■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 10人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人にはウザがられても、山ほどあるニッチで
細々生計を立てている人たちのスレ。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
細々同士仲良くな。
(と、テンプレよろしく書いては見たが考えてみると一人親方として素晴らしい
 仕事をする方々の拠り所として機能して欲しいです)

■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 9人目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070190406/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 8人目
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067872085/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 7人目
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065714642/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.6
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1063971428/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/
■関連サイト(Vol.4時に派生・過去ログまとめあり。)
 http://hosoboso.xrea.jp/
2Name_Not_Found:04/01/01 00:09 ID:???
すまん。スレタイ失敗した。

■関連スレ
SOHOとかフリーとかで細々も食っていけない奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071738033/

どちら様も謙虚で前向きにいきましょー。
3Name_Not_Found:04/01/01 00:13 ID:???
アケオメ。
今年は法人化目指して頑張るぞ。
4Name_Not_Found:04/01/01 13:02 ID:???
>>1
乙!
スレタイなに失敗したの? ■のこと?
5Name_Not_Found:04/01/01 13:36 ID:???
>>3
法人にするだけなら誰でも可能だと
思いますが。。。
中身が伴っていないとね。
法人を目指すってのもねぇ!
プッ、目指すものなのかなぁ?
6Name_Not_Found:04/01/01 13:47 ID:???
>>5
新年からすさんでますね
7Name_Not_Found:04/01/01 17:22 ID:???
あけおめ!!
ことよろ!!

今年こそ細々脱却〜!
去年も同じこと言ってた気が。。。
8Name_Not_Found:04/01/01 20:13 ID:???
謹賀新年。

>5
新年早々くだらないこと言うな。
ここはそういった内容は至極当然のこととして
考える人が来るところだ。
反応から見てろくな毎日を過ごしてないだろう、君。
精進しろ。
9Name_Not_Found:04/01/01 22:11 ID:???
どうでもいいが、放置できない奴も同罪かと。
10Name_Not_Found:04/01/02 09:50 ID:???
ただいま9を放置中です?
11Name_Not_Found:04/01/04 00:14 ID:???
アケオメ
今年は安定した仕事を沢山持てるように頑張るぞ〜。
12Name_Not_Found:04/01/04 02:36 ID:???
あと三日で終わる。
クリスマスも正月も缶詰だった。
でもあと三日で終わる。
納品したら冬休み、正月だ。
ユンケルも底をついた。
久しぶりに明日は外へ出よう。
13Name_Not_Found:04/01/05 13:59 ID:???
             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● | クマ──!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
14Name_Not_Found:04/01/07 08:41 ID:???
年明けからバイトさんを雇ってみた。
人がいると自分も集中するから、仕事の密度が濃い。
今まで自分がいかにさぼっていたか分かった。
7時に起きて8時間労働の日々。
なんか、いい感じ。
15Name_Not_Found:04/01/07 11:26 ID:???
一人と二人はまったく違うって言うよな。
雇用主だなんて羨ましいよ。
俺はまだ正月気分だ。
1614:04/01/07 18:10 ID:???
>>15
ホント、全然違う。
売り上げに余裕があるわけではないけど、思いきって雇ってみて良かった!
1+1=3くらいだよ。ホント助かる。
1714のバイト:04/01/07 18:39 ID:CbDuIeLY
いやぁ〜そこまで言われると、恐縮です。
18Name_Not_Found:04/01/07 18:56 ID:???
これからほそぼそSOHOする感じになりました。
何からしたらいいかぜんぜんわからないけど
こつこつ勉強中。

これからたまにお伺いいたしますのでよろしくお願いします。
19Name_Not_Found:04/01/07 19:11 ID:???
>>17
さっき帰ったとこだから、いま地下鉄かと。
20Name_Not_Found:04/01/07 19:15 ID:???
>>17
ちょっとだけワロタ

>>18
よろー

>>19
迷惑でなかったらどういう雇用条件にしてるか教えてくれる?
地方とか時給とか業務内容とか。
いや、あんまり意味はなくて何かの参考になるかなーと
思っただけなんで無視してくれても結構です。
21Name_Not_Found:04/01/07 19:52 ID:vGemNPAt
自分も今月からバイト雇いました
朝遅刻できないようになりました
業務内容
簡単なサイト管理。電話対応
小さい雑用。
東京。時給750円
2219:04/01/07 21:48 ID:???
>>20
大阪 試用期間中なので800円。
業務は何でもやってもらってる。まだ数日だけど。。
実務未経験で「webデザインやりたい」ってこを募集して、気の合いそうな子をget。
午前中はお勉強、午後から実務、って感じ。

>>21
自分も、朝ちゃんと起きる足かせになったのが一番大きいかも。
23Name_Not_Found:04/01/07 23:18 ID:???
>19,21
どんなところで探したの?クチこみ?
24Name_Not_Found:04/01/08 08:40 ID:???
Find Jobで探した。
他にも何点か掲載したけど、やっぱり無料のところは全然駄目だって感じでした。
FindJobも初回は無料だけどね。
25Name_Not_Found:04/01/08 12:20 ID:???
FindJobは法人じゃないと掲載できないんじゃなかったっけ?

>22
夜のお仕事もしてもらってるのかな。その子には・・・
26Name_Not_Found:04/01/08 12:51 ID:???
>>25
一応法人。

>夜のお仕事もしてもらってるのかな。その子には・・・

女同士ですが??
27Name_Not_Found:04/01/08 15:18 ID:???
よし、今年は早めに申告のための準備をしておくか。

と、毎年のように思うが結局ギリギリまでやらない。。。
申告マンドクセ
28Name_Not_Found:04/01/08 16:02 ID:???
>>26
女同士で・・・。
29Name_Not_Found:04/01/08 19:39 ID:???
>>27
うちはもうできてるぞ。
去年苦しんだから、今回は頑張った。
ガンガレ。
30Name_Not_Found:04/01/09 02:29 ID:???
今日俺の誕生日なんだ
誰か祝ってくれ
31Name_Not_Found:04/01/09 02:43 ID:???
32Name_Not_Found:04/01/09 03:59 ID:???
>>30
はっぴーばーすでぃ!
この時期の誕生日って新年会のどさくさで誤魔化されないか?
俺の彼女は2/14です。
33Name_Not_Found:04/01/09 08:10 ID:???
>>30
オメ!
34kenc:04/01/09 12:27 ID:DdgcyvaK
HTMLエディタのアンケートをやっています。
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20031217-6/
後で結果発表します。
3521:04/01/09 12:37 ID:5L5dw8aw
>>23
バイト募集は
1日10000人くらいアクセスあるサイト持ってるから
そこにスタッフ募集てリンク貼ってるだけ
毎月2、3人くらい履歴書ファイルを添付メールしてくるよ
でも経験ある技術者からはほとんど来ない
36Name_Not_Found:04/01/09 14:31 ID:???
食えないスレから誘導されて来た。
年末調整完了。来年はもっと早くやろうと心に誓う(多分無理)

>>30
細々とおめ!
37Name_Not_Found:04/01/09 18:05 ID:???
申告準備。
改めて去年はよく外食したなとしみじみ。
3830:04/01/09 18:50 ID:???
みんなありがdw

>32
小さいころからずっと一緒にされてかなり寂しい思いしてましたね・・w
すげー嫌なんで最近じゃ誕生日だってことも言わずにいる
39Name_Not_Found:04/01/10 11:11 ID:???
昔つきあってた人が2/14誕生日だった。
誕生日プレゼントとチョコを両方あげると喜んでたなぁ。。。
4030:04/01/10 17:42 ID:???
男でバレンタインが誕生日ってきついなw
でもそういう日ぴったりの誕生日だと逆に嬉しいかもしれない
1/1、3/3、7/7、12/25とか
41Name_Not_Found:04/01/10 23:45 ID:???
1月1日はけっこう悲しい。子どものころは「お誕生会」にあこがれてたよ。
親も忘れてたりするしな。…スレ違いスマソ。
42865:04/01/11 17:50 ID:nwXrasqj
サイトの作成を依頼したいのだけど、企業相手だとちょっと高いので
センスのいいフリーの方に依頼したいと考えています。
フリーの方がたくさん登録しているHPってどこかありますでしょうか?
43Name_Not_Found:04/01/11 18:11 ID:???
事業規模と価格は関係ないと思いますよ。
44Name_Not_Found:04/01/11 18:59 ID:???
関係は無いけど、確率的には規模が小さいほど安く済みがちでは。
ただ低品質・低保証というパターンもあれば、
事業効率が良いためコストパフォーマンスが高いというパターンもある。
45865:04/01/11 18:59 ID:nwXrasqj
そうなんですか?SOHOなら安そうだと思ったのですが。
46Name_Not_Found:04/01/11 19:47 ID:???
>>44
うん。確かにそう思います。
うちは独り身の分だけフォローが粗になるので安くせざるをえないパターン。

あと本気で安売りしだすと体力のある法人にはかなわないってのもない?
まあ当然と言えば当然か…

>>45
安くあげるなら求める質を落とすのが手っ取り早いと思いますよ。
直接の答えになってなくてスマソ。
47865:04/01/11 21:37 ID:???
>>46
いえ、ありがとうございます。
ちなみに近くの印刷会社(そこそこ大きい)ところがWEBもやっているという
ので話しを聞きに言ったら50万からと言われてびっくりしてしまったので、、
予算は30万くらいかと思っているのですが、またそこの飯田橋方面の印刷会社
なのですが素人目にも低レベルで私がdreamweaverで作ったほうがいいくらい
なんです。。


48Name_Not_Found:04/01/11 22:07 ID:???
>>47
どんな内容にしたいかわからんが、その価格では10ページ程度の簡単なページくらいか・・・
DBとか入れるなら3倍以上出さないと厳しいが
49Name_Not_Found:04/01/12 00:03 ID:???
>>47
単純に自分が作るとしてどのくらい時間が掛かるか
考えてみたらどーだろう?

1日5時間ぐらい費やしたとして何日ぐらい掛かる
分量?
50Name_Not_Found:04/01/12 01:52 ID:???
>飯田橋方面の印刷会社

凸版だったりしてな
51Name_Not_Found:04/01/13 15:47 ID:Phi3PWc6
>なのですが素人目にも低レベルで私がdreamweaverで作ったほうがいいくらい
>なんです。。

よく言われる事ですが、、、

では、貴方が作られればよいのではないでしょうか?
52Name_Not_Found:04/01/13 15:49 ID:???
自分で作れないから、プロに頼むわけで。
そこがプロじゃないと判断したのなら、
別のプロを捜せばよろしい。

自分では満足いくものは作れないでしょう。
たぶん。勝手な推測。
53Name_Not_Found:04/01/13 16:15 ID:???
>>42
soho でぐぐればそこそこみつかるよ。
値段うんたらは内容しだいだねぇ。
54Name_Not_Found:04/01/13 17:10 ID:???
面倒くさがらずにいろんなツテをあたってみることが一番。
知り合いでも、ネットでも、雑誌でも。
55Name_Not_Found:04/01/13 18:28 ID:???
WebデザイナーごっこみたいなSOHOも多いので注意。
56Name_Not_Found:04/01/13 19:55 ID:???
>>47
そこそこの印刷会社なら年商100億超えてるでしょう。
30万くらいの仕事なんて受けたいと思わないでしょうね。
印刷の仕事が付いてくる様な会社だったら、先を見越して受けるところもあるだろうけど。
57Name_Not_Found:04/01/14 00:22 ID:???
で、そういうとこが請け負ったWEBの仕事は、
下請けの下請けの下請けのSOHOがやってたりするので
費用対効果が低くなるのは当たり前。

>>54 のいうように手間かけて探すか、
その手間賃を「そこそこ大きい」ところに払うかのどっちか。
58Name_Not_Found:04/01/14 00:44 ID:???
まあ時々(極希に)金脈や水脈に当たることもある。
運だと言えばそれまでだけどそういうもんだ。
59Name_Not_Found:04/01/15 23:57 ID:???
60Name_Not_Found:04/01/16 00:03 ID:???
こういうところに出す業者は、
ロクなもんが出てこないという前提なのかな?
それとも、叩くだけ叩いて、責任もとらせてくる?

それにしても、そんなに仕事ないのかの。
この程度の仕事なら、転がってる気がするが。
単価も倍以上で。

バイト感覚でやってるなら別だが、
仕事に対するプライドはもってもらいたいものだ。
報酬も含めて。プロだったら、の話だが。
61Name_Not_Found:04/01/16 00:11 ID:???
15日に掲載して17日納期だってw
探してる間に自分でなんとかしたほうがいいんじゃないかw
ウケたwww
62Name_Not_Found:04/01/16 03:19 ID:???
>>59
オモロ杉
SOHO気どりのヤシ相手じゃないの、こーいうの
でも1日2万って考えたらやる人いるカモね
63Name_Not_Found:04/01/16 04:09 ID:???
今来てもらっているバイト君。
あれほど注意したのに「偽MSからのメール」を開けやがった。
しかも重いからとセキュリティソフト切ってやがった。
明日納品分をMOに落とした直後だったんで助かったけど。
明後日から彼はまた仕事を探すことになります。
64Name_Not_Found:04/01/16 04:57 ID:???
>>62
普通のバイトとかだったら日当2万も稼ぐの大変だしね。
学生とかなら飛びついてもおかしくないのかも。
その雇い主も似たような金銭感覚だったりして
実は2万で大盤振舞のつもりなのかも(w
65Name_Not_Found:04/01/16 06:04 ID:???
話変わりますが
オサレな名刺入れが欲しい。
66Name_Not_Found:04/01/16 08:41 ID:???
>>65
自分はAppleの名刺入れつかってるよ。
67Name_Not_Found:04/01/16 09:44 ID:???
はんちんぐわーるど
68Name_Not_Found:04/01/16 10:11 ID:???
>>66
それはマニアっぽくてちょっとやだ。
69Name_Not_Found:04/01/16 10:12 ID:???
>>68
自己申告しないと誰にも分からないくらい密かなんだが。<りんごマーク
70Name_Not_Found:04/01/16 10:49 ID:???
もっとマニアっぽくてちょっとやだ。
71Name_Not_Found:04/01/16 11:04 ID:???
自分で何かを提示するでもなく批判を繰り返すとは
優秀なクリエイターさんですね。
72Name_Not_Found:04/01/16 11:09 ID:???
ただの遊びにそんなマジになられても・・・(w
そんな真面目なあなたは優秀なクリエイターさんなんでしょうね。
7365:04/01/16 16:58 ID:???
↑クダランスレ汚しはヤメレって
はんちんぐわーるどじゃないが、ホワイトハウスコックスのかなり気合の入った
革製をつかってるんですが、冬はジャケット着てるからいいとして、夏なんか
ジーパンTシャツスニーカーで打ち合わせとか懇親会出たりするんだよね。
そのとき皮製だとちょっと不自然だなーと。
74Name_Not_Found:04/01/16 17:57 ID:???
ジーパンと皮は合うと思うけど?
75Name_Not_Found:04/01/16 18:07 ID:???
うん、合うね。
あとはTシャツスニーカー次第だ
76Name_Not_Found:04/01/16 21:02 ID:???
無印の奴にペタペタステッカー張ってる
77Name_Not_Found:04/01/16 21:58 ID:???
>>72
そのコメントそのままおかえししますが・・・(w
自分のは冗談で、人のはマジですか。
都合のいい話で。
7865:04/01/17 04:05 ID:???
>ジーパンと皮
すっごいラフな格好なのにビジネスものの本皮なんで合わないかなーと
思ったんだけど、、、そういわれてみれば・・・
79Name_Not_Found:04/01/17 04:49 ID:???
というか
名刺の出し方と
他のステーショナリーとのバランス問題ではないだろうか?

おいらは昔からのシステム手帳のフォルダから出す。
80Name_Not_Found:04/01/17 12:04 ID:+82f7ylw
>>78
ホワイトハウスコックスがピンとこなかったのでぐぐってみましたが、
こういうのなんですね。

ttp://www.rakuten.co.jp/chgardens/461519/466093/

そんなにジーンズと合わないかなぁ?
81Name_Not_Found:04/01/17 12:30 ID:???
ということで>>65はそのまま使い続けるのが吉でしょう。
82Name_Not_Found:04/01/17 12:38 ID:???
>>80
おれも知らんかった。ハンティングワールドや
アップル並の知名度があるんかと。
83Name_Not_Found:04/01/17 12:54 ID:???
2,3ヶ月名刺交換してなくって、名刺をどこにやったか忘れてしまった。

名刺ケースは革製だけど、そんなの気にしたことがない。
8465:04/01/17 19:04 ID:???
とりあえず使い続けます。

ホワイトハウスコックスは男性ファッション誌(ビジネス系)で革モノ特集
やると必ずといっていいほど出てくる上質な革屋さんです。

http://griffin.cx/wh/ageing-01.html
ここの最初にある財布みたいに経年変化して味が出始めてますが
まだピカピカです。知らない人が見ると小汚い名刺入れ。
味がでてるとジーンズにも合いそうですね。
すれ違いなので終了。みなさんレスさんくす。
85Name_Not_Found:04/01/18 12:11 ID:???
http://www.asahi.com/health/insurance/TKY200401160423.html
500/327万人に当たる人は運がいいのか悪いのか。
自分はちゃんと払ってるが。
86Name_Not_Found:04/01/18 19:05 ID:???
2年滞納の自営業しゃってもろ俺な悪寒
87Name_Not_Found:04/01/18 21:11 ID:???
貯金はないから取られるものない。
88Name_Not_Found:04/01/18 23:11 ID:???
>>86
差し押さえ経験もめったにできない貴重な体験かもしれないので、当たったらレポでも。。
89Name_Not_Found:04/01/19 02:38 ID:???
出来ることなら自分の為の預金扱いみたいにしてくれるなら…
そろそろ変えようよ、共産ぽいシステム。ていうか
たぶん俺一生不安定な職のまんまだと思うからさ。。。
90Name_Not_Found:04/01/19 16:00 ID:yLJUCV62
Webデザインの仕事が山ほど入って来る事になったから
バイト雇おうと思うんだけど、採用基準としてスキル以外に
どういう点が重要だろうか?
91Name_Not_Found:04/01/19 16:03 ID:???
>>90
女を雇え。あんな事やこんな事が出来るかも知れんぞ
92Name_Not_Found:04/01/19 17:22 ID:???
>91
寝た次の日から仕事に来なくなったら痛いぞ。(経験談)
93Name_Not_Found:04/01/19 17:30 ID:???
>>92
>(経験談)

って、ヲイ!(w



詳細談キボンヌ。
94Name_Not_Found:04/01/19 17:39 ID:???
セクハラごっこでつか?
95Name_Not_Found:04/01/19 18:19 ID:???
>>90
接客経験があること。
算数が苦手じゃないこと。
自分より年下であること。
同性であること。
96Name_Not_Found:04/01/19 18:36 ID:???
>>95
>自分より年下であること
>同性であること

この2つは何故?
97Name_Not_Found:04/01/19 18:36 ID:???
山ほど入るなら社員にすれば?
バイトはあてになんねーよ。
98Name_Not_Found:04/01/19 18:40 ID:???
同性うんぬんってのは上にあるような
セクハラとかややこしいことを避けるためか?
年下っていうのは年上の人と上下関係になると
お互いにやりにくいと思う人が多いからなんじゃないか?

バイトにやらせることはしれてるだろうし
スキルより相性じゃないかな。
99Name_Not_Found:04/01/19 19:45 ID:???
バイトより信頼できる外注の方がいい。
100Name_Not_Found:04/01/19 20:28 ID:???
>>98
同性同士だとホモだのレズだの思われがち
101Name_Not_Found:04/01/19 20:30 ID:???
>同性であること
二人きりならかなーり気まずいと思うよ。(4〜5人いるなら構わないだろうけど。)
雇い主が♂でバイトが♀の二人きりだったら、バイトさんも怖かろう。

>自分より年下であること
自分より20くらい年上の人が応募してきたことがある。。

>>99
「いつもいる」ってだけでかなりいいよ。<バイト
電話番もお願いできるし。
102Name_Not_Found:04/01/20 02:44 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/19/007.html

Nはもう捨てていいですか?
103sage:04/01/20 03:03 ID:9ugnDolx
あー、だめだ。下請けがむかついて眠れない。
104Name_Not_Found :04/01/20 03:08 ID:???
あー、なにやってんだ自分。あげてどうする。
105Name_Not_Found:04/01/20 03:27 ID:???
NよりSafari。
106Name_Not_Found:04/01/20 12:41 ID:???
眠れないほどムカつくならそんな下請け切ればいいだろ?

アイミツでクラが他所のを見せてくれたんだが
安い・・・俺はとてもそこまで下げられない。

もちろんどのレベルのやつがその価格なのかはわからないが
とにかく激しく鬱。
107Name_Not_Found:04/01/20 13:47 ID:???
>>106
逆に高いところの見せてもらったコトがある。
半額でも十分元が取れる内容だったので、かなりコストダウンして受けた。。
ごめんよ。
でも1〜2週間作業でできることを100万ってのは高すぎるよ。。<アイミツの相手
108Name_Not_Found:04/01/20 14:21 ID:???
>107
ウチの邪魔したの オタク?
109Name_Not_Found:04/01/20 15:19 ID:???
http://www.web-making.com/detail.html?obj=1074438034

こういうの後たたないね...
110Name_Not_Found:04/01/20 15:54 ID:2Se+Z2o6
>>109
>(修正の必要があればご依頼)。

は?何様?
誰から誰に「ご依頼」?

敬語もまともに使えないDQN会社。
おっと、依頼主名非公開だから会社ですらないかもね。
111Name_Not_Found:04/01/20 16:05 ID:???
>109
soho仕事サイトのあちこちに出ているよ、それ。
単純計算で頁\1000。
社員雇ってもいいし、バイトでも時給900円で出来るだろうに。
それをしないのは、ひ孫請けくらいだからじゃないの?
大本は頁2000円はとってるな。
112Name_Not_Found:04/01/20 16:16 ID:???
2000円しかとらないからいつまでも細々なんだよ・・・
113Name_Not_Found:04/01/20 16:54 ID:???
>>112
111じゃないけど、するどいっ!!
114Name_Not_Found:04/01/20 17:02 ID:???
アイミツ負けの106っす。

ページ2000円ってなんだよ...
俺が見せてもらった安いところは7000円だった。
さらに下がいるのか。
うちは個人だけど11000円で見積もった。
これでも安いと思っていたが、ここまで値崩れしてるのか?

そりゃ、負けるよな。
凹む..
115Name_Not_Found:04/01/20 18:09 ID:???
>>アイミツ負けの106
で、結局断ったの?
オレも今やってる企画、アイミツとられるんだよね。
俺はデザイン・構成費は別でページ単価は1万でいくつもりなんだけど、
どーなるんだろ・・・怖いな
116Name_Not_Found:04/01/20 19:56 ID:???
>>114-115
東京かな。いいな。
自分は、1万は仕事によるけど、ちょっと厳しげ。な地域です。
でもスピードでなんとかキープしています。
117Name_Not_Found:04/01/21 00:34 ID:???
109でいってるのはテキスト流し込んで終了。
ページ大体3分で終わる仕事だよ。

11000とか言ってるから仕事ないんだよ。
まあページいくらという話の段階で細々確定してるけど。
紙モノの話だからスレ違いだな。
118Name_Not_Found:04/01/21 00:59 ID:???
http://www.submit.ne.jp/sv/hp/j_shosai.asp?RID=6113

デザインだけ取る気だぞきっとw
119Name_Not_Found:04/01/21 02:23 ID:???
>>118
かつら屋さんのサイトの参考サイトがアレなんですか・・・
120Name_Not_Found:04/01/21 02:25 ID:???
>>117
「ページいくらで」やって「ない」会社・個人なんか見たことも
聞いたこともない。
Web制作会社の超大手だって見積もりはページおいくら。

>109でいってるのはテキスト流し込んで終了。ページ大体3分で終わる仕事だよ。
これでも2000円じゃ安い。
121Name_Not_Found:04/01/21 02:27 ID:???
http://www.submit.ne.jp/sv/hp/j_shosai.asp?RID=6059

ケタをいくつ間違えたんだろうか・・・
122Name_Not_Found:04/01/21 02:37 ID:???
>>120
ページいくら、じゃないときも結構あるけどなあ。
あ、イニットは大手じゃないとか?
123Name_Not_Found:04/01/21 03:01 ID:???
30円もらうくらいなら無料のがマシだ。
124Name_Not_Found:04/01/21 04:16 ID:???
>>121
振り込み手数料引かれたら逆に払わないといけないじゃないか!プンプン!
125Name_Not_Found:04/01/21 05:07 ID:???
まぁ、30万の間違いだろ
126Name_Not_Found:04/01/21 05:24 ID:???
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1074582540/

別のスレだけど・・・
やっちゃって下さい!!
127Name_Not_Found:04/01/22 05:19 ID:???
昨日ひょんなことから請けているところの
売値を知った。
1サイト30万で請けてたけど90万取ってたらしい。
そして月更新は5万が15万。
ちょっとぼりすぎだよ、、、、
こんなものかい?普通。
128Name_Not_Found:04/01/22 06:13 ID:???
マージンは3割程度が良いくらいだと思う・・・
もしうちのクラが倍で売ってたらぼったくりだと叫ぶな
129Name_Not_Found:04/01/22 11:57 ID:???
一概に言えないのでは?
単なる口利きだけななら3割でも高いし
クライアントとの打ち合わせは全部やってくれるのなら3割じゃ安い
と思うのですが、おまいらどうよ
130Name_Not_Found:04/01/22 13:03 ID:???
丸投げじゃない場合は2〜3割くらいだな。

自分のところに来たけど手いっぱいな単価の安い仕事を
外に出すときどうしてる?

マージン引くと金額的に申し訳ないなと思ってしまって
結局断ってるんだが
そんな仕事でもまわしたほうがいいのだろうか?
131Name_Not_Found:04/01/22 13:36 ID:???
>>130
同じく単価が安い場合は断ってしまうな〜。
単価が高ければ外に出すことが出来るけど、
安いと難しいよね。
132Name_Not_Found:04/01/22 15:28 ID:???
暇だ

仕事が全然無いし金も微妙
来月からの案件はあるけどギャラ貰えるの4月だし

ボスケテッ
133Name_Not_Found:04/01/22 16:20 ID:???
出川似の蔵の担当。
京大出身のエリートらしい。
顔はふざけているが、対応はいたって真面目。
もちろん気の利いたジョークよりも政治経済の話がお好み。
でもそんな担当に、とても突っ込みたい事がある。

サイトに使う画像やテキストなどをまとめたMOに、担当が書いたメモが貼ってあった。

「URL用データ」


商談の途中でも

「このページのURLは、親しみやすいイメージでお願いします。」






あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜突っ込みたい!
134Name_Not_Found:04/01/22 16:26 ID:???
間違い指摘すればいいじゃん。
135Name_Not_Found:04/01/22 16:41 ID:???
>>133
ワロター
そっとしておくべきかも。。。
デザインの意味なのかな?
136Name_Not_Found:04/01/22 16:44 ID:???
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=URL
この辺メモってそっとポケットの中に入れてあげてください
137Name_Not_Found:04/01/22 18:20 ID:???
>>133
うちのクラは『URL』という言葉が覚えられないらしく、迷いながら『URC』っていってる。
指摘するのも可哀想かと思い、『アドレスですね』って答えてる。

DWを『ドリームウェーバー』っていう制作会社の人に対しては、わざと何度も
連呼してあげるんだけど。。。直らねー。
138Name_Not_Found:04/01/22 19:26 ID:???
>>137
ドリを「ドリームウェーバー」って言うのは
それでもいいような気がする。。
139Name_Not_Found:04/01/22 19:37 ID:???
ちょっと前にPSDの事をPDFっていってきたやついたな。
「デザインの納品形態はPDFでお願いします」とか真顔で言うから、一瞬ビビりました。
140Name_Not_Found:04/01/22 19:51 ID:???
>>139
ワロタ
たしかにそれはビビル(w
141Name_Not_Found:04/01/22 21:44 ID:???
>>138
制作会社の人間で読み方間違ってたらヤバいだろうというお節介な老婆心なのだよ。

>>139
デザイン確認はPDFも結構あるけどね。。コーディングしにくそ。
142Name_Not_Found:04/01/22 22:46 ID:???
こういうのは最初に間違って覚えると指摘されてもなかなか直らないもんだ
143Name_Not_Found:04/01/22 23:00 ID:???
出川似の蔵の担当。 ってのは前にも出てきたような。
144Name_Not_Found:04/01/23 00:36 ID:???
うちのクラは
サマワにいった先遣隊の佐藤隊長瓜二つだ。
いつ戻ったんですか?がここ数日の挨拶になっている。
ちなみに国士舘出身。w
145Name_Not_Found:04/01/23 08:42 ID:???
SOHO情報サイトで求人記事を見て思うことがある。

メールでお問い合せをくれというのは分かる。普通だ。
でもサイトURL非公開とか書いてないのってなんだろう?

