Webサイト制作初心者用スレッドver.53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
初心者だろうが誰だろうが、まずここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
3. 新規質問はsageない。
4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
5. 質問する前に以下にも目を通すこと。

【FAQ(よくある質問と回答)】
 http://fake_lint.tripod.co.jp/beginner.html#faq
【過去スレ】
 http://fake_lint.tripod.co.jp/beginner.html#log
 前スレ(ver52) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049893651/
【関連リンク】
 http://fake_lint.tripod.co.jp/beginner.html#related

【その他】
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
 「Google」 http://www.google.co.jp/
2Name_Not_Found:03/04/18 01:31 ID:???
>>1
3Name_Not_Found:03/04/18 01:34 ID:RZDU8zkt
くれぐれも煽りアラシは完全放置。
放置の医学
4Name_Not_Found:03/04/18 01:35 ID:???
>>3
了解
5Name_Not_Found:03/04/18 02:44 ID:suam2B/d
トクトクに入れん・・・。
落ちてるのか・・・。
6Name_Not_Found:03/04/18 03:19 ID:???
あの粘着コピペ荒らししまくってる奴って、
煽られたから訴えるとか言ってた奴だと思う。
当人はもう居ないのに、まともそうだった方が
わざわざコピペ荒らし続けてさ、見苦しいね。
7Name_Not_Found:03/04/18 03:39 ID:???
>>6
それが煽りなんだよ!!
気になるならメールしてサイト見れば??
ここでは貼らない約束で教えてくれるよ。

まあ相手が悪かったのは確かだよな。
それより新スレ早々流れ悪くするなよ頼むから。
8Name_Not_Found:03/04/18 03:47 ID:???
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い×29
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1050077165/732

732 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/04/17 00:36 ID:???

今月中に閉鎖かもしれませんです。。。        
9Name_Not_Found:03/04/18 03:58 ID:SPhDLm4Z
javascriptの書かれたファイルの拡張子のgifに変えて外部スクリプトとして
読み込んでもちゃんと動作するんですか?
109:03/04/18 04:13 ID:???
スレ違いだった
逝ってきます
11Name_Not_Found:03/04/18 04:48 ID:SBqZc+Id
IE4とかネットスケープ4,5,6とかって、どこかでダウンロードできないんですか?
12Name_Not_Found:03/04/18 04:55 ID:???
13bloom:03/04/18 04:56 ID:wbF3CKbS
14Name_Not_Found:03/04/18 05:23 ID:???
>>9
自分でちょっとやってみりゃいいじゃん。いちいち聴く前に。
159:03/04/18 06:06 ID:???
>>14
(゚д゚)ゝラジャー
ってさっきも聞き直したところでも同じことを言われました
やってみます
16Name_Not_Found:03/04/18 06:36 ID:q6wA+QxX
どこで聞いたらいいか分からないのでここで・・・。
Web製作者として持ってると有利な資格ってありますか?
17Name_Not_Found:03/04/18 06:38 ID:???
>>16
殺しのライセンス
18Name_Not_Found:03/04/18 06:41 ID:???
>>16
まるさんかくしかく
19Name_Not_Found:03/04/18 06:52 ID:???
>>16

>>17-18を見たらわかるだろ。厨しかいないのが。
調べた方が早いぞ。
20 :03/04/18 07:05 ID:H5+Qsqsm
最近,出番がない...
テクニカルな質問は,ないの ?
21Name_Not_Found:03/04/18 07:06 ID:???
>>16は、1を嫁!!
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
 「Google」 http://www.google.co.jp/

>>18=ドリルちんぽ
22Name_Not_Found:03/04/18 07:17 ID:???
とあるディレクトリのファイル一覧の表示を許可したいのですが
プロバではセキュリティ上デフォルトを「不許可」にしてるようでつ
この場合.htaccessになんか書けば良いのれすか?

と書きながら.htaccessを作ったがうpできない・・・・・・
いぢれないようになってる・・・・・・
プロバ変えたほうがいいって事?
23Name_Not_Found:03/04/18 07:23 ID:???
>>21
自分で調べる類の質問とはちょっと違うじゃん。
24Name_Not_Found:03/04/18 07:35 ID:???
>22
プロバ変えるぐらいなら
そういう一覧表を作ってみては?
25Name_Not_Found:03/04/18 09:27 ID:???
>>22
「Options Indexes」だったかな…
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1019888234/
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/辺りに色々載ってます

.htaccessを扱えないプロバイダも決して少なくはないですねー
それでわざわざプロバイダ丸ごと引っ越さなくても
サイト用のスペースを他に借りてみてはいかがでしょうか
26Name_Not_Found:03/04/18 10:48 ID:???
新展開━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
27Name_Not_Found:03/04/18 10:51 ID:???
キターー(・∀・)ーーwakwak
28Name_Not_Found:03/04/18 10:53 ID:???
(((( ;゜Д゜)))ナンマイダナンマイダ((((
29Name_Not_Found:03/04/18 11:05 ID:???
出遅れた・・・・
30Name_Not_Found:03/04/18 12:09 ID:???
NsとNNって何ですか?
31Name_Not_Found:03/04/18 12:16 ID:a9/dumkI
とあるCGIを呼び出すのに、
<form method="POST" action="xxx.cgi" target="yyy">
<input type="hidden" name="mode" value="show">
<input type="image" src="aaa.gif" width="130" height="25" border="0">
</form>

とするように指定されているのですが、これをテキストで呼び出せないんでしょうか?

直接、
<a href="xxx.cgi"> とは呼び出せず、
<input type="hidden" name="mode" value="show">
を指定しないとダメな仕様のものなんです。

よろしくお願いします。
32Name_Not_Found:03/04/18 12:29 ID:???
>>31
テキストで呼び出すってどういう意味?
3331:03/04/18 12:33 ID:a9/dumkI
今までは画像で呼び出していたのを、
テキストで呼び出す、ということです。
呼び出す・・・というか、そのCGIへ飛ぶというか。

□□□(これ画像のつもり)□□□
この画像をクリックして、xxx.cgiへ飛んでいる現状から、
"xxx.cgiへ"というテキストをクリックしたらxxx.cgiへ飛べるようにしたいのです。

説明下手くそですみませんが、よろしくお願いします。
34ななしくん:03/04/18 12:50 ID:HOHxsJbr
PHPの掲示板作ってるんですが、
前回選択されたラジオボタンを記憶しておくのってどうすればいいですか?
35Name_Not_Found:03/04/18 12:55 ID:???
>>33
<form method="POST" action="xxx.cgi" target="yyy">
<input type="hidden" name="mode" value="show">
<input type="submit" value="xxx.cgiへ">
</form>

みたいにボタンでは?
36Name_Not_Found:03/04/18 12:56 ID:???
>>34
クッキーを使う
37Name_Not_Found:03/04/18 13:01 ID:???
>>33
<a href="xxx.cgi?mode=show">うんこ</a>
38Name_Not_Found:03/04/18 13:23 ID:t3YiFjbt
スレ違いの気がしますが、PC板でも違う気がするのでお願いします。

Windowsのノートを購入しようと思うのですが、
マクロメディアの3セット(ドリ・ファイヤー・フラッシュ)がまとめて
さくさく動くのはどのくらいのスペックからなのでしょうか?
家にあるデスクトップはME(!)だったのでせっかく買った上記が
1時間に1フリーズ状態です。。
(学校ではマックをつかっていたので、WINはわからんかったのです)
OSもXPより2000の方がまだいいといわれたりしたので困っています。

Win使っている方、どのようなものを使われていますか?
製作にノート使っている方はあまりいないと思いますが、
よろしくお願いします。
39Name_Not_Found:03/04/18 13:32 ID:???
>>38
現行機種ならどんなのだって大丈夫だ。メモリをたっぷり積んどけば。
40Name_Not_Found:03/04/18 14:09 ID:???
>>38
とりあえずMEはやめとけ。
2000がいいっつーのは軽いから。新しく買うんなら大抵XPプリインストになるけど
相応のスペックになってるんでわざわざ2000化の必要はないよ。
デスクトップのほうも 2000 or XP にするだけで全くフリーズしなくなる。お試しあれ。
41Name_Not_Found:03/04/18 14:18 ID:???
>>33
スタイルシートでボタンをテキスト風にする。
42Name_Not_Found:03/04/18 14:19 ID:???
>>38
2000orXPにしたらアプリが落ちてもOS道連れにすることがほぼないからいいよ。
98やMeはOSごとさよーならーだからなぁ。
4338:03/04/18 15:35 ID:???
>39.40.42
ありがとうございます。今売ってるのだったら大丈夫なんですね
(というか、MEが駄目なんですね・・・・)
型落ち安めなものを探してます。

>2000 or XP にするだけで全くフリーズしなくなる。お試しあれ
デスクトップはペンティアム3の800 256メモリでしたので、
XPにアップできそうです(メーカーものなので2000はドライバがないそうです)
ただ、OSってそれだけで買うと結構高いんですね・・・知りませんでした。
44Name_Not_Found:03/04/18 16:10 ID:???
cgiで掲示板を設置しているのですが
半角カナが全角カナに変換されてしまいます
半角のままで表示するにはどうすればいいですか?

初心者質問でスマソ
45Name_Not_Found:03/04/18 16:16 ID:???
>>44
改造する必要があります
46Name_Not_Found:03/04/18 16:16 ID:???
>>44
ソースを見ないことには分からないよ。
4731:03/04/18 16:18 ID:???
亀レス失礼しました。
>> 31 , >>33 の件は >>37で解決しました。
他にも >>35 , >>41 さんありがとうございました。
48Name_Not_Found:03/04/18 16:21 ID:3emxSGn0
私はホームページビルダーでhpを作っていました。
自分のサイト内検索をしたいと考えています。
素材の検索cgiとチェックボックスを組み合わせて動作させたいと考えたのですが
”属性 オブジェクト イベント”など見慣れない言葉が出てきました。
これはどういった方向の本や情報を入手すればいいのでしょうか?
知っておられる方いましたら、どうかお返事ください。
よろしくお願いします。
49 :03/04/18 17:45 ID:H5+Qsqsm
>>48
まず,ホームページビルダーに封印をしてください.
(つい,頼り過ぎてしまうので,基本を学ぶのがおろそかになりがちだからです.)
次に text editor と FTP ソフトを手に入れてください.
本はほとんどいらないと思う.
大抵はこちらでまにあいます:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

ある程度実力が付いて来た時点で封印を解きましょう.
ビルダーを使ったソ−スを調べながら勉強すれば,
HTML 辞書として使える事でしょう.
50Name_Not_Found:03/04/18 17:52 ID:???
>>48
キツイこと言うから傷つくと思うけど、ごめんね。
今のあなたには、それを作ることはできないです。(言い切ってます)
だから、有料で作ってくれるプロにお願いすれば早いかな?

自分で作るとしたら、
まずHTMLの読み書きに不自由しないこと
CGIの設置できるサーバスペースをもっていて、設置もできることが
勉強をはじめるための最低条件です。

その条件がクリアできているのでしたらプログラム関係へ誘導します。
51Name_Not_Found:03/04/18 17:58 ID:???
>>48
>”属性 オブジェクト イベント”

属性はHTML、オブジェクトとイベントはプログラムを勉強する過程で勉強できます。
まだスタートラインについていないとしたら、説明するのは無理。
5234:03/04/18 18:20 ID:a85QRTP+
>>36
ありがと
しかしいろいろ調べたけど、テキストエリアのクッキーでの保存っていろんなサンプルとか出てくるけど
ラジオボタンの方はなかなか見つからん
もうちっと教えてくらさい
53Name_Not_Found:03/04/18 18:21 ID:JplxvoEm
初めてサイトをつくって同盟に入ってみたのですが、
自分の所のバナーが表示されません…。
自サイトに貼ってあるバナーのプロパティを開いてバナーURLをコピペで飛ぶと
表示される時と403Forbiddenの時があります。403の方が多いかも。
でも自分のサイトのバナーはちゃんと表示されてるんです。
サーバーの問題でしょうか…。よろしくお願いします。
5444:03/04/18 18:24 ID:???
>>45-46
改造ですか

半角カナ使用禁止(&全角変換)というのはcgiの中でプログラムされているわけですよね(当たり前)
もしそのプログラムが判明した場合に、それを削除すれば半角カナは表示されますか?
もちろん各々のプログラムの事情もあるのは承知しての問いです

以前、アイコン表示するのに高さと幅を指定しているプログラムを削除したんですが
その後は特別不具合はないです
これとは一緒にしてはいけませんか?
55Name_Not_Found:03/04/18 19:45 ID:???
>>54
まあ、そんな感じ。
全角/半角変換は、Perlで組まれている場合は普通jcode.plっていうライブラリを
使ってるので、それを呼び出してる部分を取っ払ってしまえば(つまり無変換状態に
すれば)表示されるはず。
ただし文字コードなんかの関係で、正常に表示されない可能性もある。だからこそ
プログラム内で変換してるわけなんだけど。

CGIの改造についてはこっちのほうが詳しいと思う。

【 スクリプト改造工房 PART 6 】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1047806915/
56Name_Not_Found:03/04/18 19:50 ID:???
>>54
>以前、アイコン表示するのに高さと幅を指定しているプログラムを削除したんですが

それはプログラムではなくてHTMLの部分だったんじゃないの?

多分、正規表現による置換をしてるんでしょ?
でもプログラムの組み方によるからそこだけ削除してもダメかもしれないよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%92u%8A%B7+%90%B3%8BK%95%5C%8C%BB&lr=

つーかね、CGIっていろんな言語で組めるのよ。
どの言語で組んであるんですが〜とか言って質問してないと(ry
ソース晒すなら、使ってある言語別に質問スレがあるよ。
57Name_Not_Found:03/04/18 19:55 ID:???
>>52
おんなじじゃん。
JavaScriptというよりも、フォーム関係の勉強したら吉かもしんない。
58 :03/04/18 20:05 ID:H5+Qsqsm
>>34
form のパ−ツの JavaScript での表現:
(type は無関係)
document.forms[n].elements[n]

ちなみに次のように書き換えても同じ:
document.forms["form_name"].elements["element_name"]
document.form_name.element_name
5948:03/04/18 20:24 ID:3emxSGn0
>>49
リンクされた場所へ行って見ました。
すごく私向けの場所で感激しています。
早速勉強します。お返事ありがとうございました。
>>50-51
cgiとperlの勉強をしていて、リモートログインできるサーバも借りてあります。
先は険しく長そうです。お返事ありがとうございました。
60 :03/04/18 21:03 ID:H5+Qsqsm
>>59(>>49)
僕も 3 冊ほど持っていますが,とほほさんの所の方がよほど頼りになります.
なにより,調べるのが素早くできる所が WWW の強みでしょう.
がんばってくらふぁい.
61Name_Not_Found:03/04/18 21:45 ID:???
>>22
>>24 禿同!!
Index of/
name         Last modified       Size     Description
Parent Directory  18- 3月-2003 06:35    -      
みたいなカンジで作れば?
62Name_Not_Found:03/04/18 23:28 ID:AbsyUE6p
あの〜、wordのワードアートなんかで作ったものは
どのようにしてページ上にUPするのですか?
6362:03/04/18 23:31 ID:AbsyUE6p
あっ、特にソフトは使ってません。
初心者ながらHTMLをこつこつ打ってます。
64Name_Not_Found:03/04/18 23:44 ID:???
>>62
フォルダの中に画像が作成されていないかい?
65Name_Not_Found:03/04/18 23:47 ID:???
>>62
web発行でアップロードするんだよ
66Name_Not_Found:03/04/18 23:49 ID:???
>>63
意味不明、HTML打っているソフトの名前は?
67Name_Not_Found:03/04/18 23:52 ID:???
お気に入りバーをいつも表示させている人、いない人の割合は
どれくらいなんでしょうか。
6862:03/04/18 23:53 ID:AbsyUE6p
無料HPサイトでHTML打ってます。
web発行やってみます
69Name_Not_Found:03/04/18 23:58 ID:???
>>62
>あの〜、wordのワードアートなんかで作ったものは
なんかで作ったもの、てことは他でも作ってるの?
他でも作ってるなら画像の作成方法は問題無しでつよね?

>どのようにしてページ上にUPするのですか?
UPが本題?
ならサーバーごとにUPのしかたが違います。
どこのサーバーですか?それに合わせて説明するんで。

70Name_Not_Found:03/04/19 00:00 ID:???
>>68
ブラウザで作ってるのね。
7162:03/04/19 00:07 ID:CA3keNMB
つまりやりたい事は、例えばワードアートで作った文字(”掲示板”とか)を
自分のページ上に表示させたいんです。
でも作った文字をどこにどのように保存するのかがわかりましぇん。
昨日あたりから作り始めたんですが、写真は貼り付けられました。
無料HPはcoolです。
72Name_Not_Found:03/04/19 00:12 ID:???
俺だったらその文字をPrint Screenキーでクリップボードにコピー、
画像編集ソフトでいらないところをトリミングしてgifでセーブ、それを
使うな。まあ、普段Wordで画像を作る、なんてことしないから、もっと
簡便な方法もあるのかもしらんが。
73たぶん:03/04/19 00:14 ID:ZXxzmOpf
ワードアートで作った文字を選択してコピーして、ウィンドウズのおまけソフト
のペイントなんかに貼りつけて、gifファイルにするといいんじゃないかな?
74Name_Not_Found:03/04/19 00:14 ID:???
いくら調べてもわからないので教えてください
友達をびっくりさせようと思ってひかるというTOOL(びっくりするやつ)を
ダウンロードしたのですが、WEB(IE)上で拡張子.exeを自動で読み込ますためにはどうしたらいいでしょうか?
昔そのサイトがあったのですが、どこにいったかわかりません・・・。
誰か知ってる方がいたら教えてくださいm(__)m
75Name_Not_Found:03/04/19 00:16 ID:???
>>67
そんなの誰も知らないし調べようもないので、ウィンドウサイズに依存しない
ページ作りを心がけるべき。
76Name_Not_Found:03/04/19 00:17 ID:???
そんな事すんな! 
77Name_Not_Found:03/04/19 00:19 ID:???
>>71
ワードにその絵を貼り付けて保存するときにhtmlで保存すればgifファイルが自動的に生成されると思うので
それを適当にリネームすればOK
78Name_Not_Found:03/04/19 00:22 ID:???
>>74
常識でやっちゃいけないって分かんない?
冗談でもダメでしょ!
7962:03/04/19 00:34 ID:CA3keNMB
>>77
ごめんなさい、出来ません。漏れの手順は…、
「ワードでワードアートを使い、”掲示板”の文字を作りました。
それを名前を付けて保存にし、拡張子を”htm、html”にしました。」
ここでギブです。gifファイルとやらが見当たりません。
皆さんスマミソン…。
80Name_Not_Found:03/04/19 00:38 ID:mnvkKEAw
あるミュージシャンのホームページを作りたいのですが、CDのジャケットやミュージシャンの写真、絵などを無断で使っていいものなのでしょうか。
8167:03/04/19 00:38 ID:???
>>75
分かりました。
なんとかがんばってみます。
82Name_Not_Found:03/04/19 00:43 ID:???
>>80
ジャケット:amazonの画像を上手く利用できればOKっぽい。
写真:自分で撮ったモノならOKな場合もあり。
絵:ミュージシャンが描いたモノならNG。
8380:03/04/19 00:46 ID:mnvkKEAw
>>82
ありがとうございます。
ということは、あるCDのジャケットがイラストで、それをIllustratorなどのソフトでトレースしてそれをHPに公開するのは全く問題無いですね?
84Name_Not_Found:03/04/19 00:47 ID:???
>>79
ファイルを保存したディレクトリ直下に「ファイル名.files」と云うディレクトリの中にある
8562:03/04/19 00:51 ID:CA3keNMB
>>84
ありました!! 何とかできそうです!
ほんとにありがdございました!
86Name_Not_Found:03/04/19 00:52 ID:???
>>82
>OKっぽい。
適当なレスすな!
著作権法違反で80がタイーホされたらどうするよ?。

>>83
CDのジャケットならイラストを描いた人の名前が載っているでしょ?
本人に問い合わせてください。
問い合わせ先が分からなかったら
CDの発売元なら電話番号くらいわかるでしょうから
問い合わせてください。


87Name_Not_Found:03/04/19 00:53 ID:???
>>83
や、ジャケットはamazonアソシエイトを使っての話。トレースしたりして
公開するのは止めた方がいいよ。
8880:03/04/19 00:56 ID:mnvkKEAw
そうなんですか・・・・結構大変なんですね。
みなさんありがとうございます。
89Name_Not_Found:03/04/19 03:39 ID:5BxMK3EI
質問です。

・トップに数件ニュース表示、残りは過去ログへ
・一日に何件でもニュース投稿可
・ニュース内に画像を使用できる(クリックで最大化すればさらにうれしいです)
・過去ログが月ごとに表示できる
・フレームは使わない
・xreaなんですが、サーバーに負荷をかけすぎない

というような日記・ニュース用のCGIはありますでしょうか?

自分でもいろいろ探してみたんですが、corantoというCGIが
それに近いような印象を受けたんですが、説明を読む限り
記事中に画像を使えないようなので・・・。

どなたかヒントだけでもいただけませんか。
よろしくお願いします。
9089:03/04/19 03:45 ID:???
失礼しました。
完璧に板違いでした。
91Name_Not_Found:03/04/19 11:52 ID:8X8te9gi
いつからそうなったの?
92sage:03/04/19 11:54 ID:8X8te9gi
sage
sage入れ忘れた。
93Name_Not_Found:03/04/19 12:06 ID:???
仕事などでWeb作成をしている方々は、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC 〜>
とかいうタグを入れているのでしょうか?
94Name_Not_Found:03/04/19 12:09 ID:J4btyqfh
あのー。<td></td>の中に文章書く時、<p></p>って入れる必要ないですよね?
95Name_Not_Found:03/04/19 12:09 ID:???
>>94
tdに文章の時点で票の使い方間違ってるってことになるんだと思う。
96Name_Not_Found:03/04/19 12:14 ID:J4btyqfh
ビルダーからウィーバーに乗換えてtdの中に勝手に<p>が入るから
実は必要なものだったのかなと。ビルダーで作ってたときは入れたことなかったから・・・
ウィーバーが入れるってことは必要なのかな。
97Name_Not_Found:03/04/19 12:15 ID:???
>>95
あ、レスどうもです。
98 :03/04/19 12:22 ID:HafpUrhI
>>94
<p> : paragraph
の意味 なので table cell の中に入れるのは明らかにおかしいです !!!
99Name_Not_Found:03/04/19 12:25 ID:???
>>98
能書きは良いからDTD確認してくれ。
100 :03/04/19 12:30 ID:HafpUrhI
>>99
DTD がどうしたっての ???
101Name_Not_Found:03/04/19 12:32 ID:???
ミサワマンセー!
102 :03/04/19 12:34 ID:HafpUrhI
>>99( 93 ? )
うちの ISP の掲示板 Template には入っていない.
もっとも,プロの仕事とは思えないメタクソなソースだけど...
103Name_Not_Found:03/04/19 14:28 ID:???
あの訴えるとか言ってたアホはどこ行った?
その作ったサイト貼れよ、おい。
104Name_Not_Found:03/04/19 14:44 ID:???
↑覚醒剤中毒者?
メール欄は密売の暗号ですか?
105Name_Not_Found:03/04/19 14:58 ID:J0cJ8YPx
テーブルでのレイアウトについての質問です。
テーブルでレイアウトすんなボケ というのはひとまずナシでお願いします。

テーブルの幅を100%に設定しても上下左右に余白ができますよね?
そこで<BODY>タグで上と左のマージンを0にしてみました。
そしたら今度は右と下のみに余白が出来るようになりました。
しかしその余白はページを更新すると無くなります。

最初から幅(高さ)を100%に固定する方法は無いのでしょうか?
106Name_Not_Found:03/04/19 15:02 ID:???
警視庁薬物情報提供
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/yakubutu/joho.htm

>>103
誰に言ってるか知らないけど
その文面でサイトの公開を強要してるんなら脅迫だよ。
107Name_Not_Found:03/04/19 15:08 ID:???
103は拳銃の密売か??
だから、メール欄に暗号入れてるのか?
何処系の暴力団だ?
108Name_Not_Found:03/04/19 15:24 ID:???
>>98
あほ
109Name_Not_Found:03/04/19 15:25 ID:???
おい103よ
たいがいにしとけよ、こっちは
民事だけじゃなくデコ助引っ張り出したくて仕方ねーんだよ
不良やってんならさっさと名乗れ
カタギなら大人しく待ってろ
ガセだろうとチャカだシャブだで騒げばデコは動くんだよ
うちにシノギかけてんのか?
どっちにしても答え出してやっから

110Name_Not_Found:03/04/19 15:41 ID:???
103よお前にクンロク入れてんだよ
出てきてキッチリ恰好付けてくれねーかな
もう一回言うけど脅しは使わないんだよ。

ここを読んだ人はバンバン通報しましょう。
111Name_Not_Found:03/04/19 16:02 ID:???
103の大将はどうしたんだよ
外野は関係ねー、お前に言ってんだよ
相手して欲しかったんだろ
金玉握ってる場合じゃないよ
112Name_Not_Found:03/04/19 16:05 ID:???
>>105
100%にしてもスペースはできるもんさ。
113Name_Not_Found:03/04/19 16:25 ID:???
>>105
右と下もマージンを指定したら?
4箇所ともしてい汁!
114Name_Not_Found:03/04/19 16:36 ID:???
「せかいのまんなか」や「NEWSLink」みたいなHPを作るのに
決めたURLを定期的に巡回・収集して、そこからリンクされている
URLを摘出、解析して件数を表示させるツールない?

http://webmania.jp/%7Ekeitsuda/
http://members.tripod.com/newsl/
http://crocro.com/pc/soft/bee/
115Name_Not_Found:03/04/19 16:36 ID:???
>>114
自分で作る
116114:03/04/19 16:43 ID:???
URL抽出スクリプトはあるんだけど
サイト登録数が増えると応答なしになる
117Name_Not_Found:03/04/19 18:17 ID:LH1JGB28
アクセス解析を導入したところime.nu(以下自分が公開しているサイトのアドレス)
からのアクセスがあるのですがどういう意味なのでしょう?
クリックしても自分の公開しているサイトが表示されるだけでお気に入りからの
アクセスは別に解析されています
118Name_Not_Found:03/04/19 18:24 ID:???
>>117
2ちゃんに晒された
119Name_Not_Found:03/04/19 18:35 ID:VeKJrv0C
質問なんですが、動画をみんなにダウンロードさせたい場合どうすればよいでしょうか。
HPに関しては初心者なのでお願いします。
120Name_Not_Found:03/04/19 18:39 ID:LH1JGB28
>>118
ime.nuとは2ちゃんからのリンクですか?
なるほどサンキューです

121動画直リン:03/04/19 18:40 ID:B5tkh3BX
122Name_Not_Found:03/04/19 18:41 ID:605PgyfO
上のレスのほうで>>98さんが、
<td>〜</td>の中に<p>〜</p>を入れるのは変、とおっしゃっていたのですが、
入れてはイケナイのでしょうか?変だけど入れても全然平気なのでしょうか?
<td>〜</td>の間の章と文章の間にスペース入れるのに便利なので使っているのですが・・・

↓例えばこんな感じ↓
あああああ

えええええ


<br><br>というようにしたほうがいいのでしょうか?
プロ(?)の方々はどうやっているのでしょうか?
123 :03/04/19 19:03 ID:HafpUrhI
>>119

>動画をみんなにダウンロードさせたい場合
サーバーによってさまざまです.
簡単にやるのには zip で圧縮を掛けてやれば良いでしょう.(***.zip にする)
くわしくはこちら :
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx013.htm
124 :03/04/19 19:10 ID:HafpUrhI
>>122

>変だけど入れても全然平気なのでしょうか?
どう答えたら良いものやら...
動作不良になるような事はありません.
しかし,ソースを見られたが最後, " プッ ! " と,密かに...
125Name_Not_Found:03/04/19 19:43 ID:???
>>124
nullは答えるな
126Name_Not_Found:03/04/19 19:44 ID:???
>>122
その文章がそれぞれ*段落*としてあるなら全然問題ない
と云うよりそうすべき
127営業なのにWEB作成でつか:03/04/19 20:03 ID:???
質問はここでいいのかな?

