VPSプランってどうよ?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配

前スレ
VPSプランってどうよ?6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1242236775/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 07:03:50 0
>>1

関連スレ
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/l50

まとめWiki
http://wikiwiki.jp/vps/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:28:34 0
>1
ハッピーハロウィーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:16:00 0
前スレで親ホスト名の確認する方法教えてくれた人ありがとう。
確かにSSHログインするIP書いてあって名前解決したらquadlax3だった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:13:28 0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:22:56 0
>>4
こちらもquadlax3です。よろしくね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:04:48 0
Linode CAのavailableなサーバ、急に減っちゃった。
大きいのが一気に売れるとは思えないけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:56:09 0
Fremont一気に減ったね。
ところでLinode14400使う人いるんかな?
1台に何人入るやろ?
32ギガの母艦に2つくらいやろか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:32:57 0
Fremont閉めるんじゃないかぐらいの減り方でワロタ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:21:11 0
LinodeでインストールできるCentOSの仕様が変わって、
前は1000MBぐらいだったのが、500MGの最小?のサイズになった。
でかいのを入れるのに慣れていたから、
いろいろと後からインストールが面倒になった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:37:33 0
面倒というか、man も入ってないし。w
これぐらいスッキリしてるのが良いような気もする。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:24:32 0
Limited Edition VPS : 20 VPS Only! - $15.95~
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=901922

IIJ Americaということだけどサイトみたら日本語ページがあった。
ttp://www.pointred.us/
ttp://www.pointred.jp/
てことは国内VPSスレ向きかもしれないが、日本語サポつきと考えるとまあ安いかも?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:31:22 0
>>12
あのIIJがWHTで宣伝する時代かー
なんでCentOSだけなんだろな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:57:26 0
>>12
FAQを読んだけど、リモートコンソールもコントロールパネルもないみたい。

> 直接コンソール接続が必要なシングルユーザモードの起動等は
> 対応しておりません。

> 誤ってshutdownしてしまった場合、サポートチケットを発行しカスタマー
> サポートにお問い合わせ下さい。再度お客様の環境を起動いたします。
> 再起動は、ご依頼を頂いてから翌営業日までに作業を行います。
1512:2009/11/05(木) 13:25:24 0
>>13 >>14
ちょいと物足らないかんじか…

売りは日本からの回線速度と堅牢性として
それは借りて使ってみないと分からないもんねえ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:28:04 0
>>14
それでこの値段は高けー

結局はコンパネとか自動運用とかどうできてるかの技術力の差なんだろうね、Linodeあたりと比べてみると
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:41:16 0
IIJって技術力ないよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:56:05 0
それなりに老舗なんだけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:25:45 0
Linodeのクーポンそろそろ出ないかな…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:39:33 0
国内だがラピッドサイトが新しいVPS出したな。。。

独自チューニングとか言ってるが、何が違うんだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:00:34 0
IIJ AmericaってJapanなのかAmericaなのかはっきりしろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:08:39 0
>>18
IIJがよかったのは最初だけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:12:14 0
最近はGIOとかクラウドもやってるけど、IIJ Americaもそれに関係してるのかね。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:44:37 0
お名前のVPS使っている人いない?
デフォでついてるamavisが落ちまくるんだけど・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:03:19 0
vps-01 使ってるが全然落ちないよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:51:45 0
メモリ無くなってプロセス殺してるんじゃない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:52:13 0
OOM Killer !!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:47:43 0
Linode入ったあとFremontの空きがないのに気づいて涙目でチケット切ったら
今日migrationさせてもらえた(´・ω・`)よかった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:01:03 0
>>28
良かったな!
で、Fremontのサーバ出てきたね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:40:34 0
Linodeを借りてる日本人のバカスパム業者がいる。いま、対策中。サポートのスタンとトーマス頑張れ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:00:22 0
この間出没してた奴だったりして
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:26:17 0
>>30
>>31
イエェェェイ!