フリーアドレスだったら無視するけどドメイン取ってるようなら
推測できるのにね。
アクセスしてみたら扉一枚だけってのも多い。
募集内容では案件多数で裁けないから募集みたいに書いているけど
それでもサイトが動いていないってのは普通なのか?
146Name_Not_Found:04/01/23 08:43 ID:???
個人なら分かるが、法人でそれだとちょっと怪しいね
147Name_Not_Found:04/01/23 09:38 ID:???
そんな法人でも優良な会社はたくさんある。
148Name_Not_Found:04/01/23 14:14 ID:???
今日のDM
-------------------------------------------------------
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~k-sougei/
ロゴマークやキャッチコピー、販促ツールなどの効果的なデザイン。が、ウリらしいでつ。
現状打破・更なる躍進をお考えのお客様、お気軽にお声をお掛け下さい。との事でつ。
プロならではのアドバイスもオマケでついたりも、はい。だそうでつ。
-------------------------------------------------------
アイタタタタ・・・・
149Name_Not_Found:04/01/23 20:50 ID:???
>>148
※当HPからの無断転用はご遠慮頂けませんか、あまりヒドイといい加減にいかりソースよん※

ギャハハハハハハハ
150Name_Not_Found:04/01/24 00:43 ID:???
>>148
痛い、痛い
痛いよ〜
151Name_Not_Found:04/01/24 01:16 ID:???
>>145-147
忙しくて金にならない自サイトには手が回らない罠
152Name_Not_Found:04/01/24 01:45 ID:???
質問ですが、XOOPSのようなCMSやMovableTypeを
仕事としてクライアントに設置する事は著作権的にまずいでしょうか?
それともオープンソースの場合は特に問題ないのでしょうか?

たぶん、皆さんのうちでクライアントにXOOPSなどの
システムを使用したいと言う話が出ている人もいるかと思ったので、お聞きしました。
153Name_Not_Found:04/01/24 03:02 ID:???
一人でコツコツやり抜いて年収500万超えた。
今年はちょっとペースを上げて目標年収1000万を狙います!
154Name_Not_Found:04/01/24 03:03 ID:???
>>153
何年目ですか?
155Name_Not_Found:04/01/24 07:22 ID:???
>>152
著作権表示してれば基本的に大丈夫だと思うけど
直接的な利益が発生しないならね
156Name_Not_Found:04/01/24 15:20 ID:W2d/uK37
>>152,155
こんなレベルの香具師が設置して大丈夫なんだろうかと
かなーり心配になるのだが・・・GPLとその解釈くらい嫁。
http://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html
157Name_Not_Found:04/01/24 17:50 ID:???
>>156
「フリーソフトは売るのも自由」ってのに驚いた。
著作権表示すれば特に問題ないんだね。
158Name_Not_Found:04/01/24 18:17 ID:???
>152
MTを商用利用する場合は、お金払う必要あるよ。
詳しくはMT本家の商用ライセンスページを参照。
159Name_Not_Found:04/01/24 19:57 ID:???
>>157 著作権表示すれば特に問題ないんだね。
ソース上の著作権表示部の改変を行わないという意味なら正解。
ウェブを構築した際にも表示する義務があると思っているのなら
間違い。そもそもXOOPSなんかはフッター部のコピーライトすら
設定で変更できる仕様になっている。ただ大抵のXOOPSユーザは
感謝の意味を込めてそのまま残しているけどね。一度構築して
unix文化に触れてみると良いと思うよ。

>>158
フォローthx! MTのライセンス形態はGPLじゃないんだね。
勉強になりますた。ついでにこの辺り探しときました。
ちょっと古いんだけど宜しければどーぞ。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20052279-2,00.htm
160Name_Not_Found:04/01/25 06:36 ID:???
linuxもこれからは有料だからな。
161Name_Not_Found:04/01/25 21:26 ID:???
そういえば、soho板ってないの?
162Name_Not_Found:04/01/25 22:02 ID:???
163161:04/01/25 23:03 ID:???
>>162
はい、はい。
164Name_Not_Found:04/01/26 01:27 ID:???
申告準備と4つの案件同時進行中
結構きつい。
焦ると全然違うことが無性にしたくなる今日この頃。
165Name_Not_Found:04/01/26 02:52 ID:???
源泉税って消費税込みの額から引かれるのかな?
なんだか今年は面倒くさそうだ。
166Name_Not_Found:04/01/26 11:29 ID:???
コンペで落ちたラフ案をそっくりそのまま使われた。
制作実例にちゃっかり入ってるし!
「クライアントの要望にお応えしてソフトなイメージを大事にしました」だとー?
ふざけるなっての。
原案データに、提出ラフページがGoogleキャッシュされたのを保存完了。
メールの履歴しっかり保存。

今から弁護士訪ねて行ってくるべ。
目にもの見せてやる。
167Name_Not_Found:04/01/26 12:31 ID:???
>>166
僕はそういう面白い経験ないので続報期待!
168Name_Not_Found:04/01/26 14:02 ID:???
>>166
期待して待つ!!
169Name_Not_Found:04/01/26 17:30 ID:???
>166
がんがれ!
続報を松!
170Name_Not_Found:04/01/26 17:44 ID:???
ttp://www.submit.ne.jp/sv/hp/j_shosai.asp?RID=6123

> 必要スキルは低く内容もお任せですので予算は低いですが、
> のんびりご自身のペースで進めて頂ければと考えています。

企画やライティング、進行管理も含めて全部丸投げ「だから」、
安いっつーのはどういう理屈なんだろう。
普通逆だと思うが。

しかし、そこそこ応募してるやつもいるのな・・・。
困ったもんだ。
171Name_Not_Found:04/01/26 18:50 ID:???
>>170
ttp://syodan.imedio.or.jp/pub/req_data.php3?REQ_CD=19210

これもえげつない。
発注者もどうかと思うけど、応募する人間が許せん。
そんな奴がいるからつけあがる業者が出てくるんだ。
172Name_Not_Found:04/01/27 01:01 ID:???
>>171
安い金額で受けちゃう奴はそれなりのモノしか作ら(れ)ないだろうし
発注する方もそれなりのモノでいいってことだろうから
同業者(ライバル)としてはあまり気にしてないよ。
もちろん安くイイ仕事しちゃう奴が大量増殖したら困るけど
上にあるような金額じゃとても採算が合わないから大丈夫だと思う。
173Name_Not_Found:04/01/27 01:45 ID:???
>発注する方もそれなりのモノでいいってことだろうから

単に相場が分からないだけってのが多いとおもう。
174Name_Not_Found:04/01/27 02:15 ID:???
こういう安い金額で受注するのって、
サラリーマンが副業でやってたりするのかな?
175Name_Not_Found:04/01/27 02:15 ID:???
>>173
最終クライアントから直接だとそうかもしれないけど、
わかってて法外なマージンを抜いてる代理店や制作会社も多いよ。
んで、彼らの仕事内容はSOHOに丸投げするだけ(w
上に挙げられてるのはその手の会社だと思う。
176Name_Not_Found:04/01/27 09:11 ID:???
どんな商売でも汗水流して働かなきゃ稼げないのをよく知ってるはずの経営者どもが
なぜ「インターネットだと楽に金儲けができる」なんて幻想を抱くんだ!
ホームページさえ作れば注文がバンバン入って来ると思ってるおまえだよ、おまえ。
最初に10萬、20萬投資しただけで毎月100萬、200萬のリターンだなんて無茶なこと考えるな。
さすがにこんなクラが3件続くと、どこか一人旅に出たくなるよ。
177Name_Not_Found:04/01/27 09:57 ID:???
>>176
通販サイト作るときには「実店舗を開く以上にこまごまとケアが必要です」等
時間をかけて説明してあげないと、
幻想の元ですよ。
1年ぐらいはまず元手なんか回収できない場合が多いし。
通販サイトはコンサルティングな部分が大きいです。
とくにネット通販を初めてやる会社は、
担当者がネット通販をろくに使ったこともなかったり。
余談ですが、
仕事でネット通販の成功者(複数)に会って話を聞く機会があったのだけど、
「あー、この人たちはネットじゃなくても成功していたな」と思いました。
178Name_Not_Found:04/01/27 10:24 ID:???
>>177
はげどーー
179176:04/01/27 10:52 ID:???
>>177

> 通販サイト作るときには「実店舗を開く以上にこまごまとケアが必要です」等
> 時間をかけて説明してあげないと、
> 幻想の元ですよ。

痛いクラは、真剣に取り組まないと成果は得られないという話をしても
耳を貸してくれない。成功者がどれほど努力をしたか、あるいは投資を
しているか具体例を挙げて説明しても「そこまでせずに片手間で儲ける
ためにインターネットを始めるんだ」と・・・

後半部分は177の言うこと、俺もはげどうだよ。
少し元気出た。
180Name_Not_Found:04/01/27 13:36 ID:???
こういったアフォがこれからも増えてくるんだろうか?ハァー・・・

ttp://www.sohovillage.com/classads/announcement/1075173705
181Name_Not_Found:04/01/27 13:44 ID:???
星で挟んでるのがなんとも怪しい
しかも「大手企業」をクラにもつなら
こんなとこで個人サイト向けの仕事を募集しないと思うが・・・
182Name_Not_Found:04/01/27 13:47 ID:???
クラじゃなくてその会社の社員なんでしょ。
もっとクリエイティブな仕事がしたい!と夢見るOL。
183Name_Not_Found:04/01/27 14:37 ID:???
大手社員じゃないんでしょw
エクセルVBAはいつでもやるっていってんだから
それが本業でそれで食えないだけのやつ
184Name_Not_Found:04/01/27 16:33 ID:???
>>176
逆に我々細々脱出組みは、ただのホームページ作るだけでなんで
こんなに儲かって楽な生活できるんだろう、、、などと思ったり。
185Name_Not_Found:04/01/27 17:05 ID:???
楽って言えば楽だが、つらい時も半々くらい
186Name_Not_Found:04/01/27 17:26 ID:???
ここは細々脱出組みのスレでつか?
187Name_Not_Found:04/01/27 22:25 ID:???
>>180
貸借対処表ってのが怪しい
188Name_Not_Found:04/01/28 00:30 ID:???
単価がわからずに低予算で発注

WEB上での競争率は激しいので、安い単価でも多数の入札

しかし、安い単価の仕事を受ける奴はやっぱり「それなり」の今年か出来ない(しない)

「まぁ、こんなもんか」とクライアントが認識してしまう。

「この程度ならまたこれぐらいの予算でいいだろう」となる

最初に戻る。激しく悪循環。
189Name_Not_Found:04/01/28 01:12 ID:???
>「この程度ならまたこれぐらいの予算でいいだろう」となる

が疑問だが、そのループの参加者が納得してんのなら
循環してるだけマシなんじゃないの。
加わりたくはないけど。
190Name_Not_Found:04/01/28 01:48 ID:???
>>189
つまり、制作したものの出来が素人目から見ても良いと思うものなら
今後も低予算にはならないだろうが、低予算で受けてしまう奴は
基本的にそれなりのものしか作らないから、クラに良い印象を与えるのは難しい。

ユニクロの服とかデザインも良くあるものだし、長持ちするって分けでもないだろ?
でも「安いからいいか」となる。そしてユニクロほどの物でも一応着れるから
「金勿体無いし、ユニクロで我慢するか」となる。

例えが下手で申し訳ないが、用はちゃんとしたものを作れる奴が
それなりの値段で引き受けたら問題ないんだよ。
191Name_Not_Found:04/01/28 11:06 ID:???
ユニクロを引き合いに出すのはちと違うような。
192Name_Not_Found:04/01/28 11:27 ID:???
それなりの値段で発注しないのも問題だ。
193Name_Not_Found:04/01/28 11:33 ID:???
>>190
ユニクロみたく、売り手が「そこそこの品質で安価なもの」ってのを
コンセプトに販売し、客側も「いいものに比べると見劣りしてもいいから
安いものを」っていう風に需要と供給のニーズがマッチしてれば別に
いいと思うんだが。

でもWebの場合、「安くてしかも、いいものくれ」って客が多すぎるんだよな。
ブランドの服売ってる店に行って「ユニクロじゃあ、1980でこれと同じ服
売ってるじゃないの。この服も1,980円にして!」っていうおばちゃんみたいな
蔵が大量だw

194Name_Not_Found:04/01/28 13:17 ID:???
>「ユニクロじゃあ、1980でこれと同じ服
>売ってるじゃないの。この服も1,980円にして!」っていうおばちゃんみたいな
>蔵が大量だw

んじゃ、まず、自分とこのブランド名が高級品だってことを
世間に認識させないとダメだな。
195Name_Not_Found:04/01/28 13:39 ID:???
高級品か安物か自分で判断できないクラは相手にしない。
196Name_Not_Found:04/01/28 15:11 ID:???
このスレにはデザイナーさんが多いと思うので質問しますが
みなさん、プログラムはどうしてますか?
と言うのもサンプルサイトを作ろうにも使えるプログラムが無いんです。。
一応、自分もPerlとPHPは多少使えるのですが、KentWEBにあるような
ある種「オーソドックス」なものでは、インパクトが無いでしょう。
かといって、自分で中規模以上なものを作れるスキルは無いし・・。

やっぱり、外注ですかね?ショッピングカートの手持ちが無いってのが
かなり辛いですわ。。
197Name_Not_Found:04/01/28 15:33 ID:???
プログラムは迷わず外注。
自分のプロモーションサイトにCGIとかは使わない。
198Name_Not_Found:04/01/28 15:44 ID:???
>>196
作りましょうか?
199Name_Not_Found:04/01/28 15:47 ID:???
うちも外注だけど
BBSくらいならデザイン変えるだけでなんとかなるから
自分でやってる
200Name_Not_Found:04/01/28 16:19 ID:???
>>196
なんのためのサンプルサイト?
自分の売り込みのためなら
プログラムなしでやってくれ
なにがあんたの売りなの?
201Name_Not_Found:04/01/28 17:11 ID:???
>>196
仕事で受けられないスキルは、
プロモーションサイトに使わない方がいい気が。
202Name_Not_Found:04/01/28 18:20 ID:???
あんまり関係ないけどさ
英数字の半角全角を大文字小文字と呼ぶ人案外多いね
203Name_Not_Found:04/01/28 19:15 ID:???
あんまりというか全然関係ないな
204202:04/01/28 22:02 ID:???
ちょっと前の「こんな時ちょっと困る」みたいな話題繋がりで
クラの話なんでここに書きました
205Name_Not_Found:04/01/28 23:07 ID:???
話の流れを読むって大事だよ。
206Name_Not_Found:04/01/28 23:55 ID:???
流れを変えるために関係ない話を持ってきたのかも
207Name_Not_Found:04/01/29 02:37 ID:???
>>197-201
アドバイスありがとうございます。

ようは「ECサイト」を作りたいわけです。
大体のクライアントの目的は上記が多いですし。
HTML+CSS+Javascriptで見せ掛けだけはできますし
簡単なCGI、もしくはPHPで”それなり”のものは出来るのですが
やはり機能を使用出来る方が、インパクトはありますし。。

正直、今の時代いくらプログラムは外注するとは言え
動的サイトを作っていないデザイナーは敬遠されがちですから。。
208166:04/01/29 04:33 ID:???
>207
良い案があるけど・・・
今自分とこで準備中なのでさすがに書けませんわ。
自分の作業工程をじっくり考えるのは良いけど
要は相手あってのこの商い、見るべき所を間違ってない?

って関係ない事書いたけど。
>>166での後日談。
弁護士から先方へ電話。
朝の電話で、夕方4時に専務がうちに来たよ。
汚くて散らかってる部屋でいやだったけど丁度呼んでいたバイト3名と
一緒に迎え撃ち。
商品券10万円分とお詫びと題した書類(社印捺印)を持ってきた。
ついでだからこちらの証拠を見せてやった。
向こうはデータなんか作ったらポイして終わりだと踏んでたみたい。
弁護士立ち会いの下、提出したラフ案を改めてお買い上げで決着。
没になったラフ案が商品券10万円+20万円に化けました。
弁護士報酬5万円とバイトへのボーナス9万円。
残りは上利。
こういうこともあるんだね。
209Name_Not_Found:04/01/29 04:58 ID:???
>>208
おめ
210Name_Not_Found:04/01/29 09:20 ID:???
いやーまいったよ、まいった。
ttps://www.e-work.ne.jp/cgi/h_detail.cgi?cnt=2894&bunrui=h

そこまでやらせて¥2000でつか?¥2000。。。
思わず入れ立てのお茶こぼしちゃったぜよ。
211Name_Not_Found:04/01/29 09:38 ID:???
>>210
ていうか晒しはいくないよ・・・。
別に俺的に普通だと思うが?コンテンツのボリューム自体を重視するんだから
テキスト系読み物サイトにしたいんだろ。
それでページ数増やせばいいだけだし。逆に楽な気がするんだが。。
212Name_Not_Found:04/01/29 10:40 ID:???
>>211
1p/\2,000で情報収集+ライティング+簡単なデザイン+コーディング
でしょ?
全ての工程1時間でやって経費とか考えないとしても、時給\2,000。

・・・普通ですか?
213Name_Not_Found:04/01/29 10:48 ID:???
まぁまぁ、彼的には普通なんだよ。
214Name_Not_Found:04/01/29 10:54 ID:???
>>212
しかも、それって全く書き直しとか発生せずに一発OKな場合だけだからな。
ほとんどが時給換算だと、\1,000割っちゃうような仕事なんでは?
こんな仕事を普通とか言って欲しくないよな。
215Name_Not_Found:04/01/29 10:57 ID:???
まぁまぁ、彼的には普通なんだよ。
216Name_Not_Found:04/01/29 11:02 ID:???
なんと言ってもデータ集めがネックだろう。
出なければどこぞのサイトから片っ端からパクルってか?
雑誌などからの転載でも入力の手間があるし。

プレーンなテキストがあるなら話は別。本当は別じゃないけどさ。
テンプレ作ってcssあてりゃ文句はないでしょ。

っても、上で出ていたようにクラは絶対に欲出してくるし、
作業費別途上乗せってのもこの場合面倒だし。
まあパス案件なのでやる人にがんがれと言うだけかな。
217Name_Not_Found:04/01/29 11:10 ID:???
>>210
それでも今見たら
4人が入札してるな。
合掌。南無阿弥陀仏。
218Name_Not_Found:04/01/29 11:11 ID:???
やり方ひとつ。別に俺は時給2000円でもいいけどな。
219Name_Not_Found:04/01/29 11:20 ID:???
p単12,000で入札してみようかな。
220Name_Not_Found:04/01/29 11:34 ID:???
データ集めでサプリ買いあさるだけで、簡単に原価割れだね。
221Name_Not_Found:04/01/29 12:10 ID:???
>>216
転載やパクりじゃなくて「自分で書け」って言ってるぽいね、依頼内容は。
222アガリクスはキノコだ:04/01/29 12:23 ID:???
こんなの相手にしてるから細々(ry
223Name_Not_Found:04/01/29 12:53 ID:???
普通に割に合わない仕事だと思う
発注してるほうも分かって発注してるんだろ
224Name_Not_Found:04/01/29 14:27 ID:???
ttp://solanets.com/webmaking.htm
デザインが気になる
225Name_Not_Found:04/01/29 14:29 ID:???
「S○la.c○mのデザインの質は非常に優れています」
226Name_Not_Found:04/01/29 14:41 ID:???
ありえない
227Name_Not_Found:04/01/29 14:41 ID:???
まぁまぁ、S○la.c○mにはあれで優れてるんだよ。
228Name_Not_Found:04/01/29 14:41 ID:???
>>204
>ようは「ECサイト」を作りたいわけです。

素朴な疑問なのですが、敢えて「サンプルサイト」を作る意味は何ですか?
実績はないんですか?
自分がクライアントの立場だったら、サンプルだけで実績も無いところに
発注するなんて怖くて出来ません。
>>204さんがデザイナーならプログラマーさんとコラボでもして
実績作る方が早くないですか?

>>208
お疲れさまです。弁護士さん立ててきちんと解決に持っていかれてすごいですね。
自分は幸い今までそういう経験はないけど、
泣き寝入りはよくないなと、改めて思いました。
229Name_Not_Found:04/01/29 14:55 ID:???
>>224
実績が全てリンクでなく
画像なのかを突っ込みたい。
同じサイトをわざとランダムに並べてたくさんあるように見せかけているし。

あれくらい面の皮が厚ければ私はもっと稼いでいるのかも知れないなと
しみじみ思いました。
自サイトにもオーバー表現いれてみようかな。。。w

>>208
ナイス!おめ。
230Name_Not_Found:04/01/29 15:09 ID:???
>>224みたいな感じだと、ネットに疎い年配のオーナーさんには
効果あるんでしょうね。でもなー。

>>208
おお。乙です!
231Name_Not_Found:04/01/29 15:11 ID:???
ここ2,3日ウィルスメールがやけに多い。
同じような人います?
232Name_Not_Found:04/01/29 15:16 ID:???
>>231
くる!3日で20〜30通くらいかな?
unicodeがどうのこうのってやつだよね
仕事用のでなく、個人用のに来てる。
233Name_Not_Found:04/01/29 15:27 ID:???
そうそう、こいつです。
ttp://www.nifty.com/webapp/security/news/supportnews_detail.jsp?newsId=1801
感染してる人、早く気付いてくれないものか。
234Name_Not_Found:04/01/29 15:34 ID:???
244てデザ屋じゃなくテンプレート問屋でしょ?
235Name_Not_Found:04/01/29 15:37 ID:???
>>244に期待!!
236Name_Not_Found:04/01/29 18:57 ID:???
>>228
実は去年まである会社に勤めていたもので。。
なので自分自身の「実績」というものは無いに等しいです。

あと、プログラマーさんとのコラボもやってましたが
半分騙された形となり、金だけ取られてサポート無しでバイバイです・・。
ようはこっちのスキルが足りない部分につけこまれて
「そういう事をしたいならこういうシステムを組まないと駄目ですよ!」
と言われて制作費も出したのですが、結果はめちゃくちゃ適当です。
そして何かと言えば「予算外です」ですから・・。

と言うわけでコラボなんて恐ろしくて出来ません。。
237Name_Not_Found:04/01/29 19:04 ID:???
なぜか224もそうだが、俗に言う「WEB制作会社のサイトって適当なのが多いよな。
プログラム屋のサイトなんて悲惨なもんだし。

普通に初心者の本でも見てたらそれなりのが出来ると思うんだけどな。
HTMLを書くのも制作ソフトを使っているだろうし。

それすらもめんどくさいのかな?
238Name_Not_Found:04/01/29 19:36 ID:???
>>236
自分の力でできることからやりなよ。
できないことを無理してやって破滅したら元も子もない。
239Name_Not_Found:04/01/29 20:01 ID:???
>>237
うーん。めんどくさいというよりセンスがないんじゃないかね。
こればっかりはもう。
240Name_Not_Found:04/01/29 23:40 ID:???
>>236
コラボが恐ろしいって・・・・。
じゃあサンプルサイト見てクラが仕事の打診してきたらどうするんですか?
自分が使えない技術をサイトに載せる以上、
遅かれ早かれプログラマーさんにCGIを制作してもらうなりして、
コラボ(共同制作)しないと駄目なのでは?
>>238さんの言うとおり、自分の出来ることからやる方がいいように思います。

ところで、>>236さんが勤めていたのは、ウェブ制作会社ではないんですか?
制作会社なら、自分が担当した実績があると思いますが・・
自サイトには掲載できませんが、プリントアウトしてポートフォリオをつくると、
営業には役立ちますよ。

逆に、勤めてたのが制作会社じゃない場合は、いきなりサンプルサイト作っても
正直営業ツールとしては殆ど役だたないような気がします・・
241Name_Not_Found:04/01/30 00:31 ID:???
>>240
クラが打診してきたら外注を頼む予定です。
ただ、共同制作ではなくあくまでも”市販品”を提供してもらう形を好みますが。
他にも提携していた人がいたのですが、依頼していたプログラムの
期日が先週までで期日を過ぎた今も音沙汰がありません・・・。
少しプログラマー不信に陥っています。。

あと、WEB制作会社ですが、私はどちらかというと
営業の方でお客さんと打合せしたりアドバイスやディレクション的な事をしていました。
もちろん、制作もしていたのですが、その会社とは
ある意味、決別したようなものなので、実績を掲載するわけにはいきません。

サンプルサイトを作ろうと思ったのは「サンプルを見せろ」というクラが多いためです。
最近は過去の実績よりも新しい発想を重視する傾向にあるみたいですね。(私見ですが)
242Name_Not_Found:04/01/30 01:14 ID:???
>>241
仕様変更・追加がないのに納期に遅れたら違約金、って
契約書に入れときゃよかったね。普段は一人だけど、
いいプログラマさんと組んだときはすげー楽しいもんです。
243Name_Not_Found:04/01/30 01:37 ID:???
>>241
敢えて憎まれ口を叩くけど
あんた、今のままじゃずっと
同じ事ばかりしてしまうぞ。

しっかりとした制作の土台がないのに
サンプルと称した偽物で騙す詐欺と同じ。
きわめて危ない。
めでたく受注できてもその後は地獄。
最初の角度が違ったために大きくずれてきていると言えそう。
244Name_Not_Found:04/01/30 01:39 ID:???
>>241
>少しプログラマー不信に陥っています。。

コラボっていう言葉が使ったのが悪かったかも知れませんが、
自分が言ってる「共同制作」っていうのはこっちが受注した仕事の場合、
形式上こちらから外注する形になります。(逆もありますが)

デザイン・ディレクション=自分、プログラム=外注さん

みたいに。

つまり「共同制作」だろうが、「外注」だろうが同じな訳で・・
いずれにしても組む相手(プログラマーさん)がしっかりしている人で、
ちゃんとコミュニケーションがとれてれば、うまくいきますし、
逆なら駄目でしょう。
要は信頼できるプログラマーさんと常に組める状態を確保せず、
(ましてやプログラマ不信で)
何故にサンプルサイトにCGIを入れる?と思うんですが。

>実績を掲載するわけにはいきません

だからプリントアウトでポートフォリオを、って書いたんですけど・・。

245Name_Not_Found:04/01/30 01:48 ID:???
>>241
SOHOって「一人でやるから気兼ねしなくてお気楽」って
イメージあるけどさ、実際は会社勤めより付き合い
大事にしないとやってけないと思う。人間関係は財産だよ。

