CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 3rd style
2 :
Name_Not_Found :02/01/03 22:38 ID:LWgmrIdt
2
3 :
Name_Not_Found :02/01/03 22:56 ID:tfj3idJU
>>1 お疲れ様。思えば遠くに来たもんだ(笑)。まさか、第三弾まで逝くとは。
こみゅーん…
にゃおりん降臨 (どこに)
6 :
元 神 :02/01/03 23:42 ID:SJBZQ+D7
糞スレやめれ。 やるなら、アニオタ、ロリ抜きでキボーン マジで行こうぜ、マジで。
あ、テンプレがあったんですか。 使えばよかった、スマソ。
>4:さとみかん(ありみかさとみ氏) ってURLないの?
さんくす!
15 :
Name_Not_Found :02/01/04 22:17 ID:GlrxDg2s
にゃおたん は にげだした! しかし まわりこまれてしまった! コマンド?
>>16 ルーラ(違
いい加減まともなレスとして"CSSコミュニティの功罪を評価"だが、
結局正しいHTMLも素敵なCSSでも『それだけ』という感はあるね。
インターネット普及してきたつっても俺の周りにはパソコン持ってるヤツ
なんか一人もいねぇし、やってることといえば精々携Telで着メロ落としたり
エロ画像見てニヤけてたり。そんなんがほとんどじゃないのかなって。
知人に携帯用サイトつくり出した人いるけど、現時点ではいかに容量軽くするか
で悩んでいるし、そうなってくると無駄なD宣言やら終了タグとか不要になるわけで
もう初期のファミコンソフトクリエイタ状態だよ。
だからどうした、と君は良いたいだろう。
俺もそうだ(ハァ?。
(本音)
内容が面白いサイト→HTMLもCSSも関係無し
どうでもいいサイト→HTML又はCSS談議
両者を満たすサイト →何故か結局CSSコミューン化
--
つまり、CSSコミュニティの功罪を評価すると、厨房ばかりで楽しかったサイト運営が
マニアック集団の一員になってしまったことにより、著しいまでのマニアサイトへと
転生させてしまうというのが罪。
それを 功と受け取ることもできる部分がポイント。
これあくまでおれの場合だけど。
>>17 ほぼ同意。
結局、コンテンツが糞ならどこまで行ってもそれは糞。
糞サイトは、所詮全世界的なデータベースの一員にならないし、
なってもなんの役にもたたないんだから、書き方だって刹那的でも問題ない。
コンテンツを削除したり、サイトを閉鎖するような管理者は、何のためにstrict+css使っているのやら。
>>18 >コンテンツを削除したり、サイトを閉鎖するような管理者は、何のためにstrict+css使っているのやら。
うーん。耳が痛い…。strict で書いてしょっちゅうコンテンツ削除してるもんで。
にゃおたん は マイルーラ を となえた! しかし マイルーラ は こうか が うすかった! にゃおたん の かのじょ は にんしんしてしまった! かのじょ は ものいいたげな め で こちら を みている けっこん しますか? ⇒はい いいえ
21 :
Name_Not_Found :02/01/05 17:56 ID:+kjE+r8n
>>17 HTML文書の容量減らしたいと逝ってる奴が
htmlとheadとbodyのタグを一々几帳面に書いてる姿って
哀れだとは思わんかね?
22 :
最大限に省略してこのくらいか :02/01/05 18:37 ID:+5/k7dOK
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <title>携帯ページ</title> <p>あれこれ <p>あれこれ <p>あれこれ
23 :
Name_Not_Found :02/01/05 20:26 ID:hCvanN5O
<title>謎</title> <pre>謎謎謎謎 謎謎謎謎 謎謎謎</pre> タグ書く必要ねえぞ。
DOCTYPE宣言って必須? タグがtitleとpだけならバージョンはブラウザ任せでよさそう。 mime-typesはサーバが判別するし
>にゃおたん は マイルーラ を となえた! 現物見たこと無いな。 つうか彼女いません(涙)。 >けっこん しますか? >⇒はい いいえ [Y/y]じゃん。 >にゃおたんの でばんだ! 却下。 RTFMでぶった切る性格の俺があんな場を運営できるはずが無いぞ。 >コマンド? バニシュ+デス(デジョン)
26 :
Name_Not_Found :02/01/05 21:48 ID:NaVfZNHF
DOCTYPE宣言は無かったらHTML4.01相当で解釈する ってのがRFCかどっかで取り決められてなかったっけ。(うろおぼえ)
27 :
Name_Not_Found :02/01/05 22:06 ID:ff91dKo+
>>26 RFC1866 には「文書型宣言を省略した文書でもHTML2.0 とみなして処理しろ」とか
書かれていたような気がする。
ただ、HTML 4.01 Spec.の"Appendix B: Performance, Implementation, and Design Notes"
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/appendix/notes.html#h-B.1 では
> The HTML 2.0 specification ([RFC1866]) observes that many HTML 2.0 user agents assume
> that a document that does not begin with a document type declaration refers to the HTML 2.0
> specification. As experience shows that this is a poor assumption, the current specification
> does not recommend this behavior.
とか言ってるんで、要するにUser-Agent任せのような気がする。
#これ以降、文書型宣言が書かれていないHTML(と思しき)文書の取り扱いについて
書かれた文書ってあったっけ?
>バニシュ+デス(デジョン) いいなあそのリアクション、恐竜森って感じが。んじゃおれはペトロクラウド+投石で。 携TelごときじゃD宣言不要(正直、既存のパソ用ですらも心の底ではいらんと思う)というのが現場の声。 その分、リンクを増やした方がまだ現実主義だ。 携帯ネタはちとスレ違いっぽいので締めるけど、ふと気付けば布教だとか啓蒙だとか、 そんなんマジでやってるヤツなんて今どきいねえって。 CSSコミュニティと呼ばれるものを見渡せばおのずと理解できるように『ソレ』に惹かれるのは おれみたいな極変人か、超オタクか、クゾ真面目な人しかいない。若干語弊あるけどね。 そんな人選だけで天下は取れんよ。誰も天下取れなんて言ってないけど。 数々の批判を浴びながらも多くの支持数を持つ野嵜氏も、天才的な文才を持つカズサツ氏も サイトで使用しているCSS要素は(我々(誰)から見て)ごく普通なもので、それはやはり何がもっとも重要かわかっていからだと思う。 個人のサイトという意味で。 (本音) こんな楽しくて楽で便利な技術、しろうとのジャリ共には教えたくはないね。 しかしそんなジャリだった頃丁寧に指導して下さった沢さんへの想いがあったから 不様なCSS-Tipsとか書いたりもしたし、勉強もした。 その文書で人生変わったと言ってくれた人もいた。 やっぱりCSS万歳だね。 CSSコミュニティばんざい、グッバイ!
CSS要素……要素……?
>>28 マジでiMa氏なの?
すげぇ怪気炎。さすが「不敗」の人。
何か、気圧されてしまうな。
>>28 文章構成が滅茶苦茶で意味わかんねえ上に長え。
結城先生んとこで勉強して出直してこいや。
33 :
Name_Not_Found :02/01/06 18:56 ID:IEHJFVHk
カヅサツ氏久々の更新&WEB相談室引き継ぎ立候補age
東方不敗さんとこに漏れのUA名が晒されてる・・・鬱だ
DOMについて調べごとをしてて発見したこと。 2000年8月の某氏の記述:DOM マジわかん 2000年10月の同記述:DOM 風サブルーチンの方は修正した たった2カ月でこうも変わるか、恐るべし。
つうか禿しく概出とか思った。
>>38 HTML 4 勧告だと「一様に HTML 2.0 と見なすことは推奨しない」って言ってるだけだよね。
それが「HTML 4 と見なせる」までいっちゃうのはどうして?
>>27 の言うとおり UA 任せというか、特に規定されてない、ってのがここまで読んだ限り一番しっくりくるんだけど。
42 :
Name_Not_Found :02/01/07 22:37 ID:19ON8+gK
旧スレが上にあるので一応あげておこうか。
DOCTYPE宣言がないリソースはHTML文書ではない!!! つーのがW3C原理主義者的かと思われ。
映像に惑わされるな。 心の眼で見ろ。
46 :
Name_Not_Found :02/01/08 00:40 ID:3YAiT/7A
そして真実を知ろ
>>44 RFC2854 5. Recognizing HTML files
全ての HTML ファイルはファイルの始め辺りに
"<html" か "<HTML" という文字列がある YO!
HTML 2.0、HTML 3.2、HTML 4.0 は "<html" の前に
DOCTYPE 宣言が入る YO!
ファイルはホワイトスペースかコメントか、
もしくは処理命令 ("<?" から始まる) が
DOCTYPE 宣言の前に入れられる YO!
XHTML 文書の場合は XML 宣言 "<?xml" から始めてもいいけど、
DOCTYPE 宣言 "<!DOCTYPE html" は必須だ YO!
(意訳)
RFC なので W3C ではなく、IETF
この定義だと、HTML 2/3.2/4 でも <html> 開始タグが省略できないな
そういえば | 全ての HTML ファイルはファイルの始め辺りに | "<html" か "<HTML" という文字列がある YO! これをもって "<html" や "<HTML" があるのは HTMLに 決まっているったら決まっているといってる人がいたなぁ。 懐かしい。
>>48 IE の認識エンジンっぽいな、その人
text/html なファイルはそういうものだ、というのはありでも、
そういうファイルが text/html とは限らないのに
DOCTYPE など飾りですよ。 偉い人にはそれが分からんのです。
hTmLでもいいですか
<htmlplus>は可だが<pre-html>は不可という罠。 というか、 >XHTML 文書の場合は XML 宣言 "<?xml" から始めてもいいけど、 >DOCTYPE 宣言 "<!DOCTYPE html" は必須だ YO 整形式だけど妥当でないXHTMLはHTMLではないってことなんでしょうか。
>>53 それはただの well formed な XML 文書としか認識できないのでは
57 :
iMa :02/01/09 02:37 ID:T9je0p42
>>56 あまりにも違い過ぎるURLに笑い、そのフラッシュで泣いた。
あの時のことは今でも覚えてるよ。こっちの板でもCSSで転送を軽くするとか
そういう話出てたけど、結局邪魔者扱いされたっていうアレ。
サーバ的なことはまったくわからないけど実際どうなんだろう。
転送量考えればCSS(別ファイル)は邪魔なのかな。
スレ違うっぽいけど。
>>56 見た。すげ。不覚にもチョト感動した。
BGM の「甘き死よ、来たれ」にグッときた(若干思い入れアリ)。
そういえば、「WEB + DB PRESS」Vol.5にも、
mod_gzip 絡みで、2ch 転送量削減ネタがあったね。
>>55 にゃおりん、何見てたの?(w
>>57 そういえば、このあいだの「結城先生」って、ネタ?
激しく爆笑したんだけど。
「素」だったらごめん。
60 :
57 :02/01/09 02:51 ID:u4wZHD40
最初はマジ素だったんだけど、あのあとイワイ氏のサイトから同名先生を発見し
多分コレかなあと知る事ができましたよ。
いや、googleトップのセンセも 文章構成はナカナカなものかと、笑。
>>31 もひどいよな、勉強せいつうくらいならアドレス出せちゅうに。
関係ないかき込みでスマンけど(こういうのが転送量の無駄につながるんだろーな…、フゥ
61 :
58、59 :02/01/09 03:11 ID:koKVSHKA
了。 失礼なこと聞いて申し訳ないっす。 さっきのふらっしゅ見て、UNIX板を覗いてみたら、「ありがとうスレ」が立ってたね。 2ch 以外の掲示板にもURL貼られていたよ。 眠。なんか俺の ID がロシア人に見えてきたので、今宵はこのへんで。 と、電網に芥を流してみる。
>>57 cacheが効けば転送量は軽減します。これ、定説。
>あの時のことは今でも覚えてるよ。こっちの板でもCSSで転送を軽くするとか
>そういう話出てたけど、結局邪魔者扱いされたっていうアレ。
この板はまとまり悪いからねぇ。
意見が集約される前に/bin/gzipをforkする荒業で転送量に大幅な改善が見られるという「結果」が出ちゃったからねぇ。
read.cgiには改善の余地あり、だと思う。
つうかコテハンはトリップ入れるように。
>>55 アケ板(
http://game.2ch.net/arc/ )の某スレ。
s/55/58/
>cacheが効けば転送量は軽減します。これ、定説。 ども。フラッシュネタに戻るけど、CSSが 今よりもさらに多くのアクセスがあった際の切り札の一部になると素敵なのだが。 >つうかコテハンはトリップ入れるように。 ウィ
>>64 ならないと思う。
劇的な効果のある手って
RingServer Projectみたいに負荷/経路でユーザを分散させるぐらいしか思いつかない。
でも、どうやって同期を取るのかという話も・・・。
# 動的コンテンツだからProxyじゃダメなんだよな。
>>65 最近ごく一部で流行の web <-> netnews は?
安定性に欠ける2ch専用クライアントから解放されるから結構期待してるんだけど、開発の進展具合が今ひとつなのが心配。
同期の問題は完全解決とはいかないけど、負荷軽減のためのユーザー分散策としてはわりと有望だと思う。
CSSコミュニティか その存在すら知らなかったョ 参加すべきかな? 当方そっち系サイト管理人
>そっち系 どっち系か微妙に気になる。(w # ってか、入らせてくださいでは入れるものなのか?
>>69 あれ、こんなバナーいつのまに作ってたんだろ。
貼ろうかなこれ。わらい。
(コミューン呼ばわり気にならないアリミカ氏であった。あったあった。
>>70 1月7日のWind Reportで試作品が発表されてました。
72 :
Name_Not_Found :02/01/09 17:34 ID:hLh8qv3T
>>68 前スレ見る限りでは、
勝手に入れられて迷惑したとか、
勝手に消されたとか、
そんな話ばっかりだったような……。(w
>>72 KSmiracle Web Directoryの某方面リストに載っている人と、
HTMLやCSS関係の話題を提供したり突っ込んだりとか言う
「日記コミュニティ」的な物とは、別の物と言う気もする。
KSmiracle Web Directoryやさとみかんに載っていなくても
CSSコミュニティっぽい香りが漂うサイトも結構あるし。
案外
>>67 のサイトも皆知ってたりしてな。
74 :
67 :02/01/09 23:26 ID:9PlC+Sdf
リンク先読んでみたら、なんかリストに載ってた。正直、驚いた。 事後承諾ってことで参加しようかしらん。? どこで何が起ころうが、どう議論が転ぼうが、知ったことではないけど CSSには興味あるからね。 バナーはちょっと勘弁。 リンクはするかも。でも確実じゃない。 普通の訪問者がリンク先に飛んで、難解な感じをうける文章だとこれは面白くない。 リンクするかどうかの検討には時間かかりそう。
>『2ちゃんねる』は誹謗中傷とゴミ情報が極めて多いinternetの掃き溜めです。 >2ちゃんねるとYahoo! 掲示板はインターネットの敵だ。逝つて良し。 コミュニティ主曰く。戰時下で宣戦布告?
76 :
67 :02/01/10 00:29 ID:rn/3bzRA
>>75 ある意味、真実だね。
ここはどうみても便所のごみ箱だョ
何があるかわからない
何かは絶対あるから、探せばいいんだけどね。自由な時間がある人向け?
