XML→XHTML

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
web制作者に必要?
2 ◆jadeDaMePo :02/12/15 15:31 ID:???
2ゲット

HTMLとCSSとPerl/CGIでいっぱいいっぱいです
3Name_Not_Found:02/12/15 15:31 ID:???
お好みで
4Name_Not_Found:02/12/15 15:32 ID:???
2ちゃんねるで、自作自演でいっぱいいっぱいです。
5Name_Not_Found:02/12/15 15:32 ID:???
>>2 me too
6Name_Not_Found:02/12/15 16:09 ID:???
IEがちゃんと対応するまで保留
7Name_Not_Found:02/12/15 17:01 ID:???
>>1
全然。
8Name_Not_Found:02/12/15 17:48 ID:WS4p5Bwd
みんなXMLの上に乗せたら管理も拡張性もあがるんだからもう、XHTMLはWeb製作者の義務にしなくてはならない!(チョン風)
9Name_Not_Found:02/12/15 17:54 ID:???
<age />
10Name_Not_Found:02/12/15 17:54 ID:???
矢印の向きっていうか、意味的におかしいと思うんだけど
11Name_Not_Found:02/12/15 17:55 ID:???
XHTML

XML

これでいいのか
12Name_Not_Found:02/12/15 17:57 ID:???
>>10
XMLをHTMLに変換するスレかと思った
13Name_Not_Found:02/12/15 18:01 ID:???
とりあえずCSSでもXHTMLでもどっちでも良いからCENTERタグを復活しろと言いたい
14Name_Not_Found:02/12/15 18:04 ID:Fpq1lJeA
使いたければ使えばいいじゃないか。
ブラウザはCENTERタグ対応してるんだし。
15Name_Not_Found:02/12/15 18:04 ID:???
そんなモノはいらん
16Name_Not_Found:02/12/15 18:04 ID:???
center要素って野球用のXMLで定義されてるの?
17Name_Not_Found:02/12/15 18:06 ID:???
>>14
だけど検証もやっぱりちゃんとしたい!って思わない?
18Name_Not_Found:02/12/15 18:10 ID:???
centerはCSSのほうに行けば良いと思う。
もうHTMLのほうに見栄えのプロパティーを付ける時代は終わったでしょ。
19Name_Not_Found:02/12/15 18:10 ID:???
物理要素を使いながら検証したいとはこれいかに
20Name_Not_Found:02/12/15 18:11 ID:???
>>1はスレタイを見てもわかる通りXMLについて何も解ってない予感
21Name_Not_Found:02/12/15 18:11 ID:Fpq1lJeA
検証したければCENTERが定義された文書型で検証しろよ。あほか。
22Name_Not_Found:02/12/15 18:12 ID:???
>>2
PHP覚えたら?
Perlできるなら簡単だよ
23Name_Not_Found:02/12/15 18:16 ID:???
>>21
だけどできるだけ最新の言語を使いたいと思わない?
24Name_Not_Found:02/12/15 18:17 ID:???
使いたきゃ自分で定義すればいいって思わない?
25Name_Not_Found:02/12/15 18:18 ID:???
まあ俺もSGMLとHTMLとXMLとXHTMLの関係覚えるまで結構かかったほうだから、>>1の気持ちはわからんでもないな。
26Name_Not_Found:02/12/15 18:20 ID:???
自分で定義する方法なんか知るかボケエ!!
27Name_Not_Found:02/12/15 18:21 ID:Fpq1lJeA
おまえのいう最新の言語ってなんだよ
28Name_Not_Found:02/12/15 18:23 ID:???
おれ語
29Name_Not_Found:02/12/15 18:25 ID:???
>>27
たぶん私がXHTML1.1と言うと"XHTML2.0が最新だ(゚Д゚)ゴルァ!"と帰ってくるでしょう。しかし、ドラフト段階の物を言われてもねえ。
30Name_Not_Found:02/12/15 18:26 ID:???
>>29
XHTML2.0が最新だ(゚Д゚)ゴルァ!!
31Name_Not_Found:02/12/15 18:27 ID:???
>>23
XML勉強する前にお前の頭を最新にしてくれば?(藁
32Name_Not_Found:02/12/15 18:30 ID:???
>>31
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
33Name_Not_Found:02/12/15 18:31 ID:???
まあとりあえずあれだな。いつまでもxml1.0上でちまちまxhtml作ってねえで、さっさとxmlをバージョンアップしろと。
34Name_Not_Found:02/12/15 18:34 ID:???
>>33
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
35Name_Not_Found:02/12/15 18:36 ID:???
とりあえずあれだな。いつまでもxmlマンセー言ってねええで、さっさと.net勉強しろと
36Name_Not_Found:02/12/15 18:36 ID:???
>>34
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
37Name_Not_Found:02/12/15 18:37 ID:???
>>35
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
38Name_Not_Found:02/12/15 18:38 ID:???
>>39
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
39Name_Not_Found:02/12/15 18:38 ID:???
英熟語の例文みたいな文だな。
40Name_Not_Found:02/12/15 18:38 ID:Fpq1lJeA
centerはXHTML1.1でもLegacy Moduleに生き残ってるんじゃないのか
41Name_Not_Found:02/12/15 18:39 ID:???
>>40
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
42Name_Not_Found:02/12/15 18:41 ID:???
>>40
XHTML1.1にLagacy Moduleは組み込まれてない。
43Name_Not_Found:02/12/15 18:41 ID:???
>>40
それどう書くのおお?
44Name_Not_Found:02/12/15 18:42 ID:Fpq1lJeA
自分で組み込んで使うんじゃないの
45Name_Not_Found:02/12/15 18:43 ID:???
そもそもxhtmlを勝手に拡張していいの?
46Name_Not_Found:02/12/15 18:44 ID:???
>>39
Nobody turns out that you are detailed to XML. No, it looks foolishly conversely.
47Name_Not_Found:02/12/15 18:45 ID:???
>>45
( ´,_ゝ`) プッ
48Name_Not_Found:02/12/15 18:45 ID:???
SEXML
49Name_Not_Found:02/12/15 18:46 ID:???
>>47
( ´,_ゝ`) プッ
50Name_Not_Found:02/12/15 18:46 ID:Fpq1lJeA
そのためのModularizationじゃないの。

