【ソフトは邪道】HTMLはやっぱり手打ちでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
この仕事していて思うけどドリームウィバーなどのソフトを使って
作業している奴は許せないと思う。
結局手打ちが一番だね。
2Name_Not_Found:03/10/13 17:31 ID:BAnJS4bS
古代人スレ
3Name_Not_Found:03/10/13 17:31 ID:???
>>1はhtmlエディタも使わないんだよな
4Name_Not_Found:03/10/13 17:34 ID:???
俺のホムペはメモ帳作成だ…これて古代人なんやなあ(ノД`)
5Name_Not_Found:03/10/13 17:36 ID:???
htmlエディタ使うと楽だぞ。手打ちでもできるけど作業が早くなる。
>>1ってメモ帳で作れるぜ!!とか言ってそうだな。
6Name_Not_Found:03/10/13 17:37 ID:???
>>4
とりあえずメモ帳はやめとけ、HTML,CSSならStyle Noteがお勧め
76:03/10/13 17:38 ID:???
でもスペックによると少し重いかも・・・まぁ一度使って見れば良い
8Name_Not_Found:03/10/13 17:42 ID:???
寺使ってたら離れられなくなった。
9Name_Not_Found:03/10/13 17:43 ID:lV9PfXxb
ConvHTML+TeraPadで作り始めた今日この頃。
10Name_Not_Found:03/10/13 17:47 ID:???
>>8
寺ってどうなるんだろ?
11Name_Not_Found:03/10/13 17:50 ID:???
俺もテキストエディタしかつかわん。
html用の入力支援機能は一切使わない。

ソバもサイトも手打ちが良いんだよ。


12Name_Not_Found:03/10/13 17:52 ID:???
併用するのが一番便利じゃないかな。
買えない使いこなせない厨の妬み僻みは散々既出で飽きた。
13Name_Not_Found:03/10/13 17:55 ID:???
ミミカキエディットのマカ手ーあげて

ノシ
14Name_Not_Found:03/10/13 17:55 ID:???
タグの細かい配置が自分の中の決まり事であるから
勝手な配置をするヤツは使わない。

<html>の最初から打ち込み直しになるヤツは使わない。
結局、市販のヤツは何本か買ってみたけど、使えない。
15Name_Not_Found:03/10/13 18:29 ID:???
a
b
c
d



<dl>
<dt>a</dt>
<dd>b</dd>
<dt>c</dt>
<dd>d</dd>
</dl>

と一発で入力する機能は要るな
16Name_Not_Found:03/10/13 18:30 ID:???
>>6
おまいもstyle noteか(w
あれはいいよな
17Name_Not_Found:03/10/13 18:43 ID:???
わしEmEditorのちっと古い奴。
ずっと仕事はGoLive+手打ちで修正
でやってきたけど、CSSは無理。新しいHTMLエディターなら、スタイルシートちゃんと作れるのかな?
18Name_Not_Found:03/10/13 18:46 ID:???
CSSとHTMLだけならスタイルノートが一番だろうな


それ以外は全く何も出来ないけど・・・
19Name_Not_Found:03/10/13 19:55 ID:???
>>18
ダウンロードしてみました。使えそうですね。
これってXHTMLは対象外?
20Name_Not_Found:03/10/13 20:03 ID:???
ちょいと待ち。ソフトは邪道だから、>>1はメモ帳さえも使っていない!
21Name_Not_Found:03/10/13 20:08 ID:???
>>20
>>3で既出
221:03/10/14 00:01 ID:GAYVD0x+
1です。
俺はJedit。知ってる?
23Name_Not_Found:03/10/14 01:02 ID:???
>>22
Jeditって“ソフト”だよね
24Name_Not_Found:03/10/14 01:17 ID:usqIanK+
>>1はレポート用紙に明朝体で丁寧にタグや文章を手書きし、OCRで読み込んでいるそうだよ。
25Name_Not_Found:03/10/14 01:19 ID:???
手打ちでいいのはそばだけ。
webに関して手打ちだ何だという奴は低レベル。
あふぉか?
26Name_Not_Found:03/10/14 01:28 ID:???
まったく同じ出来上がりだとして、
作成工程でかかる時間的なメリットが

ソフト<手打ち

ならすごいけど。

手打ちより入力支援ついてる専用ソフトのほうが早く仕上がるなら、
エディタで手打ちなんて自己満足以外のなんでもないでしょ。
27Name_Not_Found:03/10/14 02:22 ID:???
(X)HTMLマンマ書くのは間違えやすいし、メンテも面倒。
ということで、XT.exe使ってる。まあ、つまりXSLTですね。
28Name_Not_Found:03/10/14 02:33 ID:???
俺も、XT。XSLTを拡張したの使ってる。
29Name_Not_Found:03/10/14 02:50 ID:???
>>9
イイねこれ。ただもうちょっとサンプルが
欲しいところ。
30Name_Not_Found:03/10/14 03:20 ID:???
Web制作に役立つフリーソフト part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065526619/l50

31Name_Not_Found:03/10/14 08:54 ID:???
他にフリーのソフト無いかな。
取りあえず今はFrontPage + Style note。
32Name_Not_Found:03/10/14 09:08 ID:Vzlrpi9a
XTてどんなソフト?
33Name_Not_Found:03/10/14 10:42 ID:???
手打ちで何も参考にせずに打てた方がいいが、それを除いて手打ちじゃないと駄目というのは基地外。
34Name_Not_Found:03/10/14 13:01 ID:???
>>32
http://www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/tool/xslt/index.html

XSLTプロセッサ。XSLTっていうのはXMLの構造を変換する仕様のことね。
だから、
適当なXML → 適当なXHTML
みたいにXSLTプロセッサを使って構造を変換して鯖にうpして公開している。
みたいな。感じ。良い鯖だと鯖サイドで変換できるんだけどね。
35Name_Not_Found:03/10/14 13:14 ID:???
さらで手打ちができる人が前提なら
意地張ってソフト使わないのは時間の無駄。

手打ちできない人に自慢したいだけならビルダースレでも言って煽ってこい>>1
36Name_Not_Found:03/10/14 15:50 ID:???
ああ、学校で自慢したい厨のスレだったのか
37Name_Not_Found:03/10/14 18:06 ID:DYBIWlmn
yahtmlマンセ 藻前等使え
38Name_Not_Found:03/10/14 19:28 ID:???
漏れはStyle Note + DW、
まぁ殆どStyle Noteしか使ってないけどな

誰かDWで手打ちの上手いやり方教えてくれ
39Name_Not_Found:03/10/14 20:31 ID:???
手打ちできる事に越した事は無いと思うけどな、
設備の無いトコでもメンテできる訳だし
40Name_Not_Found:03/10/14 20:38 ID:???
できないよりできる方がいい。
でも>>1はそういうつもりで言ってるんじゃなさそうだ。

>>23
ソフトだよね。
41Name_Not_Found:03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
42Name_Not_Found:03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
43Name_Not_Found:03/10/14 21:27 ID:???
42 :Name_Not_Found :03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
44Name_Not_Found:03/10/14 21:38 ID:???
43: Name_Not_Found sage 03/10/14 21:27 ???
42 :Name_Not_Found :03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
45Name_Not_Found:03/10/14 21:45 ID:???
44 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:38 ID:???
43: Name_Not_Found sage 03/10/14 21:27 ???
42 :Name_Not_Found :03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
46Name_Not_Found:03/10/14 22:23 ID:???
45 :Name_Not_Found :03/10/14 21:45 ID:???
44 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:38 ID:???
43: Name_Not_Found sage 03/10/14 21:27 ???
42 :Name_Not_Found :03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
47Name_Not_Found:03/10/15 00:02 ID:???
46 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:03/10/14 22:23 ID:???
45 :Name_Not_Found :03/10/14 21:45 ID:???
44 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:38 ID:???
43: Name_Not_Found sage 03/10/14 21:27 ???
42 :Name_Not_Found :03/10/14 21:09 ID:???
41 名前:Name_Not_Found :03/10/14 21:05 ID:???
手打ちなんて原始人がやること。普通は自動生成でしょ。
48Name_Not_Found:03/10/15 01:03 ID:???
手打ちなんて古い。
これからは足打ちだよ。
49Name_Not_Found:03/10/15 01:27 ID:???
後述の時代はまだ?
50Name_Not_Found:03/10/15 01:27 ID:???
いや、汚いソースを見て舌打ちするのが正しい信者というものだ。
51Name_Not_Found:03/10/15 02:09 ID:???
そろそろこのスレも打ち止めということで。
52Name_Not_Found:03/10/15 02:23 ID:???
53Name_Not_Found:03/10/15 08:24 ID:???
漏れはSuper爺
54Name_Not_Found:03/10/15 08:40 ID:p1ZLGmUf
手打ちHTMLは手打ちそばや手打ちうどんと同等
55Name_Not_Found:03/10/15 09:13 ID:???
平手打ちってどうよ?
56Name_Not_Found:03/10/15 10:36 ID:???
ティムポ打ち出来る香具師が最高
57Name_Not_Found:03/10/15 13:55 ID:???
ez-htmlが使いやすい
58Name_Not_Found:03/10/15 16:47 ID:???
ブラウザごとの対応・非対応も理解せずに
ゴーライブとかドリームウェーバーで適当なサイト作る馬鹿多すぎ
クライアントから表示がおかしいってクレームきまくり

基本も解らんクソデザイナーは子ね
59Name_Not_Found:03/10/15 18:14 ID:???
>>58
そんなバカは居ない。
そして「ドリームウェーバー」とか言ってるお前が一番馬鹿。
60Name_Not_Found:03/10/15 18:20 ID:???
>>1アフォ
DWでも手打ちできるし。
61Name_Not_Found:03/10/15 18:54 ID:???
>>56
頑張って訓練しる。んで、ブラインドタッチ。いや、ピストンか。
62Name_Not_Found:03/10/15 19:20 ID:ChMCbiM3
>>1
もしかして C:\ cat > index.html↓
63Name_Not_Found:03/10/15 19:27 ID:???
>>61
そうなってくるとキーボードを両手で持ってそそり立つアレに押し当てないと駄目なんだよな…。
なんかオナホール型マウスが欲しくなってきたw
64Name_Not_Found:03/10/15 19:34 ID:???
デザインビュー見ながらできるDWでの手打ちは、
レイアウトが確認できないエディターでやっている連中にしてみれば
「手打ち」にはならないのだろう。
65Name_Not_Found:03/10/15 19:48 ID:???
>>64
つか、DWのビューはなんかオカシイ・・・ネスケが基準に成ってる様な気がする。
66Name_Not_Found:03/10/16 14:51 ID:???
>>66 DWのビューは「構造を理解する」ためのビューであることに気づけ.
67Name_Not_Found:03/10/16 16:18 ID:???
と自分に語りかける>>66であった
68Name_Not_Found:03/10/16 18:54 ID:???
>>66-68 ワロタ
69Name_Not_Found:03/10/16 23:00 ID:???
66=68のジサクジエン。
70Name_Not_Found:03/10/16 23:24 ID:???
と照れ隠しでごまかす>>66であった
711:03/10/16 23:39 ID:k2SoLZxK
ある雑誌の統計によると8割のwebデザイナーが手打ちできるって書いてたよ。
手打ちできないなんてありえないって。
おいらも手打ち派ですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
73Name_Not_Found:03/10/16 23:42 ID:???
できるかとそうするかは別。
74Name_Not_Found:03/10/16 23:46 ID:???
>>71
そこに見栄が多分に含まれている事に気づけよ。
75Name_Not_Found:03/10/17 00:00 ID:vc340JUd
>>74
ばーか!
三重なんてねーよ。そろそろ自分がやばいって築けよ!
76Name_Not_Found:03/10/17 00:16 ID:???
見栄になるようなもんじゃないだろ。
小学生でもできるんだし
77Name_Not_Found:03/10/17 05:02 ID:???
俺は手打ちで4年間作ってきてソフト試してみたら今までメモ帳に慣れすぎてたせいか、かえってやりずらかったが・・・。
ソフト初めから使ってたら快適なんだろうけど、きっと。
78Name_Not_Found:03/10/17 05:44 ID:???
>>77
メモ帳にそっくりなインターフェイスで
ちょっとだけ便利になってるソフトがいっぱいフリーであるよ

メモ帳++ メモ帳α メモ帳plusとか
79Name_Not_Found:03/10/17 12:25 ID:???
http://sound.jp/strawberry-factory/
ボクも手打ち派でつ。
80Name_Not_Found:03/10/17 12:46 ID:ym8VOQ16
> DWでも手打ちできるし。
しかし文字コードをISO-2022-JPにしたり、
SSIのincludeを使ったりしているせいか、
どうも変な動作をする。
最後の2行を勝手に削除したり。
81Name_Not_Found:03/10/17 13:14 ID:???
>>77
単に慣れの問題では。
と、いうかメモ帳に不満がないのなら、別にソフトを使うことも無いと思うよん。
82Name_Not_Found:03/10/17 13:18 ID:???
行番号が出るようになれば格段に便利になるよね。>メモ帳
83Name_Not_Found:03/10/17 13:43 ID:???
プロの10割はタグ打ちで作れると思うよ
スピードアップのためにDW使ってる人が多いけど
84Name_Not_Found:03/10/17 14:03 ID:???
「スピードアップのためにDW」て発想が俺には無い
85Name_Not_Found:03/10/17 14:04 ID:???
DWなんて使ったらスピードアップどころかソースの手直しに時間掛かるだけ
86Name_Not_Found:03/10/17 14:10 ID:???
だよね
87Name_Not_Found:03/10/17 14:14 ID:???
プロもやっぱタグ手打ちなの?
88Name_Not_Found:03/10/17 14:17 ID:???
>>87
俺はそうですよ。
でもお前の書く汚いソースと一緒にするなよ。
89Name_Not_Found:03/10/17 14:20 ID:???
プロはW3C信者だけじゃないからなぁ・・・
データベースやFLASHでレイアウトする場合は作成ソフトに頼るよ。やっぱ
90Name_Not_Found:03/10/17 14:29 ID:???
ツールに頼らずコーディングできるが敢えてツールを使う=プロ
ツールに頼らないと何もできない=脳内プロ

でFA?
91Name_Not_Found:03/10/17 14:59 ID:???
ツール頼らずコーディング出来るが無能な上司に
「職人気取ってないでツール使え」と言われて泣く泣く
DWを使ってる俺
92Name_Not_Found:03/10/17 16:13 ID:???
W3C信者や手打ち自慢はアマチュアだけ
仕事でやってんだから状況に応じて適当なツールを駆使して、
必要な部分を効率よく処理するさ
93Name_Not_Found:03/10/17 16:18 ID:???
94Name_Not_Found:03/10/17 16:28 ID:???
やっぱ、うどんは手打ちでしょ!
職人さんいらっしゃ〜い
95Name_Not_Found:03/10/17 16:31 ID:???


96Name_Not_Found:03/10/17 16:36 ID:???



97Name_Not_Found:03/10/17 17:06 ID:???
cgi作成の依頼で、「このような画面にして下さい」と
FrontPageで作ったHTMLサンプルを送られてきたのには、まいった。
仕方が無いので、一旦手打ちのHTMLで同じ画面を作り、それを出力するようにした。
98Name_Not_Found:03/10/17 17:22 ID:???
このスレをプロが語らうスレに再利用希望・・・
99Name_Not_Found:03/10/17 17:40 ID:???
>>97
いるいる、ファイルを用意する客。
やっぱり同じデザインになるよう作り直すんだけど、
出来上がって見せたら違うと言う。
説明しても納得しないので客先へ出向いてみると、FrontPageの画面を
見せて、「ここの間隔とかここの位置がこれと違うじゃないか」と。
デザインビューと同じになるわけないだろ・・・
100Name_Not_Found:03/10/17 17:44 ID:???
>>98
他にあるけど。
もっとも語らってる暇のあるプロなんていないんで閑古鳥ですが。
101Name_Not_Found:03/10/17 17:50 ID:???
>>92
組込系の職業プログラマにそれ言ってみろ、
泣いて羨ましがられるぞ。若しくは刺され...

>>97
蔵のHTMLを充てにするヤツがどうかしてる。
最初っから単なるレイアウトだろ。

なんか最近「手打ち」って言うのがマジで恥ず
かしくなってきたよぉ。なんでだろ?
102Name_Not_Found:03/10/17 18:30 ID:???
>>101
「自分の手でシコシコやってる」にしなよ
103Name_Not_Found:03/10/17 23:27 ID:???
http://www.apple.com/itunes/
とりあえずまともな人が居そうな所に貼ってみる
104Name_Not_Found:03/10/18 00:28 ID:???
>>103
98とMEに対応しないappleに宣戦布告!
105103:03/10/18 00:52 ID:???
因みに日本語版は21日リリースらしい
106Name_Not_Found:03/10/18 11:48 ID:lMzZNl2E
ドリームウィバーのほうがスピード速くなるっていう発想が俺には理解できない。
107Name_Not_Found:03/10/18 12:15 ID:rpk9k1/c
notepad、これ最強

HTMLエディタはもっと軽いの出れば使うんだが・・・

HTMLファイル右クリック→edit

これでnotepadを起動するようにしておけば
どのソフトよりも軽快。
notapad並みに軽いHTMLキボーン
108Name_Not_Found:03/10/18 12:18 ID:???
>notapad並みに軽いHTMLキボーン
notapad並みに軽いHTMLエディタキボーン

勝手に修正
109Name_Not_Found:03/10/18 12:43 ID:???
>>106
理解する力がないからだよ
110Name_Not_Found:03/10/18 13:32 ID:???
>>107
今時HTMLエディタ如きで重くなるマシンがどうかしてる
111Name_Not_Found:03/10/18 13:58 ID:rpk9k1/c
>>110
ソフトの起動時間は結構そのソフトによって左右されるだろ、と
112あばら屋店長 ◆AeB9sjffNs :03/10/18 14:06 ID:mhD+3+UW
やっぱりHTMLは手打ちでしょう。
やはりデザイン性は落ちますが、好きなように書けるので僕は手打ちです。
ちなみに僕はNotePad使ってます。
その方が使いやすくて。
113Name_Not_Found:03/10/18 14:08 ID:???
くだらね〜
114Name_Not_Found:03/10/18 15:58 ID:???
>>112
誰よりも説得力のない発言だな
お前のサイトは何で作ってようが
ダサいことこの上ない

Notepad使おうがデザイン性の高いサイトはいくらでもある
お前のサイトがダサいのはお前のセンスに問題があるだけだ
115Name_Not_Found:03/10/18 17:21 ID:mN18mMiy
無礼者め!手討ちにしてくれるわ!
116Name_Not_Found:03/10/18 18:13 ID:???
いつか言うだろうなぁ〜と思ってますた。クダラネ。
117Name_Not_Found:03/10/18 18:51 ID:???
          /""'''""nr=i::::: ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   i. . . .`、
         i';;;;;;;;;;;;;;_リ _、iiヽ: : : :i
         l;;;;;;;r",ァャォ=キ ァャ、ゝ:、: |
         r ^ゝ、 ̄ノ 、  ̄,、イ!tハ}  _____________________
         {トァ! ` ̄ '‥` ̄  lナj /この仕事していて思うけどドリームウィバーなどの
         ヽ+  々ニフ": : : t  |ソフトを使って作業している奴は許せないと思う。
           !    ~ : : :  ノ  \結局手打ちが一番だね。
           ハ ,, `'ー '′,、'ヽ、    ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        、ァ-7′+``ー、ー'′/ ゝ
    , 、-ー'´/:::/ミ:=-::``'''''''V/,、-ー'′ ヽ、
  ,イ    ./. /ミ>::.. . .    . . . .メ 彡   ヽ
 /  : : : ./: /: : : : :............       \     ヽ
人,,, : : : /:::/: : : : : : : : : : :""       \     ヽ
  `ヽミ/:::/: : : : "              \_∧ ,、-〉
: : : : : :/:::/: : : :'    r'" [ 7 /⌒)     `、: i"  ',
: : : : :/ ::/ : : :   ィ'⌒Y | l キト=      ',: :ハ: : ',
: : : :/ ::/ : : :.   r' U ノ | l ,! ,!        !: i: : :  !
: : :/ ::/ : : :   ! 「 ノ { ノ |_」        ', j  ヽ: |
: :/ ::/ : :  . .: : : :`ー'′ : `´ : : : : : .       、   |

糞スレだな
118Name_Not_Found:03/10/18 19:42 ID:???
>>117
スレタイの時点でわかるだろ
119Name_Not_Found:03/10/19 00:28 ID:???
メモ帳最強age
120Name_Not_Found:03/10/19 03:21 ID:???
実はnotepadより秀丸の方が軽い
121Name_Not_Found:03/10/19 06:23 ID:???
メモ帳って、ファイルの容量増えてきたら(40KBぐらい?)、「〜が足りません」とかでて
文字追加できなくなるんだけどどうしたらいいの?
122Name_Not_Found:03/10/19 06:33 ID:???
>>121
1Mくらいまで対応してる違うソフトを使う
123Name_Not_Found:03/10/19 08:18 ID:???
>>13

ノシ
124Name_Not_Found:03/10/19 11:20 ID:???
軽い重いの話を出してる奴はプロでも無いしまともなマシンも組んでないゴミ野朗だから放置
125Name_Not_Found:03/10/19 11:23 ID:???
同意。
126Name_Not_Found:03/10/19 11:48 ID:???
テキストエディタ如きで重くなるマシンなんて粗大ゴミにだせや
127Name_Not_Found:03/10/19 11:51 ID:???
>>126
俺のPC、K6-2、400Mz、64MB、6GBという素晴らしい性能ですが重くなりますよ
128Name_Not_Found:03/10/19 12:10 ID:???
>>127
(;´Д`)
129Name_Not_Found:03/10/19 12:19 ID:???
>>127
そのゴミはいらんぞ
130Name_Not_Found:03/10/19 14:25 ID:glSgxelu
手コキと手打ちはマジ最高
131Name_Not_Found:03/10/19 14:39 ID:???
>>127
漏れも一月前までそんな感じだった
132Name_Not_Found:03/10/19 15:04 ID:???
やっぱりバイナリエディタが一番
133Name_Not_Found:03/10/19 15:32 ID:???
>>132
そうそう。フォトショも何もいらん。
134Name_Not_Found:03/10/19 19:52 ID:Md1S4ifp
だよね。
135Name_Not_Found:03/10/19 20:47 ID:tWwqG1CQ
大学の研究室で、ホームページを作成するらしい。
「お前、ホームページ作れるか?」と聞かれたので、「HTMLを手打ちでなら
作れるよ」と答えたところ、「作成ソフトを使えるようになれ!」と怒られた。
「スタイルシートをサイトでは使っている」と言ったら、「ソフトを使ったホーム
ページの作り方を勉強しろ」と言われた。
やっぱりソフトを使わないと、ダメなのか?