2ちゃんねるに有用な情報があることは否定しようのない事実だけど (特に学術・専門系) 問題は、それをはるかに上回る圧倒的なゴミ情報があることなんだよなぁ
>2ちゃんねるとYahoo! 掲示板はインターネットの敵だ。逝つて良し。 これ見て思い出したけど、そういえば野嵜氏は昔 Yahoo! 掲示板で 大活躍(謎)して ID 削除食らったんだっけ。
>2ちゃんねるに有用な情報があることは否定しようのない事実だけど >(特に学術・専門系) >問題は、それをはるかに上回る圧倒的なゴミ情報があることなんだよなぁ いいんじゃないっすか。S/N比の低さを楽しめないと2chって面白くないような。 >2ちゃんねるとYahoo! 掲示板はインターネットの敵だ。逝つて良し。 非同意。
> 最近ごく一部で流行の web <-> netnews は? 知らんかったっす。 そんなのあるんですか。 やっぱり、どうやって同期をとるかが問題だろうな。 既存のものを使うにしてもこれだけ大きな負荷がかかるところってないだろうからなぁ。 逆にいえばそれに堪え得るソフトウェア/システムは高負荷に強い事が証明できたり出来なかったり。 # Apacheってやっぱり凄いね。
81 :
Name_Not_Found :02/01/10 10:39 ID:ieJBtpH7
>>78 コンビーフたんをはじめて fj でみたとき、なんだこのデムパはって思ったのを思い出した。
>>75 Nは前スレで散々馬鹿にされてたからね。
もし 2ch で N がべた褒めされていたら、
Nはそんなこと言わない。
よかりやすいよなー N って。
83 :
Name_Not_Found :02/01/10 22:45 ID:FKoTpf3V
まつたく、幻滅するしかない。あまりの内容の獰惡さに傍觀者に徹していられなくなつた。私を罵倒するこでは飽きたらず、つひには全く趣旨の本質とは逸れ、邪推で特定人物の人格をも否定する書き込みが増えてゐる。 あまりにも度が過ぎる誹謗中傷または、なんら罪のない「大食ひ」に關はつてゐる人々を冒涜する行爲は斷じて許されるべきではない。 匿名性の強い掲示板の特徴だらう。あくまで私意だが、ここの住人は稚拙な人間が多いのか物事の善惡がつかなゐため無責任な發言に終始し安易な當意即妙の返事を求め、事實無根の情報に紆餘曲折する。 いい加減、その短絡的な思考はなんとかならないものか。まつたく呆れて、言葉も出ない。 それにしても自ら頽廢的な書き込みに欣喜してゐる姿は狂氣の沙汰としかいひやうがない。鬱積する氣持ちを他で發散することは出來ないのだらうか。まつたくもつていい迷惑である。 是非、ここの住人は己の心と眞摯に向き合ひ自重することを強く望む。そして出來ることならこれからは、生産的なディスカッションをしてもらひたい。因みに私は二度とここに來るつもりはない。私はここに共同體を求めてはゐない。
>事實無根の情報に紆餘曲折する 日本語ヘンです。 「紆餘曲折」の意味、わかってゐますか(笑)
>>83 せめて名乗れ。誰かはおおむね予想がつくが。
>なんら罪のない「大食ひ」に關はつてゐる人々を冒涜する行爲 ていうかこれが分からん。誰か教えてプリーズ。どこかのコピペ?
>あくまで私意だが、 こりゃまた気弱ですね。 >まつたく呆れて、言葉も出ない。 随分出ているみたいですが。 全体的になんか弱弱しいんです。 どうせなら、もうちょっとうまくやってください。
>83 とりあえず、改行を覚えて。 読む気にならんよ。
>当初は一時的な事と思っておったが,もはや NiAOU 殿の復活は無いのであろ >うか。 消滅して久しい NiAOU 殿の「回顧録」を未だに捕捉しておるアンテ >ナは多いし,「猫耳アンテナ」に捕捉されておると宣言しておるサイトも未 >だ多い。 色々と事情もあろうから無理強いは出来ぬが,復活を祈っておる人 >は俺だけでは無いという事である。 rootがある安い専用サーバ探してます。出来たら今月末には復活したいけど・・・。 # さくらのVDは解約なので。 # VirtualAvenueあたりに日記だけ転がしても良いけど、見たい人っている?
>つかなゐため ノジタンとこで勉強しRO!
>rootがある安い専用サーバ探してます。 これが閉鎖の原因ですか。ようやく分かりました。 もう少しお金があれば、ねぇ。
>>にゃおりん はやく復活すれー。ああ、お金なら無いよ。 > 消滅して久しい NiAOU 殿の「回顧録」を未だに捕捉しておるアンテ > ナは多いし ウチトコのも復活圧力掛けとして残してるなりよ。わらい。 #DTI鯖メンテ中につき何もUPできず…。
にゃおりん暫定復活記念 sage
sage かい!(笑
> にゃおりん トランス聴くのね。 ビーマニとかそのあたりオンリーかと思ってたよ。
99 :
Name_Not_Found :02/01/11 20:55 ID:LknyCk3/
>>83 似てないというか……。
Nはもっと断定口調で、根拠の無いことをばんばん断言する。
>>99 83は断定口調ではないし、根拠のあることを述べているからNE!
>>98 >トランス聴くのね。
うぃ。最近、よくDutch Trance聞きます。最近やっぱりGoaの方がいいかなぁとか思いなおしたり。
なんか(Epic)Tranceって一部で流行ってるそうですな。
つうか、浜崎いらねぇ。俺がSEB(SUPER EUROBEAT)を買う気が起こらないのもこいつがいるからだったり。
>ビーマニとかそのあたりオンリーかと思ってたよ。
んと、そのあたりから入った口ですが(汗)コナミのコンポーザが作ったTrance(のようなもの)は出来が苦しいのが多い・・・。
>>96 ワショーイ
>>99 野嵜さんに比べて修辞がエレガントではないような気がひしひしと。
暇だぞ なんかネタくれ
ネタ
なんか
>>102 CSSコミュニティの功罪を評価してくれ
106 :
Name_Not_Found :02/01/12 02:57 ID:hluw39KW
>\e----なんでやねん。 閉鎖(終了)したからでわ。
107 :
ちょこら :02/01/12 05:02 ID:8s1WAaij
>>NiAOUたん FPMをいつ買うのか実はずっと気にしてた。 でも買ったんじゃなくて借りて聴いたのね。 僕的には結構お勧めなのだが。 #あと正月に母校に忍び込んだぞ。
108 :
ちょこら :02/01/12 05:03 ID:8s1WAaij
sage忘れた。マジごめん。
>>107 和むCDですね。
# びゅーりほ、びゅーりほ、びゅーりほ、びゅーりほ、びゅーりほ、びゅーりほ・・・
困ったのはbeatmaniaに入ったトラックを聴くと手が勝手に譜面をおってることがあったり(滝汗)。
>#あと正月に母校に忍び込んだぞ。
忍び込むというか、門が閉まってる事って中々ないような。ただし角材を持った世界史教師(笑)に襲われる危険性も・・・。
# 暴走族を角材で追い払った世界史教師。人が殴れない(先制攻撃が出来ない)という理由で黒帯を取らないらしい。
JPNICにいる人って若しかしてなが○にがわとか言う名前だったりしません?
ローカルネタでスマソ。
>>109 確かに忍ぶも何も車で簡単に乗り入れたんだけどね(笑)
JPNICの人は惜しいです。「○せがわ」さんでした。
ところで僕は某方面(仮)に名を連ねてないのでコミュニティの一員ではないですよね。
#と、ホントはどうでもいいけどあまりに私信じみたレスだったので少しは関係のあることを書いて非難を回避してみる。
PiroたんはHedgehog's Dilemmaではないだろうか? ちょと心配。
疑心暗鬼なのは事実だが。
でも明るいpiroたんなんて気持ち悪いし。
> JPNICの人は惜しいです。「○せがわ」さんでした。 俺の日記によく出てくるケソタの姉御です、その人(汗)。そか、2つ上の学年か・・・。
提案なんですが、CSSコミュニティ共同で HTMLの解説ページを作りませんか。 個人個人でやっていると不合理だし負担が大きすぎる。
私はやめておくよ。
細かな点でコンセンサスが得られないような・・・。 内田さんの邦訳があれば普通の用途には十分とか思った。
じゃあドラえもんの解説ページ作りませんか。
なぜドラえもん?
MacIE5 の CSS の実際についてなら、ぼくにまかしてくだちぃ。 てか、日記でかいたそれら、まとめなくちゃと思ってるのだがが…。
>>122 ありゃ。あれ、マトモな見出しタイトルを付けてないのが
バレバレになっちゃうし(w てか、見出しイイカゲンだから
つかいものにならんな、とおもって消したですがが。
とりあえず元にもどそうかな。
OSXでの動作用に生成Perlすくりぷと直さなきゃ…。
124 :
Name_Not_Found :02/01/13 10:33 ID:CdFYKN0+
>>115 CSSコミュニティならCSSの解説ページつくれ。
内田訳もけっこう怪しいYO!
つれにdrumnbaseじゃスペルが違うとか怒られた。 わざとなのに・・・。
いま気付いたんだけど、「○んこ日記」外しちゃったのね>さとみかん 訊くに訊けなかったんだけど、ぷっつり更新停止してしまったのには 何か訳があるのでしょうか…
お呼びですか(笑 ○んこ日記はアレです、名称を偽った俺の過去の罪です。 ありみかさんもそれを察して下さったのでしょう。 あまりほじくり返さないように、-_-...。 ばろっく - ○んこ間で自作自演かましてるあたりが何とも恥ずかしい限りだが、 エロサイトなんかじゃ常套手段だし(ちょい違) それよりも侍魂やTMNといったメジャー所が消されたことの方が気になったんですけど。
>>130 あら、ホントに来ちゃったよ。
T.M.N.は30分おきに叩くほどの更新頻度じゃないからで、
侍魂は単純に読んでないからでわ?
ちなみに俺も侍魂は読んでない。
>>132 そのとおりです。
てかTMNのほうも実はほとんど読んでない…(麦
白文字黒背景って、苦手なのです。
むぎ? そういや、さいきんむぎちゃんみないね。
バクよ、バク。
ウルセー これは炭酸入りの麦茶じゃ! 俺は酔ってねえ、酔ってねッれ得rッ不ょ
137 :
Name_Not_Found :02/01/15 13:41 ID:wJANoO+1
そふぃあって誰
142 :
Name_Not_Found :02/01/16 12:57 ID:XEfNw+q+
>>138 邦訳委員は鳩丸は読んでるが、野嵜のは全然読んでないってことだね。
つーかばけらは邦訳委員の一人だから読んでると言うか自分が書いてるのか。
しかし除きもメールで指摘すれば良いものを、何でそんな風に書くかね。
本人たちに伝わらなければ意味無いのに。
あ、そういう態度が引きこもりって言われるのか。
143 :
Name_Not_Found :02/01/16 13:25 ID:2xyCNeLi
>>142 >あ、そういう態度が引きこもりって言われるのか。
うまい!座布団10マイあげちゃう
144 :
親切な人 :02/01/16 13:25 ID:7GXhza9F
146 :
Name_Not_Found :02/01/16 21:41 ID:DQ7yW98v
野嵜は別に「正しいHTML」の普及を望んでいるわけじゃないから
そんなにWindwosが嫌いなら使わなければいいのに…
>>147 歪んだ愛情表現なんでしょう。
「の」の人を弁護する訳じゃないが、本当に嫌いだったら何も言わないと思われ。
だってノザキ氏にはMacとか似合わないからね!
>>133 黒背景好き好きってのはDOS使いの流れなのかなあ。
Windows から触りだしたって人で黒バックが好きな人を見たことがない。
Mac使いは…まわりにいないや。
>>149 OS/2をしぶとく使い続けるのが似合いそう。
>>151 それは、今公開してるのはリクエストに基づく
ただの仮サイトだからでしょ。仮日記というか。
そのうちサイト全体が復活するでしょうから気長に待つのが吉でしょう。
ですよね?>>NiAOU氏
>>151 あ・・・正規表現書き間違えたー。ごめんなさい。
s#/diary##gとかしてた・・・。グローバルにマッチする必要ないって。
鬱だ。
>暇が出来たら修正きぼんぬ。
それは勘弁。
>>152 どこかの図書館に収蔵されるかも。
#勘のいい人はこれで類推してみよう
×類推 ○推測 にゃおたん法学部だろ。
>>142 >しかし除きもメールで指摘すれば良いものを、何でそんな風に書くかね。
オマエモナー。
>>155 ご名答。
そう、古代図書館はカント寺院と提携していたのだ(何)
159 :
Name_Not_Found :02/01/18 11:35 ID:lFbSkxJk
にゃおりん、alibにお引越し。はにゃーん。 # 追従、追従っと。
ついでに 27GB HDD を ~niaou 用に mount したけど、
とても quota とは言いがたい気がした sage
>>158 準備した暫定 index.html は lang="en" だ YO!
ついでに、カント寺院と提携するとぼったくられる YO!
# ボルタックでもぼったくられるし、
# 良心的なのは幾ら酒飲んでも無料の酒場と
# 馬小屋をロハで貸してくれるアドベンチャラーズイン位か (意味不明)
>>158 > 古代図書館はカント寺院と提携していたのだ
ささやき、祈り、詠唱するので、灰になりませんように。
>>161 >準備した暫定 index.html は lang="en" だ YO!
なんと!
>ついでに、カント寺院と提携するとぼったくられる YO!
はうっ・・・。
s/(ボ)(ル)(タ)(ッ)(ク)/$1$4$3$5$2/
つれに「お前カント寺院好きだな」とか言われた・・・。
日常会話で出てくる頻度は辻政信と同じぐらいなのに。
>>162 lostしたりして(爆)
「はにゃーん」は英語だったのか。勉強になるなあ。 # ていうか「ヌュシェ」って何?
スーファミ版(だったと思う) Wiz で忍者を lost した記憶がよみがえり、鬱。 # にしても、館長。漢だねぇ。フトコロが深いっつうか。 # リスペクト sage 。
> ていうか「ヌュシェ」って何? ??? 何でこんな奇怪な化け方してるんだ???
ウチでも「ヌュシェ」が再現する。
<q>[ヌュシェAntenna] NiAOU's Lab</q>だね。 回顧録も「2000年11月上旬」で切れてる。
ありみかたんがやってるナビの件は、 音声スタイルシートでその部分だけ読ませない様にすれば 良いだけじゃないのかと思ったり。
ええと、すんません、どういうことでしょーかー?? 読解力無くてスマソ
あ、こちらが勘違いしてた。 ありみかたんが言ってたのじゃ無かった。 「リンク要素がIEとかに対応してないからって、<body>〜</body>に ナビ用のリンクがあるのは読み上げソフトにとってウザい。」 って誰かが言ってて、 そんなのは音声スタイルシートで飛ばせば良いって思ったのだけど、 そういう議論じゃなかったのね。 アクセスキーを統一すべきって話だったのか。 こっちが<q>読解力無くてスマソ</q>
175 :
Name_Not_Found :02/01/22 08:53 ID:xI5pwZWc
csspro-ML の話題はここで良いか?
許可する
期待して待っていたんだが、 真・技術系とは思われない内輪ノリでゲンナリ。
>>177 じゃあ君の出番だ!
真・技術系の外輪ノリで乗り込め!