XHTML1.1でも、といういいかたじゃなくなるのか。ちょっと訂正
51Name_Not_Found:02/12/15 18:49 ID:???
>>52
Nobody turns out such you are detailed to XML. No, you look foolish conversely.
52Name_Not_Found:02/12/15 18:50 ID:???
定義する方法ってここで議論すること?どっちかというとWebprogネタじゃないの?
53Name_Not_Found:02/12/15 18:53 ID:???
>>52
( ´゚,_ゝ゚`) ピュッ
542 ◆jadeDaMePo :02/12/15 18:54 ID:???
>>22
まだまだPerlもできるなんていうレベルじゃないんで
徐々にがんばります
55Name_Not_Found:02/12/15 18:55 ID:???
ここで議論するのはあくまで一般的なxhtmlの使い方であって、わざわざ定義するほどの話題はここじゃなくても良いと思うが。
56Name_Not_Found:02/12/15 18:56 ID:???
だれだよ、無駄な知識さらけだして潮笑を買っている人ってのは?
57Name_Not_Found:02/12/15 18:59 ID:???
>>54
無駄な努力はすんな
58Name_Not_Found:02/12/15 19:00 ID:???
>>55
仕切り屋キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
59Name_Not_Found:02/12/15 19:01 ID:???
>>58
煽り屋は逝ってよし
60Name_Not_Found:02/12/15 19:01 ID:???
もうネタつきたっぽい?
そろそろ終了かな・・・
61Name_Not_Found:02/12/15 19:16 ID:???
このスレはエロいな
62Name_Not_Found:02/12/15 22:46 ID:???
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" xmlns:nichan="http://www.2ch.net/">

<nichan:center>Center</nichan:center>
63Name_Not_Found:02/12/16 00:11 ID:???
完全にXHTMLに移行するのは何年後なのか
64Name_Not_Found:02/12/16 00:18 ID:???
しるか
65Name_Not_Found:02/12/16 00:20 ID:???
お前には聞いてないよ
66Name_Not_Found:02/12/16 00:20 ID:???
ジサクジエンウザイ
67Name_Not_Found:02/12/16 00:21 ID:???
>>63
しるか
68Name_Not_Found:02/12/16 00:21 ID:???
>>66
しるか
69Name_Not_Found:02/12/16 00:22 ID:???
完全に南極が溶けるのは何年後なのか
70Name_Not_Found:02/12/16 00:24 ID:???
>>69
いるか
71Name_Not_Found:02/12/16 00:25 ID:???
いるかはいるか
72Name_Not_Found:02/12/16 00:26 ID:???
しるか
73Name_Not_Found:02/12/16 00:33 ID:???
いるかはかるい かるいはいるか そがのいるかいるか
74Name_Not_Found:02/12/16 00:40 ID:???
ヘンなスレ
75Name_Not_Found:02/12/16 00:56 ID:???
ねているいるか ゆめみているか
76Name_Not_Found:02/12/16 00:58 ID:???
オナニーいるか オナニーいるか
77test:02/12/17 02:15 ID:Gs+F1J1L
test
78Name_Not_Found:02/12/17 03:00 ID:???
(・∀・)マンコー!(・∀・)マンコイルカー!?
79Name_Not_Found:02/12/17 12:03 ID:???
イルボン
80Name_Not_Found:02/12/22 19:48 ID:???
>>1 はいるかの曲芸
81Name_Not_Found:03/01/07 16:37 ID:???
age
82Name_Not_Found:03/01/07 16:56 ID:XGkK71oo
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
83Name_Not_Found:03/01/15 00:31 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

