル指定
}
こんな風にしてるんだけど。
media指定するために囲ってるのに・・・これでダメだから。
さらに括るって?
頭の悪いお前に親切でスタイルのいい俺が教えてやる。
MacIEでバグを持つスタイル指定(主語)、を、@mediaで括ること(方法)、によって、
(MacIEでバグを持つスタイル指定による)バグを回避することができます。
@mediaの中にはMacIEに読み込ませたくないスタイル指定を書けってことだハゲ。
アンダースコアハックのような、特定のUA(あるいは以外)にスタイル指定を読み込ませないハック。
773 :
772:2005/07/20(水) 01:09:31 ID:???
>スタイル指定を読み込ませないハック。
ハックじゃねえな。テクニックか。テクニックでもねえな。実運営上の小技。
頭の悪い俺を殴れよ。
775 :
769:2005/07/20(水) 01:30:02 ID:lP/tdi/T
>>772 漏れもやっと今わかったとこです。
要するに、@mediaが効かないことに対しての回避方法じゃないってことですね。
このバグをイカして、こんなことが出来ます、と。ググッてもこればっかし。
バグ辞典に出てんのは回避法じゃないじゃん。
Mac IEで@media内の指定を効かせる方法を知りたいんですが、それは不可能ってことでFA?
776 :
772:2005/07/20(水) 02:16:59 ID:???
実際、そこまで頭悪いとは思わなんだ。
777 :
766:2005/07/20(水) 09:31:31 ID:xdJCLZhW
>>774 位置ずれはそれと同件だろうと察しはついてましたが
・リロードすると右側のdivが消える
・更に数回リロードするとAccess violationでIEが死ぬことがある
の方を主に聞きたかったわけですが。
778 :
Name_Not_Found:2005/07/20(水) 10:53:16 ID:sphBewYN
で、Mac IEで@media printを有効にする方法ってないの?
779 :
Name_Not_Found:2005/07/20(水) 12:30:06 ID:sphBewYN
ずっとググッてるけど、IEで@media printを生かす方法はみつからない。
このバグを利用してMac IEだけ無視させるってネタばかりだ。
何が言いたいのかわからない
@media を使わずにやればいいのでは
>>777 では最初からその旨書いて下さいな。
たぶんdiv#rightが空であるって条件が附加されたことによる新バグでしょ。
まあ空divなんて宜しくないわけだし、766のソースがclearをしてないのもよくないから、
普通は発現しないバグってことでそんな問題にはならなかったと。
>>778 無い。バグにはすべて回避法があるとでも思ってるの? 理不尽だからこそバグなんだよ。
782 :
ラブ天使:2005/07/20(水) 17:01:31 ID:V0aSzxlF
オナニーしてたら、マンコの悪臭が鼻についた(ヾ)クンクン
おえっ!!
くっせ―――!!
#container {
background-image:url('hoge.png');
background-repeat:repeat-y;
}
#main {
float:left;
width:500px;
}
#side {
float:left;
width:200px;
}
<div id="container">
<div id="main"></div>
<div id="side"></div>
</div>
みたいなCSSを書いているんだけど、
sideの方が長い場合にFireFoxだけ背景がうまくリピートしてくれません。
これってMozilla系のみのバグでしょうか。
Opera 8.01 for Windows の DHTML なんですが、検証お願いします。
ブロック要素の配置位置が非常に下の方になると、その子孫にある
インライン要素の offsetTop の値が 65536 の倍数だけ加算した値に
なるようです。
ブロック要素の入れ子では発生しません。
インライン要素が offsetParent の直下である場合も発生しません。
以下は問題が発生する簡単なソースです。
TEST の部分をクリックすると span と div の offsetTop を表示します。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title></title></head><body>
<div style="height: 40000px;"></div>
<div onclick="alert(this.offsetTop);"><span onclick="alert(this.offsetTop);">TEST</span></div>
</body></html>
Opera 8.01 での実行結果 105544 40008
Opera 7.02 での実行結果 40008 40008
Firefox 1.0.6 での実行結果 40010 40008
MSIE 6.0 SP1 での実行結果 40000 40000
788 :
784:2005/08/02(火) 11:08:40 ID:???
>>785 >>786 ビンゴです。
なるほど、floatが指定されているときの高さの算出がどうこうと…。
本当にありがとうございます。
質問です。
コンボの色をフォーカス時と、それ以外で切り替えたいと思ってます。
が、コントロールの方は変わるんですが、
Option部分の色が上手く変わってくれません。
これって仕様かバグですか?
