さくらインターネット VPSスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内ホスティングの老舗、さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」について、
利用者同士で情報交換を行うためのスレッドです。

ウェブサイト: http://www.sakura.ad.jp/
公式: http://vps.sakura.ad.jp/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289625735/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:09:57 P
誰も立てないようなので立てた。他にテンプレとかあったっけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:20:05 0
これとか?w

クラッカーが今最も注目するサーバー「さくらVPS」
http://anond.hatelabo.jp/20101027215137

http://www.kagoya.jp/cloud/vps/index.html
どうやら最強が現れたようです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:23:02 0
※※※ まがいものであるOpenVZの話題は禁止 ※※※
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:23:55 0
【前スレの流れ】

カゴヤのOpenVZが叩かれまくる

しかしカゴヤのベンチがかなり高いことが判明

さくらが対策を練る←(今ココ)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:26:02 0
さくらの脅威となる物の話はやめてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:26:45 0
【前スレの流れ(修正)】

カゴヤのOpenVZが叩かれまくる

しかしカゴヤのベンチはシングルコアでは遅く、
マルチコアで1コア余計につかってさくらとほぼ同等であることが判明

値段も高い事がバレてカゴヤ自滅
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:30:39 0
駕籠屋に対抗する唯一の手段であるクラウドを早める必要があるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:44:05 0
>>8
わろたw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:53:01 0
何でココは敵が多いの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:57:47 0
しかしServersManは元からダメだし
SaaSesも回線1Gbpsになる1月か2月になるまで微妙だし
さくらと対等に張り合えるのはカゴヤしかいないと言うのが事実
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:04:49 0
>>10
愉快犯がネタVPSのカゴヤをほめてさくらユーザを挑発してるだけだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:11:03 0
カゴヤ怖いよ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
さくら大丈夫? ォロォロヾ(・ω・`ヾ 三 ノ ´・ω・)ノ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:24:33 0
>>11
籠はサービスINもしてねーじゃねーかwwwwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:43:56 0
カゴヤ君ってカゴヤ本スレの1に書いてある粘着君だよね?
カゴヤのスレが寂れ過ぎて居場所が無くなり
人気スレのさくらに出張してカゴヤの話をしていると思っている。
よっぽどカゴヤがツボにはまったんだろうなぁ・・

KAGOYA Internet Routing
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1181371130/1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:45:06 0
さくらスレには、OpenVZをダメと決め付ける馬鹿がいるなぁ。
実際に使ってみて、ぜんぜん問題なく使えているのに。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:50:30 0
>>16
OpenVZ=ダメ。これはVPS関係スレ全体の常識
さくらはKVMだが、Xenの方が好まれる傾向
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:10:55 0
>>17
そう? Xenはカーネルの変更に追随するだけでも大変だし、その点KVMはその心配がない分、
今後はKVMがじりじりシェアを伸ばすと思うけどね。
ホスティングでいうと、SolusVMがいつKVMに対応するか次第だけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:38:45 0
>>16
そう思うなら君はOpenVZ(wでいいんじゃないか
俺はお断りだけどさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:36:26 0
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 00:39:45 0
>>998
OpenVZの仕組みぐらい勉強してこいよwww


なにこの人キモイw
OpenVZの仕組みって何?
swapがなくてプロセスが勝手にランダムで殺されること?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:13:44 P
OOMKillerでググレカス >>20

先に常駐してるプロセスから、最低しきい値を超えたものが
殺される。この最低しきい値ってのは、いわゆるISPが唱って
いる最大メモリ量(1GBとか)よりずっと小さい、別の数値(200MBとか)。

全プロセスの合計メモリが、サービスに書いてる値を超えなければ
殺されないのなら....確かに運用で回避できよう。
しかしOpenVZは上記のような理由により、DB鯖はおろか
Apacheのプロセスやcronで回してるバッチでさえ殺される。
SIGKILLで死ぬからユーザには100%対策不能。

でも、プロセス落ちたのにも気付かない馬鹿はカゴヤとかを
もちあげる。情弱御用達のVPSだから好きに使ってればいいのに
なぜかさくらはSaaSesのスレで暴れる。マジで迷惑。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:41:17 0
でたよ、馬鹿の一つ覚えwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:05:52 0
無知だとくやしいよね
勉強してこようね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:29:00 0
>>21
逆だ逆

OOMKillerを知らずに「OpenVZの仕組みを勉強して来い」とか
自信満々にOpenVZを擁護するアフォをどうにかすべき
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:34:22 0
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 20:11:30 0
詰め込みまくってるServersManのエントリーですらプロセス殺されたこと1〜2回しかないわ。
最大メモリ2倍になってからは1度も無い。あんまり気にしなくてもいいんじゃね?


これって障害だとはっきり認識できるぐらいサーバがおかしくなった回数が1-2回ってだけで
実際には気づかないところでプロセスがoomで殺されまくってるんだろうね。

OpenVZなんて危なくてつかえたもんじゃないよ
apacheは動いていてもDB死んでるとか、syslogだけ止まるとか
どんな死に方するかわかったもんじゃない。

ありえない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:38:13 0
>>24
お前がアホなことはよくわかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:09:25 0
>>26
なんといおうとOpenVZはゴミ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:25:17 0
いまServersManは、sshdへのアタックが激しくて親鯖に負担がかかってるから、全VPSポート変更しようとしてる。
OpenVZなら、VPSへの変更とかコマンドで簡単にできるけど、KVMはどうなの?


29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:42:15 0
>>28
本当にそれでポート番号変更するの? いや、いけないわけじゃないけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:39:08 0
>>27
反論できないからって…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:23:50 0
え?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:16:37 P
bind9インストールしたお。
digではちゃんと表示されるだけど、実際にドメインのNSに設定したら
正引きしてくれない。

これはサーバ側の問題?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:22:10 0
ポートは空けてる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:23:07 P
>>33
どうやって確認すればいいですか?
何もしてないので標準であいているのならあいていると思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:54:21 0
netstatでも叩けば?
外部からならnmapとか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:45:26 0
何かをインスコした後のちょっとしたトラブルは楽しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:45:32 0
カゴヤでnmapしたら暫く接続できなくなりました。
さくらと違ってセキュリティ厳しいね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:51:48 0
スルー力が足りないスレだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:54:45 0
>>37
籠はIPSついてるから攻撃と判断されたんじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:20:00 0
逆に言えば、外部からのセキュリティチェックがしにくいってことになるよな
セキュリティ上、それもどうなんだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:06:48 0
>>37
そう言うのはセキュリティー厳しいとは言わない
出来損ないのサービスという言葉がふさわしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:07:28 O
root権限が必要なものをインストールしたいが為に低価格VPSを借りた初心者は
外部からセキュリティーチェックなんてやらないのでカゴヤの方が安心って事ですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:10:53 0
>>41
どうせ根本が出来損ないのOpenVZなんだから
そこまで叩かなくても・・・www

車で言えばエンジンが腐ってる車に対して
シートベルトの角度がどうのこうのいうぐらい些細な違い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:53:07 0
僻むのやめようぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:57:47 0
ゾンビ大量に生み出したさくらの方がそういった対策した方が良いんだけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:58:23 0
僻むって・・・

なんつーか、丸腰のハツカネズミあたりに
クイクイと挑発されているような違和感があるんだがwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:59:16 0
>>44
変なコンプレックス持ってる奴は放っておけw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:02:25 0
むしろカゴヤの中の人は怒っていいとおもうんだが。
完全にネタ扱いでホメ殺しにされてるってのは、ようはバカにされてるってことだぞ。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:03:43 0
「カゴヤは素晴らしい」といっている連中は
「北朝鮮は素晴らしい」とか皮肉を言ってる連中と同根
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:05:07 0
じゃあさくらの中の人もそろそろブチ切れていいんじゃない?
KVMマンセーのホメ殺しでさんざんバカにされてるんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:05:27 0
カゴヤはだれでも再販業者になれるからこの手の馬鹿が多いんだよ
解約もかなり汚いやり方だし起業モラルが低い会社であることは間違いない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:06:21 0
>>50
確かにそうだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:07:29 0
>>50
XenとかKVMに皮肉を言う理由は何?w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:08:45 0
>>51
そこまで言うと名誉毀損だぞ。気をつけろよお前。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:09:28 0
図星だったw?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:09:34 0
ヤクザが恫喝を始めましたw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:12:14 0
そういえばカゴヤは料金引き落とし日の強制変更とかもあったなwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:52:18 O
>>51
債務超過を起こした会社のスレで他社の起業モラル云々なんて話題やめようぜw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:53:11 0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:23:12 0
test
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:26:05 0
いいぞもっとやれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:00:43 0
>>58
さくらはネトゲ参入で失敗して借金抱えたんだっけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:19:35 0
筆頭株主様であるぬぬに金玉を握られてる状態です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:30:01 0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:17:52 0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:21:42 0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:23:10 0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:23:52 0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:11:04 0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:15:19 0
ねぶたまつり
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:22:29 0
借金返済のためにもカゴヤに負けないで欲しい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:46:23 0
>>63
ぬぬってなに?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:56:24 0
新しくWEBサービスをはじめたのですが、結構ユーザーが増えて
レンタルサーバ・スタンダードではきつくなりそうです。

そこで、足りない知識と脳みそを使って勉強中なのですが、
さくらVPSではだいたいどの程度のWEBサービスを運営できるのでしょうか?

例えば、一日50万PV、レンタルサーバのCronでCPU処理時間が5分以上続くのをやってもOKとか。
メールを一度に5000通ぐらい送っても平気とか。


将来的な拡張を考えると、低予算からはじめられる海外クラウドRackspaceがいいかなとも思いますが、
そもそもそこまでサイトがでかくならないかもしれないし、海外と国内ではスピードに違いがありそうだし、、など悩んでおります。

後は、サーバを立てる知識をこれから勉強しないといけないという重要な課題もありますが!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:57:48 0
そう言うのは規制が甘い海外VPSかな
西海岸のVPSがよくあがる
海外VPSスレに行くといいレスが貰えると思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:09:27 0
>>74

ありがとうございます!

やっぱり、いきなりクラウドはちょっと予算的にもったいない気がしますし、
海外VPSを視野にいれてみます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:31:39 0
>>62>>71
釣りだろうがマジレス

経常利益がネトゲやってた期の決算が赤字になっただけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:33:34 0
海外、特に西海岸の方が規制が多いぞ
大抵転送量制限付いてるし、
規約違反したら即BANとかもあるぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:39:32 0
そこでアマゾンですよ
7974:2010/12/13(月) 19:40:12 0
>>77

ぬぬ、今いろいろとlinode と さくらVPSの比較サイトを見ていました。

今後、上位プランが出そうだし、価格面とスピード面と日本語サポートが出来るという点で、
初心者の自分にはさくらVPSをとりあえず始めてみるのがよさげかもしれません。

サーバの構築自体が始めてなので、一からしっかり勉強しないと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:58:43 0
>>77
おまえ空気読めない奴だな
何の為に誘導したかわかってないわけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:39:52 0
自称上級者達の心の闇が見えるようで怖いわぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:22:29 0
西海岸の鯖借りるくらいならリソースの増減が楽にできるカゴヤ借りるわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:26:07 0
西海岸なら$1なのに1インスタンス900円とかないわw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:38:57 0
vz君だけどね
しかも3ヶ月限定…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:42:40 0
$1.2のvzなら他にいくつかある
いずれにしても同じvzのカゴヤはありえん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:13:22 0
カゴヤ良いと思うけどなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:16:09 0
たとえばどのあたりが?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:02:57 0
IPSとウィルスチェックだな。
さくらじゃできないでしょ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:38:52 0
>>88
さくらに限らずだが、その辺りが自分で対処できない奴がVPSやら専鯖を使うのは自殺行為じゃね?
マネージドサーバとかを借りた方が良いかと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:43:43 0
じゃあ、素人はさくらのVPSなんか借りれませんね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:47:40 0
っていうか、KVMで完全仮想化された環境じゃ、ゲストOSへのウィルススキャンもできないよな。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:35:53 0
>>88
え?君、ホストベースIPSやウィルス対策すらできないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:03:59 0
まともな反論すらできないお前に聞かれてもなあwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:44:40 0
ウイルス飼うような奴はウイルス駆除じゃなくてアカウント駆除のがいいだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:18:41 0
籠さんに移るからその点の心配は無くなる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:43:13 0
Linuxで動くウィルスが蔓延してると思う頭はお花畑だね
普通はUnixライクOSはroot乗っ取られて、rootkitしこまれるんだと思うけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:53:08 0
>>96
レス番赤くして貰いたいのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:58:30 0
>>97
頭悪そうwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:09:19 0
自演乙

>>96
rootkitって入れられたらどうなるん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:27:19 0
rootが取られる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:29:05 0
root取らないとrootkit入れられないだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:29:49 0
>>101
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:39:54 0
やっぱり頭悪かったなwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:55:29 0
2ch史上稀にみる低レベルな煽りあいお疲れ様です
105カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM :2010/12/14(火) 18:01:54 0
正直さくらVPSを使ってる方々がセキュリティにどんなのを使ってるか知りたいです。

こっちはUbuntu 32bit利用で
・ufw(要するにiptables)
・/etc/hosts.denyで全拒否して/etc/hosts.allowで必要なのを許可
・apparmor(ubuntuでデフォルトでかけているモノ+apacheで動かしてる自分のサイト)
・sshは別ポートで稼働
・tripwire
・logwatch
・rkhunter

あとは自宅のIPが固定IPなんで、SSHは自宅のIP以外は弾いてます。
※Apacheで動かしてるphpmyadminなども.htaccessで自分以外は弾いてます。

snort入れようか悩んでるんですが、メモリを結構食っちゃうという噂を聞いて導入するか悩んでいます…
他に何か「これは入れとけYO!」ってのありますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:22:08 0
そんなに気合いれなくてもいいんだよ。
クラックなんて滅多にされないし、されたら運が悪かったと思ってOS再インストールしようぜ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:37:54 0
>>73
半分マジレスだが、Google App Engine でサービスを書き直す
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:50:34 0
iptablesさえしっかり設定すれば大丈夫って
このスレの偉そうに上から目線で話す人が言ってたよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:14:33 P
iptablesでデフォルト拒否してhttpだけフルで開けてる
他は接続元IP固定してるからsshもポートずらす必要無い
root以外パスワード設定しないような+パスワード認証はオフにしてpkiのみにしてる

iptableに脆弱性が見つかるとしたら同じマシンで動いてるidsなんか信用出来ないので不要だと思ってる

snortとかtripwireとか必要ならこの規模のサーバ使わない

apacheの権限昇格でルートキットが一番有りそう
改竄されたらDBバックアップして再インストール)
phpmyadminの話はレイヤーが違う気がするが…
めったに使わないからインストールしといて使うときだけパーミッション開けてる、簡単な作業はmysqlコマンドで済ませてる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:32:12 0
ド素人の君たちにプロフェッショナルな俺がアドバイスするとすれば
iptableで全てのポートを防ぐのがベスト
ポートは一つも開けちゃ駄目だ、そこから狙われる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:50:35 0
すげー、どうやっても侵入できない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:53:59 0
コンパネから乗っ取られるというオチwwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:01:46 0
もうセキュリティしっかりしているカゴヤに乗り換えるからどうでもいい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:38:08 0
>>109
さくらのコンソールが一番やばいよね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:24:17 0
>>101
exploitの大くはローカルユーザがrootに成り上がるものだとおもうんだが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:24:59 0
多く・・・だorz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:39:27 0
phpmyadminは攻撃ツールが豊富だから結構やられる
接続元制限してなおかつBASIC認証かけてる
118カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM :2010/12/14(火) 23:50:55 0
皆さんご意見ありがとうございます。
確かにApache及びMySQLで権限昇格が怖いところです。
ただAppArmorをどちらにもかけているので、仮にWebページがクラックされても
何とか権限昇格までは防げるかな?と考えています。

