■■ 国内クラウド/VPSスレ 4 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを主に語るスレッドです。
国内・海外VPSの比較もOK
海外VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/

前スレ
【サポートは】国内VPSスレ 3【日本語】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1277530892/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:17:14.55 0
さくらVPS
KVM/512MB/HDD20GB/初期0円/月980円
KVM/1GB/HDD30GB/初期2980円/月1480円
KVM/1.5GB/HDD50GB/初期4980円/月1980円
KVM/4GB/HDD120GB/初期9980円/月3980円
KVM/8GB/HDD240GB/初期19980円/月7980円
http://vps.sakura.ad.jp/

SaaSes
Xen/512MB/HDD50GB/初期3000円/月450円
Xen/1GB/HDD100GB/初期3000円/月980円
Xen/2GB/HDD200GB/初期5000円/月1980円
Xen/4GB/HDD400GB/初期7000円/月4980円
http://www.saases.jp/

ABLENET
KVM/256MB/1CPU/HDD20GB/初期980円/480円
KVM/512MB/2CPU/HDD20GB/初期1980円/980円
KVM/1024MB/3CPU/HDD50GB/初期2980円/1480円
KVM/2048MB/4CPU/HDD100GB/初期3980円/2980円
KVM/4096MB/5CPU/HDD100GB/初期5980円/4980円
http://www.ablenet.jp/vps/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:23:38.60 0
なんでクラウドスレあるっていわれたのにクラウドってつけたの?

バカなの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:59:40.14 0
韓人が無駄にスレを乱立させてる模様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:20:21.70 0
>>3
前スレ見返したけど、そんな話はない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:31:10.51 0
951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 18:59:45.63 0
次スレのスレタイは、クラウドってワードも入れたほうがいいな
さくらのクラウドは、もっと安いプランも出すようなこと言ってるし
VPSは死語になりつつある

■■■国内クラウド/VPSスレ 4■■■

こんな感じでどうだろ?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 19:14:51.27 0
>>951
クラウド総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1320350878/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:32:07.89 0
自分に都合の悪いことは見えなかったふりしてるのか、

それとも本当に見えないのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:12:45.02 0
クラウド総合スレを建てた奴がキチガイ過ぎてワロタw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:24:51.75 0
意味不明
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:14:16.91 0
ほとんどの人はVPSもクラウドも興味あるだろうが
VPSは専鯖だとオーバースペックな人が主体で
クラウドは専鯖1台じゃ足りない人が主体になるだろうからな
分けたほうがいい気はする
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:34:03.87 0
そもそも、海外のVPSと国内のVPSでスレわけないといけなくなるレベルの住人なんだから…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:22:24.13 0
専鯖1台じゃ足りない人が主体なスレとかw
EC2スレ見ればわかるだろ、そんな奴レン鯖板にほとんど居ないわw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:46:53.43 0
乱立させないで下さい。
本スレは下記。

VPSプランってどうよ?8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907719/

クラウド総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1320350878/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:59:45.83 0
さくらのクラウド、あさっての15時からか
IX直通の10G回線*2が飽和するまでは結構使えそうだけど、どうなることやら
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:54:13.37 0
CPIがOpenVZを止めてKVMになるらしい
値段はさくらのクラウドより安くなるとか
http://tomocha.net/diary/?20111108
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:07:13.86 0
さくらも負けがこんできたな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:54:53.94 0
ServersManのperfectがXenだし、CPIもKVM化するのか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:10:53.89 0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:07:58.70 0
時代はクラウド


なはず。語りましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:12:46.69 0
Nifty
http://cloud.nifty.com/
Amazon
http://aws.amazon.com/jp/ec2/
IIJ
http://www.iij.ad.jp/GIO/
Softbank
http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/
KAGOYA
http://www.kagoya.jp/cloud/vps/
GMO
http://www.gmocloud.com/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:14:28.09 0
ある程度アドレスのせてみた、追加よろしくおねがいしやーす!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:47:16.81 0
VPSスレのキチガイは放置しとけよ
精神障害者だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:05:02.97 0
>国内VPSスレのキチガイは放置しとけよ
>精神障害者だろ

ほんとだよなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:47:43.88 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1320350878/41
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 22:02:06.11 0
>>1
お前海外VPSから改宗したんかい
頼むから死ね

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1320350878/42 投稿日:2011/11/13(日) 22:05:54.10 コピペ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907719/563 投稿日:2011/11/13(日) 22:07:06.75 コピペ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1321092358/18 投稿日:2011/11/13(日) 22:10:53.89 コピペ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/186 投稿日:2011/11/13(日) 22:11:59.10 コピペ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1321092358/19
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 22:47:16.81 0
VPSスレのキチガイは放置しとけよ
精神障害者だろ

--
どう見てもキチガイは>>19だった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:22:45.92 0
CPIは使ったことないけど、使ったことある人いる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:10:16.34 0
http://www.cloudcore.jp/vps/
1core、2GB、Cent5.6、100GB、100Mbps、トラフィック無料、12ヶ月契約で月945円。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:10:34.37 0
>>23
CPIすげえな、SaaSesより安いわ

さくらのクラウドは、さくらのVPSから移転するとかなり割高になるから
様子見だな、うちの場合削っても月1万円以上高くなるし、コスパ重視の
貧乏Web屋には全く向いてない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:38:14.22 0
>>23

この開発者支援制度っていうのは、契約しないとダメなのかな
http://www.cloudcore.jp/vps/develop/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:18:15.49 0
似たようなのSaaSesもやってる
ラッド潰しに来てるわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:06:34.62 0
さくらヤバいなこれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:48:09.22 0
CPIは100M共有って時点でさくらの替わりにはならないかな
コンソールも付いてないし、だいたいこのスレ読んでる人はメモリ2GBもいらない
人がほとんどだろ?もうちょっとメモリを減らしたプランを出した方がいいよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:56:20.35 0
興味ないね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:43:42.52 0
>>28
>>メモリ2GBもいらない人がほとんどだろ?
このスレ的には2GBぐらいが標準じゃないの?
1GBじゃ少なくね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:21:30.53 0
2GBあるならJBossなどJava EE系を動かしてもいいかなって気がする
それより下だとPHP
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:53:07.89 0
友人が小さなサイトの運営を考えているらしく、
「GMOのお名前.comのVPSプランってどう?」と聞かれました。
http://www.onamae.com/server/vps/spec/

こいつは Virtuozzo というのを使っているそうですが、こいつはどうですか?

VPS関連のスレを見ていると、
・かごやの OpenVZ は、KVM 系とちがい、リソースが閾値を過ぎたら
 バンバンプロセスを切られるので、結果として不安定に見える
 (いきなりApacheが落ちるとか)
とのことですが、Virtuozzo は OpenVZ の商用版だそうなので、
Virtuozzo も敬遠したほうがいいですか・

まぁその小さなサイトは大したトラフィックはないと思われるのですが・・・
(内輪にしか見せないので)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:04:49.36 0
そういう質問が出る時点でVPSはやめたほうが・・
背伸びせず共用サーバーをおすすめします。
3432:2011/11/16(水) 16:25:22.77 0
>>33 レスどうもありがとうございます。

自分はインターネット上に出ているサーバもメンテしているし、
vmware も日常的に使っていますが、
逆に OpenVZ は使ったことがないし、Virtuozzo は名前も知りませんでした。

なので、VPS で Virtuozzo を使っているプランの場合、
どんなことに気をつければいいかを教えてもらえるとうれしいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:21:04.09 0
Virtuozzoがどうのより、GMOって時点でな
かくいう俺も、バリュードメインから移転先決めてないが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:51:03.30 0
おれも、自分が持っているドメインはすべてバリュードメインなので、
これが倒れたりしたらめちゃくちゃ困る
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:36:43.80 0
KDDIの奴、一括払いってのが痛い。

うちの会社、けちで1万超えると稟議書書いて、部長決済の上に社長まで目を通すから、
説明が異常にメンドクサイ。

月2000円なら、普通に経費で落ちるのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:13:00.17 0
クラウドコアはメモリ512MBや1GB、4GBのプランも追加してくれたら
人気が爆発しそうだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:08:21.13 0
ServersManスレが悲惨すぎる
ダメなら他借りればいいのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:19:51.17 0
105円の人は捨てられないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:00:15.26 0
使えないなら105円でも高いだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:26:45.60 0
クラウドコア借りようか迷ってるうちに売り切れかよ
OpenVZの時は売れなかったのに、KVMだとバカ売れとか
客も正直だよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:42:09.01 0
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/img/2011/11/13/27625/93.html
tokuhirom、ma.la?っていう人の話だけ聞きたい
色々なスレで見かけるけどWEB業界で有名らしいね
動画ありませんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:59:38.92 0
>>42
とりあえず借りてみたけど、売り切れと聞くと
10日間のお試しで解約するのがなにかもったいないような気がするな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:27:03.14 0
>>44
どお?クラウドコア
良い感じ?
4644:2011/11/19(土) 14:44:26.48 0
>>45
さくらVPS512からの移行予定で、wordpressのセットアップをしてみた。
たしかにサクサク動いたが、今日はさくらでもさくさく動いているので
なんとも言えんね。
リモートコンソールが(まだ)無いのと、OSが(まだ)選択できないのと、
逆引きができなさそうなのが、不満。
CPUがAMDなのも個人的にはx
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:00:44.26 0
クラウドコアぐらい低性能なVPSでもバカ売れするんだから
ユーザーを獲得したい鯖屋は、どしどし参入して来いよ
この流れに乗り遅れた鯖屋は潰れる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:14:27.40 0
さくら、SaaSes、クラウドコア以外の激安VPSは
ABLENETとJoe'sくらいか?どっちもクソっぽいから借りないけど
SaaSesは結局コンソールを実装する程度の技術力すらないし
クラウドコアは最近出来たばかりでイマイチわからんから
さくらの一択かな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:22:50.52 0
また新規工作員か
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:11:43.32 0
淫厨きめえwww
5144:2011/11/24(木) 11:03:04.77 0
さくらからクラウドコアへの移行は結局断念することにした。
クラウドコアは確かにサクサクで申し分ないのだが、
自分の用途ではさくら512で十分。
逆引きできないのと1年後に再契約する価格を考えて断念。

こんな人がでてくるだろうから12月20日ごろには受付再開するのでは?
(請求書の支払期日が12月19日)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:18:47.96 0
>>51
saasesからクラウドコアへ移転予定なのですが
回線速度とかどんなあんばいでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:52:51.50 0
どぎゃんあんばいね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:17:10.42 0
クラウドコアは使ったことないからわからんけど
CPIは回線細いて話だから、太いのがいいのならさくらにしとけば?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:35:49.33 0
わからないのに別のとこ薦めてくるとかw
5644:2011/11/24(木) 23:08:10.52 0
>>52
sshでの使用の感想としてはさくらもクラウドコアも当方環境からは変わらず。
ただし、当方が北の果て住みなので、私の環境からの速度と言う意味では
多くの方の参考にならないと思います。
SaaSesは使用したことがありませんが、ServersManは(当方の環境では)、ssh
での操作にイライラがありました。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:30:24.51 0
せっかちな人ですね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:36:48.60 0
ServersManのPerfectが、3130円+メモリ4G1350円=4480円だな
CPUを盛ると高いがどうなんだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:32:08.10 0
ServersManのPerfect借りるなら素直にさくらのVPS 4G借りてしまう。
すでにCPUが仮想4コアだし・・
Perfectにオートスケールが実装されたら、
また評価は違ってくるかもしれないけど・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:07:07.62 0
>>59
「仮想」ってぜんぜん意味ねーよ。
1コアのPCでも、仮想20コアとかできる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:32:38.51 0
むしろオーバーヘッド考えると同じ構成で4coreより2coreの方がパフォーマンス出ることあるしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:49:58.84 0
https://twitter.com/#!/kunihirotanaka/status/134780385916747776
コア数なんて当てにならないよねという話。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:04:38.49 0
別料金でCPUを増強しないと遅くて使えない鯖なんて淘汰されていくだろうな
そういう売り方してる所は借りるべきじゃない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:21:13.53 0
さくらのクラウドは、さくらのVPS4Gや8G借りてる客からCPU遅いと言われて
相当時間をかけてCPUを強化した鯖を自社開発したとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:44:24.40 0
>>63
それsaasesのOsukiniクラウド
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:46:06.87 0
良く分からないがこのスレではさくらのVPS 4Gより
ServersManのPerfectおすすめなんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:00:22.08 0
ServersManをおすすめするようなレスがいっこでもあったか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:02:50.07 0
>>66
つまるところ
「VPSは共用だから、使ってみるまでわからない。特に仮想XXコアってのは無意味。」
ってこと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:22:59.45 0
SaaSesやServersManはOpenVZのクソ鯖も売ってるから
いまいち信用出来ないんだよね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:40:27.88 0
KVMを信仰してるからな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 05:32:07.45 0
クラウドコアは売り切れのまま放置かよ
なんだかなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:43:38.37 0
あれは、連日障害起きまくりで販売停止してるんじゃないのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:48:49.92 0
障害情報はほとんどOpenVZの鯖だからそれはないだろ
障害を隠さず公表してるのは好感持てるが障害多すぎるよな?
沢山売っても儲かる値段じゃないからやる気ないんだろうな
商売のやり方としては最低だと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:50:57.61 0
クラウドコアは今朝のニュース見る限りじゃ元会社が危ないかも
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:44:13.94 0
もしかしてKDDIが危ないとか言ってるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:37:19.07 0
安く買い戻したんだから美味しいじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:57:28.40 0
KDDIが危ないなら、ソフトバンクなんて倒産寸前だろ
有利子負債はんぱねえよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:32:24.50 0
電力会社がってやつかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:54:20.95 0
KDDIって京セラ以外はトヨタと、トヨタ系の金融機関が株を持ち合ってる
トヨタの子会社だぜ?何で危ないんだ?
80sage:2011/11/29(火) 22:10:04.71 0
伝説の呂布
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:43:09.64 0
>>79
子会社の意味、分かりますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:05:11.03 P
http://www.cloudcore.jp/vps/spec/

物理1coreってどういう意味?
その1coreは占有できるってことなのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:09:19.49 0
>>82
クラウドコアにメールして聞いてみればいいだろ?
ここで聞かれても誰もわからん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:24:34.45 0
質問厳禁
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:54:08.92 0
さくらのクラウドが出てきて、SaaSesすら終わった感が漂ってるよな
岡ちゃん元気?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:22:29.87 0
さくらのクラウドぜんぜんダメみたいじゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:30:29.10 0
>>85
インダストリアが7時間の長時間障害があったし
何だか終わった感じのsaases・・

>>86
>>さくらのクラウドぜんぜんダメみたいじゃん
誰が言っているの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:32:01.94 0
>>86
カゴヤが先に出したせいでさくらがコケた
今や皆クラウドコアとカゴヤしか見ていない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:34:43.26 0
>>86
さくらのクラウドはamazonEC2の価格半分で2倍の性能あるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:34:58.04 0
さくらは帯域不安定になってから解約したわ
クラウドコアとカゴヤは未だ情報が少なすぎて不安だ
9190:2011/11/30(水) 20:35:44.25 0
ちなみにVPSの話ね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:46:32.83 0
素敵なアンチスレですね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:25:18.67 0
VPSが共用だという認識がないのかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:31:07.38 0
EC2ユーザーが、さくらのクラウドを酷評してるたり
さくらのVPSユーザーがさくらのクラウドは高いとか言ってるの真に受けてる
奴いるんだなぁ、でも他と比べたらぶっちぎりの性能だぜ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:10:23.77 0
さくら、SaaSes、クラウドコアはわかるが
カゴヤはないない
最近ホメ殺し以外でカゴヤ宣伝してるのいるよな
VPSはそれなりに知識持ってる人しか借りないから宣伝しても無意味だぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:17:43.92 0
ましで!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:39:06.82 0
まじかよ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:06:15.76 0
まじかぁ…さくらは宣伝厨だじゃら仕方ないな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:47:54.60 0
カゴヤは何屋なんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:50:41.45 0
駕籠屋
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:13:50.86 0
>>100
先に言われてた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:24:53.48 0
クラウドコアは上位プランの予定あるが
下位プランは出さないみたいだな
SaaSesと同じくらいの価格でいいから下位プラン出してくれればいいのに
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:34:00.44 0
つ 採算
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:52:31.21 0
ここ最近、クラウドコアの工作員が必死だな。ww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:19:59.51 0
工作だったらちょっと怠けすぎだろ
VPSスレなんてほとんどレスないじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:23:25.60 0
クラウドコアは期待の新人だからな
安くて使えそうなVPS他にあるか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:46:17.54 0
余っているのは高くて使えない
いいサービスは顧客が殺到して新規なんてとてもとても
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:09:51.93 0
さくら以外のクラウドって、だいたい月額1万円くらいだよな
そんな値段で1コア2GBなら、安い専鯖借りた方がCPU軽いしいいだろって話
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:37:32.20 0
CPU軽いって斬新な表現だな。クラウドの本質は安鯖じゃなくて必要な時にスケールさせ易かったりマイグレーションし易かったりする可搬性だろ。どちらかと言うと「もともとは」ハイエンドの為のものだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:46:40.76 0
SaaSesが本物のクラウドを開発するってよ
じゃあOsukiniクラウドやインダストリアは何だったのかと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:14:40.05 0
>>110
今のユーザーを馬鹿にしてるよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:36:50.35 0
岡ちゃんが本物のクラウドを作り上げる前に、さくらがオートスケールを作り上げて
完全にオワタと叫ぶのが2年後くらいじゃないかと予想しとく
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:51:23.65 0
究極のクラウド VS 至高のクラウド
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:55:35.71 0
山岡「明日もう一度このサーバラックに来てください。本当のクラウドをご覧に入れますよ」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:42:58.03 0
クラウドなのに現地に行かないといけないのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:17:20.76 0
回線細すぎで、帯域オプションを選択しても全然太くならない地雷GMOクラウド
が、見た目さくらのパクリでリニューアルするらしいね
http://www.gmocloud.com/new/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:50:33.13 0
このクラウドを作ったのは誰だあっ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:56:49.07 0
GMO系ゴミVPS一覧

