SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人多いからウザがられるかも知れませんが
web制作ってSOHO・フリーでやると実は結構大変だよね。

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/l50

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/
2みき(^-^) ◆MIKIDyAWSg :03/07/23 08:56 ID:???
余裕の2
3Name_Not_Found:03/07/23 09:11 ID:???
>>1
乙彼。
4Name_Not_Found:03/07/23 09:11 ID:???
>>1
スレ立て乙です。 (・∀・)つ目 オチャノメ!
5Name_Not_Found:03/07/23 12:01 ID:qjlTtcmI
5っつあんです。
6Name_Not_Found:03/07/23 12:12 ID:2CYGYtOG
「僕の考えは、みんなの為のクーポン屋」
を目指しております。はじめたばかりですがアクセスも
徐々に増え、地道に活動しており、最終的に、全ての
日本人の為のクーポン屋を広めます。
http://www.nns.ne.jp/pri/w-asahi/0869836/0002.htm
7Name_Not_Found:03/07/23 12:35 ID:???
国保、高え・・・
8Name_Not_Found:03/07/23 15:30 ID:Xx3MjJIF
フリーは、やっぱ大変すか

どのへんが大変すか?
9Name_Not_Found:03/07/23 15:50 ID:???
>>8
>>7 など
10Name_Not_Found:03/07/23 16:00 ID:???
国民保険入ったら共生的にほ国民年金まで…。
免除申請したけど、通らなかった
年金など、払うつもりさらさら無かったのに(つд
11Name_Not_Found:03/07/23 16:06 ID:???
国保、今月から来年の3月まで請求額0円でつ\(^O^)/。
理由は、分かるよね・・・。
12Name_Not_Found:03/07/23 16:45 ID:i+UM1q7h
国民年金基金にも入ったほうがいいかな?
13Name_Not_Found:03/07/23 16:48 ID:???
>>10
年金は義務だよ。はらっとこう。

>>11
収入0すか?
14Name_Not_Found:03/07/23 16:54 ID:Aa2E7iUa
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
15Name_Not_Found:03/07/23 16:57 ID:???
>>12
余裕があるなら
16Name_Not_Found:03/07/23 17:17 ID:???
>>1
おつ!
17Name_Not_Found:03/07/23 17:21 ID:???
民間の個人年金はいっている人居ますか?
1811:03/07/23 17:22 ID:???
>>13
さすがに0って事はないが、
一昨年の収入が多くて昨年の収入が少なかっただけ。
先月まで限度額目一杯の保険料を納めてたからね・・。
19Name_Not_Found:03/07/23 18:02 ID:???
>>17
これからの時代はそっちのほうが堅いね
私は入る余裕がないができれば入りたいです
20前スレの885:03/07/23 18:12 ID:???
前スレでその後も親身なアドバイスをいただいてまして、驚くとともに感謝してます。
結局、ホームページ作成の引き合いについては知人から個人のWeb作成のプロを紹介していただき、
クライアントまで同行の上で引継いで、直接取引きをしていただくことで決着しました。
私がラフで作成してたホームページのコンセプトや消費者の購買決定プロセスに対応し誘導する体系
(サイトマップ)の構想は引渡し、それを実際に具現化する方向で作成していただけることになり、
安心いたしました。
今後ホームページ作成の依頼を受けたときにもその方に受けていただけることになり一安心です。

知人と話をしたときに出てきたことですが、現在ホームページを持っていない中小企業でもホームページ
を持ちたいと希望してる場合がほとんどだそうです。
また、数年前にホームページを作成したまま一度も更新をしてないホームページを持ってる企業も結構
あるようですね。
社長自身がホームページを持つことに対して敷居が高いと感じていたり、どこに頼めば良いのかが
わからない場合が多いそうですから、潜在需要は多そうです。
21Name_Not_Found:03/07/23 18:23 ID:???
年金なんか将来絶対貰えないよ。
貰えても恐らく将来70以上にはなるだろうし、スズメの涙程度だと思う。
自分でためた方が確実。巧みに逃れよう。
22Name_Not_Found:03/07/23 18:30 ID:???
最近、国民年金基金のDM来たが
それには一応年金+基金積み立て分で
(60以上だったかな?)年3百万って書いてあった気がする。
23Name_Not_Found:03/07/23 18:33 ID:???
もらえないから払わない、って言うのは違うよ−。
今年金をもらっている人たちは、青春時代を戦争とかで奪われた世代だから、
お疲れ様の意味も込めて、支払うのです。(自分的にはね)
あと、障害者年金も含むしね。

もちろん暮らしていける程の額はもらえないけど、貯金だったら、インフレが
起こったらもろに被害受けるし。
いろんな方法でちょこちょこ掛けたりためたりしておこう。

>20
お疲れ。いい方向にすすんでよかったね。
24Name_Not_Found:03/07/23 18:38 ID:???
確か1ヶ月でも払い忘れがあると40%マイナスだっけ?
しかも、払い忘れについては連絡よこさない。悪徳さ。
25Name_Not_Found:03/07/23 18:40 ID:???
>>23
自分ちのじじいの世話で手一杯です。
26Name_Not_Found:03/07/23 19:00 ID:???
>>24
忘れてたらちゃんと電話かかってくるよ。
請求書もやってくる。
27Name_Not_Found:03/07/23 19:24 ID:???
>>23

まさかあなたはNHKも…
28Name_Not_Found:03/07/23 19:32 ID:???
>>27
うちにはテレビがない。。
29Name_Not_Found:03/07/23 20:24 ID:???
>>27
うちにはテレビがない。。

うちにもない………ことにしてたりしてなかったり43インチだったり
30Name_Not_Found:03/07/23 21:01 ID:GMydmNDd
>あと、障害者年金も含むしね。

そうそう、この一点のみ不安で年金払ってます。
31Name_Not_Found:03/07/23 21:07 ID:???
>>19
保険会社が倒産するご時世。その保険会社の評判とか、よく調べた方がいいと思う。
保険会社が倒産すると、預金で言う「元本割れ」のような状況になりかねない。

>>20
そこまできちんと引継が出来るなら、コンサルの一環として仲介も行ってみてはどうだろう。
会社側・制作側とも、需要はあると思う。

>>23
漏れも障害年金があるので、国民年金は払っている。
国民年金で全て事足りているとは考えていないが、
税法上の優遇措置もあるし、万一&老後への備えの一部として、悪くないと思っている。

>>24
>>1ヶ月でも払い忘れがあると40%マイナス
いや、そこまでは引かれないようだ。
ぐぐったら、こんなサイトが見つかった。
「老齢基礎年金の計算」
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/nenkin/kiso_rorei2003mm.html

長文で、まとめてレスで、スマソ。
そういえば、うちもTVがない。だから、こんな時間に2chにカキコ出来るのかも。
32Name_Not_Found:03/07/23 21:21 ID:???
NHKの受信料の話だったら見る見ないに関わらずお金払わないといけない
っていう法律があるよ
ただ、払わなくてもそれに対する罰則は無いんだけどね
33Name_Not_Found:03/07/23 21:40 ID:???
ゴメンナサイ。ウチは事務所なんでテレビ置いてないんです〜。
34Name_Not_Found:03/07/23 21:58 ID:???
NHK受信料って支払うの義務なんだ。どういう根拠で義務化されてるんだ??
税金でも年金でもないのに。
35Name_Not_Found:03/07/23 22:00 ID:???
>>33
うちは自宅なのにテレビないよ。トホホ。まぁ、邪魔だしね。
36Name_Not_Found:03/07/23 22:22 ID:???
受信料は見る、見ないじゃなくて受信設備を持っているかどうか。
放送の普及自体が国の方針だし、災害時の緊急放送なんか考えると、
公共のものだって(ムリヤリ)納得して払ってる。根拠は放送法かな?
37Name_Not_Found:03/07/23 22:36 ID:???
>>36
根拠法は電波法です。
3836:03/07/23 22:50 ID:???
放送法 第32条 (受信契約および受信料)の他にもあった?
39Name_Not_Found:03/07/23 22:54 ID:???
先日、受信料納付?のステッカーをクルマに貼ってあるのを見た。
カーTVも普及してるね。

スレ違いにてsage
40Name_Not_Found:03/07/23 23:02 ID:???
>>39
っていうかこの時期なんで基本的にsageでお願いしまつ
4139:03/07/23 23:13 ID:???
良スレは基本的にsageてますんで安心せいや。
42Name_Not_Found:03/07/23 23:16 ID:???
漏れ、TV受信設備、持ってない。マジ持ってない。
だから受信料を「正当な理由あって」払ってない。
見る時間ないし、災害時にはAMラジオが最強かと。
ニュースはネットの方が、好きな時に見られるし。
だから今後も、買わないと思う。
でも、仕事中にNHKの集金が来る。毎回、違う人。
向こうも無駄足、こちらも仕事を邪魔されて。
誰もトクしてない感じ。
43Name_Not_Found:03/07/23 23:20 ID:???
ちなみにNHKの受信料は衛星放送やラジオでも払わないといけないぞ
44Name_Not_Found:03/07/23 23:23 ID:rYbj3g8l
>>43
ラジオはないだろう。
45Name_Not_Found:03/07/23 23:26 ID:???
>>44
オレ、そう言われて払ったんだけどハッタリだったのかしら・・・
46Name_Not_Found:03/07/23 23:52 ID:???
>>45
NHKのサイトを見ると「放送法32条」が載っている。
これによれば、ラジオは受信料不要。
ttp://www.nhk.or.jp/eiso/whats1.html

どうでもいいけど「普通契約」=白黒テレビの契約、とは初めて知った。
そして「衛星普通契約」=白黒のBS?という契約があるのも、初めて知った。
それにしても、居るのだろうか?白黒でBS見てる人。
ttp://www.nhk.or.jp/eiso/box3.html
47Name_Not_Found:03/07/23 23:58 ID:???
NHKのおっちゃん「受信料払ってください。法で定められてます」
俺「払わなかったらどうなるの?」
HKのおっちゃん「訴えます」
俺「じゃ訴えてください」

あれから3年になるなあ(遠い目)

4845:03/07/24 00:00 ID:???
>>46
なるほど 情報サンクス
白黒テレビの契約は知ってたけど、昔のまんまなんでしょうね

けど白黒テレビにも衛生の契約があるのは知らなかった
そもそもそんな古いテレビに衛生チューナー付けられないと思うが・・・・
49Name_Not_Found:03/07/24 00:12 ID:???
>>47
ワロタ。
50Name_Not_Found:03/07/24 00:13 ID:???
白黒の方が安いから、白黒で払っている家もあるらしいよ。
昔すんでた家のお隣の家がそうだった。
カラーだったけど。。。。

「ちびまるこちゃん」でも出てきた気がする。
51Name_Not_Found:03/07/24 00:45 ID:???
義務とはいえ要領よく(もち合法ね)やんないと出ていく金が倍は違うな。
フリーになって初めて分かった。
税理士って節税とか親身になってくれるのかな?
少なくとも青色申告会は親身とはいえないし。
52Name_Not_Found:03/07/24 08:51 ID:???
>20
なんか遅いレスだけど、良かったですね。
潜在需要はすごくあります。前のスレでWEB制作は供給過多なんて
言ってる人がいましたけど、それは全く反対だと僕は思っています。
皆さんがもしそう感じておられるのなら、それは多分デザイナーの
殆どがデザイナーあがりだからでしょうね。当たり前ですけど。
営業がいる制作会社にいた人なんかは発注権を持った人とのコネクションが
希薄ですから。いきなりフリーでやってる人なら余計にそうなのでは?
目線の違う仕事をしておられる方が見ると潜在需要が多く感じられると思います。
53Name_Not_Found:03/07/24 12:24 ID:???
http://www.asahi.com/business/update/0724/069.html

同世代の若者は半分も払ってないんだー。びっくり。
破たんするとしたら、そういった人たちが原因だろうね。
ばんばん差し押さえしてほしい。
車もってても年金払ってない人たくさんいる気がする。
54Name_Not_Found:03/07/24 12:46 ID:???
そうか、いかにも金がなさそうな奴でも車を乗り回せるのは、年金とか保険料を払ってないからか…。納得。
55Name_Not_Found:03/07/24 15:50 ID:???
>破たんするとしたら、そういった人たちが原因だろうね。

そういう人たちが払ってたとしても高齢者が増加したから破綻するんでしょ。
56Name_Not_Found:03/07/24 16:39 ID:???
サラリーマンの妻が「払わなくてもよい」のに「年金は受け取れる」という
妙なシステムのツケでしょ。
じゃんじゃん人口が増えているうちはいいけど、
少ない若者が多くの高齢者を支えるようなバランスになったら、
破綻するにきまってます。
57Name_Not_Found:03/07/24 16:46 ID:???
そこを改善しようとせずに、未納者を減らす施策を
優先しているうちは期待できません。
58Name_Not_Found:03/07/24 17:15 ID:???
>サラリーマンの妻が「払わなくてもよい」のに「年金は受け取れる」という
妙なシステムのツケでしょ。

専業主婦、だと年金がもらえないとなると、子供より仕事を選ぶ女性が増えて、
さらに少子化が進むしょうね。
そうでなくても子育てにはお金がかかるし。
旦那が定年になって自分が若ければ、収入もないのに年金を払わなければならない。
専業主婦になるなら、年のはなれた旦那を選ぶのは危険、らしい。(w

>破綻するにきまってます。
詳しくないんだけど、国も負担しているんだよね?
税金がそっちに回ることになって、税金が上がることになるだけじゃ?
正直、税金上がってもいいから老後の安心が欲しいところ。
日本が倒産したら知らんけど。
59Name_Not_Found:03/07/24 18:28 ID:???
オレは子育てもしたいからフリーやってるってのもある。

少子化対策に託児所を増やすのもいいケド、サラリーマンだってノルマさえこなせば
自宅作業できるようになればいいのに。今は法的にムリなのかなあ。
60Name_Not_Found:03/07/24 19:53 ID:???
>>59
自分の仕事(デザとか)はある程度自宅でもできるけど、営業関係とか、
工場関係とか、教員とか、サービスとかは無理だよね。
持ち出しできないような書類もあるだろうし。
うちの親は消防士ですが、在宅なんてありえないし、勤務時間が不規則なので、
母親が毎日働くと言うのもちょっと無理だった。(パートくらいはしてたけど)

お陰で土日や盆正月に働くことを、苦に思わない子供が育ったよ。(w
61Name_Not_Found:03/07/24 20:51 ID:M13J4+yZ
ちょっと相談なんですが、とある芸能事務所に所属している人が友達で、
その事務所に入る前からずっとその人のサイトを作ってきました。
そして、事務所に所属した後も僕に頼みたいと言ってくれてます。

ところが事務所が最悪で全然ギャラが出ないのです。(払うという話だった)
催促して催促して、もう手伝うのやめようかと思い始めた頃に
「月1万円で」って言われました。

仕事量は、週平均3〜4回の情報の追加、画像の追加などです。

事務所がついてからリニューアルしたのですが、その費用は3万で、と。
PC用が40ページ程度+cgi使用2ページ。
携帯用が20ページ程度+cgi使用2ページ。

この金額ってどうですか?いくら低スキルとはいえ妥当とは到底思えないのです。
逆に、相場としてはどのくらいなのでしょうか?
内容は、ほとんどHTMLとJavascript・CSSあたりを使って作ってます。

もう疲れてきたんですが、友人を応援したい気持ちはあるので迷っています…
62Name_Not_Found:03/07/24 21:08 ID:???
>>61
事務所だって宣伝ばかりにお金もかけられないだろうし、
(その友人がめちゃくちゃ稼ぐなら、考えるだろうけど。)
金額upは難しいのではないでしょうか。
もらえる価格内でできる内容だけにしたら?
文字更新はcgiで先方ができるように組んで。

>友人を応援したい気持ちはあるので迷っています
応援したいのなら、割り切ってやってもいいと思う。
自分も同じようなサイト、ボランティアでやってるよ。
63Name_Not_Found:03/07/24 22:42 ID:???
>>61
友達でもよくそれで受けたよね…。
一度安く受けるとなかなか上げるのは難しいから
安すぎる仕事は断った方が言いと思うけど。
64Name_Not_Found:03/07/24 22:47 ID:GFWYYqA7
>>61
安くてもそこから仕事が広がりそうならやるけどね。
断るならキッパリと。アイマイだと泥沼ですぞ。
65Name_Not_Found:03/07/24 23:01 ID:???
>>62 >>63 >>64
レスありがとうございます。やはり安すぎますよね…
もう少し考えて、 諦めてや続けるか 諦めてやめるか 。
どちらにしても諦めるしかないのかもしれないですね。

手伝い始めた頃は楽しかったし、一緒に何かやってる感じで充実してました。
でも今は毎日のようにマネージャーから段取りの悪い情報が流れてきて、
情報内容が間違ってることもしばしば。
そのマネージャーは「ここの2行目の改行位置が嫌なんだけど変えて」と
大した部分ではないテキストの表示にまで文句を言ってくるような人です。
そんな低脳マネージャーだから余計にイラついてしまってるのかも。

貯金も底をついたし、そろそろ完全に離れたほうがいいのかもしれない。鬱。
66Name_Not_Found:03/07/24 23:19 ID:???
>>65
それなら、金拒否して自由にやった方がいい。
67Name_Not_Found:03/07/24 23:32 ID:???
>>65
まじでー。芸能関係って金出そうなもんに思うし、もう閉鎖するとかいって
やめちまえ。て思うけど、そのタレント売れたら他の仕事とか入りそうだしね。
みきりつけて覚悟を決めたら。
68Name_Not_Found:03/07/25 00:14 ID:???
>>61
無名かつ実績のない芸能人(というより芸能人志望者)が、「芸能界で」稼げる額というのは、極めて限られている。
TVのチョイ役などの「お声」はそこそこ掛かっても、交通費が出ればいい方で、ノーギャラのこともある。
むしろ月々の「マネジメント費用」を(芸能人志望者が)事務所に払うケースも多い。
本人の生計+事務所(会社)の維持費+マネージャーの人件費、まで稼げる芸能人になれるのは、ごく一掴み。千人に1人か、万人に1人か。
一般論的、現実的に見て、その友人のHPで「採算」を取るのは、不可能と考えていいと思う。
仕事として受けるには、既に売れている人で「広告経費を掛ける」価値の出ている人でないと、無理。

HPの維持管理、一度、きちんとした見積額を計算してみたらどうだろう。
>>61が採算に乗ることを前提に。
HPもプロモーションやマネジメントの一環ですから、事務所に対して請求を出すことになる。
事務所が「払えない」というなら、きちんとお断りした方がいいと思う。
貯金がそこをついて、もう首が回らないというのを、堂々と伝えたらいい。

ただ、急に「やめます」と言われても、事務所も友人も困るだろう。
ここまでの「後始末」をして、素人でも更新出来るような形にして(新着ニュースを書込めるCGIを設置するとか)、丁重にお引き取り願うのがいいと思う。

>>66の意見には、漏れは、あまり賛成出来ない。
事務所が噛んでいる以上、通常は、あまり自由には出来ない。
仮に自由に出来たとしても、余程経済的・時間的に余裕がなければ、いずれ>>61が破綻する。

いや、漏れも偉そうなことを言える立場ではないんですが。
似たような経験が、あったもんで。

>>67
芸能関係で金が出るのは、ホンの、ごく一握りだけです。
毎年数十万人の志望者が居て、1万人くらいが末端に加わり、百数十人くらいが「メジャーデビュー」。
数年先まで残るのが2桁で、10年後まで残っているのは1桁。
冷静に計算する限り、将来的にビジネスベースに載る可能性は、非常に低いと思います。

6966:03/07/25 00:21 ID:???
>>68
そっか、俺はそうやっていた頃があってね。

1万でも、作業の価値の分からない人間には、「金払っているんだから」の論理
で来られるから一切断っていた。

その代わり、バナーや広告は自由にやっていた。
事務所のページなんて糞だったし、内容ともに圧倒していたから出来たんだろうな。

ま、今は煩いところ多いし、作業も安くなっているから分からんな、確かに。
7066:03/07/25 00:23 ID:???
>>68
もう一つ。

>将来的にビジネスベースに載る可能性は、非常に低いと思います。
これは同意。
ビジネスベースに乗ったら、逆に切り捨てられる頃合だ(w
71Name_Not_Found:03/07/25 01:01 ID:???
僕は友達の仕事をする時、まずちょっと引いて見てから考えます
安くやってあげるからとか、タダでやってあげるとかの時は特に
こちらの労力を全く考えずに(まあ、知らないんでしょうけど)
無理ばっかり言ってきそうな人っているじゃないですか?
友達の時は別に害はないけど、そういうことになったら
友達関係が壊れることもある、というか壊れた事があるので。
その人のことは「安いくせに無理難題ばっか言ってくるアホな
クライアント」としか思えなくなっちゃいました。
というわけで今は注意してます。
72Name_Not_Found:03/07/25 01:08 ID:???
>>71
禿同でーす。
何をきっかけに関係がこじれるか分かんないからね〜・・。
73Name_Not_Found:03/07/25 01:26 ID:???
自分はデビューを目指す友達のを無料でやってあげているけど、すごく
感謝されてるよ。
自分もやってみたかったことをいろいろ試したり、遊んでる。

お金もらうと責任も出てくるし、こじれるだろう、とは思う。
たまにごちそうになるくらいでいいや。
74Name_Not_Found:03/07/25 01:28 ID:???
>>71
ヲレも。本当はやってあげたいんだけど心を鬼にして
「友達価格でやってもいいけど、うち高いよ。」
とか有償無償を相手が問う前にいってる。
(どっちみち相場よりかなり安くしたって額面見ると絶対素人ひくし)

でも連れの結婚式2次会のA3看板とかほかにもそういった
一時的で作業的にも半日以内(webじゃないけど)なものは
祝儀のつもりで無償でやったこと有るけど
このデザイン仕事でやったらX万取ってるんだからなW
とかいっとくと出来上がり見ていっそう相手も喜ぶ。
7561:03/07/25 01:44 ID:???
やっぱりみなさん同じような経験お持ちですね。
それぞれにすごく共感…

事務所側が提示した低金額でうけたとして、
確かに人気が出てくるとスッパリ捨てられそうな予感もします。
(今回ギャラの話になったのも、所属してる友達の催促のおかげ)

決して高望みはしてないつもりですがさすがに月1万では…(´・ω・`)ハァ
7671:03/07/25 01:45 ID:???
あ、勿論やってあげてるのもありますよ。
人によるって事です。

会社でいつの間にか担当者になってたとか、そういうのが一番怖いんですよね。
関係がこじれたってのはそういう人です。ちょっと感情的になって
「お前は手抜いても同じ給料だけど俺は毎日勝負なんだよ!」
と、よく考えるとちょっと違った論点の言い合いに発展してしまった・・・
7766:03/07/25 02:05 ID:???
>>75
結局今、(現金以外の物を含めて)利益があるかって事じゃない?
とりあえず生きていく金をそこには求めない方がいいと思う。
それで自分が損だと思えば、辞めた方がいいだろうな。

1万だって、所属している友達から天引きされているかもしれんし
どうなっているやら・・・・。
芸能事務所は、ソフトバンク以上、ヤクザ未満程度の物として扱った方が
いい罠。例えどんな優良そうに見えても、ね。

一生懸命作って、中身丸々パクられて以後無視ってのもいるぞ。

俺の場合は、独占サイトだった為に情報も集中していて、ここが無く
なると情報が一切つかめなくなるぐらいだったから大丈夫だった。
事務所オフィシャルでは出来ないグレーゾーンを扱っていたしな。

アクセス数と広告のテストや色々試せたりとかのメリットもあったし。
あと、情報系は全部掲示板に書かせた。雑談が困るぐらい内容が
増えてきたら掲示板を2つに分割した。

ともかく、非営利なのに事務所の利害だけは完全に一致させた。
タレントがマイナーなうちは成立する手法だと思う。
78Name_Not_Found:03/07/25 02:22 ID:???
迷ってるなら1回やめなさい。
他の仕事に影響が出る。
友達はともかく、あなたが成長できません。
ボランティアは余裕のある人がやるべきです。
79Name_Not_Found:03/07/25 02:40 ID:???
知り合いの事務所では、情報更新するにもタレント自身が
お金払わないといけないらしい。
結局友達が払ってるのかもね。

状況で考えてみたけど、
>>75さんが、フリーでweb制作していきたくって、さらに実績が
他にない、というのなら、しばらく様子見かな。

WEB制作は趣味程度ならお金もらえるなんてラッキーでいいし。

もし、web制作が本業で、生活かかってるなら、スパッと切る。
(あまりそうは思えないんだけど。)

バリバリのプロならスマソ。
80Name_Not_Found:03/07/25 17:08 ID:???
同士のみなさま。
お中元ってどうしますた?
81Name_Not_Found:03/07/25 19:23 ID:???
>80
もうとっくに送ったよ。
はぁ、今月は金ない〜。
82Name_Not_Found:03/07/25 23:37 ID:???
そんなの送らない。
馴れ合っても意味がないから
83Name_Not_Found:03/07/25 23:46 ID:???
それでも僕は君の事いつだって思い出すから
84Name_Not_Found:03/07/26 01:03 ID:???
>>81
うちはすっかり忘れてて、さっきネットで注文しますた。
4件×3000円。こんなもんでいいのかな。
自分にも送ってあげたいよ。

>>82
まぁ、送らない主義もあるとは思うけど、「馴れ合い」ってのはちょっと違うかなぁ。
会社員時代も社長が相手先に回っていたのをみてるし。
年賀状とかと同じ「挨拶」程度かと。

>>83
僕のことも忘れないでね。
85Name_Not_Found:03/07/26 12:39 ID:???
上の方で年金の話が出てたんで一言。
年金は株だの国債だので運用してるんだけど、
驚くべきことにズブの素人がやってんのよ。
海千山千のプロが跋扈してる世界で
特にリスクを負わない人間(しかも素人)が
まともに運用なんかできるわけねーっつーの。
こういう事情を知ると払う気も無くなるでしょ?
税金の運用や使い方も酷いけど、マジで年金の運用はそれ以下。
こんなもん払うくらいなら毎月同額を競馬にでも突っ込んだ方がマシ。
86Name_Not_Found:03/07/26 13:55 ID:???
>>85
競馬に注ぎ込むくらいなら、救われない年金生活の老人の足しになる方が
うれしい。
87Name_Not_Found:03/07/26 14:07 ID:???
>>86
競馬はちょっとアレだけど、老人のためと思って払ってるお金が
無計画に運用されてるって話でしょ。悲しいけど。
88Name_Not_Found:03/07/26 14:36 ID:???
>>87
年金を払わない人は「自分のため」と思って払うお金が帰ってこないのが
悔しいんじゃないの?カナ。
89Name_Not_Found:03/07/26 15:10 ID:???
>>85
現時点では、素人のマネーゲームごっこのケツを、
財投という、巡り巡って結局は国民に付け回しするという
カラクリでちょろまかしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00001015-mai-pol

3兆円もアナあけるくらいなら、金庫にでもしまっとけと言いたい。
90Name_Not_Found:03/07/26 15:23 ID:???
当然、身内なら兎も角、見ず知らずの年寄りに寄付などする気は毛頭ない。
91Name_Not_Found:03/07/26 15:25 ID:???
将来自分のためになります!より
昔苦しい思いをした年寄り達を助けましょう!
みたいに謳われて払うなんて余計いやだば「。
92Name_Not_Found:03/07/26 15:45 ID:???
人は一人では生きてゆけない。
93Name_Not_Found:03/07/26 16:34 ID:???
をれ。じいちゃんばあちゃん生きてるし、骨折で入院した時お金貸してくれたし、
ろくに孝行できないからせめて年金だけはと思ってる。
94Name_Not_Found:03/07/26 17:47 ID:???
ひょっとして一人を謳歌するとか言って子供も作らず遊び呆けた奴らも
俺の子供の払う年金をもらえるのか?
95Name_Not_Found:03/07/26 18:12 ID:???
それはどの世代も一緒。
96Name_Not_Found:03/07/26 18:21 ID:???
>>94
そんな、、子供がうめない(生ませられない)体の人はどうなるんだ。。
97Name_Not_Found:03/07/26 18:36 ID:???
DQNで稼ぎがないのに子供を産んでマズーな人より、
子供が居なくても、真面目に働いて経済に貢献し、
年金もきちんと払っている人の方が、
よほど年金財政に貢献している。

子供がいる・いない、子供を産む・産まないだけでは、
社会に対して貢献しているか否かを判断することは出来ない。
子供がいる・いないに関わらず、
世の中に役に立っている人と、人の足を引っ張るばかりの人とが居る。

第一、子供が将来、必ずしも社会に有益な人材になるとは限らない。
世の中にダメージを与える凶悪犯罪者だって、元は「子供」だった。
98Name_Not_Found:03/07/26 19:29 ID:???
そういう多様な環境の中、平等を求めようとするところに
年金思想の崇高さを感じつつも、難しさという実像が露呈する
ところとなったわけだ。
99Name_Not_Found:03/07/26 19:45 ID:???
全ての人が満足する仕組みは難しいよね。。
なんか年金スレになりつつある。(w

結婚もしたいし、子供も欲しい。
のに、出会いがね〜。(泣
100Name_Not_Found:03/07/26 20:01 ID:???
>>96
94は選択小梨の話してるんでしょ。

>>97
SOHOで細々食いつつも子育てしているオレをバカにしてるのか?

板違い気味なのであとは育児板で
101Name_Not_Found:03/07/26 20:18 ID:???
>>100
お仕舞にしたいと思うなら被害妄想気味のレスするなよ
102Name_Not_Found:03/07/26 20:35 ID:???
>>100
どんな仕事だろうが、妻子を食わせてる香具師は偉いと思うよ。
同業者だからなおさら尊敬する。まだ漏れには無理ぽ…。
103Name_Not_Found:03/07/26 20:43 ID:???
>>94
その発言が(女を子づくりの道具としか見ないとする)
漏り元首相の問題発言だ罠(彼奴は考え方の一つとしてあるとかいってたが)
とにかく漏れ達はどんなに細々でも払った年金(その他の税金も)が
キチンと使われていると信じて払うしかない罠。

てなわけでネタフリだが今同棲してて結婚(計4年でプロポーズまでした)まで
考えてた彼女にふられた。(駄目人間だよ。もう)もうでてく準備してる。あーすっきりしね。
フリーになってからつき合いはじめたって椰子の出会いとかってどんな具合?
104Name_Not_Found:03/07/26 20:43 ID:???
子育てと仕事はまた別問題では?
だいたいの人は同じ事を経験するんだし

↓次の話題どーぞ
105Name_Not_Found:03/07/26 20:58 ID:???
皆さん年はいくつですか?
106Name_Not_Found:03/07/26 21:00 ID:???
>>103
出会いはまったくといっていいほどありません…
友達も増えないし、ましてや恋人なんて。
クライアントとも電話とメールとFAXくらいなので、
人に飢えてる状態かもしれない。
外に働きに出ようかと真剣に検討しはじめました。
107103:03/07/26 21:09 ID:???
だよな〜。あーコウェ〜。友達はイルしコンパも有るけど
な〜んかな〜。違うんだよな。なんか自然じゃないっつうか。
108Name_Not_Found:03/07/26 21:33 ID:???
>>103
なんでふられたの?

この間結婚相談所のweb制作依頼された。
なんか複雑。
109Name_Not_Found:03/07/26 22:15 ID:???
>>108
漏れがフリーならではで毎日家にいる(うざいみたい
彼女は職場が遠かった(普通そんなことない距離だが漏れとのギャップで一層
彼女は一人暮らしをしたことがなく思ったより大変
んで、外(社会・まともな通勤)に出て結構視野が開けた。
その流れから十代の頃そんなに遊んでなく最近色気づいてきた(厄介
漏れは一人暮らししてたけど最低限のことしかしないし
それで十分だと思ってる姿勢が腹ただしいと思われ(なんかカリカリしてた
よく考えたら趣味も全く会わない(それでも漏れはいいと思ってたし楽しかった

要するに漏れがだらしないと言うことに気付いて冷めたんじゃないかと。
もうちょっと助けてあげれば良かったのかな。そんな感じ。
でも漏れには一生分からんことかもしれない。
110Name_Not_Found:03/07/26 23:04 ID:???
恋人してはツマらん存在でも
旦那としては都合のいい存在なのに。
そのうちそれに気付いて帰ってくるんじゃない?w
と、ちょっと自嘲気味にレスしてみる。
111Name_Not_Found:03/07/26 23:31 ID:???
恋愛相談は別スレでやってホスイ。
112Name_Not_Found:03/07/26 23:35 ID:???
括弧内の但し書きが多すぎです
113Name_Not_Found:03/07/26 23:40 ID:???
>>112
ま。そんだけ溝が有ったてことにその指摘を受けて気付いた。
以上すれ違いスマソ。フリーつうのは仕事面もそうだけど
プライベートでもフリーならではの事情も有るんじゃないかと思ってさ。
114Name_Not_Found:03/07/27 00:59 ID:???
蔵に打ち合わせ行った時、同じフロアにかわいこちゃんとかいないの?
115Name_Not_Found:03/07/27 01:20 ID:???
同業者っていやじゃない?
世界が狭くて。
116Name_Not_Found:03/07/27 09:21 ID:???
ヒッキーになってる人達に言いたい!

家の近くに事務所を借りて通うと多少引きこもりの鬱から抜け出せるよ!

