tableでデザインするなとか言うヴァカは消えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
TABLEに対応していないブラウザでは何も表示されない
←そんなブラウザつかってるやつは死ねよ

ページが表示されるまでに時間がかかる。
←かかりません。

複雑なレイアウトを実現できず、画像を用いてその点を補完することになり、制作とメンテナンスにかかる手間と時間が増大する
←複雑にしてませんので。

分かったかw3c信者共め。
2Name_Not_Found:03/04/18 21:15 ID:???
あれ?テーブルレイアウトのどこが悪いの?スレもう使い切ったのか?
3Name_Not_Found:03/04/18 21:16 ID:MOkvHnIe
重複です。
【td】テーブルレイアウトの何が悪いん?【/td】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035775357/
4Name_Not_Found:03/04/18 21:34 ID:???
>>3
分かってんだったら立てるなよヴァカ
5Name_Not_Found:03/04/18 21:36 ID:???
これからこのスレは1=3の目的を類推する高度なスレになります
6Name_Not_Found:03/04/18 21:38 ID:???
先生、類推の意味が分かりません。
7Name_Not_Found:03/04/18 21:39 ID:???
A.一度目立ってみたかった。
8Name_Not_Found:03/04/18 21:47 ID:???
知障キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━ ゚)━━( )゚ )━━(∀゚ )━━━
9Name_Not_Found:03/04/18 22:39 ID:pmFUNjf1
A,一度目立ってみたかったが失敗した。
10Name_Not_Found:03/04/18 22:50 ID:???


----------ここまで>>1の独り言----------

11Name_Not_Found:03/04/19 00:40 ID:???
12Name_Not_Found:03/04/19 14:24 ID:???
>>11
「テーブルなんざ使わなくても凝ったレイアウトはできるんだよ、ボケッ」
というお前の意図はわからんでもないが、イケてない外人のおっさんの写真
が貼ってある英語のページを一番最初に挙げたのは失敗。
知能の低い>>1は、そこ見ただけで見るのやめちゃいます。
13:03/04/19 17:56 ID:???
凝ったレイアウトするのに何でテーブル使っちゃいけないんだよ?
cssでマルチカラムデザインとやらをやりたきゃ勝手にやってろ。
それを人に押し付けるなよヴァーカ(ppp
141 ◆b9JykqqAmQ :03/04/19 18:03 ID:uy8SteP1
デザインが云々とかw3cがどうしたとかグダグダ言う前に
コンテンツを充実させろっつーの。

あと、音声ブラウザへの対応だとか変なブラウザ使ってるやつへの
配慮とか言うけどさぁ?

おまえらの糞弱小無能凡愚サイトにそんな特殊な人間は来てないって(p

自意識過剰なんじゃねーの?(ppp
15Name_Not_Found:03/04/19 18:11 ID:fJrBW+QT
テーブルレイアウトしたきゃ、やればいいんだよ。
なんで、いちいちスレ立てて反応見てんの?

そこに無能さを感じる(pぅ
161 ◆b9JykqqAmQ :03/04/19 18:22 ID:uy8SteP1
信者はやればいいっていうのを認めねーじゃん
ちゃんとHTML書けとか言ってくるの。
人に押し付けるなよ(ppp
17Name_Not_Found:03/04/19 18:37 ID:???
頭悪い連中だな。
18Name_Not_Found:03/04/19 18:39 ID:???
まんまと信者の煽りに乗って
スレまで立ててるアフォ発見(w

"レイアウトにtable使うな"
と言っただけでこれだけ煽られてくれんなら
漏れも言って回ろうかな(w

tableで良いレイアウト組んでる実績と自信があるなら
ここまで鼻息荒げないで余裕ぶれるだろうに.....

要はまともなデザインも出来ない癖に
css覚える脳みそも無いからひがんでるだけだろ?(w

まぁオコチャマは製作王でも使ってなさいってこった。

あ、もしかして釣られた?
19Name_Not_Found:03/04/19 18:39 ID:???
>>16
認めない?君はHTMLを書くことに誰かの許可・賛同を得てるんだ。
ふーん、そっか。大変だね。

それじゃ、HTML以前に内容がヘタレだろうね。
20Name_Not_Found:03/04/20 02:12 ID:???
HTML= 誰かの許可・賛同を得てる

には反対かな。近頃この類の押し付けが本当うざい。
いや、俺は言われたことはないが、見てて目障り。
21山崎渉:03/04/20 02:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22山崎渉:03/04/20 03:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
23山崎渉:03/05/28 13:17 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
24‘牛庵為さん’usianasan:03/07/07 22:40 ID:???
ura2ch ura2ch
25山崎 渉:03/07/15 10:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
26山崎 渉:03/07/15 14:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27山崎 渉:03/08/02 02:38 ID:???
(^^)
28山崎 渉:03/08/15 17:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
29Name_Not_Found:03/09/05 01:10 ID:299SigvI
yamazakisikainai
30Name_Not_Found:03/09/05 01:24 ID:???
>>29 iwaretemireba... warata
31Name_Not_Found:03/09/05 09:41 ID:dnkNUbUi
デザインしない方がいいというだけで、誰もするななんて言ってない。
バカじゃない?
32Name_Not_Found:03/09/05 10:27 ID:???
するなって言い切ってる発言大量にあるんだがw
33Name_Not_Found:03/09/05 13:45 ID:???
今tableレスのデザインをいくつか実験的にしてる所だけど、
tableデザインもCSSデザインもお互い長所も短所もあるし、
どっちも出来るようにしておくのが楽だと思うよ。

依頼をこなす時に依頼主に保守を移す場合とか、
tableデザインで凝ったレイアウト作ってあると説明が難しいし。

ただ、CSSでデザインするとシンプルなタイプならいいけど、
table並に凝ろうとするとどうしても重くなる。
そういう場合はやっぱりtableデザインになるかなって感じ。

それと、Opera、NN、IEで見た目の互換取るならtableの方が確実で楽。
34Name_Not_Found:03/09/05 14:15 ID:???
>ただ、CSSでデザインするとシンプルなタイプならいいけど、
>table並に凝ろうとするとどうしても重くなる。
( ゚д゚)
35Name_Not_Found:03/09/05 15:35 ID:2XH8Bjyr
>>32
そりゃ言い切ってる方が悪いよ。
バカだよ。そいつら。
36Name_Not_Found:03/09/05 17:22 ID:???
>>34
本当の話だよ。
CSSはフラッシュと同じく、情報をブラウザがレンダリングしてるので、
中身を懲りすぎると重くなるよ。
CSSいじりまくってるサイトだとスクロールががたついたりするでしょ?
37Name_Not_Found:03/09/05 18:08 ID:kcaaBMNB
>>36
>CSSいじりまくってるサイトだとスクロールががたついたりするでしょ?
背景固定でがたつくのはIEが糞なだけ。
それに気がつかないお前も糞。
38Name_Not_Found:03/09/05 18:12 ID:???
>>36
閉じタグを読み込むまでレンダリングできないテーブルレイアウトより
CSSレイアウトの方が処理は早いと思うが。
あとスクロールががたつくってのは恐らく背景画像を固定してるから。
39Name_Not_Found:03/09/05 18:28 ID:???
>CSSはフラッシュと同じく、情報をブラウザがレンダリングしてるので、
(´-`).。oO(何が言いたいんだろう…)
40Name_Not_Found:03/09/05 18:56 ID:???
33は何もわかっていないもよう・・・
41Name_Not_Found:03/09/05 19:09 ID:???
音声ブラウザががんがってくれれば
それで済む話だってことはよく分かった。
42Name_Not_Found:03/09/05 22:05 ID:???


オマエ等の知識をフルにイカせるスレはココです。

只今白熱中!!

さあオマエ等もレスしてみよう!!

43Name_Not_Found:03/09/06 02:47 ID:???
>tableでデザインするなとか言うヴァカは消えて

まずは日本語を覚えれ、と小一時間(ry
44Name_Not_Found:03/09/06 09:58 ID:???
>>43
ガイシュツ
45Name_Not_Found:03/09/06 19:43 ID:???
>>37

半年振りにこの板来たけど相変わらず

>背景固定でがたつくのはIEが糞なだけ。

とか言ってる低レベルな馬鹿がいるんだな・・・
製作者側として重要なのは来る奴のブラウザであって自分の信仰するブラウザじゃなかろうに
コイツが現実に気づくのはいつ頃なんだろう
4637:03/09/06 20:50 ID:???
>製作者側として重要なのは来る奴のブラウザであって自分の信仰するブラウザじゃなかろうに
もちろん閲覧者の環境を考慮して制作を行います。

しかしながら、IEがどうしようもないブラウザであることは事実です。
わたしはそのことについて述べたまでです。
47Name_Not_Found:03/09/07 00:08 ID:???
そうですか。
48Name_Not_Found:03/09/08 23:49 ID:???
他にはIEよりも糞なブラウザしかないけど。
49Name_Not_Found:03/09/25 20:26 ID:???
実際、tableレイアウトの何が悪いか知らない奴は多い。
知っていてもそこらのサイトのウンチクを読んだだけの奴。
50Name_Not_Found:03/09/26 06:49 ID:???
ここのスレッドは以下と重複します。

【td】テーブルレイアウトの何が悪いん?【/td】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035775357/l50
【td】テーブルレイアウトの何が悪いん? 2【/td】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053745652/l50
51Name_Not_Found:04/03/29 23:41 ID:???
テーブルタグは万能だよ!
52Name_Not_Found:04/03/29 23:43 ID:???
線形化!線形化!
53Name_Not_Found:04/03/29 23:44 ID:???
だって1ピクセル単位で配置を制御できるもんな。
これにGoLive-5以降レイアウトグリッドを組み合わせれば最強。
54:04/03/29 23:45 ID:???
最強?・・・最凶の間違いだろ(プ
55Name_Not_Found:04/03/30 00:01 ID:???
あちこちのスレで必死にGoLive宣伝しまくってるアホがいるな。
ここに来てる奴らはGoLive糞だって知ってるから宣伝しても無駄だよ。


           ア    ホ

56Name_Not_Found:04/03/30 09:22 ID:???
>>53
1x1gif用意すればいいだけじゃ?
57Name_Not_Found:04/03/30 10:47 ID:???
tableでデザインするな
58Name_Not_Found:04/04/02 00:08 ID:???
人に押し付けるなよとか言っといて自分自身がテーブルレイアウトを押し付けているじゃん。
59Name_Not_Found:04/04/02 01:01 ID:???
思うに、
テーブルでレイアウトすんな、と言われるのは、
「テーブルでもいいじゃん」とか言ってるくせに「タグ教えて」とか言うからだろうな。
60Name_Not_Found:04/04/05 03:00 ID:???
テーブルでもCSSでも、大抵のブラウザでちゃんとレイアウトされてたら
それでいいだろ
61Name_Not_Found:04/04/05 03:04 ID:???
ほとんどの携帯電話だとテーブルは悲惨なものになるな
62Name_Not_Found:04/04/05 05:40 ID:???
携帯電話は通話とメールだけで十分だ
63Name_Not_Found:04/04/11 00:41 ID:???
>>62
勝手に決めるなよ。
64Name_Not_Found:04/04/11 13:03 ID:???
パケ代固定の時代も間近だしな
65Name_Not_Found:04/04/21 04:16 ID:???
>>62は松本
>>63は浜田
66Name_Not_Found:04/06/30 00:33 ID:SGSjmkIn
デザイン自体趣味の領域なんだから手段はなんでもいいじゃん。
67Name_Not_Found:04/06/30 00:44 ID:???
デザイン=設計ですね。糞みたいな木を柱にするのも自由だと思いますが、
そうやって造ったものを、立派な家と思うのはやめてください。
68Name_Not_Found:04/06/30 00:46 ID:???
テーブルマンセーなやつって、

「ウガー、また徹夜だー」

とかいいながらサイトつくってるんだろーなー
GoLiveあたりで
効率悪いよね
自分で自分を低賃金環境に追い込んでるのにも気づかずに・・・
69Name_Not_Found:04/06/30 00:48 ID:HTsuI6IG
美しいレイアウトを実現してかつ、macもwindowsも同じレイアウトを
見れるようにするにはtableが一番。
CSSなんて使ったら互換性の問題でボロボロ。
面白みの無いレイアウトするしかないね。
7068:04/06/30 00:53 ID:pFnqBU5H
>>69
たとえばさー、クライアントに

「出来ましたー、total250ページですー」

って、見せに行ったら

「おーいいねー、でもこのページヘッダーのロゴがちょっと左に
ずれてるからそこだけ直してくれたらOK!」

こんなときどうするの?
71Name_Not_Found:04/06/30 01:02 ID:SGSjmkIn
やっぱり障害者に配慮したサイトを作らないと。
デザイン=設計と人工無能のようにレスをするW3C障害者にさ。
72Name_Not_Found:04/06/30 01:05 ID:HTsuI6IG
>>70
CSSでいじればいいじゃん。
73Name_Not_Found:04/06/30 01:06 ID:HTsuI6IG
あはははは。
74Name_Not_Found:04/06/30 01:13 ID:???
70のようなクライアントは、NN4を使ってること多し。
つーことで、CSSが一番とか言ってる馬鹿だと、泣きをみる。
7568:04/06/30 01:22 ID:pFnqBU5H
>72、73
あなたは頭悪い人間ですね。日本語理解できてます?念のため繰り返しますね。