ちなみにソフトは使ったことあるが、手書きの方が面白くて移行した。
136Name_Not_Found:03/10/19 20:51 ID:???
>>135
そのDQN教授を更正してやれ
137Name_Not_Found:03/10/19 20:58 ID:???
>136
したいのは山々だが、説明してもなかなか分かってもらえそうにない・・・。
何か根本的に、サイト作成に対する意識が違う気がする。
138Name_Not_Found:03/10/19 20:59 ID:???
ソフトってのは、具体的に何よ?
それによって答えが違うと思われ。
139Name_Not_Found:03/10/19 21:01 ID:???
>>135
ソフトを使って手打ちすればいい
140135:03/10/19 21:07 ID:???
>138
それが、そのソフトもどれにするかまだ決めていないらしい。
「サイト作成=ソフトが絶対必要!」って感じだ。
>139が言うように、ソフトと手書きを併用するしかない?
141Name_Not_Found:03/10/19 21:12 ID:???
>>135
その教授はブラウザが無いとホームページは作れないと仰っているのだよ。
つまり、作成ソフト=Internet Explorerということになる。
142Name_Not_Found:03/10/19 21:24 ID:???
>>135
その教授はブラウザが無いとホームページは作れないと仰っているのだよ。
つまり、作成ソフト=Amayaということになる。
143Name_Not_Found:03/10/19 21:46 ID:???
つまり、ネットスケープだったんだ!
144Name_Not_Found:03/10/19 21:52 ID:???
>>142
随分とへビィな教授だなぁオイ
145135:03/10/19 22:03 ID:???
>141-144
ムカついていたのが和んだ。がんばって交渉してみる。
146Name_Not_Found:03/10/19 22:26 ID:???
そして単位落とせ
147Name_Not_Found:03/10/19 23:25 ID:???
>>135
手書きにメリットがあればデメリットもあるんだよ。
フォント名とその見た目を暗記しており、
さらに、頭の中で想像する色とRGBの数値を即座にに相互変換できるくらいなら
作成ソフトの使い方を習得する必要もないけど。
148Name_Not_Found:03/10/19 23:40 ID:???
ぼくも手紙の宛名は手書きで書いてましゅ。
149Name_Not_Found:03/10/20 00:08 ID:???
>>147
大袈裟過ぎ
>フォント名とその見た目を暗記しており、
>さらに、頭の中で想像する色とRGBの数値を即座にに相互変換できるくらいなら
んな事出来るのは手書きしてる香具師でもごく稀だと思われ
150Name_Not_Found:03/10/20 00:11 ID:???
暗記してなくても、web上には色辞典やフォントの早見表が十分にあるしね。
そういう情報を上手く手軽に利用しながら作っている奴がほとんどだろう。
151Name_Not_Found:03/10/20 00:18 ID:???
大体RGBの数値入れればその色が出る機能があるエディタは幾らでもある、
そういうのを活用してやるのが普通
152Name_Not_Found:03/10/20 00:38 ID:???
はやく、IT化したいな〜
153Name_Not_Found:03/10/20 01:18 ID:???
手書きでできないこともないけど、作成ソフトを使った方がずっと速いからな。
154Name_Not_Found:03/10/20 06:07 ID:???
>>151
それをソフロという
155Name_Not_Found:03/10/20 06:19 ID:???
ソフトでないとすれば...
ハードウエアかっっ!! ROMを手作りなんて、やるなぁ>1
156Name_Not_Found:03/10/20 10:03 ID:???
パチンコも手打ちの時があったね〜
157Name_Not_Found:03/10/21 12:37 ID:coqeD9VY
>>147
見る環境によってあったりなかったり、
見え方が違ったりするような代物は、
なるべく使いたくないねえ。
158Name_Not_Found:03/10/21 14:26 ID:???
正直、DW使いこなすのめんどくさいから、DWで手打ちしてる。
おれってヘタレ...ていうか、すんませんうそついてますた
マックでBBEDITで手打ち。

まして、プロなのに暇あり過ぎ。氏にたひ...
159Name_Not_Found:03/10/21 17:01 ID:???
(・∀・)シネバイイ!!
160Name_Not_Found:03/10/21 18:58 ID:???
いちいちソフト起動するの面倒くさいもん。
右クリックでソース出してメモ帳ちょこちょこっといじって更新してる
161Name_Not_Found:03/10/22 11:10 ID:???










結論として、メモ帳最強ということになるわけだが









162Name_Not_Found:03/10/22 20:03 ID:???
じゃ終了
163Name_Not_Found:03/10/22 21:58 ID:???
ソフトクリームsage
164Name_Not_Found:03/10/23 10:55 ID:???
右クリックでメモ帳な時点で相当へたれ
165あばら屋店長 ◆AeB9sjffNs :03/10/23 10:57 ID:s6G9rM1F
しかし、ソフトだとあまり自由に作れないんだよね。
手打ちの方がいろいろ工夫できるから俺は好きさ。
166Name_Not_Found:03/10/23 11:04 ID:???
右クリックから秀丸とかならいんだけど。メモ帳はない。
167Name_Not_Found:03/10/23 11:08 ID:???
くそスレ
勝手に打ってろ
168HTPen4:03/10/23 11:18 ID:???
右クリックでDWな俺は?
169Name_Not_Found:03/10/23 11:22 ID:???
まとめると、DWでの手打ちがいいってことかな。
170Name_Not_Found:03/10/23 11:35 ID:???
まあ、メモ帳最強などと言ってる奴は、回転寿司しか食ったことがないのに
「俺、寿司食ったことあるんだぜ」と言ってるようなものよ
171Name_Not_Found:03/10/23 12:40 ID:eWqHLY6S
手打ちでタグ作ってたけど・・・
評価サイトで−257点のスコアをマークしました!

道理でネスケユーザーからの「見えんぞゴルァ」ラブコールが毎日のように届くはずだ・・・

でも気にしない♪
172Name_Not_Found:03/10/23 13:21 ID:???
>>170
全く持って例えになってない、
回転寿司で流れている物も寿司だ。
#寿司以外も流れている事もあるけどな(プ
173Name_Not_Found:03/10/23 13:30 ID:???
要はバッタモノで満足してるやつってことだろう
174Name_Not_Found:03/10/23 13:56 ID:???
ゴミ取りに関しては手打ちは最強。
1から手打ちで作るのは、ただの暇人。
 
最初アプリ使って大雑把に作って修正した方が楽じゃね?
175Name_Not_Found:03/10/23 14:15 ID:???
その素敵な手打ちのサイト公開してみろよ
オナニスト野郎 プッ
176Name_Not_Found:03/10/23 14:16 ID:???
俺もそう思うな
177Name_Not_Found:03/10/23 14:34 ID:???
どっちが綺麗にできるか、じゃなくて時間の問題
いくらでも時間があるならテキストエディタだけで作ってもいい。楽しいし
178Name_Not_Found:03/10/23 19:26 ID:???
>>165
工夫ってお前が言うな
文章だけ見てるとさぞすばらしいサイトのように聞こえるじゃないか

みなさん ”あばら屋” でぐぐってコイツのサイトを見てみましょう
所詮手打ちを自慢するサイトはこの程度だから
179Name_Not_Found:03/10/23 20:26 ID:???
あばら屋っていっぱいでてきてどれかわかんねーけど
180Name_Not_Found:03/10/23 20:41 ID:???
あばら屋店長は巣に帰れ

あばら屋店長と痛いド゙○えもんサイトヲチスレ Part02@ネットwatch
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1061817797/
181Name_Not_Found:03/10/23 23:18 ID:???
テキストエディタで作ると時間が掛かると思ってる奴は
己の低レベル加減を恥じるべき
182Name_Not_Found:03/10/23 23:25 ID:???
テキストエディタで作ると最強と思ってる奴は
己の貧しさを恥じるべき
183Name_Not_Found:03/10/23 23:58 ID:???
貧しさは恥なのか?
184Name_Not_Found:03/10/24 00:16 ID:???
あたりまえだろう
185Name_Not_Found:03/10/24 00:46 ID:???
>>182
ある程度のソフト持っててもテキストエディタマンセーの漏れは貧しいのか?
186Name_Not_Found:03/10/24 01:04 ID:???
持ってるだけで使えないのなら腕が貧しいと言えるかもしれない
187Name_Not_Found:03/10/24 03:57 ID:???
>>186
手打ちできない方ですか?
188Name_Not_Found:03/10/24 04:12 ID:???
貧しい煽り合いだ
189Name_Not_Found:03/10/24 18:46 ID:WT+RDHIC
ソフトって妙にバカな所あるからね・・・

ゴミタグ見るとつい掃除したくなる・・・
190Name_Not_Found:03/10/24 19:14 ID:JPiVz9zc
手打ちできないけど。
手打ちできる人っていますよね。すごいなと思いますけどね。

もちろんタグはわかりますが、手打ちって面倒じゃないですか?
そろばんウマイ人が
「電卓使わなくても計算できるぜ」
って言ってるのと同じじゃないですか?
191Name_Not_Found:03/10/24 19:47 ID:???
>>181-188
ここだけ見るとつまらなすぎて脱力と怒りを覚える
192Name_Not_Found:03/10/24 21:00 ID:???
>>190
その電卓では正しく計算出来ないってのが問題なんだよ。
まあ君もその内わかるさ。
193Name_Not_Found:03/10/24 21:50 ID:???
そろばん上手い人は、計算機よりも早く正確に計算する。
手打ちも同様。

ちなみに自慢だが私はそろばんの達人。

でもみじめかな、手打ち出来ません。する人に敬意。
194Name_Not_Found:03/10/24 22:20 ID:???
別に速いわけでも正確なわけでもないけど,
わざわざ専用のソフトを用意して書くほどでもないと思ってるから手打ち。
TeX使ってたせいもあるかもね。
シンプルなテキストエディッタで軽く書けるのもHTMLの利点の一つだと思う。
195Name_Not_Found:03/10/25 12:58 ID:vFmarMEa
>194
そうですね。

で、手打ちでつくった綺麗なサイトまだー?
196Name_Not_Found:03/10/25 13:03 ID:???
>>190
俺はソフト使ってるけど、
電卓で例えるのは無理があると思うよ。
電卓は正確だけど、今ソフトで厳密なソースを吐ける物ってないもんな。

ちなみに俺の使ってるのはビルダー。
ちょこっとソースの手直しがいるけど、他の機能のために使うのやめれない。

まあ、「ちゃんと書ける」なら好きなようにやればいいと思うんだけどな。
197Name_Not_Found:03/10/25 14:36 ID:???
手打ち=自己翻訳
ソフト=無料翻訳
198Name_Not_Found:03/10/25 15:24 ID:???
今更だが


OSもソフトってことに気付けよ
199Name_Not_Found:03/10/25 15:31 ID:???
>>198
手作り料理は素手で作ってるわけじゃないだろ?
200Name_Not_Found:03/10/25 17:01 ID:???
>>199
ナイス!
201Name_Not_Found:03/10/25 17:12 ID:???
タイプライターでも使ってんのか
202Name_Not_Found:03/10/25 19:37 ID:???
お前らそんなしょーも無いことばっか言って。

よっぽどの暇人だな(プ
203Name_Not_Found:03/10/25 19:51 ID:???
おまいら、結果(作った内容)が大事だと言うことに気づけよ
204Name_Not_Found:03/10/25 20:35 ID:???
内容がないようだから手打ちで作ったことを自慢するしかないのだろうよ
205悪代官1.0:03/10/25 20:49 ID:DsGvCGFu
>>1を手討ちにいたせ
206Name_Not_Found:03/10/25 21:01 ID:???
手打ちなんか誰でもできるだろ。
DW使えない方がよっぽどやばい。
プロになるならね。

手打ちが凄いと思ってる奴は最悪w
207Name_Not_Found:03/10/25 21:03 ID:???
>>203
オーサリングソフトの出す結果(ソース)が嫌いなので手打ちです。
208Name_Not_Found:03/10/25 21:07 ID:???
>>206
一行目、四行目に同意。ニ、三行目はアフォ丸出し。
209Name_Not_Found:03/10/25 21:11 ID:???
昔はテーブルレイアウト&フレームレイアウトを手打ちでこなしていた…。

今はW3C信者。過去を恥ずかしく思っているが、ある意味すごかったと思う…。
210Name_Not_Found:03/10/25 21:22 ID:???
すごくないから
211Name_Not_Found:03/10/25 21:34 ID:???
自分はW3C信者だから凄いと思ってるなら
勘違いですよ
212209:03/10/25 21:48 ID:???
嫉みカコワルイ!!
213Name_Not_Found:03/10/25 21:50 ID:???
>>210
現時点、昔みたいなことやるのマジでやる気おきん。フレーム12分割とかそういう
デザインで三日ごとサイトリニューアルとかほぼ馬鹿ダターよ…。

>>211
「すごかった」ってバリバリ過去形ですが…。
214209:03/10/25 21:51 ID:???
>>212 != >>209
で213=209ですた。スマソ
215209:03/10/25 22:00 ID:???
つーか僻むなよなー
216Name_Not_Found:03/10/25 23:05 ID:???
今も馬鹿?
217Name_Not_Found:03/10/26 00:44 ID:???
かばうわけじゃないが、凄かった、を「とんでもなく面倒なことをやっていたもんだ」と読みかえれば自慢に見えないんじゃない?
「オレは凄い」と言ってるように解釈するのは読解力に問題があるとは思うけど。
218Name_Not_Found:03/10/26 00:50 ID:???
`すごかった’の前に`ある意味’ってついているのに
「とんでもなく面倒なことをやっていたもんだ」と読めないのは
読解力に確実に問題があるだろ…。人間性も(ry
219217:03/10/26 00:52 ID:???
>>218
「ある意味」にそんな意味は含んでいないだろ。
そうじゃなくて、「凄い」の対象が理解できなかったことがおかしいと思うわけで。

#騙りが「僻むな」とか言うからかも知れないけど
220Name_Not_Found:03/10/26 12:43 ID:???
>>217-219
読解力に確実に問題があるのはお前達の方だ!

>昔はテーブルレイアウト&フレームレイアウトを手打ちでこなしていた
>今はW3C信者。過去を恥ずかしく思っているが、ある意味すごかったと思う…。

今はW3C信者なので「テーブルレイアウト&フレームレイアウト」を
やってる奴らは恥ずかしい。ある意味すごい。
つまり、「自分はW3C信者だけど、お前らのやってる事はすごく恥ずかしいよ」
こういう意味なんだよ。

それに対して、「自分はW3C信者だから凄いと思ってるなら勘違いですよ」
の発言は妥当ですが、何か?
221Name_Not_Found:03/10/26 13:52 ID:???
まるでMMRだね。
222Name_Not_Found:03/10/26 14:37 ID:???
なんだってー!('A`)
223Name_Not_Found:03/10/26 15:20 ID:???
とんでもない曲解ですね
224Name_Not_Found:03/10/26 15:23 ID:???
僻むな
225高橋翔太:03/10/26 17:32 ID:???
僕のサイト!すごいでしょ
9歳なんだけど、僕のままと一緒につく他tんだk

http://f10.aaacafe.ne.jp/~syouta/
226Name_Not_Found:03/10/27 00:11 ID:???
しかしどのスレッドの議論も最終的に日本語解釈ネタになるんだよな。

結論:
みんなもっと日本語を勉強しよう!
227Name_Not_Found:03/10/27 00:14 ID:???
>>220
>テーブルレイアウト&フレームレイアウトを手打ちでこなしていた
これが、「ある意味すごかった」と。

で、テーブルレイアウトすんな、とかかれることを予測して、
>今はW3C信者。過去を恥ずかしく思っている
と。
228Name_Not_Found:03/10/27 02:57 ID:???
>>227
一番読解力ないw
229Name_Not_Found:03/10/27 08:47 ID:???
>>228
は?マジで言ってるの?
230Name_Not_Found:03/10/27 10:01 ID:???
今日び語尾に「w」とかつける化石みたいなのっているんだね。
231Name_Not_Found:03/10/27 10:19 ID:???
「w」を流行語か何かだと思ってんのか
232Name_Not_Found:03/10/27 10:29 ID:???
>>231
今時2ちゃんねる「w」はないだろ。
233Name_Not_Found:03/10/27 10:45 ID:???
使ってるとこ良く見るぞ。
煽りか女ぐらいしか使わないみたいだけど。
234Name_Not_Found:03/10/27 13:05 ID:???
うはwwwwwwwwwwうぇ
235Name_Not_Found:03/10/27 16:13 ID:???
>>230
お前の行動範囲狭いな
236Name_Not_Found:03/10/27 18:20 ID:???
>>235
腐女子に群がるヲタ男のサイトには行かないからなぁ
237Name_Not_Found:03/10/27 19:18 ID:???
2ちゃん使ってる奴いくらでも居るだろーに…>w
238Name_Not_Found:03/10/27 19:28 ID:???
>>237
煽りか女だな
239Name_Not_Found:03/10/27 19:31 ID:???
(´-`).。oO(さては必死…?)
240Name_Not_Found:03/10/27 19:40 ID:???
(´-`).。oO(wを使う=表現能力の欠如w
241Name_Not_Found:03/10/27 19:53 ID:???
いい加減スレタイ読めよ
242Name_Not_Found:03/10/27 19:56 ID:???
身体能力も素晴らしいけど、武器を使う人。
体に自信がないから、武器を使う人。
武器を使わなくても華麗に戦う人。
武器を端からバカにしてる人。
243Name_Not_Found:03/10/27 20:00 ID:???
>>240
(´-`).。oO(wを使う=ワラタよりバイト数節約w
244Name_Not_Found:03/10/27 20:03 ID:???
>>243
お前が書き込まなければもっと節約できるんだよ
245Name_Not_Found:03/10/27 20:22 ID:???
wWw <Web板の逆毛スレはここですか?
( ゚д゚) <わかりましたから帰りましょう。ね?逆毛様。
246Name_Not_Found:03/10/27 20:24 ID:???
>>245
言いたいことが伝わってこないんだけど……
247Name_Not_Found:03/10/27 20:40 ID:???
コミュニケーションの大切さを教えてくれるね, このスレは。
248Name_Not_Found:03/11/10 00:04 ID:ubIuhQD3
制作会社のくせにソフトつかうんじゃねーよ。バカ。
249Name_Not_Found:03/11/10 01:42 ID:bxqmebAL
無駄に手間かけてどうする。 客は過程なんて求めてないんだよ。あくまで結果だよ結果。
250Name_Not_Found:03/11/10 01:50 ID:???
>>249
それは間違ってる
オーサリングは結果が悪い
251Name_Not_Found:03/11/10 01:51 ID:???
>>250
それを直せないのは腕が悪いんだよ
252Name_Not_Found:03/11/10 01:53 ID:Uqu8PTkF
オーサリングヘヴンはガッツ。
253Name_Not_Found:03/11/10 02:10 ID:???
>>251
わけわからん返しをするなよ
254Name_Not_Found:03/11/10 02:15 ID:???
ソフトでざっくり作って手作業で修正するほうが効率的でしょ
255Name_Not_Found:03/11/10 02:20 ID:Uqu8PTkF
>>252
わけわからんゲームの話するなよ
256Name_Not_Found:03/11/10 02:30 ID:???
>>255
アホですか?
257Name_Not_Found:03/11/10 02:32 ID:???
258Name_Not_Found:03/11/10 05:31 ID:???
>>254
いいえ
259Name_Not_Found:03/11/10 15:41 ID:???
>>258
そういうレベルのページを少ししか作ってない人は楽だね〜
260Name_Not_Found:03/11/10 16:36 ID:???
仕事でサイトを作ってる者としては、>>249の言うようにツールでさくっと、あとは手直しが楽だが、ageるな。
>>250の言うように、ツールが吐くソースは汚い場合が多い。が、それも使いこなしてくるとどういうソースを吐くのかわかるようになってくる。
>>251はそのことを言っているようだが、>>249はageるな。
261Name_Not_Found:03/11/10 20:29 ID:???
おまいら気づけ
  内  容  が  大  事
262Name_Not_Found:03/11/10 21:46 ID:???
>>261
わざわざ言うまでもなく大前提だから話題に上らないだけ
263Name_Not_Found:03/11/11 00:44 ID:???
>>261
ファッションについて語り合ってるところで「鼻水垂れてたらダメだな」と指摘してるようなもんだ。
264Name_Not_Found:03/11/11 10:34 ID:K2Esbwgw
>>1がどうやってテキストを入力してるのが気になる。
だって、ソフトウェアが邪道なら、メモ帳さえ使えないじゃん
265Name_Not_Found:03/11/11 10:37 ID:???
>>264
凄い勢いでがいしゅつ
266Name_Not_Found:03/11/11 11:19 ID:???
>>264
馬鹿でしょ?
267Name_Not_Found:03/11/11 11:28 ID:???
268Name_Not_Found:03/11/11 11:31 ID:???
「ツールでさくっと、あとは手直しが楽」
ってのは俺もそう思うが妥協してる事は認めろ。
説明するのも面倒。
ソフト使った実例挙げてみろって話。

>>258に対する>>259のレスは捉え方によっては全く逆。
量が増えてくると手直しの修正は激しく辛くなる。
だったら最初から手打ちでやれってのが手打ち派だろ。
楽取れば穴があるのは当たり前の話。
269Name_Not_Found:03/11/11 11:32 ID:???
不憫な264
270Name_Not_Found:03/11/11 11:33 ID:???
たったの200レスも読まずにレスした>>264が悪いと思います
271Name_Not_Found:03/11/11 11:45 ID:???
糞スレばっかりだなー
272Name_Not_Found:03/11/11 11:56 ID:???
>>264
馬鹿でしょ?
273Name_Not_Found:03/11/11 11:57 ID:???
>>264
馬鹿でしょ?
274Name_Not_Found:03/11/11 12:00 ID:???
>>264
凄い勢いでがいしゅつ
275Name_Not_Found:03/11/11 12:11 ID:???
>268
>「ツールでさくっと、あとは手直しが楽」
> ってのは俺もそう思うが妥協してる事は認めろ。
 いやだ。漏れは>>260だが。lintで100点出してるし、妥協はしていない。
276Name_Not_Found:03/11/11 12:12 ID:???
>>264
凄い勢いでがいしゅつ
277Name_Not_Found:03/11/11 12:15 ID:???
>>lintで100点出してるし
終ってますね
278Name_Not_Found:03/11/11 12:17 ID:???
>>264
馬鹿でしょ?
279Name_Not_Found:03/11/11 12:48 ID:???
>>264
凄い勢いでがいしゅつ
280Name_Not_Found:03/11/11 13:22 ID:K2Esbwgw
いや、スレッドが立った頃から巡回してし、>>264のネタが既出なのは知ってる。
とりあえず、>>264は逝って良しだな
281Name_Not_Found:03/11/11 13:29 ID:???
織れはツールを使って丁寧に修正する。
 