生活と仕事が一緒くたになってるのがいけないんだと思われ。

でも借りれば金がかかるから諸刃の剣。
117Name_Not_Found:03/07/27 11:44 ID:???
>>116
一度検討しましたが、狭いところで家賃12万円+駐車場代、汚いところで家賃7万円、
とても採算とれないから断念しました。
田舎の地方都市でこれだから、都会では桁違いだろうね。
ちなみに敷金の負担はこれとは別だからね。
118Name_Not_Found:03/07/27 15:43 ID:???
事務所って言う物件借りると高いけど、賃貸のマンションの1室を事務所に
すればもう少し安くあがるんでないでしょうか?
うちは1LDKくらで物色中ですよ。
119Name_Not_Found:03/07/27 15:47 ID:???
地方都市だから調べてはいないんだけど
東京の方でビルのフロアで貸し事務所ならぬ貸しデスク
回りも同じようなSOHO同士のデスクばっか
デスク1つとそのスペース分だけ賃りられるサービス見たいのが有るって
雑誌かテレビで見たこと有るんだけど
打ち合わせとかもできるしマイコンピュータ、マイ電話線も設置可だしし、
コピー機なんかは共有出来たりして
いいなあと思ってたんだけどそうゆう人いる?割高なのかなぁ?
120Name_Not_Found:03/07/27 16:06 ID:???
>>119
そういうところ知ってるけど、占有面積狭いわりに高いよ!
同じくらいの値段で小さ目のマンションなら借りれる。
まぁ、同業者が近くにいたりしてそれなりのメリットはあるのかも
しれないけど。。。
121Name_Not_Found:03/07/27 16:16 ID:???
>>120
気持ちの違いが大きいのかも。
もっとも、マンションで気持ちが保てるのなら
自宅でも同じような気もするので結局動けず。
122Name_Not_Found:03/07/27 16:19 ID:???
っていうかSOHOでやってたら嫌でも客に会いに表に出たりするんだと思うけど
どうだろう??
オレはよく、分からない事調べにとか、読書が好きなんで
地元の図書館逝ったりするんだが。
けど、他の人からしたら確かに引きこもり気味にはなるね
きっと近所の人は「あいつは毎日家にこもって仕事してないのか」
って思ってるに違いない(w
123119:03/07/27 16:35 ID:???
今ググッて見たけど実際まだあんまりないね。
名古屋だから意味ないが大阪で3万てのはあった。倉も家も近くて3万よりやすけりゃ
いいかもとか思ったけどwebだけじゃないし紙とか道具が多い
資料とかも置きたいしとか、わがままに考えてしまうとやっぱ
最低6畳+打ち合わせスペース。つうことは事務所か
自宅兼でおとなしく籠るか。
124Name_Not_Found:03/07/27 17:27 ID:???
>>123
君の言っているのは俗に言う「レンタルオフィス」の事だろ?
確かに俺もそれは考えたが、みんなの言うように高いし、狭い。
単なる打ち合わせスペース&小事務所とするなら

1ルームマンションの1階か2階+風呂無し
がいいんじゃないかな?これだと難波や心斎橋、本町辺りでも
家賃4万(管理費込み)の光熱費で5万ぐらいの
ところが借りられるんじゃないかな?

と俺は思っています。やっぱり、自宅とは別にほしいよ。
125Name_Not_Found:03/07/27 17:58 ID:???
>>124
今本町とかでも4万で事務所かりれるみたいよ。
不景気だから事務所用のビルも空いてて困ってるみたい。
代理店の人が必要だったら紹介するよって教えてくれた。
126Name_Not_Found:03/07/27 18:01 ID:???
>>124
ごめん。書き方悪かったかな123の自分が名古屋ね。
意外とないんだよね1ルームマンションで風呂なしとかって
本気で探すと即契約しないとなくなるとか言われちゃうし。
無駄な敷金礼金は我慢、自宅の方はぼろでもいいんだけど、、
場所と家賃だけでとりあえず決めれて賃貸でも入居前に事務所風に
リフォームさせたい気分だ。
(コンセント、照明、空調、風呂の有無、床材、壁紙、間取り(特にキッチンの場所とか)、etc...
127Name_Not_Found:03/07/27 18:16 ID:???
>>126
一応、住居用のところは、事務所使いが駄目なところもあるので、注意。
(住人でない人が出入りするので。)
事務所っていうと、やっぱり土足で上がれるところにしたいなぁ、自分的には。

探してるんだけどね。うちの最寄り駅らへんの事務所で6万位からだった。
5万以内でほしいなぁ。
128Name_Not_Found:03/07/27 18:40 ID:???
考えたら1ルームマンションを借りるにも
敷金・礼金、ないしは保証金が必要だったり
ある程度のリフォーム代も必要になるな。

やっぱり、せめて最低30万円は用意しておかないと
厳しいって事か・・。
129Name_Not_Found:03/07/27 19:09 ID:???
みんな、事務所もいいけど電話はどうしてるのよ!?
最近、携帯電話のみっていう人多いし
かといってプライベートと分けないとごっちゃになりそうだし。

ってわけで、俺はプリケイを検討してるんだけど
実際、みんなは電話どうしてるのかな?と思ってます。
(固定電話を引いているのか自分の携帯電話のみなのか
130Name_Not_Found:03/07/27 19:47 ID:???
>>129
うちはADSLなので自分の固定電話回線を共用してる。
クライアントがキーボード打てない人も多いので、
FAX流れてくるときもそれ使ってる。

携帯はプライベートと共有してるけど、たしかにプリベイド欲しい。
ただ、プリベイドだと電波強いやつはメールダメだし、
メール充実してるやつは電話弱いしで結局ごっちゃのまま。分けたいよー。
131Name_Not_Found:03/07/27 19:53 ID:???
>>129
固定と携帯、両方。
プリケーは割高だと思う。プライベートと分ける必要も感じないし。
事務所借りると、固定電話が面倒なんだよね。高くつくなぁ。

>>128
30万じゃ足りないと思うけど。。
敷金礼金+1月分の家賃+仲介料がかかるよ。
あと電話引くなら電話、それから引っ越し頼むならそれもいるし。。
エアコンも必要かもね。
50万で足りるかどうかってとこかな。
132Name_Not_Found:03/07/27 20:15 ID:???
電話権利安く買えるって聞いたことも有るけど
1年前にISDNライト→ADSLライトにした。
要するにインターネットもできるレンタル電話線。Fax(Fax電話)ないと受信で特に迷惑かけるし。
毎月の使用料は2k円ぐらい高いけど130とほぼ同じ。
携帯はプライベート兼用。でもほとんど第一報は固定電話の方にかかってくる。

>>131
事務所借りても番号変えるだけでいいんじゃない?連絡は面倒だが。
自宅側は携帯で。
俺は今自宅兼だしさっきまでのレスの流れからしばらくは無理そうだけど
事務所借りると自宅側家賃は経費化できないね。
第2スタジオとでもするんかW
133Name_Not_Found:03/07/27 20:27 ID:???
>>132
自宅でも仕事もネットもするだろうからないとこまる。
何年か使うなら、レンタルより固定の方が安くなるらしいし。

>事務所借りると自宅側家賃は経費化できないね。
家でも作業するなら経費になるんだよ。
ただ、税金が高くつくんだっけ?支店みたいになるから。
あれ?これは法人のときだけ?わかんないや。
とりあえず人雇いたいから事務所欲しい。。自宅には雇えん。狭くて。
134132:03/07/27 21:28 ID:???
>>133
>自宅でも仕事もネットもするだろうからないとこまる。
そうだった。

レンタルは一応正規の権利の値段だと9年以上で割高ということらしい。(あやふやな記憶でごめん
でも電話は一生ものだからできれば買った方がいいね。たしかに。
135Name_Not_Found:03/07/27 21:39 ID:???
電話の加入権ってもうすぐ無料になるんじゃなかったっけ?

だから、最近中古電話加入権扱ってるところは激安。
十年くらいまえは平気で5万以上した。
136Name_Not_Found:03/07/27 21:57 ID:???
今のままのアナログライトで1年粘る。
IP電話の050と、固定・携帯が相互に繋がればそれで済むから。
137Name_Not_Found:03/07/27 22:02 ID:???
>>135
無料って、>>132でかいてるライト関係のことじゃないの?
権利って、買ったあと権利だけ売れば実質1万くらいって聞いたこと
あるんだけど、、よーわからん。

自分は大学生の時に生協で4万くらいで買ったなぁ。
自宅はCATVでネットにしようかとも思ったけど、出前ができないのかな。(W
138Name_Not_Found:03/07/27 22:14 ID:???
>>135
以前は中古の電話加入権は安心できるところで買わないと前の所有者が電話代を滞納してると
その負債まで負うことになったからあまり安い物は博打のようなものだったよね。
139Name_Not_Found:03/07/27 22:20 ID:iCdHmc9+
☆貴方のガス抜きサイトはこちらです(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
140Name_Not_Found:03/07/27 23:06 ID:???
近くのヤマダ電機で電話権+ADSLセットで28000円くらいで売ってたよ。
1年くらいの縛り(ADSL)だろうけどこれってどう?

ちなみにうちは親類の余った電話権をいただいて使ってます。
今の番号の前の持ち会社が倒産して手放したのか誤FAXと誤電話が多いのが
難点・・・間違えるたんびに違うぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!FAXを流したりしてます。

実際、仕事のFAXが流れてくることはほとんどない罠(´・ω・`)ショボーン
電話も携帯ばっかりにかかってきたり・・・
141Name_Not_Found:03/07/28 01:02 ID:zjfHF+6p
4月から入った仕事が今月で終わる。
9月からの支払いに困るのだが今、いい仕事ないね。
142Name_Not_Found:03/07/28 01:46 ID:???
同意を求められても。。
でも、これからちょっと、仕事がなくなる時期かも。
早くこい来い年末♪
うちは秋が一番暇なんだけど、みなさんいかが?
143Name_Not_Found:03/07/28 02:42 ID:???
>>142
たまたまなのかもだけど、9月中旬リニューアルが複数入ってきたー。
嬉しいけど「赤字だからなんとかこれで…」と足元見られたw
や、やるけどさぁー。(見えない部分手抜きしちゃおう)
144142:03/07/28 02:46 ID:???
>>143
おめ。
がんばれー。

うちは毎月もの以外は8月までしか決まってないなぁ。
未定の予定で大きいのが二つあるけど、予定は未定。。。
145Name_Not_Found:03/07/28 14:02 ID:i1xtEE3F
度々出る話題でスマソ。
3ヶ月くらいのお付き合いのクラ。
やった仕事は総計10マン程度。
お中元贈るべきかなあ。

1.中元をちゃんと贈る
2.暑中見舞いハガキだけ
3.今後も付き合い続いたら年末にちゃんとしたものを贈る

こういった場合どうなさいます?
146Name_Not_Found:03/07/28 14:14 ID:???
>>145
暑中見舞いハガキでOK。

相手にお返しの気遣いをさせる場合もあるし、
相手が今後(お歳暮等)を期待する可能性も出てくる。

「会社←→会社」の間柄ならお中元も必要だが、
「会社←→顧客(クライアント)」の場合には世間一般的には不要。

SOHOやWEBデザイン事務所の場合、
企業や商店からの依頼が多いので「会社←→会社」と思いがちだが、
あくまで「会社←→顧客」の関係。
顧客に対してタダで物を送る行為は、その関係を崩す原因になりかねない。
147Name_Not_Found:03/07/28 14:24 ID:???
>>145
10万であげてたら破産する!
うちは新規はこの半年で50万を目安にしたよ。

>>146
その解釈は、あなた独自のものでは?
世間一般的に、送っておかしくない関係だと思う。
148Name_Not_Found:03/07/28 14:25 ID:???
>>147です。追伸

ご近所づきあいでの仕事とか、知り合い経由とかなら不要な気がするけど、
代理店等は必要だと思う。という感じ。
149Name_Not_Found:03/07/28 14:30 ID:???

★私は毎月確実に収入が入り、すごく助かっています★
安心で確実、変な資金はまったく要りません。
ちょっとの努力と、根気だけです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/afelli.html
150Name_Not_Found:03/07/28 14:57 ID:???
>>147
金額の多寡で送る送らないを決めるのはNGだよ。
「よそは貰ってるのにうちは貰ってない」って話が出ると、結果的にマイナスなので。
あと、お中元・お歳暮だけ送って、慶弔関係(出産・葬儀)は知らん振りというわけにもいかないので、
そういうことを考えてハガキで済ませるところも多い。
以前商工会で働いてたことがあるんで、その手の話も結構耳にしたけど、
ハガキだけですませるのが慣例っぽい。
要するに「準備やお返しが煩雑になるので、そういうのはお互い無しでいきましょう」という感じ。
慶弔事を処理する専門の部署(総務とか)がある会社なら普通にやってるけど、
中小企業の場合だとハガキで済ませても別に問題ないはず。
151Name_Not_Found:03/07/28 15:00 ID:???
今更だがお歳暮・お中元を仕事関係の人間同士でやるのってわずらわしいし
もらっても嬉しいモンなんかなんも無いし止めて欲しいわ〜
ハガキにしてもマンドクセ
それにハガキだと「よそはお中元贈ってきてるのにココはケチったな」とか言われそうだ
152Name_Not_Found:03/07/28 15:16 ID:???
>>150
そんな狭いところで仕事してないよ。。
クラ同士が知り合いのところなんて一つもないし。
地元のお店とか企業とかの仕事は取ったことがない。
個人的には、「この半年で、複数回の仕事を請け、この先も仕事を
定期的にいただけるところで、最低50万の売り上げがあったとこ。」です。

>>151
ハガキ系はデザインとかのアピール場として楽しんでます。
お中元送ったとこにも出すよ。
営業ツールだと思いきろう。
153Name_Not_Found:03/07/28 15:21 ID:???
>>152
話の観点がズレとるような・・・。
つーか、現時点の話をしてもしょうがないと思われ。
先のことを考えて行動しないとね。

とりあえず社交辞令の本とか読んだ方がいいよ。
君が考えているほど世の中簡単じゃないから。
154Name_Not_Found:03/07/28 15:24 ID:???
>>152
ごめん論点がどこかわかんない。
お中元は必要か不要かってこと?
155Name_Not_Found:03/07/28 15:25 ID:???
どうでもいいよ もう
156Name_Not_Found:03/07/28 15:31 ID:???
要するに頑張って葉書を全員に作れってことだ。
157Name_Not_Found:03/07/28 15:55 ID:???
>>152
なんか、いかにも引きこもりSOHOって感じの文章だな
対面打ち合わせや営業やったことある?
自分では気を利かせているつもりでも、相手にとっては余計なお世話ってことも多いから
その辺りは人間関係の積み重ねで覚えていくしかないな

でもまあ後半部分は同意
暑中見舞いや年賀状はデザインセンスの見せ所
ここ1年以内に仕事をしたクラには全員送っといたほうがいい
ちなみに個人名じゃなくて企業名で送らないと、先方の家庭で不幸があった時とか困るぞ
158Name_Not_Found:03/07/28 16:00 ID:???
>>157
ちょいしつもん。
相手企業で、複数の人と仕事しているときはどうすべき?
たとえば、営業1課のAさんと、営業3課のBさんとおつきあいがある時。
営業部宛?
159Name_Not_Found:03/07/28 16:28 ID:5TXTGMaI
>>153
話を簡単にするためにWeb関係のSOHOは直接請負、下請どちらでも、同じクライアントから継続的に
仕事をさせてもらっていることを前提にするよ。
その場合は他の業種でも個人が請け負ってる場合は中元、歳暮を担当部署に送ってるのが常識だよ。
すべてに送っていると採算がとれないから、一定金額以上の仕事をいただけるクライアントだけに
送ることは正解だと思うし、そちらが常識だと思うよ。
仕事はデジタルでも取引先との関係はアナログである部分がまだ多いからね。
160Name_Not_Found:03/07/28 16:31 ID:???
>>159
ちょっとこっちのスレに来てみてくれないか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1056377306/
161Name_Not_Found:03/07/28 16:33 ID:???
>>160
.txtか。やるな。
162Name_Not_Found:03/07/28 16:41 ID:???
>>159
中元や歳暮に採算という言葉を使ってる時点で終hる
163Name_Not_Found:03/07/28 16:44 ID:???
前いた会社では、外注さんいろいろ(個人も会社も)使っていたけど、
お中元とか、お歳暮きてた。
その時期になると、いろいろもらって帰ってた。
164Name_Not_Found:03/07/28 16:51 ID:???
>>162
すべてに送らなければいけませんか?
ボランティアでやってるわけではなく、入金がなければ飯が食えないのだから、採算を考えるべきです。
165145:03/07/28 16:55 ID:???
皆さま、レスありがとうございます。
葉書はそれなりにカコイイの作って送ることにします。
166Name_Not_Found:03/07/28 17:15 ID:???
>>159
脳内常識でしか物を言えない人は来ないで下さい。
っていうか、思いっきりデジタル思考だな。
0か1か、みたいな。
167Name_Not_Found:03/07/28 17:20 ID:???
>>159の書いてることっておかしいか?
自分は同意だけど。

>>145
ガンガレ。
早く出さないと残暑見舞いになるよ。
168Name_Not_Found:03/07/28 17:23 ID:???
なんか最近カリカリしてね?みなさん
もっとマターリしませう
169Name_Not_Found:03/07/28 17:26 ID:???
>>166
話を簡単にするために前提条件を単純にしただけですが何か?
滅多にない特別なケースをすべて考えてると答えは出ないよ。
その場合はそのケースだけを個別に考えれば良いだけだと思うけど。
170Name_Not_Found:03/07/28 17:28 ID:???
激しく自作自演の香り・・・
171Name_Not_Found:03/07/28 17:33 ID:???
>>159
ネタにマジレスしたくないから先に聞いておくが
藻前のこれまでの職歴を教えてくれ。
会社組織の中で働いてきた社会人の「常識」とは随分食い違っているようだが…。
172Name_Not_Found:03/07/28 17:40 ID:???
>>171
なぜ藻前に折れの職歴を教えなければいけないの?
どこが会社組織の中で働いてきた社会人の常識と食い違ってるのか指摘してください。
話はそれからです。
173Name_Not_Found:03/07/28 17:45 ID:???
夏だな。

sageでマターリしようや。
174Name_Not_Found:03/07/28 17:48 ID:???
スレタイどおり、もっと細々とした会話聞かせてください。
如何に安く見栄えのよい物を送るかとか。
お歳暮贈ったら食うものに困ったとか。
175Name_Not_Found:03/07/28 17:59 ID:???
>>172
話の流れとしては、君の言う「常識」の定義の説明が先だね。

>その場合は他の業種でも個人が請け負ってる場合は中元、歳暮を担当部署に送ってるのが常識だよ。
>すべてに送っていると採算がとれないから、一定金額以上の仕事をいただけるクライアントだけに
>送ることは正解だと思うし、そちらが常識だと思うよ。

他の人も書いてるが、贈答が必ずしもいい結果を生むとは限らない。
採算っつーのも何だかなあ・・・。
貸借対照表とか作ってる?
176Name_Not_Found:03/07/28 18:00 ID:???
中元?歳暮?暑中見舞い?
漏れは年賀状しか贈った事ありません。
177Name_Not_Found:03/07/28 18:01 ID:???
堅い企業は、百貨店のよくあるやつにして、代理店とか個人の
ブローカーさんには、コジャレタなお店のケースがすてきなお茶にしますた。

もともとプレゼント選びとか好きな質なんで、楽しいだす。
178Name_Not_Found:03/07/28 18:03 ID:???
>>175
>貸借対照表

資本金2万で作りやすかったなー。
179Name_Not_Found:03/07/28 18:07 ID:???
>>178
勝った、俺は5万円だ(w
今のとこ歳暮や中元は送ったことないなあ。
暑中見舞いと年賀状は出してるが・・・。
180Name_Not_Found:03/07/28 18:07 ID:???
ヨウは気持ちよ。尊敬やお世話になった・お返し等の気持ちを
仕事以上にかたちにしたいと思ったら送ればイイんだよ。たぶん

自分は呑みつれてってもらったり(楽しかったし)
よけいな手間かけた時、すごくフォローしてもらった時とかはあげたくなってしまう。
変だけど(どっちみち金ないのバレバレだし)、呑みはまず
おごってもらってしまうから、お返しがわりって言うのも半分(泣

書くと損得勘定っぽいけど気持ち的にはそうでもない。
いずれも極少だが年賀だけは全部出すかなぁ。
181Name_Not_Found:03/07/28 18:15 ID:WEw1VRmj
>>175
贈答はすることが習慣として認知されてるからするもので、良い結果を生むとは限らないことは
誰もが承知していることだと思いますがね。
採算というのは一定の取引金額以下の会社にすべて送っていたら経費がかかりすぎるから、
あるライン以上の会社に絞ることで、問題はないと思いますよ。
逆に金額に関わらずすべての取引実績があった企業に対して中元を送るようなところはあるのですか?

貸借対照表は作成してますし、損益計算書も作成してます。
更に資金移動表、資金運用表、おまけにキャッシュフロー計算書まで個人的には作成してますよ。
182Name_Not_Found:03/07/28 18:19 ID:???
>>181
まあ、別にお中元を贈りたい奴は贈ればいいから否定はせんけどね。
「送るのが常識」と断言されても困るんだよな。
人間社会はそこまで簡単じゃないからねえ。
暑中見舞いや年賀状だけの人が常識はずれみたいな言い方だし。

とりあえず、藻前の常識は藻前だけの常識ってこった。
183Name_Not_Found:03/07/28 18:20 ID:???
あの。。。
もう暑中見舞い出しちゃった人、居ます?関東地区で。
いや、本当は暑中見舞いって、梅雨が空けてから出すもんだと聞いたので。
この分で行くと「暑中」が、2週間もないんじゃないかと小一時間・・・

お中元・お歳暮に関しては、各人各様の考え方でいいんじゃないかなあ。
10年くらい前までは、役所なんかにでも、堂々とお中元を出せた。
最近は、あれこれ問題になるとかで、送料先方もちで送り返してくることもある。
役所に限らず、相手によっては喜ばれるし、相手によっては、かえって煙たがられる。
ケースバイケースでいいんじゃないだろうか。土地柄や地域性にもよると思う。

漏れの場合、お中元・お歳暮は出していない。経済的にも辛いし。
でも年賀状と暑中見舞いは出す。出すと、何かしら連絡が来る確率が、50%くらいか。
「そういえば、こんなことお願います?」なんて連絡が。
連絡のタイミングから察するに、郵便局のクジ付きは意味がある。
抽選の頃に、もう一度見て貰えるのだと思う。
184Name_Not_Found:03/07/28 18:26 ID:???
>>183
暑中見舞いを出すタイミングは↓のような感じ。
http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20010608B/index.htm
ここによると今が一番いいタイミングっぽい。

お中元・お歳暮に関しては同意。
なんか贈るのが常識だと頑張ってる香具師が1人いるが。
185180:03/07/28 18:34 ID:???
>>183
ナんかチャットみたいで恐縮だが、クジ付きね。
いままで紙こったりシルク・プリントごっこやったりしてたけど。
そりゃいいこと聞いたかもとおもって。(クジバカにしてたクチだった

年賀は忘れないでね。って感じで全部出してるから
そうゆう連絡ってすごいと思ってしまう。
186Name_Not_Found:03/07/28 18:35 ID:WEw1VRmj
>>182
Web関係のSOHOとは関係なく世間では同じクライアントから継続的に仕事をさせてもらっている
場合は中元、歳暮を担当部署に送ってるのが常識だよ。
仕事はデジタルでも取引先との関係は人間関係がからむことだからアナログの面があります。
人間社会が簡単ではないから中元、歳暮を贈っているのですが何か?
デジタルの仕事をしてるから、取引さきとの関係も簡単にデジタルとはいかないよ。
187Name_Not_Found:03/07/28 18:35 ID:???
下請けで生活してる奴はゴマスリでお中元送って、
完全独立の奴は挨拶状だけでOKなんじゃねーの?
後者の場合、仕事を依頼した事務所からお中元とか来たら依頼主は困惑するぞ。
188Name_Not_Found:03/07/28 18:38 ID:???
>>183
>連絡のタイミングから察するに、郵便局のクジ付きは意味がある。
>抽選の頃に、もう一度見て貰えるのだと思う。
なんかウケタ。
うちは昨日出してきました。
189Name_Not_Found:03/07/28 18:40 ID:???
>>186
ループ厨ウゼー
生活板あたりでやれ
190Name_Not_Found:03/07/28 18:42 ID:???
191Name_Not_Found:03/07/28 18:42 ID:???
貰ったら、返すけど。くれる相手はないし。(笑)

年賀状ぐらいしか出さないなぁ。同業者ばっかりだけど。

192176:03/07/28 18:43 ID:???
>>186
そうでつか。年賀状だけの漏れは非常識なヤツでつか。
こんな非常識な漏れに何年も長々とお付き合い頂いてる倉の皆さま、ありがとー!
193Name_Not_Found:03/07/28 18:44 ID:???
俺は年賀状しか出してなかったが、このスレ読んで暑中見舞いも出そうと決めた
お中元は金ないから無理だけどね
とりあえず明日ハガキ買いに行こう・・・
194Name_Not_Found:03/07/28 18:44 ID:???
>>187
完全独立(?)の方が贈答する気がする。会社みたいなもんだし。
会社はマジで送ってるもんだよ。営業の知り合いとかに聞いてみては?
どっちにせよ、個人だったら、先方も「個人だし」って深く気にしない
と思うので、心から感謝しているところにだけ送ればいいのでは。
195Name_Not_Found:03/07/28 18:48 ID:???
>>194
完全独立事務所の場合、顧客との関係は「店と客」になるから贈答品とかしないよ。
行き付けのデパートとか不動産屋からお中元もらったって話、聞いたことないっしょ?
196Name_Not_Found:03/07/28 18:48 ID:???
>>193
ガンガレ。立秋になっちゃうよ。
最新の制作サイトとか紹介するのもいいかもね。
197Name_Not_Found:03/07/28 18:51 ID:???
>>195
完全独立事務所の場合、BtoBになるのでは?
デパートや不動産はBtoCでしょ?
198Name_Not_Found:03/07/28 18:52 ID:???
AtoZです。
199Name_Not_Found:03/07/28 18:54 ID:???
>>186はライフスペースの代表みたいだな(w

「それが世界の定説なんです」
200Name_Not_Found:03/07/28 18:56 ID:1NYHHBb9
( ´Д`)<夏は何を言ってもダメな季節なんですか?
201Name_Not_Found:03/07/28 18:56 ID:???
>>197
逆。
クライアントと契約してたり下請けの場合はBtoBだが
その他の場合は単純に依頼主が顧客になるのでBtoC。

例えば八百屋さんが「うちのサイト作ってくれ」って依頼するでしょ?
その場合、Webデザインと八百屋に業務上の接点はないからBtoCになります。
202Name_Not_Found:03/07/28 19:00 ID:???
>>186的なクラだと送った方がいいし、>>176的クラだと送らなくていいし。
見極めろってことでよろしいどすか?
203Name_Not_Found:03/07/28 19:04 ID:???
>>201
八百屋の場合は理解した。サンクス。
なんとなくだけど、その経緯だと、八百屋がお中元持ってくる流れは考えられるね。
相手が代理店のときは?BtoB?BtoC?
204201:03/07/28 19:18 ID:???
>>203
かくいう私が、商店街の店主とか相手にしてる「町のWeb屋さん」なんだよね。
八百屋は今のところ注文ないが、これまで美容院、家電店、町役場なんかを請け負ってる。
仕事上の提携はないから、単純に「店と客」の間柄って感じ。
贈答品の受け渡しなんかも一切ないです。
客にお中元を贈る店主もいなけりゃ、店主にお中元を贈る客もいません。
契約SOHOや完全下請け事務所もあれば、私のようなフリーの事務所もあるってことです。
お中元を贈るのが常識かどうかは、単純には決められないと思います。
ちなみに本業だけじゃ食ってけないのでバイトしてますが。

ちなみに町の商工会に加入しているので、商店街の依頼はほぼ私のとこに来るし、
それが縁で町役場からの依頼も来ました。
冠婚葬祭事の情報も入ってきますので、年賀状で困ることもないです。
仕事少ないよって人は、こういう路線を狙ってみてはどうでしょう?
205201:03/07/28 19:23 ID:???
追記:
代理店からの依頼は経験したことないのでわからないけど、
名目上はBtoC、実質上はBtoBになるんじゃないでしょうか。

町の商店は1回依頼を受ければ終わりだけど、
代理店は継続して仕事を持ってくる可能性があるから、
どうしても代理店の方が立場が上になってしまう。
お中元なんかも贈らざるを得なくなるでしょうね。

代理店の方から正式に「うちと継続して契約してください」と正式に申し出があった場合、
その時点で正式なBtoBになるでしょうね。
206Name_Not_Found:03/07/28 19:36 ID:???
しかし、のり助がいささか先生に中元というのは有った気がせんでもないのはこれいかに。
というかやはり気持ちだべ。
207Name_Not_Found:03/07/28 19:40 ID:???
>>206
そりゃ全然別の話だべ。
208Name_Not_Found:03/07/28 20:07 ID:???
>>201
再びサンクス。
>>201さんの場合読ませていただくと、モロBtoCですね。
うちはやっぱりBtoBだわ。
下請けとは違うけど、企業間の契約的な仕事の進め方ですから。
代理店もそうだし、企業相手の仕事も、きっちり契約で、
最低保証だの、毎月の更新の契約とかもあるし。

やっぱ一概に一緒くたにできないね。。
209Name_Not_Found:03/07/29 07:32 ID:???
>>195 後学のために教えるが、実家はデパートから御中元来てたぞ
株主等ではなく、かなり取引のある個人客だったためと思われる。
地元のよく利用する肉屋と豆腐屋(個人商店)は、中元・歳暮レベルではないが
お年賀のタオルとかくれた。
店と客でも「よく使ってくれるお客さん」に「気持ち」を贈ることはあると思う。
210Name_Not_Found:03/07/29 08:31 ID:???
そりゃ単なる販促品だろ
後学?(゚Д゚)ハァ?
211Name_Not_Found:03/07/29 09:58 ID:???
>>210
>>209はBtoCでもお中元はありうるよ、って書きたかったんじゃ?
えらいお坊ちゃまな育ちでうらやましいけど。
212209:03/07/29 11:50 ID:???
>>210
販促品を役職付きが自宅まで届けてくれるか?
                        ぷっ
213Name_Not_Found:03/07/29 12:34 ID:???
お前らまだやってたのかよ
214Name_Not_Found:03/07/29 12:36 ID:???
どっちにせよ汎用的な情報とは言えないな。
そういう意味で「後学」にはならん。
215Name_Not_Found:03/07/29 12:41 ID:fiRVh06S
汎用的ではないだろうが、
取引によっては、
デパート外商は家まで来てくれるし、
お中元も届くよ。
216Name_Not_Found:03/07/29 13:30 ID:???
今年の夏は夏らしくないけど、このスレ見てると夏を感じるなあ
217Name_Not_Found:03/07/29 13:47 ID:???
>>212
金持ちでうらやましいよ
218Name_Not_Found:03/07/29 15:36 ID:???
本来、このスレは季節感しないはずなんだがなw
219Name_Not_Found:03/07/29 15:48 ID:PIk6yevX
>>218
真性ヒキコモリなんですね
220Name_Not_Found:03/07/29 18:48 ID:???
で、皆さんお盆休みはある?
漏れ、あるような、ないような・・・
221Name_Not_Found:03/07/29 18:53 ID:???
>>220
カレンダー通りでつ。
222Name_Not_Found:03/07/29 18:56 ID:???
さっき、代理店からお電話。
「お盆って、遠出したりしませんよね?仕事できますよね?」
るるる。分かったよう。やるよう。
223Name_Not_Found:03/07/29 18:57 ID:???
みんなが仕事してない時でもするのがフリー(涙
224Name_Not_Found:03/07/29 19:16 ID:???
まだ昨日の常識君が粘着してたのか。
225Name_Not_Found:03/07/29 20:13 ID:???
仕事をしないという意味での休みはないけど、
パソ持って実家に1ヶ月くらい帰省予定。
そうでもしなきゃ本気でうつ病かノイローゼになりそう。
226Name_Not_Found:03/07/29 20:14 ID:???
あー、でも複数でやってるならずらして本当の休み取れるんだよなぁ。
フリーランスはつらいね。
227Name_Not_Found:03/07/29 20:35 ID:???
昨日このスレ見て暑中見舞いハガキを買いに行ったが
何を血迷ったか挿絵付きハガキ買っちまった・・・。
これじゃPRイラスト印刷できねーだろ・・・。
228Name_Not_Found:03/07/29 20:38 ID:???
>>227
ナイスぼけ。
挿絵とイラストの組み合わせで芸術したら?(W
多分、郵便局に行ったら取り替えてくれるんじゃないかと思うけど。
229Name_Not_Found:03/07/29 21:01 ID:???
>>227
ワラタ
230Name_Not_Found:03/07/30 00:30 ID:???
人混みが嫌い、並ぶのも嫌いなので、
基本的に、お盆の時期とか休んだりしません。
っていうか、仕事がきれないので、ずっと働いてます。
仕事、好きです。
でも、単価安すぎ。
231Name_Not_Found:03/07/30 10:20 ID:???
ttps://www.e-work.ne.jp/cgi/h_detail.cgi?cnt=504&bunrui=h

リライトでページ1000円---とほほの額だな。
「現在ある下原稿のホームページの内容の方向性を完全に理解し最大限に、引き出せる方」
「企画力、構成力、文章力、堅実さ、やりとりのしやすさ」
リライトが必要な場合って、単純にリライトができる場合の方が少ないよ。
それを考えると、ほんと絶句する金額だってことに気がついてほしい。
なんつー会社なんだろうか。
232Name_Not_Found:03/07/30 10:39 ID:???
ttp://syodan.imedio.or.jp/pub/req_data.php3?REQ_CD=12910

こっちもひどい?
5〜7ページでデザイン込みで1〜3万?
デザイン込みでページ2〜4千円?
桁が違う。コーディングの価格にさえならない。
既に申し込んでいる人たくさんいるし。
みんなプライドもとうよ。
233Name_Not_Found:03/07/30 10:56 ID:???
ttp://syodan.imedio.or.jp/pub/req_data.php3?REQ_CD=12780
さすがにこれは集まってないみたい。

変にプライドもって拘りすぎると、仕事なくなってアボンヌ
でも、こんな高飛車なところとは仕事したくないな
234Name_Not_Found:03/07/30 10:57 ID:???
>>231-232
今の時代、普通の値段設定だろ。
個人がフリーでやってる場合、相場は大体そんなもん。
大手が幅を利かせてる中じゃ、安価路線で勝負するしかない。
プライドは商売の邪魔。

つーか、スレタイ読み直せ。
235Name_Not_Found:03/07/30 11:23 ID:???
>234
それは違うと思う。
足下見た仕事の依頼はたくさんあるけど全部断ってますよ
安い仕事受けるのは悪循環に陥いりやすいので。
今の時代とか、クラが安くてとか言ってるのは
悪いけど実力か営業力不足だと思う。

>>231-232
にあるサイトはせいぜいデジハリ位で勉強しました程度の厨募集でしょ?
236Name_Not_Found:03/07/30 11:28 ID:???
>>234
普通の価格?
相場がこんなもん?
こんな価格設定で細々でも食っていける?