69 :Name_Not_Found :04/06/30 00:48 ID:HTsuI6IG
美しいレイアウトを実現してかつ、macもwindowsも同じレイアウトを
見れるようにするにはtableが一番。
CSSなんて使ったら互換性の問題でボロボロ。
面白みの無いレイアウトするしかないね。

72 :Name_Not_Found :04/06/30 01:05 ID:HTsuI6IG
>>70
CSSでいじればいいじゃん。

73 :Name_Not_Found :04/06/30 01:06 ID:HTsuI6IG
あはははは。


>74
まあ、貴方のクライアントがNN4ユーザばかりだって言うんだったら
それでいいけどさ。
世の中は違うけどね。
76Name_Not_Found:04/06/30 01:26 ID:???
まあ、バカな蔵にはtable見栄えが一番だと思う。
だいたいHTMLにはちょっと凄い文章書くぐらいの能しかないんだから。
77Name_Not_Found:04/06/30 02:45 ID:???
CSS厨は 相変わらずウザイこと この上ないね
78Name_Not_Found:04/06/30 08:35 ID:HTsuI6IG
>>755
レイアウトの基本をテーブルにおいて部分的にエラーの少ないようにCSSを使うのは
だれでもやってることでしょ?
何いってんの?
ぜんぜん使わないと思ってるの?
79Name_Not_Found:04/06/30 08:35 ID:HTsuI6IG
CSS厨は、・・・ゼロか百かしか考えられないらしい。
80Name_Not_Found:04/06/30 09:26 ID:???
CSSは大好きなんだけど、
レイアウトに関してあまりにかゆいところに手が届かなすぎ。

基本的なあり方自体はとても使いやすいので、
次のバーションではもうちょっと現状にあうふうにして欲しいよ。

CSSだと画面上の空間をデザインする理念が不足しているから
不本意でもテーブルをつかったり、
馬鹿でかい画像をがちがちに固めるしかなかったりするんだし。
81Name_Not_Found:04/06/30 10:00 ID:???
どちらも上手く併用すれば良いだけだと、何回言ったら・・・・・・
82Name_Not_Found:04/06/30 11:16 ID:???
恥ずかしい脳内プロ発見w

352 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/06/29 03:21 ID:???
>>347
っていうか、Strictとテーブルレイアウトのそれぞれのメリット、デメリットを初めに話す。
そんで選んでもらってるよ俺は。ちなみに料金も場合によっては差が出る。

更新を頻繁にするとこで、その更新まで俺に頼む場合はStrictの方が安い。
プログラマでもある俺的には、再利用できないソースは気が萎えるんだよね。
だからテーブルレイアウトなんて面倒な作業はしたくない。

まあ正直音声ブラウザよりもNN4なんかを重視するなんてのはアホらしと思うがね。
音声使う人はそれしか使えないのに比べて視覚系ブラウザは好きなのに変えられるんだからさ。
NN4を気にする企業って一体どういう姿勢なのよって話だな。
83Name_Not_Found:04/06/30 12:44 ID:???
>>82
>NN4を気にする企業って一体どういう姿勢なのよって話だな。

ワロタ
84Name_Not_Found:04/06/30 14:45 ID:???
>>82
知ったか馬鹿は消えろ
85Name_Not_Found:04/06/30 15:31 ID:???
>>84
>>82はコピペだよ
86:04/06/30 22:08 ID:???
ウザイ
87Name_Not_Found:04/06/30 23:58 ID:???
>>82
これが脳内じゃないとしたら、蔵にちゃんと説明できてないんだろうな…。
88Name_Not_Found:04/07/01 13:31 ID:???
>>86
おまえが脳内プロの中の人か……(プゲラ
89:04/07/01 13:48 ID:???
てめぇのことだね
90Name_Not_Found:04/07/01 14:39 ID:geeT0Mg6
ここは脳内プロが多いスレですね
91Name_Not_Found:04/07/01 19:10 ID:???
>>82
ゲラゲラ
92Name_Not_Found:04/07/01 23:21 ID:???
お前のようにな>90
93Name_Not_Found:04/07/02 13:19 ID:???
プロが必死に「自分のカキコを無かったことにしよう」としている希ガス
94Name_Not_Found:04/07/02 14:06 ID:???
どなたかStrictとtableのそれぞれのmerits・demeritsを、ド素人の私めに冷静に語って下さい。
決して煽りではありません、お願いします。
95Name_Not_Found:04/07/02 15:29 ID:???
お前ら全員キモイよ
96東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 15:34 ID:???
お前ら、わかってないな。
2chでこういう話をすると、ほとんどの場合、両者が自分の言いたい事を言うだけになってしまう。
だから、こういう場合は単純に両者の能力を比較してしまえばいいんだよ。
97東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 15:39 ID:???
今回の場合はCSSレイアウトとテーブルレイアウトが問題になってるから、
まず二つの比べられる能力の項目を100個くらい出してみるんだ。
どんな細かい違いしかなくても100個は出す。
98Name_Not_Found:04/07/02 15:39 ID:???
ふーん……で?
99東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 15:43 ID:???
ここでホイッと100個出せればいいんだが今作ってる最中(話す前に作っとけよ)
なのでちょっと待ってくれ。
10094:04/07/02 15:46 ID:???
>99
100多過ぎ…大まかな能力を10個ずつ位でお願いします。
101Name_Not_Found:04/07/02 15:56 ID:???
ますます混乱するような気がするが、まあガンガレ。
102東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:03 ID:???
1.Opera1は対応してるか
2.Opera2は対応してるか
3.Opera3は対応してるか
4.Opera4は対応してるか
5.Opera5は対応してるか
6.Opera6は対応してるか
7.Opera7は対応してるか
8.NN1は対応してるか
9.NN2は対応してるか
10.NN3は対応してるか
11.NN4は対応してるか
12.NN5は対応してるか
13.NN6は対応してるか
14.NN7は対応してるか
15.IE1は対応してるか
16.IE2は対応してるか
17.IE3は対応してるか
18.IE4は対応してるか
19.IE5は対応してるか
20.IE6は対応してるか
21.IE7は対応してるか
22.メンテナンスしやすいか
23.ソースは見やすいか
24.対応ブラウザのユーザー数はどうか
25.綺麗に作れるか
26.簡単に綺麗に作れるか
27.早く作れるか
28.早く綺麗に作れるか
29.簡単に綺麗に早く作れるか
30.複雑なデザインを作れるか
103東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:06 ID:???
31.作りやすいか
32.ソースは軽いか
33.今後も使い続ける事ができるか
34.知名度はどうか
35.使い方を覚えやすいか
36.簡単に使えるか
37.汎用性は高いか
38.ブラウザによって見え方が違ったりしないか
39.Operaは今後も対応していくか
40.NNは今後も対応していくか
41.IEは今後も対応していくか
42.Sleipnirは今後も対応していくか
43.Sleipnirは対応しているか
44.鬱陶しくないか
45.ユーザーに嫌われていないか
46.Opera1で安定して表示できるか
47.Opera2で安定して表示できるか
48.Opera3で安定して表示できるか
49.Opera4で安定して表示できるか
50.Opera5で安定して表示できるか
51.Opera6で安定して表示できるか
52.Opera7で安定して表示できるか
53.NN1で安定して表示できるか
54.NN2で安定して表示できるか
55.NN3で安定して表示できるか
56.NN4で安定して表示できるか
57.NN5で安定して表示できるか
58.NN6で安定して表示できるか
59.NN7で安定して表示できるか
60.IE1で安定して表示できるか
104東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:06 ID:???
61.IE2で安定して表示できるか
62.IE3で安定して表示できるか
63.IE4で安定して表示できるか
64.IE5で安定して表示できるか
65.IE6で安定して表示できるか
66.IE7で安定して表示できるか
67.Sleipnirで安定して表示できるか
68.その他Webブラウザは対応しているか
69.その他Webブラウザで安定して表示できるか
70.属性の数はどうか
71.Opera1での表示速度はどうか
72.Opera2での表示速度はどうか
73.Opera3での表示速度はどうか
74.Opera4での表示速度はどうか
75.Opera5での表示速度はどうか
76.Opera6での表示速度はどうか
77.Opera7での表示速度はどうか
78.NN1での表示速度はどうか
79.NN2での表示速度はどうか
80.NN3での表示速度はどうか
81.NN4での表示速度はどうか
82.NN5での表示速度はどうか
83.NN6での表示速度はどうか
84.NN7での表示速度はどうか
85.IE1での表示速度はどうか
86.IE2での表示速度はどうか
87.IE3での表示速度はどうか
88.IE4での表示速度はどうか
89.IE5での表示速度はどうか
90.IE6での表示速度はどうか
105東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:07 ID:???
90.IE6での表示速度はどうか
91.IE7での表示速度はどうか
92.W3Cはどちらを支援しているか
93.M$はどちらを支援しているか
94.どちらのほうが信者が多いか
95.どちらのほうが愛されているか
96.どちらのソースが笑えるか
97.どちらの名前がかっこいいか
98.どちらのほうが嫌われ者か
99.どちらのほうがカコワルイか
100.どちらのほうが使われているか

と、100個出すとこうなる。
ここで、このまま100個使うのは大変だから、似たような項目を一つにまとめていく。
106東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:11 ID:???
この時、92-100は意味の無いノイズと考えられるので除外してから
似たような項目を一つにまとめていく。
すると・・・

どちらのほうが多くのブラウザに対応されているか
保守しやすいか
対応ブラウザのユーザー数はどうか
簡単につくれるか
綺麗につくれるか
将来性はどうか
安定しているか
表示速度はどうか
必要なソースの量は少なくて済むか

これくらいに減る
107Name_Not_Found:04/07/02 17:12 ID:???
普通の閲覧者はCSSだろうがTABLEだろうがどっちでもいい。
ソースに関しては見る奴なんてほとんどいない。
108東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:14 ID:???
これだけでは意味がないから、どの項目ではどちらのほうが優位かをつけていく。
今回は、項目の左に、テーブルが優位なら「T」CSSが優位なら「C]と書いてみる。

すると、(これはあくまで私の独断と偏見に基づく評価だが)こうなる。

T.どちらのほうが多くのブラウザに対応されているか
C.保守しやすいか
T.対応ブラウザのユーザー数はどうか
T.簡単につくれるか
C.綺麗につくれるか
C.将来性はどうか
T.安定しているか
C.表示速度はどうか
C.必要なソースの量は少なくて済むか
109東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:23 ID:???
修正(ブラウザによって見え方が違わないかを加えた)

T.どちらのほうが多くのブラウザに対応されているか
C.保守しやすいか
T.対応ブラウザのユーザー数はどうか
T.ブラウザによって見え方が違わないか
T.簡単につくれるか
C.綺麗につくれるか
C.将来性はどうか
T.安定しているか
C.表示速度はどうか
C.必要なソースの量は少なくて済むか

これを見る限りでは、CSSの方が能力では優れているが、
テーブルの方が安定していて、多くのユーザーにHPを見てもらえるという事がわかるだろう。
110Name_Not_Found:04/07/02 17:27 ID:???
ネタ投下乙

そして終了
111東雲 ◆k62h1KnrYQ :04/07/02 17:30 ID:???
多分この事は、ここWeb制作板の住人なら誰でも知っている事で、
今更私が言ったところで目新しくもないだろうが、そういう事を分かっていない相手を説得する時はこういう方法を使うのが一番いい。

なぜなら、文章で言われるよりも、こうやって一目で分かるもののほうが理解しやすいからだ。
112Name_Not_Found:04/07/02 17:32 ID:SFIK2nH3
>>437

オレも昔挿入でイけなくて悩んだ事あるよ。

でも彼女(今も付き合ってる)が口とか手でイかせて
くれてたから満足してたし、彼女もそれでいいって口では
言ってくれてた。ほんとは満足してなかったろうけど。
でも何度も回数重ねていくうちに自然と挿入でイけるよう
になったよ。

アドバイスとしては、彼女とやる日が決まっているなら、
大好きなオナニーをせめて3日前から我慢して望んでみ。
11394@ド素人:04/07/02 18:18 ID:???
>東雲 ◆k62h1KnrYQ
乙です。
なるほど〜、非常に解り易いです。

とりあえず、将来性を見越してxhtml&cssに挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
114Name_Not_Found:04/07/02 21:58 ID:lEG8FFcA
雲とかいう人が言ってるのはもっともだ。

