SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 9人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人にはウザがられても、山ほどあるニッチで
細々生計を立てている人たちのスレ。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
細々同士仲良くな。
(と、テンプレよろしく書いては見たが考えてみると一人親方として素晴らしい
 仕事をする方々の拠り所として機能して欲しいです)

■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 8人目
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067872085/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 7人目
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065714642/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.6
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1063971428/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/
■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/
■関連サイト(Vol.4時に派生・過去ログまとめあり。)
 http://hosoboso.xrea.jp/
2:03/11/30 20:09 ID:???
僭越ながら新スレ建てました。
皆さんよろしく。

当方のFAX機がお釈迦になってしまいました。
現行機種でお勧めはありますか?
複合機なんかも関心があったりして目移りして迷ってます。
3Name_Not_Found:03/11/30 20:12 ID:???
 今だ!正座で3get!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚,,)        (′
      ⊂| ⊂|       (´⌒(´⌒;;
       (_(_〜 ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

       ズザーーーーーーッ!
4Name_Not_Found:03/11/30 21:02 ID:???
>>2
乙。最近ずっとスレ立ててたけど今回は外出してた。

うちはFAXはメール受信してる。
ttp://www.faxcast.ne.jp/
かなり良いとおもう。満足してる。
5:03/11/30 21:55 ID:???
>>4どうもです。
うーむ、月2300円ですか。微妙だな。
月に10枚もくればいい方で送信もそれくらい。
1年経てば安いの買えちゃいますね。
でもうちはADSL一本だからTEL/FAXが同じなのは
どうにかしたいし。。。
ISDNを別に引くのも変だし回線にも響くし。

でも確かに便利そうですね。
熱転写だったのでくるくるロールがうっとおしかったし
普通紙FAXを買おうかと考えてヨドバシ行ったら
複合機も面白そうでした。でもスキャナもプリンタも
先月買ったばかりであほらしいし。
こんな堂々巡りを1週間ばかりやってました。
リンク先、まじめに検討してみます。
64:03/11/30 22:08 ID:???
>>5
普通紙FAX使ってたんだけど、インクリボンも紙もすぐ無くなるのでうっとうしくって。
うちは枚数割と多いからなぁ。50〜100くらいかな。リボンの消費激しいし。
必要な時はメールで転送できるし、紙に出したければすきなプリンタで必要ページだけ出せるし。
送信は電話付属のヤツ使ってるけどね。
7Name_Not_Found:03/11/30 22:26 ID:NMrs1b5g
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
☆★☆★☆ユナイテッドパートナープログラム☆★☆★☆
〜オンラインカジノ宣伝!!最強のバナー広告収入!!〜
貴方もオンラインカジノを宣伝して莫大な広告収入を得てみませんか?
他のバナー広告プログラムでは考えられないような高収入をゲットできます。
がんばり次第で月30万円以上も可能です。
ぜひあなたも成功者になってください!!
http://www.unitedpartnerprogram.com/IC1GOE/
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
8Name_Not_Found:03/12/01 02:18 ID:???
真剣にSOHOに仕事を出したいと思っているのだが、
どのサイトで募集するのがいい?
9Name_Not_Found:03/12/01 03:21 ID:???
ふと思ったんだけど、個人で営業サイト作るときって
会社概要とか自分を指す場合に”弊社”とか使ってたりします?
(法人登記してない、フリーの方に質問)

さっき、サイト作ってて会社時代の癖で「弊社」とか
書いてしまったんだが、実際どうすればいいんだろ。
10Name_Not_Found:03/12/01 03:23 ID:???
>>8
法人ならFindJobとか・・・個人だと楽天ビジネスかなぁ・・・
11Name_Not_Found:03/12/01 03:55 ID:???
>>9
法人登記してないのに「会社概要」書いたり「弊社」と言ったりしてはいかんだろう…
12Name_Not_Found:03/12/01 04:00 ID:???
>>9みたいなのはプロフィール程度にしといたほうがいいかもな
138:03/12/01 04:29 ID:???
>>9
ありがとうございます。ただ、SOHOの人が頻繁にこのサイトから仕事を得ている
とは思えないのですが。。。
SOHOやってる人は、募集サイトから仕事を得るようなことはないのでしょうか?
14Name_Not_Found:03/12/01 06:25 ID:???
>>13
自分は全く利用してませんが・・
ここでも個人の募集はできるみたいですよ。

http://www.submit.ne.jp/sv/hp/j_irai.asp
15Name_Not_Found:03/12/01 07:42 ID:???
>>11
「弊社」は使ってもいいって。
法人だろうが個人だろうが関係無し。
16Name_Not_Found:03/12/01 08:03 ID:???
>>8
SOHOビレッジとか。
ヘンなのもたくさん応募してくるとは思うけど、
マトモな業者もけっこう見てると思う。
17Name_Not_Found:03/12/01 08:34 ID:???
>SOHOやってる人は、募集サイトから仕事を得るようなことはないのでしょうか?
始めの頃はよく見てたけど、ある程度仕事が回り出してからは見なくなったなぁ。
暇で暇でしょうがない時に見るくらい。

>>15
11じゃないけど、弊社って使っていいの?
「私ども」とかになるのでは。(あ、複数でないか?)
18Name_Not_Found:03/12/01 08:36 ID:???
>>11
「当事務所」とか。
19Name_Not_Found:03/12/01 09:16 ID:???
事務所が一番しっくりするんでない?
20Name_Not_Found:03/12/01 09:18 ID:???
うちは「当方」つこてる
21Name_Not_Found:03/12/01 09:27 ID:???
>>17
全然OK。
でも、肩書きとか体裁とか言い回しなんて
細かく気にすることじゃないよ。
弊社でも当方でも、私共でも、何でもいいと思う。

一般常識さえわきまえていれば
22Name_Not_Found:03/12/01 09:31 ID:???
中には「弊社」と言いながら
個人事業だと書いているところもある。

でもカタカナの事業所名でも(株)なり(有)がつかないなら
弊社というのは避けた方が良いかも。
で住所がコーポB201とかだったらカコワルイよ。
”どくだみ荘”なんてあったり。。

About Us で個人事業、事務所という感じのアナウンスが
逆に良いけどな。
23Name_Not_Found:03/12/01 09:58 ID:???
私は個人なので「当方」を使っている。

>>22
「どくだみ荘」、本当にあったらむしろ格好いいと思う。
24Name_Not_Found:03/12/01 10:30 ID:???
>>23
ドクダミ茶の通販とかしてたらなお良し?
25Name_Not_Found:03/12/01 10:33 ID:???
住んでいる人には申し訳ないが
住所に「字」とあるととんでもない
田舎なんだなぁと思う。

1−2−3 までならいいが
1−2−3−201 だったら
アパートかなと思う。
昔はそう言ったことを気にしていたから
中山荘(住んでたアパート)だけど
中山ビル2Fって書いてました。カミングアウト・・・
26Name_Not_Found:03/12/01 11:01 ID:???
>>25
うーん…そういう感覚ってよくわからん。
田舎でもいい仕事する人はするし、都会だからってヘボはヘボだし。

て言うか、田舎云々はともかくとして、「○○荘」をビルに書いたからって
得られるのは後ろ暗い自己満足なのではないかと。
そういうとこばっかり気にするのって、卑屈でイヤだな。
27Name_Not_Found:03/12/01 11:23 ID:???
はっきり言うけど、肩書きとか体裁とか、
気にしている奴ほど仕事が出来ない奴が多い。

重要なのは、その人個人だろ。
社会は、もちろん個人を見てるよ。

本当につまらない議論だと思う。
28Name_Not_Found:03/12/01 11:37 ID:???
>>26
激しく同感です。
29Name_Not_Found:03/12/01 11:46 ID:???
>>26-28
そこまで言うことでもないと思うが。
30Name_Not_Found:03/12/01 12:01 ID:???
>SOHOやってる人は、募集サイトから仕事を得るようなことはないのでしょうか?

実際に楽天で仕事とること多いですよ。提案件数はさぶみっととかe-Worksの方が
多そうですが。

今忙しくても、来月どうか常に不安・・・。
楽天は案件登録でメールがくるようにしてあるので一応WEB系すべての案件には目
を通してますがスルーしてしまう案件がかなりありますが。(予算少なすぎ)

発注者側のマルチポストはやめて欲しい・・・。(楽天、さぶみっと、e-Works・・・)
31Name_Not_Found    :03/12/01 12:46 ID:rCHihbnH
いま無職なのですが、よくあるお小遣い系のサイトを作って広告バナーで
儲けるのと、メルマガとかで月収30万!ノルマなし!収入保証なんていう
のと2種類あると思うのですが、前者はノーリスクローリターンだと
思います。後者はどうなのでしょうか?本当に最初に1万円の出資だけで
何十万と言う月収が保証されるのでしょうか?
32Name_Not_Found:03/12/01 12:58 ID:???
>>31
スレ違い。
オマイが目指してるのはSOHOではない。
詐欺のカモだ。
33Name_Not_Found:03/12/01 13:03 ID:???
>>31
シーラカンス並に古くなった話題だけど・・・

儲かる話を人に紹介するその狙いを見抜けよ。
(ここで「本当だ」と聞けたらやる気か?)
阿呆らしい話だ。

はい次。
34Name_Not_Found:03/12/01 14:12 ID:???
WEB製作業の職人にお伺いしたいのですが、
WEBのデザインのアイデアに詰まったとき
どういう方法で対処しますか?
パクらないで、デザイン案をひらめかせる方法を教えてください。
35Name_Not_Found:03/12/01 14:21 ID:???
>>34
企業秘密です
36Name_Not_Found:03/12/01 14:42 ID:???
>>34
街に出る。電車に乗る。
電車の広告って結構、参考になるよ。
37Name_Not_Found:03/12/01 14:54 ID:???
商談上手で見積もりを出した先が、高飛車なところだった。
関西ハズレおおすぎ。
38Name_Not_Found:03/12/01 15:03 ID:???
>>36
車内広告みたいなページを作っていたのは君か。
39Name_Not_Found:03/12/01 16:03 ID:???
>>37
まあ、お金払う方が威張るのは世の常ではあるがね。
あんまり理不尽に高圧的なクラはイヤだよね。
40Name_Not_Found:03/12/01 16:49 ID:???
オ金出ス人神アルヨ
41Name_Not_Found:03/12/01 17:17 ID:???
クラって何?客のこと?
42Name_Not_Found:03/12/01 17:25 ID:???
クララ
43Name_Not_Found:03/12/01 17:55 ID:???
月末納品予定だったサイトが直前になって「いったん制作を止めていただけますか?」
と宙に浮いてしまった。これでもし、納品しないままお蔵入りってことになってしまったら
制作費等はどうやって請求すればいいんでしょうか?
44Name_Not_Found:03/12/01 18:07 ID:???
>>43
そりゃ要相談。
「いったん」が長引くようならとりあえず半分くらい
もらっておくとか
4543:03/12/01 18:10 ID:???
ありがとうございます。ちなみに延期は2回目です。前回支払いはありませんでした。
あいた期間は1ヶ月程度だったので、特に問題なかったんですけどね・・・
一回クラに相談してみます。納品してないのだから払えませんとか言われないことを
祈っています。
46Name_Not_Found:03/12/01 19:22 ID:???
>>43
がんばって!
まっとうな会社ならあんまり無茶は言わないと思うよ。
47Name_Not_Found:03/12/01 20:27 ID:???
>>5
うちではhpの複合機つかってます。
http://www1.jpn.hp.com/products/printers/inkjet/oj6150/

でもスキャナもプリンタも先月買ったばかりだったらちょっとね。

今朝駅でポスターみたんだけど、これカッコよさげ。
http://cweb.canon.jp/faxphone/sl70.html
48Name_Not_Found:03/12/01 21:38 ID:???
>>45
あの、相手を信頼する事はすばらしい事だと思うけど
このご時世、やはり前金として半金程度は頂いておくべきかと・・・
自分は、どの案件でもそうしてます。
49Name_Not_Found:03/12/01 21:52 ID:???
>>21
蒸し返して申し訳ないんだが。
個人事業であるにもかかわらず、例えばサイト等には「会社概要」「弊社」などの
法人であるかのような記載がされていると、顧客に誤解を与えるというか、
一種の「詐称」にあたらないかなあ?商法か商業登記法あたりかと思うんだが。
50Name_Not_Found:03/12/01 22:02 ID:???
47氏のwinnyはあまりにも画期的。エポックメイキングな出来事。
今回の騒ぎでユーザーの反応よりも、むしろ摘発にいたるまでの経緯が書かれた記事の中で、大資本側の焦り、というものがよく見えてきた。
郵政民営化、道路公団民営化と同じく著作権ビジネスの利権破壊にもとにかく、抵抗が多いだろうけれども、47氏の発明によって、「著作権」の概念自体が陳腐化してしまった以上、彼らの既得権益は一瞬にして葬られそうになっている。
「著作権」という宗教の教義に耳を傾ける者がいなくなれば、それまで労せず彼らが受け取っていた「お布施」もなくなってしまうのである。

大資本が、費用と時間とをかけて作り上げた、金儲けの仕組みを破壊してしまった。つまり彼らが言う47氏の罪とは単に「王様は裸だ」と言葉と技術で明らかにしてしまったこと、ただそれだけなのである。
51Name_Not_Found:03/12/01 22:48 ID:Dnv07cKP
>>37
高い金だしてる客が高飛車ならまだしも、しみったれた客でやたらと
値切ってくるくせに威張ってると困りモンだがね。
52Name_Not_Found:03/12/01 22:57 ID:???
ここのスレの人達ってSOHOで細々だけあって
経営的な事に対して無知すぎるって感じました。
>>49
個人事業だからといって会社概要はおかしくないですよ!
会社イコール法人だけだけだと思ってる人の方がおかしい
というか、小なりSOHOやってるなら
それ位判ってよ。。。
53Name_Not_Found:03/12/01 23:09 ID:???
ああ、サイトに記載する電話どうしよう・・・
俺、実家だから自宅の番号載せるわけにはいかないし
かといって携帯載せるのも信用がいまいちだし・・・。

電話線引くのも高いし、引いた後の維持費もいるし
貧乏SOHOには厳しい問題だ。。
54Name_Not_Found:03/12/01 23:12 ID:???
>>52
とは言うが、「会社概要」ページに行ってそこで初めて
個人だとわかった時に「なんだ、個人かよ」と思ってしまうのも
また事実なわけで…。
55Name_Not_Found:03/12/01 23:28 ID:???
>>52
俺は>>49に同意だけどな。
同じフリーで、カメラマン、ライター、ジャーナリストの友達いるけど、
誰も「弊社」なんて言う奴いねーよ。会社と言っていい悪いは別問題として、
普通に客の誤解を招くことの方が多いと思うけど?
56Name_Not_Found:03/12/01 23:34 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%89%EF%8E%D0&kind=jn

>52
君が言ってるのはおかしいおかしくないじゃなく
分かる分からないの話でしょ。
法人でないのに会社を用いるのは
言葉として"おかしい"

世間では別にいいじゃないと思う人も多いかもしれないが
このスレでは礼節として良くないと考える人の方が多いってこと。

無知とかそういう言葉を出す前に
人の言ってることをよく考えた方がよろしいかと。
5749:03/12/01 23:41 ID:???
>>52
ごめんなさい。いろいろ調べてみたけど、法律上
法人じゃない会社の形式は見つけられなかったです。
58Name_Not_Found:03/12/01 23:49 ID:???
企業ではあるんだけどね。
まああんまりツンケンしないでよ。

59Name_Not_Found:03/12/02 00:04 ID:???
会社とは営利を目的とする社団法人で、商法による
株式会社・合名会社・合資会社と有限会社法による
有限会社の総称のこと。

>52
君が言わんとすることは理解できるがここでは君の方が間違い。
過去から論じられている角度では君の考えはまったくの的はずれ。
商法で個人事業、特にここにいる人たちは会社ではないよ。

>それ位判ってよ。。。
って、君、それ位判ってよ。。。
60Name_Not_Found:03/12/02 00:07 ID:???
58氏が言う企業というのは正解だ。
会社ではない。
組織体だからね。
会社は法人格。
61Name_Not_Found:03/12/02 00:09 ID:???
>>59
そういう嫌みな書き方は、ここではまったくの場違い。
君、それ位判ってよ。。。

と書かれて楽しい?
ここ見てる全員、読むほうも楽しくない。

もちろんこう書く俺もいけないな。
今日は二人で一緒に消えようぜ。
悪態の応酬ってのは終わりがないからな。
6249:03/12/02 00:22 ID:???
「会社ニ非ズシテ商号中ニ会社タルコトヲ示スベキ文字ヲ用フルコトヲ得ズ(略)」
商法第十八条に出てくるのは「商号」のことだけなんだけど、「会社じゃないのに
会社と誤解させるな」という目的の条文と解釈しました。やはり公的な場では
使うべきではないというのが、私なりに調べた上での結論です。

63Name_Not_Found:03/12/02 00:24 ID:???
>>61
確かに言ってることは正しい・・嫌みな書き方は読んでて楽しくない。
けど、
>>59さんより、まずそれの元を書いた>>52さんに向けて言うべきでは?

自分はさっきここのスレに来て、

>ここのスレの人達ってSOHOで細々だけあって
経営的な事に対して無知すぎるって感じました。

を読んで、「おいおい勝手に決めるなよ・・」と思いましたよ。
64Name_Not_Found:03/12/02 00:34 ID:???
売り言葉に買い言葉。
上流清ければ下流もまた清し。
よく実った稲穂の頭垂れ。
てことでマターリといきましょうか。
65Name_Not_Found:03/12/02 00:47 ID:???
うむ。おやすみ!
66Name_Not_Found:03/12/02 01:33 ID:???
ここの住人って年収1000万以上とか言ってる割に
一般常識は何も分かってないんだなw
個人が弊社・・・プッ!!!
まあ、ホントに細々やってる奴には分からなくて当然の事だがな...






って事で、細々って年収幾らくらいまでなの?
67Name_Not_Found:03/12/02 01:38 ID:???
揚げ足とりで悪いけど、一般常識の無い
年収1000万円以上の人間なんて五万と居るぞ・・・。

むしろ、常識のある奴でそれだけ稼いでいる人間の
方が少ない気がする。。
68Name_Not_Found:03/12/02 01:45 ID:???
あっ!分かった!!
まともな人間は稼げないけど、ある意味非常識な人なら稼げる世界なんだ!!!



って言うか、ある意味儲かる商売の基本かw
69Name_Not_Found:03/12/02 01:53 ID:???
常識は持ってても常識にとらわれずにやってる人が
儲けてるんじゃないかね。
70Name_Not_Found:03/12/02 03:52 ID:???
バカが増えてるな
71Name_Not_Found:03/12/02 09:00 ID:???
微妙な釣りがつづきますね・・・

ここらでパンチの効いた話題ないの?
72Name_Not_Found:03/12/02 09:23 ID:???
クリエイターな皆さんの趣味が知りたいです。
趣味にかける時間とか・・・
時間あるのかなーって。
73Name_Not_Found:03/12/02 09:45 ID:???
>>72
釣りかな、やっぱり。
もぱら西伊豆でマターリして帰ってくる。
命の洗濯ですな。

でなければ山手線を3時間くらい乗って爆睡する。
これ気持ちいいのでやめられない。
74Name_Not_Found:03/12/02 09:54 ID:???
>>73
私服警官に「あなた、財布ありますか?」って聞かれたりしませんか?
75通りすがりのおっちゃん:03/12/02 10:36 ID:vz4F6s3G
個人事業主で弊社をつかうかどうかは微妙だと思うけど
会社としてやりたいならいいんでないの?
ホームページ調べると結構そういうところ見つかるよ
法人(株式会社等)と書くのは確かに法律違反だけど
会社概要かくのも問題ないよね。
ちょいと違うけど通信販売とかするならガイドラインに沿って
会社概要書かないと逆に問題あるはず。
まぁ、自営業とはいっても法人でないだけで事業を営んでるんだから
一般の会社と同じようにして問題はないと思うよ
76Name_Not_Found:03/12/02 10:46 ID:???
>>72
仕事が趣味です、というのは半分ウソだけど半分ホント。
あとサッカーをしたり、フィットネスクラブに通って
若いお姉ちゃん見て(;´Д`)ハァハァしたり、自分で料理するのが趣味。
SOHOは趣味の時間を自由に取れそうだと思ってたけど、
思うように取れないのが誤算だったよ。
77Name_Not_Found:03/12/02 10:49 ID:???
>>76
自分の時間を放棄することを英語でSOHOというのだよ。w
78Name_Not_Found:03/12/02 10:52 ID:???
>>77
ウォーズマンもよくいってました
79Name_Not_Found:03/12/02 10:54 ID:???
昨日あれだけ荒れてたのでお世話になっている弁護士さんと
会計士さんに聞いてきたよ。

簡単に言えば「弊社」や「会社」と自分を呼ぶのは別に構わないと。
ただし、その表現を通して利潤を生むようなら違法だす。
「社」とつけば社会通念上、法人を連想するので極端に言えば
騙すことになるのだと。
ケースによって判断が変わるけど法人格を持たない個人事業者が
会社という名の言い方をしたら駄目だということで。

でこの話の落ちは
「君らはフリーだから味があるのんとちゃうの?」と突っ込まれますた。
80Name_Not_Found:03/12/02 10:57 ID:???
じゃ政治学者かモデルとでも名乗るか
81Name_Not_Found:03/12/02 11:05 ID:???
なんか、仕事が趣味化している人も多そう。
フィットネスはいいよね。俺も良く利用してる。
インストラクターが可愛いから・・
82Name_Not_Found:03/12/02 12:21 ID:???
↑不純異性相法(w

釣りか・・・いいな。
でも時間がないし。
私はもっぱらバスケです。
疲労がたまると思いっきり暴れてくる。
すると自然と肩こりも消えてすっきりする。


83Name_Not_Found:03/12/02 12:40 ID:???
元々ヒッキー気味だからアウトドアな趣味は何も無いな。
84Name_Not_Found:03/12/02 13:06 ID:???
2chで釣り(涙)
85Name_Not_Found:03/12/02 13:28 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   全くもまいら・・・
  |    ( _●_)  ミ   クマー!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
86Name_Not_Found:03/12/02 13:37 ID:???
>>85
仕事しろよw
87Name_Not_Found:03/12/02 14:03 ID:???
この前見積出したので
ネットサーフしつつクラからの連絡待ちです
88Name_Not_Found:03/12/02 14:17 ID:???
>>87
わかりまして。お待ちしております。
89Name_Not_Found:03/12/02 17:42 ID:???
駆け出しSOHOなんですが、
孫請けも「実績」に入れて良いんですかね?(営業用サイトなど)
自分がとってきた仕事じゃないからなあなんて(´Д`)
90Name_Not_Found:03/12/02 17:56 ID:???
>>89
確認取ったほうが吉、嫌がる代理店も多し。
91Name_Not_Found:03/12/02 18:39 ID:???
>>89
孫請けの仕事を営業用サイトに載せるのは
ちょっと難しいんじゃないかな・・
クラに個別に「ここ担当しました」位で知らせる分には
問題ないと思うけど。
92Name_Not_Found:03/12/02 19:38 ID:???
載せろよ。実際やったんだし。関係ねぇ。
そんなことウダウダいうとことは、さらばだぁぁ〜〜〜。

って言うぐらいになりたい。ぽ
93Name_Not_Found:03/12/02 21:16 ID:???
>>89
何度も出てくる質問だけど、確認取るべし。
制作会社の下請けだったらまず無理だと思う。
代理店でも場合による。

>>91の言うように、個別に見せる分には大丈夫と思うけど。
9489:03/12/02 21:34 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
サイトには載せず、営業用ファイルにはプリントアウトして入れておきます。
早く直で仕事取れるようにならなくては(´・ω・`)
95Name_Not_Found:03/12/02 21:49 ID:???
直が必ずしもいい仕事とは限らんよ。。
小さい直クラは継続しないけど、代理店は色んな仕事継続的にくれるからねぇ。
大きい直クラはいいけどさ。
96Name_Not_Found:03/12/03 01:24 ID:???
大きい直クラが必ずしもいい仕事とは限らんしなあ。
97Name_Not_Found:03/12/03 02:15 ID:???
疲れた。寝たいよ。寝たいよ。寝たいよ。寝たいよう。
9897:03/12/03 03:26 ID:???
ああ、この仕事あと10ページ。。明日中納品。。
それ以外にFLASH2こと打ち合わせ2こもあるのに。。
今体調崩したら終わりだ。まず寝よう。zzz
99Name_Not_Found:03/12/03 03:38 ID:???
>>98
どういうの作ってるの?WEBサイト?
100Name_Not_Found:03/12/03 04:14 ID:???
100
101Name_Not_Found:03/12/03 15:16 ID:x63GudIZ
お客様に鯖を紹介したところ、
「おもしろcomは駄目?月額300円なんだけど」
と言われますた。。

おもしろcomの鯖使った人いる?
月額300円の鯖って、どうなんでしょう?
102Name_Not_Found:03/12/03 15:55 ID:???
>>101
アホか?使い方によるだろ。
どーでもいいような会社の自己満足HPなら
画像置く容量とドメインの有無程度で判断できるだろ。
103Name_Not_Found:03/12/03 16:11 ID:???
>>101
安いね。自分のサイトで試してみようかな?

>>102
君はいつも「どーでもいいような会社の自己満足HP」と思いながら
仕事してるのか。私が客だったら102には頼みたくないな。
104Name_Not_Found:03/12/03 16:20 ID:???
>>102の書き方はどうかと思うけど、CGIも使わない、ただの名刺的サイトっだったら、
ドメインとれて容量が足りたらそれでいいのではー?
正直鯖は使ってみないと解んないしね。
引っ越ししやすそうだったらまず使ってみては?
105Name_Not_Found:03/12/03 16:21 ID:???
>>102
あなたが「どーでもいいような人間」と思われないように気をつけて下さい。

>>103
最近は安いところでも安心して使えるところはありますよ。
私は管理更新込みで請け負ってるからケースバイケースで色々使い分けてます。

>>101
安いんだし自分で試してみては?
106Name_Not_Found:03/12/03 20:13 ID:???
某サイトと見た目を同じに作ってくれと言われた...
銭のために作るべきだろうか、悩む...
107Name_Not_Found:03/12/03 20:34 ID:???
無知、無教養の馬鹿が多いな…。
108Name_Not_Found:03/12/03 22:05 ID:DHGSDTrN
sohoはアフォばかりか
109Name_Not_Found:03/12/03 22:26 ID:???
>>106
悪いことは言わん。やめとけ。。。
110Name_Not_Found:03/12/03 23:33 ID:???
>>106
つーか、見た目が同じでも内容が変わるんだし
それなりに腕の見せ所だろうが・・。
111Name_Not_Found:03/12/03 23:34 ID:???
>>106
うん。やめた方が良いと思うよ・・
112Name_Not_Found:03/12/03 23:36 ID:???
>>110
内容が違っても見た目が同じならパクリになるわけで。
113Name_Not_Found:03/12/03 23:39 ID:???
>>106

それは、パクリだから、よろしい行為じゃないと。
ばれちゃったら企業イメージも悪化しますよと。

ちゃんと説得したほうが良いかと。
114Name_Not_Found:03/12/04 00:01 ID:bR7CZwbP
ぱくりサイトと似ているサイトの違い・・・
難しいね
115Name_Not_Found:03/12/04 00:02 ID:???
116通りすがりのおっちゃん:03/12/04 00:10 ID:bR7CZwbP
>>115
犯罪だ・・・
コピペはまずいよ
117Name_Not_Found:03/12/04 00:16 ID:???
>>106
そのサイトの悪いところをあげつらい、
「こんなサイトの真似しちゃ駄目ですよ!もっといいもの作りましょう!」
と言えたらいいんだけどね。
118Name_Not_Found:03/12/04 00:32 ID:???
パクリが悪いのはあたりまえだけど、
115のリンク先のとこのやり方はむかつくな。
あそこまで直リンして叩くくらいなら徹底的にやるべき
それやらないなら書くなと。
・・・とあそこに書くとIP抜かれそうなのでここに書く・・・
119Name_Not_Found:03/12/04 02:22 ID:???
ここって法人成りした人いますかね?
当方激しく検討中。

ちなみにSOHOって言い方は胡散臭くて嫌いなので一切使ってません。
少なくとも制作会社や代理店がSOHOなんて言葉使ってるの一度も
聞いたことないし。ふつうに個人、とかフリーランスですね。

ちなみに弊社という言い回しは会社を連想するので使わない。
正式な文書では弊所とか使うかな。屋号に「事務所」ってつかないけど。
120Name_Not_Found:03/12/04 02:29 ID:???
>>118
まぁ、仕返しみたいなもんじゃないか?w
自分がアートディレクションしたサイトをパクられたので、証拠隠滅を
図られるまえに自分とこで晒してるというか。

シンゾーはヲタっぽくてどうも好きになれん。
121106:03/12/04 08:56 ID:???
皆様、ご意見ありがとうございます。

やっぱしパクリはマズイっすよねェ。
しかし、請負金3百万で直蔵。
絶対に離したくない。なんとか交渉してみます。
122Name_Not_Found:03/12/04 09:34 ID:???
>>121
サイトの規模や内容が分からないので何とも言えないが、
ある程度の予算が出せるところなら、
提案料払って、数人に基本デザインを競わせてみては?
その数人について、過去の制作例を見せて
「こういう人達に声をかけて、コンペやります。
 提出作品をお見せしますので、その中から、
 気に入った人を選んでいただくというのはどうでしょう」
・・・と。
パクリを指摘されて評判を落とし、挙げ句一から作り直したりするより
結果的に安く上がると思う。
123Name_Not_Found:03/12/04 10:50 ID:???
>>121
うん、ちゃんとクラを説得した方が良いと思う。
いくら予算があるっていっても、パクリサイト作らされて
>>115みたいに晒されたら元も子もないしね。
最悪、著作権侵害で訴えられても仕方ないわけだし。
124Name_Not_Found:03/12/04 11:32 ID:???
パクリをやらされた上にデザイン料無しor値切りの最悪のパターンもありそう。
125Name_Not_Found:03/12/04 12:57 ID:???
結局パクリ問題で一番割を食うのは作り手だろうね。
企業側がしれっと「制作者が勝手にやったこと」なんて、
知らん顔しちゃったらどうしようもない。
>>121
交渉うまくいくといいね。ガンガレ。
126Name_Not_Found:03/12/04 15:26 ID:???
みなさん、AdobeのCSでましたぜ。
自分はPhotoshopは両プラットホーム持ってるんで、アップグレード万歳。
どっちのバージョンにするか悩む。。。。うーん
20万前後飛ぶなぁ。
127Name_Not_Found:03/12/04 15:32 ID:???
>>124
「あー、あれをぺぺっとコピペして作ったんだから楽勝なんだろ?」

なーんていわれて値引きされそうだな。
128Name_Not_Found:03/12/04 15:42 ID:???
ライセンス認証が、Photoshop CSのWindows版だけなのが笑える。
129Name_Not_Found:03/12/04 19:33 ID:???
お尋ねします。

皆さんは、風俗系のサイトって請け負った事あります?
案件が来たんだけど、何か注意?することってありますか?
よろしければ、教えてください。
130Name_Not_Found:03/12/04 20:14 ID:???
>>129
違法じゃないかってコトじゃないのかなー。

風俗じゃないけど、ラブホの案件きた。知り合いからので断れない。
ハッキリってやりたくないんだけどねー。そういうのは。
お金はありそうだけどさ。
131Name_Not_Found:03/12/04 20:18 ID:???
同人のFlashでエロゲーとかあるな。
132Name_Not_Found:03/12/04 22:11 ID:8otHfaog
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
☆★☆★☆ユナイテッドパートナープログラム☆★☆★☆
〜オンラインカジノ宣伝!!最強のバナー広告収入!!〜
貴方もオンラインカジノを宣伝して莫大な広告収入を得てみませんか?
他のバナー広告プログラムでは考えられないような高収入をゲットできます。
がんばり次第で月30万円以上も可能です。
ぜひあなたも成功者になってください!!
http://www.unitedpartnerprogram.com/IC1GOE/
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
133Name_Not_Found:03/12/04 22:34 ID:???
134Name_Not_Found:03/12/04 23:46 ID:???
ウチも以前風俗の仕事きた。

たまたま手が空いてたので引き受けたんだが
実績として提示できないといって
通常の倍で受けました。

普段は断る。
135Name_Not_Found:03/12/05 00:29 ID:???
でもエロは金払いいいから引き受けてる。
ページ10万取れるから一本やれば半年は暮らせる。
136Name_Not_Found:03/12/05 02:02 ID:???
>>99
亀レススマソ。マジ倒れてた。
打ち合わせも今日の奴が明日に。。
教材のイラストかいてた。終ってファイルみたら40枚。。おいら頑張ったさ。
あとFLASH2コ。これで息がつける。
が、打ち合わせを延期してもらったので、明日ダブルだ。
来週はゆっくり休もう。。

先月の請求書かけて無いや。書かないと。。。ハァ
137Name_Not_Found:03/12/05 03:52 ID:???
>>136
デカルチャ
138Name_Not_Found:03/12/05 09:07 ID:0vGatp4W
風俗店サイトってFLASHとかやたら凝ってるよねぇ〜。
やっぱ、お金あるのかしら。

(いや、あくまで参考で見てるだけです…)
139Name_Not_Found:03/12/05 11:26 ID:???
>>138
情報もれてこないけど実は大手制作会社がやってたりするのかもね。
140Name_Not_Found:03/12/05 12:45 ID:???
>>139
大手はやんねぇだろ
141Name_Not_Found:03/12/05 13:25 ID:???
大手がやるわけ無いじゃん。。
142Name_Not_Found:03/12/05 13:50 ID:???
>>141
大手の子会社名義でやってるかもぉ
143Name_Not_Found:03/12/05 14:13 ID:???
Web制作の大手って?