84山崎渉:03/01/23 03:04 ID:???
(^^)
85Name_Not_Found:03/02/26 13:21 ID:???
読む価値無いスレだった。
86Name_Not_Found:03/03/25 02:17 ID:???
>>85
激しく同意
やるきそがれるだけだった・・・。
87Name_Not_Found:03/03/27 15:54 ID:???
まじでdだ糞スレ!
88山崎渉:03/04/17 16:02 ID:???
(^^)
89山崎渉:03/04/20 03:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90Name_Not_Found:03/04/20 08:59 ID:CXavoQvZ
91Name_Not_Found:03/04/20 14:18 ID:???
>>90
私は「ボヘミアン派」だった。
92Name_Not_Found:03/04/21 14:49 ID:???
結局よく分かって無いやつらばっかだってことだな
で、おまいらは煽りや雑談で流そうとするわけか…
幼稚なやつらだ
93Name_Not_Found:03/04/22 12:16 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/update (2001-11-29)
XHTML1.1 の DTD に未定義のパラメータ実体があってパース出来ないという話は、
MSXML が悪いということらしいです。XML1.0(Second Edition) でも明確には書
かれていないのですが、要は上から順にパースしていってマーク区間が IGNORE
であると判明した時点でそこは飛ばすという挙動が正しい模様。しかし、そもそ
も何で未定義のパラメータ実体があるのかしら……。
ともかく、XHTML1.1 の DTD が腐っているわけではなく、MSXML が腐っていると
言うのが W3C 的な結論のようです。
94Name_Not_Found:03/04/24 19:34 ID:???
>しかし、そもそも何で未定義のパラメータ実体があるのかしら……。
「そもそも何で無視させる部分なんか書くのかしら…」てのと似たようなもんだよ。
DTD中のその引数実体の使用箇所の直前に注釈入ってるじゃん。
95Name_Not_Found:03/04/25 13:25 ID:ilRaR9Wm
質問です.

<unit>
<title>Dennis M. Ritchie</title>
<uri>http://www.cs.bell-labs.com/who/dmr/ </uri>
</unit>
<unit>
<title>Ken Thompson</title>
<uri>http://cm.bell-labs.com/who/ken/index.html </uri>
</unit>

という XML を

<a href="http://www.cs.bell-labs.com/who/dmr/">Dennis M. Ritchie</a><a href="http://cm.bell-labs.com/who/ken/index.html">Ken Thompson</a>

と変換する XSLT はどう書けばいいんですか?
96わ ◆nZptw02DTU :03/04/25 14:42 ID:???
>>95
きさーん重複投稿しやがって、答えて損した
97山崎渉:03/05/22 05:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
98山崎渉:03/05/28 12:54 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
99Name_Not_Found:03/06/21 13:58 ID:YOXGdrGO
<?xml version="1.0"?>
<山崎渉
xmlns="http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1039933755/l50"
xmlns:xhtml="ttp://www.w3.org/1999/xhtml"
xml:lang="ja">
<耳>∧</耳><頭頂>_</頭頂><耳>∧</耳>
<効果音>ピュ.ー</効果音> <顔><輪郭>(</輪郭> <目>^</目><目>^</目> <輪郭>)</輪郭></顔>
<科白>< <xhtml:p>これからも僕を応援して下さいね<xhtml:span xhtml:class="kaomoji">(^^)</xhtml:span>。</xhtml:p></ 科白>
<効果線>=</効果線><胴体>〔~<腕>∪</腕> ̄ ̄〕</胴体>
<効果線>=</効果線> <Z武><車輪>◎</車輪><底板>??<底板><車輪>◎</車輪></Z武> <xhtml:address> 山崎渉</xhtml:address>
</山崎渉>
100Name_Not_Found:03/06/22 00:48 ID:???
>>99
well-formdになっていない!

×:</ 科白>
○:</科白>

×:<底板>??<底板>
○:<底板>――</底板>

げしょ?
101Name_Not_Found:03/06/22 01:20 ID:???
<!DOCTYPE 山崎渉 [
<!ELEMENT 山崎渉 (耳* | 頭頂* | Z武* | address* | 効果線* | 効果音* | 科白* | 胴体* | 顔*)+>
<!ELEMENT 耳 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 頭頂 (#PCDATA)>
<!ELEMENT Z武 (車輪+ | 底板+)+>
<!ELEMENT address (#PCDATA)>
<!ELEMENT 効果線 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 効果音 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 科白 (#PCDATA | p)*>
<!ELEMENT 胴体 (#PCDATA | 腕)*>
<!ELEMENT 顔 (輪郭+ | 目+)+>
<!ELEMENT 目 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 腕 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 車輪 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 輪郭 (#PCDATA)>
<!ELEMENT 底板 (#PCDATA)>
<!ELEMENT p (#PCDATA | span)*>
<!ELEMENT span (#PCDATA)>
]>
102山崎 渉:03/07/15 10:12 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
103山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:???
(^^)
104Name_Not_Found:03/08/10 16:05 ID:MET8H+dO
ケントのアクセス解析のタグ・・・・