>大手が幅を利かせてる中じゃ、安価路線で勝負するしかない。
安いこと以外に売りはないのか?
237Name_Not_Found:03/07/30 11:52 ID:???
>>234
「細々」の捉え方のケタが違うみたいだな。
234の考える感覚だと、漏れにしたら「粉々」だよ。
238Name_Not_Found:03/07/30 11:56 ID:???
>>237
ワラタ
239Name_Not_Found:03/07/30 12:18 ID:4LCY70T6
そうだよなぁ、1案件3マンとして月に30万稼ごうとしたら
月に10案件こなさないといけない。
制作だけならできるだろうけど
打ち合わせとか、直しとかいれてたらできねーだろ?
240Name_Not_Found:03/07/30 12:26 ID:???
>>233
こりゃ、すごいな。
てか、代理店みたいだね。
241Name_Not_Found:03/07/30 12:32 ID:???
>>234
あなたみたいな考えの人が、一番の商売の邪魔です。
242Name_Not_Found:03/07/30 12:37 ID:fpKtzsHN
>>241
いいんじゃない?
長年やれば(やれたら)分かるよ。ディスカウントでは生き残れないって事
243_:03/07/30 12:45 ID:???
244Name_Not_Found:03/07/30 12:49 ID:???
>>239の書いてるように月10件頑張って取って、30万稼げたとしても、
65になっても30万だと、あまりにも悲しい。

>>234
もっと上を見てガンガレ。足元見られたら負け。
フリーでももっと稼げる。もっと自信持て。(実力があるなら、だけど)
245Name_Not_Found:03/07/30 12:55 ID:???
このスレって普段は過疎スレなのに、
なんかこう、一気にレスが集中すること多いよな。

夏だからか?
246Name_Not_Found:03/07/30 13:22 ID:???
>>239
折れは企業(商店)のインターネット販売まで含めたホームページを受ける場合は一律10万円で
受けてるけど、高すぎるかな?
納期は1週間です。
下請けでなくクライアントから直接受けるからユーザーに納める価格だけど。
247Name_Not_Found:03/07/30 13:31 ID:???
>>246
横レススマソ。
高くないと思う。ってか、安いのでは?
インターネット販売ってシステム付き?
うちんとこは新規サイトなら最低20万は取るよ。システムなしで。
ただ、相手の規模にもよるから、難しいよね。
(個人商店なら、20万とかはきついのかも。)
規模の大きい金払いのいい客をいかにゲットするか。
難しいけど、ここで失敗すると辛い日々な気がする。
いい代理店がついたら楽できるんだけど。

>>245
なんつーか、どういった言葉に反応するか、よく分かるよ。
自分もそうだし。(W
248町のWEB屋さん:03/07/30 13:56 ID:???
>>246
作業量とコンテンツ数にもよると思います。
参考までにですが、うちは基本料金5万円です(ターゲット層は個人商店&個人)。
多量のデータ入力、ショッピングカート設置、フラッシュなんかで別料金発生。
高いか安いかはターゲット層によって変動するでしょうが、
>>247の言うように、10万20万だと個人商店主や個人・サークルは足踏みすると思います。
逆に法人格の企業だと、余りに安い事務所は敬遠するでしょう。

関係ないですがデリヘルから依頼が来ました。
なんか、デリヘル嬢の撮影とかこっちがせにゃならんみたい・・・。
経験のある方、アドバイスお願いします。
249Name_Not_Found:03/07/30 14:12 ID:???
>>248
屋号「あなたのまちのWEB屋さん」って、かわいいかも。

うちは法人格相手が多いので、20万とか30万とか平気でとってるけど、
知り合いのお店の制作とかは5万だの7万だのでやったことあるなぁ。
250Name_Not_Found:03/07/30 14:52 ID:D9w6mQSL
うちはカートまで作るなら100万規模。
でも商店なら20万ぐらいしかとれないだろうな。
10万なら3日で作れるサイトにする。
予算のないところは極力簡素化したサイト制作で納得してもらう。
1日3万稼ぐ気がないと、この業界続けていくのは厳しいよ。
251Name_Not_Found:03/07/30 14:52 ID:???
法人でも、個人商店でも打ち合わせとかコン猿みたいのは
同じような手間かかるべ?
なら、ちゃんと料金もらえる法人相手のほうがよくね?
252242:03/07/30 15:05 ID:???
>>251
いや、そーでもない事は多いよ。

こちらが構えすぎっていうのかな。「ホームページ作れる人ってあんたなんだ
頼むよぉ〜」的なノリで、ある程度他で作った物見せて制限かければ受け
られる。殆ど同じレイアウトで、ロゴ一発勝負とかね。

でもそういう仕事、芋づる式につながるんだなぁ(^^;
酒のませてもらったり、売り物貰ったり、ま、そーいう付き合いで(w

法人として受ける額と、個人商店or個人みたいなので受ける額は俺も変える。
求められる責任もクオリティも違うからね。
253Name_Not_Found:03/07/30 15:17 ID:???
>>252
法人でも結構アバウトで「すごいなーありがとー」的なところが、楽で好き。
デザイン案も一発OKで、価格もどーんと。
めったにないけど。(W 当たり前か。
254Name_Not_Found:03/07/30 15:48 ID:???
>>253
文面から推測して良い人っぽいな。

何となく・・・。
255Name_Not_Found:03/07/30 16:00 ID:???
良い人…
つうか、世間知らず?(笑
256253:03/07/30 16:35 ID:???
>>254
ありがとう。でも、自分で読み返してバカっぽいと思った。(w

>>255
同意。(オイ
257Name_Not_Found:03/07/30 17:55 ID:???
>>246
いいんじゃないかと。そりゃ高いにこしたことないけど。
10ならやってギリだがやっていけそう。>>247は尊敬すらする。

ヲレなんか紹介受けて商店並に最初打ち合わせ(今度プレゼンしていいすか?OK)〜
プレゼン(諸代行〜完成〜更新の流れを細かく説明&10・15・20万コースみたいに)
もってたら腰抜かしてた。

また連絡するとかいってほたらかしだからプレゼン料として今回請求していいすか
と言って7万だけは取った。それにはプレゼン以外の諸代行代も入ってるのに連絡なしだし。
258Name_Not_Found:03/07/30 21:28 ID:???
今さっき蔵と価格についてやりあってしまいました。
追加の仕様を料金コミコミにしろとのこと・・・
それは無理だと押し切ってしまいました。

これでよかったのでしょうか?・・・ちょっと険悪になりそうで鬱
259Name_Not_Found:03/07/30 22:12 ID:D9w6mQSL
それでいいんだよ。
俺もさっき断った。
牛丼を大盛りにしたければ追加料金払うだろ?
人の労働力にたかる蔵と今後いい関係を生むと思うかい?
260Name_Not_Found:03/07/30 22:13 ID:???
あげてしまった。すまん。
261Name_Not_Found:03/07/30 22:17 ID:???
ヘタな仕事しててよくもまあそんなことが言えたもんだ。。。おまえら。。。
262Name_Not_Found:03/07/30 22:28 ID:???
煽りたいわけじゃなく、ホントに自分のスキルに自信がなくて
まだまだ勉強中の身としては、ギャラもらえるだけいいんだと
思い込もうとしてるけど、やっぱり明らかにおかしい料金には
控えめかつ強気(矛盾してるけどw)に交渉するよ。
263Name_Not_Found:03/07/30 22:37 ID:???
そうだな
この業界の為を考えたら多少の融通は利かせてやるべきだが
理不尽な要求は飲むべきじゃないな
「以前に頼んだ所はすんなり引き受けた」とか「もっと安くできる所はいくらでもあるぞ」
とか言われるからな
まあ現状でもそうなんだが
264Name_Not_Found:03/07/30 22:53 ID:???
なら、以前のところに頼んでくださいと俺は言う。
明らかにおかしな言動する蔵いるぞ。
265Name_Not_Found:03/07/31 00:15 ID:???
取るつもりなかった追加料金を10万もらったときはクラが神様に見えた。
>>263みたいなこといわれたことないなぁ。
「他のとこできないんでお願いします。」はあるけど。
266Name_Not_Found:03/07/31 00:19 ID:???
つまり>>263 のように言われるうちはまだまだってこった。
問題はそれから脱出するために現状追随するか否かの選択。
267Name_Not_Found:03/07/31 00:29 ID:???
>>262
なんで勉強中でスキルに自信もないのにフリーやってるの?
会社で1〜2年働いた方が学べると思う。マジで。
268263:03/07/31 00:31 ID:???
みんなお上品なクラに出会ってるのでつね
当方地方在住なんでもしかしたらそういう県民性なのかも知れないが(涙
269Name_Not_Found:03/07/31 00:39 ID:???
追加料金込みにするのはテクニックだと思ってる奴いるから。
作業がそれで済めばいいけど、そうじゃないのは言うまでも無い事。

だから絶対に金取る。
270Name_Not_Found:03/07/31 00:52 ID:???
>>263
お上品なクラに出会ってるんじゃなくて、きちんとしたクラを選んでるんだよ。。
クラを選べるのもフリーの特権だと思うし。
ただ、>>263がものすごい田舎で少ないクラをとりあってるなら選べないかもしれないね。
都会が遠くないなら、そこまで営業に行ってもいいと思うよ。
もちろん業者が多い分、淘汰されるけど、実力があるなら仕事はとれる。
271Name_Not_Found:03/07/31 02:09 ID:???
>>268
いるよ。でも断るようにしている。
つきあって損するのはこっちだから。
関西在住なんだけど、関西はそんなクラ多い。

>>269
だよねぇ。追加料金取ったらいけないような気になってしまう。
あと、今度いい仕事まわすから頼むよと言う奴から
いい仕事をもらうこともあまりない。
いいクラもいるけどな。
272Name_Not_Found:03/07/31 10:46 ID:???
>>270
Web作成料金の相場を崩してるのはサラリーマンが片手間にサイドビジネスとして企業のWebサイト
を作成してるヤシだ罠。
彼らが実際には20万円取れる仕事を10万円未満で受けるから相場が崩れてると思うよ。
273Name_Not_Found:03/07/31 11:05 ID:???
>>272
サイドビジネスじゃ、まともな企業の仕事はとれないと思う。
から、あんまり競争にならないかと。

>>271
>あと、今度いい仕事まわすから頼むよと言う奴から
>いい仕事をもらうこともあまりない。
よくいるよね。今の仕事の後で、次はこれこれ頼もうと思ってるんですよー
といっといて、結局次の仕事がこないとか。
もちろんくるところもあるけど。
初めての取り引きで、「次の仕事」を持ち出して安くさせようとするところは、要注意。
274Name_Not_Found:03/07/31 11:21 ID:???
DBサーバー使用のPHPで作るショッピングサイトいくらで受け付ける?
デザイン込みで管理画面にてCSVでの商品データアップロード、売上げ集計、
会員登録機能、購入額に比例するポイント付加、顧客へのDM送信機能、購入額に
よって送料無料機能付き。
それを3サイトに設置。
これでハウマッチ?
275Name_Not_Found:03/07/31 11:41 ID:???
1サイトだとしたら、
カゴ、管理画面、会員管理(DM込み)
それぞれ100万で計300万〜。
鯖運用までするなら、保守料として7〜10万/月くらいですかね。
デザインはわかりませぬ。
276275:03/07/31 11:42 ID:???
>>274へのレスね
277Name_Not_Found:03/07/31 11:42 ID:???
商品画像はどうするの?
1サイト200万くらい?
残り2サイトは使い回しでいいなら50くらいかな?
アバウトだけど。
278277:03/07/31 11:43 ID:???
>>275
合計300万。すごいね。かぶった。
279274:03/07/31 11:46 ID:???
>>275-277
これを50万でしてくれって言われてるw
やっぱとんでもない話だよね(苦笑

因みにCGIならいくらでします?
280277:03/07/31 11:48 ID:???
>>279
断った方がいいよ。。

>因みにCGIならいくらでします?
Perlっていいたいんかな?
価格は変わんないよ。
281275:03/07/31 11:53 ID:???
>>279
つか、課金方法はどうするの?
クレジットカード入れるなら、導入費だけで10万はすると思うけど。
282274:03/07/31 11:57 ID:???
>>277 サンクス
もちろん画像アップロード機能もつきます。5枚まで
他業者で50万で全部やるってとこもあるって煽られてまつ。
ホントにそんな業者いるんだろうか・・・
283274:03/07/31 12:00 ID:???
>>274
クレジット決済必要なのですが、それはWeb上で行うのではなくSSLにて顧客のカード番号
が入った受注メールを受け取り蔵側で決済するらしいです。
284274:03/07/31 12:01 ID:???
>>275さんへのレスでした
285Name_Not_Found:03/07/31 12:03 ID:???
>>282
嘘かホントか分かんないけど、そういう常識外れな
具体例を持ち出してきたら

「ホントですか! その業者紹介してください!
こんどウチから下請け出しますんで」

といつもオレは言う。
286274:03/07/31 12:12 ID:???
>>285
いやさ、ホントは今回だけ60万でやってもいいと思ってるんだよ。
知らない仲じゃないし、これまでも何度かちょこちょこと仕事くれてたんで・・・
でもこれだけディスカウントしても感謝されるどころか煽られてるしね。
おいらの好意が全く通じないというのが悲しいのよw
287Name_Not_Found:03/07/31 12:16 ID:???
>>274
>他業者で50万で全部やるってとこもあるって煽られてまつ。
そういうシステムに特化した会社なら50万もあるかもしれない。
一つ作っておいて、使いまわしのできるとこね。
だけど、1から作るときはそれなりにかかることをちゃんというべし。
もう、その業者に頼んで下さいっていえば?

>>283
SSL対応にしても、メールで送ったら意味ないよ。
メールも暗号化しないと、丸見えだよ!!
恐ろしいシステムだなぁ。
288274:03/07/31 12:22 ID:???
>>287
SSL対応のフォームから送ると言う意味です。
蔵側に事情があってそれしかできない模様です。
例えメール暗号化しないとダメだから予算かけてこうして下さいと言っても
無理っぽい感じですw
289Name_Not_Found:03/07/31 12:25 ID:???
SSLなのはユーザーとサーバー間の通信でしょ?
サーバーからクライアントに平文メールで送ったら意味ないんじゃ?って話じゃない。
290274:03/07/31 12:28 ID:???
そうです。PGPなどでメールの暗号化の件も話したことがあるのですが、どうも
理解してくれないです。
とにかく余計な費用はかけず商品だけ売りたい主義っぽいっす。
291Name_Not_Found:03/07/31 12:29 ID:???
>>288
SSL対応のフォームから送っても、暗号化せずにメール送ったら、やばいんだって。
クレジットカードの番号が流出したら、大変なことになるのは、クラも分かるだろうに。。
番号流出して>>274が責任負わされたら、破産じゃすまないような。
あと、サーバも、専用サーバにしなよ?共用はヤバいよ。。
292275:03/07/31 12:29 ID:???
>>288
メールを暗号化するのが無理なら、カード情報はメールで送らずに
DBに持っておく方法もあり。
受注メールに、管理画面へのリンクを貼っておいて、
そこでカード情報を表示させるとか。
URLには受注番号を入れておけば1クリックで表示できて良いかも。
293Name_Not_Found:03/07/31 12:41 ID:???
クレカの番号が流出して失うのは信用であって
盗難なんかの被害からは保険でガードされるんじゃない?
直接的に金銭被害は出ないだろうから破産ってのは違うと思うんだけど違う?
294Name_Not_Found:03/07/31 12:42 ID:???
↑あわてて書いたら変な日本語だな。スマソ
295Name_Not_Found:03/07/31 12:50 ID:???
>>293
クラの会社が信用を失うことによる損害賠償ってのもあるのでは?
296274:03/07/31 12:53 ID:???
みなさん、色々サンクスです。
まだ制作すると決まったわけではありませんので。
取りあえず断った方が賢明かも知れませんね。
297Name_Not_Found:03/07/31 13:06 ID:???
>>287
余力があるなら使い回しの出来るシステムをいくつか作っておくとオイシイかな?
298Name_Not_Found:03/07/31 13:12 ID:???
>>297
余力があればね。。。
多分そういったシステム開発って、経費にできたよね?
ソフトウェアなんとかかんとか。
売り物の原価みたいな感じで。
299Name_Not_Found:03/07/31 13:50 ID:???
「仕事なんだから徹底してやってくださいよ」って
リーマンディレクタに言われたくねぇ。
仕事だから時間と生産性や効率の調整をしなくちゃやってけないだろ!

愚痴です。スマソ
300Name_Not_Found:03/07/31 14:05 ID:???
「こちらも仕事だから予算と作業量は見積もりの範囲内でしかできませんよ」と言ってやれ。
301Name_Not_Found:03/07/31 14:20 ID:???
>>299
気持ちは分かるけど、リーマンだからって差別しちゃ駄目よ。。
302Name_Not_Found:03/07/31 14:47 ID:???
>>301
差別の意味でいってるんじゃなくて、会社員だからそういう感覚が
足らないっていう説明の意味で使ってるんじゃないか?
ってか、リーマンって差別対象?保証されてたりいいことも多いだろうに。
303Name_Not_Found:03/07/31 15:11 ID:???
>>302
フリーって、リーマンのデザとかディレクタとかをちょっとバカにしてる傾向ってない?
思い過ごしだったら申し訳ない。ゴメンネ。
304Name_Not_Found:03/07/31 15:12 ID:???
ぼっちゃけ、おめらの年収いくら?
おら、350万。見えってない。
305Name_Not_Found:03/07/31 15:24 ID:???
>>303
バカにはしてないけど、>>302のわかる会社員はいないから
フリーとは溝があって仕方ないんじゃない?
俺はどちらも経験あるから、会社員の足りないところはよくわかる。
時間かけていいもの作ろうという気持ちが強かったし、
見積もりにない作業もよくサービスとしてやっていた。
でもフリーになってから、時間と労働力に対してシビアになったよ。
会社経営者が社員の行動を嘆く気持ちもよくわかる。
社内起業制度導入して、少しはわかってもらったほうがいいかもね。
306Name_Not_Found:03/07/31 15:27 ID:???
月末なのにみんな余裕だねー。
もれは今ようやく納品すませますた。
307Name_Not_Found:03/07/31 15:33 ID:???
>>305
正直、毎朝7時に起きて1時間通勤して、夜中終電で帰ってくる様な
生活を続けているリーマンは尊敬なんだけどね。
もう、二度とできないや。
自分も両方経験あるけど、会社だったら時間が余った時でも給料でてるから、
時間を惜しんで勉強したり、楽できるためのソフト作ったりしてたけど、
今は時間が余れば遊んでる。。。
308Name_Not_Found:03/07/31 15:38 ID:???
>299
気持ちはイタイほどわかるがあえて言おう。
「仕事なんだから徹底してやってくださいよ」は当たり前。
もし他の仕事との兼ね合いで「効率や生産性」といっているのであれば
そりゃーどうかと思う。僕ん所から外注に出してる仕事もあるけど、
そんな事言われたら「そんな事知るか。受けた仕事はちゃんとやれ」
とマジギレすると思う。
そういう意味じゃなかったらごめんね

>303
俺もそう思う。

>304
去年は850万。
正直もうかった。
去年ね。
去年良かったからと言って今年がいいとは限らない
鬱〜
309Name_Not_Found:03/07/31 15:47 ID:???
自分も会社員→フリーのクチだからそこらへんの意識の溝って
よくわかるよ。どっちがいいとか悪いとかで簡単に割り切れる話でもない。
いいもの作る気持ちも大事、採算意識も大事。
そこらへん、うまくバランスとって外注デザを管理できるディレやら
プロデューサーって少ないよな。あったことないしw
310Name_Not_Found:03/07/31 16:48 ID:???
>>308
徹底の範囲を先に示しているなら、その発言でかまわない。当然だろう。
仕様変更や追加修正を、料金払わずに頼む人も多いんだよ。
クラの教育できずにいいなりになってしまった修正を頼む奴とかね。
そこまでは責任持てない。範囲外だから。
サービス修正はある程度するけどさ。

>>307
俺も通勤できない身体になってしまったので尊敬する。
フリーになってからは、仕事のスキル以外の勉強に時間とられてる。

>>309
はげどう。いかに自分たちの立場を守るかに必死な奴が多い。
とことん作りこみたいディレクターなら、外注使わず内製すればいいのにね。
管理できない、的確な指示のできないディレクターにつきあっていたら、
こちらは生活ができなくなるという危機感を知って欲しいな。
311Name_Not_Found:03/07/31 19:06 ID:???
進行管理がちゃんとできない。

スケジュールあってないようなもの。

だんどりちゃんとしてないから後から変更の嵐。

納期せまる。

とばっちりで徹夜。

シボンヌ。

そんな、能無しディレクタは実在する。
312Name_Not_Found:03/07/31 19:06 ID:???
>>309
一番不足してるって言われるところだよね、<質のいいプロデューサー
たまに凄いできる人いるよ。
webの技術に疎くても、凄くカンのいい指示を出してくれる人とか。
仕事に集中できるから、いいもの作れるし、ありがたい。

基本的に自分はディレクションまでするつもりで見積もってる。
先方もお任せしてくれるところ多いし。
313Name_Not_Found:03/07/31 19:27 ID:MFv0aPb1
>>311
自分をみているようだ・・・
314Name_Not_Found:03/07/31 19:30 ID:???
実在するディレクターその1

サイト制作、会社概要内の組織図のデータだけが抜けた状態。

「組織図のデータやっと来たよ」
「・・・これ、紙なんですが」
「あ、ごめんごめん。データはないらしい。ちゃっちゃっと作っちゃってよ。お任せするからさ」
「・・・変更が入る可能性はありませんか」
「うーん、ないと思うよ、明日までね」

(二週間ほどたって)
「組織図が変わったらしい。作り直して」
「・・・変更はないという話でしたが」
「ごめんごめん。変わったんだって。急ぎなんだ、明日までね」
「・・・他に急ぎの仕事があるので、明日までは無理です」
「えー、困るよ。仕事なんだからさ」
315Name_Not_Found:03/07/31 19:34 ID:???
>>312
漏れんとこのディレもいいよ。何がって訳でもないし
スケジュール管理も結構曖昧だしweb技術も疎いけど良き相談者つうか一人じゃ不安な面を
フォローしてくれるつうか。つぼだけしっかり押さえて後はおまかせだし。
web技術はこっちで持つとしてもそれを倉に説明する時の
フォロー役に回ってくれるからスッゲー助かる。
一人でもできるんだろうけど孤独感を紛らしてくれる&安心感が有る。
それに請求がディレと漏れと別で直倉に。ってのも大きいと思う。
316Name_Not_Found:03/07/31 19:38 ID:???
実在するディレクターその2

サイト制作。企画書、サイトマップ共にもらい、見積もり提出。
初回納品後。

「なんかさー、地味って言われちゃってね」
「はぁ」
「こういうのが好きみたいなんだ」
「はぁ」
「なので、トップにフラッシュ入れてよ」
「はぁ? あのー、予算は」
「え?フラッシュ作れないの?」
「いえ、フラッシュ作成費をもらわないと・・・」
「えー、困るよ。もうクラに見積もり提出しちゃってるし」
「でしたら、フラッシュ抜きで・・・」
「クラはフラッシュでいきたいって言ってるしさ。
 あさってまでに頼むよ。今度いい仕事とってくるからさ」
「・・・絵コンテはありますか?」
「えっ、そんなのいるの?いいよ適当で」
「でも適当に作ったら直しが大変で・・・」

(後日)
「フラッシュ評判いいよー」
「そうですか」
「でね、こことこことここを直してほしいの」
「・・・それだと全部作り替えになるんですが」
「そうなの?頼むよ。」
「こういう形にしませんか?これなら少しは手間が省けますし」
「えー、仕事なんだからさ。ちゃんとやってよー、手抜きしないでさ。明日までにお願いね」
317Name_Not_Found:03/07/31 19:40 ID:MFv0aPb1
フリー初心者です。。
センパイ方、どうか相談に乗ってください。
 自分のクライアントに対して事前契約をして捺印してもらい、
「ここまでが、納品前の修正要望の締め切りです」
っていってもいっても、金を追加しても納期を遅らせても
首を縦に振らない相手は、どう対処したらいいのでしょうか??
318Name_Not_Found:03/07/31 19:49 ID:???
>>317
自分のこと初心者って言うのはやめておいた方がいい。
初心者だから甘くしてね、っていう魂胆がみえるようで、なんだかなー。
別に初心者だなんて断る必要どこにもないじゃん。

何にたいして首を縦に振らないのか分からない。
内容が満足でないのか、価格が満足でないのか、支払いに応じないのか。
どうして欲しいの?
319317:03/07/31 19:59 ID:MFv0aPb1
>>318
317です、レスありがとうございます。

今回のクライアントが、デザイン性にこだわり、こだわりすぎて、
意見がコロコロかわってしまう、という癖があります。
内容や価格はOKなのですが、イメージ重視のHPを作成したいとのことで
何点かカンプを提出して(3案くらい)から創り始めております。

クライアントが、「では、A案で」
といい、一回目の納品では、「B案にかえて」
となり、イチオウ、契約の規約では2回目の修正でレイアウト修正要望
は一旦おわりにし、創りこみに入ると謳っておりますが、
どうしても、首を縦に振らないというか、作りこみにGOサインがでない
のです。
「金額は加算しても納期が延びてもいいからとにかくこだわりたい」というクライアント
と、創りこみにはいらなければ・・というこちらが衝突してます。
自分のデザイン性うんぬんは、ここではちょっと別としておいてほしいのですが

うまく、「これでかんべんしてください」といえないので、ズルズルしちゃってます。
320Name_Not_Found:03/07/31 20:03 ID:???
そんなディレクターと付き合っているおまいらが悪い

とか言ってみる。
321Name_Not_Found:03/07/31 20:05 ID:g1AcKlJM
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
322308:03/07/31 20:13 ID:???
>310
そうなのか。僕はそういうの断っちゃうな。
ズルズルするのはお互いのために良くないし
(なんか男女関係みたい・・・)

あーでも、紹介で初めて仕事した奴に
おまいじゃ話にならんから、
おまいの上司を話をさせろと言った事はあるな。
そしたら担当者が変わった(笑)

323:03/07/31 20:14 ID:EAgs8jnf

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

/////////////////////////////////////////////////////////////// 
324Name_Not_Found:03/07/31 20:29 ID:???
>>319
お金が出るならみんなの納得いくまで詰めたらいいのでは?
締め切りがのびるならいいじゃん。
延びなくて、価格も増えないからみんな文句いってるのであって。

うちなんてトップページ1ページに2か月かけているのあるけど、
軽く10案だしてるよ。こだわる会社はこだわるから。

>契約の規約では2回目の修正でレイアウト修正要望は一旦おわり
契約書にそんな細かいことまで書いてるの?
スケジュールとか企画の方に入れるべきじゃないのかなぁ。
325Name_Not_Found:03/07/31 20:37 ID:???
>>319
金額・納期共に加算OKなんでしょ?(違ったらごめん
この際契約は目をつぶって、とことんやり込んだら?
その方がお互いレベルアップできる気がするんだけどなぁ。
ある程度の方針決定時点で改めて今回の件を盛り込んだ再契約の話に持ち込めばいいじゃん。
そうゆう場合でも納期や金額の追加が通らない方がほとんどだと思う。
326Name_Not_Found:03/07/31 20:51 ID:???
>>319
自称初心者なのに衝突って・・・それはプロ意識じゃなくて意固地なんだろ。
蔵がクドイ本来の意図は他人にゃ分からんが
追加分出すっていってんだから仕事しろよ。
327Name_Not_Found:03/07/31 21:04 ID:???
>うまく、「これでかんべんしてください」といえないので、ズルズルしちゃってます。
『文句のつけどころがないです』と言わせるくらいの根性みせてくださいな。
「これでかんべん」くらいの仕事して楽しいかなぁ。
そんな仕事しても次からこないよ?

実際、あなたのデザインが相当ひどいのかもしれないし、文面からは
なんとも判断できません。
328Name_Not_Found:03/07/31 21:14 ID:???
売り掛け金回収の相談って
ここでしていいのかなぁ...?
329Name_Not_Found:03/07/31 22:08 ID:???
金も納期も出すっていってるのになんでダメなのかさっぱりわからねぇ話だな。
330Name_Not_Found:03/07/31 22:29 ID:???
>>328
内容証明。
331328:03/07/31 22:40 ID:???
>>330
どうも。最終的には内容証明→少額裁判なんでしょうが
知合いが会社の仕事を回してくれてる件なんで
やりづらいんですよね。
請求が遅れたのを理由に32万を17万にしろって言われて
どこまで譲歩すべきか...
332Name_Not_Found:03/07/31 23:08 ID:???
>>331
あ、あなたの投稿、別のBBSでもみました。○さんですね。
請求遅れたからって価格を下げる必要はないですよ。
納期が遅れたならともかく。そんなペナルティは聞いたことないです。

確かにさかのぼって請求されるのは、先方にも気分のいいことではないでしょうけど。
営業年度を跨いでいるのは、請求されてもちょっと先方も困るかもしれませんね。
経理が面倒で。

せめて、4〜6月分の30万弱はいただけるように頑張って下さい。

具体的な提案出せないけど、強気に頑張って下さい。
(請求書は毎月出しましょう〜。)
333328:03/07/31 23:16 ID:???
>>332
おおっ、まさかこことあそこを見ている人が居たとは!
マ、マルチスマソ...(´Д`;)ビクーリ

レスありがとうございます。気持ちがラクになりました。

>(請求書は毎月出しましょう〜。)
ですね。
今回の件で学習致しました。
334332:03/07/31 23:19 ID:???
>>333
どっちに書こうか迷ったんですけどね。(w
頑張って下さい。
335Name_Not_Found:03/07/31 23:55 ID:???
>>333
>請求書は毎月出しましょう〜。

嫌な客ならアレだけど、顔見せって結構大事だもんなー。
336Name_Not_Found:03/08/01 00:04 ID:???
>>335
え?いつも持っていってるんすか?
全部郵送してました。多い時は月6、7か所くらいになるし。
337Name_Not_Found:03/08/01 00:15 ID:???
>>274
今はそういうシステムを売っているところがあるだろうから、
それを使いまわすだけなら50万でもできるんじゃないの?
ただ、スクラッチで作り上げるなら50万じゃ無理だよね。
338Name_Not_Found:03/08/01 00:19 ID:???
>>336
なるべく行ってる。ウチ、Webだけじゃなくって、サポート全般請け負ってる
から種さがしの意味も込めて。
339Name_Not_Found:03/08/01 03:49 ID:???
皆さんコンペとかリスクのあるものって受けてますか?
力いれてやったやつが負けちゃうと
金はろくにもらえないし精神的にもどっと疲れてしまうのだが。
言ってしまうとアレなんだが大体敗因でデザインなんて微々たるもんだよなぁ。

あと7案件コンペラフつくんなきゃなんねえ…しかもフラッシュだしよ。
俺に夏休みはない。もう寝よ。
340Name_Not_Found:03/08/01 07:33 ID:???
請求書発行日は元気がでます。
341Name_Not_Found:03/08/01 09:32 ID:???
>>339
7案も!?
自分はコンペは受けないようにしています。
駆け出しの頃はやってたけどねぇ。もう体力なくて。
342Name_Not_Found:03/08/01 11:12 ID:???
328さんは請求書出し忘れていたの?
それとも売り掛けっていうことは、先方に待ってくれって
言われていたのですか???
343328:03/08/01 12:23 ID:???
紛らわしい書き方ですみません。請求書出し忘れただけです。
取り敢えず友達の立場もあるので27万くらいまでは折れるけど
それ以上の不当な扱いは受け入れないと返事してみました。
344339:03/08/01 13:07 ID:???
>>341

7案じゃなく7案件ね。
それぞれ5画面計算で7×5=35画面か。
断る時はスケジュールのせいにするの?
それともコンペはやらないって言い切っちゃうの?
345341:03/08/01 13:26 ID:???
>>344
コンペでもそれなりの報酬がでるならいいけど。
7案件35画面で、おいくらですか?ものによる?

断るのは、スケジュール理由です。
余裕がない時に、精神力と体力使うコンペは無理っす。
時間に余裕があって、ある程度の報酬がでるならいいけど。
時間に余裕があることなんて、、ハハハ。
346Name_Not_Found:03/08/01 15:35 ID:???
>>331
私も別のBBSで見て気になってた。
見積もりはいくらで出してました?
347Name_Not_Found:03/08/01 15:39 ID:???
何年たってる?
http://www.jusnet.co.jp/business1/bus0102.htm
2年くらいは大丈夫みたいだぞ。
348328:03/08/01 16:17 ID:???
>>346
4件の内、最初の二つはこちらの見積もりそのまま
後ろの二つは先方からの提示そのままだったと思います。
...みなさんあちらも見てるんですね(^_^;)スミマセン

>>347
ありがとうございます。全部今年の話です。
それなのに...w
349Name_Not_Found:03/08/01 17:28 ID:???
>>347
2年間は請求できるし、
その間に一度でも請求していたら、さらに延長されると聞いています。
でも、今回はそれとはまた別の話な気が。

>後ろの二つは先方からの提示そのままだったと思います。
なにげに弱気というか、曖昧というか。
大丈夫かって心配になりますが。
やっぱり請求は毎月きちんきちんと〆ていかないとだめですよね。

ひとつ未払いを抱えてるんで、郵便局で配達証明郵便にして再請求だ。
ごらーっ、払え!
350Name_Not_Found:03/08/01 19:14 ID:???
今、初めて自分のサイト作ってるんだけどさ。
ビジュアル的にはシュッとキマッテきたんだけど
素直に自分の言葉で文章書くのがだんだん恥ずかしくなってきた。
「DQN ハケーン」とか言って2chで晒されたらどうしよって感じだし。

グラデザ兼だから屋号とかロゴ(他社も含めて)を自分なりに
コンセプト解説してるページとか本当はやりたいんだけど、どんな論調で書けばイイんだろ。
一応営業ツールだから糞まじめにクールに語るか、
それも臭いからフレンドリーに語るか。書いたらダサイし、うーん。
現に作成してる椰子はそうゆう壁はとっくに乗り越えた?

あとBookMarkページみたいの作りたいんだけど商用(例えばweb白書とかcss仕様書とか)だと
リンク張るのも許可いるのかなぁ?

