素材屋やる上で気をつけることってある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Name_Not_Found:04/03/12 19:53 ID:???
× 素材屋やろうって も は凄いな。
○ 素材屋やろうって の は凄いな。
923Name_Not_Found:04/03/12 22:20 ID:???
ソフトも使えないくせに素材屋やるのって
単に人集めたいだけでしょ。

こういうヤシに限って
直リンパクリで素材配布とか平気でするから
怖いのなんのって。
924Name_Not_Found:04/03/12 23:08 ID:???
あこがれの素材屋ミツケター → 自分も素材作る(*・∀・)=3イイ!!→でもエレメンツの使い方ワカンネ
かもしれんし、そう決めつけるなって。

でも、画像加工のサイトも自力で探せないなんて
この先が思いやられるな。
その手のサイトのリンクを辿るか、ググって探せ。
925Name_Not_Found:04/03/13 09:24 ID:???
分からないからって最初から他人に教えを乞う姿勢なのがなんとも…
ヘルプ見ながら色々いじってみて使い方を覚えるもんじゃないの?
少なくとも私はそうして使えるようになったが。
自分で色々やってみようと思えないなら
教えてもらわないと何も出来ないし、教えてもらった事以外何も出来なくなるぞ。
(既にそうなのかもしれんが)
926910:04/03/14 00:09 ID:???
>>917
ありがd見つかりました。
さっそく使ってみたけど便利だね。
927Name_Not_Found:04/03/15 12:19 ID:???
>919
ttp://www.sozaifan.net/useful.html

甘やかすわけではないんだが、とりあえずたまたま見かけた。
あとはヘルプ見るなり、独学するなり努力してみてくれ。
928Name_Not_Found:04/03/25 12:27 ID:???
直リンばっかされる春休み
929Name_Not_Found:04/03/29 11:02 ID:???
特に転載すべきログは無いようです。
930Name_Not_Found:04/03/29 11:08 ID:u/Il18e2
質問です。
こんど背景色が替わるボタンを付けようと思ってるのですが
000000とffffffの他にあると便利な色ってどんなのがあるでしょうか?
931Name_Not_Found:04/03/29 15:46 ID:???
>930
こんなところでレス待ってないで
他の同じコトやってる素材屋の真似しろ
それくらいではパクりと言われないから。
932Name_Not_Found:04/03/29 16:19 ID:???
>931 G J !!
933Name_Not_Found:04/04/02 01:20 ID:???
利用規約のページの最後に「守れる」「守れない」って選択肢がある素材屋があるが、
「守れない」をクリックするとランキングに投票するようになってる糞素材屋はうざい。
何故、見ても使ってもいないのに投票しなきゃいけないんだ…_| ̄|○
934Name_Not_Found:04/04/02 09:40 ID:???
>>933
それは明らかに不正だな。
ランキングサイトに申告したら、注意か最悪登録削除になると思うよ。

それにしても、本当にそんな素材屋あんの?

あるなら
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1072459443/l50
こちらにドゾー
935Name_Not_Found:04/04/03 02:47 ID:???
>>934
あるよ!うちのランキングに登録してたやつがそうだった。
もちろん注意したけど。
936Name_Not_Found:04/04/07 18:26 ID:PlNAjvjj
直リン対策として、素材をフォントサイトみたいに配布する
(大きいサンプル画像を用意して、利用する時はzipで色違いや文字違いの素材を一括で落とす)
っての考えたんですけど、問題点は無いですかね?
937Name_Not_Found:04/04/07 19:26 ID:???
>>936
別に問題は無い。
直林する奴はzipのままでも直林するし
普通に落とす側からしても、説明等を読まずにiriaへ突っ込めるしな。
938Name_Not_Found:04/04/08 13:29 ID:???
>>937
thx
とりあえず個別ダウンロードは.htaccess仕掛けた上で残して、
リファラ関連で表示できない利用者はzipの方を落とせるようにしておきます。
939Name_Not_Found:04/04/27 01:06 ID:???
素材屋さんを管理している方達に
質問なのですが