ってことで質問させていただきます。
今度、仕事の関係で旅館のWEBサイトを作成することになりますた。(当方WEB屋じゃないです)
個人のWEBサイトの管理歴は5年くらいあるのですが、仕事でサイトを作成するのは
初めてなので、何か注意する点などがあったら教えていただきたいです。

一応今の構想としては。

1.フレームは使わない
2.画像を多用しない
3.ネスケ4.Xや、IE4.Xなどのブラウザからの閲覧を留意して、CSSは余り使わない。= よーするにテーブルレイアウト多用
4.JavaScriptなどは極力使用しない

などでつ。


それにしても、UPする鯖がCGI使えないってのが痛いなぁ・・・(´・ω・`)
128105:03/04/19 20:11 ID:J0cJ8YPx
>>113
なるほど〜
上手くいきました感謝!
129Name_Not_Found:03/04/19 20:12 ID:???
シンプルにつくる、これ最強
130Name_Not_Found:03/04/19 20:13 ID:???
>>127
ダサいホームページ作成マニュアル凝縮版
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4377/

■こんなホームページはウザイ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045644449/
131Name_Not_Found:03/04/19 20:48 ID:6sm9+iZf
>>103
ポン中age
132Name_Not_Found:03/04/19 20:49 ID:JjM815f+
103出て来い
133Name_Not_Found:03/04/19 20:50 ID:QZKQJowm
うちの人間なめんなよ
134Name_Not_Found:03/04/19 20:51 ID:/76ADK1/
ォラオラ小僧出て来いよ
135Name_Not_Found:03/04/19 20:52 ID:???
シャブのパケ詰めでもやってんのか?
136Name_Not_Found:03/04/19 20:54 ID:5vbuA3Bt
なにこの餓鬼
コラボンクラ
137Name_Not_Found:03/04/19 20:55 ID:???
>>132-136
必死になりながら回線つなぎ直してる予感。
138Name_Not_Found:03/04/19 20:56 ID:???
103=ヒロポン中毒??
ケヶ 生活安全が内偵中
 からめ手で引っ付いてやるよ
139Name_Not_Found:03/04/19 20:58 ID:???
句読点知らないバカがバレてないと思って自作自演継続中(藁。と。
140Name_Not_Found:03/04/19 21:09 ID:???
藁ってなんて読むの
141Name_Not_Found:03/04/19 21:11 ID:???
藁【ばか】
142Name_Not_Found:03/04/19 21:14 ID:???
>>141
メール欄に暗号入れないの
覚醒剤の売人だろ
143営業なのにWEB作成でつか:03/04/19 21:15 ID:???
>>129、130
サンクス。
そのスレで勉強してきまつ。
144Name_Not_Found:03/04/19 21:16 ID:???
どっかでチャカもいじってるって言ってたよな?
145Name_Not_Found:03/04/19 21:17 ID:???
拳銃と実弾捌いてるんだろ
146Name_Not_Found:03/04/19 21:23 ID:???
すいません、質問させてください。

でもやっぱりいいです。
147通報者:03/04/19 21:29 ID:???
ご協力ありがとうございました。
Thank you for your Cooperation!
We received your e-mail.


また、情報などがありましたら、電子メール等でお知らせください。
よろしくお願いいたします。

銃器薬物対策課

上が通報メールの後に出た文章です。
通報内容は
薬物に関する情報提供

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050596997/l103
この2ちゃんねると言う掲示板で覚醒剤と拳銃の密売らしい
会話がされています。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049893651/905
が売人行為をしているようです。

通報URLは
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/yakubutu/joho.htm
148通報人:03/04/19 21:31 ID:???
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/yakubutu/joho.htm
の投稿フォームからメールで投稿しました。
149Name_Not_Found:03/04/19 21:36 ID:???
俺は実名で送ったけど
匿名でもいいらしいから此処を見た人は
バンバン情報を提供したほうがいいよ。
150Name_Not_Found:03/04/19 21:41 ID:gUQIRxzt
質問です。
<input type="password">
のような表示と通常の表示をページ閲覧者がチェックボックスで切り替えられるようにするにはどうすればよいのですか?
教えてください、お願いしますm(_ _)m
151Name_Not_Found:03/04/19 21:42 ID:???
次は103の脅迫行為とキチガイ発言をメールしてきます。
152119:03/04/19 21:42 ID:K06+p6hl
123さんくす!
153Name_Not_Found:03/04/19 21:56 ID:???
>>150
できるかどうかは知らんが,JavaScriptで動的に切り替わるかも

しかし、何のために?という気はするが。
154Name_Not_Found:03/04/19 21:58 ID:???
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050596997/103
投稿番号103が自サイトの公開を脅迫しており、身の危険を感じ通報します。
103のName_Not_Found 欄に暴力行為若しくは薬物の売買用?の記述があり
緊急を要します。
至急、対策お願いします。
共犯として投稿番号・139・140・141が同一か、共犯です。
捜査には協力を惜しみません。

以上、投稿しました。
155Name_Not_Found:03/04/19 22:00 ID:???
>>154
恥ずかしい奴だな。
156Name_Not_Found:03/04/19 22:01 ID:???
>>155
既に遅い。
157Name_Not_Found:03/04/19 22:13 ID:???
>>141
藁ってなんて読むの?
158Name_Not_Found:03/04/19 22:29 ID:???
>>157

159 :03/04/19 23:32 ID:HafpUrhI
>>150
function Chng(){
if(document.forms[0].elements[0].checked){
document.forms[0].elements[1].type="text";
alert(document.forms[0].elements[1].type);
}
}

とやって確認してみた所,不可能な模様.
160Name_Not_Found:03/04/19 23:52 ID:???
質問です……
HPをウェブ上で編集してたんですが(isweb)、
途中でフリーズして、もう一度アクセスしたら、
データが4分の1ぐらいになってて、残りの4分の3が消えていました。
ソースを見たら何か文字化けとかしてまして……

データのバックアップ取っていないんですが……
やっぱりどうにもならないんでしょうか?
http://web.archive.org/collections/web.html
↑こういうサイトあるのは知ってるんですが……
一時間前のデータなんて保存してくれてるはずありませんし……
161Name_Not_Found:03/04/20 00:26 ID:???
>>160
どうにもなりませんね、残念ですが
162Name_Not_Found:03/04/20 00:27 ID:???
>>160
唯一の方法として、自分や訪れてくれたことのある人の
ブラウザのキャッシュをかき集めましょう。
163Name_Not_Found:03/04/20 00:32 ID:???
>127
個人的に好感が持てる構想だけど、クライアントが
「ブラウザって何?」レベルだったら
逆の事やった方がいいかもね
画像使いまくりーのJs使いまくりーで
164Name_Not_Found:03/04/20 01:14 ID:ak41/itK
入れ子って多用しすぎるとマズイ?
165Name_Not_Found:03/04/20 01:17 ID:???
何の入れっこ??
166Name_Not_Found:03/04/20 01:19 ID:???
>>165
そんな恥ずかしいこと言わせないでください。
167Name_Not_Found:03/04/20 01:24 ID:???
@ノハ@
( ,,‘д‘) あかん!まんこ濡れてきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
168Name_Not_Found:03/04/20 01:28 ID:???
質問します。
自分で作ったアイコンをブラウザのアドレス欄に表示させるにはHTMLにどう書けばいいですか。
169Name_Not_Found:03/04/20 01:30 ID:???
170Name_Not_Found:03/04/20 02:01 ID:???
「宣伝した」「検索サイトに登録した」など書き込むと、すぐ絡んでくる厨が多くて困ってます。
「意味のない行為だ」「一時的だ」etc...

実際絡んでくる香具師らに宣伝して失敗した香具師はいるんでしょうか?
初心者なのでわかりません。
171Name_Not_Found:03/04/20 02:06 ID:???
宣伝や登録をしたから絡まれているわけではないでしょう。
172いつも名無し ◆0Ssageram2 :03/04/20 02:08 ID:???
>>164
http://www.w3.org/TR/REC-html40/sgml/sgmldecl.html

QUANTITY SGMLREF
TAGLVL 100

タグレベルは100。100個まで入れ子にできる
173Name_Not_Found:03/04/20 02:16 ID:???
>>168
Google 「favicon」
174山崎渉:03/04/20 03:32 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175Name_Not_Found:03/04/20 04:34 ID:???
テキストを、右寄せ・センター・左寄せなんかはtext-alignで指定できるじゃないですか。
でも左下寄せ・右下寄せってないですよね?(壁紙ではありますが・・・)
文字を左下寄せにしたいときってどうすればいいでしょうか?
クライアントの高さ取得して座標で直接指定するしかないんでしょうか?
うまいほうほうを教えてくださいませ。
176Name_Not_Found:03/04/20 05:41 ID:NqELpC8f
「ISDN」と「ADSL」の干渉について
http://acorn.zive.net/~oyaji/adsl/adsl_isdn.htm

ISDNを法律で禁止しろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1042269536/
177(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:51 ID:3EFT+adV
178Name_Not_Found:03/04/20 08:58 ID:???
フォントをダウンロードして、解凍してコントロールパネル内の「フォント」フォルダにぶちこんでも、使えません。なぜでしょうか?
179Name_Not_Found:03/04/20 09:05 ID:???
>>178
解凍してフォントファイルだけフォントフォルダに入れたか?
OSに対応したフォントファイルだったか?
フォントフォルダにぶち込んでから
パソコンを再起動させたか?

というか、パソコン初心者板に逝(ry
180Name_Not_Found:03/04/20 09:34 ID:SrqVzMfF
さっき、久々に友人のサイトへ行ったら文字がビックリするぐらいものすごく小さくて
全然読めなかったんですよ。あれって何故でしょうか?
あんなに小さいフォント使っているサイトは初めて見ました。
普段、ブラウザのフォントサイズの設定を「大」にしている人なんでしょうかね?

私はWinXP、IE6.0使用です。
181Name_Not_Found:03/04/20 10:20 ID:ySRg6Nx2
windowsだと表示されるのに、Macだとまったく表示されないというのは
どういった原因があるんでしょうか?
182Name_Not_Found:03/04/20 10:41 ID:???
>>181
何が表示されないのさ?
183Name_Not_Found:03/04/20 10:50 ID:???
昨日から忍者にログインしてもずっと「ナウコネクティング」のままで見れません。
どうしたらいいんでしょうか。
184Name_Not_Found:03/04/20 11:14 ID:???
>>182 page全部です。
普段、winなので、macはよく分からんのですが、
ずっと読み込み中みたいになって、何も表示されません。
真っ白のままです。
185Name_Not_Found:03/04/20 11:50 ID:???
>>181
タグが間違っていない?
tableの入れ子が間違っていてMacで真っ白ってのは何件も経験してるよ。
できたらそのページにURLかソースを晒して。

186Name_Not_Found:03/04/20 11:53 ID:???
>>180
作った人がユーザー環境に配慮していないだじゃないかしら?
ページ作りの知識が少ないとよくあるパターンです。
珍しいことじゃないよ。
187Name_Not_Found:03/04/20 11:59 ID:???
>>178
フォントはフォルダに入れるだけでは使えないよ。
コントロールパネルのフォルダを開いてインストール操作をしないと。
188Name_Not_Found:03/04/20 11:59 ID:???
>>185,186 thanks です。
確かに、Table多用してます。
あと、javaも…
シンプルに作り直したほうがいいんでしょうね。
189Name_Not_Found:03/04/20 12:37 ID:???
>>188
JAVAとJavaScriptの違いが分かっていることを前提に話すと
JAVAのプラグインが入っているか?JAVAを無効に設定していないか?は
WinとMacというより、マシンごとの設定によって違うよ


190Name_Not_Found:03/04/20 12:44 ID:???
Web上で、「4月の上旬に○○開始します」 とか
予告しておきながらそれをしないサイトって
下手するとその予告を最後にずーっと
何も更新されなかったりするんですが
そういうサイトって結構多いんですか?
ttp://www.30girl.com/ とかもそうなんde
191Name_Not_Found:03/04/20 12:47 ID:???
>>190
宣伝厨ウザイ!
192Name_Not_Found:03/04/20 13:37 ID:???
真面目にCSS使ってサイト作っているんですけど上手くいきません。

参考(作ろうとしてるサイトデザイン)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1050813115.jpg

CSSをどう設定していけばこれっぽくなるのか…
193Name_Not_Found:03/04/20 13:37 ID:nNcSHbnS
age忘れた…
194Name_Not_Found:03/04/20 13:41 ID:???
>>192
そんな漠然としたこと言われても。
愚痴なら余所でやれや。
195Name_Not_Found:03/04/20 13:51 ID:???
>>192
どんなCSSを書いているか見ればいいだろ
196Name_Not_Found:03/04/20 14:02 ID:???
<server>タグって使ってる人いる?
197Name_Not_Found:03/04/20 14:11 ID:???
>>196
ほとんどいないだろ。
使える鯖が限られているしな。
198Name_Not_Found:03/04/20 14:13 ID:???
どんな鯖で使えるんですか?
199192:03/04/20 14:15 ID:???
あー悪い悪い。すまんかった。
もちっと自力で頑張ってみるよ。んじゃ。
200Name_Not_Found:03/04/20 14:17 ID:???
>>199
独り言は余所でやれや
201192:03/04/20 14:45 ID:???
>>200
すまない。
202Name_Not_Found:03/04/20 14:54 ID:???
タブブラウザを使っている人向けに
リンクのターゲットを新しいタブに指定する方法はありませんか。
203Name_Not_Found:03/04/20 14:59 ID:???
>>202
普通に新規ウインドウで開く場合と同じと思うが。
204Name_Not_Found:03/04/20 15:06 ID:???
>>202
新しいタブやウィンドウがいいかは見る人が決めて操作すればいいこと。
強制的に指定されるのは迷惑になることもある。
205192:03/04/20 15:32 ID:???
俺は一人だ、あんたも一人だ。でも、ここに来てる人は大勢だ。
つまり、一人じゃない。なんの反応がなくても気にするな。
それはただ、誰の触手も動かなかっただけだ。好きでやってることだ。
飽きたならやめればいい。まだ、飽きてないから俺はやるけどね。
206192:03/04/20 15:36 ID:???
結局のところ、一番声の大きい者の意見が反映されるだけかもしれない。
少数派の意見を反映するのは困難だろう。だからって、なにも言わなかったら
意見が無いに等しい。俺は言う。小数の意見だったとしても。
誰かの心を響かせたなら次のステップがでてくるってものだ。
207Name_Not_Found:03/04/20 15:39 ID:???
誰を釣るつもりなんだ
208192:03/04/20 15:40 ID:???
仲良しで良い子になろうって言ってるんじゃない。
お互い楽しくやろうよと言いたいだけ。
文句は歓迎だ。でも、文句だけってのはお断わり。
ちゃんと何故そう思うのか意見を言ってくれ。
209192:03/04/20 15:41 ID:???
>>207
でも、忘れないで欲しい。
書いているのは無感情な機械じゃない。まぎれもない人間だ。
210206:03/04/20 15:41 ID:???
なんちゃって。
211Name_Not_Found:03/04/20 15:41 ID:???
>>192

素直にcssファイルダウンロードすればどうだ?
212192:03/04/20 15:43 ID:???
気にいらなきゃ文句をいうし、なぜなのか理由を問う。
でも、それは排除したいからじゃなくて、俺はこう考えるけど、
あんたはどうよ?みたいな感覚で言ってるわけで、憎いわけじゃない。

>>211
そうかもしれない。でも、なにも決まらないよりいいだろ?
213192:03/04/20 15:45 ID:???
お前誰だよ、気持ちわるい。

俺はおれだ、他の誰でもない俺。

言っておきたいから言う。
214192:03/04/20 15:46 ID:nNcSHbnS
偽者が出てるけどまあいいや。他人は自分の鏡だと言うし。

>>211
素直に手馴れたテーブルで頑張ってみたりしてます。
215Name_Not_Found:03/04/20 15:46 ID:???
きも
216Name_Not_Found:03/04/20 15:48 ID:???
LARKってタバコは美味いなあ。
217192:03/04/20 15:50 ID:???
>>216
そりゃそうだ。指針があれば、考えるのも楽だし。間違いも少なくなる。
間違い?間違いってなんだ?誰が決めるんだ?俺か?あんたか?
みんなで、かな。
218Name_Not_Found:03/04/20 15:50 ID:???
黒は嫌だって言ったのに・・・
219192:03/04/20 15:53 ID:???
>>217
反面教師として受け取っておく。
220Name_Not_Found:03/04/20 15:55 ID:???
南南ですか?
221192:03/04/20 16:28 ID:???
このスレは全員192を名乗るスレになりますた
222Name_Not_Found:03/04/20 17:59 ID:WF+zMEPn
お前ら、俺のスレ荒らすな!!!!ヴォケ
223Name_Not_Found:03/04/20 18:09 ID:6KAiw6jO
現在出しているウインドウを画像化してHPに載せるっていうのは出来いないんですか?
WINDOWSXPです。98じゃ出来るって聞いたみたいですが・・。
224Name_Not_Found:03/04/20 18:12 ID:???
>>223
キーボーどのキー押しまくれ。
225Name_Not_Found:03/04/20 18:17 ID:6KAiw6jO
>>224
ピピピッて言います
226tantei:03/04/20 18:18 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

227Name_Not_Found:03/04/20 18:19 ID:???
>>223
PrtScキーを押す、もしくはキャプチャソフトを使う。
228Name_Not_Found:03/04/20 18:19 ID:???
>>225
PrintScreenってキーない?

アクティブなウィンドウをキャプするときは、Alt+PrintScreen。

で、クリップボードにキャッシュされた画像を画像ソフトで取りこむ。

他の方法は知らないよ。これしか。
229Name_Not_Found:03/04/20 18:22 ID:6KAiw6jO
>>228
PriSc
ってキーならあります。
これでよいのでしょうか?
ちょとやってみます
230Name_Not_Found:03/04/20 18:23 ID:6KAiw6jO
あ!!ゴメンなさい。
>>227の発言みてなかったです。
申し訳ない・・・。
231230:03/04/20 18:26 ID:6KAiw6jO
おお!!出来ました
感謝!!
232Name_Not_Found:03/04/20 18:56 ID:???
使用ソフトはHPビルダー6.5です。

質問ですが、
リンクにマウスポインタを合わせると、文字に背景が付くタグってどうするのでしょうか?
お願いします。
233Name_Not_Found:03/04/20 18:59 ID:???
>>232
スタイルシート。
234Name_Not_Found:03/04/20 19:08 ID:???
>>232
知ってるけど教えてやんない。
235232:03/04/20 19:09 ID:???
>>233
分かりました。別のスレで聞いてきます。
236 :03/04/20 19:35 ID:bNwmybiG
最近,書き込みの質が落ちたね.
面白い質問はないの ???
237Name_Not_Found:03/04/20 20:36 ID:???
web作るなら自分でタグ打ったほうがいいですか?
それともHP制作ソフトで作った方がいいですか?
238Name_Not_Found:03/04/20 20:37 ID:???
JavaScriptでやった方が良いよ
239Name_Not_Found:03/04/20 20:50 ID:???
>>232
今さらだけど・・・
<style type="text/css">
<!--
a{
text-decoration:none;
}
a:link{
color:普通時の文字色;
}
a:active {
color:クリックされた瞬間の文字色;
}
a:visited{
color:リンク後の文字色;
}
a:hover{
background-image:url("背景に出したい画像のURL");
position:relative;
}
-->
</style>
これを<head>〜</head>内に入れると良いかも。

>>237
自分はメモ帳で打ってます。
240Name_Not_Found:03/04/20 21:04 ID:vC3xQs5Q
http://paopao0079.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/photobbs/index.html
こんな感じの画像投稿用の掲示板を使いたく、色々探したのですが見つかりません。
どこかにcgi無いでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
241Name_Not_Found:03/04/20 21:04 ID:???
>>237
併用が一番良いという噂。
242Name_Not_Found:03/04/20 21:05 ID:???
奇人変人大集合みたいだな
243Name_Not_Found:03/04/20 21:34 ID:TFzJ4zS+
ホームページをはじめて製作するものです。

いろいろ聞きたいことや、知らなければいけないことはあるのですが、
まずは質問。

よく、HPの軽い、重い、って言われますが、
どの程度から重い、軽いと判断されるのでしょう?

私のHPのサーバー上の容量は183.9Kでした、
ADSLを使っているのですが、少し表示が遅い(画像が遅れて表示される
様に感じます。

また、なにかよい手法などありましたらご教授ください。

(ズブの素人で手打ちやってるような、常識知らずです)
244192:03/04/20 21:36 ID:???
>>237
どの程度マスターしているかによるんじゃないか?
245Name_Not_Found:03/04/20 21:47 ID:???
>>243
よく言われるのは、1ページ50KB程度が重い/軽いの境界。
もちろん画像とかも含めてのサイズね。
ただ、重さというのは回線速度や混雑具合、サーバーのレスポンスなど
さまざまな要因によって変わってくるので、ページのサイズだけを見て
判断するのは難しい。
もちろんサイズは小さいほどいいというのは間違いないんだけど。
246Name_Not_Found:03/04/20 21:49 ID:???
>240
著作権表示のとこからたどりにたどりまくれば、そのCGIがダウンロード
できるところが見つかります。
ヒソーリと配布してるようだし晒すのもアレなので、がんばってたどり
着いてください。
247192:03/04/20 21:50 ID:???
おまえらバカじゃないのか?ほんと自分は出来る風ですか?
ほんとにバカ、オメーラ、みんな、ネット荒らしとどこが違うんだ!?
ほんとな、おまえらはみんな、ここに来る資格ねーな!!
Name_Not_Foundだっけ!!おまえしね!!人が頼んでるってのに何が
あやしいっておまえみたいのがいるから日本がだめになるんだ!!
分かったバーカ!!もう荒らしでも何でもいいよ!!
オメーラみたいなバカどもにつき合ってもしかたないから!!
あんたらみたいのはもうこのよにもいらない !!
248 :03/04/20 22:09 ID:bNwmybiG
>>240
ここなど,いかが ?
http://www.usjma.com/bbs.html
249Name_Not_Found:03/04/20 22:33 ID:???
ぬるぽあらすな
250Name_Not_Found:03/04/20 22:47 ID:vC3xQs5Q
>>246,248
ありがとうございました。
何とか似たような掲示板が見つけれましたので、それを使って見ます。
今度は勉強して自分で作れるよう頑張ってみます。
助かりました。 m(_ _)m
251Name_Not_Found:03/04/20 22:52 ID:???
index.html経由でなければアクセス出来ないようにするフリーツールってありますか?
252Name_Not_Found:03/04/20 22:58 ID:???
ツールか
253Name_Not_Found:03/04/20 23:01 ID:???
>>251
>>1のFAQのアクセス制限参照
254251:03/04/20 23:03 ID:???
早めに答えてもらえませんか?
さもないと本当にあなたたちを無知だと見なしますよ。
255 :03/04/20 23:10 ID:bNwmybiG
>>254
進歩のないシト !!!
256192:03/04/20 23:12 ID:???
>>255
何番目の使徒なんでしょうね?
257HTMLリントについて:03/04/20 23:54 ID:9HZ7PrPM
HTMLリントという、文法を調べてくれるものの結果で、

thにはabbr属性をつけるというものがあったのですが、
これの意味が分かりません。

どういうことでしょう?
258Name_Not_Found:03/04/20 23:56 ID:???
>>257
「とほほ」でいいから、HTMLレファレンスを見なさい。
259257:03/04/21 00:01 ID:???
>>258
セルの内容の省略情報って例えばどういうことですか?