長文すまん。
351Name_Not_Found:03/08/01 21:14 ID:???
悪いことしているんじゃなかったら、
気にすることないんじゃない?
人の目を気にしていたら、何もできなくなるよ。
当たり障りのないことを書いていたら、営業ツールにはならないしね。
20%の人に共感され、60%の反応がなく、20%に叩かれるものをつくれば?
論調はどういうクラと出会いたいかで決めたら?
css仕様書なんかの許可なんていらないよ。かえって迷惑なんじゃない?
昔から開設しているサイトなら、リンクフリー精神があると思うけどな。
気になるならメールしとけば?問題があれば連絡くださいって。
352Name_Not_Found:03/08/01 21:16 ID:???
>>350
個人のサイトなのか、営業用のサイトなのか、きっちり区別したほうがいいかも。
正直、デザインについてコンセプトとか書いてるページで、いいサイトって
お目にかからない。
言葉でぐだぐだ説明しないとわからないくらいのものかな、と。
説明を入れるなら、2行以内で。(それ以上書いても読んでもらえないと思う。)

リンクはそれぞれのサイトによって違うから、なんともいえないかなぁ。
353Name_Not_Found:03/08/01 21:58 ID:???
興味のある人はどんな長文でも読むぜよ。
リードを2行くらいにすればいいんじゃないのかな。
営業用サイトなら、詳しく書いておいた方がいいと思う。
354Name_Not_Found:03/08/01 22:05 ID:???
おー。今思うになんか返答のしにくいレスに返事アリガト。

営業サイトってゆうきっちりした区別は自分の中では有るんだけど
どうもかしこまるのが照れくさいっていうか、結局見た人と対面するんだよなぁ。
とか思うとさ。
でも論調は言われてハッと気付いたけど、出会いたい倉へ向けて。
これだと思った。割り切ってまじめ論調でやろう。

ビジュアル的には自信あるものを載せるつもりだけど
何と言うか作品を通して技術や見た目だけでは伝わらない
自分のデザインポリシーや完成までの経緯みたいなもんを追加したいんだけどなぁ。
コンセプトは・・そうなのか評判悪いか。再考が必要だな。

>>353、オット、やはりこういう人もイルんだ。
355Name_Not_Found:03/08/01 22:29 ID:???
俺がクラなら、詳しく書いている人にお願いしたいと思うよ。
わかっている奴かどうか、そこで審査されると思う。
頼りなさそうな奴には頼みたくないからな。
同業者に向けるなら>>352の意見を採り入れるといい。
まぁそれより実績リストの方が説得力あるけどな(
356Name_Not_Found:03/08/01 22:43 ID:???
>354
営業サイトでも事務所然としてるところと、個人を出してるところとあるよね。
さらに個人を出していても、かなりビジネスライクなところと、
人間性やその人の生活までわかるようなところと。
その辺も考えて文章書くと、統一感や345さんの個性が自然と出た、
まじめだけどわざとらしくないページになるんじゃないかな。と
354を読んでて思った。
357Name_Not_Found:03/08/01 23:05 ID:???
>>356
同意。

うちは事務所っぽくしてる。
一見個人事業と分からなかったのか、法人と思われ、
大手からお声がかかったと言う、ラッキーな誤解があった。(W

デザイナー○○って感じで打ち出すなら、個人色を強くしてもいいと思うけど、
日記でクラの悪口かいてる人たまにいるよね。。
あれだけは止めておいた方がいいと思う。マジで。
358Name_Not_Found:03/08/01 23:49 ID:???
加えてありがと。少し勇気もらった。
自分としてはせっかくやるなら実績紹介パラパラパラパラ&
問い合わせで終わりなページだと企画力のアピールにもならんし
魅せる努力に欠いてるような気がして。

で、カチガチのかしこまりも照れが有るし(ラッキーな誤解イイナ!
個人色なフレンドリータッチも
多少固めな自分の今倉との接し方とは違う(日記でクラの悪口ワロタ!
今倉の接し方や出会いたい倉のことを冷静に考えると
やはり文章ってのは大事だな。やってはみるが落ち着いて心して掛かるわ。
359Name_Not_Found:03/08/02 01:04 ID:???
前スレ659です。
やっとデザイン決まったよ。
がんばったよ、パトラッシュ。あとはコーディングだけさ。
360Name_Not_Found:03/08/02 01:39 ID:???
>>357
ウチも法人ライク。
ありえないところから電話があったりしてそれは腕の見せ所かとw
361Name_Not_Found:03/08/02 01:42 ID:???
でもクラの悪口を読んで、仕事が来る場合もある。
悪口の書き方次第なんだけどね。
362山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:???
(^^)
363Name_Not_Found:03/08/02 02:18 ID:???
俺は個人事業というのを理由に近々大手から切られる。
一緒に仕事をしている部署では好評みたいなんだが
ほかの発言力ある部署からケチが飛んだ。
すげー腹たててます。
364Name_Not_Found:03/08/02 11:53 ID:???
>>363
腹立てるんだったら、法人化しよう。
自分も同じような理由で法人化予定です。
切られたことはないけど、大手はやっぱり気にするよね。
365Name_Not_Found:03/08/02 14:46 ID:UOv0HXFl
>>363
法人化すべし!社長だぜ!
366Name_Not_Found:03/08/02 16:12 ID:???
マルチドメインOK、サーバ再販OKなレンタルサーバー1GB借りてたんだけど、
もうちょっと上乗せして、専用サーバー借りようか考え中。
今借りてるところ、文句ないんだけど、専用サーバーがないんだなぁ。
みなさんは、webサーバーってどうしてますか?
367Name_Not_Found:03/08/02 16:32 ID:UOv0HXFl
俺はココを主に使ってます
http://www.domain-keeper.net/
サーバー探しにイロイロ頭悩ますの面倒だから
ココでいいかな〜という感じで使ってます
368366:03/08/02 16:54 ID:???
>>367
そこ、クラの一つが利用してる。
悪くないんだけど、共用サーバーは個人的にはちょっと使いにくかった。
オプション扱いのものが多くて。
perlとかの詳細がwebにのってないのと。あ、telnetで自分で調べろってことなのかな?
369Name_Not_Found:03/08/02 18:15 ID:???
>>364
資本金が用意できなければ中小企業挑戦支援法に基づく、いわゆる「1円株式会社」を設立すれば
5年間は法人としてしのげます。
370Name_Not_Found:03/08/02 18:34 ID:wLwEoGlc
>>369
中小企業挑戦支援法をよく理解していないようですね。。。。
これから、起業する人が対象であって、すでに個人業で起業されている人は対象とならないので、いわゆる「1円株式会社」は設立できません。
ちなみに、この法律は時限法だけど、改正時に恒久法になるとの噂。
371Name_Not_Found:03/08/02 18:35 ID:???
よし、豚の貯金箱でも割るか。
372Name_Not_Found:03/08/02 19:15 ID:???
>>370
廃業したらOKじゃなかったっけ?
でも、普通に法人化するより時間かかるみたいだし、合資か、貯金があるなら有限で
がんばれば?
373Name_Not_Found:03/08/02 22:03 ID:???
>>370

既に起業している人は,「廃業届」を届け出る等により適用可能となります。
因に,開業した場合は「開業届け」を税務署などへ届け出ます。

尚,起業に当たっては,確認株式会社等は5年の猶予期間しかないのでしっか
りした事業プランとビジョンやアテが無いと難しいと言った所です。
合資会社等がSOHOとしてはかなり光る物を持っている法人形態とも思われます
が如何でしょうか。

身の丈起業を私であればお勧めしますよ。^^
374Name_Not_Found:03/08/02 23:53 ID:???
>>370
別の人(例えば嫁)を起業したひとにして、自分が代表取締り役になれば良し。
資本金の枠が取っ払われる可能性すら有るらしいが
375Name_Not_Found:03/08/03 03:39 ID:???
>>368
うちも静的なページで済むサイトのときは結構つかってるよ。
レジストラとしては安くて早いほうだし、ホスティングも値段のわりにそこそこ。
Perl程度は自分で調べようや(w
376Name_Not_Found:03/08/03 05:50 ID:???
>>375
インストール済みのモジュールとか、先に書いてある方が親切じゃない?
そういうの見てサーバー選ぶし。
377Name_Not_Found:03/08/03 06:50 ID:???
>>373
確認有限会社は5年で300万ですよね?
たとえ今0としても、1年60万くらいたまるんじゃないかと思うのだけど。
1000万は無理かもしれないが。
378Name_Not_Found:03/08/03 07:01 ID:???
>>376
確かに選ぶときはそうだね。「コバルトだから分かるだろ?」って
ことなのかな。使い始めてからだったら、こういうのも便利。
ttp://www.futomi.com/library/servana.html
379Name_Not_Found:03/08/03 12:26 ID:???
Webサイト作成なんて所詮は下請けの三流仕事・・・と言われた…_| ̄|○
380Name_Not_Found:03/08/03 13:35 ID:???
そうかも知れんな…
381Name_Not_Found:03/08/03 14:25 ID:???
どんな奴が言ったのやら。
詳細きぼん。
落ち込むことないんじゃない?
382Name_Not_Found:03/08/03 15:10 ID:???
ターゲットがなんであれ、けなすことも誉めることもできる。
どう受けとめるかはあなた次第。
問題はあなた自身の中にある。
383Name_Not_Found:03/08/03 17:42 ID:???
>>382
かっこいいな。

>>379
どんな仕事であれピンキリだからね。
ほんとに下請けの仕事もあれば、世界中から閲覧される様な仕事もあるし。
そのセリフ吐いた人は、下請け仕事しか知らなかっただけじゃない?
384Name_Not_Found:03/08/03 17:46 ID:???
というか下請けイコール三流というのがこじつけですな
385Name_Not_Found:03/08/03 17:55 ID:???
いい下請け持ってなければ、
いい仕事できないぞ。
なぁ、代理店さんよ?
386Name_Not_Found:03/08/03 21:22 ID:???
>>377
これは今すぐに法人にしなければクライアントを失うことになる人が急場をしのぐための裏ワザだから、
急場をしのげれば5年後のことまで考える余裕はないと思うよ。
5年後には5年後の風が吹きます。
387Name_Not_Found:03/08/03 22:51 ID:???
>>386
>5年後には5年後の風が吹きます。
宝くじが当たるかもしれないもんね!
最終日に買ったよ。
当たったらあれかって、これかって、、、、あれ払って、あれ修理に出して、、、ハァ。
388Name_Not_Found:03/08/03 22:53 ID:???
えっ、もう発売終了?
今回のは買おうと思っていたのに。
389Name_Not_Found:03/08/03 23:04 ID:???
>>388
金曜が最終日。
打ち合わせの帰りにバラで10枚買いました。
390Name_Not_Found:03/08/03 23:26 ID:???
蔵が自動車部品の孫請けの鉄工所なんだけど、会社概要で取引先を明記するときに、
直接仕事を受けてる企業ではなく、名前の通ってる親企業を書くとだめですかね?
実際の取引の流れは
某大手自動車メーカー→某一部上場部品メーカー→その下請け→蔵
で、このHP作成の目的が会社の存在を不特定多数に知らせて、現在の系列とは別の企業が
新たにコストと品質に優れた部品調達先を探すときに目にとまり声がかかることを期待する
ことだから、なるべく名前の通った企業と取引をしてることにして少しでも信用を高めたいのです。
それが無理なら、ウソにならない範囲で上手く某大手自動車メーカーで部品が使われてることを
書く方法をご存知ありませんか?
391ひまわり:03/08/03 23:28 ID:ypX/aADN
392Name_Not_Found:03/08/03 23:37 ID:???
>>388
宝くじの日記念 第462回
発売開始日 8月27日(水)
1億円×10本
前後賞 2,500万円×20本
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/plan.html
393Name_Not_Found:03/08/03 23:38 ID:???
>>390
あ。そうゆう経験有る。その時は倉がのせて。っていってたけど
結局ポシャっちゃったから結末はない。倉が言う分には気楽なんだけどな。

答えにならんかもだが、概要の取引先紹介欄にはひ孫倉の名前で
ヘッドコピーとかアピールコピーでその某大手名だせばいいんかと。
そうゆうページがないんなら仕方あるまいが。
394Name_Not_Found:03/08/03 23:39 ID:???
>>390
取引先ではヤバいでしょう。
ご利用実績とかでいいんじゃない?
○○社の○○などでご利用頂いています。ってことで。

ほら、web制作でも代理店通ってる場合は、元クラを「取引先」と書くと嘘になるけど、
「制作実績」とすると嘘でないし。
395Name_Not_Found:03/08/04 10:03 ID:???
>>394
ご利用実績でも、自社商品がどのメーカーに使われているか、公開して良い場合とそうでない場合があるはず。
注意しないと、後で泣きを見る可能性も高いのでは…と思ったり。
396Name_Not_Found:03/08/04 11:56 ID:???
このスレは煽りがなく、マジレスで親身になってるレスばかりの良スレでつね。
397Name_Not_Found:03/08/04 12:10 ID:???
>>397
みんな必死なんだよ。(含自分)
398390:03/08/04 15:56 ID:zawKTFDZ
>>393
>>394
>>395
助言ありがとうございます。
今の段階で自動車メーカーを取引先としては書かない、納入実績として書けるかどうかは判断
できないので蔵の意向に従うがそれが原因で後でトラブルが起こっても折れは責任を取れない
から、蔵に取引先や自動車メーカーに書いて良いか否かの問い合わせをしてもらう、で返事を
するつもりです。
明日蔵と会います。
しかし、会社概要の書き方で悩んだのは初めてで、トラブルに巻き込まれないためにある程度
関連する法律の勉強をしておく必要を感じました。
399_:03/08/04 15:57 ID:???
400Name_Not_Found:03/08/04 16:20 ID:???
400細々
401Name_Not_Found:03/08/04 19:11 ID:???
ほんとはさ、受注仕事でも著作権は作った人のもので、
実績に書くのに何の許可も必要ないのよ。
直でやっていないんだから、取引先は代理店の名前だけどさ。
実績表示に制限はかけられないはずなんだよね。
402Name_Not_Found:03/08/04 20:17 ID:???
>>401
守秘義務の契約とか、結んだことないの?
著作権を持っていることと、それを公表していいかどうかはちがうでしょ。
第一、工業製品では「著作権」って発生しないのでは?
403Name_Not_Found:03/08/04 20:44 ID:???
>>402 同意
著作権込みの譲渡が普通だよね > 工業製品
マニュアルのDTPデータとかは著作権込みの譲渡が前提らしい。
これは守秘契約の内容によるんだろうけど。
404Name_Not_Found:03/08/04 21:32 ID:???
>>402
守秘義務契約を結んでいたらね。
でも守秘義務って、その業務上で得た情報を
他に漏らさないっていうのが基本でしょ?
実績を公表するなっていう契約って汚いよなぁ。
そんな守秘義務契約ってゴーストライター契約みたいなもんだね。
そのwebデザイナーの地位は上がらず、下請け、三流と言われる。
いつまでたっても、いい仕事をし続けても実績出せないんだから、
その仕事を見て依頼が来るのは代理店。代理店のポイントになるだけ。
その代理店に切られたら他の代理店を探すしかない。
ポイント稼いでいた代理店はデザイナーをひとり切っても代わりはいるしな。しばらくは安泰だ。
広告関連はゴーストと割り切る下請けがいるし、作者を公表できる仕組みもできてる。
歴史の差かな。

>>403
おっしゃる通り、契約内容によるね。
著作権自体はこれな。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi.html
譲渡する場合は見合う金額もらうべし。
地位を上げていきたいよ、俺は。
405Name_Not_Found:03/08/04 21:49 ID:???
まぁほとんど守秘義務契約や著作権譲渡契約なんて結ばないんだから
漏れ達が自サイトにて実績載せるとしたら適当に載せといて
プライバシーポリシーorヘルプ欄に

もし掲載に不都合のある情報がありましたら掲載削除いたいますのでこちらまで

の一文がありゃいいっしょ。
契約しない倉だって文句言う筋合いじゃないし。
代理店仕事だったらその代理店の名を伏せればイイんじゃない?
406Name_Not_Found:03/08/04 21:53 ID:???
>>405
だぁね
407Name_Not_Found:03/08/04 23:37 ID:???
web制作って、先方から写真データをもらうこともあるでしょ?
その写真の著作権は他の人にあるわけだから、ややこしくなっちゃうよね。
掲載オッケーなしごとでも、写真とかイラストで自分の作ったものでないのが
入ってる場合は、やっぱり掲載してないよ。自分は。
408Name_Not_Found:03/08/04 23:48 ID:???
写真はだいたい撮影者に著作権があるけど
クラから渡されたんならこっちは訴えられないだろ
409Name_Not_Found:03/08/05 00:05 ID:???
>>407
そんなこと言ったらほとんどの写真に写っている
建物、人物、品物に著作権が。。。なんて事になりかねない(これは大袈裟にしても

たとえばアップルの著作権のとこ見たこと有るけど
アップルのホームページをブックマークかなんかで掲載する場合は
ブラウザまで込みで掲載すればイイらしい。
まるまる掲載すると偽もんだからな。

これは使用目的に制限される言う意味合いを感じるんだけど著作権問題はとにかく複雑だ
こうゆう風に掲載条件が公開されてる、あるいは事前に指示が有った。
なら守らなければいけないことで後はこちらで掲載削除の用意が
有ることさえ載せてれば問題ないかと。 
410Name_Not_Found:03/08/05 00:11 ID:???
>>408っす

ごめん
写真の場合は肖像権かも
どうでもいいけど(w
411Name_Not_Found:03/08/05 00:18 ID:???
例えば印刷物に使ったイラストをwebで利用する場合、クラはイラストレーターに
許可をいちいち取ってる。
その許可は、「今度うちのwebで流用していいですか?」という内容。
そのイラストが掲載されているページをキャプチャして、クラ以外のサイトに掲載されたら、
明らかに著作権の侵害で、訴えられても文句いえないばかりか、クラにも迷惑がかかる。
事前に確認を取っていれば2万くらいの使用料で済んだものが、後で訴えられ、数十万
払わされたという判例もある。

どうして、自分の著作権の主張をするのに、他の人の著作権を守ろうとしない?

>>409
>そんなこと言ったらほとんどの写真に写っている
>建物、人物、品物に著作権が。。。なんて事になりかねない(これは大袈裟にしても
それは肖像権。
建物の著作権の侵害は、複製物(建築物)を建てたとき。
412Name_Not_Found:03/08/05 00:20 ID:???
実績として載せたときに写真が入っていると
二次利用と見なされる事はあると思う。
実績として載せるってことは営業目的にあたるだろうし。

写っている内容については、撮影者の著作権とは別に
注意書きみたいのがあるよね。

なんて考えていくと、URL位しか載せられなくなっちゃうけど、
ことわりがきを書いても、やっぱり
写真やイラスト、企業ロゴが入ったページ(画像)は
載せづらいな、自分も(407とは別人)
413412:03/08/05 00:23 ID:???
あ、のたのた書いてたら、411にしっかりした書き込みが……
414407:03/08/05 00:31 ID:???
>>412
そそ。だから、イラスト、写真まで自分でやったところはのせるけど、そうでないのは
リンクで誘導、とかにしてます。自分も。
415409:03/08/05 00:41 ID:???
>>411
補足すまん。うちもイラストや撮影時に契約したモデル・記者が書いた記事なんかが
関わってる印刷物→webに転載の場合は倉が確認はとってる。が
実績のそれとは前述したように意味合いが違うってことで
(あ、でも例えば実績から第3者からキャプられたらそりゃ責任有りになるかもだから気を付けないとね)
著作権は複雑きわまりないってこと。それは主張したい側がアピールしなければ
使用目的や使用方法は不明。
どこにルールが発生するかわかんないから、用心して載せない側と載せる側が
別れるのが当然だし、何も指示がないのにこちらが気を使うことも
ないのでは?

という意味で書いたんだけど、、どちらも共に作った側(自分であれ倉であれ)が
著作権主張がある分には守るのが当然だと思うし。

それでもやっぱ訴えられたら負けるんだろかねぇ
416Name_Not_Found:03/08/05 00:53 ID:???
フリーって大変だよな・・・つくづく思うね
417Name_Not_Found:03/08/05 00:56 ID:???
キャプしての掲載はだめかもね。
クラの承諾がないと。

多くの代理店は、実績としてクラの名前掲載やサイトリンクも嫌がるんだよ。
これは守秘義務の範囲なの?
デザインしたのはおいらだから、
実績にクラの名前とサイトリンク、関わった範囲を書いてもいいんだよね?
広告年鑑だったら、ディレクターの名前やデザイナーの名前入れるしさ。
418Name_Not_Found:03/08/05 01:01 ID:???
そっか、その時に関わった代理店の名前を入れてあげればいい?
419Name_Not_Found:03/08/05 01:37 ID:???
そういうことではないだろ。
420Name_Not_Found:03/08/05 01:39 ID:???
代理店の名前を入れてあげるんじゃなくて
自分の作業範囲を明記する方がいいんじゃない?
421Name_Not_Found:03/08/05 09:47 ID:???
>>415
訴えられたら負けるでしょうねぇ。
自分がデザインしたページで、コーディングを外部に出した時、そのコーダーの方が、
制作実績としてキャプチャ画像のせてたら、怒るでしょう。
極端な例だけど。
いくら「コーディング作業のみ」と注意書きがあってもそれは嫌ですし。
イラストや写真でも同じだと思う。(自分がイラストもやるからかな。)

>>417
>多くの代理店は、実績としてクラの名前掲載やサイトリンクも嫌がるんだよ。
>これは守秘義務の範囲なの?
モノによってはそうなるよ。外部に漏れちゃいけない様なデータを誰が持っているか
ばれると、こまる、っていうのもあるらしい。(以前、個人情報が絡む仕事は厳しかった。)

あと、企業によっては、個人に仕事をだしている、というように見られると困るっていうのもあるんだって。
個人じゃ仕事がとれない様な会社は、厳しげ。
422Name_Not_Found:03/08/05 10:16 ID:???
うちは3年くらい細々とやっていて、実績は50近く越えるというのに、
全部下請けだから実績として表に出せる物一個もないのよね。
人が聞いたら「そんな大きなところやってるの?」って驚くところも
やってるけど名前出せない。
今、諸事情で新しい代理店探してるけど、実績出せないとなかなか大変。
担当者に会うところまで行けば、これまでの経験とかの話で説得は
できるんですけどね。とりあえずそれで一つは確保できましたけど。
このままだと直受けの仕事なんか受けれないなあ。
423Name_Not_Found:03/08/05 10:35 ID:???
>>422
うちはパスワード制限かけて掲載してるよ。
お問い合わせがあればパスワードを送る形。
パスワードのお問い合わせもちょこちょこある。
424Name_Not_Found:03/08/05 11:12 ID:???
>>417
機密保持契約書によっては、
「取引が行われた事実および取引の結果得られた内容」
までが保持すべき機密に含まれている場合がある。
この場合は、取引があったことを明記するだけでNG。

>>422
わかります。
さすがに営業先で事業内容説明する際には「〜の仕事とかもやってます」とか口頭で
説明せざるを得ない(そうしないと仕事にならない)んだけど、やっぱりサイト上に
掲示という形の一般公開は躊躇するなあ。

>>423
パスワード公開の場合、相手の素性確認はどうされてます?
少し興味あります。
425Name_Not_Found:03/08/05 11:40 ID:???
>>424
問い合わせってメールだから、住所とか名前はちゃんと書かれているよ。
メールアドレスとURLとでドメイン比べたら、その会社の人間ってわかるし。
ほぼ広告代理店ですね。あとは制作会社。
426Name_Not_Found:03/08/05 11:54 ID:???
10日払いの会社って、今月みたいに10日が日曜の場合は8日に
振り込まれることってあるかなぁ?
他の取引先はみんな月末払いで、月末が日曜だとしてもその月中、
つまり繰り上がって振り込まれるんだけど、10日とかの場合はどう?
427Name_Not_Found:03/08/05 11:57 ID:???
個人と会社ってそんなに差があるのかね。
株式なんかだと有限責任なのにさ。
特にデザインは個人でできないもんじゃないしさ。
>>421
それなら個人に仕事出さなきゃいいのにね。
安いし無理きくし、ちゃんとしたフリーなら責任もってやるよ。
出版社を見習ってほすぃ。

>>422
わかる。同じ状態に陥ってるん。代理店の奴隷なの。
428Name_Not_Found:03/08/05 11:58 ID:???
>>426
10日払いかどうかじゃなくて、その会社のやり方にすぎないのでは?
429Name_Not_Found:03/08/05 12:14 ID:???
>安いし無理きくし、ちゃんとしたフリーなら責任もってやるよ
フリーだと倒れたら終わりだけど、会社だったら代わりもいるし。
そういう態勢が会社組織に負けるのは仕方ないと思う。
仕事がいっぱい重なったら大変なことになるし。
430Name_Not_Found:03/08/05 12:45 ID:???
>>429
発注してくる側の「慣れ」にもよると思う。
ゲーム業界や編集など、デザイナーやライター、カメラマンなど、
フリーランスとの取引が多いと、個人という「だけ」で仕事を断ったりはしない。

それは心理的な問題だけでもないようで。
例えば誰かが倒れた場合、「困らない」という訳ではないけど、
いざというときのピンチヒッターは確保していたりする。
あと、源泉徴収関係の事務に慣れていたりとか。

フリーランスとの取引がなかった会社だと、やはり不安感が先に立つみたい。
でも、異業種からの転職者が入ってきたりすると、社風に「風穴」が
開くケースもある。
431Name_Not_Found:03/08/05 12:52 ID:???
>>426
クレジットカードなんかの引き落とし(支払い)は繰り下げだから
同じ支払いだし繰り下げなのでは?
432Name_Not_Found:03/08/05 13:30 ID:???
>>429
web制作関連の会社って、形態は会社だけど、
限りなく個人のところも多いよ。連携できてない。
有限の場合、一人だけど形は会社ってこともあるじゃん。

>>430
やっぱ源泉ですかね。

SOHOやフリーって言葉の範囲広いしね。
在宅で月3万稼ぐのを目的としている主婦だって、
SOHOやフリーだしね。
一人でやってても会社にしているところなら、
仕事を継続する意思は見えるし、本気度ははかれるし。
いきなりばっくれたりはしないだろ。
主婦に頼んだら納期前には連絡とれないわ、
子供が熱出したって言い訳するわ、
作れなかったらお金いらないとか言うわ、、、責任や賠償という意識が抜け落ちていてまいった。
「プロSOHO」「プロフリー」って名前作ろうか(w
スレタイも変えてみる?
細々でも食っているってことはプロだもんね。
433Name_Not_Found:03/08/05 13:41 ID:???
直クラでこちらが個人であることを不安だと、始めにいってきたところは、
「何かがあった時に続けられないのでは困る。」
「ある日事業をたたまれたら困る。」
ということでした。会社だったらそういう不安がある程度軽減するみたいです。
「2年くらいで法人化予定です。」といってその場はやりすごしました。
今は仲良くやっています。
434Name_Not_Found:03/08/05 13:49 ID:???
>>426
会社によるよー。
月末だって次の月になることがあるし。
435422:03/08/05 15:40 ID:???
あー、思い切って悩み書いてみて良かった。
「わかる」って一言貰うだけで、なんかとても励みになった。
みんなありがとう。
436409:03/08/05 16:00 ID:???
なんだかだいって、漏れはまだ侍サイト開いてない。
ま、今作ってるんだけど。でwebに関しては倉にじきじきOKもらってるんだけど。
indexも肖像権とか後で問題になるようなこともない。
直だが大きくは2件だし(泣。細かくは関連で7件ほどあるかないか
DTP方面もやってるからそっちかな問題は。
孫受け。でもイラストも撮影指示もこちらでやったもの。
でも手柄は印刷や代理店側だろうな。コンタクトとりたくないとこも有るし、
載せない決定は安易だけど、、、はてどうしようか。
437Name_Not_Found:03/08/05 16:05 ID:???
>>436
もうちょっと文章まとめて下さい。
438436:03/08/05 16:46 ID:???
ただの歯がゆいぼやきなんだわ。すまん。
載せたきゃ載せるし、危ないのは止めるし
要するにたいした実績ねーなー糞。って感じだ。

次の人ドゾー。
439Name_Not_Found:03/08/05 17:10 ID:???
>>438
いや、そんないじけないで。。ガンガレ。
440Name_Not_Found:03/08/05 17:17 ID:???
>制作実績
無理矢理へんな修正を入れられた物を出すのは嫌なので
こっちが提案したデザインの方を載せて
「更新等により現状とは違っている場合があります」
ってやろうと思う。パスワードかけて。
441Name_Not_Found:03/08/05 18:55 ID:???
それって実績になるのか?
仕事じゃなくて学生の課題と同じような扱いになるんじゃ?
442438:03/08/05 19:00 ID:???
>>439
おっおお。ふさぎ込んでる場合じゃないな

>>440
そうゆう場合変更なしに通って気に入ったロゴタイプとかイラストとかを
個別にパーツとして実績というよりギャラリー作るってのはどうかなぁ?

443Name_Not_Found:03/08/05 23:54 ID:RHgRHNP4
クライアントへのメールの書き出し、みんなはなんて書いている?

○●様
こんにちは(なんか違う?
御世話になっております(もしかして逆?

いつもいい言葉が思い浮かばないので
○●の件の××です、と書き出すんだけど・・・だめか!?
444Name_Not_Found:03/08/06 00:04 ID:???
普通に「いつもお世話になっております。●○です」とかじゃ駄目なの?
445Name_Not_Found:03/08/06 00:13 ID:???
>>443
コンニチワは違和感あるなぁ。
うちも>>444とほぼ一緒。
446Name_Not_Found:03/08/06 00:24 ID:???
既存客には「いつも大変お世話になっております」と「大変」を付け加えてる。
お客側が大抵「いつもお世話になっております」なので一応下手にってだけなんだけど。
447Name_Not_Found:03/08/06 00:46 ID:???
初めての取り引きの時は「お世話になります。」にしてる。
なんとなく。まだお世話になってないし、いつもじゃないし。。
448443:03/08/06 01:15 ID:???
御世話になりますORなってます、でいいのかー
レスありがとう。
一つ仕事が新たに取れたんで、メールの返事をするんだけど
ふと気になってしまって。

「お世話になってます」ってどっちがどっちに使うべき言葉なのだろう。
下請けって世話をしてもらってる様な気がするし。。
メールってむんずかしい。
普段友達とは携帯の短いメールばっかりで、長いメールとかしないからなぁ。
449Name_Not_Found:03/08/06 02:14 ID:???
>>448
・・大丈夫?
メールはその程度で済むど、文書になるといろいろルールとかあるし、
メールなど比でないと思うよ。

ネットの「ビジネス文例集」とか、ブックマークしておくといいかも。
自分はのちのち使いそうな文書を会社員の時から集めておいた。
新人研修の時の資料とかも、全部残してある。

ちなみに「お世話になっております。」は、お互いに言い合うよ。
450Name_Not_Found:03/08/06 02:15 ID:???
>>448
後半微妙に意味が分からんけど、うちは外注だろうが倉だろうが
商売付き合いの有るところは

いつもお世話になります。だよ。
451Name_Not_Found:03/08/06 03:13 ID:???
>>448
だってさ、「いつもお世話してます」とは書かんだろ?

452Name_Not_Found:03/08/06 03:42 ID:???
>>451
チョトウケタ!
453Name_Not_Found:03/08/06 03:46 ID:???
>>448
普通電話でもお互い言うけど、448はどうしんてんだ?
454Name_Not_Found:03/08/06 04:12 ID:???
夜は遅いのに、最近朝から暑いから、睡眠不足でつらいっす。
今から寝ても4時間くらいで目が覚めそう。
455Name_Not_Found:03/08/06 09:08 ID:???
「ご苦労様です」と言う奴がいてむかつく。
上から下はOKだけど、下から上に言ってはいけないのに。
456Name_Not_Found:03/08/06 09:34 ID:???
>>455
むかつくからもう(゚听)イラネ

って言ってやってくれ。
457Name_Not_Found:03/08/06 10:03 ID:???
SOHO初心者なのですが、おしえてください。

先日お仕事の依頼があった会社から、条件の提示があったのですが、
「時給○○円で。出社していただいた時は時給□□円で」とのことでした。

自宅での仕事で時給といわれても、タイムウォッチで計るわけでないし
連続で作業するわけでもないので、1件○○円というのしかうけたことないので
とまどっています。
でも先方は時給のほうがいいそうなのです。

時給で受けられたことあるかたいらっしゃいますか。不便はないでしょうか。

また、「出社したときは」とありますが、ほとんど先方で作業したことはないのでこれも
とまどっています。

どの程度の割合で依頼先に出向きますか。メールなのでやりとりできない場合と
契約時のみでしょうか。それとも月数回と定期的でしょうか。

おしえてください。おねがいします。
458Name_Not_Found:03/08/06 10:11 ID:???
>>457
時給の仕事もある。1件いくらで計算できない様な仕事の場合は。

>どの程度の割合で依頼先に出向きますか。メールなのでやりとりできない場合と
>契約時のみでしょうか。それとも月数回と定期的でしょうか。
仕事によって違うでしょ?相手に聞くべきことでは?
459Name_Not_Found:03/08/06 10:14 ID:???
>>455
一説には、必ずしもそういうわけではないらしい。(「正しい敬語云々」の本で見たことがある)
とはいえ、目上には使わないなあ、怖くて。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%8B%A6%E5%8A%B4%E6%A7%98+%E7%9B%AE%E4%B8%8A%E3%80%80%E7%9B%AE%E4%B8%8B
460457:03/08/06 10:21 ID:???
>>458

>>どの程度の割合で依頼先に出向きますか。メールなのでやりとりできない場合と
>>契約時のみでしょうか。それとも月数回と定期的でしょうか。

>仕事によって違うでしょ?相手に聞くべきことでは

はい。相手は数回といっていますが、自分ではそんなに行んじゃSOHOじゃないんじゃ、と
思いました。でも初心者なもで、その程度の出社はめずらしくないことなのかどうか
経験の多いかたがたに聞きたかったんです。

相手は理系の会社で、依頼の仕事は主にPPT、エクセルなどの資料作成です。
461Name_Not_Found:03/08/06 10:49 ID:???
>>457
1件○○円って入力の仕事じゃないの?
百円未満の作業なんてwebで発生しないよね?
画像作成やスキャンだって百円ではしないでしょ。
ここはweb板だよ。そっちのSOHO初心者なら
アトリエコスモスの掲示板に行ったほうが経験者の話が聞けるよ。
もしかしたらひどい先かもしれないしね。
というか、これってネタ?コピペ?

仕事内容によるね。
プログラムやシステム系だと出向は当たり前だし。
どちらにしても、気がすすまないならやめれ。
相手の思惑に載せられたらダメだよ。
在宅分を時給扱いっていうのも、曖昧だからあとでもめるかもしれないしね。


462Name_Not_Found:03/08/06 10:51 ID:???
すまそ。
PPTにエクセルとありましたね。
その仕事は、
派遣だと時給1500〜2000円くらいはもらえるはずだよ。
463Name_Not_Found:03/08/06 10:52 ID:???
たびたびすまそ。
桁は関係なかったのね。
スレ汚ししてしまった。逝ってきます。
464457:03/08/06 10:56 ID:???
>>461

レスありがとうございました。あ、ネタじゃないです。
お仕事は入力じゃなくて、プレゼン用の資料をPPTでつくったり
財務資料のフォームを作ったりだそうです。

私のイメージでは1件(つまりPPTスライド1枚)につきいくら、っていう計算が
数少ない経験なのですが、同様の仕事で時給計算なので皆様にうかがいたかったのです。
ちなみに、100円じゃなくて時給は1500円だそうです。出社したら2000円・・・・

スレ違いでしたか。すみません。2chすら初心者なもので申し訳ないです。
アトリエコスモスってなんだか知らないのですが、ぐぐってみます。
465Name_Not_Found:03/08/06 11:02 ID:???
466Name_Not_Found:03/08/06 11:29 ID:???
>>464
価格的には悪くないんじゃないの?
自分も一時出社で週3働いてたよ。
SOHO=在宅 ではないので、変な固定概念はせぬよう。
467Name_Not_Found:03/08/06 12:04 ID:???
時給っていうとただの在宅勤務というか自営でないのは確実な気が…
煽りではないんだけどそれはSOHOでもフリーでもないんじゃない?