# document.write("<img src='http://〜〜/cgi-bin/report.cgi?");
# document.write(document.referrer+"' width=1 height=1>");

をxhtmlにしたいんだけど、わかんないよ。”と’の関係が。
単にwidth="1"〜とするとエラーになるし。
105Name_Not_Found:03/08/10 16:11 ID:???
>>104

"" の中では " は使えない。ってコト。
どう書いたか貼りなさい。
106Name_Not_Found:03/08/10 16:17 ID:???
引用符と二重引用符の関係は、
style="font-family:'Arial';" がどういう構造なのか考えればわかると思うが。
107Name_Not_Found:03/08/10 17:48 ID:RB7/3Tqy
文法構造がまるで理解できないのですが。
2行目のdocument.write(document.〜が
document.write("document.〜じゃないのが分からないし、
document.referrer+"'で、”と’の両方を使っているから
引用符の入れ子構造にも差し障りがあります。

で、わたしの好み、

document.write('<img src="http://〜〜/cgi-bin/report.cgi?');
document.write('document.referrer+" width="1" height="1" />');

とすると、リファが取れません。ブラウザとOS、IPは取れますけど。
要するに、document.referrer+が動いていないんですね。
108Name_Not_Found:03/08/10 18:01 ID:???
このアホ>>107は何を逆ギレしてるんだ?
109Name_Not_Found:03/08/10 18:08 ID:???
キレてはないだろ。
110Name_Not_Found:03/08/10 19:03 ID:???
>>109
みーつー
111107 :03/08/11 21:28 ID:OvxAIUjg
やはりだれも分かりませんか・・・。
二月くらい前にも質問して、
やはりだれも分からなかったのです。
112Name_Not_Found:03/08/11 21:33 ID:uvJwSe+1
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
113Name_Not_Found:03/08/11 21:37 ID:???
>>111
マジレスすると
document.write('<img src="http://〜〜/cgi-bin/report.cgi?'+document.referrer+'" width="1" height="1" />');
これでおk。
114Name_Not_Found:03/08/11 22:19 ID:???
>>113
アホか。
115107:03/08/12 09:15 ID:UG2s3iHF
>>113
ありがとう。動きました。
'+document.referrer+'だったのですね。
これなら理解できる文型です。
guest guest
117山崎 渉:03/08/15 15:37 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
118Name_Not_Found:03/08/20 08:54 ID:/AA695gC
日中英の完全多言語ページで、言語間に主従関係を置かない場合、
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
のxml:lang="ja" lang="ja"なんとかなりませんか。
jaと決め付けるのは抵抗があります。言語セットはutf-8ですが、
「多言語」と指定できないものでしょうか。
119Name_Not_Found:03/08/20 08:58 ID:???
(素直にファイル別にしてコンテントネゴとか。素通り推奨)
120Name_Not_Found:03/08/20 09:50 ID:???
>>118
mul
121Name_Not_Found:03/08/20 10:33 ID:???
>>118
lang属性指定するなかれ。xml:langだけで十分です。
122Name_Not_Found:03/08/20 16:48 ID:???
>>118
#IMPLIED なんだから無理にhtml要素に言語指定しなくてもいいじゃん。
123Name_Not_Found:03/08/20 16:53 ID:???
>>118
それぞれの言語の部分をそれぞれxml:langで言語していしてやるんだから
文書の内容見て、一番多い言語にしてやると楽って話じゃないですかね。
別にhtml要素に言語指定の属性値をとらないで内容を持つ要素で
それぞれにxml:langを指定するんでも良いと思います。
124118:03/08/21 12:47 ID:YwIrw9Wk
>>119-123
ありがとうございます。
なかなかむずかしいですね。lang属性は必須なんだから
多言語指定(あるいはユニコード)指定ができるようになればよいのですが。
125Name_Not_Found:03/08/21 14:56 ID:???
>>124
…や、だから。
文字符号化方法や使用している文字と言語は必ずしも一致しない。
例えば 'age' や 'sage' って
「アゲ/サゲ」と読むなら日本語で「エイジ/セイジ」と読むなら英語だよね。
同じ文字データでも言語次第で読みや意味が変わってしまうような状況があって
それを特定するために言語を指定するわけ。
Unicodeでマルチリンガルなんて指定したって無指定と同じこと。
情報として役に立たない。

重要なのは各文字データの言語をそれぞれ特定できるかどうかということ。
個々の要素に言語を指定するなどして
文字データの属性や内容をもつ子孫要素が全て言語を特定できる状況なら
その祖先要素の言語指定はやりたきゃやってもいいけど毒にも薬にもならない。
>>122も言っているがxml:langやlangは#REQUIREDではなく#IMPLIED。
言語指定は実用上もDTD上も必須ではなく、全ての要素に指定する必要なんかない。
126Name_Not_Found:03/08/24 02:22 ID:???
なんでXMLからXHTMLなんだ?
市ね馬鹿。つられた俺も逝ってきます。
127Name_Not_Found:03/11/26 20:59 ID:???
XHTMLやらXSLやら。