これからテーブルにする。
CSSはいやになった。
軽い装飾はCSS使うがレイアウトの基本はテーブルにすることにした
テーブルしゃいこー!!
115Name_Not_Found:04/07/02 22:50 ID:???
>>114
こういう手法って一番対応ブラウザを減らす間抜けなやり方なんだよね
116Name_Not_Found:04/07/02 23:11 ID:lEG8FFcA
ん?
テーブルならみんなオッケーじゃろ?
なんならフレームもつかっちまうか。
framesetじゃ。
117Name_Not_Found:04/07/03 00:43 ID:???
はいはいオッケー
118Name_Not_Found:04/07/03 01:34 ID:???
>>116
>115はCSSとテーブルの併用は(ry…と言ってるんじゃないかと。
119Name_Not_Found:04/07/03 02:19 ID:???
と、118のようなアフォが語っていました。by.118
120Name_Not_Found:04/07/03 13:30 ID:???
>>119
オマエは、すげ〜アフォですね。(w
121Name_Not_Found:04/07/04 11:20 ID:???
>>120
普通にお前がアフォだろ
122Name_Not_Found:04/07/04 13:08 ID:???
>>121
いや、オマエこそがアフォだ!まちがいない!
123Name_Not_Found:04/07/05 09:47 ID:???
122は馬鹿の見本
124Name_Not_Found:04/07/05 10:09 ID:???
俺こそが善良なる市民の手本
125:04/07/05 17:37 ID:???
あぁ バカァは消えて
126Name_Not_Found:04/07/05 21:15 ID:???
てかさ、CSS信者が今まで見たページはテーブルレイアウトの方が多いだろ。何か問題でもあったのか?
そんな事言ってると掲示板とかまで自作しなければいけなくなるぞ。
127Name_Not_Found:04/07/05 22:06 ID:???
↓「BBSも自作できなないんですか?」と見下す厨が颯爽と登場!
128Name_Not_Found:04/07/05 22:30 ID:???
いや、自作する必要は無いだろ。
放置 or 改造でいいはず。
129Name_Not_Found:04/07/06 05:52 ID:???
table 大好きだ
130Name_Not_Found:04/07/10 17:20 ID:???
俺もTABLE大好き
TABLEデザインは、レイアウトの基本だよね
132Name_Not_Found:04/07/12 11:46 ID:dN22bApJ
釣れないなー
133Name_Not_Found:04/07/12 14:48 ID:???
あはは、分かる気がする
134Name_Not_Found:04/07/12 14:49 ID:???
ん〜〜残念
135Name_Not_Found:04/07/12 14:55 ID:qu3opl03
もう時代はちげーんだよ馬鹿

一枚の画像にクリッカブルマップだけ。

これ最強
136135:04/07/12 14:56 ID:???
ごめん嘘

物差し片手にタグ打ちきっつい
137Name_Not_Found:04/07/12 15:22 ID:???
>>135
時代はちんげなんでつか?
まんげがいいでつが?
138135:04/07/12 16:17 ID:???
贅沢言うな。YST対策て一杯一杯なんじゃ?hぉけ
139Name_Not_Found:04/07/16 20:11 ID:???
YST対策ってなーに?
140Name_Not_Found:04/07/16 20:14 ID:???
あー、ググりました。
Yahoo Search Technology か。

そんなん、Yahoo の中の人と仲良くなるのがイチバン手っ取り早いじゃんね。
141Name_Not_Found:04/07/22 21:33 ID:j5wsELQr
昔tableでレイアウトしてていまはもうやってないけど、やっぱりtableレイアウトは
なくせないと思う。というか仕方ない。

HTMLの意味がまず浸透してない。だからtableレイアウトを避けたほうがいい
っていう話もマイナーな影響力しかないし、たぶんそれはこれからも変わらない。
大半のWebページは視覚UAで 「デザインしたとおり」 表示されれば、それで
事足りてしまうから。

Strict HTML + CSS で自由にレイアウトするには乗り越えないといけない壁が
高すぎる。tableレイアウトならどんな素人でも1ヶ月経てば組めるようになる。
たとえ巨大で複雑なメンテナンスしにくいソースになるとしても。

tableレイアウトをそっくりCSSで再現できるとしても、レイアウト枠を作ってそこに
コンテンツを流し込むっていうことを感覚的に、しかも簡単にできるtableレイアウトは
支持され続けると思う。

適切にマークアップされたHTML (XHTMLかも) は、generatorか、将来に登場する
かもしれない途方もなく賢いWYSIWYGエディタによってしか書かれないかもね。
142Name_Not_Found:04/07/23 00:46 ID:???
テーブルレイアウト以外は糞ってことだな。
143Name_Not_Found:04/07/23 00:54 ID:/LzlXqCj
それは極論杉。
144Name_Not_Found:04/07/23 02:31 ID:???
141の言う通り,tableは無くならない.

理由は簡単.
Internet ExplorerとMozilla,そしてそれに続くOperaが,
未だに未完成なブラウザだからさ.あ,言っちまったよ(笑)
145Name_Not_Found:04/07/23 02:33 ID:???
おっと忘れてた.safariもね.
146Name_Not_Found:04/07/23 12:37 ID:???
自分のスキルの無さを自慢して楽しいかい?厨房君。
147Name_Not_Found:04/07/23 13:23 ID:???
146のような自称厨房クンは 放置してあげましょう
148Name_Not_Found:04/07/23 15:40 ID:???
まあ、言いたいことはわからんでもないけど、
実際、レイアウト目的の table なしの企業サイトや広告サイトも
ぽつぽつ出てきているしなあ。
149Name_Not_Found:04/07/23 16:55 ID:/LzlXqCj
とりあえず Internet Explorer がバージョンアップしそうな気配ないので
少なくとも数年はこの状況が続くだろうね。
150Name_Not_Found:04/07/23 17:28 ID:???
JIS がんがれ。
151Name_Not_Found:04/07/23 18:51 ID:???
そもそも、縱横の決つてゐない處にレイアウトしようとしてゐる時點で、
何か間違つてゐると思ふ。
152Name_Not_Found:04/07/23 18:59 ID:???
>>151
ウザイ
153Name_Not_Found:04/07/23 19:15 ID:???
>>151
氏ね
154Name_Not_Found:04/07/23 20:33 ID:???
>151
逝ってよし。
155Name_Not_Found:04/07/23 22:09 ID:???
>>147
日本語読めないって可哀想だね、ひょっとして在日?
156Name_Not_Found:04/07/23 22:48 ID:???
155がの在日がほざいちゃってますね 放置するのが一番でしょう
157Name_Not_Found:04/07/23 23:02 ID:BaaKmgLZ
>>151
ぜひ、こっちのすれにも来て説教して下さい!おながいします!

<DIV>最強<span>(・∀・)</span>便利</div>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1090409265/
158Name_Not_Found:04/07/23 23:13 ID:???
やふーではCSSをつかってはいけないことになっている
159Name_Not_Found:04/07/23 23:34 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
160Name_Not_Found:04/07/23 23:36 ID:???
>>156
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1086686223/
素でこのスレに行けるな、お前。
161Name_Not_Found:04/07/23 23:42 ID:???
キモイ粘着いるね。
160=155
162Name_Not_Found:04/07/23 23:54 ID:???
163Name_Not_Found:04/07/23 23:55 ID:???
やっぱりテーブル うんうん
164Name_Not_Found:04/07/23 23:56 ID:???
165Name_Not_Found:04/07/23 23:58 ID:???
>>149
Microsoftのことだから、Internet ExplorerはBugばかりで
TABLEレイアウトが無くなることは、ほぼ有りえないだろうよ
166Name_Not_Found:04/07/23 23:59 ID:???
167Name_Not_Found:04/07/24 00:00 ID:???
162=164=165=年躇
168Name_Not_Found:04/07/24 00:01 ID:???
162=164=166=年躇上穂
169Name_Not_Found:04/07/24 00:06 ID:???
>>167-168
はいはい、良い子は早く寝ましょうね。
170Name_Not_Found:04/07/24 00:49 ID:???
ぶっちゃけ言うと
FLASHでサイト構築が一番デザイン崩れなくてヽ(´ー`)ノマンセー
おまえらもFLASHぐらい使えるようになれよな( ´,_ゝ`)プッ
171Name_Not_Found:04/07/24 01:13 ID:???
110000000000001<p>沁んでね>1639
172Name_Not_Found:04/07/24 01:14 ID:???
110000000000001<p>沁んでね>1639 =169162=164=166=これからも続くであろう粘着な君へ
173Name_Not_Found:04/07/24 03:03 ID:???
安全パイ的なFlashオチで終了

ループマンセー
174Name_Not_Found:04/07/24 03:08 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
175Name_Not_Found:04/07/24 14:38 ID:???
FLASHレイアウトのページなんか見ねーよ。即効閉じる。
176Name_Not_Found:04/07/24 15:04 ID:???
>>175
ネタにマジレスかこわるい
177Name_Not_Found:04/07/24 15:10 ID:???
動きのないページなんて誰も見ねーよ。即効閉じる。( ´,_ゝ`)プッ
178:04/07/24 20:40 ID:???
WC3厨とFLASH厨はうせろや キモイんだよ!
179Name_Not_Found:04/07/24 21:31 ID:???
テーブルレイアウトが最高なんだよ!
マジFlashとか言ってると殺すぞ?
180Name_Not_Found:04/07/24 21:31 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
181:04/07/24 21:36 ID:???
あぁキモイね 絵文字でしか書けない香具師
182Name_Not_Found:04/07/24 23:36 ID:???
↓一方その頃
183Name_Not_Found:04/07/24 23:41 ID:???
たべるれいあうとってなぁに?
184Name_Not_Found:04/07/25 01:47 ID:???
時代錯誤だな、このスレ。
185Name_Not_Found:04/07/25 02:14 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
186Name_Not_Found:04/07/26 04:38 ID:???
時代錯誤だな、このスレ。
187Name_Not_Found:04/07/26 06:12 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
188Name_Not_Found:04/07/26 08:31 ID:???
Macで見たときにとんでもなくレイアウトが崩れて、文字が重なったり
しているサイトが時々ある。
見る側で文字サイズを変えてもダメ。
これらはすべてスタイルシートを使っているサイトである。

ずっと前にこの板で紹介されてたスタイルシートの使い方を解説していた
サイトでさえ、Macで見るととんでもなくレイアウトが崩れていた。

これはMacのIEのスタイルシートへの対応の問題らしいのだが、サイトを
作っている方はそんな事は気がつかないで作っているので確認のしようがない。

そういったサイトをちゃんと見るときはネスケを起動させて見るか、文字を読
むだけだったら、スタイルシートをオフにするかしなければならない。

マカーの事を考えるならテーブルレイアウトをして欲しいね。
189Name_Not_Found:04/07/26 09:05 ID:???
>>188
Internet Explorer (MacOS) CSSバグリスト
letter-spacingを指定した要素内の表示が崩れる
 http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie/b014.html
両端揃えを指定した要素内の表示が崩れる
 http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie/b016.html
回避法もある。
 http://cgi2.html.ne.jp/~n_1_2_3/ie5cssbugsj.html
 http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie/b030.html

ところで、テーブルだけでは字間や両端揃すら指定できないわけだが。
190Name_Not_Found:04/07/26 12:31 ID:???
>>189
回避法とされたサイトの結論

>Mac 版 Internet Explorer 5 は、Microsoft 製のブラウザ中で最もウェブ標準互換性が高いにも関わらず、
>いくつかの CSS に関する問題点があります。残念ながら、これらのバグを根本的な原因と関連づけるこ
>とはできず、従って特効薬を期待することもできません。

191190:04/07/26 12:34 ID:???
続きがあったのでもう一度

回避法とされたサイトの結論としてかかれている部分

>結論

>Mac 版 Internet Explorer 5 は、Microsoft 製のブラウザ中で最もウェブ標準互換性が
>高いにも関わらず、いくつかの CSS に関する問題点があります。残念ながら、これ
>らのバグを根本的な原因と関連づけることはできず、従って特効薬を期待することも
>できません。

>バグを回避する最良の方法は、すべてのサイトを IE 5 でテストすることです。しかしそ
>れだけやっても、奇妙で不可解な現象が起こるでしょう。
192Name_Not_Found:04/07/26 12:36 ID:???
>>190
だからバグリストを調べてバグを回避する記述にしておけばいい、ってわけ。
193Name_Not_Found:04/07/26 12:42 ID:???
ところで、CSSのletter-spacingが表示が崩れる原因だったとしたら、
それはそもそもテーブル・レイアウトでは代替できないんだが?
どうやってテーブル・レイアウトで「letter-spacing」や「両端揃え」を再現するのか。>>188
194190:04/07/26 13:03 ID:???
回避法とされたサイトの結論としてかかれている部分

>結論

>Mac 版 Internet Explorer 5 は、Microsoft 製のブラウザ中で最もウェブ標準互換性が
>高いにも関わらず、いくつかの CSS に関する問題点があります。残念ながら、これ
>らのバグを根本的な原因と関連づけることはできず、従って特効薬を期待することも
>できません。