例えば商品名、値段を書いた表をつくる場合などは?
260Name_Not_Found:03/04/21 00:05 ID:???
>>259
檢索して、お勉強しませう。
http://www.kanzaki.com/docs/html/tbl-access.html#abbr
261 :03/04/21 00:06 ID:m/dQR3TL
>>256
シト違い !!!
262Name_Not_Found:03/04/21 00:08 ID:???
>>259
thには各行・列に対する見だし的な内容を入れるので
商品名・値段などを要約した言葉が入るべき。
商品名・値段はtdで。っていうか、abbr属性なんていらねぇ
263Name_Not_Found:03/04/21 00:08 ID:???
ぬるぽあらすな
264257:03/04/21 00:19 ID:???
あれ?勘違いしてたかも…。
例えば、

メニュー      値段
ランチパスタ   780円
ランチビフテキ  880円

としたら、780円と880円のセル以外はthが妥当ですか?
今までは、メニューと商品名のセルだけthって思ってたのですが…
265Name_Not_Found:03/04/21 00:25 ID:???
>>264
http://www.kanzaki.com/docs/html/tbl-access.html#abbr
上の例(ソース開くこと)を見てもまだわからんか?
266257:03/04/21 00:35 ID:???
うーん、分かりました。どうもありがとう。
ここの板は意地が悪いといわれるわけもよくわかりました。(w
267257:03/04/21 00:38 ID:???
すいません。少し言い方が意地悪に感じたので、つい言ってしまいましたが、
よく読むと意地悪でもないと思えました。
せっかく教えてくれたのに、こちらがぶしつけでした。
恥ずかしいのでこれ以上レスが読めません。ごめんなさいさようなら。
268Name_Not_Found:03/04/21 00:45 ID:Natvhxaj
おまえら!おしえてください。
画面のピクセルサイズを自由に計れちゃうフリーソフトご存知ありませんでしょうか。
ちなみにヤッホーで検索してきましたが、らしき物はなかったでつ。
知ってたら教えておくんなまし。
269Name_Not_Found:03/04/21 00:48 ID:???
>>268
paintなんてどーだ(w
270Name_Not_Found:03/04/21 00:50 ID:Natvhxaj
それってそのアプリの中でしか使えないっしょ。
フォトショップのものさしツールみたいの単独でサクッと使えるのないっすか。
271Name_Not_Found:03/04/21 00:50 ID:???
>>268
Javascriptで計れるよ。とほほへゴー!
272Name_Not_Found:03/04/21 00:51 ID:???
質問です。
簡単なアンケートフォームを作りたいんですが、
<FORM METHOD="POST" ACTION="mailto:[email protected]">
[email protected]に自分のメールアドレスを入力するでしょうけど、
メールアドレスを入れずに、アンケートの内容を記録することって
できないんでしょうか?
教えて下さい。お願いいたします。
273Name_Not_Found:03/04/21 00:55 ID:???
>>272
CGIを使う。

あと、mailto:でやってもすべての人が対応しているわけではないです。
せめてメールフォームサービスを利用するべきです。
274Name_Not_Found:03/04/21 01:03 ID:Natvhxaj
とほほ逝ったけどらしきことは書いてない。
つか俺が求めてるものと違う。
画面上の好きなとこから色を取れるスポイトツールは重宝してる。
こんな感じのものさしツールってない?
つか、みなさん必要ない?
あ、俺はテーブルレイアウト派だけど。
275Name_Not_Found:03/04/21 01:04 ID:???
>>273
ありがとうございますっ!
ttp://formmail.jp/
不要・危険なメール……これが嫌だったんです。
あ〜、やっぱりそういうサービスがあったんですねぇ。
いや、本当にご親切に教えて下さってどうもありがとうございました。
276Name_Not_Found:03/04/21 01:21 ID:???
>>274
いや、きっとあるだろう。
Vectorとか、ソフト専門のサイトで探すことをおすすめする。
277Name_Not_Found:03/04/21 02:58 ID:???
>>274
RulerX
278Name_Not_Found:03/04/21 03:54 ID:7Q0Dca/H
バイトでWeb制作の手伝いをしています。
私の上司にあたる人が、サイトのコンテンツ等、おおまかな内容を決め
デザイン等は私たち下の物が考える、という感じなのですが
その上司が内容を他の同業者サイトからパクってくるんです。
(例えば、ラーメン屋のサイトを作ろうとした場合
隣町のラーメン屋サイトのコンテンツをそのままパクる、といった感じ。)

1度「それってパクリじゃないですか?」と言ったら
「ん〜まぁそうなんだけどさ(笑」と、ちっとも悪いとは思ってない様子。
(デザインをパクってないからOKとでも思ってるんでしょうか。)

こういう場合、部下としてどう対処すべきですか?
正直、下で働いてる私たちは恥ずかしくてしょうがないのですが…。
279Name_Not_Found:03/04/21 06:13 ID:???
それは恥だとおもっても、それが仕事。
その上司のさらに上に進言しても良いけれど、
しないのであれば、我慢しましょう。
280Name_Not_Found:03/04/21 07:42 ID:0f7Tawzs
ホームページビルダーで例題通りのサイトを作成し、(お祭り大好きって
やつです)それを、ウエッブに公開したのですが、当然、自分が
作りたいサイトでは無いです。自分の考えたサイトを公開したいのですが、
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
281Name_Not_Found:03/04/21 07:53 ID:???
>>280
どうして自分が作りたく無いサイトをわざわざ公開したの?
自分の考えたサイトを公開するのをに妨害でも入っているの?

作りたく無いサイトを消して、自分の考えたサイトをアップロードするだけでいいんじゃない?
282Name_Not_Found:03/04/21 09:18 ID:???
>>280
ハァ?自分で考えて作ったものをアップすりゃいいだけだが?

言葉は悪いが、すごいアホなことを言ってると思うよ。
283sage:03/04/21 09:28 ID:???
>>280
どこかの宿題か?
もしくは解説本にあった例題以外を作りたいということか?
284Name_Not_Found:03/04/21 12:25 ID:???
>>277様。そう!それ!それ!俺が求めていたのはそれ!
ありがとう!ほんとにありがとう!
>>277様に幸あれ!

>>269は見習え。
285Name_Not_Found:03/04/21 12:27 ID:???
どうせマニュアルがないと何もできないんだろ
286Name_Not_Found:03/04/21 12:30 ID:Natvhxaj
あ、あの.htaccessを設置したいでつ。

AuthUserFile ????/www/htdocs/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "お手数ですがパスワードをご入力ください。 "
AuthType Basic
require valid-user
<Limit GET>
require valid-user
</Limit>

フルパス指定ということで???の部分がわかりません。。
フィーチャリズムというサーバーなのですが、ヘルプページに載ってません。
何か汎用的なパスってあるのでせうか・・・
287Name_Not_Found:03/04/21 12:40 ID:???
>>286
1.サーバの管理人に問い合わせする。
2.レンタル鯖板行って、フィーチャリズムのスレ探してみて、あったらそこで聞く。
  http://pc2.2ch.net/hosting/
3. ttp://www.kent-web.com/utility/index.html
  ここのフルパスビューワ使ってみる。
288動画直リン:03/04/21 12:40 ID:X/RZWa/7
289Name_Not_Found:03/04/21 12:51 ID:???
>>287
三つも提示してくれてありがとう。
感謝です。さっそくやってみます。
ありがとう。
290Name_Not_Found:03/04/21 12:59 ID:G25vNGQq
板違いだったらすみません。でもどうやらレン鯖板の管轄ではないようなので。

<質問>
サーバーの運用について悩んでいます。
それは、サーバーは必ず落ちる、ということなのですが、どこのサーバーを
利用していても必ず落ちる時ってありますよね?しかし商売で利用している
とそれが大打撃になりかねないと思案しているのです。

しかし、天下のヤフーや楽天市場が「ウェブが見れない」という状態になる
ことはまずないと思うんです。サーバーを常に安定させるよい方法を、何か
ご存知ないでしょうか?サーバーにインストールされたソフトの側では、な
るべく信頼性のあるシステムを導入しているつもりです。

サーバーが落ちたら予備のサーバーで同じものを表示する、というシステム
だと最高なのですが、そのようなシステムは出来ますでしょうか?

識者の方アドバイス宜しくお願い致します。
291Name_Not_Found:03/04/21 13:12 ID:???
>>286
一般的には /home/user/ ・・・ / だろう

/www/htdocs/ こんなところに置いて大丈夫か?
292Name_Not_Found:03/04/21 13:16 ID:???
>>290
落ちたら予備で運用ではなく、複数のサーバで平行して運用が普通だろう。
大規模なところはどこだってそうやっている。
しかし、そのためにはいろいろやることあるし、業者にまかせたほうがいい。
293Name_Not_Found:03/04/21 13:25 ID:G25vNGQq
>>292
ではサーバー業者にその旨申し伝えれば色々プランを考えていただけるわけですね。
レスありがとうございました。
294Name_Not_Found:03/04/21 14:09 ID:???
キャラクターセットの書き方は"EUC-JP"、"EUC_JP"のどちらが良いのでしょうか?
295Name_Not_Found:03/04/21 14:14 ID:rhdOdnly
Win用ネスケ4.0ってどこでダウンロードできます?
ネスケのサイト行っても最新版(7.0)しかダウンロードできません。
動作確認のために欲しいんですが。。。
296Name_Not_Found:03/04/21 14:44 ID:???
297Name_Not_Found:03/04/21 14:46 ID:???
298Name_Not_Found:03/04/21 15:32 ID:JwctVTgv
インフォシークのサーバーで
でサイトを作りたいのですがどうしたら
いいんでしょう?
299Name_Not_Found:03/04/21 15:51 ID:???
>>298
インフォシークに問い合わせてください
300Name_Not_Found:03/04/21 16:04 ID:???
>>298
インフォーシークの問い合わせ先は
このページの一番下の部分にあるよ
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_top.html&sv=IW&svx=100302&svp=SEEK
301294:03/04/21 17:06 ID:???
>>296
thx
302Name_Not_Found:03/04/21 17:42 ID:DXJ3dsR0
CGI が利用できないところで「右にメニュー左にコンテンツ」という構成のページを
作りたいのですが、フレームを使わずに、メニューが選ばれたらコンテンツ部分を
変更するという事はできないでしょうか?
(innerHTML で URL を指定できれば・・・)
303Name_Not_Found:03/04/21 18:01 ID:sPZRF4F3
ホームページビルダーを使ってます
今の拡張子名を変えたいのですが(htm→html)
どうすれば良いですか?
304Name_Not_Found:03/04/21 18:18 ID:???
MIMEタイプがapplication/xhtml+xmlなWebページをWinIE6.0で
見ようとしますと、ダウンロード画面が出てきてしまいます。

Googleで検索したところ、Strict-HTMLスレッドのログがヒットしまして、そこには

> レジストリ弄ってtext/html追加汁。
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Accepted Documents

と書いてありました。
しかし、レジストリエディタで該当個所をどう編集すればいいのか分かりません。

(標準)のところに、データとして「text/html」を入れた後に再起動して
みたのですが、状況は変わりませんでした。「application/xhtml+xml」
を(標準)のデータとしてみても同じでした。

新規に文字列型の値を追加する場合、データの値はtext/html
だと思うのですが、項目名はどうすればいいのでしょうか。

項目名:****
データ:text/html

は駄目でした。

Windows2000 Professional(SP3)
Internet Explorer6(SP1) 累積パッチ済み
305Name_Not_Found:03/04/21 19:10 ID:qOJzDQES
MSNに登録されるにはどうしたらいいんですか?
サイト見たら5万円いるとかあったし・・・。
306Name_Not_Found:03/04/21 19:39 ID:???
無断で登録してるMSNは5万よこせ!
307Name_Not_Found:03/04/21 19:56 ID:???
>>305
MSNが勝手に登録したいと思うサイトを作る。ガンガレ。
308Name_Not_Found:03/04/21 20:08 ID:???
>>304
それは application/xhtml+xml のページを閲覧する方法ではないよ。
コンテントネゴシエーションを行ってるサーバに
xhtml ではなく html を優先的に送信させる方法だ。
相手サーバがコンテントネゴシエーションを行っていない場合は効果がない。

xhtml と html は MIME が違うだけじゃなくて処理内容が違うので
実装されてないものは何やったって無理だよ。
application/xhtml+xml というデータ形式を満足に処理するだけの機能のないIEが
ダイアログ出して保存場所を聞いてくるのはごく理にかなった挙動だ。

それを踏まえた上で、
著者がわざわざapplication/xhtml+xmlという種別をしているものを
無理やりにでもIEのHTMLパーザ&レンダラにかけたいと言うなら、下記を参照。
ttp://2-d.org/diary/2002/05a.html#diary-2002-05-03-2
でもMSペイントででSVG開くようなもんだから
満足に閲覧出来ない確立は非常に高いと思われ。
309304:03/04/21 20:15 ID:???
>>308
情報ありがとうございました。
IEで無理して読むのは諦めて、MozillaかOperaを使おうと思います。
310Name_Not_Found:03/04/21 20:44 ID:TYhUV6gL
ここの無料鯖は、CGI系を設置できないんでしょうか?
http://www.popkmart.ne.jp/
311Name_Not_Found:03/04/21 20:51 ID:???
>>310
よく説明を読んでください
312Name_Not_Found:03/04/21 21:35 ID:8POrssm+
今自分のホームページを作ったのですが、yahooやInfoseekで検索でひっかかるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
313Name_Not_Found:03/04/21 21:37 ID:???
>>312
 登 録 し て く だ さ い 
314yahoo”管理”者:03/04/21 21:37 ID:???
んな糞サイトひっかけるかアホ!
315動画直リン:03/04/21 21:37 ID:X/RZWa/7
316Name_Not_Found:03/04/21 23:06 ID:y1CR/r9s
画像をHPにアップしたいのですが
画像をhtml形式にする必要はありますか?
317bloom:03/04/21 23:07 ID:X/RZWa/7
318Name_Not_Found:03/04/21 23:33 ID:???
>>316
ない。
319316:03/04/21 23:49 ID:Nm7/7iST
ありがとうございます。
つまりgifとかそういうのにする必要が、あったんですね。

ところで、アップした画像サイズが
33815と出ているのですが
これは重いんですか?
どうすればサイズを縮小できるのでしょう?
320Name_Not_Found:03/04/22 01:38 ID:???
一万円なんですが高いですか?

と聞いてるのと同じ
車なら安いが缶ジュースなら高い。
サイズ縮小はベクターにでも行って、らしいソフト探してみれ。
321Name_Not_Found:03/04/22 03:05 ID:???
テキスト系ホームページを作成し海外サイトにうpして
IEで確認したら文字化けで表示されてしまいます。
エンコード設定が西ヨーロッパ言語に変わってしまうのが原因みたいですが・・・
海外サイトによるものなんでしょうか?
322Name_Not_Found:03/04/22 05:53 ID:???
>>310
板違い、ポップケイのサポートへどうぞ
http://www.popkmart.ne.jp/0/i.html
323Name_Not_Found:03/04/22 07:33 ID:Tckk2Lz7
トップ以外のページ(この場合PHPファイル)にアクセスした場合、解析等々をとるために
トップへ自動で戻したいのですがどのようにすればよいでしょうか??
調べてみたかんじではJavaを使うとかなんとかかいたあったんですが、、

それをPHPに組み込むことも可能でしょうか?
324Name_Not_Found:03/04/22 07:52 ID:???
>>321
METAで文字コード指定しても駄目なら、
サーバーの設定だから諦める。
325321:03/04/22 09:00 ID:???
METAで設定しても駄目ですた。
326Name_Not_Found:03/04/22 09:06 ID:???
>>323
<meta http-equiv="refresh" content="0;url=http://トップページアドレス">
では、ダメでつか?
リファーなどの懐石は取れないかもしれないけど・・・

327Name_Not_Found:03/04/22 10:36 ID:???
NN4等スタイルシートに弱いブラウザがアクセスした時、
自動的にスタイルシートを切って表示させてあげたいのですけど、
どうすれば良いでしょうか?
328Name_Not_Found:03/04/22 10:50 ID:???
>>323
HTTP_REFERERを見て、自サイトじゃなかったらトップページにリダイレクト。
HTTP_REFERERを無効にしている人はTopしか見られなくなるけど。

>>327
NN4なら、こんな感じでmediaを指定すれば無効化できます。
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen, projection" href="./style/common.css" charset="Shift_JIS" />
あと、@importを使うとか。

ユーザエージェントごとに細かい制御をしたい場合、xSSIを使うのが定石かと。
329Name_Not_Found:03/04/22 12:01 ID:0uqeKpPR
お気に入りにするときのURLを指定することってできるでしょうか?
サイト内のどのページでも、お気に入りにしたときURLがトップに来るように
指定したいのですが。
購入した書籍には載っていなかったので、どなたか方法があれば教えて
頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
330Name_Not_Found:03/04/22 12:03 ID:???
>>329
どのページをお気に入りに入れるかは見る人が決めること。
331329:03/04/22 12:25 ID:???
>>330
テメ〜はカンケ〜無い。
   ∧_∧ 
   ( ´_ゝ`) 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩@/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〈  く     / /  ;. ( >_ゝ<)/<330
.  \ L   ./ / _ / /    ,::。;:..\
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (_,ノ    .`ー' ||\        \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
332Name_Not_Found:03/04/22 12:26 ID:???
>>329
できません
333Name_Not_Found:03/04/22 13:36 ID:KXZgJq+t
HPに使うロゴの作り方の質問もここでしていいんですか?
334Name_Not_Found:03/04/22 13:44 ID:???
>>333
とりあえず書いてみて
335Name_Not_Found:03/04/22 13:50 ID:KXZgJq+t
>>334
http://202.212.144.75/saba/hoge00803_20030422133738.jpg
のようなロゴはどうやって作るんですか?
ホームページビルダーではなんか安っぽいのしか出来ません。
336Name_Not_Found:03/04/22 14:09 ID:???
>>335
画像作成ソフトならどんなのでも可。
あとはセンス次第。
337Name_Not_Found:03/04/22 14:24 ID:???
>>335
フォトショエレメンツやLEがあれば出来そうなカンジですが・・・
あとはクリッカブルマップでリンク設定すればいいし・・・
338Name_Not_Found:03/04/22 14:34 ID:d/zQcatl
URLを変えたのですが、
前URLにアクセスすると現URLに飛ぶようにしたいのですが、
前URLを消してしまった場合どうしたらいいのでしょう?
教えて下さい。
339いつも名無し ◆0Ssageram2 :03/04/22 14:51 ID:???
>>338
アカウントを削除したのならどうしようもない
アカウントが残っているなら誘導リンクを張ったページをうp
340Name_Not_Found:03/04/22 14:53 ID:???
>>339
( ゚д゚)ポカーン
341Name_Not_Found:03/04/22 19:03 ID:UUxAe3rU
Look,my beautiful girl friend という件名のメールがきました。
やっぱりウイルスメールですかね?
開けるとどうなるんだか気になります
342Name_Not_Found:03/04/22 19:20 ID:???
>>341
気になるなら開けるな、と言われるのが分かって書き込んだでしょ?
343Name_Not_Found:03/04/22 19:23 ID:???
誰かに背中を押してもらえないと行動できないんでしょ。

気になるんなら開けてみれ>>341
344319:03/04/22 19:24 ID:PXk0wMgY
とりあえず答え待ちage
345Name_Not_Found:03/04/22 19:25 ID:vSTmZ607
http://choyus.hp.infoseek.co.jp/droprink.htm
このホームページに書いてあるようにドロップダウンメニューにリンクを
付けたいのですが、現在フレームを利用しておりmainにリンクを飛ばす
のではなく、新しいページを開きたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
ご教授お願いします。
346Name_Not_Found:03/04/22 20:07 ID:???
(�o�)?
347Name_Not_Found ◆yWFz75UFtw :03/04/22 20:22 ID:TFcGkJLC
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
HTML4.01Strictですが、文章に半角スペースを入れる場合、「 」か普通の半角スペース、どちらがいいのでしょうか?
現在は半角スペースではなく「 」でやっております。
また、<A>での「title」や<img>の「alt」などでも「 」を使っているのですが、間違っているのでしょうか?
どなたか教えてください。m(_ _)m
348bloom:03/04/22 20:22 ID:i5HWj4/o
349347 ◆yWFz75UFtw :03/04/22 20:23 ID:???
すいません、前の質問で「?」というのは「nbsp」のことです。
350Name_Not_Found:03/04/22 20:30 ID:???
>>347
>>1のチェッカ or 仕様書読め
351 :03/04/22 20:42 ID:lIcI3KmP
>>345
>現在フレームを利用しておりmainにリンクを飛ばすのではなく、
>新しいページを開きたい
この部分がイマイチわかりません.
仮に " 新しい window を select menu で開きたい " という意味なら激しく迷惑.
352Name_Not_Found:03/04/22 20:54 ID:???

わからないならかきこまないで!
353341:03/04/22 21:10 ID:???
こわいので削除しました。英語のメールをやすやす開けるなんて
子供に水銀体温計を持たせるようなものだから…
当たり前のことができないのが初心者なんですよと開き直ってみたり
失礼イタシマシタm(_)mでわ あ、トリップつけ忘れた
354Name_Not_Found:03/04/22 21:15 ID:???
>>341
次から初心者板へどうぞ
355Name_Not_Found:03/04/22 21:16 ID:???
VM関連のサイトなんだけど、MSVMって勝手に配布するのはOK?
356Name_Not_Found:03/04/22 21:18 ID:???
>>355
板違いだクソ
readme嫁や
357Name_Not_Found:03/04/22 21:41 ID:eAQfX3Ne
WINのMe&XP、ブラウザはIE6.0以上orギコナビなどです。
PC初心者板、レンタルサーバー板等よりこちらが適切と思い質問させて頂きます。

2ちゃんのあるスレッドのテンプレサイトをgeocitiesに作ったのですが、
しばらく更新しなかったせいかサイトが消滅してしまいました。
それで、もう一度作り直そうとしたらまた復帰していました。
和塩のサイトの保全はどのように行なえばいいのでしょうか?宜しくお願いします。
また、どの位のペースで行なえばいいのかも、もしご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
358Name_Not_Found:03/04/22 21:46 ID:???
和塩のヘルプ読め
359Name_Not_Found:03/04/22 21:57 ID:i4vYvv6H
今日、YAHOOに登録されました。
それまで20/日アクセスだったのが、今日はもう1500アクセスです。
まだGoogleにも登録されてません。

YAHOOってすごいんですね。
質問はGoogleはどれくらいで登録されますか?
360Name_Not_Found:03/04/22 22:04 ID:7bcB1+8o
>>345
<a href="飛ぶURL" target="_blank">
361323:03/04/22 22:08 ID:xW7qV2s7
>326
やってみたんですがトップに戻ってそこからリンクをたどって行っても
またトップに戻ってしまいそれの繰り返しです。

何か対策方法ありませんでしょうか??
362Name_Not_Found:03/04/22 22:17 ID:???
>>361
REFFRERを見て処理すれ
363362:03/04/22 22:26 ID:xW7qV2s7
HTTP_REFERER というのは呼び出しもとのURLを返すんですよね??

それと、直接アクセスを防ぎたいのはPHPなのですが
HTTP_REFERER はPHPでもつかえるのでしょうか??

調べたかんじではCGIだけっぽいんですが、、、

勘違いしていたらすみません。
364Name_Not_Found:03/04/22 22:28 ID:???
>HTTP_REFERER はPHPでもつかえるのでしょうか??
使えるよ
板違いうざい
365362:03/04/22 22:35 ID:???
>>364
        ∧_∧ 
        ( '・ω・) 
        /,   つ   
   プリッ(( (_(_ ) ))プリッ
         しし 
"""""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'""
366Name_Not_Found:03/04/22 22:43 ID:???
  >>362

  さ  っ  さ  と  失  せ  ろ  厨  房  !  !

           ∧         ∧∧          ∧
            / ヽ      / / ヽ_       /  ヽ
         /   `、   _/ /   `、⌒ヾ⌒ヽ/   ヽ
        /       ̄ ̄ /     (.....ノ(....ノ   / ヽ
        l        ノ    |           u .:(....ノノ
        | ┛┗  (;;;)   / ̄ ̄ヽ    >>362::::::::::::::/`ヽ  ごめんなさいにょ〜っ
        | ┓┏    \_(___..ノ     ::::::::::::::::(....ノノ
        ヽ         \/ヽ u     :::::::::::::::::::::::::/
367Name_Not_Found:03/04/22 23:17 ID:EtoYeV1R
質問です。
TulipChain というツールはdmozエディターがdmoz掲載サイトの
生死のチェックに使用するツール、と個人的に思っているのですが、
このツールの本当のところがいまいちよく判りません。

別スレでこれと同じ質問が出ていて、その質問者はdmozに掲載
されているとのことなのですが、私のサイトは掲載されていないのに、
時折このツールのものと思しきUAが解析に引っかかっています。

これはエディタが見に来たけれどもdmozに掲載されなかった、
という意味でしょうか?
ご教示お願い致します。
368Name_Not_Found:03/04/22 23:21 ID:???
>>363
自分のやりたい事なんだから「これでできるよ」って言われたら、「本当なの?」
なんて回答者をウソつきよばわりするような失礼なマネする前にまずやってみよう。

てきとーなキーワード入れただけで「使える」って結果が山ほど見つかったよ。

369Name_Not_Found:03/04/22 23:22 ID:???
作者に聞け
お門違い
370357:03/04/22 23:43 ID:???
>358
ヘルプ読んでも分かっていなかったのですが、
「ファイルの最終更新から三か月以上経過でサイト削除」
が結論みたいですね。申し訳ありませんでした、どうもありがとうございました。
371367:03/04/22 23:59 ID:???
>>369
たしかにそうですね。英語は苦手ですががんばってみます。
失礼しました。
372Name_Not_Found:03/04/23 00:01 ID:smRDpFBK
荒らしを対処するにはどうすればいいの?
373Name_Not_Found:03/04/23 00:09 ID:???
>372
状況次第。
どんな状況なのか
・どんなサイトを運営しているのか
・いつから荒されるようになったのか
・何か思いあたるキッカケはあるのか
・どんな風に荒されるのか
・荒しの言い分は
・荒しは単独か複数か
・鯖はどこ?
・対策するとしてどの程度の知識がある?金払う気ある?
などなど、できる限り詳しくどぞ。
374Name_Not_Found:03/04/23 00:10 ID:31TkZ31E
ひとつ質問させてくださいな。

IPアドレスの酷似って、どこまでなんでしょ?
例えば220.220.22.10って人がいたとして、220.220.22.22なんて人もいたりするんですか?

