掲示板のスクリプトが出力するHTMLを正しく直して下さいって言うのはありですか?
構うな構うな
>>156 スクリプトが出力すべき正しいHTMLの雛型をここで相談しつつ作りたい、
ってんならありありです。
その場合、とりあえず表示項目と現在出力されているHTMLキボンヌ
159 :
145 :03/02/25 01:04 ID:???
>>150-153 ありがとうございます。やはり表組みを推す方が多いようですね。
特に150は理由がはっきり書かれていて、非常に参考になりました。
もう少し考え、書き換えを決断したなら、今週末に書き換えようと思います。
>>151 スタンスとしては表組みだけ慎重というわけではないのですが、
一応、マーク付けする理由を自分で納得し、整理しておきたいと思っています。
何度も皆さんを煩らわせるわけに参りません。
最初にdlを選んだのは、先述したような思考の過程がありました。
>>154 テキストブラウザ派にも必要なときにはtableを使いなさいと説く人がいます。
ttp://www.sixnine.net/roadside/textsafe.html
>>159 =149
>必要なときにはtableを
マジレスするとだな、それは当たり前の事で
>>154 はtableアレルギィなstrict派への揶揄というか冗談
…釣られた?
>>160 そりゃーわかっちゃいたけど、こっちは頼んでいる立場なのさ
後で頼みに来る依頼者が勘違いしないようにと考え、
私の立場から、あえてマジレスしたのが何か
元に戻ります。乱文失礼。
162 :
156 :03/02/25 01:50 ID:???
>>162 配布元が改造オケーて言ってんなら有りでしょう。
再配布については確認したのかな?
164 :
156 :03/02/25 11:40 ID:???
>>163 改造したものを再配布、はおkのようです。
>>164 期待してます。頑張ってくだしゃい。
picobbsみたいに、文書型宣言を選択できるようにすると便利かも。
>>159 のやつ。こんな感じかね。
<div class="article" id="no1">
<div class="head">
<h3>記事タイトル</h3>
<dl>
<dt id="no">記事ナンバー</dt>
<dd>No.1</dd>
<dt id="name">名前</dt>
<dd>名無しさん</dd>
<dt id="info">クライアント情報</dt>
<dd>[OSの種類/</dd>
<dd>バージョン]</dd>
<dt id="date">書きこみ日時</dt>
<dd>00/00(火) 00:00</dd>
<dt id="attribute">属性</dt>
<dd>NEW</dd>
</dl>
<ul id="reply">
<li>返信</li>
</ul>
</div>
<div class="body">
<p>コメントコメントコメントコメントコメント</p>
</div>
</div>
167 :
166 :03/02/25 12:57 ID:???
ミス。 h3とdiv class="head"は逆の方がよさげ。
>>166 1ページ中に表示される記事は1件のみじゃないから
ID の部分は CLASS にしなきゃだと思う
169 :
166 :03/02/25 13:08 ID:???
そりゃそうでした。。。鬱。
記事の日付をidで id="20030225" とか振っているサイトもありますな。
id="二〇〇三〇二二五"
175 :
166 :03/02/25 15:05 ID:???
>>175 リストならolのほうが良くない? 複数のレスがついたとき、
順番関係有るし。
177 :
166 :03/02/26 01:25 ID:???
178 :
166 :03/02/26 01:34 ID:???
あ、属性として返信No入れておくのはありかも。 ツリーじゃないから必要性はあまり感じないけど。 -- <dt class="attribute">属性</dt> <dd>NEW</dd> <dd>レス1とかレス2とか</dd> -- (idはclassに訂正) それとddにもclass付けたほうが良いかな。
>>166 <dt id="attribute">属性</dt>
<dd>NEW</dd>
ここは一定時間を過ぎたらddが空いた状態になってしまうのですが。
180 :
166 :03/02/26 01:57 ID:???
>>179 確かに。
CGIで制御するか定義リスト止めてul、liにすべきですね。
HTML的には前者の方が自然だと思います。
ddは一つだけしかつけられないですが。
今日は寝ます。お休みなさーい。
181 :
166 :03/02/26 02:05 ID:???
>>180 どっちもCGIで制御しなければいけない罠。
消えるdtは謎のような気もするぞ漏れ。
よく考えて書け漏れ。
寝て頭をクリーンにして出直してきます。
属性は適当な場所にclass="new"を振るとか……
>>177 極論ulなら同じ階層のliの順番をランダムに変えても問題ないはずですが、
階層つきとはいえ、事前の書き込みをみてあたらしい書き込みがなされる
以上olの方がよりstrictであるはず。
ちなみに、書き込み順序がイコールで昇順のliの兄弟要素を生成「しない」なら
むしろol使っちゃダメってことになりますが。
184 :
166 :03/02/26 19:25 ID:???
>>183 やっと理解できたような気がする。
例えば
<ol>
<li>NEW</li>
<li>返信</li>
</ol>
となる場合があるってことでよろしいか。
確かにこれだったらolの方が正しいと思う。勉強になった。
#違ったら恥ずかしいなぁ
185 :
183 :03/02/27 00:38 ID:???
>>184 うぃ。そうです。
また、返信だけの場合でも
<ol>
<li>返信1</li>
<li>返信2</li>
<li>返信3</li>
</ol>
この場合はやっぱりulじゃなくてolの方がいい。
で、
>>183 の最後に書いてあるのは
<ol>
<li>返信2</li>
<li>返信3</li>
<li>返信1</li>
</ol>
こう言う風な出力結果が想定される場合olだとNGでULにしないとマズイよね、と言う事です。
186 :
156 :03/02/27 12:51 ID:???
>>186 おつー。
>>みなさま
ツリー表示をマークアップしてるんだけど、「☆」は何とみなせばいいのかわかんねぇ。
「↑」はリストマークって解釈でよさそうだけど、
「☆」はツリーの内容表示リンクの役目をしてるからリストマークじゃダメだし。
☆と↑を属性とみなして
<dt>属性</dt>
<dd>☆(親)or↑(子)</dd>
って感じ?
ツリー型掲示板の場合は☆(親)↑(子)↑(子子:子と同じ表示)
で使用できるけど、意味的に考えるとやっぱりリストマークなんでおかしいなぁ。
誰かいいアイデアありませぬか。
189 :
183 :03/02/27 22:54 ID:???
>☆(親)or↑(子) 素直に「親」「子」じゃダメ? 天気予報で「太陽(晴れ)のち傘(雨)」ってのをみればだれしも 「『晴れのち雨』じゃだめなの?」と思うと思うんだが。 勿論記号としての☆、↑を否定する気は無いがそれはCSSでってことで。
ほしゅ。
191 :
Name_Not_Found :03/03/11 22:44 ID:pjMsShEC
厨質問ですみませんが、画像を表示させる場合、 DIVとP、どちらの中に入れるのが正しいのでしょうか? Pは段落=文章のみに使うという認識だったのですが、 色々なサイトのソースを拝見してみるとPの内容に画像というところも たくさんあり、ちょっと混乱してきました。 スレ違いだったらスマソ
imgはh1〜h6、li、dt、ddにも入れられるぞ。 TPOを考えてな。
画像の意味するものによって変わってくるけど。
>>191 逆転の発想で、まずimgを「alt属性のテキスト」と置き換えた状態でマークアップ。
んで、そのマークアップ結果のalt属性のテキストとimg要素を今度は置き換える。
これを脳内で行えばかなり迷う事はなくなり、スムーズにマークアップできます。
逆に言えば、alt属性の値と置き換えて違和感があるようならマークアップか
alt属性の値が間違ってます。
ちょっと話変わるけど、 alt と title を混同しちゃってる人多いね 画像を完全に文字で表現しろってのは難しいと思うけど、 「代替テキスト」として成立してない alt が多過ぎ
>>195 あと、無理してalt付けちゃってる人ね。例えば
<p><img alt="星" src="hoge.png" />日記</p>
とかね。
それはcssのcontentだろうと、非対応UA用だとしてもalt=""だろうと、
どうしても飾りたければalt="★"とでもしておけ、と。
197 :
196 :03/03/12 01:01 ID:???
×あと、無理してalt付けちゃってる人ね。 ○あと、無理してaltの「値を」付けちゃってる人ね。 alt属性は必須なので、無理してでもつけないといけません。 すれ汚しスマ。
199 :
191 :03/03/12 02:10 ID:???
>>192 >>193 画像だからといって特定のタグを使わなければいけないという
訳ではないのですね。
画像を使う状況によって変わってくると。
>>194 なるほど、こういう考え方は思いつきませんでした。
「alt属性のテキスト」と考えれば確かにPタグに入れても
おかしくないですよね。
大変参考になりました。
アリガトン
>>199 >「alt属性のテキスト」と考えれば確かにPタグに入れても
>おかしくないですよね。
「Pタグ」じゃなくて「P要素」な。
細かいとこだが、スレがスレなんで突っ込んでみた。
XHTMLだったら「P要素」ではなくて「p要素」だな。
202 :
200 :03/03/13 09:19 ID:???
そのstrictさに( ;∀;) カンドーシタ
ここ数日ネタがないなぁ
戦争が近いからね
戦争反対のサイト立ち上げる人は居ないのか?
W3C = World War III Consortium
W3C = World War III Criticism
まあ、そういうネタを期待していなかったと言えば嘘になる。
WW3C?
IIIって「アイアイアイ」?
おさるさん?
おさるさん戦争勃発!
Water Closet. 3
Virtual Vine Card Captor "Cherry" ↓ VVCCC ↓ W3C
それじゃWC3だろ
↓ W.C. *3 ↓ Water Closet / World Cup / Western Church ↓ (MMR) ↓
↓ な、なんだってー!? ↓
| ┌-----------┘ | 途中にMMRがあるのにワラタ。 | でも、ネタスレ化しちゃっているね | 新しいネタきぼん └-----------┐ ↓
>>220 オーサーからの依頼もないのに勝手に添削しちゃよかないだろ。
222 :
221 :03/03/28 09:23 ID:???
まちがえてageちまった。すまん。
>>222 似たようなレイアウトを実現するだけで、文章等は適当なのに変えてやれば
問題ないんじゃ。
>>223 じゃあやるか。誰か叩き台になる元のHTML作ってくれ。
>>225 1スレッドだけでは終わらないくらいの量があるな。
なら、公共機関のサイトを直そう。
島根県はどうよ
>>229 li使ったほうが良い場所が多数見受けられるね。
>>231 ・やっぱり信者的には
<link rev="made" href="mailto:〜" />
<link rel="next" href="〜" />の類は必要かと。
・■は:beforeにする。
・定点観測帯はリストにしてdisplay: inline;。その際、/も:beforeか:afterにする。
・(C)は©のほうがいいかも。
・blockquote外の顔文字は画像にするべきかと。
・style属性は好ましくない。
・あとdiv要素やspan要素、class属性が多すぎる気がする。
できれば文脈セレクタを使用したいところ。
>>232 >・あとdiv要素やspan要素、class属性が多すぎる気がする。
問題は数じゃなくて使い方かと。
>>231 blockquote使うなら、cite属性を書いて、cssで :after で表示してくれると嬉しい。
もしくはcite要素で明記するとか。
あと、上と右のメニューはリストにして
>>232 みたくするとか。
そのときは before after に対応してないIEのことも考えて、少し間をあける。
右のは
<h2 class="links-title">定点観測帯</h2>
<dl>
<dt><h3 class="links-catC">総合</h3></dt>
<dd>
<ul>
<li><a href="
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1047505402/l100 ">レス大賞watchスレ(Pt.2)</a></li>
<li><a href="
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1040008104/l50 ">行方不明スレッド捜索(pt.3)(</a></li>
・・・
</ul>
</dd>
<dt><h3 class="links-catC">コピペ</h3></dt>
・・・
としてもいいかも。
dlにclass="links-maintext"とか入れればdivの必要もなくなるし。
(C)はそのままで良いと思う。(©に対応してないUAの為にもなるし。)まぁ、好きなように。
>>234 ><dt><h3 class="links-catC">コピペ</h3></dt>
dtはインライン要素しか内包できませんよ。
236 :
234 :03/03/29 21:45 ID:???
>>234 hn要素は要約を表す為のものであることを忘れずに。
とくに<h5 class="article-footer">の箇所は、要約としてマークアップするに相応しいとはいえない。
他にも指摘があるようにdivやspanの使い方が間違っている。
例えばaddressをdivで囲む必要はない。
head-menuと定点観測帯はリストにするとして、
各項目の間にだけ/を表示させたいなら、隣接セレクタを利用してください。
238 :
237 :03/03/30 01:09 ID:???
239 :
231 :03/03/30 02:01 ID:???
結構やばげな文書でしたね XD 読んでくださった方Thxです。 今読みながらいろいろ修正してますがなかなか終わりそうに無いです・・・ >(c) (c)のままで。昔の癖なんです。 >meta 追加しておきます。 >Div/span要素/style属性。無駄に多いclass すみません、無駄に使いまくりました。直せるところからガンガン行こうと思います。 ところで、サイトの構成は大まかに ┏━━┳┓ ┃ ┃┃ ┣━━┻┫ ┗━━━┛ ↑な感じなんですが、左上に来るブロック要素の数が不定なので、 「左上、右上をdivで囲う→Float」(現在の用法)のは信者さんとしては許容でしょうか? >リンクのリスト化 display:inline;でポロッ。今までどうも使い方がわからなかったのですが 調べなおしたところわかりました。ありがとうございます。 >:before / :after ここに関してはシェアの大きいIEが対応してないのがなんというか・・・ 次期Verに生暖かい期待をしつつこちらを使用しておきます。thx! >blockquoteのcite属性 了解しました。 >フッタのh5 あーやっちまいましたXD すみません。 この場合はdiv…病気ですかねx_x適切な要素を教えてもらえれば幸いです。 >blockquote外の顔文字は画像にするべきかと。 これに関して以前この板のどこか(strictHTMLスレッド?)で、表記法が 議論されていたと思ったので探してみます。
>>239 >左上に来るブロック要素の数が不定なので、
>「左上、右上をdivで囲う→Float」(現在の用法)のは信者さんとしては許容でしょうか?
デザインのためにdivを使うってこと?
その場合、ガチガチのW3C信者の私は、許容できない。
そのdivに意味があるのならいいと思うけど。
メニューとしての塊をあらわすdiv とか そんな感じかな?
デザインのためにDIVをつかったり、テーブルを使うのは 今のところしょうがない。 アホみたいに対して支障がないのにw3cに従ってデザインを犠牲にするのは 意味がないよ。
243 :
231 :03/03/30 13:27 ID:???
244 :
237 :03/03/30 14:04 ID:???
>>234 links-maintextのdivは要らないんじゃない?
<h2>定点観測帯</h2>の下に線引きたいならh2にクラスなりidなりふってborder-bottom指定してやればすむ。
>231 とりあえずNNで見てみ。 h3{ width:1%; } ってなってるからおそらくIEのバグ。
>>242 divやtableを使うのはW3Cに従わないことじゃないよ。
デザインのためと言って、支障がないのに無理に変なマークアップに
する方が無意味だね。
>>246 よく読んだ方がいいよ。
バカまるだしだから。
バカはお前だよ
249 :
Name_Not_Found :03/04/06 20:53 ID:NBIFgA3H
ageてみる
>>250 メニュー部分はリストにしよう。
あとclass名がほとんど全部NG。論理的な名前にすべし。
252 :
250 :03/04/10 22:49 ID:???
メニューのところは <dl>の定義リストの方がメニューとその説明、ということでリストよりいいかなと思って 使っていたのですが直します。クラス名は,即時。
253 :
251 :03/04/10 22:53 ID:???
>>252 あ、違う違う。俺が「リストにしよう」って言ったのは
<div class="floatimage" id="top1">とかの部分。
>>250 ソースをざっと見ただけだけど、おもにCSS関連で。
外部CSSを呼び出す際にtitle属性を書かないと永続スタイルシートと
みなされる。title属性を書いて推奨スタイルシートにすべき。
このページだけに適用される特別な指定でも、style要素は使わない方がよい。
外部CSSに書くべき。
CSS2に存在しないbox-sizing、Mozilla独自拡張のmoz-box-sizing等は使用
しない方がよい。
文字サイズや、ブロック要素の幅等をpxで固定するのは望ましくない。
相対指定にすべき。
brによる強制改行は多用すべきではない。
単に行間を空けたいのなら、CSSでmarginを指定。
CONTACT USの部分などは、改行の前後のひとかたまりごとにspanでくくり、
適切なclass属性値を与え、CSSでdisplay : block;としてやるといいかも。
あと、連絡先はaddressに書いてあるから必要ないのでは。
どうしても別に書きたいのなら、pではなく、dl使った方がいいかも。
(dtにサイト名、ddに管理人の名前と連絡先アドレス、等)
255 :
254 :03/04/10 23:34 ID:???
