【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
Web上での文書公開でも標準となりつつあるけど、Adobe特価だけはいただけない。
Macromedia FLASHと並んで、かなり普及してるプラグインだけど、みんな製品版使ってる?

Adobe Acrobat
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/

【ビジネスsoft板】
AcrobatとPDFのここが嫌い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1020708227/

make PDF / Adode Acrobat 値下げ要望スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/992955451/
2Name_Not_Found:03/04/25 17:51 ID:txfjKsWc
縦書きできるの?
3Name_Not_Found:03/04/26 16:33 ID:C1hUcjv1
Acrobat本体って、何に使うの?ただのエンコーダーなの?
4Name_Not_Found:03/04/26 17:38 ID:63vUyKYA
>>1
親父がいんすとーるしてるけど意味不明。
5Name_Not_Found:03/04/26 17:45 ID:???
ワードにアイコンできてクリックで生成できるから楽。
とか書いてみる。

つか用途としては契約書雛形とかの改変防止じゃないの?
6Name_Not_Found:03/04/26 18:18 ID:???
>>5の他だと〜要綱とか〜白書とか
そんな感じの使われ方しか見た事ない
7Name_Not_Found:03/04/26 18:41 ID:???
しかし、読むたびAcrobatReaderが起動するのは結構ウザったい。
中身にもよるが、中にはGIFやJPEGにしたほうが圧倒的に軽いPDFを見る。
あれはいかん。
8Name_Not_Found:03/04/26 19:58 ID:4oV6BZ1d
>1 いただけないよな。
使ってみるとわりといろんなことできるんだけど、
Acrobatをタダで配るくらいじゃないとな。

Readerだと妙な制限かかってるから、メリットがなくなるんだよねぇ。
9Name_Not_Found:03/04/27 00:44 ID:???
文書配布後は改造できないの?やくぎとかに使うんじゃ。
10Name_Not_Found:03/04/27 00:49 ID:???
やくぎ×
やっかん○

えっと、朝鮮学校卒ですか。
11Name_Not_Found:03/04/27 09:13 ID:h4lAuRDr
6.0がもうすぐリリース予定だけど・・・ひょっとして値上げ?
12Name_Not_Found:03/04/27 09:48 ID:???
>>2 縱書きで作成した文書をPDF化すればいいだけでは?
13Name_Not_Found:03/04/27 12:10 ID:???
すでに印刷物のパンフなどを大量に抱えとるトコでは
PDF配信のほうが「手間」かからなかったりする。

ン千ページの内容をHTMLに転記するのもアレだし、
コンバートの最中に転記ミスなんか起きたら、
目もあてられんしね。

個人的には、メーカーサイトは古い製品のカタログをPDFでいいから
WEB上に残しといてほしいなぁと思う。
(貰い物とか、修理するときにスペックを探すのが大変・・・)



約款や、契約書の他に、FAX用の注文書なんかをおいてる
トコもあるやね
あれは何となくHTMLでいいような気がするが・・・
内部に残る書類は、統一書式の方が便利なのかな?
っと思っても見たり・・・
14Name_Not_Found:03/04/28 12:59 ID:???
アドビはマクロみたいに、無償バージョンアップキャンペーンとかしないの?
15 :03/04/29 16:54 ID:???
acrobatって
・ページ分けしたpdfファイルを作れる
・目次とかしおりとか付ける
以外に何かいいことあるの?
16Name_Not_Found:03/05/06 12:37 ID:???
>>15
PDFはそもそも印刷用のもの。
印刷した時に、どんな環境でもきちんとなるように。
htmlって、途中できれたりするじゃないすか。

>>13のいってるようにすでに印刷物があるものは、印刷物データから
一括で作れるので、お手軽にWEBで配信できる。
17Name_Not_Found:03/05/07 23:41 ID:v/5zIW2F
>>15
>・ページ分けしたpdfファイルを作れる
pdf2psでpsに変換すればそんな機能イラネ
18Name_Not_Found:03/05/08 00:24 ID:pXtPXV8O
フリーとかシェアで、PDF作れるのってあったような記憶があるんですが、実際どーなんですか?
たまった雑誌なんかをデジタル化したいときのファイリングツールとしては、いかがなもんですか?
19Name_Not_Found:03/05/15 12:43 ID:???
CDROMにPDFファイルを焼いて、パソコンにアクロバットリーダーがなかったら、アクロバットリーダー自動インストールを起動させる方法(CDROMはハイブリッド)ってなにかないですか?スレ違い誘導希望。
20Name_Not_Found:03/05/15 16:42 ID:???
>>19
Winなら"autorun"でググれ。
Macでの自動再生は下記の通りであんまりお勧めしない。
ttp://www.macromedia.com/jp/support/director/ts/documents/dr0214.html
21Name_Not_Found:03/05/25 03:02 ID:???
Googleで検索結果にpdfファイルがあると「HTMLバージョン」ってあるよね。
あれ、どうやって作ってるんだ?
pdfファイルから簡単にHTML化けする方法があるなら知りたい。

あ、pdfファイルを公開してGoogleに登録されればいい――てのは、時間がかかりすぎるから駄目ね。
22Name_Not_Found:03/05/25 03:13 ID:???
グーグルPDFをHTML化した奴は、時々無茶苦茶表示が崩れて読めなくないかい?
特に縱書き文書で多い気がする。
23Name_Not_Found:03/05/25 10:02 ID:???
>16
pdfって印刷時、余白設定がいらないんだよな。
HTMLもスクリプトで設定できないかね。

Acrobat目に見えないエラー大杉
しっかりやってくれないかねぇ〜。
環境によって動かないってクレーム多いこと、多いこと。
24Name_Not_Found:03/05/25 11:00 ID:???
>HTMLもスクリプトで設定できないかね。

CSS使ってね。
2523:03/05/25 12:00 ID:???
>24 
おお!できるんですか!!
ぜひプリンタの余白設定教えて下さい。
26山崎渉:03/05/25 16:09 ID:???
おまいら PDFファイルを作りたかったら オープンオフィス1.1を使え!
ベータ版だが。元々フリーソフトだ。
サンのスターオフィスのベータも今年いっぱいは使えるそうだ。

どちらも ドロー、ワープロ、プレゼン(ぱわポ)、表計算からPDF作れるぞ
27山崎渉:03/05/27 03:02 ID:???
>>26
使ってから言ってるのか?
文章の外観はそれらしいが、読もうとすれば、文字化け、文字回転があるって
まだ実用的ではないぞ。
28Name_Not_Found:03/05/27 08:07 ID:???
ジサクジエン
29山崎渉:03/05/28 12:44 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30Name_Not_Found:03/06/03 04:43 ID:MrjEJ/Tf
6age
31Name_Not_Found:03/06/21 15:33 ID:???
Acrobat Reader 6.0にヴァージョン・アップしたら、困ったことが。
PDFファイルにWWWへのリンクを埋め込んであるんですが、
“〜.html#note14”みたいに#でページ内アンカーをリンク先に指定してあると、
6.0では“〜.html%23note14”と文字化けして、404 Not Found になります。
5.1ではこんなことはなかったのですが。
ページ内アンカーをリンク先として埋め込みたい時、どうすればいのですか。
対処法があったらご教示下さい。
3231:03/06/21 15:48 ID:???
追記:
この不具合は、Webブラウザで.pdfファイルを開いた時だけ起ります。
.pdfファイルをローカルに保存してAcrobat Readerで開くと、
ちゃんとページ内アンカーの位置へWebブラウザで移動します。
プラグインと関係ある?
33Name_Not_Found:03/06/21 16:00 ID:???
>>21
pdf2html でぐぐれ。
ちなみに pdf2txt もあったきがする。
34Name_Not_Found:03/06/22 01:06 ID:???
>結果をテキスト形式で受け取りたい場合、
>[email protected]
>あるいは、
>[email protected]
>に、目的のPDFファイルのURLか、ファイルそのものをメールします。
>
> 結果をhtml形式で受け取りたい場合には、
>[email protected]
>あるいは
>[email protected]
>宛に送るとよいようです。
>
> 私は、メール本文にはなにも書かずに、読みたいPDFファイルを添付して、タイト
>ルも付けずに[email protected]にメールしてみたのですが、ほんとうに、あっと
>言う間にきれいなプレインテキストになって返信されてきました

PDF ファイルの URL を指定するとテキストオンリーの HTML ファイルにいたします。
http://plamo.minidns.net/

PDFからテキストを抽出する方法
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1992/tips/pdf2text.html#pdf2html
35Name_Not_Found:03/06/22 01:30 ID:???
ユーザフォーラムで訊くといいかも。
http://forums.adobe.co.jp/
36Name_Not_Found:03/06/23 09:26 ID:???
>24 氏ね
37Name_Not_Found:03/06/23 22:40 ID:yIrCYnOj
>>35
License limits reached
This server has reached its license limits for the day.Please contact the sysop at [email protected].
38Name_Not_Found:03/06/23 22:59 ID:???
>>36
……? 
何を怒ってるのか。
39Name_Not_Found:03/07/03 22:04 ID:???
Adobe Reader 6.0 は利用しにくくなったよな。
Acrobat Reader 5.1の方が良かった。
40山崎 渉:03/07/15 10:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41Name_Not_Found:03/07/24 07:57 ID:???
6.0マジで使いにくい。
というか、ブラウザが落ちる。
.pdf恐怖症になりそう。
42山崎 渉:03/08/02 02:45 ID:???
(^^)
43山崎 渉:03/08/15 17:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
44Name_Not_Found:03/08/15 18:30 ID:???

45Name_Not_Found:03/09/26 06:45 ID:???
46Name_Not_Found:03/10/03 21:48 ID:???
とりあえず6.0は糞。
47Name_Not_Found:03/10/10 14:56 ID:???
FLASHより重い
48Name_Not_Found:03/10/13 22:18 ID:JYYBZl4a
こちらで聞いてみよう。

PDFってナンのためにあるの?コピペ防御?
49Name_Not_Found:03/10/13 22:49 ID:???
>>48
マルチ・プラットフォームでの互換性のあるファイルのやりとりのため。
50Name_Not_Found:03/10/13 22:52 ID:???
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/
Adobe PDFは、オリジナル文書の体裁を正確に保持しており、かつコンパクトなので、ファイルをすばやく配信して、どのようなパソコン環境でも確実に表示、印刷することができます。

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/adobepdf.html
51Name_Not_Found:03/10/13 23:04 ID:???
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/adobepdf.html
PDFは、元になる文書データの作成に使われたアプリケーションやプラットフォームの種類に関係なく、あらゆる文書の全てのフォント、画像、グラフィック、レイアウトを元のとおりに保持することができる汎用性の高いファイルフォーマット形式です。
52Name_Not_Found:03/10/13 23:10 ID:???
Adobe Reader 6.0になってから色々問題が多いみたいね。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/[email protected]@.154ee5f7
53Name_Not_Found:03/10/13 23:10 ID:???
なるほど。コピぺ出来ないのは私の気のせいかな?
54Name_Not_Found:03/10/13 23:14 ID:???
>>53
まさか……ちゃんとテキスト選択にしてないだけとかってことはないよね?
まあ確かに、一部にはテキスト選択不可にしてPDF作成しコピーを防止した状態で配布する人もあるが。
55Name_Not_Found:03/10/16 00:57 ID:???
居るよね、PDFをダウンロードしておいて、
手のひらになって書き込めない、とか騒ぐ奴。
56Name_Not_Found:03/10/16 16:59 ID:???
呼んだ?
57Name_Not_Found:03/10/16 17:08 ID:???
37 名前:Name_Not_Found :03/10/16 16:56 ID:LzfBmfTP
スレ立てるまでもない質問ですが

よくネットで資料などをPDF化しているのをよく見かけますが、
PDF化する目的はなんなのですか? 印刷しやすいように?
スレ、板違いならすみません。
58Name_Not_Found:03/10/20 18:50 ID:iIhqCvYN
Acrobat Readerを6.0からAdobe Readerと名称変更したのはなぜ?
何かあったの。
59Name_Not_Found:03/10/21 20:30 ID:mof3rmUU
アクロバットインストールしたけど、なぜかエクセルとワードで出てくるはずのPDF化アイコンが表示されない。
とりあえず今、
印刷→プリンタを「Acrobat Distiller」に指定→OKでPDFファイル作っているけど、
アイコン出すようにするにはどうすればいいの?
60Name_Not_Found:03/10/22 09:38 ID:???
>>59
ここで訊くとよい。
http://www.adobe.co.jp/support/main.html
61Name_Not_Found:03/10/22 23:41 ID:fPtD85BU
>>60
どうもありがとうございます。
62Name_Not_Found:03/10/23 18:49 ID:???
>58
無料版と有料版を説明するのに混乱するからだと思う。
63Name_Not_Found:03/10/23 18:50 ID:???
>52
6はカスかゴミかまたは両方。
64Name_Not_Found:03/10/23 23:55 ID:???
ファイルの複製できないようにってできないのかな〜?
JavaScript埋め込んで制限かけても、
ブラウザで見るとJava切ってないのに無意味になる・・・。
65Name_Not_Found:03/10/28 11:20 ID:???
イラレで透過オブジェクトを使ったファイルを
DistillerでPDFにすると
その周辺だけ
ビットマップや低画質jpgのように線が荒れます。
こういう報告って他に挙がってませんか?
意外と見つけられなくて、原因究明に苦労しました。
結局透過を使うのを諦めることで凌ぎましたが
ユーザーが妥協するしかないんでしょうかね。
66Name_Not_Found:03/10/28 23:37 ID:oEmOXooO
PDFを速くする方法を見つけました。
古いCDROMとかからAcrobatReaderの4.0をインストールします。
AcrobatReaderをスタートボタンから辿っていく方法で起動します
(ブラウザプラグインじゃなくてアプリケーションとして起動)
そして環境設定(ファイルメニューにあります)で、オプションのところを
ページキャッシュを使用と承認済みなんたらだけにチェックして他ははずします。

次からは、ブラウザーで表示されないので速い。デカイファイルだとやや時間
かかるけど一ファイルがダウンロードされてるから表示はスムーズ。
やてみて。
もしかしたら5.0とかでもできるのかも。

でもPDF大嫌い。うざうざうざうざ。
67Name_Not_Found:03/10/29 02:59 ID:???
Acrobatの製品版ってただのエンコーダなのね・・・
ほかのアプリで文書作るのがめんどくさい。
68Name_Not_Found:03/11/12 14:14 ID:gqEFZ1MC
Adobe Reader6.0だとあまりに使えなかったので
昔のPC雑誌付録CDからAdobe Acrobat Reader4.0Jにしたら
こんなに見やすかったっけ・・・?
ってなくらい軽くて読みやすい。
これのほうがずっといいな。
69Name_Not_Found:03/11/13 00:49 ID:???
>>68
何も4.0まで戻らんでも、ver.5.1で充分に軽いよ。
特に>>66の方法を実施すれば。
70Name_Not_Found:03/11/14 08:27 ID:???
4.0にして設定弄ったら開くの早っ!
今まで6.0をデフォのまま使ってた俺って何だったんだ…

4.0、5.1、6.0の違いがどの程度のものなのかは知らないけど、
頻繁に見るものじゃないなら、軽いのが一番だな。
71Name_Not_Found:03/11/14 11:31 ID:???
4.0より5.1の方が機能が増えて便利。
6.0は……駄目だコリャ。
72Name_Not_Found:03/11/14 21:39 ID:Pl4xe/ev
ひどいバグだ!