目立つメリットは何ですか?
解説サイト回ってみましたがイマイチよくわかりません。
自分で作った要素を使えるんですか?
128Name_Not_Found:03/12/02 19:25 ID:???
更新が楽。文法ミスが少なくなったりとか。
別に無理して使う必要ないよ。
129Name_Not_Found:04/02/21 08:19 ID:???
ここで聞いていいのかわからないんだけどXHTMLにXSLTかまして新しいXHTMLを作るのって
アリですか?
130Name_Not_Found:04/02/21 20:44 ID:???
ありよ
131Name_Not_Found:04/02/21 21:09 ID:???
>>130
やっぱりありでしたか。
ありがとうございました。
132Name_Not_Found:04/03/02 22:26 ID:???
みんなエディタ何使ってる?
133Name_Not_Found:04/03/13 20:33 ID:???
xyzzy
134Name_Not_Found:04/03/13 22:30 ID:QEHVgxWi
ez-HTML
135Name_Not_Found:04/03/13 23:04 ID:???
simple text
136Name_Not_Found:04/03/16 00:15 ID:???
137Name_Not_Found:04/03/16 10:09 ID:???
どこで話題に出せばいいのかわからなかったのだが、Forrestってどうよ?

本家:http://xml.apache.org/forrest/
和訳:http://members.jcom.home.ne.jp/super-creek/forrest/ja/

個人で扱うにはちょっと規模が大きすぎる感がしないでもないが…。
こういう話題はWebProg板のほうがいいのかな?
138Name_Not_Found:04/03/16 10:21 ID:???
壮大なプロジェクトですなぁ…
139Name_Not_Found:04/03/29 17:25 ID:???
XHTMLにXSLTを適用して新しいXHTMLを作ろうと思っています。
例えばメニューなんかはいちいち埋め込むのがめんどくさいのでXSLT
に書いておいけば楽かな、と思って、つまり以下のような事がやりたい
のですが、ぐぐってもXML->XHTMLに関する話は多いのですがこうい
った話題は見つからなくて…。
どのようなXSLTを書けばこういったことが実現できるでしょうか?

[変換前HTML例]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html 〜>
<html xmlns=略>
<head><title>foo</test></head>
<body><p>bar</p></body>
</html>
[変換後HTML例]
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html 〜>
<html xmlns=略>
<head><title>foo</test></head>
<body>
<ul class="menu"><li>Index</li></ul>
<p>bar</p>
</body>
</html>
140Name_Not_Found:04/03/29 22:00 ID:???
XHTMLはXMLですってば。
141139:04/03/29 22:30 ID:???
いやいやそれは理解してるんですが、そのまんま変換かけたりすると
無駄にxmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"がついたりしち
ゃってウヘェなわけです。
この辺なんとかサッと解決するような方法はないかなぁと思ってる次第で…。
142Name_Not_Found:04/03/30 21:22 ID:???
>>141
<xsl:output method="html"/>
と書いておけば良い。
143Name_Not_Found:04/06/09 05:34 ID:???
スレタイの言いたいことをどう言い換えればスマートになるかな。
「XHTML ではない XML → XHTML」だとなんかもうアレだし。
144Name_Not_Found:04/06/09 20:32 ID:???
XML→HTML(含XHTML)
145Name_Not_Found:04/06/14 06:08 ID:???
XML2(X)HTML
146Name_Not_Found:04/07/01 23:18 ID:63GACbLN
mage
147Name_Not_Found:04/07/03 04:43 ID:???
いろいろサイト回ってXHTMLかじってきたんだが
フレーム使えないのか。
これはショックだわぁ。
148Name_Not_Found:04/07/03 08:13 ID:???
>>147
XHTML1.0 Frameset
149Name_Not_Found:04/08/04 12:52 ID:???
xhtmlにしたときは、拡張子は何にするのですか?
150Name_Not_Found:04/08/04 13:08 ID:???
何でもいいですよ。
151Name_Not_Found:04/08/04 13:25 ID:Q2TcrLIx
>>149
There are tons of web pages, google it for yourself, you lamer.
152Name_Not_Found:04/08/04 17:32 ID:???
>>149
MIME さえ正しければ何でもいいとも言えますが、

text/html なら .html か .htm
application/xhtml+xml なら .xhtml か .xht
application/xml か text/xml なら .xml

辺りが標準的な拡張子です。
153Name_Not_Found:04/08/04 17:36 ID:???
そういえば新しい XML Media Types では text/xml は deprecate される予定のようです。
154Name_Not_Found:04/08/05 19:12 ID:???
>>153
まぁ当然と言えば当然ですよね…。
155Name_Not_Found:04/08/16 02:21 ID:???
>>149
拡張子が無くてもいいよ。無い方がいいかもよ。

