W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ919
読んで字のごとくのスレです。
必要なのは、貴方のサイトを2chに晒す勇気と、
間違えまくりの恥ずかしいソースを晒す勇気だけです。
記述が間違っていればいるほどW3C信者は
その記述が許せなくなってソース訂正に燃えます。

ソースを直して欲しい人は
【1】HTMLファイルのソースに<!--ソース添削依頼中-->
    を挿入しておいてください。
【2】このスレッドに下記の内容を書き込みましょう。
 ・直してほしいサイトのURL
 ・備考(任意)

直してもらったら御礼も忘れずに!

●W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/
●W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰う掲示板(アップローダ)
http://www1.u-netsurf.ne.jp/cgi-bin/cgiwrap/~juve/cbbs/cbbs.cgi

●必要以上にコアな文法議論は依頼人の邪魔になります。
適宜Strict-HTML スレッド ver.15 に移動してください。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1059401790/
2Name_Not_Found:03/08/25 01:12 ID:???
3Name_Not_Found:03/08/25 03:07 ID:???
余裕の3ゲトー
4Name_Not_Found:03/08/26 00:42 ID:???
4
5Name_Not_Found:03/08/26 04:47 ID:???
スレ違いかもしれませんが、適当なスレを見つけられなかったので
適切なスレがあればお願いします。
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0" width="468" height="60" id="movie">
<param name="movie" value="flash/movie.swf" />
<param name="loop" value="false" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="bgcolor" value="#003333" />
<h2>BINALOOP: ホスティングサービスプラン</h2>
<p class="flaexplain">コストパフォーマンスの良さと提供しているサービス内容の充実。</p>
<p class="ifnofla">
最新の<a href="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" rel="external" title="Macromedia flash player">Macromedia flash player</a> をダウンロードすることをお勧めできます。
</p>
</object>
フラッシュをHTML文書に挿入したいのですが、上のソースだとMAC IE5+で表示されません。
MAC IEでも表示されるようにするにはどのように書き直せばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
document type は XHTML1.0 です。
65:03/08/27 17:49 ID:???
自己解決しました。失礼しました。
7Name_Not_Found:03/08/27 21:49 ID:???
マルチして教えてもらったものを自己解決ってのはどうかと
マルチはともかく(ヒントであれ)教えてくださった方に失礼では?
85!:03/08/28 07:28 ID:???
>>7
自分で(2ちゃんを使って)調べて解決したので自己解決です。
9Name_Not_Found:03/08/28 09:11 ID:???
2chの過去ログをあさるなら 「調べる」だが、
2chで質問した香具師は「調べる」ではない。
よって、5は逝ってよしだな。
10Name_Not_Found:03/08/28 09:22 ID:???
いや、8は騙りのネタだろ。マジレスとかしてもなぁ・・。
11Name_Not_Found:03/08/28 11:49 ID:???
>>5
死ね。二度と来るな。
125:03/08/28 17:04 ID:???

>>7
「自己解決しました」は適切な言い方ではなかったですね。
「解決しました」に訂正します。
自分で調べたり、表示テストしたり試みたみたのですが、<embed>使わないでMAC IEでも表示させる、というのがうまくいかなかったので2chで質問しました。
マルチについてですが、ここで質問して一日半くらいレス待ちしましたが
レスがなかったので>>1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1059401790/
が貼ってあったのでそちらに移動しました。
そこで再度質問したのですがこれもマルチになるんですね。。。
何はともあれ教えてくださった方には感謝してます。

>>8
偽者

>>10
そうみたいですね。
13Name_Not_Found:03/08/28 20:49 ID:???
>>5
見苦しい言い訳すんな
さっさと首吊って氏ね
移動するなら移動すると書けやヴォケが

# そもそもstrictともW3C信者とも関係ないぞ
145!:03/08/28 21:53 ID:???
すいません。>>12の訂正です。

×が貼ってあったのでそちらに移動しました。
○が貼ってあったのでそちらに黙って移動(=マルチポスト)しました。

×そこで再度質問したのですがこれもマルチになるんですね。。。
○そこで再度質問したのですがこんなのマルチって言わないですよね。

^L

俺も昔質問した時、1分経ってもレスが付かなかったから色んなスレに(黙って)移動したものよ。
1時間で100スレ(に同じ質問をコピペしながら)移動したよ。

でもマルチじゃないよね?ちゃんと移動したんだから。俺とお前は同類だなw
15Name_Not_Found:03/08/28 23:06 ID:???
どっちにしろ擦違い
16Name_Not_Found:03/08/29 00:28 ID:???
解決したときに○○で教えてもらってこう解決した,とリンクだけでも
張っておいてもらえたら嬉しかったな,と
(マルチの害の一つである「情報の分散」が少しだが緩和されるから)
17Name_Not_Found:03/08/29 00:42 ID:???
マルチポストでなくクロスポストすれば汚k
18Name_Not_Found:03/08/29 22:41 ID:???
19Name_Not_Found:03/08/29 23:16 ID:???
何かいやなことでもあったの?ピリピリしすぎ
20Name_Not_Found:03/08/30 04:13 ID:???
前スレ999
>999Name_Not_Foundsage03/08/29 21:50 ID:???
>外すとinvalidになるdivやspanが必要な状況ってあるんだろうか。

DT,DDをまとめる時はあるな。
<div><dt></dt><dd></dd></div>
21Name_Not_Found:03/08/30 04:13 ID:???
あー、読み間違えてる。>>20は無かったことにしてくれ。
22Name_Not_Found:03/08/30 04:50 ID:???
(´-`).。oO(どう読み間違えたんだろう…)
23Name_Not_Found:03/08/30 05:24 ID:???
鼻くそほじりながらバカボンパパが4ゲットなのだ ||:3ミ
24Name_Not_Found:03/08/30 05:26 ID:???
全然4じゃないのだ ミε;||
25Name_Not_Found:03/08/30 10:19 ID:???
>>20
DL要素にDIV要素って書けたっけ?
26Name_Not_Found:03/08/30 11:22 ID:???
27Name_Not_Found:03/08/31 06:43 ID:???
>>26
DL要素にDIV要素って書けたっけ?
28Name_Not_Found:03/08/31 08:17 ID:???
>>25>>27
>>21

>invalidなdivやspanが必要な状況ってあるんだろうか。
って見えたんだよ。
29Name_Not_Found:03/09/01 19:32 ID:???
strictスレとどっちに書こうか悩んだんだけどさ。
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator-uri.html
ここ、どういうつもりなんよ?
> CSSスタイルシートを意図した通りに機能させるには、 正しい文書解析木が必要です。つまり、 正当(valid) なHTML.
とか言いながら自分はValidじゃないし。

おかしいことに気付いたきっかけは↓。
http://jigsaw.w3.org/css-validator/check/referer
をページに埋め込んどいて、そっから飛ぶと文字化けした。んもー。
30Name_Not_Found:03/09/01 19:44 ID:???
>>29
スレ違い。
31Name_Not_Found:03/09/01 20:07 ID:???
>>29-30
29の文章が理解できないので説明よろ

CSS Validatorで使ってるCSSだが
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http://jigsaw.w3.org/css-validator/style/general.css
「エラー及び警告は見つかりませんでした。」となるぞ。
3231:03/09/01 20:08 ID:???
書き込んでから理解した。
スンマソ
33Name_Not_Found:03/09/01 20:16 ID:???
No error or warning found
Congratulations!
This document validates as CSS!
To show your readers that you've taken the care to create an interoperable Web page, you may display this icon on any page that validates.
Here is the HTML you could use to add this icon to your Web page:

<p>
<a href="http://jigsaw.w3.org/css-validator/">
<img style="border:0;width:88px;height:31px"
src="http://jigsaw.w3.org/css-validator/images/vcss"
alt="Valid CSS!" />
</a>
</p>

If you like, you can download a copy of this image to keep in your local web directory, and change the HTML fragment above to reference your local image rather than the one on this server.
If you would like to create a link to this page (i.e., this validation result) to make it easier to re-validate this page in the future or to allow others to validate your page, the URI is:
34Name_Not_Found:03/09/01 20:22 ID:???
>29
文字化けはともかく一応Validだったりするわけだが。
Strictとは言えんけどね…。

因みにAHLでは96点だった。
35Name_Not_Found:03/09/01 20:23 ID:???
よくわからん。XML宣言&encodingが無いってこと?
36Name_Not_Found:03/09/01 20:46 ID:???
metaのcontent-typeが無いってことかな。
ネスケだと記述あるページから無いページ、
またその逆でコードが違うときによく文字化けしするけど。
37Name_Not_Found:03/09/01 22:08 ID:???
文字コードがUTF-8またはUTF-16ならXML宣言は省略しても問題無いと思われ。
38Name_Not_Found:03/09/01 22:34 ID:???
どうやらiso-2022-jpらしい。
39Name_Not_Found:03/09/01 22:35 ID:???
>>36
httpヘッダに書いてあっても化けるの?
40Name_Not_Found:03/09/01 22:52 ID:???
>>38
検索結果はEUC-JPだ。
41Name_Not_Found:03/09/03 10:12 ID:???
最近W3C準拠でどれだけいける物かと、
普段テーブルレイアウトでやってるような物を再現しようとしてみました。

メニューなどの画像部分を全てbackgroundに回して、
ブロックのサイズを調節する事でそれなりに再現出来るかな?と思っていたのですが、
IE、NN7.1、Operaで確認した所、謎の余白が空いていたり妙に狭まっていたりとバラバラでした。

基本的なレイアウトを組む上では効率的ですが、
依頼されたデザイン等の複雑なレイアウトを再現しようとすると
各ブラウザの認識方法が違うので不可能なんだなと実感している所です。

細かい部分は色々あるのですが、
ブロック内のテキストを配置する際のPaddingの認識方法がバラバラな感じでした。
例えば、高さ30pxのブロック内で中央の高さに10pxのテキスト、という配置をしようと思った場合、
paddingを上下に10pxづつ設けて見ると、NNでは2ピクセル程ずれ、IEでは謎の余白が出来、Operaでは完全再現、
といった具合でした。

とはいえ、未熟な知識しかないので何か対処法はあるのかも知れませんが。

ところで、皆様は仕事ではStrict、Transitional、どちらで製作していますか?
Strictでグラフィックをうまく利用したサイト等あれば是非ご教授ください。
42Name_Not_Found:03/09/03 10:39 ID:???
>>41
グラフィックをうまく、とは言えないけどレイアウトがいいサイト。
W3C REMIX
http://www.homelesspixel.de/remix/

strictではないけど非テーブルレイアウト
http://www.macromedia.com/jp/
43Name_Not_Found:03/09/03 10:40 ID:???
>メニューなどの画像部分を全てbackgroundに回して
メニューに画像使い炊けりゃが像使えばいい。ただし適切な代替文字列をalt属性に指定して。

>IE、NN7.1、Operaで確認した所、謎の余白が空いていたり妙に狭まっていたりとバラバラでした。
padding,marginのデフォルト値が異なっている事も考慮して、すべてこれらを指定してやらないと、
完全に思ったようには出来ない。

>各ブラウザの認識方法が違うので不可能なんだなと実感している所です。
ブラウザのバグ等でレンダリングが変わる場合には、ブラウザごとに振り分けるtipsが検索すればすぐ出てくるのでそれを使え。

>Strictでグラフィックをうまく利用したサイト等あれば是非ご教授ください。
CSSでイケてるデザインサイト 16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061107594/
44Name_Not_Found:03/09/03 10:43 ID:???
俺は非テーブルレイアウトでも同じように再現できるよ。
ただ、CSS使ってまでテーブルレイアウトを再現する必要があるのかといえば
そうは思わない。
45Name_Not_Found:03/09/03 11:08 ID:???
印刷媒体のデザインがそのままウェブで完全に再現できて当たり前、
あるいは通用すると思っているクライアントが基本的に無知で馬鹿。
ウェブにはウェブのデザイン法があり、デザインの向き不向きがある。

企業イメージとしてサイトの見栄えも大事だろうと思うが、
それ以上にユーザビリティやアクセシビリティが高い方が、
ずっと大きなアピールになるし、商業的利益も向上する筈だ。

制作側の方もスキルの低い企業が多いのも事実ではあるが。
(その例:http://www.tagindex.com/index.html
46Name_Not_Found:03/09/03 11:20 ID:???
>>41
あとこれも。strictじゃないけど非テーブルの参考に。
http://mbusa.com/brand/index.jsp
47Name_Not_Found:03/09/03 14:31 ID:???
そういやその話で思い出したが(企業じゃないが)シニアネットはショックだったな。
48Name_Not_Found:03/09/03 17:24 ID:???
>>47
良い意味でショック・・・なんだよな?
49Name_Not_Found:03/09/03 17:37 ID:???
というかシニアネットが改悪されてなければ>>41に紹介したかった。
50Name_Not_Found:03/09/03 18:10 ID:???
>48
良い意味がどっちの意味かよくわからんが
改悪後の見て

(゚Д゚)<

って感じ。
もうね。
51Name_Not_Found:03/09/03 18:37 ID:???
スンマソ、改悪されてたなんて知らなかった。
以前のやつもっかい見たいなぁ
52Name_Not_Found:03/09/03 18:39 ID:???
>>42
Macromediaが非テーブルだったとは知りませんでした。
<div id="capTop"> </div>
この部分のようにレイアウト用の中身の無い物は使わないようにしてたのですが、
やはり必要かも知れないですね。
(自分で組んだ場合はカテゴリタイトルの<h>にcssを当てたりしてました。)

>>43
文字の方をデータベースから引っ張るのでbackにしなければならないんです。
tableレイアウトでも同じくbackに指定してました。

padding,marginは全て指定して試してみたのですが、改善出来なかったので、
>ブラウザのバグ等でレンダリングが変わる場合には、ブラウザごとに振り分けるtipsが検索すればすぐ出てくるのでそれを使え。
こちらの意見を参考に少し調べてみます。

>>45
私もそう思います。
ただ、だからと言って自分で好きにやれる案件ばかりでもないので、
見た目を維持しつつ、中身をいい方向に持っていければと思って試行錯誤しているところです。

>>46
これもうまいですね。
非常に参考になります。


皆様の意見、とても参考になります。
一人で黙々とやっていて、視野が狭くなっていたようです。
53Name_Not_Found:03/09/03 19:10 ID:???
>>52
<div id="capTop"><p>CSS使わない人・ブラウザへのコメント</p></div>
#capTop p{ display:none;}
こんな感じにしたら如何か。
空要素なんて使わなくても同じような表示法はあると思うが。

table には border-collapse:collapse; を指定して、各ブラウザでの差を無くすとか。
collapse と separate がごっちゃになってるからブラウザ毎で表示が変わってくるね。
54Name_Not_Found:03/09/04 00:36 ID:???
5541&52:03/09/05 09:47 ID:???
>>54
各ブラウザのCSS再現度はこんなにもバグを抱えていたんですね、
非常に役に立ちました。ありがとうございます。


お陰様でCSSデザインと言うものが見えてきた気がします。
今自分なりのスマートなコーディングと、各ブラウザでの完全互換を目指してテストを繰り返している状態ですが、
ここの皆様のお陰で何とか形にする事が出来ました。

本当にありがとうございました。
56Name_Not_Found:03/09/06 02:47 ID:???
ご教授下さい。
画像ブラウザのサムネイル表示のようなイメージで、
商品一覧のページを作ることになりました。
商品画像、データ(価格など)のテーブルなどで1項目を構成する予定です。
で、問題は、一覧は表、リストのどちらで作ればいいのかということです。
宜しくお願いします。
57Name_Not_Found:03/09/06 03:25 ID:???
>>56
本来、商品一覧は「表」じゃないよね。
車のカタログでは、紹介のページと仕様のページが分かれてるでしょ。
ただ考え方次第で、「参考になる画像を挿入した表」もありかと。
1列目に画像、2列目に内容、3列目に価格、とか見やすいしね。
W3C的なわけ方でなく、そのページの意味合い次第でしょうね。
58Name_Not_Found:03/09/06 03:32 ID:???
商品一覧表。。。
59Name_Not_Found:03/09/06 03:55 ID:???
一覧表、商品リスト…
どっちもアリなのかなぁ?
60Name_Not_Found:03/09/06 03:57 ID:???
一覧は機能的には本来リストだな
リスト的機能持たせた表も、表的機能持たせたリストも存在するが


つかW3Cの話じゃねーな
61Name_Not_Found:03/09/06 04:09 ID:???
>>57-60
悩ましいです。

>>60
> つかW3Cの話じゃねーな
スレ的には、完成した後に正しい記述にしてもらうべきなのでしょうが、
できることならはじめから…とか思ってしまい、ここで相談させていただきました。
完成したら、また伺います。いつ完成するか分かりませんが。
62Name_Not_Found:03/09/06 04:16 ID:???
<ul>
<li><table>
63Name_Not_Found:03/09/06 04:48 ID:???
うあっはっは母は母は?は母は母は母ははあは?ははっははっははあっはっはあはっはあっはっはあっはあはっははははははh!!
ウッげほげはははははははhっはははh葉歯は歯は歯は歯は歯hhアハhは?葉歯h亜葉歯hあは?は歯h?は歯hあはh亜hh亜h亜h亜hあっはあ
64Name_Not_Found:03/09/06 12:02 ID:???
糞スレuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
65Name_Not_Found:03/09/07 01:44 ID:eLXpHbtu
The uploaded file was checked and found to be valid . This means that the resource in question identified itself as “” and that we successfully performed a formal validation using an SGML or XML Parser (depending on the markup language used).

これってどういう意味ですか?
Another HTML-lint gatewayだと一応100点だったのですが、
まだ何か間違えているのでしょうか・・・?
66Name_Not_Found:03/09/07 02:08 ID:???

木違い
67Name_Not_Found:03/09/07 06:01 ID:???
気狂いじゃが仕方がない
6865:03/09/07 12:13 ID:???
解決しました。
69Name_Not_Found:03/09/07 12:28 ID:???
>>68
怒ってそうなので言っておくが、>>65だけでは情報が少なくて答えようがない
70Name_Not_Found:03/09/07 13:07 ID:zVfPQP4s
FLASHを貼り付けるときにobjectタグを使うとNNで表示されないしEMBEDタグを使うとW3Cに怒られてしまいますた
信者的にはどうやって貼ればいいんでつか?
71Name_Not_Found:03/09/07 14:12 ID:???
俺てきには極力flashは使わない。
どうしても使わなければならない時は<a href="hoge.swf">
7265:03/09/07 14:17 ID:eLXpHbtu
>>69
いや、怒ってませんよ。むしろ自分勝手な質問をして反省してます。
73Name_Not_Found:03/09/07 15:03 ID:???
埋め込みなら
<object data="foo.swf" type="application/x-shockwave-flash" width="" height="">
だろうな
7473:03/09/07 15:08 ID:???
閉じタグ忘れてた
75Name_Not_Found:03/09/07 17:46 ID:???
>>70
DTDを書く。
76Name_Not_Found:03/09/07 18:04 ID:???
>>75
正解
77Name_Not_Found:03/09/07 18:18 ID:???
>70
object
78Name_Not_Found:03/09/07 18:32 ID:???
>>77
本物の信者
79Name_Not_Found:03/09/07 19:54 ID:???
てか<object><embed></embed></object>で丸く収まる予感。
80Name_Not_Found:03/09/07 22:31 ID:???
<object>代替テキストとか</object>
81Name_Not_Found:03/09/07 22:59 ID:???
>>79
収まらない。
82Name_Not_Found:03/09/08 00:22 ID:???
>79でもちゃんと動くんじゃない?

こういう趣旨の仕様違反なら個人的には許容範囲。
勿論好きじゃないけど。

とは言えもしembedに代替要素を入れられないなら微妙かな…とは思う。
知らんけど。
83Name_Not_Found:03/09/08 01:15 ID:???
>>79
<embed>があることでw3cに怒られるのが困ると言ってるようなので
それを使っちゃうならどっちにしろ怒られるんだから<object>で囲む必要ないっしょ
84Name_Not_Found:03/09/08 08:12 ID:???
>>75しかないっしょ
85Name_Not_Found:03/09/08 12:43 ID:???
このサイトで説明してる方法が使えるかと
ttp://www3.sppd.ne.jp/lena/web/xhtml-multimedia.htm
86Name_Not_Found:03/09/08 17:21 ID:???
DTD書けばいいでしょ。まぁ、モジュール追加するだけだけど。
それこそがXHTMLへ移行する最大のメリットだべ。
87Name_Not_Found:03/09/08 18:43 ID:???
JavaScriptでブラウザごとに出力するものを変える、とか。
88Name_Not_Found:03/09/09 18:35 ID:???
JavaScript切ってあったらどうすんだよ
89Name_Not_Found:03/09/09 19:55 ID:???
90Name_Not_Found:03/09/10 04:25 ID:???
<noscript><a href="hoge.swf">hoge.swf</a></noscript>
91Name_Not_Found:03/09/12 07:57 ID:61j3SlpU
<head>内に<script>でスタイルシートをブラウザによって選択している
(<link>タグを出力)のですが、<noscript>の場合でもスタイルシートを使いたいんです。
でも<noscript>は<head>タグ内に置いてはいけないようなんです。
かと言って<body>内に書いて<link>タグを出力しても・・・

どうしたらよいでしょうか?
92Name_Not_Found:03/09/12 08:28 ID:???
>>91
replaceChild
93Name_Not_Found:03/09/15 14:54 ID:???
★ LintChecker  Anothor HTML-Lintを使って、HTMLの文法チェックを行う  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se299156.html
--------------------------------------------------------------------------------
動作OS:WindowsXP 
動作機種:汎用 
ソフトの種類:フリーソフト
作者:たかみちえ 

有名なAnothor HTML-Lintを使って、文法チェックを行うソフトです。
HTMLを文法に沿ったつくりにするためには、文法チェックが不可欠です。
が、いちいちAnothor HTML-Lintでチェックをかけるのは、かなり時間がかかりますし、アナログ回線だったら接続料もばかになりません。
一つのページを修正するたびにチェックするなど、相当大変です。

このソフトは、Anothor HTML-Lintを呼び出し、結果をソフトのウィンドウに表示します。
あらかじめAnothor HTML-Lintと、それが動作する環境を作っておけば、HTMLを気軽にチェックし、すぐに修正することができます。

また、おまけで点数によって音を鳴らしたり、Wファイルが変更されるたびにチェックWする機能や、一部の対応したエディタの場合、文法エラーの該当箇所へ、
ジャンプする機能もついています。

STYLENOTEの場合、以下のボタンスクリプトを作成すれば、すぐに文法チェックをすることができます。
//HTML Lintチェック
event Main.ScriptToolBar.onClick()
{
$exe = "(LintCheckerのフォルダパス)\LintCheck.exe"
$cmd = Main.FileBar.GetFilePath()
OpenFile($exe,""$cmd"")
};

★STYLE NOTE ダウンロードページ  http://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/?page=dl
★Another HTML-lint Download    http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/download.html
94Name_Not_Found:03/10/14 12:01 ID:6GWwmS6E
質問させてください。
ロボット検索のために使う
<meta robot=〜〜〜>
コレはW3Cで定義されていますか?
95Name_Not_Found:03/10/14 13:10 ID:???
されてないしそんなモノ書いてもロボット避けにはならない.

ロボット避けしたいのなら <meta name="robots" conente="〜〜〜"> だけど
これも <q title="HTML4.01 の仕様書">本仕様は、正当なメタデータのプロパティ集合を定義することはしない。</q> と.
9694:03/10/14 13:38 ID:???
すいません、書き間違えてました。
><meta name="robots" conente="
これのつもりでした。

定義されてるか否かに回答して頂いてありがとうございました(-人-)
97Name_Not_Found:03/10/14 17:42 ID:???
>>95
typoだとはおもうけど、conenteじゃなくてcontentね。
それで、メタデータのプロパティ集合の定義は、head要素に属性profileを指定してやる事で行う。
このことの説明は神崎さんところにあったと思う。
98Name_Not_Found:03/10/14 23:38 ID:???
ロボ避けしたいならrobot.txtあたりも必須だろう。
.htaccessとかを使って閲覧する人を制限してもいいさ。
99Name_Not_Found:03/10/15 00:28 ID:???
必須ではないだろ。有用だろうが。
100Name_Not_Found:03/10/15 16:57 ID:???
metaもrobot.txtも無視するやつがあるからな。
これだけでは完全はむりぽ
101Name_Not_Found:03/10/15 18:07 ID:???
公開しなきゃいい
102Name_Not_Found:03/10/15 18:41 ID:???
>>101
禿胴
103Name_Not_Found:03/10/16 04:26 ID:???
姫って…

ヒロシじゃねぇかよっ!
104Name_Not_Found:03/11/02 23:59 ID:J3wgeVYT
一回あげ。
105Name_Not_Found:03/11/16 12:29 ID:oQu03RzX
あげ
106Name_Not_Found:03/11/26 00:10 ID:???
Another HTML-Lint の出力するHTMLをvalidにするってのは
誰かやってる?
107Name_Not_Found:03/11/26 01:13 ID:YSs0Vdk7
>>100

そういうお行儀の悪い子には mod_rewrite で対抗だ。
UA 名やホストで弾いちまえ。

◆ ロボット対策
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Robots.html#mod_rewrite

108Name_Not_Found:03/11/26 01:20 ID:???
SetEnvIfで十分だし
109Name_Not_Found:03/12/12 03:55 ID:???
>>106
「strict に〜」じゃないの? 今のでも valid ではあるはず。

ちなみに k16 さん自身がやろうとして挫折してたような。
110Name_Not_Found:03/12/13 00:55 ID:???
〜 を 〜 にするのも、何かStrictな理由があるのか?
111Name_Not_Found:03/12/13 01:48 ID:???
>>110を見てちょっと思ったんですが、
xhtml1.1の人はどこまで実態参照にしてるんですか?

@、スペース、> 、<、"、"とかCopyrightや商標マークくらいしかやってないんだけど
〜とかコロン、セミコロンもやらないとだめですかね?

112Name_Not_Found:03/12/13 02:48 ID:???
>>111
<>"'& とスペースは HTML とか XHTML とかの文法上の問題で
文字参照しなければならない場合がある。
(でも通常スペースを文字参照することはあまりないが…。)

@ を文字参照するのは SPAM よけ。直接書いても文法上の問題はない。

それ以外は文字コード側の問題。
(C) や (R) や TM などは Shift_JIS などにはないが、
UTF-8 なら直に書ける。

チルダ/オーバーラインと円記号/バックスラッシュは
文字コードによって、同じ文字番号に異なる文字が
割り当てられているので、問題になる場合がある。
使い分けたければ UTF-8 使うなり文字参照するなり
URI エスケープするなりする必要がある。

と思うが、チルダや円記号についてはあまり自信がないので
誰か補足プリーズ。
113Name_Not_Found:03/12/13 11:28 ID:???
>>112
Shift_JISはJIS X 0201+JIS X 0208なので、\x5Cは円コード(U+00A5),
\x7Eはオーバーライン(U+203E)となる。
backslash(U+005C),tilde(U+007E)に相当する文字はないため、文字参照
を用いなければ表現できない。

EUC-JPはASCII+JIS X 0208+JIS X 0201 Kana+JIS X 0212なので、
\x5Cはbackslash(U+005C),\x7Eはtilde(U+007E)となる。

ISO-2022-JPはASCII+JIS X 0201 Roman+JIS X 0208-1978+JIS X 0208-1983。
円コード、オーバーライン、backslash、tildeの混在した文書の作成が可能。
114112:03/12/13 12:54 ID:???
>>113
おお、ありがとうございます。
115Name_Not_Found:03/12/13 23:11 ID:???
しかしそれを正確に実装しているアプリは少ない。
116Name_Not_Found:03/12/18 11:01 ID:???
> backslash(U+005C),tilde(U+007E)に相当する文字はないため、
Shift_JISの\x81\x5fは1バイト文字と重複しないんだからFULLWIDTH
REVERSE SOLIDUSにマップするのは本来適切ではない。
もっともこれを本当にU+005Cにマップしてしまうとセキュリティの問題が
あるから、絶対に「正しく」実装はしないだろうけど。
117Name_Not_Found:04/01/29 19:52 ID:wNizGVEd
http://www.geocities.jp/koreyoro/index.txt

すいません、現在サイト作成中なのですが
皆様にお聞きしたいことがあってやってきました。
上記ファイルはフレームで構成されたサイトの
左右の画面の比率を決める部分の
ファイルなのですが

<link rel="contents" href="menu.html">
<link rel="contents" href="top.html">

<link rel="contents" href="">は表示される
ファイルへのリンクを貼ればいいのでしょうか?