おれ、そのアフォ・ホストみつけたぞ
さらしてもいいんだがな

*.*.linode.com

Linode使って迷惑行為しようなんざ1000年はえーよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:12:10 0
なんでspammerだって分かるん?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:09:55 0
>>33
当事者登場?(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:14:48 0
いや、Linode使ったことすら無いけどさ。
鬼の首を取ったような喜びようには、何か根拠があるのかな、と思っただけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:35:52 0
>>35
馬鹿spammerのせいでどっかのRBLにクラスC単位BL登録されたとかかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:08:02 0
前スレ>>983
http://cmd-web.eu/
借りてみた。

とりあえずpingしてみたが290msくらい。
一応許容範囲ではあるかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:45:33 0
>>37
VPS板の人たちはすごいなぁ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:26:18 0
>>37
290msは無理杉
220msのカナダ鯖解約検討してるほどです
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:41:19 0
300msくらいまでは我慢できるのは異常かそうか
この前500msくらい行くところ契約したけどアレはさすがに無理だったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:45:00 0
>>40
ftp等なら300msでもいい
シェル叩くのに200ms超えるとイライラする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:13:02 0
cmd-webは予想ではもっと遅かったから、
いいなと思ってしまった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:10:05 0
>>12
> 20 VPS Only!

まだ申し込めるし。ww
やっぱり、このスペックでこの値段じゃ人気ないんだねぇ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:55:30 0
NYNOCのVPSが勝手に落ちてるんだけど何でだろ?
もう数回目なんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:44:38 0
>>44
そういうのはサポートに(゚Д゚)ゴルァ!!した方が良いような?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:41:31 P
quillhostのopenvzなんだが夕方から繋がらん…

http://my.quillhost.com/announcements/14/Node48---contains-OpenVZ-nodes---Unavailable.html
これなのかなー?コンパネから自分のnodeがどれかわからんのだが…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:17:49 0
XENnodeとかいうVPSを発見した

XENnode - Quality XEN VPS Hosting Services
ttp://www.xennode.net/pricing.html
1割引クーポン
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=901899
pingが160ms程度

悪くないな……人柱してみようかな……
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 07:00:28 0
>>43
サイトみたらあと3個だって。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:57:51 0
最近、話題にならないトコ
ttp://cheapvps.co.uk/specials
15% OFF. For the next 100 customers we are offering 15% off our KVM platform with the code 15OFF
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:41:59 0
そこ、データセンタがイギリスだぜ?
USの人は、全員FSCKVPSに強制移管された。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:40:21 0
burst.net落ちすぎだろ・・・
12:30から2時間以上落ちっぱなし

チケット切ったら
"This is currently being worked on. We apologize for the inconvenience. "
だと。早くしてよねっ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:26:42 0
サンクスギビングデイですね!
かつてのNYNOCの$5サーバより安い。ただし創業1年未満。
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=904852
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:34:18 0
>>52
HostLatchか
今年頭に別ブランドのAwesomeHost使ってたけど重いわ落ちるわ
あげくWHMCSのDB破損しててパスワード文字化けでログインできない有様
改善されてんのかなー
共有ホスティングのリセラー向けストレージ転送量無制限が年$17!なんてやってるから
品質は推して知るべし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:19:33 0
............
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:48:06 0
burst.netつかhostnocのveserver10が10時間以上ダウンしてるんだが。
誰も使ってないのかなぁ。

Hello,
The machine currently has a corrupt OS, we are working on it.
There is no ETA at the moment, but I will update all of our clients on
our progress as we move towards getting the server back online.

いくら外国だからってこれはひどいよ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:02:54 0
その程度は、よくあること。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:24:59 0
よくあってたまるかwwww

hostnoc系は酷いとは噂には聞いてたけど。
GMOってレベルジャネーゾwwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:23:34 0
Linodeの360でWordPress使ってるんだけど例のホワイトアウトが多発するのでphp.iniで
Memory Limitを64Mにしたらメモリが足りずにスワップしちゃう・・
やっぱ540ぐらいにアップグレードすべき?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:11:26 0
360MBあれば、WordPress程度は余裕でホスティングできるんじゃね?
どういう構成で運用してて、他にどんなソフトウェアを入れてるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:25:21 0
1台構成でMySQL同居中。これは27Mぐらい占めてる。
Apache2はmin_servers=3でmax_servers=6にしてるんだけど何故か10serversぐらい起動する時もある。
んで1serverが34Mぐらい占めてて、瞬間最大的に360Mを超えてしまうらしいんだ
WordPressは割と30Mぐらいは平気で使うみたいなんだよね。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:26:27 0
あ、使ってるのはWordpressだけね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:01:48 0
Apacheなんて使わずに、nginx+spawn-fcgi+php-cgi起動とかにすれば、
もっとメモリを節約できるよ。