お名前VPS http://www.onamae-server.com/vps/
ラピッドサイト http://www.rapidsite.jp/
WEBKEEPERS http://jp.webk.net/
ServerQueen http://www.serverqueen.jp/
@YMC http://www.ymc.ne.jp/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:43:45.51 0
レンタルWebサーバで遊ぶ感覚でさくらのクラウドを見てたが、最初からこのスレに来れば良かった。
個人ユースで気軽に玩具にできる会社が結構あるね。Java使いたいわ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:58:46.99 0
GMOなんて使えないVPSしか売ってないのに、GMOクラウドに期待してるアホは頭沸いてるのかね?
田中ちゃんは、GMOに真似されて良かったじゃん、GMOじゃなくてホワイトクラウドだったら
結構面倒だと思うぜ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:25:19.86 0
>120
GMOに会社ごと買ってもらった方が幸せかもね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:23:07.52 0
個人で遊びで使う、または小規模ならABLENETやSaaSesでいいし、
本格的にやるならさくらやクラウドコアを使えばいいのだろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:18:09.06 0
本格的にやるならさくらは無理
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:37:31.23 0
>>123
具体的にどうして無理なのか教えてくれ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:02:30.42 0
さくらが本格的ではないから
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:16:16.53 0
仮想コア4つのユーザと1つのユーザがシングルスレッドをひとつずつフル回転させた場合、
それぞれのユーザに割り当てられるCPU時間って4:1の比率になったりする?
ならないなら仮想1コアのヘビーユーザが多いラックに割り当てられると日次処理とか大変だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:23:49.83 0
言われてみればそうだな
後からコア追加できるっておかしい
普通に考えて1:1になっちゃうよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:07:19.21 0
?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:13:36.18 0
さくらのクラウドみたいに、メモリ量に応じて必要充分なCPUと回線帯域を
くれるクラウドが主流になるだろうね
オプションでCPUや帯域が増強出来るようなクラウドはクソだってことだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:46:24.98 0
は?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:31:18.87 0
さくら信者が滑稽でみっともない事を言ってるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:43:28.59 0
クラウドの次の課題はリソース保証だろ
ベストエフォート型って結局共有サーバと大差ないって言われるようになる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:17:56.52 0
余りリソース売れるんならいいが完全専有だと勿体無いな
クラウドに専鯖プランあればいいと思うけど
さくらクラウドとか無駄にプラン多すぎ
2GB↑はクラウド内の専鯖でよかったと思う
VPSはむしろ256MBとかあった方がいい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:32:51.43 0
専鯖プランは難しいだろ、RAID1程度でデータが飛んでも文句言わないなら安く
出来るが、そうでないなら相当高くなるぜ?
VPSで256MBもないな、RHAL6で最低512MBでしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:43:31.65 0
最近のってそんなにデブなのか もっとエコなOS使おうぜ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:50:15.70 0
>>135
デジタルデバイスなど捨てて野に帰れ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:49:21.75 0
CloudCoreの物理1コアがとても凄いことに思える
I/O性能とかに穴があったりするのだろうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:30:18.93 0
クラウドコアは長期間売り切れな時点で失格だろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:35:26.13 0
>>138
ネガキャン乙です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:54:29.82 0
>>139
工作員乙です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:07:31.59 0
クラウドコアは様子見でいいだろ
回線の状況等見定めないと評価できない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:33:53.88 0
Phenom 9550の現在の価格ってどれくらいだろう。
1CPUあたり4契約するなら1年でペイするのも可能ってところか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:19:08.78 0
旧製品すぎて現行ではない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:36:34.60 0
この手のサーバでメインストリーム製品なんて使うかよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:55:06.29 0
SaaSesは15000円くらいのCPUを好んで使ってるね、コスト重視
CORESERVERは50000円くらいのXeonを使ってる、消費電力と安定性重視
性能はあんまり変わらないから気にしなくていいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:48:22.13 0
コアサーバーはデータセンター屋の判断じゃね
どこだっけ、メインで使ってるところ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:14:00.97 0
SsaSesすげえな
12日にメールで15日までにサブネット変更しないとつながらなくなるよとか
もうちょっと早く教えるべきじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:51:12.92 0
SsaSesならしょうがないよ・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:07:18.41 0
>>147
http://www.saases.jp/mainte/20111209.html

255.255.240.0 なんてマスクで切っておきながら対象IPアドレスの少なさを見ると、
ぜんぜん客入ってないっぽいな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:49:51.58 0
さくらに続き日本ラッドもカゴヤに客取られたのか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:03:33.56 0
GAEをWebサーバに使い、VPS/クラウドをWebサービスとして使うと面白そうだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:05:14.77 0
>>147
ネットマスク大きくしないと繋がらなくなるのって何でだ?
ゲートウェイのIPがレンジ内だったら通信できる気がするけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:22:18.94 0
GWと仮想マシンのブロードキャストアドレスが違っちゃうから、arpテーブルがクリアされたときにGWを見失うんじゃない?

GWとだけの通信しかしないのなら、GWのMACアドレスをarpテーブルに固定で設定しとけば通信切れないような気もするが、
ユーザの仮想マシンに触るわけに行かないし、ほかのマシンとの通信もしているかもしれないし、まあ無理だな。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:10:12.46 0
重要な告知は最低でも1ヶ月前にするべきだろう
3日前はありえんわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:46:10.18 0
>>151
逆じゃない?
webサーバや、静的コンテンツは(国内の)VPS/クラウドにおいておき、
ロジック(と、DB永続化層)の部分だけ GAE にしたほうがいいと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:03:20.33 0
>>155
静的コンテンツならロリポップで十分
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:42:47.01 0
静的コンテンツでVPSとかGAEとか意味がわからんw
レンサバで十分だろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:44:34.23 0
GMOクラウドやらかしてるねぇ
ろくにテストしないでリリースするからだろ、あほすぎ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:14:44.94 0
GAEはオワコン。もうこれから検討に値するとは思えん。まだヘロクのほうがマシマシ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:02:54.10 0
>>153
なるほど!そういう可能性があるのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:33:26.78 0
GMOクラウドまじなんなの...
コンパネが木曜(リリース日)から障害でてて使えないから
VM消したりできない。申し込みはこっそり制限してて、詳細は伏せてあるね。
twitter見ると、他人になりすましてログインできる脆弱性が見つかったとか個人情報漏洩とか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:38:30.51 0
GMOクラウドの関係者が障害発生から全然つぶやいてないの見ると相当深刻なんかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:13:38.40 0
熊谷正寿がtwitterであれほどGMOクラウドのこと言ってて力を入れてたのにコノザマかよw
個人情報漏洩とか、他人になりすましログインとか本当なのかね?
一応東証一部上場企業なんだから、公表しなきゃいかんだろ?だんまり決め込むわけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:49:15.50 0
だからgmoグループってだけでアレなサーバーだとわかるだろ。。。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:10:33.86 0
GMOクラウド始まる前に終了の予感
熊谷正寿のビッグマウスがいまとなっては痛々しい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:55:48.40 0
GMOって子会社の認証局が乗っ取られたりしてたよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:10:20.73 0
webarenaの再来くるかw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:18:45.72 0
ベータ募集と本番運用のサービスをなぜ同時に始めるんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:02:17.37 0
さくらインターネット田中邦裕社長

      (・∀・)ニヤニヤ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:38:34.42 0
arenaは回線占領してるやち一括削除してくんねーかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:46:47.67 0
夏ぐらいからアリーナは回線が遅すぎるよね
本当に終わってる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:47:24.53 0
>>170
同意
じゃないとこっちが回線占領出来ないよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:07:01.59 0
あそこのことでしょ?
正直VPSでやっていいサービスじゃないよね。専鯖借りろって感じ。
おかげでarenaだけじゃなく、さくらVPSもさくらクラウドも悲惨だわ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:46:19.60 0
転載

232 :213:2011/12/13(火) 15:48:40.95 0
しぶしぶGMO使ってる俺が、いかに糞か説明してやんよ


プランという月極の固定費が発生する、z10からZ400まで
この固定費+時間費が請求される

だから、>>213 の12コアだと、
プランZ400 固定費2万2千千円+時間費(帯域費、ハードディスク費)


1Mbps/h単位で契約できるが、10Mbps以上でない
100Mbps/hで契約してもベストエフォートで逃げられる
でも、100Mbps/h分の金は取られる

複数台で分散すれば帯域がでる可能性はある
ただし契約上限は100Mbpsまで

複数台で分散した分、ハードディスクを消費する
どのプランもハードディスクは40Gなので、時間費が発生する

ハードディスクが異様に高い(ここが特に問題)
契約を超えてサーバコピできない


結論うんこ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:54:51.07 0
>>173
専鯖じゃなくて専用回線だな。ニコニコみたいに投資は無理だろうね。
正直、あんなサービスは日本鯖じゃなくて100tbみたいな海外鯖へ行ってほしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:23:59.03 0
あそこって何処だよ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:28:09.80 0
転送10tbの海外のストリーミング鯖使ってるが快適だよ
自作のアプリをサポートに送ったら10分ぐらいで鯖再起とファイルアップ完了しましたってメールきたもん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:30:04.39 0
消費者センターみたいのに訴えだしていいレベルだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:41:53.83 0
GMOクラウドはいつになったら復旧するの?やる気あるの?

https://twitter.com/#!/znrk/status/144351868691288064
この強気は何処に行ったの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:41:31.79 0
>>179
こいつ全然反省してねえな、頼むから業界から消えて欲しい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:42:51.93 0
ガチンコでよろしく
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:43:23.53 0
>>179
こいつがGMOの社長、熊谷正寿の顔に泥を塗った奴か‥
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:50:39.21 0
https://twitter.com/#!/znrk/status/145052401777385474
他社のトラブルの予測は出来るけど
自分が作ったクラウドのトラブルは
予測出来ず、復旧出来ず。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:52:48.43 0
障害はともかく、表向きでもユーザーに申し訳ありませんって態度を見せなきゃ
だめだろうよ、誰か熊谷に聞いてくれや
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:50:03.17 0
GMOってこんな社員しかいないの?
感じ悪すぎwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:27:05.74 0
GMOクラウド、12時15分にメンテ完了で募集も再開
だがtwitterで言われてるいろんなことはダンマリだな
さくらのクラウドよりちょっとだけ安くて対応がウンコ過ぎるから
俺なら絶対さくらにするわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:35:04.80 0
1円でも安い方がいいとか考える馬鹿にはお似合いのサービスだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:47:04.70 0
gaeは性的コンテンツはNGだお
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:10:57.96 0
>>183
電源周りかネットワーク周りって
範囲広すぎだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:16:59.36 0
GMOはさくらの半額ぐらいにしないと客が集まらないだろうな
それくらい信用がない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:29:23.15 0
信頼性、安定性が命のクラウドで GMO にするのは無謀を通り越して無知蒙昧。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:28:56.94 0
takasi21ってやつ通報できねぇかな?共有回線使って映画流してる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:55:50.87 0
>>192
あのサービスってそういうの放置プレイなのか。潰れてほしいな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:16:50.00 0
レンタル鯖の管理にも何回かクレーム入れてるがいっさい削除しないな
takasiってやつは映画団体から被害届でてるみたいよ
削除しない理由がわからん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:14:14.33 0
>>186
GMOクラウドのお知らせに
>>現在、不具合は解消し、第三者機関による検査・確認が完了
ってあるけど、普通自分達のクラウドのコアの部分を第三者に見せないよね・・
というか第三者機関ってどこよ?って話だよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:47:08.64 0
どういう経緯で第三者機関に検査してもらうことになったとか
全然書いてないんだね

>>195
中を全部見せるんじゃなくて不正アクセスのテストをしてもらうとか
そういうことじゃないかと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:19:49.55 0
>>193
ていうか、アニメにエロなんでもありでしょあそこ。
よくアドセンスアボされないと思う

アドセンスの貼り方ぶっちゃけNGぽいけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:25:03.54 0
なんでGMOなんて気味の悪いところを使ってる人いるの?
どういう経緯で使うことになったの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:24:20.36 0
GMOのVPSは全部ウンコだからなぁ
まともなVPSすら運営出来ないのに、クラウドなんて10年早いわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:16:32.34 0
さくらのクラウドスレも悲惨物語だな
本格運用は、半年ぐらい様子見してからだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:06:10.74 0
値段だけ見てServersMan使ってたけどCloudCoreに乗り換えた
構築してたら25MB/sとか思わずワロタww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:44:44.30 0
>>201
証拠見せろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:02:13.61 0
クラウドコアは物理鯖が100M接続じゃなかったっけ?25MB/sなんて出るのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:16:10.49 0
>>202
証拠を見せたいんだがどうすればいいのかわからん
実際に測定したわけではなくて、yumのインストール時に表示されたダウンロード速度なんだけど
TeraTermのキャプでもいい?

>>203
そのはずなんだが、時間帯によっては27MB/sとか出るから謎。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:23:56.39 0
それデータセンタ内の下り回線の速度じゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:48:24.99 0
ServerManは前にライブ配信サイトまるごと構築してたのがいたな
規約違反とかでアダルトサイトやってたから消されたけど今も別鯖使ってやってる
転送の制限的な物はないみたい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:04:57.80 0
CPU、メモリ、帯域の全てにクォータを付けなきゃ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:28:26.93 0
とりあえず、30MBのファイルを使って今試したキャプを上げとく
25MB/sまでは出なかったけど100Mbpsは超えた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2402251.png
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:47:10.58 0
>>208のせいでデカいファイル乱用する迷惑ユーザが押し寄せて、
いっきに速度低下する予感
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:07:14.83 0
いや、さくらでも下りは100Mbps以上でるだろー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:09:07.48 0
国内クラウドで安定してるとこってどこですか?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:32:10.57 0
http://bit.ly/sdpxXp
アダルトOKなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:55:52.62 0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:32:52.80 0
CloudCoreの申し込み再開連絡来てた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:41:43.05 0
CloudCore申し込んだけど50Mbpsくらいしか出ないな。
yumでしか見てないけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:21:19.91 0
お名前が.infoドメインでやらかしたんだってな
IT業界のダニ企業GMOは利用するべからず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:20:58.27 0
15日から新プラン開始だったみたいけど全く興味わかなかったな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:22:22.97 0
さくらは将来を期待するとして、目下はCloudCoreに期待しとけばいいのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:09:17.54 0
安いのは12ヶ月契約限定か・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:16:05.09 0
12か月契約で半年分無料と思えばいいかなと思った
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:18:54.97 0
CloudCoreは稼働率とI/O周り以外には不安がないので
シミュレータを仕込むには丁度よい環境だと思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:27:59.48 0
国内クラウドってクラウドの基本問題であるSLA品質の堅持を維持できそうにないよな
99.999%の稼働率とかそういうフレーズが出てこないってどうなのさ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:29:00.93 0
そういうフレーズがあるだけで実質が伴わないところはあるよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:31:10.21 0
堅持を維持できないってのは頭痛が痛いと同じだな。失敗。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:33:08.74 0
CPIのOpenVZは一応SLA謳ってたけど、クラウドコアでSLAやめちゃったな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:30:12.39 0
Linode の東京NOC とさくらVPSのどちらが安定性は上かな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:47:42.71 0
GAEはファイブナインなんだな。PaaSのが横着されなくて堅牢なのかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:15:29.42 0
>>227
ファイブナインって、年間のダウンタイムどれくらい?
自分で計算するのメンドクサイです・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:47:31.55 0
調べるのが面倒だから教えろなんて言ってる池沼にニコニコ教える池沼は少ないと思われます^^
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:25:09.51 0
GAEはダウンタイムは少ないかもしれないけど
メンテで結構良くとまって使えないイメージ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:40:17.01 0
gaeはオワコン。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:52:11.77 0
国内クラウドがこの有様だからとてもそうとは思えない
CloudCoreが期待を裏切らずに安定してくれれば日本では終わるだろうけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:27:19.45 0
VPN張ったり簡単なサイト置いて遊ぶくらいだけど
今のところ快適だから安定してくれれば満足
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:40:47.62 0
JavaEE7がPaaSの構築にフォーカスするそうなので将来が楽しみだ
NoSQLにも対応するそうだから、オートスケールの心配もない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:12:47.29 0
>>227
Google App Engine は 99.95% みたいだけど、見てるところ違う?
http://code.google.com/intl/ja/appengine/sla.html

許容されるダウンタイム
99.95% ... 22分/月
99.99% ... 4分/月
99.999% ... 26秒/月
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:18:31.93 0
ttp://googledevjp.blogspot.com/2011/05/google-app-engine-preview.html
ここにはファイブナインにちょこっと触れられてるけど部分機能だったな
まあ実質稼働率は普通SLAを上回ってなきゃあかんので99.95%よりは上じゃないの?
EC2もAzureも99.95%みたいだから、ここがクラウド1.0のSLA到達目標になってるのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:54:13.98 0
>>235
ありがとう。
年間で5時間半ぐらい落ちるかも知れないのか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:57:08.09 0
「さくらのクラウド」ストレージネットワーク障害に関するご報告
http://cloud.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=603

>■お客様への課金につきまして
> 12月1日から12月25日までに「さくらのクラウド」をご利用いただいた
>お客様に対して、ご利用料金を無料にさせていただきます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:15:56.19 0
さくらクラウドスレの情報を信じるなら1週間で5時間落としてるんだったか
本番で使うなら1年は様子見だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:31:13.41 0
大丈夫かさくら
クラウドって売り上げ比率は微々たるものなのかな?
データセンター建てて早々にこれじゃ心配になってくるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:38:25.46 0
データセンターは冷却と電源のための施設以外の何ものでもないからね
スケールアウト機能を備えた状態で安定させられる技術者が国内に少ないのかと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:44:22.39 0
障害自体は微々たる問題のようだが、あのデータセンタは、自社ビル建設とかで大企業から中小企業まで
大抵失敗する典型パターンに当てはまるように見える。


243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:37:38.06 0
都市型データセンター拡充しつづけてもコストで対抗できないし
名前も売れたし(WBSでトップニュースになったりNHKで紹介されたりしている)
それなりに悪くないギャンブルではあると思うよ、とアホルダー的に。無論、安定稼働が前提だが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:03:25.86 0
さくらって安定してるのかと思ったw
スレであまり話題なかったから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:23:20.67 0
CloudCoreも情報がほしいところ
GMOとかあのへんはどうでもいいけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:19:08.40 0
>>245
CloudCore使ってるけど、今のところ速度に不満はないよ
SSHも速いし、重めのPerl走らせても安定してる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:48:52.94 0
>>245
CloudCoreは強いて不満があるとすればCentOSだけでいいからOSの再セットアップができるようにしてほしい
サポートにメールすればやってもらえるらしいけど
面倒
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:43:16.17 0
CloudCoreはさくらに比べてちょっと回線が心配。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:04:20.51 0
CloudCoreは今後のロードマップとやらが12月分からさっそくコケそうなのが心配。
希望を言ってみただけなんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:49:34.50 0
近日 29日からお休みですけどね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:56:27.77 0
せめてos選択とos再インストールぐらいできるようにならないとなぁ。
頑張れクラウドコア。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:58:04.88 0
ColudCore、もう1ヶ月以上たってるのにまだ新規受付の一時停止かよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:21:59.82 0
>>252
再開連絡を申し込んだ人に順次メールが行ってる段階
それが全員済んだら、Web上で受け付け再開するんじゃないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:30:58.39 0
http://www.slideshare.net/toshikazusumi/20111207-cloudcore-information-meeting
CloudCoreは12/7時点の資料でロードマップ引きなおしてるよ。
通常受付は1月中旬から。OS選択も1月。
OS再インストールはわからんな。
載ってないってことは2月以降だろうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:55:51.30 0
>>254
公式サイトを書き換えずにそんなところに出されても
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:58:26.40 0
!list
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:11:21.55 0
>>254
さんくす!そのスライド知らなかったわ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:44:30.67 0
VPS借りたら、デフォで入ってるapacheの設定そうとう絞ってるんだけどこんなもん?
<IfModule prefork.c>
StartServers 1
MinSpareServers 1
MaxSpareServers 5
ServerLimit 10
MaxClients 10
MaxRequestsPerChild 4000
</IfModule>
みんなが入ってるところの設定みたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:45:36.25 0
注文がOpenVZの30倍以上とかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:53:30.16 0
宣伝させといて成果報酬の広告費払わないための作戦だろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:05:04.78 0
>>258
ばか、それ情弱騙し設定だよ。