後、

<link rev="made" href="mailto:[email protected]">

このタグは一般ではメールアドレスを記述するために使われているんでしょうか?
サイトのトップへの記述にも使われるそうですが
それもしておいた方がいいのでしょうか?


その他、批評ありましたらご指導お願いします。
118117:04/01/29 20:10 ID:wNizGVEd
すいません、書き忘れなのですが

<meta name="description" content="パチンコ、パチスロの台情報、地域別に分けた店舗情報など。">
<meta name="keywords" content="パチンコ,パチスロ,コラム,スペック,">
<meta name="robots" content="INDEX,FOLLOW,ALL">

この部分はindex以外にも表記すべきなのでしょうか?
するとすればページごとにキーワードや紹介文など
を変えたほうがよいのでしょうか?

119Name_Not_Found:04/01/29 20:15 ID:???
>>118
「そのページについての情報」なんだから、必要なページに必要な内容を記述するといい。
FFとDQを扱うサイトでも、DQのページのキーワードには「FF,DQ」と入れてはいけない(そこは「DQ」だけだな)、って感じで。
120Name_Not_Found:04/01/29 20:21 ID:???
もっと言えば、keywordsなんて無視している検索エンジンは多い。
(Googleは完全に無視しているらしい)
121117:04/01/29 20:28 ID:wNizGVEd
>>119
ご返答いただきありがとうございます。
変更するのはキーワード、紹介文両方と言うことですよね?
ということはindexのキーワード、紹介文は一般的にどうされているのでしょうか?


パチンコ、パチスロの台情報、地域別に分けた店舗情報など

indexは上記の紹介文で


新台〜の紹介のページ

他のコンテンツは上記の紹介文でいいのでしょうか?


質問ばかりですいません。
122Name_Not_Found:04/01/29 20:30 ID:???
>>121
大体あってるけどな、
ここで質問するならMETAでググって書き方をまず覚えたほうが早いぞ。

総括的な(例えばindex)なら、サイトの情報をまとめたものを、
各ページにはそのページの内容をまとめたものを、書けばいい。二度言わせるな。
123117:04/01/29 20:35 ID:???
>>122
わかりました。
何度も質問すいません。
他サイトでも確認しておきます。
124Name_Not_Found:04/01/29 20:37 ID:???
>>123
あ、余談だけど、link要素はOperaだと対応してるから試してみ。
どういうものなのか体感できると思う。
125117:04/01/29 20:41 ID:???
>>124
あ、はい。
早速試してみます。
126Name_Not_Found:04/01/29 20:48 ID:???
<heada>
<


<titre>無題ドキュメント</titro>
</head>

<boday><head>
<a href="http://www.yahoo.co.jp"fff</a>
</head>
</boday>
>

おいお前ら俺の記録抜いてみろよ。
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/mikelint/
127Name_Not_Found:04/01/29 20:49 ID:???
>>117
<link rev="made" href="mailto:[email protected]">
は、MozillaやLynxなんかの一部のUAだとこれが書かれている
メールアドレスへのメールが容易になる。

メールアドレスが書かれているWebページのURIでもかまわない。

トップページへのリンクはrel属性の値をstartにしたものを
使うのがふつう。たとえば以下のようにする。
<link rel="start" href="../index.html">

他linkタイプについては下記URIを。
http://www.kanzaki.com/docs/html/link.html

あと、「ROBOTS」は大文字の方が(ミクロに)望ましい。
128117:04/01/29 21:08 ID:???
>>127
早速指定部分を書き直しました、ありがとうございました。
<link rel="start" href="../index.html">
これは index.ファイル 以外から index 
にリンクするときだけ contents ではなく
 start と定義すると言うことですね。
参考サイトも拝見させていただきます。
129Name_Not_Found:04/01/29 21:11 ID:???
Contents
 目次として提供される文書を指す。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/types.html#type-links

よって表示されるファイルではなく
目次(メニューとか)のファイルにリンクした方が良いよ。
130Name_Not_Found:04/01/29 21:22 ID:???
漏れはContentsにはサイトマップを割り当てて、サイト内全ページに
書いている。
131117:04/01/29 21:26 ID:???
http://www.geocities.jp/koreyoro/index.html
http://www.geocities.jp/koreyoro/menu.html 
http://www.geocities.jp/koreyoro/top.html
http://www.geocities.jp/koreyoro/pachiweb_stlsht

状況が文字のみでは説明しづらくなってきたので
上記ファイルをアップロードしました
index以外は表記がでたらめなのはご了承ください。


>>124
オペラインストールして閲覧中です。
画面上部に著作者などの記述がでるのですね。
ただ、私のサイトは製作者など記述している
のに上部には目次の項目しかクリック可能にならないのですが・・・・・・


>>129
通常contentsで定義するのはメニューのみなのが
普通と言うことですかね?
そのファイルからリンクされてるファイルすべて
をそう定義するのだと思っていました。
132117:04/01/29 21:38 ID:???
現在

<link rel="contents" href="menu.html">
<link rel="contents" href="top.html">

とかかれているのですが
これはコンテンツを表す内容である

<link rel="contents" href="menu.html">

のみでいいということですよね。
他のファイルも<link rel="contents" href="">
の部分は上記のものを書き込むということですか。

133117:04/01/29 21:44 ID:???
所々、文章汚くてすいません。
134117:04/01/29 21:44 ID:???
意味不明ででした・・・・・・また書き間違えた。
135Name_Not_Found:04/01/29 23:03 ID:???
Operaだと、フレームの有効・無効を切り替えられるから、
一度「フレーム無効」をためしてみるといいよ。
136117:04/01/29 23:05 ID:???
本日は物分りの悪い私にいろいろ教えていただき
ありがとうございました。
このスレで教えていただいたことだけで
来る前より相当理解できるようになりました。
また完成まじかにこさせてもらうかもしれないので
その時はよろしくお願いします。
137117:04/01/29 23:08 ID:???
>>135
そうしてみます。
ありがとうございました。
138Name_Not_Found:04/02/02 21:34 ID:hfrsvNDc
139Name_Not_Found:04/02/02 22:26 ID:???
140Name_Not_Found:04/02/03 17:38 ID:???
><p>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</p>

これ好ましくないような…

普通にhttp://www.geocities.jp/koreyoro/menu.htmlへのアンカーを書いておけば
非対応ブラウザでも最低限のサイト閲覧はできるから、そうしたほうがいいと思われ。
141Name_Not_Found:04/02/03 18:59 ID:???
好ましくないっていうか、フレーム非対応ブラウザを馬鹿にしてるとしか思えない
142Name_Not_Found:04/02/03 21:35 ID:???
本当にフレーム非対応だと提供不可能なコンテンツを配信しているなら、
「フレーム対応のブラウザが必要です」もやむなしと俺は思う。

ただ、本当にフレームないと駄目なコンテンツって見たことないし、
想像もできないけど。
143Name_Not_Found:04/02/04 10:34 ID:???
フレームを使って、なおかつJavaScriptをONにしてないとページ移動もできないようなサイトが増えてる気がする。
144Name_Not_Found:04/02/05 02:24 ID:???
フレーム使ってて、Javascript必須で、なおかつ見る価値のないsiteは
やたらに増えたな、確かに。
145Name_Not_Found:04/02/05 20:44 ID:???
>>141
Googleも馬鹿にしているよな。
146Name_Not_Found:04/02/05 22:12 ID:???
>>145
何で?
147Name_Not_Found:04/02/06 00:07 ID:???
このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。でぐぐれ
148Name_Not_Found:04/02/06 19:11 ID:???
>>147
そのメッセージはGoogleが用意したんじゃなくて、
サイトそれぞれの管理人らがNOFRAMES内に書いた文章じゃないか。
Googleはただそれを拾って表示してるだけ。
それとも、フレームページのキャッシュが真っ白けになることを指してるのかい?あれは不便だね。
149Name_Not_Found:04/02/06 19:28 ID:???
>>148
>>145 は「google をも」バカにしてると言いたかったものと思われ
150148:04/02/06 20:02 ID:???
>>149
なるへそ。サンクス
151Name_Not_Found:04/02/24 14:29 ID:???
ホッシュ
152Name_Not_Found:04/02/27 12:56 ID:???
あるお絵描き掲示板のソースが凄いんだが、試してみないか?
153Name_Not_Found:04/02/27 13:25 ID:???
>>152
作者が望んでいて、かつ正しいHTMLを学ぶ気があるなら。

他人が強制的に正しいHTMLに直しても、メンテの度にダメになるだけ。
154Name_Not_Found:04/02/27 16:09 ID:???
んなこたーない
155Name_Not_Found:04/02/27 17:20 ID:???
巷に溢れるPerlスクリプト作者は、
大抵HTMLもPerlもろくにわかってない奴が多いからな……
156Name_Not_Found:04/02/27 17:55 ID:???
>>155
解説本で例示されている HTML がそもそも無茶苦茶だからな。

Javascriptの解説本ですら無茶苦茶なのが大半。
157Name_Not_Found:04/02/27 19:51 ID:???
>>155-156
根本的に間違ってる事を知らない人を啓蒙するのは本当に骨が折れるね。
「常識」を否定されて逆ギレしちゃう人も多いし。
全力で逆らってくる反Strictの方がよっぽど「信者」って感じがする。
158Name_Not_Found:04/02/27 21:09 ID:???
>>157
> 全力で逆らってくる反Strictの方がよっぽど「信者」って感じがする。

果てしなく同意。
159Name_Not_Found:04/02/27 21:42 ID:???
W3Cは信ずるに足る。だから、「信者」と呼ばれるのは構わない。
「反Strict」の信じているものこそ、一体何なんだ、と問いたい。
160Name_Not_Found:04/02/27 22:01 ID:???
>>159
「自分のやってきた事」じゃないかな。
無知な初心者に崇められてプライドが高くなってる奴を説得するのは不可能に近い。
とほほ氏やぽんた氏を見ていてそう思った。
161Name_Not_Found:04/02/27 22:06 ID:???
他板で糞マークアップを否定された人が「W3Cの言うことなんか(ry」と苦し紛れに反論してた。
これってStrict-HTMLを解ってない人の意見だよね。
解ってたら糞マークアップを続ける理由なんて無いもん。
「知りませんでした」って言うのは勇気が要ることなのかもね。
162Name_Not_Found:04/02/27 23:30 ID:???
>>160
なるほど…納得出来た。
163Name_Not_Found:04/02/28 05:04 ID:???
XHTML Stirctで、
スペーサーgifを、
<img src="/image/spacer.gif" width="100%" height="1" alt="" />
と書いたら、altになんかかきましょうと言われたのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
alt=" "とか?
164Name_Not_Found:04/02/28 05:17 ID:???
>>163
スぺーサーを使うのをやめるかエラーを甘受するかの二者択一。
CSS で何とかできんの?
165163:04/02/28 05:34 ID:???
なるほどやはり、そうですかー。。。。
テーブルがちがちなもんで、CSSはきついですね。
根本から組み直そうか・・・
166Name_Not_Found:04/02/28 08:37 ID:???
>>164
適当なこと書くなよ。

>>163
特に意味のないマークやスペーサー画像などは alt="" でよい(これはエラーじゃない)。
altは必須属性なので、必ず書かなくてはならない。
しかし、本当にその画像を使う必要があるのかもう一度考えてみた方がいいと思う。
167Name_Not_Found:04/02/28 14:33 ID:???
tableレイアウトしたければ勝手にやればいいけど、tableに対応していないブラウザで
見ても意味が通るか確認した方がいいよ。
168Name_Not_Found:04/02/28 14:49 ID:???
じゃあ意味が通れば
あとは勝手にどうぞということですね
169Name_Not_Found:04/02/28 14:56 ID:???
>>168
正にその通り。
そして間違ったHTMLは意味が通じない(例えばマージンのつもりで引用しちゃうとかな)
ので正しいHTMLを書きましょうってこった。

自分のWebSiteなら自分で責任取れる範囲で好き勝手すれば?

例えばプレーンなtextにしちゃうとか。
170Name_Not_Found:04/02/28 14:58 ID:???
>自分のWebSiteなら自分で責任取れる範囲で好き勝手すれば?

何を今更 という気がするけど
171Name_Not_Found:04/02/29 01:33 ID:???
「何を今更」な質問に対する答えだし
172Name_Not_Found:04/02/29 21:39 ID:???
あらあら
173Name_Not_Found:04/03/01 11:16 ID:???
時々勘違いしている人がいるけど、ここは啓蒙スレでも布教スレでもなく、
「本人の依頼で評価したり、直したりするスレ」だからね。

「ここのサイトのHTMLが酷いんです」と言われても「そうですか」だし、
「俺がどんなHTMLを書こうが自由だ!」と言うなら余程他人に迷惑かけるような
内容じゃない限り「どうぞご自由に」と言うのがこのスレのスタンス。

のはず。
174Name_Not_Found:04/03/01 11:36 ID:???
依頼が来ないんだよ
175Name_Not_Found:04/03/01 13:08 ID:???
どこの流れから173のレスが導出されたんだろう
176Name_Not_Found:04/03/01 13:10 ID:???
ああ、169とか171とかか
177Name_Not_Found:04/03/01 13:46 ID:???
にしても細かいな
178Name_Not_Found:04/03/01 22:46 ID:???
そういう細かさがW3C信者なんだろ、多分。
179Name_Not_Found:04/03/02 02:21 ID:???
一緒にしないで欲しい。
180普通の閲覧者:04/03/22 01:13 ID:???
フレームで駄目でないといけないコンテンツにはでくわしたことはないが、
フレームが無かったら、閲覧が面倒なページというものは多々見たことがある。

しかしながら、target属性に"_top"ではなく"top"を使っているサイトは勘弁してほしい。
複数のページを開いていたりすると、リンク先をクリックしても何も起こらないので不思議に思っていると、
別のページのフレームの中にリンク先が表示されているということがよくある。

また、target属性を使われ、強制的に新しいウインドウでページを開かなければならないのも嫌いだ。
ちゃんと、ブラウザ側で新しいウインドウで開くかどうかを選択できるので、そのような配慮はいらない。

正直、target属性には消えてほしい。
フレームを使う場合はcssを使った類似フレームで十分だ。

しかし、W3C信者の方々は、cssを使った類似フレームでも、好ましいとは思っていないのでしょうか?
181Name_Not_Found:04/03/22 01:50 ID:???
>>180
まずは日本語から。
182Name_Not_Found:04/03/22 02:00 ID:???
1行目が癌だな
183Name_Not_Found:04/03/22 02:03 ID:???
>>180
言いたいことは出来るだけ簡潔に。要するに最後の1行だけでじゅうぶんだろ?

で、だ。

俺としては癖のあるスタイルが固定スタイルになっている(title属性なし)のは勘弁。
優先スタイルなら、むこうかできるからOKな感じ。

ま、単なるユーザビリティのはなしだけどね。

ちなみにフレーム自体は別に悪くないよ。単に現在のHTML4.01互換のフレームが
色々ユーザビリティを損なうと言うだけ。
実際、XFrameの規格が現在策定中でW3Cは別にフレームの概念が悪いなどとは
一言も言ってない。

後、腐った設定がしてあるサイトが腐った結果になっているのは別にフレームに
限らない。
184Name_Not_Found:04/03/22 02:51 ID:???
「できるだけ簡潔に」か……。
185Name_Not_Found:04/03/22 03:30 ID:???
他人の説明は簡潔に。
自分の説明はダラダラと。
186Name_Not_Found:04/03/22 06:22 ID:???
しょーもない突っ込みは一行で出来ますからな。
187Name_Not_Found:04/03/25 02:21 ID:3PbhCuos
スレ違いで申し訳ないのですが、W3C信者的に許せるような掲示板のCGIスクリプトを配布しているところって見たことありますか?
ざっと探してみた感じでは、殆どがtableレイアウトでもうダメポって感じで…

やっぱり、自作じゃなきゃ駄目かな?
188Name_Not_Found:04/03/25 02:41 ID:???
picoBBSなんてどうよ
189Name_Not_Found:04/03/25 04:45 ID:???
>>187
picobbs
190Name_Not_Found:04/03/25 08:03 ID:???
じょじょ
191Name_Not_Found:04/03/29 19:51 ID:???
191 名前: Name_Not_Found :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 15:36 ID:???
picobbs
at works の「掲示板」
蓄積多趣味人の「蓄々(一行)掲示板」

これくらいしか知らない。
192Name_Not_Found:04/04/14 10:29 ID:???
うちはKENTのを改造して使ってる。
193Name_Not_Found:04/04/14 12:43 ID:???
apeboard+のスキンを自作して使用中。
xhtmlにするなら、スキンのHTMLだけでなくてスクリプトもほんのちょっと修正が必要。
194Name_Not_Found:04/04/14 18:31 ID:pp5nZ/Dr
ちょっとお聞きしたいんですが
<p>要素の下に15ピクセルの隙間を開けたい場合
スタイルシートでmarginであけるべきなのかpaddingで
あけるべきなのがどちらが文法的に正しいのですか?
195Name_Not_Found:04/04/14 18:55 ID:???
逆に、どちらかが文法的に間違いだと思う根拠は?
196Name_Not_Found:04/04/14 18:56 ID:???
>>194
どっちでもいいよ。そんなことより、腹減ったなぁ。
197Name_Not_Found:04/04/14 19:05 ID:pp5nZ/Dr
いやマージンはボックス外のスペースをあけるためのものだと思っていたので。
198Name_Not_Found:04/04/14 19:28 ID:???
CSSは見た目だから、ボーダー引いたときにイイと思えるほうにしたら
199Name_Not_Found:04/04/14 19:49 ID:???
そうします。
なんか胸のつかえが取れてよかったです、ありがとうございます。
200京阪沿線マソ ◆0atqBUamHk :04/04/14 21:11 ID:???
http://keihanman.hp.infoseek.co.jp/
現在骨組みができたばかりなのですが
もしよければ添削お願いしたく思います。
201Name_Not_Found:04/04/14 21:19 ID:???
202Name_Not_Found:04/04/14 21:52 ID:???
>>200
そこそこ基礎はわかってるみたいだな
最適環境は書かなくても、仕様書どおり書かれた文章なら問題ないだろ
あと、スレーム嫌い。
203Name_Not_Found:04/04/14 22:23 ID:???
<p>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</p>

不許可だな
204京阪沿線マソ ◆0atqBUamHk :04/04/14 22:24 ID:???
>>202
ご意見頂きありがとうございます。
フレーム嫌いですか・・・・・・
いや、嫌いな人多いのはわかってたんですけど
どちらを選ぶか迷って実のほうを採らせてもらいました。

一応、間違いらしきところはないですかね?
もしないようでしたら
後はフレームなしのパターンなどを用意していきたいと思います。

205京阪沿線マソ ◆0atqBUamHk :04/04/14 22:33 ID:???
>>204
あ、そこは今後ぼちぼちフレームなしの方
作って修正します、すいません。
206Name_Not_Found:04/04/14 22:34 ID:???
ふれむはスレ違いじゃないのか
207Name_Not_Found:04/04/14 22:34 ID:???
好き嫌い以前にフレーム非対応に対応していないと自体がダメ。

せめて
<p>フレーム非対応版は現在制作中です。</p>
ってかこうよ、作る予定があるなら。
(ないならないでダメだけどね)
208Name_Not_Found:04/04/14 23:43 ID:???
>>207
フレーム非対応UAにとって
<p>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</p>
でも
<p>フレーム非対応版は現在制作中です。</p>
でも救いにならない。
frameのsrc属性値のURIへのリンクをはっておけば、多少不便でもなんとかなるだろう。
209207:04/04/15 01:03 ID:???
>>206
正しいHTMLであれば、フレームはスレ範疇かと。
フレームは過渡的な技術とはW3Cがいってるけど、別に廃止されたわけでもない
現在生きてる規格だし。

>>208
作りかけのページをさらしているわけだから、不備はあって当然、と言う
のが俺の認識なので、ああいうかきこみになった。
当然、作りかけの部分は救いにならない。

このスレ的には「完成を名乗る前に作らなきゃいけない」という認識を
持って貰うのが重要で、今完璧である必要性を、俺は感じない。
>>200 氏が、これで完成です。と言ってるなら話は別だがそうじゃないし。
210208:04/04/15 19:09 ID:???
ちと舌足らずだったか。
<p>フレーム非対応版は現在制作中です。</p>
と1行だけ書く配慮があるのなら、もうすこし努力して
<p>フレーム非対応版は現在制作中です。</p>
<ul>
<li><a href="menu.shtml">パチうぇぶメニューページ</a></li>
<li><a href="top.html">パチうぇぶのメインページ</a></li>
</ul>
と4行付け足すぐらいはできるだろう、ということ。
211207:04/04/15 20:08 ID:???
>>210
そういう事なら、そっちの方がベターですね、完全に。
作業も数分でできるから、わざわざ後回しにする程の事でもないし。

完成品に拘っていたのは寧ろ自分だったらすぃと自覚。
212Name_Not_Found:04/04/16 08:33 ID:???
最近よくわからなくなって来たのですが、
フレーム→未対応ブラウザがある
テーブル→未対応ブラウザがある
CSS→未対応ブラウザがある
で、その未対応ブラウザ使用者が少なくなることはあっても0になる事は絶対に無い。

じゃあどうやってデザインすればいいのか、って悩んでます。
ちなみに私はテーブルでレイアウトしています。
213Name_Not_Found:04/04/16 09:15 ID:???
>>212
その条件からは「何も使わない」で解決のような。
CSS未対応は無視されるだけだけど、他のは悪影響があるってことを考えれば自ずと答えが導かれる。
ところで、ケータイ用サイトは作ったことある?
214212:04/04/16 09:48 ID:???
やはりCSSで色々やっていくのがベストなのですね。
色々企業サイトなどを見るとテーブルで段組しているところがほとんどでしたので、
私もそれの真似をしてずっとテーブルでの段組でサイトを作っていました。

携帯用のサイトはまだ作ったことが無いです。
215Name_Not_Found:04/04/16 09:56 ID:???
>>212
大事なのは、非対応ブラウザがあった場合でもフォローが聞くかどうか。
フレーム→ちゃんと作れば問題ないが、フレームなしで問題でないならそもそもいらない
テーブル→基本的に問題が有るが、読み上げ式ソフトで問題を出さないなどのノウハウがある。
 しかし、わざわざやる必要もない。
CSS→ちゃんと作れば問題ない。div、spanでclass乱用などという場合は大いに問題が生じる。

と言う訳で
1:全部非対応の場合でもOKなようにHTMLを書く
2:「より便利にする為に」CSSやフレーム(あと、言及されてないがスクリプトもおなじ)を追加
で、いいんじゃないかなぁ。
この時、CSSは、フレームやテーブルと違ってて、HTMLに一切影響を与えないから
「1」の状態を先に作っちゃえば、それぞれの状態が独立して保証されるって点が
テーブルレイアウトやフレームよりも優れた点と言えます。
216215:04/04/16 09:57 ID:???
あ、信者スレ的には「テーブルは表形式データの明示であって表組み、
段組じゃねぇんだからレイアウトには使うなゴルァ」の方が正しい、のか?
217Name_Not_Found:04/04/16 10:01 ID:IXjxDIcl
>210
> フレーム非対応版は現在制作中です。
 すげー細かいことだけど、「フレーム非対応版」よりも「非フレーム版」とかの方が適切な気がする。
218212:04/04/16 10:42 ID:???
ご親切にありがとうございました。
非対応ブラウザでも出来る限り見やすくなるように色々と勉強してみたいと思います。
219Name_Not_Found:04/04/16 12:10 ID:???
>>218
フレームを使うとすれば、まずフレームを前提としていないHTML4.01strictで制作し、
それにメニューとフレーム定義ファイルをくっつける、って感じでやるといいと思う。
220Name_Not_Found:04/05/09 07:02 ID:YHesOp+z
hage
221Name_Not_Found:04/05/09 16:14 ID:???
>>219
target属性使えないと他へリンクする時困るんじゃないの?
222Name_Not_Found:04/05/09 17:42 ID:???
>>221
そこら辺はフレームの内部に指定する時、直すんだろう。

しかし、仮に内部の文書がstrictに出来るなら、それをフレームの内部にする
必要が本当にあるかどうか疑問だが。
223Name_Not_Found:04/05/10 16:32 ID:???
>>221
loose.dtdを宣言しておいて、実際の記述はstrictで。
224Name_Not_Found:04/05/10 16:41 ID:nb2Z+0Yv
ちょっとお聞きします。
画像の引用先を表記しようと思うのですが
それ専用のタグは用意されていましたっけ?
225Name_Not_Found:04/05/10 17:14 ID:???
画像に限らず 引用"先" を明示する要素や属性はない。
(ちなみに"元"なら cite。)

俺がどうしても引用先を通知したい、と言う事で最大限に頑張ると
<a href="uri" rel="bookmark" title="xxx.jpeg引用先サイト">引用先サイト名</a>
こんな感じになる。

# 意味がわからなければ rel="bookmark" は書かなくても良い。
書かなくても不都合が発生したり、正しくなくなったりはしない。
226Name_Not_Found:04/05/10 18:10 ID:???
すいません引用元でした。
ということは<cite>(c)〜〜〜〜〜</cite>
でと言うことですよね。
227Name_Not_Found:04/05/10 18:16 ID:???
>>226
そうなります。或いは
<q cite="URI" title="(C)〜〜"><img /></q>
こんな感じ(Blockqouteでも良い)。

HTMLにおいて画像はaltのテキストに置き換わる「かも知れない」。
逆に言えば、テキストと画像のマークアップは区別しなくても良い。
(したくても画像がテキストに成っちゃうかも知れない)

と言う事を意識してマークアップすれば、多分問題ないです。
228Name_Not_Found:04/05/10 20:34 ID:???
はじめまして、質問させていただきたいのですが
同ホームページ内ならタイトルは全て統一するんですよね?
例えばタイトルが○○だとすると、
管理人紹介ペ−ジを○○−管理人紹介ページとするのは間違えなんですよね?

だとすると設置している掲示板などのタイトルも○○掲示板と
タイトルタグに入れるのは間違いと言うことでしょうか?
229Name_Not_Found:04/05/10 21:15 ID:???
>同ホームページ内ならタイトルは全て統一するんですよね?
そんな事は無いです。

例えば
http://hoge.com/~ID/index.html が「○○のウェブサイト」の時に
http://hoge.com/~ID/doc01.html が「××に関する覚書」

みたいに、一つのWebSite群のタイトルが、相互に連想できない物であっても
全く問題有りません。

単に、統一してあると、わかりやすいのでそうしている人が多い、と言うレベルです。
230Name_Not_Found:04/05/10 21:19 ID:???
>>229
それでは1つ1つのページに
○○_サイトトップ
○○_自己紹介
○○_日記
とかやってもW3C的に問題ないということでしょうか?
231Name_Not_Found:04/05/10 21:44 ID:???
>>230
問題はない。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.4.2
>著者は、当該文書の内容を識別するためにTITLE 要素を用いる必要がある。
>ユーザは文脈抜きで文書を参照することがあるため、著者は文脈を
>踏まえたタイトルを提供する必要がある。つまり、著者は、「概説」などの
>文脈不明なタイトルではなく、「中世の養蜂についての概説」のような
>タイトルを提供しなければならない。

とあるので、寧ろ単なる「日記」とか「自己紹介」、或いは意味不明な固有名詞よりも良い。
232Name_Not_Found:04/05/10 21:50 ID:???
うわあああ、まじですか、早くやっとけば
楽だったのに・・・・・・
ありがとうございました、参考になりました。
233Name_Not_Found:04/05/11 15:33 ID:???
>>228
そのような知識を何処から仕入れたのか、興味あり。
234229:04/05/11 16:30 ID:???