ぶっちゃけ、VPSでApacheはリソースの無駄だと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:14:25 P
>>52
「うほっ、安い」と思って、リンクをクリックしたら落ちてたw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:56:21 0
ありがとう。こういうのも見つけた
ttp://pig-monkey.com/2008/06/10/an-ubuntu-vps-on-slicehost-web-server/
まだ情報少なくてWordPressだと困りそうだけど、ちょっと試してみるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:09:51 0
そのページだと、spawn-fcgiをインストールするのに、lighttpdを丸ごとインストールしてるけど、
今はそうしなくてもいいよ。

今は独立したプロジェクトになってる。
ttp://redmine.lighttpd.net/projects/spawn-fcgi
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:44:23 0
スワップさせることの何が問題なのか俺にはよく分からん。
killされるっていうなら話は分かるがLinodeは好きなだけスワップ作れるんだし問題なくね?
どうしても嫌なら静的ページ生成するCMSに乗り換えるとか。
あとぱぱらっちが10個起動するのは本当に呼び出し元がWPなのか確認したほうがいい。

俺のところの例を出すとphpmyadminへの進入を試みるリクエストが大量に送られたことがあった。
元々そんなの入れてないし実害はなかったけどいちいち応答するのがうざかったので、
それっぽいリクエストは全部捨てることにした。んで快適になった。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:56:32 0
スワップアウトされることが問題なんじゃなくて、
スラッシングに発展するのが問題なんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:19:22 0
スワップをさせるのはチュートリアルにもあるよね。
あと、my.confをメモリ360MBに合わせて調整すればいいんじゃない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:19:26 0
スラッシングにまでなるぐらいならメモリじゃなくてCPUの配分にも問題あるわな
ちょっとやそっとのスワップぐらいじゃ今時大丈夫だと思うけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:55:44 0
>>58
うちは超暇なサーバなんで参考にならんかもしれんけど、linode360でドメイン3つに
Drupalを1つNucleusを3つ入れて、apache2+fast-cgiでスワップしてない。
apache2はmin_servers=2でmax_servers=5。
今見たらapache2は8つ起動してた。
innoDBがONになってるとか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:11:02 0
MyISAMだけにしないと。。
7258:2009/11/17(火) 02:00:04 0
spawn-fcgiは面白そうだからちょっと見てみるとしても、結局のところphp.iniのmemory_limitを
64Mにせざるをえないから1serverあたりのメモリが膨れあがるんだよね。デフォルトならもちろん普通は問題ないと思う
でもうちだとデフォルトではWordPressがホワイトアウトしてしまって使えないw
spawn-fcgi構成とかfast-cgiになれば使用メモリは改善されるものなのかな?

スラッシングまではいってないと思うんだけど、スワップが始まると明らかにパフォーマンスは劣化するよ
多分ディスクキャッシュが喰われてるからと推測してるんだけど
因みに全部MyISAMです
7370:2009/11/17(火) 02:36:05 0
>>72
あまり詳しくないので全部書くと、
/etc/php5/apache2/php.iniはmemory_limit = 128M
/ets/php5/cgi/php.iniはmemory_limit = 16M
/etc/php5/cli/php.iniはmemory_limit = 32M
多分これDebian5のデフォルト。
7458:2009/11/17(火) 04:20:05 0
>>73
ちょっと勘違いした書き方したけど、別にmemory_limitで64M指定しても64M常に使う訳じゃなかったね
64Mまで使える分は使うだけだから、うちでは1serverあたり32-34Mぐらいになってたみたい。