お名前とか、かごやとか。悪質すぎるよねそれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:31:09.20 0
独自の管理UIや高い拡張性を備えたVPSサービス「ServersMan@VPS Perfect」、性能や使い勝手をチェック
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/19/068232

ServersManは、仮想化の方法自体はいろいろ不満はあるかもしれないけど、
結構簡単そうに複数マシン作ったりロードバランサ作ったりできるのはおもしろそうだと思った。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:59:09.73 0
日本のレンタル鯖本当に終わってるな
年中テスト運用で金までとられてるんじゃたまったもんじゃない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:01:12.90 0
さくら以外でごめんなさいしたとこある?CloudCoreは安定してるそうだからいいとして。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:05:02.26 0
まあ、高卒中心の国内と、大卒中心の海外じゃ比べるべくもない気がする。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:05:58.00 0
リソースを多く消費する客が増えてるからだと。ServerMAN
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:17:26.43 0
日本の長期契約だけ安くなる売り方がなんか嫌だな
その代わりにお試し期間とかあったりするけど、その期間だけスペック上げてんじゃないかって疑ってしまう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:19:55.91 0
Linodeさんに全部任せて管理してもらえばいいw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:32:22.48 0
>>262
2GHzを2.27GHzとうたってるみたいだけどこういうのは普通なの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:33:38.16 0
ServersMan@VPS使ってるけど今月分無料になった
http://dream.jp/support/announce/important/111228.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:40:06.55 0
>ディスクI/Oをハードウエア的に改善し、更に、想定を超えるI/Oの発生を行うお客様がいらっしゃっても、
>他のお客様に影響を与えないシステムの導入を段階的に行ってまいります。
仮想化ってなんなの?AmazonS3もこんな感じなのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:14:19.20 0
SSDが主流になるまでその辺はどうにもならなくね
よくわからんけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:59:11.96 0
Java使いとしては安定してくれればWinWinだから頑張って欲しいところ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:38:35.43 0
クラウドコアの工作員が必死な件。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:08:07.19 0
>>272
(ピコーン) 仮想鯖1つ1つに物理ストレージ接続すればよくね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:31:25.13 0
>>274
こんなとこで工作する意味なんてあるのか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:19:32.29 0
今日こういうHPを発見し、疑問が確信へと変わりました。
ttp://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/07/post-2744.html
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/110624b.htm (一番下の3番・仕様書)

もうこの国に対しては不信と絶望感しか残りません。
本当に自己防衛の時代に入ってしまったんですね。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:54:36.66 0
DTIはまだOpenVZで続行するのかよw
ほんとあほだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:11:24.38 0
GMOクラウドパブリック無料トライアルキャンペーンとか言うのに申し込みしたんだけど、
届いたアカウントで入ると、どう見ても無料には見えないんだが、どうなってんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:11:18.41 0
>>279
ネラーが「全然問題ないよ!」って言ったら信じる?

まあ、正月明けにGMOに聞くのが良いと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:27:51.37 0
何かもう国内クラウドは全滅っぽいな
各社合同で勉強会を開けよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:54:51.10 0
VPSもダメだよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:24:12.32 0
クラウド、VPS使ってる人って、管理会社に独自ソースのCGIやwebアプリがパクられたり、顧客情報が取られたりしないか、不安になったりしない?
サーバー管理の責任を押し付けることができる点はいいと思うけど・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:15:33.45 0
顧客情報をネットのサーバに置くなら暗号化は当たり前。
できれば、ファイルシステムごと暗号化して管理会社にすら読めない状態にするのがよい。
もちろんデータの盗用等は犯罪行為であり、法律でも守られてもいる。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:41:38.67 0
>>283
Cで書いてコンパイルして、ソース削除。
C以外なら守るほどのプログラムとは思えない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:54:55.27 0
PHPのソースを暗号化する php encoder ってのがあったけど

facebook は php を C のソースにしてコンパイルするツール→HipHopがある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:44:13.48 0
>>283
めっちゃ不安だから暗号化して置いてる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:45:56.20 0
まあダメージ大きいのはソースより顧客情報だな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:43:35.55 0
大前提崩れるような話なら、一度でもあったら終わりだよ。2chどころか、刑事事件になるしな。

それとは別に、プログラムの大量消費社会でもあるから、システムそのものより、ノウハウや実績・技術を売る方が良いと思うな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:45:30.90 0
コンサルの方が儲かる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:54:55.38 0
鯖屋、プロバイダ、NTT
のどれかが信用できないならインターネットやめたほうがいいと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:54:02.99 0
転送料無料とかやってるけど、同業他社が帯域食いつぶすインスタンスを作って放置するって考えはないのかな?
安物の共有サーバのノリで性善説運用なんて通用しないと思うんだけど…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:27:46.56 0
>>283
お前はインターネットやってて、プロバイダに通信記録覗かれたりとか不安になったりしてるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:33:38.39 0
>>292
そんなの考えたら、なんも出来ないよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:35:36.18 0
>>292
営業妨害で賠償請求されるデメリットの方が信用的にもはるかにでかいだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:51:39.13 0
やろうと思えばいくらでも出来るが、単に高負荷なアプリを動かしているだけかもしれないし、
意図的に負荷かけて業務を妨害しているかどうかなんて判断できないだろ。
仮想鯖止められて連絡来るだけじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:54:10.45 0
さすがニートの考えることは違うな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:09:36.57 P
ワロタ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:13:21.09 0
国内クラウドがどこもかしこも不安定なのは仁義なき戦いが起きてるからだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:33:11.53 0
さくらのクラウドが不安定すぎるとか言ってるけど
ストレージの不具合はメーカーの責任じゃないのかね?
ろくにテストせずに見切り発車したさくらもどうかと思うが
原因が原因だけに、さくらが対処するのは難しそう
石狩でもβテストを繰り返すべきだったよな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:25:37.18 0
たとえそうだとしてもそのストレージでいけると判断したのはさくらだからね
多分ストレージメーカーの技術者も石狩に行って一緒に対応してるんじゃないの
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:10:37.50 0
石狩に作ったおかげで電気代は下がったが技術者のやる気も下がったってところだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:41:08.44 0
低価格VPSが流行る前までは、「VPSなんて劣化版専用サーバ」と批判していたのにな。
「専用サーバで価格競争をしたほうが競争力を出せる。」とまで発言してたのは何だったのか。
石狩はガラ空きなんだから、安い専用サーバたくさん並べれば良いのにね。

あと、石狩という立地は致命的な欠陥。何をするにも、遠距離過ぎて即時対応が取れない。
物を運ぶ、あるいは人を向かわせるにしても、飛行機や鉄道が絶対必要な場所でしょ。
本州なら、最悪でもバイク便やタクシーが24時間使える環境があるし。
現場で担当する人間にとっては、この差は大きいよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:15:36.17 0
それ言ったら世界中のデーセンが致命的欠陥持ってることになるわ。
ぶっちゃけ東京脳だと思うぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:25:01.60 0
海外のラック貸しデーセン借りて、わざわざ日本から保守しに行く馬鹿がいるの?
どこどこー?ww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:02:16.13 0
>>305
なんだこいつ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:29:12.74 0
人件費安くできなきゃ田舎行く意味ない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:42:10.95 0
>>305
303はIDC側の話でしょ。
石狩はクライアントの入局を想定していないと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:44:53.72 0
>>308
現場で対応させられるベンダーとさくら社員のことを思って書いてやったんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:27:54.94 0
社員の現地採用何人くらいしたのかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:15:28.59 0
>>309
んなもん顧客には何の関係もない。
それが結果的にコストアップや障害多発につながるならともかく、そうでないなら欠陥でも何でもないな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:18:21.28 0
>>310
開所式の記者会見で社長が話してた。ギークなページの人がうpしてた動画で見れるよ。
うろ覚えだけど5〜6人程度じゃなかったかな…。いや2〜3人だったかも。
「意外に少ないね」って思った記憶がある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:10:41.86 0
外野が想像で慮る事ほど滑稽な事はないな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:20:55.58 0
工作員乙
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:07:24.35 0
>>309
そう思って貴方をフォローするつもりで書いたんだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:39:21.98 0
>>313
これにつきる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:38:37.73 0
また壊れちゃったww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:51:02.60 0
>>309
四国で働いてる俺のこともたまには思ってくれないか東京脳
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:19:16.48 0
>>318
海外のことはちょっと・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:02:55.71 0
>>300
仮にストレージの不具合でも使うストレージの検査をどうしてたのっていう話でしょ。
メーカーに納品させたのSakuraだし。納品させる製品にどこまでの精度もとめるかはあれだけど
ある程度の数字求めるべきでしょ。

ていうか、アナウンスでは物理的なストレージの不具合って言ってなくない?
ハードウェアの警告ってなんだよ、曖昧すぎる。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:18:48.13 0
ユーザーがクラウドの仕様とか気にしてもしょうがないからな
不具合がなくなって安定してくれればそれでいい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:33:49.97 0
VPSでBOINCが出来たらコスパ最強だな
電気代は会社持ちなんだろ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:10:19.25 0
>312 四国ってGMT+7くらい?
>322 それをクラウドでやると凄い請求がくるぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:44:58.29 0
>>320
メーカーの問題。
終了。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:39:24.32 0
何のために販売者がいると思ってるんだ。
利用者にとっちゃ販売者(サービス提供者)の問題だわ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:38:18.37 0
石狩でもβテストやらなかったさくらが悪い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:47:32.44 0
CloudCore VPSの申込み再開メール来てるな
どうしよっかなー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:28:32.42 0
>>327
俺もきた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:55:34.89 0
とりあえず申し込んでみたけど
すぐに使えないのな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:51:51.74 0
明日の昼前くらいには使えるんじゃね?
まだOSインストールのシステムが無いから
担当者が手動でCentOS5.6突っ込んでるんじゃないかな・・・
331329:2012/01/13(金) 00:46:47.63 0
19時ごろに設定完了のメール来てた
再開してすぐだったので混んでたんだろうな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:46:08.32 0
>>327
契約できたから色々いじってみた
意外と早いね
SSHの設定してとりあえず終わり
現在電源停止中

自由に再インストール出来ないみたいなのでどうしようか迷い中
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:39:54.99 0
CloudCoreは早くメモリ/ディスク/CPUの拡張対応をして欲しい
VM世代管理機能とかソリースモニターとか持ち込みOSとか後回しでいい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:10:50.58 0
どうやって起動中鯖のCPU交換するんだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:54:07.77 0
交換しなくていよ足してくれたら
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:27:05.29 0
交換してほしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:58:49.25 0
考えるんじゃない、感じるんだ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:00:50.13 0
>>334
メインフレームなら余裕。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:39:10.61 0
radikoで大阪エリア判定されるVPSを教えてもらいたいです

さくらのVPSが東京エリアだったのでserversman@vpsをロケーションで大阪を選んで契約してみたのに東京エリア判定でした
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:38:16.24 0
ざまあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:43:28.35 0
>>339
大阪に引っ越すといいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:49:06.07 0
ちなみにどの番組を聞こうとしているのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:17:20.90 0
以前にDIXってISPでradiko聞いてたら
ある日いきなり大阪に変わっちゃったけど。
さっき試したら東京だった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:23:30.13 0
>>339
ちなみに、カゴヤは、どう?
正式始まる前のβ版は京都でした。
大阪でないけど、radikoの近畿圏エリアだから問題ないと思うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:29:24.65 0
>>341
いやすでに住んでるからVPNで自宅のルータを経由させるとかすればいけるって言えばいけるんだ

>>342
ABCとMBSとCRKの番組かなFMOで聴いてるのはFMTで事足りてます

>>344
京都だとCRKがNGですよね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:55:37.63 0
こういう同居人が一番うざいから他所に行ってください
とみな思っている
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:33:20.28 0
負担ほぼ0に近いし別になんとも思わないだろw
自分をみんなとか表現するのやめてください^^;
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:46:11.16 0
テレパシー使えよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:24:57.91 0
「CloudCore VPS 今後のロードマップ」変更につきまして
http://cloudcore.jp/vps/news/info/20120116.html

がんばれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:43:07.77 0
サービス名変えてやり直したほうがいいんじゃないの
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:55:04.51 0
まずCentOSの再インストールをユーザーができるようになると
それだけでかなり楽になるんだけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:07:43.08 0
他社はWebのGUI用意しているのに、何でCloudCoreはそれが提供できないの?
作る技術無いの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:37:38.93 0
お、カ○ヤタンのステマ工作アップ開始したね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:04:47.12 0
InfoQでの紹介でしか知らないけどGoGridなるクラウドサービスのコンパネが理想
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:24:08.31 0
GoGridの西海岸鯖使ってる人がいたらレイテンシーどのくらいか教えて
具体的な数値じゃなくてSSHがストレスないレベルかどうかだけでいいんだが・・・
Rackspaceのシカゴセンター(ORD1)はまじで使い物にならなかった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:25:29.49 0
国内スレだったか orz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:43:50.99 0
国内クラウドは自分たちで使ってる企業がサービスしてないから信頼性がないのかもな
自分らの内製システムをリファクタリングして提供してるタイプのクラウドサービスって国内にあるっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:50:00.51 0
今時海外VPSなんて借りる奴いないだろ
どうせ借りるなら100tb借りた方がいいわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:52:25.45 0
>>358
海外だと、管理人の技術力に惚れる場合だってあるだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:02:09.94 0
海外のほうが安いじゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:05:48.85 0
クラウドの仕様が規格化されたら為替もオートスケールの監視対象になって面白いだろうな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:33:53.21 0
さくらのクラウドはどうなってるんだ?
ストレージのIO絞っておっせーって感じに見えるが
どうするんだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:06:42.72 0
CloudCore VPS
2012年1月23日 13時から受付再開
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:36:34.69 0
CloudCoreは早くHDD増量出来るようにしる!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:41:45.08 0
コンソール付けるのが先だろ
せめてコンパネから再インスコ出来るようにしないとな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:08:50.02 0
再インストールができるようになるのはまだいつになるかとても言えないって
昨日回答がw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:56:30.61 0
なんで内製にこだわるのかね。それできちんとしたのができるのならともかく。
月$10のSolusVMより出来が悪いってどういうことだと言いたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:07:32.97 0
CloudCoreは、いつまで人海戦術でオペレーションするの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:43:24.02 0
一斉に再インストールの要求出したら考え直してくれるかな?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:59:38.56 0
訳のわからない事を言うな馬鹿者
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:35:25.31 0
効いてる効いてる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:26:52.21 0
CloudCore VPSにリモートコンソール機能が追加された
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:24:26.53 0
CloudCore VPSはPhenom 9550*2Pかもとどっかに書いてあったけど今時Phenomなんか使うかな?
Opteron 16C*4Pとかにするほうが管理が楽なんじゃないかねぇ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:40:57.15 0
CloudCore VPSで実行したcpuinfo↓
AMD Phenom(tm) 9550 Quad-Core Processor 2200MHz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:52:33.26 0
で?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:07:05.62 0
旧鯖のお古だろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:56:30.92 0
安いサーバが手に入ったからVPSサービスでもやるかっていう、
シーズからの発想だとすぐに行き詰ると思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:59:20.89 0
なるほど。リース落ちサーバを使うという発想はなかったわ。。。
需要の2割増しぐらいの台数を確保しとけば多少壊れても大丈夫だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:11:58.79 0
古い壊れやすい鯖を使うのは危険だよ
環境にも優しくないよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:06:48.53 0
文句あんのかよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:36:36.18 0
石を投げて良いのはイエスだけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:17:34.62 0
イエース! たか○くりにーっく!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:42:07.56 0
kddiのcloudcoreはどうなの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:13:02.91 0
良いよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:50:46.86 0
>>383
やっとリモートコンソールがついたくらい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:57:52.18 0
数週間で全員に行き渡らせるみたいなアナウンスがちょっと不思議
サーバ一台一台手作業で設定してんの? とか
新しく登録したユーザには当面廻ってこないの? とか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:23:50.84 0
文句あんの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:54:46.27 0
Twitterみたいだな
新機能が徐々に全ユーザに行き渡るっていう

でも使ってて不満はないからいいや
2年目以降の価格はちょっと考えるけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:17:41.09 0
>>386
登録順とか言ってるけどウソ
俺よりあとに登録した人がすでにリモコン使えてる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:02:17.48 0
>>388
二年目ってやっぱ通常価格に戻るのかな
好評につき二年目も…に期待してるんだが無理か
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:19:21.64 0
>>390
俺もそれに期待してるんだけど、どうなるかな
KDDIの動きを参考にするならば延長する可能性はあると思うけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:58:00.42 0
どうせ1年後には他のVPSも価格改定や性能アップしてるだろうし、
そのときの一番コストパフォーマンスの高いところに乗り換えるなりすればいいのでは
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:50:20.19 0
そろそろcloudcoreスレ立てたほうがいくないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:14:01.38 0
建てたきゃ建てればいいが、CPIスレ自体過疎ってるし
建てても過疎スレになると思うぞ?
CPIスレの次スレをCPIとクラウドコアスレにした方がいいと思うが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 15:25:05.61 0
それならKDDIウェブコミュニケーションズスレにすればいいんじゃないかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 16:40:14.11 0
共用とVPS一緒だと良くない
それならここでいいだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:02:29.91 0
ここの勢いだってそんなに早いわけじゃないしな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:58:11.41 0
下手にスレ建てると、10年ぐらい存続しちゃうからなぁ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:42:08.56 0
つーか、DBMってどうよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/970714212/

2000年にたったのが残ってるのか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:31:04.54 0
>>393
建てない方がいいと思う
下手に建てて全体的に過疎るのは寂しい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:24:45.21 0
クラウドコアスレ建ってるなw
建てた奴は責任持ってスレを盛り上げろよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:34:17.14 0
それよりServersManスレが大変なことに
どうあがいても詰め込みまくりのOpenVZクソ鯖であることには変わらないのに
何がしたいんだかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:34:21.66 0
情報が集約しないように
またカ○ヤさんのスレ立て工作か
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:54:30.66 0
普通にKDDIの工作だろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:01:12.21 0
前からCloudCoreの宣伝に必死のやつがいるよな。
一発でわかるわ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:15:16.33 0
というか、こんな過疎スレで工作する意味ってあるのか?
ここにいる連中って、既に一つや二つはVPS借りてそうだし
ただ話題になってるのを工作認定するのはどうかと思うが

CloudCoreの話題もあと数ヶ月もすれば落ち着くんじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:19:46.21 0
もう落ち着きすぎている
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:12:55.48 0
ServersManが5スレまで行ってるのにはビックリした
悪い意味で毎回盛り上がってるみたいだけど...
CloudCoreも案外申し込み多いみたいだし、スレ自体は活況化するかもしれないね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:13:39.25 0
カゴヤは利用者が多いけど
2chユーザが少ないからあんまり盛り上がらないな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:20:55.85 0
>>406
レン鯖は顧客がネットで調べる層が圧倒的だから、効果は高いと思うよ。