今更だが、自己レス補足
>単に、統一してあると、わかりやすいのでそうしている人が多い、と言うレベルです。

上記のように言っているが、統一"感"のあるタイトルは、問題ないが、
複数の文章が完全に同一のTITLEと言うのは多分よろしくない。
(OKな場合もあるかも知れないが思いつかなかった)

例えばググったときに、完全に同一のタイトルがズラズラ並ぶ様を想像すれば
解るとおり、何もかも同じタイトルにしてしまうと、どれがどれだか解らなくなる。

元々同一の文書を2つ以上のHTMLに分けて公開する場合も "-1-"、"-2-" とか、
タイトルで内容の、最低限順番とかが解るようにしておいた方が良い。

多足だが、内容の要約とか、説明"文"の分量に成ってしまったら
<meta name="description" content="〜この文書の説明文〜">
として、head要素内にmeta要素として記述する事になる。
235Name_Not_Found:04/05/12 00:34 ID:???
>>234
統一感ある、ってパンくずみたいなのかな?

「○○研究のサイト - 研究員紹介 - 武田」
とかいうtitle要素ならどの階層にいるかわかりやすそうだし。
236234:04/05/12 01:27 ID:???
そう言うことのつもりです。
237Name_Not_Found:04/05/12 01:45 ID:???
>>234
> 元々同一の文書を2つ以上のHTMLに分けて公開する場合も "-1-"、"-2-" とか、
 分けるなら分ける理由があるはず。
238234:04/05/12 02:10 ID:???
もちろん、読み手に意味のある理由で、タイトルに反映されて然るべき
理由であればタイトルに反映されるべきですね。

しかし、読み手には意味のない更新する側の理由(例えば1ファイルの
容量を小さくしたいとか)の場合、その理由は読者にはノイズ
でしかないので"-1-"、"-2-"となるべきかと思います。

と、長々書くと冗長に成りすぎるので端折りました。
239Name_Not_Found:04/05/12 04:48 ID:???
>>238
いや、わかってての指摘。
サイズ云々で分割するのってW3C信者的にどうなの? と遠回しに突っ込んだんだよ。
240234:04/05/12 08:36 ID:???
>サイズ云々で分割するのってW3C信者的にどうなの?
特に問題はないです。

単に複数の文書に分かれることによって生じる文書構造の変化を含めて
適切にマークアップすればHTMLとしては正当な物になります。
241Name_Not_Found:04/05/12 10:34 ID:???
>>240
絡むようで悪いけど、
生じる文書構造の変化を含めて適切にマークアップしようとすると、
必然的にその分割された文書にも「○○の項目について」で明確になるんではないだろうか、と思ってしまうんだよな。
そうなると、それをtitle要素に打ち込めば言い訳だし。

それとも、

一個目
H1
 H2
  H3
  H3

二個目
  H3
 H2
  H3
 H3

みたいになるってことを言ってるのかな?
242234:04/05/12 11:07 ID:???
>>241
一般にそうなるが、「そうならない場合もある」。

# 業務で顧客のマニュアルをHTML化する際、顧客の望むレスポンス速度の為に
顧客要望として1ファイルxxKByte以下、なんて事は普通に存在する。

>それとも、
(中略)
>みたいになるってことを言ってるのかな?
HTMLの書き方を調べに来た人が混乱するのでこういう釣りは辞めれ。
243Name_Not_Found:04/05/12 11:20 ID:???
>>242
釣りじゃない。純粋に、中途でぶつ切りにするのか?って聞きたかったの。

つか、
># 業務で顧客のマニュアルをHTML化する際、
 これは、W3C信者が書くHTMLじゃないから実例としては相応しくないだろ。
244234:04/05/12 11:38 ID:???
>>243
なので
>単に複数の文書に分かれることによって生じる文書構造の変化を含めて
って書いてるつもりなのだが。
他人を試すような引っかけのことを釣りというのでは?

>これは、W3C信者が書くHTMLじゃないから
端末側の転送速度とか、顧客へのユーザビリティ配慮で1ファイルのサイズを
小さくするのが「W3C信者が書くHTMLじゃない」?

念のためにHTML4.01とWAIをみてみたが、ソースが見つからなかった。
解説を希望。
245Name_Not_Found:04/05/12 11:52 ID:???
>>244
ぶつ切りにする位置がサイズ基準ならぶつ切りになっちゃうし、
項目ごとならその項目が頭であってもいいんじゃないか、って言ってるわけで、
ぶつ切りなら文書の構築の仕方としてまずいんじゃないか、と。

>端末側の転送速度とか、顧客へのユーザビリティ配慮で
 ここらへん、「仕事でやむなしにやってる」って話でしょ?

 なんか論点が根本的にずれてる気がする。


>念のためにHTML4.01とWAIをみてみたが、ソースが見つからなかった。
 CDプレーヤーの説明書に、投石器で投げちゃだめ、とは書いてなかった。
246234:04/05/12 12:49 ID:???
俺が論じているのは「マークアップ法としての是非」
お前が論じているのは「一つの文章を複数の文書に分割する行為の是非」
ここがずれているのでは?

>ここらへん、「仕事でやむなしにやってる」って話でしょ?
>なんか論点が根本的にずれてる気がする。
顧客要望でやむなしでも、ユーザビリティじょうやむなしでも
出力されるHTMLが同じなら動機は関係ないと思うが。

>CDプレーヤーの説明書に、投石器で投げちゃだめ
HTMLのマークアップ方法と、ファイルのサイズはCDプレイヤーと
投石器ほどに全く無関係?

言いたい事は解る。また、(HTMLに限らず)もともと1つの文書を
単純にぶった切ることも文書の書き方としてどうかと思う。

でもここは信者スレなんだから、常識とか脳内じゃなくて、
仕様とか、ガイドラインとか、或いは周辺の規約から論理的に
導き出される「具体的に此処がだめ」という理由が聞きたい。
247Name_Not_Found:04/05/12 12:58 ID:???
>>246
> 俺が論じているのは「マークアップ法としての是非」
> お前が論じているのは「一つの文章を複数の文書に分割する行為の是非」
> ここがずれているのでは?
 俺が突っ込んでお前が解答してるんだから、「ずれ」てるのはてめえだバカか?
248傍観:04/05/12 13:02 ID:???
ついにNGあぼーんが入った模様。
他人を罵る言葉を使ったようだね。
249Name_Not_Found:04/05/12 13:08 ID:???
>>246
> でもここは信者スレなんだから、常識とか脳内じゃなくて、
> 仕様とか、ガイドラインとか、或いは周辺の規約から論理的に
 んじゃdiv厨span厨OKって理屈なんだね。仕様書に「多用ダメだヨ」なんて書いてないもん。
250Name_Not_Found:04/05/12 13:11 ID:???
>>246
> 単純にぶった切ることも文書の書き方としてどうかと思う。

単純にぶった切らなかったら、その文書にしかるべき名称が生まれる、ってのは同意なのか?

「一個の文書をサイズを理由にぶった切るのはどうか」に理論的な説明もなにもないだろ。
「一個の文書」なんだから。

画像のサイズがでかいから左半身と右半身にわけて作成して、並べて表示します、ってのとどう違うのか。
251Name_Not_Found:04/05/12 13:11 ID:???
>>248
あぼーんしてるなら反応するなよバカか?
252246:04/05/12 13:20 ID:???
>んじゃdiv厨span厨OKって理屈なんだね。仕様書に「多用ダメだヨ」なんて書いてないもん。
多用してぜんぜん問題ないよ。

div,span以外のHTMLで定められた要素が適切に、例えば段落ならp要素で、
見出しならh1-h6でマークアップされていれば、その他の要素はdiv,spanをつかうのが
HTMLの規格。

全く問題ないかと。


>単純にぶった切らなかったら、その文書にしかるべき名称が生まれる、ってのは同意なのか?
一般的にはそうなるだろう、と思う。
ちなみに「然るべき名前が生まれない場合ナンバリングなどで対応すれば良いんじゃい?」
と言うのがそもそもの主張。

>画像のサイズがでかいから左半身と右半身にわけて作成して、並べて表示します、ってのとどう違うのか。
どうも違わないし、altやtitle、そのほかの部分で適切な配慮(左右の画像が、例えば折り返しの
都合上縦に並んじゃった場合のフォローなど)がされていれば問題ないと思うが?
253Name_Not_Found:04/05/12 14:03 ID:???
「私は犬が好きだ。」の段落があるとき、
HTMLは<p>私は犬が好きだ。</p>となる。

1:
これを何らかの事情で「私は犬が」と「好きだ。」の二つにぶった切る事になった。

2:
それぞれは既に段落を構成しなくなってしまっている(Pではない)し、
他の適切な要素も見あたらないので、とりあえずdivでマークアップした。
<div>私は犬が</div><div>好きだ。</div>


このスレの対象は「1」の妥当性?「2」の妥当性?
254Name_Not_Found:04/05/12 20:54 ID:???
>>253
スレ的には両方変だと思うのだけどね。
1要素を2つに分ける理由なんてのは仕様に関係ない。
仕様ってのは理想的にはこうしなさいってもんで、
理想的状況から外れる時点で仕様を満たしていないと思う。
単純にいえば、その段落の内容を参照したい時に
2つのファイルを開かなきゃいけないってのは便利ではない。
255Name_Not_Found:04/05/12 21:35 ID:???
W3Cの各仕様は現在存在する技術的問題をどのように解決するべきか
様々な工夫が凝らされた、きわめて現実的な物だと認識しているが?

たとえばテーブルなどは逐次表示をするためにwidthやcolなどを使う
事が仕様の中で明言されている(付属書B)。

さらに、BLOCKQUOTEにいたっては、引用のための要素である、と言いきって
起きながら、しかしながら、マージン目的に利用している文書に配慮して
引用符をつけないように実装せよ、と、間違って使われている事まで
考慮してどのようにすべきか指示がある。

理想環境からはずれると仕様を満たしてない、などと言うことは全くなく
メモリの小さい環境、転送速度の遅い環境、画像が表示できない端末、
モノクロディスプレィなど、劣悪な条件でも「最低限機能し、保証する」ための
工夫てんこ盛りだと認識しているが。

で、
>単純にいえば、その段落の内容を参照したい時に
>2つのファイルを開かなきゃいけないってのは便利ではない。
文書サイズに対して転送速度が十分に高速ならその通りだが、
読み手が非常に低速で、一々1ファイルの全文を読み込まないと行けないのが
便利ではない、と言う環境も十分ありうる。そう言うときにW3C信者として
いかなる現実的解決を模索するか、と言うのがこのスレの意義で
理想的でないからと思考停止するのは俺には非W3C的に思えるが、どうか。
256Name_Not_Found:04/05/12 21:36 ID:???
>>253
それはオマエのオナニーなだけ
誰もいちいちオマエの文章の内容まで興味ないよ(w
論理的という意味を勉強しなさい
257Name_Not_Found:04/05/12 22:56 ID:???
>>255
分割しなくちゃならないほどの内容を持つ要素って想像つかないよね。
258Name_Not_Found:04/05/12 23:25 ID:???
HTML要素
259Name_Not_Found:04/05/12 23:26 ID:???
>>258
文書の終わりで閉じるやろ
260Name_Not_Found:04/05/12 23:26 ID:???
上手い!……か?
261Name_Not_Found:04/05/12 23:48 ID:???
W3C信者としては、
要素がでかくてまずいってんなら要素を小さくする努力する

<div>私は犬が</div><div>好きだ。</div>
まさにデザインの為のマークアップだろ
文章は段落から成り、段落は<p></p>だ
262Name_Not_Found:04/05/12 23:52 ID:???
すまん。途中で送った

つまり <div>私は犬が</div><div>好きだ。</div> の例でいえば
<p>犬が好き</p> となる。
263Name_Not_Found:04/05/12 23:57 ID:???
>>262
だから、「意味で区切れ」と言ってる>>239と、
「どこで区切っても問題ない」と言ってる>>234の流れなんだけど。
それは>>234に言ってくれないか?
>>234は問題ないということを前提に話を続けようとしてるから。
264Name_Not_Found:04/05/13 04:16 ID:???
<p><span id="watashihainuga">私は犬が</span><span id="sukida">好きだ。</span></p>
265Name_Not_Found:04/05/13 11:03 ID:???
ttp://najo.cc.sakura.ne.jp/~alimika/kariyu/story/prism/
ここみたいな、マンガ公開してるサイトも
マンガの前ページを1ファイルに本来するべきで、
見開き2ページ単位ごとに複数のファイルに分割してるのは
非理想的だったり、2ページ単位ごとに「○○のシーン」みたいに
タイトルを一々つけるべきなの?

両方とも言ってる事が極端杉。
信者らしいと言えば信者らしいけど。
266Name_Not_Found:04/05/13 21:28 ID:???
論理的構造と個人的構造の意味はまったく違うんだが...
267Name_Not_Found:04/05/13 22:36 ID:???
>>265
いや、お前だけ論点ずれてる。
268Name_Not_Found:04/05/15 15:57 ID:0/AfVP3W
以前ここでタイトルの件についてお聞きしたものです。
そしてそのページ固有の識別子として
そのページにあったタイトルをつけるべきと
アドバイスいただきました。

と言うことはキーワード、サイト紹介文も
もちろん固有のものをつけるんですよね?
269Name_Not_Found:04/05/15 16:19 ID:???
>>268
もちろん、その通り。
そのHTMLファイル単体だけを見ても一つのサイトとして完成されているように作るべき。
270268:04/05/15 16:30 ID:???
やっぱりそうですか・・・・
どこで間違えた情報を仕入れたのだろう・・・・・・
271Name_Not_Found:04/05/15 16:51 ID:???
2ちゃんじゃない?
272Name_Not_Found:04/05/15 17:10 ID:XbFysEa6
突然失礼します。
どなたかJIS素案のデータを持ってる方いらっしゃいませんでしょうか。
公開レビューの方からダウンロードできなくなってました。
http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/review2003/Web/itbf_web.html
273Name_Not_Found:04/05/15 17:39 ID:???
「サイト名 - コンテンツ名」
でやってるが、サイト名は必要ないってことか。
274Name_Not_Found:04/05/15 17:57 ID:???
>>273
コンテンツ名で固有の識別が出来るならサイト名いらない。

でも、例えば「目次」とか言う場合は「○○−目次」にしないとまずい。
275Name_Not_Found:04/05/15 19:01 ID:???
>>274
それはない方がわかりやすいと言うことじゃなくて
ないほうが形式上好ましいということですよね?
でも一応サイトの所有物と言うことを主張したいので
一応入れとこうと思うのですが。
276Name_Not_Found:04/05/15 20:33 ID:???
>>275
title要素の定義としては、title読んで、文章の内容と一意性が
認識出来るように配慮されていれば問題ありません。
(つまり、簡潔にまとまっていれば、問題ないです)
277Name_Not_Found:04/05/15 21:44 ID:???
>>274,275,276
というか、根本的に <head> 要素は本で言えば表紙の見出しなので
勝手な解釈はしない方が良いと思うよ。
仮に沢山の本がある大図書館に見出しの無い本があったらどうする?
「本文で検索できるからいらない」でも良いんだけど、正しい記述を
唱えるなら答えは簡単だろうな
278274=276:04/05/15 21:51 ID:???
>>277
知ったかをする気はないので、念のために押して欲しいのだが、
どこかに勝手な解釈ってある?
279Name_Not_Found:04/05/15 23:40 ID:???
「○○−目次」

「○○の目次」
みたいな方がいいんじゃない?
280Name_Not_Found:04/05/15 23:57 ID:???
そのレベルでは著者の自由の範囲じゃない?
「○○−目次」ってタイトルを見て○○と無関係な目次を連想するやつって居るのか?

確かに「★○○−目次」みたいになると、★はじゃまだから消しとけ、
みたいなことにあるが前後の情報を結びつけるのにハイフンを使うのは
HTMLに反した装飾というわけでもないだろう
281Name_Not_Found:04/05/16 00:58 ID:???
>>273
ブログスレの次に見たので、コンテンツ名排除してググるのかと勘違いしたぞ。
282Name_Not_Found:04/05/16 01:09 ID:???
「○○−目次」
「○○−はてなダイアリー」
283Name_Not_Found:04/05/16 01:31 ID:???
>>273
あってもいいし、なくてもいい。あと>>274の通り。
284Name_Not_Found:04/05/17 09:39 ID:???
「○○−目次」の書き方の方が好きなんだけど、
「目次−○○」っていう書き方を推奨しているところなかった?
285Name_Not_Found:04/05/17 09:43 ID:???
>>284
「○○−目次」の方がパン屑ぽくてわかりやすい気がする。

286Name_Not_Found:04/05/17 10:02 ID:???
実行環境依存の意見で申し訳ないんだが、俺の場合、ブックマークを
サイドバーに出してて、そのとき、サイト名など共通の文字が左側にあると、
同一サイトのブックマークの見出しが全部○○になってうっとおしい事がある。
(サイト別にソートする時はURLで行うので名前が並ぶ必要性はあんまり無い)

あと○○が10文字、15文字と長い場合、サイドバーに○○○…の部分しか
表示されず、肝心のコンテンツが判別できない事がある。

と言う訳で、おれは「コンテンツ名−共通名」のほうがうれしい。
(あくまで俺環境の話なので、そこんところよろ)
287Name_Not_Found:04/05/17 10:18 ID:???
>>284
「目次−○○」を採用してる。
文書のタイトルの中で、サイト名を見てもらうことがそれほど重要だと思えないので。

>>285
一つ一つの文書が独立して完成しているのなら「パン屑ぽく」する必要すら無いと思う。
タイトルとは別でナビゲーションも提供するのだろうし。まあ「○○−目次」でも何も
困ることは無いんだけどね。
288Name_Not_Found:04/05/17 10:21 ID:???
>>287
いあ、思い直して>>286を採用するよ。
書き直してくる。
289Name_Not_Found:04/05/17 17:27 ID:???
>286みたいな意見は貴重だな
いろんな実行環境を想定するのが理想的だが、
つい自分の実行環境にかたよるからな
290Name_Not_Found:04/05/17 21:44 ID:???
「新世紀ストリクタン布教戦争」という長い名前のサイトなら
目次-(略)というスタイルをとるが
「厳格」という短い名前のサイトなら
厳格-目次 でも 目次-でもソートして見やすいほうを選べばいいさ
291Name_Not_Found:04/05/18 08:09 ID:???
じゃあ、短いサイト名をつけるようにしよう
292Name_Not_Found:04/05/18 21:43 ID:???
>>290
>「新世紀ストリクタン布教戦争」
ワロタ
293Name_Not_Found:04/05/20 07:29 ID:???
“見やすい”かどうかなんてよぉ……
“W3C信者”としては全然カンケーねえんだぜ!?


            !?
294Name_Not_Found:04/05/20 08:15 ID:???
>>293
“B”突堤に・・来い・・・
295Name_Not_Found:04/05/20 08:23 ID:???
>>293
WAIとかもW3Cの仕事のうちで信者なら守らねばならんのだが?

HTMLの仕様だけまもってればいいや、なんてのはW3C信者とはいえない。
296Name_Not_Found:04/05/20 08:41 ID:???
>>295
どう見てもネタだろ……
297Name_Not_Found:04/05/20 08:43 ID:???
特拓かよ!
298Name_Not_Found:04/05/20 08:53 ID:???
>>293
“B突”ぅ……!?
俺らぁ“Stric党上等”だからよぅ…… ビキッ

>>295
ごめん

そろそろ仕事に戻りやす
299295:04/05/20 10:19 ID:???
>>298
ネタをネタと見抜けない奴が悪い。
こっちこそごめん
300Name_Not_Found:04/05/20 10:25 ID:???
君たち美しいな
301Name_Not_Found:04/05/20 22:10 ID:???
>>299
お前素直だな。感動した。
302Name_Not_Found:04/05/21 04:47 ID:???
W3Cってみんな何て言ってる?
俺だぶりゅーさんしーって言ってるんだけど。
World Wide Web Consortiumっていちいち言うとなげーし。
303Name_Not_Found:04/05/21 04:53 ID:???
ダブリュー・スリー・シー
304Name_Not_Found:04/05/21 05:01 ID:???
だぶるさんしー
305Name_Not_Found:04/05/21 05:19 ID:???
ことb
306Name_Not_Found:04/05/21 07:19 ID:???
>302

>>303と同じ。 普通はどう呼ぶのかな。確かに気になるが、このスレの範疇なのかな。
307Name_Not_Found:04/05/21 07:21 ID:???
>>306
>>305じゃないけど、言葉遊びの範疇だし激しくスレ違い。まあ>>304は俺な訳だが。
308Name_Not_Found:04/05/21 07:23 ID:???
>>306
依頼が無いときは雑談でもいいんじゃない。
最近のここは自治精神旺盛な人いないみたいだし。
ちなみに俺もダブリュースリーシーと読んでる。
309308:04/05/21 07:25 ID:???
リロードしないで投稿したもんで>>307と正反対のことを書いてしまった。
ということであたしゃ去ります。
310Name_Not_Found:04/05/21 07:33 ID:???
>>307
少なくともおまいがことbじゃないことはわかる。
で?
311Name_Not_Found:04/05/21 07:42 ID:???
しつこい
312Name_Not_Found:04/05/21 09:19 ID:???
だぶさんちゃんと呼んでます。殴られそうだ。
313Name_Not_Found:04/05/21 09:34 ID:???
ちゃん…?
314Name_Not_Found:04/05/21 21:57 ID:???
だぶりゅーさんしー
315Name_Not_Found:04/05/30 11:40 ID:rRpsm78K
>>261
詩や3行分かち書きの短歌は?brか?
漢詩の韻の問題も含めて判断を乞う。
316Name_Not_Found:04/05/30 11:59 ID:???
韻文は pre が一般的な希ガス
317Name_Not_Found:04/05/30 12:48 ID:???
ホームページビルダー使ってる漏れには頭の痛いスレだ……。
318Name_Not_Found:04/05/30 13:23 ID:???
短歌 俳句 漢詩なんかは

<div class="起">とかで良いとおもわれ
319Name_Not_Found:04/05/30 14:24 ID:???
>>318
それだと、classを制作者の意図通りに処理出来るUAならいいけど、
HTML単品でみたとき「なんかある」以上の意味が伝わらない。

もし制作者が改行位置を保証したいと思うならpreやbrを使う事になるかと思われ。
320Name_Not_Found:04/05/30 14:34 ID:rRpsm78K
>>316-319

詩は「pre」って……マークアップ上はプログラムのコードと詩は親戚になる???

pかbrか、やはり難しいよな。とくに古文を考えれば、日本語は元来句読点すらない表記法。
そもそも言語体系としてパラグラフの概念が英語等と等価に扱えるか難しい。
俺の中では「連」=<p>〜</p>なのかなー、と思い始めている。
321Name_Not_Found:04/05/30 14:44 ID:???
>>320
目を開け、仕様を読め。

pre はPreformatted text、つまり「整形済み文章」の意味でプログラミング
コードの意味なんてない。

更に、仕様を読めば、preの用例として「整形済みの詩」が出てくる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#h-9.3.4
322Name_Not_Found:04/05/30 18:05 ID:34xKifnE
>>321
ごめん、変な言い方した。

ところで、「整形済みの詩」が用例に出てくるが、
「(段落構造にない)韻文は整形済み文章とする」
って仕様を示しているではないだろう?それとも、そういうものなのか?
仕様には書いてないと思う。そこの考えを教えて欲しい。
323Name_Not_Found:04/05/31 00:52 ID:???
>317
ビルダーでvalidな文書書けるよ。

>322
「整形済み」の意味を勘違いしてないか?
324Name_Not_Found:04/05/31 04:14 ID:???
>>322
変な言い方で済ませられるレベルの間違いじゃないし。

その「変な言い方」とやらも、「ところで」の一言でごまかしてるし。

釣りもしくは池沼認定してよろしいか。
325Name_Not_Found:04/05/31 08:11 ID:???
<br />
とかの/ってどういう意味があるんでしょうか?
326Name_Not_Found:04/05/31 08:25 ID:???
>>325
<br></br> の省略表記(内容なしで終了タグが出現する場合の)
XMLではすべてのタグに終了タグが必要になるため、そのように書きます。

br と / にスペースが入っているのは、HTMLとの互換性を保持するため。
327Name_Not_Found:04/05/31 08:39 ID:???
>>325
XMLを勉強すればわかるし、勉強する気がないなら不要な知識。
328Name_Not_Found:04/05/31 19:22 ID:???
>>325ではありませんが
「内容なし」って、XML的にはどうなんでしょう
329Name_Not_Found:04/05/31 19:50 ID:???
いいから用意されている
330Name_Not_Found:04/05/31 21:34 ID:???
>>328
内容の要不要を規定しているのはスキーマ。
XMLは、ある、ないを区別しない。

>XML的にはどうなんでしょう
つまり、どうでもない。
331Name_Not_Found:04/06/01 03:53 ID:???
>>326
でもGo LiveでXHTMLを作ると
<br/>となり、間にスペースが入りませんが。
メタタグなどにも終わりが<meta xxx=""/>となり
やはりスペースがはいりません。
本当はいけないことなんですかね?
M$IEやSafariでは全く問題なく閲覧できますが、
これをいちいち手動でスペース入れてたら大変です。
ほとんど重要性のない間違いでしょうが、
実際のところ、この互換性はどれほどのものでしょうか。
332Name_Not_Found:04/06/01 04:23 ID:???
>>331
>本当はいけないことなんですかね?
本当はなくてもかまいません。

しかし、過去のブラウザが<br/>と言う表記を br ではなく br/ という
未知の要素と誤認し、正しく解釈されない可能性があるので、
スペースを入れてこの誤解の余地を無くしている、と言う事です。

ちなみに、気になってて出直すようなら "/>" を " />" に置換する、
と言うとはどうでしょう。それでも手間には代わりありませんが、
機械任せに出来るのでだいぶ楽です。

ちなみに <br /> のスペースが2つになったからと言ってバグった、
と言う話は今のところ聞いた事がありません(少なくとも俺は)。
333Name_Not_Found:04/06/01 08:00 ID:???
>>331
<br/> とやるとHTMLとの互換性が失われるので、
それを書いたXHTML1.0文書を text/html として送出するとまずいです
XHTMLとしては全く問題なし
334Name_Not_Found:04/06/01 08:23 ID:???
>>333
んなこたぁない。
XHTML1.x文書をtext/htmlとして配信するのは(互換性の配慮にかかわらず)
「SHOULD NOT(すべきでない)」だが、「MUST NOT(してはならない)」ではない。
ttp://www.w3.org/TR/xhtml-media-types/

メディアタイプが影響するのは<hoge/>形式の書き方より、むしろ
xml-stylesheet によるスタイルシートの指定とかDOM XMLの使用時。
335Name_Not_Found:04/06/01 09:38 ID:???
でもまずいことには変わりないでしょ
336Name_Not_Found:04/06/01 10:46 ID:???
要するに。
Go Liveで、XHTMLを書こうなどと
思い上がるな
337Name_Not_Found:04/06/01 11:00 ID:???
つーか、多くのオーサリングツールのユーザーは
自分で書けないからツールをわざわざ使って書いてる訳で、
そのツールが間違ってますって言われても、困るんだろうなぁ。

っていみでは、オーサリングツールのユーザーも被害者だな。

なんとか汁>メーカー
338Name_Not_Found:04/06/01 11:49 ID:???
>>334
should not ならW3C信者的には十分アウトだと思うが。
物理マークアップだろうがテーブルレイアウトだろうが
規範レベルでは厳密禁止じゃないだろ
339Name_Not_Found:04/06/01 11:52 ID:???
>>338
物理マークアップはloose DTDならOKだが、テーブルレイアウトは駄目だろ。
テーブルを読み上げる場合の順序などから事実上テーブルレイアウトのノウハウに
ついて書かれた文書もあるけど、テーブルレイアウトを容認した文面って
公式に存在する?
(UAがテーブルレイアウトしたHTMLを読み込む場合の配慮、は別な。
エラー対応みたいな物だから)
340338:04/06/01 11:58 ID:???
>>339
いや,そうじゃなくてさ。

Tables should not be used purely as a means to layout document content...
(http://www.w3.org/TR/html401/struct/tables.html)

テーブルレイアウトだって"should not"のレベルでしか非難されてないわけさ。

>「SHOULD NOT(すべきでない)」だが、「MUST NOT(してはならない)」ではない。

この理屈が通るなら,テーブルレイアウトだって当然容認しなきゃならんだろ?という話。
341338:04/06/01 12:01 ID:???
なんか誤解されそうなんで俺のスタンスを言っておくと
テーブルレイアウトにもXHTML1.1のtext/html送信にも批判的。
ダブルスタンダードはダメだよね。
342Name_Not_Found:04/06/01 17:48 ID:???
しかし、XHTML1.1を確実に(IEだとtext/htmlにする、なんて事をせずに)
application/xhtml-xmlで送信してくる設定にしてるやつなんか居るのか?