>>177 真・技術系MLに不慣れな人が多いのでは。
あの挨拶はネタとして脇においとくとしても、
新規投稿をリプライでやっちゃうのは、真・技術系においては無知を通り越して無能扱いでしょ。
CSSProは 真・技術系MLだったのか、
真・技術系MLって何ですか?教えて下さい。よろしくお願いします(^^;
>>177 というより、あれだけ放置されてたんだから、
今更「真・技術系ML」なんて話になってもどうかと。
ていうか、これだけウォッチされてると、投稿し辛い。
で、ドリキャスについて補足しとくと、
ドリパス3もCSS非対応。というか、全て非対応。(webTVは不明)
CSSとは直接は無関係だが、XML宣言はそのまま表示。
今更なんだけど、アンテナでこのスレ補足するとき
l20じゃなくてl20nの方が良くないか?
>>1 長くなってきたし。
>>183 ここで開陳せずにMLに投げよ。
そしてここをウォッチし返せ。
187 :
Name_Not_Found :02/01/23 23:31 ID:I1awI6Ry
なんでこのスレはいつもsage進行なのだろうage。
> 音声なブラウザは、CSSどうなってるでしょう。対応してるものがあ > れば少しずつ導入したいんですが。 とかいっておきながら、 >> 私としては、仕様準拠で攻めることを強くお薦めしたい。 >> 男らしく非対応のソフトなど知らん、貴様こそ対応せんかいと強 >> くベンダを攻めていただきたい。 > > 女性にも仕様準拠を勧めます。 とか言ってるYO! なら、はじめから対応しているものなんかなくてもいいやんけ。 やっぱり3人組のユニットなんかなぁ。(謎)
コミュニティ内にお絵かき掲示板ってあります?
>>189 言い出しっぺのお前が作れ作ったら公開しろsage
>>189 何の絵をかくつもりかな。
まさか、つきねこ氏の想像図を投稿して、
「つきねこたんハアハア」とかやるつもりか?
オレが許す。
>>189 がコミューンメンバなのかどうかわからないじゃん。
196 :
Name_Not_Found :02/01/25 02:07 ID:uBz8TGpx
>>189 をコミューンメンバとして認定します。
早急に ISO-HTML + CSS で構築してください。笑い。
197 :
189 :02/01/25 02:42 ID:hXmz5Aj3
むがー。
何故に ISO-HTML?
200 :
198 :02/01/25 15:03 ID:cg9XMtee
しかし、コミューン内でも ISO-HTML は少数派なのでは? そうでもない?
> 新規投稿をリプライでやっちゃうのは、真・技術系においては無知を通り越して無能扱いでしょ。 うぃ、ゴミクズ扱いされてまともな返信は帰ってこないことが(MLによっては)ありますな。 # 投稿者の殆どの名前を知ってるって結構違和感あるぞ(笑)
>>189 ほしい?
気合さえあれば作って放置してもいいにょ。
>>195 マンセー
# 最近俺をろり扱いする奴が多い、酷い話だ。俺が福島瑞穂なら人権蹂躙とか言って叫んでるぞ、全く(笑)
# 連れにははりぽた見にいこうって行ったら言われてふくれツラ。
>>196 HTML+CSSのみで掲示板を構築しろというのは無理難題とか思った。
s/行ったら言われて/言ったら言われて/
> # 内輪のりはどうだろう、とか思った(謎)。 にゃおりん、マンセー しかし、こことMLと両方見ていないとわからないMLって一体(w
ISO-HTML氏ね。
>>205 なぜ?
そのあたり、大いに語っていただきたい。
207 :
Name_Not_Found :02/01/27 13:46 ID:5XSBAqys
ロリコンではあるがろりではないと。
>>208 ・・・。
つうかですよ、俺を「ろり」と罵った奴が「はじめてのおるすばん、かせ」とか言ってきたですよ。
貴様に俺をろり扱いする資格なしとか思った。
# ageていうことじゃねーだろ(笑)。
>>210 ちげー
>>204 yuuさんとか岩井さんとかが出てきていい感じに醸成されてきましたね。
HTMLの話になってますが、止まるべきでしょうか(謎)。
行った方がいいかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・しれない yuuさんの謎語投稿がokなぐらいだし(謎)
alib(何処)に行くのも良さそうですが、 alibのMLにはどれぐらい人がいるのかがポイントっぽい。 「どれぐらい」というか「誰が」ですか。 某ML(何処)で思い知った経験をふまえると(謎)。
> 2002-01-28 > 【謎】とか【謎無】とかきんしー。 > 事後お知らせなので、効果あるかはわからんけど。 > 新規のお方で、これが厭なら、2ちゃんねるからチクチクいうとか。 > /謎/でヒットしまくるMLって、なんかです【謎】。 ワラタ
yuuさんの【ピュア】は結構好き。いや、それだけ。
むぎちゃんこないかな。
>>215 読んでておもしろいならいいんだけど、どうでもいいところまで(謎)だの(謎無)だの連発されるとウザいだけだからな。フォントいじりと似たようなもんか。
かといってNGワードにすると、「言葉狩りしやがった。うぜえ」と規制した側の株も落ちるという諸刃の剣。
>記号は避けてください。 >日本人は日本語でおしゃべりしましょう。 > (謎)とか顔文字は、本当に謎です。 遂に(謎)禁止令。
禁止は慣れっこ【謎】。
222 :
Name_Not_Found :02/01/28 20:56 ID:ZWGg94Q1
>>221 > 記号は避けてください。
> 日本人は日本語でおしゃべりしましょう。
> (謎)とか顔文字は、本当に謎です。
>222 yuu くんは謎人です。
yuu氏の癌闘病記は笑える
【謎】だらけで読みにくいったらありゃしない。【謎】
.nazo { display:none; } <span class="nazo">【謎】</span>
>>228 私のサイトではとっくにやっていますが、何か?
*:after {content:"【謎】";} <p>【謎】が嫌いな人はスタイルシートを切って下さい。</p>
>230 *:after {content:"【謎】" !important} *{background:#fff url("nazo.png") !important}
232 :
Name_Not_Found :02/01/29 16:13 ID:F4PA+Cjp
CSSProには3794の謎があると言われている。 その謎と事件を追って、コミュニティの若者達が今、立ち上がった。
234 :
Name_Not_Found :02/01/30 12:02 ID:yfiqKMph
コミュニティに若者っているの? なんかオジサンばかりのような気が
>>234 未成年はPタソ=19だけかな。
ねぎま氏=20
にゃおたん=21?
この辺りは若者?
当スレ登場人物のみ。抜けてたりして。 ・ ぴ: 未成年。 ・ の: 20 代後半か。 ・ さとみ: 29.9 歳。 ・ 館長: 25 歳。 ・ 当方腐敗: 23-24 歳。 ・ うず: 20 代。詳細不明。 ・ 前スレの1: 不明。 ・ つき: 永遠の乙女。すーぱーはかーなのでこれ以上書くと俺の身が(以下略)。 ・ にゃ: ねこ。 まあ10代から見れば、20代そこそこでもオッサン扱いかもな。 微妙にへこむけど。
237 :
Name_Not_Found :02/01/30 13:01 ID:B8aNSsTF
のは未成年だと思ってたけど違うの?
まだ20だにょ。 来週21だけど。 # 公安調査庁萌え(笑)
240 :
237 :02/01/30 14:58 ID:B8aNSsTF
言動からして高校生っぽいと思ってた。
年波バナシは泣けるYO…
あんなひねた高校生ヤだ〜(笑) # この件はオフレコでお願いします(謎)
s/アカ/バカ/
244 :
237 :02/01/30 17:25 ID:B8aNSsTF
高校の文学部とかにああいうのいない? 漏れの高校にはそっくりな感じのがいた。
>>244 性格的なものはともかく、ネタの古さとか語彙数とか、これで高校生だったら怖い。
つーか、高校生っぽい言動って何だろ。
高校生の書いた文章ってあんまり読まないからなぁ。p たんくらいか。
>>244 普通の高校に文学部はないと思われ。
# ノ氏の年齢は前々スレで述べられ済み。
鬱なpたんと ひねくれたNたんは どちらも高校生真っ盛りなイメージ。
高校生に入れてください。
のはジジイ。
ごめんよ。プロフィールないから、適当に記憶に頼って書いてみただけ。 きっと脳内で混線したんでしょう。 よって訂正〜。 ・ ぴ: 19 歳。 ・ の: 20 代後半か。 ・ さとみ: 29.9 歳。 ・ 館長: 25 歳。 ・ 当方腐敗: 23-24 歳。 ・ うず: 三十過ぎてるって言ってるじゃん。 ・ 前スレの1: 不明。 ・ つき: 女子高生希望。 ・ にゃ: もうすぐ 21 歳。 > 発言がガキ臭いって事なのだろうか たかが20代と30代で文体に明らかな差が出てくるような人生は苦労人ぽくてやだ。
>>253 怒ってないって。
> たかが20代と30代で文体に明らかな差が出てくるような人生は苦労人ぽくてやだ。
つか、私の場合、最近の ol > dl 系の話題にしても
言いっぱなしでだからどうしたって感じの文しか書いてないから
無責任に言いたい事言うだけ→ガキって感じかなと思ったり。
うぐぅ…
うわ、すげオモロイっすこのスレ。 オモロサがわかるのが…世代なのか…。鬱。 女装でステージ立ちたいと主張してやまないデビッドビンセントを トレイアザトースがすごい勢いの禍々しいパンチでブン殴ってる モービッドエンジェルのバックステージ動画きぼんぬー。 (マニヤすぎ。)
CSSコミューンからMozilla 1.0に先駆けて Nozilla 1.0が出るというのは本当ですか?
>>258 バグだらけで使い物にならず、
おまけに改善の見こみも無かったので
製作途中で破棄されました。
261 :
256 :02/02/01 00:39 ID:Qo0FWXLV
>>257 > オモロサがわかるのが…世代なのか…。鬱。
ヤパーリ、世代なんでしょう。つーか自分の過去のネタを見て鬱。
strict + css バリバリのメタラーのサイトってあるのかな?
作ってみては? 業界(何処)初かもよ? > ありみかしゃん
なぜ會社は正字で会社員は略字なのだろうか。 そもそも会社員じゃないやつにこんなこと言われたくないが。
会社員のくせに。
はにゃーん
はにゃーん
はにゃーん
いつもいっしょの おうまのしんべ
ズボンをはいても はにゃ〜?
にゃおりん誕生日おめでとう。 1 日遅れだから sage。
piroちんに叩かれた所何も閉鎖までしなくても。 去華就実事件てのが昔ありましたね。
>>271 言語を絶する打たれ弱さだったな。ハムスターか?
> 以前の文章を保存している方、適当にどこかに晒してくださっても結構です。
曝す価値すらない。内弁慶逝って良し。
つーか、
「心拍数も上がってき」てるのに「煽りメール大歓迎」していいのか?
メールで叩かれるのはサイトで叩かれるのより数倍痛いぞ。
サイトは読まなきゃ済むが、メールは表題だけでも必ず目に入るからな。
…案外ネタだったりして。
274 :
273 :02/02/03 02:41 ID:iyhxKUBP
反論つうか、そういえばまだこの辺の文書には今の立場の考え方を書き記してなかったなぁと思い追記した次第ですが、まさかこー返されるとは思ってなかった。 も少し話のわかる人だと思ってたんですが。 やれやれです。
> 言語を絶する打たれ弱さ このコトバ(・∀・)イイ!! 修飾語と被修飾語のギャップがなんとも。 某方面周りって、結構ステキなフレーズが多いような。
「言<em>後</em>を絶する」だと思うよ
「言語(ごんご/げんご)に絶する」だと思われ。
しょぼーん 逝ってくる
piroたんより打たれ弱いってのはどうよ?
母性本能をくすぐられる。
しかしだ。よくあるじゃん、起きあがりこぼしみたいなやつ。 ビニール製で、中に空気入ってて、底におもりが付いてる。 で、キャラクターの等身大イラストとかが入ってるやつな。 こいつを殴ると、 倒れる→起きあがる→また殴りたくなる→殴る→ 倒れる→起きあがる→… という感じで、サンドバッグ状態。要するに現状のPたんはこれだ。 いいように遊ばれてしまうの致し方ない。 それにくらべれば倒れっぱなしの方が賢いような(二度と殴れないし)。 というか倒れないのが一番いいんだけどね。 1ラウンド3ダウンはKOですよ?
叩きたきゃ叩いてください。 あなたはそれが正しいことだと思ってるんでしょ?
イエローナイフ
285 :
Name_Not_Found :02/02/03 17:59 ID:z9PYRg/j
あたしのpiroをいじめちゃダメ
iMa君かっこいいのねー。
どこが?
そういわれると困る。
>>290 禿しくワラタ
その3人のムビ持ってるぞ、俺。
ねぇよ
>つか、ヒロインの恋の行方の結論が出た少女まんがに、余命なぞ無いと思われ。 「あずきちゃん」はけっこう持ったような気がしたが。 別冊マーガレットばりのドロドロした展開だったような気もしたが(ワラ
最近は始めからヒロインに彼氏のいる漫画が多い…。
>最近は始めからヒロインに彼氏のいる漫画が多い…。 Drリン(あにめ版)…。 はじめからカレシがいるもんだから、戦闘モノになってしもた。わら。
終了の予感。 # ベタで申し訳ないが、表紙はオライリーの本っぽいものをきぼーん。 # って、誰に言っているのやら。
残念ながらサークルの制作物の一コーナーなので、表紙は自前ではありません。 完結後にまとめることが万一あれば、ということで。 でもやるんなら仕様書風がいいなあとか思ってみたり。 などと、自意識過剰なレスを返す自分。
299 :
Name_Not_Found :02/02/07 13:19 ID:Psp+zde+
age
にょ。 OFF会参加締め切り今日じゅうだにょ。
最近リファの誤爆多いよね?
うちはそうでもない
303 :
Name_Not_Found :02/02/08 00:38 ID:+ddakpSi
>>286 のじが見たいよ、俺は…
今日も、のじ暴走中。
だから自分の小説をどうにかしろって。まじで。
304 :
Name_Not_Found :02/02/08 01:17 ID:ux4EiCVV
>>303 同意。なんで他人につっかかることばかり考えるかねえ?
305 :
Name_Not_Found :02/02/08 01:28 ID:ncIJite6
303は小説書いたことがあるのか? 問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。 のざきの悪口を言いたいだけなんじゃないか?
306 :
Name_Not_Found :02/02/08 01:30 ID:ncIJite6
>>304 匿名ならいくらでもつっかかっていいとでも思ってんのか?
307 :
Name_Not_303 :02/02/08 01:48 ID:4hjjsxdA
俺もあの小説はどうかと思う。
>>305 小説を書かなければ、人の小説を批評することもできないのかと問いたい。問い詰(以下略
308 :
304 :02/02/08 02:05 ID:ux4EiCVV
>>306 ん? 俺が何をしたと言うのか?
匿名にせよ実名にせよ、他人にケチをつけることばかりに
汲々とするようなやり方は良くないと思うぞ。
(もちろんこのスレの野嵜ストーカーも悪い)
ミイラ取りがミイラになる
あんまり野嵜氏を叩いてばっかりいると、 そのうち自分が野嵜氏になってしまいますよ。
> 私は日本人なので自然、「神道の信者」です。神社もお寺も教會もそれなりの「御利益」があると信じてをります。 noz たんカコイイ!! 「俺、無宗教」と自信満々にほざく人は自分以外の形のない物にすがったりしないでね。 不安だからって受験前にお守り買ったりしちゃダメだよ。
なんか、すげー勢いで一太郎を叩いていたね。
未だに Esc キーでメニュー出している俺は、逝って良し?