>バグを回避する最良の方法は、すべてのサイトを IE 5 でテストすることです。しかしそ
>れだけやっても、奇妙で不可解な現象が起こるでしょう。
195190:04/07/26 13:13 ID:???
縦方向で文字が二重に重なって表示されるサイトもあるし、
困るんだね。
196Name_Not_Found:04/07/26 13:14 ID:???
>>191 >>194
最後の結論を脱かしてるね。
>早く IE 6 がリリースされるよう望むしかありません。

でも実際は、バグリストに挙がったものを回避しておけば大抵済むけどね。
スタイルシートをオフにできるならそれでも十分だし。

ところで、「テーブル・レイアウト」でどうやって「letter-spacing」や「両端揃え」を再現するの?
197190:04/07/26 13:24 ID:???
>>186
>早く IE 6 がリリースされるよう望むしかありません。

Mac版IE6はまだ出ていないし出たとしてもMac利用者の多くが
使っているOS9には対応しないだろう。

>でも実際は、バグリストに挙がったものを回避しておけば大抵済むけどね。

実際にそれがなされてないサイトがほとんどだから問題がおきている。

>スタイルシートをオフにできるならそれでも十分だし。

いちいちオフにしてみるのがめんどくさいって。
それに本来のレイアウトからは崩れるわけだから。
198Name_Not_Found:04/07/26 13:29 ID:???
スタイルシートを使用するなら、構造と見栄えを分離させ、
スタイル・オフにしても見られるマークアップにするのが前提ですよ。
199190:04/07/26 13:32 ID:???
>>198
見えることは見えるんだろうが本来の見栄えでなくなったら
つまらんだろ。
見栄えの中に作者の意図が含まれる場合もある。
200190:04/07/26 13:33 ID:???
文字サイズとかで強調したりな。
201190:04/07/26 13:35 ID:???
あれ?おかしかったかな。
202Name_Not_Found:04/07/26 13:36 ID:???
強調には<em><strong>を使って下さい。
こんなのはテーブル・レイアウト以前の話だよ? >>200
203Name_Not_Found:04/07/26 13:37 ID:???
俺のチンコ勃起させてください。
こんなのはテーブル・レイアウト以前の話だよ? >>200
204190:04/07/26 13:37 ID:???
>>201
だから背景とかスタイルシートをオフにしちゃえば表示されなくなったりするだろ。
205Name_Not_Found:04/07/26 13:40 ID:???
>>204
<em>や<strong>で強調のマークアップをしておけば、
スタイル・オフにしても強調してあることはわかるんだが。
もしかしてHTMLの知識があまり無い?
206Name_Not_Found:04/07/26 13:41 ID:???
>>197
マック版のIEは開発終了しているはずだが・・・
207Name_Not_Found:04/07/26 13:44 ID:???
背景なんて飾りです。>>204
208190:04/07/26 13:47 ID:???
>>206
今でも大半のマック利用者はIEを使っている。
という事実。
209190:04/07/26 13:49 ID:???
>>204
飾りだったら表示されなくていいのかね?
見栄えがどうでもいいなら最初からスタイルシートなんていらないじゃない。
210209:04/07/26 13:50 ID:???
レス番指示まちがえた。
>>204じゃなくて>>207な。
211Name_Not_Found:04/07/26 13:56 ID:???
>>209
表示されなくていいよ。でも表示されたら嬉しいな。でも表示されなくてもいいよ。
212Name_Not_Found:04/07/26 13:56 ID:???
>>204もレス番指示まちがってるね。自己レスしてどうする。
213Name_Not_Found:04/07/26 13:59 ID:???
テーブルレイアウトの見本
http://www.xrea.com/
214209:04/07/26 14:05 ID:???
>>211
>でも表示されたら嬉しいな。

表示されないならうれしくないって事だろ。
215Name_Not_Found:04/07/26 14:07 ID:???
逆は必ずしも真ならず。>>214
216209:04/07/26 14:17 ID:???
>>211
スタイルシートの設定がまったく表示されなくていいという人ならそれでいいだろう。

このスレの結論はそれでいいのかね。

スタイルシートの設定なんて表示されなくてもいいものだから、何ら問題はない。
そういう結論でいいのかな。
217Name_Not_Found:04/07/26 14:20 ID:???
マカー+IE イラネ
218209:04/07/26 14:24 ID:???
>>217
でもそれが実際に数十%以上いるのだから無視するわけにはいかん
でしょう。

それよりずっと割合の少ないに視覚障害者に対する配慮は出来ても
Macユーザーに対する配慮はできんという事なのだろうか。
219Name_Not_Found:04/07/26 14:26 ID:???
Macでも不都合のないように書けないだけじゃないの?
220Name_Not_Found:04/07/26 14:35 ID:???
>>218
>数十%
ログ取っても、MacIEなんて多くても数%(一桁)だけど。
うちはMacIEでも支障無く見られるCSSデザインだけどね。
221Name_Not_Found:04/07/26 14:45 ID:???
世界中のマカーがmacを投げ捨ててwinマシンを買えば万事解決。
222209:04/07/26 14:47 ID:???
>>220
うちも見てみたらMacIEは10%もなかった。

5%くらいだな。
訂正しておく。
223Name_Not_Found:04/07/26 14:47 ID:???
まあ本当に悪いのはCSSでも制作者でもなく、バグ持ちのMacIEなんだけどね。
224209:04/07/26 14:49 ID:???
>>219
>>189で回避法がのっているとされたサイトの結論としてかかれている部分

>結論

>Mac 版 Internet Explorer 5 は、Microsoft 製のブラウザ中で最もウェブ標準互換性が
>高いにも関わらず、いくつかの CSS に関する問題点があります。残念ながら、これ
>らのバグを根本的な原因と関連づけることはできず、従って特効薬を期待することも
>できません。

>バグを回避する最良の方法は、すべてのサイトを IE 5 でテストすることです。しかしそ
>れだけやっても、奇妙で不可解な現象が起こるでしょう。
225Name_Not_Found:04/07/26 14:54 ID:???
mozillaやSafariの方が、ウェブ標準互換性が高い。
MacIEに拘る理由ってあるの?
226209:04/07/26 14:55 ID:???
>>223
MacIEだけでなくてWinIEでもあるだろ、CSSの表示に対する不具合は、おそらく。
ただWINIEだと作者がそれを目で見て確認できるので回避できるって事だろ。
227Name_Not_Found:04/07/26 14:59 ID:???
>>226
SafariはOSX向け。
mozillaは使っているが起動が遅いとかその他使い勝手の問題でIEを
使っている。
Operaも使っているがね。

マックユーザーでもなだ圧倒的にIEが多いよ。
228Name_Not_Found:04/07/26 14:59 ID:???
>>226
だから、WinIEのバグに故意に配慮しないサイトや運動もありましたが。
229227:04/07/26 15:00 ID:???
×>マックユーザーでもなだ圧倒的にIEが多いよ。
        ↓
○>マックユーザーでもまだ圧倒的にIEが多いよ。
230Name_Not_Found:04/07/26 15:00 ID:???
MacもWinも、Microsoftが悪い。
231227:04/07/26 15:03 ID:???
IEは履歴を呼出すのがやりやすいし、購読機能が便利だし、
スクラップブックも利用しているから。
232Name_Not_Found:04/07/26 15:03 ID:???
>>224の掲げた「結論」とやらも、CSSではなくMacIE5を責めてるだけだろ。
233227:04/07/26 15:04 ID:???
と、やや脱線気味なのでここまで。
234227:04/07/26 15:09 ID:???
>>232
だれを責める云々じゃなくて、現実にCSSの表示で不都合が起きる
という事だろう。
235Name_Not_Found:04/07/26 15:16 ID:???
>>234
で、その不都合の起きる指定であるletter-spacingなどを
どうやってテーブル・レイアウトで代替するんだい?

いまどきCSSのborderの代りに、見出しまでtableで作って枠線引く奴があるか?
全くCSSを使用しないサイト・デザインなんて最早論外。
CSSを使用するなって意見にはならぬ。せいぜいMacIEにも配慮した使用を懇望する位だろ。
236227:04/07/26 15:28 ID:???
>>235
全く使用するなとは言っていない。
視覚障害者に対する配慮はできてもMac利用者に対する配慮ができないのは
片手落ちといっているだけ。

Macでちゃんと表示出来るように作れば文句はない。
237227:04/07/26 15:34 ID:???
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie.html
そこにバグの一覧があるだろ。
30個くらい。
238Name_Not_Found:04/07/26 15:41 ID:???
世界中で、視覚障害者に対する配慮は問題になるが、
まかーはシカトでOKってこと。

世の中からそう思われてるってコトにはやく気づけよ
239227:04/07/26 15:48 ID:???
>>238
もしあんたが企業からたのまれてサイトを作ったとした時、
同じ事が言えるのか。
240Name_Not_Found:04/07/26 16:49 ID:???
>>239
多くの広告代理店、大企業の広報部門が、
声には出さなくとも暗にそういっているという現実!(バキ風に)
241Name_Not_Found:04/07/26 16:55 ID:???
>>236
×Mac利用者に対する配慮ができないのは
○MacIE利用者に対する配慮ができないのは

すり替えるのは止めたほうがいいよ。
242227:04/07/26 16:58 ID:???
>>241
Mac利用者の90%くらいがIEを使っている。
243Name_Not_Found:04/07/26 17:04 ID:???
マカーが圧倒的多数の人間から嫌われている現実。
244Name_Not_Found:04/07/26 17:08 ID:???
プロなら話はわかる。
しかしwinで普通にサイトを制作を楽しんでいる人間も、MacIEとやらで確認しないといけないの?
そりゃ無理だわ。
245227:04/07/26 17:11 ID:???
>>244
確認しろなんて言わないよ。
ただ、スタイルシートを使うことでこういった問題がおきるということを
指摘したまでのこと。

テーブルを使った場合はこういった問題はおきない。
246Name_Not_Found:04/07/26 17:15 ID:???
まあ同意だな。
特に「視覚障害者に配慮を!」とか声高に言う奴でMac対策してない奴には失笑。
247Name_Not_Found:04/07/26 17:16 ID:???
そこまで気を遣わなきゃいけないサイト制作は楽しくない。
ちょっとした趣味でいたいのに。
248227:04/07/26 17:27 ID:???
>>247
趣味でいいよ。
俺の言ってるのは、スタイルシートはすべて正しくてテーブルレイアウトは間違い、
といった論調に対してMac利用者の立場から、スタイルシートは場合によっては必ず
しもありがたくないという感想を述べたにすぎないものだよ。

おれだってスタイルシートは使うよ。
249Name_Not_Found:04/07/26 17:29 ID:???
>>247
日頃ユーザビリティだのアクセシビリティだの言ってないなら問題ないでしょ。
ユーザビリティとか偉そうに言っておいてMacで見たらグチャグチャでした、
じゃ突っ込まれるだろうけどな。
250227:04/07/26 17:51 ID:???
しかし、以前にも書いたがCSSのスレだったかで「ここを見て勉強しろ」とリンクが貼られていた
スタイルシートの専門的な解説サイトがレイアウトが崩れて表示されたのを見て、この問題はそう
簡単じゃないなと思った次第。
251Name_Not_Found:04/07/26 19:04 ID:???
ブラウザが悪いんだからメーカに反省を求めてわざと配慮しない、って方針の人たちも存在するんだってば。
252Name_Not_Found:04/07/26 19:09 ID:???
マカーって屁理屈こねる人と、厨が多杉。
素直にIE捨てればいいのにな・・・
253Name_Not_Found:04/07/26 19:14 ID:???
>>251
回避できるものも回避しないで「ユーザビリティ!アクセシビリティ!」
じゃ・・・ねえw
254Name_Not_Found:04/07/26 19:50 ID:kTr2QvOt
マカーはどうせ障害者だから、優しくして下さいよ。
おながいします。
255Name_Not_Found:04/07/26 19:58 ID:???
ゲラゲラ
ユーザビリティ厨のサイトMacIEで回って、崩れてるサイトは
片っ端から罵倒してやろっかなあ?www
256Name_Not_Found:04/07/26 20:04 ID:???
――――――― ここまでいちいち細かいこと気にする房の発言でした ―――――――
257Name_Not_Found:04/07/26 20:17 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
258Name_Not_Found:04/07/26 21:03 ID:???
バグだらけのWebブラウザ使っといて「配慮してくれないと」なんて
言われても…… ねえw
259Name_Not_Found:04/07/26 21:41 ID:???
>>258
そんなブラウザが主流だから仕方ないじゃないか。
現状に合わせなきゃ。
なんのためのhtmlだよ。
260Name_Not_Found:04/07/26 21:54 ID:???
バグは、どんなブラウザにもある。