>>254 の続き。
<ページのタイトルをh1でマークアップし、"Table of Contents +α"
"NEWS"といった見出しをh2でマークアップした方がすっきりする。
<a href="#">TOP</a>でページ頭に飛ぶのは仕様によって保証された
挙動ではない。
文頭に置かれた要素に適切なid属性値を記述し、そのidに対してリンク
をはるべき。
古いブラウザとの互換性を考慮するなら、a要素としてマークアップし、
適切なname属性を記述するのでもよい。
その場合、aのname属性値と同じ値を別の要素のid属性に記述しては
ならないので注意。
たとえば、以下のような感じ。
<h1><a name="top" id="top">Otokokusai 33rd</a></h1>
(略)
<p><a href="#top">TOP</a></p>
また、この場合、アンカーの「TOP」というのも、実はあまり好ましくない。
「このページの一番最初」なのか、「サイト全体の入口となる、いわゆる
トップページ」なのか、判然としないから。
<p><a href="#top">このページの先頭にもどる</a></p>
などとした方がよいかもしれない。
256 :
254 :03/04/10 23:51 ID:???
>>254-255 の続き。
奥付の部分は、<div class="right"></div>をやめて、
<address>
Copyright以下略 <a>メールアドレス</a>
</address>
とし、addressにtext-align:right;と指定する方がシンプルでいい。
あと、イメージマップの使用は信者的には好ましくない。
タイトル部分を画像にしたいのなら、
<h1><img alt="Otokokusai 33rd"></h1>
としてやるか、bodyに背景画像として指定するといいと思う。
(padding-topに画像の高さと同じ値を指定し、background-repeat:no-repeat;)
この場合、文書名をh1として別記した方が好ましい。
>>252 最後にあまり関係ないが、「即時」の使い方が間違ってる。
たぶん「徐々に」とか「漸次」と言いたかったんじゃないかと
思うが。
257 :
250 :03/04/11 19:04 ID:???
「即時」は今すぐやりますっていう意で使たんです,最近この言葉気に入ってて。 間違ってるのは分かってるんですが,音がよろしいというか,...。 今から修正作業に入ります。 ご協力ありがとうございます。
><p><a href="#top">このページの先頭にもどる</a></p> 「ページ」よりも「ドキュメント」「文書」の方が適切。
259 :
250 :03/04/12 01:14 ID:???
>>259 そこは気にならないが、俺の環境(XP+IE6)だと、横スクロールバーが出る。
あと、"NEWS"と"CONTACT US"がフロートされずに、"Table of 〜"の下にきて
るんだが、マウスカーソルをそこまでもってくと、突然左にフロートして
逃げるのが鬱陶しい。
ソース見てないので、何が原因で、どこをどう直せばいいのかはわからんが。
>>250 >Copyright ? 2003 男く祭実行委員会, All rights reserved.
正式にはローマ字で書かなくては駄目なんじゃなかったっけ。
>>250 ><title>....OTOKOKUSAI 33rd....</title>
こういう飾り付けはよろしくないかと
>>250 アンカーのスタイルを本文と同じにするのはやめた方がよいかと。
あと、目次にトップページへのリンクがあるのが異様。
>>263 はぁ?
なんで目次にトップページへのリンクがあっちゃいけないんだよ?
>>264 トップページの"Table of Contents +α"
にトップページへのリンクがあるのがおかしいと言っているのです。
勘弁して下さい。
>>265 トップページにトップページのリンクがあったってナにが悪いんだよ。
そんなので
とまどう八つなんか障害者だけだろ。
268 :
250 :03/04/12 19:25 ID:???
こちらのせいで荒れてしまったようで。 迷惑でしょうから退きます。 ご指摘ありがとうございました。
「こちらのせいで」って確かにこちらの264のせいだな(⌒▽⌒)
>>250 "CONTACT US"の下にバリッドバナーやアクセスカンタや著作権表示があるとどうも落ち着きません。
私なら「このサイトについて」とでも間に見出しを加えます。
あと上のナビゲーションはなんか凄いスタイル設定で横に並べてますけど、
そのせいで画像をオフにしてopera6で見ると、横スクロールが異常に出ます。
>>250 というか画像の横幅が800pxもあるのはどうかと
272 :
山崎渉 :03/04/17 15:40 ID:???
(^^)
糞スレageんなハゲ
すみません pとbrのことでお聞きしたいのですが、 pタグの直後にbrを入れるのはstrict的に問題あるのでしょうか? あと、brタグのみしか入っていないp要素はありですか? あと、h1使わずにいきなりh2もだめでしょうか。 h1は文字サイズが大きすぎて・・・
>>274 ネタにマジレす
>あと、brタグのみしか入っていないp要素はありですか?
なし。間隔の調整はCSSで汁。margin
>あと、h1使わずにいきなりh2もだめでしょうか。
ダメ。
>h1は文字サイズが大きすぎて・・・
CSS使え。
276 :
274 :03/04/22 14:31 ID:???
ネタではなく本当に悩んでいたもので・・・ どうもありがとうございました。 >>h1は文字サイズが大きすぎて・・・ >CSS使え。 あ、h1にもfont-size使って良かったんだ。 なんか、だめだって思い込んでました。 ありがとうございます。
278 :
274 :03/04/22 22:34 ID:???
>>277 ありがとうございます。
勉強してきます。
>>279 見てないけど。
ジオをやめると少しはマシになるかと。
>>280 広告が挿入されるからですか?
だとしたら、無料スペースではダメって事ですよね?
プロバのスペースを使った方が良いですかね。
<div align〜と<hn align〜を
cssを使いたいんですがやり方がわかりません。
282 :
Name_Not_Found :03/05/01 19:03 ID:p4V/dWdT
>>281 広告スペースは仕方ないので、lintで検証する時に広告部分を削除して
行えばいいよ。
横位置調節は、<h2>なら、
h2{
text-align:center;
}
でいい
284 :
うあん :03/05/02 21:55 ID:???
※ <h*>にCSSにで、text-align:rightとしているなら、HTMLからalign="center"は消す。 ※ line-height : 1 ;は標準値なので意味がない。 ※ <li>には、list-style-type:none;を追加する。
286 :
うあん :03/05/02 22:29 ID:???
>>285 そうなんですが
HTML内の
<h2 align="center">****</h2>は、
右側が淋しくなるかと思い上の<h2>とは位置をずらしたくてやりました。
><li>には、list-style-type:none;を追加する。
やってみます。
287 :
286 :03/05/02 22:36 ID:???
><li>には、list-style-type:none;を追加する。 やってみます。 追加しました。 すっきりしました。
>>286 ><h2 align="center">****</h2>は、
>右側が淋しくなるかと思い上の<h2>とは位置をずらしたくてやりました。
位置をずらすのはpaddingなりmarginなりpositionなり使ってください。
CSSを使う上でalign属性を使う必要は皆無。
289 :
286 :03/05/02 22:53 ID:???
わかりました。検索しつつやってみます。 低レベルな質問に付き合って頂きありがとうございました。
>>286 スッキリしただろ?(w
あと、
/*修正*/
h3 {
background: #369;
color: #fff;
font-size: 100%;
padding: 0.2em 1em;
width: 50%;
text-align: center;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
/* 追加*/
h3 img {
vertical-align:middle
}
それと、40行目の<h3>を包囲している、<div align="center"></div>を消す。
291 :
286 :03/05/03 00:19 ID:???
ひとまず<div align="center"></div>は取っ払いました・・・ cssで<div id>?で指定すればいいんですか? あと話はかわるんですが、他人のサイトのcssパクッて リンク集みたいなサイトを作ったんですがUPしちゃまずいんですかね?
まずい
293 :
290 :03/05/03 00:48 ID:???
>>291 40行目だけで良かったのに(w
そしたら、enterとの<img>と、下のバーナーの<ul>にクラス付ける
img.saitama {
display:block;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
ul.sozai {
padding: 0;
}
ul.sozai li {
text-align:center;
}
ul.kei {
padding: 0;
}
ul.kei li {
text-align:center;
}
294 :
290 :03/05/03 01:09 ID:???
>>291 あと、ナビゲーションのところをこんな感じにする
<div>
<h2>navi menu</h2>
<h3>なび</h3>
<ul>
<li><a href="***" title="enter">ヽ(*`Д´)ノ</a></li>
</ul>
<h3>りんく</h3>
<ul>
<li><a href="***" title="逝っとけ">りんく</a></li>
</ul>
</div>
296 :
286 :03/05/03 09:53 ID:???
なんとか出来ました。
ただ
>>294 のようにしたんですが、
なび部分が右上ではなく、りんくの下になってしまうんで戻しました。
297 :
290 :03/05/03 23:44 ID:???
298 :
286 :03/05/04 03:30 ID:???
いやはや、なんともお手数をお掛けしました。 ありがとうございます。感激です。
299 :
290 :03/05/04 11:12 ID:???
>>298 スマン、33行目間違えた直してね
<img class="./saitama" src="saitama_enter.gif"...
↓
<img class="saitama" src="./saitama_enter.gif"...
ちょっと気になったんですが W3C信者的にはHTML2.0i18nとか3.2とかも良しなのか それともHTML4のStrictとかXHTMLとかに移行すべきなのか どっちなんでしょう。
>>300 べきかべきでないかで言えばべきなんですけども
まあ昔書いた文書については別にいいと思いますよ。
新しい文書をわざわざそんな古い HTML で書くことはないだろって気はしますが。
ちなみに HTML 2.0 と HTML 2.x (i18n) はもう破棄されてしましました。
HTML 3.2の場合、使える文字に制約があるので、ふつーの日本語のサイトを作りたい 人にはおすすめしません。
303 :
Name_Not_Found :03/05/17 17:02 ID:y22SVSpZ
>300 信者的には普通にマクアプしてれば4.01準拠になるので3.2を宣言する理由が。
>305 いやぁ、その、過去の資産が相当数ありまして・・。
HTML 4.01 Transitionalのでばんだ!
>>305 自然なマークアップを心掛けるとXHTML準拠にならんか?
>>306 その「過去の遺産」はどのDTDにしろinvalidに100AHL。
★ノズラーとは?★ 評論家の福田恆存や松原正の著作を愛読し、ネット上の掲示板などで旧かな旧漢字 (彼らは正字正仮名と呼ぶ)を使いまくり、自分のことを「反時代的教養人」だと信じて 疑わない人たちの呼称。 ★ノズラーの性質★ 「正字正仮名」がいかに正統な仮名遣いであるかをネット上の掲示板などで布教する が、語り口が傲慢なので皮肉にもかえって「正字正仮名」に嫌悪感を示す人を増やす という事態に陥っている。 また、「正字正仮名」こそが現代の日本に残された数少ない(唯一?)伝統であり、こ れを守ることこそが真の保守であると盲信しているので、保守を名乗りながら「正字正 仮名」を使わない西部邁や西尾幹二やその信奉者を罵倒することを生き甲斐にしてい る。
>308 ああそうか、W3C信者ならXHTMLだな。
Strict信者とW3C信者って≡じゃないと思うぞ。
千乃信者とはどうよ。
ISO信者
316 :
山崎渉 :03/05/28 13:01 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
あのぅ、臨床実験のデータをHTML化しているのですが、 Hnで実験タイトル、テーブルで詳細データと、グラフ化した画像を入れているのですが、 テーブルのサマリーには、Hnと同じことを書くのは冗長でしょうか? またグラフ化した画像のalt には、何を入れるべきでしょうか。 ・・・今のところ、サマリーはHnと同じ実験タイトルで、 グラフのaltには「実験タイトルグラフ」としているのですが。
>>317 >テーブルのサマリーには、Hnと同じことを書くのは冗長でしょうか?
タイトルならcaption。
summaryに何を書くかは人によってばらつきがあるが、
私なら表の構造を書く。「実験結果をあらわす2列5行の表です。
1列目には実験項目が、2列目には結果が記されています。」
>またグラフ化した画像のalt には、何を入れるべきでしょうか。
altには「実験タイトルグラフ」で良い。
グラフの詳細な説明をテキストとして別途用意しておき、
longdesc属性でリンクしておく。
319 :
317 :03/06/01 20:47 ID:???
ありがとうございます。 実験は場合によってはリストのみの場合や、 表に環境や単位などのをリストで追記する場合がある(それだとテーブルで完結しない) ので、キャプションではおかしいかとHnを使っているのですが、 キャプションにも書いたほうがいいでしょうか。 サマリーの件はありがとうございます、参考にさせていただきます。 altは前述の表のグラフ化なので、 「実験タイトルグラフ」のみでいきたいと思います。
>>319 それだったら、altに"[表タイトル]をグラフ化したもの"と入れるべきではないかと。
まぁ、本文中にその旨が明記されていれば"[実験タイトル]グラフ"でもいいと思うけど。
321 :
317 :03/06/03 04:35 ID:???
ありがとうございます。
勝手ながら、補足。
<h5>○○病院における症例数と有効率</h5>
<テーブル>
<リスト(追記とか環境とか単位とか・・・ない場合もあります)>
<p (おおまかな結論) <img(グラフ)> >
<h5>次の実験</h5>
と、十数種並んでいるわけで、あまり冗長が過ぎるのもどうかと思いまして。
キャプションにも同じタイトルを入れてdisplay:none;しておきました。
サマリーは318さんの提案してくださったとおり。
alt="○○病院における症例数と有効率のグラフ化"とさせていただきます。
もし、おかしいところがありましたら、またお教えください。
>>318 さん、
>>320 さん、親切にありがとうございました。
余談だけど言葉で表し難いようなグラフとか 文書がそもそもグラフがあることを前提にした物である場合なら、 altには適当に文を書いて、その画像へのリンクを貼るのがよろし。 <a href="hoge_graph.jpeg"> <img src="hoge_graph.jpeg" alt="何々に付いてのグラフを参照してくれっ"> </a>
え? それって視覚障害でその画像を見ることが出来ない人にとっては 結局分からないってこと? でも言葉で表し難いんだから、longdescとかも使えないか…。
>323 あくまでも「グラフ(等の視覚系資料)がある事が前提である場合」って事ね。 もしその文書が最初から視覚障害者にもわかりやすいように書かれてあり それをマークアップする場合になるとまた別の話になる。 まあ余談って事で直接その前の話とは関係無いんだけどね。
更に話はそれるが大抵のグラフって言葉で説明出来るから、 WEBにハイパーテキストとして公開するにあたり 新たに視覚障害者向けの文書を作るのはアリだ。 非公開の社内ネットワークとかで使うんならそこまでの労力は払わなくて良いかも知れない。 再利用性はやや少なくなるけど。
すいません。 Strict-HTML質問スレッドもみあたりませんでしたので、 こちらに書かせていただきます。 もし、板違いスレ違いでしたら誘導お願いします。 えーと、皆さんはコンテクストメニューのダイアログとかは どのようにマークアップされてますか? それ以外にもソフト使ってて出てくる普通のダイアログとか。 現在は引用してるので<q>かなあと思って使ってるんですが、 なんか違うような気もしますし。 特にマークアップしないとかでも結構です。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。
> コンテクストメニューのダイアログ スクリーンショットのことか? スクリーンショットならば別に引用じゃないだろ。 たとえば、ハチ公前で取った写真を<q>でマークするか?ということ。
>>327 すごい読解力。正直326は意味が分からなかった。
>>328 俺もさっぱり分からなかった。
>>326 それだけだと分かり辛いから、具体的に現在は
どうマークアップしてるのか、該当箇所の前後も
含めて例示してくれないか?
330 :
326 :03/06/10 01:12 ID:???
うわ。説明下手でどうもすいません。 えーと、例示いたします。 <p>IEではコンテクストメニューから<q>ソースの表示</q>を選ぶことでソースが表示されます。</p> とかいうふうにやってるんですよ。 もちろん見た目で引用符をつけるのが目当てではないです。 やっぱ引用とは言えないのかなあ。
>>330 それは引用ではないです。引用するって事は他人の著作物な訳ですが、
「ソースの表示」は創作物ではねぇです。
んで、上記例の場合、説明に必要な強調をしてるだけなのでemで充分です。
「ソースの表示」を定義してその機能を説明する場合は
>>331 氏の言うように
dfnですが、自分の場合emを使うです。
333 :
326 :03/06/10 02:56 ID:???
解答ありがとうございます。 言われてみればなるほど、そのままですね。 くだらない初心者質問につきあってくださった皆さま、 どうもありがとうございました。 それから、説明がへたくそですいませんでした。
334 :
326 :03/06/10 03:03 ID:???