んでさ、あっちこっちで衝突して不審がってるっぽいけど、
241もあっちから信頼されてないんではないかな。
正直、そんなんじゃこの先厳しいぞ。もっと人付き合いを大事にしれ。
246Name_Not_Found:04/01/30 01:50 ID:???
>>240
>最近は過去の実績よりも新しい発想を重視する傾向にあるみたいですね。
「新しい発想」の意味、履き違えてるよ。
「サンプルを見せろ」=「実績を見せろ」でしょ…ダイジョウブ?
247246:04/01/30 01:51 ID:???
>>246>>241へのレス。スマソ。
248Name_Not_Found:04/01/30 01:56 ID:???
>>245
同意。SOHOは人間関係大事だと思う。
249Name_Not_Found:04/01/30 02:12 ID:???
べつに>>241のことどうこういうわけじゃないけど
独立するときの辞め方も結構大切だと思うよ。
SOHOになってから、かつての上司や同僚にお世話になることも多々あるし。
元いた会社から割と大きい仕事外注で受けたこともある。
で、そこからまた新たな仕事が発生したり。
考えてみると、去年は元いた会社や同僚関連の仕事ばっかりだったな。

まあひとそれぞれの事情があるだろうから一概に言えんが。
知り合いで、社長と険悪な状態で辞めた奴いるし。
ただ、そいつも優秀な仲間を一杯その会社で作ってて、
いまでも独立した当時の同僚達と仕事してるらしい。
ホント、人間関係は重要だよ。
250Name_Not_Found:04/01/30 02:26 ID:???
いい話やと思う。
そやな、SOHOこそ人付き合いが大事やな。
なれ合いやなしに、ちゃんとした付き合い。
技術と同様、SOHOの人間性も商品だと思うわ。
251Name_Not_Found:04/01/30 03:52 ID:???
最近来る仕事、ほぼ毎回動的部分あり
物販サイトなんかだとデータベース必須

WEBで仕事しててデザインだけの人って
どーやって仕事してるんだろう?
見積の内容もシステム部分がほとんどで
デザイン部分はサービスでやってますって気分

もともとデザインがしたくてこの世界に入ったんだけど
今や外注したいのはむしろデザイン部分だったり

まー俺なんか全部一人でやってるから
小さい仕事ばっかだしな・・・
でもここ一〜二年で小さい仕事でもこっちの希望額が
通り易くなってきた実感はあります

WEB屋の未来は明るいと思ってるんですが(?)
252Name_Not_Found:04/01/30 04:23 ID:???
>>251
デザですが、デザインオンリーの仕事は直じゃなく
殆ど下請けばっかりですねぇ。直2:下請け8位の割合です。
大手のサイトの仕事受けると金額もそれなりなんで、
下請け仕事のほうも満足はしてます。

数少ない直蔵の場合は、こちらを指名してくれる分、
デザイン料としてきちんといただけるように見積もれます。
システム関係は、いつもお願いしてるシステム会社さんに外注します。
直蔵相手だとディレクターを自分が兼ねないといけなかったりするんで、
下手すると大手の下請けに徹していた方が効率がよかったりします。
モチベーション的には直蔵のほうがやり甲斐ありますけど。

一昨年の冬〜去年の春辺りから、
景気はジワジワとよくなってきた気はしますね。
まだまだ微妙ですが、薄明かりくらいは差し込んでる気が。w
253Name_Not_Found:04/01/30 06:39 ID:???
>>252
251ですが、同感です
ディレクション込みだと、本当にもう寝るひま無いです
直仕事だと必要以上に頑張ってしまって
気が付けば終わりのない泥沼に。。。なんて事もしばしば

下請け仕事だとデザイナー別で
過去の仕事のアレとコレ合体させて完成〜
なんて事もしばしば。汗
入力関係はバイトにさせれば良いんで、次の仕事への
切替も早いです。

「WEBデザイナー」という肩書きで一歩前に出ようとすると
ディレクション能力が一番大切というのは分かってるんですけどねぇ。。
254Name_Not_Found:04/01/30 09:02 ID:???
俺はひたすら下請けに徹してるよ。
直メインでやってた時もあるけど、たくさん仕事抱えてくると
実制作はすべて外注に頼る感じになって完全にディレクターと化してしまうから
デザインやプログラムの実制作から離れてしまう危機感を感じて切り替えた。
個人的にはデザ&PGとしての腕で食って行きたいってのがあるから。
やっぱり個人でやってる以上は似たような人もいるよね?
255Name_Not_Found:04/01/30 10:03 ID:???
俺は恵まれている方かな。
弁護士と会計士それぞれ1名ずつしかないけど
サイトからはじまってカードや書類、パンフレットの依頼も来る。
もとは出版業界にいたので紙モノも守備範囲。

見積もりを出しますからという前にいつまでに作られる?と
即発注。金額は常識範囲なら文句も出ない。
駅に出す看板が今日終わった。
明日からは申告依頼者への返送用封筒と同封書類の印刷。

横つながりで来月頭に紹介受けることになってる。
安泰といえばそうだけど緊迫感がない毎日ですな。
空いた時間は自分のネットショップの梱包したり。
いつまで続くか知らないけど今はまあ精神穏やかです。
256Name_Not_Found:04/01/30 11:17 ID:???
あ、やっぱりネットショップと掛け持ちしてるんだ。
257Name_Not_Found:04/01/30 11:36 ID:???
ネットショップいいねえ。どんな商品扱ってるの?
258255:04/01/30 11:43 ID:???
>257
ネットショップは
「名刺・はんこ」知人が経営。ネット部門を代理店みたいな感じで。¥15万/月
「衣類」カミさんが店長。下着と子供服。¥40万/月
「海産物」サイト制作の依頼が来たけど管理できないからと
    そのまま運営任されて。¥80万/月

ネットショップだけは別組織でやろうと考えています。
有資格者相手の総合サービスと物販の二本柱。
法人化する考えはあるけど毎日のほほんと暮らしているから急いではいない。
そろそろだという考えはあるけど。

259256:04/01/30 11:58 ID:???
>258
それだけの管理料が入ってくるということは、売り上げもそれなりにあるわけですよね。
3つもショップをやっていると忙しくて仕方ないように思うのですが。
アルバイトさんを雇ったりとか?

 
260257:04/01/30 15:19 ID:???
>>258
返答サンクス
自分もネットショップ持ってるけど
そのまま放置してるからほとんど売上げナシ。
しかも商品持ってないから仕入れは電○炎。利益少ない・・・。
仕事が暇になったら許可取ってヤフオクにでも出してみようかな・・・。
261Name_Not_Found:04/01/30 16:13 ID:???
ネットショップのショッピングカートってどうするの?
今は個人商店でもECサイトを立ち上げる時代だし
パソコンのパの時も知らない人に複雑なカートシステムを
提案することは出来ない。

しかし、DB必須なわけで。。
262Name_Not_Found:04/01/30 16:30 ID:???
>>261
>パソコンのパの時も知らない人に複雑なカートシステムを

だから金になるんじゃないか。
263Name_Not_Found:04/01/30 16:46 ID:???
>>262
しかし、クレームが怖いのよ。
ある意味、パソコンの操作が出来ない為にクレームがきた時もあったんだから。
「パソコンが動かなくなりました!どうしてですか!?」とかw
264Name_Not_Found:04/01/30 16:58 ID:???
>>263
そこまでパソコン初心者の蔵は最初から相手にすんなよ…
265Name_Not_Found:04/01/30 17:08 ID:???
>>264
しかし>>262にループしていくわけでw
266Name_Not_Found:04/01/31 04:58 ID:???
昨夜、仕事仲間と飲みに行って。
隣の座敷に見覚えのある顔。
市のパソコンスクールの講師陣だ。
 クリックする指が震えてサー 馬鹿かボケかはっきりしろってーの
 入れ歯掃除してないから臭いんだよー はがき作らせてる間、昼寝できるしー
・・・と受講生(老人かな?)を小馬鹿にした
会話がぽんぽん飛び出してくる。
こちらの座敷は耳ダンボ状態で聞いてたけどどこでもこんなものなのか?
30代後半らしい女の人はタバコ吸いながら年寄り相手にするこっちの身にもなってよーとか
いってゲラゲラ笑ってるし。
それで金もらっているんだろうが?

やっぱ金になるんかね?


267Name_Not_Found:04/01/31 06:33 ID:???
パソコンスクールなんか儲かるのか?講師なんか死んでもやりたくないな。
公共の場で受講生(おきゃくさん)を嘲笑するなど、社会人として激しく常識を欠いている。
SOHO住人は人付き合い命なのでそのへんの常識はある程度あると思うが、

デザイナーごっこしてるような連中はそのへんかなり勘違いしてることが多い。
そういうやつのポートフォリオみるとたいてい知り合いの会社のページや
友達のバンドページとか作ってデザイナー気取りだ。なんとかならんのか。
268Name_Not_Found:04/01/31 08:37 ID:???
おばあさんにpen4の3Gとか買わせるってのがあるな。
ライブカメラでお孫さんとチャットが出来るとか言って。
ついでにYahooBBいれさせて。
年賀状やお孫さんの写真が出来るからとプリンターにデジカメ。
269Name_Not_Found:04/01/31 08:59 ID:???
市とか行政のお仕事は、それなりにお金がいいというのは聞いたことあるな。

270Name_Not_Found:04/01/31 09:20 ID:???
俺は会社時代に顧客のおじいちゃん・おばあちゃんを相手にしてた時があったけど
まぁ、優越感には浸れるものの特に馬鹿にはしなかったけどな。

むしろ、教えて出来たら喜んでくれるから嬉しいけどな。
271Name_Not_Found:04/01/31 14:09 ID:???
>>266
今はレベル低い連中しかやらない仕事だからな。
実際、たいした能力があるわけでもないし。
272Name_Not_Found:04/01/31 14:21 ID:???
今の蔵を頃してやりたい
273Name_Not_Found:04/01/31 16:01 ID:???
>>266
年寄り馬鹿にすることでしか優越感得られないって哀しい人たちだねぇ。

むしろ年取ってから新しいことを覚えようとする
じーさんばーさんの向上心のほうがすごいと思うけどな。
274Name_Not_Found:04/01/31 17:56 ID:???
>>267
> デザイナーごっこしてるような連中はそのへんかなり勘違いしてることが多い。
> そういうやつのポートフォリオみるとたいてい知り合いの会社のページや
> 友達のバンドページとか作ってデザイナー気取りだ。なんとかならんのか。

知り合いの会社や友達のバンドのサイトを作って
それを実績としてあげた私は、勘違いなデザイナー気取りなのでしょうか?
中身とか関係なく、そういう部分で評価しちゃう人もいるんだねぇ。
気を付けようっと。

> パソコンスクールなんか儲かるのか?講師なんか死んでもやりたくないな。
> 公共の場で受講生(おきゃくさん)を嘲笑するなど、社会人として激しく常識を欠いている。
> SOHO住人は人付き合い命なのでそのへんの常識はある程度あると思うが、

そうかねぇ?
>>267みたいなのもいるんだろ?
だったら、一概にはいえないよね。
275Name_Not_Found:04/01/31 18:21 ID:???
あくまで第一印象ですが・・・
>>274
知り合いとか友人の〜っていう制作だとビジネススキルが低そう。
たとえば制作会社が外注探しの時、そのポートフォリオを見た場合
たとえセンスが良くても一緒に仕事したいとはあまり思わない。
とくにバンドのページなんか半分自分の趣味的なのが多いし・・・。
クライアントに対してプレゼンや予算の駆け引きとかも無さそうだしね。
276Name_Not_Found:04/01/31 18:31 ID:???
>>275
同感。自分も今同じ様なこと書こうとしたんだが、
会社のサイトはともかく、友達のバンドを
ポートフォリオに乗せるっていうのはちょっと抵抗がある。
自分も知人のサイトをボランティアで制作することあるけど、
仕事で受注したサイトと遜色無い出来だとしても、
そういうのは敢えて自サイトには載せない。
会社のサイトで完全ボランティアっていうのは
したことないが、まぁ出来がよければ載せるかも?位かなという感覚。
>>274
>>267の「デザイナーごっこ」は少々言い過ぎの感もあるが、
それほど怒ることでもあるまい。
277Name_Not_Found:04/01/31 20:20 ID:???
「仕事」以外は、「実績」として出したらあかんやろ
278Name_Not_Found:04/01/31 20:37 ID:???
俺が会社勤めの時、そういうやつが外注として応募してきたんよ。
フリーランスなんていってるけど明らかに趣味半分のサイトばっかりだし
(Flashとか小技は効いてるんだが)、どう考えても食っていけてない
ように見えた。実家に住んでて親の金で飯食って「フリーランスのデザイナー」です、
みたいな。

なにがむかついたかって実績もぜんぜんないくせにバナーとかコーディング
頼んだら「うちはそういうのはやらないんです」と言った事です。
279Name_Not_Found:04/01/31 20:48 ID:???
どっちもどっちだったりして
280Name_Not_Found:04/01/31 21:13 ID:???
>>278
かれこれ5年くらいフリーで食ってるけど、
実績として出せない下請けの仕事が多いから、
俺の第一印象もその彼と似てるのかも。親と同居だし。
まあ俺の場合は親を食わせてるんだけどな。
281Name_Not_Found:04/01/31 22:00 ID:???
煽りじゃなくて、純粋な質問として、
「『仕事』以外を『実績』としてあげるのは断固反対派」の方々は、
まだ「実績」なかった頃は何を「実績」として仕事を取っていたのでしょうか?


何を「実績」にするかは、各々のケースバイケースでいいと思うけどなぁ〜。
282Name_Not_Found:04/01/31 22:07 ID:???
俺は実績ない頃は個人サイト自体で技術やデザイン力を見せてたなぁ。
283Name_Not_Found:04/01/31 22:22 ID:???
>>281
SOHOとして独立した直後は、
勤めていた頃に会社で制作したサイトを
ポートフォリオにして持ち歩いてました。
勿論自サイトには載せられませんが、
それで十分仕事取れましたよ。
284Name_Not_Found:04/01/31 22:25 ID:???
>>281
純粋な質問をお返ししますが、
仕事以外の実績がないのに仕事を取ろうとするのは何故ですか?
285284:04/01/31 22:28 ID:???
×仕事以外の実績が
○仕事の実績が
286Name_Not_Found:04/01/31 22:38 ID:???
>>278
実績がないことと、バナーとかコーディングは受注しないことは
まったく別問題じゃないか?
実績のあるなしに関わらずそいつが個人事業主なら自分の仕事に
方針があって当たり前。
そいつがやらないなら他に仕事が行くだけのこと。
「俺は大手の仕事しかやりたくないんですよ」って言ってる
なら話は違ってくると思うがな。
287Name_Not_Found:04/01/31 22:55 ID:???
つーか、実績のない人はこちらへどうぞ・・・
SOHOとかフリーとかで細々も食っていけない奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071738033/
288Name_Not_Found:04/01/31 22:59 ID:???
>>281
賛成・反対うんぬんの話ではなく仕事として制作したサイトと
趣味的なものとして制作したサイトでは同一視しにくい。

技術だけを見るのであればどちらでも構わないが、実際は
そうではないでしょ。

なので実績として挙げられる前者のサイトを選ぶのが普通。
289Name_Not_Found:04/01/31 23:03 ID:???
「こんなサイトを作れます」というデザイン見本、技術見本と『実績』をはき違えてないかと。。。
290Name_Not_Found:04/01/31 23:17 ID:???
「実績」っていうのは単に腕を披露するだけでなく、
所定の納期内に仕事の受注から納品まできちんと終わらせたという
ビジネス的な能力の証明でもあるからね。
291Name_Not_Found:04/01/31 23:36 ID:???
結論は出たようで。
292Name_Not_Found:04/01/31 23:44 ID:???
>>290
納品したって事実だけで、途中経過なんてわかるはずない。
納品しただけじゃビジネス能力の証明には全然ならないでしょ。
293Name_Not_Found:04/01/31 23:57 ID:???
営業かける時は実績とは別に自分の技術がわかるものも見せるけどね。
ケースによっては実績の中に自分がアピールしたい部分が無い場合もあるし。
294Name_Not_Found:04/01/31 23:58 ID:???
>>292
途中経過わかるはずない・・・・って。

えーっと・・。

途中経過に関して言えば、
自サイトのポートフォリオで制作過程も併せて説明すれば伝えられますが。
よく実績サイトのサムネイルやリンク先を
コンサルティング内容や制作過程と併せて載せてる会社や個人サイトがありますが、
そういうの見たこと無いですか?
295Name_Not_Found:04/02/01 00:07 ID:???
>>294
横レスですまんけど、制作会社で働いてた時に
そういったワークフローや大層な理念やらを
自サイトで掲げた会社と取り引きしたことあるよ。
実態はクソ会社で、仕事遅いわ期日は守らないわで
挙げ句の果てに逃げられた経験あります(w
大して難しい仕事でもなかったんだけど。
サイトに書いてある謳い文句は何なの?みたいな。
296Name_Not_Found:04/02/01 00:13 ID:???
サイトには何とでもかけますからね。見抜く目を養ってください。
297Name_Not_Found:04/02/01 00:18 ID:???
>>294
論点ズレてんだけど。。俺が言いたいのは
なんで納期内にキチンと終わらせたなんてことの証明になるの?ってこと。
それを証明する実績の提示の仕方でもあるんですか?
298Name_Not_Found:04/02/01 00:19 ID:???
>>295
>そういったワークフローや大層な理念やらを
>自サイトで掲げた会社と取り引きしたことあるよ。
>実体はクソ会社で、仕事遅いわ期日守らないわで

294ですが、似たような経験自分にもありますw
自分はそういう会社から仕事受ける立場ででしたが・・・。

>>294で言いたかったのは、
制作過程をサイトの実績ページに表現することも出来ますよ。
ってことです。

話を戻すと、先ほど>>294で「サムネイル」と書いちゃいましたが、
縮小した画面イメージだけで実際のリンクがついてない所は
要注意な事が多い気がしますね。
299294:04/02/01 00:24 ID:???
>>297
なんで論点がずれてるんですか?
自分は「途中経過に関して言えば」としか書いてませんけど・・
300Name_Not_Found:04/02/01 00:36 ID:???
納期遅れだとか、希望に添ったデザインじゃないなんて感じで
クライアントからクレーム出まくりの仕事だったら
実績として掲示することにクラは同意してくれないでしょ。
301Name_Not_Found:04/02/01 00:39 ID:???
>>299
途中経過に関してはそうですね。
バカじゃない限り説明はできますもんね。
でも文盲じゃなければ、元の文章の意図を読み取りましょうよ。
>>292を普通に読めば論点はそこじゃないとわかるでしょ?
で、>>297では、それをどう証明するんですか?ってことを聞いてるんです。
302Name_Not_Found:04/02/01 00:52 ID:???
>>301
「文盲」って一発で変換できた?
303Name_Not_Found:04/02/01 00:54 ID:???
>>284,285
> >>281
> 純粋な質問をお返ししますが、
> 仕事の実績がないのに仕事を取ろうとするのは何故ですか?

281じゃないが
実績ないヤツが、仕事とっちゃいかんのかね、ん?
304Name_Not_Found:04/02/01 00:57 ID:???
>>302
アフォみたいに『ぶんもう』と認識しているとでも思った?
つーか、おまえ>>294か?(w
305Name_Not_Found:04/02/01 00:59 ID:???
>>302
や、MS-IME2002では一発変換できない単語なんで。
306Name_Not_Found:04/02/01 01:00 ID:???
アンカーまちがった。>>304 だった。
307Name_Not_Found:04/02/01 01:48 ID:???
>>301
>意図を読みとりましょうよ
あなた何様?
308Name_Not_Found:04/02/01 02:00 ID:???
友人のサイトを実績としてあげようが
ある時だけ見せようが勝手じゃないか。

クライアントが実績を見て、
安心する・期待する・納得すると色んな効果があるだろうけど
要はクラが自分とこのサイトの完成図をイメージできるかってことだろう。

「営業」が大事だって事は同じだから。
309Name_Not_Found:04/02/01 02:33 ID:???
>縮小した画面イメージだけで実際のリンクがついてない所は
>要注意な事が多い気がしますね。

僕の実績の半分以上はサイトクローズまたは他社のリニューアルが入っちゃったんで
リンク切ってますよ。普通に。

実績はきちんとビジネスができてる証明とデザインセンスを見せるものだから
友達のバンドとかはビジネスの証明にはなりにくいよね。
ましてや個人サイトなんかデザインも商業デザインじゃないし。
310Name_Not_Found:04/02/01 02:37 ID:???
本職の実力は存じませんが、このスレ
分かり易い文章書くの苦手な人と
読解力に乏しい人と
ムキになりやすい人が
多いみたいですね。
311Name_Not_Found:04/02/01 02:43 ID:???
>>308
> ある時だけ見せようが勝手じゃないか。

"ある時だけ見せようが"って、何ですか?
実績なくなる時があるの?
312Name_Not_Found:04/02/01 02:57 ID:???
(゚∀゚)ぶっひゃっひゃっひゃっひゃ!!!
もうだめだクライアント死ね
つーか俺が死ぬわあhっはあははは。
313Name_Not_Found:04/02/01 03:36 ID:???
>>310
最後はともかく上の二つは思いっきり本職に影響するな(w
メールのやりとりが多くなると文章力や読解力が重要だと痛感する。
両方欠けてる人が相手だと話が伝わるまでにものすごい時間がかかるし。
314Name_Not_Found:04/02/01 05:48 ID:???
クラから支払調書が続々と送られて来はじめた。

確定申告の季節だねー。
315Name_Not_Found:04/02/01 06:49 ID:???
2chで文法や言葉についてまともなのを求めるなよ
316Name_Not_Found:04/02/01 09:13 ID:???
>309
> 僕の実績の半分以上はサイトクローズまたは他社のリニューアルが入っちゃったんで
> リンク切ってますよ。普通に。

そんなことをねえ、さらりと言っちゃいけませんよ
クローズさせない、効果を上げて維持されるサイト
他社に取られてしまわない仕事をしなさいよ
のんきなこと言ってる309にカァツだ
カ━━━━━━(`Д´)━━━━━━ツ!!!!!!
317Name_Not_Found:04/02/01 09:22 ID:???
なんか揉めてるなw
俺の意見としては実績は必要だが、そいつが趣味であれ、友達のサイトであれ
きちんとした物を作っていたらいいんじゃないのか?
俺は就職する時とか、サイトフローとプランニングシートと企画書を見立てて
提出しようと思ってるよ。ま、コンペみたいな感じで。

実績、実績なんて言ってたら若い奴・新しい奴なんて参入出来ないじゃん。
会社で求人見てたときも、なまじSOHOで仕事を取って来ている奴より
実績サイトが無くても面接時の印象が良い奴を採用してたけどな。
318Name_Not_Found:04/02/01 09:26 ID:???
この仕事始めてまだ30位しか作ってないけど
全て続いているし、その内12は管理もしてるよ。
309氏が言うような状態だったら恥ずかしくて
画像だけ見せるなんて出来ません。
319Name_Not_Found:04/02/01 09:51 ID:???
>>317
> 提出しようと思ってるよ。ま、コンペみたいな感じで。

そういうのはコンペといわない
プレゼンと言う
320Name_Not_Found:04/02/01 11:36 ID:???
>>317
> 実績、実績なんて言ってたら若い奴・新しい奴なんて参入出来ないじゃん。

楽に新規参入できるほど甘い業界だと?
321Name_Not_Found:04/02/01 11:46 ID:???
就職活動と仕事の受注を一緒くたに語られてもなw
ていうか、ここは就職したい人のスレではないのだが
322Name_Not_Found:04/02/01 12:48 ID:???
「趣味のサイトを実績としてる」とか
「実績ないやつが仕事とっちゃいけないのか?」とか言ってる時点で
細々とでも食えてないでしょ。
食える位の仕事すれば、実績なんてどんどん出来るんだし。
スレ違い。
323Name_Not_Found:04/02/01 13:16 ID:???
>>317
就職と受注は全く違うってことを理解しないとね。
就職はポテンシャルで合格することはあるけど、受注は実績が全てだから。
就職して実績積んでからフリーになるのが確実。急がば回れ。
324Name_Not_Found:04/02/01 13:16 ID:???
>>320
実績があるから参入できるんではなく、参入するから実績ができるのです。
325Name_Not_Found:04/02/01 13:24 ID:???
かっこつけてないで形振りかまわず働かんと。作ったものも
何でもいいから晒せ。恥も晒せ。嫁はんともうすぐ生まれる娘を食わさにゃ
ならんので、ケツの穴の小せぇこと言ってられません。
326Name_Not_Found:04/02/01 13:25 ID:???
「会社時代の仕事=自分の実績」にしている奴が多いけど(323みたいに
それって自分の実績に当てはまるのか?

俺は会社時代の実績は一切公表してない。クラにもデザイン会社出身
という事は伝えているが、プリントして見せようなんてとても思わないよ。
自分だけでやってたならいざしらず、会社という後ろ盾とチームという人手
があるという状況だったし。それなのに、会社時代の実績を自分の実績に
している人間の方が必死じゃないか?煽りじゃなくてマジで。
327Name_Not_Found:04/02/01 14:04 ID:???
>>326
「デザインのみ」とか注意書きを入れて乗っけてる。
単にデザインセンスを見せたいだけなので自分のデザインを見せる分には
べつにチームとか関係ないと思うし。
328Name_Not_Found:04/02/01 14:05 ID:???
結論

「勝てば官軍」

329Name_Not_Found:04/02/01 14:27 ID:???
自分の仕事が無くなりそうなので、
他人の「趣味サイト」は実績とは認めたがらない人たちのスレはここれすか?

まあ、ネット上に載せる載せないの話もあるし、
クラによって、手持ちの中から見せるモノ変えることもあるだろうけど、
要はクラに自分の技量を納得させればいいだけの話でしょ?
第三者が「それは実績とは言わない」とかとやかう言う問題じゃない。
330329:04/02/01 14:31 ID:???
訂正スマソ
×とやかう言う
○とやかく言う
331Name_Not_Found:04/02/01 14:49 ID:???
実績を出す出さないはいろいろあると思います。
私はそれよりも制作料金を記載するかどうかが気になるなー。
お話を伺ってから・・・という見せ方をしてた頃はほとんどサイトからの受注無し。
TOPいくら、何々はいくら・・・と出したらコンスタントに取れるようになったので。
みなさんはどうですか?
332Name_Not_Found:04/02/01 15:03 ID:???
個人サイトのみで、実績は載せてないです。どんなことができるかぐらいは
書いているけど。出すのは、著書くらい。

サイトを見て依頼が来るという時代は終わったような気がする。どこにでも業者はいるし。
333Name_Not_Found:04/02/01 15:11 ID:???
>>326
会社に所属してた時のもの、っていう注意書き入れてポートフォリオには入れてる。
営業の実績では無いけど、デザインの実績にはなるのでは?
さすがにサイトに掲載とかはしないけどね。印刷して持ち歩くのみ。

>>329
>自分の仕事が無くなりそうなので、
ってのはちがうんじゃないかな?
趣味サイト並べ立てててもマイナスになることもあるよ、とアドバイスしてるように見えるんだけど。
外注さんの面接した時、作品の少ない人は既存の企業に対する企画と制作物を作ってたよ。
すごくいい感じだった。
そういう方向の方がいいと思うなぁ。
334Name_Not_Found:04/02/01 16:19 ID:???
個人の趣味サイトを乗っけてる人も
そのうち恥ずかしくなって外すさ
335Name_Not_Found:04/02/01 16:25 ID:???
話のついでに。
「悪まで見本ですので・・・」ってなんだよ

ttp://www.medianetjapan.com/2/18/internet_computer/ooujiyoho1/index-hp.htm

こういう心臓を持ちたいものだ。
336Name_Not_Found:04/02/01 16:35 ID:???
        ↑
( ´ー`)y-~~すばらしい
337Name_Not_Found:04/02/01 17:48 ID:???