他の業種ならネットで調べるとかあまりやらないから、
近所とか大手とかで決めるけどさ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:50:44.55 0
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 10:12:55.48 0
ServersManが5スレまで行ってるのにはビックリした
悪い意味で毎回盛り上がってるみたいだけど...
CloudCoreも案外申し込み多いみたいだし、スレ自体は活況化するかもしれないね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:29:57.58 0
>>408
10年後に検証しよう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:43:09.37 0
カゴヤはメリットが見えないんだよ
借りてる人は何に魅力を感じてるの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:45:47.88 0
10年後カゴヤさんがレン鯖界を制している世界で検証も何も意味がない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:34:13.25 0
カゴヤは安心
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:39:38.72 0
会社でUCOMの1Gbps、100Mbps保証の法人向け契約してるんだけど、
昼間しか使わないから夜持て余してるので、VPS契約者向けに、100GB 500円/mでデータ置き場提供したらおまいら契約する?
あまり参照しない物に限るな。findしてなかったら飛ばすとか。
隙間産業過ぎるかな?スレ汚しスマソ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:03:39.61 0
たとえば
年契約すると月当たり945円で100GBのディスク容量のVPSが借りられるCloudCoreがあります
かたや
500円/mって60分で30000円も取るサービス?
アホかと
しかも夜だけとか
意味なし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:08:04.15 0
違法ファイルうpられまくって、警察対応で昼間終わるだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:11:51.98 0
>>417
なんでmで60分?
普通mって60秒か1ヵ月だろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:15:37.38 0
>>417
たぶん
minじゃなくてmonthじゃないの?
421416:2012/02/02(木) 00:22:53.92 0
>>417
monthです。Mと大文字で表記すべきでしたね。

>>418
世の中にはプロバイダ責任制限法という、便利な法律がありましてねぇ。
違法な物をうpしたら速攻で凍結しますよもちろん。こっそりバックアップなんかしないんだからね

>>419-420
仰るとおりです。
422416:2012/02/02(木) 00:30:48.86 0
先に言いますが書き忘れたので連投スマソ。

>>417
昼間も提供しますが、全体でひどいときは30Mbpsも割り当てられないかもです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:33:44.69 0
法律があろうと
あの会社の鯖にあんなものがうpられていた
とか言う悪評で会社の信用なくす方がよほど怖いのに

/m
って言ったら
millennium=千年紀だろ
424416:2012/02/02(木) 00:53:44.62 0
>>423
whoisで上位情報調べて、この会社が鯖管理してるんだと調べる消費者が、この世の中にどれだけ居ることか。
そしてその発想は無かった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:45:39.90 0
あぷろだの外部置き場くらいにしか
使い道ないかなぁ。ディスクIOもどれくらい余裕あんのか分からんし

CIFS使えてWin辺りから共有できるようになってれば
オンラインストレージとして需要あんじゃねーの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:54:38.17 0
> whoisで上位情報調べて、この会社が鯖管理してるんだと調べる消費者が、この世の中にどれだけ居ることか。
一人いて2chに晒されたらどうするつもりだろう?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:03:00.35 0
VPS使う奴ならroot権限付きのユーザーが対象だろ?
whoisくらい、ほぼ全員使ってるだろうから
貸し出した奴には確実にバレるに決まってんじゃん

何が置かれてるかは別にしても
最低でも、あの会社で、そういうレンタルスペース的なことやってるってのは
すぐに広まるぜ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:19:43.86 0
再販していいの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:55:16.75 0
> whoisで上位情報調べて、この会社が鯖管理してるんだと調べる消費者が、この世の中にどれだけ居ることか。
>416が社長で小遣い稼ぎをしようとしているなら認識が甘すぎてワロス
単なる鯖缶でそんなこと考えているなら危険人物スグル
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:42:59.09 0
GMOクラウドってどう?
いい感じ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:27:04.37 0
EEね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:44:37.82 0
MEGAUPLOADの運営がFBIに捕まって禁固20年ってのによくやるわ
433416:2012/02/02(木) 12:11:52.87 0
>>425
I/Oは既設の設備に負荷掛けるのは頂けないので、新設のRAID6鯖で24人ほど一つの鯖にぶち込む予定でした。
>>428
負荷掛けたら制限掛けますが。先ほど言ったようにあまり参照されないファイル置き場向けですので
>>430
gmkzらしいです。

whoisの上位情報ですが、ニコ動のIPを割り当ててるのって富士通なんですよね。
それで、調べてみましたけど1件もヒットしませんでしたよ。

とりあえず、予想年商60万ぐらいの企画で危険を冒すべきでは無いと言うことで辞めることにしました。
お騒がせしました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:21:32.17 0
それが正解だと思うよ。でもこれからはもうちょっと事前によく考えようね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:31:33.44 0
>>416
届出は出しとかないとプロバイダ責任制限法が適用されない場合があるので注意な
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:22:14.27 0
>>435
届け出ってなんの届け出なんだ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:27:35.22 0
電気通信事業者とか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:53:40.39 0
>>433
こっちが再販するんじゃなくて、あなたが借りている回線自体再販(契約主意外に貸すようなこと)して良いのか?
って質問なんだけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:25:25.42 0
ェ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:55:49.85 0
質問されたら答える。当たり前のことだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:14:10.80 0
全然当たり前じゃないけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:46:03.14 0
>>416
UCOMの最近の奴かぁ。
こないだ営業が来て、月3万ぐらいでSLA付きでIP電話付きでお得ですよってな話してたな。。

どうもUSEN系は違法の香りが強くて、好きになれない。
443416:2012/02/02(木) 20:20:16.90 0
>>435
二条三項を100遍読み返して下さい。
特定電気通信設備を用いて他人の通信を媒介し、その他特定電気通信設備を他人の通信の用に供する者をいう。
とあるので、届け出無しでも適用されます。うちは届け出てますが。

>>438
契約書見る限りは可能ですね。
一般的な商用回線は、可能かと。

>>442
3万は100Mbpsで帯域保証の無いプランですね。
今のプランが40万するのでね…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:47:43.65 0
>>443
再販の件了解。
100Mで帯域保障付って結構金かかるけど、何でそんなもん借りてるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:09:11.14 0
>>433
> whoisの上位情報ですが、ニコ動のIPを割り当ててるのって富士通なんですよね。
> それで、調べてみましたけど1件もヒットしませんでしたよ。

へ???

nslookup かけて出る
IPアドレス使って whois かければ
一発で出ますけど。

----------
FUJITSU LIMITED
[Allocation] 202.248.0.0/16 (マスク範囲)
More Specific Info.
----------

なんか今ひとつ何言ってんのか理解できてないんだが。
446416:2012/02/02(木) 21:26:20.98 0
>>444
内緒☆ 速度がある程度出ないと不味いシステムなのですが、
別に昼間しか使わないし、無くっても良いよねーと話になって、次の更新時に辞めようかという話もあります。

>>445
いやいや、富士通が割り当ててるからって、マジ富士通氏ねよとか、富士通の信用が無くなったわ。
なんて評価、ネットに無いし、別に問題ないんじゃんと言うことです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:34:38.14 0
スレを荒らすな。スレ違いもいい加減にしろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:52:35.37 0
ぽすけてを思い出せよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:56:24.91 0
>>446
SLAつけるんだから、落とせない鯖とサービスがあるんじゃねーの?
しかも1Gだから、そこそこ転送量張る感じの。

そこにVPSとか、やばそうだけどな。
金に困ってない限り、俺ならやらないなぁ。

やるとすれば、落とせないサービスは別回線100M引いてVRRPで2重にしてやって、
プロバイダもうひとつ契約して、1G線のみVPSつける感じ。

VPSで1G線が落ちても、落とせないサービスは100Mで残る感じ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:04:36.21 0
>>443
まあ届けてるならOKだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:06:38.72 0
>>449
なあ、ISPを別に契約したらVRRPだけでどうやって戻り経路制御するの?
BGPとかで自分のAS告知してやらないといけない気がするんだけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:40:04.28 0
>>449
なんかこういう技術系の話できる人が全角アルファベット使ってるのが信じられない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:13:12.13 0
いまどき全角指摘するのも..
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:30:24.89 0
年寄りなんだよきっと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:58:54.86 0
>>454
大学生で指摘して悪かったなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:40:24.04 0
大学生(52)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:28:58.24 0
>>452
DNSの世界に、 Masataka Ohta という大御所がいてだな・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:29:31.34 0
>>457
は?それがなにか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:58:28.19 0
Mohtaとは古いな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:37:35.05 0
iso-2022-jp の mohtaさんか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:15:56.10 0
mohtaさん、lalaさん、voidさんのmohtaさん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:21:02.20 0
コアラ大将とか、ほくなんさんとか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:48:16.54 0
マルチドメインでの運用を考えているのですが、
いちいちSSH使わずに普通のレン鯖のようにパネルからドメイン追加するだけでいけるVPSってありませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:00:30.76 0
例えばwebなら
apacheを使ったりnginxを使ったりしかも
しかもバージョンもここで好きに選んで使えるのがVPSだぞ?
それをコントロールパネルで対応させろって?

ばっかじゃねぇの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:13:21.31 0
>>463
レンサバ使えよwww
466463:2012/02/10(金) 23:42:02.96 0
今までマルチドメイン、Mysql無限の海外鯖(Dreamhost)使ってたんですが、帯域使い杉言われてVPSに隔離されたんです
でもスペックの割に値段が高いので、この際乗り換えようかなと
Dreamhostならパネルからドメインの追加やnginxへの変更も出来たのですが、国内のVPS数個試してみた所、いちいちSSHからコマンド送って
等というのが一般的らしくて・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:44:41.94 0
頭弱すぎ
お前には無理だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:46:17.81 0
>>463
SaasesならWebmin標準装備だよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:52:50.18 0
帯域使いたい奴はsaases無理だろ
470463:2012/02/10(金) 23:56:14.40 0
叩かれるとは思ってたけどここまでとは/(^o^)\
>>468
そうか、他のVPSでもwebminをインストールすればよかったのか・・・
ありがとうございます
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:01:33.36 0
というかマルチドメインの設定なんて
一度すれば済むし
conf設定するだけなのに
どんだけ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:55:15.22 0
ググッて一度自分でやってみるのもいいもんだよ
>>471の言うとおり、ドメインなんて最初だけだし

せっかくカスタマイズのできるVPS借りるんなら、チャレンジしてみるのもオススメ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:10:27.97 0
webminって結局面倒くさくしてるだけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:37:39.41 0
前にPlesk使ったときは結構よかったけどwebminはあまりいいイメージないなー
余計なリソース食うしややこしいから、もっとスペックの高い共用サーバ探したほうがいいと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:58:12.22 0
SaaSes の Osukini VPS 使ってるけど
webmin は入れてないな
デフォルトで on っぽいけど
契約時にチェック外せるのが嬉しいくらい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:33:39.65 0
俺はwebminなかったら非常に困る
最初に必ずwebmin入れる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:27:37.35 0
sshだけで出来ない事も無いが
webminに慣れるとそうだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:02:48.03 0
webminは設定ファイルぐちゃぐちゃにされるし
脆弱性発見されると怖いから大嫌い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:34:00.55 0
Webminで操作とか小学生かよww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:40:12.23 0
中学生だけど?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:48:39.03 0
初心者:Webminとか管理ツールないと使いにくい。
中級者もどき:SSH一択。不要なものは入れたくない。
中級者・上級者:別にどっちでもいいよ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:51:13.31 0
webmin入れてるなんて
アタックしてくださいって言ってるようなもんだぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:52:47.87 0
>>481
上級者は余計なものは入れないよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:59:59.77 0
>>481
無知はIE
初心者はFirefox
中級者はChrome
上級者はIE(もはや何でも良い)

これに似てるな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:03:02.56 0
Webminってホントに使いやすいか? フリーであること以外に取り柄はないように思うんだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:13:23.53 0
上級者はbashですら使わんからorz
難しいんですけど・・・って事はある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:52:19.37 0
そもそも、webmin使うにしても
普通はnetfilterモジュールでIPアドレス制限するだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:08:54.01 0
自分のところのIP変わったら困るだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:13:20.98 0
固定IPサービス使うかVPN貼るだろ、普通
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:16:04.27 0
SSHのポートフォワードでいいじゃん

低レベルなスレdeathね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:31:36.34 0
x 普通はnetfilterモジュールでIPアドレス制限するだろ

o 普通はlocalhost以外ポート閉じるだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:03:32.27 0
>>491
どうやって閉じるんだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:14:32.15 0
え?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:51:30.98 0
iptables...
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:04:39.66 0
halt
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:23:29.28 0
馬鹿ばっかだなww
こんなのがどや顔でVPS使ってるかと思うと、末恐ろしいわ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:50:25.75 0
アタックしてくださいって言ってるようなもんだぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:39:09.08 0
なんかWebmin使って、設定項目の視覚化をした方がいいんじゃないかと思える流れだなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:36:06.98 0
ある程度詳しい人が手間を減らすために Webmin のような設定ツール使うのあるみたい
おいらは puppet で一発自動設定してるけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:06:16.44 0
ある程度詳しい人は、Webminなんか使わない。
使っているのは自称ある程度詳しいと名乗るど素人だけ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:12:31.45 0
あれはどうしても自分でやりたいとか言い出す始末の悪いのに当たった時に使わせる手段だよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:25:23.11 0
ひとそれぞれ
503歌の弖十=ten-10=☆葵雷恩☆=ヤプログの帝徒:2012/02/13(月) 19:45:56.47 O
日本国外に連絡して 日本の現状を聞いて下さい。
立て籠り 華喃人のサイバーテロで 世界中のデジタルが破壊されています。
インターネットも携帯もイエデンも サイバー攻撃されました。
繋がらなければ 家や会社の電話ならNTTの番号案内。
携帯電話なら 携帯会社の故障や問合せ番号に電話して繋ぐしか無い。
役所(公務員)や企業は確実に狙われている。
検索エンジンのGoogleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 立て籠 人質 名前
を 続けて検索して 世界的に有名な名前が並んでいたら サイバー攻撃の被害は受けていない証拠。
閲覧出来ない人には 画面コピーをメールに貼付して送信してあげて下さい。
宜しくお願いします。
Arena_Oda_V_Lanc_St.
Micro Soft社 横濱えり
モバゲーの☆葵雷恩☆=元 八犬伝
Micro Soft の新しい携帯電話とcarrozzeriaと業務提携の新型パソコンの発売に御期待下さい。
ガンダム携帯はドメインも!
宜しくお願いします。
m(__)m
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:23:00.13 0
>>483
そんなお前は何級者?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:34:14.97 0
以前は kickstart でOS自体を自動インストールして、設定まで自動でとかやってたけど
今は OSイメージ自体を使いまわして設定すら必要ないってこともあるだろうね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:00:09.91 0
ふーん。で?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:57:57.53 0
iptablesがファイアウォールだと思ってる時点でダメだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:18:35.43 0
だれが?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:10:40.73 0
iptablesはnetfilterのフロントエンド

>>491
>x 普通はnetfilterモジュールでIPアドレス制限するだろ
合ってる
>o 普通はlocalhost以外ポート閉じるだろ
これも合ってる

低レベルなスレdeathね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:44:44.06 0
フリーで使えるアプリケーションレイヤのファイアウォールでいいのある?
いわゆるWAFってやつ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:04:38.71 0
WAFって金かけてなんぼだろ
フリーを要求する前にセキュアなWEBプログラム書け
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:51:25.91 0
>>510
mod_security ってのがある
URLのホワイトリスト方式もできる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:14:40.86 0
>>510
Apacheならmod_securityで
でも>>511の言うとおり、セキュアなプログラムにすることのほうが大事
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:54:06.90 0
mod_securityってリストの更新や新しい脆弱性への対応とかも自動でやってくれるの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:29:40.14 0
それをここで聞くの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:31:57.15 0
mod_security が何をしてくれるモジュールなのかわかってないところが問題
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:34:50.62 0
わかってる
メモリをたくさん使ってくれるモジュールでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:37:21.24 0
良い人だよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:04:58.45 0
ジャスコにあった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:29:20.77 0
俺の股間のクラウドどう思う?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:08:30.78 0
とても偽ソルジャーです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:34:18.59 0
>>520
稼働率低そう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:59:49.53 0
おちんちんがスケールアウトしたら、相手喜びそうだな。
でも俺にはそんなテクニックない・・・・

あ、ひとりでするときでもすごそう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:54:26.28 0
スケールアップの間違いだろ
そんなちんちん奇形だわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:41:58.58 0
たくさんあったほうが便利だろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:43:05.17 0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:12:24.46 0
http://www.slideshare.net/satoship/aws-11650261
AWS クックパッドの運用事例
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:46:56.64 0
>>520
とりあえず運用実績をつくることからはじめよう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:06:16.06 0
クラウドコアが1年払いで11340円
SaaSesの450円VPSが1年払いで8400円
1年クラウドコア借りて、1年後もっとコスパが高いサービスが出たら移転でいいよな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:30:43.44 0
チャレンジャーやなー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:37:24.38 0
>>529
俺はそのつもりでクラウドコアにした
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:23:14.28 0
チャレンジャーやなー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:19:34.22 0
11340円とか昼飯10回分で1年間使えると考えると、だいぶ安くなったと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:31:04.38 0
その値段は1年間だけだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:22:36.16 0
1年後にどこが安いかだな
ドメインを自分で持っていればどこにい移っても大差ないし

プロバイダもそうだけど新規登録ばかり優遇キャンペーンあるけれど
既存のユーザーに対してのキャンペーンなんてないもんなぁ
囲い込めないと普通に逃げられるだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:25:41.32 0
それ以前に昼食リッチすぎないか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:46:11.16 0
確かにw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:42:38.91 0
昼飯は600円までだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:54:55.14 0
【速報】「痛いニュース」が、なんJのレスをロンダ転載。なんJ民が激怒中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329888247/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:42:54.81 0
クラウドコア2年目で年額17640円
SaaSesのGTが1980円*12+初期5000円=28760円
さくらのVPS1.5Gで1980円*12+初期4980円=28740円
現状メモリ減らさないと移転候補ないよな
SaaSesがまた初期費用無料やるかもだけど、それでもクラウドコアより
高くて回線がクソだから移転候補にはならないし
さくらはメモリ1.5GでHDDが50Gなのが難点
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:07:39.09 0
HDDは10Gもあればいいんだがメモリが減るのは勘弁
クラウドコアが945円維持してくれたら一番なんだけど流石にないよなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:18:18.03 0
HDDいらないなら、さくらのクラウドも視野に入るが
VPSより割高なんだよね、GMOクラウド等もさくらと似たような値段だし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:35:22.26 0
もう、レンタルサーバは供給過剰に陥ってるだろ。
ソーシャルアプリやゲーム系も、勢い落ちてきてるらしいし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:16:23.01 0
レン鯖なんて10年前から供給過剰だから問題ないよ
クソ業者が消えてくだけだ
GMOみたいな大きなウンコが生き残っちゃって残念だが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:41:29.31 0
岡ちゃんあたりが価格据置でメモリ倍増とかやってくれるに違いない
岡ちゃんこのままKDDIに完敗しないよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:56:41.22 0
卍解!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:15:24.72 0
http://www.sppd.ne.jp/selfvps/
ここってどうなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:13:18.00 0
>>547
ルート権限 有り(ネットワーク設定の変更など、禁止事項有り) sshでのrootログインはできません。
バックアップ 無し。機器故障の際は初期状態での再提供となります。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:21:14.89 0
うんこだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:56:29.06 0
sshで入っちゃだめってどうやっていじくるんだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:07:46.16 0
root以外で入ってsudo使うってことじゃない?
その設定はあとから変更できるとおもうけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:09:49.66 0
単純に、rootユーザでのログインを禁止してあるだけで、一般ユーザで入って su - しろってことでは?