報告しておくと、さくっとApache2でmod_fcgid入れてみました。lighttpdやspawn-fcgiはまだ僕には敷居が高かったので。
んで、いい感じです。apacheは各serverともメモリはせいぜい数Kぐらい、php-cgiが2つほどそれぞれ64Mぐらい喰ってるけど、
でもメモリ使用は非常に安定的です。全体では大体320-350Mぐらいの高値で安定しています。
しばらくこれで様子見てみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:23:05 0
FsckVPS、全プランで20%値上げですってよ…。
辞め時かな…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:35:38 0
殆どの業者が値下げしてるのに、20%アップとは強気な。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:50:57 0
FuckVPS
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:40:22 0
さすがに、ホワイトクラウドはスレ違い?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:03:10 0
ホワイトクラウドって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:42:26 0
孫さんのアレだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:23:27 0
電話のシステムすらまともに組めないソクソバフンがクラウドサーバーとか笑わせる
禿電の知り合いに電話かけても3回に1回は回線乙のアナウンス流れるぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:53:20 0
CheapVPS、FsckVPSを要するvaservですが、BlueSqueareに
身売りして間もないのに、今度はNamescoに買収されるようです。

なんかもう、HyperVM騒ぎ以来、地に落ちたね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:40:36 0
>>12
>>48
Due to overwhelming demandで
10個追加だと。

http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=906041

サイトいってみたけど、
256MB
10GB

$15.95ってどうなのよ?

http://www.pointred.jp/campaign2.html
8458:2009/11/21(土) 02:18:06 0
あと2-4ドル出せばLinodeでMemory+104M、Disk+5G、ドメインマネージャに各種ディストロ付いてくるしね。
転送量無制限が本当ならそこだけ魅力かな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:18:51 0
あ。番号付いてた(笑
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:30:17 0
転送量無制限でも
転送速度上限はあるっていうのが相場だな

結局のところ掛け算してったら転送量の天井ありました的な
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 06:43:43 0
IIJのやつWebminがデフォで入ってるみたいなこと書いてるよなー
それだけで100MB近く食わないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:21:07 0
2HOST、30分ぐらい前から変になってない?
ping通らない、UDPもTCPも新規セッション張れない
既存セッションのsshは使えてる
8988:2009/11/21(土) 11:25:20 0
変になってるのは2HOSTじゃなくてOCNみたいだorz
9088:2009/11/21(土) 11:56:24 0
2HOST VPSからtracerouteしてみた
www.kantei.go.jp ワシントンCogentからIIJに入って東京IIJまで到達
www.mofa.go.jp シカゴLevel3で止まる
www.ocn.ne.jp シカゴLevel3で止まる
www.kddi.com ワシントンCogentからKDDIに入ってOKOK
www.softbank.jp(122.218.161.29) シカゴLevel3で止まる
www.softbank.jp(113.32.19.157) ワシントンLevel3で止まる

最初にCogentに出る経路だといけて、Level3だとこけてる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:54:39 0
今試したけど、普通に通るけど…
9288:2009/11/21(土) 14:11:57 0
>>91
直ってますね。お騒がせしましたorz
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:45:28 0
>>87
> IIJのやつ
パチンコ屋にATMを置くことを提唱・推進するような業者の質なんて
初めから知れてるだろ。

パチンコ店 ATM8000台 IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:09:17 0
パチンコ店 ATM8000台 IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
2chとパチンコ屋が無くなれば日本の景気は上向くかもな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:30:49 0
2回も書き込むと私怨に見えるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:03:27 0
>>93だが、>>94は別人だ。
1回書けば十分だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:35:40 0
ラピッドサイトのvpsすたーたーぷらんってどうなの?
値段もそんなにたかくないしよさげなかんじではある
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:12:29 0
prgmr募集中だよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:10:50 0
>>98
ども
prgmrきたか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:48:15 0
国内のVPSはズルいやり口で人を集めようと必死だ。
http://www.onamae.com/server/vps/