信者的には確かにそうなんだが、事実上使用に耐えない気がする。
343Name_Not_Found:04/06/01 17:50 ID:???
俺やってますよ。
344Name_Not_Eound:04/06/01 18:19 ID:???
韻文が pre か br か結論ほすぃ。
345Name_Not_Found:04/06/01 18:34 ID:???
「事実上」を言うのは信者としてイカガナモノカト。

application/xhtml-xml が嫌なら HTML4 使うか
または XHTML1.0 で互換性守ればいいだけ。
346Name_Not_Found:04/06/01 18:58 ID:???
>>342
XHTML1.1 (application/xhtml+xml) と HTML4.01 (text/html) の
content negotiation にしてる
これなら IE には HTML の方が送られるし、Moz には XHTML の方が送られる
347Name_Not_Found:04/06/01 20:09 ID:???
>>344

どっちでもいいと思うよ
大して変らん
348Name_Not_Found:04/06/01 20:27 ID:???
>>347
携帯で見る人とかもいるから、「正しい記述」教えてちゃぶだい
349Name_Not_Found:04/06/01 20:32 ID:???
いや、どっちも「正しい」と思うよ。それなりに。
韻文をマークアップする方法はこれ、と定義されてないから解釈次第のところがあるし。
350Name_Not_Found:04/06/01 20:38 ID:???
>>349
ありがとう。
韻文の性格上、強制的な改行でも構わないというかふさわしい気はしてたんだけど。
pre 使ったことないし。
351Name_Not_Found:04/06/01 22:41 ID:???
>>333
<br/> ではなく <br /> と書くのは、
HTML との互換性のためではないよ。
既存のUAでうまく行かないものが多いからと仕様書に書いてある。

そもそもHTMLでは / が要素名に含まれるのを許してないので、
<br/> と <br /> は、HTML仕様上でも全く同じ意味を持つ。
ところが古いクソブラウザは <br/> と <br /> で挙動を変える
ことが多いから注意しろよという話。要はブラウザのバグ対策。

>>334
XHTML1.0のHTML互換なら「SHOULD NOT」ではなく「MAY」。
352Name_Not_Found:04/06/01 23:16 ID:???
>そもそもHTMLでは / が要素名に含まれるのを許してないので、
><br/> と <br /> は、HTML仕様上でも全く同じ意味を持つ。

HTMLの仕様的には
<br/>は 「"br/" という要素」だが
<br />は 「"/" という論理属性をもった "br" という要素」だろ。
353Name_Not_Found:04/06/02 00:47 ID:???
>>352
だから、/ は要素名の一部にはならないんだって。
HTML4.x の場合、要素名として許される文字は、英数字と .-_: だけ。
それ以外の文字が出てきた時点で要素名は終わる。
つまり、<br/> でも要素名は「br」。

これはHTMLの仕様書ではなく、SGMLの仕様書に書いてある。
354Name_Not_Found:04/06/02 10:48 ID:???
>>353
なるほど。理解力なくてスマソ
355Name_Not_Found:04/06/03 18:04 ID:???
テーブルレイアウトはWAIなんかでも触れられていて、
CSSという逃げ道があるから良いけど、
text/htmlとかtext/javascriptといったMIME関連は 逃げ道が少ないのがなぁ
356Name_Not_Found:04/06/03 18:31 ID:???
>>355
WinIEに限って言えば、レジストリいじって、理解させたいメディアタイプを、
IEに理解できる既存のメディアタイプに差し替えてみたりとか。

まぁ、それでIEがapplication/xhtml+xml を読めるようになったからと言って、
DOM2 XML とかの処理が出来るようになる訳ではないのだけれど。
357Name_Not_Found:04/06/04 22:42 ID:???
Win IEはSP-2でapplication/xhtml+xmlを表示できるようになるらしいね。
358Name_Not_Found:04/06/05 00:22 ID:???
>>357
それってXMLとして正しくパースするのかなぁ。
XHTML1.1でパースエラー起こすバグを早く直してほすぃ。
359Name_Not_Found:04/06/05 07:21 ID:???
なんでそこまでしてXHTML1.1にこだわるかね?
1.0でいいじゃん
360Name_Not_Found:04/06/05 08:56 ID:???
お粗末なUAのために妥協するのはつまらないってだけだろ。
361Name_Not_Found:04/06/05 13:35 ID:???
今日のトリビア〜
都内・国立T京大学の情報処理講義において





<P> ----- 空行を1行挿入する。
362Name_Not_Found:04/06/05 13:39 ID:???
>>361
そこで指摘してこそ。
363358:04/06/05 13:41 ID:???
>>359
それいったら、HTML4.01で、text/htmlでもいいじゃん。
application/xhtml+xmlを解釈するなら、1.1をパースしてくれよ、と言いたい。
364Name_Not_Found:04/06/05 14:47 ID:???
>357
それどこからの情報?
SP2でメディアタイプを見に行くようになるという話は知ってるけど、
application/xhtml+xml を理解できるようになるという話は聞いたことがない
教えてクレクレ

(参考)
XP SP2でIEはメディアタイプを見に行くようになります
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news036.html
365Name_Not_Found:04/06/05 15:58 ID:???
>>361
世も末。
366Name_Not_Found:04/06/05 16:05 ID:???
薄々感じていたけど、strict 志向って権威主義と重なるんだね。
367Name_Not_Found:04/06/05 16:09 ID:???
重なるけれども完全に一致するわけではない
368Name_Not_Found:04/06/05 16:55 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news036.html
> Content-Typeがplain/textなら、HTMLとしてレンダリングされない」
> と同社は説明している。

キャー!
369Name_Not_Found:04/06/05 17:33 ID:???
まぁ、当たり前だな。
いままで、HTMLっぽくみえるからHTMLとしてレンダリングしてたという
処理の方が異常。
370Name_Not_Found:04/06/05 18:01 ID:???
そりゃまぁplain/textならなぁ
371トリップテスト ◆ZRl7PFzlcw :04/06/05 18:35 ID:???
トリップつけるだけじゃ裏2ちゃんねるに入れませんか?(´・ω・`)
372371:04/06/05 18:36 ID:???
すまん誤爆です_| ̄|○
373Name_Not_Found:04/06/05 21:10 ID:???
裏2ちゃんねるに入るにはメアド欄にfusianasanと入れるんだ
374 ◆ZRl7PFzlcw :04/06/05 21:24 ID:???
>>373
ありがとうございました!試してみます!
375Name_Not_Found:04/06/05 21:30 ID:???
>>373
2chにこんなところがあるの始めて知りました!
376Name_Not_Found:04/06/05 21:36 ID:???
>373, 374
ネタだよな。
377Name_Not_Found:04/06/05 21:45 ID:???
最初に裏2ちゃんねる考えた奴凄いよな・・・・・
今までこの話題で通るんだからな。
378 ◆ZRl7PFzlcw :04/06/05 21:54 ID:???
すいません。質問スレでないのはわかってるのですが
どうしても裏に入れません・・・(´・ω・`)
該当の板で教わった方法は以下の通りです。

>1.書き込みの名前の欄に「ura2ch.net」 と入れる。
>2.メール欄はメールアドレスを記入。IDとパスワードがメールで送付されます。
>3.本文に 「win-mx」 と入力して、書込みボタンを押します。
>4.タイトルが「ようこそ 裏2chDL情報へ」に変わればばOKです
>5.メールを確認してIDとパスワードを入力して下さい。

>人が多過ぎるときは、通常の2ちゃん画面になっちゃうから、何度かチャンレンジ
>してみて下さい。駄目な時は時間あけた方がいいかも。

ブロバイダのメールアドレスじゃないとダメって言われてるんですが本当ですか?
379Name_Not_Found:04/06/05 22:04 ID:???
1. 名前のところにfusianasanと入れる。(shiじゃなくてsiな)
2. メール欄にアドレス入れる。フリーメールはここで弾かれるからISPのものを。

あとは上のとおりだよ。
380Name_Not_Found:04/06/05 22:14 ID:???
いいかげんにかんべんしてやれよ。
381fusianasan:04/06/05 22:19 ID:???
win-mx
382 ◆ZRl7PFzlcw :04/06/05 22:22 ID:???
>>379
スイマセン。
何度か試してみたのですが該当板では
人が多すぎるらしくて入れないようでした。
他の板からでも入れると言われたので試してみましたが
ダメみたいです。。

色々と教えてくれた方。ありがとうございました。
明日の昼間にでももう一度試してみます(´・ω・`)
383Name_Not_Found:04/06/05 22:26 ID:???
2ちゃんねるに裏とかないよ。
かわいそうにからかわれてるだけ。きになるなら Googleでもなんでも使って検索しれ。
384Name_Not_Found:04/06/05 23:12 ID:???
382は釣りかな?
そうであってもそうでなくても、流石にカワイソウだ。
385Name_Not_Found:04/06/06 02:26 ID:???
386Name_Not_Found:04/06/06 07:35 ID:???
>381は削除依頼出したほうがいいのか?w
387Name_Not_Found:04/06/06 11:22 ID:???
388Name_Not_Found:04/06/12 19:48 ID:/qqWeiwR
俺は今、段落の頭に「 」(空白文字)を入れてアップしてる。
で、W3Cの勧告読んでどーしても納得いかない部分があるんだが……

Visual rendering of paragraphsの文章を読むと、「段落のインデント(字下げ)=レイアウト」
と読めるが、これは西欧言語体系特有ではないのか?
西欧言語における表記のindentは「ある長さの空白」という、元来からレイアウト的なもの。
一方、日本語の場合は「1字空ける」という形で、正確に文字と対応している。
これは空白文字の存在であり、レイアウトではないと思う。

この辺りの自然言語各々の差異をW3Cは勘案した上で勧告しているのか?
また、このような問題の場合、自然言語系の文法よりもW3Cの勧告が優先するのか?

マジ、教えてや
389Name_Not_Found:04/06/12 20:32 ID:???
>>388
空白入れる必要ないじゃん。マークアップしてるんだから。
390Name_Not_Found:04/06/12 20:49 ID:???
前者は
p { text-indent: 1em }
後者は
p:before { content: " "; }
ということで空白入れないほうがいい気がする。
391Name_Not_Found:04/06/12 21:27 ID:???
全角スペースの字下げでもスタイルシートでも同じ。ごちゃまぜにしなければいい。
392Name_Not_Found:04/06/12 22:18 ID:???
>>388
例えば天声人語をみてみれ。あの場合
p{display:inline;}
p:before { content:"▼";}
と言う形式になっていて本文の空白も、スタイルによる字下げも無いがちゃんと
段落として成立している。
393Name_Not_Found:04/06/12 22:20 ID:???
>>392
そう言うスタイルシートを想定した場合、むしろHTMLに全角スペースいれたら
まずいな。
394Name_Not_Found:04/06/13 01:26 ID:???
インデントするなら全角空白より1emのほうがいいと思う。
全角空白が漢字1字と同じ幅とは限らないし。

 日本語 ← 全角空白によるインデント
漢字変換

にしてもW3Cが各言語事情をどの程度考慮して
勧告してるかは確かに気になるな。
395Name_Not_Found:04/06/13 01:34 ID:???
> p { text-indent: 1em }
セリフから始まる段落だけインデントしない、って方法ないのかなぁ。
396Name_Not_Found:04/06/13 01:51 ID:???
>>395
まず、すれ違いの豆知識から。
日本語のルールではセリフでも字下げするのがルールだ。
だたし"「"には活字に半角スペースが予め入っているので二重に字下げせず、
行頭に"「"を書き込む事になっている。

で、このように「行頭に"「"が有るかどうか」と言うセレクタは今のところ
ないのでClassで対応する事になる。たぶん。
397Name_Not_Found:04/06/13 02:09 ID:dMP9PH/z
>>395.396
台詞=段落ではない、と国文学の先生が言っていた。
見た目は改行=段落となっているが、文脈としては段落となっていない場合がある。
W3C的に言えば、<br>の概念か?
だが、見た目上でその区分は行われていないのが日本語の表現形式。
398Name_Not_Found:04/06/13 02:13 ID:???
>>394
「1文字空ける」のが日本語の規則で、「一文字の幅」を空けるという規則は無い。
日本の場合は原稿用紙という、書き文字を強制的に等幅化する仕組みがあるので
さらに複雑ではある。

連投スマン
399Name_Not_Found:04/06/13 10:39 ID:???
「一文字開けて書く」という方式で、原稿用紙上の日本語は
段落というものをマークアップしている。
同じように、
「<p>をつける」という方式で、HTML上の日本語は
段落というものをマークアップしている。
400Name_Not_Found:04/06/13 11:07 ID:???
ところで>388の

>この辺りの自然言語各々の差異をW3Cは勘案した上で勧告しているのか?
>また、このような問題の場合、自然言語系の文法よりもW3Cの勧告が優先するのか?

こっちの質問についてはどうなの?
401Name_Not_Found:04/06/13 11:51 ID:???
>勘案した上で勧告しているのか?
ある程度しているが、完璧ではない。

>自然言語系の文法よりもW3Cの勧告が優先するのか?
場合による。
自然言語系の法則を優先してUAに解釈不可能な記述になっては意味がない。
一方でW3Cの勧告が優先して、言語として読み手に認識出来なくなっては意味がない。
402Name_Not_Found:04/06/13 11:53 ID:???
>>397
すべてのセリフが段落ではないが、段落をなすセリフは確実に存在する。
403Name_Not_Found:04/06/13 12:01 ID:???
インデントもブラウザに依存された視覚的な構造なんだけど
君たち解ってる?
404Name_Not_Found:04/06/13 12:25 ID:???
だからそれがインデントなのか、それとも意味のある本文かを話してるんだろ。

例えば段落の終わりには句点がくる。しかし、句点は装飾なのか?
p:after { content:"。";}

では、段落の初めくる空白は? そう言う事。
405Name_Not_Found:04/06/13 13:04 ID:cPSVJ7uN
>>404
句点=</p>ともとれるね。
読点は……実体か?音声の属性かもしれない。

ところで、なぜwordの区切りとして空白文字が許されるのか。
単なる区切り、つまり装飾だろう?だとすれば実体として認める理由はない。
「word区切り=空白文字」は西欧言語特有の問題でしかない。
日本語で単語をスペースで区切ったら小学校に戻れ、の世界。
(「日本語 は 難しい 言葉 です」みたいな)
まあ、単語ごとにマークアップ、スタイルシート適用、というのも非現実的な運用だが。
とはいえ、この辺りからみても自然言語各々の差異について目配りが弱い気はする。
406405:04/06/13 13:10 ID:???
>>404
上記「</p>ともとれるね」は「意味は</p>ってことだよね」の間違い。

変な書き方した。逝ってきまつ
407Name_Not_Found:04/06/13 13:40 ID:???
段落の終わりに句点が来るのではなく、文の終わりに句点が来るのだ。
だから例えば sentence 要素があれば、</sentence> の代わりに句点を使えというのも理解できる。
408407:04/06/13 13:43 ID:???
しまった。

誤 : </sentence> の代わりに句点を使え
正 : 句点の代わりに </sentence> を使え
409Name_Not_Found:04/06/13 16:12 ID:???
仮に句点を見栄えと見なすとして、それを分離するとどんな利点があるの?

段落最初の空白を分離すると >>392-393 のような利点が発生する事は解った。
410Name_Not_Found:04/06/13 17:30 ID:svuprtNl
>>409
そもそも、利点があるかないかで見栄えとして分離するかどうかを決めるものだったか?
411Name_Not_Found:04/06/13 17:35 ID:???
>>409
>>392-393と同じ様な所では?
「段落」と同様、「文」にも色々なスタイルが有り得るという事で、
句点で終わると言うのは、「文」の数あるスタイルの中の一つだと考えれば、
臨機応変に容易にスタイルを切り替える事が出来ると言う、分離の利点を(強引に)見い出せるかと。

一応言ってみた。
412Name_Not_Found:04/06/13 18:26 ID:???
>>410
Strict自体が、HTML3.2のデメリットを鑑み、構造と見栄えを分離する事の利点から
誕生したんじゃないのか?

なんの利点もないのに「何となく」構造と見栄えを分離するの?
413Name_Not_Found:04/06/13 19:49 ID:???
>>412
構造と見栄えの分離は、単なる利便性の問題に過ぎない?
414Name_Not_Found:04/06/13 20:22 ID:???
>>413
では具体的などんな「問題」が?

論理的に違うのは確か。では何故論理的に違うものを「分離せねば成らないか」の
理由は利便性だろ?
415403:04/06/13 21:54 ID:???
>>412
>なんの利点もないのに「何となく」構造と見栄えを分離するの?
構造と見栄えではなくて、論理的構造と物理的構造ですがなにか?
416Name_Not_Found:04/06/13 21:56 ID:???
q要素の引用符のことを考えると、
カギ括弧でさえスタイルだと考えることができるんだから、
空白ならなおさらでは。
417Name_Not_Found:04/06/13 22:43 ID:???
>>415
どっちでも良いんだけど、それを分離する動機は何?
利便性じゃないの?
418Name_Not_Found:04/06/14 02:16 ID:???
>397
> 台詞=段落ではない、と国文学の先生が言っていた。
違う違う。
セリフだけ、って意味じゃなくて、段落の始めが“「”から始まる場合、って話。
419Name_Not_Found:04/06/14 20:52 ID:kNq5+Ymz
>>418
ああ、なるほどね。
にしても、388-418のレスをみると、W3Cの勧告+日本語(その他自然言語)の文法を精密に
調和させることはそんなに容易ではない、ということだな。
というか、HTML文法の達人と日本語文法の達人合同で「HTMLの書き方」の本とか作って
もらいたい。……喧嘩になりそうだが。
420Name_Not_Found:04/06/14 21:43 ID:???
ためしに言語学板からだれかよんできてよ
421Name_Not_Found:04/06/14 22:03 ID:???
日本語文法においては「」は十分に意味を持ってると思うけどなぁ。
ただ今のところどう対応するか、っつうと「」で括られた段落にclass割り当てるくらいで。
422Name_Not_Found:04/06/14 23:50 ID:???
日ごろ正しい仮名遣いなんておっしゃってる方々は
こういった話題に参加しないのかね?
423Name_Not_Found:04/06/16 01:07 ID:HmOwOX1X
横レスだが、ブラウザの勝手なレンダリング、ウザクない?

p要素間を1行空けるのはかなり誤解の元になってる
(日本語で1行空けという文法がそもそも存在しないため)。
また、em要素(強調)も、斜体ってのは日本語圏に馴染まないし。
普通、強調するときは太字だろ?ってか、日本語に斜体ってのは
本来存在しないわけだし。

スタイルシートが設定されていない場合、表示は極力一般的な辞書
または解説書を求めるべき。
424Name_Not_Found:04/06/16 01:13 ID:???
あそ。
425Name_Not_Found:04/06/16 01:25 ID:???
それ言ったらただの平文にならないか。
426Name_Not_Found:04/06/16 18:44 ID:???
>>422
厳密すぎるのは非人間的なんだそうな。
427Name_Not_Found:04/06/16 20:25 ID:???
>>426
そりゃそうだろう
428Name_Not_Found:04/06/16 22:07 ID:???
UAに読ませるHTMLが人間的であってたまるかw
429Name_Not_Found:04/06/17 15:34 ID:4hcF1L+u
W3Cの定義に従ってるサイトで人気サイト見たこと無い
たちきらわれてるんだろう
430Name_Not_Found:04/06/17 15:37 ID:???
たち嫌う、ってどこの方言?
431Name_Not_Found:04/06/17 15:45 ID:???
>>429
定義?
432Name_Not_Found:04/06/17 15:55 ID:???
>>429
お前見た事無い
たちきらわれてるんだろう。
433429:04/06/17 16:35 ID:???
釣れたw
434429:04/06/17 16:40 ID:???
騙らないでくささい
435Name_Not_Found:04/06/17 16:44 ID:???
>>429
閲覧者はソースなんて見てないよ。

釣られた?
436Name_Not_Found:04/06/17 16:50 ID:???
>>435
お前をたちきらいます。
437435:04/06/17 16:52 ID:???
ぎゃー、たちきらわれた。
438429:04/06/17 17:49 ID:???
とりあえずつれたとかいった偽物氏ね
439Name_Not_Found:04/06/17 17:57 ID:???
>>1-438
自演乙
440Name_Not_Found:04/06/17 20:37 ID:???
>>429
田舎ものが「クロムハーツなんて見たことがない。あんなの流行ってないよ」と言ってるようなもんか。
441舘ひろし:04/06/17 21:10 ID:???
>>429
そんなにきらわなくても(ry
442Name_Not_Found:04/06/17 21:18 ID:???
た、たっちゃん!
443Name_Not_Found:04/06/18 14:06 ID:???
クロムハーツて、なに?
444Name_Not_Found:04/06/18 14:34 ID:???
>>443
シルバーアクセ。数年前に流行ってた気がするがまだ流行ってるとは。
445440:04/06/18 15:46 ID:???
>>444
俺こそがそういうのに疎いので、何が流行ってるかわかんねえのよ。
すまんね。
446Name_Not_Found:04/06/20 11:06 ID:qVzW/LZU
strictのスレでCSSやレイアウトの話すると「スレ違い」って言われるけどさ。
こういうの、どう?

p,em{font-style:normal;font-weight:normal;color:black}

とCSSを設定しておいて、

<p>ここは<em>2ちゃんねる</em>だよ</p>

上記の場合、ソースを形式上strictにしたとしても、実際のところ意味を視認できない
可能性が高い(Opera,IE,Mozillaのデフォルトでは無理)。
そういうのも、マークアップさえ正しければ「strictなサイト」に当たるのか?
初心者でつ。。。
447Name_Not_Found:04/06/20 11:10 ID:???
見栄えと構造分離して考えろっつうの。
448Name_Not_Found:04/06/20 11:22 ID:???
>>447
結局、分離してるからおっけ?
449Name_Not_Found:04/06/20 11:31 ID:???
「CSSを適用すると見栄えが同じになるからStrictじゃない?」

お前はアホか。
450Name_Not_Found:04/06/20 11:59 ID:???
>>449
初心者だと宣言してる奴になんでそんな書き方しかできないんだ?
お前はアホか。
451Name_Not_Found:04/06/20 13:01 ID:???
初心者は免罪符にはならんがな。
452Name_Not_Found:04/06/20 13:12 ID:???
>446
HTMLはstrict。
スタイルは変。 (スタイルをstrictと言う例はあまり見たことがない)
453Name_Not_Found:04/06/20 13:25 ID:???
>>446
CSSではdisplay:none;なんて指定まである。

特定UAでは事実上意味が確認出来ないどころか、存在すら認識出来ない。
「しかし、HTMLがStrictであることには何ら影響しない」
なぜなCSSによる見栄えの問題だからだ。

逆に言えば見栄えに影響を受けないためのStrict思想ともいえる。
454Name_Not_Found:04/06/20 13:48 ID:???
>>452
一応、「背景色と文字が似通った色じゃダメ」とかWAIで定義されてるけどね。

というか、スタイルにvalidかどうか、ってのは存在するよ。
455Name_Not_Found:04/06/20 13:52 ID:???
validとstrictであることは違うよ。
456Name_Not_Found:04/06/20 14:07 ID:???
>>451
初心者であることを理由に過ちを正当化したらいけないが、
ここにきているということはその過ちを正そうってしてるわけだろ。
そういうやつに「おまえはアホか」はないだろ。
457Name_Not_Found:04/06/20 14:18 ID:???
「初心者ですが」って宣言が何を意図したものか考えればすぐわかることなのにな。
ついでに言っとくが>451≠>449な。
458Name_Not_Found:04/06/20 14:24 ID:???
>>455
CSS 2 移行型、があるんならわかるが、ないんだからstrictって言葉をどういうつもりで使ってるかを邪推してみたのよ。
459Name_Not_Found:04/06/20 14:37 ID:???
>>457
考えれば分かるって、論理的に導けるわけじゃないだろ。偏見とか憶測とか混じってるだろ。
そもそも、質問スレで間違いを非難するのは(・A ・)イクナイ!
460Name_Not_Found:04/06/20 14:42 ID:???
>>456
言いたいこともわかるし、その言い分は正しいとは思うが、
今回の件は、
「間違った記述」を「正しくしてもらう」ためではなくて、
「strict-HTMLの考え方」を「大幅に勘違いして浮かれて書き込みする」のは「アホか」で済まされて仕方ないと思うよ。
461460:04/06/20 14:42 ID:???
わあ、文章が目茶目茶だけど、ある程度わかるでしょ。勘弁してね。
462Name_Not_Found:04/06/20 14:57 ID:???
>strictのスレでCSSやレイアウトの話すると「スレ違い」って言われるけどさ。
>こういうの、どう?

自分が基準に達していないレベルであることを正当化しつつ
最後に「初心者」と錦の旗掲げるようなことしてりゃ鼻につくわな
463Name_Not_Found:04/06/20 15:05 ID:???
>>456
451 ではないが、俺も禿同だったので、「お前はアホか」が鼻についたなら
もうしけなく思う。ので改めて言い直そう。

アホだ
464Name_Not_Found:04/06/20 15:11 ID:???
>>448

結局ここで思考停止してるしな。
465Name_Not_Found:04/06/20 22:02 ID:???
望ましくはない、が、Strictとは無関係。
466Name_Not_Found:04/06/21 08:00 ID:???
つまり、アホの定義についての話し合いなんだよな
467Name_Not_Found:04/06/21 17:41 ID:???
strict /strkt/→
(〜er, 〜est)
1a 〈人・規則など〉厳しい,厳格な
【類語】
strict は規律などを厳正に守る;
severe は決められたことを厳格に守り,寛容さがなく妥協を許さない;
stern は態度などが厳しくて情け容赦がない
b +with+(代)名〔人に〕厳しくて,厳格で.
c +前+(代)名〔…に〕厳しくて 〔in,about〕
2 厳密な,精密な
3 完全な,まったくの
〜ness
ラテン語 (strict‐, stringere 「強く引っぱる」)「強く引っぱられた」の意
468Name_Not_Found:04/06/21 17:43 ID:???
>>466
のようだね。
469Name_Not_Found:04/06/26 16:49 ID:???
こんな本が出版されたようですが。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088190498/l50

感想を書いて欲しいそうです。
470Name_Not_Found:04/06/30 11:44 ID:Fy48PR1Y
<p></p>内に<div></div>でcssをもちいて
赤文字で1名詞を強調しようとしたのですが、
これはHTML-lintは減点対象だそうです。
そこで<p></p>内で使える文字強調要素を
使いそれをcssで赤文字にしようと思うのですが
どのタグが一番適切なのでしょうか?
471Name_Not_Found:04/06/30 11:51 ID:???
em
472Name_Not_Found:04/06/30 12:33 ID:???
>>470

何で減点対象なのかちゃんと調べた方が
後の為になるぞ。
473Name_Not_Found:04/06/30 14:08 ID:???
>>471
あ、その強調タグを忘れてました・・・・・・・
ありがとうございます。

>>472
やはり調べておいた方がよいですか、後ほど調べてみますね。


ところで現在
http://keihanman.s53.xrea.com/new-pulsar_description.html
のページを作り終えました。
このソースの中で一応決め事として
タグ内にあるタグは前に半角スペースをいれてわかりやすくする。
などしているのですが皆さんそう言った
タグの構造をわかりやすくする工夫などされていますか?