「書き込みができないです」とか言って来る奴がいるんだけど、
こないだ荒らしてた奴と同一人物なのかどーか判断できないんですわ。

こんな「酷似ありえないので同一人物」、でいいんでしょうか?
どなたかエキスパートの方、おねがーしまーす
375Name_Not_Found:03/04/23 00:21 ID:???
ページを運営する意味を教えて
376Name_Not_Found:03/04/23 00:24 ID:???
>>374
IPアドレスの基礎知識は初級ネット板かセキュ板へどうぞ
377Name_Not_Found:03/04/23 00:33 ID:31TkZ31E
>>376
>Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談

急ぎなもんでね
378Name_Not_Found:03/04/23 00:40 ID:???
>>377
じゃあ急いで初級ネット板かセキュ板へどうぞ
379Name_Not_Found:03/04/23 00:47 ID:31TkZ31E
>>378
>Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談

・・・見えてる?(粘着?
その発言内容に論理的強制力無し
380Name_Not_Found:03/04/23 00:54 ID:???
>>377
ではお答えします。
IPアドレスをどう割り当てるかはプロバイダなどによりけりなので、
酷似と言えばそうかもしれないし、違うかもしれない。
普段からのログなどで他の情報と合わせてみないとなんとも言えませんね。
381Name_Not_Found:03/04/23 00:57 ID:???
結論を言ってしまえば酷似IPでも別人、というのは十分有り得る
382Name_Not_Found:03/04/23 00:58 ID:???
>>379
なんだこいつ?
nullとかセルンとかがこういう鬱陶しいのを相手にしてくれたら株も上がっただろうにな。
383Name_Not_Found:03/04/23 01:00 ID:31TkZ31E
>>380
IPアドレスって日によって違うんじゃなかったっけ?特に末尾
384Name_Not_Found:03/04/23 01:04 ID:31TkZ31E
>>381
んじゃあIP検索したらどっちも全く同じ内容なのは当たり前っすか?
別人でも
385Name_Not_Found:03/04/23 01:06 ID:???
今日は、放置の美学を学んだ。
386Name_Not_Found:03/04/23 01:09 ID:31TkZ31E
つか、「質問があまりに初歩的すぎると逆に放置される」という
2chの常識をわすれてたよ(ゲラゲラ

いまからネットゲーやるんでそっちで聞くわ
んじゃ
387Name_Not_Found:03/04/23 01:10 ID:???
ID:31TkZ31Eが「Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談」を見て
ここを雑談スレと勘違いしてる模様
388Name_Not_Found :03/04/23 02:03 ID:r4jGb82t
女2人でホームページを立ち上げたいと思ってます。
ちょこっとでもいいので収入を得たいんですが
ホームページで儲かることって出来るんでしょうか?

389Name_Not_Found:03/04/23 02:13 ID:???
>>388
ページそのものでは、ほぼ無理だね。
390Name_Not_Found:03/04/23 02:18 ID:sC+Olqx+
ホームページで通信販売をしたいのですが、
それ用のフリーねソフトってあるんですか?
391動画直リン:03/04/23 02:22 ID:L82xJ183
392Name_Not_Found:03/04/23 02:27 ID:???
>>390
フリーねソフト
393Name_Not_Found:03/04/23 02:41 ID:???
ラベルが底すぎます
394Name_Not_Found:03/04/23 02:54 ID:???
通信販売てとこにマロンを感じてやれよ
395Name_Not_Found:03/04/23 02:54 ID:???
<hr />

のようなタグを時々見かけるのですけど、後ろのスペースとスラッシュにはどんな意味があるんですか?
396Name_Not_Found:03/04/23 03:07 ID:???
>>390
商売やろうっていうならフリーなどとケチらずにちゃんとしたのを使うべき。
397Name_Not_Found:03/04/23 03:17 ID:???
>395

「タグは閉じられるべきである」
という思想に基づき終了タグがないモノ
(br,hr,imgなど)を閉じてる。
ドキュメントによっては仕様となってるモノも

とか答えておきなが自信がありません。
398Name_Not_Found:03/04/23 03:18 ID:qWAQOLdb
レスありがとうございます。
明日電気屋行ってソフトみてきます…
399いつも名無し ◆0Ssageram2 :03/04/23 03:40 ID:???
>>395
XHTMLの時に使われる。
詳しくは http://www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/xhtml10/element.html
400Name_Not_Found:03/04/23 03:44 ID:???
リンクの貼られた個所をクリックしなくても
マウスのカーソルを合わせただけでリンク先を表示する方法はありますか?
フレームで使いたいのですが・・・。
401Name_Not_Found:03/04/23 04:06 ID:???
>>400
JavaScriptなどでできますね
402Name_Not_Found:03/04/23 04:11 ID:???
ありがd。JavaScriptのスレで聞いてきます。
403Name_Not_Found:03/04/23 08:34 ID:???
ありがd。ありがd。ありがd。
404Name_Not_Found:03/04/23 11:12 ID:???
>>390
フリーのテキストエディターでも充分商用に使えるのがあるよ。
Winならメモ帳でもOK。
405Name_Not_Found:03/04/23 12:55 ID:PxmE/yFi
質問なのでage

<META http-equiv="content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
これって<HEAD></HEAD>内に記入しても上手く動作しないって聞いたのですが
確かなのでしょうか。
<META>でも<HEAD>内につっこまなくてもOKですか?
406Name_Not_Found:03/04/23 13:33 ID:???
>>405
ガセ。
Googleで調べてみ。
あと仕様書も読んどけ。
407Name_Not_Found:03/04/23 14:25 ID:???
>>405
期待通りの動作をしてくれないことがあるのは事実だが、
<head></head>以外に書いていいというのは間違い。
あと、書かないよりは書いたほうがいい。
(当然だけど、ソースの文字コードと違うの書いちゃダメよ)
408Name_Not_Found:03/04/23 14:34 ID:nLIhp6X7
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1050932532/321
上のスレッドで同じ質問をしたところ回答が得られなかった為
こちらに移動させていただきました。

ttp://php.s3.to/bbs/bbs7.php
上のphp写メール掲示板を設置したのですが
文章にリンクを持たせるにはどうすれば良いでしょうか?
<a href="×××">2ちゃん</a>
上のようなタグ打ちで投稿しても反映されませんでした。

どなたか教えてくれる方はいらっしゃらないでしょうか。宜しくお願いします。
409Name_Not_Found:03/04/23 14:38 ID:???
>406-407
サンクスコ。
あやうくガセに踊らされるところですた。

410Name_Not_Found:03/04/23 14:54 ID:???
このスレの過去ログ倉庫作りますた。。
ttp://pa-sso.hp.infoseek.co.jp/index.html
よかったらご利用くださいです。。
411Name_Not_Found:03/04/23 14:58 ID:???
>>410
412Name_Not_Found:03/04/23 15:10 ID:???
>>410
乙カレー

ただ、黒バックはどうかと……
413Name_Not_Found:03/04/23 16:07 ID:qLa2r7Sx
商用サイトOKの無料レンタルサーバはありますか?
広告が入るのは仕方がないと思っています。
出来れば容量無制限のものが希望です。
414Name_Not_Found:03/04/23 16:18 ID:???
板違ウィ
415410:03/04/23 17:29 ID:???
>>411
どうも恐れ入ります。。

>>412
やっぱ、黒は(・∀・)イクナイ!ですね。
これから変更してみます。。
416Name_Not_Found:03/04/23 17:42 ID:???
>>408
正規表現でタグを置換している部分があるでしょ?
そこを省けばいいんだけど、この質問をするスキルでは
CGIの改造はできそうもないから
phpの質問スレへ移動して質問してみて?

#スキルが低くて相手にされない恐れもあるから
#怒られるようだったら、諦めて別のスクリプトを探すなり
#プロに有料で改造してもらうようにね。
417Name_Not_Found:03/04/23 18:28 ID:YcWavHcB
更新履歴って英語で何て書くんですか?
418Name_Not_Found:03/04/23 18:59 ID:???
>>417
What's New!!!(w
419Name_Not_Found:03/04/23 19:37 ID:zAtXTU1s
検索エンジンにひっかかりたくないページがあるので
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
↑これ設定したのですが、いてもいまいち不安なのです。
本当に検索エンジンにはひっかからないのでしょうか?

これを無視して検索結果に出力するような検索エンジンがあれば意味が無い
ような気が...
420Name_Not_Found:03/04/23 20:07 ID:???
>>419
Google, Infoseekって大手はきちんと対象外とする。
行儀の悪いロボットは存在するけど、それを弾くには
.htaccessを利用するなりの対処が必要になるので、ある程度
自由なサイトスペースに限定される。
その方法にしても、既知のロボットにしか対応できない。

検索エンジンに載るのが嫌なら、そもそも公共の場所である
WWW上に上げないのが一番。割り切りが必要。

あと、少し宗教的だけど、ROBOTS, NOINDEX,NOFOLLOWと大文字
の方が適切とよく言われる。
421Name_Not_Found:03/04/23 20:30 ID:???
アクセス解析始めたらtv-tokyo.co.jpからアクセスがあった。
なんか嬉しかった。
422Name_Not_Found:03/04/23 21:21 ID:???
>>421
検索結果を手当たり次第にクリックしてたのかもよ。
あなたも検索するときこういうことやらない?
「えーと、これじゃない(戻る)、これでもない(戻る)、404かよ(戻る)、これじゃない(戻る)」
423Name_Not_Found:03/04/24 00:36 ID:Qt71Kiu4
質問です。
画面を左右にフレームで分けて、左側に写真、右側に文章を
置いたページを作っています。
index.htmlで呼び出して、左側をimage.html、右にdiary.html、
としています。
その時に、別のページから、
<a href="JavaScript:parent.image.location.href='image.html';
parent.body2.location.href='diary.html'; void(0);">
で過去ログのページに飛べる様にしたのですが、
とんだ後、ブラウザの戻るボタンを押すと、左側の写真しか前のページに
戻りません。写真と文章二つとも戻すにはどうしたらいいのでしょう?
424Name_Not_Found:03/04/24 00:49 ID:???
>>423
戻るのリンクをindex.htmlにすれば?
425423:03/04/24 00:59 ID:Qt71Kiu4
>>423
index.htmlへ戻るのは、_topでリンクして戻れるのです。
ええと、最初は

左側(写真) 右側(日記)

ですが、その右側日記の一番下に「過去ログ」へのリンクを貼ってて
(それが423に書いたJavaScriptです)

左側(過去ログ用の写真) 右側(過去ログのメニュー)

となります。で、右側の過去ログのメニューから昔の日記を
リンク集のようにしていて、押すと、

左側(写真) 右側(過去ログ)

となります。ここまではいいのですが、ここでブラウザの
戻るボタンを押すと、左側の写真は一つ前の過去ログ用の写真に
戻るのですが、右側がリンク集に戻らずにそのままです。
これを両方とも戻したいのですが.....。

あ〜長い説明でうまく伝わっているでしょうか.....
426Name_Not_Found:03/04/24 01:08 ID:???
そりゃブラウザの戻るボタンじゃそうなるに決まってる。

>左側(過去ログ用の写真) 右側(過去ログのメニュー)
これだってJavaScript使う必要があるのか?
こういうフレームページを_topでいいだろうに。
427Name_Not_Found:03/04/24 01:17 ID:???
index.html 左側(写真) 右側(日記)

kakomenu.html _top 左側(過去ログ用の写真) 右側(過去ログのメニュー)

kako1.html _top 左側(写真) 右側(過去ログ)

全部フレームで開いちゃえば済むことじゃないの
428423:03/04/24 01:24 ID:Qt71Kiu4
>>426
そっか!わざわざJavaScript使わなくてもいいんですよね。
目からウロコでした。
左側(過去ログ用の写真) 右側(過去ログのメニュー)
ここを呼び出すのにpastindex.html作って試してみました。
.....でもやっぱり文章は戻りませんでした(T T)

>>427
ぜ、全部フレームですか......。
すごい頭がこんがらがりそうですけどチョトやってみます。
429423:03/04/24 01:27 ID:Qt71Kiu4
今ふと思ったのですが、
左側と右側のページをセットにするタグ、か
セットで操作できるタグってないんですかね?
430Name_Not_Found:03/04/24 01:41 ID:???
>>429
そんなのはない。
左右がセットならフレームにする必要さえあるのかどうか。
431423:03/04/24 01:50 ID:Qt71Kiu4
>>430
あ、そっか.....。
ちょっと出直してきまつ。
432Name_Not_Found:03/04/24 03:49 ID:???
>>423
ガンガレ!!


もう来るなよ。
433Name_Not_Found:03/04/24 05:58 ID:A5rvpP+u
携帯HPで、複数ユーザをID・PASSで制限をかけるようなHPを作った際、
ログイン以降のページでブックマークに登録され、
以降、ログインしなくても開ける現象を解決したいです。

サイトを開いた場合に必ずログインさせるようにしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
または、ブックマークを登録しても、
Index.htmlが登録されるような方法があるのでしょうか?
携帯HPはJAVASCRIPTが使えない為、困っています。
ちなみにperlを使用しています。誰か教えて下さい。
434Name_Not_Found:03/04/24 06:00 ID:???
>>433
セッション。
435Name_Not_Found:03/04/24 06:07 ID:A5rvpP+u
すいません。
セッションって何ですか?
436Name_Not_Found:03/04/24 06:07 ID:???
>>435
もう一回寝ろ。
437Name_Not_Found:03/04/24 06:12 ID:A5rvpP+u
なんな失礼なことしたようで。
すいません。
438動画直リン:03/04/24 06:28 ID:lNmjSk/2
439Name_Not_Found:03/04/24 06:30 ID:???
Mac OS X 10.2.5 + mi 2.1.1でWebサイトを制作しています。
Webサイトのデザインを変え、全ページに(フレームやCGIを使用しないで)
同一のインデックス・メニューをつけたのですが、これだとインデックス・メ
ニューを変更/更新した場合に、全ページのインデックス・メニューを変更し
なければいけなくて非常に手間ですよね? これをフレームやCGIを使わずに、
つまりローカルで一括で複数のHTMLの指定する行を書き換えてしまうような
方法はありますでしょうか?
440Name_Not_Found:03/04/24 06:31 ID:???
>>439
無いです。まぁ、そう言うソフト書けば話は別ですが。
ああ、JavaScriptでできんこともないか。
441Name_Not_Found:03/04/24 06:32 ID:iXaU97em
ぐーぐるなどで検索に引っかかるようにするにはどうしたらいいですか?
ちなみにロボットが勝手に拾ってくれる状態になればいいです。
442Name_Not_Found:03/04/24 06:33 ID:???
>>441
しばらく放っておく。
443441:03/04/24 06:37 ID:iXaU97em
>>442
もう一ヶ月半たっているのですがぐっぐるってそんなもんなんでしょうか?
444    :03/04/24 06:42 ID:1gh2s18M
★☆★☆オンラインカジノパートナーシッププログラム☆★☆★☆
〜最強のバナー広告収入〜
貴方もオンラインカジノを宣伝して莫大な広告収入を得てみませんか?
他のバナー広告プログラムでは考えられないような高収入をゲットできます。
がんばり次第で月30万円以上も可能です。
ぜひあなたも成功者になってください!!
http://webpage.kakiko.com/star/par.html
445439:03/04/24 06:43 ID:???
>>440

MAME E2J
ttp://mame.page.ne.jp/
を見ると一括で書き換えるということをやっておられると思うのですが、(ログ
にまで最新のインデックスがある)、なにかそういうソフトはないでしょうか?
なんとなくApple Scriptでコードを書けば出来そうな気もしますがどうでしょう
か?
446Name_Not_Found:03/04/24 08:27 ID:d2ciyqGj
>>439
python で自分用に書いたウンコスクリプトで良ければあるよ。

MacOS 10.2 なら標準で付いてるみたいだし(日本語が正しく処理できるかは不明だけどね)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:7ATGOyoTxQ0C:rakunet.org/TSNET/TSpython/7/239.html+python+maxos&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
447bloom:03/04/24 08:28 ID:lNmjSk/2
448Name_Not_Found:03/04/24 08:48 ID:???
自分のサイトに広告貼っているんですが
広告文変更の時に貼ってあるページが多いので
一つずつ貼りかえるのが時間がかかるし非常に面倒なのですが
自動でタグは貼りかえるツールみたいなものはありますか?
449Name_Not_Found:03/04/24 08:58 ID:ImvBEHRc
重くないですか?n43.netって普通なのでしょうか?
450Name_Not_Found:03/04/24 09:16 ID:e/lG3pmz
最近StudioMXを使ってHPを作成している女子大生です。
ちょっと簡単な質問です。
色々とページを増やしリンクを貼っても、Operaではリンク先が開くけど、
IEだとリンク先が開かないんです。どうしてなの?
IEの設定に問題ありなの?
451Name_Not_Found:03/04/24 09:17 ID:???
↑楽しい?
452Name_Not_Found:03/04/24 09:24 ID:e/lG3pmz
誰か親切な方、どうか教えてください。
StudioMXは友人から譲り受けました。全然使いこなせていません。
453Name_Not_Found:03/04/24 09:28 ID:???
女子大で教えてもらえば?
ちんこクン。
454Name_Not_Found:03/04/24 09:31 ID:???
釣り師の低農家。
455Name_Not_Found:03/04/24 09:31 ID:ze6b21Px
■[ぷっぷる]
[]Delete
毒が〜。解毒剤くりぃ〜。やっぱ2時間が限界だわさ。
03/19(水)14:37
[Tcp/Ip:219.25.18.50]
[Brows:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
■[Ala将軍様]
Delete
ぷっぷる>なんだオマエ。

通りすがり>なるほど。北チョンネタにもそろそろ飽きて来たとこだ。ひとつ通りすがりの話にのってやろう。ハンドルが気になるのもあるからな。

美影>こーゆーのはどこにでもあるよ。使ってもいいよ。特別に許可だしてやるよ。ワラ


03/20(木)12:14
[Tcp/Ip:219.25.18.50]
Brows:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mutsu5rou
荒らし上等!!まあネト落ちさせてみろや”テポドン飛ばすからな
456Name_Not_Found:03/04/24 09:33 ID:???
「女子大生」って書いた時点でもうマジレスは期待できないと認識すべし。
ここはそういうところだ。
457Name_Not_Found:03/04/24 09:34 ID:ze6b21Px
■[ぷっぷる]
[]Delete
毒が〜。解毒剤くりぃ〜。やっぱ2時間が限界だわさ。
03/19(水)14:37
[Tcp/Ip:219.25.18.50]
[Brows:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
■[Ala将軍様]
Delete
ぷっぷる>なんだオマエ。
通りすがり>なるほど。北チョンネタにもそろそろ飽きて来たとこだ。ひとつ通りすがりの話にのってやろう。ハンドルが気になるのもあるからな。
美影>こーゆーのはどこにでもあるよ。使ってもいいよ。特別に許可だしてやるよ。ワラ
03/20(木)12:14
[Tcp/Ip:219.25.18.50]
Brows:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=mutsu5rou&HOS=ON&MD=
荒らし上等!!まあネト落ちさせてみろや”テポドン飛ばすからな
あひゃひゃひゃ〜〜〜〜〜〜〜
458Name_Not_Found:03/04/24 09:36 ID:???
>>456&457
IP取りなのでスルーしましょう。
459439:03/04/24 10:47 ID:???
>>446
UNIXアプリですか。日本語処理、どうなんでしょう?

Dreamweaverの体験版落としてみたんですが、さすがにできますね。
(ライブラリ、テンプレート)
買うしかないのか…。
460Name_Not_Found:03/04/24 10:52 ID:???
>>459
自分ならPerlでやる
461Name_Not_Found:03/04/24 11:05 ID:0TPC87Kn
すみません、web上での文字化けの事についてお尋ねします。
レンタル鯖を変えたので、ホムペジを移動させているのですが
日本語部分のテキストが、以下のように文字化けしてしまいます。
メール受付 → ノナナ[ノ肓ロ?

なにぶん、当方は製作してないもので分かりかねています。
どういった事が原因として考えられるのでしょうか?
レイアウトにはCSSを使っています。
よろしくお願いいたします。
462Name_Not_Found:03/04/24 11:10 ID:???
色んな配置にコンテンツ納めて、カッコいいサイトあるけど
なんかソフト使えば簡単に出来るんですか?
自分はまだ、左・中・右の単純な配置でしか作成出来ません・・・
463461:03/04/24 11:10 ID:???
申し遅れましたが、ブラウザはIE5.0 OSはmac 9.2.1

製作ソフトは
Dreamweaver 4
Fireworks 4
Flash 5

などです。
464Name_Not_Found:03/04/24 11:12 ID:???
>>461
制作者に聴けば??
かまってチャン?
か・・ソース貼れ、この馬鹿!!
465461:03/04/24 11:18 ID:???
すみません、連絡を取ろうにも退社してて取れないので・・
ソースってサイトのアドレスの事ですか?
自社サイトを晒すのはちょっと・・w

こーいう都合のいい質問って
やっぱり駄目ですか?
466Name_Not_Found:03/04/24 11:20 ID:???
>465
>>454
467Name_Not_Found:03/04/24 11:26 ID:???
>>462
ソフト使うよりも、HTMLやCSSの勉強をしたほうがいい。
そのほうがデザインの自由度は高い。面倒だけど。

>>465
会社のサイトなら、業者にお金払ってやってもらえば?
468461:03/04/24 11:26 ID:???
釣りですか・・ そー思われてしまうレヴェルの下らない質問なんですか?
どーやら鯖にうpした時点でShift_JISが化けてしまうみたいです。

ちょっとサポセンに電話で聞いてみます。
自己解決型ですみませんでした。
お手数様ですた。
469Name_Not_Found:03/04/24 11:29 ID:???
>>468
Shift_JISって・・・・
そこまでわかるなら・・・・
だから釣りなんだ  と、釣られてみた。
470Name_Not_Found:03/04/24 11:36 ID:mj3gX9F9
WinXP、ツールはFrontPage、HomePageBuilder7です。

3つミラーを作ってるんですが、tok2とinfoseekがおかしいのです。
トップページからのリンクページのうち一つが
背景画像しか表示されないのです。
テーブルで書いているページなのですが、テーブル枠も表示されません。
もうひとつのミラーでは表示されます。
471450:03/04/24 12:20 ID:e/lG3pmz
お願いします。ヒントで良いので、お教えください。
472Name_Not_Found:03/04/24 12:26 ID:???
>>470
3つのミラーとも全部同じソフトで作った全く同一のファイルなのは間違いない?
とりあえずブラウザで「表示→ソース」でもやって違いがないか検証してみれ。

>>471
帰ってください。
473Name_Not_Found:03/04/24 12:30 ID:???
>>459
DW 買えるなら買っちゃった方がいいと思う。

python とか perl とか使えるようになれば便利だけど
覚えるの大変だし。
474461:03/04/24 12:30 ID:???
一応、結果報告します。
うpに使っていたFTPソフトに問題があったみたいです。
移転先の鯖、どうやら英語版では駄目だったみたいで、
日本語版をダウソしてやってみたら成功しますた。

>>469
そんなw 本気で釣りでは無いですよ?
テキスト関係はサパーリなもんで。

どもですた。
475チョメチョメ:03/04/24 12:34 ID:???
くそどもがあ!!
大人ぶってんじゃねえぞ!
少しパソコンができるからってよお!!
今から、おれさまがこの板をすばらしいものにしてやるよ!
まず、手始めに俺に逆らう反乱分子どもの集まるスレを
徹底的に荒らしてやる!それがいやなら、俺様に
従え!はっはあ!嘘じゃねえ殻ナ!荒らしてやる!
476Name_Not_Found:03/04/24 12:36 ID:???
そらぁ、ボラが大量発生すれば
タマちゃんも太る罠
477チョメチョメ:03/04/24 12:39 ID:???
>>476
タマちゃんにあやまれ!!