映像調味料とか木野都炉ープとかのこと?
144Name_Not_Found:03/12/05 14:16 ID:???
大手は普通に実績に出せる仕事だけをするでしょ。
145Name_Not_Found:03/12/05 16:46 ID:???
>>138
あんまりそっち系のサイト知らないんだが…
たとえばどこ?
146Name_Not_Found:03/12/05 17:06 ID:???
>>145
"風俗店"でぐぐってみれ
147Name_Not_Found:03/12/05 19:00 ID:???
映像調味料って・・・
148Name_Not_Found:03/12/05 20:09 ID:???
映像調味料ワロタ!
確かにそうだわ。
149Name_Not_Found:03/12/05 20:17 ID:???
ああ、やっとわかった。イメージソースか。。
150Name_Not_Found:03/12/05 22:12 ID:???
単独の風俗店は少ないだろう。
大体がグループ企業の運営だ。
そう言ったところは別会社で制作をやる。

小さいグループ、もしくは単独オーナーの店は
金を持っているがそれは別に使う金。
金持ちそうでもwebに使う金があるとは思うな。
予想以上にドケチだぞ。
151Name_Not_Found:03/12/06 00:52 ID:???
てか、風俗とかアダルトサイトのデザインって結構
レベル高くないか?FLASHもそうだけど。
152Name_Not_Found:03/12/06 01:29 ID:???
>>151
エロサイト好きの知人(同業者)によれば、
普通の企業サイトなんかより洗練されてるとこもあるとのこと。
ユーザビリティが優れたサイトも結構多いとか。
ある意味、エロは最強のコンテンツなわけで、
先進性からみたら意外にバカにできないのかなぁなんて思ったり。
153Name_Not_Found:03/12/06 02:47 ID:???
>>152
"ネタ"が充実しているからね。
154Name_Not_Found:03/12/06 03:57 ID:???
そういえばアメリカでエロサイトを作って大もうけした人が
そのノウハウを活かしてWEBのコンサルをして
こちらもすごい繁盛してると聞いたことがある。
155Name_Not_Found:03/12/06 10:37 ID:???
ふむ。ノウハウを得るには活発な分野が良いんだなあ。
エロは男の本能を狙ったものだから、客の反応も凝縮されてるといえるのかな。
なめちゃいかんのね。
156Name_Not_Found:03/12/06 10:54 ID:???
まあ外国のエロサイトのデザインには
辟易としていたからな。
日本の感性を持っていってもそのまま通用するとは思えないが
面白いのは確か。
ってかあっちで国内向けの無修正を発信した方が金にはなるが
法律問題がややこしいし。
すれ違いなのでこれにてごめん。
157Name_Not_Found:03/12/06 13:43 ID:???
ビデオデッキもCD-ROMもインターネットも
ハード普及のキラーコンテンツは全部エロ絡み
158Name_Not_Found:03/12/06 15:53 ID:???
まだwebを持ってない会社で例えば自分が
そこの商品のユーザーだったりして
ここのサイトがあったらいいのにと思う会社に
「サイトを作りませんか」というには
どうしたらいいでしょうか?
もちろん先方の連絡先のメールアドレスもないし、
代表番号に電話をかけるとしても、
誰につないでもらえばいいのかわからないのです。
やみくもにDMハガキを会社宛に送っても見てもらえる
ものでしょうか?
159Name_Not_Found:03/12/06 16:03 ID:???
>>158
新規開拓の極意をロハで聞こうというの?
というかここで聞いている時間があれば
見てもらえるような作戦たてて実行に移す
様な人でないと獲得は無理だと思うけど。
160Name_Not_Found:03/12/06 16:40 ID:???
>>158
制作会社にいたことないの?営業がどうやってたか考えてみ?
一度も会社に属した事がなくてコネもないならあきらめれ。
それができるガッツのあるヤツだけが生き残れるよ。
161Name_Not_Found:03/12/06 16:56 ID:???
>>158
不思議な質問だ。。。
その状態で現在仕事が成り立ってるの?
それともこれから仕事を始めるつもりなの?
それなら、まず実社会で勉強した方が良いと思うよ。
162Name_Not_Found:03/12/06 17:20 ID:???
「この仕事がとれると、次回以降かなり大きな案件がくるようになるんです。
なんとしてでもうけたいので、安めに見積もってもらえませんか?」
そういうことならと、格安で請けた案件。

クライアントは味をしめたらしくそれ以降変に単価の安い仕事ばかり言ってくる
ようになってしまった。
そしてついに
「Flash仕様変更 2,500円でやってくださいね」と言ってくるまでに。
スクリプト変更、読み込み画像の変更と時間にして半日ぐらいかかりそうな
内容を2,500円とはこれいかに。
163Name_Not_Found:03/12/06 17:29 ID:???
>>162
継続して仕事もらってるんなら単品で判断してもしょうがないやろ、トータルでもうけさせてもらってるかどうかだ
164Name_Not_Found:03/12/06 17:30 ID:???
一人で仕事をしていると、なかなか他の会社や人がどういう仕事をしているのか
わからないのが悩みなんだけれど、HTML から XHTML へ移行って進んでいるのかなぁ…?

Macromedia Studio Mx 2004 に最近アップグレードしたけれど、XHTML への移行を視野に
入れてリリースされたのを見て、勉強する必要があるのかなぁと思案。

でも、今請け負っているサイトのアクセスログを見ていると、まだまだ古い IE5.x や NN 4.x と
いうユーザーが 20% ほどいるから、移行していいものやらどうやら…。

なんかとりとめなくなってしまったけれど、みんな準備ているの?
165Name_Not_Found:03/12/06 17:50 ID:???
>>164
XHTMLはぜんぜん考えてないなぁ。XMLは勉強してるけど。
あと、次IEのFlash問題くらいは対処してるかな。
166Name_Not_Found:03/12/06 17:56 ID:???
>>163
その仕事に関しては大赤字です。
時給換算で1000円以下…
167Name_Not_Found:03/12/06 18:07 ID:???
>>166
やっぱりレガシーフリーではないから、古いブラウザのことを考えると、HTML から
離れることはできないよね…。

恥ずかしながら、この仕事をして随分長いけれど、Flash を自分で作ったこともないけれど
やっぱり必要だろうがなかろうが、Flashの制作を請け負った方が制作単価はぐんと上がる?
自分の経験上、Flash を利用したサイトで「Flashだからこそ、このサイトはこんなに便利なんだ」と
いう経験がなくて、ずっと勉強もしてこなかったし、お客さんが「 Flash でサイトを…」なんて言うときも
リッチコンテンツよりも HTML と画像で、内容を充実させた方がいいと言って、押し通してきたけれど…。

なんか愚痴っぽくて、いやだなあ…。少し疲れているのかなぁ…。
今日も仕事です。
168Name_Not_Found:03/12/06 18:46 ID:???
好みにもよるだろうけど、個人的にはFlashは好きじゃない。
TOPにFlash置いてあっても、100%スキップ。
TOPにFlash置くのやめてホスィ・・・
使い方によってはFlashも結構便利なんだけどね。
169Name_Not_Found:03/12/06 19:43 ID:???
>>167
無しでやっていけてるならそれでいいんじゃない?
本当にガリガリやろうと思うと結構大変だよ。
制作費は高くなるだろうけど、勉強に費やす時間もね。。
170Name_Not_Found:03/12/06 20:33 ID:???
ここにいる人って年齢いくつぐらい?
171Name_Not_Found:03/12/06 21:04 ID:???
>>170
・代表してだれかがこたえる。
・全員が自分の年齢をこたえる。
どちらが希望ですか?
そして目的いえや
172170:03/12/06 21:13 ID:???
いや、学生どれくらいいるかなと思ってさ
173Name_Not_Found:03/12/06 22:18 ID:???
>>170
一応フリーランス(or法人化)で働いてるんだから学生はほとんどいないと思うけど?
174Name_Not_Found:03/12/06 22:34 ID:???
どうせ170が学生なんだろな。
175Name_Not_Found:03/12/06 23:16 ID:???
Flash修正・更新のギャラの折り合いがつかなくて「もうお前には頼まない、
よそに頼むからソースをよこせ」と言われてしまいました。
当然ソースは無償提供だと言われています。
ソースの提供は別途料金を頂戴することにしていると言っているんですが、
「そんなことは聞いていない」「ソース提供は見積もりに入っていないじゃない
ですか」とちょっともめています。
どう攻めればいいでしょう…相手は「タダでよこせ。ソースで金取るなんて
間違ってる」の一点張りです。
ソースはスクリプト要素を含む商品紹介ムービーです。
176Name_Not_Found:03/12/06 23:26 ID:???
>>175
初めにちゃんと言っておいた方がいいよ〜。
基本的に、FLASHの時は見積り時にちゃんと言うようにしてるよ。
勘違いする人もいるしね。
うちはWEBに載せ、初めに合った時に渡す業務紹介のような紙にも書いてる。
から、あとから言われても大丈夫、なはず。
177Name_Not_Found:03/12/06 23:43 ID:???
普通、システム作ったときにはソース渡すけどな。
契約時に確認しろってとこだが。
175には頑張って裁判まで行って良い結果を出して欲しい。
178Name_Not_Found:03/12/06 23:59 ID:HWjTyUkB
>>175
渡さなくていいよ。

料理屋に言って「この料理を自分で作りたいからレシピ渡せ」
と言われてるわけで。

元のデータは、あなたの知的財産なんだから、渡す必要無し。
契約に何も書いていなければ尚更渡す必要無し。
著作権の何たるかを理解していないクラなどと取引する価値無し。

譲渡するなら別料金になる。
179Name_Not_Found:03/12/07 00:10 ID:???
求められたら納品時にソースは渡してもいいと思うけどね。
そのまま他の仕事でも使えるなら話は別だが。
最初から別料金という契約じゃなければ
ソースで更に金を取ろうっていうのはどうだろう。
仕事を切られるから意地になって言ってるとしたらちょっとイタいな。
180Name_Not_Found:03/12/07 00:15 ID:???
>>179
んなあほな。
自分の技術をパクられるわけで。
そもそも渡す必要なんてないし
今回のケースではなおさら渡さないでほしい。
181Name_Not_Found:03/12/07 00:20 ID:???
>>179
>仕事を切られるから意地になって言ってる

切られるなら、金も要らないしソースも渡しませんが何か?
182Name_Not_Found:03/12/07 00:21 ID:???
よそに頼んで失敗した、もったいないことをしたと思わせる自信があるなら
ソースを渡せばよい。
中身見られて恥ずかしいのなら>>178の理由で押し切る。

相手はジョッキに中身はどこの会社のビールなのかを知りたいようなもの。
秘伝のタレのレシピをよこせと言っている気はないだろうから。

Flashの問題は語り尽くされたと思ったけど案外とキチンと話をして
仕事してない人が多いんだね。

(178+179)/2が基本スタイルだと思う。
183175:03/12/07 00:26 ID:???
皆さんありがとうございます。事の発端となったギャラなんですが、
時間給に換算して相手が提示してきたのは700円。
高校時代のバイトより安い。
相手の出方を見てみます。
184Name_Not_Found:03/12/07 00:33 ID:???
>>183
そういう奴が一点張りなのは、「でかい声をだした者が勝ちだと思っている」
からなので、そいつにどんな嫌がらせをされようとも問題なければ、突っぱねて
しまえばよい。
185Name_Not_Found:03/12/07 00:38 ID:???
>>175
最後の最後で意地でも渡したくなければ、
「なくしちゃった」とか「ディスク破損で消えた」とかじゃダメかな?
186Name_Not_Found:03/12/07 00:42 ID:???
PGPで暗号化して渡しちゃえ(笑
187Name_Not_Found:03/12/07 00:49 ID:???
>>185
それはマズイ。所有権は自分にあると思っているのだから、損害賠償
しろというに決まっている。

理路整然と渡せないと言えば良し。それだけ伝えたら、あとは喋らすな。
188Name_Not_Found:03/12/07 00:57 ID:???
>>187
話の流れからして、相手はそこまで考えてるタマじゃないっしょ?
所有権とかって意識があるなら、最初の納品時でflaファイルまで要求してるって。

まあ、ここでうちらが憶測だけで言っててもしゃーないから、
無責任に聞こえるかもしれないが、とにかくガンガレ!>>175
189Name_Not_Found:03/12/07 01:03 ID:???
つーか、ソースよこせっていうのはよくある話だからな。
特にクラ側にちょっといじれるシロウトがいる場合なんか。
最初から契約をはっきりさせとかなきゃダメさ。
190Name_Not_Found:03/12/07 01:07 ID:???
法律板で相談してみたらどうだろう
191Name_Not_Found:03/12/07 01:24 ID:???
ちょっとループするけど、この場合クラの定義にもよるだろ。
>>175のクラがweb知らない直なら相手の気持ちも少しはわかるが、
代理店や制作会社だったら相当なDQN会社。普通はありえない話。
どっちしてもflaに関しては渡す渡さないは明確にすべきだな。
当然、渡す場合は別途料金請求で。
192Name_Not_Found:03/12/07 01:59 ID:???
漏れが前に勤めてた会社ではfla納品の有無を確認してから
外注出してたんで見積もりでのトラブルはそれほど無かったよ。
まあ、flaの納品が必須な案件がほとんどだから(更新は自社でとか)、
基本的にflaもらうのは当然な感じだったけどね。もちろんそのぶん金払って。
だって、ちょっとした更新とかがある時に、またそいつに頼むのは構わんが、
常にそいつが動けるかどうかなんてわからないわけで。
そんなわけで、下請けの場合は基本flaで納品ってのを
暗黙の了解として請求しとけば>>175のようにトラブることは無いでしょ。

ところで、料金うんぬん以前にflaを渡したくないって奴いるの?
193Name_Not_Found:03/12/07 02:08 ID:???
>>192
仕事干すと宣言されたあとで渡せといわれてはいそうですかと言える奴は少ないだろう
クラも順番間違えたのを悔やんでるんでないかい?
194Name_Not_Found:03/12/07 02:11 ID:???
>>192
自分は金よりソースの技術渡したくないな。まぁ、ソフトで解読できるけど。
>>175は契約・見積り時の自分の落ち度も覚えておこうね。次回に生かせ。
スクリプト滅茶苦茶こってるなら、渡しても解読できないかもね。(w
それで結局戻ってきたら吹っかける、ってのも手?
できるだけ分かりづらい形にしてさ。
195Name_Not_Found:03/12/07 04:03 ID:???
>>194
戻ってきたら喜んで断る俺
196Name_Not_Found:03/12/07 06:27 ID:???
ASを外部ファイルにしちゃえば
flaだけ渡しても稼動しない。

でASを渡せといわれたら
「別途費用がかかります」でいいんでない?
197175:03/12/07 07:29 ID:???
いろいろありがとうございます。
今回の案件は「先方は予算が少ないそうなので、とにかく低予算で!
クオリティは高く!オールフラッシュで作ってください。」
TOP-会社概要-イベント情報など、メインのシーンが8つ。作るflaは
外部読み込みのムービーがあるからそれ以上。
今回だけって念押しして請けたんですが、7万です。
こんな金額だし、相手は代理店です。fla納品まで含まれてるとは
当然考えられない金額でした。
次回以降、きっちり話をしてから臨みます。このクラは「今回だけ」と
言ったにの関わらず脳内変換で「今後は全部」と思いこんでるのか、
提示する価格がそれ以来時給700円な世界になってしまっています。
198Name_Not_Found:03/12/07 08:08 ID:???
>>175の作った
「予算7万の高クオリティのオールフラッシュのサイト」
をとても見てみたい気がする。
199Name_Not_Found:03/12/07 09:32 ID:???
>>197
そんなの7万で請ける方がおかしい。
最初に安く請けて徐々に単価上げていこうとか思ってても
上がらないことを肝に命じた方がいいよ。
200Name_Not_Found:03/12/07 10:23 ID:???
>>197
「低予算しかないのならその範囲内で作れる仕様でしか作れない」
ことを理解してもらわないと。
が、それが意外に難しいよね。
漏れも、それで苦労した口だからわかるよ。ガンガレ。
201Name_Not_Found:03/12/07 10:27 ID:???
今日届いたメルマガの広告


─PR────────────────────────────────────
■■■■■■■■■■■ ホームページを作ってみない?! ■■■■■■■■■■■

      ◎子供服リサイクルのネットショップを開業!
      ◎ホームページでかわいいペットを自慢しちゃおう!
      ◎デジカメ写真のギャラリーに!
      ◎ラーメン食べ歩き日記をホームページで公開!
      ◎カフェの開業に合わせて、お店のホームページを作りたい! etc…

趣味に仕事に、収入UPに!自分だけの楽しいホームページを作ってみませんか?
ホームページ作成講座なら、「私には無理…」と思っているあなたでも大丈夫!
プロの指導でホームページが簡単に作れるようになります。★今なら入学金無料!★

●詳しい案内書を無料送呈中!⇒ http://www.happy-semi.com/home/ten.html


■ ホームページ作成講座 ■
 ・初心者でも、ホームページの基礎からプロのデザイン技能まで身につきます!
 ・通信講座なので、学校に通う時間がなくても大丈夫!
 ・ホームページ作成必須のHTMLタグがマスターできます!
 ・作り手不足の今こそ、活躍のチャンス!在宅ワークやSOHOで高収入も可能!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★教育訓練給付制度で、受講料の最大40%を国が支給!さらに【入学金無料!】┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

●詳しい案内書を無料送呈中!⇒ http://www.happy-semi.com/home/ten.html
─PR────────────────────────────────────
202Name_Not_Found:03/12/07 10:50 ID:???
「作り手不足の今こそ」
ここからして間違ってる。
いまだにおれおれ詐欺にひっかかるような人が申し込みそうな感じ。
(実際に詐欺にあった方にはスマソ)
203Name_Not_Found:03/12/07 12:14 ID:???
漏れの知り合いで、Web制作で開業した!ってヤツが
この講座を受講しててポカーン…だったのを思い出した。
仕事回してくれって言われて、使えねえヤツだったんで
断ったんだが…まさか通信講座で習って仕事もらえると
思っていたとは思わなかった。
204Name_Not_Found:03/12/07 12:20 ID:???
全くの独学で仕事してますが何か?(´∀`)
205Name_Not_Found:03/12/07 12:44 ID:???
203だけど。
自分も独学だよ。
そういうことじゃなくてさ、その知り合いってのは、
全然何も知らない時点で講座受けて、それですぐに
仕事くれって言ってきたわけよ。
サンプルに自分のサイト見せて、「仕事回して」って来て、
あまりにヒドイ出来だったので断ったんだけど、
後日上の講座を受けたのに仕事もらえない…とボヤいてたと
他の人から聞いたわけさね。
美術部だったしデザインには自身があるのに!とも言ってたらしい。
ちなみに、三十路すぎ。
206Name_Not_Found:03/12/07 12:49 ID:???
だまされるやつってのはそんなもの。
だまされてるのに気づけないのさ。
207Name_Not_Found:03/12/07 12:53 ID:???
つか、直蔵より代理店の方が、DQNなこと言ってくること多い気がする
今日この頃。

代理店も代理店で新卒ディレクターとかいるからなぁ。
DQN蔵&代理店のDQNが混ざり合ってさらに香ばしい・・・ってことも
ありがちですし。
208175:03/12/07 12:59 ID:???
HTML納品だった場合はソースであるHTMLも出してもらってるんだから、
Flashもソースを出して当たり前だって言われています。
著作権もこっちにあるんだから、お前の言ってることは間違ってるって
ことらしいです。

ここで彼の言う著作権というのは何なんでしょうか
209175:03/12/07 13:06 ID:???
別にこことの関係が切れるのは苦ではありませんので、
徹底的に争うつもりです。
争いながらも納期は守る。
210Name_Not_Found:03/12/07 13:18 ID:???
契約書に明記してなければ、日本の法律ではデザイン部分の
著作権は175にある。これから他所で更新するなら、
同一性保持権の侵害になり得るので、著作権法第十八〜二十条を
行使しない(著作者人格権)ことを契約書に明記する必要がある。

たぶん契約書なんて作ってないだろうけど、見積もりとか
請求書とかに納品形態かいてなかったの?
211Name_Not_Found:03/12/07 13:40 ID:???
>>208

>>210サンの
契約書に明記してなければ、日本の法律ではデザイン部分の
著作権は175にある。これから他所で更新するなら、
同一性保持権の侵害になり得るので、著作権法第十八〜二十条を
行使しない(著作者人格権)ことを契約書に明記する必要がある。


これを、メールかFAXで流してあとは無視しろ。
212Name_Not_Found:03/12/07 13:49 ID:???
>>175
「元データも納品対象に含まれる」って、契約書や最初の発注段階で
明記されてない限り、出す必要はないと思う。
HTMLのこと引き合いに出してきてるみたいだが、HTMLは形態的にソース
ごと納品するしかないからなw

ちなみに

> Flash修正・更新のギャラの折り合いがつかなくて「もうお前には頼まない、
> よそに頼むからソースをよこせ」と言われてしまいました。

ってどういう状況なんだろう?
最初の制作&納品と支払いが済んでて、新たに更新が発生した発注の際の
金額の面で折り合いがついてないってこと?
それだったら>>211が言ってるようにこっちの主張を伝えて、無視でいいと
思うが。
切れてもいいって思ってるなら特に。

213175:03/12/07 14:00 ID:???
事の顛末はこんな感じです
「どうしても取引したいところがあるが、予算が限られているらしく、
その上クオリティにも拘りたいと無理難題を言ってきている。なんとか
してもらえないか?」と相談を受ける。
「その顧客をつかむことで、はじめの赤字分が今後の取引でペイできるのなら
請けてもいいですよ」と打診。結果、7万という破格でフルフラッシュのサイトを
受注。
納品直前になって仕様変更が入る。
「当初の見積もりの範囲を超えています。何とかなりませんか?」と聞いたら
例の時給700円プランが提案される。→バトル開始。
214Name_Not_Found:03/12/07 14:04 ID:???
>>213
つまり、7万+時給700円ってことか。
215Name_Not_Found:03/12/07 14:13 ID:???
悪いけどなめられすぎ。
今後のモチベーションを持ちつづけるためにも
そんなやつは徹底的にやるべき。
自分の努力を利用して影で儲けるやつがいるのは我慢ならない。
ビジネスとは両者にとってwinでないととつくづく思う。
216Name_Not_Found:03/12/07 14:18 ID:???
>>213
>「その顧客をつかむことで、はじめの赤字分が今後の取引でペイできるのなら
>請けてもいいですよ」

これは、お客との直契約の場合でないと難しいというのが俺の経験則。
つまり、担当者と仲良くなっていろいろお互いに事情や都合を知り合っ
ているという段階やね。

だから、最初からそういう対応は俺は(今は)していない。
仕事を重ねて信頼が出来てから。それは顧客もそう思ってると思うよ。
217Name_Not_Found:03/12/07 14:18 ID:???
>>213
最初からソレが目的なよーな気がするなぁ。
最近増えてるらしいね。わざと仕様変更したりして気に入らないとか
言い出してソースかっぱらって他に・・・ってケースが。
うちにバイトの面接にきた子が同じようなメにあったらしい。

ま、とにかく「最初に次の仕事ちらつかせて安く」という仕事は
請けないよう皆も気をつけよう。
218Name_Not_Found:03/12/07 14:19 ID:???
FLASHの.fla納品って、HTMLと素材の.psd.ai等々を納品するってのに
相当するのかな?などとつらつら考えてみたが、オレの素材ファイルは
ぐちゃぐちゃ過ぎて自分もわからん…使えるもんなら使ってみやがれヽ(`Д´)ノ
219Name_Not_Found:03/12/07 14:44 ID:???
「しかるべき対応を検討します」でいいじゃないか。
でるとこ出ますという態度を見せればよい。

でなければソース滅茶苦茶にして渡せ。
220Name_Not_Found:03/12/07 14:45 ID:???
ま、「最初だから」「予算の関係で今回は安いですが、後々は今回の分も
お返しできるように・・・」とか言ってくるところが、実際単価上げてくれたり、
別件で帳尻合わせてくれたりことはまずないと言って良い。








や す い と こ ろ は い つ ま で た っ て も や す い 。
221Name_Not_Found:03/12/07 14:51 ID:axN636X8
>>218
そうなると思う。
納品物はあくまでも、HTML、GIF、JPEG、SWFファイル等で
その制作工程にあたる部分は、納品物とはみなされないのが
一般的な考え方。
222175:03/12/07 14:54 ID:???
どうやら契約書なるものが存在するそうです。
そこにはすべての著作権は発注者側にある。と明記されているそうです。
発注者側にすべての著作権があるわけだから、制作にかかるソースは全部
渡してもらわなければ困る。他の人もタダで渡している。
ということだそうです。
迷宮なソースをプレゼントしようかしら。
223Name_Not_Found:03/12/07 14:57 ID:???
「契約書なるものが存在するそうです」ってなんだw
ヲイヲイ、大丈夫か>>175よ。
224Name_Not_Found:03/12/07 15:02 ID:???
>>175
契約したのか?
みんな切れちゃうよ。あほか
225Name_Not_Found:03/12/07 15:04 ID:???
>>175が、その契約書とやらにサインしたんなら、向こうの言うとおりflaだろうが
なんだろうが、無条件で差し出すしかない。
逆に、サインした覚えも契約書を見た記憶もないのなら、向こうは例えば「ミッキーマウ
スは俺の著作物です」って宣言しさえすれば、それがまかり通ると思っている
超DQNです。

徹底抗戦シロ!!
226Name_Not_Found:03/12/07 15:25 ID:???
なんか>>222を読むと、契約書が向うにだけあってコピーを取ってない感じに聞こえるなぁ。
今回のことでソースの譲渡条件の明記のこととか勉強になっただろうし、
700円プランからも脱出できるし、さくっと渡して縁切ったほうがいいんじゃないの?
227Name_Not_Found:03/12/07 15:26 ID:???
>>175
それは、クラと代理店?の契約だろ?

「存在するそうです」なんてものは契約でも何でも無い。
契約というのは、前もって双方が納得した上で交わされるものだ。

よって、バカは無視して良し。
著作権は相手が何と言おうが、あなたのものです。

裁判しても100%あなたが勝ちます。
228Name_Not_Found:03/12/07 15:27 ID:???
>>175
著作権について、もっと勉強した方がいいよ。
一般的に著作権を譲渡するという契約は
ほとんど有り得ない。
229Name_Not_Found:03/12/07 15:30 ID:???
>>175
たのむからしっかりしてくれ
お前は俺たちの星なんだ
230Name_Not_Found:03/12/07 15:34 ID:???
>>226
つか、一方だけが持ってる契約書って無効チックでない?
>>175が自分でなくしたんならそれは自業自得でしょうがないんだが、
最初からないんだったら、代理店側が事後で一方的に改変し放題だし。

まぁ、最初の目論見(はじめの赤字分が今後の取引でペイ)はどう考えて
も崩れ去ったわけだし、>>175が一番楽な方法でいいんでないですか。
231Name_Not_Found:03/12/07 15:52 ID:???
>>227が言ってるみたく、クラと代理店の契約のこと言ってるのかね?
代理店側は。
同じ案件内で仕事する以上、代理店とクラの契約は>代理店と>175の間にも
適応されて当然みたいな。

もしそうなら、代理店のやつ馬鹿決定ですが。
232Name_Not_Found:03/12/07 16:03 ID:???
175がサインした契約書があるのかどうか?
版権譲渡の口約束があったのかどうか?
ここらへん話してくれ。
いいかげんシビレを切らすぞ。
233Name_Not_Found:03/12/07 16:08 ID:???
>>175
自分だけのことだと思ってるのかもしれないけど、
結局は業界全体のことで、関係者に影響があることで、
後々の自分のことになるわけだから、
しっかりした対応を求めてますよ。私を含め、みんなが。
234Name_Not_Found:03/12/07 16:23 ID:???
どういう契約をしたかをおさえとかなきゃね
紙に書いたものがあるかどうかは、相手又は自分がしらばっくれた時に
証拠が有るか無いかという話であって口約束も契約として有効だから
交わした言葉をしっかり思い出してくれ
235Name_Not_Found:03/12/07 16:57 ID:???
クラもクラだが175も175な気がしてきた・・・
236175:03/12/07 17:05 ID:???
契約書にはサインしていません。
今メールで添付しておくってもらうように言いました。
237175:03/12/07 17:08 ID:???
版権譲渡の口約束はありません。
また、過去にもFlashを使ったサイトの案件がありましたが、
納品時に「ソースもくれ」と言われませんでした。
238Name_Not_Found:03/12/07 17:10 ID:???
>>236
今、一番やってはいけないことを一言だけアドバイス。


「この相手を正論を用いて"説得"する事」


契約書など送ってもらう必要は無い。
239Name_Not_Found:03/12/07 17:28 ID:???
>>236

それは、契約書にサインしろよ!
ってことじゃないのか?

とにかく、悪い前例つくらないよーに(せめてその代理店内だけでも)
がんばれよ。
240Name_Not_Found:03/12/07 17:44 ID:???
>>175
2ちゃんでこんなに応援されることはないぞ
しかも本心で
241Name_Not_Found:03/12/07 18:22 ID:???
目標としてはこんな感じか?
○ swf渡しで予定の金額、またはfla渡しで納得のいく金額を受け取る。
△ swfも渡さない。請求もしない。(プライドは守れる)
× 代理店のいいなり。(わずかな金だけが懐に入る)

↓いまのうちに小額訴訟の勉強をしておこう。
ttp://kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougakusosyou.htm
242175:03/12/07 18:31 ID:???
ソース渡しの件については相手側が折れました。
どうもスクリプトが得意な人がいないみたいです。
で、時給700円プランも撤回。こちらが出した条件までとは行きませんが、
ちょうど間をとったあたりの金額で折り合いがつきました。
どうやら大元の発注側からクラに流れているお金は変わっていない模様で、
クラがピンハネしまくっていたようです。
243Name_Not_Found:03/12/07 18:31 ID:???
そんなごちゃごちゃもめるほどのことかな
たかがムービーのflaぐらいさっさと渡して縁を切ればいいじゃないの
俺はムービーなんか使い捨てとしか思ってないから惜しくもないけどな
244Name_Not_Found:03/12/07 18:40 ID:???
>>243
あんたがつくるものといっしょにされても
245175:03/12/07 18:40 ID:???
契約書が届きました。だいたいこんな事が書いてあります。
1:理由を問わず途中で放棄したらギャラ無し。
2:放棄したときの損害はお前持ち。
3:著作権はすべてこっち持ち。
納品物に関連するものも含むそうですから、
ソースも含まれるんでしょうね。サインする前にクラのスタンスを聞いてみます。
246175:03/12/07 18:43 ID:???
明らかにクラが有利な契約になっていて、制作者の権利はいっさい認められて
いないようです。
まるまるコピペしたいところですが、ばれちゃうとやばいので勘弁するのです。
247Name_Not_Found:03/12/07 18:45 ID:???
どっちにせよ、そんな蔵とはとっとと手を切ったほうが貴方の為かと思いますよ。
248Name_Not_Found:03/12/07 19:12 ID:???
>>245
だからサインするなってんだろ。
249Name_Not_Found:03/12/07 19:26 ID:???
サインした時点で折れた提示されてる金額も何もかもパッパラパー。
その契約書はサインしなければ何の意味もない代物だからほっとく。
というか、いまさら契約書なんていらんのじゃない?