258のような独りよがりなものしか作れないヤツに、偉そうに語ってもらいたくない罠

261Name_Not_Found:04/07/26 23:09 ID:ztKwUJQM
まず事実から述べると Internet Explorer for Mac は開発が終わっている。
次に Mac OS 9 は Windows 9x と同じように過去のOSになった。
これで現行環境と同じようなサポートを求めるのが間違っている。

CSSを実装できていない過去のブラウザを使う際にするべきことは、Netscape
Navigator 4.x のようにスタイルシートを無効にすること。そうすれば適切に
マークアップされたコンテンツは読むことができる。ページ製作者の意図する
デザインをも過去の環境で完全に享受しようとする考えは甘く、結果理想しか
見ていない。

必要なら Safari や最新の Mozilla ブラウザに対応した Mac OS X ベースの Mac に
買い替えること。全ての負担をページ製作者だけが被る義理はない。
262Name_Not_Found:04/07/26 23:16 ID:ztKwUJQM
次にCSSの実装が不完全だと言われつつも多くのサイト製作者が Microsoft Internet
Explorer 6 をサポートするのは圧倒的なシェアがあるため。善か悪いかは関係なく
数は力になる。

Internet Explorer for Mac がブラウザで 90% のシェアを占めていれば状況が
変わるが、現在そうなってはいないことを認める必要がある。それを全く考慮せず
理想論ばかりぶつから説得力を欠く。

今のところ Mac OS X と Safari で問題があったサイトはUAを判別して弾く一部の
通販サイトだけだったと付け足しておく。
263:04/07/26 23:17 ID:???
で 何が言いたいの? 
264Name_Not_Found:04/07/26 23:19 ID:???
>>263
読解力ないのか?
265:04/07/26 23:21 ID:???
いやいや あまりに馬鹿すぎな内容であきれたんだよ
266Name_Not_Found:04/07/26 23:22 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
267Name_Not_Found:04/07/26 23:31 ID:???
すげースレが伸びてると思ったらマカが来ていたのか

テーブルって最高!うひょー!
268Name_Not_Found:04/07/26 23:35 ID:???
はいはい 恥知らずな糞右院馬鹿は消えろや
269Name_Not_Found:04/07/26 23:40 ID:???
いちいち釣られるなよ
270Name_Not_Found:04/07/26 23:40 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
271Name_Not_Found:04/07/26 23:45 ID:???
つられてんのお前だろ>269
272Name_Not_Found:04/07/26 23:46 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
273Name_Not_Found:04/07/26 23:55 ID:???
>>261
MacIEって過去のブラウザなのか?
サポートは終わっているが、ユーザーの数はそれなりにあるはずだけど…。
274261-262:04/07/27 00:13 ID:lDQhF4pt
上のほうで何か言いたい人ははっきり書いてください。(中身のない煽りならご勝手に)

>273
それなりの数なのは、残念ながらMacプラットフォームでの割合です。Mac IE は
嫌いでないけど仕方ないと思う。Windowsと比べるとMacプラットフォーム自体が
場合によって無視されるくらいの存在感になってるから。数年前はだいぶ状況が
違ったんだけどね。

いつもの「シェアは関係ない」っていうMacコミュニティ (一部ゲームハードでも
同じようなことがあるけど) の決まり文句もこういうときに現実とかい離してるのを
痛感する。
275Name_Not_Found:04/07/27 00:57 ID:???
だから何?>274
276漏れはドザ:04/07/27 01:06 ID:???
映画監督とか、
作曲家とか、
建築家とか、
小説家とか、
歌手とか、
芸人とか、
俳優とか、

一対多で好かれている人が多い気がしてきた。
マカー。
277Name_Not_Found:04/07/27 01:12 ID:???
>>276
あいかわらず糞レスだねぇ
278Name_Not_Found:04/07/27 01:13 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
279273:04/07/27 01:24 ID:???
>>274
なるほどね…。
言いたいことは良くわかった。
消え行くOSとブラウザだから仕方ないってことか。
280Name_Not_Found:04/07/27 01:36 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
281Name_Not_Found:04/07/27 02:33 ID:???
つまり少数者は切捨てますって事で。
282Name_Not_Found:04/07/27 02:43 ID:???
>>261
>次に Mac OS 9 は Windows 9x と同じように過去のOSになった。

これって認識が間違ってるよ。
OS9については過去の物ではない。
なぜなら、多くのMacユーザーがOS9を使っているから。
その理由はOSXは今までと全く違ったシステムであり、OS9まで対応していた
アプリはOSX上ではほとんど動かない。
動くとしてもOS9の環境での動作を上回るものではない。
したがって多くのMacユーザーは今までの購入したアプリを無駄にしないように
と、またハード上でのOSXのハードルの高さからOS9を使い続けているユーザー
の方が多い。

またスタイルシートを無効にすればいいなんて議論は論外。
制作者の意図がそのスタイルでなければ届かない場合もある。
283Name_Not_Found:04/07/27 02:49 ID:???
Macユーザーも大変なんだな
284Name_Not_Found:04/07/27 03:13 ID:???
>>283
ちょっといやになりかけてる。

特にOSXへの移行はユーザー無視という感じがする。

WinならいくらでもあるようなアプリがMacになかったりして
そのためエロのストリーミング動画の保存も出来ないし、クソ
もいいとこ。
285Name_Not_Found:04/07/27 03:33 ID:???
そういや半角でマカーが石打されているのをよく見かけたな・・・・。
Windowsユーザーがセカンド機にMacを買うように、
マカーも9とXを取り揃えるっつー訳にはいかんのかね?
286Name_Not_Found:04/07/27 06:54 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/l50
287Name_Not_Found:04/07/27 10:02 ID:???
>>285
>マカーも9とXを取り揃えるっつー訳にはいかんのかね?

少し前の機種だとOSXはまともに動かないんだ。
288Name_Not_Found:04/07/27 11:06 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
289Name_Not_Found:04/07/27 16:37 ID:???
なんとかマカー叩きに持って行きたいみたいだけど、
ユーザビリティとか偉そうなこと言っておきながらMacで崩れてるのは痛いと思います。
290Name_Not_Found:04/07/27 22:24 ID:lDQhF4pt
>282
公式な扱いは Windows 9x と同じように終わったものとされてるから、(割合として)
多くのユーザーが Mac OS 9 を使い続けているとしても存在としては弱い。
Mac OS X がネイティブで起動する Power Mac G5 が販売されていたら話は
別だろうけどね。結論はやっぱり >274 と同じになる。

- CSSの実装バグを回避しつつクロスブラウザであるWebページ
- Mozilla (Netscape) 系、Internet Explorer 6、Safari など比較的まともに
CSSを実装したブラウザだけをサポートしたWebページ

この2つを作るために必要な労力は全く違う。企業ページでは予算、納期や
対応必要性の兼ね合いで "メジャーな" ブラウザを対象にサイトが作られるだろうし、
個人なら本人が確認できる範囲にサポートするブラウザが限定される。(多くの場合は
Internet Explorer 6 のみ、一部それに加えて Mozilla 系) これが妥協された現状。

スタイルシートを無効にしたくないならすべて諦めること。そのスタイルでなければ
制作者の意図が伝わらない場合、最初からそれはあなたのためのページではない。
勘違いしないで欲しいがこれは漏れの意見ではなく、あなたのブラウザで見れない
ページを書いた制作者の結果的な姿勢の問題。改善を求めるなら実際に苦情を述べた
メールでも送ればいいと思う。
291Name_Not_Found:04/07/27 22:37 ID:???
悪いとは言わない。けどさ、
納品手前になって倉が
「いいわね。でもこのロゴがちょっとあれだから、
 もうすこし左にずらしてよ。そしたらOkよん」
とか言われたら面倒じゃないか。やってられんじゃないか。
292Name_Not_Found:04/07/27 22:59 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
293Name_Not_Found:04/07/27 23:04 ID:???
CSSデザインのサイトをTABLEでどこまで再現できるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1090008171/
294Name_Not_Found:04/07/27 23:05 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
295Name_Not_Found:04/07/27 23:06 ID:???
コピペいらね
296Name_Not_Found:04/07/27 23:06 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
297Name_Not_Found:04/07/28 10:02 ID:???
>>290
つまりスタイルシートというものの対応範囲の狭さというものを
表している。
一方でスタイルシートを使うことの意義として、視覚障害者等への
配慮を言っているのだが、それよりはるかに割合の多いMacユーザー
等には配慮しなくていいというのは、どう考えても正当なバランス感
覚のある意見ではない。
298Name_Not_Found:04/07/28 10:06 ID:???
スタイルシートを使うなと言っているのではない。
この手のスレにおいて時々みられる、使わない人をさげすむような論調に反感を持っているだけだ。

俺自身スタイスシートは必要に応じて使う。
299Name_Not_Found:04/07/28 10:26 ID:???
>>290
>公式な扱いは Windows 9x と同じように終わったものとされてるから、(割合として)

終ったものと考えるって事と、まともな表示が出来なくていいって事とはまた別だと思うがね。
もし仮にWindows 9xでまともな表示が出来ないサイトを作ったとして、「Windows 9xは公式にはもう
終ったものと考えられているから問題はない」と言えるかな?
300Name_Not_Found:04/07/28 10:52 ID:???
>297
そうか?まカーはWinやLinuxに移行できるが、視覚障害者等はこちらが対応しない
限り、「どうやっても」そのページは見れないんだぞ

>298
さげすんでいるのではない、忠告しているのだよ

>299
9xではIE6が動くのでノー問題
301Name_Not_Found:04/07/28 11:26 ID:???
>>300
>そうか?まカーはWinやLinuxに移行できるが、視覚障害者等はこちらが対応しない
>限り、「どうやっても」そのページは見れないんだぞ

見えないって読上げソフトを使うんだから読めるけど、その時の表現がおかしくなる
ってだけのことだろ。

>さげすんでいるのではない、忠告しているのだよ
そういう人もいるがそうでない人もいる。

>9xではIE6が動くのでノー問題
だからそれは現状としては動くが、もしも何だかの問題が生じたときに

>「Windows 9xは公式にはもう終ったものと考えられているから問題はない」
という論理が成立するかという問題だ。

302301:04/07/28 11:34 ID:???
ちょっと訂正するか

『 』内のように訂正する。

>9xではIE6が動くのでノー問題
だからそれは現状としては動くが、『もしも仮に』何だかの問題が生じたときに

>「Windows 9xは公式にはもう終ったものと考えられているから問題はない」
という論理が成立するかという問題だ。
303Name_Not_Found:04/07/28 12:03 ID:???
様々な環境に配慮して、どんなユーザーでも使いやすい方法で提供されている情報はアクセシビリティ
(accessibility) が高いと言います。アクセシブルなコンテンツづくりとは、ウェブでのコミュニケーシ
ョンに誰もが参加できるよう設計すること。情報の利用者であると同時に提供者でもある私たちは、常
にこの点に配慮していきたいものです。
304Name_Not_Found:04/07/28 21:50 ID:Oj60NfxZ
>297
構造と表現を分離する思想は理にかなってると思うけど。適切にマークアップされて
いればすべての情報は得られる以上、配慮していないとは言えないのでは。ついでに
訂正しておくとスタイルシートの意味は視覚障害者への配慮だけではないし。

上にも書いたけど、制作者がCSSで表現されたコンテンツを作ってあなたがそれを
見れない場合、それはCSSに準拠していないブラウザを使うあなたへ向けられた
コンテンツではない。(MacのIEはCSSの準拠という点ではさほど悪くはないが)

表現は悪いけど視覚障害者の人に絵画が見れないのと同じ。違うのはあなたが
よりCSSに準拠したブラウザを導入するか、新しいMac (Windows PCでもいい) を
購入すれば解決すること。


>302
もしも仮にの問題は現在発生していないので杞憂としか言えない。

重要なのは Windows 9x がほぼ完全に消える前に Internet Explorer 6 で
表現できないテクノロジーを使ったWebページが多く出てくるかだけど、
これが近い将来そうなる可能性は低い。

Microsoft は Internet Explorer のアップデートをするつもりがないようなので、
IE6 はしばらく主流のまま残り続ける。最新の Windows XP でも IE のバージョンは
6なので、これに対応しないWebページが多く書かれることはない。バージョンアップ
されると見られている Longhorn のリリースは 2006 年以降。

XP Reloaded がリリースされるという噂もあってこれで IE がバージョンアップ
される可能性もあるけど、これも具体的な形にはなっていないので今論じるのは
無意味。
305Name_Not_Found:04/07/28 21:56 ID:Oj60NfxZ
>303
難しいけど同感。
306Name_Not_Found:04/07/28 23:24 ID:???
>>304
こういう考えのやつがいるって事は嘆かわしい限りだな。
Mac使ってるお前が悪いとしか言っていない。
307Name_Not_Found:04/07/28 23:27 ID:???
>>304
少しでも多くの人に見やすいページを作ることが正しい方向性である
と私は思う。
308Name_Not_Found:04/07/28 23:29 ID:???
お前が新しいMacを買うかWinに乗換えればいい、なんてのは
お話にならんだろ。
309Name_Not_Found:04/07/28 23:33 ID:???
それほどに古い機械でもないんだから。

まあ、わからんやつにいくら言ってもしょうがないレベルの
話だからこれくらいにしておくが、スタイルシートは多くの
Macではとんでもない表現になることがあることだけはみなさん
の心にとめておいて欲しい。
310Name_Not_Found:04/07/28 23:54 ID:Oj60NfxZ
>306
Mac (Internet Explorer for Mac) を使うのが悪いと言ってるんじゃなくて、
準拠しないブラウザを使う以上はどこかで折り合いをつける必要があるってこと。

>307
それは否定しないけど? とりあえず折衝したのが今の形だと思う。

>308
Webページの見栄えがそんなに重要ならそれを表現できる環境を揃えれば解決します
っていう話なんですが。

>309
知っている制作者は回避策を講じるし、必要ないと思った制作者はスタイルシートを
オフにすることを推奨しているのが現状だと思うけど、これがどうなるのが望みですか?