私は改行の入れ方によってもうちょっとわかり易い
ソースに出来ると思うのですが
いまいち定義がうまく分けれず、ページごとにあいまいに
なってしまいます。

神経質すぎますかね?
474Name_Not_Found:04/06/30 14:21 ID:???
お前にはその前にやる事がたくさんあると思う

つか、tabで階層だな
475Name_Not_Found:04/06/30 14:46 ID:???
class="bottom-space-30px"とかは辞め解いた方が良いclass名だよ。

CGI とか解るみたいだから、プログラミングで例えるけど、

例えば10回の繰り返し処理をするプログラムを作る時

const int TEN = 10;
for(int i = 0; i < TEN; i++){…}

なんて書くか? もし処理が20回になったら
const int TEN = 20;
なんて事になるぞ。もしくはTENを全てTWENTYに書き換える羽目になる訳だが…
だったら、最初から10ってマジックナンバーをコーディングするのと一緒だよな?

bottom-space-30px という class 名は仕様違反ではない物の、
classを設定する意味が失われるほどにメンテナンス性の悪いclass名だ。

できれば値と分離した、「なぜbottom-space-30pxを指定したいのか」という
名前にした方が良い。
476Name_Not_Found:04/06/30 14:49 ID:???
>>475
そんな所より、色々突っ込む場所が大量にあるだろ。
h1はあるものの、それ以外の見出しが全くないとか、
リストにしか見えないがpで書かれているとか。br連打とか。
477Name_Not_Found:04/06/30 14:55 ID:???
<div class="table">

ワロタ
478Name_Not_Found:04/06/30 15:08 ID:???
>>474
タブを押すとリンクを次々と移動していくあれですよね。
あれはする意味と言いますか、することによってメリットが
発生するのでしょうか?

>>475
行動例をそのまま書いたbottom-space-30pxよりまだspaceの方がまし
だということですよね。
直しておきます。

>>476
あ、リストの方は終盤の文ですか・・・・・・
すぐに直しておきます。
<p></p>内の文は<br>がないと
かなり見栄えが悪くなるのですが他に何か
方法などないですかね・・・・・・
<h1>の見出しに関してはこちらも直しておきます。

>>477
よい言葉が浮かばなかったのでそれになったのですが
相当アレでしたかね・・・・・
申し訳ない。
479Name_Not_Found:04/06/30 15:10 ID:???
また、夜頃に修正後のソースをアプしますので、
またご指導よろしくお願いいたします。
480Name_Not_Found:04/06/30 15:10 ID:???
>>473
いろいろと無神経すぎ。

lintで高得点がでればいいってもんじゃない。
とりあえず、仕様を読む所からお薦めする。

現状の態度(p内にdiv書いて、lintで減点された、lintの減点理由を
読まず、ここで聞くとか)だと、仮に一旦完璧なHTMLになったとしても、
メンテナンスの度にぐでぐでなHTMLになるのが目に見えてる。
481Name_Not_Found:04/06/30 15:12 ID:???
空白スペースじゃなくてtab挟め、階層にしろ、って意味だったんだがぜんぜん通じてなかったんだな
482Name_Not_Found:04/06/30 15:16 ID:???
TABか空白かは嗜好の問題ね。
483478:04/06/30 15:17 ID:???
>>480
今から仕様書落として勉強します。
かなり自分の中での理解度もグデングデン
なので・・・・・・

>>481
すいません、全然理解してなかったようです・・・・・
検索して出直してきます。
484Name_Not_Found:04/06/30 15:24 ID:???
>>478
> 行動例をそのまま書いたbottom-space-30pxよりまだspaceの方がまし
> だということですよね。
これも違うだろ。
例えば、これが「犬について」の記述ならclass="dog"にしとけば後で変わることないだろ、って話。
485Name_Not_Found:04/06/30 16:35 ID:???
>478
> 行動例をそのまま書いたbottom-space-30pxよりまだspaceの方がまし
> だということですよね。
全然違う
境界を示すために「下に30pxのマージンを取る」という視覚効果を
そのまま名前にするのがまずいということ
spaceにしても、「下にスペースを空ける」という視覚効果そのままの名前
もし、border-bottom で境界を示したくなったら line に変えるのか?
>475の
>できれば値と分離した、「なぜbottom-space-30pxを指定したいのか」という
>名前にした方が良い。
を100回音読しろ

「プレイ履歴の入力法」
「入力例」
「その他・諸注意など」
は見出しとしてマークアップする
「その他・諸注意など」の上下の「-」を並べた線もテキストとしては不要。視覚的に必要ならCSSで
486Name_Not_Found:04/06/30 17:02 ID:???
まずな、見栄え的な要素や属性、ついでにclassも一旦削除してみれ。

例えば:
・class="table"やclass="bottom-space-30px"は見栄えの為の指定なので削除
・<div class="attention-background"> はdiv自体が飾りの為に存在するので一旦削除
・「--------------------------<br>」は削除
・「●ニューパルサー判別〜」の●も飾りなので削除

すると、(見栄えが外れたから当然だが)本来目立たせたかった部分
地の文に埋没する(「その他・諸注意など」とか)。

したら、「なんで目立たせたいのか」考えれ。

「その他・諸注意など」の場合、「見出し」だから目立たせたいので、
見出しとしてh2 tagで再度マークアップする。

もし、上下にラインがある見栄えを再現したいなら、h2 に CSS で border を指定すればいい。

HTMLを書く時は「一切見出しを考えずに『ここはどんな要素か』だけ考えて」記述し
そのあと CSS を付け加える感じで。
487Name_Not_Found:04/06/30 18:33 ID:???
言葉は厳しいけどみんな優しいよね。
488478:04/07/01 07:39 ID:???
昨日皆様にご指摘いただいたものです。
昨日晩に修正分をアップすると言っていたのですが
こちら側の家族トラブルでアップする事が出来ませんでした。
近日中に、皆様のご指摘を生かしてアップするようにしますので
その時はまたよろしくお願いいたします。
489Name_Not_Found:04/07/01 08:20 ID:???
>>478
事情も時期もどうでもいい。

ただ、次アップするときはソースに当スレにて評価中と言うコメントを
入れておいて欲しい。
490Name_Not_Found:04/07/01 08:21 ID:???
ちなみに具体的なトラブルの内容は

中3ぐらいにパンツに目覚めて、妹のでこいてたらそっこーで親バレ。
「よその家の盗んだりしてないよね!?」って散々といつめられ、
それはない!って断固抗議した(1回やってたけど)
結局妹のは自由にしていいから、よそのは盗むなってことにされた。
妹は泣きまくって渋々了解させられたようだ。
それからというもの、度々部屋を強制捜査されるは、妹には口きいてもらえなくなるわで肩身せまかった。
妹はフロあがると、おれの部屋の入り口から向こう側の壁に届くくらいの勢いでパンツぶんなげて
入り口をバーンって閉めていってた。
今思うと一番かわいそうなのは妹だったな。ごめんなこんな兄貴で。
でも、今当時をふりかえると天国だったんだけど、そのときはかなり情けなかったよ。
”お兄ちゃんに彼女ができるまでね”という契約?が母とかわされたようなので、
パンツ投げ込みながら「兄貴、いつ彼女できんだよ!」とか罵られたり・・・ これは結構効いたな。
「しかたねーだろ!(受験で)忙しいんだから!」とか虚しく答えながら、パンツを拾う俺w

です
491Name_Not_Found:04/07/01 10:54 ID:???
>>490
よくわかんねえけど、そんな妹欲しい。
492Name_Not_Found:04/07/01 14:55 ID:???
>>490
で、どこがトラブルなんだ?
493Name_Not_Found:04/07/01 15:27 ID:???
そもそもここはトラブルを相談しにくるスレじゃないし。

ウザイと思ったらスルー汁。
494Name_Not_Found:04/07/01 15:32 ID:???
てかコピペにそんな反応しなくても・・・
495Name_Not_Found:04/07/01 15:35 ID:???
けっこう知らん人も多かったんだな
496Name_Not_Found:04/07/02 13:42 ID:???
>>482
どうしても空白スペースが好きならまあ好きにすればいいけど、
タブと空白スペースではタブの方がファイルサイズは小さくなる。
(※タブ1つの幅の代わりに空白スペースを4つとか8つとか使う場合)
だからタブを使った方が良い。
497Name_Not_Found:04/07/02 13:55 ID:???
498Name_Not_Found:04/07/02 15:17 ID:???
javaなんかだとインデントは半角4文字分のtabってのが「公式なコーディング規約」
として存在するから(フリーフォーマット言語なので、違っていても動作上は
一切問題ない)tab推奨ってのは解るが、

HTMLの場合、そんな公式な(或いはW3C推奨とかの)コーディング規約はない。

確かにほぼ万人が認める読みやすいソース、読みにくいソースは存在するが
tabとスペースなんか好みのほうでやればいいし、自分の好みを押しつける物でもない。
499Name_Not_Found:04/07/02 15:26 ID:???
http://roblog.s60.xrea.com/
審査宜しくお願いします。
divの使い方とか厳しくお願いします。

Syndicationを日本語したいのでその辺りも宜しくお願いします。
今から出かけるのですぐに返事はできません。
トップページ以外は見ないでください。
500Name_Not_Found:04/07/02 15:35 ID:???
>>499
■■ HP評価スレッド vol.37 ■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088237268/
501Name_Not_Found:04/07/02 15:36 ID:???
作る方からすると好みということで済むが、
実際にweb上で利用する場合にはファイルサイズは小さい方が良い。
そうするとインデントなんて無い方が良いということになるけど、
メンテナンス性を考えるとインデントは必要。
だから複数の空白スペースでインデントするよりもタブの方が良いということになる。
502Name_Not_Found:04/07/02 15:54 ID:???
正直、信者スレ的には「インデントくらいしとけばー」の先はどうでもいい。
作り手が「要素をツリー状に整形してくれるエディター使ってるんで、
テキストとして開いたときのソースは気にしてません」といわれればそれまでだし。

ま、こだわりたいやつは拘れ。ソースはUAがよむものであり、UAはスペースもtabも区別しない。
503Name_Not_Found:04/07/06 09:54 ID:???
でも、ネタの発端が「ソースを見やすく書いたつもりですが意見ください」だしな
504Name_Not_Found:04/07/14 01:23 ID:???
>>449
ストイックじゃねーな。出直せ!
505Name_Not_Found:04/07/14 01:49 ID:???
506Name_Not_Found:04/07/16 14:59 ID:???
movable typeがそういう風になってたので
507Name_Not_Found:04/07/16 15:07 ID:???
思考停止もいいところだな
508Name_Not_Found:04/07/17 01:12 ID:???
movable typeは糞
509Name_Not_Found:04/07/20 16:11 ID:???
よその板でIDにW3C
この板じゃなかったのが残念
510Name_Not_Found:04/07/22 08:22 ID:???
>>509
URL晒せ
511Name_Not_Found:04/07/25 02:06 ID:???
URLとURIの違いって何?
512Name_Not_Found:04/07/25 02:24 ID:???
Google it
513Name_Not_Found:04/07/27 14:52 ID:???
URL ⊂ URI
514Name_Not_Found:04/07/28 13:13 ID:bZ04rcsc
原理主義者って素敵♥
515Name_Not_Found:04/07/28 13:13 ID:???
教条主義者って素敵♥
516Name_Not_Found:04/07/28 15:20 ID:???
質問です。。。
h1はテキストじゃなくて画像でも問題ないですか?
・例
  <h1><img src="title.gif" alt="僕のホームページ"></h1>

さらに、この場合のSEOを考えたときテキストと画像(alt)、どちらが良いのですか?

おせぇて〜〜〜
517Name_Not_Found:04/07/28 15:26 ID:???
>>516
>h1はテキストじゃなくて画像でも問題ないですか?
(altの値が、テキストにした場合、h1に入る文字列と同じなら)問題ない。

>SEOを考えたとき
スレ違い。
HTMLの使用に則ったロボットならテキストとaltの値を同じに扱うはず。
518Name_Not_Found:04/07/28 15:38 ID:???
>>517
ありがとう!
519Name_Not_Found:04/08/03 08:51 ID:???
hrの代わりにborderで指定しろと言われたが、
hrとborderじゃ、意味違うと思うのですが。
正しくは何を使うべきですか?
520Name_Not_Found:04/08/03 10:38 ID:???
取りあえず実際の例を出せ
話はそれからだ
521Name_Not_Found:04/08/03 11:30 ID:???
>>519
hr は horizontal rule (横線)の事。
つまり、意味が違う、違わない以前に(Strict的な文書構造的には)「意味がない」。

意味がない見栄えの為の横線ならCSSでやるべきで、CSSで文書中に要素間の区切りの
線を引くのは一般的にborderだから「hrの代わりにborderで指定しろ」と言う事。
522Name_Not_Found:04/08/03 12:40 ID:???
hr に意味があるかどうか、を一概にないと言い切るのはいかがなものか
523Name_Not_Found:04/08/03 12:57 ID:???
仕様に horizontal rule としか書いていないものに、他の意味を
勝手に見いだすのもまたいかがなものか

そう見えるってだけなら、bやiが強調にも見えるが本スレ的にNGだし。
524Name_Not_Found:04/08/03 13:17 ID:???
hrは区切り線であって、
borderは枠線だ。
意味が違う。
525Name_Not_Found:04/08/03 14:02 ID:???
そんな議論は無意味。
526Name_Not_Found:04/08/03 14:04 ID:???
W3C信者スレ的には、「文書構造上の意味」が重要なんであって、
罫線だろうが、枠線だろうが、区切り線だろうが、
それらは全て(文書構造上)「意味がない」。

全て見栄えに関するものであり、「CSSでやる」が正解。
527Name_Not_Found:04/08/03 14:58 ID:???
「区切り線」でなく「区切り」なら意味のあるものかも知れんが。
昨今の流れを見ると信者的には受け入れられないだろうなぁ。
528Name_Not_Found:04/08/03 15:23 ID:???
>「区切り」なら意味のあるものかも知れんが
昨今とか信者とか言わずにソースよろ。
529Name_Not_Found:04/08/03 22:24 ID:???
「区切り」が欲しいのならseparatorがあるXHTML2.0でも使いなさい。
まだWDだけどな。
530Name_Not_Found:04/08/03 23:22 ID:ZWJpRDG3
晒し
531Name_Not_Found:04/08/03 23:30 ID:???
どのレスがどのレスに虐げられたのかな?
532Name_Not_Found:04/08/04 09:20 ID:???
お前が世間に虐げられたんだよ!
533Name_Not_Found:04/08/04 09:21 ID:???
もうちょっとまともなこと言おうよ。
534Name_Not_Found:04/08/04 09:52 ID:???
えー!?
535 ◆W3Cu7JYIgM :04/08/05 11:29 ID:???
。。。
536Name_Not_Found:04/08/05 14:10 ID:???
>hr は horizontal rule (横線)の事。
>つまり、意味が違う、違わない以前に(Strict的な文書構造的には)「意味がない」。

だが、それがいい。
537Name_Not_Found:04/08/05 19:28 ID:???
http://jal.s57.xrea.com/
おながいします
538Name_Not_Found:04/08/05 20:49 ID:???
539Name_Not_Found:04/08/05 22:38 ID:???
>>537
W3C標準にしたいなら、努力の痕跡位見せろ。
その上で Web Master の手にどうしても余るなら初めてこのスレの出番だ。
540Name_Not_Found:04/08/05 23:33 ID:???
>>1を守ってないところからネタと判断汁
541Name_Not_Found:04/08/08 12:16 ID:???
w2cって何?
542Name_Not_Found:04/08/08 12:25 ID:???
>>541
スレ違い
543Name_Not_Found:04/08/09 10:26 ID:???
>>542
W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト
の背景画像にW2Cていう文字が見えるんだけど。
544Name_Not_Found:04/08/09 10:37 ID:???
そうですか。
545Name_Not_Found:04/08/09 11:06 ID:???
>>543
W3Cの間違いだったんじゃネーノ?
546Name_Not_Found:04/08/09 11:13 ID:???
新人さんが増えたようね。
547Name_Not_Found:04/08/09 15:25 ID:???
>>543
「サイトを正しい記述に直して貰うスレ」
548Name_Not_Found:04/08/09 17:30 ID:???
>>1
549Name_Not_Found:04/08/10 11:00 ID:???
スレ違いっぽいですけど
PNGのライブラリに脆弱性のニュースがありますが、
W3C的にどうですか?
550Name_Not_Found:04/08/10 11:06 ID:???
スレ違いっぽいですね。
551Name_Not_Found:04/08/15 11:18 ID:???
せっかくCSS使ってるのに、
border-topとborder-bottomだけを見出しに使ったり、
やたらと縦に長いページ作ったり、
前のページに戻れなかったり、
酷いページが大杉。

文法正しいのは大前提ですけど、
もうちょっとデザインの勉強した方が良いですよ。信者の皆様。
552Name_Not_Found:04/08/15 11:53 ID:???
>>551
本当に相手に何かを伝えたいなら、無駄な皮肉とスレ違いは止めとけよ。
お前の言葉の質が落ちるだけ。
553Name_Not_Found:04/08/15 13:29 ID:???
>>551
確かに「CSS使ってます」的な独特のデザインのサイトが多いな。
554553:04/08/15 13:30 ID:???
でもスレ違いだ。
555Name_Not_Found:04/08/18 10:28 ID:???
>やたらと縦に長いページ作ったり、
>前のページに戻れなかったり、
>酷いページが大杉。

信者かどうか関係ないやん
556Name_Not_Found:04/08/18 10:58 ID:???
>>555
信者のページにそういうのが多いってことじゃない?
557Name_Not_Found:04/08/18 11:07 ID:???
>>556
それを否定するつもりで>>555を書いた
558Name_Not_Found:04/08/18 11:11 ID:???
まぁ信者じゃない奴は横に長いページを作るんだけどな
559Name_Not_Found:04/08/18 11:22 ID:???
統計取ったわけでもなく自分の了見だけで「信者にそういうのが多い」とはまた不確実な話題だな
560Name_Not_Found:04/08/18 11:26 ID:???
煽りたいだけだし
561Name_Not_Found:04/08/18 12:02 ID:???
見やすいページが一番。
562Name_Not_Found:04/08/18 12:03 ID:???
みんなROMってないで書けよ〜
563Name_Not_Found:04/08/18 15:26 ID:???
だが、ことわる
564誰か:04/08/18 15:54 ID:???
>>543

遅レスですが、W2Cはネタです。
今思うと、デザインも何もあったもんじゃないですが


気にしないでください。

orz
565Name_Not_Found:04/08/19 07:49 ID:???
hnをborderの
leftとbottomのペアとか
topとbottomのペアで装飾するのって
CSSでしか見ないデザインだね。
566Name_Not_Found:04/08/19 09:29 ID:???
>>565
テーブルじゃ難しいからだろ
567Name_Not_Found:04/08/19 10:20 ID:???
>>565
CSSによるレイアウトの話は他でやっとくれ
568Name_Not_Found:04/08/20 20:55 ID:???
>>564
37氏……?
569Name_Not_Found:04/08/21 17:37 ID:???
│テーブルレイアウト廃絶運動
└─────────

570Name_Not_Found:04/08/24 20:05 ID:5sBNmnUs
tableレイアウトで作った小さい表を
列挙したら怒られる?
571Name_Not_Found:04/08/24 20:41 ID:???
表と呼べるものなら可
572Name_Not_Found:04/08/24 23:37 ID:???
>tableレイアウトで作った小さい表を
tableレイアウトなのか、表なのかはっきり汁。
573Name_Not_Found:04/08/24 23:57 ID:???
表として機能してるテーブルを大きなテーブルで括ってレイアウトしてみちゃったとか
574Name_Not_Found:04/08/25 00:03 ID:???
もしかしたら表として機能してるテーブルを大きな表として機能してるテーブルで表として機能してるレイアウトをしてるのかもしれないぞ
575Name_Not_Found:04/08/25 00:07 ID:???
とりあえず列挙してみてくれ
576Name_Not_Found:04/08/25 20:34 ID:???
http://edit.yahoo.co.jp/config/eval_register?.intl=jp&new=1&.done=http%3a//www.yahoo.co.jp&.src=www&.v=0&.u=0icgeq90iou19&partner=&.p=&promo=&.last=

これは

div.section > form > div.section > div.section

こんな感じ?
ほぼ同じもの作ろうとしてんだけどもうわかんないよママン。能力たりねーんだよ。お前ら助けて頂けませんでしょうか。まじで。
てゆーか作ってk(ry
577Name_Not_Found:04/08/25 21:32 ID:???
これってどれ? 全部?

ちなみに、俺ならdivとformでグルーピングするけど、
「項名」と「入力欄」という2列複数行のtable、あるいはdlという
マークアップも作者考え次第で可能なようには思われる。

まず、「レイアウト」は一切忘れて必要な項目を書き出して、
これは一体何であろうか、と考えてみるのがよいかと。
考えてみて、表ならtable、リストならdl、既存の要素のいずれでもないならdiv。

レイアウトなんかCSSで後からどうにでも出来るし、
本当にどうしようもない場合だけHTMLに手を入れればいい。
578Name_Not_Found:04/08/28 09:22 ID:???
<table width=100% border=0 cellpadding=0 cellspacing=0>
<tr>
<td nowrap>hoge</td>
<td align=right nowrap>hogehoge</td>
</tr>
</table>

このように、一行の中で右によってる字と左によってる字を表現したいのですが、
tableを使わないでやるにはどのように書いたらいいのでしょうか。
579Name_Not_Found:04/08/28 10:12 ID:???
>>578
<p class="a">hoge</p>
<p class="b">hogehoge</p>

p.b {position:absolute;top:-1em;text-align:right}

とかでどうだろう。どうなんだろう。
580Name_Not_Found:04/08/28 11:48 ID:???
hogeとhogehogeの関係は聞かないのか
581Name_Not_Found:04/08/28 16:57 ID:???
>>579
いったい何をしたいんだ?
582Name_Not_Found:04/08/28 17:19 ID:???
>>578
<p class="hoge">hoge</p>
<p class="hogehoge">hogehoge</p>

P{
width : auto;
}
.hoge {
float: left;
width: auto;
}
.hogehoge {
width: auto;
text-align: right;
}
583Name_Not_Found:04/08/28 17:46 ID:???
>>578
h1 {
    color:#336699;
    font-weight:bold;
    border:1px solid #87CEFA;
    font-size:100%;
}
span {
    float:right;
    color:#a9a9a9;
    font-size:xx-small;
}

<h1><span>hogehoge</span>hoge</h1>
584Name_Not_Found:04/08/28 17:50 ID:???
>>583
質問者の意図もわからんのに前後していいのか信者よ
585583:04/08/28 17:58 ID:???
表示位置はそのままだが?
586Name_Not_Found:04/08/28 18:08 ID:???
>>585
見栄えさえ同じならいい、って信者は初めて見たぞ。レアキャラ。
587583:04/08/28 18:11 ID:???
元々のhogeとhogehogeの意味がわからないのにどうしろと?
588Name_Not_Found:04/08/28 18:13 ID:???
意味がわからないのに決め打ちで回答してるお前が一番とんちんかんなことに気づけ
589Name_Not_Found:04/08/28 18:19 ID:???
アホな回答例の見本の一つだな。
590Name_Not_Found:04/08/28 18:20 ID:???
頼んでもない枠があるあたりからみても、CSSスレのコピペかと。
591Name_Not_Found:04/08/29 01:04 ID:???
bodyタグに
marginheight=0 marginwidth=0 topmargin=0 leftmargin=0

これを使うとW3Cのチェッカに叱られるんだけど、なんで?
592Name_Not_Found:04/08/29 01:10 ID:???
W3Cに訊け
593Name_Not_Found:04/08/29 01:33 ID:???
>>591
チェッカのエラー(またはワーニング)メッセージみれ。

あと、仕様嫁。
594Name_Not_Found:04/09/05 00:53 ID:???
テーブルで左右分けて左に画像、右にリスト入れると
やっぱりw3c的にはアレですか?
他に同じようなレイアウトにする方法ありませんかね?
595Name_Not_Found:04/09/05 00:56 ID:???
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【35】 */
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1093998766/

テンプレ読め
596Name_Not_Found:04/09/05 00:57 ID:???
597Name_Not_Found:04/09/05 03:16 ID:???
>>594
W3Cでぐぐれ
598Name_Not_Found:04/09/06 11:51 ID:???
<ul>はネストが許されるようなので

<ul>
 <li>list1</li>
  <ul>
   <li>list2</li>
  </ul>
</ul>

というように<ul>内に<ul>をネストすると

<ul> を **行目の <ul>〜</ul> 内に書くことはできません。</ul> を補ってください。
**行目の <ul> に対応する終了タグ </ul> が見つかりません。

とhtmllintに怒られちゃうんですけど、なぜでしょうか。
599Name_Not_Found:04/09/06 11:58 ID:???
>>598
許されません
600Name_Not_Found:04/09/06 12:56 ID:???
>なぜでしょうか。
理由は lint の言うとおりで
><ul> を **行目の <ul>〜</ul> 内に書くことはできません。

つまり、
><ul>はネストが許されるようなので
が間違い。

このスレなどで「ulのネスト」と呼ばれている構造は、
ul-li-ul 、とliの中にulが出現する構造を意味します。
601Name_Not_Found:04/09/06 15:08 ID:???
誤:>>598
正:
<ul>
 <li>list1
  <ul>
   <li>list2</li>
  </ul>
 </li>
</ul>
602Name_Not_Found:04/09/06 21:38 ID:???
>>598
まずは「論理的」という意味を辞書をひいて勉強して下さい。
603Name_Not_Found:04/09/06 22:33 ID:???
>>599-601
アドバイスどうもです。
勉強になりました。
604Name_Not_Found:04/09/19 15:57:53 ID:???
ほのぼのしてて、愉快なやり取りだな。
信者関係スレにしては、とげとげしてなくて良い。
605テmテYテノチ[ハ& ◆4yHtGm09hY :04/09/22 15:13:23 ID:7UKMctFy
From 1234 To noz-watcher@goo at 2004 09/22 11:22 編集 返信
野崎の華麗なる犯罪歴にまた1ページが
野崎が熱を出して寝ているらしい。清々しい朝だ。

野崎が他人のパスワードをクラックして自己に不利な発言を勝手に削除した形跡がある。
野崎は言論の自由を保証しないらしい。

パスワードクラックという明らかな犯罪を犯してまで
自己の保身をはかる野崎は、醜いというより社会的な害悪という存在である。
積極的に攻撃すべきだ。

いやー、適当にパスワードと名前を一致させておいたら、バカが引っかかってやんの。
漏れだったら削除しないで、もっとアタマのいい利用法を考えるねw
606Name_Not_Found:04/09/22 15:23:28 ID:???
607Name_Not_Found:04/09/24 18:35:53 ID:???
質問です。
1.
<dl>
<dt>W3C信者さんに見てもらうスレ</dt>
<dd>本来はうpソースを見てもらうスレです。</dd>
 <dd>ですが、質問する人も多いです。</dd>
</dl>
2.
<dl>
<dt>W3C信者さんに見てもらうスレ</dt>
<dd>
  本来はうpソースを見てもらうスレです。<br>
  ですが、質問する人も多いです。
 </dd>
</dl>

あと「 」って何のためにあるんですか?タグの中が空なんでとりあえず入れときました、みたいなかんじ?
608Name_Not_Found:04/09/24 18:54:02 ID:???
>>607
1について。
「本来はうpソース〜」も「ですが、質問する〜」も「W3C信者さんに」の説明と見做すので、成立。
2について。
br要素を用いるのは好ましくないとする向きがあるので、一連の文章だとするのなら、改行はUAに任せる。
あるいは、独立していると見做すのであれば、

<dl>
<dt>W3C信者さんに見てもらうスレ</dt>
<dd>
<p>本来はうpソースを見てもらうスレです。</p>
<p>ですが、質問する人も多いです。</p>
</dd>
</dl>

とする方法もある。

>タグの中が空
もう少し詳しく。
609Name_Not_Found:04/09/24 19:09:49 ID:???
>>608
ありがとうございます。<p>書いてもおkなんですね。

ついでで申し訳ないんですが、DD(もしくはDT)の中に書いたらまずいタグってあるんですか?
もちろん、BodyとかTitleはダメだってことぐらいはわかりますが。

ていうか、「 」は「&nbsp;」です。半角で書いたら見えないですよね・・・orz
610Name_Not_Found:04/09/24 19:13:50 ID:???
補足。
Dreamweaverでテーブル組むとTDの中に「&nbsp;」が入るので、これはなんなのかと・・・。

>>607も質問しか書いてない・・・。
いまさらですが、どちらが正しいOr間違ってるって書き忘れましたorz
611Name_Not_Found:04/09/24 19:16:20 ID:???
>>609
dt要素の中身はインライン要素。
dd要素の中身はインライン要素とブロックレベル要素。
仕様書読めば片付くレベルの質問の場合はせめて仕様書読んでくれ。

半角スペースは、半角スペースを明示する時に使う、以外の説明の仕方はないが、
それだけだとあれなので、あんたの言ってることを汲んで答えるならば、
「中身が空」を回避するために使ってる半角スペース(<div> </div>など)は、
空と同じなので正しくない。
文字通り「タグの中が空(空要素)」で、/の前に入れる半角スペースのことであるならば、
古いUAに対する考慮。
612Name_Not_Found:04/09/24 19:18:52 ID:???
>>610
なるほどそういう意味か。
質問を小出しにすんなヴォケ

td要素に半角スペースを入れるのは「枠を表示するため」という物理的な理由。不要。
613Name_Not_Found:04/09/24 19:32:21 ID:???
>>611-612
当方、日本語が不自由なようなので日本語を勉強してから
仕様書をちゃんと読み直します。

手厳しくもちゃんと教えてくれる信者さん、高校のときの数学教師を思い出しますた。
ありがとうございました。
614Name_Not_Found:04/09/24 19:37:10 ID:???
>>613
いえいえ、どういたしまして。
615Name_Not_Found:04/10/07 13:48:55 ID:???
842 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/10/07(木) 13:38:07 ID:???
ちょっとマジレス。
文字に対しては、おれも<BR>しか使ってないけど、
<H1>〜</H1>
<TABLE>〜</TABLE>
<FORM>〜</FORM>
<DIV>〜</DIV>
とかブロック指定タグの行間隔に、<BR>を使うのは危険だ。
こういうタグ組み合わせて使うと、ブラウザごとに行間隔がだいぶ変わっちゃうんだ。
こーゆーとき<P>が便利。
でも<P>が必ず行間隔を空けてくれるかというと、ブラウザごとにそうでもなく、、
確実にいろいろなブラウザで同じように行間隔あけるにゃ、
<P/><P><FORM>〜</FORM></P><P/>って感じで書いてるYO!