以下サンプル ---------------------------------------------
<select onFocus=this.style.backgroundColor='#8888FF'; onBlur=this.style.backgroundColor=''>
<option>AAA</option>
<option>BBB</option>
<option>CCC</option>
<option>DDD</option>
</select>
試用です
791 :
Name_Not_Found:2005/08/07(日) 03:22:49 ID:USJEdJ5h
firefoxとかnetscapeで文字が上にずれるのはブラウザのバグですよね?
上にパディング当てるとか変な事はしたくないんだけど、あまりに見苦しいけど、みなさんどうされていますか?
input とかの disabled についての決まりなんてのは無いんですか?
フォームのアクションに対し、IEだとdisabledの値も送り、Mozillaだと値を送らないような感じになってるんですが
>>792 いまちょうど調べているところだから言うけど
disabled="disabled" は値を送信しない
readonly="readonly" は値を送信する
と書いてあった。簡単に調べてみたけど、
IEもMozillaもOperaも同じ動作してるみたいだけど?
>>793 ありがとう。
フォームから渡った値に依存するページを作ってしまったようで、IEだとエラー起こらずMozillaだとエラーが起こっていたので気になって。
送信しないほうが正常ということで、それにあわせて作り直します。
【Opera7,Opera8/Windows】
vertical-align: middle;の扱いがおかしい。
Opera7.54u2,Opera8.01/WindowsXPで再現。
[ソースコード]
<span>
<span style="vertical-align: middle; border: 1px solid #000;">あ</span>
<input type="radio" style="vertical-align: middle; border: 1px solid #000;">
<span style="vertical-align: middle; font-size: 10em; border: 1px solid #000;">あ</span>
</span>
文字とラジオボタンを中央揃えにしたいのだけれど、
Opera7,Opera8だとそろわない。
(どういう基準で配置されているのかもよくわからない)
IE6,NN7,Opera6では期待通り中央揃えになる。
いずれのブラウザについても標準モードと互換モードの両方で
確認。
796 :
Name_Not_Found:2005/08/31(水) 03:17:37 ID:wPydNWja
<td class="--"> と <span class="---"> で同じフォントのスタイルを
指定しているのに、Win で文字間が同じにならないのって、バグでしょうか・・。
いいえ
798 :
Name_Not_Found:2005/09/15(木) 19:11:01 ID:Vd0HNGkl
質問です。
IEMac5.2だけリストが横並びにならないです。
↓html↓
<div id="header_m">
<ul class="navi">
<li class="menu"><a href="○○○"><img src="○○○" alt="○○○"></a></li>
以下liが4つほど
</ul>
</div>
↓css↓
#header_m { clear: both; width: 780; height: 30px; margin: 0px 0px 10px 0px; padding: 0px; }
.navi { margin: 0px; padding: 0px; list-style: none; }
.menu { float: left; background-color: #ffffff; border: none; font-size: 12px; }
以上IE6やネスケ7.1では正常にみえるのですがMac5.2では
横に並ばずそのままリストとして表示されます。(リストマークは消えてます。)
#header_m { clear: both; はこの上でfloatを使って段組をしているためです。
バグのサイトも見てみたのですがイマイチだったので
どうかご教授宜しくお願い致します。
799 :
Name_Not_Found:2005/09/15(木) 19:22:28 ID:tXpvWXzn
>>798 .menu に display:inlineを追加する
800 :
Name_Not_Found:2005/09/15(木) 19:41:05 ID:Vd0HNGkl
>798です。
早速のご返答ありがとうございます。
しかし、それも試してはいるのですが
なぜかMacのIE5.2だけは横に並ばないのです。
手元に5.2しかないので他の5.×なども表示できてないのでは?
となやんでます。
>>800 MacのIE5.2だと、ファイル:環境設定からキャッシュファイルを空にするボタンを押さないと
なんどリロードしても前のファイルを読んじゃうでしょ。そのせいではないの?
803 :
sage:2005/09/15(木) 22:38:11 ID:Vd0HNGkl
>>798>>800です
アドバイスありがとうございました。
なるほどそういう事だったんですね。
横幅をきちんと指定してもだめだったのですが
一応キャッシュも空にして見た所
大成功です。
自分ではだいぶcssも分かったつもりでいましたけど
まだまだのようです。
どうもありがとうございました。
>>804 あれw?【簡単】取っ付き易いWebページ講座Part3【正確】スレでも
同じの見たぞ。
おお、見つかってしまったw
あっちでやるのはスレ違いかなと思って、ここで聞くことにした。
widthプロパティを設定すると別の不具合があるみたい
ちょっと変わった相談なのですが、教えてください。もうさんざん既出ですが、、
div.container {
border: 1px solid #000000;
}
div.left {
width: 45%;
float: left;
}
div.right {
width: 45%;
float: right;
}
これだと、containerのディビジョンには思い通りに(right、leftを囲む
ように)枠線がつきませんよね。
そこで、解決案として、まず clear;both を指定した空のディビジョンを下方に
置くというのがありますが、空というのはあまりイクナイ。
そこで漏れはホリーハックを使用していました。
ところが、最近いろいろ調べたら、
div.container {
border: 1px solid #000000;
overflow: hidden;
width: 100%;
}
とすればあっさり解決することに最近知りました。
今まであの長いハックを記述していたのは何だったんだろうと思いましたが、
overflow: hidden; を使う方法だと何か別の問題は考えられるでしょうか?