巷にはびこるblogもgeneratorが Strict HTML + CSS で書かれたページを生成する
ことが多いので、CSSに準拠しないブラウザへの (見栄えの面での) サポートは急速に
後退することになる。こういう現象が逆行することはないので、ごく一部のブラウザの
不具合のためにコードを Quirks HTML で書き直すことは残念ながらないです。
(もちろんCSSを使いつつブラウザの問題を回避することもある。)

これに限った話ではないけど、理想論と一般論で武装するだけじゃ話は進まない。
そもそもスタイルシートを切るのは嫌だけど見栄えは再現したいっていう人たちは
テキストブラウザの存在は完全に無視ですか?
311Name_Not_Found:04/07/29 00:12 ID:???

お前らは原付で高速道路を走るのか?
312Name_Not_Found:04/07/29 00:59 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
313Name_Not_Found:04/07/29 01:35 ID:???
Macでもちゃんと見られるスタイルシートを書けないヤツが
へたくそなだけではなかろうか。
カスイケスレとか行けば、いくらでもちゃんと見られるサイトは
あると思うのだが。

どう?
314Name_Not_Found:04/07/29 01:57 ID:F4ZrCYLC
>>313
へたくそもなにも、「動作確認」が一般的にはできないわけだから、
複雑なレイアウトを組んでいればいるほど、くずれる可能性が急速に右上がりになるだろう。

能力の問題ではない。環境の問題。
文法チェッカー等を一切使用できない状態でHTML等を記述していることとほぼ同等といえる。
いつか間違えるだろう。
そして自分の環境を使用して期待通りの描画であれば、その文法違いに気づくのは難しい。
315Name_Not_Found:04/07/29 02:00 ID:???
その条件は、全員同じだろうから、
きちんと出来ている人が何人もいる以上、
自分の不手際に対する言い訳じゃん?

316Name_Not_Found:04/07/29 02:05 ID:???
>>315
そんなばかな。そもそも崩れた描画になっている場合に、
どうやってそれを是正するというのか?

きちんと出来ているのは、きちんと出来ているのではなく、
1)たまたまきちんとなっているか、
2)チェックできる環境を持っているか、
3)チェックできる環境をもっている人の手を借りているか、どれか。

自分の不手際も糞もない。どの道、MACで描画できても
次はPS2で「期待通りにCSSが描画できてない」という新たな問題が生まれるのだ。
317Name_Not_Found:04/07/29 02:12 ID:???
どこかで、折り合いはつけなければならない。
どこかで、切り捨てる基準はつくらなければならない。

PS2は切り捨て対象だろう。
Macはユーザー数は少ないが、切り捨て対象にはならない。
318Name_Not_Found:04/07/29 02:24 ID:???
>>317
マックユーザーはだいたいのサイトの場合は
全体の2.5-3.0%程度だ。
これを「積極的に切り捨てたい」と考えるサイト製作者は比較的少ないだろう。
だが、「ではどうやって動作確認をするのか?」に対して容易なる答えはない。
で、あればその確認を「圧倒的な割合をしめる個人の趣味のサイト」製作者(A)に求めるのは
ほぼ不可能だ。

現実的な「きわめて容易でスピーディ」な描画確認方法をこの(A)グループに提供できない
かぎり何の説得力もない。
「オレのサイトはできている。あのサイトはできている。文法に精通してればできるはず」
などという意見は、何の実効力も持たない。

319Name_Not_Found:04/07/29 02:31 ID:???
動作確認に完璧は有りえない。
ただ、少し工夫するだけで、広い範囲の人に対して優しいWebサイト作成はできる。
説得力とかそういう問題ではなく、やるかやらないかだけの違いだ。
320Name_Not_Found:04/07/29 02:48 ID:F4ZrCYLC
もちろんそうだ。
基本は「手間」と「サイトターゲット」の問題だ。

>少し工夫するだけで、広い範囲の人に対して優しいWebサイト作成はできる。
これと同時に、少し手間をかけるだけで、一般的に言うところの雑誌的レイアウト
すなわち、インパクトのあるWebサイトの作成jもできる。
それがWebに適切かどうかは多くの人にとっては問題ではないだろう。

Webの基本方針が慈善事業ではなく、個人発信が根本であるかぎり、
発信者の「手間」と「サイトターゲット」の割りに合わないものは、どんどんと
欠落してゆくのは自然なことだ。

さて、とはいえ、そのようなことは以前からわかっており、いくら論じても解決には
つながらない。
現段階において、現実的なラインまでで良いとする解決策がもしもあるのだとすれば、
圧倒的に多くの人が使用しているIE-Winに、
「IE-Win描画・IE-MAC描画・Mozエンジン-Win描画…」
などを、より多くの人が
>どこかで、折り合いはつけなければならない。
>どこかで、切り捨てる基準はつくらなければならない。
と思うラインまで描画確認できる機能を「デフォルト」でつけることだ。

特定のサイト制作ツールにくっついていても無意味である。
特定のフリーソフトとして流してもほとんど意味はない。
圧倒的に多くの人が使用している「デフォルトブラウザ」に
標準搭載されてこそ、初めてその効果を発揮する可能性が
わずかに生まれるだろう。
321Name_Not_Found:04/07/29 02:50 ID:???
MicrosoftのInternet Explorerに、それを求めるのは不可能。
322Name_Not_Found:04/07/29 02:51 ID:???
もしもし? CSSがWeb標準になった意味わかってる?
323Name_Not_Found:04/07/29 02:54 ID:???
もしもし、CSSくらい半角でCSSと書きましょうね。
324Name_Not_Found:04/07/29 02:55 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
325Name_Not_Found:04/07/29 04:08 ID:???
結論。
tableレイアウトは悪くない。
CSSレイアウトはもっと悪くない。
326Name_Not_Found:04/07/29 04:28 ID:???
全部自作自演?
327Name_Not_Found:04/07/29 07:31 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
328Name_Not_Found:04/07/29 09:27 ID:???
私が思うにMacで見たとき大きくくずれたレイアウトになるCSSは
どこかに構文上の問題を持っているのではないかと言うことだ。

しかし、自分のWinのブラウザではその間違った記述でもちゃんと
表示できてしまう。

一方Macのブラウザでは不完全な記述が影響して大きく崩れたレイアウトに
なってしまう。

きちんとしたCSSが書けないやつが無理して使うからそういう事態が起きる
のだから、そういうやつはわかりやすいtableでレイアウトした方がいいのに
なと思う次第である。
329Name_Not_Found:04/07/29 09:34 ID:???
単にMacIEのバグが多いんだが。
330Name_Not_Found:04/07/29 09:41 ID:???
ループしすぎですよお前ら
331Name_Not_Found:04/07/29 09:43 ID:???
>>323 日本語中に頭文字の略語を入れる場合、全角でよい。
332sage:04/07/29 10:16 ID:QBmHkrAI
http://sapporo.cool.ne.jp/sepia2/
ここはどうすっかね??
333Name_Not_Found:04/07/29 10:18 ID:???

Safariはここで表示確認。
http://www.danvine.com/icapture/
334Name_Not_Found:04/07/29 10:26 ID:???
>>331
何言ってるんだ? お前
335Name_Not_Found:04/07/29 10:27 ID:???
縦書きの場合を思っても見よ。>>334
336Name_Not_Found:04/07/29 10:59 ID:???
>>335
縦書の時には限定的にそうかも知れないが、ここは横書だろ。
337Name_Not_Found:04/07/29 11:12 ID:???
ここはテキストであって、横書きと決まってるわけではない。
縦書ブラウザで閲覧される場合もある。
また実際の横書き文書でも、「JIS 83」は半角で「JIS漢字」は全角といった風に
書き分ける組版は珍しくない。
横書き英数字が全て半角にすべきと決めつけてはいけない。
338Name_Not_Found:04/07/29 11:19 ID:???
>337
あほだ・・・
339Name_Not_Found:04/07/29 11:29 ID:???
font-familyでは"MS ゴシック"と全角で指定するね。
MSを半角にすると適用されない。
340Name_Not_Found:04/07/29 11:50 ID:???
>>337
縦書きでブラウズするなら半角英字は横に倒すでしょ。無問題。
しかし、AAなんて制約文化が育ったこんな掲示板で
文字情報のポータビリティ説いても仕方なかろうに。
341Name_Not_Found:04/07/29 11:55 ID:???
全角のABCで書くと、何か問題あるんですか。無ければ全角でもいいでしょ。
342Name_Not_Found:04/07/29 14:04 ID:???
検索するときにABCとABC両方検索しなきゃならなくなるとか。
343313=315:04/07/29 14:30 ID:???
>>313-330
うわー、一晩たって出社してみたら、なんかすごいことに。
漏れが言いたかったのは環境ドウノコウノとかじゃなくて、世間一般では、

ちゃんと出来てる人がいんだから、あんたもちゃんとやってよ。

って言われるよ、ってことでした。
スレ汚しすまそ。
344Name_Not_Found:04/07/29 16:22 ID:???
>>342 Googleだと全角でも半角でも、どっちでも検索してくれるね。
345Name_Not_Found:04/07/29 18:21 ID:???
>>344
スレッド内検索のこと。
346Name_Not_Found:04/07/29 19:11 ID:???
((o(`・ω・´)o))ハッスル!ハッスル!
347Name_Not_Found:04/07/29 22:20 ID:???
>>345 それもGoogleツール・バーだと、(以下略)
348Name_Not_Found:04/07/29 23:43 ID:0Cpv77fT
今日はよく伸びてるなぁ…。途中から完全にスレ違いになってる気がするが。

上ではいろいろ書いたけど、漏れは Mozilla (Firefox), Internet Explorer 6/5.5,
Safari の3つで表示確認するのが現実的だと思う。(Opera はこれから少し伸びるかも
しれないけど、放っておいても比較的まともな表示をしてくれるので対策しなくても
あまり問題にならないはず。)

Mozilla, IE, Safari でほぼ遜色なく表示できていればCSSとしても問題ないことが
期待できるし、訪問者のほぼ全てをカバーできる。

"運悪く" それ以外の環境でビジュアルとしての問題が起きる可能性はある。
この場合訪問者はCSSを無効にしてドキュメントから情報を入手するか、制作者に
苦情のメールを送るか、何もせずに立ち去る選択ができる。
349Name_Not_Found:04/07/29 23:50 ID:???
>>347
>>345 それもGoogleツール・バーだと、(以下略)

さっき書込んだ物がすぐにグーグルに反映されるのか。
ブラウザ検索なら出来るが。
350Name_Not_Found:04/07/29 23:52 ID:???
> Opera はこれから少し伸びるかも しれないけど、
> 放っておいても比較的まともな表示をしてくれるので
> 対策しなくても あまり問題にならないはず。

おまえ何にも知らないんだな こういう馬鹿がいるから糞CSSができるんだよ
351Name_Not_Found:04/07/29 23:58 ID:???
Safari なんて割合からいってIE5の30分の1もないくらい。
うちの場合3/1400だ。
352Name_Not_Found:04/07/30 00:21 ID:y2Xx2FiT
>350
正直 Opera は現状無視してもいいくらいのシェアなのでまともに調べたことは
ないが、レンダリングの振る舞いに関してはIEよりは標準準拠に近い。
どうせなら例示の一つでもあれば煽りにも説得力がでると思うが?

>351
Mac OS X の現行ブラウザで環境が揃えやすいこと、Geckoに近い表示が期待
できるので対応が楽にできるという理由。もちろんMacプラットフォームを
無視するのなら Safari での確認は不要。
353Name_Not_Found:04/07/30 00:24 ID:???
>>347
このスレッド内で「ABC」という文字をがどこに使われているか
グーグルツールバーで、今検索してみてくれ。
354Name_Not_Found:04/07/30 00:26 ID:???
>>352
SafariってMacのブラウザだろ。
Macのブラウザを考慮するなら、現状最も多く使われている
ものを考慮するのが当り前だろ。
Safariなんてまったく少ないぞ。
355Name_Not_Found:04/07/30 00:27 ID:???
>>352
Operaはうちの昨日のデータでいけば18/1400だ。
356Name_Not_Found:04/07/30 00:43 ID:y2Xx2FiT
>354
都合のいいところだけ拾い読みするのはやめようよ。ちゃんと読んで言ってる?
現行ブラウザであること、対応が比較的楽っていう理由が書いてあるのは無視?