素材自体を使っていないのですが
絵柄等が気に入ってリンクを張りたいと
思っているのですが
素材を使っていないサイトから
リンクを張られるってどう思われますか?
940Name_Not_Found:04/04/27 01:21 ID:???
>939
やっぱそのままだとこちらも「?」と思うので、
素材を使っていないなら
「絵柄が気に入ったからリンクしたよ」
と書き込みに来てくれるか、
そのように紹介文に書いてもらえると嬉しい。

迷惑だとは思わないから大丈夫だよ。
941Name_Not_Found:04/04/27 03:07 ID:???
別に普通に貼っていいと思う。
素材使われていなくとも気に入ってくれたんだなってことは分かるし。
942Name_Not_Found:04/04/27 08:44 ID:???
>939
特に気にしないと思うよ。
そういう素材屋は他からもあなたがしたいようなリンクの張り方をされてると思うし。
自分のサイトに使ってるって表記しなけりゃ別にいいかと。
943Name_Not_Found:04/04/27 12:20 ID:???
>>939
素材を使っていなくてもリンクしてくれてると素直に嬉しいです。
きっと気に入ってくれてるんだと思うから。
944Name_Not_Found:04/04/29 00:19 ID:???
鯖の規約を守る。
ネトヲチ板の無料鯖規約違反スレ見たらわかると思うが、
素材屋ほど違反率の高いジャンルはない。
自分は鯖の規約を違反してるくせに、
素材の利用規約はうるさく記載する、その神経は信じられないものがある

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1024656941/l50
・・・と7の人が申しておりました。
945Name_Not_Found:04/04/29 00:59 ID:???
939です
レスありがとう御座います

>940さんの様に
掲示板に一言、書き込みしようと思います。







946Name_Not_Found:04/05/08 17:21 ID:???
終わりそうで終わらないね、このスレ
947Name_Not_Found:04/06/21 20:05 ID:qbCns1QO
そこここにランキングリンクがあって、肝心の素材はどこから
入るのか解りにくくて、(気を付ければわかるがランクのリンク大杉で)
掲示板にそのように書いたらアク禁くらいました。
漏れの書き方も悪かったというか正直すぎたと思うが…
948Name_Not_Found:04/06/21 20:42 ID:njTsdoIT
>>947
痛い素材屋スレに晒せ。
漏れも素材屋のBBSでそういうの見た事あるけど
まさか一緒のサイトじゃないだろうねw
949Name_Not_Found:04/06/21 20:45 ID:???
>>947
>そこここにランキングリンクがあって、肝心の素材はどこから
>入るのか解りにくくて、(気を付ければわかるがランクのリンク大杉で)
こういうところってエロサイトと似てると思いませんか?
950Name_Not_Found:04/06/21 20:47 ID:???
お陰さまで2周年。
951Name_Not_Found:04/07/12 14:47 ID:???
開設しようとして作り始めたら、ボタンに入れたい文字がたくさんになってしまった。
素材関係の過去ログを読んでみたらさらに増えた。
でもがんばって作るよ。無理しない程度に少しずつのんびり。
どこかに書かないと諦めちゃいそうだからここに残しておく。
やたらとボタンの字だけは多いへたれ素材屋を見かけたら生暖かく見守ってください。
952Name_Not_Found:04/07/12 19:25 ID:???
953Name_Not_Found:04/07/12 22:46 ID:???
>>951
バナーでやってるところが多いけど、
主要なところ抑えたら、後は台紙みたいなのにしたら?
954Name_Not_Found:04/07/18 19:08 ID:???
前から素材屋さんのページって見づらい見づらいと思ってたんだけど、
なんでかやっとわかった!