DOS 版のころからの一太郎ユーザなので、Word って使いにくいんだけど。
>>312 受験前にトンカツ喰うのも禁止ね。
>>313 禿同。
MS-IMEを「↓で確定」にカスタマイズして使っている私って一体……。
>>315 家では勿論ATOKなんだけどね……使わせてくれないのよ……。
Wordは嫌いじゃないけど。
317 :
Name_Not_Found :02/02/08 12:53 ID:2VfQqbne
>>312 それは、神道の信者でなければ日本人ではない、という意味を言外に含んでいるわけ。
それが分かっていれば別に良いのだが。
ふもっふ?
>>317 ほうほう、一つ聞くが、
a)神道の教義に於いて、そう定義されている。
b)神道以外の何かに於いて、そう決められている。
c)noz 氏の脳内発明。
どれかね。
a)であれば取るに足らない話であり、
b)であればそれは何じゃという話になる。
c)であれば彼はいよいよ教祖への第一歩を踏み出そうとしていることになり、ますます一挙一動が見逃せない。
“戸籍を否定する奴は日本人では無い”って事だろ? 天皇の臣民として。
>>322 なーんだ、上っ面の取り繕いだけでどうにかなる程度の話か。
「悪法もまた法なり」で終了だろ。
「戸籍」を個人的に認めるか否かってのと
実際に戸籍を持ってるかどうかってのが一致してる必要なんてないじゃん。
神道を滅却すれば否もまた涼し
325 :
Name_Not_Found :02/02/10 00:58 ID:MHcKg00k
>それは、神道の信者でなければ日本人ではない、という意味を言外に含んでいるわけ。 凄い電波だなこいつ。
あぼーん
まさかこんなところでツラ直リンされてるとは。 なんでコミューン入りしてるのか忘れている僕ですがこんばんは。
>>290 ねー、あの女の人誰?
好みなんだけど...(コスチュームが、ではない)
329 :
Name_Not_Found :02/02/10 17:24 ID:MHcKg00k
330 :
Name_Not_Found :02/02/11 00:22 ID:EySR3N7z
CSSコミューンの観察をはじめてみようと考えている初心者です。 さとみかんにはたくさんの日記が登録されていますが、 どこらへんを重点的に見て回ればいいですか?
・お兄ちゃん大好き日記 ・侍魂 ・このスレ
・闇黒日記 ・つきねこ日記 ・このスレ
見なくても良さげなところ。 「POWDER SNOW」脳内ぐるぐるな雑記☆ ワツニュ 人間城の主な日々 鷹澤遊戯場 ちぃたん日記 にっき♪ web diary 日これ 知世さま愛好日誌 混沌の庭研究所 NeXT STEP 鳩丸更新履歴 Mapleholic 雨やどり ニッキ!!! あとさとみかんには補足されてないが、TokiMeki Networkをたまにチェックすべし。
事実、いくつか外そうと思ってるのはあるのだけど、 こうやってageられちゃうと、言われて外すみたいで なんかやりにくいなぁ。
336 :
んなら :02/02/11 02:22 ID:0B9nSdPZ
ぜんぶ あぼーん キボンヌ(w
>>ルーム335 ど・れ・に・し・よ・う・か・な・ か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り 結果:鳩(以下略)
うちは、これを機にリストラを敢行
340 :
Name_Not_Found :02/02/11 09:31 ID:Jbn6TGP1
>>312 「御利益があると信じる=信仰心」という捕らえ方に
ノジの宗教観の浅さが表出してるね。
だいたい、宗教への帰属意識を信仰心で計るっていう
見方自体がユダヤ教〜キリスト教的なのだから、その
尺度で神道だの仏教だのを論じること自体がおかしい。
noz の宗教に関する知識は今ひとつなところはあるけど、
まだいわんとするところは分かる。
でも
>>340 は何を言ってるのかさっぱりだ。
> 宗教への帰属意識を信仰心で計るっていう
> 見方自体がユダヤ教〜キリスト教的なのだから、その
> 尺度で神道だの仏教だのを論じること自体がおかしい。
特にここがわからん。
何を問題にしようとしてるのかすら不明。
俺がアホだからか?
仏教/神道だと信仰心=帰属意識ということでない、ってことでは? キリスト教は神を信じる、または神に隷属しない限りでは救われないが、仏教では最終的に救われることになっている。
あーなんかすげえスレ違いっぽいよ。宗教だとか。
344 :
Name_Not_Found :02/02/11 20:28 ID:mJjUxMz4
>341 仏教や神道では「信仰心」の有無が問題になったりすることは無い。 そもそも仏教も神道も信仰を必要としないのだから。 >342 そのとおりだ。
>>344 ふーむ、まだよくわからん。信仰心の捉え方が違うみたいだな。
つーかすれ違い過ぎだからそろそろ逝くよ。
気が早いが、次スレのタイトルは 「Nozの功罪を・・・」でいいんじゃないだろうか。(w
348 :
Name_Not_Found :02/02/12 00:03 ID:mqUVN1IK
あなたはどんな宗教を信じていますか?
>>348 やはり原理主義者だけにW3C教ではないか。
教祖ヤコブの元につどったWAIアクセシビリティ教もある。
ヤコブ・ニールセンを知らんのかネタなのか・・・。
ニールセンの不思議な旅を見られるのはこのスレですか?
レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅
リック・ニールセンのショボいギターソロ(剣の舞) が聴けるのは、このスレですか?
ニールセン博士といえば「火の鳥 鳳凰編」でキマリ!
チョコ貰えたかい?
>360 ワラタ 逝くのか? 宗教ネタが収まってヨカタ。お次の話題は?
神降臨以来、jpg拡張子を見ると脊髄反射してしまう このスレの住人の特性を考えた優秀な罠だ。
>>358 うわ、ほんとだ。
何書いてんだ俺は。
正しくは「復活編」です。
撃つ陀死野ウイって気舞うs
すっかり特殊なスレになってしまったようだわ。 こんなことではいけないわ。 今に見てらっしゃい、すぐにCSSコミュニティの話題を したくなるような罠を仕掛けてあげるわ。 ほっほっほ。
へっへっへ。
にょにょにょ〜
body{font-size:100%} てのは指定無しの時と比べて何か違うのか?
370 :
Name_Not_Found :02/02/19 01:54 ID:Pjmsnt/Y
ユーザスタイルシートで body にスタイルが指定されていたときの挙動が異なる。
闇黒デーについては、言及無し?
>>371 22日は2ちゃんデーを開催します。
body {color:black;background:#efefef;}
h1 {color:red;background:transparent;}
h2 {color:green;background:transparent;}
>>372 2002/2/22か。なるほど。気がつかなかったよ。
みぎから、RMS, LBT, ESR
左からゆう帝、みや王、きむ皇かと思った YO!
>379 ハァハァ
381 :
sage :02/02/20 16:24 ID:8BWMnatK
382 :
381 :02/02/20 16:25 ID:8BWMnatK
sage間違えたスマソ
No_z氏に斬られた。従って今日は反省会。
つきねこタンが、近藤さんをやっちゃったんだって。 日記に書いてたよ。(泣
もうこのスレも終わりね...
蒙古のスレか…。
猛虎はだめですか
みんな元気出せよ。
猛虎流奥義大放屁火炎放射
虎丸〜。 それはいいとして、三月二日のOFF会誰か来ませんかー。 月天に人数減ったの電話するの面倒臭いんで…
>>393 名古屋だもんなあ。
3/18あたりなら実家に戻ってるから行けたんだけど。
> 識別子などに依存しない汎用性のある CSS なら俺にでもかけないことは無いと思います。 じゃあ書け。今すぐ。ただし非 Mosaic 風な。
じゃあ、エイプリルフールネタでも考えよう
>>397 どんなネタがいいかねえ。
4/1は頭の悪いスタイルにするとか?
aprilfool.css address:after, p:after, dd:after{ content: "嘘です。"; }
4/1にCSSコミュニティはほえほえコミュニティになります.
>「 N 」のマークをロゴの中に入れているにもかかわらずネスケ狩りを行うNS >の行動について良さげな背景事情を誰か考えて下さい。論理的な脳と文才が >ないのでサッパリです。 NCSAとMosaic Communicationsの確執の構図を使うとか。 MIcrosoft じゃなくなっちゃうけどな。
さっき裏本サイト漁ってたら、W3C のトップに飛ばされた。 ビール片手に気分も盛り上がっていただけに、 見慣れた「Leading the Web 〜」の一文を見て激しく萎え。
>>404 漏れはもっと盛りあがっているときに...
406 :
404 :02/03/01 02:44 ID:K3/4qTMR
4/1 全ての箇所で <abbr title="Word Word Word Criticism">W3C</abbr>
body{text-decoration:blink}
4/1はコミュニティ全員戰時下になるとか
コミューンは全員童貞って本當ですか?
うん、そう
CSSイケスレがピンチだぞ!←何これ?
>>414 あぁ、それ僕っす。
直すの忘れてた。
あんま気にしないでください。
>>411 既にケコーン済みの人もいますが、何か?
>>416 ケコーンしてても、処女だったり童貞だったりするんだYO!
CSS関係者は、童貞と処女ばっかり、と。
処女と少女と娼婦に淑女、あと猫耳とメイドとお姉さまとハーマイオニー。
萌えー萌えー
>422 萌えー萌えー
4/1の閉鎖ネタはダメだよ。
幼女を襲ってタイーホされたので更新できませんとか。
4月1日になったら、みんなで示し合わせてCSSファイルを入れ替えるとか。 divだのclassだのに依存したCSSでも問答無用で。
じゃあ、だれかCSS入れ替えのためのあみだくじ作って。
にゃおんさんの白衣姿に萌えました。
にゃおんさんの本棚に萌えました。
にゃおんさんのアレに萌えました。
>ありみかさま WinMe+IE5.5もそういう挙動です。 ADSLで帯域が充分に有るので、気付かないからではないでしょうか? 一時期、ジオが強力に重かった時に、そうなってました。
>>431 どっちかっていうと、「先に」デフォルトで、というよりはタイムアウトでCSSを取得できないって感じじゃない?
9,600bpsでさとみかん巡回してたときにはたまになりました。
漏れは、airH" 32kであちこち見てるが、よくcssが適用されないことがある。 鬱だ。
>>432 でもそのパターン以外で、そういう状態になるかな?
要するにリロード無しで、再びレンダリングされる状態になれば、
全てその状態だと思ってみてたんけど。
さとみちん = 山賊の親分(強敵) にゃおりん = 謎研究所助手
× にゃおりん = 謎研究所助手 ○ にゃおりん = はじめてのおいしゃさん
>>436 えと、えと、理工学部向けの白衣と医学部の白衣はものが違いますぜ。
俺のは三重大生協で衝動買い(\2.2k)したものだ。
>>435 そしてさとみちんは強そうだった。
バラモスを片手でこなごなに砕きそうな感じ。
ベロ相の話の売れない作家か…
いわいさん、いつの間に alib.jp の間借り人になったの?
>>442 mailbox が小さいと嘆いておられたので 貸して上げた次第。
>>443 そうでちたか…。って、あなたは近藤さん!?
うにに、館長。 キャップ忘れてますYO!
446 :
Name_Not_Found :02/03/06 16:26 ID:CY32BbXw
いわいさんてCSSコミュニティのメンバなんですか?
>>446 #sage進行で。
違います。(たぶん)
いわいさんと野嵜氏は対立関係のようですよ。
div!div!div!
>>445 キャプ忘れではなく、メモが入ってるノートが修理中なため
付けられないが正解なのです。しく。
館長はキャップ保持者でしたか。
久々に嵐の予感。
>>451 はキャップとトリップを間違えているというワナ、ということを言いたいんだろう…
<abbr title="一人用キャップ">トリップ</abbr>
>>454 うは、まさに当を得た指摘。 ^^;
Note PC が修理から戻ってきたので、また当分 CSS コミュ的行動取れないかな。
Mozilla 弄らないと。
Mozilla なんて触りたくない。使いたくもない。消えてしまえ。(本音)
普段使ってもいないし、もっとまともなものがあればすぐに移る YO!
# 無いから作るのか。(しく
いわいたんは来なくていいYO! ぴろたんが寄りつかなくなっちゃうでしょ。
コミューンは技術系。
全然技術系じゃないのもいるけどな。
ドキュソタイプごときで争うとは恥ずかしいやつらだな、しかし。
>>462 ただの春厨か万年厨かではえらい違いです。
のじりん、どうしちゃったの?あの日?
465 :
Name_Not_Found :02/03/10 04:38 ID:QEs4iGGT
のじってだれ?
すみけんさんの本でHTMLを勉強したので、 emとかdl,dt,ddは知らなかった。
>>466 え゛……いや、スタイルシートWebデザインにはどっちも載ってたと思うんだけど。
記憶違いかな。
468 :
Name_Not_Found :02/03/10 21:48 ID:BGCGLPLT
あーあのぢたん逆切れ起こしちゃった。
というかレナ氏のイラストはISOに準拠してねーとオモタヨ。
472 :
Name_Not_Found :02/03/11 08:38 ID:hRTd3usk
>>470 * 「フラットでリニアな構造は古い」とは言つても、マーク附けされる文章は屡々、フラットでリニアな自然言語で書かれてゐるからだ。
こんなこと言ったら、「フラットでリニアな自然言語」には見出しも段落も無いじゃん。
>>471 いつも畫像オフでWebを廻ってゐるので、古林氏のサイトを
初めて畫像入りで見た時は愕然としましたね。好感度50%ダウン。
ところで實際「レナ姫」って何なの?
>468 技術系は殆どが今回の磯論議に口を挟んでいない。文系の論争。 「自分の好きなようにすりゃええじゃないか」こうしてまた フォント弄りならぬ*タグ弄り*な磯サイトが増えていく。
>>471 ISO 準拠の萌えイラストなんてあるのか(w
東方不敗氏の BBS からたどれる、「神」のサイトはすごいね。
ここ数日の ISOとかW3Cとかな議論なんて、どうでもよくなってきた。
フレームの名前付けに萌え。
>475 ヲチ板にたまに。gaiax方面にも多数。
>>473 FF5の「タイクーンの王女」のことらしいです。
478 :
Name_Not_Found :02/03/11 13:35 ID:3f/r4NVQ
>>474 技術系って言うと、たとえば誰ですか?
いわいさんとかyuuさんとか近藤さんあたり?
ゴメン、sage忘れました。 逝ってよしですね。
480 :
Name_Not_Found :02/03/12 00:36 ID:D4yGYDtR
逝ってよし。
のじたんは技術系の話にはついていけてないね。XMLも理解してないみたいですし、 GPLの件ではわけわからんこといってるし。
> GPLの件ではわけわからんこといってるし。 たしかにそうだが、本筋に全然関係無い話を持ち出すことで 嫌味的ツッコミの口実に使った館長もどうかと思われるが。
>のじたんは技術系の話にはついていけてないね。 といふか、感情が先走るのか、自分の好まないものには全く理解力を發揮できないんだね、野嵜君は。 HTMLやCSSのみならず、正字や假名遣ひについてもさうだったからね。 彼に論理的な討論を期待するのは無理ですよ。
だから技術系 = 論理的な人々は、論争に関わろうとしないのか……?