サインしてるじゃないか!とか言って来たら今後の展開が面白かったのに
と思ったワシは不謹慎ですか。
250Name_Not_Found:03/12/07 19:34 ID:???
>>245
この期に及んで何故にサインしようとするのか・・理解不能。
251Name_Not_Found:03/12/07 19:38 ID:???
>>175
その契約書読んだ時点で175の負け。
まだそっからの仕事がほしいんだろ?
あほらし。一生やってろ
252175:03/12/07 19:48 ID:???
サインしないですよ。
そこまで相手が契約書契約書っていうから、「ホントにそれがあるなら
送ってください。」って言ったんです。
あと、このような予算ではいっさい請けるつもりがないから、他にやって
くれるところ探した方がいいですよ。って解消をそれとなくほのめかしてあります。
253Name_Not_Found:03/12/07 21:09 ID:???
>>175
>>245の書き込みもう一回よく読み返してみな。
これで自分の意図するコミュニケーションが成立すると思ってたら甘過ぎ。
254Name_Not_Found:03/12/07 21:10 ID:???
なんだかすごいレスのはやさだ
175氏はとんだ日曜日でしたね
255Name_Not_Found:03/12/07 22:15 ID:???
175もクラもDQNだろ
あほらし
256Name_Not_Found:03/12/07 22:26 ID:???
>>175
まぁ、>>251とか>>255のアホは相手にするな。

デザイナーをやっている限り、出くわすと出来事だと思うし
上手く乗り切っていけよ。
腹が立っても、粘り強く交渉して行くと、
打開策が見つかったりする事もあるだろうし。

交渉や駆け引き能力も、フリーでやってるなら必要だし。
頑張れ!
257Name_Not_Found:03/12/07 22:31 ID:???
>>245>>252
175はこの程度
仕事仲間を応援するのはいいけど
ひいきの引き倒しになってもな
258Name_Not_Found:03/12/07 22:34 ID:???
>>256
アホって言うやつがアホだ。アポッ
259Name_Not_Found:03/12/07 22:37 ID:???
同感。
>>245
>サインする前に
って言っておいて、
>>252
>サインしないですよ。

って一体何???支離滅裂なんですけど。
260Name_Not_Found:03/12/07 22:40 ID:???
クラにも問題はあるだろうけど、
一連の>>175の書き込み読んでると、
実際>>175自身も相手に誤解を与える物言いをしてしまってるんじゃないか?
という気がしてくる。
261Name_Not_Found:03/12/07 23:18 ID:???
まあ175に全く落ち度が無ければ始めから
トラブルなど起こらなかったわけで。
262Name_Not_Found:03/12/07 23:26 ID:???
ところでそろそろ忘年会のシーズンだがや。
今のところクライアントとの会食が3つ入ってる。
酒は好きだが怖いからなぁ。
ふぐかカニか、焼き肉か。。。
楽しみではある。
263175:03/12/07 23:32 ID:???
自分の言ってることがわけわかめですね。すいません。
今回はこちらの条件を相手がのむ方向で決まりつつあります。
ソースの件はじっくり話し合いをするつもりです。
264Name_Not_Found:03/12/07 23:36 ID:???
>>263
のんでもサインすれば同じことだが?
265Name_Not_Found:03/12/07 23:49 ID:???
>>262
変な話だけど、そういう時って会費制?それともクラもち?
266262:03/12/08 00:11 ID:???
全額クライアント持ち。
そりゃああんた、ふぐなんて奢りでなければ喰えんぜよ。
うまくいけば韓国クラブの二次会が。。。
267Name_Not_Found:03/12/08 00:30 ID:???
普通社会人的には、
仕事を頂く側がそういう時はお金出すよね。

でも、オレもいつもおごってもらってばかり。

みんなそーゆーもん?
268Name_Not_Found:03/12/08 00:39 ID:???
>>267
会社にもよるだろうが、
税金対策で会社の経費としてるところが多いんじゃない?
269Name_Not_Found:03/12/08 01:02 ID:???
>>267
どっちが儲かっているかというだけだと思われ
270Name_Not_Found:03/12/08 01:07 ID:???
税金対策なのは別として
縁が切れた時に困る度合いが大きいほうが出すのではないかと
271Name_Not_Found:03/12/08 01:18 ID:+hWOfDFl
みんな結構やられてるんだろうか?
今日は妙に白熱してるなぁ・・・
まぁ、人事でないのはたしかだよな
272Name_Not_Found:03/12/08 01:43 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   全くもまいら・・・
  |    ( _●_)  ミ   クマー!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
273Name_Not_Found:03/12/08 02:24 ID:???
忘年会シーズンつーことで
漏れは居酒屋系サイトのメニューの更新&リニューアル突然突っ込まれて
スケジュールきつすぎ。時期があるからすぐ作れという気持ちは分かるけどさ。

最近仕事増えすぎてWEBデザインのアルバイト募集してるのに1ヶ月音沙汰なし。
(ネット&ハローワーク等)
地方の会社で、こっちに出社して作業ってのがネックになってるのかも。(あと時給安いw)

在宅or制作会社に出したいけど、
まとまったものじゃなくて細かい仕事が多いし、会社の事情であまりお金も出せない。
以前小さい制作会社に仕事渡してタメ殺し(納期になっても納品なし)されたことが
あるので、トラウマになったのか上の人が嫌がるんだよね。

やっぱSOHOさん的にも在宅ベストですよね・・・
上の人説得するしかないかな・・・
274Name_Not_Found:03/12/08 03:06 ID:???
>>273
在宅がベストとかいうより、
「お金がだせない」のが問題かと・・
275Name_Not_Found:03/12/08 03:49 ID:???
>>274
お金に関しては折り合い次第なんだけど、

制作会社に出すと、「高い」って印象があって、
地方だから手ごろな所が見つからないのもあるけど。
結構デザイン重視なところがあって、デザイン求めたら高いところが多い。=丸投げできない
ウチでデザイン作って各ページのHTML制作とかなると
細かい打ち合わせなど手間もかかるし、・・・

お金は別として、
「会社に来て仕事」って印象がどうだろうと意見を伺いたかったってのもあります。
個人的には外の人に出してもいいかなと。
在宅なら掛け持ちもできるし、テキストありのHTML組み込み、
イラスト下書きに色付けみたいなのならメールでのやりとりでもできる。
でも上の人は嫌がってると。
276Name_Not_Found:03/12/08 04:28 ID:???
「上の人」って社内の上司、ってことかね?
解釈次第では代理店or蔵にも聞こえるぞい。
277Name_Not_Found:03/12/08 05:10 ID:???
>>275
同じ悩みを持ってる香具師もいるんだねぇ・・ 俺もその口。
ちょっと違うが・・・ いきなり仕事が舞い込みすぎて、HELPのSOHO探し
てるんだけど全然引っかからない。いや、確かに来るんだけどスキルやばすぎ。
年配のプロっぽい人も来るんだけど、まじ癖が強い。人の顔を見て話せないとか。
一人有限だからそこまで時間も裂けないし。
多少の事はまじで目をつぶるんだけど、11月真中からバイト2人だけじゃとても無理。
やばすぎ。マッチングがこんなにも難しいとは。
278Name_Not_Found:03/12/08 05:35 ID:???
要するに
マージン取りすぎ
279Name_Not_Found:03/12/08 05:40 ID:???
進行管理とか(簡単なモノとして)で間にはいるときって
どのくらいマージンとるよ?
280Name_Not_Found:03/12/08 07:05 ID:???
人材をナメすぎてんじゃねーの?
仮に自分が受けるとして納得いく額を出さなきゃ
自分以下の使えない奴が集まるのは当然のこと。
SOHOとかに投げる時だけじゃなく時給バイトもしかり。
それなりの対価を払わずにつかえねーとか文句言ってもねぇ。

よく安い金額で仕事してる奴なんかに対して
業界の単価下げるな!とかいう意見を見るけど
一番の原因は、そいつらからかなりマージン抜いちゃってる
SOHOあがりの中途半端な法人だと言ってみるテスト。
281Name_Not_Found:03/12/08 08:02 ID:???
>>275
「会社に来て仕事」ということは、その期間、その会社の仕事しか出来ない
(他の仕事を請けることが出来ない)ということですよね?

SOHOに対して、その事も考慮したギャランティ設定してる?
282Name_Not_Found:03/12/08 08:08 ID:???
>>280
同意。

知り合いのフリーのデザが
来年から「WEB専門の代理店」に転業するんだと。
「製作仕事に疲れた」とか言ってんだけど
実際はこれまでの蔵からの案件を
もっと安いSOHOに流して自分は左団扇で生活がしたいらしい。

こんなヤツがいるから
この業界のデフレスパイラルも当分続きそうだな。

つーか自分の仕事に誇りを持てといいたい。
283175:03/12/08 08:13 ID:???
>>280
例のクラはSOHO上がりの法人です。
どれぐらいマージンとってるのか知りませんけど。
284Name_Not_Found:03/12/08 08:31 ID:???
>>175
なんか、他人事と思えないかも…。
うちも、SOHOあがり法人の代理店がかなりDQN。
タダで元データよこせとか、よそのサイトさんを「参考URL」とか
言って「ここから文章拾って載せて」とか平気で言ってくる。
ただいま、フェードアウト画策中でつ。
285Name_Not_Found:03/12/08 08:39 ID:???
>>282
結局、フリーも営業力をつければ
そういう姑息な奴等が消えると思う・・・

結局、営業力なんだよね・・・
286175:03/12/08 08:55 ID:???
>>284
うちもそっくり。同じところだったりして。
287Name_Not_Found:03/12/08 09:42 ID:???
だからそういう奴を甘やかすなっちゅうの。
結局そういう奴の仕事を受けた汚点はずっと引きずるぞ
288Name_Not_Found:03/12/08 10:19 ID:???
>>287
いるいる。

家電店上がりのそういう奴に、(初対面で)仕事ふられそうになった。
這い上がった自信からしらんが、過剰な自信にみなぎってた(w

個人の下請けする気はないっつーの。そんならリーマンやるよ、俺は。
289175:03/12/08 10:33 ID:???
また納期直前の仕様変更です。
290Name_Not_Found:03/12/08 10:51 ID:???
>>289
はいはい。
そんなの分かりきってたことだろ。
もうこんなとこでこれ以上グチってもしょうがない
自業自得。1人で解決しろ!
291Name_Not_Found:03/12/08 11:01 ID:???
一口に「SOHOあがりの法人」と言っても、
そこがもともと制作で食ってたのか、
営業やらシステム設計やらで食ってたのか…
ってことで、けっこう対応というか、制作についての
意識とか、違いあるよね。
292273:03/12/08 11:45 ID:???
>>276
上の人はもちろん上司です。紛らわしかったですね。

>>277
>年配のプロっぽい人も来るんだけど
ええ、自分の所にも来ましたよ。65歳の人が。一応面接して、
ホームページビルダーは結構使えるんだけど、
フォトショとイラレは未経験でグラフィック作成&イラスト(に色つけ)は・・・
無理そうということで向こうから断り入りました。

>>281
>SOHOに対して、その事も考慮したギャランティ設定してる?
その辺が自分にも分かってるから、上司とモメてるんですよね。
悲しい事に、デザインに対しての価値観(金額面)の低い会社でね、、、
自分も給料低いし(苦笑

このままだと付き合いの深い派遣or学生バイトになりそうな流れ。
使えるように育てるしかないか。
293Name_Not_Found:03/12/08 11:57 ID:???
>>273の職場で育てられたバイトくんは
手に職つけたらさっさとオサラバして派遣登録するに1万ペソ。

つーかこの業界って結局は人材な訳だろ。
>>280も書いてるけど。

従業員にちゃんとした給料が払えないとか
SOHOを安く使うことしか考えない経営者は
経営能力がないんだと思うよ。
会社経営やめた方がいいよ。
294Name_Not_Found:03/12/08 11:59 ID:???
>>293
>従業員にちゃんとした給料が払えないとか
これは同意だが、

>SOHOを安く使うことしか考えない経営者は
これは経営能力の否定にはならんて。

少なくとも、仕事を受ける奴がいる事と、クオリティの違いが
客からは分りにくい業界だから。
295175:03/12/08 12:17 ID:???
うんこしたいです。
296Name_Not_Found:03/12/08 12:27 ID:???
>>294
>>SOHOを安く使うことしか考えない経営者は
>これは経営能力の否定にはならんて。
そうでもないと思うよ。

オレの知ってる制作会社、
安く外注を使うからいいデザイナーは集らない。
集るのは実績がないヤツばっかで、
そんなヤツでも2〜3案件こなすと
すぐ別に移る。

安定した制作のクオリティを確保できなくて
蔵からの評判は下降。

で、最近はオレのところに「何か仕事ない」とか言ってくる。
ちなみに当方↑の会社の元外注でした(汗
297Name_Not_Found:03/12/08 12:41 ID:???
>>296
ちゃんとしたものが作れるやつは、ある程度頻繁に営業とか
売り込みしてれば、そのうち選べるくらい仕事は来るようになる
からねぇ。
そうなった時に、安いところやDQNなところから切ったり断るのは
当たり前。
298Name_Not_Found:03/12/08 12:54 ID:???
>>273
SOHOに「会社に来て作業」ってのは相当きついよ。
仕事がよっぽど無い人なら来るかもしれないけど。
自分の仕事が忙しくなったらから休むとかもあり得る気がする。(自分の仕事>雇われ仕事)
普通にアルバイト雇った方がいいと思う。実務経験者が欲しいなら派遣で。
299Name_Not_Found:03/12/08 13:02 ID:???
フリーのデザです。
私も代理店経由で仕事請けることあるんですが
自分で営業したときの単価より安い仕事は断ります。
自分でとってくる仕事より安い金額で営業されても・・・って感じです。

制作物の質は当然ですが営業力があれば
クリエーターも強くなれると思います。
300Name_Not_Found:03/12/08 13:06 ID:???
俺はまだまだ細々だけどこの一年間我慢して
地道に誠意を持ってやってきた自負はある。
外注先として「検証」出来た人も両手くらいになった。
報酬が低い案件なのでこちらの取り分は資料の郵送費など
実費のみ、残りは渡していた。
その収支もまるまる見せて仕事をやってもらっていた。
このままならボランティアで終わるけどクライアントからは
しっかりした仕事をしてくれると評価され大きな継続案件が
次々くるようになった。
10人が相互信頼して受発注できるようになったのは自慢だと思ってる。
我慢が自慢に変わり始めた。
301Name_Not_Found:03/12/08 13:11 ID:???
>>298
まぁよほど仕事がないんでない限り、普通は出社が必須の案件って
敬遠するよな。
こういうのって得てして、"派遣より更に安上がりな繁忙期の人員補充"
を求めてるだけのことが多い気がする。
出社要の業務委託するくらいなら、素直に派遣行った方がましなんでは。
302Name_Not_Found:03/12/08 14:32 ID:???
オレ、自分の道具じゃなきゃダメなほうで、キーボードとかマウスとか違うだけでも
めちゃめちゃ作業が遅くなるんだよなあ。
WindowsもMacも林檎Proキーボード使ってるし、IMEもATOKで揃えてる。

出社が条件だと普段の道具が使えてないってだけでもうダメぽ・・・。
303Name_Not_Found:03/12/08 14:35 ID:???
出社を要求されるって外部に漏れるとマズイものを扱う場合にはあるな
SOHOや在宅に依頼だと資料を出さなければならないし
304Name_Not_Found:03/12/08 14:37 ID:???
>>302
うんうん、それわかる。
そういうビミョーなとこって、けっこう効率に影響あるんだよね。
305Name_Not_Found:03/12/08 14:46 ID:???
>>302
それはわかる!!
みんなそうだよね・・・
デスクトップのアイコンが違うだけで
イライラするし・・・
306Name_Not_Found:03/12/08 15:11 ID:???
漏れ、マクのUSキーボードで慣れちゃったから
普通のJISキーボードがすごく使いづらい・・・。
307Name_Not_Found:03/12/08 15:28 ID:???
情けないけど、ちょい修正(10カ所ほど)で納品先の
ibookで直したことある。
普段もmacで同じOSX、共にことえりだし、Goliveで修正だから
ちょろいと思たけど、
画面はデュアルじゃないし普段はトラックボール使ってるし
指パットでポイント&シュートつらい。テンキーないし。
もううんざりだったっす。
308Name_Not_Found:03/12/08 15:57 ID:???
>>307
マシン環境聞いてたら、自分だったらマウス位は持っていくけどなぁ。
309Name_Not_Found:03/12/08 16:00 ID:???
キーボードとかマウスって
もはや身体の延長線みたいな感じがする。

故に調子が悪かったり
使い慣れてない環境とかだと
すごいストレスたまるね。

現に今使ってる光学マウスの反応がすこぶる悪くて
イライラしままくりです。
310Name_Not_Found:03/12/08 16:53 ID:???
発注側からすると >>301 の発想で
変にマージン取って混乱することが多いが、
>>300 のような考えができたら理想的だよね。

せめて「SOHO上がりの制作会社」なら
そういう考え方をして欲しい。
311Name_Not_Found:03/12/08 17:11 ID:???
気持ちはわかるけど、
まぁ、当然ながら使える人は単価高いし、忙しいだろうから
人材の確保も難しいと。

金がないなら、使えなくても、その辺のバイト使うしか
ないんじゃないでしょうか。
312Name_Not_Found:03/12/08 17:38 ID:???
話変わりますが、人雇ってる人に質問。
社会保険ってどうしてますか?
法人の場合強制加入みたいなんですが、どうなんでしょうか?
313Name_Not_Found:03/12/08 18:40 ID:???
既に結論が出てるのでは・・・
314Name_Not_Found:03/12/08 18:42 ID:???
法人で、なおかつ人雇ってるなんて
細々SOHOなんかじゃないやいぃ〜ヽ(`Д´)ノ ウワワワワーン!
315Name_Not_Found:03/12/08 18:58 ID:???
>>313
これからバイト雇おうと思って考えてるんだけど。
法人化した時に税理士さんに聞いたら入らなくてもいいっていわれたんで
国民年金、健康保険だったけど。。
人雇うとなると入った方がいいのかな。
経営状態が良くないところは加入断られるって聞いたけど。いかに?

>>314
いちいち過敏に反応し過ぎ。
316Name_Not_Found:03/12/08 19:00 ID:???
なんだ、バイトかよ。

そんな事もわからないやつが法人化なんてして大丈夫か?
317Name_Not_Found:03/12/08 19:14 ID:???
営業以外はバイトで充分でしょ。
営業も固定費押さえて成功報酬で出したい。
社員は金かかるよねぇ。
318Name_Not_Found:03/12/08 19:30 ID:???
バイトだって週4以上きてたら社会保険適用でしょ?
みんなちゃんと払ってるもんなの?
319通りすがりのおっちゃん:03/12/08 19:49 ID:+hWOfDFl
最近の流れはどうも社会保険に入れてくれないようだよ
金が取れないときに担当の責任になるからという完全なお役所仕事のせいだね
だからある程度信用あるところしか社会保険適用事務所にならないようだよ
320Name_Not_Found:03/12/08 19:56 ID:???
>>318
打ち合わせ以外は自宅作業なら問題なし?
321Name_Not_Found:03/12/08 20:28 ID:???
>>318
規定はそうだが、人数が少なかったりすると、仕事としてウザイので
入らなくていいという暗黙の了解が出来てますよ。

まー、最近は、逆に強行脱退する会社もある様なので、そのうち
考えが変わるかもしれないけどな。ようは、税金と同じで役人の裁量
の話だな。
322321:03/12/08 20:39 ID:???
>>318
付け加えると、5人程度になったら入れぐらいの感じ。
あと、企業としての実績も無いわけじゃないし。
加入して直ぐつぶれられてもなw

但し、雇用関連の助成金などを受ける場合は加入が義務化している
みたいなんで、要確認かね。
323Name_Not_Found:03/12/08 21:35 ID:???
個人事業は5人以上からで法人は1人でも入らなきゃいけない・・・・
ってのは建前ってことか。。
バイト希望の人から問い合わせがあってね。
「社会保険関係はどうなっているんですか?」って。ハァ。。
324Name_Not_Found:03/12/08 22:25 ID:???
保険はまあいいわな。
源泉徴収などの税務が大変だ。
バイトなら出金伝票1枚と受取確認証で事足りる。
325Name_Not_Found:03/12/08 23:15 ID:???
>>323
国保といえばいい。
そんなところはザラにある。
326Name_Not_Found:03/12/08 23:27 ID:???
年末だけど、今のところ次の仕事ないです。
つてで探したクラは、微妙な反応示すだけで予算なさそう。

みんなが言ってる代理店って、どんなとこなの?
イマイチわからないんで、詳しく教えてください。

代理店の定義お願いします。
327Name_Not_Found:03/12/08 23:29 ID:???
>>326
ここくらいのクオリティがありますか?
ならば検討します。
ttp://www.owd-system.com/
328Name_Not_Found:03/12/08 23:38 ID:???
>>327
その程度で検討するの?・・・ちょっと微妙じゃないか?
329Name_Not_Found:03/12/08 23:40 ID:???
>>327
それくらいなら俺の母方のおじさんでも出来そうだぞ、マジで。
330Name_Not_Found:03/12/09 00:30 ID:???
>>327
328が微妙じゃないか言うからちょっとドキドキしながら見てみたら
・・・アナタこれマジですか。1サイト10000で全部してくれタイプはこんな感じ??

というか、単なる釣りでわ。
331330:03/12/09 00:31 ID:???
宣伝かとも思ったけど、2秒で閉じたので宣伝にならぬな。w
332Name_Not_Found:03/12/09 00:41 ID:???
>>327
まあその人は頑張ってるんだろうけど。。。個人叩きは良くない。

でも、多くの、我々が相手する方々が327サイトをも含めたSOHOとして
見ていたらと思うと怖くなった。
デザイン的に良い感じを見せても、高いとしか思われないかも。
そのレベルで制作者を探してると感じることも実際多いし。
333Name_Not_Found:03/12/09 00:43 ID:???
>>330 微妙というかここはどうよ?まじかと小一(ry
ttp://www.3aaa.co.jp/hp/index.html


334Name_Not_Found:03/12/09 00:48 ID:???
>>326
定義って必要かなぁ。定義が分かれば仕事が入るわけじゃないし。
ホントに仕事が無いなら制作会社への営業を勧める。
○○をやっております。お手伝いできるコトがあれば、、って感じでね。
古くからのデザイン会社は印刷は得意でもWEBは苦手なところが多いし。
335Name_Not_Found:03/12/09 00:52 ID:???
>>333
問題なのは価格か?クオリティか?
質なら、これで十分通用するところはいくらでもある。

某メーカの車のデザインじゃないが、デザイナー仲間で絶賛された
内輪ウケ物なんて必要じゃないしな。
336Name_Not_Found:03/12/09 00:57 ID:???
>>327はヤバいと思うけど、>>333くらいなら普通に仕事はあると思うよ。
看板とかやってるからそっちつながりで仕事も入るのでしょう。

質とかに関しては>>335に全面的に賛成
337Name_Not_Found:03/12/09 00:58 ID:???
とりあえず「代理店とは何ぞや」については
数日前に話題が出たので過去ログあされ。
足で調べるよりは楽でしょ。
338Name_Not_Found:03/12/09 01:06 ID:???
>>327のサイト
取りあえずMacでもきちんと見れるようににしてくだはい。
339Name_Not_Found:03/12/09 01:52 ID:???
自分としては、333よりも327のほうが好きだな。
サイトの傾向が自分に近い。
340Name_Not_Found:03/12/09 01:53 ID:???
>>338
いーんじゃねーの?
数%のユーザに配慮する手間の分費用が落ちるなら俺は
それでもいいと思うが。

それなりに名の通った企業であれば、対応していてもいい。
341Name_Not_Found:03/12/09 01:56 ID:???
>>339

いくらなんでも>327はまずいでしょ。

プロの人が好きとかいうだけでもどーかと思うんだけど。
342Name_Not_Found:03/12/09 01:56 ID:???
>339
えっえっえ〜〜〜〜〜〜〜そいつはやばいんじゃない?
傾向が近くてクオリティは全然高いとかなら分かるけど・・・・
343Name_Not_Found:03/12/09 01:57 ID:???
>>338
ホントだMacで見るとレイアウトガタガタ・・・。
デザイン云々よりこれで飯食ってんだから
何とかしれ。

このクオリティ&デザインで仕事してたら
ウチの蔵は絶対仕事くれないです。
344Name_Not_Found:03/12/09 02:01 ID:???
煽るつもりは無いんだが・・・
このスレで話題になる代理店って
>>327みたいなの事なの?

電博までいかなくても中堅以上の
いわゆる広告代理店の事だと思ってたよ。

>>327だったらいらないじゃん。
自分で営業できるよ。
345Name_Not_Found:03/12/09 02:02 ID:???
>>343
ビルダーのどこでも配置モードってやつで作ってると思われ。

すなわち、素人仕事といってもいいんじゃないの?
346Name_Not_Found:03/12/09 02:07 ID:???
ここで見たイタいサイトって、ビルダー使いが多いね・・。
漏れは使ったことないんだけど、ビルダーってやばいの?
347330:03/12/09 02:08 ID:???
>>333のサイトは、少なくともサイト制作してるってのはすぐに分かったけど
(327は見直してみても、サラッと一通り見ただけじゃ何のサイトかチンプンカンプン)
通用するとこがいくらでもっていうのはちょっとどうかと。

ひとつ思ったけど、そのサイトと
実績の一番上にあるサイトのバランスが悪いのは自サイトほったらかしだから?
同じ人(会社)がデザインしてるようには見えるような見えないような。

327よりは良いというだけで、ただそれだけと。
348330:03/12/09 02:16 ID:???
>>346
ソフトは何でもいいんじゃないの?
どっちみちソフトが吐き出すソースに手を加えない事何て滅多とないし
ビルダーになれば、余計なタグが多く出る分効率が他ソフトより落ちるだけで
手打ちより効率的で他に無いかビルダが良いなら使えば。

どこでも配置とかは論外。
349Name_Not_Found:03/12/09 02:17 ID:???
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 |  -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |    | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /

350Name_Not_Found:03/12/09 02:18 ID:???
やべぇ
くるはずの仕事が全然来ない
_| ̄|○
351330:03/12/09 02:20 ID:???
>>346
でも実はこんな風だったりするかもですね。
仕事として受けても単価が激安→ソフト買えない→作業効率が悪い→余計仕事がもらえない→スキルあがらない→どこでも配置してしまえ(?)




・・・わしもウザイな。眠いし寒いし肩痛いし寝まつ
352Name_Not_Found:03/12/09 02:42 ID:???
333のサイト「通信販売に基づく表記」って…EC系のサイトは任せられんだろ。
来年の消費税法の改正で、今まで作ったサイトを修正しなきゃならんかと
思うと気が重い今日この頃。
353Name_Not_Found:03/12/09 03:05 ID:???
おひ、みんなー!、

オレら、釣られてるって事に気づいてるかい?。
354Name_Not_Found:03/12/09 03:22 ID:???
うん、なんだかすっごくそんあ気がしてたところだよ!
355Name_Not_Found:03/12/09 09:02 ID:???
>>350
これからは
「来ないはず」と思って、日々精進しましょう・・・
356Name_Not_Found:03/12/09 09:40 ID:???
>>346
ビルダーは安いし、売れているから、
それだけ初心者が多いんだよね。あと勘違いしてる人も。
そうでないプロ級の人ももちろんいる。
どこかの自治体でビルダーでしっかりしたサイトがあった。

使った経験だと6.5以前のバージョンがヤバいね。
どこでも配置モードしかり、、、
なんというかやたら使いにくい。なんであんなの使ってるんだろう。
自分がDWに慣れているのもあるけど、
取引先に、更新用に納品して操作教えるの滅茶苦茶しんどかった。
バージョン7からは操作感がDWに近くなって、そこそこ使いやすかったかな。

そういえばビルダーはもう8が出たんだね。
357Name_Not_Found:03/12/09 10:23 ID:???
>>337
1月ほどここの住人してますので、読んでると思うんですけど、
このスレじゃないんですかね?? < 代理店
358Name_Not_Found:03/12/09 11:34 ID:???
自分とこで制作してるけど外注にも出す…というところは
「代理店」ではないよね。
359Name_Not_Found:03/12/09 11:39 ID:???
最近自サイトからの依頼がないなぁと思っていたら、代理店からの連絡が入った!
しかも実績見たらかなりいい仕事しているところ!
が〜んばろ。

>>358
それは制作会社だね。
360Name_Not_Found:03/12/09 11:51 ID:???
上の釣りにあえて反応。
今日のYahoo!新着から
www.z-collection-ad.co.jp/

がんばってはみたがこの制作者のCドライブまでは
見れませんよ。。。。

実際にこのレベルの「制作会社」が本当に多い。
地域密着型の営業で根こそぎふんだくってやろうかとまじに検討中。
今の体制そのままに別ユニットでやっても良いかも。
361175:03/12/09 12:00 ID:???
こんにちは、175です。偽物が何人か出てるようですが、先方と
ソース渡しの件について話し合ってきました。
先方の主張は以下の通りです。
1:ソースを渡してもらう理由としては、不慮の事故などで制作者と
連絡が取れなくなった場合、対応できなくなるからだ。
2:対応できなくなった場合、責任は自分の会社にかかってくるので、
すべてのソースを管理することにしている。
ここでポイントとなるのは「管理」ってところかなとか思ってます。

僕が先方に話したのは。
これでは著作権をすべて移せという主張にはつながりにくいのでは?
ソースを管理するのは結構だが、著作権を移せというのはやりすぎでは
ないか。その不慮の事故が起きた場合には編集する権利を移すことができる
といった契約を結ばないと、制作者にとってあまりにも不利というか、あなたに
とって都合がよすぎないか?
移されたソースに書かれたアイデアを他所に勝手に流用するようなことは
ありませんか?

クラ:「ありません。」

では、著作権を移すという契約ではなく、条件付きで変更を行うことができる
といった書き方にすべきではないですか?
どう言った理由で著作権をすべて移せということになったんですか?

クラ:「検討して後日返事をします。」

今のところ、こんな感じです。
362Name_Not_Found:03/12/09 12:13 ID:???
>>361
まだやってたのか。お疲れ
363Name_Not_Found:03/12/09 12:25 ID:???
>>361
だからそういう更新を考えてソース付きの納品なら
「別料金プラスになります」でいいだろ?