僕のタマちゃんにあやまれ!!
478Name_Not_Found:03/04/24 12:48 ID:k1RlxRu2
質問です。Web製作板って過疎板なのでしょうか?
最近他の板を覗く機会があったのですが、そこでは厨同士が釣っただの釣られただの言っていて、
短期間で祭りが勃発するようなまさに地獄絵図の様相を呈していました。
しかしWeb製作板はどうでしょう?たまに釣りのような書き込みがあっても豪快に釣られることもなく、
また真性の厨書き込みはほとんどスルーされているように思えます。
ここは単純に人が少ないのでしょうか?
それとも皆さんあまり元気のない人達ばかりなのでしょうか?
OSはWin98、ブラウザはIE6.0SP1です。
479Name_Not_Found:03/04/24 12:54 ID:???
>>478
勃起しながら書く事じゃないだろ。
480Name_Not_Found:03/04/24 12:57 ID:???
>>478
最後の1行にワロタ
481Name_Not_Found:03/04/24 13:04 ID:???
豪快に釣られる時代を経た、次世代の姿なのです。
釣り過ぎ・厨過ぎに疲れているようです。
482Name_Not_Found:03/04/24 13:15 ID:???
古文漢文、神社仏閣、材料物性に比べれば過疎でもないと思うが
483470:03/04/24 13:24 ID:???
>472
ありがとうございます。
作ってあった同じファイルを、FFFTPでそれぞれのサーバーにアップしたので
条件は同じなのです。
484478:03/04/24 14:29 ID:k1RlxRu2
皆さんありがとうございます。
この板は厨が少なめであるという認識で良さそうですね。
ありがとうございました。
OSとブラウザ名はいらなかったですね。
それでは。
485Name_Not_Found:03/04/24 14:29 ID:???
>>483
サーバーが勝手に入れる広告挿入タグが悪さをしてるんではないかと。
486 :03/04/24 17:43 ID:4BAzlnVK
>>478
>Web製作板って過疎板なのでしょうか?
比較的,人が少ない気がします.
そもそも,最低限 PC 操作に不自由しないことが条件ですし.
それに加えて HTML, CSS, JavaScript などをマスターする必要があります.
必然的にそれだけの技量を持った人は限られてくるのだと思います.

>また真性の厨書き込みはほとんどスルーされているように思えます。
>ここは単純に人が少ないのでしょうか?
技に自信のある人は,それだけ寛大になれるのではないかと...
書きこみ内容をみれば,その技量は一目瞭然ですから.
人が少ないのも,もちろんですが...
487 ◆V/xdb7vq.s :03/04/24 17:55 ID:09OsN04l
すみません、質問です。
ソースを観覧を禁止する方法があると聞いた事があるのですが、
可能であればその方法を教えていただきたいのです。

WinXP HPビルダー6でやってます
488Name_Not_Found:03/04/24 18:08 ID:???
>>487
ソースを見られるのを禁止にするのは技術的に不可能です。
489Name_Not_Found:03/04/24 18:14 ID:Fd3pHsVd
>>439
OSX/OS9対応 ProofReader

http://desireforwealth.com/software.shtml#proofreader

うちでも使ってる。べんりよん。
490Name_Not_Found:03/04/24 18:16 ID:DBglzx71
アメリカからのアクセスを防ぐタグってありますか?
アメリカからの検索をはじけるタグもあったら教えてください
491Name_Not_Found:03/04/24 18:20 ID:DBglzx71
492Name_Not_Found:03/04/24 18:34 ID:???
>また真性の厨書き込みはほとんどスルーされているように思えます。
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
493 :03/04/24 18:53 ID:4BAzlnVK
>>492
スルーしない者も,また真性廚.
よそと比べれば紳士的な人が多いと思う.
494 ◆V/xdb7vq.s :03/04/24 19:06 ID:09OsN04l
>>488
なるほど....
じゃあデマ話だったのかな...
>>491
うーん微妙です。すみません。。

右クリック禁止が精一杯なんでしょうかねー。
495Name_Not_Found:03/04/24 19:19 ID:???
右クリ禁止なんて本当に意味ないから止めれ。
496Name_Not_Found:03/04/24 19:26 ID:???
>>487
シェアウェアだが、こんなんあるぞ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/23/htmlprotector.html
497Name_Not_Found:03/04/24 19:37 ID:???
>>487
ソースを見られなくする理由は何?

1.ホームページビルダーで作ったような初心者ページの
ソースを見られるのは恥ずかしいから嫌

2.オレサマの著作物であるWebページを複製されたくない

3.ソースを見ないとリンク先にいけないようにしている

のどれかとか?

1番なら「自意識過剰、気にするな」で、
2番なら「君のページにそんな価値があるわけない。気にするな」。
3番なら、「設計が死んでいる。Webサイト閉じた方がいい」。
以上。
498Name_Not_Found:03/04/24 19:38 ID:???
厨房に反応する奴は他の板より少ないけど、
性格悪い奴は圧倒的に多いと思うけどね、この板。(w
499Name_Not_Found:03/04/24 19:47 ID:???
>>498
そんな自虐的にならなくても。(w
500Name_Not_Found:03/04/24 19:48 ID:???
>>499
まぁ、もちろん自分も含めてだがな。(w

普通にそう思わないか?
501 ◆V/xdb7vq.s :03/04/24 19:54 ID:09OsN04l
いや、素材屋やってるんですよ。
で、ヤメレっていってんのに画像の直リンが多くて
ディレクトリ動かしたりして対応はしてるんですけどね....
まぁ、面倒な作業だし、なかなかサイトに手回せなかったりしてるんで
502Name_Not_Found:03/04/24 19:56 ID:???
ウェブページの全ての感じにルビを振るのは良くないでしょうか。
ルビに対応していないブラウザのことを考えるとルビは少ないほうがいいのでしょうか。
503Name_Not_Found:03/04/24 20:09 ID:???
>>501
あんたとりあえず、素材屋スレ読みな。
あと素材屋なら右クリ禁止なんぞするなよ。
っつーかね、ソース見られなくして直リン防ぐなんて
まどろっこしいことしないで、
画像自体を直リンできなくする方法を考えれ。

ちなみにディレクトリ動かすの面倒とか言ってるのは
自分の構築したディレクトリ階層構造がへたれなだけ。
素材関連のファイルとディレクトリは一つのディレクトリにまとめといて
(これを仮に親ディレクトリとする)
定期的に素材関連つっこんどいた親ディレクトリの名称変えて
他ページからのリンクちょっと張り替えるだけでいいやん。
504Name_Not_Found:03/04/24 20:09 ID:???
>>502
ルビなんてよっぽど難しい漢字以外にはふらなくてよろしい。
505439:03/04/24 20:11 ID:???
>>489
おお!これだとできそうですね。
インデックスメニューを
<!-- index box begin -->
.
.
<!-- index box end -->
とはさんでいる場合、インデックスメニューを検索文字列にするには
どういうふうに正規表現を使えばいいでしょうか?
506 ◆V/xdb7vq.s :03/04/24 20:38 ID:???
>>503
なるほど....根本的な改善が必要になりそうですな。
ありがとうございます。
507Name_Not_Found:03/04/24 20:45 ID:???
>>506
.htaccessが使えるなら、特定のディレクトリ内のファイルを
他のサイトから直リンクで呼び出せないように設定出来る。
508Name_Not_Found:03/04/24 20:52 ID:???
んだな。
直リン厨を対処するのに右クリック禁止なんて厨なことするのは本末転倒。
サーバーサイドで他の鯖から画像呼び出せないように設定するよろし。
509439:03/04/24 20:54 ID:???
とりあえず正規表現を使わずにまるまるコピペでやってみたところ、
うまく行うことが出来ました。フォルダ一括で出来るのが素晴らしい
ですね!これでDWを買わずにすみそうです。>>489さんに感謝。
510 ◆V/xdb7vq.s :03/04/24 21:57 ID:???
htaccessってなんでしょうか??
ちょっとわからないので、ググってみます。
みなさん助言ありがとうです。
511Name_Not_Found:03/04/24 21:58 ID:DBglzx71
>>490にも答えてください・・
512Name_Not_Found:03/04/24 22:19 ID:???
>>511
>>507と同じ方法でできるだろ。
513512:03/04/24 22:22 ID:???
ってFAQに書いてあるじゃねえかよ。
USBケーブルで(ry
514Name_Not_Found:03/04/24 22:34 ID:???
>>509
お役に立てたようでなによりです。フリーだし。
正規表現についてはアドバイスできませんが。よく知らんので。
サイト全部のフォルダと各フォルダごとのワークスペースを作って置くと便利なり。
あとで新規ファイルは突っ込んでおくだけでいいし。
そうそう、すでにやってるようですけどコメント(開始・終了)で囲っとくだけで、メニューなどの追加も楽ですよ。
515Name_Not_Found:03/04/24 23:22 ID:???
ウェブデザイナーで画像の一部を透過するのってどうするんですか?
あと、インターレースってなんですか?
516Name_Not_Found:03/04/24 23:32 ID:???
>>515
ウェブデザイナーの説明書かヘルプを読んで。
「インターレースとは」で検索して。
517Name_Not_Found:03/04/25 00:00 ID:nXhwiXBP
ここで聞けばいいのかな?
自分のHPを作ろうと思い、無料のサーバーを借りました。
そこはなんとなく適当に借りたそんなに有名ではないとこです。
1週間以内に入居してくれと言うんでとりあえずビルダーで
トップページだけ作って転送しようとすると・・
転送されないんです。何度やっても「エラー」って出ちゃって。
ちょっと詳しい友人に思い当たる事はみんな試してもらったんですが
やっぱりできませんでした。
友人のパソからは転送できたんでサーバーに問題があるんではないようで
パソのどこかに問題があるんではと。
で、買った所に聞いても普通にネットができるならパソではないでしょう
といわれました。
一体何が悪いんでしょう?
518Name_Not_Found:03/04/25 00:04 ID:???
>>517
もしかして…あなたはADSL?
519517:03/04/25 00:09 ID:nXhwiXBP
そうです。
コジマでパソを買いそのまま店員に言われてコジマネット8メガに
申し込みました。
その後ヤフーBB12メガが同料金と知り、ショックだった者です。
ADSLだと出来ないんですか?
520Name_Not_Found:03/04/25 00:15 ID:???
>>517
転送をビルダーでやってるならFTPソフトでやってみて
エラーメッセージぐらい調べれ。
521517:03/04/25 00:20 ID:nXhwiXBP
友人やってもらったのでよく分からないのですが
FFFTPとかいうので調べたらちゃんと接続されてるなら
右側に色々表示されるはずなのに真っ白のままだからおかしいとの事でした。
私はパソには全く詳しくなく全然分からないのです・・・。
522Name_Not_Found:03/04/25 00:23 ID:???
>>521
FFFTPなら下の方にエラーメッセージが表示されるだろ
523Name_Not_Found:03/04/25 00:24 ID:???
>>519
ADSLってことは…
>>1の【FAQ(よくある質問と回答)】 に書いてあるのは試した?
Q4: ADSLにしたらFTPができなくなりました。
A: FTPクライアントをPASVモードに設定してみてください(FTPクライアントがPASVモードを備えていない場合、ルーター側で設定)。
524Name_Not_Found:03/04/25 00:25 ID:???
友人のパソコンからあなたの接続環境を使ってやったの?
525bloom:03/04/25 00:28 ID:nadDX6Y/
526Name_Not_Found:03/04/25 00:29 ID:Um9+kIR+
とあるサイトで拾ったイラストがあるんだけど、
あるときそのサイトが潰れた。

そこで拾ったイラストって無断転用・転載ってしていいのですか?
527Name_Not_Found:03/04/25 00:31 ID:???
>>526
おもしろい小説があるんだけど、
あるときそれを出版している出版社がつぶれた

無断転用・転載していいのですか?
528Name_Not_Found:03/04/25 00:37 ID:???
>>526
だめ
529Name_Not_Found:03/04/25 00:38 ID:???
>>527
だめ×2
530Name_Not_Found:03/04/25 00:44 ID:???
ワードでHP作ったときの
利点と欠点を教えてください。
531Name_Not_Found:03/04/25 00:49 ID:???
>>530
専用のソフトに比べて機能が貧弱というだけで、
使い慣れているならいいんじゃない?
532Name_Not_Found:03/04/25 01:23 ID:???
>>530
ワードってXHTML?それともXML?
533Name_Not_Found:03/04/25 01:32 ID:???
>530
利点は、>531が言うとおり、使い慣れてるならラクだろうということ。

欠点は、ソースがものすごいコトになること。

(1)(一般的なhtmlファイルとしては)余計なタグが大量につく
(2)(1)の付随効果として、ページが重くなる
(3)ライセンス登録している名前(十中八、九ページ製作者の本名)が丸見え

もちろん、htmlの知識があれば修正できることばかりだけど、それやるくらいだったら
最初からフツーにタグ打ちした方がいいんじゃないかと思う。
534Name_Not_Found:03/04/25 01:50 ID:???
>530
「画像が×印です」等の問題が出る。
しかし、533の指摘する(1)の結果として、自分で直そうとしても初心者には
とてもムリ。
そして上級者に聞いたところで「Wordで作るのやめて作りなおせ」といわれるのが
オチ。
535Name_Not_Found:03/04/25 01:52 ID:???
>「Wordで作るのやめて作りなおせ」
これが真理だな
536Name_Not_Found:03/04/25 02:03 ID:???
>>534
>「画像が×印です」等の問題が出る。

そんな問題出ないよ!wordに欠陥があるっての?
そんなことモットもらしく書いたら
営業妨害でひろゆきがまた訴えられるよ。
初心者は半年間レス禁止汁れ
537Name_Not_Found:03/04/25 02:05 ID:???
暇だから、手許にあるHTML(外部スタイルシートなし)を
Wordで開いて再保存したら
20キロバイト→60キロバイトに膨れ上がった。
538Name_Not_Found:03/04/25 02:07 ID:???
ブロードバンド時代だから、タグの容量は気にしなくても大丈夫。
539Name_Not_Found:03/04/25 02:23 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
540Name_Not_Found:03/04/25 07:03 ID:???
プロート゚パント゚
541Name_Not_Found:03/04/25 07:05 ID:???
> しかし、533の指摘する(1)の結果として、自分で直そうとしても初心者には
> とてもムリ。
> そして上級者に聞いたところで「Wordで作るのやめて作りなおせ」といわれるのが
上級者?
手動マークアップってそんなに敷居高いか
542Name_Not_Found:03/04/25 07:48 ID:???
小学校1年生にとって小学校2年生は上級生なんだよ
543542:03/04/25 07:53 ID:???
あ煽ってるわけじゃないぞ。相対的に見れってこった。
544Name_Not_Found:03/04/25 07:55 ID:???
調子に乗ってる馬鹿発見>>542
545Name_Not_Found:03/04/25 10:28 ID:gTWUCe1A
よく、Javascriptを使ってひとつ前のページに戻るためのリンク(?)などを見かけるのですが、
それをJavascriptを使用せずに実現できないでしょうか?
Javascriptを無効にしていると、当然のことながら正常に動作しないので。

一応グーグルなどで「Javascript 無効 戻る」といったワードで検索したのですが、
思うようなところがヒットしなかったので書き込ませていただきました。
546Name_Not_Found:03/04/25 11:04 ID:???
自分のサイトに広告貼っているんですが
広告文変更の時に貼ってあるページが多いので
一つずつ貼りかえるのが時間がかかるし非常に面倒なのですが
自動でタグは貼りかえるツールみたいなものはありますか?


547Name_Not_Found:03/04/25 11:09 ID:???
痛いスレにこれまた痛いヤシが臨降されました。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1046070538/l58
548Name_Not_Found:03/04/25 11:24 ID:???
>>546
エディタのマクロやGrep置換ツールを使えばいいんじゃない。
Vectorあたりを探してみてちょ。

知っているならPerlとかでも簡単。
549 :03/04/25 11:45 ID:3WlkJwfw
ファイル名にスペースが入ったものがuploadできないんだが、
自動的に埋めてくれるようなftpソフトある?
550Name_Not_Found:03/04/25 11:48 ID:???
>>549
ないでしょうな。
リネームソフトでも使って先に処理すれば?
551Name_Not_Found:03/04/25 11:54 ID:???
>>546
テキストエディター
置換しれ
552Name_Not_Found:03/04/25 11:56 ID:???
>>549
スペースを%20に置き換える
553Name_Not_Found:03/04/25 11:58 ID:???
>>552
そういうことを自動的にやってくれるかどうかが話題なんだが・・・
554Name_Not_Found:03/04/25 12:52 ID:fZyLazq7
ソースファイル中に、
<!--**********<div align="center">
タグがあると表示できないスペースがあるのですが
これがあっても表示できるものとは、何か制限が違うのでしょうか?
555Name_Not_Found:03/04/25 12:59 ID:???
>>545
HTML単体では無理かと。
556Name_Not_Found:03/04/25 13:05 ID:???
そんな駄目ファイル名なファイルをWeb上に上げる意味って何?
ファイル名一括置換ツールなんていくらでもあるんだから、>>550
も書いているけど先に処理すればぁ。
557Name_Not_Found:03/04/25 13:07 ID:???
>>554
意味がよくわからないんだが。
具体的なソースかURL出してくれ。
558Name_Not_Found:03/04/25 13:40 ID:JbiRzkcm
PCの中に保存されているパスワードを消去するには
どうしたらいいんでしょう?

HPを2つ開設していて、サーバにアクセスするときは
それぞれのFTPパスを打ち込んでいたのですが、
うっかり『パスワードを保存する』にチェックを入れてしまい、
1つのHPしか更新できなくなってしまいました。
559Name_Not_Found:03/04/25 13:46 ID:???
>>558
FTPってことはアカウントとパスで1セットだろう?
2つのサイトなら別々なアカウントなんだからそんなことにならんだろ。
560Name_Not_Found:03/04/25 13:58 ID:S5AHRMTD
すみません。なにか良い動画gif編集ソフトはないでつか?
ビルダー付属のソフトを使ってます。もっといいの無いっすかね?
おすすめの一品を教えてくらはい。
561Name_Not_Found:03/04/25 14:03 ID:???
fireworks
高いけど
562Name_Not_Found:03/04/25 14:06 ID:S5AHRMTD
あ・・・い、いやっ!なに。教えてくれてありがとう!
か、買いに行ってきます!
563Name_Not_Found:03/04/25 14:08 ID:lVbAj3fj
素材屋さんとかで置いてあるカウンターの使い方がよくわかりません。
ただ設置するだけでは画像を貼り付けるのと同じですよね?
カウンターとして機能させるにはどうしたらいいんでしょうか…
ちなみに、ソフトはビルダー2001を使用しています。
564558:03/04/25 14:11 ID:JbiRzkcm
>>559
DIONと契約してるんですが、
サーバのURLを打ち込むとユーザIDとFTPパスを
入力するよう要求してきます。
が、その画面で『パスワードを保存』してしまったため、
保存したほうのHPしか、サーバ内のデータを操作できなく
なってしまったのです…

OSはWinXPです
565Name_Not_Found:03/04/25 14:34 ID:???
アドビイラストレーター10の縮小版アイコンの画像が怖いです。
なんとかなりませんでしょうか。
カーネルとか詳しいことはわかりません。
とにかくみけんのシワをなんとかしてください。
566Name_Not_Found:03/04/25 14:51 ID:???
>>563
CGIで実現する。
↓参考にしる
http://www.kent-web.com/
567Name_Not_Found:03/04/25 14:51 ID:???
>>563
素材屋にあるカウンタ画像は、別に配布されているカウンタCGIと組み合わせて使う。
詳しくはCGI付属の説明書を読もう。

>>564
何のFTPソフトを使ってるかわからんが、普通は複数のアカウントを使えるはず。
いちいちパスワードを入力分けするなんて聞いたことないよ……

>>565
アンインストール
568Name_Not_Found:03/04/25 14:55 ID:???
>>564
IEでやってるのか?
FFFTP使え。
569Name_Not_Found:03/04/25 15:26 ID:???
>>564
パスワード保存のチェックを外す方法は知らん。
Windows板のほうがいいかも。

とりあえずやるなら
ftp://ユーザID:パスワード@FTPサーバ名/ でもログインできる場合もある。

どっちにしても、IEなんか使わずにFTPソフト使ったほうがいいだろう。
570Name_Not_Found:03/04/25 15:30 ID:???
>>565
アイコン変更しる。
やり方は適当にぐぐって下さい。
571Name_Not_Found:03/04/25 15:31 ID:???
>>564
その画面がでたら、IDやパスワード(*****)があるってことでしょ?
そのIDやパスワードは編集ができるから
入力欄にカーソルを入れて、deleteかback spaceのキーを押せば
別のを入力できるよ。

多分オートコンプリートかcookieのどちらかの仕組みを使っているから
ブラウザの履歴を削除するとかcookieを削除してもいいよ。
572Name_Not_Found:03/04/25 15:35 ID:???
>>564
つーかさ、どうしてDIONに聞かないで2chで質問するかなぁ?
573Name_Not_Found:03/04/25 15:38 ID:???
ソニーのPCの使い方を、シャープに電話して聞くタイプと思われ。
574Name_Not_Found:03/04/25 15:49 ID:???
中古で買ったNECノートで、サポセンに電話しまくってますが何か。
エクセルの操作とかも無理やり聞き出しますが何か。
575Name_Not_Found:03/04/25 16:02 ID:???
初心者はそれがプロバイダが問題なのか、マシンが問題なのか
OSが問題なのか、ブラウザの問題なのか判断できないから
切り分けて適切な場所に誘導するのがここの役目なんだよ。

>>574
NECのマシンならばNECのサポセンに質問するのは妥当だろうが
そこでエクセルの操作を質問すれば
お客様は神様なので一応は答えるが
おまえのユーザー情報カルテにDQNマークが付いているよ。
576Name_Not_Found:03/04/25 16:03 ID:???
>>574
DQNを認めるその姿に感動した!
577Name_Not_Found:03/04/25 16:13 ID:???
>>574
すげえ。これがリアルDQNか。
578Name_Not_Found:03/04/25 16:13 ID:???
シャープってパソコン作ってるの!?
初めて知った・・・
579Name_Not_Found:03/04/25 16:16 ID:BoBSYFdB
たまに見かける「〜(管理人)はオン/オフラインです」
っていうやつはどうやるといいんですか?

何となく、メッセンジャーを使えばいいらしいというのは分かるんですが。
580Name_Not_Found:03/04/25 16:18 ID:???
すまん。DELL購入お申し込みのオネーサンの私的に使ってる
パソコンの機種聞き出したことある。(英語OSのIBMだとよ。)
ちょーしに載って個人的なメルアド聞いたら引かれた・・・
俺はDQNじゃない。してぃーはんたーと呼べ。
581Name_Not_Found:03/04/25 16:26 ID:???
>>579
いずれかのメッセンジャーに使用して、そのステータスを表示させる

ttp://www.onlinestatus.org/
ttp://rako.dyns.net/onlineindicator/

こんなところを参考にしてみて
582Name_Not_Found:03/04/25 17:16 ID:???
>>578
作ってるよ。
583Name_Not_Found:03/04/25 17:40 ID:qW07J+60
マルチキャリア対応の携帯サイト作成ソフトで優れたのあるでしょうか?
現在、「i-どーもV3」というのを使ってますが、作動不良で困ってます
584Name_Not_Found:03/04/25 17:47 ID:???
>>583
マルチキャリアの意味にもよるでしょ?
もっと詳しく書いて
585Name_Not_Found:03/04/25 17:56 ID:???
>>583
メモ帳、これ最強。
キャリアごとにたくさんの機種があって機種ごとに使ええるCHTMLのバージョンが違うし
CHTMLでは使えないはずのタグでもメーカーの実装によってはつかえたりする。
Jとiとeのページをそれぞれ作ってrefferで各ページに振り分けるんだよ
586583:03/04/25 17:56 ID:qW07J+60
えー、
i-mode、EZ、jフォンの各機種で見れるページの意味でした
最初、「i-どーも」というソフトでi-modeのみ対応の携帯サイト作ったんですが、
多機種でも見れるようにすべく、「iどーもV3」という、
3機種対応ページが作れるソフトにアップグレードしたんですが、
作動不良続出でまともに作業できすに困っております
みなさんはどのような作成ソフトお使いなんでしょうか
587Name_Not_Found:03/04/25 18:01 ID:???
>>586
>i-mode、EZ、jフォンの各機種で見れるページの意味でした
無理。諦めろ。
EZの初期の機種は1ページ2KB以内だろ?
formaなんかは10KB以内だっけ?

画像の拡張子も各キャリアーで違うし、
同じキャリアーでも機種ごとに使えるサイズ、拡張子が違うのは知ってるよね?
588Name_Not_Found:03/04/25 18:04 ID:EzmYv0AL
どなたか教えてください。
ページの上に余白が出来てしまうんですが何とかならないでしょうか?
topmargin=0 にしてみたんですが、効果なしです。
589Name_Not_Found:03/04/25 18:06 ID:???
>>583の言うようにすべてのキャリアーに対応させるには
細かく機種ごとのページを作ってそれぞれを判別して表示させるんだな。
全機種に対応ならi-modeだけでも5〜6種類作る必要あるかもよ。
590Name_Not_Found:03/04/25 18:07 ID:???
>>588
ソースかURL晒して
591質問者 ◆bYHudLsQLw :03/04/25 18:20 ID:fdYVXdS/
CRONで定期的にWebのバックアップを取りたいのですがCRONの仕組みが
よくわからずうまくいきません。

ググったんですがCRONを詳しく説明しているサイトを発見出来なかったので
オススメの書籍やサイトなどありましたらアドバイス下さい。

よろしくお願い致します。
592588:03/04/25 18:20 ID:EzmYv0AL
<HTML>
<HEAD>
   <TITLE>frame1</TITLE>
<BODY BGCOLOR="#ffffff">
<BODY TEXT="#808080">
 </HEAD>
<BODY LINK="#808080" VLINK="black" ALINK="black" topmargin=0 leftmargin=0>
本文
</BODY>
</HTML>
こんなかんじなんですが…どうでしょう?
593Name_Not_Found:03/04/25 18:25 ID:???
本文の要素にマージンかパディング取ってない?
てゆーか、本文に入れるのはブロックレベル要素だから
それにマージンかパディングがあって、
ブロックに入れるインライン要素にもマージンかパディングがあるでしょ?
それも0にしてるの?