PDF並みのページなんてメモ帳手打ちじゃタイヘンだし。


>>264
馬鹿と言うより巧妙な釣り師
282Name_Not_Found:03/11/11 13:32 ID:???
ほ0−くおえーじ
283Name_Not_Found:03/11/11 13:45 ID:K2Esbwgw
>>264は池沼
284264:03/11/11 13:51 ID:K2Esbwgw
お前らうざい!!
師ね!!!!
特に>>283、俺様のIDを騙るとはいい度胸だな。
漏れの友達の伯父の腹違いの長女の配偶者の連れ子に知り合いが居る、
漏れの友達であるスーパーハッカーに頼んで、貴様のIPアドレスを割り出し、
IPアドレスから住所等の個人情報を抜き取って、ピザを二人前届けさせるからな!!
285283:03/11/11 13:53 ID:K2Esbwgw
( ´._ゝ`)プッ
スーパーハッカーってなんだよ。
ピザ?ちょうど腹減ってきたところだ、早くハッキングしてピザを届けさせてくれ。
286Name_Not_Found:03/11/11 13:53 ID:???
スゲー
287264:03/11/11 13:55 ID:K2Esbwgw
おいおい、スーパーハッカーも知らないのかよ。dだ野郎だな。
それくらいグーグルで検索したらすぐ出てくるだろ。
おまいは検索も出来ないdだ池沼だな。
288286:03/11/11 13:56 ID:b9h/sMfo
IDを晒してみる。
289283:03/11/11 13:57 ID:K2Esbwgw
290Name_Not_Found:03/11/11 14:00 ID:???
一人遊びもほどほどにしとけよ…
291264:03/11/11 14:00 ID:K2Esbwgw
くsくす」¥
「スーバー八ッカー」(「すーば(ba)ー八(はち)っかー」)ってなんだよ。
お前はコピペも出来ないやつなのかよ。
それに、「ぐーぐれば」って何でちゅか?
グーグルの動詞化ですか?御めでたいですね。
292283:03/11/11 14:03 ID:K2Esbwgw
( ゚∀゚)アヒャ
お前こそ「コピペ」ってなんなんだよ。
きちんと「こぴーあんぱさんどぺーすと(もしくは、こぴーあんどぺーすと)」って書き込めよ。
そんな事さえ省略するようじゃ、今以上に太るぞ。
293283:03/11/11 14:07 ID:K2Esbwgw
っと、書き込んでる間にピザが届いた。
うむ、美味そうだ。
294264:03/11/11 14:08 ID:K2Esbwgw
(・∀・)ニヤニヤ
295Name_Not_Found:03/11/11 14:11 ID:???
続きまだー?チンチン
296283:03/11/11 14:13 ID:K2Esbwgw
なんだよ、ニヤニヤすんな。気色悪

飽きた
297Name_Not_Found:03/11/11 14:35 ID:???
凄いテンションの自演ですね。
298Name_Not_Found:03/11/11 14:48 ID:???
手打ちオンリーの奴は個人サイト限定でやるならともかく仕事が一緒になるとすげえ迷惑。
遅いしタグ閉じてねえし奇跡的に表示されてるようなテーブルレイアウト平気で作るし、
そんでもって「手打ちで作ってる俺スゲエ」って感じでえばってるし、修正する方の身にもなってくれ。
299Name_Not_Found:03/11/11 15:09 ID:???
>>264
馬鹿でしょ?
300Name_Not_Found:03/11/11 15:17 ID:???
>遅いしタグ閉じてねえし奇跡的に表示されてるようなテーブルレイアウト平気で作るし、
そのレベルの奴はツール使わせたって結果は一緒だと思われ。
301Name_Not_Found:03/11/11 15:24 ID:???
最初からツール使いは糞
302Name_Not_Found:03/11/11 15:25 ID:0zxHC8nQ
ソフトがどうのこうのいう奴は、使い方を知らないから。

凝ったところは手打ち。
しょうもない作業はどりーむうぇばぁ。
ttp://imode.csx.jp/~kajitu/css.cgi
303Name_Not_Found:03/11/11 16:17 ID:???
>>302
マルチちね
304Name_Not_Found:03/11/11 19:57 ID:???
>>298
奇跡的に表示されてるようなテーブルレイアウト

わらた
305Name_Not_Found:03/11/11 23:47 ID:2gsRxOuh
>>298
ソフトでがちがちにかためたようなコーディングする奴に言われたくない。
手打ちが絶対一番だ。間違いない。
306Name_Not_Found:03/11/12 00:03 ID:???
柔軟なのは手打ち。上手く使えば効率がいいのはソフト。使い分けできない奴がクソ。
307Name_Not_Found:03/11/12 00:18 ID:???
ソフトで大まかにレイアウトしてから、
手打ちで修正してる。
リンクとかメンド臭くて。スマン!楽してますがな。
ソフトだと画像が多い場合、プレビューをすぐに見られて
楽なんだよねー
308Name_Not_Found:03/11/12 00:22 ID:???
>>306
使い分ける必要が無い
309Name_Not_Found:03/11/12 01:46 ID:kW0z0g/a
>>307
オレもエディタもソフトも使い分けてます。しかし、作り方はむしろ逆。
HTML作成支援機能のあるエディタで、まず大まかに作成する。
でもって、CSSで画像を重ねたりするようなレイアウトが
必要なときは、WYSIWYGで作業できるソフトを利用する。
その方が早いから。
その手の作業は「手打ち」じゃやってらんないよ。
やりゃぁ出来るけど時間かかり過ぎるだろ。

手打ちで編集できて当たり前。なにも自慢することじゃないね。
310Name_Not_Found:03/11/12 02:08 ID:???
自慢をしてる奴っているんですか
311Name_Not_Found:03/11/12 02:25 ID:???
>>310
過去ログ嫁
312Name_Not_Found:03/11/12 02:33 ID:???
読んだけど見当たりませんよ
313Name_Not_Found:03/11/12 03:19 ID:???
314Name_Not_Found:03/11/12 06:04 ID:???
DWMX2003 はそこそこがんばってくれている模様。
現在試用中なんだけど。
ちょっとだけ見直した。
315Name_Not_Found:03/11/12 08:50 ID:???
今更ソフト覚えるのもなんか面倒なので
メモ帳でいいや( ´Д`)
316Name_Not_Found:03/11/12 08:53 ID:???
>>315
いいんじゃない?それはそれで。

俺的には、
ツール=千切り作るやつ機械
みたいな感じに捉えてる。

千切り作るやつ機械を使う人の中に、千切りができない人と、できるけど効率を選んだ人がいるだけだ。
317Name_Not_Found:03/11/12 08:54 ID:???
>>316
誤字った上にコピペで誤字ってるな。

×千切り作るやつ機械
○千切り作る機械
318 ◆FoxMX6a/hk :03/11/12 17:22 ID:???
漏れは手入力で書いてるほうが楽しいし、ツールでは創作意欲がわかない。
昔仕事でコーディングしたことがあるが、そのときもツールは使わなかったな。
よっぽど納期が迫っているとかなら話は別だけど。
319Name_Not_Found:03/11/12 22:32 ID:???
このスレを見てると、
うどんとかソバが食べたくなる。
320Name_Not_Found:03/11/12 22:46 ID:???
…手打ち?
321Name_Not_Found:03/11/12 22:54 ID:???
>>320
漏れは和解をイメージしてしまう…
322Name_Not_Found:03/11/13 01:17 ID:???
会社案内がビルダー作成だが、無駄な表組みが多い。

・・・でも、ビルダー使える人は尊敬する。
悲しい性か、エディタ以外受け付けない。
昔、クラリスやらNetscape Composerやらでページを作ってみたが
自分の思い描いた通りにならず、webツールは未だトラウマです。

で、Excelからエクスポートしたhtmlを解析して、表の作り方がやっと理解できたw
323Name_Not_Found:03/11/13 01:20 ID:???
>>322
ビルダーで表作ると
<table>
 <tbody>←これ
  <tr>
   <td>
が邪魔。
324Name_Not_Found:03/11/13 01:22 ID:???
>>323
必須なんだが。
325Name_Not_Found:03/11/13 01:23 ID:???
>>323のような、htmlを理解していない人はツール使いよりも劣るね
326Name_Not_Found:03/11/13 01:30 ID:???
<thead>や<tfoot>がない場合は省略可能だろ
327Name_Not_Found:03/11/13 01:35 ID:???
>>326
どこでそんなエセ情報を?まったく興味深い。
328327:03/11/13 01:38 ID:???
>>326
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html#h-11.2.3
>TBODY開始タグは、表が本体をただ1つだけ含んでいてヘッダもフッタも含まないという場合を除き、常に必要である。

スマソ…
329Name_Not_Found:03/11/13 01:38 ID:???
yahooとかを見てもtbodyを入れてるところって
あんまりないと思うけど
アドビもなかった
いるの?
330322:03/11/13 01:45 ID:???
正直、>>323さんではありませんが<tbody>は使ったことがないです。

表を作る時は
<table>
<tr><th>A</th>......<th>E</th></tr>
<tr><td>なんちゃら</td>....<td>尻</td></tr>
....
....
</table>
ってやってますが、これではイカンのでしょうか。
331327:03/11/13 01:46 ID:???
>329

>330

 …>>328を見てくれ
332327:03/11/13 01:47 ID:???
lintでも怒られないね。
…本当にすまなかった。
333Name_Not_Found:03/11/13 01:53 ID:???
おれもW3Cのことをあまりよくわかってないんだけど
lintでチェック入らないから(tra4.01)
省いてもいいのかと思ってた。

しかも、テーブル要素のヘッダとフッタの扱いもわからん。
何に使うんだ。。。これ。
334Name_Not_Found:03/11/13 01:56 ID:???
>>333
ヘッダは見出しで、フッタは集計とかそういうのに使うんよ。
レンダリングの際に、ボディが表示されなくても先に読まれて表示される(はず)。
プリントの際に、全てのページにヘッダ、フッタがつく(はず)。
という仕組みであります。対応ブラウザはわかりません。
335334:03/11/13 01:58 ID:???
試してみたいけど、インクと用紙が勿体無い…
336Name_Not_Found:03/11/13 02:00 ID:???
それじゃ、テーブルをデザインで使う分には
ヘッダもフッタもいらんから、<tbody>は
省いても問題ナスってことか?
(あのスレの奴らには怒られそうだが。。)
少しは勉強してみようかとおもった。

集計に使うフッタ。。一生使い道がなさそうだ。
337334:03/11/13 02:02 ID:???
IE6で試したら、ちゃんとフッタは下部に表示されました。

ソース
<table>
<thead>
<tr>
<td>a</td>
</tr>
</thead>
<tfoot>
<tr>
<td>b</td>
</tr>
</tfoot>
<tbody>
<tr>
<td>c</td>
</tr>
</tbody>
</table>

表示は上からa,c,b

>>336
デザインで使うならlintなんて気にすんなよ。
338Name_Not_Found:03/11/13 12:00 ID:???
tbodyにoverflowを指定して、ヘッダ・フッタは表示させたままで内容のみをスクロールさせることもできるんだが。
そうすることで、見出し部分を(見やすくなるように)一定の間隔で繰り返し記述する必要がなくなる。
テーブルデザインするヤツにテーブルのヘッダ等は必要なし。

つか、手打ちするならテーブルデザインから卒業しれ。
339Name_Not_Found:03/11/13 12:06 ID:???
>>338
> tbodyにoverflowを指定して、ヘッダ・フッタは表示させたままで内容のみをスクロールさせることもできるんだが。
なるほど。それいいな。なんで思いつかなかったんだろ。俺。
340Name_Not_Found:03/11/13 12:16 ID:???
>>324>>327のような、htmlを理解していない人はツール使いよりも劣るね
341327:03/11/13 12:17 ID:???
>>340
俺は謝ったんだけど。
342Name_Not_Found:03/11/13 12:27 ID:???
>つか、手打ちするならテーブルデザインから卒業しれ。

キター(AAry
343Name_Not_Found:03/11/13 12:31 ID:???
正しくない文書でいいなら何で作ろうが糞だもんね
344Name_Not_Found:03/11/13 12:36 ID:???
ここは手打ちかソフトか、というスレです。
スレ違い>>343
アツくなるなら他スレへどんぞ
345Name_Not_Found:03/11/15 00:19 ID:4F/rukRF
手打ちに慣れるとソフトなんか使えない。
346Name_Not_Found:03/11/15 00:27 ID:???
ソフトに慣れると手打ちなんかしたくない。
347Name_Not_Found:03/11/15 10:16 ID:???
キーボードに慣れてない織れはソフト派…
348Name_Not_Found:03/11/15 10:26 ID:???
仕事じゃないなら、ソフト使っても
全然良いのではないでしょうかね
349Name_Not_Found:03/11/15 12:01 ID:FVC8KqzU
8年ほど前からHTMLを書いてる
 最初はビルダーさえもなかったからテキストエディタ
 パラパラとソフトが出てきたが手になじまずテキストエディタ
 フリーになり仕事量が増え、手打ちでmetaタグなど基本的なものを打つのが面倒になる
 でかいテーブルを頭の中で組み上げ、手打ちしながらブラウザ表示して修正するのが面倒に思い始める
 
結局、仕事を早く、且つスムーズにこなすためには漏れにはテキストエディタとソフトを併用したほうが早い
350Name_Not_Found:03/11/15 12:05 ID:???
>>349
バカ
351Name_Not_Found:03/11/15 12:33 ID:???
>>1
この仕事していて思うけどCやjavaを使って
プログラムしてる奴は許せないと思う。
結局マシン語が一番だね。
352Name_Not_Found:03/11/15 13:17 ID:???
この仕事って、どの仕事よw
353Name_Not_Found:03/11/15 14:20 ID:???
ほとんどのツール使いは実は手打ちが出来ない
354Name_Not_Found:03/11/15 14:29 ID:???
理想的には
手打ちで完璧に覚える→作業効率挙げる為にソフトを使う→修正
だな

実際には、というかほとんどは
とりあえず作れるからソフト(→半端に修正)
先に楽を覚えた香具師は後戻りはまあしないね。
精々lintで○もらうくらいか。とりあえず軸がずれてる。
最終的に出来る手段は論点逸らすってパターンだけ。
355Name_Not_Found:03/11/15 14:35 ID:hpIjL3xn
>>349
>手打ちでmetaタグなど基本的なものを打つのが面倒になる
一度打った文を選択して Ctrl+C 押して別の場所で Ctrl+V とかやると幸せになれますよ。
356Name_Not_Found:03/11/15 14:38 ID:???
>>355
俺はメモ帳に、ある程度のテンプレを作ってある。
ヘッダ部分は毎回ここからコピー。
あとはコピペエディタを活用→dubclip
ここにjavascriptやらテーブルタグやら
長くて面倒なものを一式張っておく
357Name_Not_Found:03/11/15 15:08 ID:???
程度低い仕事してんだなお前ら
358349:03/11/15 15:12 ID:FVC8KqzU
>>350
藻前に馬鹿呼ばわりされる筋合いはない

>>355
それくらいはとうの昔からやってる

手打ちオンリーと言ってる人たちはソフトが使えないのですか?
ソフトの中でテンプレートとして定型を保存できるの機能があることも知らないのですか?
359Name_Not_Found:03/11/15 15:59 ID:???
>>354
1. ビルダーを触る。
2. 自由度が低い&無駄な情報が付くのが嫌(64kISDNの頃だったか)なため、HTMLタグ辞書を買う。
3. 上記本が使えないためネットの情報を活用し勉強し始める。
4. かなりHTMLの事が分かってきて再度ビルダーを触ってみる。
5. 出されるソースがあまりにうんこだった(編集しにくかった)のが嫌になって手打ちオンリーになる。

後は2chでW3Cのことを知って、次第にW3C厨に……
手打ちのきっかけになったビルダーのバージョンは覚えてない。
こいつのおかげで殆どのソフトがうんこだと思うようになった。

今はez-HTMLを使ってるが、便利すぎて覚えたものを忘れてしまいそうで怖いな。
360Name_Not_Found:03/11/15 16:10 ID:???
>>354
はげど

それが出来てないやつが、ビルダーのどこでも配置つかって
レイアウトずれまくりなサイトとか作るんだよな。
HTMLなんて簡単なんだからそれくらい覚えてほしい…
そしてきちんと修正してほしい…
ビルダー使うのはいいけど、画面に配置だけして満足しないでくれ…
入れこになりまくってるテーブル修正するの面倒なんだから…

ビルダーキライ

話がそれた上に愚痴スマソ
361Name_Not_Found:03/11/15 16:30 ID:???
DWのコードビューは重たい
362Name_Not_Found:03/11/15 16:33 ID:FVC8KqzU
>>361
それってDWのバージョンは?
F10だろ?うちは軽く表示されるが…

それって組んだものが悪いのでは?
363Name_Not_Found:03/11/15 16:34 ID:???
>>361
で?
364Name_Not_Found:03/11/15 16:54 ID:???
>359

>360

漏れはHPB2001使ってるけど、使いこなせると正しい構文構築できるようになりますよ。
365Name_Not_Found:03/11/15 17:49 ID:???
>手打ち派
金がなくてソフト買えませんって正直に言え
366Name_Not_Found:03/11/15 17:51 ID:???
>>365
いちいち煽らなくても良いだろ。
彼らには「手打ち」だけが心の拠り所なんだから。
367Name_Not_Found:03/11/15 17:58 ID:???
>>365>>366
( ´,_ゝ`)プ
368Name_Not_Found:03/11/15 18:06 ID:???
1.手打ち可能(htmlを理解してる)+ツール使える(使いこなせる)
2.手打ち可能(htmlを理解してる)+ツールはうまく使えない
3.手打ちは困難+ツール使える(使いこなせる)
4.手打ちは困難+ツールはうまく使えない

1≧2>3>4じゃないかな。
369Name_Not_Found:03/11/15 18:38 ID:???
当たり前のことを並べて今さら何を言ってんだ
それに手打ち可能(htmlを理解してる)とは限らんだろ
370Name_Not_Found:03/11/15 18:38 ID:FVC8KqzU
>>368
1.手打ち可能(htmlを理解してる)+ツール使える(使いこなせる)
2.手打ち可能(htmlを理解してる)+ツールはうまく使えない
3.手打ちは困難+ツール使える(使いこなせる)
4.手打ちは困難+ツールはうまく使えない

1≧2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3>4だろ
┐(´ー`)┌
371Name_Not_Found:03/11/15 18:43 ID:???
>>369
ああ、違う違う。そういう意味じゃない。「htmlを理解してる人」という意味での手打ち可能、といいたかった。
「手打ちしてるよ」と言ってるけどinvalid、って人(それは「手打ちは困難」)と区別するために。

>当たり前のことを並べて今さら何を言ってんだ
当たり前のことだけど、未だに「ツール使い=手打ちができない」と思ってる人がいるようなので。
372Name_Not_Found:03/11/15 18:45 ID:???
補足

ツール使える(使いこなせる)ってのは、意味不明なゴミタグのネストとかさせない、とかそんな意味。

定期的に「手打ち最強」とか言う人が出てくるから再認識のために、みたいなつもりだったんだが。
373Name_Not_Found:03/11/15 19:14 ID:KXiCnwjB
俺のサイト晒したやつ誰だゴルァ!"

ここにででこい。
374Name_Not_Found:03/11/15 19:51 ID:???
クソスレまだあったか!
HTMLを手打ちできるって自慢でしゅか?
小学生でもできるわなw
本屋でタグ辞典でも買ってきな。ヘタレ。
いい歳したおっさんがムキになるなよ。
おまえのことだよ
375Name_Not_Found:03/11/15 19:59 ID:???
>>374
手打ちができる≠validな記述ができる

>小学生でもできるわなw
小学生でも料理はできるが、うまいかどうかとは別問題だろ?
ちょっと考えりゃわかるだろうが。
376Name_Not_Found:03/11/15 20:54 ID:???
てか >>313のサイト、手打ちはいいけど、文法がめちゃくちゃなんだが・・・

<body>の下に<head>が入ってたり、悪名高き<center>や意味不明な空タグ多いし。

素直に作成ソフト使用することをすすめたいよ。(w
377Name_Not_Found:03/11/15 21:00 ID:???
>>376
> <body>の下に<head>が入ってたり、悪名高き<center>や意味不明な空タグ多いし。
すまん。centerの何が悪名高いのか教えてくれないか?
378Name_Not_Found:03/11/15 21:32 ID:???
>>374
まあ向きになるなよおっさん
379Name_Not_Found:03/11/15 21:40 ID:???
>>376
ほんとだ。
これじゃ手打ちやってる意味ないよね。
380Name_Not_Found:03/11/15 21:43 ID:???
HTML手抜き同盟、と読んじゃったよ
381Name_Not_Found:03/11/15 23:43 ID:???
うんこ
382Name_Not_Found:03/11/16 01:28 ID:8TCKvqBx
>>360
今時の HPB は、レイアウトにテーブルを使わないよ。
基本的にはCSS 。それをテーブル・レイアウトに変換する
機能はあるけど。
つまり、そのサイトを作った奴は、うまくHPBを使えず、HTML、CSSの
知識も乏しいのでしょう。HPBのせいじゃないよ。

>>377
手打ちがどうのと言う前に、HTML の勉強しなさい。
そんなソースじゃ、最近の HPB や DW の方がはるかに良い。
要するに使い方が大切なんだよ、ソフトなんて。
383Name_Not_Found:03/11/16 01:30 ID:???
377は本人じゃないと思うんだけど。。
384377:03/11/16 02:12 ID:???
>>382
本人じゃないよ。
centerの悪名、って聞いたことないから尋ねたかっただけ。
centerって<div align="center">の略記だっけ?
非推奨なのは知ってるけど。
385Name_Not_Found:03/11/16 04:17 ID:8TCKvqBx
>>384
略記とする解説書も、当時はあったと記憶しているが、
オレはそう解釈していない。
CSSなんてものが無かった当時、NN独自に採用された<center>タグが
大流行した。で、本来、仕様を策定する側のW3Cも無視できなくなり、
正式に採用されたという経緯がある。つまり、HTML 3.2あたりじゃ、
<center>の使用に問題は無い。
しかし、構造化からどんどんかけ離れて行く現状を見かねて、
HTML自体をシンプルにし、デザイン的なことはCSSを使いましょう、
という事に、HTML 4.x以降はなってきてるのよ。

手書きにこだわるのは、より正しいHTMLを記述したいという
ことなんだろ? だったら今更<center>だの<font>だの、
そんなもん使うなってこと。
でもって>>313はLINTくらい通せよと言いたい。
手書きなんて出来て当然だし偉くもない。正しく書けないなら、
素直にソフト使った方が余程良いと思う。
386Name_Not_Found:03/11/16 04:19 ID:???
>手書きなんて出来て当然だし偉くもない。正しく書けないなら、
>素直にソフト使った方が余程良いと思う。

これが真理だな
387Name_Not_Found:03/11/16 04:36 ID:???
ほとんどのツール使いは実は手打ちが出来ない
388Name_Not_Found:03/11/16 04:38 ID:???
それしか言えないの?( ´,_ゝ`)プッ
389Name_Not_Found:03/11/16 04:55 ID:???
手打ちにしてくれるわっ!
390Name_Not_Found:03/11/16 04:55 ID:???
>>115で外出だった。
391Name_Not_Found:03/11/16 10:52 ID:???
>>385
> CSSなんてものが無かった当時、NN独自に採用された<center>タグが
> 大流行した。で、本来、仕様を策定する側のW3Cも無視できなくなり、
 なるほど。悪名高い、ってのはNNの独自拡張→やむえず正式採用という経緯の要素のこと、と解釈しましたが妥当ですか?
392Name_Not_Found:03/11/16 11:10 ID:0ZBNLdO8
>>385

> 手書きにこだわるのは、より正しいHTMLを記述したいという
> ことなんだろ? だったら今更<center>だの<font>だの、
> そんなもん使うなってこと。

<center>だの<font>だの…いづれも正式なHTML文法だが…
もしかして簡易的な文字のレイアウトにもCSSを御推奨でございますか?
393Name_Not_Found:03/11/16 11:17 ID:???
ほーむぺーじ
394Name_Not_Found:03/11/16 11:22 ID:???
>>392
> <center>だの<font>だの…いづれも正式なHTML文法だが…
 4.01では非推奨だからなぁ。
>>385
>より正しいHTML
と言ってるから「仕様書に含まれてる」レベルの話はしてないと思う。

> もしかして簡易的な文字のレイアウトにもCSSを御推奨でございますか?
 当然では?できないならソフト使ってfont要素のネストやってるやつと同等だと思うんだけど。

#「俺は手料理を作るぜ」と言ってインスタント以下の味を出すのなら、素直にインスタント作って食う方がいいと思うわけだ。
395Name_Not_Found:03/11/16 11:46 ID:0ZBNLdO8
>>394
CSSで書くメリットとは?
HTML上でFONTタグを使用するデメリットとは?