1994年ならあり得たな、そういうの。
338Name_Not_Found:04/02/01 22:10 ID:???
FrontPage 3.0
すごいね
339Name_Not_Found:04/02/02 03:00 ID:???
>>335
そう言えばつい最近、新聞の折り込みチラシで似た感じのがあったよ。
オリジナルはがきや写真(A4)を作ります!って。
見本画像を見ればインクジェットでプリントアウト、ワードのシェイプを
貼り付け・・・注意書きに水に弱いので濡らさないようにって(w

随分前に今はパソコンの普及でプロとアマの差がなくなって厳しいというような
書き込みがあったけど、逆に同じ土俵(パソコンやアプリ)に立てばその差が
はっきりとするようになってきたとも言えるのではないだろうか?
サイトなんて簡単に出来るから安くできるだろうというクラには一度自社制作を
勧めると良い。やってはじめてわかるんだから。
だてに昼夜制作に励んでるんじゃないんだからね。
335のようなのがたくさん出て欲しい。
こちらの良さが分かるので。(って比べる相手にするには酷すぎるけどさ)

340Name_Not_Found:04/02/02 04:54 ID:???
ちと質問なんですが
webの仕事で困らない程度にフォント揃えると総額いくらくらいかかりますか?
341Name_Not_Found:04/02/02 05:34 ID:???
てかダイナフォントでもそれなりに出来るでしょ。
アウトラインとって自分で加工しなければいいのは出来ないし。
探すよりもそっちが早い。

うちは紙からの流れ組なのでフォントは売るほどあります。
342Name_Not_Found:04/02/02 06:05 ID:???
>>340
俺も>>341氏の言うように最初はダイナフォント程度でいいと思うよ。
つーか細々なんで俺も高価なフォントは持ってないんだけどね。。
直クラしかやってないから、いらないと言えばいらないんだけど。
まあ下請けやる人はフォント無いと困ることも多いだろうが。
343Name_Not_Found:04/02/02 06:37 ID:???
リュウミン指定された日にゃぁ・・・
344Name_Not_Found:04/02/02 07:34 ID:???
てかフリーフォントで十分、間に合うと思うが。
写真も最近では素材集がめちゃくちゃ安く買えるし。
345Name_Not_Found:04/02/02 08:21 ID:???
安モン使いたくない意地とかじゃないの?
良く分からんが。
346Name_Not_Found:04/02/02 08:22 ID:???
ダイナ安いんだから、それぐらいは購入して欲しいところだが。
347Name_Not_Found:04/02/02 08:37 ID:???
ソフトは買ってもフォントは割れてるって輩はカナーリ多いだろうね。
制作会社とかでもDQNな会社は普通に割れてたりするんで。
って別に割れ推奨してるわけじゃないよ。
あたりまえだけど必要なら買うべし。
348Name_Not_Found:04/02/02 08:48 ID:???
>>344
でも、フォント指定されることもあるから
特殊なフォントは別として主要どころは押さえておかないとまずくない?
下請けだと「ここは新ゴでお願いします」とか普通にあるし。
349Name_Not_Found:04/02/02 10:09 ID:???
>>342
直請けでも指定あるよ。
大企業だと、ガイドラインで画像化して使うフォントが決まってたりする。。
うちはフォントで使ったのは今で10万くらいかな。ふー。
印刷用の高いフォントは字を並べた時に奇麗だよ。>>344
ダイナは安いけど、余り綺麗じゃない。
デザインされたフォントはつかえるけど。。
350Name_Not_Found:04/02/02 11:44 ID:???
>>347
ソフトは頑張って揃えたし、フォントもダイナフォントは買って持ってるけど
モリサワ関係は割れ使ってる。MB101とか新ゴとか指定してくるクラ多いんだもん…
351Name_Not_Found:04/02/02 12:06 ID:???
おい、おまいら!もう終わりだ。
サイト制作はもう無料の時代に入ったらしい。

ttp://www.sohovillage.com/classads/jobwanted/1075634877
352Name_Not_Found:04/02/02 12:16 ID:???
ソース見なくてもビルダーだと分かる作り・・・
そりゃ金取れないわな

さて、じっくり見てみるか
353Name_Not_Found:04/02/02 12:22 ID:???
>>350
クラが指定してくるとか、仕事上必須なのであれば、この際買った方が
いいのでは?
価格的にも個人だと、絶対買えないってレベルのものでもないし。
354Name_Not_Found:04/02/02 12:38 ID:???
>>353
そうっすね。ソフトのアップグレードに追われて気が回らなかったけど、
リュウミン・新ゴ・MB101くらいは買っとこうかな。
355Name_Not_Found:04/02/02 13:05 ID:???
こんなこというのもアレだがどの会社いってもフォントやソフトは割れてた
けどなぁ。まともにライセンスで買ってる会社なんか見たことない。
あの大手すら(ry
356Name_Not_Found:04/02/02 13:06 ID:???
さすがにモリサワはnyでは無いな・・・
357Name_Not_Found:04/02/02 13:08 ID:???
>>354
Helveticaも必須。Arialイクナイ
358Name_Not_Found:04/02/02 13:58 ID:???
>>355
自分の行ってた会社はフォントもアプリもマシンごとにちゃんとライセンスものだったよ。
特別大手でもないけど。
それが当然と思ってた。
359Name_Not_Found:04/02/02 14:23 ID:???
自分とこの仕事用のサイトのアク解って何使ってる?
360Name_Not_Found:04/02/02 22:39 ID:???
なんかフォントに関しては割れでもいいみたいな空気だな。。。
まわりが割れてるからとか関係ねーだろ。買えよ。
361Name_Not_Found:04/02/02 23:03 ID:???
>>360はどのフォント持ってるの?
362Name_Not_Found:04/02/02 23:41 ID:???
モリサワ買ったけどNewCIDだから、紙のデザさんから貰ったデータを
開くたびに警告がでる。詰め崩れてんのかなあ?と思いつつ、
今のとこ怒られてないからよしとする。
363Name_Not_Found:04/02/03 00:00 ID:???
モリサワ買えるんなら細々の域ではない気も。
364Name_Not_Found:04/02/03 00:47 ID:???
>>363
モリサワ指定が入り、その仕事の売り上げの1/3がフォントに消えたコトがある。。。
赤出してもとりたい会社だったから泣く泣く買ったが。。

>>362
見た目変でなければ大丈夫じゃない?OCFなんてくれると言われても使えない。。
当方OSX
365Name_Not_Found:04/02/03 01:06 ID:???
>>364
でも自分でデザインする分にも新ゴとか使うとそれだけでクオリティ上がったような
錯覚するくらいかっこよくなるのでいいよね。一時期俺は新ゴ馬鹿だった。

DFは相変わらずダサいな。華康と平成はかろうじて使ってるけど。
366362:04/02/03 01:34 ID:???
うちらはATM専用版で十分だから、DTPの人に比べたら
まだかわいいもんですよ。対費用効果はけっこう高いと思う。

>>365
クラを錯覚させるならともかく、自分が錯覚したらマズいっしょ。
367Name_Not_Found:04/02/03 02:39 ID:???
クライアントからの指定は実際あるから仕方ないけどね

「デザインはフォントじゃないよ」
368Name_Not_Found:04/02/03 07:44 ID:???
デザインはフォントじゃないけど
DFだというだけで素敵にみえなくなることは多い。
その程度のデザですみません。
369Name_Not_Found:04/02/03 08:24 ID:???
俺はフォントもデザインの一部です派
新ゴ馬鹿に一票。Frutigerも素敵だ。
370Name_Not_Found:04/02/03 09:43 ID:???
モリサワ買えなくて
リョービとモトヤでがんがってます。
371Name_Not_Found:04/02/03 10:01 ID:???
最近ほそぼぞ食っていけるようになったので、
モリサワのフォント買おう・・・。
ちなみに今はリョービナウなどを使っています。

モリサワ買うなら基本7書体パックと、新ゴ1個くらいだろうか。
それとも基本パックやめて、新ゴ6書体パック・・・!

どちらがおすすめでしょう。
372Name_Not_Found:04/02/03 10:56 ID:???
個人的には新ゴ6書体の方がいいかと。
フォントワークスもいいですよ。
373Name_Not_Found:04/02/03 11:49 ID:???
どちらかっていうなら、やっぱり新ゴかな。
ナウGで誤魔化せる気もするけど。

旧Pack1(5書体)なんて、ほとんど使ったことない。
374Name_Not_Found:04/02/03 12:08 ID:???
>>371
結構パック割引きの金額大きいしねぇ。
新ゴの各ウェイトを満遍なく使う方なら、パックどーんと買った方が
いいかも。
そうでないなら、必要なシングルパッケージと、基本パックの方。

ちなみに俺は、新ゴってMとBばっかだったりするので、
基本パックと新ゴM+B、リュウミンM+B+H買ってます。
375Name_Not_Found:04/02/03 13:24 ID:???
モリサワの良さは、書体デザインよりも
使用条件なのかもしれない、と思う今日このごろ。
ダイナフォントも悪くない。
376Name_Not_Found:04/02/03 13:44 ID:???
写研文字最強w
377Name_Not_Found:04/02/03 15:28 ID:???
使用条件?
378Name_Not_Found:04/02/03 16:47 ID:???
おまいら歯車ぎこぎこ動かして1hづつ動かしたことないだろ!
おいらは昔やってたんだぞヽ(`Д´)ノ
「辛車臼門」覚えれ!って先輩に怒られながら
379Name_Not_Found:04/02/03 16:48 ID:???
特殊フォントでタイトル作ったのに、OSのトラブルで再インスコして
いざ制作にとりかかろうとしたら、どうしてもそのフォントだけが見当たらなくて
鬱になる事がしばしば・・・。


な経験ありません?
380Name_Not_Found:04/02/03 17:17 ID:???
新ゴ新ゴっていうけど、みんなマカーなわけ?
381Name_Not_Found:04/02/03 17:45 ID:???
>378
電算写植すら触ったことがない・・・
382Name_Not_Found:04/02/03 17:46 ID:???
そういえばWinっていいフォントないよな。
383Name_Not_Found:04/02/03 17:57 ID:???
>>380
ウィナーだけどフォントのためにマック買った。
WinXPだとOpenTypeで新ゴとかあるけどフォトショップが未対応ぽ。
384Name_Not_Found:04/02/03 18:08 ID:???
一歯詰めなはれ!

この文句に何度おびえたことか・・・
今はキー一つで戻れるけどさ。
385Name_Not_Found:04/02/03 18:11 ID:???
DTP・印刷板へどうぞ。
386Name_Not_Found:04/02/03 18:25 ID:???
そんな板あるの?
387Name_Not_Found:04/02/03 18:29 ID:???
>>385
なぜ?
388Name_Not_Found:04/02/03 18:33 ID:???
>>380
そういえば、新ゴ指定よくあるけど(企業のガイドラインで決まってる)、制作環境は
WinでMacは確認のみって人、どうしてるんかな?
昨日受けたデータ、持ってないモリサワのフォントだった。。。
無視していいかな。。はあ。。
389Name_Not_Found:04/02/03 21:02 ID:???
>>382
都市伝説だな。
メジャーどころで、Macにしかないフォントって何よ。
390Name_Not_Found:04/02/03 21:16 ID:???
>>383
Win版のPhotoshopでも、普通に使えるよ。
OpenTypeの新ゴとか。
391Name_Not_Found:04/02/03 21:35 ID:???
>388
で、割れというパンドラの箱を開けるっていうループが始まる
392Name_Not_Found:04/02/03 21:59 ID:???
なんでWinは新ゴ使えないってことになってんだ。
393Name_Not_Found:04/02/03 22:45 ID:???
トゥルータイプがなかったってことなのかな?
OpenTypeはいまのフォトショならWinで使えるのか。
394Name_Not_Found:04/02/03 23:33 ID:???
モリサワはWinにはViewFontってのがあったけど。
今はOpenTypeがあるので消えたけど、随分やすかったはず。
395Name_Not_Found:04/02/04 00:16 ID:???
ああ・・・モトヤシーダけっこう好きかも・・・
迷う・・・
396Name_Not_Found:04/02/04 00:35 ID:???
>>377
例えばニィスのフォントは、事実上WEBで使えなかったりするんだよ。
↓DTP板では有名な話。

http://dat2ch.hp.infoseek.co.jp/021129-1016091272.html
397Name_Not_Found:04/02/04 01:20 ID:???
ああ、そういうことね。その話は知ってます。
好きなフォントないからもともとニィスは使わないけど。
398Name_Not_Found:04/02/04 01:41 ID:???
ニイスは好きじゃないから使ってないからいいが
ダイナとかもそうなのか?
安いからけっこう使ってるんだが。
399Name_Not_Found:04/02/04 04:38 ID:???
この人には申し訳ないが笑いました。
ttp://www.dtp-magazine.co.jp/technique.html
400Name_Not_Found:04/02/04 04:49 ID:???
>>399
3→4で飛躍だな。わ
401Name_Not_Found:04/02/04 08:15 ID:???
>>399
南米系とロシア系、ワラタ(w。

つーか、これ完全にネタでしょ?
402Name_Not_Found:04/02/04 08:51 ID:???
WEBに慣れてない紙屋さんが作るサイトの典型で
ユニバーサルデザインが(ry

あ、空気替えちゃうかな? スマソ
403Name_Not_Found:04/02/04 10:08 ID:???
www.tt.rim.or.jp/~abekazu/price.html

スタイルシート1点ってなんだろう?
404Name_Not_Found:04/02/04 12:28 ID:???
げ。ニィス使いまくってた。やべー。
405Name_Not_Found:04/02/04 12:40 ID:???
>>402
何が略されてるのかわからんかったが…
気になるから書いてクレー。
406Name_Not_Found:04/02/04 13:33 ID:???
>>405
ブラウザの文字サイズ替えて見てみれ
407Name_Not_Found:04/02/04 13:45 ID:???
ものすごく作りこんで文字固定、なのよりはまだ好感が持てる。
408Name_Not_Found:04/02/04 14:11 ID:???
>>406
pt,pxで指定してて、WinIEで文字サイズの変更がやりにくいってこと?
サイズ変更することを考えてないレイアウトだってこと?

紙屋さんがどうこう、というより案件の性質にもよると思うけど。
409Name_Not_Found:04/02/04 15:15 ID:???
う〜ん、デザイン的に俺もpx指定することが良くある。
情報サイトや読み物系サイトは指定しないけど
横幅も740〜780指定にしているし、文字も指定してるな。

本来はヤフーオークションみたいにテーブルも%指定で
文字にもフォントサイズを指定しない方がいいとは思うが
そんな事言ってたらデザインなんて決まらないし。

思うに、デザインって万人が理解し・わかり得る事が絶対条件なのかな?
もちろん、ユーザビリティを大事にするのは当たり前だが。
410Name_Not_Found:04/02/04 15:23 ID:???
CSS側で固定する箇所としない箇所の区別を
していればいいんではないかい?

ページメイン部分は可変で
再度のサブメニューなどは固定。

411Name_Not_Found:04/02/04 15:25 ID:???
ターゲットやサイトの目的/目指す効果による。
412Name_Not_Found:04/02/04 17:35 ID:???
うちの環境で見ると

田中君の「4つの要望」

が上下に重なってしまってるんだけど
みんなは、ちゃんと見えてるの?

413Name_Not_Found:04/02/04 18:15 ID:???
去年の6月(今でも覚えている大雨の日)に契約を交わした
クライアントとの仕事がまだ終わらない。
7pのサイトなのに。
データ支給が条件だったが忙しいから待ってと言われて
かれこれ7ヶ月。
あの時、この案件を理由に断って知人に回した案件は
管理込みで60万+月10万に化けたのに・・・・・・

弁護士との仕事は根気がいるぜよ。。。
414Name_Not_Found:04/02/04 18:34 ID:???
>>413
自分は3ページに半年かかったことあるよ。

>あの時、この案件を理由に断って知人に回した案件は
たかが7ページでいっぱいいっぱいにならんでも。。と思うんですが。
415Name_Not_Found:04/02/04 18:38 ID:???
>>413
「・・たら、・・れば」の話をしてたらきりがないよ。
その友人に回した仕事がそういう仕事だったかも知れないし。
416Name_Not_Found:04/02/04 20:44 ID:???
ていうか、情報を出しやすいように手引きしたのか?

もしかしてアンケートフォームみたいなの作って
渡しただけじゃないだろうな?w
417Name_Not_Found:04/02/04 23:00 ID:???
DQNな仕事は、知り合いにはまわせないよ…
418Name_Not_Found:04/02/05 01:25 ID:???
ここって、SE・PGさんとかが多いんだと思っていたけど

紙屋さん系デザさんが多かったのね

それとも、1000万の話が出ていた頃と、住人入れ替わっちった?
419Name_Not_Found:04/02/05 01:35 ID:???
いや、どうみても紙屋系デザは少数派だと思うけど。
420Name_Not_Found:04/02/05 01:50 ID:???
フォントや、紙系デザインの話題が好まれているようでしたから
421Name_Not_Found:04/02/05 01:55 ID:???
フォントの話が出ただけで紙系デザが多いっていう決めつけはちょっと。。

SOHOは広い知識が必要なもんじゃない?
紙系出身じゃなくたって、フォントの知識は必要だぞ。
422Name_Not_Found:04/02/05 02:19 ID:???
多少とも専門的な話題になると厨がいなくなるな(w
423Name_Not_Found:04/02/05 02:19 ID:???
>>422
いい流れだね。良スレだ。
424細々pg:04/02/05 08:49 ID:???
プルグラマにフォントの知識は、不要かと思うけど
たたかれたくないから、みなさんのご意見に同調します
425Name_Not_Found:04/02/05 09:24 ID:???
pgのひとはあまりなじみないだろうけど、デザインやってたら印刷物データを貰うことも多いし、
フォントとか紙の方の知識は切り離せないね。
流れで印刷物も受けることもあるし。
426Name_Not_Found:04/02/05 10:31 ID:???
正直、このSOHOでは
紙系デザの知識・PGやSE的な知識・PCとWEBの基本的知識
その他、営業知識などを持ち合わせてないと務まりません。
427Name_Not_Found:04/02/05 10:58 ID:???
>>426
全部は必要ないね
428Name_Not_Found:04/02/05 11:11 ID:???
基本知識は全部いるだろ。
429Name_Not_Found:04/02/05 11:18 ID:???
>>426
うん。全部あるわ。
「基本」じゃすまないことがほとんどだけど。
430Name_Not_Found:04/02/05 12:28 ID:???
どうして基本ではすまないかと言うと
フリーの場合は大抵”ひとり”でするからだ。

普通はプログラムなんてプログラマーに任せればいいものの
フリーだからプログラムの知識も必要。しかも多言語・・・鬱
431Name_Not_Found:04/02/05 13:07 ID:???
WEBと紙両方のデザインセンスがあって
サイトに効果的なアクセス誘導ができて
プログラムが書けてシステム組めて
営業やクラとのディレクションもできて
それで細々ってことはないんでない?


432Name_Not_Found:04/02/05 13:24 ID:???
>>431
戦う相手が個人でなく制作会社だから、全部出来てもマンパワーで敗北ってことも
あるでしょう。

>>1の通りだと思うよ。
器用貧乏バンザイ。
433Name_Not_Found:04/02/05 13:27 ID:???
フリーになるのはデザ屋が多いと思うよ。
SEはあんまフリーにならん。
金と人手がいるから会社でやる方がメリットはでかい。
仕事できるSEはどこ行っても食ってけるしな。
SEでフリーになったやつは一人も知らないなあ。

でもデザ屋はたくさん見たな。性格的にもデザ屋って
SOHOが向いてるヤシが多いんだろうな。
一人でなんでもやっちゃうっつーかさ。
こだわりあるっつーかさ。

個人でサイトやってなけりゃ、仕事でS
Eやってるヤシはこの板に来ないと思うよ。
ここってSEと関係ない板だもんな。
ネット関係よりPC関係の板に多く生息してる。
434Name_Not_Found:04/02/05 13:28 ID:???
>>431
そこに列挙された分野全てに特化した専門性は必要ないが、
SOHOでやってく以上基礎知識は必要では?
細々とか関係なく。
435Name_Not_Found:04/02/05 14:44 ID:???
>>433
俺は逆だと思う。SEは個人で固まるやつが多いし
人の意見に耳を貸さないって感じだから、フリーの方が楽なんじゃない?
外に出なくてもいいしねw
436Name_Not_Found:04/02/05 14:44 ID:???

S


S


S




E




??わからんち…
437Name_Not_Found:04/02/05 14:59 ID:???
つまんない。
438Name_Not_Found:04/02/05 15:17 ID:???
意味のない長文で変な改行があるから俺も一瞬たて読みかとオモタよw
439Name_Not_Found:04/02/05 15:27 ID:???
ttp://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=20172&from=10

1サイト=10ページ(画像作成含)=\10,000
しかもコンペ制って。
応募するやつ.....これがいるんだろうなぁ〜(鬱。
440Name_Not_Found:04/02/05 15:36 ID:???
>439
見たら、かの有名なアキバレじゃんか。w
find-jobも落ちたねぇ
441Name_Not_Found:04/02/05 15:37 ID:???
もうそろそろ、そういうの晒して喜ぶのはやめたら。
442Name_Not_Found:04/02/05 15:39 ID:???
>>435
人付き合い苦手だったらSOHOはキツイ気がするな。
営業的なことが苦手なら会社でひっそり仕事してるのが一番いいと思う。
443Name_Not_Found:04/02/05 15:40 ID:???
>>439
応募するのは副業の人か主婦のお小遣い稼ぎか学生かどれかだろうねぇ。
フリーで生計立ててる人が月に30サイトも40サイトも作ってたら哀れだわ。
444Name_Not_Found:04/02/05 17:47 ID:???
少しお任せHP作成サービス (文書作成は御社、HP作成は当会)
ホームページ制作パック198,000円

なのに、作り手には

給与1件 1万円〜2万円

お、恐ろしい...
445Name_Not_Found:04/02/05 18:08 ID:???
90〜95%搾取するのね。
ありえん・・・
446Name_Not_Found:04/02/05 18:40 ID:???
>>439
アキバレって有名なの?
詳細キボンヌ。
447446:04/02/05 18:41 ID:???
>>440
へのレスでした。スマセン
448Name_Not_Found:04/02/05 22:59 ID:???
>>444
会社ならありえるだろ。
449Name_Not_Found:04/02/05 23:37 ID:???
>>448
??
450Name_Not_Found:04/02/06 13:01 ID:???
しかも10%引かれてくるんだよ。
何考えているんだ、この会社。
主婦の小遣い稼ぎでも、外へ出て働けばこれの何倍も稼げる。
なんだかな。
SOHOを馬鹿にしてない?
100万が中間とられて20万ならまだわかるけどね。
451Name_Not_Found:04/02/06 13:06 ID:???
相変わらずみなさんその話題本当に好きなんですね。
憂さばらし?
452Name_Not_Found:04/02/06 13:19 ID:???
448=451
一万円でサイト作ってますw
453Name_Not_Found:04/02/06 15:06 ID:???
>>452
会社時代はそうだったね。月に何本もあげるのに
月給は20万そこそこだったから。
ちなみに1契約200万ほどのサイトなんだけどね。
454Name_Not_Found:04/02/06 15:54 ID:???
いや、そういう話ではないと思うんだが。
455Name_Not_Found:04/02/06 15:57 ID:???
>>452
お前1万円でサイトつくってんの?
大変だな。
456Name_Not_Found:04/02/06 15:58 ID:???
>>453
営業の取り分や経理課の取り分、光熱費、ソフト代、マシン代、etcが含まれとるでしょうが。
会社の業績を自分の業績と勘違いしてる人いるけどさぁ。
457Name_Not_Found:04/02/06 16:03 ID:???
それを差し引いても安い、と453は感じているんだろ。
458Name_Not_Found:04/02/06 16:22 ID:???
このスレでは例え話も出来ませんか?
459Name_Not_Found:04/02/06 16:23 ID:???
つーか、だから雇われ人じゃいやだから会社やめたんだろ?
460Name_Not_Found:04/02/06 17:10 ID:???
話を戻そう(w。
雇われ人でもないのに、>>439はありえねぇ〜だろってことだよね?

憂さ晴らしでもなんでもいいけど、
実態把握の意味でもこういうDQN会社はじゃんじゃん晒すべきだと思ふ。
461Name_Not_Found:04/02/06 17:30 ID:???
晒しても大勢に影響はないと思ふ
462Name_Not_Found:04/02/06 17:34 ID:???
>>460
461の言う通り。
それが目的ならスレ作ってくれ。
または「細々も食っていけない奴」の方が妥当だろう。
463Name_Not_Found:04/02/06 18:27 ID:???
でもなんか、細々でも食っていけない奴の為にも
晒したら可哀想な気もする・・・。
464Name_Not_Found:04/02/06 18:32 ID:???
可哀想・・・?
465Name_Not_Found:04/02/06 18:48 ID:???
晒すのは勝手だが、それはヲチ板でやれや。
スレ違いどころか板違いだろ?
466Name_Not_Found:04/02/06 19:04 ID:???
それもそうだな。
467Name_Not_Found:04/02/06 19:18 ID:???
>>463
応募してる人もいるのだろうか・・・?
468Name_Not_Found:04/02/06 19:27 ID:???
ごめんなさい・・
469Name_Not_Found:04/02/06 20:42 ID:???
>>468
応募したのかい!?
470Name_Not_Found:04/02/06 21:02 ID:???
ごめんなさい、ネタです。
471Name_Not_Found:04/02/06 22:28 ID:???
>>463
食っていこうと思ってる人はこんなのやらん。
趣味ガ高じて、な人がお小遣いくれるなら作ってあげてもいいよ
ってレベルでだとおもう。仕事じゃなくてお手伝い。

あるいは専門学校上がりとかでまったく仕事になってない人が
実績作るため、と割り切ってやるかだろう。

我々はWebサイト制作屋であって前者はホームページ制作屋って感じじゃない?
472Name_Not_Found:04/02/06 22:59 ID:???
>>471
それは単に俺らのプライドなだけだよ。
クライアント(一般人)から見たら、俺らはホームページ制作屋だ。
473Name_Not_Found:04/02/06 23:13 ID:???
いや、クラは単なる加工屋としか思っていない
悲しくなることが多いわ
474Name_Not_Found:04/02/07 01:29 ID:DGiK+dQD
みんな、仕様書とか提案書とかどうしてる?自分で作ってる?
WordやExcelで作るのもいいんだけど、なんかもっとちゃんと
したものが出来ないかな〜っていつも思ってる。
475Name_Not_Found:04/02/07 02:45 ID:???
知り合いの社長さんのサイトを制作するんだが
画像処理含むページ作成の時給を1500円に設定したんだが、安すぎるかな?

一応、制作会社卒業の実務経験ありなんで、そこそこの物は出来ると思うけど。
476Name_Not_Found:04/02/07 03:02 ID:???
お前の取り分だろ。お前が決めろ。
ママに教えてもらわないと値段も決まらねえのか?
477Name_Not_Found:04/02/07 03:11 ID:???
俺はコックリさんに聞かねぇと何にも決められねぇんだぁあぁあ
478Name_Not_Found:04/02/07 05:09 ID:???
>>475
きみは食ってもいけない奴スレにどうぞ。
479Name_Not_Found:04/02/07 08:24 ID:???
>475
>安すぎるかな?

つまり自信がないんだろ?
480Name_Not_Found:04/02/07 08:58 ID:???
1件いくらという仕事しかしたことがないから、時給で聞かれても分かりません
481Name_Not_Found:04/02/07 09:16 ID:???
俺、ページいくらの仕事でも今はしないけど
時給って何だ?