あ、書いてるうちに更にお答えが。 なるほど、確実に「定義して説明」の場合dfnを使って、 そうじゃなく単に強調させるならemで充分ということですかね。 勉強になります。
335 :
前スレ 927 :03/06/12 22:09 ID:LlXNmHDv
http://members.tripod.co.jp/koreyoro/ この度、自分のサイトを html4.01 strict に準じたものにしようと
したところめちゃくちゃになってしまいました。
現在、自分なりに復旧中ですがなかなか進みません。
今したいことはリントに引っかからないように
<BR>を使わないで、現在の縦の行間を保ちたいことと
画像、カウンターをセンターリングしたいということです。
スタイルシートも現在勉強中で積極的に
使っていこうと思っています。
よろしくお願いします。
>>335 とりあえず自分で出来る事はやってしまってから、
添削してもらうほうがあなたの力になると思います。
またStrictにしたいのならば、テーブルレイアウトは直ちに止めてください。
Strictの基本は論理マークアップです。
どこが要約でどこが段落か、リストにすべき場所はどこか、
テーブルを使うべき場所はどこか、などを考えてからマークアップをしてみてください。
御健闘をお祈りいたします。
最後に、HTML-Strictのdoctype宣言は
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "
http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd ">
を用いてください。
IEの動作が違ってくるので重要です。
337 :
前スレ 927 :03/06/12 22:35 ID:LlXNmHDv
>>336 すいません。
とりあえず、現在自分でできる部分を勉強中です。
ご指摘いただいた直すべき部分は
直しておきました、ありがとうございます。
りんとでとらでぃしょなるさいと100点とれた。 ヤタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
>>335 (前スレ927)
一応、
>>1 のうpローダーに上げておいたので参考にしてくらはい。
>>338 基礎が分かってない内にAHLでチェックしても何もならないよ。
テーブルレイアウトでもdiv厨でも「一応」100点は取れるからね。
>>340 ありがとうございます。
各タグの意味を理解できるよう、本で確認しながら見てみます。
お手間かけていただいてすいません。
>>344 ブックマークしました。
気をつけますね。
>>340 さんの html 使ったら100点満点
いきますた・・・・・しゅげえ・・・・・・
>>340 「駄目人間収容所入り口」画像をマークアップするブロック
要素が<div id="mainimg">ってのは変じゃないか?
主となるのは「画像」じゃなくて「入り口」なんだから。
元のテキストの問題になるけど、入口のマークアップって難しいね。 入口とカウンターしか無い、所謂『エンターページ』の存在自体が Strictじゃないと思う。
マージンでスペース空けるのは
左、上だけでいいんでしょうか?
>>346 <DIV ID="enter">とかの方がよいということでしょうか?
>>349 ><DIV ID="enter">とかの方がよいということでしょうか?
そうじゃなくて、入口だけのトップページ自体が良くない。
現在のhontai.htmlをトップにするべき。index=索引だし。
>>350 え?そうなんですか?
何かの本でインデックスは作るべきだということなので
わざわざ作ったんですが・・・・・・・
すいません。 仕様書読んできます・・・・・
頑張れ。一旦身に付けば忘れないぞ。
皆さんどのくらいでおぼえました? 自分でいじくった部分がめちゃくちゃで もし1週間前後で覚えられなかったら 一応、へたれタグで元に戻しとこうと思うんですが。
>>355 その程度で諦めるようだと、サイト運営自体向いてない。
>>356 いえ、諦めるんじゃなくてサイトを一応元に戻した上で
勉強終了後、改修しようと言うわけでして。
CSSは多少覚え難いかもしれないけど いわゆるValidなHTMLなら一日くらいだったような。 tableのグループ分けやセルの関連付けとかは最近になってからだけど。 HTML自体は極々シンプルだから大丈夫だ多分。 <title>文書タイトル</title> <h1>見出し(W3Cはh1にはTitleと同一の文を入れることを推奨している)</h1> <p>文は段落で</p> <ul> <li>リストはリストで</li> <li>箇条書き、単語や短い一言のような文の列挙もリスト</li> <li>文として成り立たないような物も大抵はリスト</li> </ul> <h2>見出し</h2> <p>見出しは順番ではなくレベルが重要。</p> <p>フォルダの階層をイメージすれば理解しやすい筈。</p> <p>見出しの文=フォルダ名、その後に続く段落やリスト、表etcは各ファイル群と考えても良い。</p>
そんぐらい自分で決めろや・・
360 :
359 :03/06/13 01:55 ID:???
例えば小説なんかのマクアプは悩むけどね。 --------- しかし、なんたらかんたら(長い文)かんたらちんたら。 ただ、 なんたらかんたら―― --------- 最初の一行目は<p>〜</p>で良いとして、 (空行込みの)三行目〜五行目は <p>ただ、</p> <p>なんたらかんたら――</p> よりは <p>ただ、<br> <br> なんたらかんたら――</p> にする方が良いかもしれないし。 まあ色々悩んでください。
>前スレ 927 なんで今時HTML4.01なの? XHTMLの方がいいと思うんだけど。
???HTML4.01????????XHTML???????????? ?????HTML?XHTML?????????????????????????? ?????????????????????????????????????????? ??????????????? ?????????????????XHTML???????XML????????? DOM?XLINK???????????????
マークアップの意味がわかってない人には流石に教えようが無いね……
もうだめぽ
>>358 見出し(W3Cはh1にはTitleと同一の文を入れることを推奨している)
マジ?
>>368 <link rel="next" href="next.html"> は、いらないかと思われ(そんなファイル無いし)
やるならenterページに<link rel="next" href="hontai.html">とか
プロフィールと日記の論理的に意味の無いタグ(テーブルやセンター)はやめた方がよさげ
メニューは結構良くなってる気がするが、やっぱり論理マークアップが出来てないかも・・・
おこられるの覚悟で聞いてみたいのですが 論理マークアップてなんですか?
後よく考えたら HTML4.0 Strict ってフレーム表示 考えて作られてないんですよね? ということはどうすれば・・・・・・・ スタイルシートの擬似なんとかとかいうのを使うんでしょうか?
>>370 えーと、つまり
「こういう表示をさせたいからこういうタグを使う」
じゃなくって
「こういう意味の文章だからこういうタグを使う」
って感じか?
デザイン関係はすべてcssにまかせて
>>371 とりあえずはフレームでもイインジャネーノ?
>>372 あ〜なるほど。
でもメニューの方はリストと</H1>しか使ってないのですが
どこがおかしかったですかね。
フレームもなおしたひ・・・・・・
>371 フレーム自体がそもそもStrict的な思想ではないので仕方ないっす。 余談だけどどのバージョンでも正しいマークアップの基本はあくまでStrict。 Transitionalだからダメって言うのはそもそも間違い。 Strictなマークアップ…つまりこの文は段落だからpを使う、 とか言うふうに文の意味を考えてマークアップし、 <em>その上で</em>font等を使って居ればTransitional宣言とか言うのが本当。 フレームのtargetも同じだね。 バージョンを考えてマークアップするんじゃなくて、 まず文をきちんとマークアップして、 そのマークアップの仕方がStrictに適合していればStrict、 fontやb等の物理要素が使われていればTransitional、と言う感じ。
>前スレ927 ><DIV CLASS="waku" ID="waku"> classとidが物理的な名前になってるぞ。 閉じタグも</DV>になってる。 フレームについてだが、何故フレームを使いたいのか もう一度考え直してみてはどうだろう。 フレームは便利なようでデメリットも多いから、いっそ やめてしまった方がいいと思う。
>>376 フレームがStrict的でないとは?
仕様ではなく思想の問題として疑問。
>>378 一つのURIに対して一つのリソースがあるべきだから。
要するにStrictは、出来るだけ多くのUAに対しての閲覧可能を目指していて フレーム非対応のブラウザに対しても心配りをしている、ということではないの?
W3CのHTML WGのやっていることとはいえXFramesなんてけしからん、てか。 意味は違うが、一つのURIに対して明らかに複数のリソースが存在している ContentNegotiationってやっぱ気持ち悪いよなーと思う今日この頃。
>>378 フレームがあると、フレームの中に取り込まれる形のページには
ナビゲーションがなくなってしまうから。
あと、後々にxhtmlにするかも試しれんら、
今のうちにタグを小文字で書くようにしてはどうか。
ああ、なんかここに来てからちょっとづつレベルアップ してるのを体感できます。 ><DIV CLASS="waku" ID="waku"> については本人の許可もらって他人さんのサイトから コピペしてそのままのものなのですぐになおします。 フレームやめた方がいいですかね。 結構、あの配置が好きなんですが・・・・
>>382 それはFrameを扱うUAや文書作成者の問題であって
Frame自身の問題ではないと思うが…
そういうのをStrict的でないと言っちゃうの?と思った。
>>379 その理論だと、img要素やobject要素もNGだと思うが。
フレームは欠点を知り尽くした人間がそれでも必要に迫られて
・フレーム内の画面はそれぞれ単独でも閲覧可能
・被リンク時用に解りやすい単独文書への自己リンクを持つなど対応
・非フレーム対応UAにも各単独文書へのナビゲーションを提供する
などしっかり対策をほどこして使う分には、所謂信者(ここでは、論理的良し悪しを
抜きに価値観を押し付ける奴、という意味で)が毛嫌いするするほどダメな規格ではないと思う。
廃止予定ではあるが、逆に言えばまだ廃止されてない現役の規格でもあるし。
// でも、このスレに質問にくるような人は上記対策の徹底とかは
// あんまり期待できないから、このスレ的には「とりあえず使うの辞めろ」
// という指導をすることはアリな気分。
>>384 少なくとも現役のStrict系DTDではフレームは使えないから
フレームはStrictではない、とは言えると思う。
>>383 >フレームやめた方がいいですかね。
>結構、あの配置が好きなんですが・・・・
まだ根本的に分かってないね。
配置ってのは装飾、装飾をHTMLでやっちゃダメ。
>375 どこにも「推奨」なんて書かれてないと思うんだけど… 続くようならstrictスレあたりで,って過去ログにあったような気がするな
>>388 やはり言葉の壁というものはツラいな。
W3CやHTML,Strictにまつわる誤解って
こういうところから始まるんだなと思う瞬間だ。
noframesの中も適切に書くのならフレームを使っても問題ない。
単に嫌いなんでしょうな。 Frameset DTD がインクルードしてるのが Transitional DTD だから。
Transitionalの何が悪い。 別に不思議マークアップしようってわけじゃないんだよ?
フレームにしたいならStrictをやめればいいだけの話。 Strictにこだわるならフレームをやめればいいと思うんだけど。 どっちにしろマークアップが正しいなら誰も文句は言わない。
strictでもフレームの内部にはなれるから、 別にいいけど。 どうしても、Transitionalで書いたほうが良い時なんかは、 別にstrict(物理要素排除)にこだわる必要はないと思う派なので。 例えば、Webセーフカラーの見本を作りたい時に 物理要素を排除するよりは<font color="#663300">■</font>とかいたほうが良いと思うわけよ
395 :
Name_Not_Found :03/06/14 14:39 ID:oN0r/QTx
<span style="color:#663300">■</span>じゃアカンの?
うわ、ごめん…。あげちた。
どっちにしろ非strictなんだから
>>394 の方が楽かと思われ
>>395 それも「strict的」でないので(埋め込みCSSもよくないし)、
それなら、対応状況もよく(過去の産物NS4でもOKだし)、
楽な
>>394 のほうがよさげ。
>>394 target 属性が存在しないページをつくるならstrictでもいいけど
そうはいかんだろ。
フレームの為に外部リンクを捨てるなんてのもナンセンスだしな。
>>398 「色指定など、見た目に関することはスタイルシートで」ということの
あくまでも例を言ったまでです。
仮に、色に関するページを作るとして、外部スタイルシートで記述するのは
大変だから<font>を使って楽をしようというのもその人の考え方だから
別に構わないけど、それだとこのスレの意味がない。
つーかこの議論自体がすれ違いっぽいね。
>378 どっかで話題が出てたけど、あれは二つ(またはそれ以上)の文書を並べているだけであって そのそれぞれの文書がお互いに何らかの関連性があると言うことを示す要素や属性が無い。 framesetだって複数の文書を用意してそれをどのように並べるかってだけで。 一応、frame要素にtitle属性やlongdesc属性を指定する事で ある程度の情報を補足する事は可能だけどそれも十分じゃないし。 それぞれのframeがどのような役割を持っているかは判るけど、 それぞれのframeがどのように結びついているかまではちょっと判断させられない。 …と考えてたんだけど間違ってるかな?
frameが…というよりはそのframeに読み込まれた文書間の繋がりがって言った方が良いか。
うーんでもまあ読み込まれる文書のLINK要素にtargetを指定できるようだから 論理的にFrameを使う事は出来なくもないな。 Frameという仕組みが悪いと言うよりはFramesetDTD自体がイマイチって事なんかなー。 relやrevに目次…は何だっけ、忘れたけどそれが指定されていたら UA自身が用意したサイドバーに(勿論観覧者の任意で)表示させる、 って方がよりStrict指向だと思う。
まぁ結局はフレームっていう仕組みをHTMLでやろうとするなヽ(`Д´)ノ って事か。
frameであろうが、Transitionalであろうがそのルールに従って書けば 何も悪いことじゃないし、評価も上がる訳でもないんだよね(w Strictにこだわる人はそれはそれで良いと思うし、xhtmlにしてもその辺は ルールに従っていれば何の問題もないことなので。 要はルールに従っているか?ルールを理解できているのか? それだけなんだけどね
俺はルールより目的が重要だと思うんだがね。情報の共有。これ最強。
>>406 情報の共有の環境を問わない、永続性の為に
より確実な手段(と思われる)としてW3Cの規格を使ってる訳で。
で、フレームをはじめとしたTransitionalなHTMLはそのW3C自身が
その名の通りレガシーで過渡期のテクノロジーだといっている訳で。
ちなみにW3Cに言わせればXMLじゃないHTMLもレガシーな訳だが
正しいHTML4.01使ってればXHTML1.0には機械的に変換可能なので
これに関しては問題ない(最悪XMLしか解析しないUAが主流になっても
変換サービスしてくれるサーバかなにかを経由すれば「W3Cなにそれ?」
みたいな全く規格を知らないユーザでも閲覧可能だから)。
過渡期と言うが、一体いつまでの話で、何をきっかけにするのか。
フレームで画面を切って、 ・左にサイトナビゲーションのメニュー ・右にコンテンツ を表示しようとしているサイトがあるとする。 だが、よく考えてみれば、フレーム非対応のブラウザのために、コンテンツの 文書には全部、noframesの中にサイトナビゲーションのアンカーを仕込んで おかなきゃならんだろう。 となると、フレーム使う意義は、ない、と逝ってよいではないかね?
>409 どう言う使い方してるかわからんけど 大抵のサイトってナビは一つで事足りるんじゃないの。 フレーム定義文書一つ、ナビ一つ、その他ファイル沢山。 定義文書のnoframes内にはナビと同じ物を書いておく(別にナビへのリンクでも悪くは無いけど)。 これだけで良いような。 フレーム自体はナビと読ませる文書を分割できるので技術的にはむしろ良い。 HTMLでやるべきではないと言うのはその通りだし、 使うとスペース無駄に取るとか色々問題はあるけど意義はある。
盛り上がっているところすみません。 2ちゃんの書き込みもそうなんですけれども、 文章の途中で読みやすいように改行を入れますよね。 あれは本来HTML文書ではやってはいけないことなんでしょうか。 また、もしそれをする場合の記述はどうするのが正しいのでしょうか。 1)<br>で改行 <p>なんたらかんたら<br> なんたらかんたらなんたらかんたら<br> なんたらかんたら</p> 2)<pre>で改行 <pre>なんたらかんたら なんたらかんたらなんたらかんたら なんたらかんたら</pre> よろしくご指導お願いします。
>>411 絶対に改行が必要な場合2
(AAとか改行されないとなんだかわからなくなるものとか)
普通は1でいいんじゃないか?
よくわからんが
>>411 読みやすいといっても、読み手の環境によるんじゃないの?
無闇に改行をしないってのはそういう意味だと思ってたけど。
そろそろstrictスレでやってもらえないでしょうか…
>フレーム自体はナビと読ませる文書を分割できるので技術的にはむしろ良い。 アクセシビリティを考えたら分割できないんじゃないかい? 読ませる文書にもナビは必要だろ?
>>411 >文章の途中で読みやすいように改行を入れますよね。
>あれは本来HTML文書ではやってはいけないことなんでしょうか。
「文章を読みやすくするための改行」はHTMLではやってはいけません。
例えばウィンドウサイズを1行6文字位にしてみてください。
ウィンドウに横スクロールバーが表示されてしまったり、または
>なんたらかん
>たら
>なんたらかん
>たら
改行により逆にこんな風に表示されて見辛くなったりしませんか?