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3308
Adobe Acrobat Reader 6の場合に、PDFファイルを開いたタブをクローズしようとする
と、Mozillaがハングします。
73Name_Not_Found:03/11/15 07:09 ID:???
所詮Adobe
74Name_Not_Found:03/11/15 17:34 ID:???
DTP板
【期待大】Adobe Acrobat6【PDFの本命】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1057415920/l50
75Name_Not_Found:03/11/17 01:45 ID:z9Vw+y1I
Acrobat6.0で、注釈とかノートをつけたPDFって
Reader5.0や6.0でも読めるもんなんですかね?

逆にこれはAcrobat6.0で作ってもReaderでは
読めないんだよねえ〜って制約はありますか?
76Name_Not_Found:03/12/01 02:15 ID:???
OpenOffice.orgでいい。
77Name_Not_Found:03/12/06 18:28 ID:AKsIMqQu
78Name_Not_Found:04/03/05 16:41 ID:LpNDLNUR
PDFファイルにcsvで指定したしおりをつけることはできますか?

例)
csvファイル
フォルダ、ファイル、階層、ページ、しおり名
c:\テスト\_01.pdf_1_1_しおり1
c:\テスト\_01.pdf_1_2_しおり2
c:\テスト\_01.pdf_2_3_しおり3
c:\テスト\_02.pdf_1_1_しおり1
c:\テスト\_02.pdf_2_2_しおり2
c:\テスト\_02.pdf_3_3_しおり3
79Name_Not_Found:04/03/05 16:47 ID:???
ここで訊くとよい。
http://www.adobe.co.jp/support/main.html
80Name_Not_Found:04/03/29 13:10 ID:???
他のスレで誘導されたんでこちらに書き込みます

ソースネクストのいきなりPDFを購入。
1980円にしては使えることを確認。
これをつかってサイトでの作品掲載をしようかと考え中。
小説と絵のサイトなんで、挿絵付き小説に構築しなおそうかと思ってるんだけど
他に良い使い方あるかな。
81Name_Not_Found:04/03/29 13:39 ID:???
>>80
誘導されたじゃねぇよ。
まずは削除以来出して来い。
82Name_Not_Found:04/03/29 13:58 ID:???
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
83Name_Not_Found:04/03/29 14:07 ID:???
ガイドライン消えてるなぁ
84Name_Not_Found:04/06/14 20:07 ID:saQdXMwK
AcrobatReaderっていまどきのパソコンには大概入ってるもんですか?
たとえば大学の生協で打ってるようなノーパソとか。
僕のはメーカー製じゃないのでいまいちわからないのですが・・・
85Name_Not_Found:04/06/21 19:36 ID:BpGh0kLg
PDFのカタログを検索エンジン(google等)でヒットさせたときの
タイトルは、どういった仕組みで付くのかわかりましたら、是非教えてください。

タイトルタグのようなものをどうやってつければいいんでしょう。。

よろしくお願いします。
86Name_Not_Found:04/06/22 04:37 ID:???
ここで訊くとよい。
http://www.adobe.co.jp/support/main.html
87Name_Not_Found:04/06/25 04:35 ID:T83SZtgP
拡張子が.pdfだとクリックしたくない。
88Name_Not_Found:04/07/01 13:08 ID:???
【期待大】Adobe Acrobat6【PDFの本命】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1057415920/l50
89Name_Not_Found:04/07/01 13:16 ID:JNpDUc+h
5のものが6で読めないもん作る会社だから期待しちゃダメ>75
90Name_Not_Found:04/07/01 13:17 ID:JNpDUc+h
>58
有料版と無料版の区別で初心者が混乱するとかかな。
つーかいいかげん無料版で保存くらいさせろ。
91Name_Not_Found:04/07/09 22:07 ID:N1LiEOSG
Acrobat5使ってます。
会社で100ページ程のPDFファイルを1ページ毎に分けて保存することになり
抽出で1ページ選択して保存ではメンドクサイと思ったんですが、
時間がないのでそれでやってしまいました…
うまい方法御存知の方いたら教えて下さい。
92Name_Not_Found:04/08/02 19:50 ID:???
Strict厨はやたらPDFを持ち上げるよな。
こんなの印刷する手間とコストを、閲覧者に転化させるだけの意味しかないのに。
「テーブルレイアウトだと表示が遅い」「画面サイズが…」「Webは不特定多数に開かれた」とか
いうが、テーブルレイアウトを駆使したページより、PDFで情報を提供したものの方が
確実にリソース食いだし、遅いし、アクセシビリティーも狭まるよな。
93Name_Not_Found:04/08/05 19:00 ID:???
「PDFにでもすればいい」というのは皮肉で言ってるんだと思うが
94よろしくお願いします。:04/08/23 10:55 ID:???
acrobat reader6.0を使用して、e-bookを読んでいます。
で、あるe-bookは reader で”すべてを選択”→”コピー”→”張りつけ”
が可能なのですが、あるe-bookではこれが使えません。
”すべてを選択"もできないし、コピーもできません。
これはつまりその・・・文章書き換え不可にさせるための手段なのでしょうか?
だとすると、まじ困るんですが・・・。
なにかよい手はありませんか? 
e-bookで必ず文章を抽出できる方法を知っている方がいらしたら、
是非教えてください。
よろしくお願いします。 playerはreaderのみでお願いします。
(acrobat raderだと、OCRと組み合わせて強引に読みこみが出来ることは
わかっています。OCRは読んでココ を利用しました。
しかし残念なことに、貧乏な私ではacrobat readerにはまだ手が届きません。涙)
95pdf夫:04/09/23 14:33:45 ID:o7q0YgNo
acrobat5.0を使っています。msワードで作ったpdf非対応のフォントを使った文書を、pdfに変換したいのですが、よい方法はないでしょうか。
例えばワードアートで一旦図形 (?)にしてしまうと、その字形がきちんと反映されますが、それと同じことを地の文でも行いたいのです。テキストとしての情報は失われても構いません(あとで検索やコピペができなくてもいいです)。
何か方法があれば、どなたかお教えください。
96pdf夫:04/09/23 14:36:51 ID:o7q0YgNo
↑改行入れ忘れました。すいません。
acrobat5.0を使っています。msワードで作ったpdf非対応のフォントを使
った文書を、pdfに変換したいのですが、よい方法はないでしょうか。
例えばワードアートで一旦図形 (?)にしてしまうと、その字形がきちんと
反映されますが、それと同じことを地の文でも行いたいのです。テキスト
としての情報は失われても構いません(あとで検索やコピペができなくて
もいいです)。
何か方法があれば、どなたかお教えください。
97Name_Not_Found:04/10/09 15:48:22 ID:IQyEsJFS
質問です。
 
PDFファイルで作ったカタログをホームページに載せてお客さんが気軽に
印刷できるようにしたいと思っています。どのようにアップデートすればよいのでしょうか?

jpeg gif ファイルのように 000.pdf のように関連つけても
表示されないのですが。


<img src="image/000.pdf" >

ってな感じです。

<img src="image/000.jpg" >
の時のようにpdfファイルをimageのフォルダーに入れてます。

これではだめなのでしょうか?よろしくお願いします。
98Name_Not_Found:04/10/09 16:02:29 ID:???
マルチする奴は氏ね。
99Name_Not_Found:04/10/09 16:30:31 ID:5jkhCVhT
pdf は、Acrobat6.0 の日本語版で作ったやつ(英語の文書)を
英語版ブラウザで開こうとするとハングったりしやがった。特に
ブラウザ内での表示。だから職場のマシンの一部をわざわざ acrobat 5
に落としたよ。環境混在いやー。

それと、一つでも(スペースとか)2バイト文字が入ってると、そのページ
全部開けない。何度となく泣かされました。検証用に英語版OS入りのマシン
を会社に用意。トホホホ。

でかいワードのファイルとか、pdfにするとサイズも小さくなるし、便利
は便利なんだけれど、変にコマイところで引っかかるのはかんべんだ。
多国語環境だとちっともポータブルじゃない! フォントを埋め込めば
いいのかもしれんが、それだとでかくなるし……
100Name_Not_Found:04/10/11 00:35:52 ID:r9f3CMPh
PDFの文章をスクロールする時、マウスの動きに合わせて文章が動くのではなくスクロールバーの横に
「2/50」と表示されるものは非常にむかつく。
101Name_Not_Found:04/10/11 02:26:13 ID:???
>>100 それって、PDF作成する側で設定できたんだっけ?
102Name_Not_Found:04/10/11 17:38:18 ID:igOQHWr/
54
103Name_Not_Found:04/10/12 21:09:21 ID:???
↑ ……?
104Name_Not_Found:04/10/13 02:04:46 ID:LHhpgv1V
55
105Name_Not_Found:04/10/13 10:50:36 ID:meO4BRkI
win sp2入れたらマクロがきかなくなった。
どうしたらいいの?
106105:04/10/13 11:18:59 ID:meO4BRkI
追加
ツールバーにpdfのアイコンが消えてしまいました。
どうやらsp2のせいではないもよう。
acrobat入れなおしたのですが、なぜか無理です。
107Name_Not_Found:04/10/14 09:54:01 ID:n1q9ZY/p
www.adobe.co.jp のホームページが見れないんだが、俺だけだろうか?
108Name_Not_Found:04/10/14 11:18:33 ID:I2xPGSyA
6.0重杉
RealOnePlayerを超えたな
109Name_Not_Found:04/10/14 11:29:20 ID:???
ググることもせずよく言うね
110Name_Not_Found:04/10/15 03:35:32 ID:???
中国製の串刺したら見れた。DNS伝播が遅れていたようだ。
ちなみに、今はよゆーで見れた。
111Name_Not_Found:04/12/10 19:24:19 ID:???
複数の新聞の切り抜きをスクラップブックの1ページに自由に配置して
まとめる、ということを、PDFでやりたいのだけど、できるのでしょうか?
げんざい、論文を多読していて、面白い
図と表を説明文ごとグラフィック洗濯ツールでコピして、powerpointに貼り付けてスクラップしてるんだけど、
後から文字の編集できなくて困ってます。(全文検索にも引っかからないし。。。)

イラレでPDF読み込んで任意のトコだけ残してコピぺという手も考えたけど、結構たいへん。

トリミング→そのページだけ抽出→???
というところまではかんがえたのだけど、切り抜いた大小様々なPDFを、
どうやってレイアウトすればいいのか分りません。

なにか良いアイデアないでつか。
112Name_Not_Found:04/12/10 20:50:37 ID:???
複数の新聞の切り抜きをスクラップブックの1ページに自由に配置して
まとめる、ということを、PDFでやりたいのだけど、できるのでしょうか?
げんざい、論文を多読していて、面白い
図と表を説明文ごとグラフィック洗濯ツールでコピして、powerpointに貼り付けてスクラップしてるんだけど、
後から文字の編集できなくて困ってます。(全文検索にも引っかからないし。。。)

イラレでPDF読み込んで任意のトコだけ残してコピぺという手も考えたけど、結構たいへん。

トリミング→そのページだけ抽出→???
というところまではかんがえたのだけど、切り抜いた大小様々なPDFを、
どうやってレイアウトすればいいのか分りません。

なにか良いアイデアないでつか。
113Name_Not_Found:05/01/16 01:22:50 ID:???
ここで訊くとよい。
http://www.adobe.co.jp/support/main.html
114Name_Not_Found:05/01/17 05:41:44 ID:Xml5f50S
一度の開けるファイル数の限度を増やしたいのですが。
おねがいします。
115Name_Not_Found:05/02/13 16:56:57 ID:Gdv2Noey
Apache2.0.53上のWEBコンテンツに、PDFをリンクしていますが、
何故かブラウザー(IE6)から見たとき、AcrobatReader自体が起動せず、
ブランク表示されてしまいます。
(AcrobatReader5.0.5、6.0共同じ状態)