空の<div>を入れる解決方法を紹介しているサイトはかなり見つかるのですが、
この方法はあまり見かけないので、何か問題でもあるのかと・・・
heightを指定していないので、実際隠れることは無いと思うのですが・・・
アホな質問でスマソ
>>808 overflow: hidden;のエリア内で
マウスの真ん中のボタン(ころころまわすやつ)の
押しっぱなしのやつが効かなくなるバグがなかったっけ?
あと、URLのような横に長い文字列があった場合に途中で切れるよね。
それから、下記のようなやり方のほうがたぶん一般的だと思います。
div.container {
border: 1px solid #000000;
}
div.left {
width: 45%;
float: left;
}
div.right {
margin-left: 55%;
}
>>809、
>>810 ありがとうございます。
やはりあるんですね。。
この際、下方に置く clear:left; のdivを、空ではなくてコピーライト、
メールアドレス等のフッターにしようかなと思っています。
div.right {
margin-left: 55%;
}
なるほど。。どうも左に右に回し込みという方法に慣れてしまいまして。。
よく考えてみれば、バグではなくて仕様なので微妙にスレ違いですね。
スマソ
間違えた。。
clear:left;ではなくて clear:both; orz
>>807 冗談扱いされるほど有名なバグなんですね。
はやく修正してほしいものです。
しょうもない釣りはやめときなさい
お前の頭がバグだ
>>815 Internal Server Error(ぷ
WinIE6です。
「HTMLファイル」
<html>
<head>
<title>TEST</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="test.css">
</head>
<body>
<p>TEST</p>
</body>
</html>
「CSSファイル」(test.css)
body {
text-align:center;color:green;
}
*/
p {
text-align:right;color:blue;
}
コメントを閉じる「*/」だけを書くと、
その書いた場所の次のセレクタへの指定が効きません。
この場合、右揃えの青字になりません。
半ばエラーファイルを読み込ませてどういう挙動になるか、ていうのは、
CSS/HTMLバグというかハックな気がする。
820 :
817:2005/09/30(金) 23:59:03 ID:2kSIl+ZZ
コメントを閉じていると言うより、全称セレクタ指定のエラーなんじゃないかね?
うん、
この場合書き方自体が間違っているのだから、バグでもハックでもないような。
ハックにも誤った書き方によるものがあるが。
Opera8.50とIE6で、
body{
font-weight:normal;
font-style:normal;
}
としても、この状態で emとかstrong要素でマークアップすると斜体になったり太字になったりする。
継承自体はしてて、font-weightにboldとかいれると、ちゃんと太字になったりはする。
UAのデフォルトスタイルを上書きできてないみたい。
Operaの場合は、
*{
font-weight:inherit;
font-style:inherit;
}
で、継承を明示してやると解消できるけどIEはどうしようもないみたい。
つ、釣られないお
◯
\吊/
人
既出
仕様
831 :
Name_Not_Found:2005/10/23(日) 09:28:22 ID:PA2hPeeR
<ul>
<li><a href="iii.html">いいい</a></li>
</ul>
#main_design ul{list-style:inside url(../images/ooo.gif);}
IE6だと、クリックした時に出現する四角の点線がきっちりリンク文字を囲わずにずれてしまいます。
ooo.gifの画像が縦長だからかもしれません。
Firefoxだとずれないんですが。
ずれない方法か、或いは四角の点線を表示させない方法ってありますか?
ありません
833 :
831:2005/10/24(月) 09:42:57 ID:o0RgW7i+
これがIE6のバグってやつなんですね。。。初バグです。諦めます。
ちがいます
835 :
Name_Not_Found:2005/10/25(火) 07:17:17 ID:6bSqCEU5
<div id="親枠">
<div id="子枠左側"></div>
<div id="子枠右側"></div>
</div>
このの場合、親枠でボーダー引くには br でクリアするしかないと思ってたら、
親divに overflow:auto を指定したら、
難なくIEもどきに子要素が親要素の中に収まってくれるじゃん。
ああ、おいら知らなかったよ。
ネットで調べてもみんな br でクリアしろと書いているんだもん。
これでソースを汚さなくてすむ。うれしいなうれしいな。
836 :
Name_Not_Found:2005/10/27(木) 18:39:06 ID:t0fmJgyG
>>834 Firefoxではうまく表示されるのに、IE6ではうまく表示しない、
というのは、バグではないとしたら、なんなんでしょう?