553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:16:30.49 0
大事な事なので違う表現でかきました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:57:15.13 0
>>548
最強に使えねー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:45:46.04 0
弱小レン鯖屋が頑張って安いKVMを出してきても
だいたいSaaSes以下だから人気出ることはないよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:37:22.73 0
ターゲットがさくらの512MBから客を奪えるかどうかだけのプランじゃな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:14:20.58 0
日本Cloud Foundryグループ設立のお知らせ
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20120224.html?rss&banner_id=r_news001

>信頼性・実運用性などの向上と、技術に対する理解促進を期待する声も多く、その解決策の一助として、
>国内でのユーザ同士のさらなる情報共有や利用促進を図るための技術的な交流・活動の場の設立が求
>められていました。

CLOUD9 で大規模障害出してサービス辞めちゃったNTTPCコミュニケーションズも仲間に入れてやれよwwww



558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:23:25.52 0
訳のわからない事を言うな馬鹿者
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:53:05.68 0
>>538
俺、昼は2500円まで使うよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:44:18.17 0
引っ越す際に自鯖からレンタルに移行しようと思ったんだけど、
VPSって切り売りしてる割に高いな…

オススメがあればぜひ教えてくれ
・ピーク性能だけそれなりに欲しい
・回線は数十Mbpsあれば十分
・仮想2コア,20GB,512MB以上
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:17:24.48 0
VPSはSaaSesかCloudCoreの2択
CPU使用率0%の人が何人いても0%だから
外れ鯖引かなきゃCPUは共用でも専用と大して変わらん
仮想コアなんてもんは実CPUと総仮想コア数が分からなきゃ参考にならん

CPUとメモリは多分問題にならんが、
ディスクは他人と同時に使うとひどいから気をつけろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:50:36.90 0
と工作員が必死です
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:08:25.41 0
PC一台買って、ハウジング(コロケーション)してもらう。
これ最強。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:54:50.16 0
>>563
VPS何年分の金が月に飛んで行くと?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:20:33.90 0
10Mbps帯域保障付6畳一間で月150万円ぐらいかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:54:29.17 0
ラック一本借りて20万。
専用線10M冗長構成で50万。

買い叩いて70万だったなぁ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:30:44.96 0
VPSで従量課金ってないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:16:23.72 0
>>567
スレタイの/VPSの前になんと書いてあるか読んでみると良いよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:25:45.62 0
>>567
AmazonのEC2がまさにそれじゃん。
一番小さいプランで1時間2円ぐらい、データ転送は、1GB 15円ぐらい。

http://aws.amazon.com/jp/ec2/#pricing
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:49:28.29 0
海外じゃデータ転送量決まってる所多いけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:51:11.25 0
>567さんはVPSを求めているのに
cloud薦める>568-569は日本語読めないの?

>>567
KAGOYAのVPSにどうぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:01:38.94 0
クラウドなんてbuzzワード
ただの拡張できるVPSでしかない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:01:41.22 0
>>571
おまえこそ、EC2使ったことあるのか?
VPSとなんら変わらんぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:14:18.59 0
>>569
>>567じゃないけど、自作Railsアプリ動かすのに
Herokuは高いからVPSを考えて、さくらかCloudCoreで迷ってたんだが
取り敢えずEC2の無料試用範囲使ってみるわ。さんくす!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:41:49.93 0
EC2,Azureらへんは汎用PaaSだろ?
VPSって言われてるのはたぶんIaaS

クラウドは運用の効率化の話でサービスの内容は特定しない言葉だと思う
やたらサービス名に使われがちだけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:45:21.06 0
AzureとEC2の区別もつかないのか…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 05:56:42.43 0
>>575
そんな言葉の定義から考えているやつなんて、ITの現場にはいないぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:43:03.10 0
>>577
考えない現場はあるだろうね
商品名はイメージ先行でなんとも言えないけど

実際EC2,Azure,GAE,iCloudなんかはクラウド特有の色んな技術使われてて
各々が効率を最大化するために色んな特有の制約が絡んでくる
それに対してVPSって単純に仮想化の恩恵だけ売ってるんでしょ?
まあ仮想化だけでクラウド謳ってるサービスが多いのはご愛嬌
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:56:28.09 0
GAEはそれこそGAE用にアプリ作らなきゃならんかったから、
EC2を今日から試してみるのだぜ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:26:04.60 0
今なら無料で使えるのもあるからEC2使ってみたらいいのに
スナップショットがとれてクローンも簡単なVPSだってわかるから

そりゃまぁまともに使おうとすればコストはそれなり
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:19:46.55 0
ServersManスレが相変わらずなんだが
OpenVZの糞鯖借りておいて文句言ってるアホって頭悪すぎだなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:30:04.97 0
黙れカス
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:12:36.95 0
アホ丸出しで俺スゲーしているのがいるここもな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:31:13.63 0
自己紹介スレか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:27:18.10 0
オレもオレもと名乗るスレか

オレもすげーアホだぜw
アホだからここ読んでるし書き込みもする

なぁオレ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:46:54.87 0
SaaSesがキャンペーン、クラウドコアに対抗してメモリ2Gの1年払いだけ
異様に値下げしているところが何ともw
http://www.saases.jp/support/campaign.html
SaaSesメモリ2G、880円*12=10560円、2年目1980円*12=23760円
クラウドコア945円*12=11340円、2年目1470円*12=17640円
回線はクラウドコアの方が太いし、2年目のことを考えたら断然クラウドコア
かな?SaaSesは料金そのままでメモリ倍増でもやらない限り無理だな
今回は450円VPSも初期費用無料だから、メモリ512MBでいい人なら
SaaSesをお勧めしとく
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:33:54.93 0
クラウドコアの影響がかなりあっんだろうなぁと予測出来るけど
今回の思い切ったキャンペーンをうったsaasesを素直に評価したい

他社も続いてどんどん競争して欲しい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:52:32.91 0
クラウドコアの影響と思いきや、
ぶっちゃけVPSの需要がある程度落ち着いたのではないかと・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:38:31.08 0
VPSの需要自体が少ないしな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:16:28.71 0
VPSも仮想化してるとこだけが共通点で、中身はピンキリだしな。
個人的にはディスク周りをどう構成しているかがポイントだと思う。
せめて70〜80MB/s, 400〜500IOPS程度は出て欲しいな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:43:48.64 0
XenかKVMベースのマネージドをやれば需要あるけどな
共用だと怒られるくらい高負荷かけるけど、専用マネージドは値段が高いって人結構いるからね
VPS借りろよって話になるが、敷居が高いと感じる人が多い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:31:55.37 0
>>591
バカ発見。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:56:39.59 0
ハイブリッドってこと?
サーバ一台で仮想環境ひとつだったら専用マネージドと変わらない気がするんだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:03:24.91 0
LAMPにweb管理画面とかまで含めたテンプレがあればいいのかもしれない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:32:08.58 0
LAMP + Webmin
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:35:52.36 0
Webmin()
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:04:52.31 0
俺のこの板の巡回スレの大半が、1日誰も書きこまなくなった。
ステマ禁止されたからって、こりゃ無いよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:04:28.34 0
Saasesのキャンペーンって、海外激安夜逃げ型VPSの雰囲気がして思いきれない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:12:23.64 0
新幹線卍解型だよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:15:52.15 0
>>597
ほんとこういう発想する奴ってキモイ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:46:33.30 0
よくわからない
相手をキモイと侮蔑することが目的?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:04:05.71 0
バカ発見やステマ禁止されたとか意味不明なこと書き込んでるのは
VPSスレで昔から居る問題児だから放置で
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:15:35.55 0
>>602
バカ発見
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:46:47.66 0
う、うわぁ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:20:29.90 0
恥ずいやつ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:41:26.93 0
>>601
業者認定、ステマ認定して悦に浸る奴が気持ち悪いって言いたかったんだが伝わらなかった?
語彙が乏しくてすみません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:48:15.32 0
語彙というレベルじゃないコミュ障だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:28:48.09 0
すみませんステマ連呼厨さん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:36:18.40 0
どっちもスレ違いだから黙るかコテハン付けてくれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:37:41.88 0
SaaSesを全部解約してクラウドコアにデータ移すぜ
もっと安くて回線そこそこなVPSが出たら借りるから業者さんよろしくね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:38:32.20 0
CDNいれなよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:09:09.40 0
覚えたての単語を使うところじゃないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:35:19.26 0
CDNって簡単に使えるの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:13:42.90 0
やっぱこれからはクラウド形CDNだよな?
GSLBでフォワードキャッシュ、要するにビッグデータの
BCPを確保するのが大事ってこと。
RAILSで組めばそんなにコストかからないし、PCRFとか
DPIみたいな仕組みで帯域押さえるよりユーザの利便性も上がる。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:19:53.11 0
いまクラウド業者で何よりも課題になっているのはCPUではなくディスクIO。
FusionIOみたいなとんがった一部の例外を除いて旧態依然のFCやNASじゃ
増加し続けるIOPSをさばききれない。IBみたいなオタ向けのおもちゃはともかく
現時点でハイパーバイザが要求するクエリ数を達成することは次第に困難になりつつある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:33:48.18 0
OskiniのLTは、他からのバックアップ専用にはよさそうだな。
ちょうど気になってた初期費用もゼロ期間中だし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:47:30.64 0
馬鹿の一つ覚えwwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:43:54.63 0
92 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 08:53:27.88 0
ウチさくらのVPSで600万/dayなんだけど迷惑なんかねえ
いくらくらいが相場なの?

93 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/10(土) 11:01:29.79 0
>>92
怒られたら(ないけど)専用鯖に移転すればいいだけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:14:08.13 0
http://www.atmarkit.co.jp/news/201102/24/sakura.html
 「最上位プランの物理サーバは64GBのメモリを搭載していて、仮想サーバは6つ
ホストしています。非常に強力です。8GBのプランを2つ契約いただいて、それぞれ
MySQLを入れれば、月間1億PVもさばけるのではないでしょうか」(田中社長)

と、さくらのシャチョーさんが言ってるから
さくらのVPSは高負荷かけてもいい前提なんだろ?気になる奴は専鯖借りとけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:55:48.01 0
>>618
逆だろ
負荷かけてるやつのパフォーマンスが落とされて運営できなくなる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:10:12.96 0
>>619
今となってはかなり恥ずかしい発言になってしまったよな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:15:58.45 0
最上位っつってんじゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:18:38.40 0
>>621
8GBを2つ借りて検証しろよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:20:24.67 0
なんでMySQLを入れればなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:30:00.90 0
3つ目の8GBプランにCMSを入れろということだろうw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:31:55.56 0
そして4つ目の8GBプランをMySQLのためのロードバランサにします
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:33:09.24 0
5つ目の8GBプランはDNSサーバです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:35:50.80 0
最後6つ目の8GBプランは1億PVを超えてさばけなくなった場合のお詫びの静的ページを設置しておきます

最上位プランの物理サーバに収容された6つのホストの使い道
いかがでしょうか?

さあ、僕と契約して魔法(ry
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:53:53.57 0
つまらなすぎてスレとまっただろが

反省しろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:08:00.75 0
IOの改善はコストの問題からSSD化くらいしか出来ないだろ
1人あたりのHDD割り当てが10GBくらいになって多少割高になるけど需要ありそう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:01:23.11 0
VPSでSSDなんて入れたら、あっという間に寿命くるよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:28:11.82 0
http://b.hatena.ne.jp/articles/201109/5614
marqs SSDは価格が下がってきているので、並列に並べて性能を出すというやり方
もあると思います。はてなの経験では、SSDはHDDと比べて壊れにくい。そのため
最近は運用ルールが変わって、大容量ストレージ以外はSSDにしています。SSD
のベンダーは選んだ方がいいですが。

はてなの鯖缶が、HDDよりSSDの方が壊れないと言ってるし、寿命は心配しなくて
いいんじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:30:59.96 0
はてな(笑)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:37:07.05 0
容量少なくてもSSDなVPSは借りたいけど、
631が言うように寿命危険な気はする
可変サイズのイメージじゃなきゃ貸しだした時点でディスクイメージの全量消費するわけだから
最初から空き領域少ない状況でSSD使うことになる
使った分だけ消費する専鯖とはちょっと違う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:26:16.08 0
プライバシーポリシーでユーザーの信頼を裏切るところか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:41:30.80 0
はてなはなんかあったらサーバー落としちゃうような会社だから、
そういうのを公開サーバーでもやっちゃうんじゃないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:49:38.70 0
寿命が来る前に交換するのは当然業者のやる仕事だと思うけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:08:33.06 0
当然交換部品の価格も反映しないと営業できなくなるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:20:24.88 0
Fusion-IOがHDD並に安くなればいいのだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:17:57.48 0
IntelのSSDは5年保証だから壊れても安心だろ
最近さくらの専鯖でも選べるようになったし耐久性に問題ない
問題あるとすれば価格と容量くらい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:09:07.17 0
SSD320は最低だった。
半年で2回データがぶっ飛んだ。

確かに保証してそのたびに交換してくれたが
んなもんでは慰めにならないほど壊れすぎ。

まあそのせいかSSD520からは自社コントローラやめたらしいけどな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:02:06.66 0
専鯖はひとり、VPSは何人?w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:26:01.65 0
>>637
はてなのサーバーは自己管理だったはず
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:01:41.15 0
さくらの専鯖、SSD520はクソ高いのしか選べなくて安いのはSSD320かよ
他で使ってたSSD320が、それなりに余っているんじゃないかと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:28:26.52 0
>>643
もうさくらに移転したはず
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:46:53.40 0
>>645
知らなかった。そうなんだ
ハードはハード屋に任せたほうが本業に集中出来て安心だよね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:48:22.15 0
任せるほうがストレスたまるとも言う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:56:35.77 0
任せるのが嫌ならVPSなんか止めて自宅鯖やればいいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:56:35.21 0
そういう議論しかできないのかよ、警備員は
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:57:11.58 0
GMO、KVM採用のVPS「お名前.com レンタルサーバー VPS(KVM)」3月21日開始
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_519013.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:03:19.53 0
比較広告のA社はさくら、B社はKDDIだね
ただ「お名前」じゃ無料でもないと選ぶほどのメリットが無いな
スルー決定
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:24:34.99 0
右のTwitterでスクロール止まってウザイな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:31:03.93 0
>>645
あんな会社、潰れればいいと思うよ。
俺のなかでは二度死んだ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:40:22.85 0
virtioってどうなの?
オンオフできる様にしてある辺り地雷臭がするけど・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:14:10.75 0
オフにできる必要性が分からん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:00:58.69 0
CPIに続いてお名前もOpenVZからKVMに移行か
SaaSes並の値段でSaaSesより高性能で回線太いとなると
岡ちゃん死亡だねぇどうするんだろ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:49:00.40 0
KVMはすばらしいがお名前ってだけで超地雷だな。
これまでも日本語ドメイン詐欺まがいとか
いろいろやらかしているし、常に疑いの目で見ておいたほうがいい。

確実に死亡するのはOpenVZのDTIかと。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:11:19.08 0
DTIは情弱向けの確信犯だからな、事実PerfectはXenだしOpenVZのクソさを
解ってる上で貸しまくってるから悪質すぎるわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:12:24.23 P
OpenVZを使っていると提供側にどんなメリットがあるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:29:18.68 0
ばれずにメモリオーバーコミットができるので
Xen/KVMよりはるかに詰め込める。

そんかわり代わり映えしないディスクIOがボトルネックになりがち。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:34:23.91 0
OpenVZは少ないメモリでユーザーを沢山押し込めるから、メモリが高かった昔は有効だった
あとOSを共有するからWindows鯖等有料OSはライセンス代が浮くね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:34:40.70 P
なるほどなるほど、さんくす。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:46:36.51 0
SaaSes    2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)10560円、2年目23760円
さくら    1.5GB/50GB 1年目26760円、2年目21780円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS   2GB/70GB  1年目30376円、2年目24576円

全て1年払いの価格で並べてみたが、値段と回線を考えるとクラウドコア
安定安心ならさくらかな?お名前は高すぎるしSaaSesは回線がクソでコンソールがない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:28:27.54 0
クラウドコアは、やるやるって予定項目が多すぎ
それらの実現がちっともされないw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:45:50.08 0
くらうどこあタン「うぶんちゅのいんすとーるはできるようになったもん」
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:54:34.43 0
全くやる気なしよりはマシだと思ってると気が楽だよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:08:11.69 0
クラウドコアはコンソール付いてるから何でも自由に入れればいいだろ?
お前らはコンパネから一発でなきゃ入れられないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:56:31.49 0
だれがOSの話してんねん。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:30:53.35 P
出来ない目標は最初から掲げるな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:45:02.68 0
クラウドコアの予定項目で何が足りないって話なの?
具体的に頼むわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:31:58.64 0
足りないって話じゃないよー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:08:55.70 0
>>670
始まった当初はHDDのスケールアップを出来るようにするって言っていたけど・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:06:18.35 0
>>660
KVMだって、swapめちゃくちゃ設定すれば、
物理メモリオーバーでゲスト設定可能だよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:48:23.19 0
いみねー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:03:59.42 0
>>661
あまりにも酷いから突っ込むけど
カーネル共有してんだからLinux限定な
コンテナ仮想化は仮想化レイヤが高くて独立性が低い
KVM,Xenに比べてセキュリティリスクも若干増えるけどトータルでの効率は高い(冗長さが低い)
その分詰め込めるっていう言い方もできる
でもドライバとかIOも半共有だからネックになり易い
低レイヤのチューニングできない代わりにVMの拡縮が容易
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:12:31.60 0
>>673
そうなんだ・・・
でも単純にswapを使って偽メモリをvmに食わせるだけではまともにうごかなそう。

xen baloonやopenvzのオーバーコミットは使ってないメモリを回収するから
swapがなくてもユーザをたっぷり詰め込める。とくにカーネルを共有する
openvzはメモリ利用効率が高いから、ますますユーザをたっぷり詰め込める。

んでディスクIOがどうしようもなくなるという落とし穴に全業者がはまる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:14:56.70 0
>>676
メモリのバルーニングや、共通内容のメモリページ統合は、XenよりKVMの方が進んでるから、詰め込みやすさでいえば、
OpenVZ > KVM > Xen 4 > Xen 3 になる。ディスクについては全くその通り。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:12:45.82 0
>>677
>共通内容のメモリページ統合
何これ?詳しくお願い。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:38:49.44 0
>>678
すまぬ。言葉が不適切だった。ホストのデーモンが一定間隔でメモリページをスキャンして、同じ内容のページがあれば
書き込みが発生するまでひとつにまとめて片方を解放しちゃうって奴。カーネルスレッドが、ksmd で、ホストのデーモンが、
ksmtuned だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:46:01.89 0
>>679
なんか重そうな処理だな。
全部linuxならいけるのかも知れないけど、誰かが共通領域のアドレスを書き換えようとしたら、
コピーとって、そのゲスト専用にしてから、書き換えるのか・・。