468Name_Not_Found:03/08/06 12:37 ID:???
>>467
デザイナでスクール講師する人は時給でしょ?
カメラマンでも時間拘束で価格変わるし。
単なる支払い条件にすぎないのでは?
469Name_Not_Found:03/08/06 12:37 ID:???
派遣だね。
470Name_Not_Found:03/08/06 12:44 ID:???
>>468
時間単価と時給は違うと思うんだよね。
471Name_Not_Found:03/08/06 12:47 ID:???
>>468
なんか今のこのスレの流れと微妙に食い違うレスだと思われ
472Name_Not_Found:03/08/06 13:00 ID:???
開業届出してればフリーじゃないのかね?
勝手な判断だけど。(w

知り合いのフリーのデザで、出向(?出勤?)してる人いるよ。
その人は時給でもらってる。
473457:03/08/06 13:16 ID:???
みなさま、レスありがとうございました。

SOHO=在宅という固定観念をすてなければいけないのですね。
私は少ない経験もほとんど在宅ですんでいたので、「出社した場合は」という文言に
けっこうひっかかってました。

相手にもまた聞いてみたのですが、毎回仕事の受け渡しの際に出社して
説明をうけて、持ち帰って作業して、納品時にまた出社。その他にも
質問や依頼など、電話じゃなくて出社して向かい合ってやりたいらしいです。

派遣とは違うと思いますが、あまり皆様の中にはこのような例がなさそうですね。
もう少し考えることにします。ありがとうございました。
474Name_Not_Found:03/08/06 13:23 ID:???
>>473
打ち合わせや納品時に出社はよくあるよ。そっちのが普通と思う。
それにも時給が出るってのは良心的かも。
475Name_Not_Found:03/08/06 13:26 ID:???
> 時給は1500円。出社したら2000円。
出社して欲しいという気持ちを(457は相手に対して)配慮してくれないと...
476Name_Not_Found:03/08/06 13:43 ID:???
形態はともかく、少なくとも【Web制作】じゃないよね。
477Name_Not_Found:03/08/06 13:47 ID:???
20出勤1日8時間だったら32万かぁ。
478Name_Not_Found:03/08/06 13:50 ID:???
いや、それじゃ普通のアルバイトになっちゃう・・・・
479Name_Not_Found:03/08/06 16:02 ID:???
自分のサイトをちょっと更新したら
クライアントから、更新する余裕があるなら納期早くならないの
みたいなメールが来た…。鬱だ(´д`;)
24時間仕事してると思っているのだろうか…。
480Name_Not_Found:03/08/06 16:10 ID:???
>>479
特急料金のハナシをする良いチャンスですね!
481Name_Not_Found:03/08/06 16:13 ID:???
>>479
なんかやらしいなぁ。<クラ
482Name_Not_Found:03/08/06 17:30 ID:???
>>479
俺もそんなアホな事言われそうで
あんまり自分のサイト更新出来ないw
483Name_Not_Found:03/08/06 18:28 ID:???
ひよこBBSのDeleted by posterってのひどいな。
仕事畳んだほうがいいな、この人。覚悟が足りない。
484Name_Not_Found:03/08/06 18:49 ID:???
ひどいよなぁ。時間を裂いて答えてあげた人が可哀想。
何様なんだ。。為になるレスだったのに。
485Name_Not_Found:03/08/06 18:59 ID:???
なんかレスが削除されてんだがw
486Name_Not_Found:03/08/06 19:26 ID:???
強者の弁は結構ですって言ったのさ。
他にもいろいろと。どんなレスを期待していたのやら。
期待にそぐわないレスがつくと反論。
で、都合悪くなったら削除すると。
つくづくSOHOに向いてないな。
こんな奴に仕事出したら、納期になってから
お金いらないからこの仕事しませんという返答もらいそうだ。
で次に電話したら番号が変わってたりして。
そんな奴が掲示板で相談するんだからなー。
そりゃ儲かる仕事はできないだろう。
487Name_Not_Found:03/08/06 19:34 ID:???
3年くらいweb制作してるけど、年収が100万いくかどうかなので、
パートの方がいいのかも。でも、今までのクラに迷惑かけられないし、
って内容の相談だったよね。

相談自体はそんなにおかしくなかったけど、レスに対する対応が。。
一体どういう答えがほしかったのかなぁ。
488Name_Not_Found:03/08/06 19:44 ID:???
そりゃ稼げるようになるか、パートに逝くしか方法ないわな。
稼ぐには技術と営業力があればいい。無責任な奴には大きな仕事まわせない。
クラにはこの金額ではやれないと言うしかないわな。
交渉が決裂したら、そのクラから手をひけばよし。ビジネスなんだから。
迷惑ってどんな迷惑だよ。クラは次の人を捜せばいいだけだよ。
3年たって年収100万しか稼げないなら、
いったんひいて、今の状況を見つめ直して、いいクラ探すしか手はない。
でもパートに逝ってもいいくらいの気持ちしかないなら、
早くやめてパート勤めしてくれた方が、この業界のためにはいいよ。
それでなくてもSOHOやフリーはダメと言われているんだから。
やはりおいらも有限にすること考えよう。。。。
489Name_Not_Found:03/08/06 21:40 ID:???
3年本気でやって100万いくかどうかっていう時点でだめってこったな。
490Name_Not_Found:03/08/06 22:25 ID:???
2ちゃんなら489の1行で終わり。
それなのに長文レスした親切な奴は強者と言われて
文句までも。
491Name_Not_Found:03/08/06 23:56 ID:m4DbpuMg
ひよこBBSってどこですか?
492Name_Not_Found:03/08/07 00:15 ID:???
piyopiyo(・>
493Name_Not_Found:03/08/07 00:19 ID:???
>>487
たぶんあの人は本当は自分の能力の限界に気付いていて
やめるきっかけが欲しかったんだと思う。
世の中有能な人ばかりじゃないから
時に正論は凶器にもなるって感じですね。
494Name_Not_Found:03/08/07 00:32 ID:???
3年やって年収100万てのはそこまで持ちこたえた点は評価してあげたいところだが
やっぱなかなかうまく逝かない人もいるんですねぇ
495Name_Not_Found:03/08/07 01:07 ID:???
>>491
ここの書き込みだけで該当BBSを探し当てる能力も必要と思われ
496Name_Not_Found:03/08/07 01:14 ID:???
検索したらひっかかるだろ
つーか上のレスにリンクあるよ
497Name_Not_Found:03/08/07 01:26 ID:???
「ひよこBBS Deleted by poster」でググれば見つかる。(・∀・)ニヤニヤ
498Name_Not_Found:03/08/07 02:27 ID:???
みつけたYO。
って、もう消されてるみたいだね。該当発言。


ところで、オラも3年目くらいで年収100万くらいだったんだけど、(^^ゞ
今年に入って、急に忙しくなっちゃったよ。
石の上にも3年とは良く言ったもんだ。

なんにもないところからスタートすると実績作って、信用築いて
ちゃんとした仕事(安いのはいくらでもあるから)もらえるように
なるのはホント大変だよなぁ。
(まだまだ,大変だけど)
499Name_Not_Found:03/08/07 02:39 ID:???
会社が潰れたあおりで、この春からフリーなんだけど
今のところの売上累計が60万ちょい。へこんでたんだけど
これが3年続くとしたら激しく鬱だ・・・。
500Name_Not_Found:03/08/07 07:29 ID:???
>>499 泣くな。
漏れも最初の一年は、月間売上10マソ + 生活のためのバイトで
へたれたけど、なんとかこれだけで喰っていかれるようになったyo。
ガンガレ!
501Name_Not_Found:03/08/07 10:57 ID:???
そうやって頑張る人がSOHOやフリーでやっていけるんじゃないかなぁ。
パート誘惑に心が揺らいだこともあった。
でも続けてる。ここ数年は年商1000万近い。
502Name_Not_Found:03/08/07 11:07 ID:???
レス増えたね。
アルバイトSOHOとプロSOHOが混在しているBBSなのか。
MEKALINという人のレスにはげどう。
503Name_Not_Found:03/08/07 12:46 ID:???
デザに質問!
サイトのトップページと下フォーマットのラフ制作を頼まれました。
大体何日かけます?
504_:03/08/07 12:49 ID:???
505Name_Not_Found:03/08/07 13:02 ID:???
>>503
5日くらい?
506Name_Not_Found:03/08/07 13:12 ID:???
>>503
モノによって全然ちがう。
507Name_Not_Found:03/08/07 14:26 ID:???
一ヶ月
508Name_Not_Found:03/08/07 15:07 ID:???
>>503
気持ちてきには>>506だが
素材がそろって1週間。
509505:03/08/07 15:11 ID:???
純粋にデザイン部分だけのハナシね。
その前にコンテンツの整理とかそれについての了承が取れていると仮定して。
で、静止画ベースでデザイン案だけ出す、と。
topで4日。下層は1日としたけどいいもの作るなら本当は2〜3日欲しいね。

コーディング、スクリプティング、Flash、イメージ作成なんかはまた別。
510Name_Not_Found:03/08/07 15:18 ID:???
ラフ提出でしょ?
自分だったら実質1日だけど一応3日。
でもクラには1週間から10日っていうけどね。
その仕事だけやってるわけじゃないから当然だけど。
511Name_Not_Found:03/08/07 15:30 ID:???
>>510
俺もそんなもん。
作業は一日でできるけど、他の仕事もあるし、
練りたいから。
512Name_Not_Found:03/08/07 15:48 ID:???
ん、ラフってどの程度で出してます?
513Name_Not_Found:03/08/07 20:15 ID:???
収入と言うより、精神的にきついものがあって
まだフリーで初めて1年弱だけど、弱音吐きそうです。
この位で弱音吐いてるんじゃ、もうやめた方が良いのか、
それとも、皆最初はこうで、だんだんと慣れていくものなのかな?
今やっているのが直クラでプレッシャーかけられまくりなので
精神的にすごい疲れます。
514Name_Not_Found:03/08/07 20:41 ID:???
>>513
弱音聞いてくれる人に弱音はけ。
そしてその状況を脱する方法を考えろ。
ネガがあるから工夫が出てくる。
ここにいる奴らはタフだが、それは弱い面があるからだ。
お前も俺も含めて、すべてに二面性があることを忘れるな。
515Name_Not_Found:03/08/07 21:07 ID:???
プレッシャーに慣れるっていうのもあるんだろうけど
うまく力を逃がす術を覚えるんじゃないのかなぁ?みんな
常に誰に対しても真っ正面から向き合ってたら持たないと思う
見方を変えて自分を追いつめられない方向に持っていくようにしないと
どんなタフな香具師もいつかはダウンしてしまうよ
516Name_Not_Found:03/08/07 21:21 ID:???
>>513
プレッシャーといっても色々あるが・・・
>>収入と言うより、精神的に
とあるので、収入はそれなりに入っているということだろうか。

プレッシャーが現金の源泉。
もう少し正確に言うと、プレッシャーに応えて出した成果物が現金になるというか。
プレッシャーが来くなったら、現金も来なくなる。

このプレッシャーが福沢さんが何人分、と思えば、
しんどい仕事も多少はオイシく思えるかも。

ガンガレ。
517:03/08/07 21:58 ID:???
>>513さんへ
>>515さんの「うまく力を逃がす術を覚える」って表現いいなぁ。
わたしも個人事業始めたばかりのころ、いきなり直クラだったから
相当プレッシャーがあったよ。
なにせ組織経験とか浅かったから、
打ち合わせをどうすすめていいのかとか、見積もりの出し方とか、
お金に関することのすべてがわかんなかったし。

悩んで悩んだ末にだしたデザイン・プランは、
意識しすぎて無難だったり、クラの意見を素直にきかなかったりして
デザイン案もいくら出してもOKでない時期とかあったなぁ。

3年目の今はけっこう適当にといったら語弊があるかもしれないけど、
話しあった時の初めのインスピレーションを膨らませて、
デザインにしても、プラン提示にしても仕事を進めていってる。
あとで出てきた余計な構想は極力無視。
もちろん作業時間も短いし悩む時間もないんで精神的に楽。
でも不思議と、やり直しとか、プランの再検討・調査なんてないよ。
発注書なんかも、小さいとこならもらわないで作業入っちゃう(笑)

>>499・500
やっぱ初めはバイトしながら・・・って思うし、実際は結構してる(た)人多いのかな?
なぜかわたしはバイトしないでここまで来ることが出来たよ。奇跡かも。

真面目すぎたら参っちゃうからね。(事実2年目に身体と精神が以下略)
向いてないと思ったらすっぱりやめる勇気も大事じゃない?

518513:03/08/07 23:05 ID:???
皆さん有難うございます。

>>>収入と言うより、精神的に
>とあるので、収入はそれなりに入っているということだろうか。
いや、雇用時代に比べて現在収入は大分減ってしまったんですが
自分的には、これでも良いかなと思っているので(^^;

みんなプレッシャーを感じてない、精神的に辛い事が無いわけではないんですね。
私も精神面を鍛え、上手くやりくりできる奴になりたいですね…。
やっぱり経験なのかな。もうちょっと頑張ってみます。
まだ限界では無いと思うので。
519Name_Not_Found:03/08/07 23:15 ID:???
うん。みんな最初は大変だたーよ。
俺は請求書書くのも大変だった。
雑用が増えてパニック。
仕事はうまくいかないわ、病気になるわで厳しかった。
今でも大変だけど、自分で決めた道だからがんがる!
520Name_Not_Found:03/08/08 00:03 ID:???
今メールが来て、2週間後に納品で進めてる案件を
明日のプレゼンで使うから、今日の朝一で納品してくれだってさー。
笑いのセンスあるなーこいつ。「無理を申してすみませんが」だってー。
あっっはははっっはっっっははh!ぜってーやらねーつーかできねーしwwwwwwwwwww
もうねるksれああおえあjはえ
521Name_Not_Found:03/08/08 00:08 ID:???
ついに正気を保てなくなったか・・・
522Name_Not_Found:03/08/08 00:33 ID:???
>>513
515みたいに生きられたら一人前のフリーだ。
523Name_Not_Found:03/08/08 00:49 ID:???
>>522
いや、520こそ一人前のフリーだ。
524Name_Not_Found:03/08/08 01:02 ID:???
>>518
確かに直はきついよな。
パートナー見つけるとかどう?かなり気が楽になると思う。
ま俺の場合は常々「仕事は70%の力で」って思ってる。
徹夜して作ったHPだってどうせ1年後には原型とどめてねえし。
こんな俺でも不思議と仕事がとぎれず2年持ったよ。
525Name_Not_Found:03/08/08 01:36 ID:???
>徹夜して作ったHPだってどうせ1年後には原型とどめてねえし。

そうそう。ちょとそれるが、
DTPしかやらない友達にこれ言われる。
だから仕事のモチベーションが保てないって。
526513:03/08/08 01:46 ID:???
>>524
パートナー欲しいですねぇ〜
パートナーが居る皆さんは、
どういう所で(きっかけで)出会ったんでしょう?
自分がプログラマなのでデザイナーの相方欲しい…。
527Name_Not_Found:03/08/08 02:28 ID:???
>>526
デザイナーのリンク集とかから
好みのサイト見つけて声掛けてみるとか
難しいだろうけど・・・
528Name_Not_Found:03/08/08 04:25 ID:???
漏れはデザイナーなのでプログラマーの相方欲しい…のは確かだが、
上手い具合に互いの利益が一致しないと、長続きしなさそうなんだよね・・。
529Name_Not_Found:03/08/08 11:21 ID:???
>>528
上手い具合に互いの利益が一致しないと、長続きしなさそうなんだよね・・。

いざってとき相談にのってくれるとかもちっと緩いつながりでいいのでは?
530Name_Not_Found:03/08/08 11:29 ID:???
取り敢えず、ここの住人でメッセでも始めませんか?
うぇぶでざいな。[email protected]
531Name_Not_Found:03/08/08 11:33 ID:???
いちおう、テンプレっす。

【名前】
【性別】
【年齢】
【職業】
【住所】
【趣味】
【使用機種】
【活動時間】
【他によく行く板】
【メアド】
【一言・自己アピール】
532Name_Not_Found:03/08/08 11:37 ID:???
フリデザ同士より異業種の知り合いのほうが欲すぃっス
533Name_Not_Found:03/08/08 11:58 ID:???
非営利のコミュニケーションスペース立ち上げちゃえ

534Name_Not_Found:03/08/08 12:06 ID:???
欲しいねぇ
535Name_Not_Found:03/08/08 12:07 ID:???
誰かサイト作るってばよ!
536Name_Not_Found:03/08/08 12:28 ID:???
ページ千円って。桁違ってないか?
それに応募するかお前らよ。
http://www.prjapan.co.jp/sohosmash/jvlm.php3?genre=4
537Name_Not_Found:03/08/08 12:36 ID:???
>>530
立ち上げてますか?
538528:03/08/08 12:38 ID:???
>>529
>いざってとき相談にのってくれるとかもちっと緩いつながりでいいのでは?
そだね〜。そんな付き合いだったら大歓迎でつ。
漏れはもともと紙モノ出身なんで、Web系の知り合い少ないから尚更。

ネットベースだけじゃなく、月一OFF会とか生のコミュニティが出来たらな〜。
539Name_Not_Found:03/08/08 12:45 ID:???
>>520は結局どうなったんだろう…
あんな要求も飲まなきゃ(飲んでもこなせないけど)Web屋は
暮らしていけないのだろうか…ガクガク
540Name_Not_Found:03/08/08 12:50 ID:???
俺暇だからサイト作ろうか?
サイト構成案は無いけど。
ただサイトデザインについて激しくダメ出しされる悪寒。
541Name_Not_Found:03/08/08 12:52 ID:???
>>540
激しく期待。がんがれ。
542Name_Not_Found:03/08/08 12:53 ID:???
以前も2chで会社作ろう!スレがあったけど、あっという間に廃れたなあ…
543Name_Not_Found:03/08/08 12:57 ID:???
>>540
頑張れ。テキストベースでいいよ。
プロフィールとかも載せれるようにしてね。
544Name_Not_Found:03/08/08 13:30 ID:???
同業者のネットワークっていっぱいあるじゃん。
MLもあるし。
545Name_Not_Found:03/08/08 13:35 ID:???
登録するとSPAM満載の罠(w < 同業者ネットワーク、ML
546Name_Not_Found:03/08/08 13:47 ID:???
ありゃ?何この展開?うわー乗り遅れたよう。
547540:03/08/08 13:50 ID:???
え、いらない方向なの?(´・ω・`)
アカウント取得しちゃったよ…
548Name_Not_Found:03/08/08 13:51 ID:???
このスレ見てないと入れないようなアクセス制限かけてくださいな>>540
パスワードを>>1のIDにするとか、で。
とりあえずyybbsそのままでも文句言いません
549Name_Not_Found:03/08/08 13:51 ID:???
>>547
いるに決まってんだろが!
550Name_Not_Found:03/08/08 13:56 ID:???
ここは良スレだし展開に期待!
551Name_Not_Found:03/08/08 13:58 ID:???
>>547
ほしいですよ〜!
552Name_Not_Found:03/08/08 14:11 ID:???
>>538=528
OFF板にスレ立てきぼん
553Name_Not_Found:03/08/08 14:22 ID:???
ついにここまできたか・・・
初めはぜんぜん延びないスレッドだったのに。。。
554540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/08 14:26 ID:???
ひとまず作業してみるのであまり期待しないで待ってください(´・ω・`)
週明けに報告するので引き続き、他のお話をドゾー。
555Name_Not_Found:03/08/08 14:50 ID:???
あーとりあえず納品終わった。

.....うっ。漏れも話題に乗り遅れた。
週明けに期待。
556Name_Not_Found:03/08/08 15:23 ID:???
>非営利のコミュニケーションスペース
んなもんここで話せばいいんでない???
557Name_Not_Found:03/08/08 15:42 ID:???
>525
ちょいと遅くなったけど一言

素人(クライアントね)管理で崩れないサイトは不可能だとおもうが
崩れづらい「構成」は存在すると思うナリよ。
ゼヒ、ちょいとへこんだモチベーションってやつを「崩れづらい」
デザイン(構造)の研究に向けて欲しいね
558Name_Not_Found:03/08/08 15:43 ID:???
>>556
ここはここでいいとして、
お互いの素性の分かる場も欲しいなあ。
・・・って、>>540さんにすがっちゃっていいのだろうか?

「こんなこと出来る人おながい」ってのあったら、
書いてみてください。>>540さん
559Name_Not_Found:03/08/08 15:47 ID:???
ここデザさんばかりなのかな。
プランニング、画像、コピー系なんですが。
560528:03/08/08 15:56 ID:???
>>552
ん〜。取り合えず>>540さん待ちって事で(笑。
他にも需要があれば建てるけど。

>>558
禿同。
561Name_Not_Found:03/08/08 15:57 ID:???
>>559
>ここデザさんばかりなのかな。
そうでもない。
562Name_Not_Found:03/08/08 16:01 ID:???
>559
漏れは画像系。
ぜんぜんweb系じゃないけど
「精神」は参考になるし励みになるから参加してるよ。
563Name_Not_Found:03/08/08 16:07 ID:???
540氏がスペース作っても、蔵の悪口はこっちで言うことにするよ・・・。
匿名だから言えるってことがたくさんあるし。
564Name_Not_Found:03/08/08 16:11 ID:???
MLや同業者のネットワークって、代表とか仕切ってるような人が
いない? そういうの苦手なので、ゆる〜いつながりで
そこそこ素性がわかる集まり、ページってあったら良いな。

乗り遅れ&週明け期待組のデザ
565Name_Not_Found:03/08/08 16:15 ID:???
>>559
σ(゚∀゚ オレは、PCコンサル/サポート屋。たまにWebも作るといった程度。

ここのデザイナーさん達には及ばないだろうけど、WebからASP(VB)迄
で作りこみ作業する事もある。元VB系プログラマ

>>「精神」
なるね、いろいろ共通点も多いよ。
566Name_Not_Found:03/08/08 16:43 ID:???
>>563
それはそれで良いと思うよ。
愚痴を言う場所を増やすという目的ではないしさ。
567Name_Not_Found:03/08/08 16:44 ID:???
>>548
アクセス認証って必要かね? いちいちダルくないか?
568Name_Not_Found:03/08/08 17:27 ID:???
>>564
仕切りがうまい人がいないと、コミュニティってうまく続かないんだよ。
与えられた場に文句言ってないで、自分で貢献することを考えれ。
569Name_Not_Found:03/08/08 17:54 ID:???
その通り。
口だけは出してくる。
してくれ、してくれ。
570513:03/08/08 18:13 ID:???
今の仕事が終ったら、何か手伝えるかもしれません。
プログラマって言ってもWeb寄りなので、PHPやPerl程度ですが(^^;;
軌道に乗り始めたら、メンバー表とか要るかな?
571Name_Not_Found:03/08/08 19:34 ID:???
仕事が3つ重なってしまった。
身体がもたん。眠いぞ。
572Name_Not_Found:03/08/08 22:02 ID:???
>>564
異業種は参加できませんか?
573Name_Not_Found:03/08/08 22:42 ID:???
乗り遅れた?

こういうノリ大好きなので参加したいでつ。
デザイン+htmlくらいなら手伝えると思いまつ。

一応メアド晒しときます。

ヨロ
574Name_Not_Found:03/08/08 23:21 ID:???
>>573
試しに作ってみてくださいw
575540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/08 23:24 ID:???
ひとまず掲示板を設置しますた。
yybbs?は知らないのでphpbbになってしまいますた。
登録制にしたので簡易プロフィールにもなるかもと。
良いカテゴリ(ここでいう板)分けが思いつかないので、どなたか案を…。

掲示板以外にナニが要るのかと小一時間(ry
576Name_Not_Found:03/08/08 23:44 ID:???
>568
>569
すみません、何か気に障ったみたいで。
仕切り役の捉え方が違うみたいです。
場を提供してくれる人や進行役はありがたいけど、
「自分が上」みたいな仕切り役やそういう感覚が
理解できない=苦手ということです。
577Name_Not_Found:03/08/09 00:06 ID:???
早くも、難しさが露呈している訳だが(苦笑
578Name_Not_Found:03/08/09 00:29 ID:???
現在年収2000円、ついにSOHOはじめました
先輩、よろしこっす
がんばります
579573:03/08/09 00:39 ID:???
>>573

誰か、メニューとかコンテンツ考えてくれないでスか?

そしたら、デザイン制作にかかるですよ。
お盆休みにでも作業しようかと。

580最初のスレ立てた人です:03/08/09 01:05 ID:pRJbkD9W
うわ〜、久々にこの板来て見たら、自分の立てたスレがPart4まで来てるなんて・・・・ビクーリ

しかもタイミング良く、コミュニティまで立ち上がりそうな予感・・・・

現在、自分はセンスの無さに行き詰まり、Webプログラムで相変わらず細々食ってますんで、
よろしければページ立ち上げ協力させていただきます。
581Name_Not_Found:03/08/09 01:23 ID:???
そういや(確か)同時期にできたスレで29歳でwebデザイナー目指してた人はどうなったんだろうか…
582Name_Not_Found:03/08/09 01:25 ID:???
時間あるヤツは、とりあえず飲みに行くでよ。
こちら東京。
583Name_Not_Found:03/08/09 01:25 ID:???
プロなら2、3時間でサイト作れと
584Name_Not_Found:03/08/09 01:30 ID:???
>>583
「プロなら」と「2、3時間で」のつながりがよくわからん

585Name_Not_Found:03/08/09 01:39 ID:???
>>584
作業スピードの事言ってんじゃない?
素人よりははやいだろうと
586Name_Not_Found:03/08/09 01:44 ID:???
>>575
雑談系とTips,Q&A系かな。あんまり分けても過疎カテゴリができそうな気が。

> 掲示板以外にナニが要るのかと小一時間(ry

メンバー持ち回りでコラムみたいなのがあれば読むと思う。
でも、誰か仕切らないとうまくいかないか…
587Name_Not_Found:03/08/09 01:45 ID:???
ところでURIはまだ公開せんの?
588Name_Not_Found:03/08/09 02:15 ID:???
正直、2、3時間でサイト作れます!ってヤシは信用できないぞ。。
589Name_Not_Found:03/08/09 03:46 ID:???
今まで作ったものをテンプレにすれば簡単じゃねーの?
プログラム組む必要があれば別だけど。
590Name_Not_Found:03/08/09 03:53 ID:???
>>588
仕事じゃないんだから余裕でしょ
591Name_Not_Found:03/08/09 03:54 ID:???
じゃあ、オマエがやれよ。
592Name_Not_Found:03/08/09 03:56 ID:???
>>591
小学生並のレスだね( ´,_ゝ`)プッ
593Name_Not_Found:03/08/09 04:06 ID:???
二〜三時間で作れるけど
他人にやれとは言わないし、強制もしない
そして望んでもいないし、出来ないからといって
バカにしたりもしない

って人が殆どだよね
594Name_Not_Found:03/08/09 10:56 ID:???
>>580
このスレは初歩的な質問にも煽りなしでマジレスしてくれる住民の質が良いスレになってますね。
コミュニティ立上げのページについては他の業種とも交流して輪を広げるために経営版のスレに
その旨を知らせるカキコをしてはいかがでしょうか?
もう異業種が得意なことを提供し合って仕事を取る時代になってるような気がします。
595Name_Not_Found:03/08/09 11:00 ID:???
>>594
まあもちつけ。 先走ると恥ずかしい結果になるやもんしれん。
596Name_Not_Found:03/08/09 11:13 ID:???
>>594
できるところから小さく始めるのが、この手の仕事の基本じゃないか。
597Name_Not_Found:03/08/09 11:36 ID:???
>>593
望んでもいないので、出来ても(゚听)イラネ
ということですか。
598Name_Not_Found:03/08/09 11:59 ID:???
経営板はもうダメです。
粘着kittyが荒らし回るようになって、まともな住民はほとんどいなくなってます。
599Name_Not_Found:03/08/09 12:38 ID:???
>>598
超劇的大型台風スパイラル同意
ネットで異業種交流はいいけど経営板はダメポ
600Name_Not_Found:03/08/09 13:26 ID:???
>>597
2、3時間で作ることを望んでないって事でしょ。
601Name_Not_Found:03/08/09 15:39 ID:???
匿シだから言いたいことがいえるし、雰囲気いいと思うのだけど。
自分的には別の場所を作ることで盛り上がっても別に面白くないなーと。
気分悪くしたらスマソ。そういう意見もあるってことで。
602540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/09 15:51 ID:fC6M3UK2
匿名云々は全く持ってその通り。
このスレをサイトと置き換えるなどという、烏滸がましい試みではないです。
コテハンにプロフを付けるだけで、あとはどこのだれだか追求する必要も意味もないと思われ…。

で、やっぱそんなん(゚听)イラネ とか言われても手遅れになってしまいますた。

2,3時間ではないけど、言い出してから26時間くらい経ったのでURL晒しちゃおうか。
週明けまでひっぱっていたら、ひどいことになってそうだしw
実はほとんど寝てただけという(´・ω・`)

気合いだけ空回りしても恥ずかしいし、デザインはあとからどうでもなるでしょう。
そっけないindex.htmlと掲示板だけ設けたので、あとは勢いで。
そういえば寝てる時に、早くもサイトが廃れてる夢を見ますた。
正夢だとしたら、それはそれで必要のないものであったということで。

http://hosoboso.xrea.jp/
603Name_Not_Found:03/08/09 15:53 ID:???
乙彼様でつ
604最初のスレ立てた人です:03/08/09 16:17 ID:pRJbkD9W
>>602
乙彼です。で、登録してみたんだけど、送られてくるメールがバケバケです。
しかも

あなたのアカウント情報は以下の通りです:

----------------------------
名前:


ってなっちゃってて、アカウント情報空白だし・・・・
修正きぼんぬ
605Name_Not_Found:03/08/09 16:23 ID:???
>>602=540
お疲れさまー。後ほど登録させてもらいます。
606540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/09 16:27 ID:???
>>604
あら。・゚・(ノД`)・゚・。
しばしお待ちを…
自分で試した時は正常だったのになあ。
607540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/09 16:32 ID:???
ちょっといじってみますた。
608540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/09 16:34 ID:???
ついでにアクティブにしときますた…。 > 最初のスレ立てた人
609最初のスレ立てた人です:03/08/09 16:39 ID:???
>>540さん
なんかいきなり、ケチつけたみたいでスイマセン
とりあえず、書き込みテストさせていただきました。
610Name_Not_Found:03/08/09 21:18 ID:???
いきなり沈黙の悪寒。
611Name_Not_Found:03/08/09 21:28 ID:???
メアド登録必須ってとこが敷居が高くて(汗
612Name_Not_Found:03/08/09 21:36 ID:???
閉鎖的なのが好きなんだろう
613540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/09 21:45 ID:???
それなら任意ってことで。
614Name_Not_Found:03/08/09 22:16 ID:???
外部CSSがアレで、Mac版IEだとフォーム内が文字化けするような・・・

/* Form elements */
のfont指定にOsakaとか入れるか、指定外すかすれば直るのかな?
615Name_Not_Found:03/08/09 22:40 ID:???
SOHOとかフリーで細々と食っていきたいなぁ。
616Name_Not_Found:03/08/10 09:27 ID:GL21RwOG
仕事終わり&台風一過age
617Name_Not_Found:03/08/10 11:23 ID:hVv30OU1
仕事の依頼が来た。リニューアルで10マン。
テキストは今までと同じでいいからほとんどレイアウトを変更するだけ。
知り合い価格にしてはいい方かな?
でも、問題はまだ担当が上司にお伺いをたてていないという点。
プレゼンのためのサンプルを作るんだけど、断られたらイヤだなあ…。
618_:03/08/10 11:35 ID:???
619Name_Not_Found:03/08/10 13:12 ID:???
正直、夏に入ってから仕事こねぇ・・・
620Name_Not_Found:03/08/10 13:43 ID:xV7l/3eJ
梅雨時から忙しいです。締切に追われる毎日です。
秋になったらスローライフしたいなぁ〜
621Name_Not_Found:03/08/10 17:48 ID:???
始めてトライアルあり・コンペ方式の仕事に挑戦するんだけど
トライアルってどの程度のレベルで提出すりゃ委員だろう。。
微妙なんでやったことある人、是非アドバイスください
どうぞ宜しく
622Name_Not_Found:03/08/10 20:32 ID:???
コンペはいいですが、トライアルなんて設ける時点で
見下されてるか、デザインに金払う気が薄いような気が
するんですがどうでしょうか?

過去の作品みればデザインセンスは分るわけですし...
623Name_Not_Found:03/08/10 22:29 ID:???
すいません、トライアルってなんすか?
624540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/10 22:53 ID:???
マラソン・水泳・自転車 混合レース
625Name_Not_Found:03/08/10 23:34 ID:???
少ないけど、取り合えずコレやってみてみたいな。
ま、お互いの手の内探りやね。そう割り切ってる・・。
626Name_Not_Found:03/08/10 23:42 ID:???
なるほど、お試し価格みたいなものですか。
ちょっとイヤかも。
627Name_Not_Found:03/08/10 23:44 ID:???
トライアルで値段安かったら最悪な訳で
実際 胸悪い
628621:03/08/10 23:50 ID:???
色々レスありがとう
まだSOHOでの実績があマリないので
毛色の違うものもちょっとやってみようかな?と思って。
何事も経験、かと思ったけどトライアル形式ダメっぽいのか。。。

なんか過去の経験・実績より今回のトライアルで作ったものの方が
重要っぽいニュアンスだった
割と特殊な職種のモノだからかな・

とりあえずやってみようとは思ってる。いま仕事ないことだし。。
とほー
629625:03/08/11 00:00 ID:???
トライアル時にクラの対応(料金面も含めて)も見極められるから、
悪いばかりじゃないと言ってみる。
630Name_Not_Found:03/08/11 00:36 ID:???
トライアルの価格が今後の仕事の基準金額になる。
631Name_Not_Found:03/08/11 01:30 ID:???
>>630
?
632Name_Not_Found:03/08/12 05:46 ID:???
スレ違いだと思いますが、このスレの方々に聞いたら分かると思い失礼します。
知人が自分の店のHPを自作しまして。
ttp://hair-doux.com/index.html
違う業種なのですが私も店のHPを持ちたいな・・・と思い出したのですが
上記HPと同程度のレベルのHPを、このスレの方々にご依頼するとしたら
いくらぐらい掛かるんでしょうか?
それとも知人が自作したHPレベルのモノは、パソコン初心者の私にでも
少し努力したら作れてしまうものなのでしょうか?
当方 PCの主な用途はメール エクセル web閲覧
633540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/12 05:54 ID:???
>>632
>それとも知人が自作したHPレベルのモノは、パソコン初心者の私にでも
>少し努力したら作れてしまうものなのでしょうか?