仕様
840 :
Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:54:59 ID:Z2rg62D8
>>842 いやbottomの場合は、標準モードと互換モードとで基準点が別になる。
<div style="position:relative; border:2px solid red;">
あ<br>あ<br>あ<br>あ<br>あ<br>
<div style="position:absolute; right:30px; bottom:10px; background:yellow;">い</div>
</div>
845 :
Name_Not_Found:2005/12/03(土) 15:54:43 ID:r/ODzKFP
このスレ的にFirefox1.5はどうなん? バグ皆無?
まだ出て間もないからなぁ。
検証中。
Geckoのバージョン見ればある程度バグはわかるよ。
Acid2にまだ程遠いからバグはかなりあるはず。
IE7はもっと酷いらしいけどな・・・>Acid2
IE7はACID2パスは目指さないというが
匙投げたんだろうなあ…実際のところは。
Acid2なんてCSSマニアックスは放っておいていいから
基本的なプロパティのサポートを強化する方が重要だ
CSS1すら悲惨だもんな・・・
HTMLでさえサポートできてないもんな・・・
Fieldsetに背景画像を右下に置きたい時、
Opera8だと表示がおかしくないですか?
Opera7だとちゃんと表示されるのだが…。
もっと詳しく事例を出せよ・・・
>>853 すまんかった。
ttp://www.cybergarden.net/about/contact.html このようなフォームを作りたいのだが、
fieldset{
border:1px solid red;
background:url('画像URL') no-repeat 100% 100%;
}
と指定すると、Opera8だと画像が下にずれてしまっていて、
全部表示できていない。(上記URLでも同様の現象。)
Opera7なら問題がないので、何か仕様が変わったのだろうか?
right bottom
right bottomでも100%の時と同じなのです。
ページ晒せ。余分な要素絡んでるだろ。
>>857 上記サイトを見てもらえば分かると思う。
余分な要素分かった。legendを取ると正常に表示された。
でもfieldsetにlegend使うよね、普通。
859 :
Name_Not_Found:2005/12/17(土) 18:53:52 ID:ZB8E5/uN
>>858 それ見たことあるなあ。
とりあえず詳しい人いるかもしれないから、上げとくね。
>>858 お前は854のサイトの管理人か?854に書いたように訂正したがってるのか?
全く同じHTMLソースで全く同じCSSファイル使ってる、っていうなら納得するが。
>>860=857
自サイト晒しは勘弁してよ。
始めからこうしなかったのは悪かった。
<html>
<body>
<form>
<fieldset style="background:url('test.gif') no-repeat 100% 100%;">
<legend>test</legend>
<p>test</p>
<p>test</p>
<p>test</p>
</fieldset>
</form>
</body>
</html>
誰も自サイト晒せなんて言ってないだろうに。サンプルページでも捨て垢に上げれば?
863 :
Name_Not_Found:2005/12/31(土) 03:15:17 ID:uUbe0bh8
【バグ発見レポート】
WinIEバグ172と類似のバグを、
MacOS X10.3.9/Safari1.3.1とMacOS X10.3.9/IE5.2.7で発見しました。
フロート化したブロック要素と内包するブロック要素とでマージンが相殺されない現象です。
以下のソースで確認できます(あまりきれいでないですが)。
<div style="float: left; margin: 10px;">
<h3 style="margin-top: 10px; border: solid 1px #cccccc;">見出し</h3>
</div>
上部のマージンが10pxとなるべきところ、20pxとなってしまいます。
フロート化しない場合はいずれのブラウザでもきちんと相殺されて10pxになります。
また、WinIEバグ172についても、前述のSafari1.3.1では問題ありませんが、
IE5.2.7ではWinIEと同じく、相殺されないという現象が発生します。
864 :
Name_Not_Found:2005/12/31(土) 03:21:39 ID:uUbe0bh8
>>863 同じくMacOS X10.3.9上で、Firefox1.5, Opera8.0.1, NN7.1でも同様の現象を確認しました。
フロート化していなければ相殺され、フロート化すると相殺されません。
うーむ、これは何かそういう仕様なんでしょうかね?
865 :
Name_Not_Found:2005/12/31(土) 03:25:00 ID:uUbe0bh8
>>864 細切れですいません。補足ですが、WinIEバグ172は、
Firefox1.5, Opera8.0.1, NN7.1では問題ありませんでした(きちんと相殺される)。
フロート化されてるブロック要素のマージンは相殺されないんじゃなかったっけ?