共通領域を探すのも、プログラムのヒープがたまたま一時的に同じって場合もあるだろうし、
面倒そう。

そんな実装ほんとにしてるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:31:00.24 0
クライアント仮想化では有効なのでよく使われるそうだけど、
パブリッククラウドや VPS ではどうなんだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:42:02.79 0
>>680
実際、スキャン頻度を少しでも上げると目に見えて重くなるよ。あと、ヒープやスタックなどの書き込み可能領域は
スキャンしないのがデフォでした。スマソ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:01:56.02 0
クラウドコアは再販OKなのが珍しいと思わない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:24:34.27 0
逆にVPSで再販NGなとこは?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:48:07.08 0
オートスケールでなくてもイメージバックアップや
複数台運用のための内部LANくらいは組ませて欲しい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:08:21.86 0
23〜01時に10Mbps出るVPSってある?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:54:42.79 0
メモリ単価一覧
さくら512M:1960
さくら1.5G:1320
CloudCore:735
お名前2G:1225

さくらは大阪、東京共に常時最低でも50Mbpsぐらい出ている。
ずっと帯域チェックしている訳ではないから知らないけど

お名前.comをVPS貰ってから、調べるものだけ調べていかに早く退会すべきか。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:44:38.31 P
さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル
〜仮想2コア、メモリ1GB、ディスク100GBが月額980円で利用可能に〜
http://www.sakura.ad.jp/press/2012/0321_vps.html

プラン名     CPU    メモリ ディスク  初期費用  月額料金
さくらのVPS 1G  仮想2コア 1GB   100GB   0円     980円
さくらのVPS 2G  仮想3コア 2GB   200GB   1,980円   1,480円
さくらのVPS 4G  仮想4コア 4GB   400GB   5,980円   3,980円
さくらのVPS 8G  仮想6コア 8GB   800GB   9,980円   7,980円

ktkr!2GプランはCloudCoreの非キャンペーン価格に並ぶな。
てか、仮想1コアってどれぐらいの処理能力なん?
CloudCoreの物理1コアは分かりやすいが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:04:46.13 0
実CPU*割り当て仮想コア/総仮想コア
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:11:03.12 0
http://vps.sakura.ad.jp/lp/

2Gは7月2日迄初期費用無料だってよ
さくらって価格改定すること少ないのによくやるわ
SaaSesは完全に終わって、さくらとKDDI、GMOの戦いになるかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:15:01.15 P
>>689
俺も大体それぐらいじゃないかと捉えてるんだけど、
総仮想コアって公開されてる?例えばさくらVPSとか。
されてたらすまん、教えて欲しい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:24:20.24 0
さくらのVPSは既存のユーザーもそのままメモリとディスク増量してくれるみたいだね
512→1G、1G→2Gになるのかな?1.5G借りてる人は同価格な新プランがないからどうなるんだ?
4Gと8Gがちと割高っぽくなっちゃったなぁ、4Gユーザーの俺としてはちょっと残念
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:40:50.10 0
SaaSes    2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)10560円、2年目23760円
さくら    2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS   2GB/70GB  1年目30376円、2年目24576円

いずれも1年払いで計算、さくらは1年払いで1か月分割り引く前提で計算
今のところ、さくらの一択でいいような気がするが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:01:31.08 0
さくらは既存ユーザーにもメモリを増量するけど、HDD容量はそのままだってさ
HDDが足りない人は借り直さないとダメだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:31:02.60 0
>>691
物理1コアって明言してるCloudCoreは驚きだけど
ハードは一定じゃないから普通明言できないよね
SaaSesは最初の頃は詰め込み人数書いてあったけど消したし
とりあえず、ディスク容量から詰め込み人数推測する。
まあ、CPUより前にHDD速度がネックになるからあまり気にしなくていいかもと思う

あと、後から仮想コア追加できるサービスあるけど
後から分母変わるサービスはインチキすぎて借りる気にならない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:36:18.25 0
お名前.comのアカウント来る前にさくら値下がりしたか。
メモリ単価とか計算すればわかるけどCloudCoreがやはり優勢(735円/1G)
HDD単価はさくらが優勢(2Gで7円/1G)
お名前.comは高すぎる。ベンチわざわざ取りにいかないとわからない所か
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:57:49.73 0
2年目はクラウドコアよりさくらの方が若干安い
これくらいの差なら、さくら借りた方がいいと思うけどね
俺はクラウドコアとさくら両方使うつもり
SaaSesは回線がウンコだし、お名前は値段が高すぎる上に
個人的にGMOが大嫌いだから借りない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:32:42.04 0
WebArenaがついに潰しにかかってきたぞ

2GB/10GB/1core/1Gbps/1450円
正直、1Gbpsでこの値段はやばいね。hddは増量できるし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:20:01.34 0
http://web.arena.ne.jp/suitepro/news/20120321.html

アリーナの新VPSはこれのこと?詳しいこと書いてないけど
OpenVZならやめとくかな?v3未だに調子悪いんでしょ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:46:40.09 0
初期費用高いなー
5月14日まで無料みたいだからギリギリまで様子見かな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:54:17.22 0
VPSよりも、さくらクラウドのローカルストレージプラン作って欲しかった

SaaSesは通常料金も下げてほしいね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:09:11.53 0
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=620
旧プランの人は使い続ける気にならんよな。
値下げで逆に客飛びそうな気もする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:18:05.61 0
SaaSesは、さくらより明らかに安い値段にしないと無理だろうね
1Gで450円、2Gで980円くらいにしないと、さくら借りた方がいいって話になるよな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:35:15.10 0
>>698
HDD増量で割が合わない

>>702
年間料金払ってあるんだから移行でいいからHDD増量でねじ込んで
だめならCloudCore一本に絞るかな
国民生活センターにもだめもとでえげつない商売ですよねとちくっておこう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:27:18.10 0
今日のさくらの発表でほぼ決まっただろ
WebArenaはOpenVZの時点で選択肢に入らないわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:26:13.28 0
くそ、さくら512解約して1G契約しなおしめんどい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:41:07.72 P
いま、会社でGMOの専鯖(まるごと)を借りてるんだけど、コスト削減って事でVPSに移行する事を考えています。
これまでずっと専鯖しか使ってなく、VPSを使った事ないんですけど、コスト削減目的でVPSに移行する事ってアリでしょうか?
運用している仮想ドメインは10程度で、アクセスは月10万ほど、実質使用されているメールアカウントは100ぐらいです。
現在は、鯖だけで月3万ほど支払っていて、もし移行しても問題ないなら大きなコスト削減になるのですが・・・。

一番大きな理由は、1年で2回も鯖を飛ばしたGMOを縁を切りたいってところなんですがね。その度に多少なりとも金銭的被害を被ったもので。
それをお客のせいにするGMOにはほとほと愛想がつきました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:19:14.91 0
>>707
金銭的損害を考えるならVPSとか論外でしょうに。
でも、GMOの専鯖もないわなw

Amazonとかのクラウドサービスすすめときます。
そもそも、鯖を飛ばすってどうゆうこっちゃ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:51:59.18 0
>>707
こんなWeb屋にコンテンツ任せてる客に同情する
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:10:10.41 0
物理1台よりvps 2台以上で冗長化したほうがコスパ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:39:57.07 0
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=?" target="_blank">『お名前.com VPS』国内最安値水準!月額2,475円〜</a>
今日引っ張ってきたものだけど、まだ宣伝できないじゃん。

/proc/cpuinfoやけど、3GHzは本当か?知らんがな
model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7700 @ 2.40GHz
stepping : 11
cpu MHz : 3066.374
cache size : 4096 KB

コンパネが他のVPSと比べて使いやすいかもしれん。<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=?" target="_blank">『お名前.com VPS』国内最安値水準!月額2,475円〜</a>
恥を気付いたのか。
712707:2012/03/22(木) 08:01:14.92 P
もちろんお客にも悪いとは思うんですけど・・・当然速度の低下や落ちる頻度の上昇などあるでしょうし。
ただほとんどが自前のコンテンツなんで、そこまで迷惑はかけないかな、と。
背に腹は代えられないのです。

当然VPS1台だと心許ないので、Web用に2台 DB用に1台で冗長化しようとは思ってます。
それでも毎月のコストはぐんと下がりそうですので。
713707:2012/03/22(木) 08:08:49.16 P
>708

>鯖を飛ばす
HDDの倫理的障害が起こり、無闇にfsckしたもんでデータもろとも吹っ飛んだって訳です(マニュアルでそうなっているらしい)。
ミラーリングしてたんですが、それも関係なくデータアボン。当然起動もせず、さらに間の悪いことに土曜日の早朝に起こったため
2日間も何も作業してくれず、お客はカンカン→お金払わねぇYO!ってなった訳です。
で、再度イチから鯖を構築。データはバックアップとってるんで事なきは得たんですがね。

その半年後に、まーた同じ事をやらかしてデータアボン。さらにまた土曜日の朝。お客はトンズラ。

この倫理的障害を、ウチらのせいにした訳です。変なアプリをインスコしたんだろうがよ、って。
まぁもちろん100%ウチらは悪くないとは言い切れないかもしれないけど、それを声に出していうのはどうか、と。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:18:21.67 0
>>713
ひでえw物理鯖の論理障害ならどうみても鯖屋は悪くないだろw
GMOは好きじゃないが流石に逆恨みじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:06:52.09 0
>>714
だから糞Web屋のいう戯言を気にしても仕方ないだろ
どうせ移転先はお名前VPSです(ステマキリッ
だし

サービスの低下を疑われては困るのでコストは下げましたが
お客様への請求は変えません(キリッ
だし
716707:2012/03/22(木) 09:12:24.68 P
>714
倫理的障害が起こったら何の確認もなくすぐにfschkするというのに疑問を持った訳です。
倫理的障害そのものをGMOのせいにしてる訳じゃないです。
最初に鯖を飛ばされた時、月曜日にすぐに故障したHDDをGMOから受け取って、その足ですぐにデータ復旧センターに持って行きましたが、
そのfschkが原因でデータが全て復旧出来ないとはっきり言われました。
fschkしていなかったら恐らく全て復旧出来ただろう、と。
こちらがfschkしてください、と言って行ったならともかくGMOの勇み足でデータがふっとんだ訳ですから。
「もし次起こったときは、こちらに確認してください」って言っておいたにもかかわらず、2回目も倫理的障害→すぐにfschkでしたからね。

ともかくGMOでは倫理的障害は100%使用者が悪いということになっているみたいです。

そういえば、その前にも物理的故障でRAIDの片方のHDDが飛んだにもかかわらず、そのまま正規料金を請求し続けられたって事もあったなぁ。
壊れたHDDの交換すらしてもらえなかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:00:30.04 0

あながち、お名前.comは、名前の通りの企業であることはわかっている

しかし、お名前VPSの性能だけは評価してやれよ
重いアプリ動かすにはうってつけかもしれん。
同OS比、同コア比(1スレ)で、さくらの1.2〜1.7倍速は出ているから
下手な専鯖よりはやい。
まだ最適化バイナリ使っていないからもっと速くなるかもしれん。

どうせ、さくらを契約しなおす形で事は終わるが

国内初?のISO持ち込み対応か?後でWindowsも入れてみる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:04:13.34 0
お名前はサポートが悪い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:12:03.90 0
なんとも、サービスを提供する人間の言うこととは思えないな

まずは自社にサーバールーム用意して運用してみれば?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:39:21.76 0
>>719
コスパ()が
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:09:33.34 0
まるごとってそんなにひどいのかw
RAIDの片肺死んで放置とか冗談だろ?
さくらだと片肺のIOがおかしいから交換しますねって死ぬ前にメール来るぞ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:24:26.27 0
軽く釣られといてやるか。
倫理的障害ってのは何だ? 反社会性人格障害のことか?(w

まあGMOクラウドはサーバーの品質もさることながらサポートの質も最悪。
あちこちたらい回しされた上にすぐ掛け直すと言っといて数日放置、
とかあり得ない対応される。その上担当者の技術レベルもお粗末の一言。
熱心に販売パートナーを集めるより前にする事があるでしょうになあ。
つかWebAlertって意味あるのかね。7000社の導入実績って無料トライアルの
分も入ってたりしない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:36:12.00 P
論理障害(ろんりしょうがい)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:24:02.58 P
さくらのクラウド当面無償化。
http://cloud.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=622
誰か乞食レポして〜。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:49:59.38 0
障害ばかりのクラウドなど無料でもいらんわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:52:46.93 0
さくらのクラウドは、止まったり最悪データが飛んでも問題ない所でガンガン使い倒す
作戦でサイトの構成を見直すことにするかの
クラウドが安定してきて課金になったらVPSに逃げればいいし
鯖代安くなるなぁ田中社長ありがとうw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:54:58.06 0
まるで朝鮮人か中国人みたいな言い方だなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:54:55.74 0
タダだとわかれば売り切れる前にメモリてんこもりの鯖を借りてみるとするか
こんな贅沢なかなか出来ないぜw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:16:20.48 0
有料になる前に切り替え忘れて莫大な請求がくるわけですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:28:10.32 0
fschkってなんやねん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:58:45.93 0
>>722
倫理障害・・・淫靡でインモラルな響きw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:49:41.22 0
お名前のやる気なさが目立つな
さくらより若干値段下げたGMOクラウドを見習って、さくらのVPSより
若干安い値段付けないと誰も借りないと思うぜ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:31:15.82 0
若干じゃお名前行かないだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:06:15.04 0
さくらは1年払いで1か月分安くなるから、実質1Gで月額898円、2Gが月額1356円になる
さくら以外はこれより大幅に安くしないと客が集まらないって死んだほうがマシなレベル
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:14:35.87 0
お名前はお試しないのが痛いんだよな
ただでさえ怖いのに
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:30:03.48 0
http://www.onamae-server.com/vps/lp/
お名前はお試し15日あるよって今確認しようとしたら、こっそり初期費用無料+大幅に値下げしてたw
さくらより若干安い値段に訂正したようだが、この値段ならさくらだよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:41:24.33 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS  2GB/70GB  1年目(キャンペーン価格4/27まで)13846円、2年目13846円
SaaSes    2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)10560円、2年目23760円

いずれも1年払いで計算、さくらは1年払いで1か月分割り引く前提で計算
岡ちゃんSaaSesの新価格早く出してくれよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:46:12.46 0
>>736
さくらの半額切らないとお名前を考える余地ない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:07:21.38 0
爆安だったSaaSesより安くて回線が太いVPSが複数出てくるとかいい時代になったよな
今まで高負荷かかると諦めてたコンテンツをいろいろ提供出来るようになって嬉しいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:10:18.70 0
OpenVZ以外の方式でも、クライアントごとにCPU時間の制限をできるのでしょうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:44:13.25 0
悪夢のような前科があるだけにGMO系は一切使わないわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:47:07.18 0
>>738
半額で開発環境としてつかうならアリかも
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:23:39.69 0
お名前も選択肢入るな

と思ったけどディスク少ないな
収容人数他の3倍くらいか?

優待は使えるのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:45:53.67 0
回線がクソなSaaSesは、お名前より値段下げてこないと死亡だろうな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:39:09.81 0
GMO系のお名前なんぞ金貰っても使いたくないわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:33:46.29 0
お名前だけはナシだな
日本語ドメインのアレは許さない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:11:40.17 0
つーかGMO系ってさ、大手で社歴も長くて、しかも上場してて資金もあるはずなのに、
なんでサービスは致命的にクソなの? サラ金に手を出してヘタこいたから金ないの?
解説求む。堀江のケツが青いばっかりにライブドアが潰されてデータホテルも韓国
資本の残りカスってのがほんと残念でならんわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:30:26.39 0
どこが大手なんだよw
元インターQだぞ。山師まがいの集合体みたいなもんだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:45:18.87 0
えげつない事するから大手になれるんやで
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:33:10.59 0
>>748
でも、エロ、出会い系のダイヤルQ2が前身だった事を考えると
今の会社の規模に育てた熊谷は経営手腕はあるんだろうな
そう考えるとサービスは糞なのも納得でき・・ないか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:23:41.60 0
グローバルIP追加可能で安めなVPS/クラウドってどのあたりでしょうか。
完全仮想化、OSインストール可能だと尚よいのですが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:54:17.81 0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:59:05.75 0
金で他のサービス買いまくって拡充してるから巨大だけど技術が洗練されていない

SBと一緒なGMO
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:20:43.05 0
内部LAN組めて低価格というとどこがあるのかな

サクラ、serverman、gmoクラウドが2000〜4000程度って感じ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:44:04.52 0
GMOってどうですか?ロードバランサー、自動フェイルオーバーとか、月額に加えて
スケールアップも可能って素人にはすごく良いように思えるんですが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:07:43.02 0
クラウドなのに転送量制限あるわで
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:55:41.37 0
お名前.comKVMにWindowsいれてみたら結構快適だった。
CPU6.7
メモリ5.5
グラフィック1
HDD7.6

HDD7.6ってのはたぶん、メモリのキャッシュなんだろうけど
さくらより快適かもしれんぞおーーーーーーーー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:56:40.84 0
さくらの社長がお名前disっててワラタ
お名前のディスク構成って20GB+αなのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:08:46.32 0
IIJ GIOはどうなの?
全く話題にならないけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:29:18.60 0
法人向けっぽいイメージ。
もし個人や零細向けにも売りたいのならば、たぶん広報のやり方・金のかけ方がオカシイんでしょう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:38:10.58 0
>>755
結局 AWS が一番いいんじゃないの?
って書こうと思ったら、このスレは国内クラウド限定スレだった。

東京リージョンもあるから、AWS はこのスレの範疇なんだろうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:52:45.17 P
良いんじゃないかな。スケール前提でちゃんと使うならAWSが良さそうだよね。
実験に使うなら今無料のさくらクラウドとか。いや、AWSにも無料範囲はあるのだけれど。
個人で遊びに使うなら値段的にAWSよりクラウドコアとかさくらVPSの方が安いのかなと。
763751:2012/03/26(月) 15:58:47.53 0
>>752
サンクス!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:15:29.36 0
クラウドコアやお名前も1Gプラン出してくれればいいのにな
2Gも使わないからもったいない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:22:45.60 0
一人当たりの単価をこれ以上下げたくないんじゃね?
1Gも2Gと同じ価格で出せないだろうし・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:43:00.64 0
上り10MB保証がほしい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:46:20.28 0
一番人気になるのはさくらの1Gだろう?1年払いで10780円だし、お名前やクラウドコアは
これより多少安いの出さないとさくらの1人勝ちになっちゃうと思うけどね
GMOクラウドやお名前が、あからさまにさくらを意識してる割には詰めが甘い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:52:41.90 0
>>767
価格改定されたVPSは去年出来た北海道のiDC使うのかな?
コストの高い都市型iDCは勝ちようがないよ。
これからは、都市に近い利点を生かしてRTTを競うぐらいだろ・・・
高級志向にならないとさくらには勝てないだろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:03:24.21 0
さくらのVPSは今後も都内か大阪でやるって田中ちゃんが言ってたな
石狩だと回線代が高いし、回線の太さを優先ってのが理由らしい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:03:27.79 0
なんかさくらの新しいの都市型データセンターらしいよ。
771768:2012/03/27(火) 17:55:53.87 0
>>769-770
ってことは、あの施設、さくらのクラウドがあの惨状だから、遊んでるのかな?
都市型だったらほかのVPS勝ち目ないじゃん・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:02:28.58 0
ほんとそう思う
なんでこんな値段になるのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:59:04.38 0
無料のバックアップ機能と、isoインストール機能に惹かれて
Joe'sを検討しているのですが、
情報が少なくて困っています。