誰かAppArmorもしくはSELinuxを使ってる方いませんか?
自分のサイトはそもそも人が来ないのでパフォーマンスに影響がないのですが、
サイトが大規模化したときにどれくらい違いが出るか知りたい…

>>117
自分の所にBASIC認証かけるの忘れてました。
後でかけるようにしなくては…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:24:52 0
>>114
そういえばそうだな、sshでrootログイン不可にしていても
コンソールからrootのパスワードで入れるし、IPアドレスも調べれば分かる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:01:00 0
DoS攻撃喰らったらアウトだろ?
そのために、かごやはIPS入れてんだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:05:17 0
>>118
男は黙ってTOMOYOたん
現行だとカーネル再構築が面倒と言えば面倒だけどな
SELinuxはだいぶ設定は楽になったとはいえ、未だにラベルの概念は受け付けない・・・

ただ、さくらVPSのみで考えた場合、サイトが大規模化したらセキュアOSの影響以前に色々とスペック的な問題が起こりそう
「大規模」がどの程度を指しているのかは分からんけどね

逆に言えば、そういうサイトじゃない限りは使いやすいセキュアOSを保険代わりに入れておけばおkだと思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:18:45 0
>>119
rootアカをlockしろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:26:51 0
>>122
そもそも、一般ユーザーだとしても正規ルートではないルートで侵入されている時点で半分以上終わってるだろ
被害の有無や程度に関わらず、管理体制の見直しが必要

SELinuxやらもあくまで"入られた場合の保護手段"であって、入られないに越した事は無い訳だし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:30:40 0
>>120
DoSは乗っ取りとはまた別の話。
それにIPS入れてるったって必ずしもインターネット側からとは限らない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:01:42 0
>>124
だからー、VPSに対してハック対策だけしてればいいのか?ってことだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:11:45 0
セキュリティーの話をしてるんじゃないかい?
DoS攻撃の話など今はしていない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:47:10 0
無知がDoSとか的外れのことを言い出すからおかしくなる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:53:16 0
chroot版のapacheってある?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:34:18 0
かごやに負けてるからって僻むなよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:37:46 0
さくらはかごやに劣っている!

その1:スパム工作の量で負けている
その2:スワップの少なさで負けている
その3:これまでに発生した障害件数の合計で負けている

よってかごや>さくら!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:46:19 0
ネタ狙いならもっと頭捻って面白いこと書けよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:23:46 0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:33:56 0
>>132
うちの会社じゃ、Google Desktop はインスコ禁止だけどな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:48:04 0
df -i
Filesystem Iノード I使用 I残り I使用% マウント位置
/dev/hda2 4704768 148977 4555791 4% /
/dev/hda1 26104 35 26069 1% /boot
tmpfs 63816 1 63815 1% /dev/shm

df -i
Filesystem Iノード I使用 I残り I使用% マウント位置
/dev/hda2 1177344 1177344 0 100% /
/dev/hda1 26104 41 26063 1% /boot
tmpfs 63816 1 63815 1% /dev/shm

さくらVPSは借りた時期でinodeの上限が違うんですね。
おそらく最近は、117万しかないようです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:37:29 0
いい加減な鯖だなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:14:47 0
カゴっちはinodeいくつ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:37:11 0
まてまて IUse 100%てFSは何よ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:55:13 O
>>134
やっぱり社長の指示かな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:15:01 0
ぬるぽ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:41:22 0
>>134
iノード少なすぎワロタww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:45:24 0
>>134
なんかデバイスが違う気がする

df -i
Filesystem Inodes IUsed IFree IUse% Mounted on
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
4947968 148604 4799364 4% /
/dev/hda1 26104 47 26057 1% /boot
tmpfs 64414 1 64413 1% /dev/shm

142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:53:26 0
情弱しかいないのかよ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:56:22 0
お前を筆頭にな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:23:28 0
お前には負けるけどな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:27:23 0
いえいえ貴殿こそ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:58:48 0
うちのはさらに違う # 10月24日にインストールした Debian 32bit
$ df -i
Filesystem Inodes IUsed IFree IUse% Mounted on
/dev/sda1 1191360 195605 995755 17% /
tmpfs 64333 5 64328 1% /lib/init/rw
udev 63254 496 62758 1% /dev
tmpfs 64333 1 64332 1% /dev/shm
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:06:48 0
情弱しかいないのかよ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:27:21 0
本当だ、情弱しか居ない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:04:17 0
お前を筆頭にな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:33:13 0
お前には負けるけどな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:34:04 0
いえいえ貴殿こそ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:50:07 0
>>133
うちもだ

ひょっとして、N●C系?

うちの場合は、GoogleDesktopにセキュリティホールがあって
ローカル検索のデータが外部に流出する危険があったときに
決まったんだけど、それが形骸化しちゃっただけだと思うけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:57:29 0
>>152
うちは某電話会社だ
理由は同じく、情報流出の恐れありで使用禁止。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:00:06 P
Googleはページランクのアドオンなんかもマルウェアだという話
セキュリティーを心配するなら、Googleのものは排除すべき
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:12:04 0
企業じゃ常識だよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:34:01 0
情弱しかいないのかよ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:02:02 0
株価上昇おめ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:32:06 0
セキュリティーを心配するなら、Microsoftのものは排除すべき
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:39:14 P
そういう思考停止が危険
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:24:39 0
お前を筆頭にな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:18:32 0
マジかよ糞箱売ってくる

逆引きマダー?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:27:22 0
カゴヤも逆引きできたら神なんだけどねぇ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:29:06 0
さかびきって何?サカムケみたいで痛そう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:30:50 0
逆引きできたら2chにも書き込めるな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:32:58 0
なんだその逆引きか…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:39:54 P
逆手抜きだったらどう?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:40:39 0
>>164
無理だろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:44:10 0
>>162
逆引きできたらそれをネタにさくらスレで暴れると思う。
今できるところはSaasesくらいなのかな。
そのうちどこもできるようになりそうだけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:05:36 0
Savers@manでプロキシー立てればOK
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:34:11 0

初期費用0円 月々1万円以下の専用サーバ | DomainsNews.net
http://www.domainsnews.net/domains-news/0yen-10000-dedicated-server.html



BULK SERVER|全プラン初期費用0円 最低利用期間1ヶ月 月額費用5,800円からの専用サーバ〜 Atomプラン 〜
http://bulkserver.jp/service/atom

【基本構成】ライトプラン : マイティーサーバーの専用サーバー
http://www.mtsv.jp/server/light/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:59:57 0

BULK SERVER|全プラン初期費用0円 最低利用期間1ヶ月 月額費用5,800円からの専用サーバ
http://bulkserver.jp/

サーバ本体無償提供、ホスティング向きハウジングサービスを月額7,780円で
http://21-domain.com/html/m2011.html
http://d.hatena.ne.jp/jtamino/
http://twitter.com/jtamino

専用サーバ|月額7800円より/さくらインターネットのホスティングサービス
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/index.html
http://tanaka.sakura.ad.jp/
http://twitter.com/kunihirotanaka

【基本構成】ライトプラン : マイティーサーバーの専用サーバー
http://www.mtsv.jp/server/light/

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:57:38 0
スレが止まったね
休日だから?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:47:22 0
工作員は週休二日制です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:02:51 0
特に用も無いのに触ってみたくて借りてたやつらが、さすがに飽きて解約したんじゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:51:59 0
もともとサーバーのスレなんてこんなもんだよね
akiyan辺りからおかしい空気になってたけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:21:26 0
akiyanと言うよりカゴヤに負けて沈黙してしまった感がある
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:47:13 0
ようはいちぶの基地外が騒いでただけってことだろ
そいつがいなくなったから過疎った
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:55:36 0
KVM信者も消えたみたいだしね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:05:50 0
いまのところ、専用サーバの劣化版ぐらいにしか使えないし。
自動スケールアウトとか分散KVSとか、今開発してるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:12:36 0
OpenVZ信者が消えたから騒がなくてすむようになっただけでは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:16:13 0
うちなLAMP鯖に自動スケールアウトとか
そんな大仰なしくみはイランな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:27:25 0
クラウドは自動スケールアウトできるんじゃないかな
結構期待してる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:55:59 0
確かにカゴヤが良かったからさくらもそれなりのを投入してくると思うよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:23:14 0
>>182
クラウドという言葉に騙されている典型的なレスですねw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:37:23 0
クラウドという言葉に騙されない>>184さんが知るクラウドとは何ですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:43:11 0
FF7
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:48:51 0
あおーい空、しろーい雲♪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:00:10 0
JASRACのほうから来ました
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:33:58 0
情弱しかいないのかよ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:36:31 0
お前を筆頭にな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:25:25 0
>>184
いや実際自動スケールは実装されてるよ
つーかこれだけ後発なんだからそれぐらいやってくるでしょ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:51:59 0
一度、さくらの言うクラウドとやらの定義を確認しておかないとな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:02:04 0
クラウド幻想
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:08:10 0
インスタンス増やせるだけでクラウドとかいわれると
WHMCSとかの自動セットアップ系のVPSと何が違うのって話になるしな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:14:40 0
>>193
唄:影山ヒロノブ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:19:46 0
情弱
惰弱
情鰯
惰鰯
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:45:54 0
クラウドは単なるパスワードだし
198 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:49:51 P
さくら終わったな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:59:03 0
せやな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:28:09 0
勝手に言ってろw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:38:09 0
せやな とは京都弁か何かでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:06:13 0
果たしてさくらのクラウドがカゴヤのクラウドに対抗できるものかどうかは疑問だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:15:25 0
たしかにな
カゴヤこそ真のクラウドだからな






とかネタレスいい我見にしろw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:21:01 0
が‐けん【我見】 自分だけの偏った見方や狭い考え。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:54:31 0
クラウドとか言い出す奴は信用しない
これIT業界の鉄則な
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:37:22 0
>>201
せやなは高槻
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:01:03 0
さくらのクラウド(笑)でカゴヤに勝つ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:32:50 0
別会社のスレまで出張って来てNGワード化を促進して何が嬉しいんだか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:40:19 0
>>207
それでクラウド君はいつ登場するんです?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:59:23 0
究極のクラウド VS 至高のクラウド
211197:2010/12/19(日) 20:49:13 0
誰も突っ込んでくれないので絶望した
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:09:40 0
謎のパスワード
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:59:29 0
さくらは頑張ってお名前VPSあたりと勝負できるといいね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:22:12 0
お名前VPSは任意の逆引き設定できるからな
既にさくらは負けている
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:26:01 0
ポートが開けられないお名前だけは無いわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:17:14 0
さくら負けすぎだろ。さっさとクラウド導入しようぜ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:49:49 0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:34:57 0
よし!これで籠屋を引き離したな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:05:03 0
さりげなくホスト名の横に「変更」ボタン追加されてて戸惑ったけど
すぐ反映されたしイイですね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:13:30 0
引き続き上位プランかクラウド来てくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:19:58 0
>>217
やったー
> ▽DNS逆引きレコード変更
>  さくらのVPSコントロールパネルにて、DNS逆引きレコード(PTRレコード)
>  の設定を簡単に変更することができる機能
>  ※さくらのVPSでは、サービス提供時すでにDNS逆引きレコードが登録され
>   ておりますが、当機能はより高度な運用をご要望されるお客様向けの機能
>   となります。
>  ※不正な運用を制限するため、ドメイン名の正引きとIPアドレスの一致を
>   判定の上、変更登録可否を判断いたします。エラーの場合は登録不可と
>   なりますことご了承ください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:25:12 0
カゴヤどうなる?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:24:42 0
逆引き来ててちょっとびっくり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:41:34 0
あとは有料IPv4追加オプションが来たら個人的には完璧
逆引きだけでも神だけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:56:25 0
おれはHDD追加だな
専鯖のバックアップとして使いたい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:03:17 P
篭屋に追い付けそうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:23:06 0
篭屋は周回遅れというか始まってもいないwwwww
篭屋はさくらに追いつけそうにないよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:04:26 0
今まで負けていただけに喜びは大きいよな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:19:48 0
逆引きなんて別に要らない。性能上げるか安くしてくれ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:41:49 0
逆引き必要な奴ってspamer?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:54:17 0
存在しない物には負けようがない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:55:30 0
正引きと一致しないと設定できないから
すっぱまーには使いにくいんじゃないかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:19:51 0
>>226
かごやに追いつく追いつかないという議題自体が、
なんか手足縛られたハムスターに挑発されているような不気味な滑稽さがあるなw