HTML文書は閲覧者のウィンドウサイズを限定しません。ですので改行など
環境に依存する情報は極力排除してください。
(例えばi-modeなどで貴方の想像よりはるかに小さい画面で閲覧者は文字を
読むかもしれません)
#ちなみに同じ理由でフォントの大きさや色に意味をもたせる事はNGです。
たとえばモノクロ、固定サイズの画面・フォントでHTMLが読まれない、という保証がないからです。
>415 文書全体のナビと各文書専用のナビ両方が必要って事? 見出しなどにid振ってそこにリンクするような。 でもそう言うのって目次に含めるべきだと思うし…。 フレーム自体は、UAの機能として実装されるのなら良いと思うよ。 link要素に指定されたrel属性の値がindexやcontentの場合は それをUAの例えばサイドバー等に表示するって言う機能が(オプションとして)実装されているってのが、 まあ個人的だけど理想。 っていう意味でフレームっていう技術自体は良いものだと思うって言ったのです。 現行のFramsetのアクセシビリティが低いって言うのは同意。
ところで、このスレタイの「正しい」ってどんな意味? 不必要にフレーム使ったりフォント使ったりしてもValidなら正しいHTML? それとも無闇にフォント乱発とかbrで改行しまくりは間違ったHTML? そこら辺のこと抜きに「移れ移れ」っていっても定期的にStrictな方が より正しいとする香具師が現れるだけだぞ。
W3C信者 とあるから自明かと思っていたが以下略
W3C信者って単にW3Cの推奨する規格に沿って動く人たちだと思ってたが。 すとりくたーとは微妙に違うし。 厳密度の高い順から HTML原理主義者=すとりくた > W3C信者 > ばりだー(?) みたいな? で基本的にストリクト指向だけど万が一ストリクトとは言い難い規格が発表された時に HTML的に正しい方向を目指すか多少違うと思いつつもその規格を選ぶという差。
W3Cの仕様上でValidなものを目指すってんじゃなかったん? >411 元々改行しまくるってのは文章としてはアレだったのですよ。 ライトノベル系の本とか口話型記述の文章が出てきて初めて 読点ほど明示的ではない曖昧さを持った文字の区切りとしての 改行というものが誕生したのであると思います。 厳密に日本語として好ましいかどうかは判断いたしかねますが。 欧米にはそういう改行は無いと思われますので<P>の代わりに<BR>を使うとか そういう形で強制改行が使われることが多く好ましくないということじゃないかと 思うんですけどモ(尻Pとかありましたし)、日本語で良く言われてるのは マークアップの意味的なものよりも、むしろ、日本語の文法として 正しいかどうかとか美しいかどうかから来てるんじゃないか?って気がします。 漢詩とか、定型で改行入りますけどモ、あれもやはり<BR>なんでしょうかね? アレ、読 み下し文として見る時は結構多くの場合で行毎に<P>でマークアップ 出来る思うんですが、中国語として見る場合は分けちゃマズい場合の方が多いんですよね。
>>421 異なる概念がごっちゃになってる風
ストリクタ:StrictなHTMLやXHMLを是とする。Validなのは前提
ばりだー?:各仕様でValidを是とする。StricterになりきれないDIV房など「も」含まれる
○○原理主義者:他の事象と○○が衝突すると○○を是として、衝突するものをいきなり否定する人
(例えばHTMLの場合、レイアウトそのものが意味を持つ文書という存在そのものを否定する)
○○信者:W3C信者に限らず「論理的良し悪しや評価とは別に『○○が良い』と信じてる人」
(現実の宗教信者とおなじく、身内で経典の勉強してる間は問題ないが、他人に改教を迫ったり異教徒の排除をはじめると迷惑)
例えば理性的なストリクターはレイアウトが文書として意味を持つような場合、
それらを理論的に評価して文章構造をHTMLに合わせて変更したり、あるいはHTML化をあきらめて
PDF化の道を模索できる。
>>語ってるやつら 甚だスレ違いだいいかげんにしてくれ。
>>424 前スレのラスト近くでも語られた事だが、
ある文章を完成品として1回限り書くだけなら「HTMLの添削だけ」で済むが、
定期的に更新されるサイトの記述を正しくするという事は最終的に
運用者にSGMLやXMLの概念を理解してもらう必要がどうしてもある。
信者と原理主義者は違うんだ!とか熱弁振るわれてもよ
427 :
411 :03/06/15 22:57 ID:???
レスをくださった皆様ありがとうございます。 日本語の意味的にどうかという部分はスレ違いなのでさておき、 HTML的にはやはりマズイものなのですね。 実は現状、自分のサイトで日記+各種情報といったページを持っており、 その記述が411の1番のものになっているのです。 それで、これはどうなのかと思い質問させていただきました。 ページ数が多いため、すべてをこれから修正するのは困難かもしれませんが 今後書く分に関しては記述を考え直したいと思います。 ご意見ありがとうございました。
今日お休みなのでちょっといじってみます。 フレームも止めようかと・・・・・・
>428 思考停止(・A ・)イクナイ!
2ちゃんねらーキモい
>>432 そこはむしろオマエモナーと返さないと…
ところでマージン指定するのって 上、左だけでいいんですかね? 全体的にかっちりあわせないと不都合でますか?
>>434 ケースバイケース。
必要だと思うのならば、右や下にもマージンを設定すればよし。
>>435 ありがとうございます。
ちょっといじってみます。
437 :
前スレ 927 :03/06/19 00:34 ID:QwpuWX9+
> ... 147円に万札通って気分になる〜! とか > ... そういうことする客は来なくていいよ、ほんと。 がなぜ <h1> でマークされているのかがさっぱり理解できない。 説明をお願いします。
439 :
前スレ 927 :03/06/19 00:58 ID:QwpuWX9+
>>438 ああっ!
一応、文字を一回り小さくしたかっただけなんですよ。
よく考えたらこういう使い方しないんでしたっけ?
ここは<div id="list">をスタイルシート でいじるべきでしたっけ?
>>440 ちょっと待って。
俺見に行ったけど、死ぬかと思った。
お願いだから、死者が出ないうちに直してくれ。
左右に動いているカウンター見えるわけないし、速すぎ。
びっくりした。
>>441 その前に
<div id="list">
<dl>
<dt>なんでだろ〜...
<dd>...147円に...
<dt>April,2000
<dd>...そういうこと...
</dl>
</div>
>>439 いけません。
hnは要約です。(小)見出しです。
>習性ですか?偶然ですか?
が見出しに当たると思うので、こちらこそhnを使ってマークアップしてください。
>>444 すいいません、定義リスト組み込んだら
リストで本来つくはずの黒丸きえたんですがそういうもんでしょうか?
>>445 普通に文字をいじりたい場合はどうすればよいのでしょうか?
<div id="???">をつかうんでしょうか?
>>444 ああ、すいません。
意味わかりました。
リストの変わりに定義リスト使えということ
ですね。
>>437 >リンクのターゲットは推奨ではないですか?
やれやれ。まだこんなこと言ってんのね。
>>440 愛生会病院のサイトの方がスゴイよ。最初見たとき腹抱えて笑ったから。
有名どころだけどまだ見てないのなら、覚悟してご覧あれ。
ブラクラじゃないけど、部屋を明るくしてから見ることがW3Cでも推奨されてる。
ttp://www.aiseikai.or.jp/
>>448 すいません・・・・しょぼん・・・・
ところでスタイルシートで指定できたりします?
リンク先を別窓で開かせたいんですが ターゲット指定するとリントで減点されるのでふ。
targetってのはCSSとは関係ないですよ。 むしろユーザビリティの問題。 どんなマークアップを行ったら閲覧者が嫌がるかを考えるのが良いかと。 あと、Web上にはその辺の資料はたくさんあるので探してみると良いですよ。
>>446 まず、〜したいからマークアップと言う考えを改めなければならない。
1.ページ内のベタテキストを、その(文字の塊の)意味を元にHTMLのタグを使ってマークアップをする。
2.CSSを使って、各要素(1の方法でマークアップされたもの)の見栄えを決めてやる。
これが基本。
スタイルシートじゃできない。JavaScriptではできたと思うけど。 ていうかそんなに別窓で開かせたいのなら、Strictをやめればいいのに。 別窓で開くかどうかはサイト管理人の意思ではなく、ユーザーの意思で 開かせるものだと思うけど。ユーザーが別窓で開きたいなら、それぞれの 環境にあった方法でそうするはず。 管理人としては「別窓で開きたい時は〜してください」と書いておけば?
論理的配置をした上で、ビジュアルを決めていくと・・・・・
難しい・・・・・・
例えば、日記の真中のリストはビジュアル的に
ヤフーの検索結果を表したかっただけなんですが
これはまんま画像でも使った方がいいということですかね?
意味に沿ってマークアップした後だと
ヤフーの検索結果風に表示させるのは難しくないですか?
>>452 勝手にポップアップで開かせるのは嫌がられるということでしょうか・・・・
>>454 ああ〜なるほど、納得しました。
選ぶのはユーザーですもんね。
<body>〜</body>の中に直接テキストを書き込むことは出来ない。 だから段落要素でテキストを囲む…そういう考え方をしているのでは? そうではなく、「ここからここまでが1つの段落だから、段落要素で囲む」と いう風に考えていくといいと思う。要するに適材適所。 見出し要素もそうでしょ?「これは見出しだから、見出し要素を使う」と。 まさか「見出し要素はフォントサイズを変える」という意味で認識してないでしょうね。
>>455 ヤフーの検索結果程度なら別に難しくはないと思われ。
話は変わるが、検索結果の引用ならblockquoteで括らないとアカンよ。
ちょっと待て!!!
>>437 のリンク先には<!--ソース添削依頼中-->のコメントがないぞ!!
>>457 1時間ほど前までそう認識してますた・・・・・
>>458 また覚えることが増えますか・・・・
がんばりまふ。
461 :
452 :03/06/19 02:23 ID:???
>455 今しがた455さんのサイト見ました。 >例えば、日記の真中のリストはビジュアル的に >ヤフーの検索結果を表したかっただけなんですが それは違いますよ。 まず、「ビジュアル的に」というのは一旦置いておきましょう。 Yahooの検索結果というのはそもそも他のサイトのページですから引用という ことになります。そういう場合はblockquoteです。 そうやって自分の文章の中身を「意味づけ」していく作業をしませんか? >勝手にポップアップで開かせるのは嫌がられるということでしょうか・・・・ あなたなら、windowが思いもよらず開いたりしたら閉じるのめんどくさいとか思いません?
>>459 ええ〜!
トップページ以外にもひつようですか?
>>462 書いといた方が吉。
いちいちトップを見に行って確認するの面倒だ。
>>461 そうですね。
今覚えておかないと一生やり方
覚えれないような気がするので
がんばって意味付けしていきまふ。
>>463 明日中に書いておきます。
もう今日は・・・・・・限界です・・・
CSSは簡単だから、とりあえず見た目を飾るのは後回しにして 今の内にきっちりと正しいマークアップを習得しとくべし
>>465 に同意。
まずはスタイルシートをまったく使わずにマークアップすべし。
>>467 良くなってきたかも
ちょと気になったこと
・blockquoteの上のdivはいらないと思う
<blockquote>だけで十分な気がする
・<link rel="next" href="next.html">も問題アリ
"next"でリンクする文書は次の文書(日記なら次の日とか次の月か?)
他にリンクするなら
<link rel="top" href="index.html">(最初のページ)
<link rel="contents" href="menu.html">(目次ページ)
<link rel="author" href="profile.html">(作成者に関するページ)
とか
・レジの客がまとまって来るのは同意
>>467 <div id="list">は不要です。
なぜならば、listとしての纏まりはulで十分示されているからです。
もし<div id="list">によって複数のリストがまとめられているならば別の話ですが。
また、idにlistなどといった抽象的で文書内で複数回登場する可能性のある名前を振る事は
あまりお勧めできません。
なぜならば、idは1文書の中で同じ名前持つ要素を1つしか定義できないからです。
このような性質をもつidに対して複数回登場する可能性のある名前を振ると
例えば、もうひとつリストの塊を作ろうとしたときにid="list2"などとしなければなりません。
(まぁ、単なる名前なので好きにしていいんですが。)
そのうえ、このlist2にlistと同じスタイルを定義する為にはCSS側を書き換えなければいけなくなります。
もし今後出てくるかもしれないlist2,list3…にもlistと同じスタイルを適用させたいならば、
始めからclass="list"にしたほうがよいのです。
>>467 html4.01だから、どうでもいいことだけど、
</Blockquote>は<blockquote>にしたほうが気持ちがいい。
<BODY>も。
ほかが小文字だけに気になる。
つーかblockquoteの使い方が根本的に間違ってないか? 複数の引用を見出しをつけてリスト状にするなら <dl> <dt>引用先の見出し</dt> <dd><blockquote>引用</blockquote></dd> <dt>引用先の見出し</dt> <dd><blockquote>引用</blockquote></dd> </dl> こんな感じのほうがよりこのましいんではないかと。
検索結果を丸ごと引用しているのだから <blockquote><dl></dl></blockquote> でかまわないと思うが。
>前スレ 927
<a target=_top href="
http:// (省略)">ヤフーで検索</a>
は、引用元を示すものだから
<cite><a target=_top href="(省略)">ヤフーで検索</a></cite>
とするべし。
あと、<blockquote>も<blockquote cite="
http:// (省略)">としとけばバッチリ。
<div id="list">の"list"って、どんな定義をしているのか知りたいので ここに該当部分をコピペしてくれませんか?
仕様書見ろよ
>>475 あらごめんなさい。間違ってましたか?
私普段「id属性」って使わないので。
要はCSSを見たいということです。はい。
>>476 ありがとうございます。
読んできます。
そもそも普段ID属性使わない、とか抜かしてる
>>474 が教える側風の
コメントをしたのが間違い。
だな。idをCSSのセレクタとしてしか見られないっぽいし。 (どっちにしろ<div id="list">は変だけど)
>>470 和鳥の<BODY>はしょうがないよ・・・
<link rel="diary_menu" href="diary_menu.html"> <link rel="next" href="diary2.html"> あと上記タグを書き込むとリントで怒られてしまうのは なぜでしょうか? ヘッド内に通常のテキストを書き込むことができません と言われます。
>>486 属性値以外のどこかに全角文字が混じっていませんか?
インデントに全角空白を使っているとか
>>485 > あと大文字小文字ばらばらなのはアップした時に自動的に
なるので直せないんです
そんなことはないよ(w
>>487 リントが指定のファイルがない場合不要な文書として
エラー出してしまうのかもしれないので
一応削除しました。
>>488 まじすか?
491 :
488 :03/06/20 15:39 ID:???
>>491 いや今ローカル側で確認しても全部小文字なんですよ、間違いなく。
なんだw厨か
494 :
488 :03/06/20 15:54 ID:???
497 :
488 :03/06/20 16:28 ID:???
すいません、インターネットエクスプローラーです。
499 :
488 :03/06/20 17:45 ID:???
>>498 なんだ糞ブラウザか?(w
一度、Tripod File Managerでやってみそ
500 :
488 :03/06/20 17:47 ID:???
それといくら正しい記述をしても、正しい解釈をできるブラウザを使わないと 意味ないよ
なんで(wを使う香具師はヴァカが多いんだろう
>>501 ヴァカかもしれないが言ってることは正しいと思うが
>>502 どれでアゲようが一緒なのに見当違いじゃねえか
和鳥のタグは仕様なんだよ。
505 :
前スレ 927 :03/06/21 20:47 ID:YRsd0m83
マークアップの方はこれで大丈夫でしょうか? 大文字小文字は別にして。
>>505 <ul><li>ではなく
<dl><dt><dd>じゃないか?
糞スレageんな
<div id="main_table">は要らない。
>>506 どうしても定義ファイルじゃないと駄目でしょうか?
>>508 スタイルシートがやりやすいのでそうしたつもりですが
意味ないみたいので直します。
>>509 >デザイン上の都合し方がないんじゃないか?
HTMLのこと何も分かってないだろ
>>511 お前がな。
>authors may use these elements in conjunction with style sheets, the lang attribute, etc., to tailor HTML to their own needs and tastes.
515 :
514 :03/06/21 23:47 ID:???
>>514 ↓は都合良く読み飛ばしたのか?
>The DIV and SPAN elements, in conjunction with the id and class attributes, offer a generic mechanism for adding structure to documents.
>>508-509 ,
>>511 ,514-516
その議論はStrictスレでもコンセンサスを得てなかったはず。
それよりも、<div class="main_table">は内容をまとめるという立派な意味があると思う。
(無題) 投稿者:木村貴之 投稿日: 6月21日(土)23時47分27秒 <!-- Remote Host: actkyo018119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp, Time: 1056239247 --> >もう一週間くらゐ、例の人物がうちの掲示板を荒してゐるのだけれども。 外道界の覇王といわれるくせに、逃げ回ってしょうがないな。 (無題) 投稿者:木村貴之 投稿日: 6月17日(火)23時13分47秒 <!-- Remote Host: actkyo018119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp, Time: 1055891627 --> (無題) 投稿者:波江究一 投稿日: 6月16日(月)14時20分16秒 EATcf-93p227.ppp15.odn.ne.jp こちらは正字正かなホスピスも営業してをります。よろしくご利用 野嵜骨董店 現状上記のごとし せめて整骨院に衣替へしなさいよ。
しょーもなー!!
うわわ。 どうしよう。
525 :
523 :03/06/22 01:37 ID:???
>>524 よく言う話だけど、メンテナンスするころの自分は他人と思ったほうがいい。
>>510 <dl>使う、どうしてもリストにしたいのなら <li>に<dl>を入れ子にする。
それと引用文のタイトルにアンカーを付けているなら下のURLは必要ないと思う。
527 :
526 :03/06/22 01:58 ID:???
>>510 というのは、視覚的に<li>内でタイトルとして見えていても
文書構造的にはタイトルとして定義されていないので
また、<dl>は<li>で包含出来るようになっている
>>518 <div class="main_table">は<body>で事足りるじゃん
>>518 > その議論はStrictスレでもコンセンサスを得てなかったはず。
議論がコンセンサスを得るとはこれ如何に。
>>530 直して欲しいけど余計な助言はいらないって事かい?