Apacheを介さずにローカルデータをブラウザーから直接見た場合は、
問題ありません。
どなたか対処法ご存知?
116Name_Not_Found:05/02/13 21:49:23 ID:???
>>115
<A href="〜.pdf">
117Name_Not_Found:05/02/14 02:09:58 ID:???
reader7めちゃくちゃ早い!
118Name_Not_Found:05/02/14 02:12:28 ID:???
4.05より速い? じゃなくて早いのか?
119Name_Not_Found:05/02/14 23:58:05 ID:???
OSXのPreview並み。
4は入ってないから比較できないけど、早い(速い?)んじゃないだろうか。
ただ、4を使ってた頃のマシンよりマシン自体が速いからよくわからんけど。
とにかく6とは比べ物にならないほど、すぐ立ち上がる。
120Name_Not_Found:05/02/15 14:02:18 ID:???
>117
スタート → プログラム → スタートアップを開いてごらん。
121Name_Not_Found:05/02/15 15:52:40 ID:YP2n2Xnj
エクセルで画像データ(bmp)を貼り付けた書類をpdfに出力して、
それをプリンターで印刷すると、画像のところがかなり劣化して
出てくるのですが、なにかいい方法はありませんか?
122Name_Not_Found:05/02/17 00:33:25 ID:???
>>120
それは関係ない
123Name_Not_Found:05/02/17 05:07:57 ID:???
常駐してるから速いとか言いたいんだろうね。w
124Name_Not_Found:05/02/17 13:05:55 ID:MU+Swta4
WIN98ではバージョン5.0までしかDLできないのですか?
見たい書類が「60以上」と書いてあるので、
125Name_Not_Found:05/02/17 13:47:36 ID:???
7.0になっても糞アプリ
126Name_Not_Found:05/02/18 18:28:56 ID:???
>>120
Macだし。
てか、Adobeも7の早さは売りの一つだよ。そんな物売りにしてどうするって感じだけど。
127Name_Not_Found:05/02/24 05:22:38 ID:???
むしろようやく当たり前の状態になったって感じか
128Name_Not_Found:05/03/10 19:59:07 ID:yYEQGu/j
PDFパスワード解除ソフトどこにありますか?
129Name_Not_Found:2005/03/28(月) 19:45:48 ID:+XNaJh/t
俺の場合pdfの関連付けはFoxitにしてるよ
Acrobatなんかよりもずっと速い
130Name_Not_Found:2005/09/07(水) 15:01:17 ID:???
マジリンクから突然開くPDF簡便してくれ、また固まったorz
131Name_Not_Found:2005/09/09(金) 22:33:11 ID:KDRd3Jn3
avastが「acrird32.dll」をトロイの木馬として認識するんだけど
これって正常?
132Name_Not_Found:2005/09/10(土) 10:15:55 ID:GrczR307
>126
7はアクチがタコで何回も聴いてきやがる。
よって6より遅い。
133Name_Not_Found:2005/09/20(火) 13:21:23 ID:zOpOlXNK
VECTOR & PDF WORKS
http://f44.aaacafe.ne.jp/~pdfwork/index.html
ミラーサイト
http://pdfworks.hp.infoseek.co.jp/index.html

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円〜
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円〜
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。
134PDF:2005/11/09(水) 18:25:35 ID:???
相手から送られたメールの確認の件名をクリックすると、意味不明の英数字が下
にずらりと表示されてしまうので、pdfで読めないのです。これは、
pdfでどうやって読むのでしょうか
135Name_Not_Found:2006/01/25(水) 00:25:06 ID:???
質問ノ
Adobe Acrobat 7.0 Professionalを使用しています
共有ドキュメントにAdobe PDF フォルダが何度も勝手に作製されますが
作製禁止にする事出来ますか?
136Name_Not_Found:2006/01/30(月) 08:26:09 ID:aeA7A6Bi
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/network1.pdf
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/network2.pdf
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/rosen_j.pdf

上のファイルをできるだけサイズの小さいPDFファイルに変換したい。
持っているソフトはPhotoshop7とAcrobat7 Pro.
何かいい方法ないでしょうか?
137Name_Not_Found:2006/01/30(月) 08:26:53 ID:???
>>135
なぜ作成されるか分かってますか?
138Name_Not_Found:2006/01/30(月) 09:29:30 ID:???
>>136
マルチうざいよ
139Name_Not_Found:2006/02/15(水) 02:26:38 ID:2j8mpEMY
7proのユーザです。ちょっとみんなの意見を聞きたい
セキュリティ設定で、ファイルを開くだけのユーザーパスワードと
編集できる管理者パスワードってありますよね。

ユーザー迄ならいいとして、最近管理者パスワードをクラックできるソフトが
堂々と販売されているんですが、あれってどうなのかなぁ?
それだとPro版のセキュリティって無意味じゃ?

当方著作権がらみのファイルを作りたいんで、セキュリティの面からPro7を
買ったんだけど。
みんなどうしてます。?
140139:2006/02/15(水) 02:29:43 ID:???
配布はCDRでやる予定です。

プロテクトライターCD-R Professionalを併用すればいいのかも知れないけど、
あれだとプラットフォーム依存の不具合でそうで(顧客からクレームつきそう)。
141Name_Not_Found:2006/03/02(木) 08:19:53 ID:???
ジオにPDFファイルをアップロードしてはいけません。
無料ジオシティーズでは、外部の他サーバからの直接リンクを制限します。
馬鹿げたことに、PDFファイルまで直リンクの制限対象になってます。
そのためGoogleなどYahoo!以外のサーチエンジンでPDFファイルが検索結果に入っても、
検索結果のリンクをクリックしたら「このページは準備中です」となって、
表示されません。検索エンジンからの閲覧者が見込めないのです。
142Name_Not_Found:2006/03/04(土) 08:48:32 ID:jfTbdRTz
>139
ホームページ用に作った地図が雑誌にまんまパクられて?と思ってたらソレか!
143Name_Not_Found:2006/03/12(日) 21:55:36 ID:lsw6NJ5R
>142
PDFでセキュリティかけてうpしてたわけ?
144Name_Not_Found:2006/03/16(木) 21:14:35 ID:???
WordからAcrobat 6.0でPDFを作成し、そのPDFをさらにバインドしてPDFにしたんですが、
そのファイルサイズが最初に作ったPDFの合計サイズよりかなり大きいのですが、
これは仕様なんでしょうか?
145Name_Not_Found:2006/03/18(土) 02:34:15 ID:SP8mwgFX
>>144
仕様だからしようがない、、、、、なーーーんちって^^
でも使用しないわけにはいかない、、、、、なーーーんちって^^
146Name_Not_Found:2006/03/18(土) 09:59:26 ID:???
7.07でやっとアクチのバグ直ったようだ。
147Name_Not_Found:2006/03/23(木) 15:48:25 ID:d/6AOD1Z
>>146
アタチのバッグも直ったよ、、、、、なーーーーーーーーんちって^^
148Name_Not_Found:2006/03/26(日) 22:25:02 ID:nvbAv9PE
すみません

Adobe Acrobat5.0なんだけど、文字修正をして保存し直すと
印刷したときに「2度同じ命令を繰り返しました」とか何とか
そんな警告が出て、写真の部分とか真っ黒になって、文字
も抜けてたり、きちんと印刷できなくなる時があるんだけど、
この原因がわかる人いますか?
149Name_Not_Found:2006/04/05(水) 21:22:18 ID:xPpbd1Uz
6.0スタンダードです。
複数のjpgファイル(1000*700ピクセルで統一)から
30ページほどのPDFファイルを作っています。
一個のjpg=1ページです。
作成したPDFファイルを開くとページによって大きさが変わってしまうのですが、
どうすれば改善できますか?
150Name_Not_Found:2006/04/06(木) 03:16:15 ID:QWf2QXAs
最新パッチを当てている?
151Name_Not_Found:2006/04/06(木) 13:12:13 ID:???
OCRを使用してテキストとして認識
で画像を文字として認識したいんだが、
画像と文字が両方含まれてて以下のエラーがでる。。。
このページにはテキストが含まれており、完全な画像ではありません。

なんか回避策あるんすか?
152Name_Not_Found:2006/04/06(木) 14:11:28 ID:???
領域的に画像とテキストのどちらの領域が大きい?
153Name_Not_Found:2006/04/06(木) 20:39:19 ID:???
>>151
画像で出力→再度PDF化→OCR
154Name_Not_Found:2006/04/07(金) 11:34:51 ID:???
>>152
画像のほうが大きいですね。

>>153
ありがとうございます。
それでできそうです。
155Name_Not_Found:2006/04/20(木) 02:20:32 ID:Rs6qJBWu
オリジナルのPDFファイルは一切変更せず、
PDFファイルにコメントを付加したり
マーカーで特定のテキストを目立たせる方法って有りますか?
そのための追加のデータを元のPDFファイルに埋め込むのではなく
別ファイルとして持つようなことってできるんでしょうか?
156Name_Not_Found:2006/04/20(木) 09:25:25 ID:???
>>155
DcuWorks買へ
157Name_Not_Found:2006/04/20(木) 09:36:33 ID:???
ふむ・・・Acrobat では無理っすか orz
158Name_Not_Found:2006/04/20(木) 11:20:50 ID:???
元のPDFファイルに手をつけたくないってのなら、
そうするしかないのではなかろうか。

でもDcuWorksを使ったとしても、
変換に失敗するPDFもあるし、
DW文書の中に元のPDFがアーカイブされる形になるから、
使い勝手が、望んでいるものとだいぶ異なってくるんでなかろうかと。
159Name_Not_Found:2006/04/20(木) 23:52:13 ID:224HgcMk
pdfファイルのリンク先をクリックしてもacrobat readerが起動したままフリーズしてしまいました。
右クリックで保存したら見えたんですが、原因は何なんでしょう?
分かる人いたらお願いします
160Name_Not_Found:2006/04/21(金) 14:51:20 ID:???
OSも環境もバージョンも書いてないのに分かるかボケ
161Name_Not_Found:2006/04/24(月) 17:47:25 ID:???
他スレでも聞いたんだけど、
こっちの方がまともそうなので
マルチっぽくなるけど質問…

PDF作成したドキュメントのプロパティ見ると
作成日付とか表示されてるけど、この詳細を隠す方法ってご存知?
Distillerで設定するのかな?それとも、無理?
162Name_Not_Found:2006/04/24(月) 22:53:08 ID:???
>>161
Acrobatで編集すりゃいいじゃんw
163Name_Not_Found:2006/04/25(火) 16:28:31 ID:rJlvdaxn
始めまして。既に情報が出ているかもしれませんが、
ちょっと電話対応にムカついたのでここに掲載します。

Element 7.0 で作成した(コピー、変更、印刷不可)ファイルを
Reader 7.0 で読むと、あら不思議、コピーできるんです。
「コピーを保存」ってファイルメニューにしっかりあるんです。
で、これっておかしくない?

これじゃ、コピー不可にした意味無いじゃんw
サポートに電話すると、ちょっとすったもんだした挙句に、仕様だそうな。
対応予定も今無いとの事だから、機密文書なんてコピーしまくりだよねw。

ま、Reader で読み込みできれば、実質コピーできるって電話で言ってたんで
後は Adobe さんの対応次第ですね(因みに提案はしましたよw)。
164Name_Not_Found:2006/04/25(火) 17:57:11 ID:GSeRUO4A
釣りか?
165Name_Not_Found:2006/04/25(火) 20:13:49 ID:???
>>163の脳内では、
ものすごいコピー禁止プロテクトがかけられているようですな。
大昔のフロッピープロテクトのようなw
166Name_Not_Found:2006/04/25(火) 21:39:34 ID:???
久しぶりに腹抱えてワロタ
167Name_Not_Found:2006/04/25(火) 22:52:32 ID:???
クレーマーなんて、こんなもんだよなw
168Name_Not_Found:2006/04/26(水) 13:18:10 ID:???
爪を折ってもセロハンテープで穴を塞ぐと
コピーが出来てしまうのは、既出?
169Name_Not_Found:2006/04/26(水) 20:38:32 ID:jGyCVlZe
プロテクトかける時に、互換性を"最新"にしとけばOK <現在なら7.0だな
お前はデフォルトの5以降にしていただけの落ちだろ
170Name_Not_Found:2006/05/12(金) 07:56:06 ID:0mKSty7/
Adobe Acrobat 7.0 Professional 30日間体験版 (Windows版)のダウンロード
http://sdc.shockwave.com/jp/products/acrobatpro/tryout.html
できなかった人いる?
自分もできなかったんですが、なぜ?
171Name_Not_Found:2006/05/12(金) 12:19:32 ID:???
>>170
↑マルチなので無視推奨
172Name_Not_Found:2006/05/12(金) 13:18:25 ID:0mKSty7/
まあまあ
そういわずに…
173Name_Not_Found:2006/05/12(金) 15:42:13 ID:0mKSty7/
ところで
acrobatで空欄に文字入力していくとき
文字が上の方にずれるんですが…?
174Name_Not_Found:2006/05/12(金) 16:43:03 ID:0mKSty7/
フォントの大きさを
いじったら直ったよ。
でも、めんどくさいね。
175Name_Not_Found:2006/05/23(火) 05:39:14 ID:7fVTImRv
>>173
XPsp1とMAC9の既知の障害
176Name_Not_Found:2006/05/26(金) 18:08:13 ID:hBUUtJaH
>175
macについては御意
sp1もだったけか?
177Name_Not_Found:2006/05/31(水) 15:40:38 ID:Pc7l/54W
DLできないぞ、クソ野郎。
178Name_Not_Found:2006/06/06(火) 01:43:07 ID:Ij9wmg6I
>>177
楽天に通報したよ
お前はタイホ確実だな 藁
179Name_Not_Found:2006/06/22(木) 04:42:24 ID:25qJgpJS
タイホ------------- !!!!!!!
180Name_Not_Found:2006/07/03(月) 03:25:26 ID:2HnCziCa
逮捕とは、聞き捨てならんなw
181Name_Not_Found:2006/07/09(日) 00:02:34 ID:mKDyNtUC
逮捕のその後をキボンヌ orz
182Name_Not_Found:2006/07/12(水) 16:57:06 ID:/nOBJHn/
逮捕痴呆が集まるスレはここですか? 藁
183Name_Not_Found:2006/07/19(水) 05:08:35 ID:???
逮捕情報キボンヌ
184Name_Not_Found:2006/08/09(水) 20:52:11 ID:5PFhnM6K
久しぶりに来たら、逮捕情報スレになっていた。。。。。。
185Name_Not_Found:2006/08/10(木) 13:07:09 ID:???
どうよもなにも、pdfが必要な環境にある場合は使うしかないわな。
186Name_Not_Found:2006/08/30(水) 00:43:24 ID:j73qNetj
Adobe AcrobatReader6.0でdosコマンドから非表示で印刷させる方法が
わかりません。5.0では下記コマンドでうまくいきました。