OpenVZというとてつもないハンデを背負い、実運用実績もなく、本来
同じ土俵に乗ることすらありえないはずの遥か格下の存在がなぜか余裕綽々で
「俺は勝った」「追いついてみろ」みたいな挑発をしてくるという。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:22:26 0
どこかの半島の国みたいですな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:38:20 0
笑えるな。さくらはいつ神になったんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:48:41 0
ほら、あそこのモラルの低さは半島並みだしさ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:57:23 0
アダルトみたいな卑しいコンテンツは半島系の得意分野だしな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:10:19 0
dig -x 182.48.40.132
エラー処理が甘いな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:38:31 0
ついでにIPv6提供をしてくれるとうれしいが…そっちは流石に需要は少ないか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:43:01 0
欲張んなよ乞食
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:18:12 0
>>239
来年の大晦日ぐらいまでにはなんとかなってるといいねえ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:43:41 0
来年は無風で再来年上半期に一気に対応すると思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:55:21 0
自分の使ってるサーバー会社を応援したくなるのはわかるけど、必死になって他所を荒らしたりするのって人格破綻してないか?
最近のVPSスレはゲハ板に共通する気持ち悪さを感じるなあ
一番大事なのは自分自身でしょ
なぜサーバー会社に自分を投影させて競おうとするのか
お前自身が戦えよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:57:24 0
>>243
鏡見てみろよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:46:23 0
>>243
>お前自身が戦えよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:32:56 0
みさくらVPSつかってるけど、最近繋がり悪くなって無い?
うちんとこだけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:36:56 0
少しは空気読んでそう言う事を言わないようにしようね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:18:05 P
ssh放置してると突然切断されるくらいかな
前はそんなことなく数日放置出来てたんだが…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:53:16 0
>>248
つtmux
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:55:04 0
>>248
クライアント側で適当なパケットを定期的に飛ばすようにすれば?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:03:04 0
ServerAliveInterval
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:47:10 0
逆引き設定変更出来るようになったのか
squidサーバ立てて2chに規制回避して書き込み出来たらいいな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:57:22 0
あれさくらはIP帯で2hc規制されてるんじゃなかった?
逆引き試してないから分からんけど
見事に焼き鳥でした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:12:27 0
P2で荒らした奴が多くて、さくらの帯域はすでに丸ごと焼かれてるって
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:29:05 0
IPで規制か。逆引きなんてどうでもいいな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:32:18 0
だいぶ前に言っただろ?
焼かれてるから何したって無駄だって。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:34:46 0
だからみんな逆引きなんてどうでも良いって言ってただろ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:46:08 0
早速、逆引き設定終了っと。
つぎは、IPv6待ちだなー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:01:27 0
かごやがさくらの逆引きに対抗しないのが不気味だ…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:28:39 0
サーバーからファイル落としてみたが500kbpsぐらいしか出ない。なんか間違ってるのか…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:06:49 0
異常に速度が遅くなる件はさくらが改善策出してたから調べてみて
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:25:18 0
>>261
詳しくは以下のサイトをみてみよう

「TSOが原因でさくらVPSへのウェブアクセスが異常に遅い」
http://d.hatena.ne.jp/laranjeiras/20101120/p1
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:58:37 0
>>260
もはやさくらはどうでも良いのでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:22:54 0
ネットワークは100Mbpsの共有回線ってことだけど、
ぶちゃっけ一日平均どのくらいまで使っていいのかな?
おいらは勝手に一日の平均が3Mbpsぐらいなら
大丈夫かなって思っているんだが。
実際、一日平均**Mbps使って追い出された人っている?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:26:54 0
>>262-263
ありがとう。やってみたら倍ぐらいにはなりましたが、
いまいちのような。
もっと速度出ますよね?Apacheとかのチューニングなのかな。
ftp.sakura.ad.jpからなら7MByte/sぐらいで落ちてくるのに。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:12:00 0
無料期間中は速度制限されてるはず
高速大容量の占有したいなら専用サーバーにしろってことだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:42:02 0
占有回線選べるのはベーシックプラン以上だけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:55:41 0
>>265
回線事態は1Gbpsだから10Mbpsくらいなら常時使っても怒られないよ。

1ホストの限界が100Mbpsなだけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:26:20 0
さすがに怒るんじゃね?w
10M10人回線共有の専用サーバで7800円もとってるのに
980円のVPSでそれ以上の速度出したらいかんでしょw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 02:27:09 0
イカんでしょ♪
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:23:32 P
イカんでしょ♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:34:20 0
512MBは足りないでゲソ

512MB+512MBで合体仕様にならなイカ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:49:00 0
かごやさんでやってくれw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:07:19 0
さくらのユーザってキモイのばっかだな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:18:24 0
まともな人はみんな篭屋に行ってしまった…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:16:57 0
かごやわろたw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:44:03 0
来年のエイプリルフールはどうするつもりなんだろう。
イカ娘コラボとか安直なのは許しませんよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:35:31 O
カゴヤとコラボしよう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:34:14 P
近頃の2ちゃんねらーはイカ娘も知らないのか。
これだから古参は
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:36:52 0
インなんとかさんのパクリでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:38:45 0
ケロロのパクリだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:15:32 0
くとぅるふのパクリだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:49:16 0
創業者がCCさくらが好きだからさくらインターネットって命名したのに
今更キモイって言ってる奴は、加護やに行けよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:01:23 0
mjky
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:33:52 O
じゃあアドバイス通り駕籠屋に行きますわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:04:31 0
ヲタク以外は使っちゃダメなのね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:24:14 0
なんで国内鯖のスレって例外無く低次元の煽りあいに終始するんだろうな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:45:36 P
まあ煽ってる奴らはユーザでさえないんだけどな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:13:31 0
現実逃避ばかりしている君…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:40:23 0
tp://d.hatena.ne.jp/uratch/20101224/1293173959
apacheのメモリ増加量がおかしくね?
俺の環境だと70MB前後なんだけど…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:00:22 0
とりあえず、契約してみたけどまずは何をすればいいのかな。
Centosはインストールされていました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:01:57 0
>>293
おれにIPアドレスと√のパスワードを教える
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:04:53 0
普通は目的があって借りるんじゃないのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:13:45 0
ユーザーの質が低いから仕方ないよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:25:51 P
>>293
解約してみた?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:42:22 P
>>295
常識とに囚われるなよ。
だから何も生まれないんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:44:14 0
うっせー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:00:13 P
>>298
解約するために借りるんだぜJK
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:24:51 0
わざわざ自宅サーバ立てて6hotサイト運営するやつがVPSを借りても
20hotになったりはしないわけでね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:36:31 0
VPSにしたら最低でも5倍のhotは見込める
これ常識
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:53:52 P
hotってなんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:25:33 0
>>293
さくらトップ
→「会員メニューログイン」
→「契約情報」
→「契約サービスの確認」
→「キャンセル」
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:03:29 P
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:23:10 0
LANGをjaにするなんていやん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:50:03 0
うんこだよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:26:55 O
いや、しょうべんかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:21:34 P
>>305
お前良い奴だな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:16:00 0
>>305
3番目糞笑った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:18:52 0
自作自演乙
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:35:27 0
やっぱりVPSいじるとなるとLPICぐらい持ってないと話にならないですかね?
触りながら独学で勉強しようかなと思ってるんですけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:37:11 P
触りながら独学でいいんじゃないの?
偉そうに言ってる俺も含めて最初はわからんかったからな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:47:29 0
>>314
でも途中でちゃんと体系的に勉強したんですよね?
ひと通り独学で動かせてはいるんですが、毎日世界中から攻撃みたいのされてて
世の中って思った以上に悪いやつが多いことに気付かされまして^^;
なんとなくわかったふりになってるのが怖くなってきちゃいまして・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:12:29 0
>>313
趣味でやってる分にはLPICなんていらない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:31:09 0
>>315
資格と言うものが何のためにあるかと言うと一つの側面は企業の金集め
仕事をするための箔付けが必要でなければいらない

資格と勉強は別物
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:42:20 0
>>315
怖がってる間は大丈夫だ
そのうち怖がらなくなった香具師が一番危ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:44:34 0
このスレに常駐している中途半端な知識を披露するオッサンも危ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:46:36 0
自己紹介乙
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:07:15 0
じこしょうかいおつ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:34:33 0
じこしょうかいこわい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:22:41 0
カゴヤなら文句無しだね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:48:06 0
いちばんむのうなやつがきたw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:25:19 0
心理学者フィリップ・ジンバルドは1969年、人が匿名状態にある時の行動特性を実験により検証した。その結論は、

    「人は匿名性が保証されている・責任が分散されているといった状態におかれると、自己規制意識が低下し、
『没個性化』が生じる。その結果、情緒的・衝動的・非合理的行動が現われ、また周囲の人の行動に感染しやすくなる。」

というものであった。

1972年、アメリカ警察財団は犯罪抑止のための大規模な実験を行った。その中の1つに、警察職員の徒歩パトロールを強化する
実験があった。これには「犯罪発生率を低下させる効果はなかった」ものの、一方で住民の「体感治安」が向上した。犯罪学者
ジョージ・ケリングはこの結果とジンバルドの理論を踏まえ、割れ窓理論を考案した。 1982年、犯罪学者ジョージ・ケリングと
ジェイムズ・ウィルソンが、『アトランティック・マンスリー』誌上に割れ窓理論を発表した。この論文で初めて
 "Broken Windows Theory" という用語が用いられた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:24:17 P
警察がストライキで無活動状態になると、犯罪の件数が増えるってことがあったね。
それらの大半は、一般市民だったとか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:35:10 0
そもそも警察が活動していないのにどうやって犯罪件数をカウントしたんだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:09:20 P
ストってよっぽど大規模じゃなきゃ完全停止はしないかと…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:01:46 0
欧米で警察がストライキをしたら
犯罪発生が5倍になったとか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:01:46 0
警察がスト起こしたら自警団つくろうぜ。
その自警団がレイプと恐喝を
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:35:35 0
よくニュースで言う「地元の武装勢力」ってちょっとかっこいいよねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:44:11 0
地元のDQN強化版みたいなもんだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:01:20 0
すみません、さくらのメーリングリストの配信って
どうやって配信するのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:11:29 0
カブは載った事ある?
原2持ってると尚良し
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:16:41 0
>>334
マルチするな氏ね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:03:08 0
黙れバカチン
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:56:54 0
なんでお前らスレ違いのことを永遠続けてるわけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:11:20 0
>>337
クズ同士楽しくやろうぜ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:31:40 P
>>334
とうろくした?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:08:53 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1201345509/554
これもマルチの糞野郎だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:29:49 P
まぐまぐでもつかっとけ(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:27:50 0
>>342
黙れバカチン
バチカンに見えた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:36:16 0
>>329
警察が機能していないのに誰が犯罪件数を数えたんだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:07:18 P
スト参加したのは現場で働いてる警察だけなんじゃないの?
あるいは犯罪見つけたり、110番来てもスト中なので逮捕はしませんみたいな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:23:30 0
海外VPSプランってどうよ?8

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/l50
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:05:14 0
飲み多すぎて腹壊して辛い…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:25:50 0
さくらのドメイン取得でJPとって、共有ライト利用中なんだけど
VPSに移行して、設定すればそのドメインって使えんの?

えとBINDとかで設定すれば良いのかな?やったことないから分からない。

せめて出来るか出来ないかだけでも教えて><
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:27:10 0
出来るよ
なんなら暇だし俺が手伝ってあげようか?
何が必要かはしらんけどさ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:27:43 0
>>345
俺達がストライキしたらこんなに危ないんだぞ
って言うためには、普通の仕事はしなくてもカウントは絶対するだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:40:19 0
>>350
マジで?ありがとう。
ググッてもマネージドや共有の設定方法とか、
お名前.comやムームードメインの方法とかしか見つからなかったから…

なんか零細企業の業務命令で、WEBアプリ使いたいらしくて
今のライトから突然変える(お試し期間で習得しろ)って話だから、

さらにMYSQLとPHPと、apacheやPostfixやら設定が必要…なのかなあ
XHTML&CSSとjavascriptしか分からんけど勉強してやってみます。

ありがとね。まあ共有スタンダードの方が楽そうだけど(´・ω・`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:47:34 0
詐欺に注意
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:12:10 0
>>353
ありがとう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:38:04 0
>>351
てことは普段より真剣に犯罪件数を数えた数ってことで
やっぱり鵜呑みにするわけにはいかないような・・・w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:45:08 0
OpenBSD入ったよーー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:26:20 O
もうちょっと優しく入れろ。下手くそが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:43:42 0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:25:04 0
>>355
正解w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:39:54 0
やっぱりカゴヤが一番でしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:40:47 0
>>360
同感。カゴヤの方がベンチも上だしな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:41:33 0
OpenBSDって久々に名前聞いたな
こっそりあるFreeBSD以上にマイナーなOSだけど最近はまだ偏執狂的な状況なのかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:46:34 0
>>362
今はほとんどないだろう。
ところで、カゴヤはUbuntuに対応したらしいね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:07:07 0
ホントだdebian と ubuntuに対応したんだ
ますますスキがなくなりつつあるな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:12:22 0
かごやのベータ使ってたが、アンケートに意見書いたらちゃんと返信してきた。
しっかり技術者が読んでいるんだなと感心したよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:16:02 0
アンケートをメールで送らせる時点で技術力ないなーと思った
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:30:23 0
たかだか200人ぐらいのためにWebフォーム用意するのは無駄。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:34:10 0
>>365
さすが
殿様商売している鯖屋とは大違いだね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:34:55 0
あほか、Googleでも使えば10分で用意できて集計も容易だろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:49:06 0
個人情報をGoogleに預けるような会社ってあるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:49:56 0
カゴヤはユーザの目線に立って物事を考えてくれる会社だから好感が持てる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:59:40 0
個人情報ww
アンケートに個人情報かよ
おめでてーな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:00:01 0
このスレみてるとさくらはともかく籠屋だけは使いたくなくなるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:01:28 0
>>373
良い信仰心だ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:04:47 P
>>362
歌を出すためにリリースを続けてます。
最新は 4.8: "El Puffiachi"
なんと、今回はInstrumental.
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:24:14 0
Google使ってアンケート取っているようじゃ、新規顧客の開拓はできないだろうねぇ。