欲しいのは正しい情報でお前らの主張主観思想はいらんということです
のちのメンテナンスを考えたほうがよい、というアドバイスは 間違った情報もしくはお前らの主張主観思想、だという事かい?
その前に、情報の正しさとは何かを定義してくれ。
つまりこうだ。
プロパティごとに改行を入れると読みやすいのでメンテナンスも楽だという情報がある。
対してブラウザが読めりゃいいのであって「正しい記述」に改行は関係ねぇだろという「主張」がある。
ところが
>直して欲しいけど余計な助言はいらないって事かい?
>欲しいのは正しい情報でお前らの主張主観思想はいらんということです
と問答されることで
>>532 が言いたいことは突如不明瞭なものとなる。
情報が間違ってるという事なのか、余計な助言はいらないという事なのか、
言いたかったのは単に
>>532 の主張主観思想なのか、どうよ?
>>528 そうでもない。
body要素はその内容がレンダリングされるべき文書内容であることを示す要素でしかない。
一方<div class="main_table">は明示的にその内容が(兄弟要素と区別され)まとまりをもつ事を示している。
<div class="main_table">の兄弟として他の要素が存在する事が可能となる。
つまり、
>>485 は
例えば、
<body>
<div class="main_table">
hogehoge
</div>
<p></p>
</body>
の<p>の部分がない状態であると考えればわかりやすい。
>>531 余計な助言なら要らないんじゃない?「余計」なんだから。
>>536 main_tableって名前の付け方がまずいと思う。
お久しぶりです。 長い間、サイトを放置状態にしてしまいすんません。 プロバイダとの契約が変わる為、他のスペースへ移そうと思ってるんだけど 移していい? 横レスすんません。 #ついでに某所で有名なpukiwikiとかにしちゃおうかとか思ってみたり #でもwikiのcssいじる気力なんて無かったり・・。
>>537 挙げ足取り?てゆか日本語の問題だろこんなの。
>直して欲しいけど余計な助言はいらないって事かい?
「事」にかかるのは「いらない」まで。
助言が余計かどうかはまた別の問題。
540 :
537 :03/06/22 12:24 ID:???
だから、余計じゃない助言ならいいじゃん。
>挙げ足取り?てゆか日本語の問題だろこんなの。
ちょっとオチケツ〜
>>535 読み易いかどうかは本人が決める事。
本人が読みにくいことに気付けばその時勝手に直すだろ。
てことで「余計な助言」ケテーイ
>読み易いかどうかは本人が決める事。 現時点で気付いてないと思われる人に対して 助言する事が何かの妨げになるのか?
なんつーかだな、助言のいらない奴はこの来るな。 んで、助言として必要かどうかはスレ違いかどうかの基準で判断するヨロシ。
ソースなんてブラウザが解釈出来れば良いことだし 見づらいなら、エディタで整形すれば良いことの話し... それくらいエディタに登録しておけよ
BODY 直下はテーブルであるということは最早常識ですが、我我最先端で活動するクリエイターにとってそれだけでは不十分です。 素人共のごく一般的なやり方 <ul> <li>ロウ</li> <li>ニュートラル</li> <li>カオス</li> </ul> おれたち「プロ」のナイスデザイン <table> <tr><td width=10>●</td><td>ロウ</td></tr> <tr><td width=10>●</td><td>ニュートラル</td></tr> <tr><td width=10>●</td><td>カオス</td></tr> </table> お判りいただけたでしょうか。どうにも馬鹿にしか見えません。でもこれがプロなのです。自ら茨の道を歩む、それこそがプロ意識というものなのです!
>>548 手抜きをするために努力を惜しまない人こそ、真のプロといえます。
何のための茨の道なのか。
顧客の要望が「CSS未対応のブラウザでもネスケ風なレンダリングさえすれば
外見が保てるようにしてくれ」ってんなら茨の道でもtableをつかわざるをえない
場合もあるな。
でも、このスレのスレタイは「W3C信者にサイトを〜」なんだから単純に
スレ違いだな。良いとか悪いとかじゃなく。
まぁ、一ついえるとすれば、
>>548 のソースはかなりカッコワル
>>548 おい!
<table boder=0>を忘れてるぞ!
>>547 >ソースなんてブラウザが解釈出来れば良いことだし
ソフトウエア工学を学んできてください。
>>554 <table frame="void" rules="none" border="0">
>>557 それもいうなら<tr>こそ省略可能なんだが
559 :
558 :03/06/22 21:58 ID:???
</tr>ね
560 :
557 :03/06/22 22:05 ID:???
ネタ引っ張りすぎ
563 :
◆rph3MgYkjw :03/06/23 22:34 ID:fWBV1Rzl
残念だな
>>563 ・外部スタイルシート使え。
・論理マークアップがなってない
・広告がXHTMLになりえないのなら、htmlにすべき
XREAなら広告は自分で変えられる。 CGIもSSIも普通に使えるし一日毎だけど生ログは普通に貰えるし おまけにanalogまで付いているのに 何故わざわざJavaScript形式のアクセス解析を使っているの?
>何故わざわざJavaScript形式のアクセス解析を使っているの? 著者のスキルが低いからに決まってるじゃん。違うの?
>>563 左の menu のリンクは順不同リスト(UL,LI)でマーク付けすべき。
アイテムの上下間隔は、マージンやパディングで調整すること。
その他でも、連続<br>に依存しないで CSS で余白を制御すること。
><p>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</p>
この記述は不要。menu と同等の内容を書いておけば宜しい。
そもそも、これぐらいのサイト構造であればフレームである必要は無い。
段落内で強制改行しているが、狭い解像度で閲覧すると却って読み難くなる。
何もしなければ、自動的に折り返されるので、強制改行を指定する必要は無い。
引用する際には、blockquote, q要素でマーク付けする事。
無闇にインラインスタイルで体裁を整えない事。
style属性を多様するぐらいならば、物理マークアップの方がマシ。
適宜クラスやIDを割り当てて外部スタイルシートを利用すること。
>>566 JavaScriptに出来てSSIに出来ないことってあるじゃん。<アク解
モニタの解像度とかはSSI単体じゃ取得できないような。
問題は誰もJavascriptをやめてSSIにしろなんて一言も言ってない事だな
またとんちんかんなこと言ってるね
いきなり尻見せー
いきなり前見せー
>>565 論理マークアップがなってないについては
最初どこが悪いのかいまいち分かりませんでしたが
今日仕事の合間に調べたりして何となく分かってきました。
htmlにすべきについては、xhtmlの勉強という趣旨もありますので
何か別の方法で解決しようと思います。
>>566 生ログですと一日ネットにつなげなかった場合情報が取れませんし
analogだと少々物足りませんので。
>>568 今日色々調べた結果メニュー項目みたいなのは
リストにするべきだということがやっと理解できてきました。
今までレイアウトを考えて、あのタグこのタグとやってましたが
そもそも、それが根本的な間違いと気づきました。
正直、冗談半分で依頼しましたが、凄く色々勉強になりました。
ありがとうございます。
時間ができて、色々修正しましたら、また書き込みますので
その時はもう一度見てもらえたらと思います。
忘れるところだった・・・・ infowebの人とFOMA?なdocomoの携帯で見た方。 このスレの人ですか いったいどうやったんですか? まぁ、見られて困るほどの物でもないですけど。 見るだけならまぁ別にかまいませんが・・・ getはいいけどpostはしないで下さいね。 意味わかんない人は流してください。 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
携帯から2ch見られることを知らない?
>>579 えっと、. htaccessでアクセス制限しているところに・・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>577 ハッキリ言わせてもらうけど
言い訳するよりまず基礎から学ぶこと
ガンガレ!
>>582 何故悪いかは、
X <div id="main_table">
○ <div id="maintable">
「_」はid、class名には使わないってこと
それと聞くだけではなくて、レスされたアドバイスを都合で自分流に
アレンジしてないか?もう一度よう見直して忠実にした方がいいよ
ちょっとあげ直してみました。
>>581 >それと聞くだけではなくて、レスされたアドバイスを都合で自分流に
>アレンジしてないか?もう一度よう見直して忠実にした方がいいよ
定義ファイルを止めてリスト表示したのですが
まずかったですかね?
あとdivの使用をやめてbodyをスタイルシート指定で
いじれば現在の表示にできると聞いてやってみたのですが
できないんですよ。
それ以外は教えていただいたとおり直したと思うんですが・・・・・・
>>584 別にdivは視覚的な意味で使用しているんだし、空要素なので問題ないと思う
やはり定義にした方が良い、リストにも入れられるし、それと、アンカーは
同じものを2つつけているようだけど、どちからにすることだね
>>585 何回もすいません。
定義にした場合、今と同じ表示にできますかね?
あとアンカー2つというのは・・・・・・どこでしょうか?
>>584 それと、フレームの場合は特にブロック要素のwidthとは実数値にして固定しないで
%にした方がいい、逆にナビゲーションのフレームは実数値で固定した方がいい
>あとアンカー2つ
なんでだろ〜♪コンビニ編@クルー・ ... と
http://www.bi.wakwak.com/ 〜ukyou/cgi-bin/cvsbbs/abi.cgi?fo=sta&tn=0089
同じ内容のリンクが重複している。
>定義にした場合、今と同じ表示にできますかね?
CSSで、margin padding で調節する
>>587 いえもうフレームはやめたんですよ。
もうすぐフレーム未使用のものに変える予定です。
>>588 えっ?
ヤフーの検索結果がこうだったので
必然的にこうなってしまったんですか
駄目なんでしょうか?
定義ファイルの方は了解しました。
591 :
Name_Not_Found :03/06/25 05:36 ID:yrshVYDN
更新履歴とか日記とかってどうしてますか? <h2>更新履歴</h2> <dl> <dt>日付</dt> <dd>内容</dd> </dl> みたいにやってたんですけど、一日に複数の更新があったりすると、 <dt>日付</dt> <dd> <div class="Redord">内容1</div> <div class="Redord">内容2</div> </dd> ってなりますわな。 なんか、この時点で変な気もしなくもないんですが、 内容それぞれに題名を付けたくなったりすると、 <dt>日付</dt> <dd> <div class="Record"><div class="RecordTitle">題名1</div>内容1</div> <div class="Record"><div class="RecordTitle">題名2</div>内容2</div> </dd> みたいになってしまってワケわからん。 ここのすごい人たちはどんな感じでマークアップしますか? 素直にテーブルにしてしまうべき?
592 :
_ :03/06/25 05:52 ID:???
593 :
Name_Not_Found :03/06/25 06:45 ID:dldogyCh
>>591 参考になるかどうかは微妙だが、そのネタかなり前にStrictスレで挙がってたよ。
無茶苦茶だな <dt>日付</dt> <dd><em>題名1</em>内容1</dd> <dd><em>題名2</em>内容2</dd>
>>582 >divははずすと今の表示ができないのでこのままにしようと思います。
氏ね
表示なんてどうでもいいんだよ。
そうさ、だからXHTML1.1の文書にはapplication/xhtml+xmlなんだ。
>>591 <dt>日付</dt>
<dd>
<dl><dt>題名1<dd>内容1</dl>
<dl><dt>題名2<dd>内容2</dl>
</dd>
<dt>日付</dt>
<dd>
<div class="Record"><h1>題名1</h1><p>内容1</p></div>
<div class="Record"><h1>題名2</h1><p>内容2</p></div>
</dd>
<dl>
<dt>日付</dt>
<dd>
<ul>
<li><span class="RecordTitle">題名1</span>内容1
<li><span class="RecordTitle">題名2</span>内容2
</ul>
</dd>
600 :
Name_Not_Found :03/06/25 11:11 ID:LXt6PNxq
そりゃローマ字表記にISO3602使ってるって明示してるなら遵守しろと思うが。
>582 わざわざtableつけずにmainだけで良いやんとか思った。 それかtextとかmain-textとか。 まあ目的がレイアウトであっても一応 「内容がわかる(表してる)」ような単語が良いと思うっす。
ヘボン式のほうが好みなんだよね。
>>603 個人的な好みで好き勝手言うと、
テーブルレイアウトのほうが分かりやすいんだよね。
なんでfontタグじゃだめなのよ?
IEのレンダリングのほうが好きなんだよね。
などに対して反論できないぞ。
605 :
:03/06/25 12:30 ID:???
>>604 好き嫌いと正誤は違う
「間違っているのはわかるけど好き」なら反論する必要も無いだろう
( ´,_ゝ`)プッ
>> 「間違っているのはわかるけど好き」なら反論する必要も無いだろう まあそりゃそうだが。 つまり、htmlの規格に関しては信者と呼ばれるほどに 厳格な解釈をし、それの遵守を人にも求めるが、そのhtmlの 文書名やプロパティ名などで使うローマ字にはなんの関心もなく、 その規格に対してもどうでもよくて、間違ってようがなんだろうが、 好きなんだからいいじゃん、というわけだな、W3C信者は。 。。。そんなんで人を説得できると思うのか?
>>607 だったらまずはお前が正しい日本語を使うことだな。
ごめんなさい、まだ、日本来て、2カ月しかたてない
>>608-612 凄い自作自演だな。真実が鋭く胸に突き刺さって
声を上げずにはいられなかったのか。
結局おまえらはただのキモいヲタ。
だから
>>1 でも
W3C信者(藁)
と書かれてしまうわけよ。
>>613 ヲタ以前に
>テーブルレイアウトのほうが分かりやすいんだよね。
>なんでfontタグじゃだめなのよ?
>IEのレンダリングのほうが好きなんだよね。
こんなことを公衆の面前で平気で書き込むアフォがいるのは確かだ
煽りに乗るな。 今日日W3C信者叩きする奴は少ないよ。
テーブルレイアウトが有効なのは、メジャーなブラウザのデフォルトスタイルが 共通だからだ。 逆に言えば、メジャーなブラウザがデフォルトスタイルを変更できないのは テーブルレイアウターに配慮しているからだ。 NetscapeNavigatorにしろInternetExplorerにしろ、10年以上もデフォルト スタイルを改良していない。IEなどは、行間を変更するオプションを廃止して テーブルレイアウターに媚を売っている始末。 テーブルレイアウターはブラウザの進歩を止めているのだ。彼らは自分たちの 罪を自覚しているのだろうか。いないだろう。 テーブルレイアウターのせいで我々は多様なブラウザを選択して使う自由を奪われている。 ウェブの進歩を止めた彼等の罪は重い。
>>607 ローマ字使わないから(藁
>>583 _を使わないとひとつの単語みたいで、キモいんだが。
それと、class,idに_は使えなかったっけ?
ネームトークンには _ が使えると思うんだが。
> <p>その、メールマガジンを配信しているのは</p>
> <p>株式会社ネクサスが運営しているメールマガジン配信サイト「withmail」</p>
少なくとも意味段落じゃないよね。
他にもやたらと段落わけがされているのが気になるし、読みにくい。
怒りに任せて文章を書くとしてもパラグラフライティングがいいかと。
> <h2 style="text-align:center;">ネクサスへの苦情・クレームリンク集</h2>
> <br /><br /><br /><br />
なんだこの br はー?
> <p><span class="red">悪徳会社・諸悪の根元・悪の枢軸</span><br />
> 株式会社ネクサス<br />
> HP :
http://www.nexus.co.jp/index.html<br />
> <!-- 以下略 --></p>
class="red" はいくない。物理的すぎる。
こんなのはどうかな。
<hn><span>悪徳会社・諸悪の根元・悪の枢軸</span><span>株式会社ネクサス</span></gn>
<ul><li>HP :
http://www.nexus.co.jp/index.html</li ><li>...</li></ul>
# どうにも、ページの添削よりも、今後の展開の方が気になっちゃってさ...
>>620 評価ありがとうございます。
えっと link.html についてはまだ修正してなくて・・・・
近いうちにやるつもりなので、その時はまた評価してもらえるとありがたいです。
main.html については
実はかなり悩んでしまって
*****。
の「。」の後に文章を続かせるのもおかいしい気がして・・・
いっそのこと今<p>の所を<li>にするのも考えたのですが
リストでもないしなーと、<p>で囲んだ上ある程度の
文章の切れ目をさらに<div>で囲んでみました。
コレについては、ホント今でも悩んでいて・・・・
>>620 早合点するな。そこはまだ修正しておらんのだろう。
>>619 <p class="text">〜</p> というのが煩雑すぎる。
そもそも「段落」というものを分かっていない。
>文章の一区切りで、内容的に連結されたいくつかの文から成り、
>全体として、ある一つの話題についてある一つのこと(考え)を言う(記述する、主張する)もの
>-- 木下是雄『レポートの組み立て方』1994,ちくま学芸文庫, p.180
>607 いやそもそもファイル名でローマ字は……文書内でも滅多に使わんのに。 >618 今はダメだけど将来的には仕様変えるとか言う話がなかったっけ。 まあハイフン使えば良いし。
>>623 文書側で引用符や括弧をつけておいて、そのような文書へのスタイルシート
としてスタイルシートで引用符をnoneに指定する、と言う方法も有るように思う。
個人的にはXMLベースの言語(XHTML)ならコード内に符号(この場合は引用符)を
つけない事にこだわるべきだと思うが、HTMLの場合は(どうせXSL変換とかの対象にならないから)
スタイルシート無効時用にHTMLに符号を入れちゃうのもありかなぁと…。
>アンダースコア CSS1でセレクタに直接書けない件と混同しているものと思われる。 それでもエスケープが必要なだけで「使えない」わけではないし CSS2では書けるようにerrataで修正されている。 # text/htmlだと開始文字に使えないとかって話はある。
というか引用なら ><q>あいやー</q> ってふうにするんじゃ。 引用符まで引用とするのは…。
<q>でマークしてある時点で引用符は本来必要がないはず。
素の文で >ほげほげ ってなっていた場合はどうするんだろ。 マクアプの際消しちゃう?