友達に教えてもらったこと、えらそうに語ってみますた。
616Name_Not_Found:04/10/08 14:45:16 ID:???
>>615
その書き込みがあるスレッドで
そいつがあんまし叩かれてないあたりワロタ
617Name_Not_Found:04/10/08 21:15:14 ID:???
叩くほど面白くないし。
618Name_Not_Found:04/10/09 08:01:55 ID:???
飽きてんのね
619Name_Not_Found:04/10/14 19:12:08 ID:???
W3C信者様教えてください。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041014&a=20041014-00000210-ism-spo
とかこういうURLあるじゃないですか。
んで、こういったURLのサイトにリンク張るとvaliderとかに怒られるんですよ。
どういう事なのか詳細を教えてくださらないでしょうか。
620Name_Not_Found:04/10/14 19:13:43 ID:???
& を &amp; って書きんしゃい

あと valider って何じゃい
621Name_Not_Found:04/10/14 19:21:23 ID:???
あ、
<a href="http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041014&a=20041014-00000210-ism-spo">なんとか</a>
ってすれば良かったんですね…。
うっかりしてましたorz
ご丁寧な即答をありがとうございました。
>Valider
Validationサービスですね(;´Д`)
622Name_Not_Found:04/10/14 20:07:59 ID:???
Validator
623Name_Not_Found:04/10/15 05:23:36 ID:???
バリッダーって響き何かカコイイ
624Name_Not_Found:04/10/15 11:20:50 ID:???
仮面ライダーバリダー
625Name_Not_Found:04/10/15 15:19:47 ID:???
「とかこういうURLあるじゃないですか」
626Name_Not_Found:04/10/15 19:17:02 ID:???
URL→URI
627Name_Not_Found:04/10/15 19:23:25 ID:???
と機械的に訂正するやつは素人。
628Name_Not_Found:04/10/15 20:07:16 ID:???
URL⊂URI
629Name_Not_Found:04/10/15 20:43:03 ID:???
URIといったら仕様のURIより概念としてのURIで使ってるなあ
630Name_Not_Found:04/10/15 22:43:15 ID:???
strictの連中が、strictのDTDではなく、strictな概念を
追求するような感じ?
631629:04/10/16 11:10:47 ID:???
timblの真似です。
632Name_Not_Found:04/10/16 13:50:42 ID:???
>>627
やっぱ玄人の意見は違うな
633Name_Not_Found:04/10/24 16:35:58 ID:???
634Name_Not_Found:04/10/24 17:45:46 ID:???
>>633
信者としてはスレも見てられないけど、そういうヴァカが作るサイトも見てらんない。
どっちみち淘汰されるさ。生暖かく放置してやれ。
635Name_Not_Found:04/10/24 21:05:12 ID:???
んなことでマルチポストしてる >>633 の方が見てらんないわ。
636Name_Not_Found:04/10/25 12:41:10 ID:???
信者様ご教授お願いします。
Another HTML-lintで

<a href="http://www.2ch.net/test.php?unk=mank">Test</a>

「<a> の href 属性の URI `?` は正しくない書式です。」
ってて言われるんだけどどうしたもんでしょうか…。
637Name_Not_Found:04/10/25 12:56:38 ID:???
>>636
今テストしてみたけど、言われなかったよ。
638Name_Not_Found:04/10/25 12:58:45 ID:???
(;´Д`)フウォッ…ナンデダロ・・・
639Name_Not_Found:04/10/25 13:01:58 ID:???
今度やったら大丈夫でした…本当お手数かけましたorz
不思議現象
640Name_Not_Found:04/11/23 15:15:46 ID:CTzFTyvB
ついにテーブルレイアウトの全廃に成功。
かなり疲れたがウレシイ。このスレ読んでいて、とても参考になりました。
スレの皆さん、d。
641Name_Not_Found:04/11/25 23:24:22 ID:???
>>640
成功ではなく、正常だ。
642Name_Not_Found:04/11/26 07:44:20 ID:???
正常化に成功したってことだろ?アホか。
643Name_Not_Found:04/11/27 16:25:25 ID:???
>>641
他者を否定することでしか自分の存在を確認できない哀れな人間なんだよ。
644Name_Not_Found:04/11/27 16:57:33 ID:???
あんまり引っ張るネタじゃないよ
645Name_Not_Found:04/11/27 21:41:41 ID:???
>>643
無知な行動等に「否定」と言う言葉はあたいしない
646Name_Not_Found:04/12/01 14:41:48 ID:???
アタイとしない?
647Name_Not_Found:04/12/01 14:44:29 ID:???
>>646
アタイはしない
648Name_Not_Found:04/12/01 17:00:52 ID:???
値しない
649Name_Not_Found:04/12/02 01:45:41 ID:???
アータ!
650Name_Not_Found:04/12/09 19:39:34 ID:???
【URL】
(html) http://vba.chimg.com/new/index.html
(css ) http://vba.chimg.com/new/main.css


訂正お願いします。

また、これではDIVを使いすぎでしょうか?
651Name_Not_Found:04/12/09 20:54:52 ID:???
>>650
できればフォントサイズは相対指定の方が良い。
それと<a>については

a { color: #5a6d84; text-decoration: underline; }
a:hover { background-color:#eeeeee ; }

#submenu a { color: #666666; text-decoration: none; }
#submenu a:hover { color: #333333; }

で良いと思う。
652Name_Not_Found:04/12/09 20:57:44 ID:???
>>650
あとメニューっぽいところは<ul><li></li></ul>を使ってリストにして
レイアウトはCSSでするべし。
653651-652:04/12/09 21:01:57 ID:???
実際突っ込みどころが多すぎて添削どころではなくなってしまうんだが…
もう少しHTMLとCSSを勉強した方が良いね。
654Name_Not_Found:04/12/09 21:04:12 ID:???
divは意味的に必要なら使えばいいし、意味的に不要なら使わなければいい。
俺個人としてはもう少しdivを使う所(例えばインラインのimgが他のブロックと
兄弟にならないように……)

また、CSSは各種サイズがpxで固定されているのがユーザビリティとか
ユニバーサビリティの観点から良くないかも知れない。
適宜emや%指定にする事も検討してはどうだろうか。
(ただ、最近のUAはCSSを無効化できたり、pxの指定をそのまま「画面の表示
比率を変更」することでこの問題をクリアしている事もあるので、
そこまで強く言う気はないが)

あと、フォントの色を指定したら、背景色も指定した方が良い。
単なるvalidator対策ではなくて、思わぬカスケードにより、
文字が見えなくなる場合がある為。
(例えば自分のCSSは正しく完結していても、UAのデフォルトスタイルシートや、
ユーザスタイルシートと競合して見えなくなるかも知れない)
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~robaq/frozenDocument/200204.html#diary20020415_1
655650 ◆mQn1AJ88Xc :04/12/10 23:26:20 ID:???
650です。
レスありがとうございます。

ご指摘を参考に1から組み直してみました。
よければもう一度診て頂けませんでしょうか。

【URL】
(html) http://vba.chimg.com/new/index.html
(css ) http://vba.chimg.com/new/main.css
656Name_Not_Found:04/12/11 22:30:06 ID:???
ちなみに、Transitionalを使っているのには何か理由があるのか?

例えば、一部UAでも特定のレイアウトで見られる事が前提条件として
あるなら、バグ回避のテクニック満載のコードより素直にTransitionalな
コードを書いた方がマシな事もあるが、特にそう言う需要はなく、
最悪CSSなしのデフォルト表示で構わないならstrictにするべき。
657650 ◆mQn1AJ88Xc :04/12/12 01:18:04 ID:???
ご指摘ありがとうございます。
strictに修正しました。


その他何か誤った記述はありませんでしょうか。
658Name_Not_Found:04/12/12 02:40:35 ID:???
まず HTML-Lint で100点に汁(或いは、出来ない/ならない項目があって
どう修正したら良いか解らなければ改めて質問汁)

あと、確かにStrictなDTDに沿ったマーク付けにはなってるけど、
思想的には全くStrictになってないな。

例えばどう考えても不要なbr要素が大杉。
p要素内のbr要素は前後のテキストに依存するので必ず不要とは言えないが、
たとえばh1要素の最後に出てくるbrは一体何なのか。

人に聞く前に自分で「この要素は本当に必要か、不要か」を自問した方が良い
659Name_Not_Found:04/12/13 15:38:39 ID:???
さすがにDIV多すぎだな、フッターなんか<a>囲む為だけだろ
660Name_Not_Found:04/12/14 19:16:44 ID:???
あほ
661Name_Not_Found:04/12/19 22:26:34 ID:nNKcW/MP
初心者質問スレから誘導されてきました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1102926391/
の、759=824=833=876=885です。
サイト全体の記述ではないのですが、アドバイスをお聞かせ下さい。

画像にキャプションを付けたい時は、どのようなマークアップが適切でしょうか?
↓こんな感じです。これは画像下部の例ですが、上部でも構いません。

┏━━━━━━┓
┃  画像  ┃
┗━━━━━━┛
図1:○○のグラフ

自分で考えてみた方法は、以下の3つです。
・定義リスト(キャプションをdt・画像をdd)
・テーブル(キャプションをth・画像をtd)
・1つのdivやpの中に画像とキャプションを放り込む

画像を横に複数並べたり、文章を回り込ませたりすることも考えています。
ツールチップではなく、キャプションが添えられた形を望んでいます。
画像の中にキャプションを入れておくのは、メンテの問題で避けたいです。
よろしくお願いします。
662Name_Not_Found:04/12/19 22:46:58 ID:???
>>661
どれでもいいんじゃん?
敢えて言えばテーブルはちと遠いかも。

でも教わる必要ないと思われ。
むしろStrictスレで議論できるレベルに見える。
663Name_Not_Found:04/12/20 03:15:52 ID:???
>>661
定義リストを使うのをよく見かけるかな。
画像がdtでキャプションがddじゃない?
664661:04/12/20 07:21:31 ID:???
レスありがとうございます。

>>662
なるほど、信者的に見ても「どれでもいい」っていう微妙な問題でしたか。
テーブルは、いくつか画像が並ぶところなら妥当かと思ったのですが、
画像が一つだけのところだと、確かに自分でも違和感がありますな。
下2行、もうちょい詳しくお願いできますか?
「必要以上にコアな文法議論」だからStrictスレに行った方がいいってこと?
ちなみに今回のサイトは、管理引継ぎを考慮してTransitionalで作る予定です。

>>663
ほぉ、dtとddが逆でしたか。
「定義される画像と、その解説としてのキャプション」ってことですね。
私は「キャプションがあり、その詳細を示すものが画像」と解釈しておりました。
(このあたり、あんまり考え過ぎるとStrictスレに逝けと言われそうだな)
665Name_Not_Found:04/12/20 11:58:58 ID:???
dlでやるなら俺もキャプションがdtで、画像がddだと思うが。
例えば画像がaltに展開されたことを考えると表題がdtになるのが妥当と思われ。
666Name_Not_Found:04/12/20 18:30:05 ID:???
この場合の画像マークアップは

・画像が説明対象である場合はDT
・画像で説明せねばならない場合はDD

だと思っていたが。

>表題がdtになるのが妥当と思われ。

Hnに一票。
667Name_Not_Found:04/12/20 21:16:32 ID:???
>>664
>画像が一つだけのところだと、確かに自分でも違和感がありますな。

項目が一つでもリストだと言い張る人はいるので
気にしなくていいかと。
668Name_Not_Found:04/12/20 23:02:53 ID:???
そういうケースなら俺は安直に <br> するな…
669Name_Not_Found:04/12/20 23:50:47 ID:???
俺は
  項目が2つ以上に増えることが考えられる、
  ないし増えても自然な場合は1項目でもリスト
という基準にしてる
670661:04/12/21 12:25:17 ID:???
レスありがとうございます。

画像とキャプションの関係って微妙ですね。なんか混乱してきました。
>>666さんの解釈を聞いてもまだ「どっちがどっち??」な状態です。

>>666
Hnとは<hn>キャプション</hn><p>画像</p>ということですか?
それだと、画像の前の文章と後の文章とが、違うセクションになってしまいませんか?

>>667
項目1つのリストはあんまり気にならないんですが、
項目1つのテーブルは何となく嫌なんですよね。
記述が長くなるのが何となく嫌っていう低レベルな話なんですけど。
リストにするか否かは、>>669さんと同じ基準で考えています。
671Name_Not_Found:04/12/21 18:41:48 ID:???
665の言う

>キャプションがdtで.
>表題がdtになるのが妥当

ならば、表題を見出しと見なせばHnの方が妥当じゃないかと思ったの。

>画像の前の文章と後の文章とが、違うセクションになってしまいませんか?

<h1>旅行顛末記</h1>
〜〜本文〜〜〜
<h2>記念撮影</h2>
〜〜本文〜〜〜
<h3>会心のショット</h3>
<p>とてもいいのが撮れちゃいました。お見せします。</p>
<h4>真っ赤な夕日</h4>
<ul>
<li><img src="phot/sun01.jpg"></li>
</ul>
<p>こんなに綺麗に撮れたのは初めてです。</p>

これじゃダメ?
672661:04/12/26 02:55:26 ID:???
レス遅くなってすみません、>>661=>>664=>>670です。

>>671
「とてもいいのが…」は『会心のショット』の直下、
「こんなに綺麗に…」は『会心のショット>真っ赤な夕日』に属する段落だと思うのですが、
これは私の認識違いでしょうか?
「こんなに綺麗に…」も『会心のショット』直下の文章にしたいのです。
『真っ赤な夕日』という題があるので、直下ではなく、セクションが一つ下になるのでは、
ということを>>670ではお聞きしたかったのですが、言葉足らずで申し訳ないです。

あの、ところで、
微妙にスレ主旨からはずれつつある予感がしてきたのですが、
ひょっとしていいかげんウザーと思われてたりします?
>>662で誘導?されたとおり、Strictスレに移住した方がよかですかね?
673Name_Not_Found:04/12/26 09:56:00 ID:???
>>672
つStrict-HTML スレッド 26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103795522/

実はけっこう何度か出てる議論だけどね。
あんまはっきりした結論は出てなくて、
どれでもいいじゃんみたいな感じだったかも。
674Name_Not_Found:04/12/27 10:22:06 ID:???
>>672
そんな貴方にISO-HTML
675661:04/12/30 07:10:13 ID:???
>>661=>>664=>>670=>>672です。

>>673
ガイシュツでしたか。過去ログに気付けずすみません。
結論が出なかったということは、定説があるわけではなく、
ケースに応じてそのつど適切なものを選択すればよい、という感じですかね?

論議を蒸し返して混乱させるだけのような気がするので、移住は保留します。

>>674
あ、今回はサイト管理引き継ぎの問題がありまして、
HTML4.01Transitionalで作成予定です。
しかし何故にISO-HTML?(XHTMLじゃダメ?)
676Name_Not_Found:04/12/30 09:04:21 ID:oHgvXCsz
>>675
制約が多い分だけ選択肢が少なく、結果として制作者が
煩わしい取捨選択をしなくて良い、って意味じゃね?
677Name_Not_Found:04/12/30 09:04:48 ID:???
>>675
> しかし何故にISO-HTML?(XHTMLじゃダメ?)
セクション云々言うからだろ。
なんだその馴れ馴れしい「ダメ?」ってのは。
678Name_Not_Found:05/01/03 04:46:17 ID:???
日付の表記ってttp://www.w3.org/TR/NOTE-datetimeを見ると、YYYY-MM-DDが推奨だろ?
けど、ttp://www.w3.org/をみると、YYYY-MM-DDと、ページの最下部にYYYY/MM/DDと、
両形式が表記されてるんだけど、どっちが正しいんだ?
679Name_Not_Found:05/01/03 04:50:58 ID:???
>>678
推奨してる方を採用。
W3Cのトップがテーブルレイアウトだったことがあるってのは知ってる?
彼らが採用している方法でなくて、彼らが推奨している方法を選びましょう。
680Name_Not_Found:05/01/03 05:45:03 ID:???
掲示板で、名前・タイトル・本文の一まとまりををtableで表現するのは
strictとは言えないでしょうか?
681 ◆AKA//SI/L. :05/01/03 06:32:09 ID:???
>>678
>>679
W3Cの日付形式(W3CDTF)はRecommendationでなくNoteですし、
そもそも様々な日付の表記形式の一つに過ぎないものであって。
例えばins/del要素のdatetime属性はW3CDTF(の、秒までの表記)を
使うことが*HTML 4.01の仕様で*決められていますが、
人が読むための日付表記だったら、誤解無く読めるものであれば
それでよいのでは。
682Name_Not_Found:05/01/03 12:54:54 ID:???
>>681
あれはISO-8601のサブセット。
機械処理されることを考えれば、統一された表記法を利用する方が断然よい。
683Name_Not_Found:05/01/03 13:43:28 ID:???
機械処理の話をするなら、Textのテキストノード自体が機械処理には
向いてないので、人間向け情報と機械向け情報を無理矢理すりあわせるより、
機械向けの記述をHTML内に埋め込む方法を考えた方が良いと思う。
684Name_Not_Found:05/01/03 13:50:31 ID:???
メンテナンスのコストを考えれば、一つの情報で人間向けと機械向けの両方を提供できた方が楽かと。
<span>日付</span>で何かclass振っておけば、機械処理もしやすいだろうし。
まあ、W3CDTFが読みづらいって意見が大勢なら、そうもいかないだろうけどな。
685Name_Not_Found:05/01/03 14:25:47 ID:???
HTMLは人間向けの色合いも強いし、
日付表記をどれにしても致命的に互換性が損なわれるわけでもないから、
過去に築いてきた資産との一貫性・整合性を勘案したり、
あるいは自然言語的・文化的な側面を持つ部分でもあるから、
その意図で、文書の対象読者や著者の文化圏に適合するものを選ぶなりして、
結局は各自の判断による選択を行うのが穏当でないの。
686Name_Not_Found:05/01/03 14:40:02 ID:???
>>678
$Date: 〜$ ってやつならRCSかなんかの自動挿入だと思う。
687Name_Not_Found:05/01/03 20:47:22 ID:???
>>681
>人が読むための日付表記だったら、誤解無く読めるものであれば

だから誤解を起こさないように「こうしたらいいよね」っていうものだと思われ
688Name_Not_Found:05/01/04 00:33:21 ID:???
もし人間向けなら(日本語の場合、日本で)一般的な年月日の表記をするべきで、
機械向けのYYYY-MM-DDとか書かない方がいい。
689Name_Not_Found:05/01/04 00:47:36 ID:???
YYYY年MM月DD日など、表記を統一しておけば、
YYYY-MM-DDに置換することも簡単だわな。
690Name_Not_Found:05/01/04 00:58:55 ID:???
YYYY-MM-DD で書いて日付だとわからない奴はいないだろ
691Name_Not_Found:05/01/04 01:05:31 ID:???
日付だと解っても、YYYY-MM-DDかYYYY-DD-MMか解らない奴はいるだろうな。
692Name_Not_Found:05/01/04 01:08:00 ID:???
ユーザビリティの問題になりつつあるな
693Name_Not_Found:05/01/04 01:14:53 ID:???
日付の表記に関するノート
http://kanzaki.com/docs/html/dtf.html
694Name_Not_Found:05/01/04 01:47:21 ID:???
作成や更新を13〜31日にやれば無問題w
695Name_Not_Found:05/01/04 02:06:20 ID:???
>>691
それはない。YYYY-DD-MMなんて形式存在しないし。
もしもそれを誤読するならYYYY/MM/DDだって同じだろうしな。
それよりも、アメリカ式のMM/DD/YYとヨーロッパ式のDD/MM/YYの方が
(両方とも実際に使われているだけに) 区別が困難。
696Name_Not_Found:05/01/04 03:58:57 ID:???
YYYY-MM-DDを推奨してるなら、自サイトでもYYYY-MM-DDに統一汁!!>W3C
697Name_Not_Found:05/01/04 07:19:36 ID:???
いやだからそれは機械向けのフォーマットですよとループ
698Name_Not_Found:05/01/05 13:11:52 ID:???
日本人は言われなくても常にY→M→Dで使うよね。
アメリカ人とヨーロッパ人の神経がよくわからん。
699Name_Not_Found:05/01/05 13:17:37 ID:???
>>698
単なる思考順序の違いでしょ。住所の表記の順序だってそうだし、
「AのB」「B of A」の順序だってそう。日本人は常に大きい所から
順に考えていく癖があるだけじゃないかな。
700Name_Not_Found:05/01/05 13:51:22 ID:???
勝手な想像だけど、ISOが日付の区切りに"/"でなく"-"を採用したのは、
"/"で区切った場合に (既存の色々な形式に一致するため)
どの順序で読むべきかで政治的に揉めかねないから、
そうしたしがらみのない新しい区切り子を導入する必要があったのではないだろうかと。
701Name_Not_Found:05/01/05 13:58:16 ID:???
>>699
それではY→D→Mが混在する理由は説明できない
702Name_Not_Found:05/01/05 13:58:40 ID:???
M→D→Yもそうね。
703Name_Not_Found:05/01/05 14:00:11 ID:???
機械のみor人間と機械の両方に向けた情報であればこの形式がベストだろうね。
とはいえ、例えばHTMLの段落中に出てくる日付まで制約する必要はないわな。
ロシア語で書かれたページで、文中にあるW3CDTFだけ読めても嬉しくないぞ。
そうでもないのか…?
704Name_Not_Found:05/01/05 14:39:30 ID:???
>>701 >>702
Y→D→Mの順の言語ってどこ? Y→M→D、D→M→Y、M→D→Y の3つが
基本では?

で、日常会話で日付を言う場合、年は言わずに月日だけのことが多い。
従って、>>699 のようにM→D、D→Mの2つが出現した。これに年を
追加。しかし、年はあくまで追加情報と考えるなら、M→D (Y)、D→M (Y)
の2つの考え方が発生する。これがM→D→Yという順序の由来とは考え
られないだろうか。
705Name_Not_Found:05/01/05 15:07:47 ID:???
>>700
スラッシュはディレクトリを示すからじゃないかな?
706Name_Not_Found:05/01/05 16:37:44 ID:???
URL表記もそうだな。
ボトムアップのドメインとトップダウンのディレクトリが混在してる。
707Name_Not_Found:05/01/05 18:16:46 ID:???
>>705
ありそうではあるけど、日付をディレクトリ構造と誤認するかな…?
708707:05/01/05 18:17:33 ID:???
ああ、ファイル名に日付を付けるときなんかは問題になるか。
709Name_Not_Found:05/01/10 16:47:40 ID:???
ノシ
このスレは、CSS・HTMLを両方検閲・訂正して貰う、って事は可能ですか
一応Validではある、という状態なのですが、

1. CSSに於いて望まれない要素への指定(<html>)
2. IEでバグ表示(これはスレ違い)
3. <div>大杉

3.が致命的、
1.が余り(・A ・)イクナイ!と思い、依頼させて頂きたいのですが。
710Name_Not_Found:05/01/10 16:50:44 ID:JsB/U8Js
一応依頼age
711Name_Not_Found:05/01/10 17:31:42 ID:???
712Name_Not_Found:05/01/10 18:08:38 ID:???
どうしろっていうのが最終的な目標?
今の表示に可能な限り近づけてStrictに構成してくれ、ってことか?
どっちか片方だけいじるのは比較的楽だが、
両方一緒にいじれってのはなかなか労力要るから希望者いるかわからんよ。
あと出来上がったソースはどこへ投げたらいいのかね。
713Name_Not_Found:05/01/10 18:45:31 ID:???
>>712
うーん

じゃあHTMLの方で。
とりあえず、
「今の表示に可能な限り近づけ」
られる「StrictなHTML」の状態へ・・・

難しい注文だ我ながら
714Name_Not_Found:05/01/10 18:49:52 ID:???
とりあえずトップページだけいじってみる(かも知れん)。
715711:05/01/10 18:55:59 ID:???
>>713は私じゃ無いです。

…が、注文内容は同じです…
716Name_Not_Found:05/01/10 21:52:15 ID:???
d_color_1とか、d_size_1ってのはイクナイと思う。class名。
カラーもサイズも構造とは関係ないし。
717711:05/01/10 23:21:07 ID:???
>>716
 それ、私自身悩んでるんです。
どうやったら構造化に合ったクラス名に出来るかなぁ〜と思って…
718Name_Not_Found:05/01/10 23:30:17 ID:???
クラス名が構造に則したものじゃなきゃいけないっていうルールはないけどな。
CSSまず捨てて構造先に作れ。HTMLが完璧に書きあがってからCSS書け。
719Name_Not_Found:05/01/10 23:44:55 ID:???
>>711
やる気があるなら、まず神崎と内田を読みにいけ。
その後に、まずリニアでフラットなマークアップを施す。
当然strictな。その後に構造化を考えろ。
今のソースは中途半端なdivの使い方に加えて、単なるlint厨だ。
>>717
はぁ?
オマエさんのHTMLを読むと、その色を変えてる部分は、文脈から
見て明らかに強調だろ?だったら、classなんかでごまかさずに
emとstrongだ。構造化は関係無い。論理名の問題だ。
720717:05/01/10 23:50:37 ID:???
強調について言葉足らずだった。
赤い部分はemで、青のサイズの大きな部分がstrongでって感じな。
さらに強い強調があるなら<em><em>要素</em></em>みたいな感じにして
emの子要素にemがある場合のスタイルで色を指定する。
んで、divは構造化のためにあるもので、スタイルシートのためにあるわけじゃ
ないぞ。スタイルのためのdivはfontいじり厨と大差ない。
がんばれ。
721Name_Not_Found:05/01/10 23:51:06 ID:???
>>720
717はミス719でした(;´Д`)
722Name_Not_Found:05/01/11 00:51:28 ID:???
>>719
>その後に、まずリニアでフラットなマークアップを施す。
 説明もなしにリニアでフラットと言っても意味通じなくね?
 更に言えば自称「リニアでフラット」でもdlのネストはしてたり
する場合が多いし。

 それはそれとして、「シンプルなHTMLにする」と言うことであれば俺も推奨。
 本来divだろうがなんだろうが、「(構造上)必要なら」いくらでもすれば
いいんだが、慣れないうちは「構造上」必要と、「見栄え上」必要の判断が
付きにくいので「迷ったら書かない」「無くても良いならマークアップしない」
ようにして、その後、そこを起点にして「必要な構造表記を付加する」という
作業をした方が最終的に汚くならない。
723Name_Not_Found:05/01/11 01:20:04 ID:???
とりあえず長期的にやりたいならトリップ付けて、
鯖に証明できるようにトリップ書いたファイルでも置いておくといいんじゃない?
724Name_Not_Found:05/01/11 22:03:04 ID:???
>>720
HTML = 論理的構造
CSS = 視覚的構造

プレーンなHTMLも最終的に視覚面で言えばブラウザの表示に依存される。
何も難しい事はないと思われ。
725Name_Not_Found:05/01/11 22:13:19 ID:???
>>724
ん?