377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:46:56 0
30日の夜に営業ごくろうさまです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:49:14 0
今年限りで2ch卒業する決心をした
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:18:53 0
篭屋の試用に漏れた人が集まるスレはここなですか?
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc_php_pcre.h:45: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before '*' token
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc_php_pcre.h:46: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before '*' token
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc_php_pcre.h:52: error: expected specifier-qualifier- list before 'pcre'
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:369: error: expected specifier-qualifier-list bef ore 'pcre'
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c: In function 'apc_regex_compile_array':
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:430: error: 'apc_regex' has no member named 'preg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:430: error: 'apc_regex' has no member named 'preg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:431: error: 'apc_regex' has no member named 'nreg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:431: error: 'apc_regex' has no member named 'nreg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c: In function 'apc_regex_match_array':
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:463: error: 'apc_regex' has no member named 'preg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:463: error: 'apc_regex' has no member named 'preg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:464: error: 'apc_regex' has no member named 'nreg '
/tmp/tmpTAqaK7/APC-3.1.6/apc.c:464: error: 'apc_regex' has no member named 'nreg '
make: *** [apc.lo] Error 1
ERROR: `make' failed
383 【小吉】 【45円】 :2011/01/01(土) 03:18:48 0
カゴヤ待ちの避難所ですか…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:57:18 0
既に残骸みたいになってるスレだけど、いちおう聞いてみる。
最近申し込んで、東京のIP取れた人いる?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:58:02 0
そういえば、10月上旬に申し込んだもの以外は大阪になっているな。
10月上旬 ... 東京
11月上旬 ... 大阪
12月上旬 ... 大阪x2
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:13:35 0
東京は03で大阪は06
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:45:47 O
カゴヤは東京
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:51:39 0
さすがやるね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:12:25 P
北海道とかなら土地安そうだけどなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:02:05 0
だから、さくらは石狩にデータセンター作ったでしょうが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:02:02 O
カゴヤも樺太辺りに作ろうぜ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:10:32 0
そのまま戻ってこなくていいよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:01:01 0
さくらVPSに契約しました。サーバの構築をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:05:41 0
そういう初心者のふりした釣り飽きた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:13:06 0
まず服を脱ぎますって言ってやれよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:39:53 0
ますは車の窓をぞうきんで右と左交互に円を描くように拭きなさい
これを2時間
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:24:33 0
>>396
ミヤジさん・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:49:22 0
ミヤギ!
ミヤギ!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:10:08 0
kickstartって使えますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:41:37 0
(`ェ´)ピャー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 04:00:55 0
>>393
まずFreeBSDをインストールするのがいいんじゃない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 06:44:24 0
テクノロジーの世界では、常にローエンドがハイエンドを食っている。
安価な製品をより強力にするほうが、強力な製品を安くするよりも簡単なのだ。
だから安価でシンプルというところから始めた製品は徐々に強力なものへと成長していき、水が部屋に満ちるように、
「ハイエンド」の製品を天井の方へと押し込めることになる。
Sunはこれをメインフレームに対して行い、IntelはSunに対して行っている。
http://www.aoky.net/articles/paul_graham/start.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/ディスラプティブ技術
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:42:34 0
freebsdは古くから日本語コミュニティがあるおかげで資料は多い
…古いバージョンの資料が
>>402
俺は世の中でいう、ローエンド
東大生はハイエンドってところか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:06:32 0
尻にニキビができて痛いんだけど一体どうすれば?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:58:56 0
>>403
あと初期状態だとほとんどサービス動いてないからアホでもダメージ少ない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:14:57 0
>>405
カッターでえぐる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:23:20 0
>>403
linuxの各種ディス鳥(debianやらCentやらetc)も最小構成でインストールしたらそんな感じじゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:44:10 0
しらねーよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:32:45 0
なんだとこのクズ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:18:04 0
182.48.42.77
182.48.42.138
ブロードキャスト飛ばすのやめれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:23:32 0
やめません
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:22:33 0
うんこ飛ばすよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:02:52 0
上位プラン、まだかなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:34:05 0
DTIと頑張って競いあってね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:31:53 0
競いあう?DTIと?
それはいくらなんでもさくらに失礼だw
全VPSを公開串にするようなとこと比べたら
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:13:43 0
>>415はカゴヤスレと間違えただけ
さくらは512MB 以上使ってると停止させられるからな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:46:18 0
は?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:09:36 0
生意気な新参者が増えてきたな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:11:13 0
は?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:40:14 0
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:50:29 0
初期にデフォではいってるサービスでいらんのどれ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:51:52 0
>>423
田中社長のブログでも見たらいいんじゃね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:52:04 0
network
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:00:26 0
調べてみたら
aspid, xfs, iptables6くらいしかなかった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:20:48 0
http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/001073.html
自社の宣伝でもするのかとひやひやしながら読み進めたら
重要顧客に釘刺しててワロタ

まあこう余裕見せられるのは商売上手くいってるうちだけかもだけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:03:22 0
>>427
もっと宣伝すればいいのに。
ちゃんとlotro売れとw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:52:27 0
>>427
大切なことだよね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:38:24 0
まだカゴヤの正式始まってないから余裕
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:22:44 0

gem install disqus
https://github.com/norman/disqus
http://disqus.rubyforge.org/


DISQUS CommentsのTwitterコメント投稿・表示欄を掲載する手順 Kawanet Tech Blog/ウェブリブログ
http://kawa.at.webry.info/201008/article_8.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 06:12:00 0
おばあちゃん
おばあちゃん
ありがとう
おばあちゃん
ほんまに
ありがとう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:17:43 0
複数借りてる人は、お互いの通信どうしてんの?
SSLサーバー証明書とか、わざわざ発行してもらってるのかな。
素でやると丸見えだよね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:19:53 0
>>433
何の通信か知らないけど、自分だけが使うなら正規の証明書は不要。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:16:03 0
ここ使いたいんだけど初期設定に自信がない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:21:19 0
代行してやんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:36:03 0
詐欺に注意
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:08:34 0
無理な気がしてきた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:36:52 0
kickstartって使えますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:41:42 0
使えない理由は無い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:53:53 0
じゃあ使い方説明してよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:05:41 0
ggrks
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:18:45 0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:23:04 0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:18:15 0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:05:32 0
ここ Mac OS X インスコできますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:14:51 0
できますん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:18:50 0
ではWindows3.1をインスコできるでしょうか?お答えください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:19:44 0
できますん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:32:10 0
よし今晩飲みに行こう!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:12:21 0
のめますん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:01:29 0
win3.1のインストーラはCPUのクロックが高すぎるとコケるんじゃなかたっけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:08:57 0
クロックじゃなくてi686とかでこける
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:24:37 0
クロックでコケるのはWin95/98あたりだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:23:02 0
PC自作板にPhenomでWin98動かしてる猛者がいたような
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:37:29 0
ttp://twitter.com//sakuravps
フォロー数まだ足りないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:46:46 0
しらねーよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:29:37 0
まぁまぁ・・・
今まで、DTIのVPS使ってたのだが、
CentOS 5.5 (x86) Intel(R) Xeon(R) CPUL5520 @ 2.27GHz に比べ
さくらVPSのCore(TM)2 Duo CPU T7700 @ 2.40GHz (2659.84-MHz K8-class CPU)
FreeBSD amd64でdualcore認識してて
かつ、シングルスレッドでもDTIの1.5倍早いんですが
本当にいいんですか?

って、これはDTIにApache Proxyつっこんでカキコしてみるw
459458:2011/01/15(土) 18:31:10 0
でもよ、初回払い2か月分ってのが痛いな。
逆引きはうれしいけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:44:16 0
>>459
2週間無料で試せれば充分だろ
461458:2011/01/15(土) 18:49:06 0
あともう1個残念なこと。
大阪にインストールされることかな?

3 osdrt2-hrt2b.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.153) 0.510 ms 0.533 ms 0.539 ms
4 tkort3-osdrt2.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.233) 8.557 ms 8.075 ms 8.225 ms

こんなに差が違うわ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:02:09 0
インスコ場所を気にする人って何が不満なんだ?
経路はユーザ別に違うし何が言いたいのかさっぱりわからん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:21:43 0
仮に東京にインストールされたとしても、
大阪のユーザがあなたのサイト見たら、同じような結果になるんだから、期にしなくてもいいんじゃない?

※日本は地域IXとかないから、物理的に近いかより、同じプロバイダかどうかで
※ネットワーク的に近いかどうかが決まるんだっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:07:57 P
>>463
そうでもない。
結果的に東は大手町(東京)、西は堂島(大阪)でピアリングされていることが多い。
tracerouteすればそのときの経路は分かるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:10:22 0
>>435
気持ち分かるわ。

勢いでインストールするのはいいんだけれど、
セキュリティーの設定をきちんとできるか自信がない。

安定して長期運用するにはサーバの状態を監視し続けなければいけないんだろうけど、
やりたくない。面倒だから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:13:01 0
>>464
なら尚更どっちでもいいじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:35:17 0
>>462
JPIXに1msでつながることは素晴らしいことじゃん
あとは大手町にサーバ置くぐらいしか方法ないよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:58:21 0
だからなんだよ?要点をまとめろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:03:03 0
>>468
複数個借りるなら東京のみのカゴヤにした方が良い。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:04:32 0
東京に住んでる奴がクローズド用途に東京鯖借りれてよかったよはわかる
でもそれ以外は国内であれば場所によるメリットなんざないわな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:05:59 0
ありがと。カゴヤにしとくわ…と思ったけど募集してないじゃんw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:14:59 0
さくらがクラウド出さないから加護は余裕ぶっこいて試用延長だとさ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:31:17 0
>>469
あれカゴヤって東京なの?
大阪じゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:55:07 0
カゴヤ君、調子こいて大失敗したでござるの巻
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:21:05 0
北海道なんか論外だろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:49:04 0
カゴヤのサーバは京都にあります。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:52:34 0
182.48.11.1xx このIPってさくらのVPSだっけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:53:14 0
>>473
京都
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:57:01 0
>>470
逆逆。

東京在住の東京鯖が最短なのは間違いないが、
そうでなくとも東京鯖にはメリットがいっぱい。

地方に鯖があると、地方->東京->地方の折り返しが生じてますますおそくなる。
うそだとおもうなら
ping www.jpix.ad.jp (東京大手町)

ping www.kagoya.jp (田舎)
を比較してみればいい。

田舎もんからみてもjpixのほうがRTT短いだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:06:23 0
pingdom,domaintoolsでやってみた
ping
jpix   142.18ms
kagoya 105.39ms

経路はjpixが11でkagoyaが14だけど
これでもjpixの方が1.3倍程時間がかかる

結果見る限り東京鯖駄目じゃん…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:12:27 0
じぶんとこからはかってみたら?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:30:43 0
>>479
> 210.171.226.175 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 10ms、最大 = 11ms、平均 = 10ms

> 203.142.205.135 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 11ms、最大 = 14ms、平均 = 12ms

> 210.224.172.53 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
> ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 3ms、最大 = 19ms、平均 = 7ms

@奈良。sakuraが大阪なのは分かったが、kagoyaもjpixもあんま変わらんなぁ。
483482:2011/01/16(日) 01:32:13 0
すまそ、>>482にホスト名付けるの忘れてた。

www1.jpix.ad.jp : 210.171.226.175
www.kagoya.jp : 203.142.205.135
www.sakura.ad.jp : 210.224.172.53
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:39:38 0
カゴヤのVPSの鯖は東京じゃなかった?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:25:15 0
自分がいる場所とは離れた場所に鯖がある方が何となく安心してしまうのは俺だけか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 04:14:41 0
バックアップ用にもう一契約するときに
同じ場所じゃなくて離れた場所とか
あるいは高速優先なら同じ場所とか
指定出来たら有り難い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:15:56 0
わがまま言わないの!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:16:48 0
>>465
そういう人はマネージドサーバを借りるのが良いと思うよ。

>>477
whois -h whois.nic.ad.jp 182.48.11.0
「f. [組織名] さくらインターネット株式会社」
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:01:56 P
よくわからないんですが、みんなが言ってるネットワークのスピードはサーバのディスクのフラグメンテーションとか、
メモリ、それで動くソフトなどのチューンナップで体感速度は解決するもんかと思ってまして、それを行った上でも
遅いからネットワークのスピードが問題になってると言ってることなのでしょうか。



490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:26:14 P
大事なのは距離よりも、途中にある交換器の数なんだけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:45:37 P
いや、距離のほうが大事だ。
スイッチによる遅延はほとんど無視できる。
アメリカあたりにtracerouteしてみるとよく分かるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:01:25 0
アメリカの距離と国内の距離を同一視するなよ…
知識を輸入して真に受けるのもいいけど少しは考えな…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:26:18 P
国内でも距離だ。
スイッチでの遅延なんて30ホップいったって、たかだか最大トータルで数msだよ。
1500km離れてて配線距離が2倍だとすると、光の速度で往復20msかかる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:39:51 0
経路長って言えよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:17:08 P
「経路長」はノード選択に重点を置いた概念だから違和感がある。
「伝送距離」が近い。(線路長はまた別な意味で違和感あり)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:23:23 0
「経路長」は、グラフ理論のイメージだね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:35:15 0
このスレ、素人ばっかだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:45:43 0
>>493
そもそもファイバ内の伝送速度は光速の半分ぐらいだっけ?
あまりはやくないんだよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:55:50 0
>>497
そりゃあ勉強した初心者が知識を披露する会場だからね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:05:24 0
akiyanに釣られるぐらいのアホの集まりですから
501458:2011/01/16(日) 13:07:00 0
もうとっくに金払ってしまった。汗 が、いつはがきが届くかどうかが不安。
まぁ、ダイアル回線の圧縮率もあげて、(gzip -9 に)
確かに速くなったのは確かだよ。大阪サーバーでも。

ちなみに、こんなサーバーいかが?

******@sf-usr-shell:~$ ping www.jpix.ad.jp
PING www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175) 56(84) bytes of data.
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=1 ttl=55 time=0.827 ms
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=2 ttl=55 time=0.719 ms
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=3 ttl=55 time=0.767 ms
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=4 ttl=55 time=0.783 ms

実Web鯖が重いんだが・・・

ついでに・・・さくらのライト(東京)
@sf-usr-shell:~$ ping ********.sakura.ne.jp
PING ********.sakura.ne.jp (202.181.97.14) 56(84) bytes of data.
64 bytes from www2??.sakura.ne.jp (202.181.97.14): icmp_seq=1 ttl=54 time=3.79 ms
64 bytes from www2??.sakura.ne.jp (202.181.97.14): icmp_seq=2 ttl=54 time=4.40 ms
64 bytes from www2??.sakura.ne.jp (202.181.97.14): icmp_seq=3 ttl=54 time=1.47 ms
64 bytes from www2??.sakura.ne.jp (202.181.97.14): icmp_seq=4 ttl=54 time=2.88 ms

でも、さすがにtraceroute は閉じられてるわ。
しかたないからさくらVPSからtracerouteするとこう
3 osdrt1-hrt1b.bb.sakura.ad.jp (59.106.255.149) 0.528 ms 0.366 ms 5.513 ms
4 210.130.146.181 (210.130.146.181) 0.527 ms 1.218 ms 0.488 ms
5 osk004bb01.IIJ.Net (58.138.106.37) 0.685 ms 0.768 ms 0.758 ms
11 sourceforge.jp (202.221.179.21) 10.990 ms 11.198 ms 10.987 ms

ちなみにDNSはもちろんtinydnsを使ってます!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:19:59 0
>>501
上のサーバなんだそれJPIXに近すぎw
超うらやましいぞ

うちの自慢のさくら新宿でさえ1ms前後なのに・・・

$ ping www.jpix.ad.jp
PING www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175) 56(84) bytes of data.
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=1 ttl=59 time=1.14 ms
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=2 ttl=59 time=1.18 ms
64 bytes from www1.jpix.ad.jp (210.171.226.175): icmp_seq=3 ttl=59 time=1.17 ms

とおもったらSourceForgeのshellかよwww

503458:2011/01/16(日) 13:44:37 0
それはそうと、いざVPS借りてみてnetmask範囲のご近隣様のIPのHP見たくなるのは
俺だけか?