構造がエロサイトと一緒なんだ。

他サイトへのリンクだらけでそのサイトのコンテンツがどこにあるのか分からない。
クリックしてるうちにどっかへ行ってしまう。

素材にたどり着けても、ナビゲーションがどっかで見つけてきたJavaScriptやら
が動いてて超動きづらい。

マウスカーソルが + になったりしてうざい。

でもいろいろ利用させて貰っています。生意気いってすんまそ。
955Name_Not_Found:04/07/25 06:37 ID:nj0jGUTj
おまいら意見お願い。
写真素材を配布するサイトを作ることにした。
写真が欲しいときに色んな素材サイトを回ってみたけど、加工・補正済みのもの、
加工禁止、2次配布禁止、商用や個人以外の利用禁止と色々不満点があった。
それを踏まえた上で自分で運営していく上でのルール・規約を作った。

1.用途は人それぞれなので、写真の加工は一切行わず
  そのままの形で配布し、利用者に加工してもらう。
2.個人・団体・企業・商用・アダルト・等々サイトの種類を問わず利用可。
3.加工後2次配布可。無加工の2次配布は不可。
4.FLASH・自作ゲーム等にも利用可。
5.利用報告・リンクは不要。

あとこんな記述があったらいいとか、もっと自由度をとか、つっこみあったらお願いします。
956Name_Not_Found:04/07/25 08:36 ID:???
>955
あなたの写真を使ったという著作権表記についてはは?
別に必要ないなら要らないと書いておいた方がいいかと。

あと、「加工ってどうやるんですか?」「加工ソフト教えてください」
「むしろソフトくれ」とか厨質問が来そうなので、
その辺答える気がないなら質問には答えないと書いておいた方がいい。
957Name_Not_Found:04/07/25 11:02 ID:???
>>955
激しくガンガレ
もしサイトが完成したら晒してくれ
958955:04/07/25 11:16 ID:???
>>956
なるほど。しかしそこまで気を配らなくちゃならないのか……。
とりあえず利用者側の面倒事は一切無しにしたいので著作権表記も不必要と書きます。

>>957
激しくがんがる(`・ω・´) シャキーン
959Name_Not_Found:04/07/25 13:45 ID:???
>>955
んじゃ、写真そのものを人にあげちゃうのと同じことなんだね?
例えばそれを写真素材屋がもらって、加工して、再配布してもいいってことなんだよね?
すごい太っ腹。
がんがってほしいけど、そこまで権利を放棄してしまっていいの?とは思う。

そのうち
「私が撮りましたー」
とか言い出す輩がいるかも…それがイヤなら、何か一言書いておけばいいかもね。
960Name_Not_Found:04/07/26 01:37 ID:???
…つーか>>955の言ってる条件そのままの写真素材サイト知ってる。
「無加工の二次配布のみ不可」ってのまで同じなんだけど…
どこかのサイト参考にした?それとも偶然なのか?
961955:04/07/26 01:58 ID:???
>>959
実際問題、素人の俺が撮った写真でお金取れるわけ無いし
色んな人に有効利用して貰えたら嬉しい。
「私が撮りましたー」まで出てくるとさすがに……(´・ω・`)
ただ頑張って続ければリピーターはついてくれると思うし、
甘ちゃんだけどそれを目指してがんがりたいと思う。

>>960
それは初耳です。
色んなサイト巡ってみても厳しい規約ばかりだったので
こんなサイトもあってもいいかと思って。
962960:04/07/26 12:02 ID:???
>>961
そっか。じゃ本当に偶然なんだ。
自由度をとことんまで追求しつつ最低限のラインだけ守ってもらおうと
考えると、辿り着くのはこの規約ってことかな。
まあむこうの素材屋がどういうコンセプトでやってるかはわからんけど
だいたい同じ事考えて作ったのかもな。

ちなみに、その素材屋には
「同じ画像を使用した人同士での盗作疑惑等のトラブルには一切関与
しません」
なんて規約もあった。
…やっぱり「私が撮りました」系の奴がこういうトラブル持ちこむ可能性
もあるんだろうな…


ゲーム作ってる者としては、ある程度自由のきく写真素材屋ってのは
マジで助かる。自分で撮るにもなかなか思うようにいかない時もあるし。
応援するよ。ガンガレ。
963955:04/07/29 23:54 ID:???
とりあえずサイトできた。
みんなの意見きいて規約を少しばかりつめた。
2次配布は禁止。個人運営以外は要問い合わせ。
あとはそのままにしてみた。
肝心の写真が全然ないからこれからがんがろう(`・ω・´)
964Name_Not_Found:04/07/30 01:53 ID:???
>>963
おまいさんみたいにきっぷのいい素材屋は好きだ。
応援してるよ。
965Name_Not_Found:04/07/30 03:37 ID:???
ある程度まとめてみた。次スレのテンプレへと役立ててくれ。