まず、文書の構造ってのがって、

HTML = 構造の表現
CSS = 構造への視覚的情報付与

じゃねぇの? CSS書いたからって、一般的には視覚的な構造が生成される訳じゃないだろ?
(疑似要素とか、マーカーとか、ボックス生成とかつっこんで語れば構造生成もあるけど)
726Name_Not_Found:05/01/12 00:33:59 ID:???
<em>視覚的に構造を明示できる場合もある</em>だけであって、別にその為のものではないな。
727661:05/01/12 02:23:17 ID:???
>>661=>>664=>>670=>>672=>>675です。
年末年始多忙につき来られませんでした、すみません。

>>677
馴れ馴れしくて申し訳ありません。
ISO-HTMLは2回くらいしか経験がないので、よく分かっていません。逝ってきます。

私が来られなかったうちに話題も移っているようですし、
これ以上話を続けても結局ループしそうな雰囲気ですので、
私の質問はこれにてお開きにさせていただきます。
そもそも、当初の作成予定サイトが、事情により私の担当ではなくなったため、
アドバイスいただいた事をすぐに生かすことはなくなってしまったのですが、
今後役立てることのできそうな話をたくさん聞かせていただき、非常に勉強になりました。
レスを下さった皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
728Name_Not_Found:05/01/12 02:24:27 ID:???
これはこれはご丁寧に。
729Name_Not_Found:05/01/14 00:17:23 ID:???
>>719
711じゃないが
神崎と内田ってなに?
webページなら読みたいな。
730Name_Not_Found:05/01/14 00:21:14 ID:???
ググれ
731Name_Not_Found:05/01/14 00:25:57 ID:???
>>730
マンドクセ
732Name_Not_Found:05/01/14 00:41:32 ID:???
>>731
がんばれ
733Name_Not_Found:05/01/14 02:01:32 ID:???
ググるのマンドクセってやつは正しいHTML書くのあきらめた方が良い。

特に難しい訳でもないけど、ググる程度のやる気は必要。
734Name_Not_Found:05/01/14 02:54:16 ID:???
この板全体を検索したら、いったいいくつぐらいヒットするんだろう?
というぐらいあちこちにURLが晒されている<内田と神崎
735Name_Not_Found:05/01/14 11:56:21 ID:???
神崎はわかるが内田って?
736Name_Not_Found:05/01/14 11:57:19 ID:???
ググれ
737Name_Not_Found:05/01/14 12:25:36 ID:???
内田とは、HTML4.01仕様書を邦訳した人のひとりで、
彼の「はじめてのWebドキュメントづくり」はHTML初心者向けに
書かれているもっとも信頼のおける手引書であります。

はじめてのWebドキュメントづくり
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/
738Name_Not_Found:05/01/14 18:40:13 ID:???
>>733
あきらめた
739Name_Not_Found:05/01/17 21:57:37 ID:DREyWMlF
プログラムのソースを載せるとき、整形済みだからpreを使うとして
コメントの部分だけspanで挟んで色を変えたりするのはダメですか・・・?
740Name_Not_Found:05/01/17 22:01:06 ID:???
別にいいんじゃね?
741Name_Not_Found:05/01/25 00:57:07 ID:???
742Name_Not_Found:05/01/25 11:55:46 ID:???
ここは別にヲチスレではありませんよ。
743Name_Not_Found:05/01/26 02:48:44 ID:???
誘導して頂いたのでこちらで再質問させて下さい。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071673655/737-739n

document.write(new Date().getDate()+"日です");
と書いた sample.js を任意の場所で読み込んで実行させたいのですが
htmlファイルの中で、

<!-- 宣言及び head 省略 -->
<body>
<h1><script type="text/javascript" src="./sample.js"></script></h1>
<!-- 以下省略 -->

と書いてもいいのですか?
sample.js と htmlファイルは同じディレクトリにあり、両者共に
文字コードは UTF-8 です。
744Name_Not_Found:05/01/26 06:58:09 ID:???
document.write を使うのはもう古いのでは?

そういうやり方はスクリプトの設計と HTML の設計とを
並行してすることになるので、双方に間違いが起こりやすく
なるし、メンテナンスも難しくなる。

パーサーにとっても双方を同期しながらレンダリングする
ことになるのでよくない。

まずスクリプトなしでも表示できる HTML を書いておいて、
それにスクリプトで要素を追加したり、表示を変化させたり
するといった使い方をした方がいいと思うぞ。
745Name_Not_Found:05/01/26 11:26:41 ID:???
> document.write を使うのはもう古いのでは?
サンプルとして単純なのをぱっと書いただけで実際はもう少し複雑なもの
なのです。
CDATAセクションを使ってhtmlファイルに直に書こうかと思ったのですが
他のhtmlでも使い回したいので別ファイルにしておいた方がメンテナンス
しやすいかなと思ったのです。

質問のためのサンプルとして <h1> で囲ったのはよくなかったと反省して
おります。<p> で読み替えて下さい。

> まずスクリプトなしでも表示できる HTML を書いておいて、
実際には <noscript> を後に置くつもりにしています。

そういう訳で構文的にOKですか? ということをお聞きしたかったのです。
746Name_Not_Found:05/01/26 12:50:17 ID:???
744 とは別人なので、意図を間違ってい解釈してたらスマンが

>> document.write を使うのはもう古いのでは?
>別ファイルにしておいた方がメンテナンスしやすいかなと思ったのです。
別ファイルにしておいた方がメンテナンスしやすいのは言うまでも無いが、
それとは別に「document.write」はやっぱり古いと思う。

個人的には javascript で HTML の構造を弄るなら DOM がお勧め、
(IE でも DOM HTML とかはサポートしているので)。

具体的にどのような処理を行うか知らないのでわからんけど、
script を使う理由が特に無いなら xsl もいいかも。
747Name_Not_Found:05/01/26 14:24:14 ID:???
互換性の問題とかもある品。text/htmlに限るならdocument.writeもまた良し。
748Name_Not_Found:05/01/26 14:58:30 ID:???
h1 で埋め込みに使うくらいの文章ならサーバサイドでやってくれたほうが・・・
749Name_Not_Found:05/01/26 17:34:40 ID:???
PHP使えPHP
750Name_Not_Found:05/02/14 17:01:48 ID:Hv5dEavU
age
751Name_Not_Found:05/03/02 16:26:18 ID:/E+hCUu5
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
752Name_Not_Found:05/03/02 18:45:19 ID:???
>>751
w3c子的なストーリー?
753Name_Not_Found:05/03/03 00:00:33 ID:???
フリーソフトで暗号化してしまったソースをうっかり上書き保存。
自分では解読できなくなってしまいました。
解読する方法もしくはチョイチョイと弄って投げて下さる方おりますでしょうか。
754Name_Not_Found:05/03/03 00:02:56 ID:???
そのソフトの作者に暗号化・復合化のアルゴリズムでも聞けば?
755Name_Not_Found:05/03/03 00:08:50 ID:???
756Name_Not_Found:05/03/03 23:24:36 ID:???
アルゴリズム 【algorithm】
読み方 : アルゴリズム

 コンピュータを使ってある特定の目的を達成するための処理手順。アルゴリズムをプログラミング言語を用いて具体的に記述したものをプログラムという。

調べちゃいました。
元に戻せない人が暗号化なんてしちゃだめ・・・ってことですね。ノシ
757Name_Not_Found:05/03/05 23:15:45 ID:???
そもそも暗号化したものをチョイチョイと再変換できるなら暗号化の意味などない
758Name_Not_Found:05/03/06 00:05:13 ID:e6IBUYq/
簡単に再変換できなければ暗号として実用性が低すぎ。
重要なのは複合に必要なキィが再変換に必須であること。
759Name_Not_Found:05/03/06 00:51:21 ID:???
それは当たり前の事じゃないのか。
760Name_Not_Found:05/03/06 01:42:42 ID:???
要は改変された暗号化データを簡単に元データの状態に戻せたら
おかしいだろって事でしょ?
というかスレ違いだけど。Canonical XMLにでもからめるか?
761Name_Not_Found:05/03/06 01:56:16 ID:???
>>760
要は改変された暗号化データを "複合キーなしに" 簡単に元データの状態に戻せたら
おかしいだろって事でしょ?

って事だと思うが。
762Name_Not_Found:05/03/06 12:33:22 ID:???
そんな当たり前のことを理解できない758はどうなの、って話に移行
763Name_Not_Found:05/03/07 13:18:04 ID:???
キィキィキィキィうるさい
764Name_Not_Found:05/03/20 16:17:27 ID:sX91vafZ
<address>は単にメールアドレスを囲む要素ではないですよね?
ディレクトリリストでマークアップした住所や電話番号などを<address>で囲みたいのですが
<address>はブロック要素が囲めないようなので困っています。
CSSが有効なときも無効なときも見やすく表示されて
それでいて文法的にあまりおかしくないようにマークアップするにはどうしたらいいでしょうか?
765Name_Not_Found:05/03/20 18:00:28 ID:???
<dt>メールアドレス</dt>
<dd><address>[email protected]</address></dd>

これじゃあかんの?

# ddの中に一々address書くのが面倒くさいという意見は、
 引用したフレーズに一々q tag付けるのが面倒くさいと言うようなものなので却下
766Name_Not_Found:2005/03/21(月) 19:00:18 ID:???
HTMLなんて穴だらけ。
やりたいことが何にも出来ない。
767Name_Not_Found:2005/03/21(月) 19:13:03 ID:???
>>766
穴とは?
768Name_Not_Found:2005/03/21(月) 21:27:18 ID:???
痒いところに手が届かないのと穴だらけが同義語なんでしょう
769Name_Not_Found:2005/03/21(月) 22:44:18 ID:???
どんな物だって進化の途中段階にあるんだから、仕様が無いだろう。
770Name_Not_Found:2005/03/22(火) 22:36:45 ID:???
HTMLすらまともに書けない猿人の僻みです
771Name_Not_Found:2005/03/24(木) 05:10:38 ID:XPr/8f7O
ハッカーになるために
http://coolsoft.site.ne.jp/hti/hacker/
772Name_Not_Found:2005/03/24(木) 08:02:30 ID:2x1Of15H
よく左側にメニューがあるサイトってあるじゃん。
メニュー見出しはhにするべきなの?

 コンテンツ
 ・旅の写真
 ・旅行
 ・旅行記

って感じであったら、↓にするべき?

<h3>コンテンツ</h3>
<ul>
<li>旅の写真</li>
<li>旅行</li>
<li>旅行記</li>
</ul>
773Name_Not_Found:2005/03/24(木) 10:24:31 ID:???
h2 になるか h4 になるかは知らんが、まあそんなもんじゃネエノ
774Name_Not_Found:2005/03/24(木) 11:07:19 ID:NAuWSbVZ
場合によってはコンテンツもリストにしていいんじゃない?

<ul>
<li>ほげほげ</li>
<li>ほげほげ</li>
<li>コンテンツ
<ul>
<li>旅の写真</li>
<li>旅行</li>
<li>旅行記</li>
</ul>
</li>
<li>ほげほげ</li>
</ul>
775Name_Not_Found:2005/03/24(木) 15:21:49 ID:???
<dl>
<dt>コンテンツ</dt>
<dd>
<ul>
<li>旅の写真</li>
<li>旅行</li>
<li>旅行記</li>
</ul>
</dd>
</dl>
776Name_Not_Found:2005/03/24(木) 15:26:16 ID:???
( ・∀・)
777Name_Not_Found:2005/03/24(木) 15:34:13 ID:???
|∀・)
778Name_Not_Found:2005/03/24(木) 15:45:04 ID:1C2mgKgH
|・)
779Name_Not_Found:2005/03/24(木) 19:48:35 ID:eTh6PNQq


<html>
<head>
<title>さくらたんハァハァ</title>
</head>
<body>
<h1>さくらたんハァハァ</h1>
<p>さくらたんとウーパールーパーについて考察していきます。</p>

<h2>コンテンツ</h2>
<ul>
<li>さくらたんのCG</li>
<li>さくらたんの音楽</li>
<li>さくらたんふぃぎゅぅぁ</li>
</ul>

<h2>ウーパールーパーの生態</h2>
<ul>
<li>生きてる地域</li>
<li>寿命</li>
<li>ウーパールーパーに道ばたで出会ったら</li>
</ul>

</body>
</html>
780こっちのがよさげか:2005/03/24(木) 19:51:27 ID:eTh6PNQq
<html>
<head>
<title>さくらたんハァハァ</title>
</head>
<body>
<h1>さくらたんハァハァ</h1>
<p>さくらたんとウーパールーパーについて考察していきます。</p>

<h2>コンテンツ オブ さくらたん</h2>
<ul>
<li>さくらたんのCG</li>
<li>さくらたんの音楽</li>
<li>さくらたんふぃぎゅぅぁ</li>
</ul>

<h2>コンテンツ オブ ウーパールーパーの生態</h2>
<ul>
<li>生きてる地域</li>
<li>寿命</li>
<li>ウーパールーパーに道ばたで出会ったら</li>
</ul>

</body>
</html>
781Name_Not_Found:2005/03/26(土) 22:23:37 ID:tw1EV/F9
>>775のようにdlにすべきケースの場合って、やぱしその書き方が正なんかな?
多分、dtとdd一つは等価であるべきって考えなんだと思うんだけど、
冗長な感じがして、どうもしっくりこないんだけど。
782Name_Not_Found:2005/03/26(土) 22:25:23 ID:???
くだらねえ。
何人もいないくせに2chじゃなくて自分のサイトでやってろよ。
783Name_Not_Found:2005/03/26(土) 22:38:48 ID:MJ1P+YeR
私のおじいさんがくれた初めてのhtml。
それはstrictで、私は4才でした。
その味はvalidで、こんな素晴らしいhtmlをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんstrict。
なぜなら、

彼もまた、w3cだからです。
784Name_Not_Found:2005/03/26(土) 22:55:02 ID:???
質問なのですが、スタイルシート(CSS)をする際は
・一箇所に設置してリンクを張って使用する(ルートフォルダにcssフォルダを作ってそこにまとめて入れてしまうetc)
・フォルダごとに設置する(1フォルダごとに1CSSという感じ)
のどちらがいいのでしょうか?
使用しているCSSはトップ専用と内容専用に分かれており、若干の違い(200byte程度)はありますが、
それを除けば全て共通する部分です。
785Name_Not_Found:2005/03/27(日) 00:05:33 ID:???
>>784
漏れはCSSのディレクトリを作ってそこに全部入れてる。
20近くあるディレクトリのファイルを一つ一つ全部修正するのが面倒だから
そこんとこ楽をするためにCSSを使っているのです。

cgiの引数をPATH_INFOから持ってきてるのもありますが。
最近はbody要素にIDを入れて、用途で分けるときはそれをセレクタにするのが流行りみたいです。
786784:2005/03/27(日) 10:29:53 ID:???
>>785
やはり一箇所にあった方が使いやすいみたいですね。
極端に異なる場合は別に分けて、統合しようと思います。
ありがとうございました。
787Name_Not_Found:2005/03/27(日) 18:47:12 ID:???
h1でstrongやemを使ってもいいのかな?
788Name_Not_Found:2005/03/27(日) 20:52:10 ID:???
別にいいけど、あんまり使いどころがないと思う
789Name_Not_Found:2005/03/28(月) 03:34:47 ID:???
>>781
俺ならこう。 DLもリストなんだし。

<dl>
 <dt>コンテンツ</dt>
 <dd>旅の写真</dd>
 <dd>旅行</dd>
 <dd>旅行記</dd>
</dl>
790787:2005/03/28(月) 04:10:50 ID:???
>>788
ありがとう。とても助かりますta。
791Name_Not_Found:2005/03/28(月) 14:14:06 ID:ZHpkClRb
<style type="text/css">
<!--
body {
text-align: center;
margin: 0px;
background-color: #999999;
}
#maincontainer {width: 780px;border: 1px solid #999999;margin-right: auto;
margin-left: auto;margin-top: 0px;background-color: #FFFFFF;text-align: left;}
#topnavcontainer{width:780px;margin: 4px;padding: 4px;font-weight: bold;
}
#left{left: 4px;float: left;}
-->
</style>
</head>
<body>
<div id="maincontainer">
<div id="topnavcontainer">
<a href="#" id="left">home</a>
</div>
</div>
どうしてもmaincontainer内にMozillaでhomeが入らないんです。
普通にテキストなら入るのですが、IDとかクラスをつけるとMozillaでは
外れたところにでてしまう。divでもspanでも試しましたがダメでした。
これはどうしてでしょうか?どうかお願いします。
792Name_Not_Found:2005/03/28(月) 15:19:59 ID:???
floatしてるから。
あとpositionの指定がないのにleft: 4px;は意味ないと思う。
widthについても勘違いしてるっぽいんでCSS質問スレのFAQでも読んでください。
793Name_Not_Found:2005/03/28(月) 15:39:03 ID:ZHpkClRb
>>792
left: 4px;←これはミスです。ポジションあれこれした残骸でした。
すいません。
テーブルで組んであるもともやつは、左側にホーム、右側にサイトマップとか3つくらいで
floatしたかったんです。
widthについては、これしかアイディアがありませんでした。
既存は、780pxでテーブルでcenterしてたんです。もう一週間も頭で悩んでいます。
FAQに一通り目を通したんですが、事例がなかなか見つからなくて。
もう一回見直します。ここに書き込む時点で能力、努力不足はわかっているのですが
事例を検索する能力もなくて・・
もう一回FAQを見直します。早いレスありがとうございました。

794Name_Not_Found:2005/03/28(月) 16:25:37 ID:ZHpkClRb
>>792
relativeで左側のリンクはmaincontainerに置くことができました。
#left
{position: relative;left: 0px;top: 0px;width: 240px;}
右側にも同じようなメニューを置けるようにやってみます。
ヒントありがとうございました。
795Name_Not_Found:2005/03/28(月) 17:14:46 ID:???
ここはCSS質問スレですか
796Name_Not_Found:2005/03/28(月) 20:11:17 ID:???
>>791
このスレの主旨に合わせて突っ込ませてもらうが、
id="left" という識別子はやめれ。
797Name_Not_Found:2005/03/28(月) 21:30:15 ID:???
>>796
なんで?
798Name_Not_Found:2005/03/28(月) 22:28:02 ID:???
>>789
その辺は作者の意図でいいのでは?
ただリストか、そうでないかの違い
799Name_Not_Found:2005/03/28(月) 23:53:36 ID:ZHpkClRb
>>796
これはできるだけわかりやすいようにあえて変更しました。

実際は、head-l とhead-rにしています。真ん中なら-c
上段なら-t、中断-m 下段-b
我ながらセンス悪い。

指示語と被るから非推奨なんじゃなかったっけ。。
800Name_Not_Found:2005/03/29(火) 01:16:51 ID:???
>>799
rとかlとかcとか付けるのはやめた方が良いんじゃないかと思うのですが如何でしょうか。
801Name_Not_Found:2005/03/29(火) 07:57:45 ID:???
>>797
アクセシビリティというか、機種依存する部分であり
意味的なマークアップの考え方に基づいていないからでは?

leftという属性を持つ要素が共産主義者を指すものであれば
視覚系ブラウザにおいてどこに表示されても意味的な混乱は起きないだろうが、
視覚系ブラウザにおけるレンダリング場所を指すものであるならば
それはUAの解釈に依存して画面「左」に表示されるとは限らず胸がもにょもにょするとか。
802Name_Not_Found:2005/03/29(火) 09:16:11 ID:???
>>801
>アクセシビリティというか、機種依存する部分であり

「機種依存する部分」???????

>意味的なマークアップの考え方に基づいていないからでは?

??????
803Name_Not_Found:2005/03/29(火) 09:26:03 ID:???
>>801
>視覚系ブラウザにおけるレンダリング場所を指すものであるならば
>それはUAの解釈に依存して画面「左」に表示されるとは限らず胸がもにょもにょするとか。

「UAの解釈に依存して画面「左」に表示され」なかった時でも、ソースを見たとして
「ああ、これは作る方としては本来は左側に表示させたかったのかな」という事が分るわけだろ。

というか、他人のそんな事にこだわるやつっているんかよ?
804Name_Not_Found:2005/03/29(火) 09:37:25 ID:???
まあ宗教的な話かもね。でもここは宗教的なスレだからいいのだ。
805Name_Not_Found:2005/03/29(火) 10:43:13 ID:???
理屈の上では将来的に配置変更してやっぱ右寄せにしたいときとか困るっしょってことですな。
構造と見栄えの分離ってやつ。
806Name_Not_Found:2005/03/29(火) 12:02:51 ID:???
とゆーか、「左に寄せる」というのはあくまでデザインからの発想なので
それを右に寄せたくなったらHTMLまで変更するのか?

<font> を直書きしてるのと大して変わらない
807Name_Not_Found:2005/03/29(火) 12:02:53 ID:???
>>805
>理屈の上では将来的に配置変更してやっぱ右寄せにしたいときとか困るっしょってことですな。
その部分だけ書換えればすむ事じゃないの?

>構造と見栄えの分離ってやつ。

これって意味を取り間違えてるだろ。
見栄えはスタイルシートってのが
>構造と見栄えの分離ってやつ。

って事だろ。
808806:2005/03/29(火) 12:04:19 ID:???
って805とかぶってるじゃん……

見えてなかったorz
809807:2005/03/29(火) 12:08:33 ID:???
>>806
同時書込みになったので、後になったがそっちの言ってることは少し理解できた。
しかし、こだわるほどの事じゃないな。
810809:2005/03/29(火) 12:09:36 ID:???
>>808
また同時書込みになったな。
ま、趣味の問題って事だ。
811809:2005/03/29(火) 12:10:40 ID:???
とりあえずここは信者スレなのでこの問題はここで終りにします。
812Name_Not_Found:2005/03/29(火) 12:44:07 ID:vSzLwmE4
しんじゃ が あらわれた! 

コマンド?
・とりあえず<doctype>を明確にしておく
・<meta>を漏れなく記入する事も忘れない。
・<li>を</li>でキチンとしめる。
・imgにはaltをさりげなく添える
813Name_Not_Found:2005/03/29(火) 12:54:21 ID:???
・一つ目のコマンドに文句をつける
814Name_Not_Found:2005/03/29(火) 14:46:07 ID:6B2OGEKk
797 は りんと をつかった!
しかし id="left" は おこられなかった!

だけど しんじゃ は なっとくしていない!
815772:2005/03/29(火) 20:13:00 ID:c9Xc9Ue2
>774
>775
>779
>780
>781
>789
亀レスですが、マジでありがとう。
リストを使うことにしました。
h●を使っちゃうと、各ページで変わってきちゃって更新大変だし、それに
コンテンツ部分で表示したい文章にh●使いたいので。

もう一つ質問なんだけど、<li></li>って一つしかなくても使っていいの?
816Name_Not_Found:2005/03/29(火) 20:16:49 ID:???
そりゃリストの中身が一つしか無いならそうなるだろが
817Name_Not_Found:2005/03/29(火) 21:27:35 ID:XxczgHxE
いや、多分815は一つでもリストを使ってよいのかが知りたかったと思われ
818age:2005/03/30(水) 08:19:48 ID:???
ちょびっとわからないことがあってで伺いたいのですが、
私のサイト http://b-section.hp.infoseek.co.jp/index.html
なんですけど、

一番下 お問い合わせがあって カウンターがあって copyright書いてる所なのですが、
ソース見ていただければわかるように、変に<div>でくくってしまった為に、問い合わせから改行されてカウンターさらに改行されて
copyrightになってしまってるところを、どうにか、

問い合わせ(結構多めに空けて)カウンター(1〜3マスぐらい空けて)copylight表示みたいに1行にできないですか?

教えていただきたいです。
819Name_Not_Found:2005/03/30(水) 08:46:40 ID:???
ここの管轄じゃないと思うぞ。

W3C信者って何か知ってるか?
820818:2005/03/30(水) 08:57:08 ID:???
あれ 違いましたかぁー 失礼

いやー色々スレみてたんですけどなんか初心者スレでは
すっごい荒れてて質問してもだめだなーっておもって
後なんかHTMLの訂正直してくれそうなスレも無かったもので

どこできけばいいんですかねー よいとこございましたら誘導お願いできませんか?
821Name_Not_Found:2005/03/30(水) 09:24:24 ID:???
>>818
W3Cの指針に外れるかもしれないが、テーブルを使って
|(左寄せ)|(中央)|(右寄せ)|
で出来ると思うが…

やってみもしないで、無理と決め付けるのはいただけない。
ソースコードは教えないから自分で調べてやれ。
822Name_Not_Found:2005/03/30(水) 10:44:14 ID:???
初めて質問させてもらいます。
以下のタグは、文法的に見て間違ってないでしょうか?