うちは見れなくした。とりま。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:09:01 0
>>503
SSHでコンニチワしてきたご近隣様に色々と試してみたくなったりはする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:09:29 0
うちはapacheのit worksだけ見れるようにしてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:17:59 0
ご近所さんにお邪魔したけどお茶も出してくれなかった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:20:42 0
abとjmeterどっちくらいたいか言ってみろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:23:16 0
ご近所さんにお邪魔したら、迎えてくれた人妻に
誘われるがままアレしてしまいました。
今は後悔しています。。。
509458:2011/01/16(日) 15:13:46 0
あ、telnetすると汽車走るようにしようかな?
自家鯖がそうなってる。

でも、Windows Vista以降、telnetクライアントがないのが残念;;
510458:2011/01/16(日) 15:24:38 0
>>509
SL走るようにした。
さぁ、探せ!うちのホスト&HPを
セカンダリDNSの為の逆引き設定してあるからすぐばれるw VPSに置いてある本ホームページもw
>>508

ご近所さんにお邪魔したら、迎えてくれた筋肉質の男性に
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:17:00 0
今更Telnetなんて危なっかしい物は不要だろうよ

SSHも5年ぐらい前にRFC化されてるし
そのうち、MSもWindowsOSにSSHサーバと、SSHクライアント用意してくるだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:44:43 0
telnetしたらchargenにつなぐとか・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:49:47 0
>>509
>でも、Windows Vista以降、telnetクライアントがないのが残念;;

あるよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:00:50 i
デフォでインスコされないだけだな。
TeraTerm使うからどうでもいいんだが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:10:08 0
へえそうかい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:14:18 0
さくらのVPSってもしかしてCPU割り当て減らしてる?

年末から急にmrtgでとってる平均CPU負荷が上がってて
どうもサーバ再起動したのと一致してるんだけど。

昔から使ってる人は再起動すると遅くなるかもしれないよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:22:30 0
嘘おつ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:23:30 0
再起も再インスコもしてるがこれといって問題はないな。
つか単にCPU負荷(LA?)と言われても困るんだが。processの増減とか
実はアタックされてるとかyum updateで何か放り込まれてるとか。
CPU割り当て以前に調べること一杯あると思うぜ?
さくらシングルコアになってるよ
521517:2011/01/16(日) 20:50:01 0
ごめん。
さっき再起動したらピタリと直った。
12月の再起動以降これまでは平均的に0.3とかだったのに。

$sar -uの結果
19:40:01 3 115 0.35 0.31 0.28
19:50:01 3 121 0.31 0.29 0.27
20:00:01 3 156 0.32 0.33 0.28
20:10:01 3 140 0.24 0.28 0.27
Average: 4 115 0.29 0.29 0.27

20:16:50 LINUX RESTART

20:20:01 runq-sz plist-sz ldavg-1 ldavg-5 ldavg-15
20:30:02 4 126 0.00 0.05 0.05
20:40:01 7 121 0.00 0.03 0.03
Average: 6 124 0.00 0.04 0.04

ちなみにサービスはhttpdだけでアクセス数は1日25万ぐらいで横ばい。
何も変えてないのに再起動だけでロードアベレージ増えたり減ったり。
VPSはまだまだ謎がいっぱいだ・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:50:54 0
>>520
なってないよ
/proc/cpuinfoの値は何も変わってない

でもロードアベレージだけ変わったんだ。
なんかよくわからん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:53:44 0
ちなみにCPUの%userは再起動前後で変わってないのよね。

まあ別に困っちゃいないけど
ただldavgだけ変わったからなんだろうなと不思議な感じ。

19:50:01 all 1.20 0.00 1.13 0.04 0.00 97.62
20:00:01 all 2.26 0.00 1.66 0.77 0.00 95.30
20:10:01 all 1.75 0.00 1.81 0.11 0.00 96.33
Average: all 1.54 0.00 1.42 0.13 0.00 96.91

20:16:50 LINUX RESTART

20:20:01 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle
20:30:02 all 1.88 0.00 1.24 0.31 0.00 96.57
20:40:01 all 1.17 0.00 0.94 0.25 0.00 97.64
20:50:01 all 1.56 0.00 0.95 0.07 0.00 97.42
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:07:58 0
>>520
串使う奴にはロクなのがいねぇなホントに
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:13:28 0
>>523
出された情報が少なすぎて、正直お前自身じゃないと原因わからんと思う。
というか頼むから変な推測で>>517みたいなこと書かんでくれ。心臓に悪い。
色々確かめちまったよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:20:22 0
>>525
ごめん悪かったorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:21:27 0
ロクなのがいねぇなホントに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:32:51 0
>>527
貴殿を筆頭にな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:46:15 0
リソース情報のCPUのmsecって、1秒間のCPU使用率?
今大体30〜40msecなんだが全然問題ないかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:41:28 0
しらねーよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:09:51 0
>>530
同意

Windowsのタスクマネージャでさえもよく見てない人が、
デフォルトで外につながっているサーバーの運用をするのってどうなんだろう。。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:25:13 0
そもそもサーバー建てたことも無いのにVPS使う発想が理解出来ない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:55:59 0
このスレ宇宙人しかいないみたいだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:07:55 0
貴方も宇宙人じゃないですか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:07:46 0
おや奇遇ですな
あなたもですか
侵略しなイカ

一番いいのを頼む
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:33:01 0
>>493
kawangoの人も間違えてたけど、光ファイバーの伝送速度は光速じゃないよ。光速の約3分の2。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:53:17 0
30万キロメートル毎秒はあくまで真空中の光速度だからな
屈折率があるからな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:01:45 0
>>520

FreeBSDで昨日リブートしたのだが・・・
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs

だよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:14:04 P
元cpan.jpの人の妄想しか見当たらないし物理的にどうなってるか気になるとこだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:51:59 0
さくらって特に記載ないけどアダルト可なの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:59:11 0
自分でj聞けや
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:24:35 0
黙れks
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:34:12 0
実写だと女性の乳首でもアウトだった気がする。

CGとかイラストなら規正無しじゃなかったかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:49:52 0
さくらの共用で無臭性サイトあるけどねw
見つけてから3年以上は経っている
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:53:37 0
だから何だよ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:59:16 O
着うたファイルが置いてある所もあるね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:59:43 0
ただの世話焼きのオッサン達だよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:16:19 0
うわw臭そうwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:30:46 0
おや・・・?

ntpのプロセスが動き始めた。。。だと!?!?!?

そして、
restrict
がdefaultで設定されてる。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:04:08 0
Postfixの設定を調べてたらこんなの踏んでちょっと和んだ
ttp://okwave.jp/qa/q6191576.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:33:55 0
あっそー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:16:08 0
このスレの連中ヤバいなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:21:52 0
何を今更
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:47:33 0
>>553
貴殿を筆頭にな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:44:43 0
>>553
お前、akiyan先生ディスってんのか?
ペニーオークションでもやってこいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:48:02 0
上位プランまだ〜?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:57:43 0
Sep /smtp[21092]: 295B329E0EF: to=<***@gmail.com>, relay=none, delay=0.28, delays=0.24/0/0.03/0, dsn=4.3.5, status=deferred (Host or domain name not found. Name service error for name=smpt.gmail.com type=A: Host not found)

と表示されていることから,DNS設定が問題ではないかと睨んでいます.
559akiyan:2011/01/21(金) 04:06:26 0
些細なことは気にしないでいいよ
ペニオクだって長期的な観点からすれば日本経済復興の鍵を握ってるわけだから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:30:03 0
akiyanなりきりは構わないが
ペニオクはGreeの無料宣伝の前から
総務省と消費者相談センターに目付けられてるぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:20:08 0
>>558
つかDNSどこに指定してんの?
自分でgmail.comのzone書いてるとかタコなことしてないよな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:44:22 0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:38:24 0
>>558
> name=smpt.gmail.com
おもくそタイプミスしている件。DNSに何を設定しているのか激しく気になる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:05:20 0
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:06:44 0
プロバYahooBBなんだけど、さくらのVPSからそこそこ大きなファイルをダウンロードしたり
動画見るとすると止まるんだけど。
さくらVPSサポートに電話して、これお試ししろとやったものでも
だめぽ

帯域甘すぎる

ぶっちゃけその点DTIのが優れてる

急いでダウンロードと動画をDTIに戻した。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:11:38 0
帯域とはなにか勉強しなおして来い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:32:24 0
>>565みたいなバカをいちいち相手するサポートの人可哀想。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:45:17 0
お試し期間中の帯域制限?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:14:09 P
akiyanが若くてイケメンだからってお前ら叩くの止めろよな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:19:21 0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:30:06 0
このスレって初心者とキチガイと知識自慢のオッサンしかいなくて辛い…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:32:19 0
ではそんな貴方の知性溢れるレスをどうぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:33:55 0
カゴヤ良いよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:35:33 0
少なくとも今後のレスにはシェークスピアやゲーテを引用してその知性をアピールして欲しい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:35:46 0
初心者とキチガイと知識自慢以外は2chで喋っても疲れるだけなご時世だしなぁ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:23:02 0
さくらにするかしないか、それが問題だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:41:50 0
最近は喫茶店とかで隣の席でわいわい盛り上がってる
JKグループの会話を聞くのが面白い
Androidとかメル鯖とかの話題が普通に出て来る
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:04:34 0
ヘンタイか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:05:14 0
変態だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:15:34 0
初心者とキチガイと知識自慢のオッサンと変態がいる。に訂正だな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:32:09 0
うっせー
582akiyan:2011/01/22(土) 00:26:49 0
僕もいるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:51:42 0
情弱の俺もいるよ^^
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:13:34 0
テリーマン「俺もいるぜ」
キン肉マン「テリーマン」
ブロッケンJr「お前だけに、いいカッコさせるかよ」
キン肉マン「ブロッケンJr・・・」
ロビンマスク「正義超人は、おまえだけじゃないんだぜ 」
ウォーズマン「コーホー」
キン肉マン「みんな・・・」

kagoya「こ、これが友情パワーか」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:58:18 0
いや、違う。既に金払った
某長野のローカルプロバイダーも途切れるってよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:59:12 0
限定解除は既に受けてるからね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:05:29 0
更に言うと、限定解除前(帯域制限時)は
全く途切れることはなかった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:14:27 0
当然TSOは切ってあるんだろうな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:47:27 0
もちろん切ってある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:02:01 0
でも本当は切りたくないんだ…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:13:36 0
YahooBB側で規制をかけている可能性は?

592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:22:03 0
しらねーよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:16:34 0
さくらの陰謀か?帯域制限して安定してるように見せかけるのは
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:21:02 0
おまえら相当ぶっとんでるな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:53:26 0
メールが全部消えてたんだけどどういうことだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:03:33 0
ちゃんと神社で厄払いをやって貰ったか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:09:06 0
>>595
ログ見るべき
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:55:16 P
二百万の壺を買わなかったから神罰だな
仕方ない、特価の百万で売ってやるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:34:37 0
黙れよハゲ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:19:54 0
ハゲじゃねーよ、ベジータカットにしてるだけだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:25:32 0
かっこいいじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:31:37 0
口を慎みなさい、髪の毛の不自由な人
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:34:40 0
実際このスレはハゲ率高そうだから困るw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:32:49 0
>>254
ちょっとだけよ〜ウフフ

>>257
あらいい男♥♥♥

じゃぁ次は〜



>>265 さん♪

お♥ね♥が♥い
キャハッ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:42:08 0
フォアダイスの治療って泌尿器科に行けば手術してくれるそうですが
実際に経験のある方はいるでしょうか?

痛みとかその後の経過が気になります
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:48:43 0
>>605
ggrks
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:51:50 0
フォアダイスって女から見たら性病にしか見えないよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:43:55 P
早速申し込んだけど、メールアドレスの追加ってどこでするの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:08:13 0
useradd
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:46:42 0
>>608
こいつはもうダメかもしれん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:23:36 0
>>608
コンソールで
#add mail "example" to "example.com"
#smtp 1


612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:32:08 0
Liệu nó có nghĩa là gì? Xin vui lòng sử dụng những từ đơn giản hơn.
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:52:20 0
VPSとレンタル鯖のプレミアムプランで迷ってるけどどうしよう><
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 06:46:39 O
しらねーよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:54:12 0
プレミアムでやりたい事が出来るなら絶対にプレミアム
VPSはrootが欲しい人だけ使う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:10:27 0
VPSは転送量無制限だそうですが、1日100GBくらいでも大丈夫なんでしょうか?
あと回線も10Mbpsは欲しいです
専用鯖にすべきかどうか悩んでいます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:18:42 0
とりあえず申し込んでみた。
25番ポート塞がれてるみたいでデフォルトで起動しているsendmailからメール送信できないみたい。
これってどうしようもないんかな。
nagiosいれて監視させようとおもたのに…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:29:57 0
>>617
限定解除すればポート開くよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:33:27 0
1日100GB・・凄い転送量ですね・・負荷も高いでしょう
こちらをおすすめします
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/advanced/index.html
回線アップグレード 10Mbps専有もお忘れなく
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/connect.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:37:23 0
試用期間終わるかさっさと金払えば終わる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:38:38 0
1日100GBってP2Pでもやるつもりか?
専鯖借りろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:17:35 0
>>615
ありがとうございます!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:07:06 0
何っ?このさくらVPS鯖
でかいファイルをDLしようとすると最初は20Mbytes/secでるけど
10秒ぐらいで1Mbytes/sec以下、20秒たつと280kbytes/secになって
しまいには切断だぞ
プロパは東京のOCN
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:09:48 P
>>623
それはプロバイダの問題じゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:12:12 0
>>623
間違えた
2Mbytes/sec
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:14:17 0
>>624
DTI@ServerMansだと80Mbytes/secはでてるぞ。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:31:05 0
これはもうでぃーてぃーあいにするしかないなー(ぼう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:33:20 0
DTIは保障メモリ512MにしてもCPUが重すぎる。
あるページを表示するのに10秒以上かかる。
その点さくらは同じページを0.5秒で表示してくれる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:08:09 0
東京は満杯?堂島が埋まったら次は石狩なの?
東京ローカルの顧客向けのデータベース用に使いたいんで
激しく東京がいいんだが、もう手遅れですか?>中の人

ぶっちゃけ帯域は3Mbpsもいらない。レイテンシの方が重要。
それとHAは専鯖よりむしろ高いと信じてるぞ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:19:24 P
石狩が稼働したら、レン鯖は石狩ばかりになるだろうな
そうなれば東京や大阪はラック貸しを中心にすると思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:21:01 0
>>630
だろうね
収益の最大化を考えれば妥当な戦略だと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:56:12 0
固定資産に石狩の土地3億6000万が加わったね。賃貸住まいからローンで一軒家への第一歩だNE!