そもそも料理にこの話を引っ掛けてる時点でちょっと萎えるんだけど…
美味しいHTMLとは?(藁
396Name_Not_Found:03/11/16 11:53 ID:???
397Name_Not_Found:03/11/16 11:54 ID:???
デザイン終わった後に開発に回して動的なページになったものをいじるときは
手打ちで修正しないと変なタグが入って怒られます。。。
HTMLだけでアップされるページの時はソフト使ってます。
他の人と共有して1つのページを複数人数で更新する時はタグの打ち方に
ルールがあるので必ず手打ちです。
1人っきりで作って1人っきりで更新すんならソフトでいいと思う。
でも会社内でだけの複数人更新ならばソフトを共通の物にして
設定を同じにすれば大丈夫だと思う。
なのに「俺は●●じゃないと…」「私は■■■しか使えないので」とか
アホがいっぱいの場合はソフト共通も厳しくなるかも。
398Name_Not_Found:03/11/16 12:00 ID:???
>>395
> CSSで書くメリットとは?
> HTML上でFONTタグを使用するデメリットとは?
 そんなことも知らずに語ろうと思わないでね。同じ土俵にすら上がれて無いじゃん。
>
> そもそも料理にこの話を引っ掛けてる時点でちょっと萎えるんだけど…
 いやいや、汚いソース書くならソフト使ってるほうがマシ、って意味なんだけど難しかったかな。

> 美味しいHTMLとは?(藁
 最近の子どもは文章をそのままの意味で解釈すると聞いたが事実のようだな。嘆かわしい。
399Name_Not_Found:03/11/16 12:01 ID:IE3uYYZE
うちのアホデザイナー。ソフトしか使えないのに「タグ打ち出来ます」と
面接を受け入社。後日DWでソースをちょびっと修正出来る程度だったと判明。
それでも仕事が早ければ許せるのだが、絶望的に仕事が遅い。
タグ打ち覚えてと指示されてもソフト使ってる。ソフト使ってあの遅さじゃ
「ソフトがいいか手打ちがいいか」という論争をする以前に
仕事次からこねえだろーな…と思う今日この頃。
辞めたあなたは今何をしてますか?フリーのデザイナーとして活躍中ですか?
人が半日で作ってるものを1週間もかけてんじゃあなあ。趣味のレベルなら上手だったよ。
400Name_Not_Found:03/11/16 12:03 ID:???
>>399
それはキツいな。
サイト作成能力の資格って(一応はあるみたいだけど)ないようなもんだから、
実際に作らせて見ないと出来、速さはわかんないもんな。
401Name_Not_Found:03/11/16 12:06 ID:???
>>397
> 他の人と共有して1つのページを複数人数で更新する時はタグの打ち方に
> ルールがあるので必ず手打ちです。
DWでルール設定して、使ってるよ。設定しないの?
402Name_Not_Found:03/11/16 12:10 ID:???
>>401
>>397は肯定的な文と否定的な文が入り乱れてるので解読が難しいが、
恐らく「DWが使えない人もいるから」が妥当な解釈ではなかろうか。
403Name_Not_Found:03/11/16 12:10 ID:0ZBNLdO8
>>398

> > そもそも料理にこの話を引っ掛けてる時点でちょっと萎えるんだけど…
>  いやいや、汚いソース書くならソフト使ってるほうがマシ、って意味なんだけど難しかったかな。
>
> > 美味しいHTMLとは?(藁
>  最近の子どもは文章をそのままの意味で解釈すると聞いたが事実のようだな。嘆かわしい。

最近の大人は文章をそのままの意味で解釈すると聞いたが事実のようだな。嘆かわしい。
404Name_Not_Found:03/11/16 12:11 ID:???
(´-`).。oO(あっさりと釣られるのね。IEかな?
405Name_Not_Found:03/11/16 12:13 ID:???
406Name_Not_Found:03/11/16 12:17 ID:???
>>392
もうすぐ正式なHTML文法じゃなくなるよ。DWも2004から原則CSSで書式設定するやうになってる。
ま、現時点でも"正式な"HTMLじゃないけどね。あくまで旧バージョンのブラウザでも表示できるよう
にするための猶予期間。
407Name_Not_Found:03/11/16 12:18 ID:8TCKvqBx
>>391
妥当。

>>392
>もしかして簡易的な文字のレイアウトにもCSSを御推奨でございますか?

あたりまえだろ。なんのためにCSSがあると思ってんの。
HTMLで装飾を行うのは止めて行きましょうという流れなんだよ。
何故だか分かるか?
手書きにこだわるなら、つまんねぇところで妥協するなと言いたい。
408Name_Not_Found:03/11/16 12:18 ID:???
>>405
手打ちがダメなんじゃなくて、「正しい構文すら書けないくせに」手打ちだ手打ちだとウカレてるイカレがダメなんだよな。
409Name_Not_Found:03/11/16 12:19 ID:???
>>407
>妥当。
了解しました。レスさんくすこです。
410Name_Not_Found:03/11/16 12:20 ID:???
Strict原理主義者はこれだからキモイ。
411Name_Not_Found:03/11/16 12:20 ID:cQ9a1N6L
412Name_Not_Found:03/11/16 12:23 ID:???
>>410
あの葡萄は酸っぱい
413Name_Not_Found:03/11/16 12:30 ID:???
**************************
       まとめ
**************************
HTMLエディタ使えない奴 → 屑
HTMLをテキストエディタで記述できない奴 → 屑
俺 → 神
でよろしいか?
414Name_Not_Found:03/11/16 12:35 ID:8TCKvqBx
>>413
それでいいよ。
便利なもんは、まんべんなく使えばってことよ。
415Name_Not_Found:03/11/16 12:36 ID:???
>>413
エディタは別に使えなくてもいいんじゃない?
仕事としてなら話は別だけど。
416Name_Not_Found:03/11/16 12:52 ID:???
>>415
クオリティ求めるんじゃないなら、>>413は、当てはまらない。
>>1にもどる。そして、無限ループに....
417Name_Not_Found:03/11/16 12:57 ID:???
まあ、自分のやり方が一番なんだろうね。
俺はツール→手直し→lintというパターンに慣れきってるので他のやり方が苦手だし、
人それぞれやりやすい方法ってもんがあるんだろうよ。
418Name_Not_Found:03/11/16 13:01 ID:???
もうずっとlintなんて使ってないな。
419Name_Not_Found:03/11/16 13:03 ID:???
>>418
溜まるといちいちチェックすんの面倒だよな。
漏れは、↓とか使ってるよ。ファイル数が200くらいあるから。
ttp://www.htmlhelp.com/tools/validator/
420Name_Not_Found:03/11/16 13:10 ID:???
ローカルにlintインスコして一括チェック掛けるのが一番早いぞ
421Name_Not_Found:03/11/16 13:11 ID:???
いや、もう100点になるような文法(記述法)は分かったから必要ないという意味なんだが……
ez-html使ってれば、そうそうミスることもないしな。
422Name_Not_Found:03/11/16 13:11 ID:???
>>420
スペック低くてもいけるの?
なんか重そうだったので挫折したんだけど。

#スレ違い気味だけど、こっちの方がマタリしてることは事実だな…
423Name_Not_Found:03/11/16 13:14 ID:???
>>421
初歩的なミスって慣れてきてもやっちゃうよ。
俺がやりがちなのは、リンク先が同じなのにコンテントが違う、ってやつ。
片方は「em要素」というコンテントでリンク張ってるのに、別の箇所で「強調」というコンテントで張っちゃったり。
title属性で回避するしか思いつかないんだけどこれも邪道かな?
424Name_Not_Found:03/11/16 13:17 ID:???
>>423
リンク先に複数の内容が含まれてるのなら、そこに張られる
アンカーテキストも複数有って当たり前じゃないか?
425Name_Not_Found:03/11/16 13:18 ID:???
一つのページで同じリンク先のアンカーが複数あるってのは、混乱を招くからやってないな。
意味取り違えてたらスマソ
426Name_Not_Found:03/11/16 13:22 ID:???
>424
だからこそtitle属性で、区別しなくちゃいけないんだよね。
よく忘れちゃう。

>425
出来ればそういう風にするのが最善なんだろうけど、用語の参照とかで頻繁にリンクを張ってたら違う記述をしてることに気付かなかったりしてしまうんだよ。まあ、これは俺の集中力の問題なんだけど。

>>421
そうそう。もう一個思い出した。
バナーでリンクを張るときに、「このソースを使え」ってなっててそのままborder="0"がついたままになってること、ってよくあるな。これも俺が迂闊なだけだけど。
427Name_Not_Found:03/11/16 13:44 ID:???
>>426
そのバナーが自分の鯖において使うものなら相手の言うとおりにしないと著作権法違反ですよと
428Name_Not_Found:03/11/16 13:46 ID:???
「このソースを使え」で border="0" (表示ではborder="0"か)とか書いておくのは問題ないと思うが、
そもそも border="0" 自体使わずCSSでやってるからな。
バナー自体適当で、線が付いても良いような物にしてるし。
429Name_Not_Found:03/11/16 13:47 ID:???
(;´Д`)
使え」で border="0"

使え」で border=&quot;0&quot;
マンドクセ
430Name_Not_Found:03/11/16 13:54 ID:???
tableタグ内のフォント&フォントサイズを一斉に変更する構文ってありまつか?
初心者ですんまそん
431Name_Not_Found:03/11/16 13:55 ID:???
>>430
Webサイト制作初心者用スレ vol.74
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068535773/

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【24】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066310242/
432430:03/11/16 13:58 ID:???
>>431
逝ってきまつ
433Name_Not_Found:03/11/16 15:43 ID:???
心が狭くて手先が器用な人たちのスレはここですか?
434Name_Not_Found:03/11/16 16:06 ID:???
>433
実はわからないだけですよ
435Name_Not_Found:03/11/16 16:12 ID:???
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は36歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
貧乏でひがみ根性丸出しの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
436Name_Not_Found:03/11/16 17:25 ID:???
うんこ行ってくる
437Name_Not_Found:03/11/16 17:39 ID:???
>>436
もう一人でいけるようになったのね
さすがお兄ちゃん
438Name_Not_Found:03/11/16 17:52 ID:???
もらした
439Name_Not_Found:03/11/16 18:19 ID:???
ツール使う方は速度的に有利、と言う意見に賛同できない。
例えばよく使う、

<dl>
  <dt>あああ</dt>
    <dd>あいうえお。かきくけこ</dd>
</dl>



<ul>
  <li>あいうえお</li>
</ul>

をメニューから挿入‥、ってやるの面倒じゃないか?
440Name_Not_Found:03/11/16 18:21 ID:???
ツールバーというものがあるのだが
441Name_Not_Found:03/11/16 18:29 ID:???
あら、そんなこともひとりでできないの?
もうおにいちゃんなんだから、それくらいちゃんとできるようにならないとね!
442Name_Not_Found:03/11/16 18:30 ID:???
>>406 >>407
DOCTYPE宣言なんて知らないか。
443Name_Not_Found:03/11/16 18:34 ID:???
>>439
そういうのが楽だからez-htmlを使ってる

たとえば

モゲ
モゲモゲ
モゲモゲモゲ
ホゲホゲ

ってずらずらかいてから、一気にリストに整形できたりするから
444Name_Not_Found:03/11/16 18:37 ID:???
テキストエディタ程度しか動かないPCでHTMLな人たちのスレはここですか?


そうでし!ここでし!
よこそ!いらしゃい!ヽ(゚∀゚)ノ
445Name_Not_Found:03/11/16 18:41 ID:???
素人クラに納品する時は、
CSS使えないよ
自分で後々なおすのに
クラス設定とかしておくと
わからなくなると思うので
446264:03/11/16 18:41 ID:MI4xAJQU
ウィにーでしかPCを使わない>>444が居るスレッドはここですか。
447Name_Not_Found:03/11/16 18:42 ID:???
>>264キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
448Name_Not_Found:03/11/16 18:44 ID:???
>>444
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
449Name_Not_Found:03/11/16 18:45 ID:???
>>264キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
450Name_Not_Found:03/11/16 18:46 ID:???
>>264キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
451Name_Not_Found:03/11/16 18:50 ID:???
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は36歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
>>264さんが君臨する素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
452264:03/11/16 21:53 ID:MI4xAJQU
>>451
まじで?
俺友達居ないんだけど、そう言ってくれると嬉しい。
是非メールください。mailto:[email protected]
453862:03/11/16 22:05 ID:MI4xAJQU
>>452
コピペにマジレス【】悪い
454Name_Not_Found:03/11/16 22:14 ID:???
>>453
釣りにマヂレス『』悪い
455Name_Not_Found:03/11/16 22:15 ID:???
>>452がなんでマジレスに見えるんだろうか?
米大統領が日本語でココに書き込みするとでも思っているのだろうか?
ま、いいけど。
456Name_Not_Found:03/11/16 22:16 ID:???
>>454
…おちつけ
457Name_Not_Found:03/11/16 22:31 ID:???
ここにメールください
mailto:root@localhost
458Name_Not_Found:03/11/16 23:32 ID:???
>>442
後方互換なんて知らないか。
459Name_Not_Found:03/11/16 23:33 ID:???
もはやこのスレにはアンチツールユーザーなんていないわけだが、
執拗に煽ってるのは「いない」からか?
460Name_Not_Found:03/11/17 01:06 ID:wGuTCB6X
>>442
知ってて言ってるんだろ。
おまえもHTML4.xやCSSが出来た意味を考えろ。
461Name_Not_Found:03/11/17 03:05 ID:???
>>460
知ってたら
>正式なHTML文法じゃなくなる
なんて書くわけない。お前が良く考えろ。
462Name_Not_Found:03/11/17 03:24 ID:???
>>460
html2.0は正式じゃないとでも
463Name_Not_Found:03/11/17 04:50 ID:???
ここんとこオーダーはFlashばっかり
HTMLなんて1ケ月以上もやってないらすぃ
464Name_Not_Found:03/11/17 08:12 ID:wGuTCB6X
>>461
>>462

オレは>>406とは別人。2.0も3.2も正式に決まってるだろ。
俺が言いたいのはだな、なんで、わざわざ手書きしてまで
物理タグにこだわんだよってことだ。
これからのHTMLがどこへ向かっているか、というより、
本来どうあるべきなのかをよ〜く考えろ。
今更2.0や3.2で正しく書いたところで意味ねぇーよ。
ついでにお前は>>458の言ってる事も理解出来んのだろうから、
素直にソフトを使っておけ!と、アドバイスしておく。
465Name_Not_Found:03/11/17 08:49 ID:???
>>464
まったく正しいこと言ってるわけだけど、
「後方互換」の意味が分からない人に、何言っても無駄。
466Name_Not_Found:03/11/17 09:52 ID:???
>>464
>本来どうあるべきなのかをよ〜く考えろ。
説明しろよ。せこい論述は要りません。
467Name_Not_Found:03/11/17 11:13 ID:wGuTCB6X
>>466
甘えるのも大概にしな!
誰が説明してやるなんて言ったよ。
少しはてめぇの頭で考えろ!
468Name_Not_Found:03/11/17 11:25 ID:???
> wGuTCB6X
まともな受け答えができないから適当に返しているようにしか見えないんだが
469Name_Not_Found:03/11/17 12:10 ID:???
>>466
KANZAKI見ろ。
470Name_Not_Found:03/11/17 12:25 ID:wGuTCB6X
>>468
だからな、よ〜く考えろと言ってるんだよ。
そこにどういう説明が要る?
答えは自分自身で探し出せって言ってるんだよ。
甘えるな。

論理的思考の出来ない人間に、マークアップ言語は無理かもな。
471Name_Not_Found:03/11/17 12:38 ID:???
つまりwGuTCB6Xは考えることはできても言葉にすることはできないアフォだと
472Name_Not_Found:03/11/17 13:06 ID:???
こんな糞スレがこうも長続きするのが不思議だー
473Name_Not_Found:03/11/17 14:28 ID:???
どいつもこいつもうるさいぞ                    っと
474Name_Not_Found:03/11/17 18:32 ID:???
>>464
>2.0も3.2も正式に決まってるだろ。
正式じゃなくなるんだろ?(プゲラ

>物理タグにこだわんだよってことだ。
誰がこだわってんの?(プ

>素直にソフトを使っておけ!と、アドバイスしておく。
余計なお世話。俺はyahtml(お前は知らないだろうけど)

>今更2.0や3.2で正しく書いたところで意味ねぇーよ。
ここだけ正解。
475Name_Not_Found:03/11/18 04:08 ID:???
正式じゃなくなる、などという言い回しには語弊があるが、そこ以外ツッコめる部分は無いのかな。
476Name_Not_Found:03/11/18 04:28 ID:???
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
477Name_Not_Found:03/11/18 04:29 ID:???
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
478Name_Not_Found:03/11/18 04:29 ID:???
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
479まじれs:03/11/18 04:56 ID:???
>>476-478
「アナル」は形容詞だ。名詞として使うなら「アヌス」だヴォケ
480Name_Not_Found:03/11/18 05:19 ID:???
>476-478

>475の
>そこ以外ツッコめる部分は無いのかな。
にたいするレスですな。ナイス。
481Name_Not_Found:03/11/18 07:54 ID:???
三連発した理由も解説してくれ
482Name_Not_Found:03/11/18 08:02 ID:???
>>481
本当は
>>476
>>477 アナル
>>478 尿道
にしたかったんじゃないのか?
で、編集がめんどかった、と。
483Name_Not_Found:03/11/18 13:02 ID:???
ただのコピペ荒らしだと思うが。
そうでなければ>>480=>>482=>>476-478とか。
484Name_Not_Found:03/11/18 13:03 ID:???
手打ち派なら編集ぐらいちゃんとやって欲しいよなw
485480:03/11/19 04:55 ID:???
>>483
いや、コピペ荒らしを鼻で笑う自分、ってのをやってみたかっただけです。
>>481の質問に答えようと思ったら先に>>482が書き込んでてね。
まあ、書こうと思ったのはほぼ>>482と同じ内容だけど。
486Name_Not_Found:03/11/19 11:17 ID:???
フォントカラーと背景色が近似色で見えない、とか、画像があからさまに割れまくり、とかそういった類ってのは手打ち→アプロード→未確認とかなのかな?
487Name_Not_Found:03/11/19 18:39 ID:???
手打ちしてるヤツは必ず確認してるだろ。
488Name_Not_Found:03/11/19 19:08 ID:???
してないからそうなんじゃないの?
489Name_Not_Found:03/11/24 23:06 ID:???
テキストエディタもソフトじゃねーかと言ってみるテスト。
490Name_Not_Found:03/11/24 23:40 ID:???
OSもソフトなわけで
491Name_Not_Found:03/11/25 00:39 ID:???
>>489
散々既出
しかもつまらん
492Name_Not_Found:03/11/25 02:45 ID:???
〜なテスト、と書けば何書いても許されるとでも思ってるのか。

とか書いてみるテスト。
493Name_Not_Found:03/11/29 00:10 ID:ji7MHlJU
手打ちのほうがえらいのに上司にソフト覚えろいわれた。
意味ねーじゃん。ばかばっかだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:27 ID:???
最初はビルダーを使ってたけど、ソースが綺麗じゃないなーと思って手直しする様になりました。
その手直しが実は凄く手間がかかってウンザリしてしまったので
今ではテキストエディタでちまちま作ってます。

確かに時間は掛かるけど、細かい効果がキッチリと出るので手打ちの方がすきだな。

スレ違いスマソだけど皆さんの言う「綺麗なソース」の実例をあげてほしいなって思います。
単純に知りたい・みたい。
495Name_Not_Found:03/11/29 03:34 ID:???
496Name_Not_Found:03/11/29 09:54 ID:ji7MHlJU
手打ちって最初は時間かかるけどその後コピペするから結果的には
ソフト使って作るより早いんだよね。その辺分かってない。
手打ちっていうからいちから100まで全部手で打っていると思っている人が
多すぎるんだよね。うちの会社はそんな人ばっかです。
疲れる…。
497Name_Not_Found:03/11/29 11:55 ID:???
>>496
おまい、ホントにイタイな(w
おまいの、上司に同情するょ
498497:03/11/29 12:18 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 死にたい
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
499Name_Not_Found:03/11/29 12:35 ID:???
>>497-498
なんなんだお前はw
500Name_Not_Found:03/11/29 12:40 ID:???
>>496
ソフトではそういうコピペのコードをライブラリとして保存しておいたり
テンプレートにして作成し一括更新できるのです
いちいち手作業でコピペなんて
501Name_Not_Found:03/11/29 12:56 ID:???
>>494
手直しせなあかんのはツール使いこなせてないだけやで。
502Name_Not_Found:03/11/29 16:47 ID:ji7MHlJU
>>500
でも結局ソフト使ってソース汚くなるんでしょ?
直す手間考えたら最初から手打ちのほうがいいよ。
ソフトを万能だと思っているやつが多すぎる。
ミスしたらソフトのせいにできるから。そんなの逃げだ。
503Name_Not_Found:03/11/29 16:58 ID:???
>>502
> でも結局ソフト使ってソース汚くなるんでしょ?
それは偏見ですわ。ツール使うと必ず汚くなるわけじゃない。
ただ、正しいHTMLを覚える必要がない、って理由で覚えない→汚いことに気付かない、ってのが多いだけで。
504Name_Not_Found:03/11/29 17:07 ID:???
このスレ見てると、やっぱりこの板の住人は
プログラム(スクリプト)とか使わない人が多いんですねぇ。
perlとか、rubyで簡単なスクリプトを自分で作ってごらんよ。
サイトを構築する効率はスクリプトを使って構築したほうが
遥かに楽だよ。
505Name_Not_Found:03/11/29 17:12 ID:???
>>504
普通に使ってるわけだが....
506Name_Not_Found:03/11/29 17:16 ID:66sRcIBQ
ビルダー使うとぐちゃっとなりますよね
507Name_Not_Found:03/11/29 17:17 ID:???
>>504
どこをどう読んだんだ?