「メモリ1GB」に魅力を感じたが、よく読むと「基本512MB/最大1GB」って・・・
VirtuozzoのBurstメモリ量をデカデカと書かないでくれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:53:45 0
SuiteXを使ってて、ゆっくりでいいからVPSに挑戦しようと思ってるんだけど、
ここのバックアップサービスが2100円みたいだけど、
これって追加しなくても自分でバックアップはとれるもんなの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:11:38 0
国内VPSスレ行けば?
こっち海外メインだし国内の話題ふったところで食いつくやつ少ないと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:04:22 0
>>102
誤爆してました・・・。WebARENAスレに書き込んだとずっと思ってました、スマセン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:49:59 0
VirtuozzoでDedicated512MB Burstable1GB $30なんてプロモ出してもWHTじゃガン無視だろうな
おまけにGMOなんてもうね・・・日本を代表するぼったくりブラック会社じゃないか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:55:41 0
GMOはバックアップ体制もひどいっつーか無い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:38:07 0
>>104
海外に広く目を向ければ、どれだけ日本がミミッチイか分かるのに。
なのに、国内VPSスレの香具師はこのスレをキティ扱いする有様だ。↓

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:57 0
まだ前もって資料に書いてあるだけいいわ。C○Iなんて前は・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:48:48 0
お名前のVPSは、遅いとか聞かないからそこそこまともに動くんだと思う
CPIの安いVPSはめっちゃ評判悪いよね、本当にKDDI系列なのかよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:35:30 0
>>276
一応それには気付いたけど契約したよ
特に問題は起こってない
外部サーバーから20GBくらいデータ転送してもすぐ終わったし
お名前で問題あるのは 共用SD の方だけだと思う
VPS も人気出て利用者が増えたらどうなるか知らんけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:54:16 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/104

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:23:23 0
>>280
そのスレ、どう見ても海外VPSスレなのに、まだスレタイ変えてないんだw
そっちの住民キチガイばかりだかし、このスレに来られたら困るから変なことしないように頼むよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:04:44 0
XEN鯖、いろいろレビュー

ttp://hostingfu.com/vps/xen-hosting
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:09:29 0
XEN鯖リスト

ttp://wiki.xensource.com/xenwiki/VirtualPrivateServerProviders

そろそろインド人管理、中国人管理の安いサービス出てきてもよさそうなんだが
cPanelの共有鯖は、アジア管理人だとかなり価格破壊してるからなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:15:48 0
そういやスレタイ海外VPS専用スレにしてなかったな
総合スレと国内スレがあるなんて分かりづらいし、次スレからはスレタイを海外VPSスレにしとこうぜ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:45:22 0
>>107
Server Axis懐かしいな。今では以前の「鯖屋だが文句あっか」と
言いたげな武骨なデザインが無くなって綺麗なデザインに変更され、
データセンターの写真も一部公開されてる。

ここまで変わったのだし、支払いもPaypalにも対応したかなと思いきや、
やっぱり「クレジットカードのコピー」しか対応していなかった。
一番変わってほしい所が変わってない・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:13:42 0
日本語でないと無理とかいう奴はクズ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:17:24 0
>>108
潰れて無くなってるサービスもあるね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:19:52 0
シンガポールのプログラマー、8社借りててそのレビュー

ttp://blog.keli.info/2009/01/xen-vps-hosting-reviews.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:23:12 0
8じゃなくて5社ね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:45:57 0
>>110
> Server Axis

今でもサポートからのメールはあっさりしてる。
そういえば最近、Linodeと同じWebベースのリモートコンソールが付いたよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:04:50 0
>>115
俺も昔借りてたわ。
コンソールがついたとは…当時はリブートボタンが
ついたかつかなかったかだった。

最近WHTにもよくoffer出してるね。顧客数が減ってるのかねえ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:10:04 0
「クレジットカードのコピー」「Paypal非対応」
これだけで多数のお客を失ってる可能性があるよ。

> Webベースのリモートコンソール
これだけでもServer Axisにとって革命だなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:29:38 0
>>109
おいおい
国内でもコストパフォーマンス良ければ使うだろ
高価格低スペックが国内は多いから国内の話が出にくいだけで
たとえばSaaSesなんかdistro選べない以外は結構良いしなぁ

そもそも国内じゃなきゃ不安とかサポート日本語じゃなきゃダメとか
その代わり高価格低スペックでも我慢する、そういう人らが分家していっただけ
ここでは今まで通り国内VPSも海外VPSも同じ視点から扱えばいいじゃないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:01:11 0
国内VPSスレができた経緯って、

英語読めない書けないの基地害が連投で国内業者の話題ばっかり出して、
もうお前別スレ立ててそっち池よwwwwみないな流れになったからじゃなかったっけ?