どうしても時給なら5000円は取れよ!

1500円じゃ「WEB製作者」っていうか
「ホームページ兄ちゃん」だな。。。
482Name_Not_Found:04/02/07 10:21 ID:???
「ホームページ兄ちゃん」ってなんかいいな。
ワラタ(w。

>>475
細かいことだが、会社は「卒業」とは言いません。
483Name_Not_Found:04/02/07 11:16 ID:???
みんなすまん。みんなどの程度とってるのかな?
と参考程度に聞いたのが、かんに触ったのか申し訳ない。。

どうして時給で書くのかというと、それの方が素人にはわかりやすいのではないか?
と思ったからだ。だって、ページ単価とか決めてもピンきりだし
クラにはそれの価値すらわからないだろう。
しかし、「このくらい時間がかかります。だから時給に加算するとこのくらいになります。
ですから、この程度の金額が必要なのです。」

と話した方が理解しやすいだろ?俺らの視点からしたらおかしいのかもしれないけど。

>>482
「”デザイン学校”卒業」ってのが抜けてました。。
484Name_Not_Found:04/02/07 11:33 ID:???
あのね、煽るつもりじゃないんだけど
クラ直の場合は例えば「20万円」の仕事を「60万円」にするくらいの話術を
もってないとこの世界では生きていけんよ

素人が「こんなもんだろ」って想像する仕事の水面下には
もう2倍くらいの仕事が眠っているもんだ

このへんの提案力やコミュニケーション能力を養わないと
デザインだけかっこよくて世間からのリアクションゼロのサイトを延々と作り続けることになるぞ

これを僕は「インターネット土方」と呼んでいます
かつては僕もそうでしたけど。。。
485Name_Not_Found:04/02/07 11:41 ID:???
>>484
20万程度の仕事を200万にして売っていた会社に属していたので
知り合いの社長さん、相手にふっかけられないんですよ。。
しかも、最初、安くしてたら仕事回してくれそうだし。(現に回してくれてるし)

まぁ、社長の自己紹介的なサイトなんで5,6ページなんですけどね。
で、計算したら5万。。(それでも3万割引してる。)
これを2,30万にして仕事を逃すよりも、後の事を考えて安く見積もった方が得策だと考えました。
486Name_Not_Found:04/02/07 11:46 ID:???
>>484
> 「20万円」の仕事を「60万円」にする

の例えと、

>>485
> 20万程度の仕事を200万にして売っていた

とは、根本的になにか大きな違いがあるような気がするのだが・・・
487Name_Not_Found:04/02/07 11:49 ID:???
>>486
書き方が悪かったです。

20万程度の仕事を200万にして売っていた

20万程度の仕事を200万にするように言われて売っていた。

つまり、自分もそういう経験があるという事です。
488Name_Not_Found:04/02/07 11:57 ID:???
まぁとりあえずお前
食えてないほうに行って話しあってこいや
489Name_Not_Found:04/02/07 12:01 ID:???
わかりました。なんか偉そうに言われて悔しいけど
みんなのようにふっかけて売れるだけの余裕が無いので
致し方ないです。断られても仕事に余裕があるようになったら
来ますわ。失礼しました。
490Name_Not_Found:04/02/07 12:03 ID:???
「ふっかけて」か。
やっぱり根本的に勘違いしてるな。
491Name_Not_Found:04/02/07 12:05 ID:???
今後に期待をかけて安くしても帰ってきたことないです
個人事業主やってたら社長の知り合いなんていっぱい出来ますが
みんな求めているのは
安い奴じゃなくて仕事ができる奴だと思います
492Name_Not_Found:04/02/07 12:07 ID:???
>>490
会社時代は200万してもいろんな経費がかかるの知ってるから
納得できたけど、今なんてどう考えてもフリーなんだし「ふっかけて」
以上に、言いようがないよ。

手持ちの掲示板や日記プログラムを設置してあげるだけで
数万とっている人って「ふっかけて」無いのか?

なんしか、荒れるのでこの辺で。。
493Name_Not_Found:04/02/07 12:10 ID:???
>>491
一応、レスしてくれてるので返事します。

その社長さんとは3年来の付き合いです。だから別に安いからなわけではないです。
別に自分のスキルどうこういうわけじゃないけど、おそらくこのスレの方の
同世代の方と同じ仕事が出来ると思うし、出来てきているのでそういう問題でもないです。

どうしてこういう質問を475でしたのか気づいてくれる人がいなくて残念です。。
494Name_Not_Found:04/02/07 12:14 ID:???
>>492
個人事業主でも経費はかかりますが。

>>493
みんな問題には気づいてるよ。
3年も付き合ってるにも関わらず、
今更時給で見積もらないと行けない理由を考えてみたら?

495Name_Not_Found:04/02/07 12:27 ID:???
491です
真剣にレスしてくれているようなので
ちゃんと答えます。

まずあなたはとりあえずご自分の提示された金額に納得されているようですので
その金額でその仕事をきちんとやり遂げられれば良いと思います。

484の方が言われていることは
WEBの世界とは限りなく広告の世界なのに
制作者が広告業界のことをあまりに知らないことへ物申されているのではないでしょうか?

493さんが受注されたものがそういう広告的な効果を必要としない案件なので
納得いかないのかもしれませんが
493さんが今後WEB制作者としてお仕事を続けていかれるのでしたら
484さんのおっしゃる意味くらいは理解できたほうが良いと思います。

そしてWEBの受注金額をあげるものが
掲示板や日記の設置ではないことも知っておいたほうが良いかもしれませんね。
496Name_Not_Found:04/02/07 12:36 ID:???
>>475の仕事のレベルはわかりませんが、
取りあえず相場下げるようなことやめれ。
正直迷惑ですわ。
497おまいら:04/02/07 13:00 ID:???
名前に番号打って書き込め!
誰の発言なのか分かりにくくて仕方ないよ
498Name_Not_Found:04/02/07 13:12 ID:???
>>489
>なんか偉そうに言われて悔しいけど

お前様のほうが偉そうに見えるぞ。
お客さんの前で、どんな話し方をしてるのか
心配になってくるよ…
499Name_Not_Found:04/02/07 13:41 ID:???
>>489
>みんなのようにふっかけて売れるだけの余裕が無いので

”ふっかけて”の意味分かって書いているとしたらすごい。
”ふっかける”って”法外な要求をする”って意味だよ・・・
500Name_Not_Found:04/02/07 14:15 ID:???
>>475さんとクライアントが時給1500円で納得できて、食っていけるんだったら
それでいいのではないですか。
どうして他人に意見を求めるのですか?
その価格が安いか高いかなんて、腕にもよるし、何ともいえないでしょ。
すくなくとも営業的スキルはそこはかと無く低そうですが。

5、6ページ5万っていうのも、8万から3万(4割)も値切られてるんですよね。
相手があなたのことをどう見てるか考えてみたらいかがですか。
あなたのスキルが高いなら「安くて良い仕事してくれる都合のいいヤツ」
あなたのスキルが低いなら「大したことできないけど安上がりだからいいか。」
どっちにせよ、ちょっとつつけば安くしてくれるって思ってるんですよ。

>手持ちの掲示板や日記プログラムを設置してあげるだけで
>数万とっている人って「ふっかけて」無いのか?
開発費のこととか考えてないのか?
老後苦労するよ。
501Name_Not_Found:04/02/07 15:51 ID:???
コスト計算出来ない人は会社員やってたほうが幸せだと思われ
502Name_Not_Found:04/02/07 16:03 ID:???
そんなのに来られる会社も迷惑だ。
503Name_Not_Found:04/02/07 16:17 ID:???
プロ野球選手が年間に数千万貰うのも、
>>489に言われば「ふっかけてる」んだろうな。
504Name_Not_Found:04/02/07 16:20 ID:???
漏れも、営業スキルは低いと自覚しているので人のことはとやかく言えないんだけど。

別に時給\1500でも良いとは思うけどさ、
自分ちで作業するわけでしょ?
ん、だったら、経験者ならわかると思うけど、実作業以外にも
いろいろやる事はあるじゃない?

そーゆーのも含めて値段計算しないとねー。

まともなもの作るんだったら、時給\1500とか5、6ページ5万っていうのは
安いとおもいまふ。
505Name_Not_Found:04/02/07 16:44 ID:???
法人相手ならまだしも、個人事業主とかあるいは個人そのものとかの場合って、
ホームページなんて誰でも作れると思ってるとこあるから、
価格に対する意識のギャップが大きいんだよね。。。
506Name_Not_Found:04/02/07 17:51 ID:???
475です。打ち合わせ終了しました。

みなさん、レスありがとうございます。後からゆっくり読ませていただきます。

え〜これまでの発言、全面撤回致します。正直、今日の打合せで鬱になりかけました。
やっぱり、なまじネットに知識のある人間は駄目ですね。
我々の仕事が簡単でちんけな物だと感じるようで。。

メルマガを書くのにコピーライターを雇っているみたいですが
正直、そんなのデザイナーで十分なのにね。その分、制作費に回して欲しいよ。。

なんしか、発言撤回します。ご無礼を申し上げて失礼しました。
507Name_Not_Found:04/02/07 17:59 ID:???
あなたのスキルが高いなら「安くて良い仕事してくれる都合のいいヤツ」
あなたのスキルが低いなら「大したことできないけど安上がりだからいいか。」

横レスだけど、これは正直関係ないと思う。

クラにとっては仕事が出来て安く引き受けてくれる奴を探す。
そして、それが当然だと思っているよ。大手とかは別として。
(SOHOサイトなんか見たらよくわかるだろ)
508Name_Not_Found:04/02/07 18:09 ID:xbSUy1ag
【【今ご参加中のすべてのランキングでTOP表示が可能です】】
ランキングなんて所詮・・・とか言う人に限って、数多くのランキングに登録
してたり、自分でランキング運営してたりします。結論から言うと、使い方次第
では他の販促ツールより有効な道具になる!ということです。私達は皆さんのサイト
が各種ランキングでTOPページに表示させるお手伝いをしています。
特殊な裏技をご存知のひとは別として、そうでない方にはきっとプラスになるはずです!
詳細は下記で・・・
http://www.freepe.com/ii.cgi?333click
509Name_Not_Found:04/02/07 18:41 ID:???
>>506

打ち合わせ、お疲れさまでした。
>メルマガを書くのにコピーライターを雇っているみたいですが
>正直、そんなのデザイナーで十分なのにね。その分、制作費に回して欲しいよ。。

ネット通販なら戦略的に書けるライターがいるのといないのでは
大違いです。
ただのコピーライターじゃダメですが。

安いと思うなら、引き受けない方がいいと思いますよ。
今ならことわれるんじゃないですか?
510Name_Not_Found:04/02/07 19:04 ID:???
>メルマガを書くのにコピーライターを雇っているみたいですが
>正直、そんなのデザイナーで十分なのにね。

勘違い野郎がまた一人・・・
511Name_Not_Found:04/02/07 19:16 ID:???
プログラムを組むのにプログラマーを雇っているみたいですが
正直、そんなのデザイナーで十分なのにね。
512Name_Not_Found:04/02/07 19:16 ID:???
サーバーを立てるのにエンジニアを雇っているみたいですが
正直、そんなのデザイナーで十分なのにね。
513Name_Not_Found:04/02/07 19:18 ID:???
>>506
打ち合わせ乙。

ライター雇う事に関しては俺も良いと思う。
寧ろデザイナーに何でもかんでもやらせようとするクラの方が嫌だよ。
>>509も言ってるけど、サイトの制作費が安いと思うのなら、きちんと交渉した方がいいんじゃないか?

で、クラが制作の仕事の大変さを分からないのは仕方がないと思う。
そこを理解してもらうのも我々の手腕の一つな訳で。

上のやり取りにもあったが、
「20万程度」と自分らが思ってる仕事を「200万」で受けようとするのは、
「ふっかける」言葉を換えれば「ぼったくる」と言うと思う。
反対に、相手が「20万程度」と思ってる仕事でも、実はそれ以上に大変だったり、
潜在的にもっと効果が上がる可能性を含む仕事を「60万」の仕事として
受けられるようにすることが、>>484のいう「話術」なんだと思う。

当然、ただ口上でだまくらかすんじゃなくて、
それだけの品質・効果を備えた仕事をすれば、クラだって満足してくれる。
こちらも相応の報酬をもらって満足。
そういう風にやってかなければ、SOHO続けて食ってくってのは難しいよ。

>>493で言ってるように、仕事にそれなりの自信があるんだったら、
今後その辺意識して交渉してみてはどうだろうか。
514Name_Not_Found:04/02/07 19:19 ID:???
ホームページを作るのにデザイナーを雇っているみたいですが
正直、そんなの厨房で十分なのにね。
515Name_Not_Found:04/02/07 19:27 ID:???
>>ホームページなんて誰でも作れると思ってるとこあるから

俺のクライアントにはそういうレベルのはいないなぁ。
ていうかそういうクライアント相手の仕事、特に直だとつかれねぇか?
俺はクライアントはほとんどプロダクションで仕切りは電博だから
ホームページみたいな仕事はしねぇっす。
件数は少ないけど金額は大きく、そして細々。
516Name_Not_Found:04/02/07 19:29 ID:???
みなさん、どうもです。

>>510-513
正直、そのすべてを自分でやってますし(てか以前はやらされてた)
出来ないとフリーにはなれないので。。自分的には十分だと思いました。
ライターと言ってもWEB的な知識が無いライターならWEB戦略を
絡めた文なんてかけないだろうし。

>>509,513
もうね、ほんと知り合いだと思って「いいですよ」と安受け合いした自分が情けないよ。。
上記のやりとりで5万って書いたけど、あれでもかなり値引きしたつもり。
そりゃー会社に属してないけど、一応プロとしてやってきたので
最低でも10万はもらう予定だった。いくら個人の自己紹介的サイトでも。

しかし、知り合いだし社長だから今後も良い付き合いできるかな?と思ってたから
半値にしたのに、それでも高いという!そして3万円でも難色を示す・・。
しかも、その後サイトについて知ってるか知らないかわからない知識で
あれやこれやと指示する。クライアントだから指示するのはいいけど
こっちはある意味、効果的に見せる提案をしているのに聞く耳持たず。。
しかも、江戸っ子な人なんで全然人の話聞かないし・・・。

とりあえず、出来ることと出来ないことには釘を指したし
修正しやすいように自動化するにもプログラムの制作費がいるというのも話しているが
なんしか、向こうは「簡単」だと思っているのよ。
もうね、断ろうにも断れないのよ。。前に返事しちゃったし・・・。

とりあえず、練習で作った素材を使って主にテキスト中心のサイトを作るよ。。
俺の性格上、適当なサイトなんてくれないし・・・。

どうも、お騒がせしました。。
517Name_Not_Found:04/02/07 19:30 ID:???
ちなみに、できるデザイナーならある程度コピーもかけて当たり前。
メルマガとか長文になると難しいけどね。
518Name_Not_Found:04/02/07 20:26 ID:???
ってゆうか506にはその程度の安仕事で十分って気がする。
とにかく食っていけないスレがお似合い。
519Name_Not_Found:04/02/07 20:26 ID:???
「ある程度」のヘタレ仕事ならね。
520Name_Not_Found:04/02/07 21:13 ID:???
>>475=>>506は人の話を聞く気がないんだな。
聞く耳持たずはくだんの社長と同じ。
自分のやり方をごり押しするだけ。
初めっから質問すんなよ。
521Name_Not_Found:04/02/07 23:54 ID:???
>>520
一連の流れを読んでて同じこと思った。

何も変える気ないんなら質問とかすんなよって感じぃ
522Name_Not_Found:04/02/08 00:37 ID:???
5万が安いとしよう。
それを断る。
ほかの誰かが3万で日頃のあんたよりもいいものを。しかも早く作る。

角度を変えて
5万が高いとしよう。
それを断わられる。
ほかの誰かが3万で日頃のあんたよりもいいものを。しかも早く作る。

自分がやる仕事の価値を自分で決めているんだからそれでいいんじゃない?
でも多分、あんたそれ以上伸びないよ。
一連の発言と反応の仕方からそう断言できる。
523Name_Not_Found:04/02/08 00:57 ID:???
>>506
ホームページつくるのにデザイナーを雇っているみたいですが
正直、そんなのコピーライターで十分なのにね。その分、制作費に回して欲しいよ。。

と、そのコピーライターは思っているかもなー w
524Name_Not_Found:04/02/08 01:01 ID:???
この間、
「人に話を聞いてもらいたければ、先ず自分がよく人の話をよく聞くんだ」
という話を耳にして、「本当にそうだよなあ・・」と感銘を受けた。

こういう仕事はコミュニケーションが命だから、日頃気をつけてはいたのだが、
それ以後、一層肝に銘じて相手の言葉をなるべく丁寧に聞くように心がけてる。

もう>>475=>>506はここ見てないかも知れないが、一応書いておく。
525524:04/02/08 01:03 ID:???
×先ず自分がよく人の話をよく聞くんだ
○先ず自分が人の話をよく聞くんだ

だった。スマソ。
526Name_Not_Found:04/02/08 12:31 ID:???
ていうか、俺は2ちゃんで煽られ(叱られ)る事が逆に伸びると思うけどな。
だって「この考えでは駄目だ」と言うのがわかったんだし。
自分の伝えたい事を伝えられない、もしくは他のみんなのタブーとしている
事を書いてしまって怒られたとか、みんなに怒られ、レスされるのは凄い良いことだ。

しかし、2ちゃんは所詮便所の落書き。人の意見をそのまま受けたら
つまらんおっさんになる可能性も大。いやはや、難しいですな。
527Name_Not_Found:04/02/08 13:30 ID:???
>>526
誰に向けてのレス?
528Name_Not_Found:04/02/08 14:06 ID:???
食っていけないスレでこっちのスレ叩かれてる。
ひどい言われ様だなあ・・

価格競争の弊害で今低賃金にあえいでいる
DTP業界の二の舞になりたくないから
みんなダンピングには敏感になってるのに。
分からないのかね。
529Name_Not_Found:04/02/08 14:15 ID:???
前々から言われてるけど、ウェブ業界は2極分化進んでるよ。
高くても仕事が来る所と、安くしないと仕事が来ない所に。
個人/法人問わずそういう傾向が進んでいる。
前者の方には、仕事がさばききれない位仕事が集中しているし、
景気が上向きになっていることもあわさり、
前者の方が値崩れすることはない様に思える。
対象とするクライアント自体も棲み分けが進んでいる感じ。
だから個人的には、価格競争組を叩く必要はもう無いだろうという気がしている。
530Name_Not_Found:04/02/08 14:22 ID:???
食っていけないスレのやつらはひがみ根性だけは一人前だから
531Name_Not_Found:04/02/08 14:40 ID:???
>>529
○通か○報堂が絡んでるか否かだね。
どっちかと繋がってるところとパイプができないことにはって感じでしょ。
最終クラが飲み込まれて仕事減ったところも多いし。
今は安泰だと思ってる人も営業努力を怠ってると突然足下すくわれるかもね。
532Name_Not_Found:04/02/08 14:45 ID:???
ハゲドウ。
そして価格競争組から這い上がれないくせに
同じように低賃金で請け負う奴らを叩くわけだ。
533Name_Not_Found:04/02/08 14:49 ID:???
>○通か○報堂が絡んでるか否かだね。
1サイト数百万、修正が1行10万、それでもクラは
仕事を発注するわけだ。
その10分の1でもいい、もっといい仕事をするから
仕事を出して欲しいSOHOは山ほどいるわけだがそうはいかない。
それが何故なのか、考えてみることから始めるべき。
534Name_Not_Found:04/02/08 15:01 ID:???
さすがに個人なので電博と直はできないが、
間にプロダクション入っても15分で終了した修正で10万請求したことある。

仕事は黙ってても断るほど来る。金額で選ばれているのではなく、
「使えるデザイナー」として選ばれてるので、安くする必要も全然ない。

代理店にとってうれしいのは「迅速」「徹夜」「クオリティ」ですかねぇ。
Dテックとはもうやりたくねぇが・・・。
535Name_Not_Found:04/02/08 15:55 ID:???
派生サイトつながらん。閉めたのかな?
536Name_Not_Found:04/02/08 16:18 ID:???
534みたいなのは値崩れすると思うが・・・
537Name_Not_Found:04/02/08 17:40 ID:???
つーか、昔から実は同じことなんじゃねぇの?
ビジネスセンスのない職人の儲からない多くの店と、
ビジネスを成功させる限られた職人の店。
企業信仰がなくなって個人で仕事をする人間が増えたのと、
ネットで情報交換ができるようになったから目立つだけ。
538Name_Not_Found:04/02/08 17:46 ID:???
ちょいと気になるんだが、このスレにSOHO、フ
リー以外の人が入り込んいでない?
企業化している人(従業員を雇用している人)は
発言しないでね。ややこしくなるから。
539Name_Not_Found:04/02/08 17:59 ID:???
SOHO、フリー以下の人も入り込んでいるから
余計ややこしい。
540Name_Not_Found:04/02/08 18:13 ID:???
>>538
個人企業は営業戦略だ。
法人格じゃないと相手にしてくれないとこもあるからな。
541538:04/02/08 18:17 ID:WsgS70Sy
>540
だからさ

> 従業員を雇用している人

って書いてるじゃん
1人有限や1円株式のことを言っているのじゃない。
給料を出している人。
542Name_Not_Found:04/02/08 18:27 ID:Lhb8tbxD
SOHOの定義上は、従業員数人程度の小企業は含まれると思うが。
543Name_Not_Found:04/02/08 18:38 ID:???
>>542
その通りだね。>>538が何を意地になってるのかわからん。
544Name_Not_Found:04/02/08 18:55 ID:???
まぁ論理的な日本語も書けない>538は放置で。
545Name_Not_Found:04/02/08 19:58 ID:???
自分と似た境遇以外は認めない。
そういう流れであっちのスレができたんだよな。
546Name_Not_Found:04/02/08 20:11 ID:???
ちょっと前にもフォントの話で盛り上がったとき、
ここって紙系デザばっかりだったっけ?って茶々入れたやつがいるが、
自分と同じ様な境涯じゃない人の話や、自分の専門外の話題が進んでると
認めないのって、何なんだろうな。

俺はデザだがプログラム系の話が進んでたり、
収入が自分より上の人が何らかのレスしてたら、
参考にできるところはさせてもらおう、って気で読むし、
かえってそういうレスは面白いけどね・・。

ただでさえ、色々な人に囲まれてた会社員時代とは違う
ある意味刺激の少ない環境にいるんだから、
細かくすみわけていこうとするのって、
どうよ?と思う。
547Name_Not_Found:04/02/08 20:34 ID:???
やたら高圧、説教好き、仕切りたい
って人が多い。
548Name_Not_Found:04/02/08 20:58 ID:???
賑わってるけど、出てきてるの、同じヤツだかりだろ?
549538:04/02/08 21:10 ID:???
うわ! 夕食してる間にたたかれてた
じゃあ、ここは素直に聞いてみます。
どの規模までがSOHO?

従業員が数人程度の小企業の数人て、
どのぐらい?
それって中小・零細企業であって、SOHO
とは言わないと思っていたんだけど。
550Name_Not_Found:04/02/08 21:25 ID:???
551Name_Not_Found:04/02/08 21:36 ID:???
>550 見ました
10人でもSOHOだなんて…

552Name_Not_Found:04/02/08 22:02 ID:???
一本でも人参だからな。
553Name_Not_Found:04/02/08 22:09 ID:???
>賑わってるけど、出てきてるの、同じヤツだかりだろ?
点呼トル?1。
554Name_Not_Found:04/02/08 22:24 ID:???
それぞれに思惑が、あるわけだが、
確かに、10人の会社ならSOHOと呼称する必要は、無さそうに思うな。

むしろ、俺の周りは、従業員が5人ぐらいに増えたころから、
みな自社をSOHOとは名乗らなくなる。
555Name_Not_Found:04/02/08 22:51 ID:???
正直、SOHO=零細企業でもいいんじゃねぇの?
中小企業って言葉を知らずに使ってる連中いるみたいだけど
中小企業はけっこうでかいぞ。
556Name_Not_Found:04/02/08 22:51 ID:???
>>554
たしかに。
うちらの世界でSOHOっていうと在宅個人のイメージが強いと思う。
HomeOfficeの方ね。って俺だけの感覚だったらスマソ

そういう意味で、上の方で>>538が言ってるのは
事務所構えちゃってるようなところって意味じゃないの?
それだと毎日事務所に通う形になるわけで、SOHOっていうか
すでに普通の会社って感じがしないでもない。

一応断っておくと、俺としては
そういう事業主がここに来るのは全然構わないけどね。
557Name_Not_Found:04/02/08 22:54 ID:???
つーか、SOHOの定義よりも、
>>538の排他性が問題なわけだが。
558Name_Not_Found:04/02/08 22:57 ID:???
>>557
まあスレ全体が総じて排他的だけどね。
559Name_Not_Found:04/02/08 22:58 ID:???
パンク状態に突入して半年になるのですが、
客から逃げられないです。。

地方なので仕事こなせる人材も近くにいません。

単価を200%に上げても仕事きます
なので客に待ってもらう状況が続いて
客に迷惑かけてます。

なにか良い方法ないですか?
560Name_Not_Found:04/02/08 23:16 ID:???
>>559
単価を300%に上げろ。
561Name_Not_Found:04/02/08 23:16 ID:???
需要と供給のバランスをとるため、単価を300%にする。
562Name_Not_Found:04/02/08 23:22 ID:???
>>559
ネタじゃなきゃうらやましい限りだな。
マジレスすると、真剣に人材確保に尽力した方がいい。
地方だからいないとかじゃなくて、探さなきゃ。
563Name_Not_Found:04/02/08 23:31 ID:???
個人事務所でも人雇いますけどねぇ。
564559:04/02/08 23:38 ID:???
>>560-561
毎月200%上げても仕事きます
なので客に待ってもらう状況が続いて
客に迷惑かけてます。
565Name_Not_Found:04/02/08 23:43 ID:???
前月対比200%の間違い?
文言通り200%UP?
566Name_Not_Found:04/02/08 23:59 ID:???
>>559
パーセントだと今一ピンとこないんですが、
単価って何の単価で、いくらで見積もり出してるんですか?
567559 not564:04/02/09 00:01 ID:???
簡単に人材確保っていいますが
そんな時間もないのです。

ここ半年、休みもないです。

ちなみに、明日のスケジュールですが
明日の7時までにFTP納品して、
8時に外注の印刷会社にCD原稿投げて
9時〜11時、紹介してもらった新規クライアントと打ち合わせ。
12時〜18時まで出向先で作業(契約なので逃げられない)
19時〜20時、印刷物の納品
それ以降〜、翌日火曜日納期のWEBの制作。。。

。。という感じで毎日、延々とこんな状態です。


去年の7月から少しづつ単価をあげていって
前年度比で200%ですね。。
568Name_Not_Found:04/02/09 00:03 ID:???
スレとあんま関係ないけど、
>>550の解説みて思ったんだが、
「IT」使ってないとSOHOって言わないのね。
例えば紙が主体のイラストレータさんとかライターさんとか。

初めてしった。
569Name_Not_Found:04/02/09 00:18 ID:???
>>567
とりあえず仕事断りゃいい話だろ。
570Name_Not_Found:04/02/09 00:20 ID:???
>>567
人の話し聞いてるのか?
そんな上げ方じゃダメだ。
毎月バイバイゲームにしろ。
質問するだけで聞かないなら書きこむなボケ。
571Name_Not_Found:04/02/09 00:25 ID:???
>>567
ここに書きこむ時間あるなら少しでも休んだ方がいいような気が・・
572559:04/02/09 00:32 ID:???
断っても「忙しいのは当然分かってるよ。でも、他企業も同じなんです。お願いしますよ。」
でクライアントに逆ギレされて結局、口で負けちゃう。。

でもって結局、受けてしまう私が悪いんですわ
逝ってきます
573559 not564:04/02/09 00:34 ID:???
2ちゃんが憩いの場なんです。
たまにしか来れないのが残念ですが。
574Name_Not_Found:04/02/09 00:35 ID:???
>559は「こんなに仕事あるんだぜー断っても拝み倒させちまうぜー忙しくて大変だぜー」と自慢したいだけ。
お前らの意見なんか聞いてないよ。
575Name_Not_Found:04/02/09 00:50 ID:???
実際、>>559みたいになったとき
お前ら自分でどうするか考えてるか?