Google 検索: コンテントネゴシエーション
http://www.google.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
156Name_Not_Found:04/08/16 21:15 ID:???
依然として拡張子は要りますが、まあ(ry
157Name_Not_Found:04/12/03 17:01:34 ID:???
拡張子は無い方がいいかもな
xmlにしたらIEがXMLで解釈するし、
htmlにしたらファイルタイプが矛盾するし
個人的な意見だが拡張子がないと実行ファイルに見える
158Name_Not_Found:05/01/15 23:51:41 ID:???
159Name_Not_Found:05/01/15 23:54:15 ID:???
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 僕は、神山満月ちゃん!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
この人荒らしちゃん↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105594709/722
160Name_Not_Found:2005/05/22(日) 11:11:28 ID:9yU8MKib
 
161Name_Not_Found:2005/05/31(火) 16:12:49 ID:???
XHTML? 2.0
W3C Working Draft 27 May 2005

ttp://www.w3.org/TR/2005/WD-xhtml2-20050527/
162Name_Not_Found:2005/12/25(日) 16:48:30 ID:qqXNG6vH
ちょっと質問

出力結果に空白を挿入したくて、xslに  を書きましたが、
xsltにおこられてしまいます。
&nbsp;では、そのまま&nbsp;と表示されます。

検索して、 と書けばよいと出てきましたが、
IEでは、?と表示されます。

何とか空白を表示する方法はないでしょうか。
163Name_Not_Found:2005/12/25(日) 17:17:43 ID:???
CDATA
164Name_Not_Found:2005/12/25(日) 18:29:12 ID:3VMZ90Nn
携帯HPにPHPやSSIで広告表示させてるんですが
BODYタグで指定した色では無く広告の色だけ変えたいのですが
方法ありませんか?
どうしてもBODYタグで指定した色になってしまいます。
<font color>でもSSIなどには効かないみたいなんですが・・
超初心者ですみません・・・
165Name_Not_Found:2005/12/25(日) 22:58:48 ID:SNKizhCD
あら?2chだと&#160;で空白になるな・・・
166Name_Not_Found:2005/12/25(日) 23:18:29 ID:SNKizhCD
>>163
<![CDATA[ ]]>
<![CDATA[ ]]>
でも
駄目でした。
&#nbspみたいになります;;
167Name_Not_Found:2005/12/25(日) 23:19:35 ID:SNKizhCD
消えたTT

<![CDATA[&nbsp;]]>
<![CDATA[&#160;]]>

&amp;nbsp;
&amp;#160;

みたいになります
168Name_Not_Found:2005/12/25(日) 23:28:55 ID:SNKizhCD
うーん
xslにnbspを入れる方法がわからん・・・
169Name_Not_Found:2005/12/25(日) 23:48:23 ID:???
>>168
xsl文書のDTDを書いて実態参照
170Name_Not_Found:2006/01/22(日) 18:37:45 ID:ebTxC1lv
HTML 宣言の参照先を <html> のnamespace 宣言に入れたら、
HTML と同じ感覚で  を使えます。
さもなければ、 か   で、問題なし。
171Name_Not_Found:2006/02/25(土) 02:44:16 ID:4aFF9Adx
<center>と全く等価なセンタリングの方法(いちいちwidthをチェックしなくていい方法)
って無いんでしょうか?
172Name_Not_Found:2006/02/25(土) 07:18:32 ID:???
margin:auto
173Name_Not_Found:2006/02/25(土) 07:33:28 ID:???
左右のマージンを固定すればいいんじゃね?
174Name_Not_Found:2006/03/27(月) 22:37:23 ID:???
右と左の麻雀を自動化
175Name_Not_Found:2006/04/07(金) 01:29:07 ID:???
>>171

通常はmargin : 0px auto;

ブラウザによっては、親要素にpadding : 0px auto; や text-align : center;とかを入れないと上手く行かないときがある。
※親要素にtext-align : center;を設定した場合、直下のオブジェクトにはtext-align : left;設定しないといけない。
176Name_Not_Found:2006/04/07(金) 19:52:01 ID:???
>>171
センタリングなんて不便なだけ
177Name_Not_Found:2006/05/08(月) 18:35:08 ID:???
>>176
そんなお前の好みを語られても。
178Name_Not_Found:2006/05/08(月) 18:39:50 ID:???
>>175
>※親要素にtext-align : center;を設定した場合、直下のオブジェクトにはtext-align : left
>;設定しないといけない