>355
まあ Opera は現状無視でいいと思う。好きで対応するなら別だけど。
357 ◆ZUNa78GuQc :04/07/30 00:48 ID:???
test
358Name_Not_Found:04/07/30 00:48 ID:???
そういうこと言ってるからtable派に馬鹿にされんだよ
CSS厨ならsafariだろうがOperaだろうがちゃんと対応してみせろや けっ!
359Name_Not_Found:04/07/30 00:52 ID:y2Xx2FiT
>358
漏れはCSSですべてレイアウトするのは割が合わないと思ってるので table レイアウト
には反対してませんが、物事には優先するべきことがあると言ってるだけです。

というか >141 なので。
360Name_Not_Found:04/07/30 00:55 ID:???
>>359
お前がいいんならそれでいいんだろう。ただ、アクセスしてくる人が
お前のサイトみて、作りが下手なサイトだと思うだけ。ただそれだけのことだ。
361Name_Not_Found:04/07/30 01:00 ID:???
>>360
自分基準厨乙
362350:04/07/30 01:04 ID:???
>>352
偉そうに語ってるお前、それでもCSS厨なのか?
Operaは、voice-familyプロパティで糞な読込みをするんだよ。
table厨の俺でさえ知ってる。一から出直した方がいいんじゃないか?
363Name_Not_Found:04/07/30 01:05 ID:???
満足なレスができず語りに入る厨>361
364Name_Not_Found:04/07/30 01:06 ID:y2Xx2FiT
>360
90% 以上はカバーしてるからお構いなく。
365Name_Not_Found:04/07/30 01:07 ID:???
>>364
自分フォロー&なぐさめ厨きたーーーーーーーーw
366Name_Not_Found:04/07/30 01:08 ID:y2Xx2FiT
>362
CSS厨認定されたようだけど、voice-familyプロパティは使ったことはないし
将来その予定もないので残念ながら興味ない。
367350:04/07/30 01:09 ID:???
なんだ負け惜しみか。

>例示の一つでもあれば煽りにも説得力がでると思うが?
と言っておきながらね。情けないヤツ。
368Name_Not_Found:04/07/30 01:10 ID:???
ということで table最高だね!
369Name_Not_Found:04/07/30 01:10 ID:???
とりあえず軽く作る分にはieさえカバー出来れば十分だよね
370Name_Not_Found:04/07/30 01:11 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
371Name_Not_Found:04/07/30 01:13 ID:???

>とりあえず軽く作る分にはieさえカバー出来れば十分だよね
これが口先だけのCSS厨の姿
372Name_Not_Found:04/07/30 01:14 ID:???
>>363
自分の価値観=世界の価値観と思ってる厨は消えてね
373Name_Not_Found:04/07/30 01:14 ID:???
>>371
別にテーブル厨にしても成り立つと思わんか?
374Name_Not_Found:04/07/30 01:15 ID:y2Xx2FiT
>367
負けでいいよ。重箱の隅を突くなら好きなだけどうぞ。

どうせならそれを使ってるサイトがどれだけあるかも教えてくれると参考になります。
375Name_Not_Found:04/07/30 01:15 ID:???
372=373
悔しがり厨ですな
376Name_Not_Found:04/07/30 01:16 ID:???
372=373=375
情けない姿を晒しだしただけってことで。
377Name_Not_Found:04/07/30 01:16 ID:???
結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
378Name_Not_Found:04/07/30 01:17 ID:???
>>375>>376
自演はアンカーの書き方変えたりしてもっと上手くやりましょうね。
379Name_Not_Found:04/07/30 01:18 ID:???





     まさにスレタイ読めって感じです

     「tableでデザインするなとか言うヴァカは消えて」






380Name_Not_Found:04/07/30 01:20 ID:???
>>378
そこしかつっこめないのは、お前が馬鹿な証拠だよ。恥さらし。
よーく考えてレスしましょう。
381Name_Not_Found:04/07/30 01:21 ID:???
リアル火病初めて見た。
382Name_Not_Found:04/07/30 01:23 ID:???
って言うか「tableでデザインするな」っていう奴ってホントにいるの?
383Name_Not_Found:04/07/30 01:23 ID:???
だから、CSS厨はアフォだといわれ叩かれ、2chでしか生きられないと言われ続ける。永遠に。
384Name_Not_Found:04/07/30 01:23 ID:y2Xx2FiT
ぐぐってみれば分かるけど、一部そう主張する人たちはいるのは確か。
385Name_Not_Found:04/07/30 01:24 ID:???
>>381=382
自演乙
386Name_Not_Found:04/07/30 01:26 ID:???
もっと、勢いあるCascading Style Sheets厨はいないのか?
ここにいるヤツは、CSS厨でも最低ランクのヤツしかいねぇしよ。
387Name_Not_Found:04/07/30 01:30 ID:y2Xx2FiT
そう思うならまず自分で燃料を投下すること。
388382:04/07/30 01:30 ID:???
>>384
「tableは本来の目的じゃない使い方はイクナイし色々あるからtable以外での組み方は知っておくべきだ。」
って考えはもちろんわかるし当然だと思うけど、強要する人までいるのがわからん。
自分はここ3ヶ月くらい前から勉強し始めたので事情がイマイチわからないだけなんだろうけど
どうも見下す為だけのネタにしてるような気がする。(div多用をdiv厨って言うのとかも)

>>385
いや違うんだけど…
389:04/07/30 01:30 ID:???
人に言う前にお前が言えよ
390Name_Not_Found:04/07/30 01:32 ID:???
>自分はここ3ヶ月くらい前から勉強し始めたので事情がイマイチわからないだけなんだろうけど

お前はここに来ること自体が間違ってる。
391Name_Not_Found:04/07/30 01:34 ID:???
>>387
燃料投下とか言って自分は蚊帳の外。いい身分だねぇ。
392Name_Not_Found:04/07/30 01:35 ID:???
答えはでた。

結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
393Name_Not_Found:04/07/30 01:43 ID:y2Xx2FiT
>388
どういう集団にも神経質な人たちはいるので、あまり気にしなくていいと思う。
実際CSSでテーブルレイアウトでやってることを実現するのは非常に骨が折れるので
現状のCSSでは table レイアウトも妥協するしかないかなって気がする。

float やら position やらはブラウザによってレンダリング結果が異なったりして
鬱陶しいのでCSSを使うメリットも薄れてくる。ビジュアルデザインやレイアウト
ばかりに気を取られるのは本末転倒だしね。

>391
いや、漏れは数日前から散々投下したのでネタ切れです。
394Name_Not_Found:04/07/30 01:46 ID:???
最終結論。

tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
395Name_Not_Found:04/07/30 02:25 ID:???
>>349>>353
あれれ、Googleツール・バーを使ってページ内検索もできるのをご存知ない?
オプションで[キーワード検索]ボタンをにチェックは入れてるよね。
[ハイライト]ボタンも併用すると一層わかりやすい。
IEの 編集→このページの検索 を使って検索するよりずっと楽だよ。
396Name_Not_Found:04/07/30 02:32 ID:???
397Name_Not_Found:04/07/30 07:23 ID:???
>>395
グーグルツールバーなんて使ってる人間の方が少ないんだから
そんなもので出来てもしょうがない。
俺も使ってないし。
398Name_Not_Found:04/07/30 07:26 ID:???
>>365
>>354
>都合のいいところだけ拾い読みするのはやめようよ。ちゃんと読んで言ってる?
>現行ブラウザであること、対応が比較的楽っていう理由が書いてあるのは無視?

だからそんな理由でブラウザを決めるのがおかしいだろ。
現行ブラウザというのは、現在一般的に使われているブラウザなら現行ブラウザだよ。
399Name_Not_Found:04/07/30 16:10 ID:???
378=381=382=384=388=393
ミエミエの自演って惨め過ぎて哀れ。
table厨はこれからも閲覧者から蔑まれ続けてね。
400Name_Not_Found:04/07/30 17:03 ID:???
しかしユーザビリティ厨のサイトがMacで崩れてるのを見た日には(w
401Name_Not_Found:04/07/30 17:08 ID:???
>>399
今頃何言ってんの? 時代遅れだよ。さようなら。
402Name_Not_Found:04/07/30 17:11 ID:???
399のような糞味噌なCSS厨じゃない、まともなCSS厨さん希望。
403Name_Not_Found:04/07/30 17:46 ID:???
まともなCSS厨は2ちゃんで暴れたりはしないだろう。
404Name_Not_Found:04/07/30 17:57 ID:???
>>397
グーグル・ツールバーの使用法もロクに知らなかったことは認めるの?
ちなみに、IEの 編集→このページの検索 であっても、
半角キーワードでも全角アルファベットまで検索してくれるんだけどね。
だから「検索するときにABCとABC両方検索しなきゃならなくなる」(>>342)なんてことはない。
405Name_Not_Found:04/07/30 18:06 ID:???
406Name_Not_Found:04/07/30 18:16 ID:???
>>404
MacIEだと引っかからないな。
半角と全角は別扱いだ。

俺の使っている2ちゃんねるブラウザでもそうだが。
407Name_Not_Found:04/07/30 18:18 ID:???
大文字と小文字の区別はないが全角と半角の区別はあるようだ。
408Name_Not_Found:04/07/30 18:19 ID:???
>>404
おお、失礼失礼、設定で大文字と小文字の区別をしないようんできるんだ。
IEはスマンカッタ。
409Name_Not_Found:04/07/30 18:21 ID:???
2ちゃんねるブラウザでも設定でできるようだ。
これは私の無知でした。
スマンカッタ。
410Name_Not_Found:04/07/30 18:23 ID:???
ああ、ちがうわ。
大文字と小文字の区別だから、全角と半角の区別はやっぱり
できないわ、設定でも。

たびたびスマンが、>>408>>409は取消す。
411Name_Not_Found:04/07/30 18:26 ID:???
つまりMacのブラウザでは検索で全角のABCと半角のABCは別々に
検索しないとヒットしません。
ですから面倒です。
412Name_Not_Found:04/07/30 18:27 ID:???
そろそろマクを叩くヴァカがでてくる悪寒
413411:04/07/30 18:31 ID:???
もうかえる。
414Name_Not_Found:04/07/30 18:50 ID:???
>>406-411の一人芝居に、笑った。
415Name_Not_Found:04/07/30 19:16 ID:???
ためになるスレだな
416Name_Not_Found:04/07/30 22:06 ID:y2Xx2FiT
>398
Microsoft が Internet Explorer for Mac の開発を中止した以上、このブラウザは
終わったと考えるのが普通。終わったプロダクトへのサポートを要求するのは勝手
だけど、それが必ずしも実現されないことは理解するべき。

たとえば企業では現役の Windows 9x に最新の Photoshop CS がインストール
できないのは Adobe の怠慢だと?
417Name_Not_Found:04/07/30 22:12 ID:???
tableでデザインするな
418411:04/07/30 22:37 ID:???
>>416
どんな製品でも製品の製作打切りはあるよ。
でもうち切られたとたんにその製品を無視していいという方針は取らないだろう。
企業の例でいけば、例えば機械製品であれば5年間は部品保存し、サポートも
続けるだろ。

製品が世に多く出回って使われていれば一般でもそちらに対しての配慮を優先するだろ。
419411:04/07/30 22:42 ID:???
>>416
ところでお前ってすっごくいやな性格のヤツだな。
話してていやになる。
420Name_Not_Found:04/07/30 23:06 ID:???
MacIE に対応できないような人は
少なくとも、商業web制作の現場にはいません。
独り言ですが。
421Name_Not_Found:04/07/30 23:24 ID:y2Xx2FiT
>418
だから Internet Explorer for Macintosh はおろか Macintosh すら世に多く出回ってる
とは言えない訳だけど。

>419
漏れも話の流れを読まずにレスする奴と、理想論ばかり語る奴は好きじゃないので。

>420
必要なところでは必要なだけ対応すればいいというのは散々既出。
422:04/07/30 23:39 ID:???
いちいちageんな馬鹿!!
423Name_Not_Found:04/07/30 23:57 ID:???
>>いちいちageた馬鹿

要は、俺は素人なんだからWindowsで見れれば十分だ、ということ?
ならばそれは至極もっともなご意見だ。
自分の思う道を逝けば良いと思う。
424Name_Not_Found:04/07/31 00:05 ID:???
マーフィーの法則