>>866 すいません。それです。
>>867 なんかそんな感じですが、そうすべき論理的根拠がわからないような。
869 :
Name_Not_Found:2006/01/02(月) 03:18:48 ID:bXXfkZH/
>>863 いろいろ調べたら、この「フロート化すると相殺されない」という現象、理由は分かりませんが仕様のようですね。
それで対策を考えているのですが、
floatをやめてなんとかしようと試行錯誤していたところ、
ブロック要素(div)にheightを指定すると、それに内包されるブロック要素(h3)との間で、
MacOS X 10.3.9/IE5.2.7においてマージン(margin-top)が相殺されない現象が確認されました。
まだ単純化しての確認はしていませんが、類似の現象はまだ報告されていないようです。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie.html なお、Safari1.3.1ではきちんと相殺されます。
【Opera8.5/Win XP】(XML宣言ありのXHTML1.0Strict)
負のマージンによって重なり合っている2つのフロートの重なり合いの順序をz-indexで制御できない。
<div id="container">
<div id="menu">
メニュー
</div>
<div id="content">
本文
</div>
</div>
#menu {
width:200px;
float:left;
margin-right:-200px;
position:relative;
z-index:2;
background:#ddd;
}
#content {
width:100%;
float:left;
position:relative;
z-index:1;
background:#ccc;
}
#content>* {
margin-left:200px;
}
#contentが#menuを隠してしまうのでz-indexで#menuのほうを上にしたいのです。Firefox1.07/1.5、IE6ではうまくいきました。
>>870 CSS2仕様通り。
floatにz-indexは本来効いてはならない。
IEとかが余計な気を利かせてるだけ。
>>871 ありがとうございます。仕様どおりなんですか。
そのことについて、仕様書のどこに書いてあるかわかりますか?
>>872 z-indexの定義
Applies to:
positioned elements
"positioned"の説明
An element is said to be positioned if its 'position' property has a value other than 'static'.
>>873 position:relativeも同時に指定してるんですけど、floatと同時指定は駄目でしたっけ?
アゲなきゃ見てくれないよ。
>>876 あと、前者は互換モードでは反映されるんでしょ?
>>876 http://www.w3.org/TR/CSS21/cascade.html#cascading-order User[important] > Author[important] > Author > User > UA ( > Default)
Gecko は UA の important を優先順位に入れている。
User[important] > Author[important] > UA[important] > Author > User > UA ( > Default)
Gecko は、特に理由があったり、不具合があったりすれば、一時凌ぎの対策方法として、この important を利用する場合があるように見えるが、正確な理由は知らない。
1.
Firefox1.5 でこのスレを表示して、次の2つを順番に試せば判る。
javascript:document.forms[0].elements[0].style.setProperty('text-decoration', 'line-through', '')
javascript:document.forms[0].elements[0].style.setProperty('text-decoration', 'line-through', 'important')
というか、Gecko 系は UA の CSS を読めば判るだろ。
2.
(Default : list-style-type: disc; list-style-image: none; list-style-position: outside;)
UA : list-style-type: decimal; list-style-image: none; list-style-position: outside;
Author : list-style: inside; ==> list-style-type: disc; list-style-image: none; list-style-position: inside;
879 :
878:2006/01/29(日) 03:24:18 ID:???
誤 Default
正 initial
簡略プロパティで省略された値は初期値となる。
つまりdiscになるのが正常。
881 :
Name_Not_Found:2006/01/29(日) 21:19:16 ID:6iISwfnp
すみません、スレ違いだと思うのですが:
Windows付属の「ペイント」で作成した画像を「.bmp」で保存し
後でGIMPで編集して「.png」で保存しました(圧縮レベル: 0)
MSIE6だと、その画像を表示しません。
これは既出のバグですか?
882 :
881:2006/01/29(日) 21:37:00 ID:6iISwfnp
自己解決しました。
GIMPで問題の画像を開き、そのスクリーンショットをとって
png形式で保存したらイケました。
・・・・CSSやDHTMLという意味すら分かってないで書き込んでいるのだろうか・・・
こういう奴が数百KBの画像を平気で置くんですね
鯖管の中の人も大変だな
886 :
881:2006/01/30(月) 18:29:15 ID:???
スレ違いなのは分かってました。
てかうぜーよw
>>885 自宅サーバですが…
な に か
初心者乙
騙りにしても本人にしてもつまらない人ですね
IEで、
<img src="hoge.jpg" alt="hoge" width="" height="">
(width属性とheight属性の値を空白にする)
こうすると表示しないのは仕様かな?
スレ違いだけど、チラシの裏ソマソ。
ここは notepad.exe ですか?