>>629 これでいいんじゃないですか?
<blockquote><p>
素の文で
>ほげほげ
ってなっていた場合はどうするんだろ。
マクアプの際消しちゃう?
</p></blockquote>
<pre>の方が・・・
<p> ほがほが<br> ><q>ほげほげ</q><br> んがぐっぐ </p>
元の文が、例えば色付いてたらHTMLにした段階で色情報は欠落する。 その上で色分けに意味があればHTMLとして改めてclassなどで意味付けが しなおされる。 引用符もおなじじゃない?
qかblockquoteでマークアップすりゃいいということです。 ただの文章に意味を付けるんだから。
>>627-628 XHTML2.0でq要素の代わりに追加されるquote要素では、
引用符も著者が記入することになる。
将来の変更を考慮するなら、<q>「あいうえお」</q>として
おいた方が楽だと思う。
>>635 何のために XHTML 2.0 でわざわざ q じゃなく quote という要素を
定義することになったかが全く分かってない。
というか、XHTMLなら自分で必要なだけDTD書けばいいじゃん。
Anti Nexus −株式会社ネクサスに対する抗議ページ−
http://cgi2.s20.xrea.com/anti_nexus/ index.html menu.html main.html linl.html spam.html
修正しました。
よろしかったら、評価して下さい。
えっと
<q>の中に引用符があるのは、<q>で囲ったときの引用符の消し忘れです。
すいません。何も考えずに<q>で囲っちゃいました。
修正ついでに border で囲い線付けてみました。
あと、main.html の文章を<ol>でリストにしてみたんですが
こういう文章をリストにするのってどうなんでしょう。
箇条書き扱いと言うことで・・・・ってのは駄目でしょうか?
>>638 マークアップはよくなったね?
CSSをうまく使った方が良いよ
>>639 ありがとうございます。
正直な所ココに書き込むまで、ちと慢心しておりました。
HTMLにCSSの事が本当の意味で少し理解できてきたように思います。
以前も書きましたが、評価の依頼は当初冗談半分だったのですが
本当にココに書き込んで良かったです。
641 :
Name_Not_Found :03/06/27 23:11 ID:kJQy10qT
<h1>とかの使い方はどうすればいいのでしょうか? 全ページを通して表題をランク付けするのでしょうか? それとも1ページのなかで表題をランク付けするのでしょうか?
一つの文書の中で見出しをマークアップするので多分後者かと。 文書はそれ一つで独立したものなので。繋がりを表すならlink要素を調べて下さい
643 :
Name_Not_Found :03/06/27 23:22 ID:kJQy10qT
後皆さんはスタイルシート 何個かに分けてますか? 1つに まとめてますか?
使いまわすところ・色などをわけてimportしてる、俺は。
>>643 サイト全体用が1枚とページ固有用が1枚になってる。
HTMLからはページ固有用を呼び出して、ページ固有でサイト全体用をインポート。
class="hide"みたいなあんまり宜しくない表記のものは汎用的であっても
ページ固有用へかいて置いて、汎的CSSは綺麗(個人的感覚)にしておいて、
妥協や当面の解決用の汚い指定は全部ページ固有用へ封じ込め。
(俺的)汎用CSSが完成したらページ固有用CSSは破棄したいけど当面ムリそう。
汎用的なclass="hide"って・・・ ヒデさんのコーナーとかか?
信者的に良くないといえば物理的性質を示すなクラス名だろ。そのhideと違うのか?
648 :
645 :03/06/28 01:48 ID:???
>>646 >>647 の(隠す=css的にdisplay:none;な)hideです。
言葉足らずでスマ
hiddenの方が適切かと。
650 :
646 :03/06/28 10:49 ID:???
いやだから、汎用的なhideって何よ
例えば class="disable"とかじゃないかな。<hideを汎用的に
disable だとフォームの属性の disabled とかぶるのがいくないかと。
そもそも物理的なクラス名はヤメレ
>>653 それはhideに言ってる?disableに言ってる?
>>650 要素を不可視にする汎用的な物理class名だろ
無自覚な奴に注意を促すなら兎に角、本人もまずいと思って隔離してます、
見たいなコメントの言葉尻つかまえてどうすんの?
議論はStrictスレでやれ。
信者じゃない奴はカエレ
>>658 治してもらう香具師は信者でないに3RFC
治してもらう香具師は信者志望者であるのに5RFC
教団が内紛起こしてたら 入信希望者も来ないじゃねーかよ
AF=あふぉ
アイナルファンサー?
アナルふぁ(ry
しょうもなー
アニメファン
>>636 何のためなのか教えてくれ。マジレス希望。
qは失敗だった、てとこかな?
>>668 >HTML 4 での q 要素の引用符関連の規則についての不満が多かったことへの対処であろうと思われます。
という意見もありますが、単に Microsoft が不満に思っているだけの様な気がします。
>>635 今頃になって、突っ込んでみるテスト。
>将来の変更を考慮するなら、<q>「あいうえお」</q>として
Mozilla や Opera, IE:mac とか Lynx で閲覧すると、
"「あいうえお」" という風になるので体裁が悪いのですが。
IE:mac や Lynx などは CSS で引用符を制御できませんし。
単に CSS2 の quotesプロパティで挿入すれば良いだけのことです。
HTML4.01 の仕様では、引用のレンダリングについて
>著者は、Q要素の開始点と終了点に引用符を置かないようにする必要がある。
と規定されている訳で、HTML4.01 と互換性のない次世代の仕様の為に
<q>「あいうえお」</q> などと記述することは馬鹿げています。
HTML4.01 の束縛から開放されたからこそ、quote要素を刷新できる訳で。
当初q要素はブラウザがオートで引用符をつけるはずだった。 そんんでそのつもりでHTMLの仕様にもその旨が明記された >Visual user agents must ensure that the content of the Q element is rendered with delimiting quotation marks. >Authors should not put quotation marks at the beginning and end of the content of a Q element. ところがIEがCSSのquoteにいつまでたっても対応しねぇなどの事情から q要素に引用符を書くユーザーの方が圧倒的多数になってしまった。 んで、その他スタイルシート完全off状態への配慮(例えばRubyの様な)などから XHTML2.0では引用符は自動で「書かれない」ようにしたい訳だが、 今更全く同名要素に「今度は引用符はXMLの中にかかれるべきです」なんて 書くとユーザーが混乱するし、後方互換などでHTML対応のブラウザーが XHTMLのq要素でも引用符を書いてしまうなど新たなバグを誘発し、新しい 混乱の種になりかねない。 という訳で未然に混乱を防ぐ為に要素名そのものを変えてしまった、という訳…だと思う。
672 :
671 :03/07/01 02:46 ID:???
かぶった。スマ
いいかげんスレ違いなんだが。 議論はStrictスレでやってくれよ。
>>673 スレ主旨から考えて「strictはスレ違い」という主張は
いい加減スレ違いだって気付けよ
W3Cはどきゅん
「strictはスレ違い」なんて誰も主張してないと思うんですが
strictとかW3C信者とかそういう言葉尻に何の意味があるの? W3C信者(藁)の意味、解ってないね。
今時W3C信者なんていっている香具師、なかなか見られないね
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) 大変だ、WEBの無秩序化が進んでいる! _|/ ∴ ノ 3 ノ 一市民として行動を起こさなければ! (__/\_____ノ / (__)) )) []______.| | W3C ヽ| |] | |______)_) \_.(__)三三三国三) \ /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄| | co-op..|:::::::::/:::::/ .| |____|;;;;;;/;;;;;/.____| (___|)__|)
一市民氏ね
企業サイトなんかを色々見てるとStrictで記述してる所ってほとんどないよね? ここのW3C信者の方々は仕事で作るサイトとかはどうしてるんですか?
>>682 妥協が大事だよ。キリスト教を信じてる人が多いアメリカが戦争するのと一緒。
AlltheWebとかOperaとか、企業サイトだとそんぐらいか?
>>683 アメリカ(ブッシュ)の場合、敵=悪魔として扱ってるから話が違うと思うが。
テーブルレイアウト=悪魔
>>682 仕事でHTML書いてるけど、顧客の要望が「(W3Cの)HTMLでは不可能なもの」を
「HTMLで」なので、必然的にW3CのHTMLではない「HTML風の何か」になります。
まず要望があって、その実現手段としてのHTMLと言う規格がある、と言うのが
構図ですので要望としてHTMLを否定されたらあとはそれっぽいものを作るしかないのです。
HTML風の何か=とほほ語
自由な制約の HTML=とほほ語
それってCSSの話じゃないのか?
692 :
690 :03/07/10 02:51 ID:???
え?こっちにいけっていわれたんですけど。
盥回しにされて哀れだねぇ(´▽`)
> 晒して修正してもらうなら、 ってことで廻されたんだろうね。 で、一体どこの適用が不満なのか、 それを自分で言ってごらんよ。 自分で言わないから、面倒者扱いされたり、 誤解されたりするのではなかろうか。
>>690 homeへのlinkがおかしい。
IEはcssへの対応はほとんど行っていないので捨てろ
>>694 上のメニューをdisplayプロパティで段組に見せようとしてるのに、無視してリストにするんです。
あと、色の指定なんかも全然効いてないです。どこか書き損じとかあるのでしょうか?
>うちのサイトに来る人の8割以上がIEを使っている
liにdisplay:inline
IEって6? 色はoperaで見たときと同じになってるよ。
700 :
690 :03/07/10 17:38 ID:???
>>698 display:table-cellじゃいけないんですか?
>>699 ほんとうデスか?僕がチェックに使ったのもIE6だけど真っ白です
>>690 趣味はプロ野球観戦とあるが、ドコのチームのファンか?
答えによってはこれ以降のアドバイスに違いが出るから気を付けろ
702 :
690 :03/07/10 18:14 ID:???
>>701 すいません根っからのカープファンです
今から実況ちゃんねるで阪神戦チェキします
>>702 残念だったね。今日は相手が悪すぎたね。
705 :
696 :03/07/10 22:11 ID:???
706 :
690 :03/07/10 22:57 ID:???
>>703 負けました……
しかも前田負傷です
もうだめぽ……最下位かもしれません
707 :
690 :03/07/11 00:00 ID:???
>>705 なるほど……table関係はまったく対応してなかったんですね
他にposition:fixedも未対応、ですか……
でも閲覧者は大抵IE使ってるからねえ…… なんとかならんもんかなあ。
「このホームページはNetscape7.1で動作確認しています」
>>690 このサイトでXML宣言をするのは間違ってないか?
だってジオシティーズの変なタグがいっぱい挿入されて
ぜんぜんValidじゃないぞ。
大文字タグとかw
711 :
Name_Not_Found :03/07/11 19:22 ID:4Wjq1FlZ
動作確認って何ですか?
ブラウザーがホームページでまともに動作するかだ
ホームページって動作するんですか?
>>712 が正しい
サイトの最初のページ(ホームページ)でIEはまともに動作しないけど寝助なら動作すると言う意味であろう
動作って何ですか?
>>716 「ホームページ」は「サイトの最初のページ」じゃないよ…
最初のページって何ですか?
答えなくてもいいよね
721 :
690 :03/07/12 00:29 ID:???
話が変な方向に向かっているようですが、僕のほうはIEが変な表示をするのは放っておいて閲覧者にMozillaの利用を推奨することにしました。 回答してくれた方ありがとうございます。
それが良い。 人が来なくなるしね。
>>721 素晴らしい決断だ。
君も立派なW3C信者だ。
もじらはCSSでの\Aとかに対応してないから信者ならOperaを使え。
amayaだろ
閲覧者にMozillaの利用を推奨するって、どうやって?
<script type="text/javascript"><!--
if(navigator.userAgent.indexOf('Gecko')>=0)
document.write(ページの内容);
else
alert('IE儲氏ね'),
window.location.href='
http://www.mozilla.org ';
//--></script>
728 :
Name_Not_Found :03/07/12 09:30 ID:Xoov7+2/
>>705 そこのページでテーブルのtdにポイントしたとき色が変わるのってjsですか?
730 :
Name_Not_Found :03/07/12 09:41 ID:Xoov7+2/
>>729 ../../styles/main.css
これ見てもわからんので教えてくれ
>>729 CSS で出来るかヴォケ
JavaScript+DOM でやってるんだよ
td:hover { color:foo; background:bar; }
(´ι _` )
>>731 のような馬鹿ほどよく吠えるんだな
>>732-733 要素内容(○とか×とか)によってスタイルを変えたり、
祖先要素のスタイルを変えたりは CSS では出来ないだろ。
>>732-733 tbody内のデータセルにカーソルを重ねたときに、
thead内の見出しセルのスタイルを変更するなんて
芸当は CSS のセレクタでは無理、DOM でないと。
こういう芸当が CSS規則だけで可能か試してみろ。
736 :
690 :03/07/12 19:52 ID:???
>>726 エンターページに
「IEはCSSの指定をまともに解釈しない上にたびたびセキュリティホールがあるクソブラウザですからOperaかMozillaの仕様を推奨します」
とでも書いてOperaとMozillaのサイトにリンクはっとこうかと思いますがどうでしょう
>>736 エンターページが有る時点でW3C信者ちゃうやん
知障が増えているな
highlight_cells.js
>>728 「エンターページ」って何だよ。「ページ」って何だい? 説明してくれよ(w
で、IEの悪口書いてOperaとMozillaのサイトへのリンクをはってどうすんだい?
素直にOperaかMozillaをgetしてインストールしてIE閉じてお前のサイトに接続
しなおすヴァカが何人いると思う?
>>736
スレタイ読めない奴ばっか。
740 :
690 :03/07/12 21:09 ID:???
別に僕はW3C信者じゃないんで
素直にcgiで全部蹴れば良いじゃん。
743 :
Name_Not_Found :03/07/13 12:28 ID:11uZdYfL
>>736 特定ブラウザーを推奨するページ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ネタ相手に騒ぐな
W3C信者ってレベルひきー
アンチW3C信者の方がレベル低いんだよ(w
依頼者が来ないと荒れてしまう。
W3C信者のくせに何でamaya使わないの?ばかぁ?
日本語対応がお粗末だから
アイコンがダサいから
すぐ落ちるから
>>750 →W3C信者は英語力なし
>>751 →W3C信者は一端にセンスがあると勘違いしている
>>752 →W3C信者はロースペックマシンしか使えない貧乏人
次の方どぞー↓
755 :
690 :03/07/13 20:13 ID:???
すいません半分以上ネタですた
レスポンスの悪いスレではネタ師も頑張ってるのでほほえましい。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
759 :
Name_Not_Found :03/07/16 15:35 ID:mONIftk9
暇ならMovableTypeのテンプレをstrictなマクアプにしてくれ 挑戦してみたけど俺一人じゃすぐ挫折しちまう
それはもれもホスイ
lf : blogの中の人とやってくれ。不満を持つ同志だ
blogの中の人なんていない! てか、MTはテンプレートをいじったところでどうしようもないと思われ。 もっと根本的にスクリプト内の出力からかえなきゃ。
それこそここより件のblogで話し合えばいいんじゃないのか?
と、いうかstrictなblogスクリプト作って(はぁと
XHTMLのblog無かったか?
XHTMLならいいというわけじゃないだろ
blosxomとかテンプレート自前なの使えばいいじゃん(・∀・)
768 :
Name_Not_Found :03/07/17 21:46 ID:el9NRbq8
>>766 XHTMLならいいんじゃないか?
仕様に合致してなけりゃXHTMLとはいえないし。
769 :
Name_Not_Found :03/07/17 21:52 ID:NCJm7rK9
<TITLE>天斗のH掲示板</TITLE> <META NAME=GENERATOR CONTENT="HOTALL Ver.6.0W"> 論外。HOTALLは糞。
773 :
Name_Not_Found :03/07/18 06:36 ID:/0ZxuR/d
W3C信者は 30過ぎても子供もいない暇人
信者って何だよ信者って。 ロクな宗教がないご時世だから,罵倒するには便利な言葉だな。 「確かに w3c の言う事は間違っていないが,しかしドキュメント読むのが面倒。 だから w3c の事を嫌ってしまえば解決 ヽ(´ー`)ノ ギコハハハ」 ってのが人間の心理だね。認知的不協和,だっけか。
信者よりもアンチの方がしばしば狂信的だ。
相手を否定しなければ自分の存在意義が保てないからね
ヽ(´ー`)ノ ギコハハハ
>>771 いっそのこと貼られた宣伝サイトを正しいマークアップにして別鯖にあげるスレに
>>779 では文字部分はすべて伏字に、画像部分は全部モナギコ画像に差し替えて掲載という方向で
つまらん・・・お前の話はつまらん!