Windows環境のことしか考えて作ってないサイトに、Macでもきちんと
表示されるように修正カ所を教えてあげてた。

人の意見を素直に聞き、すぐに修正してくれるサイト
内容も良いサイト多し。

人の意見に耳をかたむけず頑なに現状のままでいくサイト
内容も偏った糞サイト多し。

425Name_Not_Found:04/07/31 00:17 ID:Vu/l+DA1
>423
話の発端はMacはマイナープラットフォームなんだからサポートされないケースが
あるっていうだけで、漏れが実際どうするのかを気にする必要はありません。
これだけの話で噛み付いてくる人が予想以上に多くて、まるでMac板にいるような
錯覚を覚えたけど。

>424
修正点まで教えて直さないサイトのほうが少数だと思われ。
426:04/07/31 00:19 ID:???
ヴァカ!! ageな糞!!
427Name_Not_Found:04/07/31 00:32 ID:???
421=425 はage馬鹿は放置。
428Name_Not_Found:04/07/31 00:33 ID:???
日本語?
429Name_Not_Found:04/07/31 00:35 ID:???
421=425=428
430Name_Not_Found:04/07/31 01:17 ID:???
>>418
>だから Internet Explorer for Macintosh はおろか Macintosh すら世に多く出回ってる
>とは言えない訳だけど。

だから少数派切捨てという観点でMacを切捨てますという意見であればそれはしょうがない。
ただ、その場合アクセスビリティ云々という点から言えば「ダメサイト」であろう。
431Name_Not_Found:04/07/31 01:24 ID:???
Mac利用者の立場に立てば、無理してCSSなんか使って俺にまともに見えない
サイトを作るよりtableでも使って俺にまともに見えるサイトを作って欲しい
という、感想を述べているまで。
CSSが問題点を持っていることがこのスレで再認識してもらえればわたしとしては
それで結構。

Macは少数者だから切捨てます、と言われれば、ああ、あの人はそういう人なんだな
という認識でおわり。

それ以上の事はこちらの立場としては言えるわけはないからね。
432Name_Not_Found:04/07/31 01:45 ID:Vu/l+DA1
>430-431
Mac OS 9 環境の Internet Explorer for Mac というUAが実装していないCSSに
依存するビジュアル表現を切り捨てるということなので、それだとニュアンスが違う。

table要素が視覚UAで (たとえ間違った使い方だと言われても)ビジュアル的な
再現性を保ちやすいのは確かで、CSSを使ったWebページが一部のUAで問題を
引き起こすことも十分認識してる。

ただしMacでCSSに問題があるからtableでレイアウトしろという意見は、音声UAと
テキストブラウザの存在をまったく無視してる訳で、それはどう考えますか?
433Name_Not_Found:04/07/31 02:07 ID:???
>ただしMacでCSSに問題があるからtableでレイアウトしろという意見

え?
434Name_Not_Found:04/07/31 04:51 ID:???
>>432
>ただしMacでCSSに問題があるからtableでレイアウトしろという意見は、音声UAと
>テキストブラウザの存在をまったく無視してる訳で、それはどう考えますか?

tableでライアウトしろといっているわけではない。
それらの条件を考えた上で自分のサイトの利用者の割合などを考えて自分で決定すればよい。

Macを使っている者の立場から言えば音声ブラウザやテキストブラウザで見られるケース
などこそ、ほとんどないのだから5%程度有る物の方を切捨て、ほとんどないと思われる方を
優先するという事の方が奇異に思える。

例えば視覚障害者に関係のあるサイトを作っている人は意識するべきであろうが。



435Name_Not_Found:04/07/31 04:53 ID:???
視覚障害者に対する配慮はあっても、Macユーザに対する配慮はいらない
という方が「片手落ち」のような気がする。
436Name_Not_Found:04/07/31 05:03 ID:???
とりあえずかたくなにage続ける>>432萌え
437Name_Not_Found:04/07/31 05:13 ID:???
マカーの言い分の方が正しい木が汁・・・
438Name_Not_Found:04/07/31 05:26 ID:???
アバウトな話しieが95%でmacが5%で
音声ブラウザとかは1%あるかないかくらいなわけで
特別なテーマじゃない限りは
優先順位は ie mac 音声ブラウザとなるのはしょーがないよね。

ってことでいいかな?
439Name_Not_Found:04/07/31 06:47 ID:???
>>ユーザビリティ厨


          「おまえのサイト、

          Macで見たら崩れてるから。」


440Name_Not_Found:04/07/31 06:51 ID:???

     Macで崩れるサイトは、

     豆字固定と大差ない。

441Name_Not_Found:04/07/31 06:57 ID:???
Yahoo!やGoogle,大手企業,各Providerですらtableな現実……。
既に答えは出ている。低レベルなCSS厨がいくらほざいても。

結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
442Name_Not_Found:04/07/31 07:13 ID:???
正しいHTMLとCSSでMac主要ブラウザのバグも回避したサイト>音声ブラウザ対策を施してあるテーブルレイアウト>>>>>超えられない壁>>>>>Macで見たら崩れてるCSS厨のサイト
443Name_Not_Found:04/07/31 07:19 ID:???
必死だな
きっと心に深い傷でもあるのだろう
444Name_Not_Found:04/07/31 07:20 ID:???
図星w
445Name_Not_Found:04/07/31 07:40 ID:???
その1 tableレイアウトからCSSへ転向したサイト管理人に怨みがある
その2 Safariがインスコできない旧環境でもがいている
その3 無職引き篭もりで自殺寸前 マカーの中心で愛を叫びたかった
446:04/07/31 08:03 ID:???
何も反論できないのでひたすら騙るしかできないだね かわいそうに
447Name_Not_Found:04/07/31 08:05 ID:???
Yahoo!やGoogle,大手企業,各Providerですらtableな現実……。
既に答えは出ている。低レベルなCSS厨がいくらほざいても。

結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
448Name_Not_Found:04/07/31 08:39 ID:???
このスレ、まだまだ伸びそうな気配・・・
449田舎者 ◆o0/tSn5Zoc :04/07/31 10:34 ID:???
結論から言うとtableデザインもありですよ。
CSSの構成がブラウザに依存しないのなら「CSSだけでデザインしる!」
と言われても分かるのですが今のCSSはどうしてもブラウザで差異が生じる
どのブラウザでも同じように見せるためにはどこかを妥協しなければならない。
tableとCSSを部分部分でウマく使い分けていく これが通だね!
450ぬー ◆XoEteBP37g :04/07/31 10:42 ID:aEfCMWzv
てか、結果勝負だと思ひますが(^_^;
451Name_Not_Found:04/07/31 12:59 ID:???
俺も自分のサイトでことさらアクセシビリティに重点は置いてないけど、
Macは好き好んで買ったんだから一緒にすんなや。それともマカーは障害ですか?
452Name_Not_Found:04/07/31 13:20 ID:Vu/l+DA1
>434
> Macを使っている者の立場から言えば音声ブラウザやテキストブラウザで見られるケース
> などこそ、ほとんどないのだから5%程度有る物の方を切捨て、ほとんどないと思われる方を
> 優先するという事の方が奇異に思える。

言い換えはあまり好きではないが、"Windows を使っている者の立場から言えば Mac で
見られるケースなど、ほとんどない。" になる。数を判断材料にするならどっちを切っても
変わらないということ。

だから漏れはtable要素をレイアウトに使うのは現状仕方ないし、制作者の判断でMacの
サポートがされないのも仕方ないだろうと言ってる訳だが。

Macを特別なものと思わないほうがいい。事情があってSafariに乗り換えられないなら、
不便があることは自覚すべきというのは普通の意見だと思う。現実を無視して理想と
希望を言っていても何も前進しない。
453Name_Not_Found:04/07/31 13:31 ID:???
>>452
"Windows を使っている者の立場から言えば Mac で見られるケースなど、ほとんどない。"

5%という数字があなたにとってほとんどないって事?

1000アクセスあればそのうちの50なんだけど50をほとんど無いっていう感覚がよくわかりません。
まあ、これ以上話しても無駄だと思いますが。
454Name_Not_Found:04/07/31 13:43 ID:???
>>449=>>452
>今のCSSはどうしてもブラウザで差異が生じる
>table要素をレイアウトに使うのは現状仕方ないし

だからアクセスしてくる人が お前のサイトみて、作りが下手なサイトだと思うだけだって。
455Name_Not_Found:04/07/31 13:57 ID:???
音声ブラウザでアクセスしてくるというケースは、本当に「ほとんどない」ケースだと思います。
456Name_Not_Found:04/07/31 14:34 ID:???
>>452
>数を判断材料にするならどっちを切っても変わらないということ。

視覚障害者の人口にしめる割合は約0.25%だそうだが、その人たちの中でインターネット
を利用している人の割合は5%程度だそうだ。
結局人口全体から見た視覚障害者のインターネット利用率は 0.0125% 程度

MacでのIE利用者5%と比べれば

>数を判断材料にするならどっちを切っても変わらないということ
にはならないだろう。
457Name_Not_Found:04/07/31 14:41 ID:???
全部FLASHで作れば問題ない
458456:04/07/31 15:07 ID:???
>>456にちょっと訂正がいるな
>MacでのIE利用者5%と比べれば

この部分はネット利用者におけるMacIE利用者の割合だから

>2003年のインターネット利用者数は前年比788万人増の7,730万人で、人口普及率は60.6%と初めて60%を突破した。

を考慮して人口全体に対する比率を出せばMacIE利用者を出せば3%程度という事になる。

いずれにせよ0.0125%とは桁違いもいいとこ。
459Name_Not_Found:04/07/31 16:51 ID:???
たかがMac,されどMac.

Macユーザーなどどうでもいいというヤツは,しょせんたいした
サイト作ってないから,3%だっけ?のMacユーザーには影響ない.
そんなサイトみる価値も無いだろうし.あってもイラネぇよ.

どうししてもというなら,i-modeでみてやるよw
460Name_Not_Found:04/07/31 17:07 ID:???
>>459
↑自ら開き直る典型的バカマカーのいいわけでしたw
461:04/07/31 17:22 ID:???
情けない弱音しか言えない精神崩壊者でした 終わり
462Name_Not_Found:04/07/31 17:28 ID:???
ウンチしたいんだけど。
463Name_Not_Found:04/07/31 18:09 ID:???
自己厨バカマク信者は荒れるだけなので、他所いってください。
464Name_Not_Found:04/07/31 18:19 ID:???
>>453
お前が逝けや ゴルァ!
465Name_Not_Found:04/07/31 18:19 ID:???
>>453=463
466Name_Not_Found:04/07/31 19:05 ID:???
↑恥ずかしい奴メ
467Name_Not_Found:04/07/31 19:31 ID:???
459とか461、464とかみたいなのはさーいいかげん
スルーして話進めようや、な?
468Name_Not_Found:04/07/31 19:54 ID:???
ふかわりょう

「おまえのサイト、

Macで見たら崩れてるぞ」
469Name_Not_Found:04/07/31 20:05 ID:???
>453, >454, >456, >458
言いたいことは分かるけど、理解する気にはなれないね。

何も言っても言葉尻をとらえて難癖をつけることにしか興味がないようだし、
それでお前らの目的が達成されるならもう十分だろう。終わる。
470456:04/07/31 20:16 ID:???
>>469
おれもここで切りにする。
471Name_Not_Found:04/07/31 23:25 ID:???
>>463
( ´,_ゝ`)プッ
よっぽどMacで崩れてるって言われたのが悔しかったんだねw
472Name_Not_Found:04/08/01 01:05 ID:???
結局Macを無視するやつは、対応するページが作れない能力無しってことで。

結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
473Name_Not_Found:04/08/01 01:21 ID:???



          「おまえのサイト、

          Macで見たら崩れてるぞ」


474Name_Not_Found:04/08/01 07:09 ID:???
結論。tableレイアウトを有難がるマカーは悪運が強いぞ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
475Name_Not_Found:04/08/01 07:15 ID:???
>>445
ワロタ
476Name_Not_Found:04/08/01 08:33 ID:???
結局Macを無視するやつは、対応するページが作れない能力無しってことで。

結論。tableレイアウトは悪くない。終了。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
477Name_Not_Found:04/08/01 17:20 ID:???
テーブルレイアウト最高!
478Name_Not_Found:04/08/01 19:40 ID:???
また閲覧者に馬鹿にされるだけの自演table厨か。またいじめてもらいたいんでちゅか?
479Name_Not_Found:04/08/02 05:14 ID:???
Yahoo!やGoogle,大手企業,各Providerですらtableな現実……。
既に答えは出ている。低レベルなCSS厨がいくらほざいても。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
480Name_Not_Found:04/08/02 06:09 ID:???
小汚いスレッド発見
481Name_Not_Found:04/08/02 09:07 ID:???
Yahoo!やGoogle,大手企業,各Providerですらtableな現実……。
既に答えは出ている。低レベルなCSS厨がいくらほざいても。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
482Name_Not_Found
>>478



          「おまえのサイト、

          Macで見たら崩れてるぞ」