自慢は他板で...
notepad.exe
IE7のベータが一般公開されましたね
あげるな馬鹿
誰に向かって言ってるんだ馬鹿
さげるな馬鹿
あげさげ
血の海ですな。
6も7も顔だとはわからないレベルの肉塊。
でも
6 = 身元すらわからないレベル
7 = なんとか身元が分かる手がかりが残ってそうなレベル
だな。
7はむしろクマ
IE7入れた。
CPU使用率が100%になった。
即効削除した。
バグの検証もくそもねー。
まぁ、βだし…
完成度的にはα版レベルだよね。
CSSがまともになってるのを期待してたのに…
っつか未だにMSに期待してるやつとかいるんだ
アナウンスさえ出なければ俺だって期待しなかったよ
ココログでブログつけてるのですが、
IEで表示されていた背景画像(1280×1024)が
FIREFOXで表示されなくなってしまいました。。
<style type="text/css">
<!--
body {
background-image: url()}url;
background-attachment: fixed;
background-position: center;
background-repeat: no-repeat
}
-->
</style>
一枚の大きい画像を背景に表示させたいだけなんですが。。
調べてもなかなかできませんので手助け願えませんでしょうか<(_ _)>
>background-image: url()}url;
??
>>907 余計な } が挟まってる。
そんなくだらないミスは自分で防ぐように努力してください。
>>908-909 ご指摘ありがとうございます。
2箇所とも治してみたのですが表示されませんでした。。
書籍で1から勉強しなおそうと思います。
ありがとうございました。
>>905 だって一番シェアが高いブラウザだし…。
見捨てるわけにいかないし…、それでもMSは諦める?
>>911 MSがまともなブラウザを作るだろうと期待するのは、あきらめる。
MS技術力低いよ、金儲けは上手いけど。
>>912 世界標準のMSがまともなブラウザを作らないからこそ、注目しなければならないんだろ。
合わせてやるために。
くそっ!MSめ♪まーたこんな変態的なものを!こうか!ここをこうすればいいのか?ええのんか??
・・・と、征服欲がくすぐられるのです
素直なのがいい
だってIEはWindowsに付属しているんだもん。
自然と普及していくわけよ。
そもそもMSを潰した方がいいな。期待できるOSはLinuxかな。
> 期待できるOSはLinuxかな。
そして頂点を目指して壮絶な兄弟争いが始まる。
というかPCメーカ各社がそれぞればらばらなディストロを選んだら
サポートの多様化煩雑化によりコストがかかるし
ディストロの選択ミスによる孤立化や衰退が懸念されるから
Linuxは大手PCメーカには受けが悪いと思う。
一部の製品に導入、とか実験的なことはあったとしても。
オンラインダイレクト系やショップブランドではもうちょっと採用枠はあるかもしれないけど。
でも今後PCが普及しきって初心者が減りBTOや自作が主流になれば
Linuxの割合も増えるかもしれない。
とWindowsユーザでなおかつPC初心者が適当なことを言ってみたり・・・・
仮にWindowsが主流から外れても、しつこくNC4.x以上の苦悩を与えそう。
「IEなんて使ってるやつ、まだこんなにもいるのー!?少なくともIE5.x、6はもう捨ててくれ・・・・」
みたいな。
Windowsが普及する=IEのシェア率が上がる
1.ハードウェアを買うとWindowsがプレインストールされている
2.WindowsにはあらかじめIEが付属している
3.とりあえずブラウザを乗り換える気はない
えー、ぃぬは骨の髄までGPLに汚染されてんじゃん
920 :
Name_Not_Found:2006/02/06(月) 16:48:46 ID:zl/9sW4N
こういうのはWikiがいいのかねえ
報告いたします。
macOSX Safari1.3.2
<a name>にa:visitedを指定しても反映されません。
<a name>に:visited?反映されるわけないじゃん。
終点にvisitedしてどうするよ
終端だってページロードで既読になんなきゃおかしいような。
visited以外のプロパティをどうやって反映しますか?
ページロードしたら常にvisitedでそれ以外ありえないでしょうが。
927 :
922:2006/02/09(木) 21:56:08 ID:???
すいません、書き方が悪かったです。
webサイト制作初心者質問スレで誘導されました。
既出でしたら申し訳ないのですが、一応ソースも書いておきます。
・Safari1.3.2 a nameでリンク先を指定すると、a:visitedが反映されない
[CSS]
li a:link{color:#000;}
li a:hover{color:#fff;}
li a:visited{color:#ccc;}
[HTML]
<ul>
<li><a href="#a">aaa</a></li>
<li><a href="#b">bbb</a></li>
<li><a href="#c">ccc</a></li>
<li><a href="#d">ddd</a></li>
</ul>
<h3><a name="a">aaa</a></h3>
<p>文章1</p>
<h3><a name="b">bbb</a></h3>
<p>文章2</p>
〜
えっ?