本文もソース晒さないとわかんないってば!
別ファイルでCSS使っているならそれも当然晒せ
594588:03/04/25 18:38 ID:???
スマソ。自己解決しました。
595Name_Not_Found:03/04/25 18:39 ID:???
>>588氏ね
596Name_Not_Found:03/04/25 18:44 ID:???
>>594
ここの過去ログはデータベースの役割もあります。
ROMしている人のためにも、どうやって解決したか報告してください。
あなたの報告が無いと同じ疑問を持っている人から
また、同じように質問がでます。
597Name_Not_Found:03/04/25 18:46 ID:???
>>594
自己解決したんなら、簡単でいいから結果を書いてくれ。
回答しようとしてくれた人に対して失礼だろ。
598Name_Not_Found:03/04/25 20:03 ID:NZCEyxMG
ワープロソフトとAOLソフトしか使っていない友人が、
サイトを開きたいのでどのソフトを買ったらいいか教えてくれと言ってきました。
タグを覚える気は更々無いようです。
一体何を勧めてあげれば、彼女は満足してくれるでしょうか?
(私はビルダーを使ってますが、このソフトはタグを一切知らないで使うにはどうかと・・・・・・)
599Name_Not_Found:03/04/25 20:07 ID:lRnvIg86
質問させて下さい。
フォームの送信についてなんですけど、
今までtripodでホームページを作っていて、
フォームの内容を送信すると
ちゃんと僕のアドレスにtripodから
内容が届くようになっていたのですが、
プロバイダー(DION)と契約したアドレスに
同じ内容のホームページをつくってみたら、
フォームの送信ができなくなってしまいました。
何故だか分からないので教えて下さい。

MAC OS10.2.5
IE 5.2.1
プロバイダーはDIONです。
600Name_Not_Found:03/04/25 20:08 ID:???
ビルダー使ってる奴に言われたらお終いだ。
601Name_Not_Found:03/04/25 20:15 ID:???
>>598
「タグを覚える気がないなら作らないほうがいいよ」とやさしく言ってあげて
602Name_Not_Found:03/04/25 20:15 ID:???
>>598
女を満足させるのは男の役目だ。がんばれ。
603Name_Not_Found:03/04/25 20:20 ID:???
>>601-602
もまいら、いいヤツだなw
604Name_Not_Found:03/04/25 20:29 ID:???
ぶすはちんこでくちふさいどけ
605Name_Not_Found:03/04/25 20:51 ID:???
>>599
dionのページに全て書いてある
606Name_Not_Found:03/04/25 21:08 ID:???
>>599
漏れも見てきた。DIONに書いてあったね。
607Name_Not_Found:03/04/25 21:25 ID:???
>598
現状がそのレベルで先に進む気がなさそうだったら、むやみに
ソフト買わせるよりも、ジオ・ガイア・楽天あたりのwebで直接
編集するタイプのサイト勧めた方がいいんじゃないかな。

あのテのコミュニティ系サイトは、アクセス数だけは稼げるからね…
ご友人が、そういうサイト作りたいのかどうかはわからんけど。
608Name_Not_Found:03/04/25 22:08 ID:UWOvGj5T
今、漏れのホームページではフレームを使用しているのですが、
他サイトへのリンクは新しいページで開くのとトップに表示させるのと
どちらが良いのでしょうか?

主観で良いのでお願いします。
609Name_Not_Found:03/04/25 22:13 ID:???
主観で「フレームを使用するな」
610Name_Not_Found:03/04/25 22:15 ID:???
>>608
topに一票。別窓を開きたい時はユーザー側でするだろうから。
611Name_Not_Found:03/04/25 22:19 ID:???
レスくれた方ありがとうございます。
>>609
ボーダーは表示させてなくてもやっぱりウザイものなのですかね?
>>610
そうですね、漏れ馬鹿だ(;´Д`)
612Name_Not_Found:03/04/25 22:22 ID:???
>>583
Jだったら、ここで判りますよ。。
ttp://www.dp.j-phone.com/
613Name_Not_Found:03/04/25 22:23 ID:???
>610
ううむ…
うちではサイトマップに「別窓表示」と「ふつう」の
2つ用意してたけど容量の無駄遣いだったっか〜横レススマソ
614Name_Not_Found:03/04/25 22:30 ID:???
ビルダーとか制作王とかってやっぱ電気屋とかで買うものなの?
なんかみんなビルダー使ってるみたいだし、みんな何万円も出して買ってるの?
615Name_Not_Found:03/04/25 22:33 ID:U09GNhyr
</FORM>を入れると改行が入ってしまうのだが防止する手は無いですか?
616Name_Not_Found:03/04/25 22:34 ID:wBg2bexo
コミュニティーサイトは今からつくるのではもう手遅れでしょうか?
617Name_Not_Found:03/04/25 22:45 ID:MlFsvX56
(゚Д゚)ハァ?
618Name_Not_Found:03/04/25 22:49 ID:???
>>614-616
なぜこんなに続けて厨な質問が???
619618:03/04/25 22:52 ID:???
>電気屋とかで買うものなの?
なの

>買ってるの?


>無いですか?
CSS…で出来なきゃUAがわるい

>もう手遅れでしょうか?
既に在るものを作っても無駄
620Name_Not_Found:03/04/25 22:56 ID:???
TOPページのデザインがあらかじめ作ってあって、そのダグに自分で文字や画像を入れていく、
テンプレ?みたいなものをなんというのでしょうか?
621620:03/04/25 23:00 ID:???
テンプレ
622Name_Not_Found:03/04/25 23:00 ID:???
初心者にはwordがオススメだが。
623620:03/04/25 23:03 ID:???
>>622
ありえない
624:03/04/25 23:03 ID:dKXxlI2E
質問です。

背景って勝手に連続(?)して配置されちゃうじゃないですか。
こう、なんていうんだろ、敷き詰められてしまうって感じで。

これを一つだけにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
もしくは背景のサイズを変えるタグなんか教えてくれると助かります。

お願いします。
625:03/04/25 23:08 ID:???
background-repeatで検索しろ
626:03/04/25 23:15 ID:dKXxlI2E
>>625
すいません。探してみてみたのですがイマイチ分かりません。
タグの打ち方がはっきりと分からないのですが教えてくれませんか?
627Name_Not_Found :03/04/25 23:17 ID:t8Zz9Lsq
すいません、今HPを作成中なのですが
HPに使用する素材のボタンで「works」のプレートがなくて困ってます。
その「works」と同じような意味でよく使用されてるのってなんですか?
628:03/04/25 23:17 ID:???
>自分で調べるという最低限の努力も必要です。
629:03/04/25 23:18 ID:dKXxlI2E
>>628
すいません、そうですね。
どういう単語を入れて探したらいいでしょうか?

あ、いや探して駄目だったらまた来ます。
ありがとうございました。
630Name_Not_Found:03/04/25 23:26 ID:???
>>627
>その「works」と同じような意味でよく使用されてるのってなんですか?
英語の意味が分かんないんですか?
馬鹿ですか?
いちいち人に頼んなきゃいけない問題ですか?
631Name_Not_Found:03/04/25 23:26 ID:???
釣れまくりwwwwwwwwwwwwwwww
632Name_Not_Found:03/04/25 23:36 ID:???
strong, em要素があるから強調としての「」はださい?
<strong>「あいうえお」</strong>みたいな。
633Name_Not_Found:03/04/25 23:39 ID:???
みたいな。は ださい
634Name_Not_Found:03/04/25 23:40 ID:MlFsvX56
ここって一応「初心者」の質問スレなんだから質問が厨っぽくてもしかたなくない?
質問に答えたくなければスルーしる!わざとややこしい答え方すると質問した人がなおさら
わけわかめになっちゃうしサ!
635Name_Not_Found:03/04/25 23:43 ID:???
>しかたなくない?
なくない
636Name_Not_Found:03/04/26 00:07 ID:???
厨っポイ質問なら検索でたりるだろ。
637Name_Not_Found:03/04/26 00:32 ID:???
>>624
「CSS 背景」で検索。それで具体的にどうしたいかわかったらまた来て。
>>627
worksってのは作品集とかってことか?galleryとかどうかね。
>>632
CSSのbeforeafter擬似要素のcontentプロパティでかっこを生成するのがベストと思われ。
ただIEが対応してない。
>>634
>>635に禿堂。がスルーしる!には同意。
638Name_Not_Found:03/04/26 00:32 ID:???
>>615
あるよぉ〜。
CSSでfloat使う
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#float
639Name_Not_Found:03/04/26 00:38 ID:???
iframeについて質問です。
height=xxを適当な数値じゃなく、フレーム先のページを
全て表示するってことできますか?
スクロールバーなしで、普通のページの一部のように表示したいです。
640Name_Not_Found:03/04/26 00:41 ID:???
>>639
それは無理です
641Name_Not_Found:03/04/26 00:42 ID:???
>>640
そうでつか。わかりました。
642Name_Not_Found:03/04/26 01:00 ID:???
>638
どこでそんなウソ(つーか無茶)を…

>615
「css margin」→google
643Name_Not_Found:03/04/26 01:45 ID:???
>>639
frameで100%と0%で分けるってのも…
644Name_Not_Found:03/04/26 02:30 ID:96c/lNeS
シンプルにしようとするとショボく見えるんですがシンプルで充実してるページに見せるにはどうすればいいでしょうか
645Name_Not_Found:03/04/26 02:31 ID:DsiU9jyu
すみません
今日、アク解を調べてたんですが、
ブラウザの種類に「オボロタン」というのが掛かかったんですが、
「オボロタン」って、どういうブラウザなんでしょうか?
646Name_Not_Found:03/04/26 02:36 ID:3RxBjcSU
ホームページを始めて作るんですけれど、
タグを覚えるよりもソフトを使って作った方が楽というのは本当なんですか?
647Name_Not_Found:03/04/26 02:39 ID:???
>>644
そりゃセンスだよ。
あちこち見て廻って参考にするしかないだろう。

>>645
ユーザエージェントなんて簡単に偽装できるからおふざけじゃないの?
648645:03/04/26 02:40 ID:???
>647
ありがとう
649Name_Not_Found:03/04/26 03:05 ID:???
>>646
初めてならソフトを使うほうがいいんじゃないかな。
作りながら、どういう表示にするとどんなタグになるかを
平行して見ていけば、ある程度まではタグも覚えられるだろう。
ついでに本も利用したほうがいいよ。
650Name_Not_Found:03/04/26 03:08 ID:???
>>644
文章の内容で勝負する
651646:03/04/26 03:12 ID:3RxBjcSU
>649
有難うございます。
ちなみに初心者向けのソフトってのはあるんですか?
自分はホームページビルダーしか知らないもので・・・
652Name_Not_Found:03/04/26 03:20 ID:???
>>651
ビルダーも悪くはないよ。
解説本も多いし、初めてならいいと思う。
653セルン ◆LUr2ERYJL6 :03/04/26 04:55 ID:???
>>646
楽を取るかそれ以上をとるかだけの問題。
>>649
>初めてならってなら間違ってると思う。
始めが肝心、初めてだからこそソフトに頼らない事が大切なんだよ。
楽を覚えた人が差し迫った状態にならない限り苦は選ばない。

マニュアル免許取って最初は意気揚揚「マニュアル車買うぞ」で
結局オートマ乗ってマニュアルは操作できないのと同じ(藁
しまいにはマニュアル車けなし出す罠
654Name_Not_Found:03/04/26 05:19 ID:???
>>646
個人サイトなんだから気楽に作れ。
所詮オナニーなんだから自分の思った通りにしる
655Name_Not_Found:03/04/26 06:03 ID:???
>646
俺もビルダー作ってみればいいんじゃない?と思う。
もし、ビルダーを持ってなくてこれから買うつもりなら
ネスケ付属のコンポーザーとか使ってみたら?
無料だし。
656Name_Not_Found:03/04/26 07:37 ID:3Y/u/YVC
>>646
まぁなんだ、ビルダー使っても、使わなくても
わからない事はまず自分で調べるって事を怠けなきゃ問題無い
ビルダー使う事事態が怠けとか言われても気にすんな。
657Name_Not_Found:03/04/26 07:43 ID:pHp61Wy6
>>653
お前例えが下手過ぎる
658Name_Not_Found:03/04/26 07:45 ID:???
>>657
上手な例えを示しから、その言葉を吐け。

そして、IDがphpだ。
659Name_Not_Found:03/04/26 07:46 ID:???
>>657
電波の自分語りに反応してたら体がもたんよ
660Name_Not_Found:03/04/26 08:06 ID:???
セルンはへタレ代表だからスルーでお願いします。
661Name_Not_Found:03/04/26 10:40 ID:???
俺はタグ打ち派だが、ビルダーはいいと思ってる。
使いこなせば効率もよい。

ま、俺は使いこなすのがめんどいので使ってないヘタレですが (´Д⊂
662Name_Not_Found:03/04/26 11:34 ID:???
俺もほとんど手打ちだけど、DWも使っている。
大雑把にレイアウトしてから修正したほうが楽なこと多いし。
663646:03/04/26 11:55 ID:+af6d0l8
>all
貴重な意見に感謝感謝です。
取り合えずビルダー買おうと思ったんですけど、
『○○パック』みたいな物がイロイロあってどれを買えば良いのか全く解りません。
>>655のコンポーザーというのも同じようなカンジなんですか?
664Name_Not_Found:03/04/26 12:23 ID:???
>>655のコンポーザーというのも同じようなカンジなんですか?
違う。

どれ買ってもいいんじゃないか?
お金に余裕がないなら一番安いの買え(ビルダー単品)。

お金にすごく余裕があるなら、DreamweaverMX+FireworksMXがお薦め。
タグも知らない初心者にはキツいが、もし挑戦する気があるなら、お薦め。
本気でDreamweaverMX+FireworksMXを買うなら、
Macromedia StudioMX(=FlashMX+DreamweaverMX+FireworksMX+FreeHandMX)
のほうがいいかもしれん。
665Name_Not_Found:03/04/26 13:14 ID:???
>>581
ありがとうございました
666Name_Not_Found:03/04/26 14:22 ID:???
今、YAHOO!メッセンジャーのオン/オフラインの表示をHPにつけたのですが、
YAHOO!メッセンジャーにログインしているにも拘らず、
「オフラインです」と表示されてしまいます。
考えられる原因はなんでしょうか?
667Name_Not_Found:03/04/26 14:25 ID:KbKMOaW0
5Mぐらいの動画ファイルを置ける無料鯖ってありませんか?
勝手な質問ですがよろしくお願いします
668動画直リン:03/04/26 14:28 ID:WcFzXtb9
669Name_Not_Found:03/04/26 14:36 ID:???
>>666
設置ミス
>>667
レンタルサーバ板がある
670Name_Not_Found:03/04/26 14:40 ID:???
リンクをクリックした時に、別窓が開くようにするにはどうしたらいいのですか?
671Name_Not_Found:03/04/26 14:42 ID:0yc+ASZo
リレー小説をやりたいと考えているのですが、
それようの無料CGIでお勧めはどんなのがありますか?

それとも、管理人が文書を直接受け取って管理したほうがいいのでしょうか?
672Name_Not_Found:03/04/26 14:43 ID:???
673Name_Not_Found:03/04/26 14:56 ID:???
<html>
<form>
<input type>
</form>
</html>



IEで↑のページが開けないんですけど…
674Name_Not_Found:03/04/26 14:58 ID:???
>>673 のHTMLに付け足していけばいいのか?(w
<body>
</body>
675Name_Not_Found:03/04/26 15:03 ID:???
>>671
管理人が直接受け取らないと、マムコとかティムポとか書かれるよん
676Name_Not_Found:03/04/26 15:04 ID:???
>>674
ホントだ! <body>追加したらクラッシュしなくなった!
さんくす
677Name_Not_Found:03/04/26 15:04 ID:???
>>673
開けないというよりは
<input type> で何の指定もしていないから表示されないんだよ。
実はbodyは省略できる罠
678Name_Not_Found:03/04/26 15:05 ID:???
>>670
target="_blank"で検索して使い方を勉強してください
679Name_Not_Found:03/04/26 15:06 ID:0yc+ASZo
>>676
でも、無料CGIを使えば、レスポンスが早いですし、
それに、変な言葉があったら削除やアクセス拒否すればいいと考えているのですが、
甘いでしょうか?
680Name_Not_Found:03/04/26 15:18 ID:0yc+ASZo
CGIを設置する際のパス名についてなんですが、
それは、使用しているプロパイダではなくて、
HP公開スペースを借りている、サーバーのものを調べるといいんですか?
681Name_Not_Found:03/04/26 15:27 ID:W6j53T/z
>>680
設置するサーバーに問い合わせれ
682Name_Not_Found:03/04/26 15:28 ID:???
>>681
ありがとうございました
683Name_Not_Found:03/04/26 15:33 ID:???
>>679
ベーシック認証かCGIなんかを使ってIDやパスを発行して
あらかじめ投稿する人を限定しておくならそれも可能かな。

あなたがどのくらいアクセス拒否についての知識があるのか
分かりませんが、IPアドレスやリモートホストで拒否する程度では
初心者厨対策程度の気休めですよ。
684Name_Not_Found:03/04/26 15:35 ID:???
>>683
アドバイスありがとうございました。

一応、管理人が直接受け取る形を取りたいと思います。
685Name_Not_Found:03/04/26 15:35 ID:???
>>673
IEを落とす最近話題のおかしなタグだな
686Name_Not_Found:03/04/26 15:42 ID:???
>>685
IEのバグ?
687名無し募集中。。。:03/04/26 16:36 ID:???
BLOGって何なのですか?
688Name_Not_Found:03/04/26 16:44 ID:???
>>685
落ちる、落ちる!
おもしれー!
ie6 on w2k sp3
689なにわっち ◆NaniwabFpY :03/04/26 17:09 ID:JQft6Xka
MSNメッセンジャーのログオン/オフを
Webページ上に表示させる方法はありませんか?
690Name_Not_Found:03/04/26 17:21 ID:???
>>689
既出
691Name_Not_Found:03/04/26 17:48 ID:???
質問でし。
アドビのフォトショップなんかで加工した画像にシリアル番号とか
埋め込まれてるの?
割れもの使ってるなコイツ、とか調べることはできるん?
いや、某掲示板で割れ使ってるって晒しものになってる香具師いたんで。
あ、俺は正規ユーザーです。
DQN皿仕上げするのに体得したいワザだな、と。
692なにわっち ◆NaniwabFpY :03/04/26 17:49 ID:JQft6Xka
>>690
既出??? 申し訳ないけど、どの辺でしょうか???
このスレには出てないし、検索かけてもキーワード悪いのか
出てこないんですよ・・・。
693Name_Not_Found:03/04/26 17:52 ID:???
>>691
バイナリエディタ?だかで見たらわかるんじゃない?
全然詳しく知らないけど。
>>692
貴様数十レスくらい遡らんかい
694なにわっち ◆NaniwabFpY :03/04/26 17:55 ID:JQft6Xka
ctrl+f でMSN探したけど、ない。
Yahooメッセのことならちょこっと出とるけどな。
695なにわっち ◆NaniwabFpY :03/04/26 17:57 ID:JQft6Xka
と思ったら>>581だった・・・
すまそ、逝きます。
696Name_Not_Found:03/04/26 18:02 ID:???
バイナリエイヂィタ探してくる!
697Name_Not_Found:03/04/26 18:04 ID:???
糞スレが乱立されてます。
助けてください。
698Name_Not_Found:03/04/26 18:13 ID:???
ナイナリエイデタみっけてイラストレーターで作ったgifを開いたけど、
らしきものは見当たらなかった。専用のソフトあるの?
699Name_Not_Found:03/04/26 18:26 ID:???
お前らWindows板とかで聞いてきたらどうですか?
Web製作と関係ねーだろボケ。
>>697
黄金週間ですのであきらめてください。
700Name_Not_Found:03/04/26 18:29 ID:???
>>699は割れ物。
701Name_Not_Found:03/04/26 18:36 ID:???
>>691
そんなことして晒し挙げたいなんて思ってる君もDQN。
仮にそうだとして、調子こいて付け上がってると痛い目に遭うよ。

で、シリアル番号だけど
普通は埋めらないと思う。透かしいれる際には入るだろうけどね。
これ以上は>>699の言う通り他板で訊いて下さい。
702Name_Not_Found:03/04/26 18:37 ID:???
はい。ごめんなさい。
703Name_Not_Found:03/04/26 18:42 ID:???
>>700
アホ抜かせ。俺のようなヘタレ管理者はTTT EditorとGIMPがあれば充分だ!
いやどちらもいいソフトだ。(GIMPはよく落ちるけど)
糞高いソフトなくてもいいもの作れるし。
犯罪犯してまでサイト作ろうなんて思わないほうがいい。
704Name_Not_Found:03/04/26 18:52 ID:???
まあフリーにしろ糞高いソフトにしろ、結局使いこなせるかどうかは本人の力量次第だしね
705Name_Not_Found:03/04/26 18:52 ID:3Alojat2
これからWebデザイナーを目指す皆様へお願い。
俺のPCは超非力で、回線も弱いです。
正直なところ凝ったデザインのサイトは嫌いです。
そんなわけで、imode用のページばかり見てしまいます。
706Name_Not_Found:03/04/26 18:53 ID:???
>>705
誤爆?
707Name_Not_Found:03/04/26 18:55 ID:???
>>705
正しくHTML使ってるサイトは凝った事しててもそんな重くないぞ。
テーブルレイアウトなサイトは非力マシンじゃきついけど。
708Name_Not_Found:03/04/26 19:10 ID:???
>>705
弱くて嫌いで見てしまうのはわかりました。
で、お願いは何?
709705:03/04/26 19:13 ID:???
うっせーヴぉけ
710Name_Not_Found:03/04/26 19:29 ID:???
age
711Name_Not_Found:03/04/26 19:31 ID:PrpzuaWc
お邪魔致します。
CGIの知識が全く無いのですが、FFXIのメンバーリストCGIを利用したいと思っています。
設置方法をどなたか教えて戴けないでしょうか…。

ttp://www.senobeya.com/ff/index.html
からCGIをお借りし、
Lycosの設定でCGIを有効にし、
それによって作成されたcgi-binフォルダ(ディレクトリ?)に
お借りしたCGIをアップロードしました。
パーミッション値の設定は必要ない、とLycosヘルプに記載されていたので
(よく解らないのですが)パーミッション値というのはいじってません。

で…CGIのマニュアルに
>その後。admin.cgiを実行しパスワードに[culture]を入れて実行し、各種設定を行います。
とあるのですが、admin.cgiはどうやって実行すればいいのでしょうか?
鯖にあるadmin.cgiファイルを開こうとしても
>このページのスクリプトでエラーが発生しました。
>ライン: 1
>文字: 1
>エラー: 'js'は宣言されていません。
>コード: 0
>URL: javascript:js.doDoubleClick("admin.cgi","FILE");
>このページのスクリプトを実行し続けますか?
というエラーになり、『はい』『いいえ』どちらを選んでも
『ページを表示できません』という、ネットをやっていてよく見るエラーになります。

どうしたらいいのでしょうか…(泣)
712Name_Not_Found:03/04/26 19:35 ID:???
>>705
入り口のところで
「シンプルなデザインの軽いページ」と「凝ったデザインのページ」に分かれてる俺のサイトってどうよ?
713Name_Not_Found:03/04/26 19:35 ID:???
>>711
わかりません!!
714Name_Not_Found:03/04/26 19:38 ID:???
>>711
なんで配布先で聞かないわけ?
715Name_Not_Found:03/04/26 19:44 ID:???
>>711
パーミッションいじってみろ!
716Name_Not_Found:03/04/26 19:45 ID:???
>>711
配布先か鯖に質問しなよ。
717711:03/04/26 19:58 ID:PrpzuaWc
配布先に聞くのは迷惑だからやめた方がいいよ、て友達に言われまして;;
確かにこれだけ利用者の多いCGI配ってれば、
いちいち使い方聞かれたら迷惑なんだろうなあ、と…。

Lycosは
>Tripodでは基本的に個別のCGIの動作保証やサポートは行っておりません。
>エラーメッセージに表示されたエラー内容を元に、
>スクリプトのチェックを行ってください。
だそうなんです。
『スクリプトのチェック』自体何をしたらいいのか解りません。

パーミッションはLycosで『児童判別しますので設定の必要はありません』との事で
いじれないようです。

既に設置している他のホームページに聞いてみます…
失礼にあたらないかなあ;;
718711:03/04/26 19:59 ID:PrpzuaWc
児童判別じゃなく自動判別です(;´д`)
719711:03/04/26 20:04 ID:???
小学生以上だと見れませんです。。。
720Name_Not_Found:03/04/26 20:07 ID:???
>>717
質問が多ければ、配布先でFAQを用意してくれているかもしれない。

>既に設置している他のホームページに聞いてみます…
だからまず配布先に聞けってば。
721Name_Not_Found:03/04/26 20:16 ID:???
( ◔ฺ_◔ฺ)
722Name_Not_Found:03/04/26 20:27 ID:???
>>711
配布元に質問掲示板あるじゃん。
723711:03/04/26 20:29 ID:???
>>722
それはどこですか?
724Name_Not_Found:03/04/26 20:34 ID:???
厨の臭いがプンプンですね
725711:03/04/26 20:36 ID:???
あたしはいい匂いですよ!プンプン
726Name_Not_Found:03/04/26 20:39 ID:???
>>723
自分で張ったリンク先を、目を皿のよーにしてみて見れ。
漏れは3秒で見つけたがな。
727Name_Not_Found:03/04/26 20:40 ID:???
>>717
要するに、実力無いのに背伸びしたいのね。
パーミッションの意味も分からないのに設置したいなんて論外でしょ。
「ABC」が分からない人が、いきなり英会話教えてっていうようなもんだよ。
728711:03/04/26 20:45 ID:???
>実力無いのに背伸びしたいのね。
>「ABC」が分からない人が、いきなり英会話教えて
下らない言い回しだの例え話だのする前にさっさと教えたらどうですか?
それとも煽り好きな た・だ・の 無能さんですか?
729Name_Not_Found:03/04/26 20:49 ID:???
カマってチャン出没!!
質問者はIDかトップリを出したほうがいい罠
730Name_Not_Found:03/04/26 20:52 ID:???
>711
どのバージョンを設置したのか、admin.cgiをどのように開こうとしたのか
くらいは書いて。
731711:03/04/26 21:09 ID:???
意味不明
732711:03/04/26 21:10 ID:???
なんでそんなこと書かないといけないんだ。
答える気がないなら消えろ。
733Name_Not_Found:03/04/26 21:16 ID:???
アホヴァッカ
734    :03/04/26 21:24 ID:MTRugx59
★☆★☆オンラインカジノパートナーシッププログラム☆★☆★☆
〜最強のバナー広告収入〜
貴方もオンラインカジノを宣伝して莫大な広告収入を得てみませんか?
他のバナー広告プログラムでは考えられないような高収入をゲットできます。
がんばり次第で月30万円以上も可能です。
ぜひあなたも成功者になってください!!
http://webpage.kakiko.com/star/par.html
735Name_Not_Found:03/04/26 22:07 ID:???
やあ、なにやら香ばしいですね
736Name_Not_Found:03/04/26 22:37 ID:???
    ∧. ╋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / †|、┃ < >>711 は死刑!!
   |`ー┐∂  \_____________
    |::.ヽ丿┃      ..  | |   || | ..
    |:   | |┃ ..ハニャーン・・・.| | ≠|| | .. .
   ノ::::...ノ |┃     ∧∧ |二二|| | ..  .. ←>>711
 ̄´ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄\ (゚Д゚ )| | Θ || |\⌒ つ
737Name_Not_Found:03/04/26 22:38 ID:???
放置しろよ。
738Name_Not_Found:03/04/26 23:45 ID:4wBKFZ1S
タグの質問ですが、いいですか?