まったくそのとおり。

だが作らせるのならしっかりと金はいただく。
634Name_Not_Found:03/08/12 12:09 ID:???
パソコン初心者には無理だろう。ページ単価数千円の
自称プロより上手い部分もあるし。しょせんWEBの素人では
あるだろうが。
635最初のスレ立てた人です:03/08/12 13:04 ID:???
つうか、これくらいのレベルで、十分だよね。HPとしては。
ただ、それを出来る素人がいるからと言って、プロに値段を聞いたときに
「友達の素人が作れるんだから・・・・」とか言うから困ってしまう。じゃぁ、その友達に作ってもらえと・・
いろんなノウハウや経験則が、ある程度あるとは言え、HP作成ソフトが充実してきている現在、
ある程度の(人前に出して恥ずかしくないレベルのページって、センスさえあれば誰でも作れるように
なってきてる。画像加工、ページ構成(テーブル使い等)によるページの軽さなんかもブロードバンド
の普及であまり意味がなくなってきているし。

店、会社の運営にもクチを出す(提案できる)ような、企画力、マーケティング力も必要になってくるんだろうね。
WEB作成の技術を盾に「あそこが作ったページは・・・・」とか言ってるとどんどん仕事が減ってきちゃう気がする。
636Name_Not_Found:03/08/12 13:17 ID:???
>>632
2週間勉強したらできるよ。
ただ、あなたのセンスがどうしようもないくらいのものだったらつらいだろうけど、、
技術的には難しいことしていないし。
637Name_Not_Found:03/08/12 13:18 ID:???
ホントにパソコン初心者だとこのページはかなり努力しないと無理。
sendmail使ったりJS使ったりしてるから、動作確認きちんとやらないとトラブル起きる。
特に客相手の商売ページの場合、ね。

ここの住人ならデザイン含めて2〜3日で作るだろうけど、1週間分は請求されると思う。
プロは打ち合わせと修正の時間も見越して見積もるので。

一週間分っていくら?というのは人それぞれ。
月給20万目標なら利益率5割として40万売上目標にしてるだろうから、その場合は10マソ/週。

本気で発注するつもりなら>>602のサイトで聞いてみれば?
638Name_Not_Found:03/08/12 13:50 ID:???
メニューのリンクがでかすぎてバランスが悪いな、、、
639Name_Not_Found:03/08/12 13:53 ID:???
ソボクナギモン。
>月給20万目標なら利益率5割として40万売上目標にしてるだろうから、その場合は10マソ/週。
みんな目標ってそんなもんなんすか?
自分は独り身ですが、それじゃきついんだが。。
最低ぎりぎりで40かな。。
スレ違いスマソ
640Name_Not_Found:03/08/12 14:04 ID:???
私は最低でも20万あればやっていけるな。(妻子無し)
641Name_Not_Found:03/08/12 14:05 ID:???
それでも貯金月3、4万できてる。
642Name_Not_Found:03/08/12 14:10 ID:???
>>639
>みんな目標ってそんなもんなんすか?

それは人それぞれだと思う。
>>637の書いた40万売上目標ってのは、
とりあえず分かりやすくするための仮定の話ではないかと。

ちなみにうちは月80売り上げ目標。
週5働くとして、4万/日の計算。
実際は週7労働になっちゃう事も多いけど・・
643Name_Not_Found:03/08/12 14:35 ID:???
>>640
やりくり上手なんだね。

>>642
もちろん、人それぞれだとは思うけど。
うちも80万が目標。なかなか厳しい。。
644Name_Not_Found:03/08/12 14:57 ID:???
月80いってたら、あんまり「細々」ではないような…?
645Name_Not_Found:03/08/12 15:05 ID:???
え、細々だよ。
労働力と金額が見合わない。
646Name_Not_Found:03/08/12 15:06 ID:???
>>644
だから「目標」なのでは?
647Name_Not_Found:03/08/12 15:26 ID:???
月80万で見積もり出したら通らない、確実に・・・。
皆様いい蔵お持ちですね
648Name_Not_Found:03/08/12 15:42 ID:???
将来会社組織にしたいから80万/人月は最低条件だと思ってる。
この数字ってわりと常識的な数字だと思うんだけど…

649Name_Not_Found:03/08/12 15:44 ID:???
>>648
是非雇ってください(つД`)
650Name_Not_Found:03/08/12 16:08 ID:???
いや、けどなかなかうまく達成できなくて苦しんでます…
一緒にやってくる仲間が欲しい気持ちはあるけど身銭をきって
給料払うまでの気持ちにはいまだなれず。

651Name_Not_Found:03/08/12 16:13 ID:???
1日1人3万は必要だと思う。
組織ならなおさら。

蔵がいいんじゃなくて、それは当たり前の数字。
5万しか出してくれない蔵なら、打ち合わせ入れて2日で納品するつもりじゃないと
この仕事を続けていくのは厳しい。
ソフトのバージョンアップ、つき合い、勉強、新しいパソコンなど、
設備投資や経費を考えたら、そのくらいはゆうにかかる。
いまは1日1人5千でやっていけても、すぐに頭打ち。
続かないのを見越して人を食い物にする蔵とは手を切ったほうがいいかも。
652Name_Not_Found:03/08/12 16:17 ID:???
>>648
同意!
細々一人で今食ってく分には80万いらないけど、将来考えたら最低くらいだよね。
653Name_Not_Found:03/08/12 16:26 ID:???
でもって殆ど上が搾り取るのね。
654Name_Not_Found:03/08/12 16:29 ID:???
>>653
煽りでなくマジレス
あなたがもし自営なら早くサラリーマン感覚を抜いたほうがいい
655632:03/08/12 16:40 ID:???
ご回答ありがとうございました。
最低でも10-20万位かかるようですね。+維持管理費とかもかかるのかな。
web制作に関するソフトも知識もないので
時間と経費を考えたら自作するのは割に合わないかな・・と思っていましたが
少し努力すれば制作できると仰っている方も居ますし
関連書籍を一冊購入し、自作できるかどうかをもう一度、考えてみることにします。
ありがとうございました。
656Name_Not_Found:03/08/12 16:51 ID:???
上が搾り取る?
上って代理店のこと?
搾り取られた後の金額が月80万だよ。
657Name_Not_Found:03/08/12 18:00 ID:???
宝くじ駄目だったよ。(つД`)
658Name_Not_Found:03/08/12 18:34 ID:???
>>632
もう遅いかもしれんが・・・

悪いことはいわん。やめとけ。
20万の出費を惜しむより、本業の利益を20万伸ばす方に専念した方がいい。
維持費は最初の作り方にもよるが、ドメインやサーバー賃借料で、一定の経費はかかる。

中途半端に出費を惜しんでも、どっちみちタダにはならない。
努力するなとは言わないが、ショボいページを作って実店舗の名を貶めるような結果になってしまうと、経費はかかるは、効果はマイナスだわで、しかも慣れない作業に疲労困憊。
辛い結果になると思う。

関連書籍を買うなとは言わない。
ただ、>>632のサイトを目標にするなら、少なくとも次の要素はマスターする必要がある。

・CSS、TABLEタグによるレイアウト、アニメーションGIFの作り方
・基本レベルの写真撮影と、最低限の調整。サイズ、圧縮だけでなく、色の補正も。
・異なる環境に応じた、表示の補正(ただし例示のサイトも完璧ではない。)

以上のことがらを、全く白紙の状態から休日返上でマスターするより、
休むべき時はしっかり休んで、本業にエネルギーを注いだ方が
いいと思うのだが。
659Name_Not_Found:03/08/12 18:52 ID:???
632のサイトって素人の割には出来過ぎじゃーねーか?
と思うのは漏れだけかな?カラーリングもまぁまぁだし。
素人っぽいところも有るけど個人の店ならではなさっぱり感も有っていいし。

そりゃ甘いとこも有るけどあの程度を望んだとしてもプロに頼んだ方がイイかも
660Name_Not_Found:03/08/12 18:55 ID:???
まぁ確かにバランス&見易さは素人っぽくないけど。
というか、初めてのサイトでは無いと言う程度か?
661Name_Not_Found:03/08/12 18:57 ID:???
才能ある奴がサイト作成勉強しだしてから2ヶ月目で
作ったサイトって感じかなw
662Name_Not_Found:03/08/12 19:02 ID:???
最近ならあの程度なら素人でも結構たくさんいるぞ。
うちの蔵にもあのくらいできる人が2〜3人いる。
でも、そういう人のほうが、手間とか、自分のできる範囲とか
わかってるからちゃんと見積もそれなりの金額でとおる事が
多くてありがたい。

プロなら素人さんにはできない事しないと
なかなかお金は取れないでしょう。
663Name_Not_Found:03/08/12 19:11 ID:???
632レベルのサイトをある程度のスピードで
コンスタントに作りつづけられるのがプロ。
あれ1つ完成させて力つきるのが素人だと漏れは思うよ。
664Name_Not_Found:03/08/12 19:13 ID:???
>>632のサイト、写真はもしかしたら、カメラマンかも。
美容院では、写真はプロに頼むことはよくある。
インテリアに凝ったところなんか、色々な蛍光灯を組み合わせていたりするので、
気を付けないと気持ち悪い色になるし。

もっとも、窓が極度に大きな建物だと、自然光に助けられて、
素人でもそれなりに撮れちゃう場合も、ないことはない。

写真がきれいで、背景とのつながりに違和感がないと、
それだけでもかなり印象がよくなる。
665今ならこれが一番おすすめです!:03/08/12 20:43 ID:ByTUzE7e
なんか、先が見えない世の中だしねぇ。
こんな代理店サイトを見つけました。『着実に』ってこれなんだと思いました。
http://www.suimu.com/prepaid/0918/
少額だけれども、小市民の楽しみって言うのでしょうか。

666Name_Not_Found:03/08/12 20:59 ID:???
632が「素人にしては」みたいな言い方してると
勘違いする蔵やデザイナ志望者が増殖するよ。
もう少しプロならプロらしいコメントしてよ。
667Name_Not_Found:03/08/12 21:18 ID:???
プロとして何か指摘する程の完成度には至ってないが
素人としてはまぁまぁだ。ってことでイイっしょ。
668Name_Not_Found:03/08/12 21:22 ID:???
>>632 のページはアレでいいと思うなぁ。
素人かどうかというより、水準は越えているし、業種的にWebで集客なんて
幻想に取り付かれていないのも(・∀・)イイ!!。

自分の店のスタイルとかイメージを常連に表現できればいいんだから。

正直あのレベルから先は、分かる人には分かるけど、だからといって
表立った効果は少ないっしょ。プロとしての拘りを入れ込む余地は十分
にあるけどね。
669Name_Not_Found:03/08/12 21:27 ID:???
>>644
月80万は必要だと俺も思う。
この辺の感覚が、「SOHO→バイト→社会参加」の流れでかなり
崩壊したのは事実なんだろうけどな。

その影響というか結果というか、ウチは純粋なWebクリエーターは放棄
して、コンサルに転化したクチだけど。
670Name_Not_Found:03/08/12 21:57 ID:???
>>632
お友達に会ったら
「外部JSファイル、リンクし忘れてるみたい」
と言ってやってください。
開くたびにエラーが出ていやん。
671Name_Not_Found:03/08/12 21:57 ID:???
収入4,50万として、そんなに使うの?
経費もそんなに毎月かからんでしょ
672Name_Not_Found:03/08/12 22:09 ID:???
正直>>632のページにあまり文句つけるようだと、事WEB作成のみに関しては
「プロ」として金を取ってくのって難しくなっちゃうと思うよ。
細かいところでいろいろあるだろうけど、>>668のいう通り、効果があるほどの変更点ってほとんど無いんじゃない?

素人が作ったからって、必死にプロとの違いを探すより、良い物は認めないと、「素人以上」を求められたときに
辛い事になりそうだが・・・
673Name_Not_Found:03/08/12 22:13 ID:???
>>671
自分の報酬が月に50万円として12ヶ月分で年収600万円。
自営というリスクを負っているのに貯蓄もできないような報酬では不満。
うちの場合、こんなんじゃ生活も苦しい。
674Name_Not_Found:03/08/12 22:27 ID:???
オレ、月収20万でも、月の小遣い5万と経費にならない按分の出費10万で
差し引き毎月5万ずつ貯金できるけどなあ。
月50万でも足りないって方は、よっぽど経済に貢献してるか
月30万の部屋に住んでるかってとこかな
675Name_Not_Found:03/08/12 22:32 ID:???
>>674
…まず経営の勉強をお願いします。
676Name_Not_Found:03/08/12 22:47 ID:???
>>674
漏れも、基本的には月20だが、20の時はカッツンカツン。
貯金なんてできん。でも3.40の時は小額でも貯金orプチ設備投資できる。
コンスタントに4、50ありゃ充分やってけそう。
だが、その壁が硬い。っていうかせっかく好きでフリー道歩んでるのに
せかせか代理店まわるのもやだなとか贅沢に考えちゃう。
新規だ!直だ!などなど。(やむをえずフリーやってる人にはすまんが。

でも前払い経費発生の仕事で手持ちがない時は困るよな。たぶん。
ちなみに人は雇ってない&独り身だし、地方だみゃー
677Name_Not_Found:03/08/12 22:50 ID:???
632のレベルから先は分かる人には分かるけどって、
それちょっと意識低すぎない?
逆に言えばあれくらいできるならなんとか商売になる、
みたいな感じでイヤン。
678Name_Not_Found:03/08/12 22:56 ID:???
>>674
一人で生活できれば、ならそうだけど、せっかくリスクを背負って事業を
展開する訳だから、ソレ位は欲しいと思ってしまうけどなぁ。

経費その他を引いた見入りが20万なら、リーマンの方が選択肢として
魅力的に見えてくるよ。俺は。保険や年金なんかの問題もあるしね。
679Name_Not_Found:03/08/12 23:00 ID:???
ここ雰囲気マターリだし、批評スレでもないので、
>>632 がどうこうと言う気はないが、
あのレベルがあれば十分だよ、大抵の客は分からんから
みたいな意見は本当にそうか?と思う。

仮に蔵や代理店にアレを持ってったら、次呼んでもらえないよ。
まさか月80万目標でそんな仕事をしてるわけじゃないだろ。
商売の上手い下手とはまた別だろうし、田舎なら通用するのかも
しれんが。
680Name_Not_Found:03/08/12 23:00 ID:zevmIgT+
>逆に言えばあれくらいできるならなんとか商売になる、

そうではなく、ワリと中小のクラの求めてるのはアレくらいのもんで、それ以上を作れるからと言って
「プロの値段」に納得してくれない場合が多い。言い方変えれば、その違いがわかってもらえない or そこまで必要としていない。

ワープロが普及したおかげで、昔の「タイプライター」をいう職業の人がかなり淘汰された。「商用印刷」
以外の分野だと、大部分がワープロ作成+レーザー印刷、で済んじゃうからね。ワープロ原稿を
大量印刷してくれるところもあるし。

それと同じで、HP作成ソフトが高性能化、一般化してくると、Web作成って「作業」は、どんどん誰でも
出来るものになっていくんじゃないかな?
681Name_Not_Found:03/08/12 23:05 ID:???
誰でも出来るってよく言うけど、毎回苦労して作ってる漏れは
人間以下の存在でつか( ´Д⊂
682Name_Not_Found:03/08/12 23:10 ID:???
ムシケラ
683681:03/08/12 23:21 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
684Name_Not_Found:03/08/12 23:22 ID:???
>>678
リーマソじゃカミさんに給料払っても経費にならんでしょ。青色専従者給与は全額経費扱い。
それにプチ設備投資も全額経費なわけだ。たとえリーマソでも自宅にPC買いたい。
年金はともかく、収入低いと保険料も低いぞー

・・・ひょっとして月収80万だと保険や税金がすごい金額なのかな。
685Name_Not_Found:03/08/12 23:24 ID:???
>>684
月収80万って夢のような話は誰もしてない。
なれるならなりたいけど。

686Name_Not_Found:03/08/12 23:24 ID:???
>>674
リーマン経験ないのかな?
自分は会社員の時で年収350万。
もちろんこのまま会社員でいたら、年金も月20万ほどもらえたし、退職金もあるし、
病気になっても会社からお金がでた。

んで、今、毎月でていくのが、家賃+光熱費5万、年金、健康保険、住民税、生命保険で約8万
あと、電話代、サーバー代等で2万これで15万ね。
年にマシン・機材代で20万、ソフトで30万でていくとして、月当たり5万。
(実際もっといってるけど。)
月々の交通費1万、書籍代1万。外注費平均10万(多い時は30万ほど)、
以上毎月32万は「最低」でていくでしょ。
雑費とか何ゃかんや加えて35万かな。
この上に、食費とかの生活費がかかるので、細々生きても40万。
まぁ、売り上げが40万の時は外注費10万もいかないけど。

将来に備えて毎月5万ほど貯金してるし、事務所借りたいから、月5万は必要になるな。
あと、人も雇いたいし。
そう考えたら、自分も80万はギリギリだと思う。
結婚も子供も考えない、倒れたらその時だー、ってんならいいけど。。
687Name_Not_Found:03/08/12 23:50 ID:???
友達にバナーを頼まれたんだけど(468*60)
いくらぐらいで受ければいいでしょうかね。
バナーの相場を検索しても美味く引っかからなかったモンで。。
688Name_Not_Found:03/08/13 00:07 ID:???
>>679
いや、プロの技術、もしくは手抜きとかの話じゃないんだ。
相手が代理店等であれば無論、同じような物を見てきたベースでの
やり取りになるから勝負どころは技術やセンスになると思う。
常に新しい物や表現、I/F等の追求は大事だね。

ただ、直で頼んで来るお客にもピンキリで、>>632 のレベルで十分に
目的を達成する場合は、その分安くするとか、早くしてあげるとか、
細かい要望の変更に答えてあげるとかの方が喜ばれるって事。
分かってもらえない拘りって、やりすぎると自己満足だからさ。


とはいっても、細かい画像のゴミとかレイアウトとか見ているとイライラ
するけどな(w
689Name_Not_Found:03/08/13 00:34 ID:???
>>680
>>688

言ってることはよーく分かるのだが、
特に680の言う通り、この辺の「誰でも出来る」仕事
(というより顧客)は、やがて商売の対象じゃなくなるよね。

個人的にはそーゆーお客さんに、
もう少し費用対効果の重要性を説いて質と価格帯を上げたり、
低価格でもプロの仕事をして「超えられない壁」を感じさせるようにしたり、
「誰でも出来るから安く」みたいな意識の顧客には「じゃあご自分で」と
牽制してみたり、と
WEBの地位向上目的に努力してたつもりなので、ちょっと虚しかったというか。

お客さんの言う通りに作ってある程度の満足度を得られるのは
当然だが、それではなー。DTPと同じ末路じゃないの?
690Name_Not_Found:03/08/13 00:35 ID:???
>>686
リーマン経験あるし結婚もしてるし子供もいるよ。
倒れても半年くらい生活できる蓄えや保険あるからご心配なく。

うちも経費は同じくらいだけど
経費35万+月収20万目標なら売上55万あればいいってことじゃないの?
事務所もいらないし、人を雇いたいとも思わない、
この先も家内制手工業で細々やっていくつもりであれば。
さらに独り身の時は専従者給与もなかったし、売上が月40万でもやっていけた気が。

しかし問題は、倒れてから半年以上回復しないときなんだよなー。
そんときは家族路頭に・・(´・ω・`)ショボーン
691686:03/08/13 00:46 ID:???
>>690=>>674?
売り上げ20万と勘違いしたよ。スマソ。
収入20万でも専従者の収入もあればまぁ、やってけるわな。

>しかし問題は、倒れてから半年以上回復しないときなんだよなー。
まぁ、専従者が同程度働いてるなら、倒れても仕事してもらえばいいのでは?
自分は一人だからそれが怖くて人雇いたいってのもあるし。
もうひとふんばり。
692Name_Not_Found:03/08/13 00:48 ID:???
>>690
>>674もあわせて読んでみると君は今よければそれでいいってふうにしか見えない。

693Name_Not_Found:03/08/13 00:52 ID:???
リーマンは給料あがっていくけど、個人事業はそう決まってるわけじゃないから、
稼げるうちに稼がなきゃなぁ、と思ってます。
694Name_Not_Found:03/08/13 01:16 ID:???
うちは共働きで向こうが20マソもってくるので生活費云々は
楽させてもらってます。
でも月80なんていうのはホント、エベレストくらい高い目標ですね(><
695Name_Not_Found:03/08/13 01:20 ID:???
>でも月80なんていうのはホント、エベレストくらい高い目標ですね(><
そこまで高くないって。言い過ぎ。
696Name_Not_Found:03/08/13 01:27 ID:???

今月生活できればそれだけでいいって人がかなりたくさんいるヨカーン
個人事業と言えども個人企業って分類なんだから真面目にやってるなら多少は経営的なこと考えましょう


697Name_Not_Found:03/08/13 01:42 ID:???
年商億単位っていったらエベレストだな。
698Name_Not_Found:03/08/13 01:43 ID:???

制作業でそれはすごいかも
699Name_Not_Found:03/08/13 01:51 ID:???
>>690=>>674でつ
この場合は専従者は専従者で貯金出来るトコがミソね。
でも正直、今月生活できればそれで御の字って感も否めない。ホントに細々だ・・・。

しかし、月の売上55万ってのは最低ラインなんだから、あんまし廉売しないで下さいねー。
700Name_Not_Found:03/08/13 01:51 ID:???
金欲しいんなら3Dとか動画やれよ
あとシステム開発も
701Name_Not_Found:03/08/13 01:52 ID:???
漏れらにはビジネス特許等があるじゃないか!>年商億

まぁほとんど取り尽されてるがナー
702Name_Not_Found:03/08/13 01:54 ID:???
2アドって年商どのくらいなんだろう・・
703Name_Not_Found:03/08/13 02:00 ID:???
月収80万で足りないとか言うのは、ただやりくり下手なだけだと思うが…。
704Name_Not_Found:03/08/13 02:12 ID:???
>>703
月「収」80万なら、激しくやりくり下手。
でも月商80万だと、そうとも言えない。
利益率50%で、残り年収480万。
会社の予算も480万。

3Dと動画って、儲かる?
そうでもないと思うが。
705Name_Not_Found:03/08/13 02:16 ID:???
706Name_Not_Found:03/08/13 02:17 ID:???
DB系が一番儲かるような気がする・・・ただし3ヶ月で数百万とか
その間は収入がないわけだが・・・
707Name_Not_Found:03/08/13 02:19 ID:???
>>704
>>700は売り上げ目標の話が理解できなくて、みんなが金の亡者に見えたに65535ガバス
彼が言ってる商材は彼が知ってる範囲で価格が高くなりがちなもの。
それが利益に直結してるって訳じゃないんだけどね。
708Name_Not_Found:03/08/13 02:34 ID:???
はじめて仕事がきました
嬉しくて書き込んでしまいました
嬉しさのあまり思わずイってしまいそうになりました(藁
まずは目指せ年収100万から頑張ります

これだけは肝に銘じとけ、ってことがあれば教えてください
709Name_Not_Found:03/08/13 02:47 ID:???
>>708
目標月収は80万ってことw
710Name_Not_Found:03/08/13 02:51 ID:???
>>708
自分を安売りしないこと。
一人でやってるとこれがなかなか難しいけどガンガレ!
711Name_Not_Found:03/08/13 02:58 ID:???
>>708
口が裂けても「はじめての仕事なんですぅ」とか言わないこと。
安く見られる以外、何一つ効用はない。

ともあれ、ガンガレ。
712Name_Not_Found:03/08/13 03:28 ID:???
>>708
打ち合わせも演技
713708:03/08/13 03:38 ID:???
為になるレスありがとう。
次につながるように自分の中で精一杯やってみる

詳細の打ち合わせはこれからなんだけど
価格を出されても相場がさっぱりわからないんで
ぐぐって来たんだけど、ピンきりでした(´・ω・`)

とにかく気合入れてがんばるっす!
目指せ月収80万でw
714Name_Not_Found:03/08/13 12:45 ID:???
>ぐぐって来たんだけど、ピンきりでした(´・ω・`)
そりゃそうだ。
相手にそれとな〜く「ご予算はどのくらいで考えてらっしゃいますか?」等聞いてみれば?
不当に安ければ、「う〜〜ん」で。
715Name_Not_Found:03/08/13 15:04 ID:???
お盆のさなか皆さんのいかがお過ごし手ですか?
自分は暇です(´・ω・`)
716Name_Not_Found:03/08/13 15:18 ID:???
コーディング30ページと、ページ修正20ページほどと、デザイン案2案
っ出さなきゃいけないんだけどねー。今週中に。
この3日で小説を20冊ほど読みますた。
そんな場合じゃないのに。。
717540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/13 15:25 ID:???
暇のようなそうでもないような。
あまり先のなさそうな仕事をぽつぽつしただけ。
ビリヤードしたいなあ。
718Name_Not_Found:03/08/13 21:19 ID:???
この3日で小説を20冊ほど読みますた。<アフォハケーン
719Name_Not_Found:03/08/14 14:29 ID:???
入る鴨、と思っていた仕事が入らず暇。
数日後には別件が入ると思うが…。
さ、ゲームでもするか・・・、って感じ。
720Name_Not_Found:03/08/15 02:46 ID:???
個人事業税がきました・・・。
721Name_Not_Found:03/08/15 02:54 ID:???
JavaScriptの折り畳みメニュー、やっとできた。
オリジナルで作ったら4時間くらいかかったよ。

>>720
ある程度もうけた証拠。オメ。
722Name_Not_Found:03/08/15 04:08 ID:???
もしかして仕事はいるかも
入るといいな。
723山崎 渉:03/08/15 15:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
724Name_Not_Found:03/08/15 16:02 ID:7iiU4dyZ
彼女に仕事取られた・・・
725Name_Not_Found:03/08/15 16:53 ID:???
クライアントも夏休みに入ったのかメールがきませんね
726Name_Not_Found:03/08/15 23:57 ID:???
まだ仕事してる。
明日もだあ。
そのうえ、休み明け納品もあるよ、ガンバロ。
こんなに働いてもたいして儲からない。
727Name_Not_Found:03/08/16 00:08 ID:FiLKHwvY
ついに暑中見舞い出し忘れ。
728Name_Not_Found:03/08/16 00:25 ID:???
>>727
今年はなんだか暑中見舞いな気分にもならないですね。
729Name_Not_Found:03/08/16 00:29 ID:???
山崎夏のパン祭りは終わったか?
暇であちこちの板を巡回しています。
今月ヤヴァイっす
730Name_Not_Found:03/08/16 01:08 ID:NwwB9LPY
>今月ヤヴァイっす
心配するな、漏れもヤヴァイ
731Name_Not_Found:03/08/16 01:14 ID:???
>>724
ごちそうしてもらえ。

>>729
今月だけならまだ良い。(泣
732Name_Not_Found:03/08/16 01:35 ID:???
じゃあヤヴァイ同盟でも組むかw
733Name_Not_Found:03/08/16 02:32 ID:???
誰か同盟のサイト作ってw
734Name_Not_Found:03/08/16 02:47 ID:???
ヤヴァイ奴が集結する・・・

ヤヴァイ同盟


(遠慮なくみんなもヤヴァ同に入ろう♪)
735Name_Not_Found:03/08/16 03:43 ID:???
>>734
ちっがうYO!
仕事がなくてヤバイやつらが集まるヤヴァイ同盟だよ
そう、底辺の集まりw
736Name_Not_Found:03/08/16 13:15 ID:???
名古屋の株式会社ベ×ネッツって
年中デザイナー(封筒、ロゴ)募集してるね。
そんなに事業拡大できてるんだろうか。
737Name_Not_Found:03/08/16 15:37 ID:???
>>736
色指定書かけるようなプロはああいうちゃち仕事に応募しないから、
結局使えない人ばかり応募して役立たずなんじゃないかと。
しかもコンペじゃなかったっけ?
738Name_Not_Found:03/08/16 16:15 ID:???
おまいら、車買う時とかローン組んでる?
739Name_Not_Found:03/08/16 17:58 ID:???
>>738
ここに車のローンを組めるような社会的な信用を持つものがいるとでも思っているのか?
740Name_Not_Found:03/08/16 19:55 ID:???
当方女ですが、
ツレアイに(サラリーマン)に
「これいくらでやってるの?」となにげに聞かれ、
「○○万」って答えたら
「安いな〜、3倍もらってもあわないな」とモソッと言われ、
殺意走りました。
決して安くないんです。
餅下がるようなこと言うなよ、と
しみじみ思いました。クソおぼっちゃまなのか?

パートナーのいる人は理解を得られていますか。
741Name_Not_Found:03/08/16 20:14 ID:???
うちは相手の領域に踏み込まないのでいちいちんなこた言いません。
けどツレの方が自分より一桁多い年収(タレント業)なので
言ったところで鼻で笑われるのがオチですが(´・ω・`)
742Name_Not_Found:03/08/16 21:22 ID:???
>>740
SOHOといったって業種様々なんだから
あなたの質問は的外れに感じる。
743Name_Not_Found:03/08/17 02:52 ID:???
>>740
>クソおぼっちゃまなのか

違うでしょ。経費が違うから単価が変わるんでしょ。
744Name_Not_Found:03/08/17 15:37 ID:???
>>740
「高いね〜、3分の1で十分じゃない?」
と言われる方がよっぽど殺意を覚えますが、何か?
745Name_Not_Found:03/08/17 15:57 ID:???
>>740
なんで殺意沸くんだ?
「クライアントに優しい良心的な価格設定でしょ」とでも言えばいいだろうに
746740:03/08/17 16:08 ID:???
相手はこの業界にまったく関係なく、
そういうヤツに価格を云々言われてムッときたってことです。
相手の領域に踏み込んだら気分を悪くするだけだなと
そのとき思いましたが。
同業者が「単価がどんどん下がっていて、これじゃやっていけない」とか
「仕事ない」とか言っている中で、がんばってる方だと。


なんか流れが変わっちゃいそうなんで、
ひっこみます。すみませんでした。
747Name_Not_Found:03/08/17 16:26 ID:???
うーんw
748Name_Not_Found:03/08/17 16:42 ID:???
まあ気持ちはわかる。
うちは旦那が公務員だしw。
値段の理解とまではいかなくても、
たしかにいちいち安いねえとか高いねえとか言われるのがウザいときはあるので
関心はもってくれなくて結構っつう感じがするときはあるねえ。
749Name_Not_Found:03/08/17 18:23 ID:???
私は彼氏に「それ仕事だったの?またいつもみたいに遊んでるのかと思った」
といわれた
わざわざ「今仕事中だから」とか「仕事来たから」と
報告したりしないから、いつもどおりパソコンで
遊んでるだけだと思ってたみたい
750Name_Not_Found:03/08/17 18:26 ID:???
俺はそんな事言われたら八つ裂きにすんぜ
751Name_Not_Found:03/08/17 20:10 ID:???
なんかみんな殺伐としてきてますね
こういう時こそ気を大きくもってマターリしませう
752Name_Not_Found:03/08/17 20:52 ID:???
>750
漏れも、そんな暴言は5回目くらいで離婚するわ
逆に遊んでると思われたくないから
一応、仕事がきたことだけは宣言してんだけどさ。
753Name_Not_Found:03/08/17 21:09 ID:???
自分は逆に、パソコン向かってる時はいつも仕事なんで、たま〜にゲームしてても、
仕事してると勘違いされてる。
754Name_Not_Found:03/08/17 21:10 ID:???
>>753
ちょっときたw
755749:03/08/17 21:34 ID:???
みんな結構言われると嫌な言葉なんだね
でも私は全然気にしてないんだなーこれが

別にどう思われてても構わないし、元々色々なことに関して
自由にさせてもらってるし(男関係は厳しいけど・・
756Name_Not_Found:03/08/17 21:46 ID:???
彼氏なら別にいいや。
家族である人間に言われると堪えるんだなこれが。
757Name_Not_Found:03/08/17 22:04 ID:???
彼氏なら(いざとなったら)あっさり別れられるけど、
結婚したら、グサッとくる言葉が発端で
ドロドロした感情になることもある---よね。
758Name_Not_Found:03/08/17 22:07 ID:???
なるほどー それも一理あるかも
自分は仕事に関してはあんまりキニシナイ性質なのかもしれない
業種が全く違うし、パソコンやらない人相手だから気にしないのかも
740とは考え方が逆だなー
759Name_Not_Found:03/08/17 22:49 ID:???
>>740
家計と同じ発想で経済を考えているアフォが今の日本をおかしくしているのと同様、
自分の手取りと生活費の概念でしか考えられない奴もいるって事だ。
760Name_Not_Found:03/08/17 22:52 ID:???
あたしは、同居中の彼氏が「独立して仕事してる女ってかっこいいよな」って言うたびに、
いつまでフリーっていう自転車をこぎつづけなきゃいけないんだろう・・・って思っちゃう。

しかも、かといって「俺はフリーにはなりたくないけどね。お前見てると」とか言われる。
761Name_Not_Found:03/08/17 22:55 ID:???
>>760
嫌な彼氏
762Name_Not_Found:03/08/17 23:26 ID:???
>760
嫌な彼氏(・A・)
でも、あなたも、彼氏の「かっこいいよな」に後ろ髪引かれて仕事してるわけじゃないっしょ?
自転車漕ぎが嫌になったら
「家庭を守ってくれる女っていいよな」
って言ってくれる男にのりかえればよろし。
763Name_Not_Found:03/08/17 23:40 ID:???
>>760
嫌な奴だな・・その彼氏。
764Name_Not_Found:03/08/17 23:47 ID:???
その彼氏を擁護するつもりはないけど

「独立して仕事してる女ってかっこいいよな」
には尊敬の念が込められ

「俺はフリーにはなりたくないけどね。お前見てると」
は謙譲の意があるかもしれん。
765Name_Not_Found:03/08/17 23:49 ID:???
まだ親元で、自宅の一室で仕事してます。
しゃべりたいからって部屋に遠慮なく入ってきたり、のぞき込まれたりしたら
むかーっ!と来ます。まだ世話になってるのに心狭いなと思うけど、来るものは仕方が無いす。

書類書いてたりしたら見た目でわかるんだろうけど、遊んでるときと仕事してるときと
見た目一緒だもんね。仕方ないかもなあ。
766Name_Not_Found:03/08/18 02:09 ID:???
そんなことにプリプリしてる暇あったら仕事します
767Name_Not_Found:03/08/18 02:20 ID:???
>>765
むかーっとか言ってないで線引いた方がいい。
蔵の秘密を預かることだってあるだろう。

仕事の邪魔する奴は、実の親だろうが、実の子供だろうが、
覗き込んだり邪魔したりした時点で、その場で刺し殺す覚悟でなければ、家で仕事なんぞできない。
本当に差したら尊属殺人だが、要は「許さざるべきものは許さず線を引く」ということの例えとして。
768Name_Not_Found:03/08/18 03:21 ID:???
パソコンに向かっていたら
「あぁ、仕事大変だなぁ。がんばってるな!」と
思われるようにすればいい。
769765:03/08/18 04:01 ID:???
みなさんのおっしゃるとおりです。深夜型なのも線引き出来ない原因なのかもしれないな。

でも飼ってるワンコが「お仕事してるのー?」と、トコトコ部屋にやってきたら
抱き上げてヒザに乗せちゃう甘い漏れ。仕事の能率下がりまくり。だめじゃん!
770Name_Not_Found:03/08/18 05:39 ID:???
犬の肉は旨いらしい。昨日NHKでやってた
771Name_Not_Found:03/08/18 10:22 ID:???
>>765
それが嫌なら家出れば?って単純に思う。
美味しいところだけ取ろうと言うのは虫が良すぎ。
772Name_Not_Found:03/08/18 11:10 ID:???
ということで、単価の高い仕事とろうな!
773Name_Not_Found:03/08/18 14:43 ID:???
>>765
ドアに仕事中ってプレート出すくらいの
配慮はしてくれないと...