仕事の波はある日突然やってくる。
俺も似たような経験あるよ。

直請けではなくて、広告代理店経由だったけど、担当者のヤツら、俺が怪我で入院してもPCを病院に持ち込んできやがる。
納品終わったら、口座に報酬振り込んで、悪いと思ったのか、それ以来パッタリ来なくなった。

このことが業界で有名になって、少しはヒマになったけどね。
576Name_Not_Found:04/02/09 00:54 ID:???
200%なり300%なり上げて外注かバイト使えばいいじゃん?
恐ろしいほど利益でそうだ。
577Name_Not_Found:04/02/09 00:57 ID:???
>>575
それって干されたってことじゃないの?
578Name_Not_Found:04/02/09 01:02 ID:???
>>576
でもなあ。
単価がページ単価だとして、それが1500円→3000円って話だったら・・
ページ単価2万→4万でもくるならすごいと思う。
579Name_Not_Found:04/02/09 01:08 ID:???
>>578
俺も単価が安いからこき使われてるってオチだと思う。。。
580575:04/02/09 01:28 ID:???
>>577
え?業者をパンクさせるというか、そういう吊るし上げ方ってアリなの?
あの時はフツーに1万円の下請け単価で請けてたし、なんのために?

退院した時点で、会ったことのない知らない同業者にまで噂が広まってたんで、
それ以降はサムライって呼ばれてる。

その広告代理店はあれ以降、気を使ってるみたいで、他の発注先のSOHO増やしたらしい。
なので、こっちから電話して自分から仕事取りに行かないと仕事くれないし
(こっちから取りに行けば優先して回してくれるので助かる)

でも最近さぁ 仕事増えてきてないか?

去年まで行政の仕事ばっかりやらされてたが、
最近、民間の仕事が増えてきてるように思う。
そう思うのは俺だけか?
581577:04/02/09 02:01 ID:???
>>580
あ、ごめん。
単純に仕事来なくなった=干された
と思って脊椎反射しただけで他意は無いです。

あと、仕事増えてきてるのは同意。
最終クラが小さい会社だと新規で立ち上げて終わりみたいな感じだけど
大手だと、ここ最近はその会社の商品やサービスの専用サイト
あとはキャンペーンサイトとか採用サイトとかの期間限定サイトなんかを
新規でバンバン立ち上げる風潮があるんでその辺が需要増の要因かなと思う。
あとそれに伴ってフラッシュの仕事が異常に増えてる。
582Name_Not_Found:04/02/09 02:07 ID:???
最近フラッシュの仕事すごく増えてるね。
特にAS出来る人材探してるところが多い。
583Name_Not_Found:04/02/09 02:15 ID:???
ASどころかFCS要求されますよ・・・
さすがに一人じゃムリ。コーディングとかやらない純粋なFlashエンジニア
(オーサリング・スクリプティング・サーバー設定など)として食っていける時代
が来るのだろうか。
584Name_Not_Found:04/02/09 02:18 ID:???
>>582
そうだね。一昔前のオープニングアニメだけみたいなのは減ってきて
ナビゲーションとして使うのが増えたからASは必須な感じになってきた。
フルフラッシュとかも随分増えたしね。
585Name_Not_Found:04/02/09 02:22 ID:???
>>583
ほぼFlashだけで食ってる奴が知り合いにいるよ。
俺もスクリプトが絡んでる仕事はそいつに頼むことが多い。
やっぱりスクリプトに強い奴はこれから仕事増えるよな。
586Name_Not_Found:04/02/09 06:23 ID:???
朝日が昇るとき、ホントこの仕事が嫌になる時間帯・・・
魔の時間帯・・・社会が動き出す9時までが勝負。。。
587Name_Not_Found:04/02/09 09:22 ID:???
Flashはやっぱり
絵心が命なんじゃないかと
しみじみ思う今日この頃。

いつも外注に出すイラストレーターさん。
タブレットでちょいちょいぴゅーっと
描くとそれが絶妙な塩梅なんだよ。
色の主張というか線の声というか
抽象的だけどやっぱりあれは感性なんだと
思う。
588Name_Not_Found:04/02/09 10:35 ID:???
感性とか才能とか、迂闊にいうとムッとされることもあるよ。
努力して磨いたものだし、意外と「技術」的なものだったり。
589Name_Not_Found:04/02/09 12:09 ID:???
そんな人もいるんだ。
そんなことでむっとするやつもおかしいと思うが。
もっと大人になれよ、と。
590Name_Not_Found:04/02/09 12:18 ID:???
Flashは「スクリプトより絵」に1票
勝てません。。。
591Name_Not_Found:04/02/09 12:35 ID:???
というかプラットフォームがFlashである以上、
どれがひとつだけ「命」ってことはないでしょ。
映像的な動きの要素も必要だし。
592Name_Not_Found:04/02/09 13:25 ID:???
>>589
そういう無神経さがむかつく原因だな。
593Name_Not_Found:04/02/09 13:35 ID:???
>>587
Flash全てがイラストを使うわけではないんだが。
写真使うFlashもあるし、タイポグラフィが主体のFlashもあるんだから・・
まあイラストにしても写真にしても素材が良いに越したことはないけどな。

594Name_Not_Found:04/02/09 13:43 ID:???
>>592
「いい感性ですね」とほめるのはあなたの世界では無神経にあたるんですね。
勉強になりました。ありがとう。
595Name_Not_Found:04/02/09 13:44 ID:???
>>593
587がいう「絵」というのはビジュアル面全般を指しているんじゃないか。
596Name_Not_Found:04/02/09 13:48 ID:???
絵心・センスというのは持って生まれたもの
(やはり才能と言うしかないだろ)が大きいと思う。
しかし、絵心のある人は技術面の向上がイマイチだったりして
神様は意外と平等だなと思わざるを得ない。
597Name_Not_Found:04/02/09 13:54 ID:???
>>595
上の3行だけならそう読めるかも。
後半読むとやっぱりイラストだけ指してるように思える。
598Name_Not_Found:04/02/09 14:04 ID:???
なんでここは、いつもこうギスギスするんだろ
また〜りいこうよ
599592:04/02/09 14:04 ID:???
>>594
「いい感性ですね」の裏側に、596のような認識が隠れていると
無神経といっていいだろう。絵心とかセンスとか呼ばれるものを
獲得するには、ものすごく努力しているということをわかってほしいだけ。
600Name_Not_Found:04/02/09 14:10 ID:???
努力をわかって欲しい、なんてますます子供じゃないのか。
なにげなく褒めるひとなんて、いちいち才能とか努力とか考えないよ、普通。
他人にいろいろ求めすぎ。
601Name_Not_Found:04/02/09 14:13 ID:???
>>599
俺は単純だから「いい感性ですね」って言われたら嬉しいけどなあ。
でも592の言ってることも多少分かる。
似たような人知ってるから。
そういう人に対しては例えばどう誉めればいいと思う?
602Name_Not_Found:04/02/09 14:13 ID:???
>>599
ほめられたら
「ありがとう。いままでがんばってきた甲斐があります」
と感謝すればいいだけじゃん。
ムキになっていやがるほどのことじゃないでしょ。

素直に褒めてくれた人に対して「無神経」という方が無神経だよ。
603Name_Not_Found:04/02/09 14:15 ID:???
>>601
「いい仕事しますね」「いいものつくりますね」
604592:04/02/09 14:25 ID:???
素直に褒められたら、オレだって素直に喜ぶって。
なんか「才能ある人→努力しなくていい人→努力しない人」みたいな
発想で余計なこと言う人が多いんだってば。
ちょっとムキになりすぎたと反省してるけど、嫌な思いはしてきたよ。

>>601
自分だったら、感性を生かすための「技術」もいっしょに褒めてもらえたときが
いちばんうれしいです。
605Name_Not_Found:04/02/09 14:34 ID:???
このスレはいろんな専門の人がいるからね。
絵が描けない人は「絵心」とか「感性」って言葉よく使うけど、
実際描く者にとっては、緻密な計算だったり、トライ&エラーの積み重ねだったりするから、
そういう言葉で括られてもなんだかなー?と思うこともあり。
でもどういう言葉であれ、ほめられれば嬉しいのは同じです。
606Name_Not_Found:04/02/09 14:37 ID:???
>>604
そりゃまたすごい三段論法だな。
アリストテレスも真っ青。
607Name_Not_Found:04/02/09 14:46 ID:???
仕事やってギャラ貰ってるだけだからなぁ。
客が喜んでくれれば
努力は認めてもらわなくてもいいや。
608Name_Not_Found:04/02/09 15:53 ID:???
Flash話題で。
まったく同じ素材でも雲泥の差がある事が多い。
色や線というのもイラストに限らんでしょう。
そういう意味では絵心という点は大いに賛同。

感性をほめるのは悪くないでしょう。
上で失礼というか努力を認めろと言うのは
才能を指すときだろう?
努力しないで才能だけでやってるというのは
がんばってやってきた人には失礼だけど。
感性はその結果を左右する天性のものだと思う。
609Name_Not_Found:04/02/09 16:01 ID:???
才能があればそんなに努力しなくても結果がでるんじゃない?
610Name_Not_Found:04/02/09 16:23 ID:???
Flash使っててつくづく思うのは、
「右脳と左脳を使うツールだよなぁ」ってこと。

絵を描く能力とASとかCGIのプログラミングの能力って、
人間の脳みその真逆の部分を使うと思うんだが。

でも、両方こなせる人って居るんだよな〜。

611Name_Not_Found:04/02/09 16:35 ID:???
>>610
いるいる。そういう人って今引く手あまただよ。
612Name_Not_Found:04/02/09 16:46 ID:???
そういう意味でなら知り合いのデザイナーさん。
自分でもFlash使えるようになろうかなと言っている。
邪魔してでも大人しくしていて欲しい。
Flashがらみの仕事が大半なので卑怯と言われてもいいから。
613Name_Not_Found:04/02/09 17:35 ID:???
>592は井の中の蛙。たぶん芸術家気取りの学生だろ。
614Name_Not_Found:04/02/09 17:38 ID:???
>>605
それは同業者の誉め言葉ならな。
素人がそこまで考えて誉めるわきゃない。
逆に自分が不得意分野をどれだけ正確に評価できるか考えればわかる。
615Name_Not_Found:04/02/09 18:20 ID:???
イチローとか松井って野球のセンス・感性がいいですよね。
彼らは天才だよ。
616Name_Not_Found:04/02/09 18:33 ID:???
努力して得たセンスなのか、持って生まれたセンスなのか。
才能って意味に限定したら後者の印象だ。
617Name_Not_Found:04/02/09 18:57 ID:???
才能=自分のセンスを生かす能力?
みたいなモンでしょうかね。ちがうかな。

>>610
ガウディもYUGOも建築やる人間は数学もできるし芸術的センスも
持ち合わせてますな。それと常人にはとても思いつかない発想。
618Name_Not_Found:04/02/09 19:08 ID:???
>>616
バカじゃねえの
才能には努力も含まれるんだよ
努力したくなるのも才能の有無なんだよ
やればできるかもしれないけどやらないことなんて山ほどあるだろが
619Name_Not_Found:04/02/09 19:21 ID:???
>>618
きみは文章書く才能ないね。努力しないとね。
620Name_Not_Found:04/02/09 19:23 ID:???
>>618
キミの言ってること自体には賛成だけど
言い方には気をつけた方がいいんでは。

やっぱり罵詈雑言を吐くのも才能なんでしょうか。
日々努力していらっしゃるんでしょうね。
621Name_Not_Found:04/02/09 19:25 ID:???
そんくらいのことで傷つくよーなヤツなんて
社会人としてやってけねーんじゃないのか?
622Name_Not_Found:04/02/09 19:27 ID:???
まぁ・・・天性のものの差は詰めようがないが
ある程度は努力でなんとかなるものだ

才能10 努力10 =100
才能5  努力20 =100

俺はこんな風に考えるわけだ、Webに関してはな
623Name_Not_Found:04/02/09 19:30 ID:???
>>621
「傷つく」と「不快に思う」は違うだろ。ハゲ。
624Name_Not_Found:04/02/09 19:34 ID:???
努力とか才能とか、抽象的な話しはやめよう。
具体的専門的でこそ良スレになる。
抽象的な議論には厨がわくぞ。
625Name_Not_Found:04/02/09 19:36 ID:???
でも、ビジュアルの話をすると、どーしても抽象的になるよな。

友人のデザイナーで集まるときと、プログラマさんたちと
話するときって、話の仕方がぜんぜん、ちがうもん。

デザインの話なら別に抽象的でもいいんでないの?
626Name_Not_Found:04/02/09 19:59 ID:???
「絵心」「感性」「才能」・・・こういう抽象的な言葉は、
どれもそれぞれ抱いてる語感が違うから、どうしても話が噛み合わないし、
あまり建設的な話にならないような。

デザインの話でも具体的専門的な話は出きるよ。
ということで>>624に賛成。
627Name_Not_Found:04/02/09 20:42 ID:???
では、ちょっぴり具体的な質問。
皆さん、この仕事するまでに、絵やデザインに関して、特に勉強したことってありますか?
今までの経験ってのを聞いてみたい。

自分の場合、
・小さい時は漫画家になりたかったので、イラストは描けた。
(小、中、高は漫画かきまくってた。)
・写真部に入っていたので、写真の知識はある。
そのくらいです。
まぁ、さすがに美術は得意だったけど。
芸大いったり、専門学校行ったりはしてないです。
みんながどんなものか聞いてみたいです。
628Name_Not_Found:04/02/09 20:48 ID:???
>>627
そのデータだけ見ると筋金入りのヲタみたいだな。
629Name_Not_Found:04/02/09 20:53 ID:???
なんか中間スレとか出来ててワロタ
630Name_Not_Found:04/02/09 20:55 ID:???
>>629
嫌われてるんだから
不干渉でよくない?
631Name_Not_Found:04/02/09 20:57 ID:???
>>627
美術の専門教育は受けたこと無いです。
でも絵は好きで中学の頃から油絵を描いてました。
SOHOになってからは筆よりもっぱらマウスを持つばかりになってますが…
632Name_Not_Found:04/02/09 21:01 ID:???
>>627
美大卒。趣味で油絵。
学生時代はマンガの同人誌をつくっていたよ。
633Name_Not_Found:04/02/09 21:02 ID:???
12月の後半から忙しくてしばらくここ来れなかったんだけど、
スレ3つに別れたの?
一応過去ログ読んできたが、あんまり議論された形跡無いよね。
中間スレって、ここと同違うんだろう??
634Name_Not_Found:04/02/09 22:02 ID:???
>>633
隔離スレの隔離スレです
635Name_Not_Found:04/02/09 22:06 ID:???
実は中間スレが一番レベルが低い底辺ってわけだ
636Name_Not_Found:04/02/09 22:17 ID:???
そういう言い方するから、派生スレが出来るのだと思うけど?
637633:04/02/09 22:41 ID:???
>>634
レスありがと。
えっと、それじゃ「食っていけない奴」のスレが隔離スレで、
更に「細々食えだした奴」がさらにその隔離スレってこと?
やっぱりよくわからん。
本スレはここなんだよね?
638Name_Not_Found:04/02/10 01:38 ID:???
ここ以外の二つは自滅の道を辿り始めてるな。
ひっかきまわしてるのは救いようがない2、3人っぽいが。
639Name_Not_Found:04/02/10 01:41 ID:???
派生スレの話しは禁止にしよう・・・
640Name_Not_Found:04/02/10 02:04 ID:???
まあでも久しぶりにきてこの有様じゃ確かに戸惑う罠。
641Name_Not_Found:04/02/10 03:37 ID:???
いちいち禁止とかいうと息苦しくなるからやめようぜ。
そんなこといわなくてもそれなりに空気嫁るやつらのスレだと思いたい。
642Name_Not_Found:04/02/10 08:12 ID:???
>>641
そんなこと言わなくても分かってるよ。
643Name_Not_Found:04/02/10 10:14 ID:???
かえしにもなってないな
644Name_Not_Found:04/02/10 21:59 ID:???
まあここも五十歩百歩なわけだが。
645Name_Not_Found:04/02/10 22:30 ID:???
しばらく静観してます。
646Name_Not_Found:04/02/11 00:14 ID:???
静観するのは、ココのことか?
それtも向こう(2つ)のこと?
どっちにしても妙な言い分なわけだが
647Name_Not_Found:04/02/11 00:49 ID:???
ここは粘着に負けずに打ち勝ったみたいだぞ。
俺達もがんばるべ。

■SOHOとかフリーでようやく細々食えだした奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076321522/
648Name_Not_Found:04/02/12 16:30 ID:???
空気を読まずに質問させていただきます。
「特定商取引に関する表示」ですが今の時代、住所を書くのが
恐いのですが(自宅兼用のため)
「保全のため、確認メールに記載させて頂きます。」とかありですかね?

みなさんはちゃんと住所・電話番号は載せていますか?
649Name_Not_Found:04/02/12 16:33 ID:???
>>648
載せています。
自宅兼用、しかも女性ですが。
住所や電話番号なんて名簿業者にいくらでものっかってるのに、仕事上で出さないのは
相手が不安がるだけだと思っています。

>「保全のため、確認メールに記載させて頂きます。」とかありですかね?
違法です。
650Name_Not_Found:04/02/12 16:41 ID:???
もし違法じゃなくても住所載せてないところで買う人は減るであろう。
651Name_Not_Found:04/02/12 17:15 ID:???
俺なんかドメイン自分で登録してるから自宅住所から電話番号まで
世界に公開してるけどいたずらはないずら。
652648:04/02/12 17:52 ID:???
みなさまレスありがとうございます。

>>649
そうですよね、そう考えるとそのとおりだと思います。
結構住所を乗せてないSOHOが多かったもので、それでもいいのかなと
思ってしまいました。住所・電話番号は載せることにします。
653Name_Not_Found:04/02/12 20:26 ID:???
>結構住所を乗せてないSOHOが多かったもので、それでもいいのかなと
>思ってしまいました。住所・電話番号は載せることにします。
その決断で、「結構住所を乗せてないSOHO」より一歩前に出たってことだよ。
オメ!
654Name_Not_Found:04/02/13 00:09 ID:???
SOHOサイトでかっこいいサイトってある?

なんでこんな事聞くかというと、みんなあまり
自分のサイトに力入れてない気がするんだけど。
655Name_Not_Found:04/02/13 00:24 ID:???
>>654
SOHOサイトって「かっこいいもの」であるべきかなぁ?
自分的には他の商用サイトと同じく、必要な情報が分かりやすく得られるのが
ベストと思うのですが。。
ターゲットにもよるかもしれません。
(うちは割と年配めの、企業内である程度決定権を持った人をターゲットにしてる。)
656Name_Not_Found:04/02/13 00:54 ID:???
センスのねえサイトじゃ仕方あるまい?

自分のサイトに力を入れてないだと?
営業ツールだろうが
なら、ちゃんと、やるだけのことは、やれ。

必要な情報が分かりやすく得られるのがベストだと?
大前提だよ
プラスがなくてどーすんだよ
657Name_Not_Found:04/02/13 01:16 ID:???
喧嘩っぱやいのもプラスですか?
658Name_Not_Found:04/02/13 01:16 ID:???
偉そうな口調もプラスですか?
659Name_Not_Found:04/02/13 01:47 ID:???
とりあえずプラスですか?
660Name_Not_Found:04/02/13 01:52 ID:???
説教して仕切るのもプラスですね?
661Name_Not_Found:04/02/13 02:36 ID:???
宣伝じゃなしに
結構outいくない?
http://ferrph.kir.jp/
662Name_Not_Found:04/02/13 08:37 ID:???
「かっこいい」はプラスですか?
663Name_Not_Found:04/02/13 09:12 ID:???
自分とこのサイトは唯一好き放題出来るサイトでもあるよね。
でも見た人が引くようなのにはしたくない。
季節毎に飾りを多少変えるようなことはしているな。

一番ほこりがたまりやすいサイトでもあるのは確か。
なるべくいじるようにはしている。
664Name_Not_Found:04/02/13 10:38 ID:???
ポートフォリオがコテコテの企業サイトばかりなのに
自分のサイトがオナニー感丸出しフルフラッシュサイトだと萎えるけどね・・・。

でも「おお!こんなこともできるんだ」的に多様な感性の持ち主であることを
アピールするのは良いとおもう。かっこつけていいんじゃないかな。

凄くかっこいいサイトつくるのに打ち合わせで会ったら
イトーヨーカドーの1980円のスゥエット着てボサボサの髪で現れたら引くし
デザイナーっぽい雰囲気を醸し出す(多少ハッタリ)は大事かな。
665Name_Not_Found:04/02/13 10:40 ID:???
あと自分とこのサイト(商用)と個人サイトは分けて欲しい。
事務所(会社)案内・ポートフォリオといっしょにダイアリーだのBBSだのBLOGだのが
あるのは俺は好きくない。
666Name_Not_Found:04/02/13 11:02 ID:???
飼っている猫とか亀の飼育日記はぜひやってもら…
いや、やめてもらいたい。

後、profileで好きな物とか嫌いな物とか。。。
見てるこっちが恥ずかしくなる。

個人的なものをどうしても出すならせめて
リンクとして出してやって欲しい。
667Name_Not_Found:04/02/13 11:37 ID:???
営業用サイトと個人用サイトを分けないなんざ
チュプ以下
語る値打ちもねえやな
668Name_Not_Found:04/02/13 11:42 ID:???
じゃあもう語るのはやめましょう。
669Name_Not_Found:04/02/13 13:14 ID:???
664-667を読んでドキっとしたヤシの数
670Name_Not_Found:04/02/13 13:46 ID:???
先生! 664−667はマイナス3でつ!
671Name_Not_Found:04/02/13 15:10 ID:???
ジョークのセンスのないやつは引っ込んでろ。
672Name_Not_Found:04/02/13 15:51 ID:???
自分とこの仕事に関係ある話をコラムみたいに載せるのは良いんじゃない?
やり過ぎは良くないけど、事業者の「顔を見せる」という意味ではさ。
> 営業用サイトと個人用サイトを分けない
673Name_Not_Found:04/02/13 16:58 ID:???
>>672
違うサイトにしてリンク貼るべし。
クライアントが欲しいのはweb技術やうんちくじゃない。
>>666に同意。
674Name_Not_Found:04/02/13 17:00 ID:JJjL/RDa
>>671
先生! 素晴らすぃ〜ジョークを披露して下さい!
675Name_Not_Found:04/02/13 17:37 ID:???
話は変わるけど
Googleツールバーが
バレンタインバージョンになってるね。
最初ウィルス感染かと思ったよ。
676Name_Not_Found:04/02/13 18:06 ID:???
>>674 君に捧ぐジョーク

ある少女が兄と一緒に秋葉原を歩いていたときのことだ。
兄は一人先に立ち、彼女を置いてどんどん進んで行く。
そこで彼女は兄を呼び止めるために、こう声をかけた。
「待ってよ、お兄ちゃん」
するとその瞬間、周囲の人々がみな立ち止まり、
一斉に彼女の方を振り向いたのだそうだ。
677Name_Not_Found:04/02/13 18:40 ID:???
最近どうでもいい茶々が多いね。<これ含む
678Name_Not_Found:04/02/13 19:19 ID:???
あと、制作環境(機材)書くのはいいとして、
所有アプリケーションをやたら並べてるやつ。
本当に全部購入してんのかよ、って感じの。
私はワレザーですって言ってるようなもんだよな。
679Name_Not_Found:04/02/13 19:21 ID:???
>>678
あなたと一緒にしないで下さい。
680Name_Not_Found:04/02/13 19:27 ID:???
↑つまらん煽りはヤメレ

ちなみに制作と製作を間違えてるのも困ったチャンだ。
681Name_Not_Found:04/02/13 19:35 ID:???
そんなのどうでもいいよ。
といってみるテスト
682Name_Not_Found:04/02/13 19:44 ID:???
このスレを見てると細々と太々の境界線が見えてる気がする。。。
683Name_Not_Found:04/02/14 00:22 ID:???
>>678
むしろ本当に買ったからこそわざわざアピールしてるのでは?
で、そんなことをアピールする奴は割れてた奴くらいなんで
つまり、私は元ワレザーだ!と宣言しているようなものw
どっちにしても痛いということで。
684Name_Not_Found:04/02/14 00:52 ID:???
環境紹介で

SOTECとか堂々と書いているとある意味微笑ましい。
インクジェットプリンター完備とか、
A4スキャナとかあると細々というかなんというか・・・

前に原付DuoかDioかしらんけど
駆けつけます!って書いてた奴いたな。あれは笑った。
685Name_Not_Found:04/02/14 01:15 ID:???
いや、「絵描きさんに100の質問」
読まされるよりいいよ...(´Д`)
686Name_Not_Found:04/02/14 01:52 ID:???
>>680
で、製作と制作はどっちが正しい?

おれとこのIMEさんは
制作 【芸術的】
製作 【実用的・量産的な】
って出たんだけど。

雰囲気でいうと、制作じゃない?
687Name_Not_Found:04/02/14 01:54 ID:???
くっ・・・芸術的かつ実用的な俺のサイトはどうしたらいいんだ・・・!
688Name_Not_Found:04/02/14 01:55 ID:???
>>686
漏れはあえて制作と言ってます。
689Name_Not_Found:04/02/14 02:01 ID:???
>>678
>あと、制作環境(機材)書くのはいいとして、
>所有アプリケーションをやたら並べてるやつ。
>本当に全部購入してんのかよ、って感じの。
>私はワレザーですって言ってるようなもんだよな。

↑割物イパーイな奴ほどこういった意味不明な自己正当化を図る。
678にとってはアキバのパーツ屋でくすねたパーツで組み立てたマシンや
ヤフオクで明らかに盗品と解る保証書・マニュアル一切無しの
パソコン買って公開するのはいいらしい。

大体なんでハード公開はよくってソフト公開を叩くのかねえ。
ワレザー丸出し。
690Name_Not_Found:04/02/14 02:03 ID:???
>>678
くやしかったらお前の買ったアプリのシリアル公開してみろや。
どこの露天で買ったんだろうかは質問しないでやるがな。
( ´,_ゝ`)プッ
691Name_Not_Found:04/02/14 02:21 ID:???
くやしかったらってなんだ?w
悔しいなんて書いてないぞ?
ていうかシリアルなんか晒しても何もわかんねぇし、
晒すことは使用許諾に反するからできませんが何か?
692Name_Not_Found:04/02/14 02:23 ID:???
>>689
こいつはそうとうなぼかだ。
693Name_Not_Found:04/02/14 02:38 ID:???
>>686
雰囲気ってのがちょっとワラタ

我々Web屋なら「制作」ですね。IMEとか国語辞典の意味はあんまり関係ないのかな。
業界的にそういう解釈になってると言えばいいのか。
細々やってる分にはあまり関係ないかもしれないけど、広告代理店とかとやり取り
してるひとは気をつけないとちょっと恥ずかしいかもしれません。
広告業では常識なので。
694Name_Not_Found:04/02/14 04:17 ID:???
>>693
678に対する680の突っ込みが「製作」と言いたげだったから気になった。

広告業界では「制作」が多いのはなんとなくわかるけど、
WEB屋の多くは自社サイトでも「製作」って書いてるのが多いのよ。

どちらにしても何かで定義されてるというわけじゃなく、
あくまで雰囲気で使ってるだろうと思ったんだけどどうだろう。
695Name_Not_Found:04/02/14 04:22 ID:???
見つけた。
一意見としてどぞ。

>>>>>>>>以下引用

 わが国では「製作」と「制作」という言葉は慎重に使い分けられている.
一般には芸術作品を作るときには「制作」と書き,大量生産品を作るときに「製作」と書く.
しかし正確な意味は別として,作品にかかわる業界では以下のように使い分けている.
「製作」は「作らせること」であり,「制作」は「作ること」である.
英語でいうと「製作」が「produce」で,「制作」が「create」とか「make」ということになる.
そして「制作」よりも「製作」を使いたがる背景には,「制作」が権利にかかわらないことであり,
「製作」が権利にかかわることであるからだ.「制作」と「製作」が分かれていることは,
ビジネスの実体を反映しており,「制作」しても作品の権利を確保できるわけではない.
アカデミー賞のことを考えればわかるように,作品賞を受賞するのは監督や脚本家ではなく,
製作者が受賞する.作品の権利を保有するには,制作者でなく製作者である必要がある.
696Name_Not_Found:04/02/14 04:58 ID:???
俺の周辺では制作だけどなあ。
書類関係でも製作というのはあまり見たことないかも。
ま、意味は伝わるし、どっちでもいいんじゃない?
697Name_Not_Found:04/02/14 06:16 ID:???
自社サイトやSOHO登録サイトに自分で「クオリティの高い」だの「クール系なデザインが得意」
などと書いているやつに限ってショボーなのはなぜですか?
世間を知らないのですか?審美眼がないのですか?
698Name_Not_Found:04/02/14 09:01 ID:???
営業用サイトを持ってる方に質問ですが、
営業用サイトから直接くる仕事って売り上げ全体の何割くらいですか?