■「素材屋になろう」  [ 1スレ目まとめ ]
・貴方が加入している鯖の規約を、もう一度目を通して、順守しよう
・ランキングや広告クリックにつながる偽装リンクは嫌われます
・入り口ページを設ける場合、その入り口が分かりやすいように考慮しよう
・.htaccess等を駆使して、直リン対策を必ず行おう
・フレームやスタイルシート等を上手く使い、見やすく使いやすいサイト構成を目指そう
・インラインフレーム、小窓、Javaアプレットはなるべく避けよう
・FlashやJavaScriptは用途を考えて使用しよう(JavaScriptを切った状態を考慮)
・1つのカテゴリが複数ページに渡る時、[1]>2>3>4>5(>次)というようなリンクもあると良い
・著作権や肖像権について再確認しましょう
・素材の加工が可能だと、利用者から喜ばれます
・アクセス解析を入れると、目標となるサイトの構築が上手く進む場合があります
・トップページに、どんな素材があるかサンプルがあると良い場合があります
・掲示板設置は賛否両論だが、まず自分管理出来る範囲内かを判断して、その運用を考えよう
・中途半端な「○○講座」の設置は、質問メールの嵐が貴方へ襲いかかる場合があります
・バナーの用意は200×40、88×31の他、32×32もあるとお洒落かもしれません
・素材のテーマを絞って、職人風に進むのも良い

■「使いやすさ、見やすさ」について
以下のリンク、「富士通・WEBアクセシビリティ指針」が参考になると思います。ハマってないか、
今一度自サイトをチェックしてみると良いでしょう。
ttp://jp.fujitsu.com/webaccessibility/v2/
966Name_Not_Found:04/07/30 03:38 ID:???
-----私的な意見-----
■「広告」について
アクセス数がのびてくると、「もしや広告収入も…」と考え、衝動的に張りまくってしまい、その
結果、苦労して作った貴方のサイトの「使いやすさ、見やすさ」が損なわれる場合があります。
サイト構築時、予め、自分に適合する広告サービスを選択した上で適切な位置へ設置を行う
事を心がけましょう。ただでさえ画像の多い素材屋なので、広告画像やバナーの設置には気
をつけ、テキスト広告を巧みに扱えるスキルを身に付けましょう。

広告なんて張るなよ!という意見もありそうですが、その素材屋の設備投資や行動範囲の拡
大される事を期待しつつ、嫌な顔はしないようにしましょう(限度はありますが)。

■今後期待(希望?)、される素材屋
・社会問題に沿うような素材
WEB板の有志が、何らかの重要な問題を題材としてWEBサイトを構築する場合(イラク邦人拉
致問題とか)、その補助となりそうな素材を提供。(ニュース画像の転載を勧めている訳ではな
い)。例えば、物事の経緯をFlashで解説出来るようになるテンプレート等。

・テーマが絞られている
職人っぽく、またはマニアックいきましょう。「○○100選」とかは面白いと思う。
「世界のゴミ箱100選」とか、、あ、いらない?

他に気づいたら追加よろしこ
967Name_Not_Found:04/07/30 03:42 ID:???
90*15くらいのバナーが流行ってるとかオジサン聞いたなぁ
968Name_Not_Found:04/07/30 10:04 ID:???
>>965
乙。
このスレもいつの間にか1000なのか。
記念に素材屋TIPSスレ住民リンク集でも作ってくれ。
969Name_Not_Found:04/07/30 20:59 ID:???
>>963
ずっと待っていた。
完成されたサイトを見れる日を楽しみにしてるよ。
970Name_Not_Found:04/08/04 17:52 ID:???
前から素材屋やってみたかったんだけど、
このスレ見てから一層やってみたくなったよ
971Name_Not_Found
次スレ立った
素材屋やる上で気をつけること2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1091622562/