"C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\AcroRd32.exe" /p /h "%1"

ご存知の方教えてください。
187Name_Not_Found:2006/08/30(水) 01:35:13 ID:???
AcroRd32.exe /t path printername drivername portname
188Name_Not_Found:2006/09/02(土) 15:49:32 ID:F4iAEXsl
FDF Toolkitがインストールできるサーバ業者を探しているんですけど、
どこか知っています?
189Name_Not_Found:2006/09/12(火) 03:39:11 ID:???
なんかしばらく立つと、コンピュータの構成が変わったとかいって、アクティベーションが毎回でる・・・
超面倒なんだけど・・・
190Name_Not_Found:2006/09/12(火) 19:33:52 ID:816WJHeA
マスターベーションってなに?
191Name_Not_Found:2006/09/13(水) 04:37:32 ID:???
>>189
大丈夫、30日後には出なくなるから。
192Name_Not_Found:2006/09/15(金) 00:06:20 ID:Tl3rMP/v
クセロPDF使ってる奴いる?
193Name_Not_Found:2006/09/15(金) 12:27:58 ID:???
ナニソレ?
194Name_Not_Found:2006/09/15(金) 20:10:48 ID:???
195Name_Not_Found:2006/09/24(日) 12:38:20 ID:AaCTdwRy
あるPDFファイルを別のPDFファイルへ挿入しようとしているのですが、
このファイルは保護されています、このコマンドでは使用できませんと出て
できないのですが、このような保護PDFファイルはどのようにして解除すればいいのでしょうか?
教えてください。
196Name_Not_Found:2006/09/24(日) 17:30:45 ID:???
パスワードを入れて保護を解除する
197Name_Not_Found:2006/09/30(土) 10:49:27 ID:EjWmXofJ
ワードを開く度に、ワードのメニューバーに”acrobatコメント(C)”
という項目がどんどん増えるというトラブルが出ています。(知り合い)
対処方法を誰か知りませんか?お願いします。
198Name_Not_Found:2006/09/30(土) 11:15:32 ID:???
御本人がいらっしゃるようお伝えください。

はい、次の方どうぞ。
199Name_Not_Found:2006/10/03(火) 02:15:13 ID:zulTP4wq
何だ?インフォメーションて。出品説明の日本語も含めて怪しいし。
Adobeストアのダウンロード販売ページのリンクだけで終わりぽいね…

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69931640
200Name_Not_Found:2006/11/14(火) 22:51:16 ID:BSLHaIJL
pdfなんて無くなれば良い
201Name_Not_Found:2006/11/19(日) 07:34:11 ID:7uR7t54i
Adobe の Acrobat Elements はスキャナー入力はなくプリンタ出力からの
PDF 作成のみなのでしょうか。
202Name_Not_Found:2006/11/28(火) 13:56:30 ID:???
Adobe Reader6で、起動時に「ADMPLUGIN.APLにエラーが発生しました」
と表示され使用できなくなりました。何度アンインストールしても直りません。
どうすればよいのでしょうか。
203Name_Not_Found:2006/12/07(木) 05:25:16 ID:???
AdobeReader8リリース
204Name_Not_Found:2006/12/09(土) 20:54:15 ID:uUvWOkss
AdobeReader8即効で入れたらOutlook2003に障害発生しました
205Name_Not_Found:2006/12/12(火) 18:14:18 ID:???
8.0ダウンしてるがなげえなコレ…
206Name_Not_Found:2006/12/30(土) 01:21:32 ID:ExJKYQd2
他の所で質問したのですが
スルーされてしまいました。
ここでもう1度質問します

社内文書PDFを見ていましたら、
少しページ幅が広いPDFが有りました。
基本的にA4で作るようになっているのですが、
おかしいなぁと思い、そこで、
ctrl + D でプロパティを見たら
ページサイズが 215.9 * 279.4mm
となっていました、
A4は 210 * 297mm のはずですよね。

作成者(他支店)に問い合わせた所、
そんな事はないと言われました。
私の支店のPCはどれも215.9 * 279.4mmになっているんですが
作成者のいる支店ではどのPCでも210 * 297mmになっているそうです。
そこに行って確認できれば良いんですが遠くなので確認できません
そのPDFはパワーポイントで作ったそうです。

作成者はこっちの設定がおかしいんだの一点張りでして・・・

何処の設定なのでしょうか?
解る方お願します

宜しくお願いします
207Name_Not_Found:2006/12/31(日) 01:12:40 ID:???
>>206
スルーってよりも、空気嫁。それだけだ。


それはさておき、情報が足りんので回答もしようがないんだが。
手順やアプリのバージョンくらい書いてくれ。

とりあえずその内容を見る限り、Acrobat Distillerの
デフォルトページサイズが適用されているようだが、
やはりOSなりプリンタドライバの設定なり手順なりが
わからんことにはどう答えようもない。
208Name_Not_Found:2007/01/22(月) 11:39:09 ID:rXKEJXaZ
acrobat8.0導入考えてるが
standardとproってなにが違うの?
それとstandardで、人が作ったPDFに文字や絵の挿入はできますか?
209Name_Not_Found:2007/01/22(月) 12:39:26 ID:???
>>208
ググレカス
210Name_Not_Found:2007/02/07(水) 20:18:30 ID:???
MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/06/xpsessentials_rc.html
211Name_Not_Found:2007/03/08(木) 12:11:39 ID:???
8の体験版がインストールできない。クリックしてもなにもおこらん
おれだけ?
212Name_Not_Found:2007/03/12(月) 16:57:14 ID:s5/Zr2R3
すみません。
adobe reader8のことなんですが、
ウインで立ち上げると、ウインドウを動かそうとしても
同じ位置にもどってしまってとても使いにくいのですが、
これは普通のウインドウのようにフリーにできないのでしょうか?
もしできないのなら、何かadobe readerに変わるアプリありませんか?
213Name_Not_Found:2007/03/12(月) 17:00:48 ID:???
>>212
板違い
214Name_Not_Found:2007/03/12(月) 17:03:19 ID:s5/Zr2R3
>>213
知らないのならそういってください。
215Name_Not_Found:2007/03/12(月) 17:10:09 ID:???
216Name_Not_Found:2007/03/12(月) 17:23:03 ID:s5/Zr2R3
>>215
ありがとう。
でもそこの板だとadobeのスレないのでまた上の馬鹿みたいのに邪魔されるので
アドビに電話します。
レスありがとうございました。
217Name_Not_Found:2007/03/12(月) 18:00:16 ID:???
>>216
いまさら言っても仕方ないかもしれないが、
あなたの問題はAdobeと関係ないから。
OSの再インストールでもした方がよほど速いよ。
218Name_Not_Found:2007/03/15(木) 12:36:33 ID:???
1ファイルの中にある複数のページから、
1ページだけ抜き出して別に保存できないかな?

できればただで。
219Name_Not_Found:2007/03/15(木) 13:32:14 ID:???
>>218
PDF作成・変換ソフト。Part 4
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1164038438/
220Name_Not_Found:2007/03/16(金) 00:13:02 ID:???
>>219
トンクス
221Name_Not_Found:2007/03/27(火) 17:23:28 ID:???
WEB会議ってなにさ。
222Name_Not_Found:2007/10/09(火) 19:28:27 ID:EJUQ2yJ6
Adobeカイゾクバンノゴヨウメイ plans3618
223Name_Not_Found:2007/10/11(木) 16:28:01 ID:???
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=plans3618

yuki2180_99
gatx105straikegundam
kunue
yuchi13yuchi
himakiyo
daroga2005
S401010
lovesss16com
gemini_511
ricorisu03
sakirinkai
win9559v
kazunoko829
fatofa4
k_ssk717
ryankoujp
ha_na_za_ki
normat99
sakadarunosizuku
pmwps816
cbm07055
224Name_Not_Found:2007/11/15(木) 03:29:31 ID:eTUxGLSX
こういうのってうまいこと表示できないの?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader518660.jpg
(偶数ページと奇数ページの左右対応が望ましくない)
225224:2007/11/15(木) 19:09:12 ID:???
(Adobe Reader 8) 表示 > ページ表示 > 見開きページモードで表紙をレイアウト
でいけました。お騒がせしました。
226Name_Not_Found:2008/01/22(火) 16:43:43 ID:E0DW922N
Adobe Acrobat 7.0 Professionalを使っていますが、
ページの境目にあるファイル名の部分、

file:///C|/Documents and Settings/●●●●/デスクトップ/●●●.txt

となっている部分を、ファイル名だけに直したいのですが分かりません。

宜しくお願い致します。
227Name_Not_Found:2008/03/02(日) 16:40:26 ID:???
pdfファイルを開くと「書類が無効」とでて表示されません。
有効期限が切れているらしいのですが、見る方法はないでしょうか?
228Name_Not_Found:2008/04/08(火) 21:10:20 ID:???
>>227
あります。
229Name_Not_Found:2008/04/12(土) 19:54:33 ID:???
>>228
詳細キボン
230Name_Not_Found:2008/05/09(金) 00:17:01 ID:???
7まではボリュームライセンス版は認証なかったけれど、8からは認証有りになった?
231Name_Not_Found:2008/05/09(金) 00:52:03 ID:???
スマン、自己解決
なったようだね
232Name_Not_Found:2008/05/09(金) 15:06:07 ID:kskGRp5G
英語版なんですが、どうすれば日本語に出来ますか?ファイルとかありますか?
233Name_Not_Found:2008/05/10(土) 21:13:13 ID:???
PDFセキュリティ絡みで、Adobe LiveCycle Policy Serverについて質問いたします。
米国では個人ユーザ向けの廉価販売を開始しているそうですが、日本ではどうなんでしょうか?
ちなみにAdobeセミナーなどでも回答が得られなかったのですが、詳しい方いれば教えてください。
234Name_Not_Found:2008/05/11(日) 12:30:02 ID:???
>>233
Adobe関係者が回答できないものを、ここで聞いても出てくるわけがないだろ。

どのみちサーバ製品を個人で入れるってこと自体、日本では希。
235Name_Not_Found:2008/05/11(日) 14:59:40 ID:???
>>234
米国での発表価格はたしか1〜3ユーザ間での利用で285ドルだったような。
Adobe関係者の回答は「日本でも同サービスは検討中」という言葉までは引き出せた。
その後、ドコでも知らぬ存ぜぬ。
製造業は大企業に限らず中小零細企業も中国への依存度が高いし、漏洩偽造コピーへの対応策をどこも欲しているはず。
認証後やり放題なパスワードよりも、失効期限付きのデータを利用したい人は多い。
また公開鍵などは相手先にも協力とノウハウを求めるので実践し辛い。
NEWSでAdobe LiveCycle Policy Serverを知った時、本当に期待した。
もしかしたら、このスレに深いPDF知識の方がいるのではないかと期待。
>ここで聞いても出てくるわけがないだろ・・・
とは思っていないお人好しで御免。
236Name_Not_Found:2008/05/11(日) 23:03:35 ID:???
ごちゃごちゃ面倒臭い奴だなw
237Name_Not_Found:2008/05/12(月) 04:54:50 ID:???
どうならいいんだ?
238Name_Not_Found:2008/05/12(月) 10:39:51 ID:???
デジタルIDじゃ駄目なのか。
239ちかぽん:2008/06/30(月) 17:24:52 ID:???
アクロバット・リーダー(以下リーダー)のユーザーが
フォームフィールドを含むPDF文書に自分で入力したデータを
PCに保存するには、どうすればよいのでしょうか?