>>630
IR資料でもそんな風に言ってるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:58:47 0
正直この計画はレイテンシを甘く見てる気がしないでもないんだが
俺、弾幕シューターだからな……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:19 0
>>623
phpのスクリプトからダウンロードしてるなら、
php.iniの
max_execution_time
を確認するといいかも。デフォルトの30秒のままになってない?

速度が遅くなるのは、理由が分からん。
自分ならDTIとか別の鯖にログインして、さくらからftpやwgetしてみる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:11:20 0
>>634
いや、C++ + DSO (mod_cgidso)よ
ちなみにDTIからwgetすると速い
それと、MySQL使ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:33:10 0
>>633
レイテンシが気になるようなら高い金払って、ラック借りてくださいよって事だろう?
大多数のユーザにとっては全然問題にならない事だし、いいじゃないか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:38:31 0
> ちなみにDTIからwgetすると速い

答え出てるじゃん( ^ω^)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:43:24 0
>>637
福岡の知り合いに頼んでも同じ現象出てる。
100kbytes/sec以下とか、ダウンロードは完了するらしいが
この人はプロバはauone

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:46:20 0
ちなみにTSOは両方試して全く同じだった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:50:12 0
ちなみにお前はなにを沢山ダウンロードしてるんだ?動画ならダウンロード速度なんて気にならないし割れか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:53:11 0
悪質ユーザと認定されてフィルタリングでもされてるんだろうよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:56:00 0
>>640
約5Mbpsの動画、完璧コマ切れ
1Mbpsのもあるが、途切れる

さくらの東京あたりに置いてある ttp://zx.sokudo.jp/ では
143Mbps、117Mbps出てる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:03:45 0
動画は知らないけどバックアップファイルを
数G転送してもそんなことにはならなかったよ

>>641 の言うようにネットワーク帯域を使いすぎて帯域制限されたのかもね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:09:11 0
>>623 >>625 に書いた通り、当初一瞬はそこそこ速いんだよ
まだ帯域お試し中だから帯域を使いすぎてることはない。
最初からの現象だし。

今試したら、なんとか2Mbytes/secが1分、それから少しずつ落ちていって
1.5Mbytes/secになってダウンロード完了する感じ


645617:2011/01/24(月) 17:11:28 0
試用中の25番ポート制限、普通にさくらのサイトに書いてあったねorz
失礼しました。早速本登録申し込んだけど流石にすぐには通らない模様。
君ら株主なん?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:12:42 0
お試し期間かよw
当然だ馬鹿
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:15:21 0
>>644
http://vps.sakura.ad.jp/terms.html
にほんごりかいできるならここをよめ
おれはしんせつだからひらがなでかいてやったぞ
かんしゃしろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:16:19 0
あ、また帯域落ちた・・・
tracerouteするとさくらの東京−大阪を経由してる。
DTIは大阪までNTTを経由してる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:17:24 0
>>647
さくらに金1980円は既に払った。DTIはまだ無料期間中
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:21:01 0
頭の悪そうな人はこのスレにこないでくれるかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:22:29 0
両方登録したのは1月11日で、さくらに金払ったのは14日
もちはがきも届き、おとといお知らせ番号いれた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:42:24 O
だから何?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:47:19 0
ド素人がVPSとか借りると悲惨だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:53:25 0
ISPかさくらでシェーピングかけてんだろ?
トラフィックのパターン読んで、帯域制限かけるやつな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:05:35 0
>>655
>>635 に書いたとおり、DTIでさくらをwgetすると速い

それに、DTIからだと普通に速いし、
DTIに串立ててさくらからDLしてもそこそこの速度は(30〜40Mbytes/sec)はでる。

DTIにおいてあるファイルは普通に速いし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:11:26 0
あ、また単位間違えた 3〜4Mbytes/sec
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:13:20 0
だから、ソースがさくらのIPパケットは、おぬしのプロバイダが帯域制限かけているでFAだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:15:17 0
今さくらVPSでrikenからファイルwgetしたら大体3.5MB/sくらい出た。
それを自宅(SANNET)からhttpでダウンロードしたら大体同じくらい出てた。
こんだけ出れば速度に不満はない。が、収容は大阪かぁ…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:23:24 0
文句があるなら借りなくていいよキチガイ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:44:31 0
>>658
ftp3.jp.freebsd.org (=ftp.sakura.ad.jp)からは
6.5Mbytes/sec出てる。
特にさくらが帯域制限かけてるわけではないだろう?

>>659
いつごろさくらVPSに申し込みましたか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:46:49 0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:14:46 0
>>661
だからプロバイダ(OCN)が、さくらの一部IPアドレスからの下りパケットを
帯域制限している可能性が濃厚なわけだが、他に考えられることある?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:16:34 0
ある
俺の睨んだとこと原因は質問者の頭の悪さ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:22:52 0
同意
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:28:53 P
石狩の土地3億6000万ってどれくらいの広さなんだろうねぇ
北海道は、造成済みの工業用地で坪2500円くらいからあるが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:32:20 0
東京ドームの1.1倍って書いてあったキガス
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:33:46 0
俺の家と同じくらいか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:36:08 0
>>666
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/22/009/index.html
> 敷地面積は5万1448平方メートル
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:41:40 P
計算したら坪4330円か、北海道の工業用地として常識的な場所だとそれくらいか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:50:45 0
ところで「帯域」ってどういう意味なん?
Wikipediaみても「周波数帯域」のことしか書かれてないから分からん^^;
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:53:22 0
糞ですみません。しかしながら
さくらサポートに東京からDLしてもらったら
やはり300k〜400kbytes/sec とのこと
wgetしたら、1M〜8Mbytes/secと不安定とのこと

今、お試しににipv6切ったがうまくいかないので
カーネルコンパイル中
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:55:35 0
さくらインターネット株式会社(本社:大阪)が石狩湾新港地域にデータセンターを建設
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/business/kouwank05037.html#CONTENT1


石狩市−石狩湾新港工業流通団地の概要
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/business/business/kouwank01076.html
区分 分譲価格 リース料(年額)
工業・流通用地 12,000円/平方メートル 500円/平方メートル
複合機能用地 管理業務地区
産業支援地区 13,000円/平方メートル 600円/平方メートル
生活支援地区 15,000円/平方メートル 600円/平方メートル

674659:2011/01/24(月) 20:11:59 0
>>661
昨日申し込んで試用開始
試用中は25番ポートが塞がれてるのに気付いて(↑のレスは俺です)本契約ポチったのが今日の昼。
そして試したのは書きこんだ数分前です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:14:07 P
一年前5万ちょいで買った株が今や15万。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:17:38 0
>>671
なんMbps出るとかそういう意味
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:21:25 0
>>674
使用中は速度制限
ポチってもすぐには切り替わらない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:29:26 0
>>677
お昼頃ポチって4時くらいには制限外れたっぽい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:31:04 0
>>672 のものです。

IPV6はずしのカーネルコンパイルしなおして少しは改善した。
1Mbpsのはコマ落ちなくなったが、5Mbpsのはまだコマ落ちあり。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:37:09 0
VPSを契約してみました。
設定の参考になるサイトがありましたら教えてください。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:41:45 P
>>680
いったい何がしたいんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:48:41 P
何がしたいって、ほとんどの人はWeb鯖だろ?
最初はCentOSサーバー構築とかいう本でも買ってくるといいと思うな
基本的なことは載ってるし、そこからはぐぐって解決していけばいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:52:00 0
>>682
Web鯖やるなら普通のレンタル借りた方が楽じゃね?
684681:2011/01/24(月) 20:59:48 P
んなわけないでしょう。普通にWebサーバ立てたいだけだったら、普通のレンタルサーバでいい。
俺は、monoのASP.NETをnginxのfastcgi経由で動かしたいから借りたんだが、
そんな特殊事例のやり方を紹介してもしょうがないだろうと思った。
新幹線があるのに、交通費ケチって『遅いぞコラ』とかいってるレベル
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:41:35 0
>>684
VPSという言葉に騙される情弱がいるという事実を忘れている。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:57:15 0
この度さくらのVPSを借りることになりました。
そこで質問なんで?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:21:58 0
うるせーよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:37:12 0
>>648
たしかに、>>644みたいに誤解したまま悪評を流しちゃう人がいるから
もっと分かりやすいところに明記しておいたほうが彼らにとってもベターなきがするね

でもリンク先読んだら十分わかりそうだけどなw
人に説明するときは「同じことを言葉を変えて3回説明しろ」って格言?もあるぐらいだし
やむを得ない部分もあるんじゃないかな

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:45:33 0
何を言いたいんだろうこの人…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:52:47 0
日本語が不自由ですまぬ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:55:41 0
このスレの連中に日本人はいないから安心してくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:29:41 O
全くアルメニア人の言うことは理解できないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:33:49 0
さくらのユーザって変なの多いよね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:43:56 0
>>686
そういう情弱はマネージドVPSのDTIをおすすめ。
勝手にコンフィグファイル書き換えてくれるよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:34:29 0
素人質問ですんません
VPSとレンタル鯖のメリットやデメリットがよく分かりません...
1日5000PVくらいのブログをやってたんですが、Wordpressでやりたくて鯖を借りるつもりなんです
どなたか教えて下さい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:42:21 0
子ね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:17:02 0
>>696
手間と知識と努力が必要: VPS: 自由度は高い
手間も知識も努力もそこそこでいい: レン鯖: 自由度もそこそこ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:31:12 0
>>696
wordpressやりたいだけならレン鯖
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:58:11 0
さくらはwordpress2万pv/dayで死亡する
メモリがあればいくらでもいけるのになあ・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:01:25 0
情弱専用低スペ鯖だからしゃーない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:18:27 0
>>700
今15万PVのサイトの移行中なんだから脅かすなよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:04:23 0
>>702
無理だよ・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:12:17 0
>>700
さくらのメモリ512MB な環境で、2万PV/day で死ぬかな?
Wordpress に載せているコンテンツやプラグインの複雑さ、
そのサイトに他のコンテンツも載せているかどうかにもよるけど・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:28:53 0
1日あたりのアクセス数より、最大同時アクセス数の方が問題。
どうしてもきつければ、Wordpressでは静的なファイルを書き出す
プラグインがあるんじゃない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:35:51 0
以前はてぶで「さくらVPSで6万PV/日に耐える方法」を見たよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:38:27 0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:39:52 0
VPSで独自ドメインを使っている人は、そのドメインをどこで取得したんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:46:56 0
メモリがきつそうなら、lighttpd などを利用するのも手。
Apacheは高機能な分でかくて重い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:13:31 0
>>671
最後まで読め。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:25:32 P
月2000円でメモリ1GBとか出ないかな
さすがに512MBでは少し辛い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:55:36 0
apache使っててメモリ足りないって言ってる奴は
nginx入れてみれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:12:57 0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:14:40 0
nginxはgethostbynameがらみのバグがまーだ残ってるからなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:30:07 0
lighttpdはメモリリークのバグが残っているからなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:34:04 0
>>704
1日2万を単純に割れば4秒に1回。それなら余裕だろ。
しかしアクセス要求は均等に分散して来るわけじゃないからなんとも一概にそうとも言えない。
問題はピーク時にどれくらいの同時アクセスがあるかだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:36:39 0
>>708
俺はJPNICから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:42:08 0
そーいやアキバブログって画像の転送量だけで月7TBあるらしいね
さくらのVPSを30台借りて画像用サーバーにしたいって言ってた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:14:16 0
>>708
valuedomainで元々とったやつをとりあえず使ってる
お名前.comでたまに激安セールやってるしそれでもいいんじゃね?
DNS自分でたてれるしな。そのためのVPS。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:25:49 0
>>672 だけど
さくらサポートにユーザーアカウント作って、かつroot教えた。汗
原因不明だとのこと。
ちとさくらサポート可愛そうだけど。

参考:
fetch http://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-amd64/8.2/FreeBSD-8.2-RC2-amd64-livefs.iso
FreeBSD-8.2-RC2-amd64-livefs.iso 100% of 332 MB 6164 kBps 00m00s

東京からの下りは軽いんだよね。
せめて大阪からの上りも600kbytes/secは出てほしいものだ。

東京においてあるレンタルサーバースタンダードもまだ借りてるけど
これは完全別サイトだから放置

>>708
バリュードメインで日本語ドメイン+
昔から使ってる某あやしい国のドメインを昔から使ってて、
そのサブドメインをVPSに割り当ててる。
逆引きOKになったことで、自家鯖切ってもちゃんとDNS解決してくれるから
そこがすごくうれしいんだよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:16:29 0
>>703
うち30万/dayだけど問題ないよ
単純なperl/cgiだから相当軽いけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:38:15 0
>>703
・Apacheを使わない
・Javaでサイト作らない
の2点をクリアできれば100万程度は余裕
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:49:28 O
それで?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:46:20 0
>>703
・Apache最小構成を使って、Cで組んでDSOを構築する。
100万いくでそ
DSOは下にリンクされてるぞ

725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:56:44 0
6万に耐えるためのページ作り、みたいな
わけわからんhow toが載ってたなw

ちょっとかわいかった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:03:28 0
むしろそんだけ人が来るサイトをどうやったら作れるのか教えてくれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:09:35 0
自分が成功した理由すら分からないからなんともいえないな
多分偶然だろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:09:37 0
お前らのサイトなんて6hotだもんな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:37:20 0
フォアダイスの治療って泌尿器科に行けば手術してくれるそうですが
実際に経験のある方はいるでしょうか?

痛みとかその後の経過が気になります
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:38:20 0
わかったよ俺!6hotサイトを166,667個作る!
いつもながら天才過ぎて自分の才能が怖い
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:43:56 0
検索エンジンしか訪れてくれないんですが・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:46:14 0
お母さんに訪問してもらえ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:47:43 0
気になったのでVPS契約してみました。
皆さん一体これで何をしているんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:03:59 0
ログ見て楽しむ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:17:15 0
OSのインストールって面白いよね
ボク何度もやっちゃった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:19:39 0
俺もOSのインストールで何度も絶頂したよ…
あんなにキモチイイものだとは知らなかった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:23:55 0
そういや、昔はHDDのセクタとか計算して、ファイルシステム作らなければならないOSとかあったな
OpenBSDだっけ?NetBSDだっけ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:26:26 0
知識自慢のオッサン乙
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:11:19 0
無知は僻むなよwwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:35:43 0
知識自慢じゃなくてただの懐古厨だろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:56:08 0
>>720
参考になるか分らんけど.