>>484 マークアップの程度の問題だからなあ。
しかもメリット、デメリットが共存してる。
そういう話になると絶対に理解してもらえない、つまり
論争の為の論争になることが予測されるからね。
そういうのが嫌いな人が、参加していないと見た。
論理的かどうかというのは関係ないと思うよ。
>>485 ハゲドウ。
さらに、Strictと不思議マークアップとの関係もそんなもんにも思えてきた。
今回は、仕様書同士のメリットデメリットを云々やりあってるだけ。
昔のは、仕様書と現実的問題とのメリットデメリットという違いで。
どんな問題であれ、結局お互いに理解しえないのは、今も昔も一緒。
理論派、技術派のほかに実装派ってのもいるからね。 仕様がどうなってようと現実の実装がどうなってるかでやりかたを 考えるタイプ。
取り敢えず、古林氏の > ともあれ、DTD の出来不出来だけで、規格の推奨非推奨を決めつけないで欲しい。 は暴走し過ぎだと思った。 XML 名前空間的におかしい所がある、と云ってるだけじゃん……。
違うな、 「XML 名前空間的におかしい所がある → だから現状では全く使用に耐えない」 に対して 「DTD の出来不出来だけで、規格の推奨非推奨を決めつけないで欲しい」 と切れたのか。 「この規格にはエラーがある」と云われたら、そりゃ誰だって使いたくなくなるだろうな。 XHTML Basic信者の古林氏にはそれが耐えられなかったんだろうけど、でもヒートアップし過ぎ。
ま、でも、神崎たんも逃げたっぽいからなぁ...。
某MLのいわいさんが恐い、ひどい。
>>490 うん、あれはらしくないなーとオモタ。
でも、内容的には今のやつの方が適切かも。
>>491 別に普通だとオモタが何か?あそこが普通のMLならね。
494 :
いわい ◆BFAcsz86 :02/03/13 22:38 ID:bRC7cjWM
>>494 闇黒日記を読まないお前はここへ何を求めてますか。
意味もなくあげるな。
先のものは話題として適切だと思ったがどうよ?
>>495 別に何も求めてませんが何か?
>>496 いわい兄チャマ、チェキチェキチェキよっ!
>>467 だめぇっ!
いわいお兄様は私と結ばれるんだからっ!
>>498 > いわいお兄様は私と結ばれるんだからっ!
法的に結ばれるんでせうか。それとも物理的に結ばれるんでしょうか。
…やっぱり体は清いままなのか!!?
いわいさん、そこのところ詳しく教えてください、ハァハァ。
>>491 アレはあんな投稿をしたちゃいぱ氏が悪い。
502 :
Name_Not_Found :02/03/14 02:07 ID:v+sYwCYv
>>489 でもさ、データフォーマットの技術仕様にエラーがあるから
実用にならないっていう意見は全くもって正しいじゃん。
これは単純に技術的な問題だよ。感情や信念の入り込む
余地は無いから、どこの馬鹿が信者だろうとそんなの関係ない。
503 :
489 :02/03/14 02:32 ID:wekRdTM8
>>502 御意。
ですから、氏が「切れた」と表現致しました(w
って言うか、偏見は止めろ(2)は話が思いっ切りずれてる。
いくら『XHTML Basicは「より多くの人に見てもらえる」という点で優れている規格だ』と云ったって、
根本的な所にエラーがあったらどうしようもない。
504 :
489 :02/03/14 02:35 ID:wekRdTM8
あぁ、そうか、あそこは「逆切れ」とすべきだったか(w
館長! 「XSLT 変換」っていうのは重畳表現では? #「XSLT による変換」とか、そういう意味ととるべき? # つーか普通に使われる表現なのかな。そっち系よく知りません。
HTTPプロトコルってのもありますね。
>>505 僕はふつーに使うなぁ…
どういう表現が良いのだろう。>識者
IRチャットといわれて、へこむことも。
>>505 ins しました。さんくす。
でも、館長とか艦長とか漢長とか呼んで欲しくないなぁ……。
>>509 IRC ではなく IR チャットだと、irchat 辺りとかが出てくるなぁ。
Emacs 用の。
赤外線チャット…
>>507 勧告みてると「XSLT transformation」は 1 回だけでてきてるなぁ。
そもそも、「XSL Transformations(XSLT) Version 1.0」だからなぁ…。
どう表現すればよい?
「XSLT による変換」でもいいけどちょっとなぁ…。
意見求む(謎)。
>>512 ただ単に「XSLT」といえばいいような気もするけど。
どうしても「変換」って入れたい?
ならば、漢超と呼んでみるテスト
>>513 XSLT する、だと、テレビするみたいで気持ち悪いというか。
XSL 変換ですか。御意。
>>514 その呼び方はにゃおりんしかしてませんがな。
>>516 某氏もしてますがな。
そういやXSLT 変換って言い方、結構みるなぁ。
MIDI いんたーふぇーすとかSCSI インターフェースとか
HTML 言語とか。
>>516 あー、それかなぁ…。>XSL 変換
MIDIインターフェイスは「MIDI」という規格と それ以外の規格を繋げるための機器(インターフェイス)、 という意味に捉えれば間違ってはないと思うのだけど。 楽器同士を繋いだり両端がMIDI端子の場合は MIDIインターフェイスという呼び方はしないし。 #ちなみにMIDI = Musical Instrument Digital Interface です。 #デジタル楽器やシーケンサーなどとの間で演奏情報をやり取りするための規格です。 #スレ違いですいません。しかもそんなの誰でも知ってるってか。
久し振りにちゆ見たら、S5 使ってるじゃん。
521 :
Name_Not_Found :02/03/16 23:42 ID:DGVNVewb
第2ラウンド開始〜
ユニバーサルHTML/XHTMLはそんなにいい書籍なのかって、 少なくともPC Tipsよりは遥かに有用だと思った
あいかわらず、のじには自分の「言葉」てもんがないなぁ。 他人の発言に突っ込みを入れることしかしてないのに、 それで一家言もつ人間のつもりになってるのが片腹痛い。
そーか。 処理の簡略化のために制御構文のぶら下がりブロックを認めないで 中括弧を省略出来ないPerlはCやJavaと比べて駄目なんだ。 あほらし。
SMILのソース見ながら思ったこと。 なんだかんだ言ってあちこちXMLに流れてるんだから、 素直に移行しといた方がイイとおもった。 要は、WYSIWYGでvalid(悪くともwell-formed)なソースを吐く ツールがホスィ( ゚д゚)...と。 # 俺は使わんと思う(w
>>522 ユニバーサルHTML/XHTML を読んで、
「食い足りねえ…」と思った俺は次に何をすべきですか?
ほんとなんせんすが某方面に加わっているのは、どういう皮肉ですか。
>>530 私がほんとなんせんすの事を「kotobaseek」でとりあげてゐるのも「CSS關聯だから」と云ふ以上の意味はありません。
と言うことでは?
noz たん生き生きしてるな。 久々に完勝できそうだね。よかったね。
ここのところ苦しい戦いばかりだったからねえ。
のじたん、今回は「さん」付けだねぇ。
535 :
Name_Not_Found :02/03/20 22:11 ID:uzkLwjc7
なんで各人各様に使ってるデータ形式の「是非」で 論争なんかできるのが不思議。 そんなの「各人の好き好き」以外の妥当な理由なんて あるはずないのにね。
あれれ、「」がやたら多いよ?
>527 斬れ。
タイトルはユニバーサクHTML/XHTMLな。
j君って小ミュメンバー?
>>540 本人に訊いてみたら?
つーか彼のサイトはいまだに不明のような。
542 :
Name_Not_Found :02/03/21 21:03 ID:g9yrAIuA
今日のノジの文章が理解できなかった。 俺がDQNだからだろうか。
あぼーん
>>542 不用意にageてコピペ厨を呼び込んだキミはDQN決定!
自分の言葉で話すやつを批判するなら おまえは一体誰の言葉を借りて話すんだと(ワラ
>>545 日本語が話せないので、通訳経由なのです
補足 ? 捕捉?
>CSSコミュニティがもし100人の村だつたら。 男女のバランスがよろしくないことは確かだなw
550 :
Name_Not_Found :02/03/22 14:57 ID:F++FsxWx
sage進行だって言ってるだろうがっ!
552 :
Name_Not_Found :02/03/22 18:03 ID:i7GrGVOd
age
春なのです。
あぼーん
kotobaseekのトップページはWebArchiveによると 一年以上"Cascading Sytle Sheets"という表記のままのようだけど、 これってtypo? それともなんか訳あり?
>>555 1分くらい「どこもおかしくねーじゃん」とか思ってしまった(w
sytle ね。
掲示板の注意書きに「typo指摘は書くな」とか書いちゃったから 誰も(掲示板に限らず)typoを指摘しなくなっちゃったんでしょ。 掲示板が一番簡単なフィードバックなのにね。
他者を滅ぼす助言・忠告が正義と言うなら 暴徒アメリカと変わらんな。 厨ぶりをいかんとなく発揮したピロタンの追随に萎え〜。 おまえらこそ大人のフリしたガキだろ。
>>559 僕はKeisuke氏が正義だとは一言も述べておりませんし、
そのようにも思っておりませんが、何か?
ピロタンが厨なのは自明。
563 :
Name_Not_Found :02/03/24 17:34 ID:/xYk+pga
>>560 >>559 前半はポインタが別に向いてるんだが
反応しちゃったのね
厨発言しといて言い訳されてもなー
565 :
Name_Not_Found :02/03/24 17:54 ID:/HyrtcZa
piroタン、(・∀・)イイ!
| |.| ∧∧ ======(,,∵)∩= |_|.⊂ ノ / 0 し´ \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧∧∧ __._ ∩∵,≡ ∵). | |.| `ヽ |)==== | _ |〜 .|__|.| U U ∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'
>>564 人気者だからって piro たん罠にはめなくても。
嫉妬は醜いよん。
>>564 ポインタが同じに向いてるものとてっきり思ってました。
そうですか、別なのですね。
厨発言というのは「これがまともな大人の〜」の部分でしょうか?
それについては、その通りかもしれませんね、と言っておきます。
>>568 直接指した先は別でも
キミには確かに一度"安易な"同意を示した事実があるわけだから
その周辺に居たことになる。
周辺ってトコがまた情けない。w
キミが遠くから誰かを鼻で笑ったのを
諭してるのだよ。ガキだねと。
「正字正かな」の方が「互換性」の低い事は、この表記法が戰前にしか通用してゐない事實を見れば自明。 いつ通用していたか、なんてことは論拠にならねぇ気がするが、どうよ。
おーい のじたん 聞こえるかい おーい のじたん 飛んで来い SOS SOS SOS SOS 国語が危ない SOS SOS ……
>>569 ま、それを諭す分にはいいけれど、569のような文体の人間が
サイトを作ればそこら中から叩かれそうだな(w
確かにWWWにリソースを公開するのはそれだけ責任を
伴なうだろうが、そんなこと全てあげつらえばしまいには
typoが怖くて情報を公開できなくなるだろう。
574 :
Name_Not_Found :02/03/25 16:05 ID:lrAt6ytO
>まあおまへらど素人は、2ちゃんねらー用語でも使つてなさいつてこつた。 だから現代仮名遣いを使うってば。
>>571 ゴッドマンね。
ケーブルテレビでやってますな。
577 :
原律子 :02/03/26 00:13 ID:Zww82yX/
いまどき旧かなづかいがカッコイイと思ってるなんて…(´Д`)
2chの厨と変わらねえだろってことだ。 あのヘンな日本語使う人も。
579 :
Name_Not_Found :02/03/26 01:20 ID:Xk7HKMFq
win板から流れてきたのかな?
旧カナで書くのは好きにすればいい。 # メリケン人の個人サイトに「日本語で書け!」とは言えないじゃん だが、名前を騙って新カナであちこちに書きこみしているのを見れば もう幻滅。おまえは本当に旧カナが素晴らしいと 思っているのかと(以下略 ポリシーなら通せ。名前を騙ってごまかすな。 全てのリソースを旧かなで。余所への書きこみも。
しかしwin板の連中の、ValidHTMLやCSSへの認識が 平均的に低いあたり、結構ぐんにょり来たのは漏れだけか? のぢたんはともかくとして、web板住民的には CSSマンセー厨とかの言われ方はどう感じたよ?
「正字正かな」ネタはスレ違いだと思われ。
s/厨//g;
>>581 WIN板だからでしょう(w
マク板で同じ話題を振ればそうはならないだろうし、リナクス板じゃ
見向きもされないでしょう
いわいさんは以前とはうってかわって友好的なムードです。 どうしてしまったのでしょう。 以前ここのスレにあった「少年ジャンプ的ジンクス」が働いてしまったのでしょうか。すると、最近話題のXXX氏もいずれは仲間に(以下略
>>581 みんながみんな、ノジみたいだと思われてるからな(笑
25日の日記を見るかぎり、 ノジたんは自分がなんで批判されてるかわからんみたいだな。 なんか可哀そうになってきた。
>>581 HTML エディタにおんぶに抱っこだから、
CSS のポテンシャルを把握してない奴が多いんだろう。
エディタで使える範囲内しか知らない奴らが。
干潮萌え!
間諜たんハァハァ…
ていうか、岩井さんの生写真が見たかった。
> ・テーブルタグでレイアウトをするのは禁止 > ・フォントタグは禁止 > ・フレームは使わない > ・引用のタグでマージンを空けるの禁止。 誰もそんなこと言ってねぇ…
>だが、名前を騙って新カナであちこちに書きこみしているのを見れば >もう幻滅。 のじに期待してたのか(藁
同スレ内ではないのであれば、引用元URIを併記してくれると有り難いのだが。 現状では、転載者がオナニー的に貼り付けているだけで、 このスレ内に対話や同意を求めている様子には見えない。
a要素の終了タグを書き忘れているせいで悲惨なことになってるね>闇黒
>>602 win 板からはるばるようこそおいで下さいました。
独り合点がお得意なようで。
604 :
Name_Not_Found :02/03/28 13:06 ID:IY8T/D6O
>>598 2チャンネルに対話や同意を求めて来るバカがいるかよ.
春だねえヽ(´ー`)ノ
なんでいわいさんは萌なんですか?
>>608 僕も知りたい(謎)。
なんか、iwaim というメールアドレスとかから捏造されたらしいが…。
いわい氏に「萌」を付けている人ってにゃおりん以外にいるの?
>>590 反射的に GMask を起動してしまった俺は、
半角板の見過ぎでしょうか?
Piroたんが誇大被害妄想(謎)なのは古来よりの定説(謎)。
いわいタンハァハァ
「いわい」「岩井」「IWAI」どれが正式(謎)なんでしょーか。
(謎)って何ですか?
謎の美少年いわい萌タン萌えーーーーーーーーーーー ハァハァ
Windowsでutf-8るならxyzzy>(誰)
(誰)って誰ですか。
えいぷりるふーるだよ。閉鎖ネタはだめだよ。
艦長と萌氏が電撃入籍
カヅサツ氏にやられた……
>>630 俺も。
そふぃあ氏のところも、結構キてた。
というのは嘘です。
ぴろたん...
>>634 いたいよ。いたすぎるよ。おもしろくないし。
カヅサツって何やったの?
で、何処のネタが一番面白かった?