このスレにいるのは、
・ツール批判者
・ツール使いこなしてる人
だろ。

稀に「ツール使ってるけどソースに気を使ってない」ってのが出てくるからツール批判者が「それ見たことか」と叩く、を繰り返してるだけで。
508Name_Not_Found:03/11/29 17:17 ID:???
いや〜きみのソースの綺麗さは世界一!いや宇宙一!
509Name_Not_Found:03/11/29 17:19 ID:???
>>506
すまんがならん。
多分原因はドラッグ→コピペで同じタグがネストしたりするのが原因かと思うが、
ダブルクリックで選択してコピーすればぐだぐだになったりしない、とかいろいろ気をつければ全然綺麗に書ける。
510Name_Not_Found:03/11/29 17:26 ID:???
先生!ネストってなんでしゅか?
511Name_Not_Found:03/11/29 17:26 ID:???
>>510
連れ子
512Name_Not_Found:03/11/29 17:29 ID:???
>>510
炒り子
513Name_Not_Found:03/11/29 17:30 ID:???
>>510
ネ(ク)スト
514Name_Not_Found:03/11/29 17:30 ID:???
>>512
あじゃ子
515512:03/11/29 17:31 ID:???
>>514
俺に言うな俺に
516Name_Not_Found:03/11/29 17:33 ID:???
>>515
おこっちゃやーよ
517Name_Not_Found:03/11/29 17:33 ID:???
なかなかうんこが出てこないな
518Name_Not_Found:03/11/29 17:35 ID:???
>>510
こんなの
<font size="2"><font size="2"><font size="2"><font size="2"><font size="2"><font size="2"><font size="2">こんにちわ。</font></font></font></font></font></font></font>
519Name_Not_Found:03/11/29 17:38 ID:???
ほ〜それが噂のネストでしゅか?
大変勉強になりました。
隣のみよちゃんにも教えてあげよーっと。
520Name_Not_Found:03/11/29 17:40 ID:???
>>519
ネタじゃないと思って教えたのに残念です。
521Name_Not_Found:03/11/29 17:43 ID:???
先生!スレじたいがネタだろ!
522Name_Not_Found:03/11/29 18:13 ID:???
なんだってー!!!!('A`)
523Name_Not_Found:03/11/29 18:22 ID:v9C/bvlG
写真のアルバムや用語辞典などの情報を更新したり増やし
たりするようなHPなら、HP作成ソフトじゃ更新がめんど
くさいよ。XSLT+CSSつかえるようになれば、一括変換さ
せられるから、楽だよ。
XMLかいてXSLTプロセッサでHTMLに変換でCSSで表示
を入りくるのは案外効率がいいよ。
524Name_Not_Found:03/11/29 18:39 ID:???
>>523
手間のかかる非効率なことを....
普通の人は、DB + phpとかで、やるんじゃないか?

わたしゃ、どう考えてもDW使うがな...
525Name_Not_Found:03/11/29 18:39 ID:???
>>509
ビルダーの仕様理解して注意してやらないといけないなんてマンドクセ
526Name_Not_Found:03/11/29 18:51 ID:???
DWだけで手打ちできないwebデザです。
527Name_Not_Found:03/11/29 19:09 ID:v9C/bvlG
>>524
PHPサーバが使えればね。 笑
528スミス(クリックネオのエージェント):03/11/29 19:13 ID:oOcphpil
俺がクリックネオのスミスだ!
529Name_Not_Found:03/11/29 19:21 ID:???
>>527
>>526ってローカルで静的にやるって話かい?
それじゃますますDWまんせーだな
530Name_Not_Found:03/11/29 19:25 ID:???
ローカルって、あ〜どうせ俺んちは田舎だよ
DWってあたらしい遊園地どっかにできたんか?
531スミス(クリックネオのエージェント):03/11/29 19:26 ID:oOcphpil
マトリックスができたw
532Name_Not_Found:03/11/29 19:31 ID:???
LIFT for Macromedia Dreamweaver良さげ。
533Name_Not_Found:03/11/29 19:34 ID:???
おれもアサゲは好きだ
534Name_Not_Found:03/11/29 19:42 ID:???
>>529
>>526は俺じゃないから何を想定しているかは知らん。将来的に動
的にやるってことを念頭にでもいいよ。僕自身は、netscape
comporserとhompage builderしか触ったことがないから、DW
がどれほどのものかしらんわ。DWが便利なんだったらそれでやっ
たらいいんじゃない。想定する規模によってはスクリプト書く方が
コストがかかるからね。笑

>>524にたいして526でコメントしたけど、よく考えたら、524って
phpやdbって知らないんじゃないかって思ったわ。phpとxmlの組
み合わせは4.03以降でサポートされているしxsltに関しても拡張モ
ジュールつければokよ。そもそも、xmlってdbでもある。

xsltに関していえば、スクリプトをかくわけだから、知識が必要な
分敷居が高い。でも書いてしまえば後は自動処理だから、ミスらな
くなるってメリットがある。個人サイトでも写真をアップロードし
てギャラリーを作るのを念頭においているなら、スクリプトを書く
メリットはあるよ。ただ、数ページ分なら非効率的かもね。
535Name_Not_Found:03/11/29 20:25 ID:???
先生!スレがHTMLですが?
536Name_Not_Found:03/11/30 00:42 ID:???
>>525
仕様、っつーかクセを覚える、っつーかたんにクソみたいなコピペさえしなければほぼ問題ない、と言ってるんだけどな。それ以外に注意する所なんてほぼないし。
537Name_Not_Found:03/11/30 01:03 ID:PDAvAQnF
いないのかな?手打ちが一番って奴。
なんかソフト使わないと何も出来ないダサい人ばっかだね。
538Name_Not_Found:03/11/30 01:05 ID:???
>>537
で、おたくは何使ってんの?
539Name_Not_Found:03/11/30 01:06 ID:???
ブラウザ使うな
540Name_Not_Found:03/11/30 01:09 ID:asfYrFEM
541Name_Not_Found:03/11/30 01:34 ID:???
>>537
ageてるところを見るとなんか心に病を持ってる人なんだろうと思うけど、あんたの理屈はつまらんよ。

いないのかな?歩きが一番って奴。
なんか乗り物使わないとどこにも行けないダサい人ばっかだね。

「手段」という言葉を知ってるか?
542Name_Not_Found:03/11/30 02:14 ID:???
543ポケ:03/11/30 04:20 ID:fYcwhoTZ
すみません、技術的なことなのですが、困っています。
僕も、HTMLで今ホームページを作っています。
画像などを載せたいのですが、
<img src="**">と、ファイル名も何度も間違いがないか確認したのですが
これをIEで見てみると、画像の部分が×マークになって表示されないのです。
まだ、転送などはしていません。
メモ帳とIEだけでとりあえずページを作っている段階です。
544Name_Not_Found:03/11/30 04:26 ID:???
>>543
ここはそういう質問のスレではありません

Webサイト制作初心者用スレ vol.75
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1069490395/
545ポケ:03/11/30 04:41 ID:fYcwhoTZ
ありがとうございます。
そっちに行ってみまつ。
546Name Not Found:03/11/30 07:26 ID:n6Ducs0t
ずっと手打ちだったけどソース見て頭の中ですでにフレームずれ起こすので
ドリームウエーバ使ってるけどあいつも時々ブラウザとの案マッチ
(自己陶酔画面?)出すので結局最後は全面ソース画面で見直し
まあ、最初から手打ちよりはるかに楽だと思ってるんだが・・
ど〜よ?
547Name_Not_Found:03/11/30 09:28 ID:???
>>546
まずは、日本語を使えるようになれ。
548Name_Not_Found:03/11/30 13:42 ID:???
空間認識力に長けてて、手打ちのくせにツール使いよりも
速く仕事をこなすヤシはまれに居るね。
繰り返しコピペ可能な部品つーか "単位" を切り出すのが上手くて、
一部だけをちょこっと書いて、物凄い勢いでコピペを繰り返す。

ただしそいつ、他人とコミュニケーションを取るのが下手なのな。
こういう特別な能力と一般的な能力ってのはトレードオフなのかね……
549Name_Not_Found:03/11/30 13:48 ID:???
>>541
今じゃ仕方なく乗り物を使わないといけないことがあるが、基本的に歩きの方が好きだな。次に自転車か。
いいかげん排ガス臭い車は全部壊してほしいよ。
バスをよく使うが、あれも古いのだと排ガス臭いんだよな。


スレ違いスンマソ
550Name_Not_Found:03/11/30 16:06 ID:???
>>548
誰か。訳してちょ。
おまえとはコミュニケーションとれなそーだな。
551Name_Not_Found:03/11/30 17:09 ID:???
>>550
意訳
たまに手打ちなのにツール以上に効率のいい捌き方をするする人もいる。
でも、そいつは人間付き合いが下手。特殊な能力を持ってる人は何か欠落する、というものなんだろうね。

こんな感じかな。
552Name_Not_Found:03/11/30 19:09 ID:???
>>551 ま まじ
553Name_Not_Found:03/11/30 20:35 ID:???
プロのWeb製作の現場でコピペを
繰り返す奴とかいるの?正直あほかと。
554Name_Not_Found:03/11/30 21:16 ID:???
×製作→○制作 正直あほかと。
555あほ登場:03/11/30 21:26 ID:???
あっほ
556Name_Not_Found:03/12/01 05:44 ID:???
>>553
手作業なんて自慢してる奴はシロウトに決まってるだろ
557Name_Not_Found:03/12/01 11:14 ID:???
>>554

そりゃどっちでもいいだろ
558Name_Not_Found:03/12/01 14:21 ID:???
>>557
だな
559Name_Not_Found:03/12/01 15:30 ID:???
>>558

手打ちでもどちでっもいいだろ
560Name_Not_Found:03/12/01 15:31 ID:???
「どちでっも」
561Name_Not_Found:03/12/01 15:33 ID:???
「どちでっも」は良くないな
562Name_Not_Found:03/12/01 17:20 ID:???
そりゃどっちでもいいだろ
563Name_Not_Found:03/12/01 17:21 ID:???
だな
564Name_Not_Found:03/12/02 05:28 ID:???
>>13
ノシ
565Name_Not_Found:03/12/04 11:08 ID:???
WEB サイトじゃなくて,UI として IE を使った業務用アプリケーションだと
ボタンやエディットボックスの位置を正確にレイアウトするという名目で
<TD>〜</TD> のコピペの嵐になりますね。
実際には,とてつもなくレイアウトしにくいわけだけど(笑い

私が居た現場でも一人だけ凄く仕事が速い人がいたけど,
特にコミニュケーション力が欠けている事はなかったかと。

まあ人には得手不得手があるものだし,コミニュケーションについては,
得意な人が苦手な人をカバーする心意気。無用なギスギスはダメゼタイヽ(´ー`)ノ
566Name_Not_Found:03/12/04 23:16 ID:???
それならCSSのposition:absolute;とかを乱用しても良いような。
どっちにしろやりにくいが。
567Name_Not_Found:03/12/05 01:38 ID:???
前に漏れがヘルパーとして途中参加したトコは大変だった。
 ・みんながCSSに精通してるわけじゃない
 ・モレが参加した時点で作業が半分以上終わってた
って事でそのままテーブルレイアウトで作業させられた……。
正直、氏んだ。
568264:03/12/05 09:34 ID:tebTUJ/+
>>1は、OS無しにhtmlを書くのか?
5691:03/12/05 10:05 ID:???
当たり前だろ
570Name_Not_Found:03/12/05 15:18 ID:xAk9VQZI
サイト運営1年半目ですが、うちは未だにメモ帳にHTML打ってますよ。
571Name_Not_Found:03/12/05 15:22 ID:???
>>570
内容が無いんじゃ手打ちでも十分やっていけるわな。(プッ
572Name_Not_Found:03/12/05 17:52 ID:???
アプリ使うほうが手打ちより何倍も早い気がするけどな〜
573Name_Not_Found:03/12/05 18:16 ID:???
別に手打ちするのは勝手だと思うけど、
自身のページで「このページは手打ちで作ってる」みたいな一文を書いてる香具師とか、

ソースに
<meta name="GENERATOR" content="notepad.exe">

<meta name="GENERATOR" content="Hidemaru">


わざわざ書き加えるのは止めてくれ。キモイから(w
574Name_Not_Found:03/12/05 20:14 ID:???
<meta name="GENERATOR" content="明日への希望">
575Name_Not_Found:03/12/05 20:57 ID:???
俺は、<meta name="GENERATOR" content="Dreamweaver">というのを見たことある。
576Name_Not_Found:03/12/05 21:06 ID:???
sage忘れました。スマゾ
577Name_Not_Found:03/12/05 21:10 ID:???
>>573
わざわざソースまで覗くのは止めてくれ。
578Name_Not_Found:03/12/05 21:14 ID:???
わざわざスカートを抑えるのは止めてくれ。キモイから(w
579Name_Not_Found:03/12/06 01:29 ID:???
<meta name="GENERATOR" content="〜">というのは、ソース書くのに使ったソフトを記述するMETAタグじゃないの?
メモ帳や秀丸というソフトを使っているんだから、METAタグに書いてもキモくもなんともないと思うのだが。

580Name_Not_Found:03/12/06 01:48 ID:???
>>579
metaには定義されたリストはない。だから、
><meta name="GENERATOR" content="〜">というのは、ソース書くのに使ったソフトを記述するMETAタグ
と言い切るのは無理がある。

<meta name="typing-style" content="right-forefinger">
581Name_Not_Found:03/12/06 04:33 ID:???
しかし>>573には賛同出来ないな
582Name_Not_Found:03/12/06 09:53 ID:???
>>581
私は、気持ち悪いと思う。
秀丸やメモ帳は、GENERATしてるわけじゃないし...
583Name_Not_Found:03/12/06 12:27 ID:???
>>573
キモイというか痛い。ゴミタグ書かないように手打ちするのに、
わざわざ自分で余計なmeta要素書かなくても…と失笑してしまう。
584Name_Not_Found:03/12/06 13:13 ID:???
Mac用フリーのテキストエディタ「mi」で「基本構造」を選んだ場合。

<META NAME="GENERATOR" CONTENT="mi">
これが入るのは、まあしょうがねえかって感じだが
<!-- 作成日 2003/12/6 1:10:08 PM -->
ヘッダにこいつも入れてくれる。邪魔だ。
585Name_Not_Found:03/12/06 17:09 ID:???
>>583
言えてる〜
お茶目のつもりか知らないけど馬鹿丸出しって思えてしまう
586Name_Not_Found:03/12/06 17:45 ID:???
俺はDW使いだけど、最近レイアウトをCSSでするようになってから、
ほとんど手打ち状態。。。
コードビューしか使ってないけど、、、
タグや属性のアシストあるし、リンク設定もソフトの手借りてるから
完全な手打ち派ではないな(w
587Name_Not_Found:03/12/06 23:56 ID:Yhiav3jl
手打ちやってるとか言って自慢してる人って、結局ソフトも買えないビンボー人でしょ。
カワイソウデスネ。
588Name_Not_Found:03/12/07 00:19 ID:gpa5Knbx
FrontPage ってどこにあるの?
589Name_Not_Found:03/12/07 00:32 ID:MsY/LTdv
590Name_Not_Found:03/12/07 00:54 ID:???
親フレームのソースを表示させるにはどうすればいいんですか?

今frame(親)というページをframe1、frame2で横分割にするように指定したのですが、
諸事情で親フレームのhtmlをいじらなくてはいけなくなりました。
そして右クリックでソースを表示させようとすると、frame1かframe2しか表示することができなくなりました。

ハマりですか・・・。
591Name_Not_Found:03/12/07 00:59 ID:???
>>590
ここで聞くことかどうか過去ログ読んでみろ。ここは戦場だぞ。
592Name_Not_Found:03/12/07 01:00 ID:gpa5Knbx
>>589
無料のやつじゃなかった?
前に使ってたんだが新しくパソコン買えたらなくて困ってる。
593Name_Not_Found:03/12/07 01:04 ID:???
>>592
FrontPageExpressか?最近のOSには入ってないぞ
594592:03/12/07 01:17 ID:gpa5Knbx
>>593
今でもダウンロードサービスとかやってるんですか?
一応探してみたものの見つからないのですけど、もう使えないんですかね?
使い慣れてただけに残念なんですけど。
595Name_Not_Found:03/12/07 01:33 ID:???
596592:03/12/07 01:48 ID:gpa5Knbx
>>595
わざわざサンクスです。けどIE5.01 SP2 ダウンロードサイトがなくなってるみたいです・。
597Name_Not_Found:03/12/07 02:42 ID:???
598Name_Not_Found:03/12/07 03:37 ID:aH3lKPEx
>>590 フレームは使ってはいけない
ユーザービリティ・アクセシビリティについて勉強すれ
599Name_Not_Found:03/12/07 03:57 ID:???
ほーむぺーじ作成とかいう授業がある
教師「フレームはあまり好きだから教えたくない」
どうやら、企業のページとかもフレームを使うことは少なくなったことから言っているらしい。


教師「それよりもフラッシュとか使ったほうが良い」




もうだめぽ つД`)
600Name_Not_Found:03/12/07 08:24 ID:???
>598
閲覧上の選択肢の一つとして
フレームを提供するのも悪くないと思うけどどうよ。
601Name_Not_Found:03/12/07 10:41 ID:???
>>600
ノーフレームjバージョンからの選択肢、としてならな。
602Name_Not_Found:03/12/08 02:10 ID:zXIXyfEe
>>600

100%害悪とはいわないが、よほどのことが無い限り害悪。
あってもなくても、ユーザには大差がないものじゃないとダメだ。
検索エンジンから来られたらアクセスしづらくなる、というのはいかん。

(長い文章の、いくつもある見出しへアクセスを提供する、とかいうのは、まぁいいかもしれない
それならフレーム付きでページ見ている人には便利だし、そうでない人にも情報は提供できる)
603Name_Not_Found:03/12/08 11:55 ID:Kd8gPQsc
俺はPG兼WEBデザイナーだから、いつもサーバにログインして、直にvimでファイルを書いてる。
HTML/CSS程度なら、これで問題ないな。XMLとかXSLTとかになってくるとちょっとつらいかな。
604Name_Not_Found:03/12/08 14:20 ID:???
>>602
いつまでもスレ違いの話題を引っ張るな
ご高説を唱えたいなら他でやれ
605Name_Not_Found:03/12/08 15:22 ID:???
どうでもいいけど、このスレタイトルは身障者の心情を全く考えてないよな。
手が不自由な人が見たら、どう思うんだろう?ショック受けて立ち直れないかもな。
606Name_Not_Found:03/12/08 17:41 ID:???
【ソフトは邪道】HTMLはやっぱり足打ちでしょ?

にでもするつもりか?
607Name_Not_Found:03/12/08 18:46 ID:???
>>605みたいな同情を見たら、どう思うんだろう?ショック受けて立ち直れないかもな。
608 ◆FoxMX6a/hk :03/12/08 19:56 ID:???
>>603
PG兼Webデザイナであることと、その後の文の関連がよくわからないが。
自宅鯖・自社鯖じゃなくて外部の鯖だったら、シェルログインって遅くね?
ローカルで書いて普通にFTPでうpした方が、うp中に次の作業ができるから
効率的だと思うんだけど、どう?

>>605
社会的弱者への配慮はあってもいいが、言葉狩りをするなら代替案を提示せよ。
言いがかりをつけるだけなら消防にもできる。
609Name_Not_Found:03/12/08 20:29 ID:???
> うp中に次の作業ができるから
・・・
610Name_Not_Found:03/12/08 21:33 ID:???
>>609
きっとアナログ回線なんだよ
611Name_Not_Found:03/12/08 22:50 ID:???
マスコミでも最近言葉狩り流行ってますもんね。
>>605はそういうのに安易に影響を受けただけなんですよ。
いじめないでやってください。
頭は良くないかもしれないけど根は悪くない奴なんです。
612 ◆FoxMX6a/hk :03/12/09 00:18 ID:???
>>609-610
すまぬ。世の中はブロードバンドなのだと言うことを忘れておった。
吊ってくる。
613Name_Not_Found:03/12/14 00:50 ID:ZgamVqde
手打ちで作ったほうがファイル軽くなると思うのだが…。
614Name_Not_Found:03/12/14 01:35 ID:???
>>613
えー!なんでー?
615Name_Not_Found:03/12/14 02:16 ID:???
>>614
必要なタグを書き忘れたりするからだろ
616Name_Not_Found:03/12/14 02:20 ID:???
>>615
なるほど。それで成立するIEさまさまだね。
617<meta name="smile" content="no-price">:03/12/14 02:48 ID:???
メモ帳しか使ってない・・・でもこれは知識を付けたかっただけ、
618Name_Not_Found:03/12/14 02:49 ID:???
>>617
ツールが邪道と思ってないなら別にここで話す内容はないでしょ
619Name_Not_Found:03/12/14 03:03 ID:???
別にツールでもHTMLを吐いてくれればいいよ。
でも実際はツール使うとHTMLもどきができるからダメポ
620Name_Not_Found:03/12/14 20:50 ID:???
>>619
それはダメツールをチョイスしているか、使い方がヘタかのどっちかだな。
621Name_Not_Found:03/12/14 21:27 ID:???
copy con index.html
で入力してんの?
622Name_Not_Found:03/12/19 10:57 ID:???
htmlを500や1000も書いてればソフト内に膨大なライブラリ、テンプレが出来てるだろ。
それを巧く使いこなせていればソフト使用では汚くなるなんて言わないはずだよ。
そういうこと言ってるのは素人さんか古いタイプのデザイナーだけ。
623Name_Not_Found:03/12/20 02:03 ID:jXyE8oz+
俺は手打ちが絶対に必要だとは思わないが最初からソフトしか使わない奴は
どうかと思う。HTMLを通じてプログラムの基礎など細かい事の勉強が
できるから。ソフトをうまく使えば便利ってのもわかるけどそれも手打ちの
知識があってのことでしょ?