自分のウェブページのタグを抜粋しました。
<dl>
<dt>
<em>日付<em>
</dd>
<dd>
<strong>コンテンツ名</strong><br />
<a>更新ページへのリンク</a>
</dd>
</dl>

よろしくお願いします。
823Name_Not_Found:2005/03/30(水) 10:52:40 ID:???
>>822
<DD>とはDefinition Descriptionの略で、定義の説明を意味します。 <DT>〜</DT>に定義する用語を記述し、<DD>〜</DD>にその用語の説明を記述します。
824Name_Not_Found:2005/03/30(水) 11:32:47 ID:???
改行してくれるタグ、ぐらいの認識だったんだろうな
825822:2005/03/30(水) 11:50:00 ID:???
>>823
それぐらい分かってるってw

dtタグ・ddタグの中に、強調を表すタグemタグ・strongタグを用いても
文法的には間違いないか、という事を聞きたかったんだが・・・・・・・・

これは、スレ違いの質問かもしれないけど、検索エンジン対策としては
ペナルティを受けるかどうか、という事も聞きたい
826Name_Not_Found:2005/03/30(水) 11:55:07 ID:???
これはいい燃料ですね
827Name_Not_Found:2005/03/30(水) 13:50:32 ID:???
いやはやなんとも
828Name_Not_Found:2005/03/30(水) 18:04:24 ID:???
(・∀・)CSSでやれよ
829Name_Not_Found:2005/03/30(水) 19:19:01 ID:???
>>822
文法的に間違ってる。<dd> の前は </dt> では?
XHTML で書いてるなら拡張子を xml にして Mozilla で表示できるか
どうか確認してみるといい。
エラーが出るなら well-formed じゃないから当然 valid じゃない。

<em> や <strong> は文章構造上の強調を表すもので、
太字や斜体を表すものじゃない。そういうのは CSS でやれ。

検索エンジンを意識するなら、テキストブラウザで見えてグラフィック
ブラウザで見られない部分や、その逆がないかどうかなど、不自然な
部分がないかどうかをチェックしてみるといい。
830822:2005/03/30(水) 21:32:04 ID:???
>>829
レス、ありがとうございます。
参考にさしてもらいます。

>><dd> の前は </dt> では? 
ただの書き間違えです、失礼しました

831Name_Not_Found:2005/03/30(水) 22:06:05 ID:???
>>830
X <em>日付<em>
○ <em>日付</em>

単なる書き間違えでも場合によっては解釈不能になることもある
832Name_Not_Found:2005/03/31(木) 10:55:29 ID:???
lintで100点を取る為だけの対策だな
833Name_Not_Found:2005/03/31(木) 17:01:17 ID:IVmnFBry
ttp://ramutei.com/item/?ref=list

<h2 class="none">###</h2>
<h3 class="none">###</h3>
これは許されるの?
834Name_Not_Found:2005/03/31(木) 18:16:38 ID:???
いいえ
835Name_Not_Found:2005/03/31(木) 21:41:07 ID:???
<a href="xxxxx">A</a>
<a href="yyyyy">A</a>

このようにリンク先が異なってもAの部分が同じなら駄目なんですか
836Name_Not_Found:2005/03/31(木) 21:55:32 ID:???
>>835
文法的には別に間違ってないが、常識としてダメだな。
837Name_Not_Found:2005/03/31(木) 23:13:17 ID:???
常識として駄目と言うのは、この二つのリンクが別々の場所にあるならば大丈夫ってことでしょうか

<div id="a">
<a href="xxxxx">A</a>
</div>
<div id="b">
<a href="yyyyy">A</a>
</div>

こんな感じに
838Name_Not_Found:2005/03/31(木) 23:14:38 ID:???
いや、そう言うページ見てどう思うかってことちゃう?
リンク抽出したらわかめになるし、もっと広くアンカーにしておけば?
839Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 00:21:41 ID:???
別になんとも思わんがね
カテゴリー別に分けておけば誰も気にしないんじゃないの?
840Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 11:56:53 ID:???
非推奨って感じ
841Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 22:23:11 ID:???
WCAG1.0のこれに該当するな。
14.1 Use the clearest and simplest language appropriate for a site's content. [Priority 1]
842Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 22:26:16 ID:???
>>841
サイトの内容に、適切な最も明確で最も簡単な言語を使用してください。

byエキサイト翻訳
843Name_Not_Found:2005/04/04(月) 01:08:59 ID:95dagMC8
質問

Flashでオーサリングしたデータをhtmlにする場合
<OBJECT> とか <EMBED>のところで
w3c先生にゴルァされんだけど、、、何故?

普通のhtmlはだいたい97点ぐらい取るんだけど
Flash使うといきなり60点ぐらいに下がる・゚・(ノД`)・゚・

844Name_Not_Found:2005/04/04(月) 01:34:55 ID:???
多分AHlだろうけど解説くらいヨメ
845Name_Not_Found:2005/04/04(月) 03:09:17 ID:95dagMC8
>>844
スマソ

一応Embedタグはやめてソース書き直ししてみたら
90点までいけた
Flash使いには泣き泣きアリかも

(cf)
<OBJECT data="●.swf" width="▲" height="■" type="application/x-shockwave-flash">
<PARAM name="movie" value="●.swf"></OBJECT>
846Name_Not_Found:2005/04/04(月) 03:11:43 ID:95dagMC8
>>845続き

objectで減点されるんだよな
 ↓
<OBJECT> には要素の内容に適当な説明を書くように求められています。

これってtypeとかdataのことじゃないわけ?
・・・書いてるつもりなんだけど
ワカンネ!!!
847Name_Not_Found:2005/04/04(月) 03:27:01 ID:???
>>846
違う。<object> が無効なら直下の <param> は無視される。

適当な説明というのは Flash が見られない人のために、
その Flash の代わりになる内容を書いておくもの。
Flash が有効な場合は、その部分は表示されない。
雰囲気を出すための意味のない Flash なら書く必要はない。

プラグインを無効にして自分のページがまともに表示できるか
どうかいっぺん見てみるといい。
848Name_Not_Found:2005/04/04(月) 03:33:07 ID:???
ごめん。読み間違えた。
type や data は <param> じゃなくて、<object> の属性だね。
内容というのは <object> </object> で挟まれた部分のこと。
次のようにすれば間違いないと思う。

<object type="○○/○○" data="○○○○.swf">
<param name="○○" value="○○">

<p>ここに説明を書く</p>

</object>
849Name_Not_Found:2005/04/04(月) 06:56:48 ID:95dagMC8
>>848
846 dくす

<P></P>には目うろこだったけど
Flashの根本的な部分で問題アリ
IE、Firefox両方で表示させようとすると
w3c先生にゴルァされる方法しか出来ない・・・_| ̄|○

ぼちっと悩む
あんがと
850Name_Not_Found:2005/04/04(月) 22:45:47 ID:???
W3Cにこだわることの愚かしさをよくあらわしてるな。
851Name_Not_Found:2005/04/05(火) 06:17:10 ID:???
漏れも質問

お約束守っても守っても98点止まり
理由は<A>タグのtarget属性
       ↓
    target="_top"

頼む!教えてくらはい
852Name_Not_Found:2005/04/05(火) 09:27:21 ID:???
適切なDOCTYPE指定したら終わりだろんなもん
853Name_Not_Found:2005/04/05(火) 09:30:35 ID:???
100点取りゃいいっちゅうもんじゃないからな

所詮プログラムなんだから騙そうと思えばいくらでも可能だ
大切なのは、「何故そのエラーが出ているのかを理解すること」
854Name_Not_Found:2005/04/05(火) 11:38:22 ID:???
>>851
フレームを使わなければいい。
target が非推奨属性になってるのは、フレームの使用自体が
推奨されてないと考えればいいんじゃないの?
855851:2005/04/05(火) 14:45:52 ID:??? BE:65998973-##
>>852-854
レスクス(・∀・)ノ

今まで、フレーム使って亡くても
<A>タグは必ずtarget指定(全画面とか)してた・・・。
試しにtargtをはずしたら100点とれたけど不安。
エラーとか起きないんだろうか!??
856Name_Not_Found:2005/04/05(火) 15:26:17 ID:???
targetの意味解ってるか?
857Name_Not_Found:2005/04/05(火) 16:31:12 ID:???
箇条書きをするときは
・A
・B
・C
ではだめでしょうか?
<ul>
<li>A</li>
<li>B</li>
<li>C</li>
</ul>
でなければいけないのでしょうか?
<ul>を使用すると間が開いてサイトデザイン的に大きく崩れてしまいます…
858Name_Not_Found:2005/04/05(火) 16:55:10 ID:???
>>857
デザインが崩れるのは君がCSSを理解していないからだよ。
859Name_Not_Found:2005/04/06(水) 02:50:15 ID:???
HTMLだと100点かほぼ100点だけど
Flashだと無理ぽ
みんなそうだよな??

35点ってなんだよヽ(`Д´)ノ ウワァン
860Name_Not_Found:2005/04/06(水) 05:46:17 ID:???
>>859
ちゃんと書けばAnother HTML-lintで100点取ることも可能だよ。
861Name_Not_Found:2005/04/07(木) 21:31:23 ID:??? BE:94284465-##
>>860
EMBEDやOBJECTタグをどーしろと?

おしえて兄さん!!
862Name_Not_Found:2005/04/10(日) 04:00:22 ID:???
フレームってとことん怒られるよな




で俺はテーブル+インラインフレームで解消させてる(ノ∀`)w3cオバカー
863Name_Not_Found:2005/04/10(日) 18:28:25 ID:???
Validatorに怒られないだけの記述するのがそんなに楽しいか?
864Name_Not_Found:2005/04/11(月) 01:41:43 ID:???
絶対にネタ
865Name_Not_Found:2005/04/11(月) 04:39:16 ID:???
こがねむしはねたっ!
866Name_Not_Found:2005/04/12(火) 20:53:06 ID:???
>>861
HTML4.01にはEMBEDなんてない。
867Name_Not_Found:2005/04/12(火) 22:29:32 ID:???
暇だからストリクトにしてみたりもするが、この板のストリクト人は頭がおかしい。
868Name_Not_Found:2005/04/12(火) 22:40:50 ID:???
>>860
俺試しに100点のサイト作ったことあるが12kbyteだったページが記述増えていっきに60kbyteになったwww
重すぎて誰が見るんだこのページって思って100点にこだわるのは辞めた
869Name_Not_Found:2005/04/12(火) 23:01:39 ID:???
あほか
870Name_Not_Found:2005/04/12(火) 23:22:46 ID:???
>>868 はアホ
871Name_Not_Found:2005/04/12(火) 23:37:20 ID:???
>>868
ソースだけで60kbyteなんて画像使ったら80kbyte〜100kbyteになるのか…
そりゃ見るだけで嫌になるな
872Name_Not_Found:2005/04/12(火) 23:48:34 ID:???
ソースはブルドッグ
873Name_Not_Found:2005/04/13(水) 00:21:43 ID:???
普通 Strict + CSS にしたらサイズは減ると思うが…
874Name_Not_Found:2005/04/13(水) 00:32:20 ID:???
減る根拠がよく分からんが
875Name_Not_Found:2005/04/13(水) 01:06:36 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
876Name_Not_Found:2005/04/13(水) 01:06:39 ID:???
「元の文書が物理要素だらけなら」減ることもあるだろう。
にしても12KBから60KBになるってどういうことだろう。
ソースを見てみないことには何とも言えんな。
877Name_Not_Found:2005/04/13(水) 12:50:39 ID:???
ネタだろ
878Name_Not_Found:2005/04/13(水) 20:00:47 ID:???
ネタに付き合おうじゃないか
879Name_Not_Found:2005/04/15(金) 01:07:38 ID:???
「<DIV STYLE="〜」みたいなのがいっぱいあるとか?
880Name_Not_Found:2005/04/15(金) 07:07:18 ID:???
フレーム使っちゃいけないみたいだけど、チャットなんかの場合フレームを使った方が
ずっと便利なんだけどこういう場合はどうしろと?
881Name_Not_Found:2005/04/15(金) 07:45:20 ID:???
今時チャットにフレーム使うなんてどこの田舎者だ?
今時cgiチャットを使ったら時代遅れもいいとこだぞw
882Name_Not_Found:2005/04/15(金) 08:10:56 ID:???
>>881
圧倒的にCGIチャットの方が多くて、そのほとんどがフレームを使ってますが。
ネットに田舎とかあるんですか?
CGIでないチャットってPHPですか?
883Name_Not_Found:2005/04/15(金) 08:24:48 ID:???
HTTP上でチャットすんなよ
帯域とサーバ資源の無駄遣い
884Name_Not_Found:2005/04/15(金) 09:04:56 ID:???
>>883
>HTTP上でチャットすんなよ
>帯域とサーバ資源の無駄遣い

これだから信者のクソとは話が出来ない。
お前ら一生このスレから出てくるな。
ここは隔離スレだな。
885Name_Not_Found:2005/04/15(金) 09:06:20 ID:???
PerlでもPHPでも言語は違えど同じCGIじゃないのか?
まぁ、一時期良く見かけたcgiチャットも最近じゃ確かに見かけないが。
ただ、その原因はサイト管理者の頭がマトモになったからではなく
レンタルスペースの規約でチャット禁止が明示されることが増えたからでは?

チャットという例示がそもそも不適な気もするがフレーム=使用禁止なら
フレームのDTDなんて作らんと思われ。
フレームはフレームで使ってOKでしょ。非対応環境への配慮を十二分にしているなら。
886884:2005/04/15(金) 09:08:16 ID:???
>>885
回答ありがとうございました。
やはりまともな人もいるようで大変失礼いたしました。
887Name_Not_Found:2005/04/15(金) 09:13:52 ID:???
チャットと言えば最先端はCGIチャットではなくjavascriptだろ?
888Name_Not_Found:2005/04/15(金) 10:17:36 ID:???
>>887
自分の使いたい機能があるチャットがCGIチャットなんでね。
889885:2005/04/15(金) 10:53:06 ID:???
>>886
ただ、貴方にとって便利でも他の人にとっても便利とは限らないってことは
理解しておいて欲しいところですね。

>>887
2chのIRCみたいな形が主流では?
スクリプトよりもアプレットで別プロトコル叩く形が主流になるべきだと思う。

サーバのcgi+httpでリアルタイムな処理をしようとする考え方自体がナンセンス。
890Name_Not_Found:2005/04/15(金) 13:23:06 ID:???
べき論
891Name_Not_Found:2005/04/15(金) 13:36:30 ID:???
適材
892Name_Not_Found:2005/04/15(金) 15:02:08 ID:???
>>889
常連さんからの要望もあったしね、自分にとって便利と言うより
訪問者にとって便利な機能だから。

>>887
>2chのIRCみたいな形が主流では?

主流といえば現在実際に駆動している数で見るべきだと思うが。
ちなみに、メッセとかICQのたぐいのチャットは今の話とは別だ。
893Name_Not_Found:2005/04/15(金) 15:04:39 ID:???
別のアプリを動かさなければいけないものは、また別のもの。
894Name_Not_Found:2005/04/15(金) 17:25:23 ID:???
>>884
フレームなんてだめ杉
w3cがお怒りですよ
895Name_Not_Found:2005/04/15(金) 18:44:19 ID:???
はじめに(バイブルによる)言葉ありき。

htmlは神(W3C)の創造によるものであり、その言葉は
バイブルによって定義づけられたものであります。
他のいかなる制約も受けないのです。
たとえそれが他国の法律と整合していなかったとし
ても、正されるべきは法律でありそしてバイブルに
従わなかったブラウザであり、そしてそのようなブ
ラウザをあえて選んだ愚民どもなのです。
バイブルのみが絶対無比な真理であり、これを部分的
にでも否定することはあなた自身のWWWにおける存
在を否定することになるのです。
89637:2005/04/15(金) 23:13:46 ID:???
>>894
んなことはない。

>>895
> たとえそれが他国の法律と整合していなかったとし
> ても、正されるべきは法律でありそしてバイブルに
> 従わなかったブラウザであり、そしてそのようなブ
> ラウザをあえて選んだ愚民どもなのです。

そういうブラウザしか選択肢をしらないってことでは?
897Name_Not_Found:2005/04/15(金) 23:27:12 ID:???
一昨日文法チェッカで調べたら-160点だった。
直したので今は-30点くらい
898Name_Not_Found:2005/04/16(土) 00:17:13 ID:??? BE:125712285-##
>>896
おまえw3cでケチのつかない
フレームタグ書いて見ろよ
脳内DWでも使ってるのか(@w
899Name_Not_Found:2005/04/16(土) 00:26:11 ID:???
そういや、XFramesは進展してないんですかねえ。
ロードマップによると、そろそろCRになっている (と予定される) 頃なんですが。
900Name_Not_Found:2005/04/16(土) 18:22:25 ID:???
w3c信者の人はURLって言葉はやっぱ使わないの?
901Name_Not_Found:2005/04/16(土) 19:02:22 ID:???
>>900
使う。URIとは別の概念として。
URLと書くとURNは含まれないから。
902Name_Not_Found:2005/04/16(土) 19:09:43 ID:???
俺は普通につかう。
だって、URIって言ったり、書いたりしても、周りの人には意味が伝わらないんだもの。
903Name_Not_Found:2005/04/17(日) 16:28:16 ID:???
URIしか使ってないや
904Name_Not_Found:2005/04/17(日) 18:40:23 ID:???
URLとURNを両方使用してる、または使用する可能性がある中で
URIって使うのは当然だけど、大した必要性が無いのだったら
より狭い(適当な)意味の方を使った方が良いと思うのは私だけ?
905Name_Not_Found:2005/04/17(日) 20:30:32 ID:???
>>904
文意によるんじゃない?
例えば「単行本」という単語に対して「小説」と「漫画」という狭いものがあったとして
「単行本」という単語が要らなくなるわけじゃないでしょう。
適当な言葉を選択するのは同意だけれども、狭いほうが適当とは限らないと思う。
906Name_Not_Found:2005/04/17(日) 23:56:35 ID:???
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo-uri#comtemporary-view
現状、URLという概念は非公式な概念であるそうなので、
出来るだけURIという言葉を使うようにしている
907Name_Not_Found:2005/04/18(月) 10:39:06 ID:???
ウリィィィィイイイ
908Name_Not_Found:2005/04/18(月) 16:00:03 ID:???
おまいらって
デザイン力ないから
どーでもいい知識だけは
持ってるな
909Name_Not_Found:2005/04/18(月) 16:01:24 ID:???
デザイン力すらない人よりは。
910知識の無い奴がする「デザイン」なんて:2005/04/18(月) 16:15:00 ID:???
>【デザイン】
>行おうとすることや作ろうとするものの形態について、
>機能や生産工程などを考えて構想すること。
911908:2005/04/19(火) 11:38:31 ID:???
おれ様は知識もありゃ、デザインのセンスもピカイチよ
これからは、おれ様がこのスレを仕切ってやるからwww
912Name_Not_Found:2005/04/19(火) 21:16:41 ID:???
(,,・∀・,,)
908って漏れのカキコだと思ってた

すべては・・・夢だったんだな。
913Name_Not_Found:2005/04/20(水) 23:44:13 ID:???
>>911-912
ビョーインに行け。今ならまだ直る。
914Name_Not_Found:2005/04/23(土) 11:28:32 ID:???
<blockquote>
<cite></cite>
</blockquote>

<blockquote>
</blockquote>
<cite></cite>

どちらが正しいのでしょうか??
915Name_Not_Found:2005/04/23(土) 14:10:34 ID:???
どっちも
916Name_Not_Found:2005/04/23(土) 23:17:33 ID:???
917Name_Not_Found:2005/05/06(金) 16:01:06 ID:???
おまいらなんて糞で禿で邪魔者と思ってたが


   いつのまにやら漏れもw3c信者・゚・(ノД`)・゚・
918GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/11(水) 17:35:38 ID:7SxwcSO/
Re:>>914 補足:blockquote要素はブロック要素で、cite要素はインライン要素。
919Name_Not_Found:2005/05/11(水) 18:14:54 ID:???
920Name_Not_Found:2005/05/11(水) 18:24:00 ID:???
921Name_Not_Found:2005/05/11(水) 19:30:42 ID:???
cite要素をblockquote要素の中に入れるほうが圧倒的に優勢のようだが
body直下にインライン要素を入れる点には触れていないみたいだな
922Name_Not_Found:2005/05/11(水) 22:01:00 ID:???
> cite要素をblockquote要素の中に入れるほうが圧倒的に優勢のようだが

また根拠の無いことを…
923Name_Not_Found:2005/05/11(水) 23:20:06 ID:???
CITE属性で十分
924Name_Not_Found:2005/05/11(水) 23:20:17 ID:???
>>922
いや、>>916にある
925922:2005/05/11(水) 23:33:58 ID:???
>>924
>>916を見た上で、それは「圧倒的に優勢」の根拠にはならないと思って発言したわけだが。
ざっと五分五分。
926921:2005/05/12(木) 00:14:49 ID:???
うん。根拠を述べている主張が多いように見えたので、数的に優勢だと思ったんだが、
リンク先の全文を読んだり、別の資料を調べてみたら、むしろ外に書くほうが正しいと思った。
927GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/12(木) 20:07:05 ID:rGZxW4O2
引用文の中にcite要素があるのならともかく、
そうでない場合は、blockquote要素にcite要素を入れるのはおかしい。
<div><cite>CDATA</cite></div>
<p><cite>CDATA</cite></p>
などなら文法的にも正しい。
928Name_Not_Found:2005/05/20(金) 10:59:27 ID:???
<legend>はフォームの説明以外の用途で使用しても大丈夫でしょうか?
あの囲み+文字の形をCSSでやるのはちょっと大変そうなのでできれば<legend>を使いたいです。
現在の主要ブラウザでは特に問題はなさそうですが
一部の環境でフォーム部品がないにもかかわらずフォームと解釈されてしまったりしますか?
929Name_Not_Found:2005/05/20(金) 12:41:28 ID:???
別にCSSでやるのもそんなに面倒じゃない。
930Name_Not_Found:2005/05/20(金) 15:54:03 ID:???
論点は一行目
931Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:02:50 ID:???
二行目の動機が解決されれば一行目の方法は不要になる。
932Name_Not_Found:2005/05/31(火) 00:48:04 ID:baZFCd2R
トップページが先頭にあって他のページがぶらさがるという形式ではなく、
全てのページが緩やかに横につながっている(つまりドコのページにリンク張ってもよい)
というサイトを作ろうとしています。

サイト内のページ全てに同一の更新履歴を載せたいのですが、
インラインフレームiframe 以外でこれを実現する方法はないでしょうか
933Name_Not_Found:2005/05/31(火) 00:49:20 ID:???
眼鏡を拭いてから>>1を見れ
934Name_Not_Found:2005/05/31(火) 00:55:59 ID:???
ごめんなさいorz
移動します
935Name_Not_Found:2005/06/01(水) 22:04:57 ID:???
>>932
そんな君にXML!
936Name_Not_Found:2005/06/04(土) 03:33:13 ID:???
【bbs.cgi】index.html軽量化作戦スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1117726508/
937Name_Not_Found:2005/06/04(土) 04:01:57 ID:???
>>936
CSS本格導入についてはすごく消極的な雰囲気だね
938Name_Not_Found:2005/06/08(水) 01:50:34 ID:???
リンク集でさぁ
<dl>
 <dt><a href="ttp://yahoo.co.jp">Yahoo!</a><dt>
 <dd>管理人:ヤッホー!</dd>
 <dt><a href="ttp://google.co.jp">Google</a><dt>
 <dd>管理人:ゴッゴル!</dd>
</dl>
ってやっているんだけれどW3C上失格ですか?
939Name_Not_Found:2005/06/08(水) 05:32:54 ID:???
>>938
超拡大解釈的ながら用語説明になってるし漏れ的にはオッケーと思うけど、
プーリタン系W3C信者のシトが見たらなんて言うかは知らん。

#つーか、「用語」か? それw
940Name_Not_Found:2005/06/08(水) 10:47:21 ID:???
「定義」リストだから問題ないと思うけどね
941Name_Not_Found:2005/06/08(水) 11:12:08 ID:???
『「定義」リスト』だったら問題だと思うけど。
942Name_Not_Found:2005/06/08(水) 13:32:36 ID:???
「『定義』リスト」で問題だとは思わないな。
943Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:01:53 ID:???
定義じゃないし。
944Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:16:23 ID:???
>>943
>「定義リスト」と呼ばれるものの、必ずしも「定義」に限定されません。
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/Element/dl.html
945Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:38:10 ID:???
946Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:46:22 ID:???
>>945
だから「定義」に限定されないっていってんだろ。
「用語とその定義のリスト」ではなく「定義リスト」って名前なだけ。
仕様書嫁。
947Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:49:51 ID:???
>>946
> プーリタン系W3C信者のシトが見たらなんて言うかは知らん。
948Name_Not_Found:2005/06/08(水) 17:52:04 ID:???
>>947
知らないのなら
 書 き 込 ま な く て 良 い
949Name_Not_Found:2005/06/08(水) 18:12:45 ID:???
>>948
お前がな
950Name_Not_Found:2005/06/08(水) 18:20:17 ID:???
なにこのスレ
951Name_Not_Found:2005/06/08(水) 18:51:51 ID:???
さあ
952Name_Not_Found:2005/06/08(水) 20:39:03 ID:???
はっきよーい
953Name_Not_Found:2005/06/09(木) 01:55:11 ID:ZqqjTsmF
954Name_Not_Found:2005/06/09(木) 17:13:19 ID:???
しつこいやつだね
955Name_Not_Found:2005/06/09(木) 17:34:02 ID:???
お前が名
956Name_Not_Found:2005/06/09(木) 19:55:46 ID:???
お前も菜
957Name_Not_Found:2005/06/09(木) 20:16:29 ID:???
お前は奈
958Name_Not_Found:2005/06/09(木) 23:37:22 ID:???
>>941
ウワー
959Name_Not_Found:2005/06/10(金) 00:14:34 ID:???
p
960Name_Not_Found:2005/06/10(金) 00:41:55 ID:???
q
961Name_Not_Found:2005/06/11(土) 14:07:48 ID:???
SEOとか言う前に
W3C対策は最低限やれよ
962Name_Not_Found:2005/06/11(土) 16:20:55 ID:8OylrNyf
r
963Name_Not_Found:2005/06/11(土) 16:38:09 ID:???
【W3Cの真実】(コピペ推奨!!)

Netscapeは画像を表示させるために<img>タグを作り出した。
W3Cはこれを認めず、<object>タグを使うように主張し、<img>タグを
頑固として認めなかった。

動画やFLASHをWebに載せる時には、<object>タグを使うべきだと
W3Cは主張した。Netscapeはこれを無視して<embed>タグを作り、
MSもこれに追随した。
964Name_Not_Found:2005/06/17(金) 02:34:12 ID:???
>>961
W3C対策って、ウィルス対策とかクラッカー対策とかの一環ですか?
target="_blank" の代わりに window.open 使うとか(違
965Name_Not_Found:2005/06/21(火) 06:50:33 ID:???
http://www.***.com/***.htm を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
エラーは見つかりませんでした。\(^o^)/ このHTMLは 100点です。
タグが 17種類 88組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。


Flash使ったから、embedタグでの減点心配してたけど
まっ俺様が作ればこんなもんさ( ´,_ゝ`)プッ
966MOHEI ◆GrsqjXpGxE :2005/06/26(日) 21:57:52 ID:??? BE:178790584-#
2
967Name_Not_Found:2005/06/27(月) 15:41:08 ID:???
サイトロゴをh1要素とするのは是が非どちらですか?
968Name_Not_Found:2005/06/27(月) 19:24:24 ID:???
3
969Name_Not_Found:2005/06/28(火) 02:52:50 ID:???
そんなことよりもまず君は日本語を正しく使う勉強をしたほうがいい。
970Name_Not_Found:2005/06/28(火) 10:06:38 ID:???
という発言をする奴は、そのときに限って、いつも以上に
自分の発言内容を念入りにチェックしている。
971Name_Not_Found:2005/06/29(水) 07:50:52 ID:???
要は答えるだけの頭がないって事ですな。はぐらかしてるとこをみると。
972Name_Not_Found:2005/06/29(水) 23:06:09 ID:???
答えがもらえないからとても悔しがっているようだね、キミ。ざまあみたまえ。
973Name_Not_Found:2005/06/30(木) 00:27:23 ID:???
>>972
もうちょい賢い書き方は出来んのか?
974Name_Not_Found:2005/07/02(土) 21:36:31 ID:???
http://www.***.com/***.htm を HTML4.01 Strict としてチェックしました。
エラーは見つかりませんでした。\(^o^)/ このHTMLは 100点です。
タグが 23種類 162組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

まっ俺様が作ればこんなもんさ( ´,_ゝ`)プッ
>>965
↑みたいな人がネットにはたくさんいる
975Name_Not_Found:2005/07/02(土) 23:26:15 ID:???
0点で点数引かれない警告はいっぱいあったりしてな。
976Name_Not_Found:2005/07/03(日) 07:57:23 ID:???
100点満点で満足するのもどうかと思うが。。
977Name_Not_Found
90点だけど仕様的に問題無い部分での減点なんで満足してます