実際うまくいかないこと結構ある。
頭にきて<center>使うとあっさりうまくいったりする。
趣味でページ作ってるようなやつは<center>使うのがお勧め。
専門でやってるやつはそうはいかないだろうが。
179Name_Not_Found:2006/05/08(月) 23:41:07 ID:???
>>178
おまえの何処にXHTMLを使う意味があるんだ?
180Name_Not_Found:2006/05/10(水) 13:23:23 ID:SxILc8CT
>>178晒しage
181Name_Not_Found:2006/05/13(土) 11:45:57 ID:???
ブログなんかはこっちが好むと好まざるとにかかわらずXHTMLだからな。
182Name_Not_Found:2006/05/13(土) 21:54:59 ID:???
HTMLのテンプレートも幾つもあるぞ
183Name_Not_Found:2006/05/22(月) 07:57:50 ID:7PkM0jKk
htmlはXMLのサブセットですか?
184Name_Not_Found:2006/05/22(月) 08:00:44 ID:???
違う
185Name_Not_Found:2006/05/22(月) 08:24:00 ID:7PkM0jKk
ありがとうごさいました
186Name_Not_Found:2006/05/25(木) 12:31:59 ID:l+uZmRgV
マックIEだとやたらボックスレイアウトがくずれなくない?
187Name_Not_Found:2006/05/25(木) 18:48:52 ID:???
WinIEよりマシというかスレ違い
188186:2006/05/26(金) 01:00:09 ID:87H+QMa9
やっぱそうですか。失礼しました。
189Name_Not_Found:2006/05/26(金) 22:32:55 ID:GTC4Vg2Y
190Name_Not_Found:2006/05/27(土) 06:08:03 ID:F6ouE5fR
what's Nurupo?
191Name_Not_Found:2006/07/30(日) 10:45:06 ID:???

■IE7は、"application/xhtml+xml" に対応しない - Internet Explorer 7■

Windows Vista (Build 5270) に搭載されているIE7 (7.0.5270.9)で
確認してみましたが、相変わらず、"application/xhtml+xml" に
対応していないようです。

なので、XHTML1.1に正しく対応しているサイトだと、
「ファイルのダウンロード」になっちゃいます。。
192Name_Not_Found:2006/08/17(木) 02:39:18 ID:???
IE7,Vistaはまだβだし、断言するのは間違っているだろう
193Name_Not_Found:2006/08/17(木) 17:23:43 ID:???
>>192
そのβでの話しかしてないじゃん、初めから
194Name_Not_Found:2006/08/18(金) 15:27:42 ID:???
>>192
MSは対応するつもりはないとか言っちゃってるけど。
195Name_Not_Found:2006/09/18(月) 15:48:44 ID:???
おしえてください。
下記のような xmlns="〜" が指定された xml を xslt するにはどう書けばいいのでしょうか?
xmlns="〜"を消せばちゃんとできるのですが・・・


<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<?xml-stylesheet href="book.xsl" type="text/xsl" ?>
<booklist xmlns="http://www.fogehoge.com/book">
<book>
<name>honnonamae/name>
<price>2835</price>
</book >
</booklist>
196Name_Not_Found:2006/09/21(木) 09:51:22 ID:???
xhtmlのファイル名って、.html でいいのん?
197Name_Not_Found:2006/09/21(木) 20:04:01 ID:???
ちゃんとサーバー側でメディアタイプを指定しさえすれば好きなファイル名でいいよ
まぁ、そうするとIEで見られなくなるわけだが
198Name_Not_Found:2006/09/28(木) 01:07:14 ID:Dlz3AbSu
XHTMLってブラウザ毎の実装の違いがないの?
199Name_Not_Found:2006/09/28(木) 07:15:10 ID:???
>>198
試しに<hr style="border-color:色;background-color:色;border-style:solid;border-width:1px;padding:2px;"/>で実行して見たら?
IEと他のブラウザでは結構な違いが有る。
200Name_Not_Found:2006/09/28(木) 09:28:05 ID:Dlz3AbSu
>>199
つまり、XHTMLは、HTMLと同じブラウザ実装を使用しているってこと?
XMLの実装じゃなくて?
201Name_Not_Found:2006/09/28(木) 19:18:04 ID:Dlz3AbSu
結局XHTMLもHTML User Agentを利用するから、HTMLと同じようにブラウザ毎の実装
の違いによる出力のズレは克服されていないのかな?
202Name_Not_Found:2006/09/28(木) 20:25:39 ID:Dlz3AbSu
間違えた。

結局XHTMLもHTMLの出力と同じレイアウトエンジン(レンダラ)を利用するから、
HTMLと同じようにブラウザ毎の実装の違いによる出力のズレは克服されていないのかな?
203Name_Not_Found:2006/09/28(木) 20:28:30 ID:???
IEはそもそもXMLの実装がちゃんとはできてないんじゃなかったっけ?
204Name_Not_Found:2006/09/28(木) 23:56:53 ID:Dlz3AbSu
おい!誰か答えられる奴いねえんか!?
結局お前ら、普段は知ったかぶってても、
肝心な質問には何も答えられねえんだな!
205Name_Not_Found:2006/09/29(金) 00:05:41 ID:???
>>202
HTMLもXHTMLも表示の上では何も変わらない。
206Name_Not_Found:2006/09/29(金) 03:12:32 ID:???
出力のズレなんて同じxhtmを同じIEで表示させても環境によってまったく異なる表示になる。
ズレてるのはおまいのあt
207Name_Not_Found:2006/09/29(金) 03:19:43 ID:UvtMlq3a
>>206
てめえ俺様の言ってること理解できてねーだろ!?
俺が問題にしてるのは、XHTMLではHTMLと同じブラウザ間の互換性の問題が
あるのかってことだ!!
XHTMLがXMLとは名ばかりで、HTMLのレンダリングエンジンを使ってたらそういう問題が
起きるじゃねえか!!!
一言でいえばクロスブラウザのことだよ!!!!!
208Name_Not_Found:2006/09/29(金) 07:23:40 ID:???
>>207
こんな場所でウダウダしてないで、ググったら?
209Name_Not_Found:2006/09/29(金) 12:09:04 ID:???
>>207
ある
試せばすぐわかるだろうに
210Name_Not_Found:2006/09/29(金) 12:44:23 ID:???
( '⊇') ググレカス (Gugurecus, 生没年未詳)
211Name_Not_Found:2006/09/29(金) 18:34:27 ID:???
>>210
出身地と性別は?
212Name_Not_Found:2006/09/29(金) 21:39:28 ID:???
>>207
物凄く言いたいことはは分かるんだけど、
いろいろと分かってくると如何に自分がとんちんかんちん一休さんなのかも分かって恥ずかしくなると思うよ。
だから、そういう物言いはやめようね。