大阪に位置しているさくらのVPSからwgetしてみた.

wget http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/centos/5.5/isos/x86_64/CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso -O /dev/null
--2011-01-25 20:19:57-- http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/centos/5.5/isos/x86_64/CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso
2011-01-25 20:20:17 (35.0 MB/s) - `/dev/null' へ保存完了 [728184832/728184832]

wget http://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-amd64/8.2/FreeBSD-8.2-RC2-amd64-livefs.iso -O /dev/null
--2011-01-25 20:20:23-- http://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-amd64/8.2/FreeBSD-8.2-RC2-amd64-livefs.iso
2011-01-25 20:21:03 (8.31 MB/s) - `/dev/null' へ保存完了 [348354560/348354560]

wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5.5/isos/x86_64/CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso -O /dev/null
--2011-01-25 20:21:44-- http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5.5/isos/x86_64/CentOS-5.5-x86_64-LiveCD.iso
2011-01-25 20:22:27 (16.3 MB/s) - `/dev/null' へ保存完了 [728184832/728184832]

(長すぎると言われたので,途中は省略...)


今いるのは,SINETに1Gbpsでつながっている福岡の大学.
自分のVPSからダウンロードしてみた.

wget http://*****.com/test.iso -O /dev/null
-20:42:57-- http://*****.com/test.iso
*****.com をDNSに問いあわせています... 182.48.5*.***
*****.com|182.48.5*.***|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 348354560 (332M) [application/octet-stream]
Saving to: `/dev/null'
100%[=================================================>] 348,354,560 10.9M/s in 31s
20:43:29 (10.7 MB/s) - `/dev/null' を保存しました [348354560/348354560]
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:38:58 0
ぜんぜん参考にならん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:06:25 0
長くて見苦しいコピペだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:18:28 0
頭の悪い奴は要点をまとめられない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:14:09 0
黙れよバカチン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:19:12 0
>>737
かつてのPC-Unix (386BSDとかの時代) はみんな計算が必要だった。
インストーラなんか無い時代の話。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:20:32 0
さくらのVPSのお得な使い方があったら是非教えてください。
お返事お待ちしております。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:22:41 0
使わないですむなら
それが一番
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:23:50 0
>>747
専用サーバからの乗り換えで、かなり維持費が安くなった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:25:58 0
お得ってw
クーポンでもあるんだろうか…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:57:20 P
>>747
Webサーバ2つ、fastcgiサーバ2つ、mysql用サーバ1つとバックアップ1台の計6契約しても
6000円もかからない。このリソースとパフォーマンスで滅茶苦茶安いと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:25:25 P
>>746 昔話うぜーよ、おっさん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:56:32 0
>>741
速度でるんだなー。俺の東京だけど1M出ねーんだよな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:13:22 P
>>751
VPS同士はローカル接続出来るの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:44:29 0
wgetの速度云々のやつは、何がやりたいの?
VPSなんて、帯域保証も何もないのに遅いとかさくらにクレームしてんの?
バカなの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:00:55 0
>>756
バカはおめーだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:12:32 0
DNA逆引き機能だっけ?
なんかすごいらしいけどどこがどうすごいのか分からん^^;
素人なので....
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:49:07 O
最先端の遺伝子技術か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:10:50 0
>>756
wwwwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:00:47 0
>>741
俺のはそれよりわずかに遅い程度。
0.5M/s〜0.8M/s の違いかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:39:42 0
>>761
お前ひょっとして天才じゃね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:51:36 0
私は>>761を決して許さない。
絶対ニダ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:55:09 0
なんか、このスレあぼーんとかでスレが詰まる要因あったっけ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:13:39 0
安い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:39:59 0
コンテンツサーバなら海外の激安VPSでいいと思う
$1は腐ってるけど$2のXenなら普通に使えるしね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:50:12 0
しねはいいすぎ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:59:04 0
Google先生と一緒にFTP接続できるように設定したのにログインできぬ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:53:11 0
今時FTP使うなよ
デフォでSCP使えるのに
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:00:51 0
クラウドまだー?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:57:37 0
>>746
そうそう
PCでUNIXが動くのが感動的だったよね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:27:29 0
FreeBSDユーザーいる?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:35:23 0
いらない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:00:39 O
消えてしまえ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:03:07 0
さくらのレンタルサーバーがほとんどFreeBSDな件について
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:11:06 O
それで?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:00:11 0
VPSを使って行っていることで自慢できる事を適切に述べてください。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:13:31 P
自慢なんかねえよ、金があるならマネージド専鯖いっぱい借りたい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:35:12 P
>>765
海外オススメVPSを紹介してください
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:48:48 0
さくらの VPS って、バックアップしてくれるの?
(ディスク障害が起きたときに、バックアップを取ってくれているの?)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:52:24 0
>>779
どこをどうやってバックアップすんだよボケ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:30:48 P
VMのディスクイメージ自体のバックアップは取ってるんじゃない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:45:32 0
RAID10じゃない?たしか

RAID1 ってうわさもあるけどディスクベンチとった結果
RAID10っぽい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:04:48 0
バックアップについての問いにRAIDレベルを答えちゃうひとって
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:26:33 0
>>771
CentOSは一度も起動しないまま、いきなりFreeBSDのインストーラを立ち上げるよ。

>>777
金があればコロケーションだな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:35:37 0
>>783
ハード障害のリカバリの話ならどっちも大して変わらん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:03:52 P
とりあえず福岡にはまともな大学がない
ことがわかったな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:06:46 0
え?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:16:56 0
お前ら鯖いじりすぎで頭イッてるな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:26:34 0
いえいえ貴殿にはおよびませぬ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:27:56 0
お勧めの吉野家がありましたら教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:38:57 0
よしのやぎゅどーん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:43:12 0
-------
|DDDDD|
|DDDDD|
|DD@DD|
|DDDDD|
|DDDDD|
---+---
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:47:44 0
さくらのVPSサーバーが一番良いですね
お金もそんなにかかからないし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:07:09 0
>>708
Value-domainとお名前.comの特売ドメイン。さくらにbind入れてネームサーバーもそこ指定してある。
‥典型的な「オレオレ鯖菅の良い子は真似しないでね構成」ですけどね。

>>790
食べラーメンマ牛丼マジオヌヌメ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:12:16 0
>>792
あなたは反感をかっている。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:25:39 0
ドメインはどこで取っても大きな問題は無いかな。
IPv6やDSの登録に対応しないところもあるから、
色々遊びたい人はちょっと注意。

昔フランスのGANDIというレジストラ使っていたけど、
今はほぼ全てをお名前.comに移管してしまった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:26:53 0
ubuntuの標準のapt-lineにnethackあるのは感動したわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:40:41 0
そいえば、さくらのVPS契約しててIPv6対応させてる人っているの?
遊びで契約してる人だったら、割とIPv6に関心あるユーザって多い気がするけど‥
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:48:12 0
しらねーよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:55:47 0
>>798
http://www.tokyo6to4.net/
ここのサービス使ってIPv6対応させている。
DNSだけは怖くてIPv4だけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:56:26 P
近所のVPSからsshアタックが来てるんだけど、こういうのってさくらに通報した方がいいの?
auth.logに数十分で2700行失敗が記録されてるので、ボットに乗っ取られてるんだと思うが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:43 P
>>798
対応してないでしょ。Link Localは振られてるけど(というかIPV6=YESだから当然だが)、
RAひとつ聞こえないよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:00:28 0
>>801
通報した方がいいよ。
対応した旨と感謝の言葉が返ってくる。

>>802
トンネル接続というものがあってだな…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:02:09 0
>>792
Dってなんだっけ。吸血鬼か
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:18:22 0
>>800
だから何だよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:19:14 P
>>803
通報しました。

トンネルは知ってるけど、ネイティブじゃないとうれしくない...
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:46:30 0
>>806
ネイティブではなくても、とりあえず遊ぶにはいいよ。
実験サービスなので、遊び程度にしておくのが無難だけどね。

本当はネイティブ対応のところを使うのがいいと思うけど、
さくらの近さ (国内) と値段は捨てがたい。
ちなみに海外で借りてるVPSは豪快に/48も割り当ててくれてジャブジャブ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:02:45 P
>>783
オススメのバックアップ方法を教えてくださし

809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:40:17 0
>>800
やっぱり6to4とかが主流か。
IP6 over IPv4とかの2001:が取れる系でマトモなサービスがあったらなーとか思ったんだけど‥(tunnelbroker.netは海外ピンポンするし、feel6は安定性に難アリだし。。)
あとはOCN IPv6と、v6ip.tsukuba.wide.ad.jpくらいしか思いつかないんだが、他に安い選択肢ってある?

>>802,805
遊びで契約してる人が多そうって前提で書いたけど、トンネルで対応してる人の事例が聞きたかった。

>>807
やっぱり国内より海外の方がv6事情って進んでるのかなぁ‥
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:06:28 0
今日からサーバーの勉強でもやってみるかな。
ITとかまったくやったことないけど、なにからやればいいんだ?

勉強目的だからwebサーバーソフトもjavaかなんかで自作しようと思うんだけど、
難しいかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:26:29 0
あ り え な い 。それはry
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:46:44 0
Vpsを複数代借りて、データベース用鯖とかストレージ用鯖にすることはできますかね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:39:50 0
>>804
確かドラゴン
この後、ブレスが待ってる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:47:11 0
素人がVPSなんざ100年早いわ。
VirtualBoxで十分。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:51:06 O
黙れよバカチン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:07:59 0
ここまで俺の自演
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:31:04 0
>>808
やってるかしらんけど普通はスナップショット使う

メディアは現実的に考えてLTO以外にないが、近年
は割り切ってHDDを使い捨てる運用が多いかもな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:55:38 0
えぇーい上位プランはまだか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:11:04 P
上位プランは年度末までにと言ってたから、もうちょっと待ってようぜ
でも、さくらの社長はウソつきまくってるから出ないかも
VPSだって出さないと言ってたくせに、気が変わって2ヶ月で作らせたとか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:18:10 0
>>798
IIJmioで
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:19:29 0
OSを再インストールしてからもう一回Apacheを入れたらなぜかPHPが使えなくなった...
どうしよう...
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:26:20 P
どうしようって、いじくりまわしてセットアップを覚えるまで繰り返せ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:01:40 0
>>822
1回めはyumでapacheをインストールして何もしなくても普通にPHPが使えた
OSアンインストール後にまた同じようにyumったらPHPが動かなくなった

僕にはもう無理です安西先生
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:05:07 0
まずはエラーログを見るところからはじめるべき
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:43:31 0
そりゃOSアンインストール後に動けば凄いよねえ

冗談はともかく、PHPモジュールを読み込んでないんだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:03:17 O
読んでなかったらどうなんだよ?
半端な回答はするな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:05:05 0
なぁやっぱりネタだろw
真面目に答えたら馬鹿をみる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:07:21 0
鯖の勉強してどうするの? 6hitサイトつくるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:07:34 0
そりゃここには馬鹿しかいないからな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:15:41 0
>>810
『ITとかまったくやったことない』ってのはひっかかるけど、
webサーバ自作はネットワーク周りのプログラム作成入門の題材としては良いと思う。

仕様は最初は絞って、HTTP 1.0 のみ、静的ファイルの HEAD と GETのみ、
応答性能度外視、みたいな感じで始めて、バッファオーバーフロー攻撃し
てみたり (乗っ取るのは難しいけど落とすだけなら簡単)、DoS 攻撃して
みたり。で、POST、CGI、SSI (TclとかLuaとかなら簡単)、レスポンス改
善 (selectとかthreadとかで)、バーチャルホスト、SSL...
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:33:45 0
>>823
諦めて氏ね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:43:23 O
>830
なるほろ。
なんだか簡単ではなさそうね。
とりあえずお試し期間でどこまでできるかだなぁ。

ウブンツ64bitいれて、まずはapacheとかPHPいれて簡単なログイン制申し込みサイトつくってみた。複数台借りてクラスターとかクラウド構築してみたかったけど、出来ないみたいだなー。

webサーバーソフトをJavaで作るのは今後生かせる経験になるかな?

家のパソコンにエクリプス入れて、素数を求めて組み合わせてパスワードを暗号化する管理ソフトつくってみたけど、そんな簡単な話じゃなさそうだなー。

最終的にはANDROiDのアプリでサーバーにアクセスしてサーバー上で動くグラフィカルなゲームを作りたいなー。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:43:25 0
memorylimitってどのくらいがいいんですかね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:59:04 0
俺が「ストップ!」と言うまで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:00:41 0
昨日契約しました。CGIを普通に動かすにはどうしたらいいですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:05:22 0
VPSを解約してレンタルサーバーを新に契約します
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:06:30 0
気合い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:13:31 0
さくらVPSだけにフォーカスしたサーバーの建て方から運用の仕方まで
初心者向けに懇切丁寧に1ステップずつ記載した本があればそれなりに
売れそうだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:16:15 0
「できる!さくらVPS」
ですねわかります
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:18:01 0
オッサン仕事はもう終わったのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:20:09 0
オマエモナー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:22:17 0
>>838,839
本気で出版されそうな気がしてきたw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:31:19 0
むしろオピニオンリーダーのさくらには
そういった裾野を広げることにもチャレンジしてほしいとおもう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:02:16 0
それはカゴヤだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:26:35 P
>>838
今年の夏まで待て
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:31:56 0
初心者はVMWareかVirtualPCか余ったPCで自宅鯖立てるか、
akiyann先生オススメのペニオクでもやってろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:57:52 0
nginxとapacheで高速化なう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:23:15 0
>>844
カゴヤさんはなんか斜め上っぽい感じ
なんかチートして先回りするのとかそういうのは上手そう
ソフバンやGMOの香り
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:34:24 0
カゴヤは糞だからな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:50:36 0
それはベンチで勝ってから言えよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:55:14 0
>>812
やったこと無いけど出来るとおもうよ
さくら内のサーバに限られるだろうけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:15:43 0
東京と大阪に別れたら意味なくねぇ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:26:54 0
>>850
カゴヤはサービス開始してないからベンチで負けようがないんだけどwwwwwwwww
この子頭悪いの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:37:12 0
カゴヤのサイトにベンチ結果出てるだろwwwwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:39:58 0
>>855
アホスwwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:41:33 0
そーいやさくらのVPSで頑張れば50万PV/日を処理できるって聞いたけど