アクロバット8を使用しフォームフィールドを含む文書を
リーダーのユーザーに配付したところ
「フォームに入力したデータは保存できません」との表示が出ました。

元の文書プロパティの「文書のセキュリティ」で「セキュリティなし」で
制限をすべて解除してから保存しても
メールで送信すると上記の制限がかかってしまいます。
(因みに元の文書はテキスト部分を一箇所修正、保存しています。)

どなたか解決方法ご存知の方、ご指導ください。
240Name_Not_Found:2008/07/01(火) 00:27:24 ID:???
Adobe Reader 8ってXPsp3に対応してないのん?
241Name_Not_Found:2008/07/01(火) 07:21:53 ID:???
>239

アドバンスト→AdobeReaderで拡張機能を有効にする→保存
242ちかぽん:2008/07/01(火) 09:31:58 ID:???
>>241

 ありがとうございました!!
 完全に解決いたしました。!!!
243Name_Not_Found:2008/07/04(金) 15:05:08 ID:???
Acrobat9 ProEXのkeygenほしい人いますか?
244Name_Not_Found:2008/07/05(土) 03:06:06 ID:???
Adobe Reader 9
http://www.adobe.com/jp/products/reader/

だいぶ軽くはなったな
245Name_Not_Found:2008/07/12(土) 21:16:44 ID:???
246Name_Not_Found:2008/07/13(日) 14:23:37 ID:???
作成したPDFにAdobe Acrobat Proを使ってしおりを付けたいのですが、
あるページの下の方にしおりを設定すると、
自動的に次ページの先頭にしおりが設定されてしまいます。
これ、なんとかなりませんでしょうか?
247ちかぽん:2008/07/17(木) 11:13:56 ID:???
実行中の Adobe Acrobat/Reader は、Web ブラウザ内での PDF の表示に使用することはできません。
Adobe Acrobat/Reader バージョン 8 または 9 が必要です。終了してから、もう一度やり直してください。

困りました。

IE7とAdobe Acrobat8/Reader9を使用しているのですが、
Webサイト上のPDFファイルを開こうとすると、

実行中の Adobe Acrobat/Reader は、Web ブラウザ内での PDF の表示に使用することはできません。
Adobe Acrobat/Reader バージョン 8 または 9 が必要です。終了してから、もう一度やり直してください。

という表示が出てしまい、展開しません。終了してからやり直しても同様です。
どなたか解決方法ご存知の方、ご教示ください。
248247:2008/07/17(木) 18:11:36 ID:4A+LGmmE
自己解決しました。
お騒がせしました。
249Name_Not_Found:2008/08/11(月) 08:07:46 ID:JqmqAH99
>>248
250Name_Not_Found:2008/09/24(水) 13:33:44 ID:3JkJ3tJg
Acrobat Proの体験版を使ってみたのですが、このソフト内では注釈のフォント
を多くすることができるのですが、保存したファイルをAcro Reader 8で開くと
フォントの大きさが反映していません。また、注釈の「吹き出し」の形も違う
のですが、これはどこか設定ミスなのでしょうか?
251Name_Not_Found:2008/10/01(水) 01:43:27 ID:Y77nxWWV
>>250
バグじゃないすか?9の
252Name_Not_Found:2009/02/24(火) 10:23:32 ID:7VIncSWC
購入検討しているものです。


Acrobat 9のStandardにバッチ処理機能ってありますか?
253Name_Not_Found:2009/02/25(水) 18:56:48 ID:???
>>247
私も同じ悩みです
一人で幸せにならずに教えてください
なんせ、自作板から追いかけてるのですから
お願いします
254Name_Not_Found:2009/04/02(木) 20:43:32 ID:RdPWitzm
セキュリティ(パスワードによるセキュリティ)の設定で変更や編集の許可を設定するところで、
変更を許可する項目を5通りの中から選ばなくてはなりませんが、
文書のセキュリティの詳細で表示される項目を個別に設定したいのですが、
方法はありますでしょうか?

具体的には、「文書の変更」と「文書アセンブリ」だけを禁止にしたいのです。
5種類の中から選ぶ限りではどうしても「ページの抽出」も禁止になってしまいます。
255Name_Not_Found:2009/04/13(月) 16:40:01 ID:2NHU8v2L
Adobe Acrobat 7 Standard
1台のデスクトップで起動HDDのクローンを作成してAdobeへ認証を転送する。
もう1台で認証をする。この方法で計3台のPCが認証されて使えているのだが
使用許諾に違反しているようなのだが、現実に使えているが。
元々3台で使えたっけ! 2台までだったような気がするがー

Adobe Acrobat 9 Pro
上の方法でAcrobat認証済みPCのクローン作成したHDDで起動してAcrobat起動
しても認証画面が出てきて、認証されていないクローンだった。
じゃークローンではないではないかー。
Adobeが認証の方法を変えたのでクローンは認証しなくなった?のか。
認証済み情報はドライブのどこに書かれているの?
256Name_Not_Found:2009/04/20(月) 23:23:53 ID:???
AcrobatReaderでPDF見ているときに
URLをクリックして立ち上がるブラウザがIEなんですが
これを変更することはできますか?
257Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:21:47 ID:13efjMrJ
おーいみんな聞いてくれ!!

>Web上での文書公開でも標準となりつつあるけど、Adobe特価だけはいただけない。
>Macromedia FLASHと並んで、かなり普及してるプラグインだけど、みんな製品版使ってる?

http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/RegGlass.pdf

これの試用期限をクラックしようとレジストリ削除を試みたのだが、見事に拒否されたぁ!!
258Name_Not_Found:2009/05/20(水) 18:21:47 ID:W6ebl2Ly
ウイルスまみれにする糞ソフトだろ おかげでリカバリして時間かかりまくった
259Name_Not_Found:2009/05/23(土) 23:54:50 ID:0YY9IaUI
Acrobat7.0 Standard なのですが、PDF -> html変換が私が試した限り
だと一番正確なので、これで数百個のPDFをhtmlに変換したいのですが
バッチで処理する方法はありますでしょうか?

htmlへの変換がコマンドラインで実行出来る方法があればそちらのほう
がありがたいのですがご存じの方いませんでしょうか?
260Name_Not_Found:2009/05/27(水) 00:20:22 ID:???
空の最小のpdfファイルはどんな中身でしょうか?
空のファイルだとエラーになります。
acrobatもってないので教えてください
261Name_Not_Found:2009/05/27(水) 00:25:01 ID:???
PDFはアドビ以外でも作れるから自分でやってみ
262Name_Not_Found:2009/05/27(水) 00:27:04 ID:???
何をして空とするか、それが問題だ。
263Name_Not_Found:2009/05/28(木) 20:15:51 ID:???
空即是空
264Name_Not_Found:2009/06/25(木) 16:07:33 ID:???
Adobe Acrobatって鬼のように高くないですか??
265Name_Not_Found:2009/06/27(土) 16:22:27 ID:???
鬼って高いんですか??
266Name_Not_Found:2009/06/27(土) 16:52:42 ID:???
鬼は売ってないだろ??
267Name_Not_Found:2009/06/29(月) 19:50:49 ID:???
鬼より高い
268Name_Not_Found:2009/07/03(金) 11:29:33 ID:???
Adobe AcrobatReader 9.1.2なんだけど、
Adobe AcrobatReader 9 になってからPDFに変換かけると
スペースがカットされて変な形で変換されるんだけど、
バージョンアップ(ダウン)以外の対処法ご存知の方、
教えていただけると有り難いです。
269Name_Not_Found:2009/07/03(金) 13:49:04 ID:???
Readerは閲覧ソフト。
270Name_Not_Found:2009/07/03(金) 19:51:36 ID:???
「Adobe Acrobat」の話なのか「Adobe Reader」の話なのか、

まずそこをはっきりさせていただきたい。
271Name_Not_Found:2009/07/13(月) 11:15:11 ID:k4X6iWN3
Adobe Acrobatを複数のパソコンで使いたいんですが、ユーザー登録しなければ
1つのソフト購入で使えるんでしょうか?一定期間しか使えないとかは困ります。
272Name_Not_Found:2009/07/13(月) 11:22:36 ID:???
台数分のパッケージかライセンスを買いましょう
273Name_Not_Found:2009/07/13(月) 11:37:42 ID:k4X6iWN3
やっぱダメですかね!
でも大丈夫なのかな
274Name_Not_Found:2009/07/13(月) 11:44:53 ID:???
Adobeに聞けば?
275Name_Not_Found:2009/07/13(月) 11:51:29 ID:k4X6iWN3
それは怖い
276Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:07:26 ID:???
すみません、質問です。PDFのテキストがあるんですが、これをjpgなどの
グラフィックに変換することはできるでしょうか?目的は携帯機器で画像として
文字を表示させたいのです。
277Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:17:14 ID:???
Acrobatでおk
278Name_Not_Found:2009/07/22(水) 09:40:05 ID:rsiaAoVZ
WindowsにAdobe Acrobat 5.0.5を入れてあるんですけど、
一般的にこれで見られないPDFもあったりするんでしょうか?

Adobe Acrobat 7.0も手元にあるんですけど、5.0.5の方が
起動が速かったり軽いので、これで見られないPDFが無い
のなら、このままにしておきたいのですが…
(Acrobatは2つのバージョンが一緒には入らないそうです)
279Name_Not_Found:2009/07/22(水) 09:59:18 ID:???
もう配布が終了したけどクセロの瞬間PDF ZEROってどう?
本家アクロバットより優れた点とかあるの?(値段以外に)
280Name_Not_Found:2009/07/23(木) 01:41:32 ID:???
サポートの終わったAcrobatにはどんな脆弱性があるかわからんぞ
281Name_Not_Found:2009/09/18(金) 12:31:35 ID:g1hrc37R
Acrobat9 PRO最悪!

体験版DLして使ってみたが、こんな重たいソフトはじめてや!

2coreとも100%に跳ね上がりやがる。。。

こりゃ使えん。
282Name_Not_Found:2009/09/26(土) 05:22:26 ID:29dQHsMf
adobe acrobat 8 pro のシリアルは分かるのですが、その後の認証コードとやらが分かりません。
教えていただけないでしょうか。。
もう一台のPCにインストールしたいのですが初代にインストしたのが二年前で、
そのときはkyegenを使ったと思うのですが、今回してもアクティベーションとやらが出てきません。
283Name_Not_Found:2009/09/26(土) 06:19:21 ID:???
サポートに電話すれw
284Name_Not_Found:2009/09/27(日) 19:44:27 ID:4CmK0OQr
質問
XP SP3 Adobe Reader 9.1の最新版使ってます
いろんなサイトにあるpdfのurlを踏むとIEブラウザに自動的に表示されるのが嫌だったので
Adobe Readerの環境設定→インターネット→PDFをブラウザに表示(D)のチェックを外したんですが
今度はAdobe Readerそのもので自動的に開くようになってしまいます

urlを踏んだ時に先に「開く」「保存する」のダイアログを表示させたいのですが
どうすればいいんでしょうか

マイコンピュータのフォルダオプションから拡張子PDFの詳細設定で
「ダウンロード後に開く確認をする」にチェックをいれても駄目、
拡張子のエントリを消して自分で対応アプリを指定してもAdobe Reader本体を起動すると
環境が再設定されてしまい駄目でした
285Name_Not_Found:2009/09/29(火) 01:08:37 ID:???
レジストリ編集要かも
ブラウザ変えるほうが早かったり
286Name_Not_Found:2009/09/29(火) 01:14:45 ID:???
いやデフォの挙動だしw

右クリックで保存すれば良いだけ。
287Name_Not_Found:2009/09/29(火) 16:25:04 ID:56mHh72H
マカフィーとアドビが提携--データ保護、エンタープライズDRM技術を提供へ
http://newsmedia.totalh.com/it/
288Name_Not_Found:2009/10/01(木) 04:52:54 ID:QOnP1Id+
Acrobat 9 Standardにはライセンス認証が必要ですが、
一つ前の8 Standardでもライセンス認証は必要だったのでしょうか? 
289Name_Not_Found:2009/10/01(木) 20:41:06 ID:???
いいから諦めてちゃんと金払えってw
290Name_Not_Found:2009/10/01(木) 21:15:56 ID:???
>>289
金払うけど、8 スタンダードがラインセンス不要だったら
在庫探してそっちを購入したいよ。
で、8はライセンス要るんでしょうか?9からですか?
291Name_Not_Found:2009/10/01(木) 22:31:34 ID:???
uza
292Name_Not_Found:2009/10/01(木) 22:56:08 ID:???
>>291
黙れカス
293Name_Not_Found:2009/10/01(木) 23:16:17 ID:???
なんでAdobeのサイトみたり問い合わせたりしないんかね。
294Name_Not_Found:2009/10/01(木) 23:27:45 ID:???
>>293
ユーザーの声が聞きたいんだよ
アドビだったら9を買わせたいだろ?
295Name_Not_Found:2009/10/02(金) 12:36:34 ID:???
イミフ
296Name_Not_Found:2009/10/02(金) 19:44:58 ID:???
>>295
頭悪いね
アドビだったら仮に8が良くても9を買わせたいだろ?
マイクロソフトにXPとVISTAどっちがいいと聞くようなもの
297Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:18:35 ID:???
だから、ちゃんと金払えってw
298Name_Not_Found:2009/10/03(土) 00:20:04 ID:???
>>297
8がライセンス認証いらならいのなら8を買う
金を払って8を買う
何か悪いことでも?
299Name_Not_Found:2009/10/03(土) 09:00:26 ID:???
ちゃんと金払うんだったら、
ライセンス認証が有ろうが無かろうが関係ないだろ。

8でも9でも、好きな方を買えばいい。
300Name_Not_Found:2009/10/04(日) 03:14:52 ID:???
>>299
関係あるよ
301Name_Not_Found:2009/10/04(日) 11:05:32 ID:???
どう関係あるのか、具体的に書けよ
302Name_Not_Found:2009/10/04(日) 18:39:38 ID:???
その方が建設的だわな。
303Name_Not_Found:2009/10/04(日) 19:25:49 ID:???
>>301
複数台にインスコできるけどやらないのと、
初めから出来ないのとでは心の持ちようが違う

金を持って質素な暮らしをするのは清貧だが、
金を持たずに質素な暮らしをするのは貧乏だ

そういう関係
304Name_Not_Found:2009/10/04(日) 21:00:38 ID:???
語るほどに卑しさが滲み出てくるね
305Name_Not_Found:2009/10/04(日) 21:48:52 ID:???
例えがまるっきり例えになっていない件
306Name_Not_Found:2009/10/05(月) 00:53:24 ID:???
>>304
黙れ!