IEのステータスバー?(下のところ)に、
電光掲示板みたいに、文字を流すことはできますか?
739Name_Not_Found:03/04/26 23:46 ID:???
>>738
JavaScriptなどでできます。
タグではできません。
740Name_Not_Found:03/04/26 23:56 ID:KJVhrcYw
質問です!
トップページから、フレームのページにリンクをはってるんですが
そのフレームのページからトップページへ戻るリンクを貼る場合
ターゲットフレームはどうすればいいのでしょうか?
フレームのページはbodyとmenuというページからなっているのですが、
どちらにしても上手くいきません。
空白にすると、そのフレーム内のページにトップページが出てしまいます。
教えてください!
741Name_Not_Found:03/04/26 23:59 ID:???
targetは何種類かあるから、それを全部試してみ
742Name_Not_Found:03/04/27 00:00 ID:???
>>740
_top
743Name_Not_Found:03/04/27 00:00 ID:???
>>740
_top
744740:03/04/27 00:00 ID:???
>>741
は?
意味不明なレスすんじゃねーよ。お前亀頭包皮炎だろ?
745Name_Not_Found:03/04/27 00:06 ID:I8tHXyh4
>>742
ありがとうございます!出来ました!
もう1つ聞いてもいいですか?
最初間違ってアンダーバーをいれずにtopとしたんです。
そしたらblankと同じ動きをしたんですがなぜでしょう?
あと、HPによっては_blankと書いてるとこもありますが、
私の環境だとblankでも_blankでも新ウィンドウで開きます。
topと_topでは意味が違うのですか?
746Name_Not_Found:03/04/27 00:07 ID:???
>>744
お前教えて貰う立場だと言う事を忘れるな
747Name_Not_Found:03/04/27 00:15 ID:a9+elnfG
>>739
そうですか
ありがとうございました
748Name_Not_Found:03/04/27 00:26 ID:???
>745
そう。意味が違う。
749Name_Not_Found:03/04/27 01:38 ID:UyHxWwMQ
入れ子のことなんて言いましたっけ!?
750Name_Not_Found:03/04/27 01:44 ID:???
ネストか?
751Name_Not_Found:03/04/27 01:45 ID:???
それをいうなら、ユネスコ
752Name_Not_Found:03/04/27 01:45 ID:???
マトリョーシカだろ
753Name_Not_Found:03/04/27 01:52 ID:???
中の人などいない!
754Name_Not_Found:03/04/27 02:31 ID:???
>745
(多分用語の使い方が間違ってるかもしれんが何となく伝わると思う)
target="blank"の場合"blank"という名前のウィンドウにリンク先を開きます。
"blank"という名前のウィンドウがない場合には新規のウィンドウで開きます。
→結果としてtarget="_blank"と同じになります。
"blank"という名前のウィンドウがある場合、そこに開きます。
試しにフレームのどれかに"blank"という名前をつけてみれば違いがわかります。

target="top"とtarget="_top"もやってみれば違いがわかります。



755Name_Not_Found:03/04/27 02:32 ID:???
>>745
topだけだと単なるウィンドウ名(フレーム名)と同じ。
先頭が _ で始まるターゲットだけは特殊な意味があるんだよ。

あと blank と _blank も動作は同じに見えるが、微妙に違う。
blank→"blank"という名前のウィンドウが開く
_blank→名前の無い新規ウィンドウが開く
それぞれのターゲットで2回以上開いてみれば、違いが分かると思う。
756Name_Not_Found :03/04/27 02:51 ID:qWDAhOAb
627です。返事が遅れてすいませんでした。
いろんな素材屋さん回っても
workのボタンが置いてあるのが少ないんです。
誰か置いてある素材屋さんを教えてもらえますか?
良ければおしゃれな感じのボタンがいいんですが。
757Name_Not_Found:03/04/27 02:58 ID:???
>>756
>>637は読んだ?
でどうなの?galleryだったら探せばゴロゴロしてると思うけど。
自分が使ってるのと意味が違うのなら「あなたはどういう意味でworksを
使ってるのか」をゲロ吐くほど詳しく説明して。
758Name_Not_Found:03/04/27 03:04 ID:???
>>756
文字のないボタンを持ってきて、自分で文字をいれてしまえばいいんじゃない?
そのへんのフリーの画像作成ソフトでもじゅうぶんできる。
759Name_Not_Found:03/04/27 03:12 ID:???
760759:03/04/27 03:14 ID:???
>>756
ワードでも エクセル でも 
なんでも できるぞ
761Name_Not_Found:03/04/27 03:19 ID:???
>>627
工事中のことか
762Name_Not_Found:03/04/27 09:12 ID:WPR1rhS4
<p class="xx">

<p>文章</p>

</p>

のように記述すると、<p class="xx">は、次の<p>の手前で勝手に閉じられてしまいますよね。
この様な性質をなんと呼ぶのですか?
763Name_Not_Found:03/04/27 09:40 ID:???
>>762
不思議マークアップ

<p></p>の中に<p></p>は入れられません。不正です。
故に、<P class="xx">の後の<p>の前に<P class="xx">に対応する</p>が省略されているとみなされて閉じられます。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
765(・∀・)カプカプ:03/04/27 12:06 ID:???
XHTML1.1でのWeb制作(もち手打ち)挑戦してるんですが
インラインフレームでのページ作成が出来ないXHTMLでは
<object></object>で対応するしかないわけですが・・・・

インラインフレームと違ってリンクの表示先をobjectにすること出来ないですよね・・・・
インラインフレームのようにリンク表示先をobject内にするにはどうしたらいいんでしょう。。。
もちろんJavaScript使用でもかまいません
766Name_Not_Found:03/04/27 12:18 ID:UyHxWwMQ
すいません。CSSでオンマウスで画像の差し替えする方法教えてくださいでし。
767Name_Not_Found:03/04/27 12:22 ID:???
>>766
それはJavaScriptでやれ
768Name_Not_Found:03/04/27 12:24 ID:UyHxWwMQ
>>767
じゃばは、マウスが上にくるとサーバーまで画像取りにいくでしょ?
それがイヤン。
770bloom:03/04/27 12:28 ID:xQVnXQHh
771Name_Not_Found:03/04/27 12:45 ID:???
>>765
<object data="http://www.2ch.net/" type="text/html" width="500" height="250"></object>

なんか、これで <iframe> みたいに表示されるけど
772Name_Not_Found:03/04/27 13:00 ID:TjhgQqTh
フレームに対応していないブラウザをインストールしたいのですが、
なにかありませんか?<noframe></noframe>の確認がしたいだけです。
通常はWin2000SP3+IE6使ってます。無料ブラウザがいいです。
お願いします。
773Name_Not_Found:03/04/27 13:02 ID:8Mfb81QJ
質問で〜す。

サイトにメアドを載せたいんですけど、
人のサイトで、メーラーが起動するリンクではなく、
"*****@***. の後にor.jp" …などと書いてあるページがあるのですが、
これにはどういった意味があるのですか?メアドを載せる際の注意点とかと
何か関係があるのでしょうか?この事もちゃんと把握出来ていないんですけど…。

宜しくお願いします。
774512:03/04/27 13:04 ID:???
>>772
Operaなんかどうよ。設定でフレームを無効にできるみたいだけど。
775711 ◆27IQKsN09A :03/04/27 13:07 ID:???
以前フリーソフトの使い方を作者さんに聞いたら
『いちいち1人1人に答えてたら忙しくて迷惑だ』
という返事が来たことがあって、作者さんに聞くのをためらってました。
すみません。
取り敢えず何とか解決しそうです。ありがとうございました。
あと、717より後は私じゃないんですが…><;
776Name_Not_Found:03/04/27 13:08 ID:+2zkYOmI
HPにプログラムを載せたいんだけどどうすればいいのですか?
勝手にダウンロードしてもらえるようにしたいんです。
777Name_Not_Found:03/04/27 13:15 ID:???
質問っス。
とあるサイトにFlashのスロットゲームがあるんですけど、
それをウインドウ18枚開いてプレーすると、スロットがスローになるんです。
「DonutP」ていうタブブラウザを使っているんですが、
それでもスローがかかります。flashの画質も「低」にしてます。
ウインドウ18枚でプレイしても正常に動作させる良い方法ってありませんか?
778Name_Not_Found:03/04/27 13:18 ID:Fb1+JA3K
国内10件の検索サイトに一括登録無料
国内3000件の掲示板に一括書き込み
リンクスタッフ無料登録1000円プレゼント
アクセスアップ最強サイトしかも安価で登録
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9879
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9876
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9877
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=7064057
こいつをいろんなとこにはりつけてください
おねがいします
779Name_Not_Found:03/04/27 13:20 ID:???
>>778
それさ、1クリック10円だけど、
払ってくれない詐欺サイトだよ。


……あ、


ンなもん貼るかボケェ!!
780Name_Not_Found:03/04/27 13:23 ID:???
ま、宣伝文句見れば、普通に詐欺ってわかるけどな
781Name_Not_Found:03/04/27 13:31 ID:???
>>776
説明不足。
ウイルス付きのファイルでも配るのか?
782Name_Not_Found:03/04/27 13:51 ID:???
<meta http-equiv="Refresh" content="n;URL=hoge.html">
を使わずに自動で別のページにジャンプする方法はありませんか?

しかも、「戻る」ボタンで戻った時には自動ジャンプを無効にしたいんです。
(リファラがhoge.htmlの場合は無効にしたい…)
783776:03/04/27 14:17 ID:+2zkYOmI
>>781
自作の英語の問題集のプログラムです。
これを配布したいのですがやりかたがわからないのです
784Name_Not_Found:03/04/27 14:20 ID:???
>>783
あんた日本語が下手過ぎだからURLを晒した方が話が早いと思うんだが
785Name_Not_Found:03/04/27 14:27 ID:???
>>776
ファイルを圧縮してURLを貼ればいいんじゃないの?
そういう事じゃなかったらスマソ
786Name_Not_Found:03/04/27 14:42 ID:+2zkYOmI
>>785
なんとかできました、ありがとう
787Name_Not_Found:03/04/27 14:55 ID:???
>>782
いろいろ。JavaScriptとか.htaccessとか…
788いつも名無し ◆0Ssageram2 :03/04/27 14:58 ID:???
>>772
<noframe>じゃない。<noframes>だぞ。
789Name_Not_Found:03/04/27 15:09 ID:???
>>777
PCのスペックを上げる。
しかしあんた、スロットの質問だけにレス番でフィーバーしてるな。

>>788
よくある間違いだねー
790Name_Not_Found:03/04/27 15:17 ID:yhF6fC8T
今までエクスプローラーとネスケで確認してたんです。
それで、ネスケがバージョン7になってるというのを
初めて知ったので4から7にしました。
そしたらIMG ALTタグが表示されなくなったんです。
どうすれば表示されますか?別のタグがいるんですか?
791Name_Not_Found:03/04/27 15:18 ID:???
>スロットの質問だけにレス番でフィーバーしてるな
マジ引いた
792Name_Not_Found:03/04/27 15:20 ID:???
790=釣り
793Name_Not_Found:03/04/27 15:24 ID:FMIA5PsJ
nicky!(ttp://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html)という日記スクリプトを
使おうとしたのですが、目的のサーバで動きません。500 Internal Server Errorが出ます。
自分の環境(Win2k+ActivePerl5.8とVineLinux2.6+perl5.6)で直接perlに実行させようとしたところ
何も吐かずに入力待ちになりました。学校のSolaris4?+perl5.6でも同じ結果に。
ただ、プロホスに設置してみたら普通に動きました。
これは一体なにが原因なんでしょうか。どなたかご教授願います。
794Name_Not_Found:03/04/27 15:25 ID:???
>>793
作者に聞け
795(・∀・)カプカプ:03/04/27 15:27 ID:???
>>771
それは分かるんですが
object外にリンクをおいて、(例えばTop、とかcontents、とか)
そのリンク先ページを既存object内に表示したいんです。。。
796Name_Not_Found:03/04/27 15:32 ID:???
(xAx)
797Name_Not_Found:03/04/27 15:34 ID:rMeO6ZDN
age
798Name_Not_Found:03/04/27 15:48 ID:rMeO6ZDN
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
800Name_Not_Found:03/04/27 15:50 ID:???
>>790
とりあえずマジレス

ALT=ツールチップを表示させるタグ

ではない。
これを機にHTMLやらなにやらを色々勉強してみるのはいかが。
801(・∀・)カプカプ:03/04/27 15:53 ID:???
誰かホント教えて下さいでつ・・・・
XHTML1.1でIFRAMEの代わりにobjectを使っても、
インラインフレームと違ってリンクの表示先をobjectにすること出来ないですよね・・・・
インラインフレームのようにリンク表示先をobject内にするにはどうしたらいいんでしょう。。。
object外にリンクをおいて、(例えばTop、とかcontents、とか)
そのリンク先ページを既存object内に表示したいんです。。。
802Name_Not_Found:03/04/27 15:55 ID:???
(xAx)
803Name_Not_Found:03/04/27 15:59 ID:???
>>766
 …
<style>
 a.flipimage { color:black; text-decoration:none; background-image:url("image-a.jpg"); }
 a.flipimage:hover { background-image:url("image-b.jpg"); }
</style>
 …
<p><a href="" class="flipimage">テスト</a></p>
IE6 NN6 Opera7 以降を対象にすれば取り敢えずこれで行ける。
それ以下のバージョンだと多分動かない。
a に仕込んだ href="" は IE で動作させるためのダミー。

ただ、CSS でやったとしてもどのみに onmouse のタイミングで
サーバにファイルを取りに行くから、
じゃばスクリプトでプレロードする必要あり。
よって意味無し。ウンコぶりぶり。
804Name_Not_Found:03/04/27 16:06 ID:ZMqLVjnJ
すみません。
背景はそのままで、ページ内容だけスクロールできるやつあるじゃないですか。
あれってどうやるんですか?
805Name_Not_Found:03/04/27 16:08 ID:???
>>790
pop upさせたいのならalt属性じゃなくてtitle属性を使って。

参考:もじら組『img要素でalt属性の内容がポップアップしない』
http://mozilla.gr.jp/standards/webtips0024.html
806Name_Not_Found:03/04/27 16:08 ID:???
>>801
objectのdata属性をDOMで動的変更すれば多分できる。
しかしJavaScriptが無いと意味不明なページになるのでやめたほうがいい。
807(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:09 ID:???
body { background-image:url("back.jpg"); background-attachment:fixed; }

background-attachment:fixed;
がそれにあたります
808(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:10 ID:???
>>807>>804のために。

>>806サンクス
809Name_Not_Found:03/04/27 16:10 ID:???
>>804
CSSで、attachmentをfixedして。
参考:とほほ『スタイルシート入門』
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#background-attachment
810Name_Not_Found:03/04/27 16:14 ID:???
>>803>
> ただ、CSS でやったとしてもどのみに onmouse のタイミングで
> サーバにファイルを取りに行くから、
> じゃばスクリプトでプレロードする必要あり。

プレロードの簡単な方法として、onmouseで表示される画像を
1px × 1px の点にして読み込んでおけばキャッシュですぐに表示できるよ。
811(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:17 ID:???
>>801
>>806
に関連して。
DOMでobjectのdata属性を変える方法が分からない・・・・です。
他に方法は・・・・ないですかぁ
812ヴぉけ:03/04/27 16:18 ID:???
>(・∀・)カプカプ
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
813(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:19 ID:???
>>812
調べたんですが・・・・objectの説明を扱ってるページが見つからなくて
ここに泣きついてきたんでつ
814Name_Not_Found:03/04/27 16:26 ID:???
>>810
まとめてJSでやれよ・・・っておもふ
815Name_Not_Found:03/04/27 16:28 ID:???
>>810
おお、目から鱗!
img.preload { position:absolute; top:-10px; width:1px; height:1px; }
さらにコレを組み合わせれば最強かも!?
816Name_Not_Found:03/04/27 16:37 ID:qgUfh/WG
今、infoseekの無料ページからどこかへ移動させようかと思ってます。
ドメイン名を取得する=ホームページが自動的に持てる。で合ってますか?
817Name_Not_Found:03/04/27 16:40 ID:???
>ドメイン名を取得する=ホームページが自動的に持てる。で合ってますか?
壮大なスケールで間違ってる。
818Name_Not_Found:03/04/27 16:42 ID:???
>>817
表現にワロタw
819Name_Not_Found:03/04/27 16:43 ID:???
>818
レベル低い
820818:03/04/27 16:44 ID:???
 (´・ω・`)
821Name_Not_Found:03/04/27 16:46 ID:???
>>816
ホームページというものをどういう風に理解してるか、から話してくれ。
822(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:47 ID:???
>>817壮大なスケールにワラタw
まぁスペースによっては、自動的にindex.htmlを置く所もありますけどね。
それをホームページ、否 サイトと言うかどうかは別として。w

>>816
ドメイン名を取得する≒サイトを置くスペース(σ・∀・)σゲッツ!!
ですよ
置かなきゃ意味がない。w
823(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:50 ID:???
>>822
△「ドメイン名」
○「ドメイン」
間違えたよ 鬱だ逝ょぅ・・・
824Name_Not_Found:03/04/27 16:51 ID:???
>>821
お前には話したくない。

>>822(・∀・)カプカプ 馬鹿
825Name_Not_Found:03/04/27 16:51 ID:???
>>815
CSSにdisplay: none;もつければもっと(・∀・)イイ
826(・∀・)カプカプ:03/04/27 16:52 ID:???
>>824
( ´∀`)<オレダケー
827Name_Not_Found:03/04/27 16:54 ID:???
ドメイン名を取得する=あるネットワークを識別する名前(ドメイン名)をインターネットで使用しても良いと言う許可を取る。

828Name_Not_Found:03/04/27 16:54 ID:???
>>826
いや、客観的に見てもドメインの話はおかしいぞ…
829Name_Not_Found:03/04/27 16:56 ID:???
>>828??誰??
830Name_Not_Found:03/04/27 16:57 ID:???
広告無しのアクセス解析ありますか?
831Name_Not_Found:03/04/27 16:58 ID:???
歴史に残る馬鹿発見>>828
832Name_Not_Found:03/04/27 16:59 ID:???
>>817
激しく間違っているけど、ここは初心者用スレッドだから気にすんな。

1、ドメイン名を持つでしょ。
2、サーバースペース(ホームページを置く場所)を貸してくれるのがホームページ公開代理サービスで
 ドメイン名を持ってるなら、持ち込めるところがたくさんあるから、
 適当にサーバースペースを探すでしょ
3、HTMLなどのマークアップ言語(いわゆるページをつくる言葉)で、HTMLドキュメントを作るでしょ
4、さいごにサーバーにアップロードしてページを公開してもらう。
833830:03/04/27 16:59 ID:???
海外でもかまわないので
834Name_Not_Found:03/04/27 17:00 ID:???
>830
少しは自分で探す努力しろよ
835Name_Not_Found:03/04/27 17:01 ID:???
>>830
自分でCGIを設置するか、お金を出すならたくさんあるよ!
(無料で広告なしも実はある)
836Name_Not_Found:03/04/27 17:03 ID:???
>>832
>激しく間違っているけど、ここは初心者用スレッドだから気にすんな。
初心者に嘘教える必然性はどこにもない。
837Name_Not_Found:03/04/27 17:03 ID:???
>>831
(・∀・)カプカプ と共に、君も歴史に残る馬鹿の一人に名を連ねるつもりですか?
838Name_Not_Found:03/04/27 17:05 ID:???
>>836
質問した本人に言ってんだよ、嘘教えてねーだろ。ゴラァ
839歴史的馬鹿:03/04/27 17:07 ID:???

 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<まあまあマターリしようよ
 (    )  |
 | | |  |
 (__)_)  \_______

840Name_Not_Found:03/04/27 17:07 ID:???
>>830
で、誘導先はどうするよ?
自分で設置するの?
金だして設置してあるのを借りるの?
841Name_Not_Found:03/04/27 17:07 ID:???
>>839
あ〜い、マターリ、マターリ
842Name_Not_Found:03/04/27 17:08 ID:???
>>841
市ね
843Name_Not_Found:03/04/27 17:09 ID:???
一応…

>>816
ドメイン取得してもそれですぐに「=サイト自動公開」にはなりません。
手続きなどは>>832などを参考に。
ついでに、ウェブサイトを公開するのにinfoseekのようなサブドメインが必須という訳では決してありません。
844歴史的馬鹿:03/04/27 17:09 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\ ←>>587=588
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::| 馬鹿よばわりは悔すぃ
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
845Name_Not_Found:03/04/27 17:12 ID:???
>>825
display: none; 付けると opera が
先読みしてくれないっぽ。
846Name_Not_Found:03/04/27 17:13 ID:???
>>830
配布されてるCGIはいくらでもある。自分で設置するとよろし。
レンタルの方は金払えば結構見つかると思う。自分で探すとよろし。
847830:03/04/27 17:14 ID:???
>>835
CGIはムリポ。レッツPHPでアクセス解析をDLしたがEUCで文字化け・・・。
その無料広告無しの解析教えてください。お願い。
848Name_Not_Found:03/04/27 17:15 ID:???
>>847
>EUCで文字化け・・・。

ここまで解ってんならソース修正しる。
849Name_Not_Found:03/04/27 17:16 ID:???
>>847
諦めずにレッツトライ。<自己設置CGI

というかphpとCGIって別じゃないの?
850Name_Not_Found:03/04/27 17:16 ID:???
>>849
モードによってはPHPもCGI
851Name_Not_Found:03/04/27 17:17 ID:???
ふと思ったけどレッツPHPのはPHPで何かを作る人用の簡単なサンプルであって
実用性に関しては疑問な代物では?
852Name_Not_Found:03/04/27 17:18 ID:???
>>847
ttp://sugoicounter.com/
広告無しアクセスカウンター型解析器。
853830:03/04/27 17:19 ID:???
>>848
それがなかなか上手くいかないんですね。これが。
>>849
うちの鯖ではCGI使えんです。MyCgiServerって鯖なんですけどね。藁
PHPは使える。
>>850
そうなんですか?
854Name_Not_Found:03/04/27 17:19 ID:???
>>849
CGIってのはクライアントが入力したデータをプログラムで処理して
結果をまたクライアントに返す仕組みの一種。

だからCGIにはperlだけでなくて、Cや、phpなどのいろんな言語があるんだよ。
855830:03/04/27 17:20 ID:???
>>852
どうもありがとう。試してみます。
856Name_Not_Found:03/04/27 17:20 ID:???
>だからCGIにはperlだけでなくて、Cや、phpなどのいろんな言語があるんだよ。
取りあえずおもしろそうだからこのカキコWebProg板にコピペしてくる。
857Name_Not_Found:03/04/27 17:22 ID:???
>>854
訂正
×クライアントが入力したデータ
○クライアントから送られた
858Name_Not_Found:03/04/27 17:25 ID:???
>>856
どこが面白そうなの?言ってみて
859Name_Not_Found:03/04/27 17:27 ID:RV7dvEAj
サイトにメアドを載せたいんですけど、
人のサイトで、メーラーが起動するリンクではなく、
"*****@***. の後にor.jp" …などと書いてあるページがあるのですが、
これにはどういった意味があるのですか?メアドを載せる際の注意点とかと
何か関係があるのでしょうか?この事もちゃんと把握出来ていないんですけど…。

宜しくお願いします。
860Name_Not_Found:03/04/27 17:31 ID:???
>>859
意味が分からない。
ソースを出して欲しい。
861Name_Not_Found:03/04/27 17:31 ID:???
CGIを使ってるメールフォームと
mailtoをつかってメーラーを起動するメールフォームがあるんだよ。
862Name_Not_Found:03/04/27 17:33 ID:???
>>859
前にも同じ質問あったけど、正直意味がわからない。
普通に考えて「or.jp」っていうのは「[email protected]」みたいに
メールアドレスの一部なんじゃないの?