1の気持ちも考えてあげようよ。
624Name_Not_Found:03/12/20 03:01 ID:???
バカじゃねーの?
625Name_Not_Found:03/12/20 03:04 ID:???
>>623
この寒波で脳みそ凍ってしまったのか?
626Name_Not_Found:03/12/20 05:45 ID:???
HTMLを手打ちすることにこだわるタイプのやつは
Wizも線画&マニアックモードでプレイしてたりしてな(勝手なイメージ
627Name_Not_Found:03/12/20 09:36 ID:???
>623
ソフトを使う≠ソフトに頼りっぱなし
先入観じゃない?
漏れは今まで手打ちなんぞ一度もやったことない(手直しならやるけど)けど、lintで100点、色んな環境で閲覧テストやってる。
>最初からソフトしか使わない奴
ってのは語弊があるよ。

>626
漏れはツールユーザーで、Wizは線画ですわ。全然無縁だと思う。
628Name_Not_Found:03/12/20 21:16 ID:???
むしろ魔法のスペルを自分でタイプするバージョンのをやってそう(古すぎ)
629Name_Not_Found:03/12/20 21:58 ID:???
なんかWEBで改行してくれるのないかな?
改行めんどい
630Name_Not_Found:03/12/20 22:25 ID:???
タグは辞書登録してある
tで<br>とか<h1>とかに変換できるように。
ttで閉じ。</h1>とか
631Name_Not_Found:03/12/20 22:48 ID:kCO5A4uP
>>623
>HTMLを通じてプログラムの基礎など細かい事の勉強ができる
632Name_Not_Found:03/12/20 23:01 ID:???
漏れの使っている奴は
!ほげほげ
とやるだけで、<h4>ほげほげ</h4>と変換して
くれますが。
633Name_Not_Found:03/12/20 23:40 ID:???
(´-`).。oO(ビルダーは今でもEnterで改行しようとしても<p>で囲ったりするのかな)
634Name_Not_Found:03/12/20 23:52 ID:???
>>632
Wiki?
635Name_Not_Found:03/12/21 00:58 ID:???
>>633
それはお前の設定ミス。
「ENTERで段落を作る」にチェックが入ってるとそうなる。
636Name_Not_Found:03/12/21 02:02 ID:???
ツールでも構わないとは思うけど、プロでやってるなら手打ちをせざるを得ない場合もあるんじゃないの?
PHPとかJSPみたいなHTML埋め込み型言語とか、SmartyとかHTML::Templateみたいなテンプレートを使ったやつとか。
637Name_Not_Found:03/12/21 02:19 ID:???
>>636
話がそれてるな。ツールが「邪道」か「邪道じゃないか」だ。
手打ちをせざるを得ない≠ツールは邪道
638Name_Not_Found:03/12/21 02:31 ID:IlRk3/AA
プログラマはスクリプトでタグを生成するか
手打ちしかできないよ。
ソフトなんて使えないから。
ソフト使うのは素人かホームページ業者だけでしょ。
639Name_Not_Found:03/12/21 02:58 ID:???
>>638
プログラマはWEB制作やらんでしょ。
640Name_Not_Found:03/12/21 03:29 ID:???
>>639
WEBシステム開発はプログラマといわんのか?ふーん。
641Name_Not_Found:03/12/21 05:53 ID:DxyQE6Xd
>>599
ワロタ

が、現在Web製作で飯食っていく為には、その教師の言う事は間違っていないのも事実
下手に奇麗事言わず生きていく術を教えてくれる教師なのかもよ?
深読みしすぎかな?(w
642Name_Not_Found:03/12/21 06:34 ID:???
確かにフレーム使わない、FLASHは(必要に応じて)使う、これが現状だからな。
643Name_Not_Found:03/12/21 07:44 ID:???
確かにフレーム使わない、FLASHは(とにかく)使う、これが現状だからな。
644Name_Not_Found:03/12/21 10:17 ID:???
>>640
挙げ足とって満足なんだろうな
645Name_Not_Found:03/12/21 11:17 ID:???
手打ちとかただのオナニー
646Name_Not_Found:03/12/21 11:24 ID:???
いぇーい
オナニー最高!
647Name_Not_Found:03/12/21 14:50 ID:???
おまえら、オナニー馬鹿にしてるけど、いつもやってることだろ。
648Name_Not_Found:03/12/21 15:33 ID:???
おまいら秀丸でマクロ組め。
これ最強。
649Name_Not_Found:03/12/21 19:17 ID:???
>>644
揚げ足というより明らかな間違いを指摘しているだけ
650Name_Not_Found:03/12/21 19:23 ID:???
という揚げ足取りでした。チャンチャン
651Name_Not_Found:03/12/21 21:26 ID:???
公平に見て、640があほだろ。
652Name_Not_Found:03/12/21 21:58 ID:???
アホは>>630
653Name_Not_Found:03/12/21 22:22 ID:???
自作自演板から来ました。記念カキコ
654Name_Not_Found:03/12/21 22:36 ID:???
クソスレ
655Name_Not_Found:03/12/22 00:33 ID:???
>>654
スレタイと>>1で気付こうよ
656Name_Not_Found:03/12/22 02:22 ID:???
つまり先天的クソスレと。
657Name_Not_Found:03/12/22 11:26 ID:???
クソスレにクソレスですか。
658Name_Not_Found:03/12/22 16:35 ID:???
という最高のクソレスでした。チャンチャン
659Name_Not_Found:03/12/23 00:03 ID:???
カンチャン
660Name_Not_Found:03/12/24 00:45 ID:???
寺はイイ!
でも、打ってるHTMLを見ると、ビルダーそのもの・・・
・・・な、元ビルダー使いでした。
661Name_Not_Found:03/12/24 11:39 ID:???
>>660
ビルダーは使いこなせばビルダーとはわからない。
ビルダーを非難するのは、使いこなせなかったか、使いこなせなかったやつのソースを見たか、だ。
お前の発言は、「ボクちゃんは使いこなせなかったヨ!」というものでしかない。恥を知れ。
662Name_Not_Found:03/12/24 16:57 ID:???
ビルダーをそこまで使いこなせるなら次のステップに進んだほうがいいと思うんだが
663Name_Not_Found:03/12/24 20:23 ID:???
>>662
禿げ同。
664Name_Not_Found:03/12/24 21:19 ID:???
ビルダーの次のステップって何?
665Name_Not_Found:03/12/25 11:45 ID:???
>>662
次のステップってのがよくわからん。
正しいHTMLを記述できるならツール使っててもいいんじゃないのかな?
666Name_Not_Found:03/12/26 10:44 ID:???
オーサリングソフトを使い続ける道を選ぶならDreamweaverかな
ビルダーに慣れてると最初不親切に感じそうだけど、最初だけだね
667Name_Not_Found:03/12/26 16:46 ID:???
HTMLやCSSが自在に操れるやうになればHPBやDWは関係ない。
使い慣れたソフト使いつつ、ソースを手直しするのが一番GOOD。
668Name_Not_Found:03/12/27 02:36 ID:???
>HTMLやCSSが自在に操れるやうになればHPBやDWは関係ない。

まぁ、個人サイト作るのならそれでいいかな。
でも本格的にやるとなるとDWじゃないと困るね。
669Name_Not_Found:03/12/27 02:51 ID:???
>>668
困らないよ。全然困ってない。
670Name_Not_Found:03/12/27 02:56 ID:???
いや困るよ。かなり困る。話にならないよ。
管理するサイトの性格によるのかもしれんけど
システム、プログラムと連携しつつやるのにビルダーはない。
671Name_Not_Found:03/12/27 02:57 ID:???
>>670
システム、プログラムと無縁なサイトは本格的ではない、と?
672Name_Not_Found:03/12/27 14:38 ID:???
いや、管理するサイトの性格によるのかもしれんけど、って。
ただ、どのようなサイトにも対応できないと本格的とは言えないのでは?
673Name_Not_Found:03/12/27 18:24 ID:???
例えば、商品一覧を表示しているページ。
名前順ソート、価格順ソート、人気順ソートetc
とかを表示する場合、ビルダーでどうやって解決できるんだ?

漏れはDWは使ってないけど、代用可能なプログラムを作ったよ。
674Name_Not_Found:03/12/28 23:00 ID:???
>>673
> 例えば、商品一覧を表示しているページ。
> 名前順ソート、価格順ソート、人気順ソートetc
> とかを表示する場合、ビルダーでどうやって解決できるんだ?
商品一覧と無縁なサイトは本格的ではない、と?
675Name_Not_Found:03/12/29 11:35 ID:???
>>674
頭悪杉。
676Name_Not_Found:03/12/29 12:14 ID:???
反論すらできなくなったようだな(プゲラ
677Name_Not_Found:03/12/30 01:58 ID:MjRgFKaS
http://www.gazo-box.com/warah/img-box/img20031229225253.jpg
お前達の議論は画像にしてみるとこんな感じ。
678Name_Not_Found:03/12/30 08:27 ID:???
おもしれーなここ。バカばっかでw
679Name_Not_Found:03/12/30 15:07 ID:???
もっともバカな人はなぜバカだと言いに来るんだろうか。
680Name_Not_Found:03/12/30 15:51 ID:???
反応=自己申告
681Name_Not_Found:03/12/30 20:45 ID:???
>>674
>商品一覧と無縁なサイトは本格的ではない、と?
対応できるスキルがない奴は確実に無能。
682Name_Not_Found:03/12/31 17:39 ID:ej5z6u5O
邪道?
じゃあ、どうすればいいんだ?


(わかってくれたかな)
683Name_Not_Found:03/12/31 18:06 ID:???
今年最後に見たネタがこれか・・・('A`)
684Name_Not_Found:03/12/31 19:42 ID:???
>>681
いやいや、商用サイトがかならず商品を売ってるとは限らないわけで。

# うちは商用サイトだけど、もの売ってないし。
685Name_Not_Found:03/12/31 20:01 ID:???
ソフト使ってもかまわないだろうけど
期待通りにいかない場合とかソースみてもさっぱりなんでしょ?
それってすげーアホクセージャン
686Name_Not_Found:03/12/31 20:04 ID:???
>>685
> 期待通りにいかない場合とかソースみてもさっぱりなんでしょ?
思い込みですよそれは。
687Name_Not_Found:03/12/31 20:47 ID:???
分かったつもりになってると最悪だけどな。
688Name_Not_Found:04/01/01 00:11 ID:???
689Name_Not_Found:04/01/01 13:26 ID:???
>>688
バカ丸出しだなお前
690kenc:04/01/06 01:07 ID:VoLP1e69
どんなソフトでHTML書いてますか?
ということでアンケートです。
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20031217-6/
後で結果発表します。
691Name_Not_Found:04/01/07 06:48 ID:???
やっぱりメモ帖だな。

買ったPCにホームページデザイナーVre2とかいうのが付いてたけど全然使ってないぜ!
692Name_Not_Found:04/01/07 22:06 ID:???
ドリームウェーバーです。(読み方違う)

ビルダーは高校生の時に使ってた。
693Name_Not_Found:04/01/07 23:16 ID:???
>>692
キモイ
694Name_Not_Found:04/01/11 01:37 ID:IKEFIwtd
秀丸で手打ちだったけど、
ここで見つけたezhtml & スタイルノートでちょっぴし楽になった。

ありがとう。
695Name_Not_Found:04/01/11 03:48 ID:???
EmEditor使ってる
696Name_Not_Found:04/01/11 03:55 ID:???
Unix系の時はEmacs
Windowsの時はxyzzyを使ってる。
html-modeでコードに色を付けれるから便利
697N--L ◆l4Vx6.SNbc :04/01/11 12:38 ID:???
>>11
>>ソバもサイトも手打ちが良いんだよ。
これいただきますw
698Name_Not_Found:04/01/14 01:39 ID:???
JmEditor
699Name_Not_Found:04/01/14 14:43 ID:???
AprotoolTMEdiorだな
700 ◆DTQKrnDAao :04/02/27 12:28 ID:???
700テスト
701Name_Not_Found:04/02/27 19:36 ID:???
手打ち職人だったけど、DWの軍門に下りました。
もう戻れません。

でも手打ちの経験があって大いに助かってます。
ありがとう秀丸。
702Name_Not_Found:04/03/12 12:47 ID:???
>>11
>>ソバもサイトも手打ちが良いんだよ。
これいただきますw
703Name_Not_Found:04/03/15 00:13 ID:???
>>702
バカ。うどんもだよ。
704Name_Not_Found:04/03/15 01:03 ID:???
漏れも手打ちからDWの軍門に・・
だってあれ物凄く便利だよ。
ビルダーは役立たずだった。
705Name_Not_Found:04/03/15 01:07 ID:???
ビルダーは使いこなさないとクソだもんな
使いこなすには脳がいるけど。
706Name_Not_Found:04/03/15 02:36 ID:???
707Name_Not_Found:04/03/15 10:52 ID:???
706は703を半分しか理解してない
708Name_Not_Found:04/03/16 00:15 ID:vfbrZnEI
うどんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!
709Name_Not_Found:04/03/16 01:54 ID:???
ビルダーを貶す事でいかにも上級者ぶって優越感に浸ってる奴って居るよね。
中にはビルダーで作られた素晴らしいサイトだってたくさんあるってのに。
手打ちでhtml書けるぐらいでソフト使う人間を見下すなら、ソフト使って
高度なアプリ開発してる人にはどんな態度取るんだい?
自分のレベルでしかモノを言えない奴は最低。
710Name_Not_Found:04/03/16 02:12 ID:???
ビル
     ビル
                              下          っ
                                 い
711Name_Not_Found:04/03/16 06:06 ID:???
大阪の首都ってどこだっけ?
712Name_Not_Found:04/03/16 14:12 ID:???
>>711
枚方
713Name_Not_Found:04/03/16 20:16 ID:???
え、まだHTMLでサイト構築してんの!?
714Name_Not_Found:04/03/16 21:14 ID:???
100年後もHTMLが主流だよ。

100年後には新聞が無くなってるとでも思うのかい?

それと一緒だよ。
715Name_Not_Found:04/03/16 21:18 ID:???
>>713は100年後には亡くなってるだろうから確かめられないねw
716Name_Not_Found:04/03/17 00:06 ID:???
>>714
しかし高々300年程前に主流だった火縄銃なんて使ってる人もういないよ。
つい数年前に普及してたポケベルなんてもう消滅寸前だし。
主流なら何でもずっと残るかというとそうでは無いと思う。
717Name_Not_Found:04/03/17 00:10 ID:jU7SmwCY
>>714-716
先よりも今、じゃないの? 不毛だな。
718Name_Not_Found:04/03/17 00:47 ID:???
今どきメモ帳で手打ちしてる奴も原始人だよ。
719Name_Not_Found:04/03/17 01:15 ID:???
>>718
程度の低い煽りだな。
そんなだからツールユーザーは軽い気持ちでサイトやってると思われるんだよ。
お前みたいなやつがいるから。お前みたいな。
720Name_Not_Found:04/03/17 01:37 ID:Es01Cv+x
IEでしか効かなかったと思うけど、
<div xxxx>
hogehoge
</div>
とかするとhogehogeの部分がIEで編集可能になる
アトリビュートがあったと思うんだが思い出せん。
だれか教えて下さい。
721Name_Not_Found:04/03/17 01:42 ID:???
>>720
すれちがい
722Name_Not_Found:04/03/17 02:05 ID:GgC+zjCx
手打ちにかぎるね。
ほぼすべてのHTMLタグを暗記すれば間違いなく手打ちが優勝。
723Name_Not_Found:04/03/17 02:08 ID:???
>>722
暗記できるの?
漏れリファレンスサイトやってるけど、全ての要素と全ての属性を暗記するのはちょっと無理。
724Name_Not_Found:04/03/17 02:11 ID:???
自分が使う程度なら暗記だってできるさ。
725Name_Not_Found:04/03/17 02:17 ID:???
>>724
ほぼすべてとは程遠いな。
object要素なんかはやっぱリファレンスみないとちょっと厳しいぞ。
726Name_Not_Found:04/03/17 18:17 ID:???
ソフトなら数クリックで済む所をキーボード打ちまくりですか。
それも間違ってたらどこだか探さないといけない・・・
ご苦労なこった。
727Name_Not_Found:04/03/17 18:34 ID:???
間違えると思ってるところが糞。そんなもの手が覚えているから
間違えないよ。めったに。探すって?何のためにlintとかあるんだ?
発想がDQS初心者だな。数クリックするのに何秒掛かるんだ?5秒
掛かるだろ?場合によったらタグ打ちの方が速いね。それに疲れ方
が違うんだよ。毎秒1クリックのペースで1000クリックできるか?
死ぬだろ?毎秒3〜4打鍵でずーっと打つのは別に問題ないからね。
728Name_Not_Found:04/03/17 21:47 ID:???
ソース見ると、見るからにタグ打ちというサイトによく出くわすけど
全体的にワンパターンなのが多い。
いくら企業のサイトだからってレイアウトが定型でツマンナイのは2度と見ない。
729Name_Not_Found:04/03/17 22:08 ID:???
そうですか。
730Name_Not_Found:04/03/17 22:20 ID:???
>>728
そんなお前の知ってる狭い世界の例で話されてもな

>>727
概ね同意なんだけど、そんな攻撃的じゃなくても
731Name_Not_Found:04/03/17 22:32 ID:???
lintに頼ってるあたり、苦しいものがあるな。
732Name_Not_Found:04/03/17 22:44 ID:???
>>731
まあ、>>727は「ソフトは邪道」と言ってるわけではないからいいんじゃない?
733Name_Not_Found:04/03/18 02:49 ID:???

手打ち

ほーむぺーじびるだー

どりーむうぃーばー

結局馴染めず手打ち

どうよ?
734Name_Not_Found:04/03/18 03:36 ID:???
>>733
びるだーとうぃーばーの間にも手打ちが入るが、まさにその経緯を踏んでる漏れ('A`)
735Name_Not_Found:04/03/18 03:38 ID:???
>>733
漏れは

手打ち

ほーむぺーじびるだー

手打ち

ほーむぺーじびるだー

だな。
736Name_Not_Found:04/03/18 05:09 ID:???
>>735
学習しないやつだなw
737Name_Not_Found:04/03/18 09:34 ID:???
>>736
面倒だって思っただけさ。
ちゃんとstrict(lintで100点だけじゃなくてな)でやってるぜ。
738Name_Not_Found:04/03/18 20:54 ID:???
漏れなんか忠太
ソフト探すの面倒。てゆーかHP作るのが面倒。
739Name_Not_Found:04/03/20 00:16 ID:???
俺はビルダーで作ってlintで-218点だけどどうでもいいよ
740Name_Not_Found:04/03/21 21:50 ID:???
ウィーバーと秀丸で充分なわけだが。
741Name_Not_Found:04/03/22 00:50 ID:???
>>740
何が言いたいのかわからない。
ソフトマンセー?
742Name_Not_Found:04/03/29 15:10 ID:???
★742 名前:Name_Not_Found [0sage]投稿日:04/03/25 (木) 23:25 ID:???★
>>726
どっちにしろ、無駄なタグは手打ちで直すべき。

<font size="2"><font size="3">アフォ</font></font>

あなたはこれを直していますか?

★743 名前:Name_Not_Found [sage]投稿日:04/03/25 (木) 23:45 ID:???★
>>742
フォントスタイルエレメントなんざつかわねえよ
743Name_Not_Found:04/04/01 23:49 ID:???
正直、HTMLについてきちんと知っているなら、
手打ちだろうとオーサリングソフト使ってようと問題ないのでは。

ただ、きちんと知ってる人はビルダーは絶対に使わないだろうけど。
744Name_Not_Found:04/04/08 15:14 ID:???
手打ちなんてただの自己満足だろう。

たいていの人は、DW+手打
745Name_Not_Found:04/04/08 20:00 ID:???
>743
> ただ、きちんと知ってる人はビルダーは絶対に使わないだろうけど。
 根拠は? 漏れはブルダーでvalidなhtmlを書く方法を見出したからブルダー使ってるけど。

>744
> たいていの人は、DW+手打
 たいていとかあやふやな表現使うなよカコワルイ
仮に「たいてい」だとして、こういう話って多数決なのか?
746Name_Not_Found:04/04/08 20:16 ID:???
744の考えでいくと、世界でのDW利用者は半端でなく多い
747Name_Not_Found:04/04/08 22:02 ID:???
>>774は自分が思ってることは正しいという自己満足が好きなんだろうよ
748Name_Not_Found:04/04/09 01:32 ID:???
さて774タソはどんなDQNなのでしょうか
749Name_Not_Found:04/04/09 02:09 ID:???
きっと744並みの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだと思う。
750Name_Not_Found:04/04/28 20:22 ID:???
秀丸エディタ+Apache+ブラウザでやってる。
手打ちだけど、テキスト中心だしサイト内のデザインを共通化してあるから、
普段の更新作業は、文章の入力以外はコピペに毛が生えた程度だよ。
スタイルシートも、打鍵数を減らすためにクラス定義を使わず、タグの入れ子で定義してる。
スタイルシートの変更でまかなえないようなデザイン変更は、正規表現で一括変換かな。
751Name_Not_Found:04/04/28 20:58 ID:???
>>750は自分のサイトでもいきなり自分語りとかしちゃったりしてそう。
752 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 01:12 ID:???
751 には同意だが、WYSIWYG の HTML エディタって正規表現使えるの?
他意はないが、純粋に気になりますた。
753Name_Not_Found:04/05/12 11:57 ID:???
手打ちで全部やる香具師はエレベーターあんのにわざわざ階段で上るようなもん。
まぁ、手打ちでシコシコやってる事でしか努力をアピールできないんだろうな。
仕上がりでアピールしろよ。
754Name_Not_Found:04/05/12 12:39 ID:???
>>753
それも極論だな。
車が存在してても、免許がなかったり、車買う金がなかったりで歩いてるのかも知れないでしょ。

まあ、「ソフトは邪道」が極論なんだけどな。
755Name_Not_Found:04/05/12 14:11 ID:???
ってかこのスレまだ生きてたnおかよ!
756Name_Not_Found:04/06/05 16:28 ID:WGU29bUH
>>1はソフトを使わずにHTMLを手打ちしてるらしい。
メモ帳何かも使わずに、どうやって入力してるんだろう。
757Name_Not_Found:04/06/05 16:31 ID:???
>>756
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆HTML
758Name_Not_Found :04/06/06 01:48 ID:???
世の中、できちまえば勝ちなんだよ。
方法なんて関係ないね。
759Name_Not_Found:04/06/06 12:37 ID:???
>>752
複雑な置換が必要なときは、perlで小さなスクリプト書いて、それにやらせるな。
DWみたいな専用ソフトでちまちまやる大変だけど、正規表現やperlを覚えるのも大変なんでおんなじことだ。
760Name_Not_Found:04/06/06 17:32 ID:???
俺は寺で手打ち。
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。
カッターナイフ少女事件のスレで
「BR」って記述がかなり出てたんだ。
改行タグかと思ったんだが、
「バトル・ロワイヤル」の事だったんだな・・・
761 ◆FoxMX6a/hk :04/06/06 17:44 ID:???
>>759
俺はヘタレなので、正規表現の記述をよく間違ってしまう。
Perl だとやり直しがきかないので、エディタの置換機能の方が安心して try and error できる。
エディタであれば C-z で置換を取り消せるからね。

いや、Perl の出力結果を別名のファイルで保存すればいいんだろうけど。
あと、Perl スクリプトなら残しておいて使い回せるのも利点か。
エディタもマクロとして残せるけどね。
762Name_Not_Found:04/06/06 17:48 ID:9yIkYtRq
サイトがでかくなればなるほど手打ちだけで対処できなくなるよ。
俺も今じゃ秀丸とウィーバーは必須だね。
763Name_Not_Found:04/06/06 18:02 ID:xmm2FKPv
手打ちというか手書きだな
764Name_Not_Found:04/06/06 19:27 ID:???
みんなタグとかはコピペ?
キーボードで打ってるの?