過去の評判を見ても「老舗の糞」とかって書かれていたのですが、
現在も糞なのでしょうか?使っている人の感想を聞きたいです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:47:40.42 0
Joe'sはお試し30日だから、タダで借りて自分で試せばいいじゃん?
話にならんくらい回線が細い上に単なるRAID1で、無料のバックアップって
バックアップやってないからテメエでやれってことだぞ?
誰がこんなの借りるんだってレベル
775773:2012/03/27(火) 21:48:36.87 0
>>774
過去にお試し期間だけが安定していたVPSがあったので
あんまり信用してないんですよね。

バックアップは不正アクセスなども怖いので
好きなタイミングのスナップショットを取っておきたいんです。
さくらなどでも手動でバックアップは取れるでしょうが、
標準で用意されていると確実に復旧可能だと思うので安心できます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:49:44.40 0
背中を押して欲しい感じなの?
777773:2012/03/27(火) 22:11:00.31 0
>>776
実際に使っている人の感想を聞きたいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:54:48.58 0
http://www.server-search.jp/search2.php?id=2
ここ読めばどれだけ糞なのかわかるよな
今時借りてる奴なんて、少なくともこのスレにはいないだろう
779773:2012/03/27(火) 23:04:52.24 0
>>778
ありがとう。
不安なので大人しくさくらにしておこうと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:41:04.31 0
ストレージの多さに惹かれてSaaSesにしたんですが、
回線とI/Oの悪さが目立ちます。
今はさくらとCloudCoreのVPSが気になってるんですが、
そのあたりはどんなもんでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 04:03:39.27 0
大した値段じゃないし試し期間あるんだからやればいいだろ
こんなところで聞いて、それを信用するのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:20:08.75 0
お名前最強伝説
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:28:01.67 0
>>780
SaasesはOSUKINI?
だったらIOは最強に近いと思うんだが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:32:16.10 0
回線ならさくらのVPS、IO重いなら専鯖借りろとしか言いようがない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:58:03.40 0
>>783
自分の今借りているSaasesのLTとSTのIOは悪いよ

>>780
CloudCoreは今のところいい感じ


自分は今度新しいさくらの2Gを借りてみる予定
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:38:24.07 0
NTT Com、月額上限945円から利用可能なIaaS型パブリッククラウドサービス - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_521948.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:44:28.93 0
Cloud9で盛大にコケたくせにCloudnとか何かの冗談だろ?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:23:05.36 0
IDCフロンティア(ソフトバング系)のIaaS型クラウドどう?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:54:21.86 0
値段がさくらのクラウドの3倍くらいするから、さくらが安定したら
厳しいんじゃないかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:30:11.52 0
KVM、Xen、VMware、OpenVZなどのレンタルVPSで使われる仮想化技術の、
CPUやメモリ、ディスクのリソース制御(制限)に関して比較したサイト
ってないでしょうか。

OpenVZだと最低保証メモリがあるが、他のには無い。
OpenVZだとCPUも最低保証ができたと思うが、示しているところが無い。

なんでだろう。みたいな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:31:27.31 0
>>787
だから外部からとか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:25:04.93 0
SaaSesも近日中に値下げするみたいだね
ソースは岡ちゃんのtwitter
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:50:53.46 0
>>792
詳しく教えて
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:27:39.39 0
さくらは回線規制かかるぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2804178.png
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:50:17.34 0
>>794
いい加減お試しでガタガタ言うな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:43:20.93 0
お試しじゃなくて無料じゃないの?
制限あるなら本サービスと違う(=品目違い=別の名前で出すべき)のでは。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:12:26.56 0
さくらの新プランは12時〜かな?
目をこすって起きてる必要はなかった訳か。おやすみー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:38:13.46 0
>>787
クラウド9はNTT "PC" COMとかいう偽会社
いわばエヌティティシステム開発ぐらいの亜流だろ?w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:19:34.95 0
SaaSesが2Gの6ヶ月払いだけ微妙に再値下げしてるな
何か意味あるのかこれ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:23:57.40 0
>>799
さくらの2G対抗

したつもりで新幹線で卍解
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:50:37.60 0
うちはavg 20Mぐらいだけど大丈夫だけどな、
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:09:08.08 0
さくらキターーーーー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:09:53.01 0
さくらの2G申し込んできた。申し込みページ重たす…
領収書必要なので、銀行振り込みだから少し時間かかるが、何かやってほしいことある?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:36:47.40 0
さくらはメモリとHDD足しただけみたいだから、やってほしいことはないかな
俺は旧鯖に居残りするわ、HDDそれほど使わないしメモリ512→1Gになれば文句ない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:15:55.61 0
現状のさくらVPSは乞食が大量に殺到していて、歴史が繰り返してきたある種の悲劇が
再現されてる。くもの糸しかり
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:21:25.82 0
>>805
さくらにとっては、採算ラインがとれるわけだから、乞食ではないだろ。
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=628
これでも見て、時を見計らって5月頃に乗り換えれば?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:09:00.93 0
さくら、昼過ぎに申し込み終了してサーバコンパネは見えるが、仮パスワードのメールが来ない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:09:29.23 0
さくらのVPSがリニューアルして爆発的人気
一方SaaSesは2Gの6ヶ月払いを月額1780円から1280円に値下げして対抗
岡ちゃん、何かのギャグなのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:37:08.33 0
>>808
そんなに責めると思わず脱いぢゃうからやめたげてよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:59:23.57 0
岡ちゃん価格で無理したらあかんよ
残念ながら借りる人は減るのは目に見えているので
売上が下がるだけでいい事ない

何かやるなら目先の客欲しさの値下げより
回線の増強、CPU等VPSの性能強化だと思うよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:53:01.10 0
え、さくら2G受付中止かよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:44:00.87 0
VPSの話がおおいけど、クラウドの方はどこがいいん?サクラがダメになっちゃったから他社を探してるんだけど。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:05:10.12 P
AWS
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:08:01.58 0
おかちゃんってだれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:59:26.55 0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:13:51.25 0
>>815
空調を使わずにサーバを冷やす技術を磨くために
新幹線内で身体で風を感じる趣味の持ち主だろ
仕事熱心すぐる
ttp://siritai.iza.ne.jp/blog/entry/550391
ttp://biz.bcnranking.jp/article/interview/face/1009/100902_123800.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:49:49.77 P
さくらの2G、3時間で売り切れか・・・まぁCP高いもんなぁ
4/2に1000件の追加申し込みあるけど
昨日も上限1000件だったんだろうか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:47:32.55 0
社長が500件もの申し込みがとか言っていたような。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:31:32.40 0
2Gだけで500件っていってたね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:38:41.59 0
>>813
thx
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:48:49.71 0
クラウドコアもキャンペーンか
http://www.cloudcore.jp/vps/kumonocoa.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:03:45.46 0
エイプリルフールだしな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:51:24.01 0
結局さくらの1人勝ちか、値段以外はさくらの圧勝だからしょうがないけどな
かろうじて勝負になるのはクラウドコアとお名前VPSくらいか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:25:47.70 0
お名前は、Windows入れる人とCPU使う人にはいいと思う。
CPUがさくらより早いよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:55:06.61 0
俺はWebARENAの新プランに注目してんだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:55:00.93 0
さくらのVPS2Gを4つポチらなきゃいけないから、お前ら俺が4つ買うまで遠慮しとけよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:52:27.25 0
CPUなんて低TDPのXeonでいいんだよ、それですらCPUより前にIOが昇天するから
熊谷のツイート見るとCPUに拘ってるみたいだけど理由がわからんw
そんなことよりIOのボトルネックをどう解決するかに投資しろよと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:05:15.37 0
クラウドコアは4月バカで遊んでる暇があるんなら早くタスク終わらせろよ
829707:2012/04/02(月) 11:08:21.82 P
さくら、重いぜ・・・クレカのところから先にすすまねぇw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:23:12.15 0
SaaSesの岡ちゃんがVPSの超値下げを予告してるけど
さくらのVPS1G/HDD100Gの初期費用無料、年額10780円、月額換算898円と比べて
びっくりするくらい安くするんだよね?期待してるよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:44:11.13 0
よっしゃさくらのVPS2G借りれた
のんびり昼飯してからセットアップと移転作業するぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:56:40.59 O
超値下げしても借りない
1000円未満は変わらん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:21:20.62 P
2Gは予想してたが1Gも売り切れかよ
さくら一強状態に拍車がかかってんな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:44:00.66 0
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=636

さくらのVPS1G 販売再開未定
さくらのVPS2G 6日金曜日午前11時から再開、限定1000

金曜日も速攻で売り切れる勢いだろうから、借りたい奴は金曜日時間を作れ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:58:33.74 0
やばい。
品切れだと使い道無いのに欲しくなるw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:11:25.28 0
マシンは船便で来るから、臨機応変な増設ができんのよw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:59:34.03 0
これ、ほとんどがさくら旧プランから新プランへの移行組みだろw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:29:17.36 0
つか、サーバー需要なんか限られてるからそんな焦る必要ないだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:32:41.77 0
>>835
たまごっち商法かよw



懐かしいと思った奴は間違いなくオッサン
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:47:40.71 0
旧プランでも実稼動で25000契約だからな
その内の何割かが借り直すのと、クラウド難民も含めて相応の需要があるだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:04:59.09 0
SaaSesの自称超値下げ来たよ

         LT    ST2   GT2     XT2
初期費用   0円  0円  1900円  3900円
月額費用  450円 780円  940円  2980円
メモリ    512MB 1.1GB  2.2GB  4.4GB
HDD     50GB 100GB  200GB 400GB

http://www.saases.jp/topic/20120402_01.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:05:09.15 0
(完全ではないにしろ)CPUクロックやメモリの保証をしているタイプで安いのって、
CloudCore の次はAWS?その次は?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:10:21.73 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS  2GB/70GB  1年目(キャンペーン価格4/27まで)13846円、2年目13846円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)11280円、2年目11280円

1年払いで計算、SaaSesが新価格なので更新してみた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:03:04.31 0
2.2GBという、他者より少し多いです予感がw
競争が激しくなってきたし、そろそろクラウドコアも動きがあるかな
キャンペーン延長に留まるかもしれないけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:21:40.17 0
クラウドコアは2年目も980円にでもしないと借りにくいな、2年目はさくらより高くなる
お名前とSaaSesは問題外だし、さくらの1人勝ちで間違いないだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:56:05.04 0
1年後にはいろいろ変わってるから、その時また考えたほうがいいんじゃない?
月払いは以外怖くていやだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:15:34.22 0
さくらのVPS 1GB/100GB  1年払い10780円
SaaSes   1.1GB/100GB  1年払い9360円

いくらなんでもこの価格差でSaaSes借りる奴はいないだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:21:00.89 0
ちょっとでも安くしたい人は居るとおもうよ。
saasesはVPS自体は比較的安定してて、言うほど悪くない。
帯域を使う鯖ならさくらのがいいけどね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:05:41.43 P
saasesってこの業績の会社だからなぁ
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/4736
これじゃ回線増強も期待できないし、いつ止めるか分からんしってリスクが出てくる
お名前は生理的にムリだから、さくらかクラウドコアの2択になる。
まぁ回線やら実績考えるとさくらだな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:43:20.64 0
岡ちゃんは長期間パケロスが出まくってる最中でも、ユーザーを馬鹿にしたような
ツイートをしまくってたからなぁ、正直ザマァとしか思わん
GMOも未だにServerQueen等まともに使えないVPSを堂々と売ってるし
VPS借りるような層はGMOに痛い目に遭ったことある人多いから、多少安くても
お名前VPSを借りようと思う人は少ないんじゃないかと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:08:06.11 0
http://www.nippon-rad.co.jp/ir/data/ir_library/financialstatements/41_3Q_financialstatements.pdf
ネットワーク事業部は3期計で2億近い赤を出しているな
黒転するにはいつになることやら・・・

つか岡ちゃんいつのまに常務になってたの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:55:46.17 0
SaaSesは従来ユーザーがどうなるのか全く案内ない所がな
そのまま新プランに移行出来るのか、借り直しになるのか、先払いした分どうするのか
それくらい説明しないとマズイだろって考える知能がないとしか思えん
さくらのVPSは新プラン1ヶ月無料+先払い分返金だから、最低でもさくらと同様の対応をしないと
客が他社借りて逃げちゃうだろう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:43:44.12 0
さくらのVPS1Gの募集再開してるぞ、借りたい奴は今のうちに借りとけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:41:57.44 0
>>853
ありがとー、間に合った
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:44:04.17 0
GMOクラウドのVPS
2GB/100GB 1480円〜
http://vps.gmocloud.com/

GMOも本気出してきたし面白くなってきたね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:20:16.86 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格7/2まで)16280円、2年目16280円
クラウドコア 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格5/14まで)11340円、2年目17640円
お名前VPS  2GB/70GB  1年目(キャンペーン価格4/27まで)13846円、2年目13846円
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目(キャンペーン価格4/10まで)17760円、2年目17760円
SaaSes   2.2GB/200GB  1年目(キャンペーン価格4/30まで)11280円、2年目11280円

1年払いで計算、GMOクラウドを入れて更新
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:49:00.13 P
GMOってだけで除外したくなるな・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:54:05.74 0
禿同だな、俺もGMOはさくらの半額だったら借りてもいいか考えるレベル
GMOだろうと、どんどん競争してコスパが上がれば嬉しいので参入は歓迎するが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:08:37.17 0
>>853
おりも申し込めたわ。ありがと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:04:06.73 P
>>858
半額どころかタダでも使いたくないわ
過去の悪行知ってる人間なら選択肢にすら入らないだろう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:11:01.20 0
ついにアイルは名前が消えるみたいだなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:29:54.14 0
プライベートIPを持てるVPSって、さくらやSaaSesやCloudCoreでは
ないですよね。
2台借りてWebとDBで接続して使いたいのです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:58:44.22 0
VPSで出来る所あるのかな?
仕組み的に1台に何個もウェブサーバもDBも走ってる状態だから
分けても意味ない気がしてならない
一応仮想コアだしサービス2,3個なら問題ないんじゃない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:40:16.68 0
>>862
さくらのクラウドくらいか。
セキュリティ目的で?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:17:48.29 0
>>862
ロケーションが日本ということなら、あとは Linode くらいじゃね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:46:05.49 0
>>862
2台借りればいいじゃない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:56:47.53 0
グローバルIPだとインターネット経由になってクソ遅くなるんだよ
せめてデータセンター選べて内部のマシン同士速く通信できればいいのにね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:52:36.28 0
2つ契約して結局同じマシンだったら面白いのに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:55:55.05 0
>>867
そんなことあるか?
tracerouteの結果出してみなよ。

クソ遅いのはアプリがクソだからだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 05:46:44.37 0
>>867
多分linodeがベストな選択
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 05:48:36.80 0
>>869
質問者の意図を読み取ってないでしょ
フロントとバックのDB間での遅延のことだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:18:16.61 0
>>871
プププププwwwwww
「なぜ」プライベートIPなのかわかっていないのが良くわかった
例えば
データセンター内でグローバルIPでWeb鯖とSQL鯖が立っているところは大変だね
プププププ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:03:54.62 0
>>871
ノー。 >>867 の「インターネット経由」というのが、イミフなのですよ。

サーバーのIPがグローバルであろうとローカルであろうと、サーバー間の通信は、
ほぼデータセンター内の最短経路となるように設計されています。

「ほぼ」というのは、管理設計上の問題で少しは遠回りになる場合があるということ。
だとしても、センター内のスイッチをいくつか経由するだけで、大した遅延ではない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:00:00.16 0
さくらのVPS2Gの募集再開もうすぐだよ、健闘を祈る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:20:27.14 0
>>863
VPSじゃないけど、AWSでいいんじゃないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:17:15.32 0
>>873
試しに同一センター内にあるVPS同士のパケット追ったけど一回外に出てますが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:22:13.16 0
>>867
グローバルIPだからインターネット経由になるとは限らない。
同一業者内の通信であればインターネットを介する可能性は低いだろうね。

ここで仮に「インターネット」を「(閉域網を含む)WAN」と読み替えたとするなら、確かにWANを介する可能性はそれなりにあるけど、
でもプライベートIPならWANを介することがないかというとそれも必ずしもそうとは限らない。
サービスとして同一拠点内であることを保証してない限りはWAN越えする可能性は十分にあり得る。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:02:05.20 0
OpenVPNでVPN貼ればいいじゃ無い

ローカルネットワーク持たせると、
管理やネットワーク構成大変になるから
VPSでローカル接続なんてまず無理


専用鯖借りろよ貧乏人ってさくらのスレで言われてるぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:29:08.05 0
VPS2台で片方DB、片方WEBならやってたよ

traceroute すると分かるけどさくらVPS同士なら通信はインターネットに出ない
*.*.sakura.ad.jp の中で通信が完結するので気にしないで使ってた
本当はちゃんとVPN張ったりした方がいいと思うけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:44:09.09 0
さくらってAtomの安い専鯖やめちゃったんだな
初期費用79800円〜って会社の金でもちょっと高過ぎる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:18:06.74 0
さくらのVPS2Gまだ売り切れてないな
限定1000アカウントとか言ってたけど、もっと用意してたのかね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:35:02.03 0
他社がいろいろ対抗してきたから鈍ってきてるんじゃないの
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:39:40.85 0
>>876
恥ずかしいから知ったかはやめて。
インターネット経由ってナニ。笑

ナニをもってインターネットとするかと、
さくらインターネットのIDC内のネットワーク構成を教えて下さい。
それを言わずに「インターネット経由」とは、なんておバカな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1332997392/518
「インターネット」はこんなに近くないですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:41:56.77 0
さくらのVPSは予約制になったね
現在4Gが売り切れ中
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:02:56.48 0
>>876
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1332997392/518
によれば、VPS間は3 hopで1ms未満の遅延。

これで遅いなら、やっぱりアプリがクソってことだね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:25:05.09 0
普段複数台構成でAWS使ってるとFWの設定などローカルIPアドレス使えると楽。
最初は一台、アクセス増えたら複数台構成、と皮算用するならservermanのパーフェクトかGMOのVPSくらい?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:05:07.87 0
>>886
楽とは?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:30:15.62 0
そもそも同じデータセンター内に置かれる保証があるのか