>>635 真似た方も痛いにしろオリジナルが痛いから(謎
インパクトだけなら、斜めってたアレ(MSIE限定の)かな。
2002-03-01 misc 祭 各地(何処)の祭の様子を。 --- 先生(誰)、まだひな祭り気分の人がいます!
コミュニティメンバー宛に、CCで謎なスパムが……
いいかげん中線の代わりにJIS罫線使うのやめてくんないかな。 三点リーダーの代わりに中黒並べるのと同じだよ。
にゃおりんの回顧録が見れない(;´Д`)
2821 ではなく 213D をつかえと?
>>646 使い分けることによって
どういう利益があるのか見えてこない。
音声ブラウザでは読み上げが違ったりするのか?
親バレしそうなのでパーミッションを一時的に600にしてます(汗) いま、REMOTE_HOSTとREFERERを見て弾き飛ばすようにかくさくちう
Unicodeでいうと 0x2500がJIS罫線で 0x2015が中線ですか? MS-IMEで「ー」を変換すると0x2015の方が出てきた(ATOKでは出ない)ので、以来自分はそちらを使っています。
652 :
Name_Not_Found :02/04/03 18:21 ID:FLugNRb7
うんこスレage
△ ―― ○ ──
TMN じゃないけど、漏れも今までJIS罫線使ってた。 改めたよ。指摘Thanx!
中線は0x2014だと思っていたが、これらは何が違うのだ? 0x2015はUnicode文字らしくて、 Unicodeによる入力を受け付けないソフトでは入力すらできないのだが。
20分ほど調べてみた。
0x2014: EM DASH
0x2015: HORIZONTAL BAR
らしい。
でもって、なぜ全角ダッシュ――Shift_JIS における 0x815C――が
Unicode では HORIZONTAL BAR 扱いなのかというと、それは Unicode コンソーシアムが
腐れているからであって――
結局何を信じていいのか分からなくなったので、
俺は Shift_JIS で行くことにした。
>>655 ところでそのソフトは何?
>>656 >ところでそのソフトは何?
俺は摩訶だが、ほとんどの摩訶用ソフトはIMEからShiftJIS経由でしか文字を入力できない。Unicodeにしかコードが割り当てられていない文字を入力できるようになったのはここ1年くらいのことだ。
右院ではUnicodeのみの文字の利用は特に問題はないのか?
さとみかんに萌えミシュランが加わっていてワロタ
>>657 Windows で 日本語変換 IME が問題になることは無いなあ。
エディタとかアプリケーション側の対応具合によると思う。
あとフォント。
うぅ。いちばん触れられたくないトコをさらされた…。 てか、テーブルレイアウトで出来て Strict HTML + CSS で不可能なのってたしかにあるとおもうし。 現状の主流 UA の実装不備からしたくてもできないものと 現状の CSS2 Spec ではそもそも不可能なの 両方あるわけで、そのへんゴッチャにされても、というか。 このスレの住人にとっては自明のハナシでしょうけども。 前者は、タコ UA のベンダの対処を待つか、製作者が怪しい技を駆使するか しかないけど、CSS 自体に不備はなしってなわけで。 後者のほうをいろいろ考えるなら、有益やもしれないなぁー…。 ぼくわ、border に画像を使えるとか、同一要素に複数の背景画像を指定できる、 とかが欲しいなぁと。あ、あと margin: 1em+2px; とかもやれたらなぁ。
某方面最萌トーナメントやりませんか? 1回戦1試合目はpiroたんVS岩井たんでどうだ。
鬱で博学なPiroたんの勝ち。
最鬱トーナメント?
piro氏って若いんじゃないの?
しかし、Piroたんの鬱ぶりは凄いなぁ。 俺でも、 >総合得点は 84 点です。中程度問題ありです。 がやっとなんだけど。
試しにやってみたら 総合得点は 102 点です。危険域です。 以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。 ○「否定的自己認知」得点は 39 点です。危険域です。 ○「対人認知」得点は 39 点です。危険域です。 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。 って出たよ……アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)!!!! 鬱だ……。
(´д`)
>>674 のせいで
>>673 は、ここではないどこかへ逝ってしまいました。
忘れた頃にものすごい勢いで祟ります。
どうぞお楽しみに。
おい、お前ら、このスレのタイトル解ってんのか コミュニチーの日記ウオッチのスレじゃねぇぞ。 真面目に評価しろ。 で、儂の総括は、 <strong>クソ</strong> これだね。 で、きみの総括は?
無罪
断罪! 断罪! また断罪!
>>875 くそー、おれもサイヴァリアやりてえぜ!
DCで出ないのかよう、セガがんばれよ…。
>>876 御愁傷様でス。買わなくてよかった、とか逝ってみるテスト。
>>681 それよりも、エスプレイドとぐわんげとプロギアの嵐 DC で出ませんか。
# む、何処の板の誤爆だろう…
評価か。 No_zが最近、ネタに走りつつあるのは読んでておもしろいが、 かつて侍魂を「ネタ前提でつまらない」と批判していた ことを思い出すと…ふふっ。
ダブルスタンダードは昔から……
ノゾ死ね。
>>666 いわいたんの萌え絵ばかりでなく、piroたんのもきぼんぬ。
とりあえず、<<いわい>>に一票!!(CATV)
関東の方でもオフ会やろうYO!
別に野嵜が正しいと思うわけではないが、 なんでこんなにキレてんのこいつ? 野嵜の相手がイヤならさらっと受け流せばいいじゃん。 もともとイタい奴だとは思っていたけど(妄想会話とか)
マジでノゾには死んでもらいたいね。
>>691 いや、やっぱアフォにかまうヤシが一番痛い。
俺も他人事と思わず気をつけよう。
>>688 西が騒いでいるのがチョピーリ羨ましいんだよね。
つーことで東でもやりましょうよ。
と無責任に煽ってみるテスト。
>>690 まぁ、今後、こういうコメントつけられても反応はいっさいしない。
# パスワードロックかけたページでは「リンク貼ったうえに」ぼろくそに書くけど :-p
# referrerログには残るがアクセスできない。これ最強。
# ただし誰も読めない(笑)。
# あ、私が死んだときにHDD読まれて公にされることがあるかもしれないけどね。
#
http://takayuki.c-moon.jp/yd/ からのreferrerがあったら、覚悟して
# おいてください。 :-)
> コメント扱いの部分(<!-- 〜 -->)を非コメント化して > 引用し不特定多数に読めるようにすることを禁止します。 > へたすりゃ著作権侵害(同一性保持権の侵害)になるかもしれません。 こういう人が法律についてアレコレ言うんですね! 委員長!
>>693 5/4 に東京で何かやらかすという話あり。
>>698 む、どうしようかなぁ。
帝都は遠いなぁ
サポーロで何かをきぼーん(ピュア)
>>699 まあ何も云わず来なされ。死にはしない。なんとかなる。
のじたんは調布辺りの人か? 京王帝都電鉄の鉄が鐵でないのは嫌だろうな(藁
>正字正かなで書いて何が惡いんだ。正字正かなで書く自由を認めない日本人の住む日本に、言論の自由など 最初からありはしない。 略字略かなで(以下略)
別に悪くはないんだけど、単純に読みにくいよね。
旧字旧かなは線数(って云うの?)が多いから読みにくい。 と短絡的かきこしてみる。
略字正かなつて路線はあり?
708 :
705 :02/04/12 18:45 ID:FAPM4/Mu
>>706 というか旧字は漢字知らなくて読めない。お馬鹿でスマソ。
すべての漢字にルビ降って欲しい。
709 :
706 :02/04/12 19:01 ID:kez7hHEj
>>708 それは……流石に無理だろう。
Rubyを入れるとソースが見難くなるから(私見だけど)。
って云うか、そもそも“の”のひとはISO-HTML信者なので無理。
RubyはXHTML 1.1じゃないと使えませんから。
# あるいは、自分でモジュールを組み合わせてXHTML 1.1もどきを作るか。
何れにしてもXMLベースじゃないISO 15445では不可。
“ぴ”たんとか館長とかならまだ芽はあったかもしれないけど。
> というか旧字は漢字知らなくて読めない。
旧字ってそんなに難しい? ののひとも云ってたけど、旧字と今の字で
大きく異なる字は、そんなに多くないYO。一晩二晩もあれば頭に入ると思われ。
つか、旧字より旧かな遣いの方が面倒。
>>709 <span class="ruby">
<span class="rb">hoeee</span>
<span class="rt">ほえ〜</span>
</span>
とかなら ISO-HTML でもルビ表示できるが。
あと、単純に <span class="ruby" title="ほえ〜">hoeee</span> とか。
漏れは旧字旧かなより英語の方がよめん。 W3Cの全ドキュメントが日本語化されるなら、 たとえそれが旧字旧かなで書いてあっても、 漏れはまだありがたい思うよ。 そして、略字略かな版が出た途端に(以下略
>>710 スタイルシート無効で「hoeee ほえ〜」とかなりますが無視ですか。
のの字がISO-HTML使うのやめれば良いだけだ。
>>713 それをいうなら、最初から旧字なんて(以下略
>>715 いきなりジサクジエンじゃねーかよワラ
さとみかんdj
さとみかんって一体どのくらいの人が見てるんだろう? どんな人が見てるんだろう? と、気になるのは僕だけですか?
アクセスログは取ってませんゆえ、わかんないです。 利用者の多くはコミュン人またはコミュンヲチャーでしょう。w
>>719 しかしさとみかんは、Web制作、ウイソ、新マクを中心に数々の板に
アドレスを晒されているが故、ime.nu経由のリファラも数多いと思われ。
どれもすべてのぢたん絡みネタだったりするのが(藁
つまり、のぢたんはいい意味でも悪い意味でも 大スター のぢたんネタを取り上げれば、アクセスが1割アップは 松田聖子、鈴木宗男、田中真紀子、池田大作に肩を並べると思われ(藁
あ、ログとってないのはさとみかんだけ、でありますよ。(一応書いておく いめぬはうざいです。たすけて。 てか、どのスレをヲチするかは日記のリファの中から決めてたので ほとほと不便な時代になったものでございます…。
なんか今回のも、論争の本質には一切触れることなく、結局人格否定云々で終わったね。 中田氏は、「にょ」を正かなでどう表記するかとか、そのあたりを問題視・糾弾していたに すぎないのに、なんでのじたんはあんなヒステリックに怒ったんだろう。 べつに、のじたんのことを言ってた訳じゃないのに。
○○だからです。
メスだからです?
にょじたんだからです
モーストデンジャラスだからです
ヒステリックなのは中田。
中田氏に中出し。
できちゃう。
中出し莫迦丸出し。 Nozも暇だからって、あんなの相手すんなよなー。
今日の感想。 狐の記事ってさ、どこをどう読むと、 >「歴史的かなづかひ」を罵つてゐる ように読めるの?いや素で。 >「假名遣ひを外す」「文章が倒れる」と云ふ言ひ方は存在しない。 別に比喩表現じゃん。比喩に言い方も何もないと思うのだがね。 中田氏は、ホントにどうでもいいや。次行こ次。
>>735 確かにお疲れ気味。
書評のライターは
歴史的仮名遣いを使ってるサイトは字面のインパクト勝負で、中身はつまらん。
と言ってるだけ。
ただ、自分の表現に酔っててちょっときしょい。
>それにしても わたくし、愛されておりますな。たいへんありがたい。自分を有名人であるかのように誤解できて、たいへん気分がよい。 すみけん氏は事実、有名人なのになぁ。 その筋の狭い世界限定なのがアレ(何)だが(笑)。 まぁ、こんなとこに書き込みしている辺り、漏れもその筋の狭い世界の住人なんだが(謎)
740 :
Name_Not_Found :02/04/18 21:35 ID:VQ89UwyB
>>738 それに限らず、なんかN氏の批判っていつも的はずれなんだよね。
問題の本質が分かってない。
悪口はいいねえ。
>>740 これでもし誰かが完全にNozを言い負かしてしまえば、
Nozの生きる価値がなくなっちまうじゃないか。
野の字が「sectionが策定されてるからdivで括っちゃ駄目」とか言ってたのって、 むしろdiv.sectionを使う理由になるじゃんとか思ったが。
それはね、みーんな思ってることなの。
746 :
744 :02/04/20 12:06 ID:t1goeF67
>>745 あ、そうなの?
あんまり自信たっぷりに書いてるんで俺がオカシイのかと思てたよTHX。
div.sectionって何ですか?
<div class="section"> <h1>見出し</h1> <p>…</p> <div class="section"> <h2>見出し</h2> <p>…</p> </div> <div class="section"> <h2>見出し</h2> <p>…</p> </div> </div> っていう感じのマークアップのこと。
マークアップつーか、ただのdivじゃん。
strict「信者」が必要以上にtableを嫌うように、「の」はdivが嫌いらしい。 どうやらdivがフラットでリニアなHTMLには邪魔だってのがその理由らしいんだが、 なんで、フラットでリニアじゃないと嫌なのかが俺には理解できん。
>>750 この議論は既に艦長辺りが結論を出してる:
最上位要素html以下既に階層化されてるんだからナンセンスだと。
じゃあれだ、text/plainならいいんでは?
>>751 text/plain でも、暗黙的な文書の構造があるのは変わりません。
でも、ISO-HTML を使う人は暗黙的な文書構造は気にしないというか、
むしろ望ましいとか思ってる人たちではないでしょうか。
div[1-6] といった、暗黙的な文書構造を受け入れているのだから。
ところで、マークアップって、暗黙的な文書構造を明示化するための
ものじゃないのでしょうか (ぴゅあ)。
> ところで、マークアップって、暗黙的な文書構造を明示化するための ものじゃないのでしょうか (ぴゅあ)。 漏れもそこら辺について十数分問い詰めたいです。
li が閉じられていないよ。
艦長って誰?
>>752 「暗黙的な文書構造を維持するためにタグで明示してはならない」
ということか。その意図を明示すると。わけわらんけど。
>>755 館長/艦長/漢長/漢超 == 古代図書館館長、ということで 近藤@古代図書館らしいです。 他人がどう呼んでいるかを、呼ばれている側が説明するのも なんとも変な話ですが。 # IRC で指摘してないで、説明しなさい。>いわいさん
「燗弔」という表記も出てきています(謎) # にゃおりんしか使ってないけど
浣腸
某方面の中にもいくつかのクローズドなコミュニティが存在するので、どこにも属していないおえは疎外感を感じてしまう
>>758 あう、それは、かんちょうで反感した第一候補がそれだっただけなり。
>>760 #alib は某方面じゃないしclosed でもないし
>>762 おう、では
某方面の周辺部のローカルなコミュニティーに修正
相関関係がてんでわからない
つか、派閥内派閥があるだなんて、 某方面もでかくなったもんスねぃ (´ー`)y-~ あ。ももコミュなんてのもあったなぁそーいえば。 言い出しっぺが忘れているの法則。
>>760 漏れもだーっていうか漏れは某方面じゃない気がするが。
漏れとお前でコンビでも組むか。
> 派閥内派閥 ISO 派と X 派とかでしょうかね
誰か相姦関係表を作ってください。
ドラえもんコミュニティきぼん。
>>769 誰が誰にほられたかという壮観表ですか?
だれかトリップと本名の相関図書いてください。
UyLOLITA → 俺 alib/Myc → かし R4.ALMK. → ありみかさとみ alib/Myc → 近藤@古代図書館 BFAcsz86 → いわい xo3ilszg → yuu UZ.Eg.Bg → U-Z(U-Zさんのは他にもあるね。/Hellow2とか) csohISSc → iMaDmcC0DXc → ちょこら(kotaro氏?)