>>305
低学歴めが
307Name_Not_Found:2009/10/05(月) 08:54:21 ID:???
9 standardの日本語版買ったけどライセンス認証求められない。

どうして?
308Name_Not_Found:2009/10/06(火) 17:09:05 ID:???
Adobe、iPhoneアプリを作れる「Flash Professional CS5」発表
ITmedia
Flash Professional CS5を使えば、Flashを使ったアプリケーションをiPhoneにエクスポートできる。 米Adobe Systemsは10月5日、米AppleのiPhone向けアプリケーション開発を可能にするオーサリングツール「Flash Professional CS5」を発表した。 ...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news016.html
309Name_Not_Found:2009/10/15(木) 02:03:08 ID:???
310Name_Not_Found:2009/11/10(火) 10:18:30 ID:???
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/RegGlass.pdf
このようにAdobeソフトの試用履歴は、アンインストール後も「レジストリ」に記録される。
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/ura1.bmp
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/ura2.bmp
しかしながら「マイリカバリ」を使って全てを丸ごと入れ替えれば、何べんでも再インストール可能。
311Name_Not_Found:2009/11/30(月) 22:47:56 ID:AkUi0MoN
違法に入手した 9 pro extended を9.2にアップデートしても大丈夫ですか
312Name_Not_Found:2009/12/02(水) 04:28:28 ID:???
313Name_Not_Found:2010/01/14(木) 02:02:01 ID:???
314Name_Not_Found:2010/02/06(土) 12:59:21 ID:PgaDRs6t
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
315Name_Not_Found:2010/02/08(月) 21:47:30 ID:oTsKs0c2
すみません。教えてください。
PDFって、枠なしで本文だけシンプルに表示させることはできないのですか。
316Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:02:03 ID:???
>>315
イミフ
枠ってなにを指してるの?
317Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:07:45 ID:oTsKs0c2
すみません、上下左右のバーのことです。
318Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:13:33 ID:oTsKs0c2
今自己解決しました。
ああ、すっきりした。
319Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:16:25 ID:???
>>317
PDF自体に設定してあればある程度可能。
後から設定するならAcrobatPro以上が必要。
アドバンスト>セキュリティ>セキュリティプロパティを表示>開き方>ユーザインタフェイスオプションで
・メニューバーを非表示
・ツールバーを非表示
・ウィンドウコントロールを非表示
が選べるが、セキュリティ上の理由により、ユーザインタフェイスの全てを自動で隠すことはできない。
ブラウザで開く場合はブラウザ側の設定で挙動が少し違ってくることもある。
320Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:20:05 ID:oTsKs0c2
ありがとうございます。
それにしてもウザイですよね。
あれが嫌でPDFは開かないことに決めてる人もいそう・・・
321Name_Not_Found:2010/02/08(月) 22:27:30 ID:???
>>320
そりゃ君のことで、他の人がそうだとは限らないな>ウザイ
322Name_Not_Found:2010/02/09(火) 06:45:33 ID:???
なんかWindowsというOSの、コンセプトの根幹から否定されてるような気がするなw
323Name_Not_Found:2010/03/27(土) 14:11:39 ID:???
質問です。
pdfのファイルに、動表示されるかという設定を埋め込むことってできますか?

100%ではなく画面にあわせて全体を表示させるようにしたいです。
どのPCで見てもそう開くよう設定したいのでデータ自体に
表示設定を埋め込みたいのですが・・・
324Name_Not_Found:2010/03/27(土) 15:43:05 ID:???
あああ・・・普通に文書のプロパティから設定できますね・・・
すみませんでした
325Name_Not_Found:2010/04/20(火) 11:34:07 ID:7psY7jHv
質問させてください。
このスレの>>151で、別の方が質問していて、
>>153で回答が出ているのを発見したのですが、
「画像で出力」の方法がわかりません。
印刷設定からドキュメントイメージライターを選択して、
TIFFファイルにしましたが、カラーのエクセルがモノクロに……

どうしたらカラーのエクセルデータを画像で出力できますか!?
よろしくご指導ください。
326Name_Not_Found:2010/04/20(火) 16:26:10 ID:???
画像で出力、があるのはProfessionalで、
Standardにはついてないと思った。もちろんReaderにはない。

>>325は何のバージョンを使ってるんだ?
327325:2010/04/21(水) 08:34:40 ID:ehddlwb8
>>326
adobe acrobat 3D Ver8 なんです。
通常時はCAD図面の汎用保存、見積書の客先展開用に使っています。
見積書のデータベース化を進めるにあたって、検索機能の付いたAdobeでまとめてみようと思いました。

この数カ月で5000枚分くらいの見積書に変換をかけているんですが、
今まではこんなエラーが出てこなかったのです。

テキスト認識をかけておかないと、検索機能に漏れがでてしまいそうで。

よろしくお願いします。
328Name_Not_Found:2010/04/21(水) 09:13:28 ID:???
>>327
見当違いだったらすみませんが、
TIFFにする(した)時点でモノクロになってはいない?
印刷設定でカラーを選んでいる?
TIFFは、白黒、グレースケール、カラーの3種類あるんだよ(おおざっぱだけど)

もしTIFFが既にモノクロだったら、そこから修正するべきでは
329325:2010/04/21(水) 11:35:10 ID:ehddlwb8
>>326>>328
ドキュメントイメージライターの選択肢に、mdi方式というのがあり、
そちらをクリックしたら、カラーで保存ができました!

一枚ずつならこの方式でできるのですね…(あと5000枚くらいありますよ…)orz

それと、このエラーが出なくなる方法はありますでしょうか?
また、このエラーの影響は、やはり検索機能が利かなくなるということなのでしょうか?
330Name_Not_Found:2010/04/21(水) 12:30:33 ID:???
>>329
イメージライターのオプションとか設定とかをもう一度しっかり確認してみよう。
印刷設定の保存機能があるかもしれない。
なんというか、acrobatだとdistillerのjoboptionのような感じ。

さらに、どっかにフォントの埋め込み機能が残ってしまっているんじゃないのかな。
だから、テキストが残っているってエラーが出ると思われる。
「画像として印刷」関連のオプションとかタブとかもしっかりみること。

ファイル名に、いわゆる使っちゃ行けない文字とか、冒頭にスペースとか、
そーゆーのもあるんじゃないのかなあ

エラーの影響は全然知らないから、ご自分で試して検証してみるのが一番。
全然エラーのないファイルと、エラーの出るファイルで最小の組み合わせでも作って
いろいろ検索したり目検したりして状況判断する。

私がやるならどっかでバッチ処理を使うよ。
そのイメージライターの正しい商品名と、エクセル、TIFF、プリント、バッチとかをキーワードにぐぐってみてはどう?

そういうのが手に負えないなら、人海戦術か、時間をたっぷり使ってやるしかないように思う
331325:2010/04/21(水) 13:02:49 ID:ehddlwb8
>>330
たくさんご丁寧にありがとうございます!
まずは引っかかる書類を元に、もう一度調べ直してみます!

ありがとうございました!
332Name_Not_Found:2010/04/22(木) 21:53:20 ID:???
誘導されてきました

オフィス2003のワードやエクセル、パワーポイントで作ったデータを先方に渡すときにPDFにしてから送ってます
今はアクロバット7でやってるんですが
パワーポイントで半透明のオブジェクトはPDFにするとその設定が外れてしまうのか、半透明じゃなくなります。
最新のアクロバットのばあい、半透明のままPDFにできるでしょうか??
なんか細かくて限定的な話題ですんません
333Name_Not_Found:2010/04/23(金) 03:26:12 ID:???
>>332
Acrobat7はいろいろいまいちだった覚えがある
少なくとも自分は普通にお勧めしないよ。
9か8の評価版でも手に入れてやってみたら

半透明って、単なる半透明だけ?グラデも混ぜて使ってる?
グラデの場合角度変えたりしてる?
上記それぞれでもトラブルに差が出るよ。

そもそも、officeの色つき(特にグラデ)オブジェクトとPDF化の相性は
office2000の頃から(特にパワポは)悪かった。
オブジェクトの半透明をはずしたり、色なし枠線だけにしたりしてPDF化して
いちいち検証してたし。
ファイルによっては「いきなりPDF」の方がうまく変換できるファイルもあったから
アクロバットだけにこだわらないでやってみたら
334Name_Not_Found:2010/04/23(金) 22:05:47 ID:???
>>333
ほかのPDF化ソフトも試用してみることにします、ありがとうですた
335Name_Not_Found:2010/05/01(土) 20:51:19 ID:???
無償のreaderに関してです。
現在OS10.3.9とOS9.2.2でver.5.0を使ってますがちゃんと表示されない
箇所があったりするのでバージョンアップをしたいのですが
ttp://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/
には自分のOSに合うのは有りません。
どこかにないでしょうか?
336Name_Not_Found:2010/05/01(土) 21:27:33 ID:???
>>335
すでに対象外OSなので諦めてください。
337Name_Not_Found:2010/05/06(木) 13:16:18 ID:???
やはりあきらめるしかないですか。
338Name_Not_Found:2010/05/25(火) 17:37:28 ID:eDpX/cv1
>>337
ガンブラーに侵されていなければいいが…。
339Name_Not_Found:2010/05/30(日) 12:01:18 ID:???
Scansnap1500に付属しているAdobe Acrobatについてですが、
このソフトを使い一度の手順で複数のjpegファイルを一つの透明テキスト付PDFファイルに変換することは可能なのでしょうか?
私がした方法は、まずjpegファイルを一つのPDFファイルにまとめて、その後にOCRをかけて透明テキスト付PDFファイルに変換するという方法なのですが、
それを一度の手順で一気に透明テキスト付PDFファイルに変換することってできませんかね?
よろしくお願いし安す。
340Name_Not_Found:2010/05/31(月) 12:23:03 ID:???
ガ、ガンプラに犯されたい・・・(ポッ
341Name_Not_Found:2010/06/12(土) 16:10:48 ID:mb3pnbFx
9.x.yの脆弱性は日本時間6/30で解決しそうだ。
342Name_Not_Found:2010/06/30(水) 21:57:49 ID:???
Mac版のacrobatを英語から日本語にしたいんですけど、どこで設定したらいいですか?
343Name_Not_Found:2010/08/01(日) 11:44:04 ID:???
ttp://www.adobe.com/jp/joc/acrobat/shima/page03.html

あれ?アドビってこんなノリだっけ?
344Name_Not_Found:2010/08/26(木) 21:09:34 ID:EepZZHsB
おもいんだよ
たいしたことしてないのに
345Name_Not_Found:2010/08/30(月) 19:43:19 ID:gbTQDnN2
わかる
346Name_Not_Found:2010/09/06(月) 17:21:29 ID:TeBE2874
わからない
347Name_Not_Found:2010/09/17(金) 12:57:45 ID:jP9p2fI7
acrobat9があればページを分割して2枚にするぐらい楽勝で出来ると思っていたのだけど、分割操作したらなんとPDFがばらばらになってしまった(泣
ここのみなさんはページ割ったりしませんか?
可能ならばやり方教えて下さい。
348Name_Not_Found:2010/09/28(火) 14:31:14 ID:s43Yiv+0
スキャンした漫画をPDFで管理してるんだけど回転させてからjpeg吐き出そうと思うと勝手に向きを変えて出力されてしまう
これってバグ?
画質を落とすとなぜか編集した向きでちゃんと吐き出してくれるんだけど・・・
349Name_Not_Found:2010/11/20(土) 16:56:55 ID:???
350Name_Not_Found:2010/12/08(水) 18:22:15 ID:U8dVf4bn
ジャストシステム、PDF作成・編集ソフト「JUST PDF 2」4製品を2月発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412482.html

プレスリリース
http://www.justsystems.com/jp/news/2010l/news/j12073.html
351Name_Not_Found:2011/01/20(木) 09:33:19 ID:???
CS購入したんですが
DVDディスクドライブが壊れててインストールができない。
体験版の9をまだ落とせるところをご存じないですか?
352Name_Not_Found:2011/01/22(土) 23:48:42 ID:???
>>351
 知らないけど、外付けDVDも安いのなら3000円くらいなんだから
 そっち買ったほうがいいと思うんだけど
353Name_Not_Found:2011/01/31(月) 16:22:09 ID:1fbcWDaf
WebサイトからPDFをダウンロードさせる度に、PDFに連番や入力情報などのデータを追加(作成?)して
ダウンロードさせたい場合、どのような方法があるんでしょうか?
※ダウンロードする側にはPDF加工ソフトは無いものとします。
354Name_Not_Found:2011/01/31(月) 17:27:04 ID:???
サーバ側でそういう仕組みを用意するしかあるまい。
自分でできなきゃ業者に頼め。
355Name_Not_Found:2011/01/31(月) 17:54:36 ID:???
>>354
そうなんですが、自作で試行錯誤するのも依頼するにも取っ掛かりを作りたくて。
Adobeのキットを使えば出来るとか、そういう情報があればなー。とか。
356Name_Not_Found:2011/01/31(月) 20:02:27 ID:???
>>Adobeのキット
LiveCycle PDF Generator ES2でもかますつもりなのか。
InDesign Serverでもいいけど。
357Name_Not_Found:2011/01/31(月) 20:21:38 ID:???
>>356
ググってみたが、高っ!!