文字はすべて正字正かなに、画像はより萌えに差し替えるのはどうよ?
誰も使わないのに「正」字「正」かなとか言うのは可笑しいw
多数決が真実だと信じている致命的な欠陥を抱えたやつがいるな
ヽ(´ー`)ノ ギコハハハ
人がギコハハハが気に入った香具師がいるな(´ー`)y-~~ぁゃιぃに行けよビッグチンコ
じゃあ正字正かなで画像は自分で書いて差し替えな 誰かやれよ
正字正かなとW3C信者とはまた別な分類だろ。
マジレス 正字正かなに書きかえても著作権侵害
業者のサイトが独創性の認められる創作物であるかどうかがまず問題なわけだが
訴えられなければOK
そして著作権は親告罪である。
↑著作権違反
↑著作物じゃないからOK
マジレスするけど、公衆良俗に則さないサイトは 著作物として保護の対象とはならないという判決が アダルトサイトの写真を無断で転載したサイトと 転載元との裁判で出てる。
>>795 対象のサイトが「公衆良俗に則さないサイト」かどうかを誰が判断するの?
だれか(親告罪ちっくに)裁判所に訴えて司法の判断でも仰ぐか?
全体引用として引用元を示せばOK♪♪
寝たとしてもう少し面白いところでないと
モデルに目線を入れて解決
モザイクの方が。
>>802 へーリニューアルしたんだー、とか思ってたら、
いきなりテーブルレイアウトですか。
セルの中身もリストでマークアップするべきものとかだし。
もうね、(ry
DOCTYPE
情報処理活用能力検定(J検)の解説書に「<P> 改行2つ分」と書いてあったんでつが・・・(;´Д`)
>>807 捨てればゴミ 活かせば資源
古紙回収にご協力お願いいたします☆
>>802 よーしパパ書き直しちゃうぞー。
つきましては
>>1 にしたがって、ソースに「ソース添削依頼中」のコメント文
挿入をヨロw
>>810 アクセシビリティも考えない香具師に正しいHTML教える術を私は知らない。
> 今回、漏れが作るのは百数十ページの商品紹介サイトだ。
> 写真を交えて仕様がだらだらと続く。
> リストをつかってもいいがスペースが無駄だ。
> 写真と説明文が離れてしまうので左右の2列組にしたいのだ。
>>811 810のページのどこをみたらこの文とむすびつくんだろーか。
Σ (゚Д゚;)そうか!
811はCSS質問スレの354なんだな!
>>810 マウスカーソルをcss返る為にdivを用意しているがそれは諦めて、
カーソル変化はJavaScriptにすべて任せてしまったほうがHTMLは綺麗になると思われ。
W3C意識して正しい記述を目指しているけど、デザイン変えるときはCSS書き換えだけでなくHTMLから考え直す香具師 ノシ
812はどういう意味なの? 単にちょっとおかしい人って事なのかな
>815 質問スレで 345=348=352 354=361 345≠354 って意味でしょ? で812は811みたいな頭悪いのがこのスレの住人だとは信じたくないので現実逃避中っと
詳しいな
>>814 横レスだけど、デザインって、「外観」よりも「設計」って意味が強いから
HTML+CSSで構築されているサイトの「デザイン変更」するならHTMLから
考えなおさなアカンよ。
例えば目次をリストにするか、表にするか、みたいなのもデザインの範疇だから。
>>818 それ、CSS使う意味半減じゃん。
リストでマークアップする内容なんだったら、
見た目をテーブルにしようと意味的にはリストだろ。
んで、CSS使えばリストでマークアップしたものをテーブル風に見せるのだって可能。
結局、意味構造と外観構造を分離できてないだけじゃんか。
つうか、本当にテーブル構造にする必要があるモノって、すごい少ないよなぁ。
818が言う目次とかだったら、2次元的な意味構造を持たないだろうから
テーブルにする必然は全くなし。
id振りまくっておけばデザイン変更は結構楽なんだけどね それだとソースがちょっと汚くなってしまう
>>819 違う違う。
そういう時はCSSだけで「スタイル変更」すればいいの。
「デザイン変更」するならHTMLも変更範疇にはいりますよ、ってこと。
つまり、HTMLとかCSSではなくて、「デザイン」と「スタイル」の言葉の定義について、
>>818 が揚げ足とっただけ。
最上位の見出し(大見出し)が見当たらないので Webサイトのタイトルだと仮定するとまず <h1>Helre</h1> 次に「インフォメーション」等の文字列が何を表しているかを考えた時、 恐らく大見出しより一つだけ小さい見出しであると考えられる。 <h2>インフォメーション</h2> 「サイトについて」「管理人プロフィール」「徒然日記」 等は項目を列挙しているだけなのでそれぞれリストという形態をとっていると考えられ、 またそれらに順番という情報は関係ないので序列リストではなく順不同リストである。 <ul> <li>サイトについて</li> <li>管理人プロフィール</li> <li>つれづれ日記</li> </ul>
というか先にタグを全削除してからだなこれは…。 とりあえずそのページはそのままにしておいて別のファイルで 新しくマクアプし直すのをお奨め。 先に平文があり、それをタグによりマークアップするのが正しいので、 新しくやり直すときは何もマークアップされてない文を用意するのが良い。 #この文書からタグを取り払った状態ではマトモな文書の形態になってない気がするけど
左のメニューは「サイトマップ」を表すリストだと考える事も出来るっすね。 <ul> <li>インフォメーション <ul> <li>サイトについて</li> <li>管理人プロフィール</li> <li>徒然日記</li> </ul> <li> <li>イInterNet/TVゲーム情報 <ul> <li>RagnarokOnline <ul> <li>モンスタースキル 【NEW!】</li> (略) </ul> </li> </ul> <li> </ul> みたいな。 こゆのって本来は「作者がどのようなつもりで書いたか」が重要なので その辺りを意識しないと結局正しいマクアプってのは難しいと思うっす。
無駄な<li>が2箇所ある気がする
>826 閉じるの失敗したっす…
>>822 CSSで再現し易そうなデザインなのが救いか
見出しの話題が出てるんで便乗質問なんですが、端的に言うと 「h7に相当する見出し」が出現した場合どうしたらいいでしょうか? 現状しょうがないので<h6 class="h7">という表現をしておりまが よりベターな方法は無いでしょうか。 「複数文書に分けられない」「HTML語群で(独自にDTDは書かない)」を条件で おねがいします。
不可能。
元の文書の構造を見直せ。どういう書き方してるんだいったい・・・
まず、本当にh7まで使う必要性があるのかを確認する。 やはりh7が必要であるならば、その文章の構成は一般常識で予想されうる階層の深さを越えている。 そこで、マークアップする前の文章を構成した人に階層が深すぎる事を告げ、 構成しなおしてもらうか、もし止む終えずそのような階層構造になったのであれば、その理由を聞く。 もし止む終えずそのような構造になっているのならば、 「複数文書に分けてはならない」という制約を科した人にその旨とHTMLでは表現不可能である事を伝え、制約を緩めるように要求する。 要求が却下された場合は、とりあえずw3cに対して事例を沿えて階層が足りない事を訴える。 しかし、W3Cの対応は望めないし、待っていられないだろうから、とりあえず汎用ブロック要素<div>にクラスを振ってお茶を濁す。 ところで、h7が正当な理由で出てくる文章って激しく長いと思うんだが、 それでも一つの文章にせなならんの?
>それでも一つの文章にせなならんの? それでも一つの文書にせなならんの?
>>833 一瞬何が違うのか分からなかった。
ところで7階層ってとんでもない深さだよ。
1
1-1
1-1-1
1-1-1-1
1-1-1-1-1
1-1-1-1-1-1
1-1-1-1-1-1-1
本当に↑のように章/節・・・の番号を振れるのか?
>>834 Texで言うところの
\part \chapter \section \subsection \subsubsection \paragraph \subparagraph \subsubparagraph
を全部使ったら8階層行くには行く。
が、これだけ階層が深いとなると分厚い本が出来ると思う。
「○○県」「○○市」「○○」「○○番地」「○○丁目」「○○番」(○○アパート)「○○号室」 これで7階層?
あ、丁目と番地は逆だ どうでもいいですか、そうですか
もはやHTMLの域を超えた文書なのではないかと。 XMLに移行すれ。 XHTML 2.0ならhとsectionでしのげるがな。
>>838 本当に章/節として成り立っている場合は、それはどうかと思う。
まぁ、逆に
>>829 は本当は定義リストにすべきところまでhにしてそうだが。
章構造でなく、見出しの出現順に<h1><h2><h3>……ってやってたら笑うな。 どっかの過去スレにそんな奴が実在したような気がするけど。
842 :
829 :03/08/02 02:04 ID:???
業務上つかっておりまして、そういう意味では顧客はあんまし
マークアップに拘っておらず…というか、同僚もこだわっていなくて、俺だけなのですが、
で、顧客の社内ニュースが
h1会社(顧客レベル)、h2部署、h3課、h4ワークグループ、h5具体的なトピックスの標題
となっておりまして、具体的な報告書レベルの内容で2レベルの小見出しが出てきますと
h7以降が発生するのであります(ちなみにトピックス内で2階層以上の小見出しは
通常でないのですが、それでも月に1件くらいはそういう文書が発生するので
無視もできないのが現状です)。
で、この構造は顧客の社内報(紙媒体)と同じで、こちらからの変更要望は不可となっております。
ちなみに、顧客も、同僚も、ほっとくと<b>にしようとします。
つーか俺が担当外れたら即<b>になるんではないかとw
>>840 >まぁ、逆に
>>829 は本当は定義リストにすべきところまでhにしてそうだが。
dlでもいいようなきもしますが、たとえばもし、section h構造が許されるなら
section hでかかれるべき場所だと判断します。
例えば日記をdlで書いて「日付ごとの内容が並んだリスト」といえるなら
本件もdlだと思いますが、日記をリストにするのが不自然な程度にはリストではない内容です。
具体的な報告書云々は、内容によっちゃdlでいい気もするが。
(^^)
>>842 >で、この構造は顧客の社内報(紙媒体)と同じで、こちらからの変更要望は不可となっております。
この条件は厳しいなあ…
これさえ無ければ複数の文書に分割して解決だったのに。
会社名〜ワークグループまでは文章構成というよりはむしろ、 組織構造を表す木であるからして、会社名〜ワークグループまでをDLの入れ子にして、 その下からhを使い出せばいいのではないだろうか。
パンくずリストだとおもってリストにしてみるとか(藁 会社 > 部署 > 課 > ワークグループ > ・・・
h1会社(顧客レベル) h2部署 課 ワークグループ h3具体的なトピックスの標題 h2部署 課 ワークグループ h3具体的なトピックスの標題 h2部署 課 ワークグループ h3具体的なトピックスの標題 ... にしてもらうのはどうか?
dlを使うのが自然だろうね
XHTML1.1以降なら 自分でh7を作ってもよさそうだけど。 以前どっかのスレでその話があったな。 その時はHTML4の場合は<div class="h7">を使うとか 言っていたっけ。
h7モジュールか。
<heading level="7">とか無限に拡張できるように(ぇ
(ぇ
それより先にh*は見出しのレベルなんだが・・・・ 論理的に考えずに<h*>の太字の視覚効果、1〜6までのレベルがあることに 都合よく当てはめているからこういうことになるんだよ どっちにしても最初が糞
>>855 誰に対するレス? っていうか、XHTML2.0スレで叩かれた釣り?
>誰に対するレス? 俺も同じこと考えてた
>誰に対するレス? 俺も分からん。誤爆じゃないのか?かなりタイミングいいが。
【ブオー】
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
久しぶりの客キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! いまなおすからまってろ
>>861 ぱっと見で
・div class="title"をh2に
・pの中にbrが入っている物で意味的に分かれているところは段落としてpで括る
・span class="date"の内容はp class="value"の内容のみに対応する日付ではなくて、
div class="diary"の内容に関する日付であるならば、pから外に出して<p class="date">にしてしまう。
・class="lv"がタイトルに入っているが、タイトルではなくて付加的な要素であると判断するなら、pで括って外に出す。
>>863 > ・pの中にbrが入っている物で意味的に分かれているところは段落としてpで括る
日記CGIっつってるし難しいんでは?
>>864 改行2連続を段落の区切りとして認識するようにすればモウマンタイ。
掲示板だと難しいが日記なら入力する人間が限られてるから可能。
<p class="explanation">俺が某ゲームでのキャラ作成の自己満足メモ的日記。<br> 突然更新が止まったらやる気半減したと思って頂いて結構。<br> Divだらけの不思議マークアップ。</p> ↓ <ul> <li>俺が某ゲームでのキャラ作成の自己満足メモ的日記。</li> <li>突然更新が止まったらやる気半減したと思って頂いて結構。</li> <li>Divだらけの不思議マークアップ。</li> </ul>
>>866 リストか?
微妙なところだから本人が決めればいいと思うが。
868 :
861 :03/08/15 23:56 ID:???
お仕事お早いですね。ありがとうございます。
少し質問よろしいでしょうか?
>>863 > ・pの中にbrが入っている物で意味的に分かれているところは段落としてpで括る
ですが、Pの入れ子は駄目ですから
<p class="value">を単なるpに変えて、
------------
<p>
知らない人にヒールかけて貰いました。<br>
(所謂辻ヒールって奴ですね)<br>
まだこのゲームにもこんな人が居るんですね。
<!-- (ここに改行が二個あったと仮定する) -->
</p><p>
所で今日は〜のイベントが云々。<br>
なかなか楽しかったですYO。
</p>
------------
と言うことでしょうか?
>>866 なるほど。。。
確かに箇条書き的な内容ですのでリストのほうが妥当ですね。
それにしても。。。
『俺が某ゲームでのキャラ作成の〜』
ついに日本語まで不自由になりましたか俺(つд`;)
869 :
861 :03/08/16 00:04 ID:???
む。自己レス。 class名は重複しても良いので全部のpにclass="value"を振れば良いですね。 でもなんか別にclass振る必要ないような気もしますね。。。
<div class="diary"> <div class="title"> <span class="lv">現在30レベル</span>──<span class="titleb">今日あったこと</span> </div> <p class="value">知らない人にヒールかけて貰いました。<br>(所謂辻ヒールって奴ですね)<br>まだこのゲームにもこんな人が居るんですね。 <span class="date">2003/08/16</span></p> </div> ↓ <div class="day"> <h2><span class="level">現在30レベル</span>──今日あったこと</h2> <p>知らない人にヒールかけて貰いました。</p> <p>(所謂辻ヒールって奴ですね)</p> <p>まだこのゲームにもこんな人が居るんですね。</p> <p class="date">2003/08/16</p> </div> </p><p>のような書き方は、個人的な意見だが、良くないと思う。「</p><p>=改行」と理解していたら間違いだ。<p>〜</p>は、「〜」の部分が段落であることを意味する。
cgiでs/\n\n/<\/p><p>/g;することを考えてそういっているだけだろう。
s/\n\n/<\/p>\n\n<p>/g;
CGIはよくわからんのですが、 改行を <div class="line">(本文)</div> <div class="line">(本文)</div> このようにするのではダメでしょうか。 XHTML2.0を見越して。
<p>ほげ1<br>ほげ2<br>ほげ3</p>
となっていたのを
>>873 の方式で表現するとしたら
最外殻の <p> は <div class="p"> とでもしないとあかんな。
ダメ
>>873 XHTML 1.1以前では、段落はp。
日記CGIって難しいよなぁ・・・
HTML4.01で「正しく」 <p>1行目<br> 2行目</p> なら、XHTML2.0を見越して <p><span class="line">1行目</span> <span class="line">2行目</span></p> となる。この場合、当然ながらCSSなしじゃあ改行してくれない。 あと、もともと2段落のものを一つのpとbrで書いてるなら、 それはそもそも正しくない。
改行2つで段落、とか難しいこと考えずに CGIにHTMLそのものを渡してしまえばどうだろーか。 タイトル : 今日あったこと 本文 : <p>知らない人にヒールかけて貰いました。(所謂辻ヒールって奴ですね)</p> <p>まだこのゲームにもこんな人が居るんですね。</p> みたいな感じで。 CGIは渡されたHTMLをそのままそっくり組み込めば良い (現に俺はこれに近い仕組みで日記を生成するスクリプトを組んでる)。 掲示板みたいに不特定多数の人間が書き込む訳じゃないし、 管理人がちゃんとしたHTMLを書けるならこれで十分だと思った。 # ただしこのCGIを不特定多数の人間に公開して使ってもらう、となれば問題だけど。
wiki系の書式で渡すのはどうだろうか。・・・・・・。
>>878 実装はperlなら
>>872 で済むし、
改行二つで段落分けるってのはtexの方式で多くの人が利用していて実績がある。
そもそも<br>タグってどこで使って良いの?
<p>私は<br> 「今日は雨だよ」<br> と言った</p> とか。 「台詞の所で改行する」ってのは原稿用紙のフォーマットなので、それを HTMLで再現しようとする辺りが既に物理的かも知らんが。
883 :
861 :03/08/16 21:33 ID:???