あ、やってもた KASHIdxc → かし
>>776 UyLOLITA → 俺
自分を俺と言われましても(笑)
ありみかさんの絵が萌えミシュランに!!
>>781 びっくりするどころかっ
尻からちんこが2本も3本もっ!!!
>>783 あなや、すがわらくにゆきファンがこのようなところにいようとは…。
>>779 ネタです(笑)
>>781 ,
>>782 てか、見分けて(気づいて)もらえた事に感謝やも。
星ひとつですっ(まちゃあき風によむべし)
>>776 僕のトリップはコレだけだよ。
他のはしらないです。別人かと。
名前はもう本名でいいや。
っていうかどうでもいいや。
>>780 僕はロリコンじゃないはずなのに、
巷の炉り度テストに素で答えたら、60%ぐらいのロリです。
とか言われてちょっとヘコんだ。
>>787 テストやってみた。
あんまりそれらしい選択をしたわけじゃないんだけど、58% だった。
# なんだよこれ、いいかげんじゃん。とか思っていたのだが、
# "ろ"→ スペースキー →"炉" と一発で変換されたところをみると、
# 俺もチョットはアレなのかも?
piroたんのところでCSSが利いていないのは仕様ですか?
>>790 スレイプニール使っているんだけど、javascriptはオンになっているよ…おかしいな。
グーグルでさとみかんを検索しても、さとみかんが出てこない罠。
>>791 トップに出てくるけど。
何か怪しい罠でも踏んだんじゃねーの?
>>792 いや、トップが「「ミニさとみかん」ごあんない」で、以下かわちょアンテナ、ねこめしにっき…で
さとみかん本体への直リンクは出ないのれすよ…
ていうか、つきねこ女史のCSSなMLはどうなった?
>>773 一番上はさとみかん(通常版/najo.cc.sakura.ne.jp)だよ?
>>795 ほぼ放置?
緋さんの次スレ(あるのか?)用テンプレに載っているが、どうだろう。
> さとみちん
わざわざ出張せんでもよろしいかと。(
>>794 )
他に相応しい板をあげてみよう。
>>804 カップリングがどうのこうのと言う話題も出たので適当なのかな……
問題は攻と受の振り分けっすかね(そういう問題ではありません)
Nozたん暴走開始。 だからやめとけと云つたのに。 色々とボロを出してゐる模様だが、相手が馬鹿なのでまだ救われてゐるね。 か ま う な よ。 で、Nozたんのお相手(受け?)は誰がすんの?
誰も
>>794 から 1 を呼んであげないのね。
Nozたんの暴走はネタだから、好きにやらせてあげれば。
のじたんは受け
812 :
Name_Not_Found :02/04/25 10:12 ID:GWg5vfLA
No_Z はイジられるのが大好きだからね。
中田氏がnozたんに中出しとか。
てか、「攻め」の対義語が「受け」っての 一般世間ではまるで通用しないと思いますが。 なぜ無為自然に「受け」という用法が出てきますかこのスレわ(w
そういうコミューンについて扱っているからでわ。
816 :
811 :02/04/25 20:22 ID:38/J8lTt
>>814 じゃあ、「タチ」と「ネコ」でお願いします(何を
イイ!(何が
N氏が言いたいのは、XHTML は XHTML であって HTML ではないってことでしょ > pたん、館長 …JIS-HTML はどうでもいいのかな?
>>819 私が言いたいのは
http://www.w3.org/TR/html/ で示される
Latest version of *HTML* が指しているのは
XHTML 1.0 Spec. である、という事なのですが。
のじたんの見方なんてどうでもよく、
W3C の出している最新版の HTML Spec. は
HTML 4 ではなく、XHTML 1.0 なのよ、というのが重要。
XHTML 1.1 で無かったのはアレだけど、
まぁ、これは application/xhtml+xml ということで。
>>802 追われてもいないのに難民になる事もなかろう
こんなスレがあったとは、知らなかった!! とか言ってCSSデザスレから誤爆してみるテスツ。
見た目 9800 かよ!
どうせなら、PC-9800とかの方が嬉しかったです。 スレ違いスマソ。
あっち系リンク抽出がおかしくない?
モトからだRO!
829 :
Name_Not_Found :02/04/29 19:57 ID:aw5I+B9s
ないよ。
ユーザースタイルシート使ったときに、デザイン分離したHTMLは意味あるよ、 とマジレス。
>>828 を見て「ああ、紫嫌いだから丁度いいや。やってみよ」とか思った俺(藁
javascript を切れば CSS もオフになるところって (・∀・)イイ!
>>832 HTMLがちゃんと見れるならいいよな。
次ページ見れませんだったら死なす。
| 放尿まんせーッ! n \__ ________ n/ i |/ i / | | | .| | | | Λ_Λ | (Д` ) ./ ⌒ヽ / , へ \ i / \\ .| ( \ヽ、_ i ヽ ヽ、_っフ .i/ ノ / / \ / ./ \ ヽ、_ / / ヽ、_ \ / ( ヽ、\_ / ノ \ ヽ / / ヽ ( / / ヽ) / ) ./ / .し'
837 :
832 :02/04/30 23:14 ID:Xxm4vKzF
>>835 ネスケ4はHTML4に対応していないから(例:id属性, Acronym 要素など)
某方面を見回るには使いづらいんだよ。
Operaってユーザ側でCSSのオンオフを調節できたっけ?
>>837 つーか
>>835 はネタだから。
NN4.x は CSS を JavascriptStyleSheet に変換して解釈しているらしいので、
スクリプトを切ると CSS もオフになっちゃうんだよ(ワラ
, ‐ァ'⌒ヾヽ ァ'⌒-‐-、 {___{==O}}.}⌒ ⌒ー-::,,.}ユ、 ∧∧ r「-‐ヾ、ァ'´,::'´/ハヾ::、、ヽ、ノ < あ ハ _,、_/:::/::::/ ノ }ノ \i} ト、 < げ . /:..l`ト⌒ヾ.、::/⌒` ⌒`// .:ヽ. < ま {:::::|::iヽ、 、 ){ァ'T.ヽ .ハヾ/ハ::::::::l < | ヾ、::l ヽ 'ヾ:l {__ツ {ツ.'{ノ .l:i::ツ. < す ヾ ハ ,__ト, ''.'' (⌒ ツ::} レ'^ < 〉ニ,,_ノヽ` ー‐''´ヾシ' ∨∨ l、 ノl/iニ)、ヾ、 `} '´ 〈 〉^ツ / == `ー' 〉‐っ /、_...._ ヾ〉┘ 〈ー、 ,,..,, .``ヽ、... ,べヽ  ̄ ~`´iー`ヽ、_,,..=-、ハノ l | | l {,、,、,i, l,、,、| [ ェュソ[ ,ェ}_ F=ィ⌒ヽ =ィ'⌒ヽ [、_ノ⌒l_ノ⌒}
別のスタイルシート言語って事で JavaScriptStyleSheetにも可能性はあったんだけどね。 XSLTの代理として見れば面白そう。
842 :
Name_Not_Found :02/05/02 05:24 ID:l/od0ciO
DOMで似たようなことはできるな。
回顧録、WinIE6 はテスト中の件に対応してないのでダウンロードになります。
むしろ、「近未来のDOMっぽい事をしたかったんだけど 標準化してくれなかった(できなかった)例」なんじゃないかと。 っていうか、最近JSSを書いたんだけどDOMのような気持ちで onclickとかでスタイルをいじろうとしたらダメで 多少がっかりした覚えがある。
Mozilla つこうてください(笑)
>>864 あんなクズソフト、使いたくありません。(とか言う
>>846 Opera で見ると、CSS 適用されないみたいだけど。
あのMIMEの件って、正式決定(つまりW3C信者なら今すぐ従うべきもの)とか 勧告なの?いや無知なので純粋質問。 Strictスレだかでもハナシにでてたけど、現時点でアレをするのは ちと時期尚早というか、なんというかな気分。 ウチはWindowsでWinIEとゆーノンポリのマジョリチーを相手にする お絵描きサイトなので(本来)、しばらくはムリかも。 場合によってはXHTMLヤメる。
アリミカたんの場合、XHTML を使う動機付けが弱いしねえ。
うん。ただのカッコツケだったしなぁ。
まぁ、WinIEでもapplication/xhtml+xmlを決して 表示できないわけではないんだけど、レジストリをいじる必要があるから さすがに一見さんにそれを強要するわけにはいきませんねー。
親分、ぴんち。
856 :
849 :02/05/03 00:58 ID:ACCdHBjZ
>>855 だめだった。
当然 CSS 無しでも問題なく読めるので、まぁ、あんまり気にしてないっす。
昨日ためしにインストしたばかりなんで、もうちょっと弄ってみるね。
情報感謝です。
<?xml-stylesheet type="text/css" href="/hoge.css" media="all"?> が、いるかもしれん…
858 :
855 :02/05/03 01:37 ID:1y7XEBoq
>>856 あ、書き忘れてたが application/xhtml+xml の場合に style 要素や link 要素で
指定された外部スタイルシートが認識されないのは Opera の既知の制限。下記
のページの "3.4 XHTML support" あたりを参照。
http://www.opera.com/docs/specs/#xml リロードすると何とかなるのは XML stylesheet PI で指定したスタイルシートの
場合だった。ゴメン。
859 :
849 :02/05/03 02:22 ID:ACCdHBjZ
>>858 丁寧なレスをありがとう。
本家サイトはちゃんと読めってね。猛省。
WinIEでapplication/xhtml+xmlをみるには --ここから-- REGEDIT4 [HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/xhtml+xml] "CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}" --ここまで-- をメモ帳に貼り付けてxhtml.regで保存して組み込めばOKだと思いますです。
ミソジー突入おめれと。 鋼鉄処女な見出しが、オヤジな感じを醸していて、なんとも。
泣き
>>860 >>853 見て善は急げと自力でレジストリ適当に弄ってみたら、
IEのダウンロードのダイアログが出たり消えたりの無限ループに陥ってすんごいあせった。
その後Googleで探して何とか出来たんだけど(最初から調べろ)。
どっかのHTMLエディタのサイトを一時閉鎖に追い込んだあげく、 自分が閉鎖した厨のとこが復活してたのを先ほど知った。
867 :
864 :02/05/05 15:16 ID:9zFqe3z3
CGIも配ってたんだ。 HTMLはStrictにこだわるのに、Perlでは use strict; をしていない罠。 まぁ、CGIを書く奴がHTMLに疎いのと一緒で、 HTMLを書く奴はPerlに疎いって事か。 まぁいいや。
>>864 >まぁ、CGIを書く奴がHTMLに疎いのと一緒で、
>HTMLを書く奴はPerlに疎いって事か。
んなこたーない。
すげえ知識持った奴が知識を振り回したら、もっと嫌みだがな。
>>867 "CGI を配る" とか "CGI を書く" の意味を教えてください (ぴゅあ)。
>>871 でもぶっちゃけそういう人がいるから勉強ができるのだが。
874 :
867 :02/05/06 02:29 ID:hCOe0qZ7
CGIを配ったり書いたりっていうのは、つっこまんといてくれ(w CGI(用のPerlやらCやらのソース)を配ったり書いたりって感じに、 脳内補完してもらえれば感謝感激雨あられ。 当然、「HTMLを書く」ってのも。「HTMLで**を」が正解。
脳内補完って便利だねっ
言い訳は見苦しい。
まあまあ。
最近Piroたん気持ち悪いね。 謙遜しているつもりらしいが。
Piroたん最鬱状態?
彼女に振られたとか
彼女いたのか?
最近 Mozilla が Nozilla に見えることがあって最鬱
>>867 Valid BBSをuse strict;でチェックすると925行のエラーを吐いた。
名前負けでしょう。
sage
Piroタソのメイド絵ハァハァ
前に「ロリの定義ってどこからどこまで?」みたいな話がありましたよね。 ふと思い付きました。 このスレの住人曰く、「CSS コミュニティの人間はみんなロリコンである」と。 ここで逆転ホームラン。もとい逆転の発想をする訳です。 「CSS コミュニティの人間はみなロリコンだ」というのなら、 むしろその「CSS コミュニティの人がコンプレックスを抱く対象」 こそが<dfn>ロリ</dfn>であると定義してしまえばいい。 すなわち: [Def.] ロリ := { ∀女性 | CSS コミュニティ構成員の萌え対象 }
>>891 必要条件と十分条件を混同していないか?
893 :
891 :02/05/09 14:51 ID:Oe2HVafy
>>892 Σ( ̄△ ̄;) そうか…
自分が炉「のみ」なんで気付かなかったが
炉「のみならず」熟女スキーな人とかもいるのか。
正直すまんかった。
>いちごタンハアハア。 ネタでもやめれ
895 :
いちご :02/05/10 07:32 ID:u2PdY7oC
にゅ?
いちご GO! GO!
正直加護ちゃんとそのお母さんとで親子どんぶりがしたいです
> 野嵜本人が「降臨」いたしますけれども ・・・好きだねえ、この人も(w
>>887 use strictも使わないのは、不思議コーディングと呼ぶことで(以下略
ペトロニウスの色彩感覚はおかしい。
>900 2ちゃんねらーに言われたくないね。
902 :
Name_Not_Found :02/05/11 14:34 ID:Yhcvyt1r
ほーほほほ。 3rd styleも900を越したというのに、相 変わらずもめ事ばかりのようね。 某方面だとか謎方面だとか周辺だとか本 人光臨とかはどうでもいいわ。 そのうちコミュニティのページは皆ap plication/xhtml+xmlになって一 般人には閲覧不可能になるのよ。 ISO-HTML好きにはapplication/iso-h tmlでもご用意しましょうかしら。 そうなれば、ただでさえ辺境なコミュニティが隔 離環境になってますます私の思うつぼになるのよ。 いい? このスレはまだまだ続くわ。覚悟しておくがいいわ。 ほーほほほほ。
立て読み→縦読み
>>905 高笑いも結構だが、その珍妙な改行はカンベンして。
>>909 それをやりたかったのではないでしょうか、もしかして。
所 詮 V V 9 0 5 な ん て × × × な だ け じ ゃ ん ?B
↑より -- お久しぶりです^^ -- ぐはぁ
914 :
ぷ :02/05/12 20:08 ID:hkgm4HWl
915 :
ゲラゲラ :02/05/12 20:10 ID:hkgm4HWl
916 :
藁藁 :02/05/12 20:14 ID:hkgm4HWl
取り敢えず怖いです。笑い。
>>916 あー、あれか。
闇黒日記で紹介してて俺も大笑いした記憶あり。
アップデートはまだかー?
hkgm4HWlは煽りはうまいが、もっと腹の皮がよじれるような決定打をキボンヌ のぢたんの写真を独占入手し、 「他人を叩くことしか知らない このような男に某方面の未来を託すほど コミューンの人間たちは落ちぶれてしまったのか」 と夕刊フジのような無意味に長い見出しを付けて煽れば意味不明で最高 どうだい?>hkgm4HWl
ミトは面白かったよ。2はいまいちだけど。
>>920 画像はちょっと抵抗が。
彼はISOフリークだからどうしようもないが、できれば
XHTML+SVGで再現して欲しい、とふざけた提案をするテスト
>>924 本物なら、
> 「"ぱそこん"は持ってゐるが殆ど初心者の方」 や
> 「"ぱそこん"の知識が全く無い方」 にはお勧めできない。
とか書くと思った。
926 :
Name_Not_Found :02/05/13 20:21 ID:uahSu/6m
他の人の生文字を希望。
回顧録が見られないのですが。
古本オタク櫻花日付が古いままだぞごらあ。
しかし野嵜さんはフリースペース取りまくりですな。
野嵜 健秀 ○○ ○○ 1111 11 7 総運40× 才能あるが人望なし。波乱の人生。地道な努力が○。犯罪傾向。家庭運△。 人運22△ 計算高く、見栄っ張り。理論派で偏屈。一人仕事では集中し、結果を出す。 外運18○ 忍耐強く、困難を乗り切る。枠の中での創意工夫が得意。事件注意。 伏運40× 事件の被害者に多い運数です。 地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。 天運22△ 目の前の幸福を逃しやすい家柄。 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。
>事件の被害者に多い運数です。 「加害者」の間違いだろ?