今後の報告は必要なし!
364Name_Not_Found:03/12/09 12:26 ID:???
>>361
偽物が出てきた以上、今後はトリップつけたほうがいいかもね。

不慮の事故などで制作者と連絡が取れなくなった場合、対応できなくなるから
ソース預けておいてくれ、は、よく言われます。
たしかにこっちも24時間365日即座に対応できる準備があるわけではないし
いつ死ぬかもわからんので、あくまで預けるということでソース渡します。

ただし、納品書に「他の理由でソース開くな、ゴルア」と書いておきます
365175:03/12/09 12:28 ID:???
>>363
それで済んだらいちいち書かないですよ。
いいクラに恵まれているようでうらやましいです。
366Name_Not_Found:03/12/09 12:29 ID:???
>>361
不慮の事故があったって、ある程度の力量ある人ならswf見て作り出せるけどね。
スクリプト解析ツールだってあるんだしさ。
367Name_Not_Found:03/12/09 12:48 ID:???
俺には175のほうが未練タラタラに見えて仕方がないんだけど。
368Name_Not_Found:03/12/09 12:50 ID:???
>>365
あんたが性善説で考えすぎなだけだと思われ。
イザという時に対応できなくて困っても知ったことではない。
契約をしっかりと行わない側に問題があるだけだ。
「管理」等というあいまいなものでごまかされる奴の気が知れない。

ソースは俺のもの。そちらで管理したければ所有権を買い取れ。
それ以外の2択はありえない。

あいまいでウヤムヤな形でもなんでもいいから、ソースを手に
入れたいと考えているだけだろうから。

「ソースさえ手にいれさえすれば、あとはどうとでもできるだろ。
糞下請けなんか。代わりがいくらでもいる。」


と思っているだろうてw
369Name_Not_Found:03/12/09 12:52 ID:???
>>365
なんでよ? そことはもう切れてもいいんじゃなかったのかと。
なんだかどうしたいのか全く不明になってますよ。
釣りじゃないなら、それをちゃんと説明すれば
解決の道はあるだろう。あなたがここでそれを説明できてないのわかる?
370368:03/12/09 12:56 ID:???
「管理」されていたものを、勝手に使われたと判断するのは
何が基準なんだ?違反するとどうなるんだ?
「分らないように利用してくれ」と別のカモが現れ次第、速攻で頼むぐらい
想像つくだろ。

そんなくだらないてややこしくて意味の無い契約書を考える暇あんのかね。
仕組みや契約はシンプルに、性悪説でやるものだ。
仕事で深まった人間同士の助け合いの精神と契約は別。
371368:03/12/09 13:04 ID:???
>>369
意味不明のつもりは多分無い。
「誠意を持って話し合いをすればお互いに分かり合える」

と、思っているんでは。

俺から見れば、
1.今までの制作費ももらえない覚悟で、ソースは別費用を請求。
以後、付き合いを断る。
2.生活に困っていて制作費を貰わざる終えないなら。ソースは
くれてやるが、作業終了して、費用振込みを確認後に渡す。

この2択しかない。
372Name_Not_Found:03/12/09 13:34 ID:???
他に仕事をくれるところがないんだろう。
クラに対する粘着気味な未練があるようだね。
373Name_Not_Found:03/12/09 13:55 ID:???
素直に渡せ。たっぷし恩着せてやれば良し。
特許でもあるまいし、また作ればいいだろ。
後生永遠と使えるものでもなかろう。
そんなことに神経すり減らすより次の仕事に向かったほうが自分のためだと思わないか。
ヘラヘラうまく立ち回ればクラを失うことなかったのにな。合掌。
374Name_Not_Found:03/12/09 14:10 ID:???
いや、そんな蔵、素直に切っちゃったほうがいいよ。

長い目でみると絶対にマイナス。

>368の対応が一番いいとおもうよ。
375Name_Not_Found:03/12/09 14:32 ID:???
相手もさっさと175とは切れた方がいいな。
リスク管理のできないもの同士の協業なんて、
客が迷惑なだけ。

>>357
だったら過去ログを探せばあ?
見れなくて有料だったとしても、必要なら払う価値あるでしょ。
376Name_Not_Found:03/12/09 14:49 ID:???
年末忙しいんで短期バイト雇おうかと思っているのだけれど、自宅兼用なんだよね。。
広いところに越したいものだ。
377Name_Not_Found:03/12/09 14:55 ID:???
>>365
>それで済んだらいちいち書かないですよ。
>いいクラに恵まれているようでうらやましいです。

「それで済まないから2ちゃんに書いてるわけ」ですか(w
悪いのは自分じゃなくてクラですか。
クラは抽選じゃないから自分で選ぶもんだけどね。
378Name_Not_Found:03/12/09 15:06 ID:???
>>376
まじ、俺も。
机の脇にベットがあるようなワンルームでカワイイ女の子のバイトと黙って仕事が
できるはずがありません。
379Name_Not_Found:03/12/09 15:08 ID:???
>>378
でしょう。
ベッドの横で仕事、雨の日は洗濯物も干してたり、、ってのがなぁ。
380Name_Not_Found:03/12/09 15:11 ID:???
都内ならシャワー・ベッドつき個室レンタル事務所があったな
381Name_Not_Found:03/12/09 15:38 ID:???
>>378
あんたはスキルよりも顔で選びますのん?w
女性なら子育て終わった出来る人が一番良い。
落ち着いてるからな。
382Name_Not_Found:03/12/09 15:45 ID:???
>>381
378ではないけど、自分より年上はやだなぁ。
あと、結婚してる人は旦那がいやがりそうな気がする。
383Name_Not_Found:03/12/09 15:57 ID:???
>>377
個人経営ならともかく企業所属なんかだとクラは選べないけどね。
社長・部長繋がりの知り合いの会社のサイトとか。
そこがDQNだった日には・・・下手に逆らったらクビになりかねない。
個人でも人脈が増えればやっかいな所と手を組まざるを得ない場合もある。
384Name_Not_Found:03/12/09 16:27 ID:???
http://school.edu.yahoo.co.jp/feature/192.html

こういうのって現実をしる側からみると
ほとんど詐欺一歩手前のような。

もちろんこれでうまく行く人もいるかもしれないけどね。
385Name_Not_Found:03/12/09 17:03 ID:???
>>384
あーゆーとこで習えるようなことは、バイトでもぐりこめば
逆にお金貰いながら覚えられることだしなぁ・・・。

つか、授業料50万とかするのね。
いや、世の中の人はお金持ちだ。
386Name_Not_Found:03/12/09 17:31 ID:???
募集かけたらスクール出身者やまほどいてビックリした。
趣味でやってます、って書くだけよりは多少信用あるかも?ってくらい。
だけど、デザインは身に着くものではないっぽいね。制作物見てると。。。
387Name_Not_Found:03/12/09 17:37 ID:???
>>384

でも、このおねーさん(・∀・)イイ!!
http://school.edu.yahoo.co.jp/feature/detail1/192_002.html

しっかし、

「週に2回程度、仕事を続けながら受講。授業を受けて家でじっくり復習し、
次の授業を準備万端の状態で受けるというスタイルだった。」

で、
「企業のWEB担当のかたわら、在宅でフリーのWEBクリエーターとしても活躍。
デザインはもちろん、ディレクター業務までも担っている。」

ホントかよ!?って感じですな。
388Name_Not_Found:03/12/09 17:54 ID:???
>>387
べつにその辺の八百屋のページを請け負っても
WEB担当であり、デザインもディレクターも担うわけだが。
さらには、WEBクリエーターと名乗るのは自由。

だから、本当なんじゃないの?

こーゆー教育の搾取ネタになったら、終わりは近い罠。
389Name_Not_Found:03/12/09 17:59 ID:???
>>387
30歳の満が美しい子さん(*´Д`)ハァハァ
390Name_Not_Found:03/12/09 19:26 ID:???
会社員の時副業でフリーとして受注したけど、3か月で体力の限界が来て会社辞めたよ。。
391Name_Not_Found:03/12/09 19:46 ID:???
>>387
友達もこういう写真の「モデル」やったことあるよ。
事務の子でした。
392Name_Not_Found:03/12/09 19:48 ID:???
まぁこの業界よくあることということで
393Name_Not_Found:03/12/09 20:11 ID:???
暇、つーか、仕事のやる気がでないので、ぐぐってみた(w
http://www.internetacademy.co.jp/cgi-bin/ia010703.cgi?GYOU=a&NUM=8

で、そのインターネットアカデミーの受講生の作品が一覧でみれる。
なかなか香ばしい。

30歳の満が美しい子さん、もあったけど中身がカラだった。
394Name_Not_Found:03/12/09 20:25 ID:???
>>390
持っても1年だよなぁ。

忙しくて平日少なくても夜9時まで残業、土日は休み。(土曜日時々出あり)
その休日にWEBのアルバイトしてくれって知り合いからヘルプが来た。
けど断った。

もう30歳くらいになるとさ、
1週間のうち2日、最低1日仕事から離れてないとバテる。
充電されて月曜日はフルパワー。
395Name_Not_Found:03/12/09 20:51 ID:???
>>387
この写真のねーちゃん間違いなくブスだ(´-`)ヨクミルトワカルヨ
精一杯キレイにして、顔のパーツが飛ぶほど照明当てて、
上手く取れているの縮小してもこの程度。
グラフィックソフト扱うおまいらがそれぐらい見抜けなくてどうするよ。

396Name_Not_Found:03/12/09 20:52 ID:???
>>393
その辺りの同人厨房の方がセンスも技術もあるかも。
397Name_Not_Found:03/12/09 21:19 ID:???
>>394
30歳っつーか、20代後半でも既にやばい。
俺、前の会社入りたての頃のような仕事の仕方(前日AM2〜3時くらいまで
仕事して、翌日も定時出社とかが結構普通に)、今やれって言われても
絶対無理だもんな。
確実に倒れる。

若いうちはホント無理きくんだけどなぁ・・・。
398Name_Not_Found:03/12/09 22:14 ID:???
20前半でもキツカッタヨ。

>>395
顔の造作は置いとこうよ。モデルさんかわいそうじゃん。
399Name_Not_Found:03/12/09 22:36 ID:???
って、モデルさんてことでケテーイでつか(w
400Name_Not_Found:03/12/09 23:07 ID:???
素人が撮った写真にしてはできすぎてるしね。
401Name_Not_Found:03/12/09 23:37 ID:???
顔なんかどうでもいい。満が美しいんだろうよ。
402Name_Not_Found:03/12/09 23:41 ID:???
副業なら自分で時間を制御できる仕事にした方がいい。
パートや時間給のバイト、Webショップ(w 、オークションぐらいか
403Name_Not_Found:03/12/10 00:08 ID:???
>>393

まだ「ホームページ作るのが趣味です」って言えるころだな。
俺たちの多くも最初は「趣味」で楽しくて仕方なかったと思うが、
仕事になるとその初々しいキモチはどこかへ。
404Name_Not_Found:03/12/10 00:54 ID:???
近くの商店街。いきつけの床屋の親父と話をしていて
サイト制作の話が出た。
若い店主たちが何かしようということでイベントを組むと。
店のサイトとチラシ、福引きチケットなどの印刷。。。
話が進んでラフ案を出した頃。
電話が一本来て唐突に「殺してやる」とか「商売の邪魔するな」とか
まくしたてやがる。
どうやらそれまで受注していたはじっこの名刺屋みたい。
仕事取られて電話してきたようだ。
最後の捨てぜりふが気に入った。
「何か恨みでもあるのかよ」
これマジな話です。
405Name_Not_Found:03/12/10 00:59 ID:???
>>404
営業かけたわけじゃないんでそ?
逆恨みもいいとこだねえ
録音しといたら楽しかったのにね
406Name_Not_Found:03/12/10 01:10 ID:???
名刺か。
未だに初回版下作成で1万円とか2万円取る店があるからな。
それなのにできあがりはゼロックス通しただけのフォントがMSゴシックだった経験があるよ。w

はんこや21とかにいくと若い女の子がワードで版下せっせと作ってる光景を見かけるが
大丈夫かと心配になるよ。
データは渡すと言ってもフォントがないからこのフォントにしてくれと指定されたり。
アウトラインというと仕様書だと勘違いしたのか本部からの分厚いマニュアル持ってきたときにはぶっ飛んだ。
その中に書いてあるだろうが、さすがに。
町の名刺屋って結構そんなレベルでやっているようだよ。
407Name_Not_Found:03/12/10 01:12 ID:???
>>404
街の名刺屋かぁ〜。
パソコンの普及で本来の仕事も相当あがったりで必死なんだろうなぁ〜。

ちなみに「殺してやる」は立派な脅迫罪です。
408Name_Not_Found:03/12/10 01:14 ID:???
>>404
その名刺やと組むってのも手かも?
古くからのコネがありそう???
409Name_Not_Found:03/12/10 01:31 ID:???
>>408
名刺はパソコンでフルカラーの凝ったものがいくらでもできるからな。
仕事が煮詰まったときによくデザインを変えてみたりして楽しむ。

名刺は、印刷屋だけじゃなく、看板屋や、カッティングシート系の店も
手を出す。もはや職業としての価値も危うい。
パソコンとプリンタを長机の上に置いている、スーパーにいる年賀状
印刷屋もそんな感じだよな。もはや手間賃だけが素人とプロの違い。
410Name_Not_Found:03/12/10 01:48 ID:???
やばい、仕事に没頭しつづけて約半年。
確定申告の事をすっかり忘れてた、、、
個人事業主でもないし、((;゚Д゚))ガクガクブルブル

もう遅いのは承知ですが、どうか先輩方アドバイスをお願いします。
まずやる措置として、何をやっておくのが一番ベストでしょうか。

職業はプログラマ。会社は4月30日付けで退職し、6月から収入が
できました。今までの収入は200万無いくらいです。

あー、完全にバカですね、、、
仕事だけやってりゃいいってもんじゃないよ、、、
411Name_Not_Found:03/12/10 02:03 ID:???
>>410

そのくらいの規模なら別になんら慌てなくていいよ。

白色申告なら1日もあれば、申告準備〜申告まで終わるべ。

時間があれば、税務署にでも開業届だしておけばいいくらいじゃないか。

ま、そんなに深刻になることはないよ。
412Name_Not_Found:03/12/10 02:04 ID:???
>>410
膨大な伝票抱えてる訳じゃないだろ?
青色でもなさそうだしvectorあたりでエクセルで出来る
シート落としてやればよいと思うけど。

まあ今からやるなら伝票整理。
領収書がこれだけありがたいのも商いやっているからだろうな。
申告ばかり考えないで今年自分がやった仕事を振り返るつもりで
順番に、内容別に仕分けすればいいと思うよ。
その結果に愕然としたり。。。

そう言えば先週あたり自分にも税務署から決算書が届いていていたっけ。
年の瀬ですなぁ。
413Name_Not_Found:03/12/10 02:38 ID:???
>>411-412
早速のお返事有難うございます。
実は来年2月に4人体制で会社を設立する予定でして、
そのことばかり考えていたということもあり、自分の肝心
のことは全く記憶の片隅にも置けておりませんでした、、、
経理関連は会計士にお金を出してお願いすると言う
こともあり、全くの無知っぷりで恥ずかしい限りです

ちょっとこれから白色申告というものを勉強したいと
思います。
収入が200万だったらどれくらいとられるんでしょう
かね。このあたりからもうわかってないところが、
ビビリに繋がる要素なのでしょうね、、、
414Name_Not_Found:03/12/10 02:44 ID:???
収入200マンくらいだったら、経費を百数十マンくらい計上すれば、税金取れられないんじゃないか?
415Name_Not_Found:03/12/10 02:58 ID:???
基礎控除に、所帯持ちなら配偶者控除。
地代家賃に光熱費、仮に自宅作業でも占有分は割合から計上。
消耗品に外注工賃、接待費。
保険、年金(法人化しようと言うからにはさすがに出してるだろう?)など
入れる。
普通に考えてこれで所得0になりそうだけど?

うちは外注が多いので欄に入りきらない。
その他計で書く金額をいつも突っ込まれるよ。
請求・領収書見せて細々の証明をしている。
416Name_Not_Found:03/12/10 08:39 ID:???
売上げ200マンくらいなら別に今年は素通りってのもありだよ。(違法?)
源泉取られてるっしょ?シカトしたら戻ってこないけど、200万くらいで税務署は
うるさく言ってこないよ。俺もそうだった。
それでうまくいきそうだな、と思ったから翌年開業届けだして正式に始めた。
417Name_Not_Found:03/12/10 09:24 ID:4yRMYB7M
これから法人にするのに200万?
一桁間違ってるだろ・・・
悪いことは言わないから税理士と相談したほうがいいよ
こんなところで嘘言っても節税はできないと思うが・・・
418Name_Not_Found:03/12/10 09:51 ID:???
領収書いろいろまとめてたら、毎週のようにヨドバシカメラで買い物してる。
病気だ。ポイントバックのあるところで買い物した場合、そのポイントの
扱いはどうなるんだろう
419Name_Not_Found:03/12/10 10:42 ID:???
>410
青色申告ソフトがいろいろ出てるから、ぐぐってみて。
「青色」用でも、白色兼用になってて、白から青に移行したときも
そのまま使えるのもあるよ。各種書類も印刷できて便利ですよ。
うちはこれ使ってます。「やるぞ!青色申告」。
ttp://www.jcnland.co.jp/
来年1月中には、領収書の整理しないと…ぁぁぁぁぁ
420Name_Not_Found:03/12/10 11:10 ID:???
俺はやよいの青色申告つかってます。
だいたいこの時期になるとソフト屋には確定申告コーナーが特設されて、
説明員がついてることがあるのでいろいろ聞いてみたらいいですよ。
俺の時は弥生の説明員だったんですが、いろいろ話を聞いて「じゃ、
これにしますよ」って言ったら青色申告の参考書(1,000円ぐらい)を
プレゼントしてくれました。
421Name_Not_Found:03/12/10 12:27 ID:7dfG7+tW
>>416
プログラマの知人が、会社やめた年に(>>410と似たようなケース)それやって
運悪く発注元の会社に、その年度の税務調査が入って
そのプログラマのところにも税務署が来てしまい。。。ということがあったので
経費つけて、所得が0になったとしても申告はちゃんとしたほうがいいよ。
422Name_Not_Found:03/12/10 12:36 ID:???
>>421
確か、初回というか通告された後すぐに払えば(悪質でなければ)
追徴ってないんじゃなかったかな。
それに源泉徴収されてれば追加で払うことなんてまずないとおもう。
200万程度なら。
423Name_Not_Found:03/12/10 12:53 ID:???
200万で会社って、、他の人のお荷物じゃないの?
それとも200万くらいのひと4人集まってやるの・・・?
大丈夫かいな。

4か月会社員してたなら、申告して所得税取りかえすのが賢いと思うけどな。
200万くらいだったら2〜3日でできるでしょう。
424Name_Not_Found:03/12/10 13:12 ID:???
本音では儲かったから申告するのではなくて
税金を減らすために申告をするというところかな。
税金は国民の義務とか言うけど実際には
アクション起こさないと余計な税を払ったり受けられる恩恵も受けられない。
来年、再来年に活きてくるのが申告だ。

最初から青色にしたおかげでフリー時代の赤分を
法人化したときの利益から相殺できた。
その後は仕組みができあがり個人負担は無かった。

仮にも来春法人化をしようという人が今からでも白色について
勉強しますというのは理解できない。
欲だけで企業を背負うのは危険だよ。
後でごっそり持って行かれて裸の王様にならないようにな。
425Name_Not_Found:03/12/10 13:14 ID:???
ところでみんな源泉徴収ってされてるの?
おれ全然されてないよ?
SEとかPGって徴収しない職種じゃなかったっけ?
もちろん確定申告で払うからいっしょだけど。
426Name_Not_Found:03/12/10 13:23 ID:???
会社によるよ。職種とかは関係ないと思う。
427Name_Not_Found:03/12/10 14:07 ID:???
なんか
願望を書いてそれに釣られているようなヨカンがしてきた
428Name_Not_Found:03/12/10 17:43 ID:???
勘違いPGが法人化してダンボールの家を建てるスレはここですか?
429Name_Not_Found:03/12/10 17:52 ID:???
>>428
細々とな。
430Name_Not_Found:03/12/11 06:41 ID:???
また、夜が明けてきた。
今夜も眠れなかった。。。

みんな、やっぱり年末は忙しいのかい?
431Name_Not_Found:03/12/11 08:03 ID:???

やヴぁい
432Name_Not_Found:03/12/11 08:37 ID:???
机の上にユンケルとかソルマックの空き瓶が散乱してる午前8時。
デジャブかな、1週間前も同じ光景。
433Name_Not_Found:03/12/11 10:24 ID:???
ドライマウスになってないかい?
434Name_Not_Found:03/12/11 13:09 ID:e+ZT9cgI
だからさ、税金払うか払わなくていいか、戻ってくるか以前に
きちんと申告はしようや。
435Name_Not_Found:03/12/11 15:10 ID:???
先週きつかった。今週はマシ。といっても3件平行して作業中。
平衡が崩れるとヤバいんだよね。
今日はあとFLASH2コか。
436Name_Not_Found:03/12/11 16:23 ID:???
俺も出来ることならユンケルかゼナを
点滴打ちながら仕事がしたいぞ。
437Name_Not_Found:03/12/11 16:41 ID:???
ここってWeb板だけどPGやSEのSOHOっていらっしゃるの?
JavaのPGなんか何人かほしいんだけど・・・
438Name_Not_Found:03/12/11 16:47 ID:???
>>437
いらっしゃるが
こんなとこで募集してもどうかと
439Name_Not_Found:03/12/11 17:08 ID:???
プログラマではない人がプログラマのスキルを判断するのって
むずかしいね
440Name_Not_Found:03/12/11 17:13 ID:???
>>439
ソーネー
実はフリーの改造&著作権削除してた。みたいな
441Name_Not_Found:03/12/11 17:19 ID:???
>>437
呼んだ?
サーブレットっすか?
「何人か」って気になるなぁ……。
もうiアプリは遅いだろうし。

>>440
そのレベルの仕事なら学生バイトでいいと思うけど。
正直、バリバリ改造できるなら技術力はある。
(改造の方が自作より難しいつーか激しく面倒)
442Name_Not_Found:03/12/11 17:32 ID:???
JavaScriptだったりして・・・
443Name_Not_Found:03/12/11 17:34 ID:???
>>442
オチばらすなよ(プ
444Name_Not_Found:03/12/11 17:54 ID:???
>>442 >>443
そんな浅いボケをかます空気じゃないような。
445Name_Not_Found:03/12/11 18:00 ID:???
>>442
さすがにPGやSE募集でJavaScriptはないだろ。。
446Name_Not_Found:03/12/11 18:39 ID:???
PGやSE募集でActionScriptはありですか?
447Name_Not_Found:03/12/11 18:50 ID:???
>>446
FLASHで完結するくらいのコトなら違う気が。
って、釣られてますか?自分。。
448Name_Not_Found:03/12/11 19:06 ID:???
楽天の商品アップするのって、ワザワザ全部ブラウザからアップしなきゃいけないの?
めっちゃ面倒なんだけど。。
知り合いのつてで断れんかった。
誰かやってる人いる?一商品いくらもらってる?
449Name_Not_Found:03/12/11 21:11 ID:???
>>448
\3〜5/PICだね。普通。
450Name_Not_Found:03/12/11 21:50 ID:???
PIC?
451Name_Not_Found:03/12/11 22:11 ID:???
作業も価格も単位がわからぬ
452Name_Not_Found:03/12/11 22:27 ID:???
そのままの単価だとまさに細々
453Name_Not_Found:03/12/11 22:37 ID:???
>>449
PICって1画像あたりってこと?
だとしたら1商品あたり5つ画像があって
100商品あってもたった2500円???
まじ?
454Name_Not_Found:03/12/11 22:38 ID:???
>>453
SOHOやるまえにそろばん塾通え
455Name_Not_Found:03/12/11 22:58 ID:???
なんだなんだ? 冬休みの宿題か?
456Name_Not_Found:03/12/11 23:20 ID:???
もう年末気分で酔っ払いやボッチャンどもがわいてんのかね・・・
457Name_Not_Found:03/12/12 02:41 ID:Mp0QYswB
>>448
楽天にオプション料金払えば、CSVをFTPでアップすることもできる。
458Name_Not_Found:03/12/12 02:44 ID:???
いいか、よく聞け。
1つの画像を5円とするだろ?で、1商品につき5画像で5x5=25円。
それが100商品だから25x100=25,000円じゃないか。
459Name_Not_Found:03/12/12 03:01 ID:???
>>458
ワロタ
460437:03/12/12 03:07 ID:???
もしかして案外PGの人いる?
在宅じゃなくてもいいなら仕事あるんだけど・・・
JAVAはもちろんJavaScriptじゃないYO!
あと汎用機使える人とか・・・
461Name_Not_Found:03/12/12 03:09 ID:???
あやうく信じそうになった
462Name_Not_Found:03/12/12 03:15 ID:g+wKElxY
体を壊して今までやっていた仕事ができなくなりました。
HP制作したいと思ってるのですが、スキルがエクセル使えるくらいです。
スクールに通うできですか?いい勉強法などありますか?
みなさんは初めどのように勉強なさったのでしょうか?
よろしかったらアドバイスお願いします
463Name_Not_Found:03/12/12 03:34 ID:???
>>462
急浮上したので何事かと。。。

あのね、全てを知って始める人はいないからその点は安心すべし。
でも現状では箸にもかからないと認識しないと。
そしてスクールかよう金と時間があるなら他の方法を考えた方がよい。
どうせ学費で使うつもりだったんなら生活費に回して、レベルが低くても
出来る案件を獲得する。当然、報酬も低い。
でもその課程でスキルを上げることに専念する。
自分のアピールサイトとなるべきものも作っていく。

2chにくるくらいだからPCの最低限知識は知っているだろう。
とにかく現場で習うこった。
教習所で免許を取るやり方ではなくて料亭の皿洗いから始めて
板前になるようなやり方が良いと思うぞ。

パッと見た目のページ作るだけでは通用しない。
+アルファを持つことを意識する。
Flashやscript系、サーバー関連、イラストなどなんでもいい。
アピールポイントであり強みであり個性となるものを。
そうしてやっと皆としのぎを削りあえるようになる。
でなければドングリの背比べ、偶然に甘んじるいつまでも細々のままだ。

仕事としてやるなら、喰えなきゃ意味がない。
稼いでなんぼ。結果を出してこその世界。

それでもやるなら君に握手を贈ろう。
464Name_Not_Found:03/12/12 03:36 ID:???
握手いらんから仕事くれ(笑
465Name_Not_Found:03/12/12 03:40 ID:???
美味しい商売してるね。
ttp://www.yumemonogatari.co.jp/web/page/price.html
466462:03/12/12 04:00 ID:g+wKElxY
現場とはどこかの会社に入って覚えていくってことですよね?
少し体に障害があるので毎日通うのは厳しい状況なんです。
もちろん仕事として生きていく為にやっていくつもりなのですが、
自分で勉強するにしてもPC関連の仕事はほとんど素人なので
正直何から初めていいのかわからないのです。
本などを見て勉強するものなのでしょうか?
今のスキルでできる案件ってあまりなさそうな気がするのですが・・・
よろしくお願いします


467Name_Not_Found:03/12/12 04:28 ID:???
障害、と聞いただけで釣りかと思ってしまうけど違うかったらスマヌ。
なので、敢えてマジレス。

障害の有る無しに関わらず、
自分で必要な情報・知識を探せない人には
フリーで食っていくなんて向いているとは言えない。
同じ細々でも違う形の労働形態を取るべきで、
在宅とはいえスレ違いということになります。
468Name_Not_Found:03/12/12 04:29 ID:???
スクールなんて絶対行かないほうがいいよ
まずタグ集を買いなされ
最近はHTML・CSS・JSとセットになってる奴もあるからその辺りでも
間違っても「はじめようホームページ」みたいなのは買うな
ネットができるなら解説サイトを周るのもあり
それらを見ていきなり1からサイトを作ってみるのも良いし
気に入ったサイトとかのソースを見るのも良い

463が言ってるのは会社に通うってことじゃなく
Web制作に繋がるような仕事を少しでもこなせってこと

Webってそんなにすぐできそうなイメージなんかねぇ・・・
初めの数ヶ月はまともなもの作れない くらいの覚悟は必要かと
469Name_Not_Found:03/12/12 04:30 ID:???
>>467
そうだね、初心者スレにでも行くほうが良いかも
470Name_Not_Found:03/12/12 04:31 ID:???
釣りじゃないようなのでマジレスするけど。

>本などを見て勉強するものなのでしょうか?

そんな事言う前に、本でもWebでも見て勉強しろよ、と。

ここに居る人みんなそうだと思うけど、いっぱしのプロになってそれで飯食ってても
毎日が勉強なんだからさ。

知識以前に、意欲とか情熱がないとムリだよ。

もし、そこまで覚悟とかやる気が無いんならとっとと別の道を探したほうが
あなたの為だよ。
471Name_Not_Found:03/12/12 04:33 ID:???
みんなイイ人だなぁ。
472PGの人:03/12/12 04:42 ID:???
>>460
だから、ここで探すなボケw
473Name_Not_Found:03/12/12 04:43 ID:???
厳しいようですが・・・

あまりないどころか、エクセル使えるだけでWeb制作の案件が
発生する可能性があると思っている時点で根本的に間違っている。

おそらくその状態からだと、スクールに入っても仕事になるレベルまでには
成長できずに放り出されることになる。スクールは短期間のものが多く、
短期間なのは、決して「早く技術習得できるの意ではない」と知るべし。

また、現状のまま企業の門戸を叩いても100%門前払い。

どうしてもWeb制作に固執するなら、知識習得にはどうしたって費やす時間が必要。
何歳くらいだかわからないが、貯えあるうちに
少なくとも並行して他の仕事で収入を考えた方が賢明かと。

どうしても、というならまずWebサイトが表示される仕組みとHTMLを覚えてください。
話はそれからです。
474Name_Not_Found:03/12/12 04:49 ID:???
地元の商店のHPでもなんでもいいから作るとこから始めれば良い。
ただし、床屋のチラシと名刺屋には気をつけろ。
475462:03/12/12 05:09 ID:g+wKElxY
いろいろありがとうございます。
収入のほうは在宅で経理などをやらせてもらえるのでとりあえづは大丈夫
なのですが、それ以上のことを覚えたいと思っています。
今すぐHPを作れるとはまったく思っていません。
みなさんは最初にどうやって勉強したのか聞きたかったのです。
28歳なのですが、周りに独立してる知り合いが沢山いて
HPを作って欲しいということが多いので、
時間はかかるでしょうが勉強してできるようになりたいと本気で思っています。
ありがとうございます

476Name_Not_Found:03/12/12 05:10 ID:???
>>474 (~_~)
その床屋のチラシを作って名刺屋に気をつけなければいけなくなった者だけど。

放っておけば在宅商法の餌食になるような予感がするのですがね。
本で学ぶのかとかスクール・・・と聞く人は、当たり前の話だけどそれを
やって聞いてないんだよな。
禅問答ではないけれどスクールは通う手間や時間が必要だけど、本1冊くらいは
買えるでしょう。
そして読んでやっていくなかで具体的にわき出る質問ではない。

ダンスで言えばステップが間違ってる。
ワルツを踊るのにタンゴのステップではパートナーがつかない。
そのパートナーとはクライアントでありコラボする仲間であったり、はたまた
就職する企業であったり。
本当に体が悪くなったのなら、その範囲で出来るのは何かと考えるはず。
今やネットで調べられないものはないだろう。
そこらへんの勘が狂ってるという感じ。

学校行く余裕があるならその金でアプリ買って本買ってまず始める。
1ヶ月収入無くても大丈夫そうだから、その間調べて作って考える。
それでビジョン立たなきゃおそらく無理だと思いますな。
あきらめない限りは途中何回でもやり直せるんだから。
477Name_Not_Found:03/12/12 05:52 ID:???
うむ。くれぐれも、今の時代はSOHO!在宅Webデザインで月80万稼ぐ方法!
見たいなのには引っかかるなよ。

スクールは行ってもアプリの使い方を習うだけ。50万出してフォトショップ習うのか?
5000円の本で十分。べつにスクールだからといってプロしか知らない裏技を
教えてくれるわけじゃない。講師もSOHOが副業でやってたりするし大したことない
ヤツも多い。テクニックなんかいらない。ちゃんと使い方を覚えれば良い。
わからないことがあったら2Chで聞けば良い。

ちなみにスクールはデザインは教えてくれないぞ。
スクール行けばかっこいいサイトが作れるようになると思ったら大間違い。
センスは自らで身に着けるもの。
478Name_Not_Found:03/12/12 05:57 ID:???
ちなみに俺がプロになった経緯
1.フロントページでホームページを作ってみる。
2.タグに興味がでて本を買う。メモ帳でHTML手書きするようになる。
3.ソニーのサイトとかのソースをみてテーブルを使ったレイアウトを覚える。感動する。
4.日ごろ、とにかくいろんなサイトをみてブックマーク。
5.各お気に入りのサイトからパーツや色使いなどを良いとこ取り(パクリ)して自分のサイトをつくる。
6.だんだん技術が向上してくる。マネを繰り返すとセンスが向上してくる。
7.気づいたらフリーランス
479462:03/12/12 06:48 ID:g+wKElxY
場違いなのにいろいろありがとうございます。
やはり一人前にやってる人に聞くと方向性が見えてきました。
経理の勉強もだんだん後は実務に入ってからという所まできているので、
頑張って勉強して、センスを磨き、目標は一年で飯を食っていける様になりたいと思っています。
自分次第ですもんね。
頑張ります
480Name_Not_Found:03/12/12 08:27 ID:???
>>462
0からやるのは障害無い人でも厳しいから、大変だと思うよ。
一番早いのはバイトで入って実戦積んで2年くらいで独立ってやつでしょうね。
それができないならたとえ仕事が入っても、小さくて食べていくには厳しい仕事しか
取れないかもしれません。(大きい実績が無いと大きい仕事は取りにくい。)