メーラーが起動するリンクではない、というのは<A HREF="mailto:....">ではなくて
普通にべたテキストとして「連絡は[email protected]まで」みたいな感じで記述したいということ?

メールアドレスを載せる際の注意点などは
ネットでのマナーやトラブルについて扱っているサイトを読んでみてはどうでしょ。
863Name_Not_Found:03/04/27 17:34 ID:???
>>859
あなたの言っていることに、間違っている部分が含まれてるんだけど
メールアドレスの@から後ろの部分にor.jpがあるのもあるんだけど
一応その問題は余談になりそうだから置いといて
下のページ見てきたらわかるよ

メール送信フォーム
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwmail.htm
864Name_Not_Found:03/04/27 17:37 ID:???
>>861>>863

>>859はメールフォーム設置について触れているということ?
865Name_Not_Found:03/04/27 17:41 ID:???
>>859
すげー憶測だけど、あなたの言いたいのはもしかして、そのものズバリ

*****@***. の後に or.jp

って書いてあるってこと?
そういうことであれば、それはスパム業者のメールアドレス収集防止対策。
でも漏れはそんなページ見たことないけど。
866859:03/04/27 18:19 ID:RV7dvEAj
皆さん、レス有難う。参考ページも見てみます。訊き方が凄く悪かった。

>>865のレスの通り、ページの表示そのものズバリです。(べたのテキスト。)
技術的にも色々と凝ったページばかりなので、mailtoやCGI知らないはずも無く、
「なんでかな〜」と思った次第です。収集防止ですか?
867Name_Not_Found:03/04/27 18:20 ID:uj3Oqd7W
>>801
マジ誰か〜
説明をくれー
探しても見つからない・・・・
869Name_Not_Found:03/04/27 18:59 ID:???
>>868
素直にHTML4.01でiframeを使いましょう。
870(・∀・)カプカプ:03/04/27 19:06 ID:???
>>869
(´・ω・`)ショボーン
わかりますた。。。
アドバイスどうもでつ・・・
871Name_Not_Found:03/04/27 19:06 ID:/lj460E3
どうやったらみんな見に来てくれるのだろう・・・
1週間でアクセスカウンタ27です
そのうち20は俺自身。
(´・ω・`)
872782:03/04/27 19:16 ID:???
>>787
どうもありがとうございます。
.htaccess、javascript、両方とも見つかりました。
873Name_Not_Found:03/04/27 19:17 ID:???
>>871
・面白くないから
・知りたい情報がないから
・情報の量が少ないから一回見れば充分だから
・友達になりたいと思わせる人が管理者ではないから
・BBSで揉め事がないから(w
・ユーザビリティー、アクセシビリティーに配慮の無いページだから
874Name_Not_Found:03/04/27 19:18 ID:???
>>871
エロ動画でも置いとけば?
アクセス増えるよ

まじめに理論的に検証したいならこれ嫁
http://www.juno.dti.ne.jp/~logicp/zaregoto/text/text1.html
875 :03/04/27 19:37 ID:5TWxRGWu
質問です。
フレームに枠を付けたいんですが・・・ええと、付けたいのは
枠といっても画像なんです。木の枠なんですが・・・。

うまくフレームにフィットさせるにはどうすればいいのでしょうか?
876Name_Not_Found:03/04/27 19:54 ID:???
>>875
フレームのどこに画像を?
877Name_Not_Found:03/04/27 19:57 ID:???
>>875
かなり適当に答えるけど
IEならCSSでbodyの背景にその画像を貼って
boxに別の画像を貼るとか、色をつけるとかすればいいんでない?
bodyやboxのmarginを%で上下左右とってね。












そんなデザインでヘタレ呼ばわりされても知らんがな(w
878Name_Not_Found:03/04/27 19:59 ID:???
>>875
メイン画面とその周囲(枠部分)の5分割フレームを作る。
フレームの区切り線は消す。
周囲のフレームに枠の画像を表示。
879 :03/04/27 20:03 ID:5TWxRGWu
>>878
あ、それ使ってみます。

みなさん貴重な意見ありがとうございますた。
880Name_Not_Found:03/04/27 20:21 ID:???
>>879
そんな手は薦めない。
881Name_Not_Found:03/04/27 21:04 ID:6W7woOZ/
あの、ジョークサイト作りたいのですが、

HPに相手のハードディスクを開かせるってのはどうやれば・・。
882881:03/04/27 21:06 ID:6W7woOZ/
昔そんなサイトがあったような気がします。どこかは忘れたけど。

それで下に「丸見えですよ」とか書いて精神的ブラクラだった
883Name_Not_Found:03/04/27 21:13 ID:???
いやん、怖い。
884Name_Not_Found:03/04/27 21:13 ID:???
>>881
ローカルパスを指定する。(「file:///C:/」みたいな感じで)
OSによってパスが違うけど。(どうしてもやりたければ、JavaScriptで振り分けるとか)
885881:03/04/27 21:16 ID:6W7woOZ/
>>884
振り分け方・・とは?
886レストランオーナー:03/04/27 21:17 ID:u3Syf/pT
レストランのHPつくったんだけど、YAHOOに登録したいんだけど
どうしたらいいのでしょうか?
887Name_Not_Found:03/04/27 21:18 ID:???
>>886
YAHOOのヘルプを見てください。
888Name_Not_Found:03/04/27 21:19 ID:???
>>881
ジョークでもそんな悪質なことすんな!
889881:03/04/27 21:20 ID:6W7woOZ/
>>888
悪質・・・ですか?別にそんなに悪いことじゃないと思いますが。
890Name_Not_Found:03/04/27 21:22 ID:???
>>889
悪いこと、というのは本人が「悪くない」と思ってることを言うんだ。
891 :03/04/27 21:25 ID:???
>>888
町行く女性に、おっぱいがあるかどうか服脱いで確かめさせて下さい
と、言うようなモンだぞ。
892Name_Not_Found:03/04/27 21:28 ID:???
>891
たとえ話が好きだな、この馬鹿
893881:03/04/27 21:29 ID:6W7woOZ/
えー、でも別にクラッキングしたわけでもなしウイルス感染させたでもなし・・・

当然「ナンチャッテ、ノープロブレムダヨ!」って書きますよ。
894Name_Not_Found:03/04/27 21:32 ID:???
>>893
ジョークでもやっていいことと悪いことの区別がつかない
厨房は逝ってください。
895Name_Not_Found:03/04/27 21:34 ID:???
>>886
Yahooに認められるようなページを作ったら
ほったらかしておいても載るよ。

でも、こんなところで質問する程度のスキルでは無理なヨカーン
896スッドレ厨房:03/04/27 21:36 ID:3LhWKhw0
相手方の持ってないフォントどうしても使いたい時って
画像しかないのかな・・・・自動ダウンロードでFontsフォルダに入れるのって
出来る?
出来ないよね
そう
すいませんでした
逝ってきます
897Name_Not_Found:03/04/27 21:37 ID:???
>>896
おまえね、相手のPCに自由にインストールできたら
セキュリティー上どうよ?できるわきゃねーだろ。
898881:03/04/27 21:38 ID:6W7woOZ/
>>894
んー、あなたの倫理には反するわけですね?
899名無しの権兵衛:03/04/27 21:41 ID:???
>>897
「PC」にワロタ
900名無しの権兵衛:03/04/27 21:42 ID:???
沖縄県那覇市(=900)ゲット
901Name_Not_Found:03/04/27 21:44 ID:???
>>897
>セキュリティー上どうよ?できるわきゃねーだろ。
例えばWindowsアップデート実行したことある?ある。そう。で、その発言してるわけ?
902スッドレ厨房:03/04/27 21:48 ID:???
>>901
え。
てことは出来得る、ってことでつか?
903Name_Not_Found:03/04/27 21:53 ID:???
質問です。
HTMLで.txtをはるためにはどのようにコマンドを書けばいいのですか?
904スッドレ厨房:03/04/27 21:58 ID:???
>>903
<object data="hoge.txt" type="text/text" width="" height="">
</object>
これじゃなかったけ。
違ったらスマソ
905Name_Not_Found:03/04/27 21:58 ID:???
>>899
おめー細けえよ!
あん?DOS-Vマシン以外PCと呼ぶなってか?
インストールするのはHDDだってか?あほか!
Macだろうがなんだろうが、今時PCもパソコンで通じるつーの!
言葉の定義は変化し続けるんだよ。
世間のみんなが使っていればそれでいの!
906名無しの権兵衛:03/04/27 22:01 ID:???
>>905
必 死 だ な

でも
マターリ逝こう!
907Name_Not_Found:03/04/27 22:02 ID:???
>インストールするのはHDDだってか?
908Name_Not_Found:03/04/27 22:02 ID:???
>>904
""の間には何も書かなくていいのですか?
909Name_Not_Found:03/04/27 22:05 ID:???
>>901
国語力無い香具師だな。
誰がインストールする話をしているか、主語読めよ、ばか!
漏れが言ってるのは>>896がインストールできるかってことだよ。
Microsoftが主語じゃねーんだよ。
910Name_Not_Found:03/04/27 22:06 ID:???
>>905
健全な知識は健全な用語から。コンピュータみたいな細かいもんやめた方が良いぞ。
つるはしとか簡単だぞ。持ち方なんて無い。適当に振り下ろせばいい。お前にぴったりだ。
911Name_Not_Found:03/04/27 22:09 ID:???
>>908
書くにきまってるでしょ、サイズ買いてよ。
912スッドレ厨房:03/04/27 22:09 ID:???
>>908
いえ
次の様に解釈して下さい
<object data="貼りたいテキストファイルの名前" type="text/text" width="表示幅" height="表示の高さ">
</object>

違ったらスマソ
913Name_Not_Found:03/04/27 22:11 ID:???
すみません。本当に勉強不足で><
914名無しの権兵衛:03/04/27 22:12 ID:???
>>910
>>909
マターリ逝こうYo!


  ∧w∧ ∬
 (,,・∀・)旦  ニラ茶ダゾ マターリ逝こうYo
〜(_っノ'^
915Name_Not_Found:03/04/27 22:12 ID:???
>>901
Windowsアップデートはクライアント側からリクエストしてするんだが…
お分かり?
クライアントのリクエストの無い限り、誰も何もインストールできないよ
916スッドレ厨房:03/04/27 22:14 ID:???
やっぱできないんだ・・・・
しょうがない画像で頑張るYo!
みんな、スマソ。俺が悪いんだ。
逝ってくるから


  ∧w∧ ∬
 (,,・∀・)旦 マターリ逝こうYo
〜(_っノ'^

>>914コピペスマソ
917Name_Not_Found:03/04/27 22:21 ID:???
>>スッドレ厨房
type="text/text"は誤り。 text/plain が正しい。
918Name_Not_Found:03/04/27 22:22 ID:???
>>915
>Windowsアップデートはクライアント側からリクエストしてするんだが…

たとえが悪かったな。例えば韓国語のページを読み込むとフォントをダウンロードするか聞かれるだろ?
アレを応用すればよい。具体的にはActiveXを使うわけだ。

919Name_Not_Found:03/04/27 22:34 ID:???
みなさん、やっとこさテキストを張ることができました。
ありがとうございます。
920__:03/04/27 22:35 ID:???
921Name_Not_Found:03/04/27 22:38 ID:???
>>918
あ〜、なるほどそっちの意味ね。
了解しますた。スマソ。
922772:03/04/27 22:58 ID:TjhgQqTh
>>774(512)
ありがとうございます。実はOperaも使ってました。そんな設定があったんですね。
早速試してみましたが、レジストラのフレーム転送も使えないんですね。
考えてませんでした。

>>788
失礼しました。
923Name_Not_Found:03/04/27 23:30 ID:???
>>916
実はCSS2ではフォントをダウンロードさせる方法がある。
@font-face { src: url(フォントの置いてあるurl) }
ただ実装されてるブラウザないと思うしこの仕様も将来残っているかわからん。
だから答えは方法はあるけど現実的には使えない。
これ俺のうろ覚えの知識だから話半分で聞いてちょ。
924スッドレ厨房:03/04/28 00:05 ID:???
>>917 >>923

どうもでし。
訂正、ご教授、Thx.
とても参考になったでし。
925Name_Not_Found:03/04/28 00:10 ID:hFIOu6R0
え〜フレームのリンクの方法がわかりません。
<a href="リンク先のURL" target="内容のページ">
というのはわかるんですけど、このとき内容のページが
内容のページ2 の場合はどうするんですか?メニューのほうが変わって
しまうんですが。
一括指定タグってのを使えば良いんですか?使い方がいまいち解らないんです。
926スッドレ厨房:03/04/28 00:14 ID:???
>>925
<frame ・・・・・・・ name="1">  (@)
<frame ・・・・・・・ name="2"> (A)

とされてる状態で、

<a href="リンク先URI" target="1">
とすれば@のほうのフレームに表示されますし、

<a href="リンク先URI" target="2">
とすればAのほうのフレームに表示されますです。。。

わかりにくかったらスマソ
927Name_Not_Found:03/04/28 00:20 ID:???
>>926
機種依存文字使わないで。
#注意された意味がわからなかったら検索汁
928スッドレ厨房:03/04/28 00:29 ID:???
いみわかんね@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[
あんたマカーか?\]_`abcdefghijklmnopqrstu
マカー逝ってよし!!!gョх援括窮欠合紫順~≒≡∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
929782(872):03/04/28 00:30 ID:???
>>787さんにヒントをいただいて
リダイレクトさせる方法はわかったのですが、

たとえばA.htmlからB.htmlにリダイレクトさせた場合、
B.htmlからA.htmlに戻ろうとすると、当然のことながら
再びB.htmlに飛ばされます。

B.htmlからジャンプした場合だけリダイレクトを無効にするのは
どうすればよいのでしょうか?
930スッドレ厨房:03/04/28 00:31 ID:???
語りかよ・・・・>>928
今時厨房でもやらないよ・・・・( ´,_ゝ`)プッ
931Name_Not_Found:03/04/28 00:37 ID:???
>>929
referrer
932スッドレ厨房:03/04/28 00:39 ID:???
>>930
そういうあんたもか!
933スッドレ厨房:03/04/28 00:40 ID:???
僕本人です。。。やだなこーゆーの
934Name_Not_Found:03/04/28 00:40 ID:oMdp53ue
すいません。XHTMLを勉強しようと思っているのですが、
ソースがブラウザに表示されてしまいます。
IE6は後方互換とかなんとか言われているらしいですが
何の事だかサッパリ分かりません。
どうしたら良いですか?
935スッドレ厨房:03/04/28 00:42 ID:???
おすすめは
をこうしてみてください

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11-frameset.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
・・・・・・・
</head>
<body>
・・・・・・・
</body>
</html>
936スッドレ厨房:03/04/28 00:43 ID:???
新規スレ移動の矛感。。。
937スッドレ厨房:03/04/28 00:44 ID:???
>>934
先にHTML4.01から勉強をはじめるとわかりやすいと思われ
938934:03/04/28 00:50 ID:???
?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
<title>test</title>
</head>
<body>
<p>aaaaaaa</p>
</body>
</html>
こんな感じなんです。
HTMLはそこそこ分かってきました。
939スッドレ厨房:03/04/28 00:55 ID:???
>>938
まさか拡張子を.xhtmlにしてない?
だったら拡張子を.htmlにしてみそ。
940934:03/04/28 00:57 ID:???
してねーよハゲ
941934:03/04/28 00:58 ID:???
あ…できた。
>>939
スミマセンスミマセン有難うございました。
940は私ではありませんので…
942Name_Not_Found:03/04/28 01:11 ID:KJwlpsQl
こういう画像を作ったりするにはどのようなソフトが必要なのですか?
http://www.avexnet.or.jp/cybertrance/image/special_right.gif
943Name_Not_Found:03/04/28 01:12 ID:???
>>942
MSPAINT
944Name_Not_Found:03/04/28 01:13 ID:???
>>942
PCに付属のペイントソフトでできまつよ。
あとはベクターなんかでフリーのペイントソフトがイッパイ。
945942:03/04/28 01:17 ID:KJwlpsQl
自分の画像編集ソフト(?)はAdobe PhotoDeluxe for ファミリーというものなのですが、
それでもつくることができますか?
また、新しくAdobe PhotoDeluxe for ファミリーに合ったソフトを買うとしたらどのようなものを買えばいいのですか?
946Name_Not_Found:03/04/28 01:27 ID:???
>>944
フリーの画像ソフトでGIF保存できるものはほとんどないぞ
947Name_Not_Found:03/04/28 01:30 ID:???
>>945
PhotoDeluxeでもできる。
普通に保存してもgifにはならないから、ヘルプを読んで
gifにする方法を調べるといい。
新しく買う前に一通り使ってみて不便を感じたらにすれば?
948Name_Not_Found:03/04/28 01:32 ID:???
>>945
Winならペイントだし
MacならPhoto shop LE 辺りが買ったときからおまけで付いてきてない??
949942:03/04/28 01:36 ID:KJwlpsQl
ペイントははじめからついてましたけどいまいち自由に使いこなせないんですよ
古いバージョンとか関係あるんですか?
ちなみに買ったのは2000年の6月です。Win98のIBM
950Name_Not_Found:03/04/28 02:44 ID:8lcsAN6u
web制作じゃないのですけど、web内のBBSの見方についてお聞きしたいです。
ふつうBBSって一番最新の書き込みが見られるようにしてあるじゃないですかあ。
ところがここって一番最初の(つまり一番古い)5件が見られるようにしてあるのですよ
98年から始まっているでしょ。2003年の最近の書き込みを見るにはどうしたら
いいですか?
と質問してみますが、web masterに聞かないことにはどうにもならないよね。
951Name_Not_Found:03/04/28 02:45 ID:8lcsAN6u
しまった、そのココを書き入れるのを忘れた。ここです
http://www.area.com/wlarson/glamshot.html
952Name_Not_Found:03/04/28 02:46 ID:8lcsAN6u
950=951=952です
953Name_Not_Found:03/04/28 02:49 ID:???
>>950-952
はいはい、宣伝ご苦労さん
954Name_Not_Found:03/04/28 02:53 ID:H9k4caz5
音楽系のサイトを立ち上げようと思っているのですが、
CDのアルバムジャケットの画像というのはやっぱり勝手に引っ張ってきてはまずいんですかね、
955Name_Not_Found:03/04/28 03:03 ID:???
>>949
ペイントが一番シンプルなのに、それを使いこなせないなら
他の複雑なソフトはもっと使いこなせないんじゃない?
956Name_Not_Found:03/04/28 03:06 ID:???
>>954
常識で駄目でしょ。
あなたは、自分の写真や作品を勝手に使われたら嫌でしょ?
商業ベースで使われている写真やジャケットなんかを勝手に使ったら
タイーホ&莫大な損害賠償請求が来るよ
957Name_Not_Found:03/04/28 03:41 ID:???
>>948
Winのペイントの場合、gif/jpgが扱えないものもあるのです。

>>949
Office入ってる?入ってなかったら98のペイントではムリ。
958Name_Not_Found:03/04/28 09:47 ID:???
このスレは( ´_ゝ`)フーンが占領しました。
959Name_Not_Found:03/04/28 10:07 ID:lOdOu2Vk
今度ページを初うpしようとした、サーバーの規約が、
CGIはOKだけど高付加CGIはダメ、とのことです。でも基準が解りません。
アクセス解析(多機能の)のみなのですが、どんなんでしょうか?
960Name_Not_Found:03/04/28 10:24 ID:???
961Name_Not_Found:03/04/28 10:41 ID:???
>>960アイコラ(*´Д`)ハァハァ〜
962Name_Not_Found:03/04/28 10:42 ID:???
>>959
それが分かんなきゃCGI使うの不可
同居人に迷惑、分かるまでコードとニラメッコ。
963Name_Not_Found:03/04/28 11:59 ID:???
>>950
次スレよろ
964Name_Not_Found:03/04/28 12:36 ID:???
>>959
どうしてここで質問するの?
どこのサーバーかも言わないで判断できると思う?
そのサーバーにも問い合わせ先があるでしょ?
965954:03/04/28 12:40 ID:jCk9+yhi
>>956
やっぱりそうですよね。
ではttp://www02.so-net.ne.jp/~iwai303/
みたいなサイトのCDのジャケット写真はどのようにしてるんでしょうか?
デジカメでとった写真には見えないのです。
よろしくお願いします。
966959:03/04/28 12:52 ID:???
>>962
だから高負荷の基準はなんだって聞いてんの?わかる?
具体的ば転送量やなんかがわかんないから困ってるの。
967Name_Not_Found:03/04/28 12:54 ID:???
>>966
お前がアホだと言うことはよく分かった。>>964読め。
968Name_Not_Found:03/04/28 13:03 ID:???
以後の質問はこっちへ

Webサイト制作初心者用スレ vol.54
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051458206/l50
969Name_Not_Found:03/04/28 13:04 ID:???
>>965
デジカメでも紙焼きでもできるよ。
取ったあとで、グラフィックソフトでソフトフォーカスかけて
フォントで文字いれてるだけだよ。
970Name_Not_Found:03/04/28 13:06 ID:???
                          爆発的飲みにけーしょん
                                 ↓
   インターネットが爆発的普及     夫が爆発的家庭顧みない
         ↓                       ↓
 出会い系サイトユーザが爆発的増加 → 寂しい主婦が爆発的淫行 → 性的モラルが爆発的枯渇
                                 ↓                   ↓
                          家庭環境が爆発的悪化     情操教育が爆発的進展
                                 ↓                   ↓
「実家に帰らせて頂きます」が爆発的流行←離婚家庭が爆発的増加  低年齢セックスが爆発的一般化
           ↓                     ↓              ↑       ↓
   田舎の過疎化に爆発的歯止め      子供が爆発的不良化 → 爆発的学級崩壊   ↓
                                 ↓                       ↓
         893が爆発的勢力拡大 ← 珍走団が爆発的増加    エロ本の拾い読みが爆発的減少
                ↓                ↓                  ↓
         祭の出店が爆発的増加   睡眠妨害が爆発的増加    エロ本業界の爆発的衰退
                                 ↓                   ↑
                         騒音に爆発的強い人間種誕生     爆発的不景気
971Name_Not_Found:03/04/28 13:15 ID:4V6zEhhA
質問。
レンタル鯖で既にサイト運営してるんだけど、他者でドメインを取得することにしました。
仕向け先IPが浸透するのを待ってからサーバの設定をしてもらえば
不通期間はサーバ設定する時間だけで済みます?
972Name_Not_Found:03/04/28 13:15 ID:???
×他者
○他社
973Name_Not_Found:03/04/28 13:17 ID:???
以後の質問はこっちへ

Webサイト制作初心者用スレ vol.54
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051458206/l50
974Name_Not_Found:03/04/28 13:20 ID:???
>>950
とっとと次スレたてr
975Name_Not_Found:03/04/28 15:15 ID:72twh2LU
>965
批評の時は表紙はOKだった気が…
詳しくは著作権関係のスレッドにいくことをお勧めする
976Name_Not_Found:03/04/28 15:22 ID:???
サイトをリニューアルしたのですが、
携帯サイトなのでリロードしなければ、リニューアルしたことが、
分からないのですが、勝手に更新させる方法は、ないのでしょうか?
977Name_Not_Found:03/04/28 15:31 ID:???
無意識にリロードの操作すればいいです。
978Name_Not_Found:03/04/28 15:35 ID:???
>>977
お前は、アフォか?
979Name_Not_Found:03/04/28 15:40 ID:???
リニューアルしたことを無かったことにすればいいです。
980Name_Not_Found:03/04/28 15:55 ID:???
必死だな
981Name_Not_Found:03/04/28 16:03 ID:???
Webサイト制作初心者用スレ vol.54
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051458206/l50

次スレ立っとるがな
982Name_Not_Found:03/04/28 16:04 ID:???
埋めませんか
983Name_Not_Found:03/04/28 16:06 ID:???
人少ねー
984Name_Not_Found:03/04/28 16:16 ID:???
>>950
おせーんだよヴぉけ頃すぞ
985Name_Not_Found:03/04/28 16:18 ID:???
ここはいつもサツバツなの?
それともGWで沸いてきたクソ厨房のせい?
986Name_Not_Found:03/04/28 16:21 ID:???
ちっと手伝うか
987Name_Not_Found:03/04/28 16:33 ID:???
よう分からんな。
988Name_Not_Found:03/04/28 16:35 ID:???
1000ゲト
989null@observer:03/04/28 16:47 ID:???
> 950
さっさと新スレ立てろつってんだぽ !!!

990Name_Not_Found:03/04/28 16:47 ID:???
洋若乱菜。
991Name_Not_Found:03/04/28 16:51 ID:???
sorry Japanese only
I am link-free
this site written by japanese so you don't read daseeeeeeeeeeeeeeee
992Name_Not_Found:03/04/28 16:57 ID:???
>>989
新手のネタ?
993Name_Not_Found:03/04/28 16:58 ID:???
>>950が書き込まれる前に新スレが立ってたようだ。
994Name_Not_Found:03/04/28 16:59 ID:???
コソーリと
995Name_Not_Found:03/04/28 16:59 ID:???
早濡
996Name_Not_Found:03/04/28 17:00 ID:???
1000   GET
997Name_Not_Found:03/04/28 17:03 ID:???
オマエが立てろ
998Name_Not_Found:03/04/28 17:06 ID:???
999Name_Not_Found:03/04/28 17:06 ID:???
1000Name_Not_Found:03/04/28 17:06 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。