結論:ある。
213Name_Not_Found:2006/10/02(月) 17:53:45 ID:???
>>211
ハンガリー、男性
214Name_Not_Found:2006/12/05(火) 15:07:37 ID:5l/4sZLu
<xsl:output />でXMLからXHTMLを出力するときって、
<xsl:output method="xml" version="1.0" omit-xml-declaration="no" standalone="no" doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
doctype-system="http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd" media-type="application/xhtml+xml" />
これで合ってるの?
出力後のソースを除けないから分からん。
あとどうやれば出力後のソースを除けるの?
215Name_Not_Found:2006/12/07(木) 11:22:05 ID:???
例えば、Xalanとか使うとか?
覗くっていうより、まんま出力になっちゃうかもだけど
216beginner:2007/10/10(水) 00:01:20 ID:sn0+1uZc
すいません。質問があるのですが・・。

XML:
<本文>ここを<強調>目立って</強調>みせたい。</本文>

XSL:
<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS" ?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">
<xsl:template match="/">
<xsl:apply-templates />
</xsl:template>

<xsl:template match="全体">
<html><xsl:apply-templates/></html>
</xsl:template>

<xsl:template match="強調" >
<strong><xsl:value-of select="." /></strong>
</xsl:template>

<xsl:template match="本文" >
<p><xsl:value-of select="." /></p>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>

これだと「強調」にstrongが反映されないのですが、どうすれば
いいのでしょうか?また本文にapply-templatesを使うと
強調は表示されても本文は表示されません。 本文やそのほかの
スタイルは非定型に何回も出てきます。。
お知恵を貸してくださいませんでしょうか?

217Name_Not_Found:2007/10/10(水) 12:43:04 ID:???
本文でvalue-ofじゃなくてapply-templates使え。
218Name_Not_Found:2008/04/13(日) 04:00:18 ID:???
6ヶ月放置で生きている…
219Name_Not_Found:2008/04/13(日) 07:47:58 ID:???
2年放置しても死なない板で何いってんの
220Name_Not_Found:2008/10/18(土) 14:51:46 ID:???
6年前の書き込みってのもなんだか感慨深いな
221Name_Not_Found:2009/01/05(月) 15:37:44 ID:eORCtoQ0
なんか長寿スレみたいだからageとく
222Name_Not_Found:2009/01/05(月) 17:36:49 ID:???
この程度で長寿なんていっちゃあこの板にはいられませんぜ
223Name_Not_Found:2009/01/28(水) 00:07:54 ID:???
>>41
そんなあなたがXMLに詳しいとは誰もわからない。いや、逆に馬鹿に見える。
224Name_Not_Found:2009/01/31(土) 12:44:39 ID:???
>>297
パンチョス武田
225Name_Not_Found:2009/03/29(日) 05:12:26 ID:???
あげ
226Name_Not_Found:2009/03/31(火) 14:12:43 ID:MkUJ4HoV
面白そうなのでage
227Name_Not_Found:2010/03/11(木) 20:13:09 ID:wM+P+hcE
でIE8になってもXHTMLがでふぉで表示できない
228Name_Not_Found:2010/03/12(金) 18:01:38 ID:???
IEはもうapplication/xhtml+xmlに対応する気無いんじゃね
IE9もそのような話は無かった気がするし
229Name_Not_Found:2010/05/08(土) 03:34:43 ID:???
>>228
IE9はapplication/xhtml+xml対応らしいよ。
ググるとそう言っている文章がいくつか見つかる。
230Name_Not_Found:2011/09/21(水) 03:48:12.47 ID:???
XHTMLは役立たずと言っていた人が正解でした
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1246673956/
231 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/26(水) 22:11:53.37 ID:???
役立たずとは、少し違う気がする。
232Name_Not_Found:2012/07/26(木) 13:41:49.57 ID:???
xhtml(笑)
233Name_Not_Found
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね