★HTML マニアックス★

このエントリーをはてなブックマークに追加
72W3C信者:04/06/28 22:18 ID:???
Validなソースこそ正義だ。
Webは利用する全員にとって使いやすくあるべきだ。WAIに従え!
tableをレイアウト目的に使うな、W3Cが提唱する標準規格に従え!
73Name_Not_Found:04/06/28 22:31 ID:???
喪前らスレ違い(・∀・)カエレ!!
74Name_Not_Found:04/06/28 22:33 ID:???
>>73
激しく同意。
ここは本の内容(と、それに関係するHTML, CSS, JavaScript)を語る場であって、
W3C信者とアンチの戦場ではない。
75Name_Not_Found:04/06/28 22:38 ID:???
>>74
>W3C信者とアンチの戦場ではない。
>>1の名前欄から察すると、そうとも言い切れないような気が…。
76Name_Not_Found:04/06/28 22:46 ID:???
じゃあ、糞スレってことですね
7773:04/06/28 22:54 ID:???
よし、今からは良スレに変えよう。

…漏れはやらないけどなー

ただ、この本、俺も本屋で見て、「ぉ、意外」って思ったよ。
ページに小鳥を飛ばせてたけど
7873:04/06/28 22:55 ID:???
>>75
元々>>1がネタっぽいからな。
まぁ、立ってしまったスレは生かせばいいんでない?
79Name_Not_Found:04/06/29 02:31 ID:???
ところで、「W3C信者」って何ですか?
なんかすっごく嫌われてるような気がするんですけど。
グーグルで検索しても、悪口が書かれてましたが。
80Name_Not_Found:04/06/29 02:45 ID:???
蔑称をぐぐったら、そら悪口ばかり出てきて当然だ
81Name_Not_Found:04/06/29 03:01 ID:???
え、そうなんですか?
でも、自分からそう名乗ってる人もいるし。

そしたら、本当は何って呼べばいいんですか?>W3C信者の人
82W3C信者(藁)の実態:04/06/29 03:14 ID:???
>>79
■ スタイルシート論争
W3Cがスタイルシートを発表し、「アクセシビリティ」という思想が広まり 私自身が、スタイルシート に対してあまり好意的な記述をしていないので、スタイルシート擁護派の方から、たまにお叱りのメールをいただいたり、「ラウンジ」で喧嘩が始まったりすることがあります。
W3Cの言う、「アクセシビリティ」という思想がよほど格好よかったのか、「HTMLで見栄えを記述すべきじゃない!!」、「全員スタイルシートに移行すべきだ!!」、「古いブラウザは捨て去るべきだ!!」とまで言う人がいるのでちょっと困っているのですが・・・

この問題に関しては、私もいろいろな意見をもっていますので、文章としてはまとまっていませんが、すこし書き並べてみました。

■ 私個人の意見
まず最初に、スタイルシートに関して、私自身の答えとしては、使う、使わないも個人の自由だと思っています。
■ W3Cの信者達
ところが、W3C信者の方々は布教活動に熱心な方が多く、他人が、W3Cの教えを受け入れないことに苛立ちを感じ、自分の信ずるものを他の人にも押し付けようという行動がたまに見うけられるように感じます。
99%の人が共有する価値観であれば、それに従うことも社会的モラルと言えますが、現状バラバラな価値観の状態なのに、自分の価値観を人に押し付けようとするため、「宗教的」「布教活動」といった、ちょっと、不適切かもしれない言葉で表現させていただきました。
83Name_Not_Found:04/06/29 03:32 ID:???
>>81
Stricter
84Name_Not_Found:04/06/29 03:52 ID:???
Stripper
85Name_Not_Found:04/06/29 03:55 ID:???
>>83
ストリクターとW3C信者は似て非なる物だ罠。

Stricter (ストリクター) ・・・ W3Cの仕様やWAIの勧告に厳密に従ったHTMLを書く者。
W3C信者 (ダブリュさんシーしんじゃ) ・・・ Stricterの信条を他人に強引に押し付ける(布教する)者。
86STRICTerの心得。:04/06/29 04:03 ID:???
HTML4.01
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">

XHTML1.0
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">

XHTML1.1
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
87:04/06/29 05:21 ID:???
そうやって自分流儀を押し付けるなよ。だからW3信者はうざいって言われるんだろ?
それなら移行型transitionalなdoctype宣言も選択肢として示すべきだろ。
88Name_Not_Found:04/06/29 05:31 ID:???
>>87
別に押し付けてないじゃん
それよりお前矢印がキモイよ
89Name_Not_Found:04/06/29 06:02 ID:???
>>87

>>85
90Name_Not_Found:04/06/29 06:08 ID:???
>>88
その矢印野郎(=>>34=>>58=>>87)は、table関連のスレで
CSSうんち君にしつこく噛み付いてたハエ野郎と、同一人物の可能性があるな。
9183:04/06/29 06:19 ID:???
>>85
え、だから蔑称ではない呼称として書いたのだが。

蛇足ながら、strict は形容詞なので stricter という英単語は存在しないと思う。
たぶん English speakers world の人に使っても ハァ?といわれると思うので注意。
92Name_Not_Found:04/06/29 14:16 ID:???
>>82はとほほの書いた中で一番痛い文章だな

俺、Strictにしてからこれ読んだら非常に腹が立ったよ。
9373:04/06/29 17:15 ID:???
>>92
禿同。だがスレ違い。
結局このスレでHTML MANIAX買ったやついねぇの?
94Name_Not_Found:04/06/29 20:30 ID:???
>>90
たしかに最近いろんなところに迷惑かけてるねあのハエ少年。
95:04/07/01 14:44 ID:geeT0Mg6
プ
おまえら屑は死ねよ
96Name_Not_Found:04/07/02 07:49 ID:???
>>95
そんな反論しかできないのか、ん?
小学生ヤジルシ君。

#どうやらCSSウンチ君に粘着してたヤジルシ君と本当に同一っぽいな。
97Name_Not_Found:04/07/02 15:16 ID:???
ほんとこいつずいぶん前から頻繁に現れてるんだけど、
引きこもりか?
ウンチ君とか幼児並のネーミングセンスからすると相当幼い頃から
引きこもってたんだな。
98Name_Not_Found:04/07/02 19:16 ID:???
そしてしょうもない小競り合いに
99Name_Not_Found:04/07/04 19:38 ID:???
立ち読みした限り、Javascriptを使わずCSSだけでできるマウスオーバーとか
初心者の俺としては面白そうな内容の本だなと思った。

実のところ、ソースが全部Web上に公開されてるから買わなかったけど・・・

入門用としては駆け足過ぎて、上級者にとっては必要なものは何も無く、
テクニックだけならWeb上で公開されている。この本の存在意義は何でしょう?
100Name_Not_Found:04/07/04 19:40 ID:???
それなら他の本の存在意義なんて無に等しいな

みんな無に等しい。
101Name_Not_Found:04/07/04 22:13 ID:???
>>100
いや、この本の対象者のレベルとしてはHTMLもCSSもある程度書いたことがある人で
ちょっとしたテクニックを勉強する感じな本なのかな?と思ったんだけど
ttp://internet.impress.co.jp/books/1951/sample/index.htm
からご丁寧にもワンクリックでサンプルソースがダウンロードできるようになってる。
俺は書店で見かけたときWeb上にソースが公開されていると書いてあったから買う気が全く無くなったよ。

それとも、この本の謳い文句の通りこの本だけで「HTMLがはじめてでも、三段階でいきなり裏ワザまでマスター!」
できてしまうのだろうか?
102Name_Not_Found:04/07/06 01:27 ID:???
買ってきたけど、「いきなり裏ワザまでマスター」は無理だろう。
よく読み込めれば悪くない本なんだけど、短い割に内容がガチすぎる。
副読本として、まともな「HTML辞典」が要るんじゃないかな。
徳保って人のいつも言ってることはいつもワケ分からんけど、この本に対してのレビューは合ってると思う。

mediaとか@importによるNN4弾きとか、StrictDTDの話とか、
「マージン領域」「パディング領域」「内容領域」とか色々突っ込んだ話をしてて、
それでこの装丁は少しズルいかもな。初心者騙しというか。
103Name_Not_Found:04/07/06 11:48 ID:???
>>101
サイトは便利ジャン 
104Name_Not_Found:04/07/06 12:38 ID:???
>>102
元々敷居の高いことを初心者向けに真っ当に教えようとしてるから、仕方ないのかもしれない。
NN4弾きについては、とりあえずおまじないと思ってやっておけって書けばいいんじゃないかな(この本でなんて書いてあるかは知らないけど)
StrictDTDも、基本的なブロックレベル要素とインライン要素の入れ子順を、入れ子レベルとかなんとか言って説明しちゃえばいいんじゃないかと(無理があるか?)
margin、padding、内容領域はきちんと説明すれば初心者でも分かるかと
105Name_Not_Found:04/10/31 11:50:26 ID:???
きもい
106Name_Not_Found:04/11/01 16:27:50 ID:???
ほぼ4ヶ月も放置されたスレに「きもい」ですか
107Name_Not_Found:05/01/16 00:06:14 ID:GN2Yps75
  ∧_∧ ボオォォ
  ( ´∀`)
  (  つつ
   )  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ クゥゥゥ
  ( ´∀`)
 (つ*⊂ )
  >  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ ハァァァ
 ( ´∀`)
 ((○⊂ )
  〉 ) ヽ
 (_) (_)
 \ ∧,,,  ∧_∧ カミヤマァァ
   ゞ ⌒ヽ/ ´∀)
  <(     >> ⊂ )
   //,, ノ\/> >
 / ,/ | |_)\__)
   マンゲツチャァァァンーーー!!
    ∧_∧   \ | / /
   (,_´∀)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" >   //_  く ̄ 
 (_ノ (__),/ / ∨.
108Name_Not_Found:05/01/31 15:11:04 ID:???
こうやま みつき だよ
109Name_Not_Found:2005/10/16(日) 18:52:48 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
110Name_Not_Found:2005/12/07(水) 12:07:32 ID:???
きもい
111Name_Not_Found:2006/05/25(木) 17:08:37 ID:???
<br>
112Name_Not_Found:2006/12/18(月) 17:00:36 ID:???
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
113Name_Not_Found:2006/12/24(日) 15:52:11 ID:???
HTML使ってる時点でw3c信者だね^^
114Name_Not_Found:2007/06/12(火) 20:32:28 ID:???
>>104
W3C準拠じゃないHTMLを適当に使ってきたけど、ちょっとW3C準拠とか
ストリクトとかが最近気になるんで、できればそっちの方向に修正してきたいのだが
と思ってるような人間には向いてますか?
115Name_Not_Found:2007/06/12(火) 20:33:47 ID:???
ってこれよく見たら何年前のスレなんだ
116Name_Not_Found:2008/06/04(水) 02:36:01 ID:6vHZ13XD
117Name_Not_Found:2008/06/06(金) 21:36:51 ID:???
>>114
俺もローカルのソースには tm要素(商標)とか place要素
とか person要素とか date要素とか price要素とか dialog
要素とか色々使ってる。
UPするときスクリプトで変換すれば馬馬ですよ
118Name_Not_Found:2008/06/07(土) 14:41:01 ID:???
一年(その間2レスw)を通したレスに感動した!
119Name_Not_Found:2009/07/05(日) 13:03:53 ID:jzlrN0yG
あのクレーマー事件で一躍有名になった男が窃盗で逮捕
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070310_all.html

福岡大病院のPC窃盗:容疑者を逮捕【AKKYの実名、現住所入り】
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090630ddp041040020000c.html

福岡大病院でパソコン盗難、患者9000人分の情報保存
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090414/crm0904141408015-n1.htm

福岡大病院、患者情報9千人流出 窓口のPC盗難
ttp://www.asahi.com/digital/internet/SEB200904

福岡大学病院でのパソコン盗難被害の発生について(報告)【病院のおわび】
ttp://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/oshirase/000001003424.html
120創価死ね:2012/09/15(土) 09:58:43.72 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
121Name_Not_Found
>>50
徳保隆夫は基地外
徳保隆夫死ね