どっち?
765Name_Not_Found:04/06/06 19:47 ID:???
>764
ネタだよね?
766Name_Not_Found:04/06/06 19:58 ID:???
手打ち、だからそれ以外になんかあるけ?
767Name_Not_Found:04/06/07 06:54 ID:???
以前勤めてたとこの上司が制作したページを拝見。
ソースをみてみたら・・・
 前略
 <title>Welcome to Adobe GoLive 6</title>
 後略
手打ちしたことがないという・・・
あんた、これを納品したんか・・・
768Name_Not_Found:04/06/07 21:05 ID:???
ビルダでもゴーライブでもドリでも、非手打ちな人って、
あの遅さは気にならないの?
いちいちマウス動かして、要素探してクリック!なんてするなら、
書いた方が速いじゃん。
769Name_Not_Found:04/06/08 18:40 ID:???
×ドリームウェーバー
○ドリームウィーバー
770Name_Not_Found:04/06/09 09:09 ID:???
>>768
ショートカットキーとかもあるんだよね。
771Name_Not_Found:04/07/23 15:23 ID:QNMa8aVS
hoshu
772Name_Not_Found:04/07/23 16:59 ID:???
>>768
使いこなせてないだけだどおもわれ
手打ちもできるけど
慣れるとソフト使った方が早い
773Name_Not_Found:04/07/24 03:01 ID:???
vi最高速伝説
774Name_Not_Found:04/07/26 02:54 ID:XbZp1gyW
メモ帳で十分だ。
775Name_Not_Found:04/07/26 03:33 ID:???
メモ帳で打ち込みはまんどくせ
ワードは以外にサッと作れて使いやすい
ホムベは機能大杉でひとつのもん作るのに遠回しすぎでわかんね
776Name_Not_Found:04/07/26 03:33 ID:???
スタイルノートおすすめ。
メモ帳でやるよりはいいよ。
777Name_Not_Found:04/07/26 20:38 ID:???
>>774
メモ帳もソフト
778Name_Not_Found:04/07/27 16:33 ID:???
みんな苦労してるな。俺はテキスト主体の

ブクロだから飛ばすぜ最強伝説イェーイ。
779Name_Not_Found:04/07/27 21:37 ID:???
>>778
こんな陳腐なものしか書けないのにテキスト主体とは思い切ったことを
780Name_Not_Found:04/07/27 22:56 ID:???
>>778-779
ワロタ
781Name_Not_Found:04/07/27 23:30 ID:vF2XZExA
>>761
try and errorとか書くなよプ
カタカナでトライアンドエラーって書くなら、日本語として
使ってるってことで理解できるが
あえてアルファベット使って間違えるのは恥ずい
trial and errorとか、かっこつけたいならcut and tryとか書けよ。。

オレは意味なく日本文にアルファベット入れることがかっこいいとは
とても思えないけどな
782Name_Not_Found:04/07/27 23:41 ID:???
>>781
でもまぁこれは日本人の言葉に対するコンプレックスでもある。
一般ネイティブなんか(ry
783Name_Not_Found:04/07/28 02:27 ID:jjqzPPF6
HTMLタグ手打ちがヲタの陶酔だったのは2年位前までか。
いまはPHPを書けなきゃ自慢にならないな。
PHPで吐き出すのがXHTMLなのは当然として。
784Name_Not_Found:04/07/28 02:49 ID:???
とは言うもののそれが人並みにできる俺としては
センスのあるFLASHムービーを作れる職人が激しく格好良く見えるわけで……。
無い物ねだりしてもはじまりませんね……父さん。
785Name_Not_Found:04/07/28 03:11 ID:wWXzllHJ
手打ち言うな。手書き言え。昔は手書きっていったもんだ。
手打ち言うとそばみたいに感じる。
786Name_Not_Found:04/07/28 03:11 ID:wWXzllHJ
>>783
2年前? 5年前に終わってるだろそんな価値。
787Name_Not_Found:04/07/28 03:39 ID:???
メモ帳で10kb↑もあるhtml何個も作ったら
タイピング速くなったよ
788Name_Not_Found:04/07/28 07:08 ID:mzU+k56P
>>775
ワードって、MS Word?
コード汚いよね
789Name_Not_Found:04/07/28 07:24 ID:???
ありゃ汚いどころの話じゃない
混沌だ。カオスだ
790Name_Not_Found:04/07/28 07:40 ID:7lsky9Fd
はじめてWordのHTML見たときは、
いったいどんな高度な言語使ってるのかと思った。
いや、学校のプログラムの先生がWordで自分のページ作ってたので。
ていうか言語で食ってる先生がWordでWebページ作ってんじゃねー!!!
791Name_Not_Found:04/07/28 10:10 ID:???
言語って、スワヒリ語とかの外国語教授?
792Name_Not_Found:04/07/29 07:00 ID:???
ベーシック言語かしら
総合学習でちょっと習ったし
793Name_Not_Found:04/07/31 14:43 ID:???
手書きなんてマンドクサイことやってられん。
794Name_Not_Found:04/07/31 23:59 ID:7+XxIMu4
手書きは確かにめんどくさい。
でもエディタで書いて自作のツールでHTMLに変換するのは楽なのよ。
795Name_Not_Found:04/08/01 13:53 ID:???
手打ちは手打ちで無駄タグが多い。
……例えば俺の友人のサイトとか。
796Name_Not_Found:04/08/01 16:05 ID:???
>>795
そりはお前の友人がd
797Name_Not_Found:04/08/01 21:20 ID:???
手打ち手打ちって言ってる方はソフト使ったことないんでしょ?
要は食わず嫌い。
ソフトに慣れればソフトの利便性に気づくだろうって。

なんか上の方のレスで「手打ちの達人はソフトよりも速い」
みたいなこと言ってるけど、ソフトの達人は手打ちの何倍速いだろうか?

ちなみに俺はソフトで作って手打ちで微調整派だ。9割はソフト。
798Name_Not_Found:04/08/01 21:28 ID:???
両方使ってるけど形式が決められているときは手書き、というかエディタ+自作ツールの方が早いよ。
799Name_Not_Found:04/08/01 23:20 ID:???
HTML専用エディタが一番早いと思うんだが。
800Name_Not_Found:04/08/02 00:59 ID:???
金が無い
801Name_Not_Found:04/08/02 01:51 ID:???
>>800を誘導
SOHOとかフリーとかで細々も食っていけない奴 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076265126/
802Name_Not_Found:04/08/02 09:34 ID:???
>>797
俺は手打ちで、サクラエディタを使って編集してる。
803Name_Not_Found:04/08/02 14:34 ID:y1g4jQta
手打ち手打ち言うな!
手書きって言え!!
おまえらソバが手打ちソバか!!!
804Name_Not_Found:04/08/02 14:50 ID:???
>>803
キーボード使わないの?
805Name_Not_Found:04/08/02 14:54 ID:???
|∀・)
806Name_Not_Found:04/08/02 20:16 ID:???
ペイントに手書き
807Name_Not_Found:04/09/05 14:38 ID:???
で、>>1はどうやってソース書いてんの?
ソフトを使わずって、物理的に不可能だよね。

おれはエディタでシコシコ書く派だけど。
808Name_Not_Found:04/09/05 15:00 ID:???
>>807
ペイントにタブレットです
809Name_Not_Found:04/09/05 15:11 ID:???
>>808
807の言い分だとペイントもソフト
810Name_Not_Found:04/09/09 10:06 ID:???
あぁ ハードディスクに 小さい磁石近づけて
直接データー打ってるらしいよ
811Name_Not_Found:04/09/09 20:37 ID:???
だとしたら神だなw
812Name_Not_Found:04/09/23 19:52:32 ID:???
タグ?
他サイトからのパクリですよ。
813Name_Not_Found:04/09/23 19:54:53 ID:???
>>812
お前いきなり何言ってるの?
この文の書き方からすると仕様書の存在とかしらねえんだろうな。
初心者が来るスレじゃねえからとっとと帰れ。
814Name_Not_Found:04/09/24 01:32:34 ID:???
HTMLソースをタグっていうのは確かに初心者だな。。。
815Name_Not_Found:04/09/24 03:04:37 ID:???
812はネイバーの中の人じゃないのか?
816Name_Not_Found:04/09/25 00:21:49 ID:???
>>814
HTMLソースって言わない気がするが。初心者だからですか、そうですか。
817Name_Not_Found:04/09/25 01:47:43 ID:???
>>816
タグは<で始まって>で終わる部分だけのことだから。
ソースだと<***>と</***>に囲まれた部分も含む。
818Name_Not_Found:04/09/25 15:56:39 ID:???
便宜上、タグと呼んでる。
俺から見たら醜い揚げ足取りだな。
819Name_Not_Found:04/09/25 16:02:48 ID:???
>816

>817

>818

単純に、「要素って言えよ」ってことだよ。バカども。
820Name_Not_Found:04/09/25 19:59:07 ID:???
面白い釣りですね
821Name_Not_Found:04/09/25 20:13:20 ID:???
>>819はHTMLは分かってるけど論点が分かってないな
822Name_Not_Found:04/09/27 16:46:34 ID:SbAu34wU
ホームページビルダーでスタイルシートで意気揚々と作成。
しばらくして自分のサイト見て唖然。文字サイズを大きくすると、
文字同士が重なり合い、全く読めんかった....。
ホームページ作成ソフト中心でも、手打ちのスキルも少し残さないと
ダメだわな。
823Name_Not_Found:04/09/27 19:56:46 ID:???
叩くために釣るスレだな
824Name_Not_Found:04/09/28 11:07:00 ID:???
よくわからんがオーサリングツールってstrict+cssアンドバグを考慮してくれる
のあるの?

なかったらテーブル決定ってこと?
825Name_Not_Found:04/09/28 11:43:28 ID:bpPCU3mm
手打ち手打ちって言うけどJavaスクリプトも手打ちしてるわけ?( ´_ゝ`)
826Name_Not_Found:04/09/28 16:55:42 ID:qCeaM6Lc
JAVAも含めてあらかじめパターンを作っておき、それをコピーペースト
するくらいの芸は欲しいと思うのだが...。
827824:04/09/28 22:00:44 ID:???
っていうかJSなんてそうそう使う機会ないよな。
まあプログラマの不精は美徳だとかなんだとかw

しかしマジで使えるソフトってあるの?
俺はStrict+CSSしかしないからソフトも手打ちも差がない期がする。
828Name_Not_Found:04/09/28 22:01:17 ID:???
>>826
っていうか黙ってモジュール化しろボケ。
829Name_Not_Found:04/09/28 22:09:39 ID:???
ヴァカ晒しage

807 名前: Name_Not_Found 投稿日: 04/09/05 14:38 ID:???
で、>>1はどうやってソース書いてんの?
ソフトを使わずって、物理的に不可能だよね。

>>1
>ドリームウィバーなどのソフトを使って
830Name_Not_Found:04/09/28 22:34:07 ID:???
>>829
馬鹿に馬鹿といちいちはしゃいで申告するお前
831Name_Not_Found:04/09/29 00:11:33 ID:???
807=830
832uzumassa:04/09/29 08:51:29 ID:???
ぼくはこのサイト全部メモ帳で作ってるんすよ〜。すごいでしょ〜
でももう死んじゃいますけどね・・・http://uzamasa.gozaru.jp/index.html
833Name_Not_Found:04/09/29 10:17:47 ID:???
>>832
ロゴができたと言うので見てみたが何だあれ?
幼稚なんてレベルじゃない。ゴミだな。
834Name_Not_Found:04/10/06 11:52:52 ID:HRqrmWtX
ブタペストって何ですか?
835Name_Not_Found:04/10/06 12:03:20 ID:???
>>834
恐豚病
836834:04/10/06 13:12:03 ID:???
恐豚病ってなんだろう?

googleで一件。wikipediaでヒットなし。

まだわからん。
837Name_Not_Found:04/10/06 14:12:17 ID:???
>>834
マジレスすると、ブダペストならハンガリーの首都。
ブタペストは知らん。
838Name_Not_Found:04/10/07 12:30:48 ID:HpMYJhCm
>>834
いやブダペストは知ってる。誰でも当然知ってる。
俺が知りたいのはブタペストおよび恐豚病の方だ。
839Name_Not_Found:04/10/07 12:49:39 ID:???
友人のHPデザイナーに<P>使うのはナンセンス、
<BR><BR>にしろって言われたんだけど<P>って一般的には使ってないタグなの?
840Name_Not_Found:04/10/07 13:04:56 ID:???
>>839
Pは段落に使えとW3cが提唱してる。
BRは改行目的で使えとW3cが提唱してる。
用はPは段落使用目的以外では使ってはだめ、
つまり改行目的で使うのは推奨されてないって事
841Name_Not_Found:04/10/07 13:21:21 ID:???
<P>って1行感覚を空けてくれるから便利なんだよね
俺も使っちゃってる
842Name_Not_Found:04/10/07 13:38:07 ID:???
ちょっとマジレス。
文字に対しては、おれも<BR>しか使ってないけど、
<H1>〜</H1>
<TABLE>〜</TABLE>
<FORM>〜</FORM>
<DIV>〜</DIV>
とかブロック指定タグの行間隔に、<BR>を使うのは危険だ。
こういうタグ組み合わせて使うと、ブラウザごとに行間隔がだいぶ変わっちゃうんだ。
こーゆーとき<P>が便利。
でも<P>が必ず行間隔を空けてくれるかというと、ブラウザごとにそうでもなく、、
確実にいろいろなブラウザで同じように行間隔あけるにゃ、
<P/><P><FORM>〜</FORM></P><P/>って感じで書いてるYO!

友達に教えてもらったこと、えらそうに語ってみますた。
843Name_Not_Found:04/10/07 14:31:10 ID:???
HTMLはoperaとIEでOKなら大丈夫だと思う?
みんなは確認にどのブラウザ使ってる?
844Name_Not_Found:04/10/07 14:43:44 ID:???
MACでインターネットしてる時に、コマンド+E押すとそのページを構成しているHTMLが表示されるじゃん。
アレと同じような機能って、WINにも
845Name_Not_Found:04/10/07 14:44:27 ID:???
↑WINにもあるの?
846Name_Not_Found:04/10/07 15:16:16 ID:???
なんか、脱力感が……
847Name_Not_Found:04/10/07 16:02:16 ID:???
>>844
MozillaについてるDOMインスペクタみたいな機能?少なくともIEにはないね。
848Name_Not_Found:04/10/07 17:21:14 ID:???
>842
ムチャクチャ。間違いだらけ。

そんなHTML書くくらいならオーサリングソフト使った方がまし
849Name_Not_Found:04/10/07 17:45:02 ID:???
>>848
確かにそうだな。

<table><tr><td><p>〜</p><td…
<form><p>〜</p><form>
<div><p>〜</p><div>

なら大丈夫だったのに、惜しい。

<h1><p>〜… はどちらにせよダメっぽい気がするけど
850Name_Not_Found:04/10/07 18:56:24 ID:???
>>844
Win版のネスケでも使用しれ
851Name_Not_Found:04/10/08 14:46:14 ID:???
>>849
<h1><p></p></h1>でもCSSでpをインライン要素にすればいいじゃん
852Name_Not_Found:04/10/08 19:32:28 ID:???
<p>〜</p>は段落だよ?

<br>は個人的にいらないんじゃないかと思ってる
div使ってれば、勝手に回り込むというか、かってに折り返してくれるし、
line-height使えばそれなりに見やすいし。

あれ、スレ違いですか?orz
853Name_Not_Found:04/10/08 19:47:30 ID:Gt92k60e
>>832
HP評価スレッドでも貼ってたよね
荒らすのやめてくれる?
854Name_Not_Found:04/10/08 20:19:55 ID:???
>>851
それでもダメ。文法違反。
CSSによってpをインライン要素にすることはできない。
あくまで表示をインラインっぽくしているだけであって、
HTMLのDTDが変わるわけではない。
855Name_Not_Found:04/10/08 21:36:31 ID:???
つーか、日本語の表示方法に適していないよな。
856Name_Not_Found:04/10/08 21:56:45 ID:???
縦書きすら出来ないしな
857Name_Not_Found:04/10/08 22:16:36 ID:???
name属性のリンクを作りたいんだけど、

<a name="やずや"></a>

ってやる時にみんな文字を囲んでる?
空白を囲むとまずい場合があるらしいんだけど。
文字を囲むとそこにカーソル合わせた時に色が変わってしまうからできるだけ
避けたいと思うのですが。
みなさんはどうしてますか?
858Name_Not_Found:04/10/08 22:30:00 ID:???
>>857
a:hover
859Name_Not_Found:04/10/08 22:33:30 ID:???
>>858
ありがとうございます。
 
でやってみようと思いましたがどうなんだろう。
スタイルシートに落ち着こうと思います。
860Name_Not_Found:04/10/08 22:44:44 ID:???
IDつかおーぜID
861Name_Not_Found:04/10/09 14:46:48 ID:yN11O5CU
<ul>
あああ
</ul>

をインデントに使うのは邪道なんですか?
862Name_Not_Found:04/10/09 14:54:51 ID:???
.p{margin-left:3em}



<p>あああ</p>

で充分だろ。なんでリストにする必要がある。<ul>の中には<li>以外入れんなよ。
863Name_Not_Found:04/10/09 15:25:21 ID:yN11O5CU
>>862
ありがとうございました。

<P>
<table>
<tr><td>た</td></tr>
</table>
</P>

のようにやっていきたいと思います。
864Name_Not_Found:04/10/09 15:50:27 ID:???
>>863
馬鹿者!!

なんで段落の中にテーブルいれるんだよ?
それならpの代わりにdivで囲めよ!それかテーブル自体にマージン設定しろよ!
865Name_Not_Found:04/10/09 15:58:43 ID:???
>863 みたいに全然わかっちゃいない奴はオーサリングソフト使え。
絶対その方がいい。
866Name_Not_Found:04/10/09 16:50:24 ID:???
基本知らないのおおすぎ
867Name_Not_Found:04/10/09 18:36:16 ID:???
スレ違いのバカおおすぎ
868Name_Not_Found:04/10/09 18:36:36 ID:???
>>864
テーブルにマージンって…
無知すぎる
レイアウトにテーブル使ってるのか…
869Name_Not_Found:04/10/09 18:41:46 ID:???
あとテーブルにマージンは設定できないよ
他のブラウザでは不具合出るし
870Name_Not_Found:04/10/09 18:48:35 ID:???
>>868
レイアウトになんか使ってねーよ!
でもテーブルにマージンは設定できるぞ。
871Name_Not_Found:04/10/16 23:23:31 ID:???
>>856
ttp://www.manga-g.co.jp/essay/no.11.htm

ここは縦書きですけど?
ビルダーの縦書きモードのように実はgifに変換しただけとかではなく、
れきっとした縦書きですよ?
872Name_Not_Found:04/10/17 01:14:42 ID:???
<pre>
>
>
8
7
1








</pre>
873Name_Not_Found:04/10/17 03:30:47 ID:???
>>871
ブラウザによっては思いっきり横書きで表示されるようだが?