なかなか難しいですね。。。
取り合えず"改行二個で段落を作成"の方向で進んで行きたいと思います。。。
>>878 さんの方法でも良いのですが、
それをするのだったら最初からテキストエディタでhtml開いて書き換えれば良い訳で。。。
885 :
無料動画直リン :03/08/16 22:20 ID:9MeWS+Ck
修正やアドバイスならするけど管理まではしない。 取り敢えず晒してみそ。
887 :
884 :03/08/16 22:42 ID:???
XMLで辞書を書いてXSL変換しろ
890 :
888 :03/08/16 22:49 ID:???
かぶった・・・
362のサイトを手直しするのは一番手っ取り早そうだな
面白そうだね
894 :
893 :03/08/16 23:16 ID:???
用語リストがdiv厨だから <dl> <dt>(用語1)</dt> <dd>(読み1)</dd> <dd>(補足1)</dd> <dt>(用語2)</dt> <dd>(読み2)</dd> <dd>(補足2)</dd> : : </dl> にする。この際、読みのddに【】は不要。 #読みをどこに入れるかは人による。 各行ページと全用語ページのデータの重複を避ける為に 外部JSを使っている訳だけど、 サーバサイドで処理するのが望ましい。 SSIもCGIも使えないのなら、この際全用語リストは 各行ページ#用語IDへのリンクはどうか。 #用語IDはスレ番号+レス番号で管理するのが手っ取り早い?
>取り合えず"改行二個で段落を作成"の方向で進んで行きたいと思います。。。 意味がわからない。 段落があるから、その前後が改行されるのだが。 段落は「作る」ものじゃないよ。「ある」ものだよ。
897 :
893 :03/08/16 23:24 ID:???
多分、このスレじゃ<br><br>は許容範囲じゃないね。
>866 >取り合えず"改行二個で段落を作成"の方向で進んで行きたいと思います。。。 HTMLのタグを直接書き「こまない」タイプの…つまりフォームからテキストを 入力するタイプのHTML記述支援ツールの「仕様」として、 「改行1個は、段落内の単なるブレーク」「改行2個は段落そのもののブレーク」 と言うことにします。って事だと思う。 記述支援ツールの仕様なのならここに関しては利用者に無用の誤解を与えない ような方式だったら開発者が好き勝手決めていい範疇なので別に問題ないと思う。
>>895 XMLにXSLT噛ませてHTML吐かせればローカルでも良くね?
>>895 362氏のサーバーではCGI/SSIは使えないみたい。
151氏のサーバーではOKっぽい。
901 :
899 :03/08/16 23:52 ID:???
>>899 >XMLにXSLT噛ませてHTML吐かせればローカルでも良くね?
うん? サーバ上でデータが重複する(要は2倍になる)
のを避けるのに外部JSでやっていると思ったんだが。
362本人にお越し頂いてどうしたいのか聞いてみたいところですな。
>>892 Classの属性名sectionが大文字小文字混在してる。
あと各sectionにはID付けた方がいいかも。
905 :
Name_Not_Found :03/08/17 03:01 ID:9GFiAkm/
XHTMLはSEO的に最悪。
>>897 ソレはアレだな。
だが、自分的にはTransitionalで宣言してるなら
物理要素もある程度許容できるので
P中で適宜改行が来るのも自分的には許容範囲。
>>906 DTで組むべきか、これならテーブルで作っても問題無さげではあるが。
入力フォームで、小見出しと本文と日付を入力する欄を別に作って、 ・小見出しの内容→<h2>〜</h2> ・本文の内容→<div class="diary">〜</div> ・日付の内容→<p class="date">〜</p> にする。 本文の内容は、見た目を気にしないで普通の文章を書きこむ。 そうすれば、CGIで文頭に<p>、文末に</p>を機械的にくっつけるだけでいい。
909 :
861 :03/08/17 20:35 ID:???
>>896-898 誤解を与えたようで申し訳ないです。
改行コード(\r\n,\r,\n)が二つ連続した場合<p>に置き換え、
その処理が終了した後に単体で残っている改行コードを<br>に置き換えると言った意味です。
みなさん用語集サイトの手直しにお忙しいようなので、勝手ですがこれで私の依頼を終了させて頂きます。
以降はここで教えて頂いた事を元に自力で作成していきます。
また何かあった場合はお邪魔させて頂くかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
>>909 がんばってー。
形になったら(質問じゃなくてもいいので)また見せてくれると嬉しい。
>>909 段落開始してすぐ改行というのも何なので、
改行コードが3つ以上あった場合は2つとして処理した方がよさげ。
>>913 >>912 は
あいうえお\r\n\r\n\r\nあいうえお
だと
<p>あいうえお</p><p><br />あいうえお</p>
になるのはなんなので・・・
といいたいのではないだろうか。
915 :
913 :03/08/18 00:18 ID:???
>>914 なるほど。まぁ、細かいプログラムの仕様はスレ違いだな。
<br> <br /> 後者の形式のわかりやすい解説サイトってある?
W3C
919 :
平野 :03/08/20 22:41 ID:???
以前にもここで評価していただいたのですが、再度お願いします。
http://www.chikada-design.com/tmp/ 英語のページはまだできていません。
日本語の部分について、以下のような点に関して
アドバイスをいただきたく思います。
・HTMLマークアップがおかしい
・表示が崩れる
・アクセシビリティ的にこうした方が良い等
よろしくお願いします。
920 :
919 :03/08/20 22:44 ID:???
追記です。 ・英語のページは未だできていません。 ・表示確認は WinXP の IE6SP1 / Netscape7.1 / Mozilla / Opera7 で行いました。
922 :
919 :03/08/20 22:59 ID:???
>>921 すみません、忘れていました。
トップページの文書型宣言の下に書いておきました。
<div id="footer"> の存在意義って何? ISO-HTMLでもあるまいし。
924 :
919 :03/08/20 23:10 ID:???
>>923 ご指摘の通り、かつてISO-HTMLとして作っていた頃の名残なのですが
今となっては意味に乏しいコードになってしまいました。
削るべきかどうか検討してみます。ありがとうございました。
ユーザ補助の指定されたフォントサイズを使用しない・・・をチェックしてると、 新着 内容一覧 このページについて がうまく表示されないな。まぁこれは仕方ない・・・か? また、フォントサイズを使用しないのチェックを外すと、 中以外の表示が極端になってキツイな。小だと小さすぎ、大だと大きすぎる。 IE6だと問題ないのん?当方IE5.01 あと、Operaだと何かフォントがきたねぇ・・・
>>922 コメントも含めて2バイト文字は一応
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis" />
のあとに書いといた方がいいぞ。
ray.cssで a[name]:hover, a[name]:active{ /*略*/ } となっているけど、 <a href="hogehoge.html" name=""> なるものが現れた場合まずい事にならないか? 現れる事がないならいいけど。
928 :
919 :03/08/20 23:40 ID:???
>>925 後者は原因に見当がついたので修正しておきました。……直ってますよね?
前者の問題は当方のIE6では再現しないのですが、
黒い部分からテキストがはみ出てしまうのですか?
>>926 コメントをheadの後に下げておきました。
>>919 このスレでこれほどのものを見ると正直感動するよ。
HTMLも綺麗だし、CSSもきれいだし。
いつもは教える側だけれども、今日は勉強になりました。
931 :
930 :03/08/21 00:21 ID:???
あ。 アクセシビリティで気になったことを一つ。 セクションごとにスクリプトで表示させてるページの頭に戻る「↑」ナビゲーションだけど、 こういうのが本当に必要となる(例えばスクロールが面倒な)環境って、 スクリプトにも対応していないんではなかろうか。 ちょっとした戯言なので聞き流していただいて一向に構わないのですが。
932 :
930 :03/08/21 00:29 ID:???
>>919 のページのcharset=shift_jisなんだけど、Shift_JISじゃないの?
これって、大文字小文字区別しなくてもいいの?
よく分からんのでおせーて
>>933 大文字小文字は区別されません。
sHiFt_JiS でもOK
935 :
919 :03/08/21 01:41 ID:???
>>927 その可能性は考えていませんでした。
<a name="" href=""></a>が文書内に現れることはありませんので
とりあえず*現時点としては*問題ありません。
>>929 キャプチャまで用意していただき、ありがとうございます。
完全に文字が隠れてしまっていますね。参ったな。
>>930 恐縮です。
>>933 たしかRFCかなんかの表記がそれだったから
それにあわせてるって人が多いだけなんじゃなかったかな?
厳密には
>>934
いいスレの流れですなあ。 #案件によってはすごいいい流れにもなるんだな・・・。と思ったです。 #このレスは流してください。
>>937 ぶち壊しですよ。とか、言って欲しいのかね?
939 :
933 :03/08/22 00:08 ID:???
>>934 ,936
おお、そうなんですか。賢くなりました。
いろんな解説サイト逝ってみても、記述がまちまちで、疑問だったんです。
>>938 ぶち壊しですよ。とか、言って欲しいのかね?
>>941 ぶち壊しですよ。と言って欲しいのかね?
ぶち懐しってなにが?
#とか使ったら何言っても責任が無くなるとか考えるのいい加減やめようぜ
C#ってのはC++の++が ++ ++ って上下に並んでるから#なんだぜ。 だからC#=C++++で、C#においては#はコメントではなく+3という意味になる。
>>944 ぶち壊しですよ。と言って欲しいのかね?
>>944 +3はおかしいだろ。インクリメント*2だから+2だ(藁
つーか、コメント文表記に # を使った事と、C#の関連性を教えて欲しい。 C#のコメント文が#じゃないのは、C++のコメント文が++じゃないのと同じくらい 当たり前すぎて反応できない。
>>947 "#"と言う記号に関する関連性があるだろ。
そして>944の「#はコメントではなく」という発想は>943では"#"がコメントとして使われている事からくる。
あまり面白いネタではないが、至極単純な連想からなっていると思うが。
ネタにマジレスしてみます他。
スレ違いにも程が有る
950 :
919 :03/08/25 00:37 ID:???
皆さんありがとうございました。
皆さんの意見を採り入れた上でクライアントに提出してみたのですが
従来のもの (
http://www.chikada-design.com/ ) でなければダメだ、
ということで結局ボツになってしまいました。
結果として無駄にはなってしまいましたが
皆さんからご指摘いただいた内容は、私にはたいへん勉強になりました。
この場を借りてお礼を述べさせていただきます。
<ul> <li>A <ul> <li>A-1 <li>A-2 </ul> <li>B </ul> これって本来こうだよね。 <ul> <li>A <li><ul> <li>A-1 <li>A-2 </ul> <li>B </ul> IEだとずれるけど。
後者が正しいだろ 子のulは親ulの要素=liなんだから
終了タグがないからパーサがどのように解釈されるのかわからんが、 終了タグを省略しない場合の書き方はこうだな。 <ul> <li>A <ul> <li>A-1</li> <li>A-2</li> </ul> </li> <li>B</li> </ul>
この場合は項目名が A, A-1, A-2, B となっているから <li>A<ul><li>A-1</li><li>A-2</li></ul></li> でいいと思う。
>956 というか本来どころか両者じゃ全く意味が違います。 前者はAの中にA-1/A-2が含まれてますが 後者のAとA-1/A-2はそれぞれ独立している事になる。 後者の場合、要素だけ見ると関連性(または連続性)が明示されてないですしね。 前者はAの中にA-1/A-2を内包する事により関連性が明示されている。
教えてください <table width="100%" align="center" border="1" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr><td colspan="2"class="title_logo">タイトル</td></tr> <tr> <td width="150" class="menu"> <a href="top.html">TOP PAGE</a><br /> <a href="game.html">GAME</a><br /> <a href="bbs.html">BBS</a><br /> <a href="profile.html">PROFILE</a><br /> <a href="diary.html">DIARY</a><br /> </td> <td class="main"> コンテンツ内容を表示を表示 </td> </tr> </table> 現在、このような感じの構成になってるのですが、 tableをやめてdivで書き直すには、どうすれば良いですか?
divで書き直すのはdiv厨
>>963 あんたは一生tableレイアウトの方がいいよ
>963 なんて言うか、そもそも何でテーブルを止めようと思ったのん? その内容をdivで書き直してもテーブルを使った状態と大して変わらないよ。 #divだけだと不適切だから結局同じ
こんな感じかな? DIV使ってないけど <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> <style type="text/css"> h1{width:100%; margin:0; padding:0; text-align:center} ul#menu {width:150px; list-style-type:none; margin:0; padding:0; float:left} </style> </head> <body> <h1>タイトル</h1> <ul id="menu"> <li><a href="top.html">TOP PAGE</a></li> <li><a href="game.html">GAME</a></li> <li><a href="bbs.html">BBS</a></li> <li><a href="profile.html">PROFILE</a></li> <li><a href="diary.html">DIARY</a></li> </ul> <p>コンテンツ内容を表示を表示</p> </body> </html>
>>963 DIV・SPANは、それらを外しても正しくなくちゃいかんよ。
>>969 それはStrictスレでもコンセンサスの取れていない見解だな。
>>963 の考え方が間違っているのは認めるが。
まず論理構造有きだ。
972 :
Name_Not_Found :03/08/28 23:38 ID:JN0CcJD/
Strictスレでコンセンサスが取れている見解は hnとtitleくらいじゃなかろうか。
quoteについてもコンセンサスは取れてると思うが。
974 :
963 :03/08/29 00:25 ID:???
レスありがとうございます。
現在、2年半ほど開設しているホームページの大幅な作り直しを考えている状態です。
で、どうせ作り直すなら XHTML 1.0 Strict で作り直そうと思い質問させていただきました。
その際、明らかに表ではない部分に使われているtableタグを、
どう処理したら良いのか模索した結果(?)、ここで質問させていただく結果となりました。
tableタグを使わずに「表のような」デザインを作るにはどうすれば・・・と思ってる状態です。
因みに
>>963 のサンプルでは構造が単純すぎましたね・・・
> 「表のような」デザイン <del>デザイン</del><ins>ビジュアル(見た目)</ins>
htmlではデザインは出来ません
977 :
Name_Not_Found :03/08/29 00:51 ID:jxXXkr8Y
>974 CSSの勉強しろ
それより「コンテンツ内容」というフレーズが気になってたまらないのは折れだけか?
>>978 エキセントリック少年ボウイの鳥バードや犬ドッグみたいな感じだよな。
980 :
Name_Not_Found :03/08/29 01:08 ID:Qoc/GgiP
>>980 二番目のリンク先を覘いたら、カウンタがちょうど6万だったよ!
984 :
971 :03/08/29 10:47 ID:???
>>983 すまん漏れは信者ではない。ストリクタンだ。
>>984 そうか。それじゃあ仕方ないですね。
正直StrictスレとW3Cスレではこだわりどころが違うので
W3Cスレ的にはDTDと照らしてValidってだけでは足りないと思うのです。
プレゼンテーション的語彙って何?
まさかfontとかbではないだろうし…
>>988 確かそれ誤訳だろ。
原文は
>These elements define content to be inline (SPAN) or block-level (DIV) but impose no other presentational idioms on the content.
>DIV・SPANは、それらを外しても正しくなくちゃいかんよ。 つーことは、Strictでbody直下に書けない。つまり <body> <div>なんちゃら</div> </body> と書けないってことだぞ。 仕様書で言っていることからどうしたらそうなるんだ?
div、span を外しても正しくなくちゃ…なんて聞いた事ないが、 具体的に何処に書いてあったのよ? あと、その場合、仕様に沿ってlangやtitle属性を文字列に付与する時 どうするのか心底知りたい。
div span を外しても正しくないと云々ってのは CSSが出始めた頃に、とっかかりをよくするために 「FONT等の見た目を指定していたものをスタイルシートで置き換えられる」 って言い始めたは良いけど 「CSSは見た目と論理構造を分離するためのものだ」という理念が伝わっておらず、 本来なら strong とか em を使うべきところを FONT で表現していた奴らが 単純に置き換え始めた。 それを何とか論理構造に目を向けてもらいたいという想いから、 「div span で強調を現したいなら、strong とかを使って 論理構造がわかる様にしないとダメだ。 div span を使わなくても論理構造が現せるならそうするべき。」 という主張があって、これが前後の説明が抜けて 「div span を外しても正しくないとだめだ」 となったんじゃないかと推測。 つうか、どっかでそんなことを書いていた本を読んだ気がする。
>>993 langやtitleは必須ではないから存在しなくとも正しいと思われ。
>>992 まぁそんなのHTML4.01等で書くやつはいないだろ。
>>992 書けないことは無い。が、
<body>
<div><p>なんちゃら</p></div>
</body>
と書けってことだろ。
<body>
<div class="list">
<div class="listItem">なんちゃら</div>
<div class="listItem">なんちゃら</div>
<div class="listItem">なんちゃら</div>
<div class="listItem">なんちゃら</div>
<div class="listItem">なんちゃら</div>
</div>
</body>
と平気で書くのか。
外すとinvalidになるdivやspanが必要な状況ってあるんだろうか。
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。