おかぁさん(´・ω・`)ショボーン
774Name_Not_Found:03/08/18 16:19 ID:???
単純な疑問。

夫婦で揃ってフリーで一緒に仕事してる人をたまに見るけど、
効率いいのかにゃー。
775Name_Not_Found:03/08/18 16:21 ID:???
>760
私も彼氏に同じこと言われたことアリマス!

口調にカチンときたので
「そーだよね。あなたには無理だよねー。」と言い返したら
険悪ムードになりました...
776Name_Not_Found:03/08/18 16:22 ID:???
今日倉から「私の知り合い達がホームページを持ちたいと行ってきましたので
紹介しておきました。大丈夫?余裕ありますか?」と連絡が!
駅前で行政書士をやる倉で、紹介してくれたのは同じ地域の弁護士さんとアパレルの問屋さん。
あぁ。。。。。やめないで負けずにがんばって良かった。。。。
こんな感じで枝が広がるように頑張るぞ!
すんげぇうれしい。
777Name_Not_Found:03/08/18 16:40 ID:izPQ9HTR
>>776
オメ!!

俺も早くそうなりたいなぁ・・・
778Name_Not_Found:03/08/18 17:38 ID:???
バナー1本2000円(サイズまちまち)で請け負ってるんだけど
安かな。
俺は学生だから ってもしかして舐められてるのか?
779Name_Not_Found:03/08/18 17:41 ID:???
>>778
学生だから適価なんじゃ?
サイズも静止画/動画も書かずに聞いてしまうくらいだし...
780Name_Not_Found:03/08/18 17:46 ID:???
たかがしれてるな(藁
781Name_Not_Found:03/08/18 17:52 ID:???
>>799
すんません。動画です。コマ数は5〜20くらいまで様々です。
修正も含めて¥2000です。
納期は当然だけどきちんと守ってる。早めに提出してる。
782Name_Not_Found:03/08/18 17:56 ID:???
>>781
バナー1本制作する平均時間を出して、
時給換算してみるべし。
783Name_Not_Found:03/08/18 17:56 ID:???
お小遣い稼ぎのつもりならいいんでは?
まさかその道で食ってこうとは思ってないんでしょ。
784Name_Not_Found:03/08/18 17:59 ID:???
ス レ 違 い
785Name_Not_Found:03/08/18 18:12 ID:???
時給換算する時に、電気代やパソコンの維持費、
アプリケーション費用も加味してね。
786540 ◆Ke1DCzewlU :03/08/18 18:49 ID:???
暗に「安過ぎ」という雰囲気がヒシヒシと。
787Name_Not_Found:03/08/18 22:36 ID:???
>>786
「暗に」じゃないよ。
788Name_Not_Found:03/08/18 22:38 ID:???
なんかここ最近、スレの雰囲気が違うなぁ
夏だからか
789Name_Not_Found:03/08/18 23:52 ID:???
気のせいか、金がらみになると荒れ気味になるこのスレ。
何故。
790Name_Not_Found:03/08/18 23:53 ID:???
>>789
みんな金に対する(ry
791Name_Not_Found:03/08/19 00:34 ID:???
だって、死活問題だモン
792Name_Not_Found:03/08/19 00:37 ID:???
他人の金はカンけーねぇと思うんだが
793Name_Not_Found:03/08/19 00:43 ID:???
印刷物もやるんでよくDTP板見るんだけど
「純利益が年間で800万以上稼げないと成功したとは言えない」
って言うレスついてたけどそうなの?
つか印刷物だけでそんなにも逝かないよな 普通

売り上げでも800万逝くかどうか、、、
794Name_Not_Found:03/08/19 00:51 ID:???
みんな虚栄心だけはいっちょまえってことだ。
ここで虚勢張って、現実に返って('A`)
795Name_Not_Found:03/08/19 00:53 ID:???
>>793
だから「成功してない」んじゃないの?
796Name_Not_Found:03/08/19 01:11 ID:???
いつかは月収80万になりたいものだw
797Name_Not_Found:03/08/19 02:16 ID:???
「成功したとは言えない」

表現の通り。
普通程度に食えてたとしても
それをわざわざ成功とは言わんだろうということ。
798Name_Not_Found:03/08/19 02:22 ID:???
性交したい
799Name_Not_Found:03/08/19 02:37 ID:???
...はげどー。
今日も先に寝られてしまった....(はー
800Name_Not_Found:03/08/19 02:46 ID:???
・・・そういえばここ最近
かあちゃんのまむこを見てないな。
801Name_Not_Found:03/08/19 03:02 ID:???
うちはケンカをしたので無言のまま旦那就寝。
シラネ 勝手にしろ 私は仕事するわ 
802Name_Not_Found:03/08/19 04:17 ID:???
ツレへの発注が通らなかったので
外注頼む事もしばしば。
803Name_Not_Found:03/08/19 06:54 ID:???
ふわぁ・・・そろそろ寝るか。
みなさん、おやすみ。。。。
804Name_Not_Found:03/08/19 09:52 ID:???
独身の僻みと思われてかまないんだけど、
仕事と関係ない相方話はいい加減にして欲しい。
>740が元凶だけど。
805Name_Not_Found:03/08/19 10:09 ID:???
仕事全く関係ないことはないんじゃない?
身内の存在が大きく影響してくるのもSOHOの特徴だろうから、彼ら(彼女)の理解・不理解も無視できない問題でしょう。
806804:03/08/19 10:38 ID:???
>>805
そういうことは家庭板や鬼女板にスレ立てて誘導すれば良いと思います。
急に女性が増えて「あたしの彼氏は〜」なんて頭悪そうなカキコされても・・・。
少なくともWeb制作板で続ける話ではないと思いますが。

適当に誘導し、使い分けられれば、誰にとっても有意義だと思うのですけど。
(周囲の人間との折り合いは自分も無視できない問題だし)。

それに>>800前後の数スレは本当にただの雑談でしょう。
807Name_Not_Found:03/08/19 10:54 ID:???
なんで?WEB板かもしれないけど、
ここは「SOHO・フリーで食べてる」人の板じゃん。
彼氏彼女・妻夫のカキコが多いけど
友達とかふくめ人間関係のカキコが出て当然じゃないの。
808Name_Not_Found:03/08/19 11:19 ID:???
>740とか>760辺りが名無しに戻ってダラダラ話してんじゃないの?
そんなに多くないと思うけどね。ツレ話に夢中なのは。
自分はここのスレタイから「細々食ってる独身SOHO」のイメージだったし。
あくまでイメージなんで怒んないでね。
年商2000万の人もいるだろうけどね。
809Name_Not_Found:03/08/19 11:23 ID:???
>>807
なにムキになって噛みついてんの?
友達についてのカキコなんて見ないよ。ってかどうでもいいよ。
807は自分から騒いでいた当人です、と名乗っているようなもの。
810Name_Not_Found:03/08/19 11:28 ID:???
今日入るはずの仕事が入らなかった・・・。どうしよう、再来月。
811Name_Not_Found:03/08/19 11:39 ID:???
恋人とかつれあいの話はよそでしてほしい、に一票。
仕事に子供を持ち出してくるなんちゃってSOHO主婦みたいなもんだって分かんないかな?
恋人や連れ合いも同業ならともかく。
812Name_Not_Found:03/08/19 11:41 ID:???
>>808
自分は「一家で細々食ってる家内制手工業SOHO」でございます・・・

やってることは子供背負ってかあちゃんと営業してる八百屋と大差ないです。
WEBページ、一山いくら。かあちゃん、ちょっと仕入れに行ってくらあ。あいよカチカチ

ぃや、そういう八百屋の人をバカにしているわけじゃないですから怒らないでね
813Name_Not_Found:03/08/19 11:51 ID:???
自分も所帯持ちで(って言っても夫婦二人だけど)細々やってる家内制手SOHOです。
かみさんは普通に会社勤めしてるけど。
814Name_Not_Found:03/08/19 12:46 ID:???
女の愚痴は長いんだよな、いつまでもぶつぶつと。

どっちもどっちでシカトしろや。鬱陶しい。
815Name_Not_Found:03/08/19 12:47 ID:???
> なんちゃってSOHO主婦みたいなもんだって分かんないかな?
すまん。わからん。つか、ここは少々の脱線も許されない
ハードなスレだったのか?
816Name_Not_Found:03/08/19 12:58 ID:???
細々同士なかよくしる
817Name_Not_Found:03/08/19 13:16 ID:???
>>815
ハードなスレかどうかは知らないけど。
恋人や子供や相方は、いない人もいるわけで、いる人同士の内輪話みたいに感じる。
そういうのがいない人(自分含む)にとっては、疎外感を感じるよ。
>>806のいってるように、それ用の板にいってぐちれば?って思う。
818Name_Not_Found:03/08/19 13:20 ID:???
どうでもいいけどネチネチいいなさんな
なに意地になってんだよ
煽り体制できてない人がSOHOでやってけるのか
意見の合わない人がいても当然だろ そんな事でいちいち自己主張しあうなよ
一人で仕事してたらそういう場面は嫌ってほどあるはず

基本的には>>804氏が言う事に同意
819Name_Not_Found:03/08/19 13:44 ID:???
をいをい。
大抵は自宅で仕事してるんだから、結婚してたらたまには連れの話も出て当然。
自分には関係ないと思ったら、しばらくスルーしてれば良いじゃん。
それ位の寛容さは大事だよ。
漏れも結婚してるけど今回の話題はスルーしてたさ。
820Name_Not_Found:03/08/19 13:50 ID:???
>>817
は童貞。
821Name_Not_Found:03/08/19 14:11 ID:???
蔵の愚痴はいいけど、ツレの愚痴は駄目ですか。
822Name_Not_Found:03/08/19 14:15 ID:???
いつまでもこうゆう話が続く訳じゃないんだから
別に良かろう。に一票。多分誘導してもSOHOじゃねーんだからしらね
とか言われるかもしれないし。
823Name_Not_Found:03/08/19 14:27 ID:???
うちはカミさんとガキ3匹いるぞ。
SOHOで何とか扶養しているのでこの手の話題はいいと思う。
ただそれがSOHOという仕事の話と関連する有意義な内容であって欲しい。
喧嘩だのエッチしたしないの話はどうでもいい。

今日夜にクライアントから飯に誘われた。
今までなら新しい紹介客がその店に同席してくるというのが黄金パターン。
レストランを経営するクライアントとはチラシから始まってWeb、メニュー・POPなど
色んな仕事をくれる。
そして仕事仲間という色んなオーナーたちを紹介してくれる。
(そおなこんなで家族5人飯を食ってる)

今夜が最後の恵比寿にならなければいいが。。。
毎回のことながら内心ではおびえてるんだよね。
824Name_Not_Found:03/08/19 14:50 ID:???
>SOHOで何とか扶養しているのでこの手の話題はいいと思う。
ただそれがSOHOという仕事の話と関連する有意義な内容であって欲しい。

同意。当方独身だけど、
SOHOという仕事形態とパートナーとの良好な関係の両立、
っていう話題なら有意義だと思う。
ただあまりにも雑談スレっぽい、
>喧嘩だのエッチしたしないの話 をダラダラやるのは勘弁してほしい。

ところで皆さん、保険関係はどうしてますか?
自分は、とりあえず国民健康保険・・これは基本として、
他に民間の掛け捨て入院保険(¥2700位)と所得保障保険(¥4500位)を掛けてます。
あと生命保険も入っておいた方がいいかな?・・と思ってる今日この頃。
825Name_Not_Found:03/08/19 14:50 ID:???
>>823
>うちはカミさんとガキ3匹いるぞ。
>SOHOで何とか扶養しているのでこの手の話題はいいと思う。

正直尊敬します。
子供三人もできたらうちは多分あっぷあっぷ。

かみさんもデザなんだけど、よその社員デザだし、外貨を稼いできてもらったほうが
家計も安定かなぁっと弱気な体制だし。。。
826Name_Not_Found:03/08/19 14:51 ID:???
>>823
俺も同席して良いですか、お腹空いたでつ(つД`)
827Name_Not_Found:03/08/19 15:52 ID:???
>>824
所得保障保険って、どういうの?
自分は入院と生命保険。
だけど、生命保険って、誰か養ってるわけでないし、あまり意味ないかも、と思う今日この頃。
828Name_Not_Found:03/08/19 15:53 ID:???
恵比寿でタダ飯OFFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
829Name_Not_Found:03/08/19 15:55 ID:???
>>828
よし。久々にスーツ着るか。
830Name_Not_Found:03/08/19 15:55 ID:???
>>828
ワロタ
831Name_Not_Found:03/08/19 16:49 ID:???
>>827
生命保険は、あなたが世を去った後に、お金が必要となる人が居る場合に。
(扶養家族だけでなく、借金と相殺などというケースも有り得る。)
そういうニーズがなければ、生命保険より入院や通院に対して保険金の出る「医療保険」の比重を高くするといいと思う。
例えば簡保なんかでも「入院特約」として、入院時の保障が、オプション扱いで用意されているものもある。
所得保障保険は、たとえば病気とかで働けなくなった時、「稼げたはず」の所得(サラリーマンの場合には給料)の、
何割かに相当する現金が貰えるというもの。
フリーの場合にも入れる保険はあるが、前年の所得を基準に、
補償額いくらまで加入出来るかの審査がある。
832Name_Not_Found:03/08/19 16:57 ID:???
人に取られる前に自分が取る!という
「兵は迅速を尊ぶ」方式で仕事を取りました。
後につながりそうないい仕事を取れてよかった。
以前営業をやっていたのが大いに役立ちました。

営業→在宅っていうのも凄い差がある気がするけど
833824:03/08/19 17:14 ID:???
>>827
所得保障保険は>>831さんの説明通りです。
>>831さん代わってご説明どうもです。

所得保障保険は、万一ぶっ倒れた場合、
とりあえず通常の保険で医療費はなんとかなっても、
その間の収入が0になるのは痛いな、と思い加入しました。
家賃や、設備投資のローン(少ないが)の払いは毎月あるし。

自分の場合は、補償額を少な目に希望したのもありますが、
加入時の所得の審査はありませんでした。
834827:03/08/19 17:30 ID:???
>>831>>833
ありがとう。
よさげだねい。自分も検討してみます。
毎月の出費は痛くとも、まさかの時の為にあるのが保険だもんねぇ。

>>832
オメ!
835Name_Not_Found:03/08/20 00:15 ID:???
早くSONYから依頼こないかなぁ
836Name_Not_Found:03/08/20 01:21 ID:???
これはSohoに限らないけど、

家族、特に子供が幼いときには死亡保障を厚めに・医療保障を、
子供が大きくなり成人すれば医療保障に重点を置く。
ライフステージごとに一番困りそうな金の問題を考えておく。
家を買うのも家賃がもったいないとかそういったことではなくて
もしもの時に家族が住む問題で困らない様にという意味が濃い。

たまに単発でちんまい仕事が来たら「来月分の保健代だ」と思って
一生懸命にやる。

当方、健康保険に年金、生命保険それから学資保険で月に約9万ほどです。
837Name_Not_Found:03/08/20 01:40 ID:21JxwuxG
女性&SOHOでなめられないために、事務所構えてまつ。
事務所あると、やっぱり価格も通るし、蔵の対応も全然ちがうよ。
女性&在宅ってイメージ悪杉。
そんなの気にすんなって言う同業友人在宅♂もいたけど、事務所持って正解。

でもガンガるほど、健保は事務所借りられるぐらいの金額になるわ
個人事業税つーのも払えと言われるわ、どうすりゃいいの?
政治家に献金する香具師の気持がわかり始めた3年目。

ガンガッて1kマン以上の人は、消費税払ってるの?
みんな税金どうしてる?税理士さんつけてる?
でも税理士費用払うんだったら、その分で税金払った方がいいかも、という
微妙な売上げの人、カモーン。
838Name_Not_Found:03/08/20 01:53 ID:???
あー駄目だ。
一杯のつもりが3杯飲んだら仕事する気でねぇー

打ち合わせの帰り、ちょっと一杯どうですか?の殺し文句に負けた。

締め切り迫るがやる気が出ない。
なんか全く違うことを無性にやりたくなってくる。。。
こういう日は休息かねて寝るか。
839Name_Not_Found:03/08/20 02:00 ID:???
>>838
脳をやすめるのがいい。
現在仕事しながらプラプラ2ちゃん。。。
最初のデザインどおりにやるとどーもしっくりこない。
あちこちのサイトを巡ってひらめきをもらってるところさ。
840838:03/08/20 04:22 ID:???
ウォー!終わった。
やったぞ!俺は負けずにやってのけたぞ!
水浴びしてゼナ飲んで奮闘。
ftp終わってチェック完了。
明日は見逃した誤字チェックだ。

寝ます。おやすみなさいませ。zzzzz
841Name_Not_Found:03/08/20 04:54 ID:x41PlqY3
5月にフリーデビューしました。皆さん宜しくお願いします。
主にやってることはプログラマ。
もちろん、サーバ保守運用DB構築等全て含めてです。

今回受けた仕事は、とある携帯サイト。

・主要cgi部は応募フォームのみ
・あとは各種静的ページをcgiにして、誘引元毎の集計等ができるログを
 取れるようにする
・全て3キャリア(i,j.ez)対応。静的ページは50ページくらい
・応募フォームは、郵便番号から住所を割り出すこと以外はごく普通の
 応募フォームと同じです。
・submitするとDBに格納
・サーバ設定等もすべてこちらで受け持つ
・納期は9/1

とりあえずこれをアフターケア等全て含めて30万で見積もりました。
明日返事が返ってきます。
皆さんでしたら、どれくらいで見積もりますか?
842Name_Not_Found:03/08/20 06:13 ID:???
それだとオレの場合は時間無い&予算無いな
2倍ぐらい?
843Name_Not_Found:03/08/20 07:06 ID:???
プラマイがかつかつでも収支が大きい人って、細々じゃないよねぇ。
844Name_Not_Found:03/08/20 07:09 ID:???
>>840
乙!
>>841
納期みじかっ
845Name_Not_Found:03/08/20 09:08 ID:???
思い起こせば、始めての仕事は安く見積もりすぎた。
846Name_Not_Found:03/08/20 09:14 ID:???
会社形態にしてる?
1000万越えるなら節税対策になるよ。
面倒なことも多いし、経費の範囲変わるけど。

俺なら70万トル。クライアントと代理店の姿勢次第だけどね。
847Name_Not_Found:03/08/20 09:19 ID:mozDLcsE
>>841
>>842に同意
作業内容的に、最低でも60は欲しいなぁ・・・

納期考えると、「特急案件」って事で割り増し欲しいかも
あ、もしかして、
>静的ページは50ページくらい
ってのは既にページがあって、それをログ取出きるように改変するって事かな?
後は新たに応募フォームだけ作ると・・・・
だとしてもなぁ・・・DBもあるし(たいした事しないみたいだけど)鯖設定、もあるし。
一番気になるのは「アウターケア等全て含めて」って所が・・・
9/1納品って事はべたでやって3マソ/dayって事でしょ?
う〜ん・・・・

まぁ、「見積もり」じゃなくて、付き合いある蔵からの依頼なら30で受けることもあるかも、
但し、納期は倍以上ほしい。
848Name_Not_Found:03/08/20 09:23 ID:???
日にちから見たらまぁ普通だけどずいぶん納期が短いね。
私なら10日で作れるものなら、納期20日って事にしてしまうな。
849Name_Not_Found:03/08/20 10:41 ID:hsKtLTYU
>>847 に同意
「アウターケア等全て含めて」は確かに気になる。
3ヶ月とか1年とかダラダラやらされる可能性あるし、
下手すると仕事したサイトと関係無いのに、
パソコンの調子がおかしいって事で呼ばれる場合もある。
850Name_Not_Found:03/08/20 12:53 ID:???
>>841
納期短すぎ&安すぎ。
6〜80万ってとこかなぁ。
ちなみに、見積もりの明細(うちわけ)はどんな感じですか?
851Name_Not_Found:03/08/20 13:20 ID:???
>>841
最初から低予算&短納期で案件受けちゃうと、
後々大変ですよ・・
852Name_Not_Found:03/08/20 14:03 ID:???
>>841
基本的な考え方はエンジニアを何時間稼働させればこなせる仕事なのかってとこじゃない?
エンジニアの場合で人月80万〜120万円くらいじゃないかと思うんだけど。
短い納期でこなせるのはあなたの付加価値じゃないかと。
付加価値を価格に反映させるかさせないかはあなた次第。

>>843
どんだけ売っても利益出てなきゃ細々じゃなーい?

ついでに>>796みたいにいまだに月収と月商の区別のつかない香具師はフリーターがお似合い。
853Name_Not_Found:03/08/20 14:13 ID:???
>>841 悪いけど、やっぱ所詮プログラマーだなーと思った。

> 全て3キャリア(i,j.ez)対応。静的ページは50ページくらい
(゚_゚)<その値段だと3キャリア1ソースで済ますつもりか?

> あとは各種静的ページをcgiにして、誘引元毎の集計等ができるログを
(゚_゚)<メンテ大変そう。もっとシンプルな方法あるよねえ?

> 応募フォームは、郵便番号から住所を割り出すこと以外はごく普通
(゚_゚)<これもメンテ大変なんだけど分かってるの?

> 納期は9/1
(゚_゚)<ここ重要なポイントだよね?

>とりあえずこれをアフターケア等全て含めて30万で見積もりました。
(゚_゚)<あ、そかそか。趣味でやってるんだろ。


(゚_゚)<ところでさ鯖も言語も書かないで、見積もれると思ってんの?
854Name_Not_Found:03/08/20 14:23 ID:???
>>853
いや、その…
ちょっとつんけんしすぎてないか?
855Name_Not_Found:03/08/20 14:29 ID:???
> 応募フォームは、郵便番号から住所を割り出すこと以外はごく普通
(゚_゚)<これもメンテ大変なんだけど分かってるの?

これは、ほんと同意。結構変わったりするんですよ。番号と住所の関係。
一回一回メンテ費用もらわないと、大変かも。
まだ独立してから間もないから、まともな価格が分からないのかもしれないけど。。
>>841さんがそれで仕事をとったとして、クラがそれ以降、その程度の仕事は
30万って認識を持ったらつらいね。自分は絶対仕事できないや。
856Name_Not_Found:03/08/20 14:44 ID:???
>>853
>>855
悪いけど、やっぱ所詮SOHOデザイナーだなーと思った

> 応募フォームは、郵便番号から住所を割り出す
こんなのは、変更を想定して組むのが当たり前。
変更も新データを用意してスクリプトを一発走らせれば済む。
タイミングや方法・費用は、他のメンテと合わせて予め決めておく。

納期が短かすぎるってのは同意。
これだと仕様変更無しで一発勝負な気がする。
857Name_Not_Found:03/08/20 14:56 ID:???
>>856
>悪いけど、やっぱ所詮SOHOデザイナーだなーと思った

>> 応募フォームは、郵便番号から住所を割り出す
>こんなのは、変更を想定して組むのが当たり前。
>変更も新データを用意してスクリプトを一発走らせれば済む。
>タイミングや方法・費用は、他のメンテと合わせて予め決めておく。

だから、変更を想定して、その費用もちゃんと計算してるの?ってことを書きたいだけであって。
「所詮SOHOデザイナーだな」ってのはカチン。
>>856は大会社のプログラマかもしれないが、言葉を選んでもいいのでは?
858Name_Not_Found:03/08/20 15:06 ID:???
誰でも初めの頃は失敗するだろう
試行錯誤の末に賢くなれればそれでよい
最初はどんな事を始めようとしても貯金なんかすぐ使い果たすしね
859Name_Not_Found:03/08/20 15:09 ID:4uGjAPhs
>>856
856の会社は変更の依頼があっても無料で受けるの?
860Name_Not_Found:03/08/20 16:19 ID:???
リーマンだ、SOHOだでスキルの判別できるなら
苦労しないっての。

「所詮」というあたり逆に井の中の蛙ということ。
861Name_Not_Found:03/08/20 16:27 ID:???
>>853 の1行目の「所詮」を皮肉って
>>856 も「所詮」と返してるだけじゃないの?

結局、お互いがお互いを馬鹿にしあってるっつうことでしょ。
どうでもいいんだけどさ。
862Name_Not_Found:03/08/20 16:46 ID:???
所詮とは言わないけれど
>>841の書き方じゃ見積もれないのは事実だと思う。
>>856は前後を読んでないようなので言ってることズレてるね。
いずれにしても工期短いしメソテまで含んで30マソはあり得ないと思うよ。
863Name_Not_Found:03/08/20 16:59 ID:???
誰もそんなに間違ったこと言ってないのに言い方一つでいやな感じになりますな。
細々同士仲良く汁。
864Name_Not_Found:03/08/20 17:06 ID:???
でもフリーになりたてで、
なんとしてでも仕事を取りたいと思ったときは
請けてしまうものなんじゃないかな。
そういう気持ちはわかります。

自分はプログラマじゃないけれど、やっぱり
最初の仕事が、不当に安いことに気づきつつも
引き受けてしまった経験はあります。

でもやはり(皆さんが注意しているとおり)
それが私の水準、と相手に受け取られてしまい、
長い期間ずるずると縁を切れず、仕事は途切れなかったものの
先方の対応そのものが横柄になってきて
こちらもそのストレスが結果に出てしまい..の悪循環で
最後は惨々な評価を受けて関係が切れました...

今、同種の仕事ながら、
他社から5-6倍のギャラとって、お互いイイ仕事できてるので満足。

でもほんと、最初の仕事のことは苦い思い出としていい教訓です。
865Name_Not_Found:03/08/20 19:14 ID:???
30万という金額の重み。
一ヶ月(もしや2ヶ月?)飯が食えるので大金に感じたのかな?
納期の短さやメンテ時の費用についてどう考えているのか?

こういった事を経て適正価格を見つけていきな。
866Name_Not_Found:03/08/20 19:59 ID:???
既にもう
見積もっちゃったみたいだからなあ。
867Name_Not_Found:03/08/20 20:03 ID:???
ほんとに10日でさくっと作っちゃえるなら良いんじゃない?
868Name_Not_Found:03/08/20 20:08 ID:???
>>865
30万円の売り上げで一ヶ月も食えるだけの報酬って出るか?


869Name_Not_Found:03/08/20 20:50 ID:???
(・∀・)イイヨイイヨー
870Name_Not_Found:03/08/20 23:12 ID:???
10日で作られるのと
10日で作らねばならないのでは
雲泥の差、天と地の差があるわけで。
871やす(=841):03/08/20 23:48 ID:x41PlqY3
841です。
このスレは本当にいいスレですね。
もっと早く出会っておくべきでした。

まだフリーでやり始めて3案件ほどですが、皆様から
いただいた厳しいお言葉や適切なアドバイスは、確実に
全て今の私のステータスとなりました。

この先方を紹介してくださった元会社の上司に、やはり
相手のペースになりつつあるこの見積もりを採点してい
ただいたわけですが、やはりそれは皆様のおしゃられて
いる倍以上の見積もりをしろと指摘されました。

今まで、とにかく仕事をこなすだけしか頭になくて視野が
狭くなっていたことを深く反省しております。
だめですね、先方の喜んでる姿見て喜んでるだけじゃ。

元々営業経験がないので、やはり見積もりが最大の難関
です。
これからは、この面も勉強していきたいと思います。
そして皆様、こちらでも勉強させてください。

貴重な沢山のご意見、感謝いたします。
872Name_Not_Found:03/08/21 00:06 ID:???
がんがれー
873Name_Not_Found:03/08/21 00:09 ID:???
>>871
ガンガレー。

フリーになる時にお取引先の方が下さった言葉。
「初心を忘れず、謙虚な気持ちで取り組めば、必ずや成功するでしょう。」
君のレスを読んで思い出したよ。初心をね。ありがとう。
874Name_Not_Found:03/08/21 00:10 ID:???
どういたしまして。
つきましてはアドバイス料として、金(ry
875Name_Not_Found:03/08/21 00:11 ID:???
つーか、最後はなんか「ちょっとイイ話」になってるじゃんよ(つД`)
876Name_Not_Found:03/08/21 00:18 ID:quXMFvLP
やっぱこのスレってなんだかんだ言ってあったかいんだよね
>>874 のギャグも含めてね
877Name_Not_Found:03/08/21 00:19 ID:???
>>874は実はマジ
878Name_Not_Found:03/08/21 00:19 ID:???
みんな多かれ少なかれ
同じストレスを経験してきてるからでせうね。
879Name_Not_Found:03/08/21 00:20 ID:???
良い事も悪い事もみんなで共有♪
俺達私達運命共同体ー☆
880無料動画直リン:03/08/21 00:20 ID:pPZYfjP5
881Name_Not_Found:03/08/21 00:22 ID:quXMFvLP
うむ。感動した。
このような良スレを最初にたてた1は現在もここにおられるのかな?
チミを表彰したいくらいだよ。
882Name_Not_Found:03/08/21 00:23 ID:???
って、ageてスマソ…。
883やす ◆HXlZPdBqKs :03/08/21 00:33 ID:???
ほんと良スレすぎ。
こんな居心地のいいスレがあったでしょうか。

書き込んで数分で皆さん励ましの言葉、こっちこそ
感動ですよ。
このスレはブックマークの一番上にしておきます。

>>873
こちらこそ、有難うです。
その素晴らしき言葉、心に刻み込んでおきます。

>>874
今度ご飯でも食べに行きましょうw
884Name_Not_Found:03/08/21 00:39 ID:???
>>881

最初に立てた人から始まって、スレ4つ、それぞれ立てた人は
>>602のサイトにいるがw
885Name_Not_Found:03/08/21 02:19 ID:???
クラのサイト完成打ち上げ宴会に呼ばれていった。
「ふく料理」でっせ、あんた。
ウマーの一言。

こだわった部分も多くて自分でもいい仕事ができたと思っている。
社長さんがいうにはこれからはちょくちょく更新を頼みたいと。
新商品のアピールに是非協力してくれと。
んで、今さっき帰ってきたら担当の主任さん(超美人)からメールが。
制作のお礼と次の打ち合わせの打診、そして・そして
報酬振り込みの通知。(ネットバンクで即、確認)
\388,500!!!キャッホー
今後はアンテナサイトも作っていくのでよろしく!と締めくくってあった。

今年の分、全部運を使ったような感じ。
でもいいや。
まだまだおつきあいが続くのだ!
ほろ酔い気分のおいらでした。
886Name_Not_Found:03/08/21 02:30 ID:???
>>885
乙&おめ
これからもがんがれ。
887Name_Not_Found:03/08/21 03:06 ID:???
>>885
別の打ち合わせも設定しる!
888age:03/08/21 09:56 ID:???
ウイルスが流行ると仕事が増えるな〜
889Name_Not_Found:03/08/21 10:09 ID:???
>>885
いいな。なんか夢のような仕事でつね。
主任さん(超美人) とか細かいところでの幸にワロタ
自分もがんばるぞ…
890Name_Not_Found:03/08/21 12:58 ID:???
>885
すげ!イイねー

運は定量使いきりもんと思わず
これからどんどん開けると思いましょう。
891Name_Not_Found:03/08/22 13:30 ID:???
仕事する気がしない…
892Name_Not_Found:03/08/22 13:30 ID:Ij3CRyK3
あぁ〜あ…
893Name_Not_Found:03/08/22 13:33 ID:wcMcHSai
する仕事が無い・・・
894Name_Not_Found:03/08/22 16:36 ID:???
いつもこの時期ちょっと焦る…
暇すぎて…
こういう時こそ勉強という理想…
こういう時こそ骨休めという現実…
895Name_Not_Found:03/08/22 16:42 ID:???
やっぱ正月明け、盆明けはみんな暇なのかな
896Name_Not_Found:03/08/22 16:55 ID:???
更新とかの小仕事ばかり無駄に多いとだらけるよ。
夏ばても重なってるし。
897Name_Not_Found:03/08/22 17:37 ID:???
仕事ないんでデータ入力の新蔵をゲッツ。明日取りに行く。
もう選んでらんない。
入力にしては単価マシだが、Webはやっぱ値崩れおこしていてもマシだよ……
898Name_Not_Found:03/08/22 17:47 ID:???
極端に値崩れおこさないように時間めいっぱいとって
蔵にできるだけ予算も割かせるようにみんなでしようぜ
899Name_Not_Found:03/08/22 19:09 ID:???
めちゃくちゃ忙しいよ。安い仕事で。(泣

>>897
入力はお小遣い稼ぎ程度の人の参入が激しいからねぇ。
でも、次落ちるのはwebだと思うよ。(もう落ちかけてるけど)
900Name_Not_Found:03/08/22 19:33 ID:???
質問です。

Webの仕事に従事して3年くらいが経ちました。(趣味の範囲で触っていたのも含めると5年)
そこで、SOHOとしてやり始めるタイミングを教えていただきたいです。
今のところWebデザイナーとしてやっているのですが、プログラム以外の部分は
経験として積み重ねてきました。

やはり弱点はPHP,CGI,JavaScript,FLASHです。
この部分は今から勉強するとして、どの程度の知識が必要でしょうか?