うーん、高いなー。そんなにするのかー…。
500万を超すレベルかー。

Wordとかそういうのを結合したりとか全く必要なく、ほぼテキスト文書を合成するだけなんだけどなー・・・
(ダウンロードした時の日を入れたり)
358Name_Not_Found:2011/01/31(月) 23:49:32 ID:???
359Name_Not_Found:2011/02/01(火) 10:58:24 ID:???
GSすら理解できないレベルじゃね?
360Name_Not_Found:2011/02/01(火) 11:52:31 ID:???
>>359
フヒヒ サーセン

>>358
RGhostを発見する事出来ました。
これが一番簡単そうかな。
ありがとう!!
361Name_Not_Found:2011/05/01(日) 21:02:17.00 ID:???
ie9にしたら右クリック Adobe PDFに変換 でスクリプトエラーが出て使えなくなった

Acrobat9pro
362Name_Not_Found:2011/05/04(水) 22:37:15.87 ID:???
>>361
IE9で仕様が変わったせい
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\Acrobat\ActiveX\AcroIEFavClient.dll
をひらいて、中のACROIECAPTURE.htmlのvar baseURL = external.menuArguments.location.href;
をvar baseURL = external.menuArguments.document.URL に書き換えてDLLを上書き@Win7-64-AcrobatX
363Name_Not_Found:2011/05/05(木) 01:47:39.48 ID:???
>>362
みつけてコメントつけてもらってありがとうございます。
ツールバーから変換できるので実害はなかったんですけど、たすかります。
ちなみにうちもwin7 64です。
364Name_Not_Found:2011/05/08(日) 11:25:36.53 ID:???
Acrobat 11.5の発表はいつ頃だろ予想しますか?
365Name_Not_Found:2011/05/13(金) 02:35:36.27 ID:???
pdfファイルをacrobatで開くと埋め込まれてるフォントが適用されないのは何で?
366Name_Not_Found:2011/05/13(金) 02:56:04.05 ID:???
readerなら埋め込みフォントのまま表示してくるのに
367Name_Not_Found:2011/05/19(木) 11:59:50.33 ID:???
AcrobatXの3D関係が劣化した部分をまとめているサイトってないかな
368Name_Not_Found:2011/05/31(火) 19:12:31.11 ID:???
しかしこのpdfのファイル名ってなんでアルファベットと数字だけからできてるんだ?
(たとえば02index01.pdfとか)
pcにそのまま保存しておくとあとで見ようと思った時何のファイルだか開くまでわからない。
369Name_Not_Found:2011/06/02(木) 03:30:31.43 ID:???
このスレで質問していいのかわからないですが、印刷する時に複数ページを一枚に印刷するときに原寸大よりちょっと縮小されるのを回避する方法ってないですかね?
具体的には、B5の2ページ分をB4の紙に印刷して小冊子にしたいのですが、小冊子の設定にすると原寸大で印刷出来ないのです。
370Name_Not_Found:2011/06/02(木) 10:15:57.89 ID:???
>>369
複数付け合せ処理はプリンタ(ドライバ)が持つマージンを加味した処理になっているので
特定のプリンタドライバに出すのであれば回避方法は存在しないと思うけど。
371Name_Not_Found:2011/06/02(木) 12:08:57.94 ID:???
>>370
やっぱり無理ですか。B5の原寸大が印刷できて、B4だとできないのは不思議です。単純なことをしたいだけなのに。コピー機使うしかないか。小冊子作成の機能は素晴らしいのに…
372Name_Not_Found:2011/06/02(木) 19:07:12.59 ID:???
>>371
端が切れないようにするためとしては一般ビジネス向け対策として妥当、という見方もできる。
しょせんおまけ機能なので。

製品版Acrobatなら、Adobe PDFドライバに投げたりPSファイルとして出力したうえで
小冊子処理済みのPDFとして再生成する、という逃げ方もないわけではない。
373Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:10:20.35 ID:???
すいません、教えてください。
以前、Acrobat 9 Standardを使っていた時には文書メニューに
ファイルサイズを圧縮する機能があったと思いますが、Acrobat 10
Standardにしたところ、それらしきメニューが見つかりません。
これと同様のことをするには、どうすればいいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
374Name_Not_Found:2011/09/15(木) 22:27:29.07 ID:???
>>373
自分が使ってるのはProだけど、サイズ縮小と最適化は別名保存に集約されてる。
375Name_Not_Found:2011/09/15(木) 23:02:26.22 ID:???
>>374
ホントだ!できました!
ありがとうございます!

それにしても、メニュー構成をはじめ、インターフェース自体が
Acrobat 9までとは大幅に変わり、すごく面喰ってます。

メニューやコマンド対応表みたいなのがヘルプに入ってると助か
るんですが、そんな気の利いたことやる会社じゃないし。。。。。。
376Name_Not_Found:2011/09/20(火) 00:29:02.55 ID:???
Acrobatのアップデートがまたきた
PDFごときに何でこんなにアプデが多いのよ?
377Name_Not_Found:2011/09/20(火) 00:52:49.93 ID:???
flash playerも酷いよ
378Name_Not_Found:2011/09/29(木) 21:53:25.82 ID:2CnAz6Vr
Acrobat X は Windows7 の 64bit にも対応しているようですが、
ネイティブな 64 bit ソフトなんでしょうか。それとも 32bit ソフト
なんでしょうか。
379Name_Not_Found:2011/09/30(金) 22:27:27.74 ID:???
>>378
残念ながら、32bit版です。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 10.0
380Name_Not_Found:2011/10/04(火) 11:06:55.81 ID:XaGom/QX
Acrobat 9.0(パッチ未適用) Std 使ってるんだけど、
一気に最新の9.46のパッチ当てようとしたら「バージョンが違うまたはインストールファイルが壊れて・・・」
みたいなメッセージが出てインストールできなかった。
試しに9.1のパッチ当てたら成功した。
これ古いのから一個一個当てていかなきゃなんないの?
ちなみにWinXP SP3、パッチのバージョン違いとかファイル破損はなかったんだけど。
381Name_Not_Found:2011/10/04(火) 11:07:42.77 ID:XaGom/QX
追伸
プラットフォーム間違えてるということもなかった。
382Name_Not_Found:2011/10/04(火) 12:57:13.34 ID:???
>>380-381
そういうもの。
9.2ならば「The update can be applied to version 9.1.3 of Adobe Acrobat Pro and Standard.」と説明書きされてる。

てかわざわざ手作業アップデートってことはネットに繋がってないのか。
383380:2011/10/04(火) 13:01:28.74 ID:XaGom/QX
>>382
ああ、言ってなかったごめん。
ネット切断した閉鎖環境で仕事してるものだから。
情報サンクス
384Name_Not_Found:2011/10/04(火) 13:23:18.44 ID:???
アクロバットだけでどんだけ常駐ソフトあんだよ
Adobe最悪
385Name_Not_Found:2011/10/05(水) 16:58:24.49 ID:???
スミマセンが、ひとつ質問させてください。

WindowsのAcrobat9 Standardを使っていますが、
PDF/X-1aのプリセットがマニュアル記載の場所に存在しません。

Windows Vistaなのですが、マニュアルには
「通常、デフォルト設定用の Extras フォルダと Settings フォルダは、
Windows Vista では ProgramData¥Adobe¥AdobePDF に」あると書かれてますが、
そもそも Extrasフォルダがありません。

フォルダ名や拡張子でPC内を検索しても見つかりません。
わかる方がいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
386Name_Not_Found:2011/10/06(木) 23:42:49.96 ID:???
再インストール
387Name_Not_Found:2011/10/07(金) 03:48:15.73 ID:???
再インストールしても見つからないので、
そもそもインストール先が違うのか、バージョンによってはインストールされないのか……。
388Name_Not_Found:2011/10/12(水) 22:15:07.49 ID:???
少し探しましたが適当な場所が見つからないので質問させてください?
8Pro使ってますが、PDFにフリーテキスト注釈をファイル名を所定の場所に入れたいと思っています。
ところが、注釈は入るものの、フォントの色やサイズ、書体がスクリプトに書いたものにならず、
注釈にGUIでデフォルトのプロパティとしているものになってしまいます。
以下にスクリプトを示します。

var annot = this.addAnnot
({
page: 0,
type: "FreeText",
textFont: "MSPGothic",
textSize: 12,
alignment: 1,
rect: [10, 10, 42, 200],
strokeColor: color.black,
contents: this.documentFileName
});

リファレンス丸写しでまるで普通のことしかしてないんでずけど。どーなってんの?
389Name_Not_Found:2011/10/16(日) 13:04:55.44 ID:???
Adobe Acrobat9(スキャナについてくるもので、Proではない方)で
グレースケール化ってできますか?
390Name_Not_Found:2011/11/25(金) 22:15:16.28 ID:???
どこに質問していいのかわからないので質問させてください。
acrobat 8以降?でPDF文書内にページ番号を付けることができるようになったみたいですが
http://kb2.adobe.com/jp/cps/323/3238.html#products
VBを使って付けることは出来ないでしょうか
複数のPDFを結合して通しのページ番号を付けたいのですが
やり方がわからなくて困っています
どうかよろしくお願いします。
391Name_Not_Found:2011/11/27(日) 10:51:43.76 ID:???
>>390
よく分からないけど、ページを結合してヘッダーかフッターに
ページ番号設定すればいいんでないの?
その際、もともとページ内にあるページ番号は残る。
消したければ、そのPDFがきちんと文字情報を持っているものなら
タッチアップテキストでひとつずつ手で修正すればいい。
392Name_Not_Found:2011/11/27(日) 10:55:17.77 ID:???
ああ、スクリプト書きたいのか。別に難しいところはない。
そんな質問をするぐらいの奴ならすぐできるだろ。がんばれ。
393Name_Not_Found:2011/11/28(月) 22:23:55.89 ID:???
やっぱりスクリプトを書くしかないんですね。
ツールから設定できるようになってるので
予約語みたいなのを設定でいけないのかなと思って質問しました
VBからスクリプト埋め込んで表示させる感じでしょうか?
とりあえずやってみます、回答ありがとうございました。
394Name_Not_Found:2011/12/01(木) 18:10:37.53 ID:xHw1BaYP
質問です。
Acrobatを使うと、PDF(作成済みの)のページ間にリンクを貼ることは可能なのでしょうか?
具体的には、任意のページの任意の語に、クリックすると別のページにジャンプするリンクを
設定する機能です。
395Name_Not_Found:2011/12/18(日) 13:33:23.66 ID:arKdeA4z
http://kb2.adobe.com/jp/cps/461/4613.html
保護がある場合は当然解除してからでないと出来ない
396Name_Not_Found:2011/12/25(日) 08:28:18.19 ID:???
てす
397Name_Not_Found:2011/12/26(月) 02:08:22.11 ID:???
pdf 埋め込みフォントのエンコーディングがカスタムになっていて
macのプレビューで開いてコピペすると問題なく使えるが、
winだとコピペすると文字化けしてしまします。
コレってどうすりゃ治りますか?
取り敢えず画像保存しなおして、OCRしか無いのでしょうか?
398Name_Not_Found:2011/12/26(月) 09:01:37.39 ID:???
名前を付けて保存→テキスト
399Name_Not_Found:2011/12/28(水) 23:51:27.16 ID:???
>>398
ありがとうだがしかしテキスト化はしたくないのです
400Name_Not_Found:2011/12/31(土) 15:52:16.96 ID:zFxgO4gL
Acrobat X
PDFを開くたび文章の読み上げ準備を始めてしまいます
最低ページ数を思いっきりあり得ない数字にしても文章の読み上げ準備をしてしまい困ってます
どこで殺せばいいのでしょうか?
読み上げ順序オプションでなしとかないので教えて下さい
401Name_Not_Found:2012/01/14(土) 23:52:18.43 ID:???
PDF扱う機会が増えたんで買おうかなと調べたら、高すぎワロタ

オークションでOEM版落としたわ・・・
402Name_Not_Found:2012/01/17(火) 12:28:03.14 ID:???
高いと思うならPDFはフリーの編集ソフトで作れば?
office系をWindowsとMacでやり取りするだけならフリーで十分だから
そう思わないやつは仕事したことないニートだな
403Name_Not_Found:2012/01/17(火) 21:22:08.85 ID:???
いやフリーではファイル変換したときレイアウト崩れるし、やりたい事が出来ないことが多い
ちなみにニートのような学生w

てか高いのは事実だろ
404Name_Not_Found:2012/01/18(水) 12:53:54.87 ID:???
学生ならアカデミックがあるじゃん。
2万だからバイトすりゃすぐだ。
405Name_Not_Found:2012/01/18(水) 15:22:37.91 ID:???
FlashでPDFの代わりのやつ・・Flash Paper
あれは消え去る運命なんだろうか
PDFしか選択しがないのは、発展も止まるからつまらない
406Name_Not_Found:2012/03/07(水) 07:53:40.32 ID:YyAjQcJv
テキストをScansnapでScanし、付属のAdobeAceobatにてOCR化(検索可能な画像、最低)し、
注釈をいれながら活用していたんですが、ある日突然、PDFファイルより透明テキストが消失、文書選択
、検索もできなくなりました。どうしたらよいでしょうか?ご教授ください
407Name_Not_Found:2012/03/18(日) 18:31:46.55 ID:???
>>403
OpenOfficeですらpdf出力あるし、印刷出力を変換するツール系のは性能いいだろ。
もっとよく探せよニートの意地で。
408Name_Not_Found:2012/03/26(月) 23:13:37.56 ID:2iKuw05I
すいません 教えてください。

例えば、PDFファイルAの15ページ目を、PDFファイルBの5ページ目と差し替えたい場合、
どのような操作をしたらよいですか?