経理関係ができるならそっちで金稼げるようにしたほうが稼げると思うんだけど。
(税理士免許めざす、とか。SOHOの経理引き受けます、とか。)
481Name_Not_Found:03/12/12 08:32 ID:???
>>479
余計なお節介かも知れないけど…。

>経理の勉強もだんだん後は実務に入ってからという所まできているので、
実際に仕事請けてるわけではないの?
「勉強してから実務」という響きにすごーくイヤなものを感じるんだけど、
まさか、電話勧誘とか新聞の折り込みチラシに入ってた
「在宅でお仕事! 初心者でも安心、サポート万全」
みたいなとこと契約してるんじゃないよね?
もしそうなら、ここではなく他に相談しなきゃならないところがあるよ。
482Name_Not_Found:03/12/12 08:43 ID:???
障害って具体的に何ですか?
差し障りなければ教えて。
483Name_Not_Found:03/12/12 08:54 ID:???
>自分次第ですもんね。
>頑張ります

いじわるではなく、頑張ってなんとかなるなら、ここの住民、みんな細々でなく
悠々な生活してるよ。
経験あってバリバリのひとでも細々してるのに、0から実務経験なし、エクセル使えます、
位の人が頑張っても、食っていくのは厳しいでしょう。

あなたが、例えば大学で情報処理の学科でプログラミングは得意とか、絵を書くのが得意で
カットイラストが自在にかけるとか、そう言う特技があればまだ道も開けますが。
484Name_Not_Found:03/12/12 09:44 ID:???
とりあえず
http://www.submit.ne.jp/sv/hp/k_sgs.asp
ここの個人事業者のとこ見て見れ。
とても食えてるとは思えないやつらが1000人近くいるから。

ようするに、ジオシティーとかで中学生が作ってるレベル?の趣味のホームページは
作れるようになるが、「仕事レベルに達しているのは極僅か」ってことだよ。
485Name_Not_Found:03/12/12 10:29 ID:Mp0QYswB
Web制作以前に、もうちょっと読みやすい文章書いてくれ。
いや、マジで。メールで自分の意向伝えられる?
486Name_Not_Found:03/12/12 11:09 ID:???
>>485
ageて言うほどのことでもないし
だれに言ってるのかワケワカメ
487Name_Not_Found:03/12/12 11:16 ID:???
>>484
誰でも作れるからこそ、仕事にするにはスキルが必要ってこったね。
488448:03/12/12 11:17 ID:???
やっぱり断りました。社長いい人だったんだけど。
CSVでアップした方がいいですよ、とアドバイスだけしておきました。
489Name_Not_Found:03/12/12 11:49 ID:???
>>488
以前知人にリニューアル希望の楽天オーナーを紹介された。
話しあいをして、楽天を解約させ新規制作することにしてもらった。
楽天は集客力があるんだろうけど、競争の激しい業種だったんで
手をかけなけりゃ楽天の中で埋もれていくだけだし。
490Name_Not_Found:03/12/12 12:18 ID:???
>>489
自分もそっちがいいと思ったんだけどね、まだ立ち上げたばっかりなので、新規制作へは
持っていけなさそうだった。
1年くらいたってたら解約を持ちかけたんだけど。
491Name_Not_Found:03/12/12 12:31 ID:???
>>490
今回だけの単発ならともかく、継続性があるようなら1〜2万で更新契約
して、データの入れ替えだけ請け負う。
そういう客でも10数件あればちょっとした安定収入だyo
492Name_Not_Found:03/12/12 12:42 ID:???
継続性はある感じだったけど、、単価500円で200件やっても10万。。。
とてもじゃないけど無理っす。
年末で他に割のいい仕事沢山入ってる時だし。そっちに力かけますわ。。
493Name_Not_Found:03/12/12 12:55 ID:???
>>492
やっすいバイトやとえば?肉体労働だし
494Name_Not_Found:03/12/12 13:34 ID:???
>>493
たしか >>449 この辺に適任者がw
495Name_Not_Found:03/12/12 13:34 ID:???
>>489
サイト自体は数段かっこよくなるけど
よっぽど商品力があるか
他にメリットがないと儲けはガタ落ち
496Name_Not_Found:03/12/12 13:47 ID:???
>>495
同意。楽天の"意味"は、簡単に出展できるという意味じゃない。
497Name_Not_Found:03/12/12 13:48 ID:???
>>493
それも考えたけどね。。楽天の商材アップロードのみって、実績になるわけでもないし、
わざわざバイトやとってまですることじゃないと結論を出しました。
498Name_Not_Found:03/12/12 13:54 ID:???
>>496
おおむね同意。
だけど、逆に大手メーカーなんかで楽天使ってるところは、イメージダウンしない?
499Name_Not_Found:03/12/12 14:12 ID:???
>>498
そーでもねーべ。
楽天のイメージなんて想像するような層が顧客の対象じゃないだろうし(w
500Name_Not_Found:03/12/12 15:31 ID:???
>>460
派遣でっか?
SOHOやってるPG/SEは実務経験積んで独立した人間なんだから、
かなりの金払わないと受けないよ?
求人サイトじゃなくてここで募集する意味がわからん。
それにネットワークやDBの知識はいらんのか。iアプリか?
501Name_Not_Found:03/12/12 15:36 ID:???
JAVAできて出勤でもいいならいくらでも美味しい仕事転がってるよ。
>>460はどんな素晴らしい待遇でお迎えするのでしょうか?
502Name_Not_Found:03/12/12 15:37 ID:???
>>500
あからさまに釣りだろぃ!!
503Name_Not_Found:03/12/12 16:42 ID:???
>>500の言う通りだな。
出勤しなきゃならないってことは他の仕事と平行してできないわけだから、
よほど好条件でもなきゃ受けられない。
独立してやってる人間をバイト感覚で募集して応じる人は少ないだろう。
504Name_Not_Found:03/12/12 16:56 ID:???
>独立してやってる人間をバイト感覚で募集して応じる人は少ないだろう。
応じる人はスキル低いと言うジレンマ。。でしょうね。
505Name_Not_Found:03/12/12 18:39 ID:???
汎用機ってオチまで書いてあるのにマジレスされるとつらいな・・・
506Name_Not_Found:03/12/13 07:40 ID:???
S390使える人キボンですか
507Name_Not_Found:03/12/13 10:56 ID:5HFIXTwr
じゃあうちはACOSでおながいします
508437:03/12/13 11:24 ID:???
釣りじゃないです。

実務経験2年程度あれば年報480万くらいです。
プロジェクトリーダークラスなら600万超えます。
税金関係は全部自己処理してもらいますので安いといったら安いかもしれませんね。
509Name_Not_Found:03/12/13 11:46 ID:???
>>508
安過ぎでしょう。それくらいの仕事いくらでもあるでしょ。。
在宅でちゃんとやってるプログラマなら1000万くらい行ってるって!
510Name_Not_Found:03/12/13 11:52 ID:???
>>508
月100マソはだせよw
511Name_Not_Found:03/12/13 12:07 ID:???
>>508
安すぎ。アホか
ってオレ釣られてんのか?

とりあえずスレ違いなのでこのへんで帰ってくださいね。
512Name_Not_Found:03/12/13 12:30 ID:???
437へ。
気にするな。
PG系は単価が高い仕事ばかり気にしてるだけ。
それだけ人も案件も少ないんだよ。
くわえて人格に難ありなのが多いから自分で納得できる
案件を獲得するのは苦手。
結局は人から果報が届くのを待つだけさ。
いわゆる営業下手。
そのくせ自分の価値はもっと高いところにあると同業同士でナメあいしてばかり。
いつの世も金を持った者とそれを動かすものが強いんだよ。
513Name_Not_Found:03/12/13 12:32 ID:???
荒れる悪寒 or あきれる悪寒
514Name_Not_Found:03/12/13 12:57 ID:???
>512
PG関係無しにSOHOで食ってる人に対して480だの600だのの数字を提示するのって
恐ろしいコトだと思うんだけど。。
逆に437はそんな価格で働きたいと思うのかな?
515Name_Not_Found:03/12/13 13:29 ID:???
>>508
ここはプライド高い人間ばかりなんで気をつけないとね。。。
仮にもSOHOとして独立した人間だから、普通のサラリーマンより
格段に年収高くなってるはずだからね。
PGのSOHOといえば1000万の年収になるのも平均だと思うし、
437もそれ以上だと思う。

だからここで提示してもそれはちょっとなぁ、、となるはずだよ。
中にはそれ以下の人もいるかもしれないけど・・
516Name_Not_Found:03/12/13 13:31 ID:???
480って月給30万にボーナス2ヶ月分が夏冬でてちょうどの勘定。
30万のPGって階層としては下でしょう。
でも同時にそれさえもコンスタントに稼いでいるフリーも少ないと言うことだろう。
仕事で折り合いがつくって言うのは
競馬で騎手と馬が折り合う以上にむずかしいんじゃない?
517Name_Not_Found:03/12/13 13:32 ID:???
>>437
ってかあんた派遣業者だろ
518Name_Not_Found:03/12/13 13:53 ID:???
別に法人だろうが細々個人だろうが何でもいいんだが、
最近、幅が広すぎてワケワカメな感じになってない?
立場による違いから会話が成り立ってないというか。
最近は新参者や細々を説教するスレみたいでなんか嫌だなぁ。

とりあえず法人化して人を雇ってる人は、スレの主旨とは
なんか違うんじゃないか?と思う今日このごろ。
519Name_Not_Found:03/12/13 14:02 ID:???
>>516
ただのPGで30万はもらいすぎ。
よっぽど秀でてないとPGとしてやってくのは難しい。
年取れば取るほど使い(使われ)にくくなるし。
2年目のPGで派遣なら480でそんなもんじゃないか?
保障もなんもないわけだし。ちなみにPGとSEは別ね。

どっちにしても、ここにいるような
自立してフリーやってる人間にしたら、全くおいしくない話だと思う。
520Name_Not_Found:03/12/13 14:31 ID:???
DTP板のフリースレも本家と「( ´_ゝ`)フーン」スレに別れてるしな。
521PGの人:03/12/13 14:34 ID:???
>>519
>ただのPGで30万はもらいすぎ。

業界の常で残業が必ず発生するから、それを含んでいると思えば
もらいすぎなどではない。

30万なら、週1回の進捗会議に、あと週1日サービスで打ち合わ
せを付けようか?という程度だな。JAVAならなお更。
言語を問わず拘束したければ人月100マソだろうて。
522PGの人:03/12/13 14:42 ID:???
まあ、PGもWebデザイナも困ったちゃんはいるものさ。
言い訳が技術的な理由か、デザインセンスかというだけの違い。

>>437 は期間ではなく、作業を切り分けてバラバラに頼んだ方が
良いと思うが?できるっしょ?ちゃんと仕様決めてるんだろうから。

俺の所なら、そんな長いスパンのでかい仕事は条件に関わらず
断る。最後の検収に失敗してチャラではリスクがでか過ぎるからなー。
523Name_Not_Found:03/12/13 14:50 ID:???
>>518
色々いていいじゃん。
傷なめ合うスレじゃないでしょ?
524Name_Not_Found:03/12/13 14:54 ID:???
>437は予想通りのアホ派遣ということで。
PGバイト探すならプログラマ板行きな。
>500-結論は出たようなので打ち切りね。

次行ってみよー!
525Name_Not_Found:03/12/13 15:53 ID:???
仮に60万だとして30万を抜くから30万ってことだろう。
526Name_Not_Found:03/12/13 16:06 ID:???
>>525
もう許してやれよ。関わらなければ消えていく業者だ。
527Name_Not_Found:03/12/13 18:00 ID:???
つーか、年収1000マソクラスの人が細々っていうのはやめてホスィ。
528Name_Not_Found:03/12/13 18:50 ID:???
PGで年収1000千万は安いだろ。
>>527には悪いが俺はWebデザで年収1000万ある。
529Name_Not_Found:03/12/13 18:55 ID:???
>> 527
1000万どころか、全然売上がない状態だが、
年間売上1000万で、やっと始まったって感覚でないの?

上の方でやりとりされ続けてたけど、リーマンと並んだってところ。
それ以下の売上のとこは、、、細々以下にあたるのかな?
うちがそれだから、悲しいけどな。
530Name_Not_Found:03/12/13 19:18 ID:???
>>527
あのなぁ〜、自分で事業をやるってリスクを考えると、1000マソぐらいに
乗せないとやってられんぞ。目標として適切な所だ>1000マソ

500マソ程度なら、残業が出る会社への就職する事を目標にした
方がいいだろう。
531437:03/12/13 21:47 ID:???
確かにすでにフリーでPGやってる人からみたら月100万もらってる人いるだろうけど
100万以上もらってるのってかなりスキル持ってる人でしょ?
ここは30代40代の人が結構いるのかな?
それだったら納得。
20代の駆け出しSOHOや安月給で転職考えてる人が狙い目だったんだけど・・・細々してる人が
集まってるんじゃなかったっけ?

既に1000万もらってる人は頑張ってそこまで行ったんだろうね。
でも、俺1000万だけどそれだけもらわなきゃやってられないよ!って言うのはわかりますが
ちょっと見下しすぎでは?
誰もが通る道でしょ?

スレ違いとか言われてるけど、PGやってる人いる?って始めに聞いたよね?
タイトル通りの人に尋ねたつもりだったけど・・・
ここの住人はタイトル通りの人のほうが少ないですか?
532Name_Not_Found:03/12/13 22:08 ID:???
>>437
話半分に聞いておけって。
見栄だよ、見栄。
そうなりたい、そうなったら俺ってすげえんだぞーって
言いたい奴らがほえているだけだよ。
533Name_Not_Found:03/12/13 23:32 ID:???
>>531
>ちょっと見下しすぎでは?

>>437 氏が見下している、と思われたんだろ。
534Name_Not_Found:03/12/13 23:39 ID:???
リーマンやめてやってる人が必ずしも儲け至上の理由とも限らない。
私の場合は馬車馬のように働く生活がいやでフリーになった。
年収はリーマン並だけど満足しているよ。
535Name_Not_Found:03/12/13 23:40 ID:???
>>531
何をごちゃごちゃ言ってんだよ
応じるやつは誰もいないってもうわかっただろ
ウザいからもう来るな
536Name_Not_Found:03/12/13 23:42 ID:???
>>437
だーかーらー
20代だろうが、駆け出しだろうが
実務レベルでJAVAが使えたり汎用機まで扱える人が
安月給ってありえないと思いますが。
根本からまちがってますよ。
537Name_Not_Found:03/12/13 23:44 ID:???
いい仕事をする人でなくて安く済む人を探したいのなら
お仕事オークションにでも行けば?
「破格値」でやる奴がごろごろしてっからさ。
538Name_Not_Found:03/12/13 23:49 ID:???
>>537
>お仕事オークション

なんだここ・・・。くもの糸みたいな世界だな。
539Name_Not_Found:03/12/13 23:50 ID:???
質問ですが、ここの方々は、SOHOとかフリーとか専門?

実は、プログラマなのにフレックスで強制残業もなしっつう会社に入ったので、
ひまなときに、SOHOやろうかとかんがえてます。
540Name_Not_Found:03/12/13 23:55 ID:???
>>539
強制残業は無くとも、任意残業はあるんだろー。
541Name_Not_Found:03/12/13 23:57 ID:???
>>531
お前、気持ち悪いほどのバカだな。
SOHOのPG/SEは会社勤め辞めてやってんだよ。
年功序列に飽きた実力主義かマイペース主義なんだよ。
それを拘束するなら金かかって当然だろドアホ。
業界の常識すらないくせに仕事依頼できると思うなよタコ。
542Name_Not_Found:03/12/13 23:58 ID:???
>539
どんな仕事をどこで取るのさ?
543Name_Not_Found:03/12/14 00:08 ID:???
437は会社勤めの匂い
544Name_Not_Found:03/12/14 00:09 ID:???
>>539
本業が公務員並に労働時間がキッチリしていればいいけど、そうで
ないなら別の業種の仕事にしたら?
545Name_Not_Found:03/12/14 00:10 ID:???
>531
>既に1000万もらってる人は頑張ってそこまで行ったんだろうね。

この文章だけでもリーマンの世界観丸出しでしょ。
井戸の中の蛙。
546Name_Not_Found:03/12/14 00:18 ID:???
>>539
まともな会社なら兼業禁止じゃないのか?
547Name_Not_Found:03/12/14 00:34 ID:???
>>541って相当イタイね。
苛苛し過ぎ。
人生上手くいってなさそ。
548Name_Not_Found:03/12/14 00:36 ID:???
会社が雇用を含めた全責任を負ってくれる価値を金に換算できないんだな。
わかるよ、俺もそうだったさ。
549Name_Not_Found:03/12/14 00:37 ID:???
タイトルのイメージじゃない人が多いのは事実だね。
つか、声が大きいから目立つのかもしれんけど。
550Name_Not_Found:03/12/14 00:42 ID:???
>>549
極端になるんじゃないかな。
細々のままで続けているってのは少ないっしょ。割に合わないんだから。
551Name_Not_Found:03/12/14 00:45 ID:???
まして、 >>437 みたいな搾取する側が蔓延っているからな。
土建屋と同じと知れ。
552Name_Not_Found:03/12/14 01:17 ID:???
ネットで知り合った友人(会社員)にお見積り出したら
高く見積もられた。
コーディングだけで1Pにつき10000円(A4サイズ)って!
おいおい、コーディングごとき一時間もあれば十分できるだろーに。
553Name_Not_Found:03/12/14 01:18 ID:???
リーマンの世界観の次は、主婦
554Name_Not_Found:03/12/14 01:23 ID:???
>>552
釣り?????だよね?
1時間で出来るなら自分でやりましょう。
555Name_Not_Found:03/12/14 02:26 ID:???
オマエらこれ見れ↓

【平均年収IT業界】
http://www.inte.co.jp/tenshoku/spe/d/spe_011_1.html
556Name_Not_Found:03/12/14 02:54 ID:???
>>555
PGで35ねえ……。
つーかデザイナー系はないのね?
557Name_Not_Found:03/12/14 02:58 ID:???
Webクリエイターズのアンケート結果って平均年収400とか500くらいじゃなかったっけ?
558Name_Not_Found:03/12/14 03:04 ID:???
>>557
勤め人でしょ?そんなもんでしょ。フリーの人の年収があるのかと思って
見に行ったがそんなもんは無い訳で。
上下幅がでかすぎて仮に正確な統計取っても参考になる数値は出ないだろうし。
金額でなく分布だったら相当意味はあると思われるが。
普通の企業には出せないだろうな。
559Name_Not_Found:03/12/14 03:56 ID:???
yugoとかってどれくらい稼いでるのかな。
5000万くらいかね。
560Name_Not_Found:03/12/14 04:10 ID:???
>559
一本あたりの単価は高いだろうけど、あの作りこみでは
そんなにたくさん仕事できないだろうし(年間5,6本が限界では?)
そこまで行かないんじゃあないの?
561539:03/12/14 04:47 ID:???
>>540
いちお、やってる人はやってるけど、
上司はみんな、定時で帰るので。
(つっても超零細企業ですが。なので案件パンパンなときはSOHOの人に頼りまくってます)

>>542
正直その辺は無知なので、これから過去ログみたりして、勉強します。
ただ、perlとphpとActionScriptくらいに限られそうだけど。
でも一回2chで仕事とったことあります。5000円のw

>>544
別の業種は、スキルないので・・・体力もないし

>>546
いや、まともじゃないっぽいですw
562Name_Not_Found:03/12/14 07:25 ID:???
>>561
メール応答のみで済むモノにしとけ。下手すると両方おじゃんになるよ。
563Name_Not_Found:03/12/14 07:33 ID:???
妙にスレ伸びてると思ったら荒れてたんだ
SOHOとかフリーとかいっても事業主なんだからサラリーマンの平均年収出されてもねぇ
それこそ未来のビル・ゲイツに30万で一ヶ月うちで働かないかといってるようなもんだからなぁ
スレのタイトルが細々だからといっても無職の連中や単なるサラリーマンの金がない
というのとは次元が違うことをわかったほしいね
564Name_Not_Found:03/12/14 09:14 ID:???
>>555
フリーはリーマン給料の3倍売り上げが必要ってよくいうじゃん。
25で360万なら1080万。

>>557-558
多分それは勤め人もフリーも合わせたぶっちゃけ平均でしょう。
WEB制作のつとめ人って滅茶苦茶やすいし、フリーといっても主婦のお小遣い稼ぎの人も
含まれるから、一緒に平均取られても…って感じ。
webDesigningの統計なんか、「仕事の価格帯で一番多いのは」ってので「10万以下」
ってのをあげてる人とか結構いたし。
一緒にされてもなぁ。。。。

>>561
体力の限界に気をつけてね。自分もやってたけど、結構すぐに会社辞めちゃったよ。
体力持たなくて。
知り合いにフリーの人がいて、そこからまわしてもらえたら一番やりやすいと思う。
565Name_Not_Found:03/12/14 12:17 ID:???
>>561
大丈夫かその会社。
逃げ道を作りたくなるのもわかるな。
566Name_Not_Found:03/12/14 14:08 ID:???
「最近のページ単価は1000円くらいになってるから、1万円でとりあえず
10案くらいトップデザイン案だして。あ、当然○○(超大手企業)のク
オリティは当然で」って、いう蔵に会いました。
・・・ページ単価1,000円って、コーディングオンリーでもお断りですが。

なんでこの業界って、例えば築地の江戸前寿司屋行って、
「最近は一皿100円ダロウガ!!お前んとこでも100円でダセ!!あ、でも
ネタはうまいのお願い」って言うような理不尽なことを普通にいうやつが
多いんですか。

567Name_Not_Found:03/12/14 14:25 ID:???
その超大手企業の(予想)単価を教えてあげれば?
568Name_Not_Found:03/12/14 14:37 ID:???
>>566
いいんだよ、そういうのはいつだっているから。

会計の時に見たら100円皿ばかりで超贅沢のつもりで
300円皿が一枚か二枚混ざっているから。
569Name_Not_Found:03/12/14 15:46 ID:???
そういう蔵の中にも、本当に相場や価格帯が分かってないだけのタイプと、
分かってるけども、足元見て屁理屈で安くねじ込もうとする2タイプがあります。
570Name_Not_Found:03/12/14 20:42 ID:???
今日、来年から取引する予定のクラと顔合わせ&打ち合わせをした。
今付き合ってるクラが糞に見えるぐらいにいい人だった。
糞クラよ、さようなら。
糞クラは>>566に毛が生えたような感じのところ。今日会ったところが
まともといえばそれまでだけど、やっと出会えたよって感じでうれしいです。
571Name_Not_Found:03/12/14 21:30 ID:???
>>570
よかったね!そういう話聞くと嬉しいよ。
ビジネスも基本は人間関係だから、駄目なクラもいれば素晴らしいクラもいるわけで・・
自分も第一印象は大事にしてます。
第一印象で「?」なクラは大抵その後スムーズに進まないから。
そのクラと良い関係が続くといいね〜!
572Name_Not_Found:03/12/14 23:01 ID:???
今日、来年から取引する予定の>570と顔合わせ&打ち合わせをした。
今まで取引してた人が神に見えるぐらいダメな奴だった。
神よ、なにゆえ私を見捨てたのですか。
神は>570とは違って仕事のできる感じのところ。
今日会った>570がヘタレといえばそれまでだけど、なんで出会っちゃったかなって感じでかなしいです。
573Name_Not_Found:03/12/14 23:15 ID:???
>>572
センス無さすぎ。
574Name_Not_Found:03/12/14 23:34 ID:???
>>572
しょうがないだろ、年報480万では逃げられて当然w
575Name_Not_Found:03/12/14 23:47 ID:???
「年報」つくって480万円なら俺やるけど?
年俸ってんなら頼まれても嫌だけど。
576Name_Not_Found:03/12/15 01:22 ID:???
>>575
じゃ、>>437 の派遣へどうぞ。
577Name_Not_Found:03/12/15 01:40 ID:???
>>576
君、文章読める?もしくは理解力無いね。
空気嫁。
578Name_Not_Found:03/12/15 02:10 ID:???
デザイナーさんで年収1000超えの人いますか?
579Name_Not_Found:03/12/15 02:28 ID:???
>>578
SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴に対して、
年収ってどういうこっちゃ?
数字は売上ベースじゃないかと。
年収という言葉を使うと、また税と経費の話の繰り返し
580Name_Not_Found:03/12/15 02:31 ID:???
どーゆーこっちゃって、どーゆーこっちゃ?

売上なんていくらあっても、経費ばかりかけて(外注とか)
てちゃ、意味無いじゃん???

どのくらい収入があるかが大事でしょ????
581Name_Not_Found:03/12/15 02:59 ID:???
>>580
>>579ではないですが。
売り上げのが意味大きいと思うよ?
税金の関係から、わざと経費多くかけるコトもあるし。

てか、「年収1000万」なら法人化した方が得だと思うんですが。(売り上げ1000万ならびみょー)
582Name_Not_Found:03/12/15 03:10 ID:???
売上ベースで考えるなら、
制作とかより営業・ディレクタ的な仕事してるほうが普通増えるじゃん。
それを、単純に売上ベースで比べるのは変じゃね?
583Name_Not_Found:03/12/15 03:48 ID:???
>>582
それはあるだろうけど、それだけの額の仕事を取って来るということが偉いと思う。
それに、いちお制作板だし、>>578はデザイナって言ってるわけだしね。
584Name_Not_Found:03/12/15 04:15 ID:???
>>578
WEB関連で年収1000万円以上稼ぐ奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065713761/
585Name_Not_Found:03/12/15 09:54 ID:???
579です。
売上と、年収と、経費とってどんな関係なのか議論あったかな?
その辺り、ある程度明確になってる必要あるよね。
法人か、個人かで意味合いがかわってくると思うけど。
586Name_Not_Found:03/12/15 10:25 ID:???
法人か個人かでかなり経費に使える割合違うだろうし
さらに法人だと配当とか色々な要素が絡んでくるからねぇ
単純に売り上げ=年収と大雑把な自己申告程度にしといたほうがいいよ
その辺議論し始めるとあれそうだし
587Name_Not_Found:03/12/15 10:36 ID:???
売上−経費=年収だよな。個人は。
前述のとおり、保険年金税金をまじめに収めるならリーマンの年収の3倍近く必要。
588Name_Not_Found:03/12/15 11:23 ID:???
おれは
WEBやる時は、売上に占める経費が小さい
紙モノやる時は、売上に占める経費がでかい
589Name_Not_Found:03/12/15 11:23 ID:???
>>587
逆に言うと
経費+保険年金税金=リーマンの年収×2程度ってとこでつか?

バカなガキだぜまったく。
590Name_Not_Found:03/12/15 11:30 ID:???
>>589
>>587じゃないですが、老後とか退職金とか、倒れた時のことも考えなくちゃ行けないので、
3倍っていわれるんじゃなかろうか。
あと貸倒引当金?(w
まぁ、デザイン会社は退職金ないとこもあるけどね。。

>>588
わかるわー。CD-ROMとかもプレスまでやったら、経費でかい。
591Name_Not_Found:03/12/15 11:30 ID:???
よく言われるリーマンの3倍って今でもそうなのか?
その根拠をちゃんと説明できる人いる?
今は保険の負担率も変わってきてるしいろいろ違うのではと。
592Name_Not_Found:03/12/15 11:49 ID:???
>>591
オレもそこんとこ疑問なんだけど。

個人商店なんかの場合は
仕入れ原価とか店舗の経費があって
売り上げの1/3が人件費って言われてるから
それが根拠になってる気がするんだけど違う?