901Name_Not_Found:03/08/22 19:41 ID:???
Web”デザイナー”として
>PHP,CGI
はともかく
>,JavaScript,FLASH
は必須じゃないんかい?自分はプログラマだが、JavaScript,FLASHが書けなくて(使えなくて
今までどうやって「デザイナ」として仕事をやってきたのかと小一時間(ry

という事で、PHP、CGI(Perl)はとりあえず外注でも行けるでしょう。Flashも専門ですごいの作る人が
いるので、外注でも良いでしょう。ただ、JavaScript書けないとそもそも「ページ」が作れなくない?
というか、相当制約が出てきそう・・・・・

でも、ある程度何でも弄れないと、外注、外注で自分の取り分が減るよ。営業力次第だけど。
極端な話、あなたに営業力さえあれば、全て外注で自分はブローカーって事も可能だけどね。
902Name_Not_Found:03/08/22 19:42 ID:???
コネさえあればいつでもできるよー。スキルなくても。
自分は趣味含めて3年で独立しました。

まぁ、JavaScript、FLASH、Perlはできたけど。
でも、マジでその辺苦手でもフリーの人なんていくらでもいるよ。
903Name_Not_Found:03/08/22 20:03 ID:???
タイミングっつーか仕事くれる人がいるならそん時っしょ
プログラムは自分でもある程度できないと外注出すにも
どういうプログラムが欲しいのか相手に分かってもらえない&スムーズに進行しないし
フラッシュができないのはちょっと、、
確かにフラッシュ外注でもいいって考えもありだが
ちょっとした仕掛けでいちいち外注出せないから簡単なのは自分でできるようにならんと

言っちゃ悪いけどスキル的には君はいまの時点では自分ではなにもできないに
等しい状態なのでは?
html,dhtmlなんてリファレンス読みながら誰でもすぐできるモンですよ
使いやすさを考えたデザインも重要だし
知識の幅は要点を踏まえて広く浅くで十分だと思う
全部外注で自分は仕事受けるだけってのもよっぽど大きな仕事が
継続して入ってこないとペイできんでしょう

、、、って思ったけど堅苦しいかな
904Name_Not_Found:03/08/22 20:19 ID:???
それよりも、

>この部分は今から勉強するとして、どの程度の知識が必要でしょうか?

こういったことを自分で考えて決めて実行する能力がないと
フリーは不向きだと思います。
905Name_Not_Found:03/08/22 20:27 ID:???
それに、3〜5年やってて弱点を認識していながら
雇われの間にスキルアップできてないとなると、
走りながら勉強しないといけないフリーは難しいのでは?

適性は分からないけど、
同じやるにしても何でも屋を目指すより
デザイン(HTML/グラフィック/使いやすさ etc.)に
磨きをかけるという手もあるよ。
906Name_Not_Found:03/08/22 22:18 ID:???
>>900
フリーになりたいと思うのは、どうしてですか?
(煽るわけじゃなくて、ホントソボクナ疑問ね。)

フリーの方が稼げると思うからか、会社では自分の力を発揮できないからか、
会社組織が嫌いだからか、フリーの方が自由に見えるからか、自分で何でもやりたいからか、
上司が嫌いだからか、営業もやりたいからか、自分に自信があるからか、
フリーが向いてると思うからか、経理が好きだからか(それはないか)?

いろいろ理由はあると思うんですけど、別に「しばらくやった」→「フリーにならなくては」
なんて規則はないので、ご自分で納得できる理由を見つけるまでは、フリーを視野に入れる
必要はないかと思います。
ずっと続けていて、あるとき沸々と「フリーになるんだぁ!○○で○○だからフリーでもやっていける!」
と思ったら、その時がフリーのなり時だと思います。
実際にフリーになっている人は、大抵自分で自分のことを客観的に見ることができる人だと
思うんですよ。逆に客観的に足りないものや強み、計算ができないうちは、フリーになり時では
ないと思います。

きつかったらゴメンネ。
907904:03/08/22 22:55 ID:???
読み直してみると、

>そこで、SOHOとしてやり始めるタイミングを教えていただきたいです。

この時点で違う感じがするよね。
908Name_Not_Found:03/08/22 23:34 ID:???
なりたいと思った時になればいいじゃん。
それでだめだったら潰れていくだけのこと。

漏れは人の心配やお世話を焼くほど余裕ねーな。
みなさん、ほんっと親切すね。
909Name_Not_Found:03/08/23 00:08 ID:???
ブラックジャックによろしくが当たったせいかどうかわからんが、
研修医への支給額が30万になるそうだ。(いままで10万以下)
webデザイナーの熱いドラマやってくれないかな。
10万ではサイトは作れないっていうセリフちりばめてくれー。
最低30万必要って言ってくれ。
民間人にサイト制作費の標準額を刻みつけてくれ。
910天神山 ◆hj5/.1OSM6 :03/08/23 00:24 ID:???
危なくて不安定な橋を渡る気がなかったらSOHOには成りなさんな。

どうしても手にしたいものが橋の向こうにあるなら話は別だがな。

そして渡ってきた君に握手を贈ろう。
911Name_Not_Found:03/08/23 00:32 ID:???
横槍だが、藻枚ら結構当初は熱意を旨に秘めていたんだね。
漏れもそうさ。たまにSOHOの門を叩く香具師が現れると、
以前、誰かもいってたが初心を思い出してイイよな。
912Name_Not_Found:03/08/23 00:33 ID:???
>>909
めざそうという人も増えるだろうね。
んで、研修医みたいに難関でない分、参入が増えて、結局単価が落ちる罠。
913Name_Not_Found:03/08/23 00:51 ID:???
>ただ、JavaScript書けないとそもそも「ページ」が作れなくない?

ある程度のよく使う機能なんかはオーサリングツールでも
吐き出してくれるしね。自分もそっからひやひやしつつごまかしながら
勉強して覚えてった口…。
914900:03/08/23 04:08 ID:???
いろいろアドバイスありがとうございました。
JavaScriptやFlashは今勉強中です。せめて簡単な仕組みくらいは
作れるようになれれば、とは思ってます。

今、個人的に通販サイトの制作を頼まれているのですが
みなさんがおっしゃるように、制約が厳しすぎて今すぐフリーでやるには考えさせられるものがあります。

私が今会社で必要とされている理由として、客観的にユーザビリティなどを指摘できる能力がその1つです。
デザイン部分やインターフェイスに関しての発想などは、会社の他の人間よりも優れていると言われました。
しかし、考えてみたら頭に浮かんだものを実際に物にするという作業は、今の私には無理なのかもしれません。

そもそもフリーになろうと考えたのは、独立して何もかもの責任を自分でしょいこむ立場という部分に
惹かれたというところです。いろいろ大変な部分はあるとは思うのですが、そういう立場だからこそ
収入も多いのだと思うんです。けっしてお金が全てという考えではないではありません。

アドバイスをいただいたあと、自分なりに考えました。
結論としては、まだまだ勉強して、自分の足で歩いていけるようになってから独立を考えよう思います。
せめてJavaScript、Flashは必要ですよね。

叱咤激励ありがとうございました。
915900:03/08/23 04:11 ID:???
>けっしてお金が全てという考えではないではありません。(誤
>けっしてお金が全てというわけではないのですが。

やはり変な時間帯だと、日本語も変になっちゃいますね(w
916Name_Not_Found:03/08/23 06:42 ID:???
> そういう立場だからこそ
> 収入も多いのだと思うんです

その考え方は反論も多いかとは思います・・・
細々な人は勿論、
多かったとしても不安定で将来も不透明なのに。

高収入なフリーを目指すなら
いまさらJavaScript、Flashをやって、
あまたいる何でも屋の一員になるよりは
外注と割り切ってそれらは任せて、
何か得意なものを伸ばした方が良いかと。
あとは営業方面を強化しておくか。

あなたの得意分野を鑑みるに、会社という組織で
活躍された方が高収入を望めるような気はしますが。
917Name_Not_Found:03/08/23 13:14 ID:???
>そもそもフリーになろうと考えたのは、独立して何もかもの責任を自分でしょいこむ立場という部分に
>惹かれたというところです。いろいろ大変な部分はあるとは思うのですが、そういう立場だからこそ
>収入も多いのだと思うんです。けっしてお金が全てという考えではないではありません。

まぁ、責任はあっても収入が低い場合もあるし。(w
お金の話はおいておいとくとして。
何もかも背負い込むってコトを分かっているのなら、何もかも対応にしておかないとね。
フリーっていうのは、小さな一コの会社みたいなものです。
その辺の会社を敵に回して仕事を取ってくるんです。
会社でJavaScriptやFLASHのできないところはないでしょう。
918Name_Not_Found:03/08/23 13:47 ID:eyqnfY91
多くの意見に基本的に同意だけど、「技術に溺れない」ってのも大事だね。
FLASH、CGI、JS、PHP、何でもできるからっていい仕事が出来るとは限らない。
当たり前の事だけど、「フリーになりたい!」って人の頭から抜けがちなのが
ヒューマンスキルの類
交渉、折衝を含めたコミュニケーション能力、事務をする上で最低限の社会知識、
わからない事は調べるという好奇心、探究心。

仕事(製作作業)に必要なスキルってのは、意外と簡単に(語弊があるけど)身に付くけど
上記スキルは、なかなか大変な人もいる。「デザイナー」って名前からか、「アーティスト」と勘違いして
若干常識ハズレでもOK、とか思ってる奴もいたりするし・・・・・
フリーとしてやっていくには
技術スキル>ヒューマンスキル、より 技術スキル<ヒューマンスキル の方が行けるんじゃないかな?
919Name_Not_Found:03/08/23 13:55 ID:???
つーか、こんな天気の良い夏の週末にも仕事。。。

フリーになったらこういう事も厭わない気持ちもひつようだぁ。(鬱。。。


>惹かれたというところです。いろいろ大変な部分はあるとは思うのですが、そういう立場だからこそ
>収入も多いのだと思うんです。

↑オレも気になった。簡単に儲かると思ってるんだろうか?
920最初のスレ立てた人です:03/08/23 14:26 ID:???
>つーか、こんな天気の良い夏の週末にも仕事。。。
でも、まぁ、そういうのがあるおかげで「渋滞、混雑を避けて、人が必死に働いてるときに、悠々旅行」
ってのもできるわけだし。

でも実際は
「人の遊んでるときに働いて、人が働いているときに・・・・・・やっぱり働く」って事になるんだけど・・・(鬱
921Name_Not_Found:03/08/23 15:42 ID:yjmapnAj
たけーよ、国保・年金
今年仕事やめた嫁の分も降りかかってくる。

免除は来年からだよな・・・。
922Name_Not_Found:03/08/23 15:51 ID:???
ちょっと見ない間に凄い伸びようだな。
気候のせいかレスがあったかいよな。
Vol1でケンカしてたころが懐かしい。。
923Name_Not_Found:03/08/23 15:53 ID:???
>>921
オメデタ?<奥様
924921:03/08/23 16:34 ID:???
>>923
いや、単にやめたw
925Name_Not_Found:03/08/23 19:48 ID:4WlIrPy+
★WEB代理店になって毎月安定収入を得ませんか?★
            
●レンタルサーバーの代理店募集。高額継続収入ビジネスの決定版●

もちろん、あなた自身も利用者です。でも、貴方が宣伝して獲得したお客様、
最大3905名×400円まで、毎月(!)貴方は受け取れるのです。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://www.e-nws.net/ag01/msz-006/

つまりあなたには毎月最高150万円以上も受け取れる可能性が!!
信頼のある企業の代理店をWEB上で個人&完全在宅でやってみませんか?

とっても簡単で気楽に始められますよ。独占広告も毎月3回無料で出せて、
ホームページスペースももらえて、宣伝ページも速攻で無料提供!

やることはその宣伝ページを宣伝するだけの簡単作業です。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://www.e-nws.net/ag01/msz-006/
926Name_Not_Found:03/08/23 23:05 ID:???
3000円で30MBのディスクスペース+メルアド1コって…
927Name_Not_Found:03/08/24 02:14 ID:???
>>926
DDNSで自鯖時代に客を舐めているな
928Name_Not_Found:03/08/24 03:12 ID:???
プログラミングやサーバメンテやってる人は別かもしれないけど、
単にページ(サイト)制作だけでフリーでやっていける人ってそんなにいるの?
いまどき時給1500円で派遣WEBデザイナーが雇えるよね?ってことは、クライアントの出費は月35万程度でしょ?
(1500円+500円(派遣会社取り分)x160時間くらい)
煽りじゃないけど、よほど大きな実績を持っている人以外に、たかがWEBの制作で人月50万以上払おうとは思わないんだけど。
929Name_Not_Found:03/08/24 03:27 ID:???
928は世の中知らずってことでいいですか?
930Name_Not_Found:03/08/24 03:29 ID:???
>>928
SOHOの現場に対する認識不足。
フリーでやっている人間にも色んなのが居る。

それならもっと高くつくと言うことがわからない?
 
931Name_Not_Found:03/08/24 03:39 ID:???
>>928
真面目に答えようにもweb制作で食いつないでいる人たちに
「たかが」ってのは煽りにしか見えないよ。
932Name_Not_Found:03/08/24 03:39 ID:???
>>928
あなたの理論でいけば、既にフリーは絶滅しているという事になりますが?
933Name_Not_Found:03/08/24 03:48 ID:???
>>928
あなたの理論でいけば、常にフリーが生産されていることになりますが?
合ってるな....
934Name_Not_Found:03/08/24 04:03 ID:???
htmlの場合制作料と言う名目であるが実際のところはデザイン料。
それはwebに限らずあらゆる広告媒体においてついて回る。

漏れが思うにこのweb制作のプロと言うのは、極端に言うと
デザイナかプログラマに限られると思う。
ここには何でも屋ってな人もいるけどその人たちは両方とも
又は当人は気付いてないかもしれないがどちらかが
プロレベルのクォリティに達していると思う。
935928:03/08/24 04:34 ID:???
うーん。たかが、って言うと悪いけど、
WEBで個人に仕事を依頼できるレベルの仕事って、やっぱたかが知れてると思うのね。
例えば、UNIXのデバイスドライバをプログラミングする、とか、
CMで使えるようなCGアニメを作る、とかなら、例え個人でも高い金払えるとおもうんだよね。
WEBでハイレベルな仕事って言ったら、アクセス数が多く、巨大なサイトに限られると思うんだよ。
で、そういうアクセス数が多く、巨大なサイトって、個人で手に負えるものじゃないよね?
こういう場合、普通の組織>優秀な個人だと思うから。
で、WEBサイトの制作で、フリーで食っていけるのかなって?
だって、JavaScriptもできないって言ってる人が、フリーでやってます、って言うのが信じられなくって。
JavaScriptも本当は立派な開発言語だと思うけど、実際にWEBサイトで使われるJavaScriptの機能はごく簡単なものばかりだからね。
936Name_Not_Found:03/08/24 04:40 ID:???
> UNIXのデバイスドライバをプログラミングする、とか
> CMで使えるようなCGアニメを作る、とか
> JavaScriptも本当は立派な開発言語

釣りかなあ…
937928:03/08/24 04:46 ID:???
なんで?LinuxでUSB2.0やFireWire800のドライバをサラサラ書ける人がいたら、人月100万を下ることはないと思うんだけど?
その一方で、どんなに立派なWEBページを作れる人でも、それが個人じゃ月100万の報酬を出す企業はなかなかないと思うよ。
938Name_Not_Found:03/08/24 05:08 ID:???
フリーの人間って言ってもピンキリなわけで、その現場の実態を知ってるのかなあ?
要するに「法人じゃない=個人なんて信用ならない」という風にしか聞こえないよ。

こんな時間だし、もう少しすればいろいろ意見貰えると思うから
マターリ待ってみたらどうかな。
939Name_Not_Found:03/08/24 06:33 ID:???
>たかがWEBの制作

ここがまず間違ってるんだね。
別にプライドで言ってるわけでもなく。

あと「フリー」の「WEB制作者」像を
一元化しようとしてしまってるのと、
派遣と比較してしまってる点。

フリーは正社員のメリット(経験の蓄積)と
派遣のメリット(フレキシブルな雇用関係)を
兼ね備えてる形態ともいえるから、
派遣よりはプレミアムが付いても不思議ではないはず。
940Name_Not_Found:03/08/24 06:39 ID:???
だから、派遣よりは腕が立って、
正社員よりは教育費も固定給もかからないのであれば、
クライアント側も相応の出費をしてもメリットが発生し得る。

たかがWEBの制作でも、
派遣と正社員教育で充足するのが意外と面倒ってことでは?
簡単に入ってくるヤツは簡単に辞めるからね。
941Name_Not_Found:03/08/24 07:30 ID:???
>>935
なんかいろんな部分が比べるもの自体が間違ってるような…
普通の組織っていうけど、製作会社のサイトの作り方でも、
「単に作ればいいんでしょ」っていう伝言ゲームしかできない、
ディレクターやデザイナーが少なくないように、高くていい仕事も
だめな仕事もあれば、安くて(ry もある。
確かにいろんな調査費込みで巨大サイトだとデカイ製作会社じゃないと
効率的ではないが、それを頼めるところも頼まれるところも数えるほどだと思う。
ようは双方いろんなピンきりがあって、いろんなニーズがあり
それを見つつ対応できるところがフリーでも会社としても
生き残っていけるように思う。。

あと、会社側で、マーケティングとか調査とかプロ管とか
そのへんのビジネス周りを自分たちで請け負って、
制作はシステム、制作ともフリーに外注してるプロジェクトとかもあるし。
942Name_Not_Found:03/08/24 07:49 ID:???
あとこの部分が矛盾してるような…
>だって、JavaScriptもできないって言ってる人が、フリーでやってます、って言うのが信じられなくって。
>JavaScriptも本当は立派な開発言語だと思うけど、実際にWEBサイトで使われるJavaScriptの機能はごく簡単なものばかりだからね。

開発まで個人で一人全部やってたら死んじゃうYO
あと個人にしろ会社のデザイナーにしろページ制作やってる
人に、仮にできるからといって高い金出して開発頼む奴はいない。
CMレベルでCG制作にしてもしかり。
943Name_Not_Found:03/08/24 07:55 ID:???
まあ、あれだよ。
そのお金を払う価値があるのは会社にであって人間でないと。
規模でいえば文字通りスモールオフィスなわけだし。

で、その仕事をやるのは誰?
すべて社内でやっつけているとでも思ってるのかな?
またそんな仕事をしていてフリーになった人は報酬が下がっても
いろんな事をできるようになる。しがらみからも解放される。(新たなしがらみもできるが。。。)

「木」を見て「森」を見ず。
「森」を見て「木」を見ず。

まあ余計にふんだくられたお金を
高級で質の高い発注をしたと満足してなはれ。
それだけこちらが取り分増えるからね。w
944Name_Not_Found:03/08/24 08:16 ID:???
宣伝・広告に莫大なお金を費やしている企業なんてそうそうあるわけじゃないよ。
それに今時は地方の個人商店でもHP持ってるんだから。
小規模の企業がWEB制作に何百万も費やしはしないよ。
JavaScriptの知識がまったく無いってのはちょっと問題だけど
928が言うとおりJavaScriptが自作できなくてもサイトは作れるよ。
企業側は簡単なJavaScriptで充分満足してるからね。
300万のサイトよりも10万〜30万のサイトを依頼される方が多いし。
もちろん10〜30万のサイトでCMレベルのCGなんてトンデモナイ。

ところで>>935 はどんな仕事してるの?
945Name_Not_Found:03/08/24 11:21 ID:???
う〜ん、、、どこを縦読みするのか分からん
斜めか?

Javascriptが開発言語って逝ってる時点で釣りって理解しようや みんな
946Name_Not_Found:03/08/24 11:34 ID:???
>>945
この際、そういう煽りもやめようよ。
947Name_Not_Found:03/08/24 12:39 ID:???
>>935
あなたが人月50だというならその線で交渉できる相手を探せばいいだけなんですよ。
それが人月30でもなんでもいいよ。
どんな金額でも請け負ってくれる人はいる。
ただそれだけの話じゃないの?

>で、WEBサイトの制作で、フリーで食っていけるのかなって?

単刀直入に答えると俺は食えてます。
というかやっぱあなたは世間知らずだと思う。煽りではなく。
948Name_Not_Found:03/08/24 12:43 ID:???
そうそう、上のほうで人月80って書いてる人多いけど、
これはどう読んでも一案件80って意味ではないよ。
文面から察するにその辺勘違いしてるような気もするので一応追記ね。
949Name_Not_Found:03/08/24 13:52 ID:???
950Name_Not_Found:03/08/24 14:01 ID:???
>>935

デザインだけで20万/1P取る仕事もある
なんて事をしらないんだろうなぁ。
951Name_Not_Found:03/08/24 14:06 ID:i4hqCW+9
逆に、30万や40万でやってもらいたいけど、大手に頼むと3桁万円になっちゃうし、フリー、SOHOの
伝手も無いので・・・・ってところも一杯あると思うんだよね。

正直、現状、PG、デザ共にフリーの仕事の市場って無限に近いくらいあると思う。
ただ、それをゲッツできるかどうかが問題だが・・・・・
952Name_Not_Found:03/08/24 14:14 ID:ouPsVjS4
★新型パソコンどれでも月々890円!送料無料 ★
ソニー・バイオW・バリュースター等夏モデルの人気PCがどれでも
僅か月々890円!ADSLモデム付き!
http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
953Name_Not_Found:03/08/24 14:19 ID:???
おれもJavaScriptを「開発」言語というのは抵抗を感じる。
954Name_Not_Found:03/08/24 14:56 ID:???
>>951
>30万や40万でやってもらいたいけど、大手に頼むと3桁万円になっちゃうし、フリー、SOHOの
伝手も無いので・・・・ってところも一杯あると思うんだよね。
このへんはどこも同じだね。
CG映像なんかは、BS移行前とか
TV関係者がそれまでの制作費を押さえようとして
フリーとか外注に安く頼んだりするのが多かったらしいけど、
CG映像とかの「質」って、素人見でも一発わかりなのに、
WEBの場合のそれは裏にもあってわかりずらいからな〜。
そのへんのリテラシーないとサイト開くなんで誰でもできるだろ〜?と素人考えで
考えてそのへんに転がってる社員とかに押し付ける人も少なくないよなー。
955Name_Not_Found:03/08/24 15:09 ID:i4hqCW+9
ほいでまた、「その辺に転がってる社員」てのが中途半端に「パソコンに詳しい」”事になっている”場合が多くて
いざ、外注に出そうとするときそれが担当になったりするともう・・・・
956Name_Not_Found:03/08/24 15:32 ID:???
>>280
>いまどき時給1500円で派遣WEBデザイナーが雇えるよね?ってことは、クライアントの出費は月35万程度でしょ?
(1500円+500円(派遣会社取り分)x160時間くらい)

かかるのって、人に対する価格だけじゃないですよー。
マシンも複数、ソフトもかなり高いのがバンバンいるし。
全部そろえるくらいなら、外にふっちゃった方がいいと。

まぁ、でもJavaScriptさえできず、本当にhtmlのみって人は少ないと思うけど。
副業とかお小遣い稼ぎの人か、ものすごく名の知れたデザイナorイラストレーターとかかな。

ある程度大きい企業になると、全面作るっていうよりも、コンテンツ追加で増やしていくコトが
多い。(自分の場合ね)
それだったら2〜30ページで4〜50万とかなら、一人でできる。
小さいのだったら、1ページのみ作り替え2万とか。
そういうのは大手の制作会社では安すぎて受けてくれないから、こっちに回ってくる。
957Name_Not_Found:03/08/24 16:23 ID:???
>>954
プロでも「質」の良し悪しが分からんのが多いくらいだから、
素人ともなると尚更ってわけで。
でもこれは歴史が浅いからなので、やがて時間が解決すると思うよ。
それに備えてスキルアップしてるヤツが生き残り、
そうでないヤツが廃業するだけ。

「その辺の社員」の企画内容や、
そのスキルに合わせたレベルのWEBを作ってる(その分単価安い)と
虚しいときもあるけど、未来のお客さんと割り切るようにしている。

もう客がDWorビルダーで更新するような時代でもないと
思うんだけどなー。なかなか中小では理解を得られない。
「自分らで更新した方がコストを抑えられる」っていつまで言ってんだか。
958Name_Not_Found:03/08/24 18:35 ID:???
今相手してるクラが
「後は自分で更新するからわかりやすくやってね」と言う。

なのに夜中だろうが早朝だろうが構わず電話してきて
「ここはどうやればいいの?」だと。
嫁さん抱いてるときにも着メロが鳴り響く。
で、メールで箇所を指摘したり、ソースつけて送る。
動作チェックやWinとMacの表示違いをキャプチャして見せて。。。とか。

これも「自分でやる」と言うことなんだね。w

¥500でいいから俺に任せてくれと言いたかったよ。
いや、もう只でもいい。。。。

縁切りてぇー(しがらみでそうはいかず)
959Name_Not_Found:03/08/24 18:45 ID:???
俺も同じようなことで酷い目にあった。
今はその対策として営業品目に講習ってのを加えたよ…
960Name_Not_Found:03/08/24 18:58 ID:???
>>958
いるいるw
めちゃくちゃにいじった挙げ句泣きついてきたりねw
努力は買うけど… 知り合いクライアントっぽい感じの
人に多いけど、あとあとまでただで電話してくるってのは
甘えてると思う。はっきり更新作業になるから、追加料金
いただく旨伝えたら…?

>>959 講習ってえらいな…

お金のないとこなんかで、HTMLよくわからない人でも
しょっちゅう更新しなきゃいけないしというので
自動更新とまではいかないけど、相手のツール上で
更新可能なところテキスト書き換えるだけでOKにしておくとかにして、
デザインとかは絶対いじらないでもらう。
いじる個所といじらない個所を決めて、更新の仕方
マニュアルを一枚程度簡単につくって素材とともにくっつけてあげてる。
961Name_Not_Found:03/08/24 19:43 ID:???
>>958
悲惨だねぇ。
自分は、以前更新用のCGI&ページ自動作成CGIを作ってあげたけど、
使い方が分からないといわれ、結局有料で更新作業も受けてるのがあります。
自分で自分の作ったCGI使って更新してたりする。(w
ダブルで料金いただけて嬉しいけどさぁ。
962Name_Not_Found:03/08/24 20:18 ID:???
更新を蔵が自分でやってくれるのって理想だけど
やっぱ現実でいうとそういう風になっちゃうよねぇ
963Name_Not_Found:03/08/24 22:33 ID:???
蔵が俺等レベルの更新作業できたら
高い金額請求できない罠
964Name_Not_Found:03/08/24 22:41 ID:???
あくまでも「自分でやるから無料」と
思ってるところが辛い。

>>958
一度倉からなら電話でないで無視すれば?
「今ほかの件で忙しくて・・・」とか(w
965Name_Not_Found:03/08/24 22:58 ID:???
>>958

おいおいビジネスライクにいけよ!
情けね〜な。
966Name_Not_Found:03/08/24 23:18 ID:???
>>965
具体的な対処法は。

それと次スレ頼む。
967Name_Not_Found:03/08/25 00:26 ID:???
>>966

1.サポート料とる。
2.営業時間を20:00までということにして電話に出ない。

俺フリーだけど実践してるよ。
土日も無視してたらかかってこなくなったし。
便利屋にだけはなりたくない。
968Name_Not_Found:03/08/25 00:28 ID:???
オレが以前勤めてた会社の社長は
日曜とか深夜に電話かかってきたらカミさんに出させて
「こんな時間になんですか!」って言わせてたそうな
969Name_Not_Found:03/08/25 00:30 ID:???
俺の場合は夜型だから
昼間の寝てる時間帯に電話が来るのが嫌だな、って我が儘か。
970Name_Not_Found:03/08/25 00:40 ID:???
蔵の制作レベルに合わせた仕事をするのは
営業的には一見正論に思えるけど、
そういう需要には供給も多くて利が薄いし
費用対効果的にサイトの品質が落ちる。
(=追加投資を喚起できない)。
971Name_Not_Found:03/08/25 00:42 ID:???
>>970

すみません理解できませんでした。つまりどうしろと?
972Name_Not_Found:03/08/25 00:54 ID:???
新しい次スレがたつまでにこの

「わがまま倉対策問題」は

区切りを迎えるのだろうか
973Name_Not_Found:03/08/25 01:08 ID:???
一生つきまとう問題
それは「いかにクラを飼い慣らせるか」
974Name_Not_Found:03/08/25 01:11 ID:???
某国に住んでるときに、日本人経営の会社のサイトやチラシを作ってたんだ。
帰国後、引き続きやって欲しいってんで、その国のレートを考えた上で、
破格の見積もりを出してみたら、逆ギレされた。信じてたのに、何様だよって。
こっちも生活があるから、これ以上は出来ませんと説いて、お互いフェイドアウト。
そこのサイトはむちゃくちゃなことになってて、誰もなおせないみたいで悲しいよ…。
975Name_Not_Found:03/08/25 01:25 ID:???
>970じゃないけど

>>971
誰でもできそうな安い仕事してたら、利益幅も薄いし良い物もできない。
ひいては、そういう仕事をする所だと思われて、将来的にも
そのような仕事しか見込めない恐れ有り。
誰でもできそうな仕事だと、ご指名で仕事が回ってくるようなことも期待できない。

ってことでは?
976Name_Not_Found:03/08/25 01:29 ID:???
>>975

サンクス!
ただ流れ的に何故今それを言う?って感じだが。
977最初のスレ立てた人です:03/08/25 01:40 ID:???
新スレ立てときました。埋まったら使ってください

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/l50
978Name_Not_Found:03/08/25 01:40 ID:???
それって端的に、手弁当蔵や値下げ蔵を切るって
話と一緒じゃないの?営業的に。
しがらみでむげに断れないんだったら、他の仕事で
手一杯だからって忙しいふりして振り切ることもできるし、
仕事する以上は、しょうがなく「やらされてる」じゃなくて、
甘んじてやってやってる時点で、営業態度として
それもOK、受け入れてる、ってことだから。仕事する以上
やんわり歯に衣きせても態度としては、はっきり出さないと。
断らないかぎりは相手もそれでOKと思ってるだろうし。

自分が能率の悪いボランティア仕事でも、それを受けてた方が
いいと思ってるんだったらそれでもいいと思う。

979Name_Not_Found:03/08/25 01:41 ID:???
ありーごめん、書いてるうちにレスが。
980Name_Not_Found:03/08/25 01:43 ID:???
次スレってVol.5だろ?
981最初のスレ立てた人です:03/08/25 01:44 ID:???
スイマセン、リンク間違えました
SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/l50
982Name_Not_Found:03/08/25 02:06 ID:???
料金をもう少し欲しい、というときに
みんなはどうやって交渉する?
自分はなかなか言えないヘタレです。。
983Name_Not_Found:03/08/25 02:07 ID:???
で、ここには1000取り合戦する暇人はいるのか?
あっしは今からメールのお返事書き々タイムです。
984Name_Not_Found:03/08/25 06:02 ID:???
>>982
それはクラの提示に対して?
「その金額ではちょっと…」では駄目なのかな
985Name_Not_Found:03/08/25 10:33 ID:tXyQ/Miq
cgiスクリプトだと
だいたいいくらくらいですか?
sohoに
頼もうとおもうんですが。
986Name_Not_Found:03/08/25 10:35 ID:???
人月80万円くらいです。
987Name_Not_Found:03/08/25 10:41 ID:tXyQ/Miq
うわ!!高!! 80だったら2ヶ月仕事しないで自分で勉強した方が良いかも
988Name_Not_Found:03/08/25 10:43 ID:???
>>982

大体蔵も最初は少な目に言ってくるから
俺は「すみませんが一応希望額をお伝えしますと…」
って欲しい額の2倍ぐらいを切り出す。
で仕方なく折れたフリして希望額をゲットします。
皆よくやる手だと思うが。
大体蔵も最初から上限で言ってくることなんてないと思うし。
ごくまれに最初の額が通るラッキーな場合もある。
989Name_Not_Found:03/08/25 11:34 ID:???
>>985
つうか、物によると思うけど
基本的な掲示板程度なら10万〜20万ぐらいじゃん?
ソースはベースの使ってだけど。
990Name_Not_Found:03/08/25 11:35 ID:???
>>987
だったら勉強すれば?
制作会社だったら月160万だよ。
991Name_Not_Found:03/08/25 12:23 ID:???
>>985
掲示板で10〜15万
簡単なフォーム(メール等)で3〜5万
ちょっと複雑なフォーム(アンケート等)5〜10万
ショッピングカート 30〜100万超

って感じかな。自分だったら。但しデザインをいただいての話。
992Name_Not_Found:03/08/25 13:10 ID:dUUEBhzL
あまりに仕事が無いので、SOHOスマッシュ見てたら↓の会社がCGI開発者(外注先)を募集していたのだが・・・
http://www.01nni.com/


そのページの見積もり例ページ↓
http://www.01nni.com/order.html


果たして、外注として登録した場合、いくらで作らされるのだろう・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
993Name_Not_Found:03/08/25 13:23 ID:???
スマッシュだけに粉砕される罠
994Name_Not_Found:03/08/25 13:29 ID:???
>>992
そこはぜ〜〜〜〜〜ったいにやめた方がいい。
作るより安いかと思って、CGI買ったコトがあるけど、最悪だった。ホント最悪。
結局ほとんど作り替えた。
パスワードが丸見えだったり、HTMLタグ閉じ忘れてたり。(ほぼ全ファイル)
そんなんで金取るな!って思った。
バグをいくつ報告したかな。こっちが金欲しかったわ。
995Name_Not_Found:03/08/25 13:47 ID:???
>>994
怖いなあ、、、商用CGI使ってパスワード丸見えなんて、洒落にならん。
そんな高機能なCGIって訳でもないから、せめて丁寧な作りこみ、安定動作、セキュリティ対処済み、を売りにしないと話にならないと思うのだが、、、。
996Name_Not_Found:03/08/25 13:50 ID:???
>>985-987
なんじゃこのやり取り?
997Name_Not_Found:03/08/25 13:53 ID:???
>>996
改めて突っ込まれるとワラタ
998Name_Not_Found:03/08/25 13:58 ID:???
>>996
そう変でも無いと思う。
>>985が2ヶ月間で、0から人並まで線形的に学習していったとすると、
ちょうど人月80万円の計算になる :-p
999Name_Not_Found:03/08/25 13:59 ID:dUUEBhzL
商用CGIというか、上記のページってパッケージCGIとか言ってHP上で売ってるみたいだけど、
こういうのって使い物になるのかね?どの程度、カスタマイズ自由度があるかわからんけど、
プログラム部分とデザイン部分の完全な分離って難しいから・・・・と思ってフリーの奴落として
ソース見てみたら、HTMLをprintで延々と書いたりしてるし・・・・分離する努力さえしてないのね(有償分がどうかはしらんが・・・)

結局カスタマイズ、デザイン自由度考えたら、ちゃんとオーダーしたほうがよさそうなんだけど・・・

ちなみにHPはビルダーで作ってるのね・・・
1000Name_Not_Found:03/08/25 14:01 ID:???
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。