オレ、特に営業用サイトって持ってなくて、
クラが実績を見たがった時は、
携わったサイトのURL直接教える様にしている。

やっぱ、営業用サイトってあった方がいいのかなぁ〜と思う今日このごろ。
その効果ってどんな感じでしょうか?

699Name_Not_Found:04/02/14 09:53 ID:???
>>698
その質問、荒らしを呼ぶための釣りなの?
700Name_Not_Found:04/02/14 10:09 ID:???
制作と製作を調べようと思い
「広辞苑」と検索すると、こんなの出てきた。
大丈夫なのか?

ttp://www.annie.ne.jp/~sheepers/komain.html

更に1つ上の階層を見てみると・・・・
701Name_Not_Found:04/02/14 11:41 ID:???
>>700
ラフ?

時々、テストサイトに対して何も施してない会社もあるよね。
せめて制限くらいはかけとけ、と。
702Name_Not_Found:04/02/14 13:19 ID:???
「広辞苑」を屋号に使っちゃ、まずかろうて
703Name_Not_Found:04/02/14 13:21 ID:???
てか、独自ドメインとってないWEB制作者なんて。。。
704Name_Not_Found:04/02/14 13:32 ID:???
infoseek使ってますが
705Name_Not_Found:04/02/14 15:34 ID:???
上のほうで営業サイトに住所出すかどうかって話あったけど
出してる人はそれでセールス増えたとかって弊害あった人いる?
706Name_Not_Found:04/02/14 15:44 ID:???
住所だしたからDMが着たかってのは特にないな。
ただ、ドメインホルダーだと管理者メールアドレスあてに海外からいろんなセールスがある。
ほとんどが「検索エンジンの上位にあなたのサイトが出るようにします」みたいなSEO関係
の営業メール。

逆に仕事の依頼が直接電話で来ることもあるが二ヶ月に1回くらい。
あと上記で言ってるSOHO登録サイトや制作会社登録サイトみたいのに
登録すると、セールスのメールが時々くる。
707Name_Not_Found:04/02/14 17:18 ID:???
ウチも>>706とほぼ同様。
.netから.jpに変えたら、海外からのメールも来なくなった。
それよか卒業高校の同級生名簿に直電晒した方を禿しく後悔中。
708Name_Not_Found:04/02/14 17:51 ID:???
住所晒してどうのこうのは無いけど、電話は売り込みが来るようになったな。
そんなにおおくないけど、求人情報載せませんか、とかその手の奴。
もちろん仕事が舞い込むこともある。
法人化したら、税理士からのDMが山ほど来たよ。
709Name_Not_Found:04/02/14 17:52 ID:???
クライアントの呼ばれて新規案件の打ち合わせ中のこと。
キーワードの入れ間違いで偶然にでたサイトを見てびっくり。
俺の仕事をまんまパクったサイト発見。
そう、そのクライアントんとこのサイトそっくり。
外部jsとcssもパクってるし。
ネーミングまで同じ。ってかせめて変えるくらいしろよ。
最終更新日が去年の2月。
いやーあるんだね、こういう仕事してるのって。
710Name_Not_Found:04/02/14 18:47 ID:???
分かりやすく言うと、
過去に作った物をパクったサイトを
よりにもよってその時のクラの目の前で発見した。ってことか?
それを見てクラが「他のサイトに流用しやがってこのヤロウ!」と
キレて新規案件がポシャったということでFA?
711Name_Not_Found:04/02/14 19:11 ID:???
今月来月で大型3件と普通の4件仕事はいりました。
断れない性格で受けてしまいましたが。。
1か月缶詰の予感。。
712Name_Not_Found:04/02/15 12:36 ID:???
>>707
そのテのものに晒すとなつかしい友達からアムウェイの誘いとかが来るぞ・・・
713Name_Not_Found:04/02/16 00:30 ID:???
>>711大型って、なんぼね。
100万、200万の仕事3本も取りゃ体いわさん?
714Name_Not_Found:04/02/16 02:42 ID:???
>>713
200万弱、100万弱、100万強。ですわ。
1本はプログラム部分外注出すからインタフェイスだけだが。
去年の売り上げを来月超しそうだ。。
715Name_Not_Found:04/02/16 03:08 ID:???
いい年ですな。
716Name_Not_Found:04/02/16 04:06 ID:???
>>714
外注使ってまだまだ稼いでいただきたい。
717Name_Not_Found:04/02/16 04:32 ID:???
コラボ相手を探せる良いサイトないかな?
なければ作ろうかとも思うが。
お仕事オークションみたいにデフレスパイラルを招くやり方ではなくて。
真剣に作ろうと思うが良いアイデアないですか?

実績やポ−トフォリオを掲示して選んでもらうとか。指名型。
案件あったら募集したり、指名できたり。
個人データはしっかりと管理する。
心配はかけ出し君(差別じゃないけど)がいてレベル下がるのは勘弁。
まあ実績出してりゃ指名されないだろうけど。

718Name_Not_Found:04/02/16 07:35 ID:giWz8OmF
ポートフォリオ作って企業や店舗に飛び込み営業逝ってる人います?
719Name_Not_Found:04/02/16 08:53 ID:???
>>717
以前もそういう話でたけど。。難しいねぇ。
さぶみっとや商談上手からはよくお問い合わせ入るよ。

自分はSOHO支援のサイトをしようかとおもっています。
720Name_Not_Found:04/02/16 11:50 ID:???
ランク付けしちゃえ。
閲覧された回数とか自分のサイトのリンクがクリックされた回数とかで
ページランクつくるように。
721Name_Not_Found:04/02/16 12:34 ID:???
2ちゃんでヘタレが晒されてクリック数激増するからダメじゃん。
722Name_Not_Found:04/02/16 13:19 ID:???

ランク付けしちゃえとか、言ってて恥ずかしくない?

 
723Name_Not_Found:04/02/16 13:59 ID:???
>>717
「かけ出し君」でないなら既にしっかりした人脈あるはず

>>718
逝っていました(過去形)
開業後しばらくは当然のことと思いますが?

>>719
口利き屋?

>>720

 (w


724Name_Not_Found:04/02/16 14:04 ID:???
>>723
飛び込み行ったこと無いよ。当然なの?
仕事のあてがないのに独立したの???度胸あるな。
725Name_Not_Found:04/02/16 14:07 ID:???
>>724
即レスありがとう

仕事のあてはあったけど細々だったものでね
726Name_Not_Found:04/02/16 14:09 ID:???
×細々だった
○細々未満だった

かな。今が細々(w
727Name_Not_Found:04/02/16 14:28 ID:???
SOHOなやつではないのですが、今WEBデザイナーを目指してるものなんですが
いつか俺もSOHOしようと思ってるのです。
SOHOされている先輩たちにお聞きしたいのです!学生のうちにしておけ(身につけておけ!)
ということってありますか?
質問スレじゃないのでもし場違いなら無視ってやってください_no

この学校でWEB目指す友人誰も居なくてWEB関係話が出来ないのでついここに・・(つДT)
728Name_Not_Found:04/02/16 14:31 ID:???
>>727
殺伐とした連中が集まるスレで質問すると、たたかれることを知ること
729Name_Not_Found:04/02/16 14:45 ID:???
>>727
1. とにかく就職できるようにする
2. 人脈を作っておく
730Name_Not_Found:04/02/16 14:46 ID:???
まずは「SOHOする」なんて恥ずかしい言葉を使わないことだな。
731Name_Not_Found:04/02/16 14:54 ID:???
SOHOになる方法、ではなくWebデザイナーになる方法が君には必要だったりしないか?
732Name_Not_Found:04/02/16 15:17 ID:???
>>727
マジレスするけど、
デザイン会社に就職するためになにが必要かを考えたほうがいい
いきなりフリーはよっぽど世間が認める実力でもない限り厳しいよ
733Name_Not_Found:04/02/16 15:22 ID:???
今、学生の子が卒業して、就職して、修行を終えて、
フリーで始める頃にはWEBも全然変わってるだろうから、
その辺気をつけてね。
今やっておくべきことは、別の選択肢でも通用するように
一般常識を勉強しておくことだな。
734Name_Not_Found:04/02/16 15:43 ID:???
今何年生かにもよるね。中学1年生か、大学4年生か。。

>>733に同意で、一般常識(?)大事にね。
たとえばSONYに軽く受かるひとだったら、スキル無くても潜り込めるよ。(w
735Name_Not_Found:04/02/16 16:05 ID:TgUkSQwq
731に同意。
SOHOという職業はないのよ
736Name_Not_Found:04/02/16 16:37 ID:???
>>727

人に頼らず、自分で考えて自分でなんとかするクセつけなさい。
737727:04/02/16 16:44 ID:???
WEBデザイナーになりたいんじゃなくてSOHOしたいんです。
センスはあるといわれます。HTMLはメモ帳で手書きしてます。
かっこいいWEBデザインでSOHOしたいんです。
会社に入るのはいやなんですが就職しないとだめなんでしょうか_no
738Name_Not_Found:04/02/16 16:54 ID:???
>>737
大きな勘違いをしてないか?
SOHOの意味を辞書で調べて出直してこい。

一つ言っておく。大人しく就職しろ。
会社で働くには会社で働く苦労があるが
SOHOにはSOHOの苦労がある。
それもわからんうちは無理だ。
楽に儲けられると話しを持ちかけられて
マルチや催眠商法にはまるのがオチだぞ。
739Name_Not_Found:04/02/16 17:06 ID:???
早々と申告済ませた人いる?
今年は早めに申告するぞ!と思って
昨日、領収書の束を見たら一瞬でやる気が失せた。。
今年もギリギリまで放置の悪寒。
740Name_Not_Found:04/02/16 17:12 ID:???
おまいら熱く語りすぎ
>>727 >>737は釣りだろ >>717と連動?
741Name_Not_Found:04/02/16 17:32 ID:???
>>739
30万帰ってきます。

>>737はどう考えても釣りじゃん。(w
742Name_Not_Found:04/02/16 17:59 ID:???
737で釣りなのが確定したな
743Name_Not_Found:04/02/16 18:22 ID:???
727です。737は別人です。卒業してすぐSOHOするつもりはありません。
就職して何十年後にはSOHOしたいと考えていただけです。説明不足ですみませんでした・・
>>734>>745
一般常識はやはり必要ですよね・・・頑張ります!

かなり場違いなことしてしまってすみませんでした!今後書き込まないので
これ以降もし727という人が来たらそれは別人です。

では、お邪魔しました
744Name_Not_Found:04/02/16 18:31 ID:???
727だと名乗る743の口調と
727の口調が違うのはなぜじゃ
745Name_Not_Found:04/02/16 18:50 ID:???
そりゃ、743=名無しさんだからだろ。
746Name_Not_Found:04/02/16 19:10 ID:???
SOHO 青色申告、Mac向け(OS9)のソフト、
どなたかおすすめありませんか?
貸借対照表までいっきにやりたいので、ソフトの購入を考えてます。
747Name_Not_Found:04/02/16 23:21 ID:???
おだてられだまされて株式会社立てて、
コンサル会社に会社作ってもらったんだけど、役員にも逃げられ
一人ぼっちになって3年目に突入してようやく回るようになった

昨年は既に売り上げ純利益800万突破したと思いきや
気づいたら、大株主に株式操作させられ組織&名称変更になってて
不動産会社になってんのが先週発覚!

書面上では、俺がそのまま社長ひきついでる形なんだけど
実質上、会社乗っ取られた状態。。

顧客も増えてパンクしまくってて、
さらに追い討ちかけるように大手との契約4ヶ所控えててるのに

スタッフ・設備は万全だけども、看板のない架空の会社。。

ただでさえヒマもないのに大急ぎで会社たてなきゃなんない。。
もう身も心もボロボロ。。

自分の会社の登記とか管理は自分でやろう
二度とコンサル会社とは付き合わない!
748Name_Not_Found:04/02/17 09:20 ID:IEfWXQS3
制作したサイトはどのブラウザで確認したらとりあえずOK?

IEのバージョンは4と6でOK?
NNのバージョンは4と7?
Mac版IEとNNのバージョンは?
その他のブラウザは?
749Name_Not_Found:04/02/17 09:25 ID:???
ブラウザのスレ逝って見てこい
750Name_Not_Found:04/02/17 09:27 ID:???
>>747
>自分の会社の登記とか管理は自分でやろう
当然でしょ〜。面倒だったけど自分でやったよ。
家族ならともかく他人は信用できない。
でも不動産って面白いね。何か生かせたら良いのにね。

>>748
自分で判断できないなら独立は早すぎ。それともスレ間違っただけかな。
751Name_Not_Found:04/02/17 09:37 ID:???
>>749
逝ってきます。
752Name_Not_Found:04/02/17 09:54 ID:???
285 名前:非通知さん[] 投稿日:04/02/13 14:43 ID:K2P+yZtD
いまどきNINJAでページ作成するモテモテ男 電コ良

286 名前:非通知さん[] 投稿日:04/02/13 16:18 ID:Bk8i0vuD
>>285
えっ ダメ?NINJA (゜д゜)<あらやだ!

289 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/02/13 18:55 ID:9NMS0Mx3
いまどきはDreamweaverかと

290 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/02/13 20:31 ID:QL+Dn0bN
いまどきホームページビルダーなオレはダメ?

291 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/02/13 20:52 ID:x1/3We3K
front page express なんですが…
金ないんで…

292 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/02/14 00:05 ID:8flgTgQW
紙に書いたモノをスキャンしてHPにしてますが。
753Name_Not_Found:04/02/17 10:19 ID:???
>>750
うちは司法書士に任せますた。
手続きものに疎いもので。
754Name_Not_Found:04/02/17 11:39 ID:???
>>753
1から勉強した。本とCDは買ったけど。
公証人役場や法務局行くのが初めてで面白かった。
ちょうどクラが法務局の側にいたので、寄ったりしつつ。
755Name_Not_Found:04/02/17 16:34 ID:???
>>732
>デザイン会社に就職するためになにが必要かを考えたほうがいい
>いきなりフリーはよっぽど世間が認める実力でもない限り厳しいよ

会社のなかで仕事やるほうがよっぽど簡単だ、それほど実力がなくても
勤まると?
756Name_Not_Found:04/02/17 16:42 ID:???
>>755
イワズモガナ
757Name_Not_Found:04/02/17 16:50 ID:???
>>755
会社なら発展途上でもやる気があれば経験豊富な先輩が育ててくれたりする。
会社にもよるが。
758Name_Not_Found:04/02/17 17:11 ID:???
デザイン力の評価はともかく、
経理・事務・営業の全てをしないで済むんだから
>会社のなかで仕事やるほうがよっぽど簡単
なのは当然。
759Name_Not_Found:04/02/17 17:27 ID:???
いろんな意味で会社に勤める方が易し、だと思う。

会社は会社なりの大変さはあるけどね・・
760Name_Not_Found:04/02/17 18:18 ID:???
755ってバカ?
761Name_Not_Found:04/02/17 18:41 ID:???
>>760
奴のことは無視してくれ・・・
たぶん印度からきた技術者で日本語弱いんだよ
762Name_Not_Found:04/02/17 18:48 ID:???
それはカレーの国の人に対して失礼では?
763755:04/02/17 18:58 ID:???
>>760
ウリのことは無視するニダ
半島からきた技術者で日本語弱いニダ
バカにするなら謝罪と賠償(tbs
    ((⌒⌒))
  ((((( )))))
      | |   ファビョーン
     | |
    .∧_∧
   ∩#`Д´>'')
   ヽ   ノ
    (,,フ .ノ
     .レ'
764Name_Not_Found:04/02/17 18:59 ID:???
さっきクライアントに「これどうやって作ったんですか?すごいですね!」と言われた。
めちゃくちゃ嬉しかった。自分ちなのに、なぜかトイレで一人ほくそ笑んだ。
会社辞めて、一人でやりだして4年。
時々「向いてない…」と思ってこの仕事辞めたくなるけど、
こういう事があるから続けて来れたんだなーと思う。
今年もがんばろ。皆も( ゚Д゚)ガンバレ!!
765Name_Not_Found:04/02/17 19:11 ID:???
「自分ちなのに、なぜかトイレで」←気に入った
766Name_Not_Found:04/02/17 19:55 ID:???
>>755
恥の上塗りって言葉知ってる?
767Name_Not_Found:04/02/17 20:44 ID:???
良い仕事をするってことで紹介されるのは確かに気持ちええもんや。
電話切った後でよっしゃーと拳に力が入る。

-----------------
で、その仕事が大変だったりしょうもない時は
もてるって辛いねーと自分をフォローする。
768Name_Not_Found:04/02/17 20:59 ID:???
>>767
もてもてで夜寝る間も無いです。
相手してあげなきゃいけないのがいっぱい。。ハァ
769Name_Not_Found:04/02/18 01:24 ID:???
>>756-763
お気楽な会社勤めと違ってフリーのほうが大変なんだぞと言いたい訳ね。
わかりました。
770Name_Not_Found:04/02/18 02:14 ID:???
>>769
ハァ? やっぱりバカだろ、お前。
771Name_Not_Found:04/02/18 02:44 ID:???
目糞鼻糞を笑うってな。
772Name_Not_Found:04/02/18 02:48 ID:???
煽りはもっと上手にやりましょう。
773Name_Not_Found:04/02/18 03:46 ID:???
会社勤めん時は給料安いし無理な納期ばかりだし、どこも修羅場だったなぁ。
フリーになってからは仕事量は自分で調整できるし、金にもなるし楽だな。

一人で黙々と仕事で話し相手がいなかったり、自宅兼事務所だと一日中
ダラダラ仕事しちゃうので生活が最悪だな。
774Name_Not_Found:04/02/18 05:25 ID:???
このスレ見てると働き詰めの人多いみたいだけど、
ちゃんと休暇とるようにしてる人いますか?
去年の前半に過労で体調を崩したから
体が資本ということで後半は単価を上げて
全体の本数を減らして休みをとるようにしてたんだが、
ふと気付いたら時間が空くとまたすぐ仕事を入れてる・・・。
なんか貧乏性が抜けないなあ。
775Name_Not_Found:04/02/18 10:42 ID:???
もうね、下手したら本当に四六時中仕事しててちょっと鬱。
気分転換って何してます?
僕散歩。それも1時間くらい。
776Name_Not_Found:04/02/18 10:45 ID:???
>775
気分転換…2chで嵐(w

おっと、ツッコミ無用
スルーしてくれ
777Name_Not_Found:04/02/18 11:18 ID:???
>>775
ネットゲー

気が付けば時間が・・・(;´Д`)
778777:04/02/18 11:19 ID:???
しまった!777ゲト!_| ̄|○

779Name_Not_Found:04/02/18 11:43 ID:???
強制的な気分転換

デフラグ。

その間、ショッピングモールをぶらぶら。
いい刺激を受けて帰ってくる。
780Name_Not_Found:04/02/18 12:35 ID:???
駅辺りで人間観察


女の子ばっかり見てます
781Name_Not_Found:04/02/18 12:36 ID:???
「あそこになんだか女の子を目で追ってる変な人が・・」
「キモー!変質者じゃないの?」
782点呼:04/02/18 13:28 ID:???
以後、確定申告逝ったヤシは帰宅後速やかに報告汁!
50人報告したら漏れも逝く!

50人いなかったら・・・ハラハラ
783Name_Not_Found:04/02/18 13:34 ID:???
>782
先生!会計士に頼んである場合はどうすればよいのでしょうか?
784Name_Not_Found:04/02/18 14:34 ID:???
大丈夫、まだ領収書まとめてないし、去年の決算以来、弥生会計立ち上げてもいません。
785Name_Not_Found:04/02/18 15:44 ID:???
確定申告?なにそれ?届出なんか出してないよSOHOも挙手!
786Name_Not_Found:04/02/18 16:00 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
787Name_Not_Found:04/02/19 08:44 ID:???
結局このスレにいるやつって4、5人やったと
788Name_Not_Found:04/02/19 10:57 ID:???
常時いる暇人が4、5人なのでは。
789Name_Not_Found:04/02/19 14:10 ID:???
日頃からの疑問なんだけれど、今オーサリングソフトで Dreamweaver を使っているのね。
テンプレートが使えるから、管理が楽だなーと思うんだけれど、
テンプレートで作成したデータに残るコメントは、サーバーにアップロードする時には削除した方が
(体面上)いいのでしょうか?

いちいちソースコードをみるやつは以内と思うんだけれど、Macromediaのサイトでさえ、
テンプレートのコメントが残っていないのをみると、
削除した方がいいのかなと、一人で煩悶としています。
790Name_Not_Found:04/02/19 14:46 ID:kwsWhJfd
>>789
わざとらしい質問だねえ。
自分の中では結論出てるんだろ?

791Name_Not_Found:04/02/19 14:48 ID:???
sage忘れた。
晒しageのつもりでないので念のため。
792Name_Not_Found:04/02/19 14:54 ID:???
790って性格悪そう。
793Name_Not_Found:04/02/19 15:28 ID:???
>>790
カリカリすんな禿げるぞ

>>789
俺はそういった類のものは消す派だけど
別にいいんじゃね?
さすがにFrontpageやビルダーだと笑う奴多そうだが
794Name_Not_Found:04/02/19 15:34 ID:???
そもそもテンプレート機能つかったことねーや。
Web屋5年目。。。
795Name_Not_Found:04/02/19 15:45 ID:???
オレも。
796789:04/02/19 15:59 ID:???
>>790
一応、自分のなかでは、DWの持つテンプレートの便利な機能を鑑みて、
公開時には削除した方がいいんだろうな〜というのが結論なんだけれど、
「メンドクセー」というのが自分の中にあって、実行してないの。

実際にコメントを削除するとなると、データを二重に持たないといけないし、
更新頻度が激しいので、その都度余計な作業が増えるのも、効率が悪くて…。

>>793
別に気にする必要はないと言われると、その通りなんだけれどね。
googleで検索すると、意外にヒット数が少ないので、消さない派が少数なのかなと思ったりもする。
http://www.google.com/search?q=%22InstanceBegin+template%22&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=210&sa=N

>>794
テンプレートそのものではなくて、テンプレートが書き出す XML をバッチ処理でゴリゴリとやっています。
この機能のおかげで、徹夜をせずに寝られる日が増えたから、
俺はとても助かっているけれどね
797Name_Not_Found:04/02/19 16:16 ID:???
そもそもXMLつかったことねーや。
web屋6年目・・・
798Name_Not_Found:04/02/19 16:21 ID:???
>>796
設定でアップ時に消せるとかってなかったっけ?
人の意見で変わる様なことじゃないと思うんだが。。
書き方は違えど790にほぼ同意。自分の判断じゃないかなぁ。
799796:04/02/19 16:32 ID:???
>>798
コマンドメニューから(ローカルにあるファイルの)「Dreamweaver の特殊マークアップを削除」するという項目はあるけれど、
アップロード時「Dreamweaver の特殊マークアップ」の削除をするという項目はないのよ(と思う)

# これ以上はDWスレでやった方がいいかしら?

>>797
俺、データベースを操作する仕事もしているから、必要なのよん > XML
800Name_Not_Found:04/02/19 16:37 ID:???
てか、テンプレとかライブラリとか使わないとDWつかう意味ないんじゃね???

801Name_Not_Found:04/02/19 16:50 ID:???
HTML手書きなんて面倒なことやってらんないしー
802Name_Not_Found:04/02/19 18:04 ID:???
>>789
なーんもかんがえんと、そのまま上げてる。
FWのテーブル切り出しのコメントだけは消しているけど。
テンプレートは思い立ったとき一気に変えられるところがよいとおもうので
そのままつかってますです。

つーか、うp用とお残し用に二種類持つなんて考えもしなかった(汗
803Name_Not_Found:04/02/19 18:09 ID:???
テンプレもライブラリも使ってないぞ。あとアセット?だっけ?
FTP機能もあるらしいが使ってない。
フォトショップもすごく低レベルな技組み合わせて使ってるので
人からもらったPSDデータ開いていつも戸惑う。レイヤーマスク?とか
いっぱいつかってて。

初期にアプリを覚えたとき、ある程度のページが作れるようになったまま
忙しくなったから、他の機能を学習する暇がなくて(マンドクサくて)、
アプリの習得度は2,3年くらい前から全然上がってません。

というWeb屋4年目・・・
804x:04/02/19 18:13 ID:shhBgL79
現在IT系ベンチャー企業に勤めているプログラマですが、
会社から遠く離れた妻の地元での生活を希望して会社と相談したら、
在宅勤務を中心に調整することになりました。

うまく行きそうな在宅勤務のプランを会社に提示するために、
成功の秘訣や経験談を教えていただきたいのですが、
スレはここであってますでしょうか?
805Name_Not_Found:04/02/19 18:28 ID:???
あんまり遠いと打ち合わせとかきついよ
806Name_Not_Found:04/02/19 18:29 ID:???
成功の秘訣・・・あったら苦労しないけどね(笑)
強いて言えば基本的なことを地道にやるということでしょうか。
どんなことでもそうだけど。
スレはここでいいんじゃないでしょうか。
807Name_Not_Found:04/02/19 18:37 ID:???
>>804
打ち合わせは
メッセンジャーや普通に使うとちょっと恥ずかしい音声チャット、
ホワイトボードとかの絵チャットとか使うと良いよ
担当の人を上手くノせられるかが問題だけど・・・w

俺は成功してないから秘訣とか伝授できないんだけど
仕事をやってる、みたいな存在感を作るようにしてる
808x:04/02/19 18:45 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

まず、気になっているのが、在宅勤務を始めるときに掛かる初期費用と
その後のランニングコストをどれぐらい会社に負担させるかを迷っています。
もちろん全部負担してもらいたいのですが、僕の都合で始まった話なので
その辺普通はどうするものなのか全くわからなくて...
僕自身はもちろん、会社にとっても初めてのケースなので...