マジすか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:42:43 0
>>856
人類に不可能なことは無いよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:46:36 0
ですよね〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:49:11 0
>>854
これだから馬鹿は面白いw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:54:57 0
VPS検討していますが
スタンダードとVPSだとPHPはどっちが良い感じですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:18:12 0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:21:47 0
>>862
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:37:11 0
これは凄い
ちょっとなにをいっているか最初解らなかった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:57:52 0
棒ラーメンっておいしいですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:22:08 0
>>856
PVだけを問題にするなら余裕。
平均してアクセスが来るならば秒間6PVなので、Apacheでも捌ける。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:29:40 0
結論には同意だが「Apacheでも」に違和感
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:31:54 0
>>865
そんなの計算すればわかりますよ。口だけなら何とでも言えますしね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:36:43 0
>>867
ここには卓上の理論でしか物事を考えられないオッサンしかいないから
まともな回答を期待しないほうが良い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:39:44 0
一定期間のPVなどではなく同時アクセス数 (や特性など) を考慮する必要がある。
そんな当たり前の話。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:47:39 O
バカ質問してアホが答えてバカが失礼な返信をする
そしてクズがそれを煽る
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:55:05 0
>>870
>クズがそれを煽る
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:07:23 0
ワロチ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:31:20 0
>>832
動かすだけなら、CGIを使えるようにする程度までならそんなに難しくないよ。
というか、IT屋なら(たとえ普段の仕事が上流でも)サクッっと作れないと問題外。
Javaなら生ソケット使っても100行くらいだ。今後生かせるかどうかなんぞ考える必要無し。
面白いから作れ。どうせそのうちMy言語、Myエディタ、MyOS、Myウィンド
ウシステム、Myブラウザ、My統合3Dソフト、とかも作りたくなるぞ。

クラスタ、クラウドは何やりたいのかよくわからんけど、一台でも、MPI
でHPCクラスタごっことか、DBMS複数使ってHAクラスタごっことか、リバー
スプロキシで負荷分散もどきとか、MyPaaS基盤onVPSごっことか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:39:37 0
APC入れたけどそんなに速くならなかった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:03:19 0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:46:25 0
>>856
うちさくらで30万PV/dayだけど軽いよ。
こないだこのスレでCPU遅くなった?とか書いてお騒がせしたけど。

コンテンツにもよるんだろうけど
軽いコンテンツなら全然問題ない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:15:33 0
その 30万PV/day とやらのサイトのURL書けよ。
話はそれからだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:32:24 0
>>877
馬鹿は黙ってろ
879akiyan:2011/01/28(金) 04:44:19 0
>>832
こういう奴って自分が面白いと思って書き込んでるわけ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:47:54 0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:54:42 0
誰かnginxとapacheでワードプレス運用してる人いませんか〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:26:24 0
なにをしたいんだよ・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:52:06 O
頭でっかちなでしゃばりは黙っとれ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:59:47 0
>>833
頭悪そうだなお前w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:23:27 0
携帯から書いてる粘着ひどいな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:23:41 0
>>885
単芝キメェw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:24:53 0
あ、ごめん失敗した

>>885
ごめんよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:25:11 0
>>836
頭悪そうだなお前w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:12:13 0
>>888
頭悪そうだなお前w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:20:45 0
しょぼぉぉwwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:25:43 0
クラウドまだー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:41:35 0
臭そうなオッサンの煽りあいか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:48:51 0
>>892
頭悪そうだなお前w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:50:53 0
>>895-1000
頭悪そうだなお前w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:56:09 0
>>895
頭良さそうだなお前w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:58:50 0
>>895
頭良さそうだなお前w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:16:38 0
>>877
URLは示せないけど昨日までのログ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/106567.jpg

30万hitはちょっとフカシすぎた
MAX 297775hitだわな・・・

データさえ軽ければこれぐらいさくらVPSで余裕だよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:37:05 0
>>897
そんなの俺でも作れるわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:39:44 0
まあまあ
使い方によっては別に30万ぐらいは余裕だよってのを
示すあくまで一例ということで。
900akiyan:2011/01/28(金) 23:34:14 0
ペニオク批判すれば誰だって30万いくよ
批判だけしか脳のない非生産的な連中乙
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:38:42 0
今日寒くね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:45:12 0
>>900
いや別に30万が誰だって行くかどうかなんて論じてないよ
普通にさくらのVPSで30万ぐらいは余裕で耐えれるよというサンプルを示しただけ

なんか裏の意味を受け取っちゃってたらごめんね!
君も安心してさくらVPSで高アクセスサイト作っていいと思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:46:20 0
痛い奴だな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:48:20 0
ひどいよ
サンプルを示せって言うから出したのに・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:54:44 0
30万ヒットでもVPSで余裕?
結局自慢したいだけなんだろ?
どうせおれんとこは6hotのクソサイトだよ?
そんなおれがVPSなんておこがましいってんだろ?
ああわかったよおれにはロリポがおにあいだろ?
クソックソッ!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:01:58 0
VPSじゃ30万ヒットサイトなんて絶対無理!・・・って事にしてもらわないと困る業者が沢山いるんだよ
実際は200万ヒット程度でも余裕なんだけど、そんな事が知れ渡ると困るんだよ、とにかく困る
オマエら少しは察しろよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:02:26 0
本当はお前らfc2あたりの無料鯖で十分だろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:19:54 0
ちくしょう!
なにが30万ヒットだ!
なにが軽ければVPSで余裕だ!
お前みたいな奴に自分のアクセスでカウンタが回ってる俺の気持ちがわかるか!
VPSってバーチャルプライベートサービスだからアクセスが自分だけってそういう意味じゃねえよ!
しねしねしねしね!!!!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:22:39 0
>>907
いうてはならんことを・・・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:27:52 0
>>908
自力でキッチリ30万まで廻してみろ
腱鞘炎になるぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:29:05 0
秒間10連打なら24時間で86万までいけるな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:29:46 0
>VPSってバーチャルプライベートサービスだからアクセスが自分だけってそういう意味じゃねえよ!

ちょっとわろたw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:29:50 0
30万回転まできっちり回せ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:43:33 0
>>905
6hotてwwwwwwwwwwwww
6hitの間違いだとしてもひでぇwwwwwwwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:48:59 0
性的ファイルはapacheよりnginxの方が速いらしいね
今度実験してみる


916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:49:34 0
>>914
2chは初めてか?
力抜けよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:52:24 0
>>905
っ[コロリポ]
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:13:19 0
>>905
っ[TOK2]
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:23:31 0
カリっとすんなよ
pawar抜けよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:22:48 0
ワードプレスで、100記事に100000件のコメントをつけてパフォーマンスチェックしたんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:56:10 0
馬鹿のやることは滑稽だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:39:39 0
ほんとよねぇ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:22:04 0
nginx速すぎてワロタ
ワードプレスで作ったサイトでも0.1秒ほどで読み込んでくれますお
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:50:47 0
今更猿人Xマンセーとかどこの情弱だよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:25:44 0
時代はもうCherokeeだぜ
だっせぇ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:11:31 0
nginxは設定が楽だから使ってるな。
アクセス多いサイトはApache使ってるけど。
lighttpdはソースから入れようとすると作業が面倒という印象
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:15:51 0
なんでアクセスの多いサイトに重いApacheを使うんだよ
マゾなのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:50:53 0
カゴヤがいいとか言ってるやつはKVMとか言っても分からないんだろうな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:05:37 0
nginxはリバースプロキシにいいね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:16:14 0
fc2で十分なお前らのサイトにnginxなんていらないから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:18:07 0
そういやfc2ってnginx使ってたな。
932806:2011/01/29(土) 18:53:21 P
通報して3日も経つのに、また同じホストから来やがった。通報に対して何の返信もないし。
ま、困るのは自分じゃないからいいんだけど、あんまりいい姿勢じゃないですね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:02:47 0
そういやうちにも来てたな
つかtcp:22なんぞどんどん来るな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:35:56 0
だから、SSHのポート変えておけよ
akiyan先生も言ってるだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:03:48 P
変えちゃうと、攻撃食らっても分からなくなるじゃないか。
俺は特定のアドレスから6回連続でsshログイン失敗したら、そのアドレスからを
denyして、自分の携帯宛にメールを飛ばすようにしてる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:03:58 0
22番ポート使ってるアホは何なの?
普通は100000番以上だろ
こうすることで攻撃を回避できる、って習わなかったのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:04:53 0
ツマンネ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:06:22 0
phpadminが現在絶賛攻撃喰らい中のボク
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:09:10 0
俺ぐらい玄人になるとネットワーク削除してシリアルコンソールで使う
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:10:31 0
phpadminの構成ファイル全てにGETリクエストを大量送信してセキュリティー穴を見つけてrootを乗っ取るというテクニックですかぬ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:13:43 0
127.255.255.255って誰のサーバーなんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:16:39 0
ワームのリクエストを逆に使って
攻撃側に毒食わせるとかできないのかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:17:49 0
なんかネットワーク重い時ない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:02:11 P
>>942
そういうHoneypotのツールは何種類かあるよ。俺はそこまでやるつもりはないけど。

しかし、中国は行儀悪いなあ。逆引きできなくて、異常に広いアドレスブロックを
単一のネットワークとして登録してるから、2ホストからのアタックなのに、
Anywhere DENY 122.0.64.0/18
Anywhere DENY 183.0.0.0/18
こんなことするハメになる。(攻撃元のIPアドレスwhoisして、そのアロケーション
単位でブロックしてる)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:17:15 0
>>935
iptables使えないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:18:35 0
>>935
え?何?もう一回言って?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:27:28 P
>>945
検出もブロックも、iptablesだよ?
tcp dpt:22 state NEW recent: UPDATE seconds: 30 hit_count: 6
って感じ。(なので、6回連続失敗というのは厳密には嘘で、30秒間に6回の試行)

>>946
同じこともう1回書いても意味ないだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:32:06 0
>>947
SUGEEEEEEEEE
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:34:59 0
>>947
ですよねー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:36:47 0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:38:41 0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:39:16 0
ペプシ吹いた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:43:39 0
>>947
公開鍵専用にしてるんだろうな?
akiyanにぶん殴られるぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:47:55 0
それって、ログはいてないんじゃ・・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:53:44 P
なんだろ、この人は。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:01:38 0
>>947のフィルタールールすごく見てみたいwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:04:45 0
うちも22でiptablesのヒットカウントは使ってるけど
メールなんて投げられたっけ?
syslog経由?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:11:33 P
>>957
そう。ログ拾ってメール投げるだけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:30:07 0
>>947
それって、TCP22番は22番で問答無用でブロックして、ポート変えていいんじゃ・・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:31:32 0
むしろソースIPを自宅以外拒否にすれば・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:54:24 0
ポート変えるくらいなら鍵長伸ばした方が良くない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:58:00 0
>>960
同感。っていうかそうしてる。出先から繋ぐ時は、自宅経由でアクセスすればいいし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:00:27 0
>>959
なんかログみたいという下世話な楽しみがあるのよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:44:16 0
>>963
だから、ログはログで勝手にiptablesでsyslogに書かせりゃいいじゃん
Synパケットとか受け付けるだけ無駄だから最初から落とせよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:09:39 0

>>959の書き込みはなぜ>>947がiptablesを使ってまで
ポート22で使い続けたがるのかということに対する疑問だよね?

>>963はそれに対して、ログを見たいからでしょう、という解説だとおもうんだが。

わがんね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:10:47 0
>>966
てめぇで考えろやこのバカチンチンがああああああああああああ!!!!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:26:41 0
SSH の認証ログを読んだりメールを飛ばしたいなら
/var/log/secure を swatch で監視して
tcpwrapper や iptables で制御するってのが
素直なやり方じゃないかね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:53:18 0
うむ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:12:38 0
自宅が固定IPとかなら、>>960みたいに自宅以外拒否とかでいいと思う

もし、そうじゃなくて、出先とかからでも繋ぐなら
できるだけnetfilterで不要な物は落とした方がいいぞ

/etc/hosts.denyとかで弾く方法だと、
相手のホスト名引いたり、synパケットとか処理しちゃって無駄が多いので
できる限りnetfilter側で無駄なパケットを落とす方がリソースの無駄にならない

認証の所でログ取りたいって言うなら>>967でいいと思う
ついでに、denyhostsとか入れておけばいいと思うけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:15:39 0
VPSユーザーはi-revoでも借りて固定にしたほうがいいかもな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:19:31 0
i-revo(笑)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:19:52 0
俺は30秒のうち5回は認証試みられるってのは精神衛生上嫌だな
たとえ公開鍵のみにしてても
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:24:43 0
ポートスキャンされたら何の気休めにもならん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:34:59 0
ポートスキャンこそ、iptablesで防げるじゃん
バカなの?アホなの?死ぬの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:42:29 0
>>973
今時、絨毯爆撃的に0-65535までご丁寧にポートスキャンするバカなBOTは居ないぞ?
ほぼウェルノウンポートや、webminとか決められたポートにしか来ない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:50:27 0
感情的な脊髄レスばかり
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:51:19 0
limit-burstかけてやれば大抵すぐ諦める
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:45:32 0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:46:52 0
>>976
脊髄反射レスお疲れさまです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:48:09 0
鯖のセットアップを自動化したいれすqqqqqq
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:32:23 0
精神衛生上嫌と言ってる割には
ポート変えるだけで安心してるという矛盾
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:46:37 0
>>981
普通は普段使わないポートにすれば、上で言われているように
ポートスキャンすらされない
そこにlimit-burstしてるよ、バーカ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:25:14 0
>>970のプロバ、マジお勧め。
これ契約して、VPSは引き払った方がいい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:29:11 0
>>905
俺のサイトFreeBSD 64bitにして65万/日いってるぞ
apache 1.3 でCで書くことがミソかな?
CentOSはダメダメOS
すぐswapいく
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:18:40 0
65万って1秒1回以下じゃねえかよ。
OS関係えよ。全てはアプリの作り方次第。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:27:08 0
>>984
お前の無能さが良くわかるレスだなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:31:07 P
apache1.3ってまだFreeBSDで対応してるの?
コンパイルして入れるのめんどいからFreeBSD試してみるかな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:43:20 0
>>987
一応まだ残ってる。
-rw-r--r-- 1 root wheel 4010 Feb 4 2010 /usr/ports/www/apache13/Makefile
BROKEN, FORBIDDEN, IGNORE 付いていないから多分コンパイル出来ると思うけど、
今更1.3は…

---
あと、1日あたりのアクセス数じゃなくてピーク時の同時アクセス数で考えよう。
さらに言えば、動的なコンテンツがどの程度の割合か、処理時間とかかる負荷の程度なども重要。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:58:46 0
>>983
プロバイダ板では糞扱いされてるけど?
社員乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:23:32 0
糞扱いしてるのは主にP2P厨だと思うけど
まぁ、実際up転送制限かかってるらしいので自宅鯖立てる検討から外れたわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:02:25 0
>>988
Apache 1.3はあと数日でEOLだな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:09:12 0
BSDでApache1.3とかどんだけ古いんだ
完全に時代に取り残されているな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:55:31 0
さくらの共有鯖とかまさにFreeBSDでApache1.3で運用してるじゃん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:05:37 0
横レスだけどまだ1.3なんだね
動いている限りはこのままなのかなぁ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:19:28 0
OpenBSDのapache1.3はカスタマイズしまくりだから、当面まだ続きそうな悪寒
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:59:32 0
触らぬ神に祟りなし
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:00:20 0
ageてみる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:01:25 0
umeてみる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:02:06 0
こそこそ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:02:46 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。