WEBの仕事してると原価ってそれほどでもないから
リーマンの給料の3倍ってのはずいぶんな金額だと思う。
593Name_Not_Found:03/12/15 12:00 ID:???
リーマン給料の3倍ってと1,500万位って事だろ。
それくらい売り上げあれば法人成りするんじゃない普通。
594Name_Not_Found:03/12/15 12:10 ID:???
>>590
SOHOもいろいろだぁね。自宅でやってる人と事務所借りてる人。
紙中心の人とWEB中心の人。
おおざっぱにでも分類しないと必要な売上なんてわからんよ。
595Name_Not_Found:03/12/15 12:21 ID:???
>おおざっぱにでも分類しないと必要な売上なんてわからんよ。

売上ベースでかんがえるから、わかんなくなるんだよ。

単純に残った年収ベースで考えればいいだけの事。

596Name_Not_Found:03/12/15 12:27 ID:???
>>595
みんなが一生懸命売上ベースで考えようとしてるから言ってみただけ。
リーマンの何倍とか意味ないなーと。
597Name_Not_Found:03/12/15 12:30 ID:???
最近は退職金もでないし、残業代もでない会社は多いと思うし
この業界はとくに最初からそういう雇用形態のとこも多い。

会社員のメリットは昔とくらべたら全然少ないと思う。
それこそのほほんとしててリストラされたら目もあてられない。
598Name_Not_Found:03/12/15 12:32 ID:???
>>597
会社員辞める奴の言い訳みたいに聞こえるが
599Name_Not_Found:03/12/15 12:33 ID:???
だんだん成果主義賃金に移行してる現状を考えると
リーマンも個人もあんまり変わらない気がする今日この頃。
600Name_Not_Found:03/12/15 12:35 ID:???
リーマンの3倍ってのは勝手に一人歩きしてるだけの
特に根拠のない話らしいよ。ボーナスも退職金も無いから
その分リーマンより稼がないと、っていうレベルの話。
まあ都市伝説みたいなもんだな。
601Name_Not_Found:03/12/15 12:38 ID:???
>>600
「らしい」って言われても
602Name_Not_Found:03/12/15 12:44 ID:???
>>601
>600の説明で十分だよ。俺もそんなとこだと思うし。
根拠を出そうとしたら仕事の形態から何から絞り込まないとムリ
603Name_Not_Found:03/12/15 12:53 ID:???
会社員してる時に経理の人に
従業員の人件費は社会保障とか退職金とかもろもろふくめて
給料の1.5倍くらいかかってるって言われた。

個人の場合はそれ以外の経費(設備とか打ち合わせの交通費、
接待交際費)があるから
個人的に売り上げは会社員時の給料の倍くらいでトントンな感じです。

3倍だとすごい稼いだ気がします。
604Name_Not_Found:03/12/15 12:59 ID:???
自分のケースを昔細かく考察してみたなーと思い、掘り出してみた。
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1058/10589/1058917945.html
の686

フリーの20台と会社員の20台はフリーのがもうけられるだろうけど、50台になったら
会社員の方が収入多いと思うので、今相当稼いでおかないとなぁ、って思う。
605Name_Not_Found:03/12/15 13:12 ID:???
>>604
上にもあるけど
だんだん成果重視な給与体系になってるので
今の50代が稼いでる給料を自分が同じ年齢になった時に
後稼げるとは言えないと思う。

個人でも法人成りして経営者になれば
また収入も違ってくる場合があるし。

このご時世、リーマンとフリーを一概に比較するのは難しいね。
606Name_Not_Found:03/12/15 13:14 ID:???
ちなみに、リーマンは会社で、自分の額面給料の3倍は利益生み出さないと
会社としては赤字だ、なんていい方も聞いたことあります。
607605:03/12/15 13:16 ID:???
>>605

誤)後稼げるとは言えないと思う。
 ↓
正)稼げるとは言えないと思う。

です。
608Name_Not_Found:03/12/15 13:16 ID:???
家族で焼き肉食って
領収書で落とす。
これ経費。実際には生活費。

これらを考慮して考えなされ。(もちろんこれは象徴として)
それでも自営がおいしいということ。
609Name_Not_Found:03/12/15 13:19 ID:???
>>605
うん、比較は難しい。てことは、自分次第でどうにでも持って行けると
いうこと。がんばろう
610Name_Not_Found:03/12/15 13:34 ID:???
製作会社って成果給やりにくくない?
デザイナーは営業がもってきた仕事こなすしかないから
結局、営業のスキルにかかってるって事になると思うんだけど。

勤めてた頃、業績が悪くなっていきなり成果給になったんだけど
高い仕事は長く勤務してるデザが独占して
新人は1万位のバナー作ったりしてて
何が成果だよ〜!とか思った。

逆に日報書いたりして業務管理の手間が増えたらしく
1年で成果給は辞めました。
611Name_Not_Found:03/12/15 13:45 ID:???
>>606
経理とか人事とか総務とかは不採算部門だけど必要。
>>610の例みたいにデザイナーも厳密に利益を算出するのは難しい。
営業とかの業種に限っての例だと思う。

きっとやる気を起こさせるためにハッパかけられたんでしょ。
612Name_Not_Found:03/12/15 14:28 ID:???
>>606
コストセンターの分も稼がねばならないから
あと無能な社員の分も
613Name_Not_Found:03/12/15 14:59 ID:???
>コストセンターの分も稼がねばならないから

それを単純に比べるのはどーかなぁって思う。
独立すると、その分も自分で働かなきゃいけなくなるし。
614Name_Not_Found:03/12/15 14:59 ID:???
おいらの分も誰か稼いできて!!
大至急おながいします
615Name_Not_Found:03/12/15 15:15 ID:???
いきなり話変わるけど、MX2004で仕事してる奴いる?
studioをアップグレードしたものの重くて即MXに戻りますた。
616Name_Not_Found:03/12/15 15:40 ID:???
>>615
2004へアプグレの予定ありませんが、何か?
617Name_Not_Found:03/12/15 16:34 ID:???
MXでも重いくらい。
Ver4時代が良かった。
ソースの仮組に使うのでVer3でも良いくらい。
でもバグや糞ソース修正に時間が取られて別問題もあるな。
ヒョウ柄との相性悪いので
もっぱらwindowsでやる。
618Name_Not_Found:03/12/15 17:13 ID:???
たしかにFireworks2004とかは激しくイラネーよな。
まあFlashだけは新バージョンじゃなきゃできないこともあるから
仕方ない部分もあるけど、正直ver.7依存のコンテンツなんて
仕事で作ることはしばらく無いだろうからなぁ。
未だにver.6ですらNGの仕事なんかもあるくらいだし。
なわけで、漏れは今回はしばらくアップグレードしません。
619Name_Not_Found:03/12/15 17:16 ID:???
俺も様子見。DWに関しては、あまりツールに依存したくないので
あれば便利だけど、なくてもなんとかなる、くらいの使い方しか
しないようにしてる。
620Name_Not_Found:03/12/15 17:29 ID:???
自分とこもまだ。重なったからなぁ。
FLASHのMX2004とCSのプレミアムを買おうと思ってる。
FLASHはうちの場合、webよりCDで使うことが多いから、player関係ないし。。
621Name_Not_Found:03/12/15 17:44 ID:???
MX 2004 が出たわけだが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061803618/
622Name_Not_Found:03/12/15 17:58 ID:???
>>615
スペックってどんなもんなの?
参考に是非聞きたい。
623Name_Not_Found:03/12/15 18:41 ID:???
今日クラからうれしい知らせが。
とある雑誌でクラが紹介されるんだけどそのときサイトも紹介れるんだと。
アクセス対策にサイドトップから見直してくれと連絡がキタよ。
取材では緊張したとか。
発売は月末らしい。
きっちりと工賃弾むから気合い入れてねと。ウヒヒヒ
これが終われば今年はもう仕事しない。
自分の趣味サイトが半年ほどほったらかしなので
申告準備と自分の楽しみで年越します。
624Name_Not_Found:03/12/15 20:25 ID:???
むう、>>621見ると漏れのPCじゃかなりきついようだ。(ペン3)
あとMX2004は認証が厳しくなってるって話だね。
自分はFlashはしょうがなくMXだけど、DWは4のまま。
4はフォトショと同時に立ち上げても安定してるし、サイコー。
625Name_Not_Found:03/12/15 20:59 ID:???
MX2004が重いって人はマカですか?
Macだと重いらいしでつね。
なぜか知らないけど。

>>617
いくらなんでも古すぎでしょ。
ASが変わってるから
おいらはVer5〜だね。
Ver3なんてASないじゃん。
626Name_Not_Found:03/12/15 21:04 ID:???
>>625
>>617のver3だのver4だのはDWのことじゃないんかな?
仮組って書いてあるし。。
自分はver2〜つかってるけど、ver4がすきかなぁ。
627625:03/12/15 21:06 ID:???
>>626
誤爆でした。

おいらもDWはVer4つかってまつ。エヘ
628Name_Not_Found:03/12/15 22:34 ID:???
MacromediaはSTUDIOが非常にコストパフォーマンス良かったのでMXでつ
VerUPは安定してるVerが2つくらい上がったら交換するようにしてます・・・
629Name_Not_Found:03/12/15 23:12 ID:???
>>623
よかったねー。
うちもずいぶん前だけどWBSのトレタマで紹介されてクライアントがうれしい悲鳴を上げたことあり。
問い合わせメールの管理をしてたけど(放送を知らなかったので)翌日膨大な量の問い合わせメールに
度肝を抜かれたことがあるよ。今でも大事なお得意様ですよ。
630Name_Not_Found:03/12/15 23:45 ID:???
>>623
よかったねー。
うちもずいぶん前だけど2ちゃんねるのニュース速報で紹介されてクライアントがうれしい悲鳴を上げたことあり。
問い合わせメールの管理をしてたけど(紹介を知らなかったので)翌日膨大な量の問い合わせメールに
度肝を抜かれたことがあるよ。今では表示価格を3回チェックしてますよ。
631Name_Not_Found:03/12/16 00:35 ID:???
>>629-630
629をみてキチンと仕事をしているとこうなって
630をみて負け組ってこういうことしかできない
 (しかもボキャレベル低すぎ)んだなって思うよ。
632Name_Not_Found:03/12/16 00:40 ID:???
なんのこっちゃ。ただの冗談でしょ。
ただ丸紅の件なんかは、予算を渋る蔵への恐怖話としては
効果テキメンです。
633Name_Not_Found:03/12/16 00:46 ID:???
>>632
センスがないってはなしかと・・・
634Name_Not_Found:03/12/16 01:22 ID:???
ネタにマジレスな上に、今どき、勝ち組負け組とか
寒いキーワード出されてもなぁ(w
635Name_Not_Found:03/12/16 01:38 ID:???
そういえば最近は「〜は人生の敗北者。」って言い回し見なくなったな。
636Name_Not_Found:03/12/16 02:04 ID:???
>>631は丸紅ネタに気づかなかった人生の敗北者。
637Name_Not_Found:03/12/16 08:15 ID:???
納品完了。これにて仕事納め。
ハワイ航路。明後日出発!
じゃあみなさんごきげんよろしゅう!
638Name_Not_Found:03/12/16 08:56 ID:???
オイ年末ハワイかよ。羨ましいぞ。
639Name_Not_Found:03/12/16 09:21 ID:???
航路ってぐらいだから温泉ってオチじゃないよなぁ。
うらやましい&お疲れ様!
640637:03/12/16 10:03 ID:???
あわわ、あわてて上げてしまったースマソ
年内に帰ってきますよん。
正月だと日本人ばかりでまるで湘南状態だし。芸能人多いし。
Xマスは帰りの飛行機の中で。
ずっとマウイのコンドミニアムで泳いで釣りして食って寝てきます。
正月はじゃぽんでご挨拶回りだし。
ではではー。
(正直、今年必死になって頑張った自分へのご褒美だと思ってます。)
641Name_Not_Found:03/12/16 10:57 ID:???
いいなぁ、俺は26日までしっかり仕事だよ。
5日まで休む。
642Name_Not_Found:03/12/16 11:26 ID:???
たまにペンネーム?で仕事をしている人を見るんだけど
領収書きったりする時は本名で書くのかな?
本名使わないで仕事している人いる?
643Name_Not_Found:03/12/16 11:45 ID:???
うちはもっぱら屋号ですね。
振り込みもそうだし。

筆名を使うのはアダルトサイトを仕方が無く請けたとき。
644Name_Not_Found:03/12/16 12:19 ID:???
正月が来るかなぁ。。
31から3まで実家に帰りたい。。
645Name_Not_Found:03/12/16 13:43 ID:???
>>644
細々して(・∀・)イイ!!
646Name_Not_Found:03/12/16 15:01 ID:???
1年前、自分は実家にノートパソコン持って帰って大晦日も元旦も仕事したなぁ。
今年〜来年もそうなりそ。
#周囲がお祭り気分でやることもあるから仕事っつってもせいぜい3時間程度だけど。

そういえば先日クラとの打ち合わせで元旦に挨拶文更新してほしいって言われた。
実家からネットにつなげるって手もあるけど、甘やかしたらいけないので断った。
647Name_Not_Found:03/12/16 16:00 ID:WJwsBwUj
?
648Name_Not_Found:03/12/16 16:22 ID:???
>>646
そうだね、うちも去年断った>元旦の更新。
タイマーは万一の不発が怖いし、ノートを持って帰ってまでサービスすることじゃない気がする。
休むべき時を考慮せず人を働かすのに抵抗感がなくなっちゃいけないと思う。
649Name_Not_Found:03/12/16 18:20 ID:???
人が働かないときに働く、という価値観もありかと。
労働環境の多様化・分業化に対応できるのも細々ならでは。
650644:03/12/16 20:36 ID:???
>>645
お褒めに預かり光栄?(泣

>>646
フリーになってからはそういった依頼無いけど、会社にいたときは、
サーバーに仕込んで帰ってた。

>>649
自分は大学生時代、正月休んだコト無いわ。時給いいからバイトばっかしてた。
親も出勤だったしなぁ。(休めない公務員)
651Name_Not_Found:03/12/16 21:25 ID:???
>>650
休めないって親御さんは警察や消防、軍関係?
聖職ですね。
652Name_Not_Found:03/12/16 22:16 ID:???
>>651
ハイ。
今年は1日は休みだけど、2日は出勤だそうです。。とーちゃん頑張れ。
653Name_Not_Found:03/12/16 22:41 ID:???
毎朝夕と子供を保育園へ、
朝は9時頃、新聞片手に帰ってくる。
昼過ぎ布団をぱんぱん叩いて取り込む。
近所ではリストラされた旦那さんで通ってる。w
不夜城よろしく明かりが消えない家としても有名。

一言で言えば怪しい一家。
の割には金使うようにも見えるので宝くじ長者という
噂もある。

こんな感じで生きてます。
654Name_Not_Found:03/12/16 22:59 ID:???
オレも似たようなもんだ。
655Name_Not_Found:03/12/16 23:27 ID:???
屋号って、無知でスマソなんだけど、フリー・SOHOでやってる人は
事務所名とか…?それともなんかネームつけるのですか?
いつもカードの登録とかに屋号かけって書いてあるんだけど、
自分の名前でしか仕事してないから…
656Name_Not_Found:03/12/16 23:40 ID:???
>>655は、仕事の電話も「はい●●(←名前)です」って出るのか?
ふつう、未法人SOHOでも屋号とかつけるよ。
税務署の申告にも、銀行口座にも使ってる。
自分のまわりはみんなそうしてる。
657Name_Not_Found:03/12/16 23:49 ID:???
事業届けでの時に屋号を書く欄があるだろ?
658Name_Not_Found:03/12/17 00:00 ID:???
>>655
副業でやってるだけっしょ?
659Name_Not_Found:03/12/17 00:04 ID:???
屋号、何もいいのが思いつかなかったので、自分の名前だけでやってる。

名刺には、自分の使っているドメイン入れているので、たまにドメイン名を言って
電話が来たりすると、ドメインの期限が切れたや訴えましたとかと思って、
あせる。

いつか、会社にしたときには格好いい名前を付けようかな。
660Name_Not_Found:03/12/17 00:06 ID:???
ドメインと屋号は合わせたけどなぁ。
(ドメイン取れるのを屋号にしたというか。。。)
661Name_Not_Found:03/12/17 00:27 ID:???
屋号が無くても全く問題ないのだが。。。
個人名でやってるやつはいっぱいいるぞ。

>>656
自分の常識を世間の常識と思うな。
恥ずかしい重いするぞ。
662Name_Not_Found:03/12/17 00:44 ID:???
>>659
君の屋号は、苗字+商店 にするがいい。
663Name_Not_Found:03/12/17 00:50 ID:???
俺も個人名だよ。
必ずしも屋号の方が通りがいいとは限らん。
664Name_Not_Found:03/12/17 00:54 ID:???
同じく個人名だけど、
たまに「えっ?」って反応されることあり。
格好いい屋号つけてればよかったなと思うこともあるが、
法人化することがあれば考えようという程度です。

個人名で困ったことありますか?
665Name_Not_Found:03/12/17 01:26 ID:???
山田デザイン
田中企画
伊集院スタディオ
丸山商店
666Name_Not_Found:03/12/17 01:47 ID:???
言えるのはURLに ~ や _ を入れると
入力できないクラもいるから気をつけることだな。
あと間違いやすいスペル。
667Name_Not_Found:03/12/17 02:37 ID:???
俺は『屋号+個人名フルネーム』がいちばん使われてる。
税務署から書類が来るときも上の書式だし、クライアントと交わす書面も同様。
領収書は個人名(苗字)でとってる(→家族が取った分も使えるし)
マンションの表札には屋号は出してない。
名刺は個人名を大きく書いて小さく屋号。よく法人と間違われる。

銀行口座は個人の屋号で取れないんでは?
668Name_Not_Found:03/12/17 02:46 ID:???
>667
ジャパンネット銀行などは屋号名の口座が可能。
669Name_Not_Found:03/12/17 05:33 ID:???
>>667

本来は個人じゃ屋号の口座作れないみたいね。

でも、他の銀行じゃむかしからこの口座名でやってる
ってゴネたら取れた(藁
670Name_Not_Found:03/12/17 09:14 ID:???
いや全然作れるよ。
三井住●銀行で、屋号+個人名での口座を2つ持ってます。
ただ、個人名での在る程度の取引実績が無いと無理。
取引の無い都市銀に、いきなり屋号は無理。

ちなみに、都市銀ての口座開設は法人の方が遥かに難しい。
671Name_Not_Found:03/12/17 09:49 ID:???
>>670
UFJ(三和銀行時代)でも普通に口座作れた。
NTTの電話は、屋号じゃ契約できないので
個人名で契約してて、引き落としは屋号の口座から。
672Name_Not_Found:03/12/17 10:16 ID:???
>>670
つくれるね。
んでもって、屋号+個人でつくったとこなら法人口座も簡単に審査とおる。
673Name_Not_Found:03/12/17 10:20 ID:???
自分が知る限り最低賃金。
恐ろしい。。。
ttp://www.sohovillage.com/classads/helpwanted/1071570690
674Name_Not_Found:03/12/17 10:28 ID:???
>>673
そうか?どっかにあった年収150万〜ってのが安いと思うよ。
フリーでやってたら時給も滅茶苦茶低くなるコトあるし。。
675Name_Not_Found:03/12/17 11:54 ID:???
>>673
なんか典型的なDQN法人だな。
676Name_Not_Found:03/12/17 12:15 ID:???
>>674
それでも年収として考えられるだろ?
673のは単発っぽいしクラの都合に合わせる
短期の仕事。
それでこの提示はひどいよ。
そのくせフォトショ扱えるようにとか要求は高そう。

闇金に手を出すような感じで
応募するのだろうか。。。藁をもつかむ?
677Name_Not_Found:03/12/17 12:26 ID:???
経費で全部おとしてると年収150万でもかなり贅沢できるよね
678Name_Not_Found:03/12/17 12:31 ID:???
>>676
>闇金に手を出すような感じで
>応募するのだろうか。。。藁をもつかむ?

そこまでか?
入力とかで1文字0.4円とかの方がよっぽど怖くない?
原稿用紙1枚で出力校正までして、160円。。
679Name_Not_Found:03/12/17 12:34 ID:???
>>673
>募集地域: 北海道・東北
この辺だと時給680円が普通なのかもね〜。

リーマン時代、同じ会社内でも支店や事業所の場所によって、
基本給が違うって話は聞いたことがある。
住んでいる地域の物価にもよるんだと。
680Name_Not_Found:03/12/17 12:35 ID:???
>>677
社員募集で給料150万提示だったんだよ。。。
ほら、どっかにあった直クラうんぬん100万以上うんぬんの会社。
681Name_Not_Found:03/12/17 12:37 ID:???
>>679
だろうね。東京と一緒に考えても、、、って感じだね。
安いけど。
682Name_Not_Found:03/12/17 12:40 ID:???
>>680
むっ・・・
よく読んでなかったそういうことか
会社員として拘束されて年収150万か・・・
俺なら普通に営業して仕事とってくるな
683Name_Not_Found:03/12/17 13:12 ID:???
札幌 新琴似って、物価は東京都あまり変わらないよ。
まずスーパーや安売り店が極端に少ない。
競合性が低いので安くならない。
しかも家賃も高い。
東京での感覚なら時間900円は欲しいと思う。
パートやバイトでなくて
あくまでもクリエイティブの仕事をしているということで。
684Name_Not_Found:03/12/17 13:18 ID:???
>>683
家賃、高いといっても東京レベルってコトはありえないとおもうんだけど。。
北大いった友達、凄い広いとこ住んでたけど、自分よりずっと安かった。。
685Name_Not_Found:03/12/17 13:29 ID:???
札幌だから安くていいなら
在宅ならもっとやすくてもいいじゃないかと
なりそうで怖いな。

あくまでも制作の結果、質に対する評価としての
報酬だと思いまつ。
686Name_Not_Found:03/12/17 13:41 ID:???
よくわかんないけど、地方によって最低賃金ちがうからね。。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
東京大阪だと最低賃金以下になりますな。
687Name_Not_Found:03/12/17 14:28 ID:???
>>684
うむ。都内の家賃はひどいよね。
確かにデフレで物価は下がったから
激安店だけでも生活できるようになったけど。
688Name_Not_Found:03/12/17 17:39 ID:???
>>673
まぁ、そんくらいの給与しか払えないのが良くわかるよ・・
↓いきなりの強制DQNフラッシュ
http://www.heart-bit.com/
689Name_Not_Found:03/12/17 20:56 ID:???
これが俗に言う「クールなオールフラッシュサイト」ですか?
690Name_Not_Found:03/12/17 21:14 ID:???
本家サイトはダメダメだけど、制作実績はマンガが主題だけあって、派手派手がちょうどよく思える。
691Name_Not_Found:03/12/17 22:30 ID:???
>>638
いずれにしても、カスそのものだな・・・
692Name_Not_Found:03/12/17 23:31 ID:???
>691
休むに休めない妬みですか?
693691:03/12/17 23:41 ID:???
いや、>>688の間違い・・・
694Name_Not_Found:03/12/18 04:19 ID:???
あるフリーランサーの収支

売上げ 1,200,000

外注・キックバック 350,000
家賃・水道光熱ガス電話 140,000
ローン返済 60,000
交通費・書籍代 40,000
695Name_Not_Found:03/12/18 09:19 ID:???
それって年間?
696Name_Not_Found:03/12/18 10:09 ID:???
月間じゃないの? 家賃なんたらが14万だから。
697Name_Not_Found:03/12/18 10:23 ID:???
市営とかだと年間そのくらいのところあるよ
でも、確かに月だよね
きっとそうだよね
そう願いたい・・・
698Name_Not_Found:03/12/18 10:25 ID:???
売上げ  830,000
外注 10,000
家賃水道光熱ガス電話 140,000
ローン 0
交通費・書籍代 0
699698:03/12/18 10:26 ID:???
月です・・・。
なかなか100万いかない。でも外注はしないけどね。
外注しないと100万越えむずかしいなぁ。
700Name_Not_Found:03/12/18 10:31 ID:???
>>699
交通費0ってのは、打ち合わせに行ったりとかはナシ?
701Name_Not_Found:03/12/18 11:00 ID:???
みんな家賃高いね。。

>>698
本くらい読もうよ。。。
702Name_Not_Found:03/12/18 11:09 ID:???
うちは、取引先が打ち合わせに来たりもするんでちょい広め。
それでも別々に借りるより安上がりかなと思ってます
703Name_Not_Found:03/12/18 12:02 ID:???
嘘だろ・・・ おいおい・・・ ちょっときつすぎるぞ
2年目とかそんな感じだよね?税金とかどうなってんの?
>>694とかだったら税金入れてざくっと言えば年収600切るじゃん?
704Name_Not_Found:03/12/18 12:03 ID:???
>>694
>>698
売上げの内訳ってどんなのですか?

私の場合は2ヶ月・3ヶ月、時には6ヶ月というスパンなので
月当たりの売上げという感触がないんですよね。
705694:03/12/18 12:38 ID:???
もちろん月、です。税金関係入れるの忘れた。
ていうか思いっきり概算だし。
家賃は事務所兼自宅で9万ちょい。
売上げは30〜230くらいかな。平均120位。
年商1600万、年収800くらいかな。
706Name_Not_Found:03/12/18 13:37 ID:???
いいなあ。純粋に羨ましいよ。年収800…
707Name_Not_Found:03/12/18 14:07 ID:???
貯金って項目なかったけど、みんなしてないの?
708Name_Not_Found:03/12/18 14:16 ID:???
できん
709694:03/12/18 15:45 ID:???
プラズマテレビ買っちゃった(´・ω・`)

この仕事やってる人ってAV機器に金使う人が多い。俺の周りだと。
んで、貯金はしない。そして新しいバイオがでたら買う。
710Name_Not_Found:03/12/18 15:48 ID:???
在宅ワークを行なう上で、ピンチに遭遇した場合
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/work/pinch/index.html
711Name_Not_Found:03/12/18 15:59 ID:???
年収800・・・俺の10倍だな
もっともリーマンやって空き時間での内職(?)の成果なんだが...
細々でこの数字なら、息も絶え絶えにってスレ立てて欲しいなw
712Name_Not_Found:03/12/18 16:04 ID:???
本ってめったに読まないよ・・・。全部ネットで済ましてるけどな。。
みんな買ってよんでるの?何の本みてるのかな。
新聞も購読してないよ。yahooニュースや日経ITとかかなり良い感じ
なんだけど。。。あとBPとか。
打合せもほとんどないよ、ネットがほとんど。
こんなパターンって珍しいのかな。
713Name_Not_Found:03/12/18 16:08 ID:???
>>711
潔くていいね。
会社員と併用なのかな。
714Name_Not_Found:03/12/18 16:13 ID:???
>>712
>何の本みてるのかな。

本は読むものです。この段階で元々本嫌いだとわかります。
715Name_Not_Found:03/12/18 16:30 ID:???
>>713
自分が勤める会社のサイトを制作していただいている
制作会社さんに自分の作品(Flash)を見ていただいて
それまでの担当(外注?多忙らしい)の方に加えて自分も下請けに・・・
で、自分の会社のflashとか作ってまつ
当然、そのことは「ひ・み・つ」
716694:03/12/18 16:39 ID:???
本は無意味に買っちゃうんだよねぇ。
WebCreatorsだのWebDesigningだのMdNだのっていうクソ雑誌。
しかも買ってもよまねぇの。

マーケティングとか広告クリエイティブ関係の本は月1冊くらいの
ペースで読むかな。
717Name_Not_Found:03/12/18 17:52 ID:???
>>712
>何の本みてるのかな。

漫画しか読んだことない人の台詞だね。
718Name_Not_Found:03/12/18 17:56 ID:???
最近、自分勝手なクライアントばっかりだ。いやになる。
719Name_Not_Found:03/12/18 18:12 ID:???
720Name_Not_Found:03/12/18 18:18 ID:???
>>715
副業OKな会社なの?
じゃなければバレる前にやめといた方がいいかと。
小銭稼ぎで本業を失った奴、何人か知ってるんで。
721Name_Not_Found:03/12/18 18:30 ID:???
>>719
ぎゃぁ〜〜 安い。お前やすすぎ。画面みずらい。本当におまいSOHO/フリーか?
そんな金額でやれる訳ねーだろ。
ネタだろ?
722Name_Not_Found:03/12/18 18:35 ID:???
>>719
宮城県あたりならそれでいいんじゃない?
723Name_Not_Found:03/12/18 18:37 ID:???
>>719
個人で会社概要か。。。
ちょっと前にここで話題になってたような。。
724Name_Not_Found:03/12/18 18:46 ID:???
>>719
趣味の社会貢献
725Name_Not_Found:03/12/18 18:51 ID:???
>>719
30ページで20万+αか。制作実績見ても妥当のような・・・
726Name_Not_Found:03/12/18 18:54 ID:???
他のところがどうだろうと別に関係ない。
いくら同業者つぶしだとしても、そんなもの
後から後から出てくるだろ。
727Name_Not_Found:03/12/18 18:56 ID:???
>>720
全然違う職種ですし、アルバイトで水泳のインストラクターを
公認(って言うか、みんな知っているだけ)でやっている人もいるので
大丈夫じゃないかと...残業とかない会社ですので時間だけはあるんですよ

でも、いちおうバレる前に申告した方がいいかも?ですね
そんな話を聞くと...ありがとうございまつ
制作会社さんからは当然こちらからは言わないから仕事を手伝ってくれと
言われて始めた事だし、クラさんの事が分かっている人だと楽よね〜!
とか言ってもらっているし...

でも自分がいる会社の一部を作ってるとは、とても言えない
今度のいいですね〜!とか言って...ホントの自作自演ですしw
728Name_Not_Found:03/12/18 18:57 ID:???
>>725
そう言う意味でなら高いような感じがする。
そのなんというか、安物買いの銭失い。

ここで細々と太々に分かれる大きな要因は
クライアントが分かるか分からないかってのが
あると思う。
729Name_Not_Found:03/12/18 19:09 ID:???
いつも暇暇なのに久々徹夜した。
徹夜の原因となったその倉(DTP系)年末しか仕事くれねー
昨日のAM9時から今の今まで一睡もしとらん。
目はシパシパするけどなぜか眠くない。

とりあえず1つ納品は今終わったけど、明日の午前中までのweb
があと1時間分。それやらんと寝れん。明日は夕方まで寝てやろうかと思ったが
年末のみの倉にAM8時に打ち合わせこいって今言われた。
8時だと朝早すぎて大丈夫になっちまう。どっちみち請求書出さないかんし
午前中に打ち合わせ2件。明日起きれるかな?
うわーッって昼頃起きて両方すっぽかすのがコウェー。
730製作会社:03/12/18 19:13 ID:???
>>727
いつでも脅せるから、便利な駒を手に入れた気分です。
731Name_Not_Found:03/12/18 19:20 ID:???
>>729
自分は特に忙しくなくてもいつも徹夜状態だな。。。
うたた寝したりするけどなんとなくネットしたりしてる。
スパッと寝て気分爽快・作業バリバリと行けばいいんだけど
いつまでの締め切りならそれまで終えればいいというのんびりしてしまう。
メリハリつけなきゃ駄目なんだけどなー
732Name_Not_Found:03/12/18 19:27 ID:???
>>712
web系、デザイン系で4〜5種、他の趣味ので1〜2種……雑誌月5〜7種
web系、デザイン系の参考書等……適宜
文学小説、マンガ等(数的に半々)……月3〜15冊
などなど。。
733Name_Not_Found:03/12/18 19:30 ID:???
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071738033/l50
笑った。。
転落しないようにガンバろう。。
734Name_Not_Found:03/12/18 19:45 ID:???
>>730
なっ、なにっ!おれは利用されていただけなのか...ガクッ



でも、金払いもいいし小遣い稼ぎになるから
しばらく利用されておこうw
735Name_Not_Found:03/12/18 20:58 ID:???
>>733
うわぁ…自分は向こう組だな。
引っ越そうっと…。
736Name_Not_Found:03/12/18 21:40 ID:???
>>733
転落って言わないでよ(´・ω・`)
737Name_Not_Found:03/12/18 21:47 ID:???
>>736
ごめんよ。。
738Name_Not_Found:03/12/18 22:17 ID:???
オレもあっちの方が合ってるなーと思うんだけど、
あっち行く前に聞いていい?