似たようなケースを経験されている方はおられませんか?
809Name_Not_Found:04/02/19 19:11 ID:???
メッセンジャーは、よほど気の合う人じゃないと
うっとうしい罠。

810Name_Not_Found:04/02/19 20:33 ID:???
>808
在宅勤務に掛かる初期費用というのは、
具体的にどんなものが必要で、どのくらいの金額になりそうなんですか?

男性で在宅勤務(この方の場合、会社所属ですよね?)だと
なんとなーく疎外感というか、孤立感というか、
そういうのが芽生えそうな感じ。
メンタルな部分の調整も心がけた方がいいかも。
811x:04/02/19 20:40 ID:???
>>810
はい、会社所属のままです。

初期費用の具体的な計算もまだこれからですが、引越費用から
使用するPCなどのメイン機材、デスクや電話やFAXの機器、
電話やネットの回線などですね。

まー、さすがに引越費用は自己負担することになると思いますけど。

ご指摘の通り、成功させるには実務的な問題より、モチベーションの
維持などのメンタル面が重要だと僕も考えています。
812Name_Not_Found:04/02/19 22:44 ID:???
電話はわざわざ買い替える必要ないと思うけど。。FAX付いてないのなら必要ですが。
知人は、電話回線を1本会社名義で買ってもらってました。(ADSLとかも。)
何にしても会社使用と個人使用をきっちり分けないとですね。
813Name_Not_Found:04/02/19 22:46 ID:???
続き。
会社をやめる時にあなたの買い上げか、会社に返却になると思いますので、その辺も考えておくと良いかも。
814Name_Not_Found:04/02/19 23:01 ID:+NM9A1ry
>>811
ハァ?

>まー、さすがに引越費用は自己負担することになると思いますけど。

自分の都合でひっこすんだろ?
おまえ微妙にスレ違いかも。
プログラマは世間知らずで非常識だな。
まあ頑張って出してほしいと思う費用ぜんぶ請求したらぁ?
815Name_Not_Found:04/02/19 23:05 ID:???
見知らぬ人に偉そうな口調で
おまえ呼ばわりすることは非常識ではないらしい。
816Name_Not_Found:04/02/19 23:12 ID:???
>>814は釣りだろ
817Name_Not_Found:04/02/19 23:33 ID:???
>>809
俺の周りはメッセンジャーを仕事に使ってる人かなりいるが・・・
818Name_Not_Found:04/02/19 23:51 ID:???
>>814
2点。
819x:04/02/20 01:02 ID:???
>>812
「在宅勤務を始めてもうまく行かなかったら本社に戻ること(辞めるなよ)」って
いうのが条件にもなってるので、ある程度は会社持ちにしようと思ってるとは
思います。

部屋は完全に独立して1部屋用意しようと思っています。
場所は自分で用意するけど、機材は会社持ちっていう風にするのが
話としては持って行きやすいと思います。

微妙なのが、電話とネットですね。
これはイニシャルもランニングもありますし、どちらも個人でも使うものなので。

>>814は、釣りっていうか誤解しょうね。僕の表現も曖昧でした。
820Name_Not_Found:04/02/20 04:43 ID:???
完全在宅ではなくて、どこかに借りて
そこに通うようなほうがいいと思う。
在宅って、ずるずると仕事してしまうし、
モチ下がることも多いよ。
着替えて場所を移すことで、気分転換も図れると。
支援センターのような、
第三セクターか、公的施設か、
あるいはSOHO向けの貸しオフィスはないもんですかね?
(奥さんが専業主婦だとしたら、とくに外に出るのをおすすめしますが)
821Name_Not_Found:04/02/20 05:10 ID:???
822x:04/02/20 09:21 ID:???
>>820
「ダラダラ仕事しないようにする」は本当に大事なんだと思います。

別棟にするのは難しいと思いますが、せめて部屋をハッキリ分けて
仕事中は原則として部屋を出ない。
仕事中以外は原則として部屋に入らない。
という風はしようと思います。

現在、本社は各フロアにビデオカメラが設置されており、全員が
各フロアの様子を見られるようになっているので、同様にWEBカメラを
部屋に設置して緊張感を維持できるようにする予定です。

妻は現在は求職中ですが、子供ができるまでは仕事をするつもりで
います。
子供ができてずっと家にいるようになったら、確かに別棟の方が
ベターなのでしょうね...
823x:04/02/20 09:28 ID:???
>>821
ご紹介ありがとうございます。
妻の地元は三重県の最南端なんですが、SOHO向けの貸しオフィスは
見あたりませんでした。
一般の貸しオフィスでも安いのがあればいいんですが、住む部屋も
新たに借りることになるのでコストを考えると、1ヶ所でってことになって
しまいそうですね。
824Name_Not_Found:04/02/20 23:27 ID:???
スレ違いかもしれませんが、皆さんはデザイン上どうしても
欲しい素材や画像(主に写真)が必要なとき、どうしてますか?
基本的には素材集から用いると思うのですが、素材集に無い場合があります。

なぜ、こんな質問するかと言うとある、格闘技ジムのサイトを作る事に
なりまして、リングの写真がいくつか必要なのです。
クライアントからいただいた写真はどうも使いづらい物ですし
かといって写真家ではない自分が写してもたかがしれているし・・。

素材サイトを探しまわったのですがないし、こういう場合、皆さんは
どうしているのかな?と思って質問しました。
825Name_Not_Found:04/02/20 23:32 ID:???
自分で撮りに行く。
826Name_Not_Found:04/02/20 23:34 ID:???
>>825のように自分で撮りに行くか、
フリーのカメラマンに撮影を頼む
827Name_Not_Found:04/02/20 23:53 ID:???
>>825-826
やっぱり、自分で撮る方が一番ですね。。
いくらアマチュアとはいえ、クライアントよりは写し方も分かるし。。

ただ、こちらの時間的コストが上がってしまうリスクもありますけどね。。
828Name_Not_Found:04/02/21 01:48 ID:???
だいたい1日くらいカメラマンつけて撮影してもらったらいくらくらいかな?
5〜6万くらいで済む?
829Name_Not_Found:04/02/21 02:31 ID:???
デジカメオンリーで3万切った所で請けてくれる人がいることはいる
(遠隔地とかの交通費とかは当然別ね・・・)
データをCDに焼いて「はい、2万○×円です!」って感じで...
830Name_Not_Found:04/02/21 12:44 ID:???
でもやっぱ自分で撮ったほうが良いよなぁ
使うこと考えて撮れるから大分自由が利く
831Name_Not_Found:04/02/21 16:10 ID:???
>>829
それ自分かも。。。(w
832Name_Not_Found:04/02/21 20:34 ID:/Zbj05wo
食ってる人の中で、dreamweaverとか使わず毎回テキストエディタのみでhtml書いてる人いますか?
833Name_Not_Found:04/02/21 21:44 ID:???
ここにいますが。
834Name_Not_Found:04/02/21 22:24 ID:???
>>833
時間かかりませんか?数十ページになると。
835Name_Not_Found:04/02/21 22:28 ID:???
それを聞いてどうするのかと・・・

わざわざ age て聞くことか?
836883:04/02/21 22:42 ID:???
時間がかかるのはその手法に慣れてないからでは?
自分はxyzzyで書いてるけど、遅いと感じたことはない。むしろ逆。
そもそもコーディングのスピードがそんなに重要か?
837Name_Not_Found:04/02/21 23:00 ID:???
DWかメモ帳最強か、はたまた制作王がよいのか、
こちらで延々と語られておりますので、ぜひ逝ってご参加下さい。
  ↓
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018516068/
838Name_Not_Found:04/02/21 23:11 ID:???
>コーディングのスピードがそんなに重要か?

細々すぎるから悠長なこと言ってられるんですね・・・
839Name_Not_Found:04/02/21 23:19 ID:???
非細々な金持ち父さん 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
840Name_Not_Found:04/02/21 23:31 ID:???
Time is money!
841Name_Not_Found:04/02/22 01:56 ID:???
>>836
別にテキスト打ちを馬鹿にする気は毛頭ないですが
最初のデザイン構想の段階から少しでもイメージやデザインが変わる事は無いのですか?
クライアントによっては急な変更って良くあるし、自分の中でもデザインイメージって
最初から最後まで同じって事は無いのですが・・。

自分では2,30ページ作った後にナビのボタンを変える事なんてよくあるから
そうなるととても手打ちでは手間がかかりすぎですわ。。
842Name_Not_Found:04/02/22 02:22 ID:???
独自にテンプレ化してプログラム的に処理する事だってできるぞ。
手打ち=手作業という発想は視野が狭すぎるんでないかい?
843Name_Not_Found:04/02/22 02:33 ID:???
<table width="500" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
って書くのにツールなら1秒だが手打ちなら数秒かかる。

テーブルの縦1列消去なんかやったら手打ちではひでぇ時間かかるぞ。
844Name_Not_Found:04/02/22 03:39 ID:???
>>842
レスの流れを全く無視ですか?w
845Name_Not_Found:04/02/22 06:19 ID:???
道具は何だっていいやんけ。
いまだにそういうこというのがおるのか?
蔵には関係のない話。
要はいい仕事かどうかだろう。
846Name_Not_Found:04/02/22 11:27 ID:???
手打ちで作業をしていると、プロフェッショナルのような気分に浸れて
自己満足はできる。だが生産性は、どうだろう。

耕耘機が誕生し、更に大型のコンバインで耕作する時代になったというのに
いまだに戦前のように鍬で農地を掘り起こしているのと同じ。

コンバインでザクザク耕し、隅の方の丁寧な仕上げを手で行う。
これが農の世界の「名人」と呼ばれる人たちだ。

タグの知識を持ち、かつ、効率的にソフトを使う。それでいいのではないか?
847Name_Not_Found:04/02/22 12:42 ID:???
手打ちで認めるのは
そばだけだ。
848Name_Not_Found:04/02/22 13:33 ID:???
結局クラの要望次第になるだろうな。手打ち以外認めないのならそうするし。
裏作業を神経質にこだわったところで、そんな部分に評価(有り体に言うと追加報酬)が出ない
現実は確かにあるから。

ちなみに>>842のは既に手打ちではない。
プログラム的処理≒オーサリングソフトだろ。

そんなことより、改善すべきところは他にいっぱいある気がする今日この頃。
849Name_Not_Found:04/02/22 14:26 ID:???
ウマイ!
850842:04/02/22 14:33 ID:???
>>846

>効率的にソフトを使う

ためのツールが、
人によってはオーサリングツールであったり
テキストエディタ&サーバ技術だったりするんだと
思うだけなんだけど。
生産性を一視点からのみ語るのは不自然かなあと。
手がける業務内容で違ってくると思うんだがなあ。
851Name_Not_Found:04/02/22 14:42 ID:???
あと、プログラム的な処理っていうのは
>>841 に対するレスで、
DWのサイト管理はそれなりに有効だけど

# 俺一応オーサリングツール派ね。そういう仕事が多いので

テンプレ・ライブラリ管理や置換機能を使いこなす人もいれば、
それらは使いにくいとか、もっと管理しやすいシステムを
構築している人もいるはず。

その人がテキストエディタをメインで使ってたとしても、
単純に生産性が低いとはいえないのでは。

あと、>>843 の反面、安易なテーブルタグの入れ子がもたらす
不具合を見つけるのに手間がかかる、っていうのは
よくあることだよね。
852Name_Not_Found:04/02/22 14:57 ID:???
>>843

手打ち派は<table id="HOGE">しか書かないと思うぞ。
お役所系の仕事してる人はわかると思うけど、
いざとなったらStrictで書けないと、そろそろ苦しい感じ。
853Name_Not_Found:04/02/22 15:05 ID:???
10年くらい前、バイトしていた会社の社長の話。
「いや〜あいつは凄いよ。イラストレーターのソースコードを
直接いじってデータを修正しちゃうんだから」
仲間うちのDTPデザみたいなのをオタク顔で誉めていた。

おれは口をポカンと開けながら聞いていたが。
854Name_Not_Found:04/02/22 15:09 ID:???
…EPSを手書きできる人は、オレも凄いと思うけど。
幾何学的なパターンを生成するときは便利らしい。
855Name_Not_Found:04/02/22 15:43 ID:???
イラレが添付で送られてきて壊れていたのをバイナリエディタで直すってのは
良くある話しじゃなかったかな?
856Name_Not_Found:04/02/22 16:46 ID:???
ていうか、手打ちだとクラに納品後に連携取れないじゃん。
DW(もしくはビルダー)だったら一般の会社に置いてある場合があるし
「最新情報」のコメントぐらいだったらソフトを使って知識が無くても書き換えられるだろ?
なのにこっちがテキストオンリーな場合、どうするんだ!?
857Name_Not_Found:04/02/22 17:58 ID:???
俺はデザだからDW使ってるが、ここデザだけのスレじゃないしね…
プログラム系の人はテキストエディターだけって人は結構いるんじゃない?
858Name_Not_Found:04/02/22 18:50 ID:51Jm9uLz
>856
ねんのためきくけど まさか
DWでつくったページはDWでしかかきかえらんないとか
手でかいたページはツールで開けないとかは、
おもってないっすよね?
そゆこといいだしたら、フロントページかワードでつくってあげるのが親切かもです。
859Name_Not_Found:04/02/22 19:34 ID:???
>858
856でいうのはテンプレやアセットのことではなくて?
それ以外は思いつかないけど。
860Name_Not_Found:04/02/22 19:44 ID:???
>>856 が言ってるようなことが視野が狭いと思うんだよ。
そういうケースで制作者側もDWで作るのが一番適しているなら
別に使えばいいと思うけど、世の中そんな案件だけじゃないんだよ。
俺ならそれこそ「最新情報」のコメントぐらいだったら
汎用のプログラムを設置するし。
861Name_Not_Found:04/02/22 19:44 ID:wGC76n9V
>>859
んいあ
そういうことじゃないと思われ。
>「最新情報」のコメントぐらい
862Name_Not_Found:04/02/22 20:54 ID:???
つーか、食えてない奴も混じってるみたいだな・・・
そんな枝葉末節ぐだぐだやってて食えるわけねぇべさ
863Name_Not_Found:04/02/22 22:07 ID:???
>>862
> つーか、食えてない奴も混じってるみたいだな・・・
あ〜らら、まだそーいう○ツの穴の小さいことを。
いまだにそれ逝ってるの、キミぐらいじゃない?

枝葉末節な話が続いてるってのには、同意だけど
864Name_Not_Found:04/02/22 22:11 ID:???
>>861
例えばデザの中にも、納品後クラに更新を任せる案件が殆どの人もいれば、
更新も自分とこでやる案件ばかりの人もいるわけで。
必ずしもDWのテンプレートやライブラリ機能が活用出来る現場ばかりじゃない。
プログラマー寄りのXMLごりごり書く仕事なんかで食ってる人だっているだろうし。

仕事内容や顧客対応は、それぞれの専門分野や持ってるクラによって千差万別なのに、
自分の専門分野や仕事環境だけで物を言うことは視野が狭いって言わない?

テキストエディター使おうがオーサリングソフト使おうが、
いい仕事してればそれでいいと思うんだけど。
865Name_Not_Found:04/02/22 22:18 ID:???
「俺は、これについて、こんなことがしたい。なんかいい方法ない?」
という問いに対して
「俺は、あれをこうしてるよ」
「こうしてみたらどうだろう」
と答えればいいだけなのに、なぜかここのスレは
「こうあるべきだ」
「こうしないヤツはおかしい!」
って話になっちゃうんだよな。

押しつけするなって。

と言えば、俺も押しつけするなと押しつけてることになるわけか?(W
866Name_Not_Found:04/02/22 22:23 ID:???
>>865
同意。
枝葉末節な話の押しつけは特に不毛だと思う。
867Name_Not_Found:04/02/22 22:25 ID:???
クライアントがビルダーを使う場合、ビルダー以外で作って納品すると
悲惨なことになるのを知らぬのか?
868Name_Not_Found:04/02/22 22:35 ID:???
>>867
だからそれは個別的な問題でしょう。
それを「枝葉末節」って言うんだって・・・
869Name_Not_Found:04/02/22 22:50 ID:???
オーサリングソフトか手打ちかなんて
ケースバイケースで不毛な議論だってことは
もはや定説なのに、今さら蒸し返すやつがいるとは・・・
870Name_Not_Found:04/02/22 22:53 ID:???
つーか、手打ちの人って、なぜか「手打ちのほうが偉い」と思ってる香りプソプソするんだわよ。
871Name_Not_Found:04/02/22 22:56 ID:???
おまいら何を時代遅れなことを逝っているのだね。
制作王を使えば(ry
872Name_Not_Found:04/02/22 23:04 ID:???
ではこのへんで手打ちということで
873Name_Not_Found:04/02/22 23:14 ID:???
>>870
むしろそういうこというのってツール派に多くね?

あとDreamWeverは汚いソース吐くからクソだ、とかバカの一つ覚えのように
いまだに言ってるヤツ。
長い間使ってればどういう"使い方"をすると変なソースを吐くか分かってくる。
所詮道具なんだから、汚いソース吐くのは使いこなしてないだけだと思うのだが。
DWのwysiwygに頼ってソースまったくみねぇヤツは問題外。
874Name_Not_Found:04/02/22 23:15 ID:???
突っ込まれるまえにWeaver
875Name_Not_Found:04/02/22 23:19 ID:???
せっかく872が、うまくまとめてるのに・・。

なら、おいらも。
868さん、それは「枝葉末節」の一言で切り捨てるには惜しいネタかと。

おいらも867のケース、経験あるから。
876Name_Not_Found:04/02/22 23:35 ID:???
>>875
「HTML構文エラーを自動修正する」のチェックを外しておけば
妙な書き換えはしないはずだけど。ビルダーのソースって
言われるほどひどくないよ。
877Name_Not_Found:04/02/22 23:39 ID:???
876さん、それしとくと、
スクリプトとかも、はじかれない?

あと、今のバージョンだとフラッシュ受け入れてくれるっていうけど
前はアウトだったしな。
878Name_Not_Found:04/02/22 23:52 ID:???
>>877
DWで生成したMMのjavascriptはビルダーでは使えんの?
ソースの自動修正をオフにしとけば、障らないかと思ってた。
以前クラの都合でビルダー使ったことあるが、
その時は自動修正をオフにしておけば、特に問題無かったと思うんだが。
ビルダー使ってたの大分以前の話だし、バージョンによって違うしな…
879876:04/02/22 23:55 ID:???
自分の使ってる範囲では、スクリプトも書き換えされなかったよ。
お客さんは簡単な更新しかしないと思うし、JSは外部ファイルに
しちゃえば安心でしょう。
880Name_Not_Found:04/02/23 00:11 ID:???
サンクスです。

以前にクライアントのPCでソースをいじった後、
クライアント自身がビルダーで更新をしようとしたら
弾かれてしまって面倒だったものだから。

自動修正をオフね。覚えとくよ。
881Name_Not_Found:04/02/23 00:51 ID:???
>>875
切り捨ててるわけではないでしょ。

>ビルダー以外で作って納品すると悲惨なことになる

ならビルダー使えばいいだろと。
人によっては始めからそういう仕事をしなかったり、
別の方法で解決したりもするんだから、
そのビルダーの挙動は議論自体には関係ない。
882Name_Not_Found:04/02/23 02:49 ID:???
ソースが汚いとか言うとXOOPSとか使えませんね。
883Name_Not_Found:04/02/23 03:08 ID:???
そういやXOOPSを、仕事で使ったことある人いる?
884Name_Not_Found:04/02/23 06:54 ID:???
>>883
今度「大手百貨店出資のフリーペーパー連携WEBサイト」
っつーかなり気が重い仕事が有るんだけど
CMS的アプローチで話が進んでるんで
ひょっとするとXOOPSを使うかもしれません

手書きvsオーサリング論争が勃発しているようですが
phpでシステム組んでる人でDW使ってる人います?
有る程度のレベルを超えるとDWじゃ無理な気がします
885Name_Not_Found:04/02/23 09:18 ID:VpOyHewi
>>884
>phpでシステム組んでる人でDW使ってる人

php吐き出しページのテンプレをdwで渡したことあるよ。
特に問題にはならんかったと思う。
ループの部分ができるだけ単純になるよう、テーブルの入れ子などに注意したけど。

886Name_Not_Found:04/02/23 09:27 ID:???
>>885
300行くらいのcssで間に合うと思われ
887Name_Not_Found:04/02/23 09:39 ID:???
>>884
php、jsp、cfm用のテンプレHTMLをDWで作ったことある。
いずれのケースもシステム屋さんからDWのソースでOK、って言われてたんで、
問題無いと思ってた。

特にColdFusion(cfm)は、DWとの連携をかなり意識して開発されてるし、
(同じ会社の製品だから当たり前だが)
「ある程度のレベルを超えるとDWじゃ無理」っていうのはチョト分からないんだけど…。
888Name_Not_Found:04/02/23 11:00 ID:???
PHP自体をドリで書くことについていってんのかな
889Name_Not_Found:04/02/23 11:42 ID:???
>>888
PHPそのものを記述する話だったら、
DWのようなHTMLオーサリングソフト使うこと自体、意味ない気がするが。
やっぱ連携の事じゃ?

ゾロ目おめ。
890Name_Not_Found:04/02/23 11:50 ID:???
そして
所謂、枝葉末節的話題が延々と続くのであった
891Name_Not_Found:04/02/23 11:54 ID:???
細々食え出したスレの話題のほうが
興味がある罠
892Name_Not_Found:04/02/23 12:04 ID:???
だったら黙って向こう読んでれば済むこと。
今ちょうどいいバランスで話題が分かれてると思うがなあ。
893Name_Not_Found:04/02/23 12:06 ID:???
なんでこのスレはどっかのインチキスクールみたいに
道具の押し付けをしたがるんだ?
道具は自分に合ってればなんだっていいだろ
出来上がったものがどうかが問題なわけで
894Name_Not_Found:04/02/23 12:08 ID:???
もう押し付け話の段階は過ぎてると思われ。
895Name_Not_Found:04/02/23 12:48 ID:???
違う話すべ。

で、話題を振ろうとしたが、
頭はどうしても確定申告のほうへ向く・・・。
ああ・・・面倒だ・・・・・・・。
896モリモリ食ってる奴:04/02/23 13:27 ID:???
確定申告、俺なんかまだ手付かず。
897Name_Not_Found:04/02/23 13:37 ID:???
ソフトを使うとソースが>こんなんなったり、<こんなんなったりするから
おらいやだー

話題に乗り遅れた。。。
898Name_Not_Found:04/02/23 13:48 ID:???
>>867
>こんなんってなんだ?
インデントのことか?
899Name_Not_Found:04/02/23 14:13 ID:???
DWをデザインツールとして使ってるからコーディングはオーサリングツールじゃないと困るのよ。
昔はソースいじって作ってたがテーブルがちがちのデザインにするとわけわからなくなる
から今じゃ絶対手打ちなんて無理だー

900832:04/02/23 14:34 ID:???
漏れが手打ちかDWかの話を持ち出した張本人だが、漏れの場合PHPやCGI(変数等)をソースの中にふんだんに盛り込むことが多いんです。
そういった場合もDWのほうが効率イイんですか?
現在テキストエディタ派なんだが、DWを導入するかどうか迷ってるんです。
テンプレ機能は慣れたらラクできそうなんだが、プロパティとかをいじるときにいちいちマウスでプロパティ参照して値を変えるとかが非常にやりにくい気もするんだが、
その辺とかもどうなんでしょうか?
901832:04/02/23 14:42 ID:???
ちなみにテキストエディタはサクラエディタです。
タブ式だから、ソースのテンプレのテキストファイルを別に用意して、同時に開いてコピペとかして作業時間短縮してます。
でもDWのほうが効率イイんだったら乗り換えも考えてる。
902832:04/02/23 14:46 ID:???
でも使いたくないタグとか属性をDWが勝手に吐き出さないだろうかと心配です。
<font>タグとかalign属性とか勝手に吐き出されますか?
903Name_Not_Found:04/02/23 14:49 ID:???
>>832
PHP等はテンプレ使ったりできるが基本は手打ち>DW
あくまでもHTMLの部分をオーサリングするのに重宝します。
PHPならオーサリングした部分のソースをコピペしてprintなどで書き出したら?
デザインしないならテキストエディタで十分です。
904Name_Not_Found:04/02/23 14:51 ID:???
>>902
<font>は、そういう操作したらそりゃでる。
普通にcssで指定してやれば出ない。

align属性てつかったらあかんの?
905832:04/02/23 14:55 ID:???
>>903
デザインもします。
DWで、ここはこういう形で吐き出して、このタグや属性は吐き出さないとか自由に設定できるんならイイんですが。
906832:04/02/23 14:56 ID:???
>>904
使ったらあかんことはないんだが、その辺もcssでやることが多いんです。
907832:04/02/23 15:00 ID:???
とりあえずStudioMXの中にあったDWを今インスコ中。
以前インスコしたけどアンインスコしたから。
908832:04/02/23 15:06 ID:???
Homesite/coderスタイルをONにしてみたらなんか使いやすそうな画面が出てキタ!!
909832:04/02/23 15:21 ID:???
こりゃやっぱダメだ。
なにかとめんどくさすぎる。
テーブルとか組んだ時出力されるソースのTABっぽい部分が半角スペース並べただけになってたり。
スタイルシート編集するにも工数多くてめんどくさい。
テキストエディタだったらタブ切り替えてちょちょいっと追加なり編集なりしてalt+f,sで上書き保存、ブラウザ更新ボタンで即チェックって感じですよ。
テキストエディタじゃとても追いつかんってくらい金持ち兄さんになったらDW導入することにするよ。
910Name_Not_Found:04/02/23 15:23 ID:???
>>832
設定いじればTABのスペース幅をかえれます。
覚えもしないでさじ投げないで(w
911832:04/02/23 15:25 ID:???
でもなータグ入力したら閉じるタグも一緒に出て来たり、Flashファイル指定するだけでソースになったりとか使いやすそうかも。
もうちょっとDWいじくり倒してみます。
912832:04/02/23 15:25 ID:???
>>910
ですよねー覚えてみます。
913Name_Not_Found:04/02/23 15:27 ID:???
>832
作業過程にかなり無駄な操作が多いからではと疑いたくなる説明の仕方だな。
ツールが得意とするポイントをそれぞれ活かせばいいんでない?
914832:04/02/23 15:29 ID:???
>>913
解説サイトとか回ってお勉強します。
915Name_Not_Found:04/02/23 16:26 ID:???
DWはレイアウト(デザイン)ツールとしてだけでなく
テキストエディタとしても使ってます。

プレビュー画面とコードを半分づつくらい表示させて。
916832:04/02/23 16:36 ID:???
やっぱどうもしっくりこない漏れは負け組でしょうか。
プログラミングもIDEではなくエディタ派で、思い描いたレイアウトも直打ちで再現できます。
プログラミングでテキストエディタ使いまくってたせいで、コードを直打ちするほうが効率イイ気がします。
プログラムをテキストエディタで書いてた(or書いてる)人でも、HTML書くときはオーサリングツール使ったりするんでしょうかね。
とりあえず地道におベンキョはして逝きますが、当分はテキストエディタかなと。
917Name_Not_Found:04/02/23 16:38 ID:???
ていうか、スレ違いと思う。
これ以上やるならDreamweaverスレへ行ったら?
918832:04/02/23 16:39 ID:???
>>917
スレ汚しスマソ。もうしません。
919Name_Not_Found:04/02/23 17:05 ID:???
XoopsはFlash-JP.comで使われているね。
920Name_Not_Found:04/02/23 17:46 ID:???
DWネタでだらだらとやってる間に900を越えたわけだが
950はスレ立てヨロ…なわけ?
921Name_Not_Found
テンプレでまた揉めそな予感