つーか、HTMLとCSSが縦書き表示をする仕様じゃないって意味で言ってるんだが。
トリッキーな技術で無理矢理縦書きっぽく表示させる(それこそ>>872のように)のが出来ないとは言ってない。
874Name_Not_Found:04/10/17 03:34:38 ID:???
>>871
writing-mode:tb-rl
これが *れっきとした縦書き* かどうかは、知らん。
875Name_Not_Found:04/10/17 15:04:22 ID:CptRODb9
漢字圏以外で縦書きできる言語ってあるのですか?
876Name_Not_Found:04/10/17 16:01:28 ID:???
ずーっとFronPage2000つかっているんですけど、
ムカツク仕様や手の届かない痒いところは片っ端からマクロで
自動的に修正整形するようにしています。これってマイナー?
877Name_Not_Found:04/10/17 16:22:05 ID:e+1627Ce
>>873
というより縦書きで出るのは、WinのIEだけ?
もれはマカーですが、safari/IE/Netscape全て横書き。
878Name_Not_Found:04/10/17 16:31:26 ID:???
>>876
普通
879874:04/10/17 17:18:41 ID:???
>>877
WinIE5.5/IE6が対応、みたい。検証はしてませんが。

ttp://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/topic/359
ttp://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-text-20020515/#Progression

とりあえずWinではIE6→縦書き/Firefox0.9.3→横書きな感じでした。
880873:04/10/17 17:26:06 ID:???
Win/Firefox1.0PRでも横書きみたい。
881Name_Not_Found:04/10/17 20:27:03 ID:???
テーブルタグを使って縦書きにするしかないな
882Name_Not_Found:04/10/17 23:30:21 ID:???
なぜにテーブル?
883Name_Not_Found:04/10/18 12:40:04 ID:???
400字詰め原稿用紙を作ろうとしていると思われ
884Name_Not_Found:04/10/19 14:15:37 ID:???
みんなセンター寄せは<CENTER>?
それとも<div〜>?
それとも<P〜>?
885Name_Not_Found:04/10/19 14:58:34 ID:???
margin:auto;
886Name_Not_Found:04/10/19 21:05:26 ID:???
>>884
真ん中寄せみたいなダサいデザインはしないなぁ。
しなければならない場合は、インラインレベルかブロックレベルかによって
margin:autoとtext-align:centerを使い分けるかな。
887Name_Not_Found:04/10/23 22:42:37 ID:???
なんか友人がサイトつくれっつーんで
<center>タグ使いまくりで作ってやった。

margin: 0px auto;なんかより

マジ 簡 単


ヤバい、やばすぎるよ<center>。
でも俺はやっぱcssかな・・・
888Name_Not_Found:04/10/26 04:18:26 ID:???
初心者版からきました。

HTMLからXHTML1へ移行しようと思うのですが
いままで使ってたJChecker2のような便利なMAC用
ソフトありますか?

そのままJChecker3.0がいいのか、それとも
他がいいのか教えてください。
889Name_Not_Found:04/10/26 04:26:41 ID:???
>>888
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097985300/318-320+323

質問自体がふりだしに戻ってることも含めてよくわかんない…。
ソフ板のソフト探しスレでテンプレみっちり書き込んで相談すりゃいいと思うんだけど。
890Name_Not_Found:04/11/04 01:45:35 ID:???
(゚◇゚)ノ だよ?
891Name_Not_Found:04/11/24 00:25:58 ID:???
>>839
一度、webデザイナーに聞くといいよ
892Name_Not_Found:04/11/24 13:07:18 ID:???
<br>を連続したら駄目なのだが・・・
893Name_Not_Found:04/11/24 13:28:37 ID:???
>>892
いきなり何を言い出すんだ?
そんな話題は出ていないが。
894Name_Not_Found:04/11/25 02:32:20 ID:???
確かに話題は出てないが、連続するよりはしない方がいいよな
895Name_Not_Found:04/11/26 12:07:52 ID:???
<br>連発してるのみると、クソだな、と思ってしまう俺だが、
CSSを知らなかった1年前は、ガンガン使ってた。
恥ずかしくって閉鎖したよ。
896Name_Not_Found:04/11/27 12:02:06 ID:???

>>892

p要素を使わない=br要素連続というシンプルな脳みそなんだと思うんだよ。
897Name_Not_Found:04/11/27 21:17:50 ID:???
そこで「<p>で改行2つ分」ですよ
898Name_Not_Found:04/11/27 21:39:03 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

<p> で 改 行 2 つ 分 で つ よ
899Name_Not_Found:04/11/28 04:28:01 ID:LGMWXfbw
p { display : none; }
900Name_Not_Found:04/11/28 05:38:16 ID:???
テキストサイトでは<br>連発を良く見かけるが、それも全部糞なんだな・・・
901Name_Not_Found:04/11/28 09:30:41 ID:???
うん
902Name_Not_Found:04/11/28 10:31:11 ID:???
ボーダー0のテーブル多用でスペース調整するのはダメでつか?
903Name_Not_Found:04/11/28 10:41:26 ID:???
<em style="border-top:10ex;font-size">&anp;lt;&anp;br&anp;gt;&anp;連打はクソ</em>
904Name_Not_Found:04/11/28 11:16:53 ID:???
error: undefined entity: &anp
905Name_Not_Found:04/11/28 13:02:26 ID:???
へてむる使ってるヤシはいないのか。
906Name_Not_Found:04/11/28 13:14:39 ID:???
>>905
おれ、おれ
907Name_Not_Found:04/11/28 23:40:06 ID:???
>>903-904
ワラタ
908Name_Not_Found:04/11/29 03:38:28 ID:???
手打ちって斬首のことか?
909Name_Not_Found:04/11/29 11:47:51 ID:???
おのれ、へてむる、手打ちにしてくれるわ

ぱち、ぱち、ぱちぱちぱち…
910Name_Not_Found:04/11/30 15:40:10 ID:???
とほほさんのサイトがつながらない…
911Name_Not_Found:04/11/30 15:50:33 ID:???
困らないので無問題。
912Name_Not_Found:04/12/05 14:39:55 ID:15GltWmE
HTMLの効率的な勉強の仕方を教えてください。

はじめから手入力をしていったほうがよいのか、
はじめは作成ソフトを使いながら、所々手入力で修正を加えていったほうがよいのか。

どちららのほうがよいでしょうか?
913Name_Not_Found:04/12/05 14:46:16 ID:???
>>912
ちゃんと覚えたいってのが前提で、効率を言うなら、
仕様書読むようにしながら記述する、ってのがいいと思う。
ヘンな勉強法をとると、「どれがダメなのか」ってことまで覚えなきゃならなくなって二度手間。
914Name_Not_Found:04/12/05 15:15:18 ID:???
>>912
まずCSSを学ぶのがいいんじゃないかな〜。
HTMLって、何学ぶの?

見出しには<h1〜>、文には<p>ってマークするだけじゃないの?
CSS学べば自然とHTMLは分かると思うんだけどな。
915Name_Not_Found:04/12/05 15:16:32 ID:???
916Name_Not_Found:04/12/05 15:39:23 ID:???
>>914
> HTMLって、何学ぶの?
要素。

> CSS学べば自然とHTMLは分かると思うんだけどな。
なるほど盲点だったな。
正しいマーク付けを先に覚えようとしても、見栄えがしょぼいから物理マーク付けに走る。
CSSを学びながらなら、HTMLの見栄えへの不満、なんてのが涌かないからそのまま継続出来るよな。

漏れもそういえば人に教えるとき、floatのレイアウトとかを先に教えて、
CSSの威力を思い知らせてからHTMLを教え始めてたな。
そうやっとくと、フォントスタイルエレメントとか使いたがったりしにくくなるような気がする。

というか、>>912はそんなレベルの質問じゃなくて、
スレタイに則って、ツールがいいのか手打ちがいいのか、って気もしてきた。
917912:04/12/05 15:49:26 ID:15GltWmE
レス、ありがとうございます。

HTMLを含めて、言語を学ぶのは初めてのPC初級〜中級者です。
どうせ勉強するのであれば、
きちんとした(W3Cの勧告に準拠した)HTMLを身に付けたいと思っています。

まず、CSSがどんなものなのか、ちょっと試して見たいと思います。
918Name_Not_Found:04/12/05 15:54:23 ID:???
>>917
http://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/
CSSやるならこれ使いやすいよかも
919Name_Not_Found:04/12/05 15:58:38 ID:???
手打ちじゃないとHTMLが来もくなる
920Name_Not_Found:04/12/05 16:19:45 ID:???
>>919
なんで?
正しく使えば綺麗なソース吐くよ。
今日びそんなのストリクタンでも知ってるけどな。
921Name_Not_Found:04/12/05 16:36:20 ID:???
すいません、初心者板の人には無理だったので手打ち職人さんたちに質問です。
こういうフレームを作りたいんですがどうしたらいいですか?
ドラッグで枠の大きさを変えたいのでIFRAMEは使いたくありません。


┏━━┳━━━━━┓
┃    ┃          ┃
┃    ┣━━━┳━┫
┃    ┃      ┃  ┃
┣━━┻━━━┫  ┃
┃            ┃  ┃
┗━━━━━━┻━┛

参考
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101583920/749-
922Name_Not_Found:04/12/05 17:18:46 ID:???
そんなに一杯フレームを作るな

せいぜい2分割までにしておけ。
923Name_Not_Found:04/12/05 17:58:27 ID:???
フレームは、検索語句で飛び込んでくる訪問者にも
ナビゲートし易いように作って欲しい。
ぽこんとページだけあって、そこから何処に飛んでいいのか
サパリ分からないサイトが多すぎる。
924Name_Not_Found:04/12/05 18:03:11 ID:???
>>921
ここは質問スレではない
925Name_Not_Found:04/12/06 16:23:19 ID:???
>>924
912も質問していたわけだがまあそれはいい。
で、おまいらにもやっぱり無理なんだな。( ´,_ゝ`)クスッ
926Name_Not_Found:04/12/06 16:42:21 ID:???
>>921
初心者スレの人ができなかったと言うより、誰もできないよ、それ。
frameset では縦か横に区切ることしかできないじゃん。
よーく考えてみ?
927Name_Not_Found:04/12/06 17:31:53 ID:???
テーブルと同じくできると勘違いしてるのだろうな
928Name_Not_Found:04/12/06 20:58:17 ID:???
いや、できないのを承知であえて質問するフリをして、
>>925 のようなコトを書くことに喜びを感じるタイプの人なんだよ、きっと。
929Name_Not_Found:04/12/07 18:47:50 ID:???
S・・・か?
930Name_Not_Found:04/12/07 21:54:20 ID:???
初心者スレでも早々に無理と言われてるのに、難題を出したみたいな錯覚を起こして暴れてたな。
931Name_Not_Found:04/12/10 00:37:47 ID:???
釣りだろ、釣り。
932Name_Not_Found:04/12/13 01:14:48 ID:SeI1Hv3F
マックから
ウィンドウズに乗り換えようと思っています

MACではミミカキエディット(mi)を4年ほど
使っていたので、似たような機能をもつ
ウィンドウズソフトがあったらなあと思っているのですが
何がお勧めでしょうか?
933Name_Not_Found:04/12/13 01:56:19 ID:???
そもそもミミカキエディットにどんな機能があるのかと。
絶対必須な機能を挙げれ
934Name_Not_Found:04/12/13 11:11:37 ID:SeI1Hv3F

個人的にはずせない機能としては

メニューや挿入タグのカスタマイズができて、
画像をドラッグ&ドロップでimgタグの挿入できる

ってところなんです


ちなみに概要はこんなかんじです↓
http://www.mimikaki.net/mimi/index.html
935Name_Not_Found:04/12/13 11:35:00 ID:???
>>932
なぜMacからWinみたいな糞OSに乗り換えるんだ?
936Name_Not_Found:04/12/13 11:43:40 ID:SeI1Hv3F
>>935

年明けから一般企業の広報室でのページ更新のバイトが決まって
そこの環境が100%ウィンドウズらしいのです

バイト開始まで自宅でメインで使っていたマックを
ウィンドウズに乗り換えて
なれておこうかなと思ったんです
(いちおうマシンは両方あります)
937Name_Not_Found:04/12/13 12:00:37 ID:???
>>932
>ウィンドウズソフトがあったらなあと思っているのですが
>何がお勧めでしょうか?

ないな。諦めろ。
938Name_Not_Found:04/12/13 12:07:17 ID:???
>>932
漏れも探してはいるが、あそこまでやってくれるのにはまだ出会っていない。
たぶん無いっぽい。
939Name_Not_Found:04/12/13 12:14:59 ID:x20Sthrf
ドリ入れろや糞めが
940Name_Not_Found:04/12/13 12:54:53 ID:SeI1Hv3F
>>937
>>938

そうなんですねー…

>>938さんの
知っているエディタで一番お勧めは何ですか?

いろいろ見ててTTTEditorというのが
ちょっとよさそうかなと思ったんですが
http://homepage1.nifty.com/taka36/t3editor.htm
941Name_Not_Found:04/12/13 13:00:36 ID:SeI1Hv3F
942Name_Not_Found:04/12/13 13:11:58 ID:???
タグ閉じ以外のタグ保管機能が必要ないなら、自分でLispスクリプト書くことでxyzzyが使える。恐らくEmacsも。
(メニューの編集に重点を置いた場合)

メニュー編集機能がなくて良いなら、 ez-html がいい。 ツールバーの編集は可能。 画像のD&Dも。
正規表現での色分けはできないと思うが、ftpなんて要らんと思う機能もmiと同様についてる。
結構重め。
943Name_Not_Found:04/12/13 13:32:57 ID:???
ツールの豊富さなら断然Winの方が多い罠。
俺も会社の事情で(つーか客の事情で)数年前にWindowsも使い始めたが
作業道具としては全然こっちの方がいいわ。
944Name_Not_Found:04/12/13 15:35:34 ID:???
miの替わりになるエディタがWin環境にあれば嬉しいんだがねぇ、ないんだよねぇ。
945Name_Not_Found:04/12/13 16:42:44 ID:???
全く同じものってのは無いでしょ。miのWindows版があるわけじゃないし。
まあツールのカスタマイズの仕方次第。
それが出来ずに無い無いいってるなら(r
946Name_Not_Found:04/12/13 16:54:48 ID:???
Winを使い始めた頃に「Winなりのツールも覚えよう」と思ってvimと一緒に
秀丸も使い始めて、「結局これで何でも好きなようにできるやん」という感じになってしまった。
ドキュメントに特化された機能より、エディタとしての使い心地の方が優先してしまう。
HTMLは秀丸にタグ入力補完のマクロがあれば十分。強調表示とかいらない。
ところがjavaではeclipseを使い始めてしまいました。すいません。
947Name_Not_Found:04/12/13 16:57:02 ID:???
悪いがね、わしはWinの3.1が出る前から両刀使いだが、既存ソフトのカスタマイズしたくらいじゃmiの使い勝手は実現できんよ。
未だにMacから離れられん原因の一つなんだがね。

Macの使えない環境で仕事する時には、これが嫌なんだよね〜。


948Name_Not_Found:04/12/13 17:12:13 ID:SeI1Hv3F
>>942

ez-htmlよさげですねー

これですよね↓
http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html
949Name_Not_Found:04/12/13 17:36:27 ID:???
結局、郷に入りては郷に従え、つーことですな。
950Name_Not_Found:04/12/13 17:36:54 ID:???
ez-htmlは、ちょっと重いけど機能盛り沢山で
初期設定に時間がかかってしまった。
でも、ソースをちょこっと修正して、クリック一発で鯖に
アップロードできたり、lintでダイレクトに文法チェックできたり、
すごく便利だな。
CSS記述も、ウィザードっぽい入力ができるから、
初心者にもおすすめなのさ。
951Name_Not_Found:04/12/13 17:40:40 ID:???
まーどんなツールも使いようですわね。
正直emacsがあれば何でも好き放題に出来るが、
一般ピーポーにはそういう訳にもいかん。
952Name_Not_Found:04/12/13 17:44:23 ID:???
HomeSite愛用してる私は逝ってよしでしょうかorz
953Name_Not_Found:04/12/13 18:59:57 ID:???
今使ってるのはStyleNoteだけどXMLに対応してないからそろそろ乗換えを検討している。
954Name_Not_Found:04/12/14 09:07:09 ID:???
俺もStyleNote使ってる。激しくXML対応して欲しい!せめてXHTMLだけでも。。。
955948:04/12/15 09:54:01 ID:1IkjD817
スタイルノート、見た目もさっぱりしていていいですねえ
ちょっとダウンロードして検討してみます。

956Name_Not_Found:04/12/15 13:31:46 ID:X41z/CJV
メモ帳に色分け機能だけ(できるだけ近い)が
ついたHTMLエディタありませんか?
957948:04/12/15 20:33:45 ID:1IkjD817
>>956

中身は確認していませんが
これですか

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se114983.html
958Name_Not_Found:04/12/15 20:45:36 ID:ahOZNkO2
>>957
ありがとうございます。
一瞬これかもと思ったのですが、
メモ帳+ブラウザプレビュー機能だけで
色分け機能はありませんでした。
959Name_Not_Found:04/12/15 20:59:35 ID:UNYVY8Ky
960Name_Not_Found:04/12/15 23:19:46 ID:???
とことん軽さを求めるならこれ↓だね。

TheGun.Exe 3.0f
http://www.movsd.com/thegun.htm
961Name_Not_Found:04/12/15 23:28:43 ID:???
ソフトの話題はスレ違い
962Name_Not_Found:04/12/20 19:24:39 ID:+X6gHEXw
age
963Name_Not_Found:04/12/20 21:45:48 ID:???
濡れ生まれてきていままでhtmlは全部手書きなのかと思ってたよ・・・
こんな便利なソフトがあったなんて・・・
(´ー`)⊃ スーーッ
964Name_Not_Found:04/12/20 23:45:16 ID:???
昔は手打ちというとヲタク扱いされたもんだが、
いまはサーバーサイドのブログなんかがメインになった感があるから
やっぱ手打ちできるほうがいいよな。
ソフト使ってたやつはテンプレートの編集が大変だろう。
965Name_Not_Found:04/12/21 14:19:28 ID:???
>>964
それは偏見だと思うぞ。
ソフト使う≠手打ちできない
手打ちできる≠ソフト使わない

手打ちでやる、と手打ちができるは似て非なるものだ。
966Name_Not_Found:04/12/23 09:15:42 ID:MV7zQ72z
エディタ使って手を抜けるところは手を抜いて、キモはソースをお手討ちというのが
良いかなと思う次第であります

967Name_Not_Found:04/12/23 12:46:26 ID:???
なんでもそうだが、二元論で語るやつ多すぎ。マジレスさんはバランスが良いね。

手打ちもできて、手抜きできるところはソフトで。それがプロでしょう。
ソフトを使っているからと言ってタグ知らないわけじゃないし。
HTMLの手打ちを誇っている人間ってオタク系が多いと思う。

大切なのは、デザイン、インターフェース、HTML洗練度、その他全体の
バランス、中身などトータルバランス。

出来上がった結果がすべて。手打ちだろうが、ソフトオンリーだろうが
併用だろうが出来上がったものが上質なら良いし糞なら所詮無価値。
968Name_Not_Found:04/12/23 13:23:48 ID:???
>出来上がった結果がすべて。
馬鹿か。出来あがるまでのスピードは重要だろ。
んでその点においては何らかのツールを使った方が優れてるに決まっている。
969Name_Not_Found:04/12/23 14:55:25 ID:???
そこで言ってるツールってのは、画面のビルド機能も出来るツールの事?
それともタグ補完とかが出来る程度のツール?
970Name_Not_Found:04/12/23 19:29:48 ID:???
それが何かは使う人と作るコンテンツによるけど、
でも何も使わないより効率いいというツールがどんな場合でも絶対に存在するはず。
タグ補完はほとんどの場合に当てはまるだろうしね。
971Name_Not_Found:04/12/23 20:17:16 ID:???
>>970
俺が不思議に思うのがメモ帳で作る人。
色分けするエディタも使わないって、単なる馬鹿だと思うんだけど
どうなの?
972Name_Not_Found:04/12/23 21:16:54 ID:???
>>971
むしろ色分けが無い方が良いという人も居る。
本人にとってどちらが可読性が高いかってのが重要かと。

ま、色分けがあるとつまらないミスに気が付きやすいので、俺は色分け&タグ補完は必須。
お手軽な画面ビルド機能は論外。
973Name_Not_Found:04/12/23 22:11:28 ID:???
>>972
そうなんだ。
可読性というか、俺もつまらんシンタックスエラーをなくしたい
ためなんだけどね。

プロならなおさらそういうエラーを避けるためにも色分けしてるんじゃ
ないかと想像するわけ。

だからオタク系(メモ帳オタク?)しかメモ帳を使わないんじゃないかと
思ってしまうのですわ。

まぁ、実際のプロの人の手法は知らんのんだけど。
974Name_Not_Found:04/12/24 00:38:34 ID:???
俺はDW使いだけど、簡単なサイトとかテキストデータのせる時はメモ帳でやるよ
DW起動するまでもないときもあるし。ちょっとした編集とか。

ただ、俺は基本はDWで手打ち。細かい色の編集なんかはメモ帳の方が快適なことが
ある。#ff88ad みたいな感じで好きな色を出せる。
975Name_Not_Found:04/12/24 00:39:38 ID:???
>馬鹿か。出来あがるまでのスピードは重要だろ。

スピードも重要。しかし、DW系のソフトを使うことで速度が落ちるときもある。
高速化する場合が多いが。

976Name_Not_Found:04/12/24 04:03:38 ID:???
>>975
そうだね。
だからDW系ソフトだけじゃなくて色分け・タグ補完程度のエディタとかその他諸々含めた「なんらかのツール」って表現をしたんよ。
メモ帳のように100%手打ちなのに比べれば何か補助機能があった方が早いのは当然と。
977Name_Not_Found:04/12/24 10:33:37 ID:???
>>1みたいに手打ちだけで作ったサイトって見てみたいな。

自信のある椰子晒してよ。
978Name_Not_Found:04/12/24 11:32:32 ID:???
たくさんあるだろうが。「手打ち」でぐぐったらここが出てきた
ttp://homepage2.nifty.com/tomoarai/
979Name_Not_Found:04/12/24 19:54:22 ID:???
>>978
target=_blank うざ!
980Name_Not_Found:04/12/25 16:48:22 ID:???
targetは廃止の方向なのにまだ使ってる人がいるんだ
981Name_Not_Found:04/12/25 21:16:40 ID:???
フレーム分割してるヴァカが多いってことだわね
982Name_Not_Found:04/12/25 22:15:06 ID:???
俺は使ってないけど、ちゃんとFramesetのDTDに忠実な書き方してればフレーム分割が悪いとは思わないけどなぁ…
983Name_Not_Found:04/12/26 09:31:28 ID:???
フレーム嫌いなのにフレーム対応ブラウザを使うのはなぜですか?
984Name_Not_Found:04/12/26 12:30:28 ID:???
日本が嫌いって愚痴をこぼしながら、日本に住んでるぼくたち
985Name_Not_Found:04/12/26 14:01:35 ID:???
>>983
メールが嫌いでもメール機能のない携帯電話を探すのは面倒臭いと思うのです。
986Name_Not_Found:04/12/26 21:20:02 ID:???
>>985
ツーカにあるじゃん。
987Name_Not_Found:04/12/26 21:58:08 ID:???
フレームって一種のプールフループだとおもふ
988Name_Not_Found:04/12/27 16:28:57 ID:???
>>986
メールが嫌いでも「メール機能のなくて満足できる機能を持つ携帯電話」を探すのは面倒臭いと思うのです。

これでええか?
989Name_Not_Found:04/12/28 10:09:47 ID:???
【保守】
990Name_Not_Found:04/12/29 10:35:43 ID:???
【保守】2
991Name_Not_Found:04/12/30 10:10:52 ID:???
【保守】3
992Name_Not_Found
【保守】4