889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:47:58.29 0
>>888
普通は無いね

さくらのVPSは申し込みタイミングで大阪か東京かどちらかになる
(石狩は使われてない)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:46:29.74 0
>>887
dbサーバはwan側を塞いで内部IPのみアクセス化にするとかかな。
俺チキンなんでdbサーバをwan側に晒すのは気分的に無理
楽ってのは気が楽だと言いたかった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:24:27.59 0
さくらのVPSで東京って、512が出た最初くらいじゃなかった?
最近東京だった人いるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:53:55.97 0
>>878
プライベートIPではなくレイテンシが要点なのにOpenVPNとか馬鹿か
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:16:07.00 0
ネタにマジレス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:19:20.40 0
>>892
専用鯖借りろよ貧乏人
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:35:20.79 0
レイテンシが要点ならVPSなんて借りるなデブ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:40:02.13 0
専用サバを借りてkvm入れろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:53:43.89 0
は?デブじゃ無いが?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:13:16.85 0
>>890
iptablesでWEBからだけsshやDBアクセスができるようにしとけば
ローカル接続と大して変わらないと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:19:34.78 0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:49:15.02 0
>>898
お遊びならそれでもおk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:53:42.31 0
さくらのVPSは4Gだけ売り切れだな
旧プランも512〜1.5Gと4Gじゃ全然鯖の負荷耐性が違ってたし
高負荷かけるなら2Gは借りずに4G借りるだろうから当たり前か
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:55:05.58 0
たしかにさくらVPSがグローバルIPとローカルIPの両方を標準機能にして
AWSみたいにVM同士でローカルIPの通信がインターネットに出ないと保証したら使い方広がる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:13:27.53 0
>>902
さくらはLinodeを意識するというか、参考にはしているようだから、そのうち
そういった機能も将来的には実装されて対応していくのかもね。
まずは、イメージコピーかららしいが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:00:32.50 0
GMOのVPSとお名前のVPSってどう違うの?
どっちもKVMだろ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:43:48.92 0
>>900
そういう意味では、お遊び以外でさくらのVPSなぞ使わないという意味では、ありっていうことでは。

結局、何かしらも漏洩などが発生した際に、ローカル接続じゃなかったらそれを咎められるというだけで、
ローカル接続じゃないことによってセキュリティ上の問題が、実際上で高くなるとは考えにくい。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:04:51.65 0
ローカルでWeb鯖とDB鯖をつなげるとかいうのはさくらのクラウドの範疇で
棲み分けという面で、さくらのVPSに求めるのは無理があると思うけどな
将来的にはVPSとクラウドのサービスは統合されるだろうとは思うが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:27:32.38 P
>>904
同じGMO系列=両方糞
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:09:06.96 0
そもそも2台借りる理由がわからん・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:23:20.75 0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:31:49.03 0
Fusion-ioっていくらぐらいするの?
ぐぐっても値段が出てこないし、ぷらっとオンラインでも
お問い合わせくださいだからわからん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:23:42.36 0
eBayでそれっぽいの売ってたけど
Z-Driveってのの方が速そうな気もする
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:37:37.50 0
>>908
一台で済むならそれでよい
悩むことないよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:40:10.91 0
>>905
?普通に高くなるだろ。なにいってんだか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:04:52.75 0
>>905
さくらは以前にarp spoof問題を起こしたからな。
せめてVLANでもいいからブロードキャストドメインは分離されてないと安心できない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:24:26.75 0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:27:56.73 0
>>905
この手の話はネットワーク組んだこともない素人は黙ってたほうがいい。
917905:2012/04/08(日) 21:56:38.53 0
>>916
誰に言ってんの?
1000万PV/日のコミュニティをゼロから作ってたので、素人では無いと思いやす。ウフ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:20:00.75 0
>>917
その程度で威張られてもな。

bcast domainが一緒ならarp spoofingで
データ盗まれる危険性が否定できない。

「アドレスレンジ違うからフィル高ければセキュリティ下がらない」
なんて平気でいえてしまうのはL2すらよくわかってない素人の妄言。
PVがいくらだろうとお前はアマちゃんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:26:45.81 0
調子に乗っていいのは1100万PVから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:39:41.17 0
>>917
不幸中の幸いっていうだけで、トウシロであることにかわりないなw
921905:2012/04/08(日) 22:50:38.32 0
>>918
んー。
なんていうか、そういう反応って、マジで対応に困りますな。

まぁ、盗まれてもいいようにしときますよ。
とかいってもsshポートフォワード程度ですけどね。

そんなんでいいんですよ、別に。
この金額ですから、それで十分なんですよ。

そういう金銭感覚、重要ですよ。
922905:2012/04/08(日) 22:56:45.57 0
>>913
あぁ、高くなるさ。
だがな、WEBにまつわるその他のリスク、XSS、各種インジェクション、CSRF、もろもろと
比べたら微塵でもないのさ。

DBのメモリパラメータをカリカリまでチューニングできないくせに、サーバーが遅いだの、
複数台構成だの、ちゃんちゃらおかしーっての。おまえら。

そういうことなのさ、d朕カン。
923905:2012/04/08(日) 22:57:39.32 0
>>919
どうもすみません。失礼しました。精進します。
924905:2012/04/08(日) 22:58:24.74 0
>>920
「不幸中の幸い」がイミフですが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:01:52.98 0
んー、鯖屋とweb屋の意識の違いやね

クラウド謳うのならどの会社でも、内部lan組めてほしいしロードバランサ提供してほしいよねー
ec2やlinodeに国内が追い付くのはいつになるやら…。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:12:32.22 0
>>925
ロードバランサがあるならオートスケールも欲しいとかweb屋ですが思います

ま、そうでなくても内部LANは最低でも欲しい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:23:25.66 0
EC2にいけよもう
といいたくなるな
928905:2012/04/08(日) 23:35:21.53 0
>>925
そう映りますかね。
私は一応、ネットワーク、サーバー、アプリ、サービスまで。
アプリが主ではあるのですが。

みなさん、この格安サービスに求める仕様が厳しい。

私は、某クラウドよろしく、サーバーが消滅してもいい心構えレベルで使ってます。
929905:2012/04/08(日) 23:36:37.04 0
>>925

> ロードバランサ

自前で mod_proxy_balancer あたりで十分じゃないですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:52:27.81 0
うわぁ、なんか顔真っ赤だなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:17:02.04 0
>>922
似非中級者にありがちな発想だなぁ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:23:12.82 0
>>930
光沢ディスプレイなんか使うから自分のお顔が映り込むんですよ
933905:2012/04/09(月) 00:23:27.00 0
>>931
そうすかね。
まぁ、別にそれでもいいんじゃないすか。

サービスや全体視点の無い方ばかりでがっかりです。
さくらのVPS使うような案件の場合は、こんなもんです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:28:42.17 0
>>907
いや、どっちも糞なのは分かるが、
同じ糞でも下痢と固形じゃ違うだろ?
GMOって同じようなサービス名前変えてたくさんやってるじゃん。
違いが分かる人間がいたら是非聞きたい。

中の人降臨でもかまわんから
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:34:05.37 0
まぁ >>905 みたいな人もいてもいいと思うけどね。
良くも悪くも、道具にこだわっているのではなくて、そのうえで何を動かすか、
それで何をしたいかのほうに重きを置いているんだろう。

技術屋としては >>905 にレスを付けている人たちのほうがすごいんだろうが、
最後に生き残ったり儲かるのは >>905 みたいなタイプなんだろうな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:10:11.86 0
ここまで自作自演する人間も今時珍しい
937905:2012/04/09(月) 01:17:41.78 0
してねぇし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:21:05.06 0
>>928
内部LANによる複数台運用ってそんなにハードル高いかねぇ。
オートスケールまでやると、そりゃ難しいとは思うけど。

最初からスケーリングを考えて設計すると複数台運用は当たり前。
VPSは不可だけど上位のクラウドでできるってのであれば、せめてそのまま移行できる仕組みはあって欲しいと思う。これは贅沢ではないと思うけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:19:42.73 0
>>933
格安かどうかとか全体か部分かの問題じゃねーよ

iptablesでアクセス制御することと、リーチャビリティを同一視してる点が素人臭い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:58:38.67 0
>>934
1. 新しく安いサービス作って客を集める。
2. ハードが進化してもっと安くできるようになる。
3. 元のサービスは放置で1に戻る。

GMOは解約できない商法には定評があるけど、
短期的には良いサービス多いよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:11:50.52 0
1000万PV/日のコミュニティって参考までにどこ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:12:00.92 0
in the Brain
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:14:52.74 0
>>924
いや、その発想で、今までクラックかまされずに済んでるのが「不幸中の幸い」という意味だが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:21:54.68 0
技術ばかり追いかけて気づいたら実績がひとつもないまま30を過ぎてしまったおっさん達が慰め合うスレ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:13:38.11 0
>>さくらのVPSは何を求められているのか悩む。ローカル接続、OS自由度(ISO)、
>>サポート、VMコピー&DL/UL、virtio、上位プラン、複数台管理コンパネ、追加IP、
>>プラン変更、価格、メモリ容量、安定性、CPU、HDD容量or速度、回線、納期、
>>オートスケール、LB…etc

田中ちゃんがこうつぶやいてるけど、お前らさくらのVPSに何を望んでるんだ?
俺は複数台管理コンパネほしいなぁ、複数借りてていちいちログインログアウト
するのめんどくさい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:10:55.15 0
VPSとして必要と思える物は無いでしょ
余計なもの付けられてコスト高になって意味無い

それこそ、クラウドでやるべきものばかりだと思う
早くさくらのクラウドちゃんとサービス再開してくださいって感じ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:27:05.10 0
いやでも田中ちゃんは、さくらのVPSもクラウドとは別に高機能化しようとしてるみたい
競合他社と値段の勝負は終わってるから、プラスαで差別化していくと考えるのは正解だと思うぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:19:50.75 0
>>939
リスク承知で甘んじて利用するんだから、いいんじゃないでしょうか。
しかも同一視してないから対策を取るのであって。
949905:2012/04/09(月) 14:21:47.63 0
>>943
まぁ、だとすれば、それが必要十分ということなのでしょう。
950905:2012/04/09(月) 14:22:34.11 0
>>941
そんなん、おしえるわけないし!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:06:30.40 0
VPS は現状だいたい満足してるけど無茶を言えば
短い時間単位での課金、rest な api、VPS、クラウド間の低遅延なネットワーク
あと簡単そうなのは VNC コンソール の 英語キーボード対応
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:40:44.12 0
862あたりから読んでみたが、2台というのを複数台という意味で使っている人と
2台は2台という意味で使っている人も居そうだな。
Global/Private云々というのは、AWSのAZみたいな概念が無いのが問題だろうな。
さくらは東京と大阪になるかもしれないし、
同じ物理サーバに乗っかってしまうかもしれないという懸念があるな。
せめて東京/大阪だけでも選べるようになれば、privateアドレスも生きてくるだろう。

どっちかというとDB屋やサーバ屋であってweb屋じゃない俺には
905の書き込みの方が好感もてるね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:30:29.13 0
田中ちゃんは、VPSが落ち着いたら東京と大阪、あと石狩も選べるようにするとか言ってる
石狩が選べるなら、メインをVPSで組んで、アクセス急増時のドーピングとして
クラウドを使うといった組み方をした方が安くなるね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:42:01.57 0
>>952
最後の二行目と最後行が変だな。
普通にnetwork系なら905は共感できんだろ。
(てか、**屋っていうところがしろうとっぽい)。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:17:38.20 0
やっぱプロは違うなー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:09:26.71 0
**屋って言うだけでしろうとっぽいっていうあたり、プロは違うね。
つか、952はDB屋って書いてるんだから、network系じゃないだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:41:00.24 0
やっぱり顔真っ赤だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:15:40.82 0
>>929
やっぱSLBならF5だろ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:18:15.96 0
>>952
でも3層モデルでフロントとミドルを同じネットワークで
アドレスだけ変えればいいトカ、さすがにナシだろw
何のための3層モデルだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:58:18.13 0
さくらのVPS、1,2,4Gが品切れて・・・
たまごっちみたくなってきたな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:29:17.10 0
かあちゃんにパチンコ屋で取ってきてもらうか・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:39:09.27 0
匿名掲示板で肩書にこだわるやつは総じて馬鹿だろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:30:22.80 0
>>959
↓のNiftyのとこ見ててもそうなんだけど、VPSのネットワークって
物理的には同じネットワークや、単一の物理サーバ内の仮想ネットワークのはずだから
VM側から見ると違っていても、
KVMやESXi側から見るとアドレス変えてるだけであったり、
iptablesで切断してるのと本質的には変わらんのではないかなぁ。

ttp://ncloud.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-f33b.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:22:43.12 0
>>958
お金持ちはさくらのVPSを19インチラックまるごと借りてください。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:25:10.49 0
しろうとっぽいとか言うやつは、素人。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:35:12.42 0
>>959
多層アーキテクチャはアプリケーション要求なのであって、ネットワークは別に関係ない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:41:19.67 0
>>963
http://cloud.nifty.com/service/net.htm
プライベートネットワークの「共用」というのが標準のネットワークで、
同一物理サーバーの他サーバーと通信できる。

「独立(「プライベートLAN」設定)」というオプションを契約すれば、
VLANでネットワークが分離される。

VLANがわからなければググってください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:29:07.06 0
ググるとが絶対いやだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:53:40.54 0
国内で新しいの始まるんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:47:16.64 0
VLANといっても結局物理的に仕切っているわけじゃないというのが、
Globalとprivateの2台構成にさせろっていう要求が出てくる要因なんだろうな。

俺もVLAN使ってるし、ESXiの仮想ネットワークも使ってるけど、
物理的に内と外が分かれてる方が気分的には楽だろうと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:25:14.88 0
>>966
まあそうだが、セキュリティモデルとか考えると
三層アーキテクチャとネットワーク構成は無関係というわけでもない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:52:44.29 0
>>970

> VLANといっても結局物理的に仕切っているわけじゃないというのが、
> Globalとprivateの2台構成にさせろっていう要求が出てくる要因なんだろうな。

話のつながりが見えない。。

> 物理的に内と外が分かれてる方が気分的には楽だろうと思う。

自分のCPUクロックを上げないと。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:01:38.04 0
>>971
三層アーキテクチャのときは、必ずサーバー3台以上でセグメントを3つに分けるわけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:31:42.72 0
未だ討論が続いてるのかw
単純に考えようよ。
複数台がglobalで晒されてるところからセキュリティ設定する場合と
一台のみがglobalな場合と、どっちが人為ミスも含めて保守が楽か。
普通は、ネットワーク構成レベルでセキュリティ対策して、
更にサーバ個々で固めるのが普通だよね。
でも、VPSなどは前者はさわれない。物理層レベルの分離などは夢のまた夢。
だったらipreachableではない構成からスタートするのか全部reachable
でも構わんというのかどっちを取る?ということにすぎない。

同じ中途半端でも、global/local分離してるほうが管理運用楽だし安全性が高い
と考えるのは普通でしょ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:42:23.32 0
そこまでセキュリティを意識する必要があるんならそもそもVPS選んでない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:45:27.10 0
なんぞこれ

KDDIウェブ、クラウド電話API「boundio」の正式サービスを開始、世界大手のTwilioと業務提携へ
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201204100018.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:17:29.03 0
>>974
ここでそんな話してどうすんの。
スレチなんだって!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:54:50.19 0
は?
スレタイ嫁よ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:40:53.36 0
GMOクラウドのスレが無いからここに書くが・・・
マイクロプランで容量100GBの筈なのにどう見ても20GBしかないのは何故なんだぜ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:46:39.24 0
自己解決。最初は20GBで申告すれば増やすって書いてあった

・・・マンドクセ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:12:01.58 0
>>973
それがベターであることは間違いない。
少なくともネットワークはVLANで分離すべき。

同一ブロードキャストドメインでIP変えて共有とかおっかないよ。
フロント乗っ取られようものならバックエンドの通信まで
スニフィングされてることを疑わないといけなくなる。

分離していればそのリスクは劇的に低下する。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:31:22.94 0
で、結局リスクとコストを秤にかけて
どうでもいいやでVPS使うか、専用鯖借りるかになるわけですねわかります
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:43:38.27 0
>>981
さくらのVPS使おうなんてサービスの話してるのに、そんな理想論なんて誰も聞いてねぇよ。
たいてい、1台構成だよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:47:56.62 0
さくらのVPSは売れ残ってた8Gも在庫切れとか凄い人気だな
25000契約の大半が移転するだろうし当然か
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:07:44.78 0
>>983
いや、これだけ安いと複数台構成にしたくなるんだよ。
LinodeやIIJの2GBだと6500〜8000円するのが1500円しかしないんだよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:05:35.36 0
>>983
複数台ならどう構成するかという前提でレスが流れてきたのに、
誰も聞いてないわけないだろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:53:49.43 0
>>986
さくらのVPSで複数台構成する前提の話なら分かるが、フツーの話されても、なんの意味もないな。
何がいいたいんだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:19:08.89 0
残り少ないので次スレ、このスレ使い終わったらどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1334222491/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:40:00.33 0
>>983
いやいや、話の根本は>>905が素人丸出しの妄言を
得意げに語ったことに起因するわけで。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:55:18.34 0
>>989
え、どう見ても、>>905 に突っ込んだ奴らのほうが、現実、見えてないだろ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:07:22.02 0
>>990
いやいや、違うだろw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:10:55.92 0
>>990
実際上高くなることに気づかないってのが素人の素人たるゆえん。

arp spoofによるMITMなんてさくらでも実際にあったこと。
それ以外にもvlan hopping attackやmac spoof , ip spoofなど
L2L3攻撃は枚挙に暇はない。もちろん単純なDoSを除外しても、だ。

「ローカル接続じゃないことによってセキュリティ上の問題が、実際上で高くなるとは考えにくい。」
などと恥ずかしげもなく言える時点でまさに丸裸の素人。
たまたまヨハネスブルグで強盗に遭わなかった奴が、自分は強いんだと過信するようなもの。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:11:27.09 0
>>905が正解
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:25:32.19 0
そんなに必死になるなよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:53:16.76 P
中間者攻撃を英語で書くのは良いんですがなんで全角なんですかね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 04:27:26.74 0
とりあえず


いいかげんウンコのDTIと縁切りたいんだ。
早く次の2GBVPS解禁してください。>さくら
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:16:10.99 0
予約制に変えて申し込み数が減ったの?www
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:14:51.14 0
>>992
そういうのは、セグメント共有するVPSの宿命だし、ローカル接続ではないVPS間の暗号化された通信に、
特別、影響は無いな。

つまり、「セキュリティ上の問題が、実際上で高くなるとは考えにくい。」、だ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:03:07.11 0
>>998
アホだな。まだ意地張ってるのか。

バックエンド通信を盗まれるリスクを低減させるためにバックエンドと
フロントエンド間はVLAN分離が必要という話なのに
「そういうのはセグメントを共有するVPSの宿命だ」とか意味不明すぎるw

トートロジーじゃねえかw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:05:00.45 0
905は暗号化云々言ってるのなら、セキュリティの範疇は「データが盗まれるか否か」の範囲で考えてるんだろうね。
VPSなら下位層での攻撃自体は避けられないものだとバッサリ切ってる。

鯖屋とweb屋では発想が違うからこれお互いに平行線だとおもうよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。