よろしくです。

AcrobatXです。
409Name_Not_Found:2012/03/27(火) 00:57:44.04 ID:???
両方サムネイルを開いておいて、Bの5ページ目をAの14-15ページの間にドロップ、
ドロップ後の16ページ(元の15ページ)を削除。
410Name_Not_Found:2012/03/27(火) 08:54:40.29 ID:40PCiypF
>>409
ありがと

サムネを開かなければいけなかったのですね

できました
411Name_Not_Found:2012/03/27(火) 17:52:38.49 ID:dJxiMHRV
ImageReadyはGIFアニメを作るのに重宝している。
逆にそれ以外の使い道は無い。
412Name_Not_Found:2012/04/18(水) 18:32:14.08 ID:???
ライセンス購入したACROBAT X STD.が超使えない

ファイル、編集、表示などのタブが出なくなった
413Name_Not_Found:2012/04/18(水) 18:47:19.40 ID:???
>>412
ゴメン、オマエのプロダクトID俺が使ってるんだわ
414Name_Not_Found:2012/04/18(水) 18:48:42.46 ID:???
ダウングレード申請すれば、9が使えるみたいなんで、戻りますわ
415Name_Not_Found:2012/04/19(木) 05:36:23.38 ID:???
タイプライターツールがホント使いづらい
これは任意の位置にテキスト配置する時に痛感する
開発者やったことないんだろな
foxitのが数段使いやすいんだけどPDF作成で崩れる時があるから
仕方なくacrobat使わざるを得ないんだよね
416Name_Not_Found:2012/06/01(金) 12:17:04.88 ID:xFB+jyuO
秋葉原に行ったら店頭でOEM版とかいうXのディスクが8千円くらいで売ってました。
それでヤフオクで調べたら見た目は同じOEM版が3千円くらいで売っているのですが、
このディスクやシリアル番号は正規にAdobeから出ている本物なのでしょうか。
417Name_Not_Found:2012/06/02(土) 11:02:04.52 ID:???
Adobeに確認すりゃいいんじゃね?

まあ、オクで買うよりは店のほうがあとで文句もいえるけど。
418416:2012/06/02(土) 16:01:21.96 ID:+fvRysKD
>>417
さすがに買う前はシリアル番号とかわからないのでAdobe側も回答のしようがないのでは。
419Name_Not_Found:2012/06/02(土) 18:25:49.32 ID:???
「秋葉原やネットオークションで数千円程度で売っている
 OEM版と称したAcrobatは単体で買ってきて普通に使えるものなのか」

と問い合わせればいい。
420Name_Not_Found:2012/06/03(日) 07:24:08.08 ID:2O22Ig/x
>>419
自分が知りたいのはライセス的な許諾の問題じゃなくて、出所がAdobe純正なのか
まったくのコピーとか海賊版なのか知りたいだけ。
421Name_Not_Found:2012/06/03(日) 12:33:07.82 ID:???
買う前に店に聞くか、教えてくれないなら買わないだけだろ。
422Name_Not_Found:2012/06/03(日) 17:33:25.69 ID:2O22Ig/x
>>421
安くで出回ってるのも流通の問題はありますが、変な工場で偽造されたものではなく
Adobeの純正で間違いないのが確認できました。
423Name_Not_Found:2012/06/13(水) 14:54:10.58 ID:5tYm+wkc
シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円から購入できます。
MAC OS X環境専用のソフトウェアのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫、1点ほとんど1,000円。
お問い合わせ [email protected](shiriaruの前にallを追加してください )
424Name_Not_Found:2012/06/30(土) 20:06:42.49 ID:H5cjGP9B
助けてください
windows7でAcrobat X Proを使用していますが、先ほどからAcrobatが全く立ち上がらなくなりました
PDFファイルを開こうとしても、Acrobatを直接立ち上げようとしても、うんともすんとも言いません
しかし何故かweb上で公開されているPDFファイルは問題なく閲覧することができます

どなたか原因や対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか
425Name_Not_Found:2012/07/01(日) 13:08:51.15 ID:???
>>424
"「Acrobat 環境設定」フォルダーの復元 (Windows)" でぐぐれ。
426Name_Not_Found:2012/07/01(日) 19:44:09.64 ID:???
>>425
レスありがとうございます
ググった結果の対処法では結局上手くいかず、アンインストール→再インストールで対処しました
427Name_Not_Found:2012/07/01(日) 20:29:13.24 ID:I8Ir9i1N
Acrobatって次のバージョンってXI
とかになるんですかね?

でるとしたらいつごろかな・・・
428Name_Not_Found:2012/07/21(土) 16:59:10.39 ID:SHO/8enL
>>424
みたいな状況になった
システムの復元すると一回は起動するけどまた同じ
なんじゃこりゃ
429Name_Not_Found:2012/07/28(土) 10:50:15.41 ID:???
>>424

CS6インストール後の30日問題でしょうか。
adobeのフォーラムで、adobeスタッフから提示された解決法です。

■42. Amrita Chakrabarti staff+ 2012/06/20 7:23

ttp://forums.adobe.com/message/4529681#4529681

430Name_Not_Found:2012/08/10(金) 03:36:01.32 ID:???
日本語 OCR かなり精度上がってるな。
「テンソノレ代数」とかには笑ったが。
431Name_Not_Found:2012/09/14(金) 09:47:27.63 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
432Name_Not_Found:2012/10/02(火) 00:32:14.78 ID:???
Acrobat XIとともにバージョンアップポリシー変更もアナウンス…
433Name_Not_Found:2012/10/02(火) 23:06:38.45 ID:???
Acrobat Xを買ってしまったorz
なんだよなんだよなんだよ
434Name_Not_Found:2012/10/04(木) 12:05:26.47 ID:???
Creative Suite 6 の分はAcrobat XIにならないの?
435Name_Not_Found:2012/10/05(金) 02:16:30.64 ID:???
CS6.2が出るんじゃね?
436Name_Not_Found:2012/10/06(土) 14:12:12.72 ID:???
前回みたく、約半年後のCS6.5まで御預けじゃないかな。
Acrobat10が出た時はCS5.5が出るまでCS5のAcrobatは9のままで、半年御預けだった。
ただ今回、クラウド契約の場合だけは出た時点で使用可能になるかも。
AiとかDwでもクラウド限定で追加機能を出しているから、
これもクラウドに移行させるための差別化なんだろうけど。







437Name_Not_Found:2012/10/08(月) 09:55:25.00 ID:???
>>433が一番可哀想パターンw待った俺、飯ウマだw
438Name_Not_Found [sage]:2012/10/20(土) 22:29:25.27 ID:Ey9CaNJk
Acrobat系やすかった
激安ソフトでググると結構使えるソフトあるよ
今のところ安くてサポートも万全なところは激安PCソフト市場かなぁ〜
いつも助かってるよ
439Name_Not_Found:2012/10/21(日) 14:41:57.25 ID:???
犯罪者宣伝乙
440Name_Not_Found:2012/11/02(金) 07:51:17.70 ID:lSMShJZc
acrobat xi
インストールしたらロシア語のセットアップ画面がでた
どうしろっての?
441Name_Not_Found:2012/12/13(木) 19:06:00.17 ID:R+nE8qhd
Adobe Acrobat XI ProってPDFのMicrosoft Office 2013の新しいファイル形式への変換もできるでしょうか?
442Name_Not_Found:2012/12/14(金) 00:54:19.07 ID:???
2013ってデータフォーマット変わったか?
443Name_Not_Found:2012/12/14(金) 11:02:42.75 ID:???
かなり前のネット上の記事で新しい形式が採用されると見た事があるので
仮にそうであれば可能かなぁと、2013はまだインストールしないので急いでるわけではないのですが
444Name_Not_Found:2012/12/14(金) 12:54:58.38 ID:???
office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010354237.aspx

よしんばネイティブの形式が変わったとしても、従来ファイルは開けるだろ。
445Name_Not_Found:2013/03/23(土) 00:35:42.53 ID:qLZ9lp5v
jpeg画像をまとめてpdfにしたいんだけど、pdfにして開くと100%スケールの状態が1.5倍に拡大されてしまう
pdf作成に使ったのはAdobeAcrobatX 10.1.6とPdfBuiltInPictureだけどどっちも同じ結果になる
foxitで表示しても拡大される。なにか設定があるんでしょうか?
446Name_Not_Found:2013/04/16(火) 09:32:13.82 ID:+92UUM1M
10を手に入れたのですが、選択したページだけを
一括でトリミングってできないのでしょうか?
自分なりにはやってみたのですが、全然出来ません。
447Name_Not_Found:2013/04/23(火) 17:49:07.64 ID:TV6PI8WS
WIN8にしたら、ネット上のpdfファイルが、開けないことが多い

これって、バクか?
448Name_Not_Found:2013/05/12(日) 08:28:55.75 ID:???
Win8なんか捨てろ情弱、7使え
449Name_Not_Found:2013/05/12(日) 09:21:28.83 ID:???
>>447
Adobe Reader Touch?
450Name_Not_Found:2013/05/19(日) 14:36:16.22 ID:mCekJjOd
Adobe Acrobat X Pro
で、行間を縮めたりすることってできない?
ググッたらタイプライタツールで〜って出てきたけど、
そのタイプライタツールが見つかりません。
Acrobatで行間変えることってできませんか?
451Name_Not_Found:2013/06/03(月) 08:58:00.81 ID:???
 
acrobat 11は
複数のテキストオブジェクト整列が出来なくなってる
何考えてんだ?アドベ
452Name_Not_Found:2013/06/07(金) 14:24:42.40 ID:9oWeqEyh
Acrobat7.0を再インストールしたら、アクティベーションが出来ない。
色々と調べたらAcrobat7.0用のアクティベーションサーバーが停止になっていた。
ようやくadobeのHPで対策が見つかった。
http://www.adobe.com/jp/downloads/cs2_downloads/
 バージョンが上がったから金を出してupしろだとかのメッセージは頻繁に出るが、
こういう重要な情報は全く連絡をよこさないな。 今後はもう無料のソフトで良いわ。
453Name_Not_Found:2013/06/08(土) 07:57:27.11 ID:adW8bJA1
右のタスクパネル邪魔杉
これどうやって消すの?
454Name_Not_Found:2013/06/08(土) 23:03:55.68 ID:???
ツールとか署名、注釈クリックすればいいのでは?
455Name_Not_Found:2013/06/09(日) 05:59:31.75 ID:???
 
11でオブジェクト整列が出来ないのは
「あ、忘れた」んだろな
いつもとろくさいよなアドベは
456Name_Not_Found:2013/08/11(日) 08:54:39.62 ID:uNlbNvd2
現在のAcrobatの最新版はバージョン11だと思いますが、これを箱で買った場合は
インストールディスクが入っているのでしょうか。
私はバージョン6→9のアップグレード版を買っているのが、11もアップグレード版で
いけるんでしょうか。
457Name_Not_Found:2013/11/01(金) 19:40:25.96 ID:???
Windows8.1にacrobat7element入れてみた。入らなかった・・・。
458Name_Not_Found:2013/11/20(水) 12:36:28.31 ID:???
書き抜きしたいんですが、ハイライトにしただけでは選択した文字が反映されずemptyという表示になります
IPADで使っているアプリだと、ハイライトやアンダーラインを引いた部分はすべて文字も一緒に記録されるんですが、adobe acrobat 9 だとどの操作をすればいいのでしょうか?
459Name_Not_Found:2013/11/20(水) 23:17:52.26 ID:???
Acrobat7でウェブページやテキストファイルをPDF化すると、
各ページの最上部と最下部に、ファイルのフルパスやURLが挿入されるんですけど、
これを消すにはどうしたらいいんでしょうか?
設定項目見ていきましたが分かりませんでした。
460Name_Not_Found:2013/12/07(土) 23:07:42.70 ID:2/EHzVFR
国際版ってなんかまずいの?
えらい安いんだが
461Name_Not_Found:2013/12/07(土) 23:51:07.73 ID:???
日本版がぼったくってりまくっているだけ。

パッケージが英語なだけで中身は一緒。
462Name_Not_Found:2013/12/08(日) 00:55:40.96 ID:???
メニューの名前は日本語表記できるんだっけ?
463Name_Not_Found:2013/12/12(木) 23:07:19.86 ID:???
>>461
サンクスです
体験版切れたら国際版買うわ
464Name_Not_Found:2013/12/16(月) 13:54:56.30 ID:???
画像がたくさん貼ってある単一のページ(6枚/1ページ)を複数ページ(1枚/6ページ)に分割しようと思い
ページを6ページ分コピーして、それぞれのページにトリミングをかけようと思いました
しかしトリミングって隠すだけで、実データはしっかり残ってるんですよね
Acrobat9 Standardを使ってるのですが、隠された部分を削除するにはどうすれば良いのでしょうか?

ググったら「非表示情報を検索して削除」を使えというページがたくさん引っかかりますが
調べたらAcrobatXからの機能みたいですし
465Name_Not_Found:2013/12/22(日) 11:34:40.07 ID:gTHMB8U6
Acrobat Xで作成したファイルを削除しようとすると
「Acrobat.exeによってファイルは開かれているため、操作を完了できません」
と出て削除できません。acrobatは起動していません。
再起動すれば消せますが、めんどうなので、なんとかしたいです。
どうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
466Name_Not_Found:2013/12/22(日) 13:17:57.53 ID:???
acrobat.exeのプロセスがまだ生きててフックしてるんだろう。
タスクマネージャーでプロセス殺して確認。
467Name_Not_Found:2013/12/23(月) 09:19:00.78 ID:BMdyR52h
>>466
ありがとうございます。タスクマネージャーのプロセスのところで
acrobatを終了させるとファイルを消せました。
これで、いちいち再起動させなくて済みます。本当に感謝です。
それにしても、acrobatが終わらないのって、バグでしょうか?
468Name_Not_Found
ホイールクリックすると、小さいウインドウが出るんですけど
出ないようにするには、どうすればいいですか?