デザインカンプと見積出してOK出て制作開始。
その後、途中途中でクラにチェックしてもらいつつ制作。
半分くらい出来上がってきてる段階で、いきなりクラから
仕様の変更指示アリ。
(サイトデザインの基本に関わるような変更で、全部作り直しになった)
それでも、いったんOK出た見積だからって、追加も請求できないし
再見積も取れない…と上から言われた。
そういうもん?
ちなみに、オレ下請け。
追加請求だぁ?んなもんできるわけないだろゴルァ
みたいな言われ方して、ヒジョーにへこんでまつ。
オレとしては、そんなの当然追加請求だろ?と思ったんだけど、
オレが間違ってる?
739Name_Not_Found:03/12/18 22:26 ID:???
>738
語り尽くされた話題だと思うが。

要は、その場合の取り決めが事前にされていないことが一番の問題。
気のいいクラばかり相手にしてきたのかどうかは知らないが経験不足だ。
どうせそのクラは相手に追加請求しているんだから。絶対。

詰め方としては契約にある内容しか作業できない旨はっきり言う。
もしくははい喜んでと言うことを聞く。

740Name_Not_Found:03/12/18 22:28 ID:???
>>738
クラにもよるからね。。
こちらの予算内の変更だったのに、変更したからと、いっぱいくれるクラもいれば、
予算そのままで3回デザイン変わった所もあった。
うちも、ある大企業のグループ会社作った時、ヘッダフッタが途中で変更、全体で統一
となって、ナビゲーション全部作り替えたよ。。
追加なかった。。738と同じところかもね。
741Name_Not_Found:03/12/18 22:38 ID:???
契約をつめてないくせに文句を言うような奴は向こうのスレ行け。
おまいらはプロじゃない。
742Name_Not_Found:03/12/18 22:55 ID:???
>>741
杓子定規に全て納めるのだけがプロじゃない。
743738:03/12/18 23:27 ID:???
>>739
経験不足は重々自覚してる。マジで。

元請けとは、「大きな変更があった場合は追加」って
ことになってたんです。
が、イザとなったら「この程度の変更では追加でないよ」と
あっさり言われてしまいました。
「こんな変更は普通にあること。オマエ以外の外注からは
今まで一回も追加請求なんかされたことないんじゃい。
もうちっと勉強せえや」
みたいなことを言われたので、オレが間違ってるのか?と
一瞬信じそうになったんです。
けど、やっぱり納得いかないし…。

とりあえず、これを教訓にして、次回からはちゃんと文書で
取り交わすようにします。
て言うか…もっとマシなクラを掴めるように勉強します。
744Name_Not_Found:03/12/18 23:43 ID:???
>>743
ある程度変更いってくるコトを前提に見積り立てておくのが吉、かな。
多分他の業者はそういう見積もりしてるから、追加無しで対応できたんじゃないかな。
745Name_Not_Found:03/12/18 23:59 ID:???
どっひゃー
携帯サイトを追加してくれと注文が来た。
iモード持ってるけどネットなんかはPCでやるから
訳わからんっす。
外注した場合、事業所の基本情報(住所、電話、地図、営業時間程度)
を出す場合なら予算どれくらいでしょうか?
もしくはいくらくらいでつくってるという意見下さいませんか?
とりあえずはiモードのみで結構。
他社携帯は後ほど考えるらしいです。
746Name_Not_Found:03/12/19 00:05 ID:???
>>745
PCと変わらない同じ値段取ります。
確認めんどいしな。
PCより手間だよ。
747Name_Not_Found:03/12/19 00:28 ID:???
うちの価格。
普通にテキストのみのページ作るだけなら1P3000円くらい。(テキストデータもらってね)
画像が1点2000円〜。(元がある場合)
いろんな携帯で表示確認せよというなら、それなりに確認費用。
PCや携帯の振り分けが3万。

i-modeはhtmlとかわんないから普通にタグ打って作ればいいけど、EZwebがつらいよ。
HDMLは高めに頂戴する。

外注するほどのもんじゃないと思うよ〜。そのくらいなら簡単。
748Name_Not_Found:03/12/19 00:31 ID:???
昔会社で携帯サイト作ったとき、
10種類ぐらい携帯契約して動作テストした経験がある。
まぁ、それは全部会社で契約してくれたんだけど。
749Name_Not_Found:03/12/19 00:39 ID:???
携帯でテキストのみ1P3000円はボリすぎ。1P1000円が相場。
GIF画像とか入れても、1P3000円くらい。
JavaScriptを使わないし、画像サイズだって小さいし。
750Name_Not_Found:03/12/19 00:41 ID:???
商売なんだから良いんじゃないの。双方が合意すれば。
ちなみに、私も3000ぐらい取るだろうな。
751Name_Not_Found:03/12/19 01:07 ID:???
>>747
i-modeのみで地図が込まれるからページ×1と画像1で5000?!
激しく安くないですか?

i-modeは確かに>>745みたいな内容だとPC版の派生やし対して手間もかからないけど
それで30ページとか言われてもその値段でやるですか???
i-modeのサイト30ページで画像少なかったとしたら10万弱?
よっぽど良い付き合いしてないなら断る。というか良い付き合いしているなら
そんな金額出さないから、やっぱり断る。
752751:03/12/19 01:10 ID:???
747までしか見てなかったからその後のレス見てなかったけど、
3000でボリ過ぎとか3000あたりとか・・・そのあたりが相場?!
うちがDQNだったのか・・・。
753Name_Not_Found:03/12/19 01:39 ID:???
基本的に容量制限で内容多いページは作れないからね<携帯用
754747:03/12/19 01:40 ID:???
>>751
1ページ作るのにテキストあったら15分かからんよ?
30ページ1日かからんでしょう。
うちの時間単価は5000円です。それからいったら3000円だって高めなくらい。
755747:03/12/19 01:43 ID:???
>>749
画像を単なる縮小しただけなら安くも出来るだろうけど、ドット打ちして奇麗にするのは
結構時間かかるよ。
1000円は安過ぎる気がするけどなぁ。。
i-modeからJsky用への変換が1000円。(うちの価格)
756Name_Not_Found:03/12/19 03:01 ID:???
>>738 >>743
オレもそういう経験あるよ。
追加料金が請求出来ないなら、今回のことは勉強と思って、
「じゃあ今回はこの条件を飲むから、次回はいい仕事くださいよー」と
にこやかに(←これポイント)言ってみよう。
オレはこれで結構いい仕事もらったりしてるし。言ってみるもんだよ。
757Name_Not_Found:03/12/19 03:42 ID:???
>>756
わかる。
自分もちょっとその価格では、、っていうので、「他にいい仕事まわして調整します」
ってことで美味しい仕事くれた代理店さんがいた。
お互い気分良く仕事進めたらいいよね。
758Name_Not_Found:03/12/19 08:53 ID:???
でもそこは見極めだよね
単にガリガリ単価下げようとするところもあるからね
悩ましいところだよ
759Name_Not_Found:03/12/19 15:33 ID:???
姉妹スレが盛況なところを見ると
このスレに該当する「細々食えてる奴」って
あまりいない様な気がしてきた。(汗
760Name_Not_Found:03/12/19 15:41 ID:???
>>759
偉ぶってた奴の大半が実は細々以下の脳内繁盛店だったみたいだな。
JリーグのJ1/J2みたい。w
761Name_Not_Found:03/12/19 15:49 ID:???
2chだから流行ってるスレにみんな集るんだよ。
収入とか関係ない。

実際、姉妹スレのネタもここと変わんないし。
762Name_Not_Found:03/12/19 15:50 ID:???
>>759
内輪で同業のなぐさめあいをしたいのが本音だから、収入があっても
はやっている方へいくんだろう。
763Name_Not_Found:03/12/19 16:35 ID:???
9人目まで続いたこのスレも存続の危機か?
764Name_Not_Found:03/12/19 16:46 ID:???
姉妹スレにいてもおかしくないくらいだけど、傷のなめ合いはしたくないからこっちにいる!
765Name_Not_Found:03/12/19 16:49 ID:???
>>764
いい心がけだ。君はエライ人になるね!
766Name_Not_Found:03/12/19 16:52 ID:???
UNIXのように分かれましたね
767Name_Not_Found:03/12/19 17:13 ID:???
向こうの>83みたく

「年収1000万オーヴァーのふりして適当に自演してますた。」

なんてヤツもいるんだろ。
768Name_Not_Found:03/12/19 17:18 ID:???
とかいいながら、向こうは月収100万の奴を囲んで和気藹々。
正解は>>761に見えるが、実はスレが2つになったことに気づいてない罠。
769Name_Not_Found:03/12/19 17:20 ID:???
基準が曖昧だし。
「細々食ってる奴」と「細々も食えない奴」って
目くそ鼻くそじゃん。
770Name_Not_Found:03/12/19 17:25 ID:???
向こうのスレは流れについて行けないから
年収200以下のふりして適当に自演してますた。
771Name_Not_Found:03/12/19 17:25 ID:???
>>769
こっちは次回から「細々」とってもいいかもね?
772Name_Not_Found:03/12/19 17:27 ID:???
「SOHOとかフリーとかでしっかり稼いでる奴」とかw
なんか嫌味だね。
773Name_Not_Found:03/12/19 17:29 ID:???
SOHOとかフリーとかで腹一杯食ってる奴
SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
SOHOとかフリーとかで細々も食っていけない奴
の3ランクでドーヨ
774Name_Not_Found:03/12/19 17:30 ID:???
>>772
「WEB関連で年収1000万以上稼ぐ奴」ってスレもあるしな。
こうも収入で細分化しなくてもいいと思うけど。
775Name_Not_Found:03/12/19 17:38 ID:???
>>774
だから嫌わてれるんだよ
いいじゃんそれで
貧乏人とそうでない人は住む世界が違うの
776Name_Not_Found:03/12/19 17:39 ID:???
>>770
向こうの食えないレベルって200とかなの?
それやばくないか?

なんかアプリとかコピーや割れバンバン使ってそうだ。
勤めればいいじゃんって思うのは俺だけか?
777Name_Not_Found:03/12/19 17:40 ID:???
>>774
ああいうのはDQNや厨が来るから駄目。
「細々」とか否定的なニュアンス入れておくのは厨対策にいいと思うんだが。
逆に儲けてるようなこと書くとDQNホイホイになる。間違いない。
778Name_Not_Found:03/12/19 17:41 ID:???
まあまあ、みんな最初は細々な訳だし
今食えてても今後どうなるか分からない。
スレが違っても仲良くやりましょう。
779Name_Not_Found:03/12/19 17:43 ID:???
>>776
向こう見てみればいいだろ。
細々も食えない連中は、月収100万で外注先への支払いを倍増するタイミングに悩んでるよ。
780Name_Not_Found:03/12/19 17:57 ID:???
月収100万って食えないレベルじゃないと言ってみる。
781Name_Not_Found:03/12/19 18:02 ID:???
月収100万だったら毎日ステーキとハンバーグとカレーとスパゲティー食っちゃうぞ
782Name_Not_Found:03/12/19 18:09 ID:???
「細々食ってる」レベルと「細々も食えない」レベルってどの位なんだ。
だれかはっきりしてくれ。

ちなみに当方当期年収は600〜700の間位になりそうだが
何とか食ってるレベルでつ。
ローンがかなり響いてるな。
783Name_Not_Found:03/12/19 18:16 ID:???
>>782
年収600くらいって一般的にみれば並以上の生活できるレベルなんじゃね?
俺も同じくらいだけど、贅沢しないし生活が質素だから余裕で生活できてるよ。
仮に200に減ったとしてもなんとか食っていく自信あるくらいなんで。
784Name_Not_Found:03/12/19 18:17 ID:???
ここらで年収、売上、年商、の違いを説明してくれよ
激しく勘違いしてるやつ多い気がする。
実はおれも自信なし(涙)
785Name_Not_Found:03/12/19 18:20 ID:???
>>784
家のローンと子供の将来の教育費分の貯金と老後の貯蓄と・・・
なんだかんだ出費は多いよ。

嫁に節約のためにタバコやめれとか言わてるし。

ウチの場合200になったら即離婚だな。
786Name_Not_Found:03/12/19 18:24 ID:???
年収=年商(売上)−経費
なんじゃないの?
787Name_Not_Found:03/12/19 18:24 ID:???
>>785
それってどこの家庭でも同じじゃないの…。
<家のローンと子供の将来の教育費分の貯金と老後の貯蓄と・・・
788Name_Not_Found:03/12/19 18:26 ID:???
もっとも、経費の実態がそれぞれ異なるのが
価値観の違いが生まれる理由のひとつだが。

自宅兼なので家賃が、という場合もあるし、
外注率もそれぞれだろうし。
789Name_Not_Found:03/12/19 18:27 ID:???
>>785
あ、子供いるのか。子供いると金かかるよね。
俺は嫁さんだけで、しかも共働きだから事情も全然違うわな。
790785:03/12/19 18:31 ID:???
>>787
そう思うよ。

ただ、現状では同年代の勤め人よかは少しいい程度だけど
今後のこと考えるとちょっと不安になるから
貯金大目にとか思うと生活は何とかってレベルなんだよね。

結婚したり子供が出来たりで環境が変わっても
収入が同じだとだんだん辛くなるよ。
その点はリーマンの方が心配ないんじゃないかなぁ。
791Name_Not_Found:03/12/19 18:33 ID:???
しかし、今の時代いくら雇われでも
いつリストラされるか分からないからね…。
皆将来には不安あるんじゃないかなぁ
792785:03/12/19 18:42 ID:???
ウチは出産を期に嫁さん仕事辞めたから
今のところ稼ぎはオレ一人。

子供がまだ小さいからいいけど
そのうち学校だ塾だって事になるから
今のうちに稼がないとって思うしね。
励みにはなってるけど。

>>789も子供できるときっと状況変わると思うよ。
793Name_Not_Found:03/12/19 18:50 ID:???
「食えない」ということは、それだけじゃ生活できないということじゃないのか?
食える食えないで分けるのはおかしいぞ
794Name_Not_Found:03/12/19 18:58 ID:???
だーかーらー
年収1000マソとか言ってるヤシが
細々スレにいるのが気にくわないんだよ!
食える食えないの問題じゃなくて
簡単な日本語と一般常識の問題だ
795Name_Not_Found:03/12/19 19:02 ID:???
1000万で食えないとか言ってる人は
何を食べているんだろう。
796Name_Not_Found:03/12/19 19:13 ID:???
>>794
>>792みたいに家族いたり家のローンがあったりする人もいれば
独身で自宅で仕事してる人もいるんだから
一概に年収いくらだから細々食えてるor食えないっての
おかしいと思うんですが。
それぞれにいろんな事情があるんだしさ。
797Name_Not_Found:03/12/19 19:14 ID:???
>>794
元々、細々というのはひがみから始まったフレーズである。
798Name_Not_Found:03/12/19 19:16 ID:???
別に1000万でもいいと思うが・・・
それでうんたらと自慢したり他の人を愚弄したりするのはいただけないが
そんな奴いないだろ?
もし細々って言うスレタイにそぐわないから嫌だ!とか言うなら
向こうのスレタイももうちっと考えたらどうだ

「食えない」ってのは学生か主婦か副業ってことになると思うんだが?
それで、スレタイで日本語がどうとか言う奴は2chに来ないほうがいいかもな

>>795
良い物しか見えないか贅沢が普通だと思ってるぼんぼんなんだよ
799Name_Not_Found:03/12/19 19:17 ID:???
つーか、あっちとかこっちとかウザいよ。
昨日新スレできたばっかじゃねーか。
もともと同じスレでやってきたんだから
もちっと仲良くすれ!
800Name_Not_Found:03/12/19 19:22 ID:???
昨日の夕飯何を食ったかで判断しよう。
801Name_Not_Found:03/12/19 19:23 ID:???
オリジン弁当食ってるオレは向こうでしょうか?
あ、向こうって言ったらダメなのか。

あちらでしょうか?
802Name_Not_Found:03/12/19 19:23 ID:???
このスレ見てたらドラえもんの映画忘れた。
803Name_Not_Found:03/12/19 19:24 ID:???
>食える食えないの問題じゃなくて
>簡単な日本語と一般常識の問題だ

激しく同意。
804Name_Not_Found:03/12/19 19:29 ID:cdB3SQwn
プロのスポーツ選手になろうと思って、SOHOをやって自分で自分のスポンサーになろうと思ってるけど、
無謀ですか?
個人競技で、最終的には海外を回りたいと思ってるんです。
805Name_Not_Found:03/12/19 19:33 ID:???
>>804
ネタだろうけどマジレスしてやる。

ここはWEB制作板です。
他をあたってください。
806Name_Not_Found:03/12/19 19:43 ID:???
今まで知らなかったんだけど
↓見てみた。

WEB関連で年収1000万円以上稼ぐ奴
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065713761/

250万で請求できる案件あるんですか?とか
書いてて正直ここと大して変わらん気がした。

200〜1000万位って2、3年でどうにでもなる程度の金額じゃないか?
オレ独立して丸2年だけど今年は1000万の手前位になる予定。
まだ正確に収支出してないけど。

去年は300位だったからホントそう思うよ。
807Name_Not_Found:03/12/19 19:55 ID:???
年収1000万超で、プログラマーじゃない人っていますか?
808Name_Not_Found:03/12/19 20:08 ID:???
>>807
一応デザですが年収1000万超です。
cgiとかFLASHのASも自作してますが
仕事の評価はデザの方でいただいているので
こちらが本職だと自負してます。



809Name_Not_Found:03/12/19 20:27 ID:???
漏れも300位。でも外注も使わんし、地方都市だし、
男一人身だし、貯金はできずとも、食えてる。
このレベルが決して抜け出せない訳でもないと思ってるし
年に1ヶ月位は調子いい時もある。
だから話題で両方使うけどビンボー人はここ駄目っすかね?

1000万稼いでる人って日本人口の5%だかなんだかって
聞いたことあるようなないような。

デザだからいい仕事が余裕もってできれば
将来的にも1000万/年、前後でも万々歳な気がする。
1000万稼ぐってことはそれなりに外注も使うんだろうか?

時に自営白の基礎控除ってまだあったよね。300位だと
還付金がありがたい。
810Name_Not_Found:03/12/19 23:52 ID:???
私は800位だけど、
あんまり神経質に分けちゃうと却って面白味がなくなると思うんですが・・
どうでしょうかね?
811Name_Not_Found:03/12/19 23:58 ID:???
こっちはビジネスライクにビジネスの話、
向こうはマターリと生活の話でいいんじゃない?
812Name_Not_Found    :03/12/20 00:01 ID:rJQg/TTz
もう儲かってたまりません!!!

ぜひ、このサイト見てください!

http://ishiyan1480.at.infoseek.co.jp/
813Name_Not_Found:03/12/20 00:02 ID:???
↑向こうのスレで宣伝した方がいいよ。
食えない人ばっかだから。
814Name_Not_Found:03/12/20 00:04 ID:???
つーか、ぶっちゃけ似たようなスレは
2つもイラネーんじゃないかと思うのは俺だけ?
815Name_Not_Found:03/12/20 00:05 ID:???
>>812
キッツイな・・・。
816Name_Not_Found:03/12/20 00:10 ID:???
>>812
このエネルギーを他で使えばもっと世の中の為になると思いマス。
817Name_Not_Found:03/12/20 00:11 ID:???
>>815-816
オマイら宣伝に素直に反応すんなよう。
818山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/12/20 00:18 ID:???
おまえらはPCなきゃ生きていけない電脳土方!!
819Name_Not_Found:03/12/20 02:15 ID:???
超競合するクラが3つある。
それぞれが同じキーワードでseoしてよんと来た。
それぞれが(違うクラを念頭に)あそこには負けたくないとかいってる。
あーしんどい。
820Name_Not_Found:03/12/20 02:34 ID:???
>>819
違う単語で対策すればいかが?
821Name_Not_Found:03/12/20 03:20 ID:???
とあるお弁当屋さん。
昼の注文をメールで受けたいと要望。
でも店は厨房機器でいっぱい。暑いし。pcなんかおけない狭さ。
唯一、fax月電話がある。
メール注文が来たら店のfaxに知らせるって可能?
822Name_Not_Found:03/12/20 03:38 ID:???
貧乏ってだけで心が荒むからなー。
あっちに行ってもらった方が、こっちのスレのクリーン化できるんじゃね?
823Name_Not_Found:03/12/20 03:47 ID:???
20代の人いる?
824Name_Not_Found:03/12/20 04:33 ID:???
俺は24歳フリー2年目で年収は700万弱ですよ。
825Name_Not_Found:03/12/20 05:10 ID:???
自慢ですか?
826Name_Not_Found:03/12/20 06:44 ID:???
>>824
なんだ、ガキか。
827Name_Not_Found:03/12/20 08:25 ID:???
>>824
ってことは、売上1000万程度ですか?
すげー
828Name_Not_Found:03/12/20 09:57 ID:???
>>821
可能。

>>823
26です。
829Name_Not_Found:03/12/20 10:05 ID:???
>>821
ほらよ。調べりゃ見つかるだろ!
http://www.ntt.com/shop/service/ifax/index.html
830Name_Not_Found:03/12/20 10:18 ID:???
これからバイトさんの面接。
気が合いますように。
831Name_Not_Found:03/12/20 16:41 ID:???
>>826
なんかこういう書き込み見ると思うけど、
年功序列的発想が抜け切ってない人って多いのかな?
思いっきり能力主義な世界だし、年齢は全然関係ないと思うけどね。
俺は30手前で>>824より収入少ないが、ネタじゃなきゃ単純に尊敬するよ。
832Name_Not_Found:03/12/20 16:46 ID:???
年収が700ってだけで尊敬まではしないけどな

なにやってもいいなら簡単にいくと思う今日この頃。
833Name_Not_Found:03/12/20 16:56 ID:???
>>832
漏れも別に尊敬まではしないけど、
2年目で700到達したのは普通に凄いと思うけど。
自分の2年目の頃を考えるとね・・・。
834Name_Not_Found:03/12/20 17:44 ID:???
最近、このスレちょっと柄悪くなったな。
マターリいこうぜ。
835Name_Not_Found:03/12/20 17:57 ID:???
>>832
なに?おせーて
836Name_Not_Found:03/12/20 19:21 ID:???
高いけど実績にならない仕事。

安いけど実績として高い評価を受ける仕事。

長い目でみれば後者の方が堅実な気もする。

が、オレは正月のもち代が欲しいので
今はエロでも何でもやる。
837Name_Not_Found:03/12/20 21:22 ID:???
>>836
エロは金になるからお前みたいな雑魚には頼まない罠
838Name_Not_Found:03/12/20 21:42 ID:???
>>837
??? 酔っ払ってる?
>>835
こんなのとか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1069753061/428-
839Name_Not_Found:03/12/20 22:40 ID:???
あちらのスレと仲直りする日はくるのか?

とりあえず次のスレタイは
「【元祖】SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 10人目」
にしてほしい。
840Name_Not_Found:03/12/21 07:47 ID:???
1、必死だな〜
841Name_Not_Found:03/12/21 12:09 ID:???
>>839
仲直りする日はくるのかってかきつつ
【元祖】とかってスレタイに入れる意味はあるのか…?
842Name_Not_Found:03/12/21 13:12 ID:???
元祖といえば、もともとこのスレは(´・ω・`)な感じだった。
テンプレサイト作ってくれた人もそうだったし。
いつの間にか普通か普通以上にに稼いでる人間が主役っぽくなって
もともとの住人が居心地が悪くなって避難しただけでしょ。
お互いに非難することはないんじゃない?
843Name_Not_Found:03/12/21 13:22 ID:???
けっきょくさあ、カネの話とかって微妙に見栄が入るからね。
オレも知り合いに年収の話するとき、
100〜200くらい、上積みして話すしねw
844Name_Not_Found:03/12/21 15:34 ID:???
2chって匿名なんだから見栄張らなくていいのに、
みんな自分を大きく見せようと必死だよね。
学歴ネタとかはまさにその典型だけど、
どうせ偽るならむしろ自分を小さく見せた方が面白いのに。
845Name_Not_Found:03/12/21 15:51 ID:???
ガンガン稼いでる奴が来るのは基本的に歓迎なんだが、
それでスレがつまらなくなったのはちょっと残念。
売上アップにはどうするかを議論したり、新参者にはアドバイスしたりと、
初期はそういう意味で良スレだったんだけど、
そういうのを排除する方向に行ってしまったというか。
とりあえず、つまらん一般論まくしたてて終了って流れはやめない?
846Name_Not_Found:03/12/21 16:00 ID:???
>>845
そんなことは感じなかったけどなー
馴れ合いになるのもどうかと思うし
明らかな煽りとかアホをスルーできるかどうかの違いじゃないの?
847Name_Not_Found:03/12/21 16:30 ID:???
>>845
>売上アップにはどうするかを議論したり、新参者にはアドバイスしたりと、
>初期はそういう意味で良スレだったんだけど、

そう言うオマエがやれや。
848Name_Not_Found:03/12/21 18:13 ID:???
明らかな煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
849Name_Not_Found:03/12/21 18:45 ID:???
>>848
いいぞいいぞ、その調子だ!
850Name_Not_Found:03/12/21 21:19 ID:???
・俺がこうなればいいのになぁという願望満載の嘘自慢をする。
・もとがネタで嘘だから根拠や土台がない。よって話がおかしい。
・そこを突っ込まれる
・応酬合戦。荒れる

・他の板やスレ同様に「過去ログ嫁」式のレスが出ると聞きたいことが聞けなくなる。
・知ったかぶりをするのが出てくる。
851Name_Not_Found:03/12/21 23:49 ID:???
別に>>845に同意するつもりはないが、
少なくとも>>847みたいな奴はマジでイラネ。
852Name_Not_Found:03/12/22 00:02 ID:???
オレは自治厨がきらいなので
>>845読んで>>847と同じこと思いますた。
853Name_Not_Found:03/12/22 00:13 ID:???
なんかすげー荒れてるな・・・。

荒れついでに言うと、漏れは>>845>>847も両方とも見ててムカつくが
>とりあえず、つまらん一般論まくしたてて終了って流れはやめない?
この一文だけには同意かな。

つーか、もうこのスレこのまま荒れて終了っぽいな。
854Name_Not_Found:03/12/22 00:26 ID:lTkWXgPh
ヲチ板で見つけたんだが、このスレ的にはどうよ?
ttp://www.self-net.com/mixbath/homepage.htm

関連スレ
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1070878769/
855Name_Not_Found:03/12/22 00:34 ID:Uu089/IO
ここは稼げないアフォを
同情するスレですか?
2ちゃんで
わかりきったアドバイスはしても
金になるアドバイスは誰もしないよ
856Name_Not_Found:03/12/22 00:35 ID:???
>>855
釣り堀。
857a:03/12/22 00:44 ID:???
俺は外では、
いつもいじめられてる
復讐として姿の見えない
お前らをいじめてやる
ネットという世界はな
俺みたいな気弱でひきこもりな人間でも
でかい顔できるんだよ!!
わかったか糞ヤロー
俺みたいな奴も実は
この板にも沢山いるだろ!

858Name_Not_Found:03/12/22 02:09 ID:???
のんびり行きましょうよ。
年末、心のすさんでいない人は忙しいのか、早めに帰省したのか?
もっと大人な人が多かった記憶があるのですが。
859Name_Not_Found:03/12/22 04:42 ID:jWSn5JHA
質問ですが、今自分がバイトしてる店のホームページを作ろうと思っています。
店長が是非作って欲しいと。別に報酬を出すそうです。
自分はまだ自学で修行中で、たいした物は作れないのですが
始めにFLASHムービーを入れて、4〜5個のコンテンツをフレーム仕様にして作ってみようと思います。
が、その報酬です。「君が決めてイイヨ」と言われたのですが、相場が全く分かりません。
素人・複雑では無い仕様など考慮して、どれくらいのお金を頂いたら妥当でしょうか。

こんな文章だけでは判断しにくいかと思いますが
将来Web業界で食っていければと思ってます。
返事をくれるとうれしいのですが・・・ヨロシクです。
860Name_Not_Found:03/12/22 07:21 ID:???
>>859
君の場合だったら2〜3万が妥当なんじゃない?
あまり高くふっかけるとバイトをクビになるぞ。
861Name_Not_Found:03/12/22 10:26 ID:???
俺もあまりとらないほうがいいと思う
それよりなるべくまともなものを作って実績にしてしまうのがいいよ
なるべく多くの人に見てもらって感想聞いて手直ししていくのが吉かな
そんなことをやってるとうちのも作ってくれないという話がきたりして
気がつくと泥沼にはまっていくのだよ・・・
862Name_Not_Found:03/12/22 10:33 ID:???
俺達の仕事を泥沼っていうなよ〜。
凹むやん・・・
863Name_Not_Found:03/12/22 10:35 ID:???
>>859
時間を明示してやると、相手にも分かり易いんじゃないの?
あくまで、「時間外残業」のつもりでやれば?

時給x作成時間で。
やった事ない場合、少なく見積もりがちだから多めにね。修正も
当然あると思って。
864Name_Not_Found:03/12/22 10:44 ID:???
>>859
相場通りはいただかない方が吉でしょうねぇ。
自分も独学の頃、バイト先のサイト作ったけど、その時は社長は作った時2万と、
やめる時に「ホームページ作ってくれたから」と2万くれました。
だいたい2〜3万じゃないかな。
865Name_Not_Found:03/12/22 10:46 ID:???
>>862
すまん
いま泥沼でパニくってるところなんだ
866Name_Not_Found:03/12/22 10:46 ID:???
>>862
沈みきってしまえば苦しくはなくなる。楽しくなる。
867Name_Not_Found:03/12/22 10:47 ID:???
大体2〜3万円。
作業中は、「昨日は徹夜しちゃったっス」とか言えば、+αがあるかもw
868Name_Not_Found:03/12/22 10:54 ID:???
冬やすみだね〜
そりゃ〜お手伝いだろ
フリーってフリーターじゃねーだろ ぷっ
869Name_Not_Found:03/12/22 11:35 ID:sH6LBzFb
ここの住人は自信のない奴ばかりだな
きちんとした作品が制作できないから
安くするんだろ?
スキルの無い奴がWEB制作会社を名乗るのは
いい加減やめろ!!
だから相場が下がるんだよマジで
お前ら低レベルの奴が仕事引き受けるから
こっちまで安くみられるだろうがボケカス
870Name_Not_Found:03/12/22 11:45 ID:???
>>868-869
ちゃんと文章読もうよ。。
>>859は同業じゃないでしょ。修行中でしょうが。
そういう人たちのせいで相場が下がるというのなら、制作物が同レベルなんだよ。
自分にとっては痛くも痒くもないんだけど。。
871Name_Not_Found:03/12/22 11:55 ID:???
俺もそう思う
知識もデザイン力も経験も違うんだから
相場の値段で作るのは問題ある
872Name_Not_Found:03/12/22 12:08 ID:???
よって素直に時給換算にして、
両者が納得できそうな範囲で調整するのが良い。
873Name_Not_Found:03/12/22 12:58 ID:???
>>869
859のケースは違うが、ちょっと前のレスにもあったが、
相場が下がるのは、なんちゃって代理店のマージン取りすぎが原因だと思われ。
俺も含めてここの人は安い仕事は受けないって人が多数だろうが、
中にはスキルもセンスもあるのに無知ゆえに安く受けてるやつもいる。
簡単に言えば詐欺みたいなもんなんだが、これについてはかなり深刻だと思うんだよね。
警鐘を鳴らす意味でも>>869氏のように定期的にアピールした方がいいと思う。
もちろん鉾先は低レベルの奴じゃなく、力があるのに安く仕事しちゃってる奴ね。
874Name_Not_Found:03/12/22 13:51 ID:???
同程度の仕事を派遣でやった場合の時給とか
必要経費とかを考えて
適切な単価で仕事を請けましょうってコトだね。

確信的に単価を安くしてるヤツはしょうがないにしても
知らないで「こんなもん」と思ってるヤツには
啓蒙しないとこの業界に悪影響を及ぼすのは間違いないと思う。
875Name_Not_Found:03/12/22 14:29 ID:???
ただせっかくの啓蒙も869のような言い方だと伝わらない
どころか、荒れかねないと思われる。
さらに、869のはそんな志しでいってるようにも思えない。

当方、10Pくらいの企業サイトでフラッシュなしなら20万くらいで
請けているが安いのかな。
876Name_Not_Found:03/12/22 14:31 ID:???
安くしてる人は安くて困らない人じゃないのかなぁ。
副業とか、旦那の稼ぎがあるとか。
とりあえず会社員から確実な道をたどって独立した人は、ちゃんと見積りなども経験してて、
ちゃんとした価格出せると思うのだけれど。ね。
877Name_Not_Found:03/12/22 14:40 ID:???
>>875

ウチ(個人)の場合

企画構成費 10マソ(最低)
デザイン料 5マソ(最低)
ページコーディング 1マソ/ページ
 
でやってます。

FLASHは 基本料金2マソ+500円/秒です。

ちょっと安い感じがしますが
住んでるところとか
投資してる設備とか
WEB専門でやってるのかとかで
(ウチは紙もやるんで)
変わってくるかもしれないですね。
878Name_Not_Found:03/12/22 14:44 ID:???
>>876
デザしかやったことない人は
単価とか分かんないと思うよ。
ってか、オレがそうでした。(汗

先に独立した同僚とかに相談して
手探りでやってました。2年前。
879Name_Not_Found:03/12/22 14:56 ID:???
>>877
私もフリーでやってますが
同じくらいですね。
今までフラッシュの金額って出しにくかったんですが
フラッシュを1秒当たりで換算するのはいいかも。

>>878
相談できる人が近くにいると有難いですよね。
私は発注する側で仕事してたのですが
ひょんなことから独立して
今まで仕事をお願いしてたデザイナーさんとかに
ずいぶんお知恵を拝借しました。(_ _)(礼)
880Name_Not_Found:03/12/22 15:08 ID:???
>>878
デザだけど、見積りはちゃんと出してた。

>>877
うちもそんなに変わんない。てか、もっと安いかも。(w
1日4万円をキープできればそれでいいかな、と。
うちはFLASHコンテンツとかCGIとかで稼いでる。
単純なHTMLのみのwebはどんどん下がってるからなぁ。

>>879
秒ごとで換算すると、流しっぱなしアニメじゃない時こまらない?
881877:03/12/22 15:29 ID:???
>>880
ムービーじゃない場合は
作成したフレーム数を秒換算してますね。
フレーム数で請求しても
アプリがないお客さんの方には分からないので。

後、スクリプト書くときは別に請求してます。
実はここの請求が難しいですね。
今は時間で換算してますけど
他に良い方法ないですか?
882Name_Not_Found:03/12/22 15:34 ID:???
だったら行じゃないの?
883880:03/12/22 16:32 ID:???
自分の場合、短く完結に書くコトに美学を感じるので、単価とか難しいですね〜。
フレーム数もできるだけ1フレームでなんとかしたい質なので。
CGIもそうなんだけど、基本料金+機能一つごとにいくら、って感じにしています。
秒やフレームは流しっぱなしアニメのときだけかな。
884Name_Not_Found:03/12/22 16:44 ID:???
昔は秒数で出してたけど、マシンによって再生速度も違うし、
テキストを一文字ずつアニメするのはめんどくせーし、
フェードインフェードアウトは簡単だし、ムラがあるのでやめた。
単に工数でだしてます。一日3万+デザイン料。
885Name_Not_Found:03/12/22 17:21 ID:???
>>884
マシンの再生速度ってアナタ・・・
フレーム数をフレームレートで割れば
設定してる秒数になるでしょうに。

アナログ回線でずいぶん前のマシンスペックとか考えてたら
FLASHなんてGIFアニ程度のことしか出来ないよ。

一日3万は安いな。最低5万は欲しいところ。
886Name_Not_Found:03/12/22 17:30 ID:???
>>884
細かく工数で計算してると
逆にその作業で時間とるって事ないですか?
FLASHに限らず通常の作業でも工数で出すと
項目が多すぎて訳わかんなくなって
結局いくつか請求漏れしてたので
オレは止めました。

時間工賃かあらかじめ単価の中に
ある程度の作業も含めて計上してます。
887Name_Not_Found:03/12/22 17:55 ID:???
>>885
884ではないですが、一日5万もとれる?
いくつかの会社で働いたけど、プログラム以外で一日5万以上とる会社は無かったよ。。
888Name_Not_Found:03/12/22 18:12 ID:???
プログラマは人月計算される事多いから
その辺の単価は分かりやすいけど
それ以外の仕事も(コーダーとかは除いて)
一日5万程度は人件費想定してるんじゃない?
じゃないと普通に給料払えないよ。

フラッシュで一日5万はどうだろ?
内容にもよると思うけど
個人的には特に高いとは思わないなぁ。
889Name_Not_Found:03/12/22 18:27 ID:???
>>888
会社で見積もりしてたけど、時間単価は4500円のところと5000円のところのみだったなぁ。
プログラムは8000円とか10000円だったけど。
「最低」5万/1日はちょっと高いかな、と。
スクリプト入っててならまだ分かるけどね。
890Name_Not_Found:03/12/22 18:29 ID:???
オレ前にFLA一本で30マンでした。
某映画サイトのトップのFLAだったんだけど
コンテとか作ってあったから
作業も割と手間なく実質作業時間は20時間くらいだった。

ちなみに一本1マンで作る事もあります。

代理店経由で予算が決まってる場合は
案件によるから一概にいくらって言えないよね。

891Name_Not_Found:03/12/22 18:44 ID:???
微妙に自慢ぽ。
892Name_Not_Found:03/12/22 19:35 ID:???
>>890
>代理店経由で予算が決まってる場合は
>案件によるから一概にいくらって言えないよね。
これに尽きるよね。。ホント。
893Name_Not_Found:03/12/22 19:59 ID:???
でもここみたいなとこで請求額とか議論するのは悪くない気がする。
匿名とはいえ大嘘こいてるとは思えないし、
雇い出したら、独り身の自分の今の額とでは下限も違うだろうし
いろんな人がいるから当然案件の種類も多いだろうし

案件によるのは確かだし、例外もあるだろうけど
上限はこのくらい下限はこのくらいみたいな雰囲気は感じ取れる。
894Name_Not_Found:03/12/22 20:05 ID:???
前にAll About Japanのページで
WEBの単価が掲載されてるページがここで紹介されてたんだけど
それみて「他の人はすごい高い金額で仕事してんだ!」と思ったけど
上の方みて自分と同じくらいだったからちょっと安心した。
895Name_Not_Found:03/12/22 20:55 ID:???
>>893
なんちゃってWebデザイナも多いけどな
896Name_Not_Found:03/12/22 21:35 ID:???
>>893
何となく同意。
897Name_Not_Found:03/12/23 00:22 ID:???
ふーー。今年の請求書書き終わった。
600ちょっと。か。
来年はもっと頑張ろ。ふう。
898Name_Not_Found:03/12/23 00:49 ID:???
今時のFlashは、アニメからWebアプリケーションまでを扱うようになって、
一定の値段は付けられないよ。

ゲーム:20万〜
Webアプリ:100万〜

ぐらいの値段です。
899Name_Not_Found:03/12/23 01:05 ID:???
FlashのオーサリングをHTMLのコーディングと
同程度に考えてる代理店とか多くない?
900Name_Not_Found:03/12/23 01:24 ID:???
今年の仕事終わりー!
忙しくてこれなかった。
(※自分の中では忙しい度数の尺度は2chにくるかどうかだと分かった)

なにげに荒れてたのねん。
分家も出来てこういう流れもアリかなと思いますた。

何はともあれ今年もお疲れ!←自分に。
何はともあれ今年もお疲れ!←みんなに。

週末からスキーに行ってきます。
ではー!
901Name_Not_Found:03/12/23 01:24 ID:???
>>898
俺の場合、ゲームはもっと取るかな。
あとWebアプリ100万〜、ってのは
全部込みの値段だとしたら、ちと安くないか?
Flash部分のみなら逆に高すぎだが(w
902859:03/12/23 01:29 ID:hX7+DV4Y
みなさんお返事ありがとうございます!
店長から金額提示された方が楽なんだけど、店長はWebに関してはさっぱりわからないみたいで・・・
いろいろな意見を聞いてやっぱり2マソ位しょうか。
でも時給換算もよいかな・・・と思いました。それがバイトとして正当かな、と。
金額を決めるのって難しいのですね・・・皆さんの話を聞いてるとつくづく思いました。
すごく大変な仕事だとは思いますが、皆さん頑張ってください!
ココノスレノカタハミナシンセツダ・・・・

自分は明日から制作に入ります。構想はもう練っているので・・・
相談に答えてくれてありがとうございました。
903Name_Not_Found:03/12/23 01:40 ID:???
>>902
いいタイミングで質問して良かったね。
親切な人が多いのは確かだが、たぶん2〜3日前だったら
煽られて終わりだったよ。まあ頑張ってや。
904Name_Not_Found:03/12/23 10:21 ID:???
SOHOだから勘違いしやすいが、工数だすときの「1日」は12時間とか、
起きてから寝るまでのことではなく、8時間だ。
実際は5時間くらいで考えてるけど。
905Name_Not_Found:03/12/23 11:06 ID:???