>>931 論争相手の逆恨みを買って…とか。
やな想像をしてしまった。
>才能あるが人望なし。 ハゲワラ。
む、900超えてる…。 例によって950が新スレよろしく…。 つうわけで、テンプレとかのまとめよろしく。
>>934 >>9 に、緋氏のテンプレがあるので、それでよいかと。
あとは、スレ立て者が任意に追加 (もしあれば) ってことで。
# にゃおりん、今度は 403 なんだけど。
あ、google 経由とか全部弾いてます。悪しからず。
937 :
935 :02/05/15 04:25 ID:hZ5VeOBU
りょーかい。
939 :
闇黒日記フアン :02/05/16 04:01 ID:1V5eTr8n
此(こ)のスレハケーン!!
今まで「闇黒日記」で何のこと言つてゐるのか判らんことが多かつたが、
此のスレのことだつたか(他にも有るだらうか)。
皆さん云ははる處(ところ)の「のじたん」は、頑固者で變(かは)り者と云ふ印象
は確かに有ると思ふが、「HTMLの定義のための覺書」、あれは良い。認める。
「のじたん」云ふ處の「とほほマークアップ」にドツプリ浸つてゐた私にとつて、
HTML4.01Strictの作法は今一つ解らなかつたし、窮屈に思へて移行に躊躇してゐ
たが、此の「HTMLの定義のための覺書」で直ぐに合點(がてん)が行つた。
唯(たゞ)、HTML-lintで何點(てん)取れるかばかり氣にしてゐて、もつと重要な
事柄を疎(おろそ)かにしてゐる樣では本末転倒。さう云ふ事を「蚋(ぶよ)を
漉(こ)し出して駱駝(らくだ)を呑む」と云ふなり。氣を付けねばならぬ事。
>>885 >最近 Mozilla が Nozilla に見えることがあって最鬱
(爆
>エロゲや猥褻文書、猥褻圖畫を「文化」と言張る馬鹿。 春画は文化ではないんのか。 源氏物語はどうか。
何点取れるかとかどういうHTMLを書くかよりも、内容が大事だよね。 いや、間違いだらけのHTML文書でもいいという意味ではないけれど。 エロゲも文化だと思うよ。
>唯(たゞ)、HTML-lintで何點(てん)取れるかばかり氣にしてゐて、もつと重要な >事柄を疎(おろそ)かにしてゐる樣では本末転倒。 釈迦に説法。
ところでなんか正字正かなを誤解してないか。 うまく説明出来ないけど、なんとなく。
ていうかふりがな振るくらいなら普通に書けや(w
945 :
Name_Not_Found :02/05/16 16:27 ID:1V5eTr8n
よかりやすいよなー アンチN って。
947 :
Name_Not_Found :02/05/16 18:58 ID:qlZX8LMS
._____________________________________ |\ / ヽ 男 / ,-― ー 、 .| |赤\ / | | | | | | | | | ヽ は / /ヽ ヾヽ 私は | |旗赤\ / [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽみ / / 人( ヽ\、ヽゝ | |赤旗赤\ \/ 、_ _, ヽ / ん / .| ノ ⌒,, ⌒,,`l 疑惑の .| |旗赤旗赤\ | ヽ |ノ な / | / (o) (o) | .| |赤旗赤旗赤\ ヽ U ' | カ ./ /ヽ | ー ー | 100円 .| |┌-────-\ |_/⌒_⌒\._ノ| ス / | 6`l ` , 、 | ..| | | ★: 赤\ .ヽ\|_|∧∧∧∧∧ / ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ ショップ .| | | ’ |旗赤\ ヽ、 < > \ ヽJJJJJJ .| |旗赤旗赤旗赤赤旗赤.\ < サ > )\_ `―'/ です。 | |赤旗赤旗赤赤旗赤旗赤 < ヨ > /\  ̄| ̄_ .| |―――――――――――< ス >――――――――――――――――――-.| | ∧_∧ 。))))))) < 予 レ >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;^、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |(-@∀@)/捏造自作自演< 感 の >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;| |(朝つ二/) オルグ内ゲバ< !! >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ;;;;;;;;;;;;| || | |小包爆弾空港反対/ ∨∨∨∨∨ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!;;;;;;;;;;;| |(__)__プロ市民反日扇動.//~⌒~⌒⌒~ヽ、 \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i;;;;;;;;;;;;| | ._/._/ // ) \;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! 〜 .l;;;;;;;;;;;;;| | ξ // ./( /~⌒⌒⌒ヽ ) \;;;;;;;;;;r‐.v=====l 〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ;;;;;;;;;| | /Å ./ ( ξ 、 , |ノ ダム \;;;;;;! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. |;;;;;;;;;| | //(゚∀。)アーヒャヒャ/ (6ξ--―●-●| 壊すぞ .\ ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ;;;;;;;;| |/ /ヽ( )ノ ケーヒャヒ/ ヽ ) ‥ ) 米よこせ \ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /;;;;;;;;;;;| |\ \ ノヽ グヒャク/ /\ ー=_ノ \ ヽ,,_ ` ‐--‐'' /;;;;;;;;;;;;;| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CSSコミュはサヨだったのか!
男はみんなカススタイラー!
>>947 田島陽子もサヨだったのか…。
>>944 同意、つうかそれぐらいだったらフリガナいらんし。
>>940 黄表紙とかどーよ。
白拍子とかどうよ。
吉原とか………きりがない(笑)
またスレ立てはにゃおりんか〜
げ
980 くらいまではこのスレで戦える。
955 :
Name_Not_Found :02/05/17 03:00 ID:9WZGYjP2
正字で書く→難しい漢字は読めないとのたまう 正字にふりがな付きで書く→ふりがな振るくらいなら略字にしろとのたまう 略字で書く→自分の信念を貫き通してない奴だと罵倒する お前は本当にのじたんを叩きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。 お前、正字正仮名を叩きたいだけちゃうんかと。
> 正字にふりがな付きで書く→ふりがな振るくらいなら略字にしろとのたまう 正字で大概の漢字は読めますが何か。 # 書けんけどな
「擔」よめるかにゃ
たん 担
かんじはにがてー。
さくら擔はぁはぁ。
>>961 名無し~3.EXE は小屋に帰れよぅ。
>>955 >略字で書く→自分の信念を貫き通してない奴だと罵倒する
いや、漏れはマジで現代仮名遣いで書いてほしいと思ってるよ。
>>939 は自作自演だな。叩かれたくないなら端から普通に書きゃいいだろ。
>>962 なぜこやみんだとわかるのよぅ (ノД`)
>>964 アンチのじたんには正字正仮名を使ってる奴はみんなのじたんに見えるという罠。
968 :
Name_Not_Found :02/05/18 05:30 ID:3KGWdn4L
結論:IE >>>> HTML-lint
Mac 版と Windows 版をまとめて IE と呼ぶ例はあんまり見ないんだけど。 名前は一緒でもほとんど別物だし。 まとめて呼びたいとき(機会はないだろうけど)、俺なら IE (Mac 版含む)みたいな書き方にするよ。 まあ、Mac 持ってないからこう考えるのかもしれんけどね。
>>970 鋭い。
のじたんは「ハケーン」等とは口走らない。
のじたんは関西辯を使はない。
のじたんは正字の後に括弧でふりがなを付けたりしない。
> のじたんは「ハケーン」等とは口走らない。 でも「ハァハァ」とは口走るのだな
>>971 しかし匿名(あるいは別名)の時は、正字は使わないつー事実。
ノザキ必死だな。
ただいまからこのスレは、のじたん本人と偽物のじたんが罵りあうスレに変更されました。
> のじたんは関西『辯』を使はない。
とか言ってる
>>971 は正字正かな関係者かその予備軍かと。
>使『は』ない
に氣づかなかつた
>>977 は正字正かな關係者かその予備軍かと。
> のじたんは『関』西辯を使はない。
が略字體(尤も、戰前も筆記體ではこの字體が使はれて居た)であることに
氣づかなかつた
>>977 と
>>979 は以下略。
>>980 > 略字體
のじたんは昔「略」を「畧」と書いていたが、
むしろ
>>981 はそれがどうかしたのかと(以下畧
W3C信者でならした俺達特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、
刑務所を脱出し、コミュニティにもぐった。
しかし、コミュニティでくすぶっているような俺達じゃあない。
Validatorさえ通ればCSS次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎CSSチーム!
俺は、リーダー野嵜健秀。通称のじたん。
正かなづかひと引用の名人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。
俺はありみかさとみ。通称さとみちん。
自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、萌えアニメからロリ同人誌まで、何でもそろえてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそNiAOU。通称にゃおりん。
ぽっぷんプレイヤーとしての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
Piro。通称Piroたん。
XULの天才だ。小泉首相でもブン殴ってみせらぁ。
でも喫煙だけはかんべんな。
私はつきねこ。通称つきねこ姉さま。
チームの紅一点。
情報収集は機械音声とCSSProでお手のもの。
俺達は、道理の通らぬネットにあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎CSSチーム!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ。
関連スレ
<>俺達、エスエフ野郎 Aチーム!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1021115328/
>>982-983 ワラタ。スレ切れ間近の、最期の一ネタ。イイね。
ところで、「萌えアニメから」と「ロリ同人誌まで」の間には、
何があるのでしょうか?
>>984 ぼくに揃えさせたらエロゲギャルゲが揃いません。仕様です。
>>984 ,
>>985 さとみちん HDD を 全世界に公開して見るとよく分かるかも(汗
httpd.conf に DocumentRoot "/" とかくなり〜。
そして Apache たちあげるなり〜。
いらんこと書かないよーに。Ψ(`□´)Ψ
どれがいらん事なのか教えてください(とかいう
_,,,,,,,,,_ ,,.、''""~: : : : : : : :~"'''-. 、,_ ,,、--、'-‐'''''~^~"'''''‐ 、, : : : : : : : :'ヽ r'"'"~ "'ヽ, : : : : : :ヽ ,r" ヽ : : : : : :ヽ // _'ソ'_ : : : :;ヽ .!/ / / /"./ / 'ヽ : : : : ;;ヽ .i. l i / / ,/l/!/ / // ./i i -ソ'‐ : : : : i i lil l ,/l,/ :! 'l ,l l l ,l l i'i i ./ '. ', : : : : :i ヽi.! l l !,..--、i ,li lil ili l .i l !i i i : ;,'', : i ヽヽ .l l / γヽヽヽi ! !,‐'"''-、 !.l .i .i,,'/,,: : i `\ヽ.i l l。 i ` /"~'、 ` ! i . l /,/,, , : : i "rl, i':゙:ソ io.,,.::iヽi.i .l /;:/;;;::__ i iヽ ゙'' 、 i:::::::/ ヽi、/''"''i"~,,-" /. ヽ r''フ "'''" ,..-",.'!i i |" ./ "' 、 .ン _.-''- '" !i ! i ,'// i | `"‐- 、--‐' '´ i'/ /" !i ! i .!i,i .;i' / il i 、'/ .i,,---,,_,、-r.、!i, i,i _i / ,i ,-,r',ri ,,.ス.,,,,.、-‐"/,,...ソ" ヽ, ,'x'"、/ ,i'-" i'" 'i;' ,..-'" / : : :./"' '," i, ,i'r": i,'ゝ;",' i:,.-' / : : :/''"'゙' 'i, . ,i ''; ゙i''",,...:::::..,- 、,;;;''"'':::-, ,' : : :/,..,-" 'i, ,' ".、""'i'":::::::;;;;i::::(;;;'''''::::::,''" ,' : : :i,, ゙', 'i, ,' .'; '',i`'、::::::;;;,'-''i,、;::::::::,'.、_i : : : i'' ',,i' 'i, ,' '-r‐'''"ス_,..-''/ : 'i,"''‐'":::,>~~~""!'/ ,.., ,' ,' i : : : ゙''.、::::/ : : :'i,:::::::::i": : : : : : :i ゙ 、 ,'、_,--、,.'; ; /'i '、 ,' 、. i : : : : : :ヾ': ..; : :'i,,-~'": : : : ;..;..;i :::"i ':' ~:'':' ' '.、 i 'i,.',、i : : : : ; ;.;.; ; ; : : : ; ;.;.;.; ; : : : : :i....:::::i i i ', ::'i : :r --‐''''~^~'''''‐- --ソ : : : : !.::::::::i. i i 'i 'i,: 'ス''''''""~^~^~^~""'''''''ツ: : : : : :!::::::::'i i i i 'i,i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i:::::::::'i i i . i i : : : : : : : : : : : : : : ,,,''': : : : : :i::::::::/'i i i i '‐.ソ、_x--、、..;;;/''";;.;_,,,,_,,,i、-ソ'、:'、 i i i ' 、;;--‐,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,..-~'"ス‐- 、,,_ ノ i ヽ、 ,..i,,;;;;,...、, ;;;;::::::::::::::::::::::,-- <::ヽ,;; ::ヽ,."ヽ< i .i ゙''-/: : : ;, : : : : : "'";;,":':':':':':";;', : : : :.i: :ヽ; ; ヽ;;;ヽ、, i /: : : : ;/: : : : : : : : : ';i.: : : :',;;;;: : : : :.i,:: ::ヽ;; : ::、_,,),' /: : : : :;/: : : : : : : : : : ';'i: : : :'i,;;;;: : : : :.i:: :: :ヽ;; ;; ,-" /: : : : :.;/: : : : : : : : : : : :';i: : : : :i,;;: : : : : :.i:: :: ::ヽ、ノ /: : : : : :./: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i;,: : : : : : :i:: :: :: ::\ヽ /: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : : : : :i:: :: :: :: ヽ::゙ゝ /: : : : : : :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i: : : : : : : :.i:: :: :: :: ::ヽ" /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : : : : : :i:: :: :: :: :: ヽ i': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : : : : : :i;; ;: :: :: :: :ヽ
990ゲット
>>980 「関」は普通の略字でも「弁」はいくつかの字が統合されてるから
無意識のうちに使っちゃったんじゃない?
自体の統合とは別の話になるけど、正字正かな派にも
「手書きでは略字だけど書き変え漢字は使わないって人多いし。
995 :
989 :02/05/23 02:23 ID:H4DgCqEf
みゆっち@だぁ!だぁ!だぁ!
未夢たんを中心とする神の国です。
997 :
989 :02/05/23 03:36 ID:H4DgCqEf
っつーか、OS XのOsakaでマトモに見えてます?未確認スマソ。
なんとかそれなりに。
999
1000kana
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。