でっ?
Safariがないからわからんが、もしかして反映されないのは<li><a href="#a">aaa</a></li>の方か?
それならバグだな。
>>930のいうとおりだとしてそれはバグでなく仕様でないか?
Firefoxでも反映されないような気がするぞ。
932 :
922:2006/02/10(金) 03:18:07 ID:???
>>930 はい。ページ内ナビをliにして、a:visitedを指定しました。
>>931 仕様と言ってしまえばそれまでです。
でもa:hoverは反映されるのです。
また、全てmac用ですがOpera8.5、FireFox1.5、iCab3.0、IE5.2.3では、
a:visited指定通りcolor:#ccc;になりました。
>>931 ん?Win2kのFxではvisitedのみになる動きだぞ?
サンプルページうpすれ
935 :
922:2006/02/10(金) 19:19:31 ID:???
>>935 Win2000SP4
・Firefox1.5.0.1○
・IE6○
・N7.1同ページ内移動×別ページに移動して戻ってくると同ページリンクも全て既読
・Opera8.5同ページ移動×別ページに移動して戻ってきても同ページは未読
・影鷹○(但し色は現在の仕様上指定したものではない)
937 :
931:2006/02/10(金) 23:52:27 ID:???
Mac持ってないから確かめられないけどSafariだとページ内リンクをたどった後でも
visited状態にならないってこと?だったらSafariのバグっぽいな。
(931でいいたかったのはIEだとページ読み込み時点でページ内リンクが
visited状態になるけどFirefoxだと実際にリンクをたどらない限り
visited状態にならないってことね。)
939 :
922:2006/02/12(日) 00:28:27 ID:???
■NS 7.1のバグらしき動作
a要素を display: block; として、
background-position: 8px center;
などとすると背景の位置指定が無視される
■IE 6のバグらしき動作
position: rerativeの子要素に、
position: absolute;
top: 0px;
と指定すると、親要素をはみ出して表示される
なんとかなりませんかね・・・
>>940 前半はきしゅつ?バグであるとは言い切れない。
何でも バグ って決めつけるなや!
両方とも既出ではないような気がします
バグだと思うんですが。
バグじゃありません、仕様です ><
どう見てもバグですw
検証画像でもうpしてみれば?
それか仕様書読む
>>940 実装しきれてないIEとNSのバグっぽいね
rerativeを指定した要素の子にabsoluteを指定した場合
親要素を起点として子要素の配置が決まるはず
NSのはCSSのパース処理のバグだろう
すまん釣られた
relativeだぞw
>>951 なにー orz
NS7.1だけが正しい解釈をしてるってことですか
FireFox と IE と Operaのほうが2.1に対応してないのか orz
2番目の方はバグですよね
IEだけが対応してないだけなのか
間違えました
正しいのはNS7.1だけなんですね
2.1で見直されたんですね
2つ目のほうがわかれば教えてください
とりあえずその場しのぎで外側にもういっこボックス要素を作ってます。
>>953 CSS2.1ではこうね
'background-position'において, 文法は
"キーワードはパーセント値もしくは長さと組み合わせることができない
(上記の組み合わせが可能な組み合わせの全てである)"
という部分が削除された. つまり, 'top 25%'といった値も許可される.
ttp://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/#q16 NS7.1はCSS2に対して正しい、他はCSS2.1に対して正しい、ってことだから
どちらも間違いではない
2つ目のは
>>950が言ってるが単なるスペルミス([誤]rerative→[正]relative)じゃないか?
IE6でもちゃんとはみださずにいけるぞ
あ、途中で書き込んでしまった orz
2つめは
<div id="container">
<div id="main">
<p>内容</p>
</div>
<div id="menu">
<p>内容</p>
</div>
</div>
#container {
</div>
気になるので閉じておきました。
ああ、また、Janeが悪さを・・・
ごめんなさい O...rz
<div id="container">
<div id="header">
<p>ヘッダー</p>
</div>
<div id="main">
<p>内容</p>
</div>
<div id="menu">
<p>内容</p>
</div>
</div>
#container {
position: relative;
}
#main {
position: relative;
margin-left: 196px;
}
#menu {
position: absolute;
top: 0px;
}
>>958 あ、これだとcontainerを基準にしてmenuの配置が決まるから
はみだしてしまうのですね orz
mainとmenuを、relativeなボックスで囲んだら正しくいきました。
ただ、IE6意外では
>>958の方法でもmenuがmainと同じ高さに揃ってました
ってことはIE6だけが正しい動作ということなのでしょうか・・・
わけわからなくなってきた orz
>>959 「はみだす」はdiv#menuがdiv#mainに対してってことか?