 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧::::::漏れもだ・・・::::::::::::::::::::: ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::/:彡ミ゛ヽ;)ー、気づかなかった・・・:::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: ::::::: / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
906Name_Not_Found:03/12/23 12:32 ID:???

 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧::::::時給換算か・・・::::::::::::::::::::: ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::/:彡ミ゛ヽ;)ー、俺400円きってる・・・:::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: ::::::: / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
907Name_Not_Found:03/12/23 13:20 ID:???
>>899
自分の回りにはいないなぁ。
FLASHってだけで「高い」って認識があるみたい。
HTMLはどんどん下がってるから、逆にもうやりたくねー!!って感じだったり。。
908Name_Not_Found:03/12/23 13:23 ID:???
HTMLは下がってきてるけど、デザイン料自体は下がったりはしてないでしょ?
909Name_Not_Found:03/12/23 13:44 ID:???
>>908
いやあ、それどころか、デザイン料をなかなか認めてくれない
クソクラばっかりが俺の周囲にはゴロゴロと…ハァ…
910Name_Not_Found:03/12/23 13:46 ID:???
>>908
でもHTMLのコーディングが下がってるのは痛いよ。
直や代理店からの場合はまぁよしとして、制作会社、デザイン会社の下請けになると、
ページ5000円でも高いといってくるよ。相場が3000円なんだって。
(主婦SOHOでそのくらいの価格でやる人が多いらしい)
そういうのは受けないようにしてるけど。
911Name_Not_Found:03/12/23 14:08 ID:???
>>910
オレの知ってる中で最安&最劣悪な状況で仕事してる主婦SOHOは
デザイン+コピーライティング+コーディング全部コミで2500円/ページ。
SOHOあがりの一人有限からの下請け。
マトモな仕事する人なんで、そんなとこで仕事しなくたって…って言った
んだけど、最初にそこから仕事もらったから義理があるし断れない…そうな。
原稿なんてほぼ一切ナシで、クラの事業内容を箇条書きしたメールと、
パンフとかからスキャンしたロゴ程度しか資料なし…って仕事をいつもしてる。
この前、Fireworksのpngデータなんかの画像ソースをタダでよこせと言われた
らしく、さすがにキレていた。
来年になったらオレの仕事手伝ってもらうことにしたよ。
912Name_Not_Found:03/12/23 14:57 ID:???
最近は、ちょっとずつコーディングの単価を上げてる。
SEO、アクセシビリティ、メディア別CSS…
3,000円/pでそんなんやってられん。
913Name_Not_Found:03/12/23 15:30 ID:???
昨日新規の仕事の依頼が。
今週中に材料用意するから、年明け(1/6)に出せと。
当然のように自分のとこは年末年始休みらしい。

・・・どういう神経しとるんだ。
もちろんお断りしたが。
914Name_Not_Found:03/12/23 15:31 ID:???
ウチもコーディング1ページ5000円だけど、
来年から値上げしようと思ってる。
今まで付き合いがある所は現状通りで新規は値上げ。
高いと言われれば他を当たってくれというスタンス。

5年前は1ページ3万くらい(デザイン含む)で結構儲かったけど、
ライバルが法外に安いので釣られて下げてしまった。(コンペで価格勝負じゃまず勝てなかったし)
そのライバルはHPBでデザイン無視して安く上げた付けが回ってきてる様子で
仕事減って悲鳴上げてる。
デザインも悲惨だったからなぁ。未だにWindowsのアイコンをパクって使ってるし。
915Name_Not_Found:03/12/23 15:55 ID:???
>>913
漏れも去年それあった。付き合いの関係で引き受けたけどw
とりあえず年明けは「暫定的なデザイン」って約束して。
普通ならキレぎみで仕事するんだけど、
向こうの担当者もキツいのは理解してくれていて、
しかも有能で、デザインのイメージ・方向性、チラシのデジタルデータ、
Word・EXCEL等の資料しっかりそろえてくれて、
あとネットに詳しくてこちらのワガママも認めてくれた。

公開1日前に見せて修正僅かでOK、
実質4日くらいで10p程度のサイトが出来てしまった。
クラが有能だとこんなにも早く仕事ができるんだなぁと実感。
916Name_Not_Found:03/12/23 16:24 ID:???
>>915
「蔵との約束上、年末年始も作業しないと間に合わない」って新規案件
で、深い付き合いのとこからだったら俺もやるかも。
ただ、今回のって年末年始に作業する必然性は全くなくて、単にこっち
への配慮がないだけだからなぁ・・・。
だからお断り。

理由:「俺が仕事始めの日に見たいから」

見たいな感じかw
917Name_Not_Found:03/12/23 16:32 ID:???
毎月1日に発行しているメルマガ。
先方は気を使って下さって5日でいいですよー。とのこと。
自分は1日でも頑張るつもりだったんだが。。
918Name_Not_Found:03/12/23 19:43 ID:9oKKnZcy
>>917
来年1月の話ですね。
一瞬、なんのことかと思いますた。
919Name_Not_Found:03/12/24 00:06 ID:???
メリークリスマス
920Name_Not_Found:03/12/24 01:13 ID:???
>>919
めりく

正月は帰省してるから元旦更新は更新CGI組んで携帯から叩いてるよ。
ノートは持ち歩いてるけどなるべく電源入れたくない。
921Name_Not_Found:03/12/24 01:23 ID:???
メソークソスマス
922Name_Not_Found:03/12/24 11:51 ID:???
ちょっと質問していいすか?
見積りと請求に関して。

基本的に見積り額は「消費税別」として提示して
請求書では別途消費税をプラスして請求してます。
現在お付き合いさせてもらってる5社のクラさんは全部
そのようにしてるのでそれが当たり前だと思ってたのですが、
今月やった新規クラから話が違うとクレームが来ました。
今回に関しては別に込みでも構わないのですが、
これって一般的にどうなんでしょう?
みなさんどうされてます?
923Name_Not_Found:03/12/24 12:17 ID:???
>>922
>見積り額は「消費税別」

これが明示されているんなら文句言う方がおかしい。
924Name_Not_Found:03/12/24 12:18 ID:???
>>922
そもそも、込みでなんて話すらしていないんだろ。
何の話が違うのか言ってみろと俺なら言うが。
925922:03/12/24 14:26 ID:???
>>923-924
レスありがとうございます。
言葉足らずですみません。そのクラに明示したわけでなく
暗黙の了解として自分の中でそう解釈しているという意味です。

とりあえず一般的な認識として、事前に税込みにするなどの話がなければ
金額に対して消費税分を請求するのって普通ですよね?

まあもちろん消費税納めなきゃならないほど稼いではいませんが。。。
926Name_Not_Found:03/12/24 15:33 ID:???
普通というより消費税分を請求する権利あるよ
見積書を出してそこに明示してあって文句をいうようなら問題ある
俺の客にもいたが消費税はゴネて払わない可能性ある。
一般的な認識として消費税はまけさせる事にしてるところもあるから
もし長い付き合いになるんであれば消費税分込みの見積もりを出すとか
色々対策しないといけないよ
今後の付き合いを考えて対処をしたほうがいい
927Name_Not_Found:03/12/24 16:41 ID:???
経理のことはよくわかってないので激しく的外れかもしれないが
制作にあたって経費にはほとんど消費税がかかってやってるのに
こっちが税金は請求できないなんて腑に落ちないと思う。
正しいかどうかは別にして。
928Name_Not_Found:03/12/24 18:27 ID:???
オレが買った初心者向けのパソコン経理の本には、
消費税免除であっても消費税を請求することは正しい
と明記してあった。
「消費税として上乗せした分は、まるまる儲けになります」
と、ハッキリ書いてあるよ。
929Name_Not_Found:03/12/24 18:29 ID:???
連投スマン。
加えて、もし消費税として請求しない場合は、
「消費税を含みます」にするべき…とも書いてあった。
源泉徴収10%引かれるけど、税込み価格での請求
にしておけば、5%を浮かすことができます、って。
ちなみに、サイビズから出てる本。
930Name_Not_Found:03/12/24 18:29 ID:???
>>928
当然それを指摘してくるんだろうな、そのケチ野郎は。

但し、今度から課税業者が1千万円からになるので、細々であっても
請求するように躾をしておいた方がいい。

あと、表記がすべて内税になるのでその点も留意。
931Name_Not_Found:03/12/24 18:55 ID:???
消費税請求については当然だと思ってたけど文句言う蔵もあるんだね。
つーか初耳かも。俺のメイン蔵数社がいずれも大きめ会社だからかもしれないが、
小さい蔵でもそんなこと言われたことないし同業者からも同様の話は聞いたことない。
だって消費税請求するのって一般常識じゃないの?
932Name_Not_Found:03/12/24 19:02 ID:???
>>931
常識だよ。単なる言い掛かりに過ぎないから、こういうのは。

ウチの場合は振り込み手数料は弊社負担で。とも書くんだが。
933Name_Not_Found:03/12/24 20:29 ID:???
ただ問題なのはこういう奴は消費税を負けさせることが当然と思ってることだね
5%はやっぱりでかいよ
一応内税になっても300000円(消費税込315000円)の表示は良いみたいだから
見積書とかはそういう対応にしている。
934Name_Not_Found:03/12/24 23:27 ID:???
はじめてお客宛てに年賀状書くのですが、宛名って
会社名なのでしょうかそれとも、会社名+社長名なの
でしょうか。

初歩的ですません
935Name_Not_Found:03/12/24 23:49 ID:???
>>934
付き合い方次第だと思うけど。
担当者名だったり、社長名だったり、部署名までだったり、社名まで
だったり・・・
936Name_Not_Found:03/12/25 09:20 ID:???
>>932
振込手数料「御社負担」でなくて?

現実問題、うちは相手方負担のケースと当方負担のケース、
両方が出てしまっている。
最初、なあなあで初めてしまうと、あとでひっくり返すのが大変。
だから最近は、最初にギャラの話をする時に必ず、
「外税消費税をお預かりします。振込手数料は御社負担でお願いします」と、
はっきり言うようにしている。
937Name_Not_Found:03/12/25 09:42 ID:???
>>936
ちゃんと契約書の中に盛り込んでおいた方が吉だね。
見積書&請求書にもハッキリ書いておかないとね。
938Name_Not_Found:03/12/25 10:04 ID:???
>>936
ああ、そうそう間違えたw
939Name_Not_Found:03/12/25 11:18 ID:???
振り込み料は相手によってかわるなぁ。
自分が外注さんに出す時は、外注さん持ちにしてる。。
940Name_Not_Found:03/12/25 11:24 ID:???
>>939
うちも弱いほうの立場のもの(受注側)が
負担するのが慣例だと思って
請求書にはいつもなにも書いてないや。
それでも負担してくれるお客さんもいるなー
もちろん手数料差し引かれてても気にしない。
941Name_Not_Found:03/12/25 13:32 ID:???
ちょっとした振込み手数料でぎすぎすするほど
安い単価で請け負ってなければいいんでない
942Name_Not_Found:03/12/26 00:42 ID:???
1000万いってもうた。消費税払うのいやだ〜。
943Name_Not_Found:03/12/26 00:59 ID:???
消費税は二千万からじゃない?
しかも客から取るんだから実質自分の出費が増えるわけではないし。
944Name_Not_Found:03/12/26 01:08 ID:???
>943
942は益税でなくなった瞬間に発する断末魔の叫びだよ。
プロ野球選手が実質的に収入が減るのに年棒の大台にこだわるのは気持ちが分かるけどね。
945Name_Not_Found:03/12/26 16:39 ID:???
>942
法人化したら?
1000万超えた時に、消費税を納めるのは2年後から。
2年後までに廃業して法人化したら、2年間は免税。
946Name_Not_Found:03/12/26 23:05 ID:???
>>943
今は3000万〜だけど、今度から1000万〜だよ。
947Name_Not_Found:03/12/27 12:39 ID:???
エンジェル税制なくなったんだっけ?
948Name_Not_Found:03/12/27 14:13 ID:???
ん、てことは俺の場合
今年1000万突破、来年から請求に+消費税−源泉、再来年確定申告後に消費税納める
て感じでよいのだろうか。
949Name_Not_Found:03/12/27 14:18 ID:???
>>944
すまん、益税って言葉をしらんで今調べたんだけど、
売上げが3000万以下なのに消費税を客から取ってたってことなのか?
950Name_Not_Found:03/12/27 14:24 ID:???
>>948-949
え?いままで上乗せしてなかったの?
951Name_Not_Found:03/12/27 18:58 ID:???
>>949
取らないのを良心と思っても結構だが、仕入れにしろ何にしろ
消費税を払っているんだから取っておいた方がいい。

払う段階になって請求するのはつらいぞ。
952Name_Not_Found:03/12/27 20:09 ID:???
建前は3000万以下でも消費税を取る。そして納税。
でも特例で3000万以下は免除されているから「取り得」ってわけだ。
953948:03/12/27 23:43 ID:???
源泉は消費税5%乗せた額から10%引かれるんですか?
それとも外税価格から10%?
954Name_Not_Found:03/12/28 00:07 ID:???
>>953
税務署で聞いたほうが早くて正確だと
思いますが・・・。
955Name_Not_Found:03/12/28 02:19 ID:???
>>953
953が消費税免除業者なら全部コミコミでいいです。
税務署で聞いたから大丈夫。
うちも個人・青色・3000万円未満です。
956Name_Not_Found:03/12/28 03:50 ID:???
うちの初クラ
受注前にテイコクデータバンクから電話来た。
その後納品済ませて請求書出したら消費税と振込賃引いて払って来た。
もちろん、見積書・請求書にも消費税込、振込賃御社負担明記の上で。
結構詳しく言うたので、うちは消費税取れる身分じゃないと判断したんじゃろかと
思って、更に最初だった事もあって何も抗議してないデス。
ちなみに口座が個人名義なんで領収書もくれと言われて出しました。

相手が上場してるほど大きい直クラだと、そんなもんなんかと思ったけどおかしい?
957Name_Not_Found:03/12/28 05:53 ID:???
もの(制作代)を買うという行為に対して消費税がつくんじゃないの?
あとはこっちの懐の事情であってそんなこと支払う側から
いちいち詮索されるのは失礼におもうけどなぁ。
おれも上場直倉あるし、こちらの稼ぎが低いことも知った上で
消費税項目は向こうから言ってたし請求するしその通り振り込まれる。

でも一度それで許しちゃうと次からもそのままな雰囲気が怖い。
958Name_Not_Found:03/12/28 08:46 ID:???
>>956
一部上場の大企業と取り引きしてるけど、消費税はちゃんといただいてるし、振り込み料も
先方持ち。
大きい企業ほどそうだけどなぁ。

>>953
10万の仕事で1万ひかれる。消費税は5000円だから、95000円入る。
959Name_Not_Found:03/12/28 09:59 ID:???
>>956
おかしいし
聞かなかったのはもっとおかしい。
ただ間違ったのか、ふっかけられたかだろ。
今からでも聞くべし。ずっとなめられるぞ!
960Name_Not_Found:03/12/28 12:38 ID:???
>>956
大きいほど払ってくれる。
961Name_Not_Found:03/12/28 15:11 ID:???
>>956
上場企業だろうが、零細企業だろうが、
規模に関係なくミスってのは存在するからね。
文句があるなら最初に声を出さないとダメだよ。
請求書と違う金額を払ってきた時点で向こうの落ち度。
説明が無いのは、なめられてるか、担当者がよほどのアホかのどっちかでしょ。
962Name_Not_Found:03/12/28 23:22 ID:???
だけどさweb制作で喰っていけるのも
あと数年でしょうね。。。。
俺は制作以来する側だけど、このスレみてたら
尚更思うな・・・。
963Name_Not_Found:03/12/29 01:16 ID:???
>>962
俺もそう思う。ちょっと意味合いが違うかもしれないけど。
PCの高性能化&ブロードバンド化でFlashが流行ったように
光が普及してきたら動画を扱うのが流行って
それこそテレビみたいな映像モノも台頭してくると考えてる。
仮にクライアントがwebにかける相対的な予算が変わらないとすると、
そういった新しい試みや技術などに予算の多くが流れるわけで、
普通のHTMLのコーディングみたいなのは単価が下がる一方でしょうね。
逆に今までwebと無縁だった映像系の会社とかにチャンスが来ると思います。
まあ、それはもうちょっと先の話になるかもしれないけど。
ごく近い将来レベルの話だと、とりあえず今よりFlashの重要度が
格段にアップすると思ってます。上記の映像のハシリの部分で。
サーバ絡みのFlashができればあと数年は持つでしょう。

俺の場合、基本はPGなんでweb以外ではまだ食い扶持はあると思ってるが、
Flashができない(アニメ程度)、webデザとかHTMLコーダーみたいな人は
どんどん厳しくなってくると思います。

って、ちょっと話を飛躍させすぎかな?
964Name_Not_Found:03/12/29 01:41 ID:???
>>963
オレもとは紙の方やってたんだけど
WEBが媒体としての価値を見出した頃さかんに
「紙はもうダメだ、デザイナーも終わり」みたいな事言われてた。

依然紙のデザインの仕事もあるし
デザイナーがWEBの方に移行するのも
それほど難しくなかった。

環境が変わろうと技術が変わろうと
プロだったらそれに対応するのも仕事だと思う。

BB対応の映像系コンテンツが主流になれば
その技術を身につければいいんじゃない?

何の仕事をしていても
965964:03/12/29 01:44 ID:???
途中で書き込み押してしまった(汗
続きを書きます。

何の仕事をしていても
進化しない人は淘汰される。

以上。
966Name_Not_Found:03/12/29 04:29 ID:???
             ∩___∩
             | ノ      ヽ
             /  ●   ● |    スカイフィッシューーー!!
      ____|     ( _●_)  |
     )   __/     |∪|  / ̄ ̄ ̄~~)
     (       /      ヽノ / ̄ ̄~  (
    ) ̄~ __ /         /~~ ̄ ̄ _)
   ( __   /        /~ ̄~__(
   )_ __ /      :  /~__ __ )
  (___  /        /__ _(
  )__ _ /       /__ _ )
  (__  __/      : /   __(
  ) '  _/       /    __)
 (____/      / ̄__(
      /       / ̄~
      |     /
      \___/
967Name_Not_Found:03/12/29 12:27 ID:???
ピュー
 n n n
⊂二二二⊃ 三三三三三
 u u u
968Name_Not_Found:03/12/29 13:38 ID:???
>>963
だいたい同意。
とりあえず次はFLASHのActionScriptが求められることが多くなりそう。
プログラムっぽいものが苦手な人には辛いかもしれないけど、デザインもプログラミングも
出来る人はどんどん稼げそうな時代到来?

パソコンがテレビのようにスイッチ押してすぐ使える様なものになったら、WEBとかの
概念も変わるんじゃないかなぁ、と思う。テレビとか、家電とか統合ざれるだろうし。
大分先の話だろうけど。
テレビをモニタで見て画面に出てきたアドレスクリックでWEBサイトが表示されるとか。
969Name_Not_Found:03/12/29 16:11 ID:???
デジタル放送の進化系か?
968のようにもし本当になったとしたらwebって媒体は
テレビに飲み込まれちまうのかな。
970Name_Not_Found:03/12/29 16:33 ID:???
>>968
いやもうすでにそんな時代だし。
ASが実装されてからもう何年?
FLASH4からでしょ。

コーディングの単価が下がってるのは事実だから
デザイン料だけで稼ぐのはちょっと難しいでしょう。

オレAS組んだりWEB配信用の動画作成したりしてるけど
これでさえそこそこの設備で出来るんだからね。

これからは
動画制作の会社がその専門性をもってイニシアティブを取るか
WEB製作者が動画を身につけて活躍するかどちらかだね。

でもTV番組やCMもFLASHで作ってたりする事例が出てきてるから
個人的には楽観視してます。

971Name_Not_Found:03/12/29 17:05 ID:???
年末に相応しく来年以降のWEB業界を
予測するレスがちらほら見受けられます。

>>962-963
>>968
否定的。

>>964
>>970
肯定的。


どちらの意見も
動画やプログラムなどの付加価値を
身に付けないと生き残れないという点で
統一してますね。

WEB制作という業務内容が
静的なコンテンツから動的なものへ変化している事を
みなさん実感されているんでしょう。

ただ、動画やFLASHを多様する程の
予算が付く案件がたくさんあるもんでしょうか?
個人的には上記のスキルを身につけることは必須だとしても
多くの案件は依然静的なコンテンツのままの様な気がします。

972Name_Not_Found:03/12/29 18:01 ID:???
確かに。
付加価値の少ない商品やニーズも当然たくさん残っていくけど、
そこは値下がりする一方だろうね。
そういうとこを重点的にやっていきたいという人は
制作時間を減らせるような方向で仕組みを考えなきゃいけないだろうね。

973Name_Not_Found:03/12/29 18:06 ID:???
今まではゲームなどのスポット的なコンテンツが多かったけど、
去年あたりから、DBの絡んだWebアプリケーションが多いです。

Flashを専門でやっていて、HTMLの仕事はやったことないです。
974Name_Not_Found:03/12/29 18:12 ID:???
Flash専門の人がいるんだ。
いろんな人がいるもんだね。
975968:03/12/29 19:04 ID:???
>>971
自分は否定的じゃないよ。むしろ大歓迎。
WEB制作がどんどん難しくなって、生半可な知識じゃできないようになればなるほど
嬉しいっす。
「更新は自分でします」ってのが成り立たないくらいね。
自分はFLASHも得意だし、プログラミングも大丈夫だし、映像も出来るし。
976Name_Not_Found:03/12/29 20:26 ID:???
Flash Communication Server使ってる人いる?
マクロのサイト見てると開発環境が広がる様にも思うんだけど
導入して採算とれるのかいまいち疑問。
977Name_Not_Found:03/12/29 21:30 ID:???
そう言えば昔紙やってた頃、
DTPの出現でつきあいのある写植屋がバッタバタ潰れていったのを思い出す。
今後は動的要素が多く付加されていくとコーディングを格安でやっている所などは
同じ末路を辿るんだろうなと思うな。
今、駆け出しの若い子にセメントって言うとコンクリートだとマジに思ってるらしいからな。
978Name_Not_Found:03/12/29 21:39 ID:???
そういえば
徹夜明けにミツワのセメントの臭いで
MAXパイパーになってました。(笑

いい歳したレタッチマンが
必死にマックでフォトショ覚えてました。当時。
あの人たちも一昔前は高給取りだったのに・・・
明日はわが身か?
979973:03/12/29 22:03 ID:???
専門より、Flash中心の方がよかったかな。
サーバ・クライアント両方のスクリプトをやる感じ。

>>976

FCSは個人サイトで遊んでいる程度で、仕事になったことなし。
980Name_Not_Found:03/12/30 02:04 ID:???
>>セメントって言うとコンクリート
イコールではないのは分かるがざっと違いを説明してください。
981Name_Not_Found:03/12/30 02:13 ID:???
建築資材としてのセメントの話じゃなくて、いわゆるペーパーセメントの話だと思う。
982Name_Not_Found:03/12/30 02:21 ID:???
>>980
セメントとはいわば糊。
写植された文字やアミ焼きした写真を版下に貼っていたから。
昔は一文字間違いがあったらそれだけの写植文字を小さく切って
貼ってた。
その時の糊をセメントと呼んでいた。
プラモデル作るときのセメダインだと思えばいいかな。

しかもフィルム撮ると段差やゴミなどの線を修正液で消していた。
今じゃBSキー一つだけど。

そんな工程を経るので写植屋は高い工賃取っていたな。
それがMacが出てきて青ざめていった。
丁度その頃独立した。
以前は下っ端呼ばわりしていた俺の事務所に夏ならスイカやアイスを持って
その写植屋の親父が挨拶に何度も来て立場が逆転。
二夏過ぎてばったり途絶えて音信不通。
業界の騒然ぶりは今でも覚えてる。
983Name_Not_Found:03/12/30 03:20 ID:???

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
984Name_Not_Found:03/12/30 04:55 ID:???
建材のコンクリートというのはセメントとに砂利等の骨材を入れてよくかき混ぜたもののこと
何も入っていないのは単なるセメント
コンクリートというのは、よぉっくかき混ぜるというような意味だ
985Name_Not_Found:03/12/30 13:42 ID:???
つぶれた写植屋さんたちはどうなったんだろね?
986Name_Not_Found:03/12/30 13:51 ID:???
超一流の写植屋は生き残ってるみたいだけどね。
そういう存在になれるといいなあ。
987Name_Not_Found:03/12/30 15:18 ID:???
超一流のHTMLコーダーとして生き残るよりは新技術身につけてバリバリ稼ぎたいなぁ。
988Name_Not_Found:03/12/30 15:33 ID:???
仕事ではFlash扱ったことないし、コーディングの単価上がってきたし、
このスレの皆さんととズレまくってる気がしてきた…
989Name_Not_Found:03/12/30 16:34 ID:???
コーディングはコーディングで専門的になっていくと思うよ。
990Name_Not_Found:03/12/30 16:37 ID:???
>>989
専門的ってのも単なるHTMLでは無くなっていくと思うけどね〜。
XMLとかになっていくのではないかなぁ。

>>988
あなたの単価が上がっても、業界全体では下がってるよ。もともとが安いんじゃないかと。
991Name_Not_Found:03/12/30 23:47 ID:???
だれか格安で作ってくれるひといませんか?

もともと1つ持ってるけど、作るとき面倒な思いしたんで今度の趣味のサイト
はできれば任せたいんです。
5ページほどでできればTOPページだけにFlashを使いたい。無理なら無しでも
可能です。どこかのパクリサイトでもなんでもいいので以下の条件に当てはまるもの

1.見栄えがいい
2.HPビルダーで自分で更新できるもの
3.画像・文章はこちらで用意できます

こんな条件で安くていくらくらいでできますか?
マジレスでお願いします。
992Name_Not_Found:03/12/31 00:03 ID:???
>>991
上げてるよ(w
釣れますか?
993Name_Not_Found:03/12/31 00:13 ID:???
991にマジレス。

企画・デザイン料  \50,000
TOPページ     \30,000
+Flashならば    \80,000
コンテンツページ  \60,000(15000*4)
---------------------------
         \220,000
会って打ち合わせの場合、\30,000+交通費

着手金として\100,000を前受金として頂く。
残りは納品後1週間以内に送金のこと。
データ支給の場合、1週間後に納品。

こういった内容のサイトならこれが普通じゃない?
994Name_Not_Found:03/12/31 00:22 ID:???
>>993
うぅ・・・高すぎる・・・・これが普通なのか?
もっと安く作ってもらうにはどうしたらいい?
デザインなんてパクリでいいし・・・
995Name_Not_Found:03/12/31 00:37 ID:???
>>994
デザインなんてパクリでいいだ?
消えてなくなれ。
996Name_Not_Found:03/12/31 00:38 ID:???
>>994
・・・さぁ・・・
もっと安くやってくれる所は山程あるんだから、別に2chで探さんでも・・
997Name_Not_Found:03/12/31 00:39 ID:???
>>985
お世話になっているデザイン事務所には
写植板をコースター代わりに使ってたよ。w
縁にはギザギザがあってなかなか乙ですた。
998Name_Not_Found:03/12/31 01:04 ID:???
>>994
テンプレート素材借りてきたらいいのでは?
仕事でやってる人にたのんで10万以下で1サイトはあり得ないよ。
999Name_Not_Found:03/12/31 01:16 ID:???
趣味のサイトなら多少見栄えが悪くても自分で作った方がいいと思うがなあ。
ゲストだってそう考えるんじゃないかな。
1000Name_Not_Found:03/12/31 01:17 ID:???
ついでにこのスレ閉めとくか。
ありがとう。
このスレの人たち。
あとは成り行き。
また会おう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。