だとしたらその認識は変。div#mainがdiv#menuの包含ブロックじゃない
div#headerがあるからrelativeでオフセット指定(topとか)が特にない
div#mainはdiv#headerの下に配置されるし
absoluteでtop:0のdiv#mainはdiv#containerに対して上辺が揃った形で配置される
>ただ、IE6意外では
>>958の方法でもmenuがmainと同じ高さに揃ってました
ほんとか?こっちじゃ揃わないぞ
div#headerをdisplay:noneで消せばIE6でもFx1.5.0.1でもOpera8.51でも揃うけどね
>absoluteでtop:0のdiv#mainはdiv#containerに対して上辺が揃った形で配置される
そうですよね(汗
mainとmenuを、 relativeを指定したボックスでラッピングしたらうまくいきました
>>959の状態でやるなら
header を height: 96px; とかして、menuを top: 96px; とかにしないとだめですね
たぶんいじくってるうちになんか勘違いしてたのかもしれません orz
ありがとうございまつ
920 :Name_Not_Found:2006/02/06(月) 16:48:46 ID:zl/9sW4N
『CSSバグ辞典スレッド』の要約
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/index.html ここも更新が止まってしまって久しいが、誰か引き継がないか?
921 :Name_Not_Found:2006/02/07(火) 12:58:11 ID:???
こういうのはWikiがいいのかねえ
963 :
Name_Not_Found:2006/03/04(土) 06:03:29 ID:1x0KupcL
質問させてください。
レイヤーを作ろうと思ったんですが
DIVでID指定したものが
IEの場合
内部CSSに書いてあると表示されるんですが
外部CSSに書くと表示されません
firefoxはどちらも問題なかったんですが
これはいったいどういうことなんでしょうか?
>>963 > IEの場合
> 内部CSSに書いてあると表示されるんですが
> 外部CSSに書くと表示されません
そんなこととはありません。
以降はCSS質問スレへ逝って下さい
965 :
Name_Not_Found:2006/03/06(月) 18:17:41 ID:qEyOSWmS
一切実装していないものはそこでいう「バグ」には含まれない。
contentプロパティ然り。
がーん。そうなのですか。どうりで無いわけだ。サンクスです。
ちなみにMac版IE(5.2.7で確認)でも同様に効きません。
スターハックで両IE用にheightを指定してしのごうとすると
Safari(1.3.1で確認)でもそれが有効になってしまい役立たず。
968 :
Name_Not_Found:2006/03/06(月) 22:18:07 ID:lUpdmG7z
<a>要素にfloatとtext-indentの両方を指定すると、Win IE6.0では、その弟<a>にもtext-indentがかかってしまうのはバグでしょうか?
ソースは以下の通りです。
<div style="width:760px; background-color:#CCC;">
<a href="#" style="text-indent:20px; float:left;">ひとつめのa(text-indentあり,float="left")</a>
<a href="#">ふたつめのa(text-indentなし)</a>
</div>
<div style="width:760px; background-color:#CCC;">
<a href="#" style="text-indent:20px; float:right;">ひとつめのa(text-indentあり,float="right")</a>
<a href="#">ふたつめのa(text-indentなし)</a>
よろしくお願いします。
td とかは例外的にmin-heightとか効くんじゃなかったっけ?IEでも
互換モードのみね。
しかも、標準非準拠。
標準仕様ではテーブルセルではheightが最小高の指定。
min-height,max-heightは無視されねばならない。
line-height関係あったっけ?
小数点のまるめ誤差の問題で、結構前にfixedされた気がス。
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【53nd】 にも投稿したのですが、こちらのほうが良いかと思い参りました。
これはバグでしょうか。防ぐ方法があれば教えてください。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>検証</title>
<style type="text/css">
<!--
p {background: #dfc;}
img {float: left;}
-->
</style>
</head>
<body>
<p><img src="test.png" width="250" height="200" alt="画像">
WinIE6.0でこの文字が消えます。
<br style="clear:both;">「フロートの後続フロー制御を設定したbr要素が親要素に包含されない」回避の文字列。</p>
</body>
</html>
976 :
974:2006/03/11(土) 14:10:06 ID:???
見落としていました。ありがとうございました。
floatって問題多すぎて使えなくない?
問題が多いのはWinIE
WinXP Firefox1.0.7
連続するふたつのフロートの後ろのフロート内にiframeがあって、
a:hover時にborderやpaddingが増減するような指定があるとき、
a:hover時にiframe内の要素がちらつく。
Firefox1.5では大丈夫だった