向こうは隔離スレ・情報弱者スレだしわざわざここのスレタイ変更する必要ないと思われ。
国内業者でも本当に良い品質と価格で出してくれるならこのスレの住人も歓迎だと思うがどうだろう?
俺は現状そんな業者は国内に存在しないし、GMOなんか論外のマジキチだと思ってる。

どうでもいいがprgmr追加垢申し込んだのにセットアップこねー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:27:13 0
国内スレが出来てるんだから、こっちは海外スレにした方が、
今後無用なトラブルは避けられると思うよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:32:02 0
> 高価格低スペックが国内は多い
それに加えてサポートの品質も悪い。
下手するとユーザーの個人情報が勧誘電話のネタにされる(GMOとか)。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:45:02 0
>>119
まあまあ煽りなさんなって
お遊びでQuickVPS使ってるけど割り切って使えばそう悪くもない
QuillHostで「また落ちた」と笑うぐらいの感覚ではね

>>121
うへーさすがグモ論外すぎる
>>100見て思ったのが、WHTでもたまにburstの数字を誇示する奴がいるけど
だいたいダメっぽい業者だね
1GBと書かれてるから1GB使おうとしたらプロセス殺されたーっとか苦情来ないのかねぇ
ああ、来たら低品質サポートでワケワカにされるのかwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:30:14 0
なに自分の考えにウケてんの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 05:01:39 0
余談だがGMOはマジでブラックだと思うよ
営業担当ころころ替わるし前のやつどうしたって聞いたら大概辞めたって返ってくるし
あんな責任感ない企業がまともなもの提供できるとは思わん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 05:21:11 0
GMOってinterQだよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:03:28 0
>>125
何を今更w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:23:19 0
>>113
どれも知らないVPSだね。
西海岸とか近いところがあるのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:09:56 0
いくつか知ってる業者もあるけど総じて言えることは高めで品質は並。
ぶっちゃけ書いてる本人もあんまりそういうのに詳しくないんじゃ・・・と思う。

どれも検索では上のほうに出てきそうだけど、Linodeやprgmrみたいな鉄板ではない。
突撃するほどのネタでもないと思うし気にしないほうがいいんじゃね?
下手に突撃して東海岸やらシカゴだと終わるぞw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:16:09 0
WOWは見た目安いけど落ちまくったから俺は解約した
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:40:20 0
シカゴはそんなに遅くないんじゃない?
ダラスと同レベルじゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:45:22 0
経路上の問題があるみたいでシカゴはダラス経由になることが多いな
東海岸クラスとはいかないにしてもダラスよりは遅くなるよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:38:23 0
ダラスは早いなぁ
東海岸だとどこが多いんだろう
やっぱNY?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:33:46 0
PhotonVPSが50%オフ(512Mで6ドル弱)でワクテカしたら、最初の1ヶ月だけだった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:14:13 0
PhotonVPSは今、コンパネのライセンス更新ミスで各VPSリブート不能状態。
WHTで苦情が発生してるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:38:15 0
問題の原因となっているコンパネはこれ↓
http://www.fluidvm.com/index.html

開発元はK7 Computingって・・・あの色々な意味で問題の
ソースネクスト「ウイルスセキュリティZERO」供給元じゃねーかw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:29:08 0
>>131
陸揚げがCAだから、TXがILより近いが、TX経由ILにはならないなぁ
>>132
NY、PAが多くて、FLもまれによくあるらしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:17:19 0
ウイルスセキュリティゼロが秀メールで不具合やらかしたのは記憶に新しい。
今はもうたいしたシェアじゃないかもしれんが、一時はメーラーとして結構なシェア持ってたよな。
かつての定番ソフトすらチェックしないようなセキュリティゼロ化するソフトはタダでもいらね。

>>136
横槍ですまんがアメリカの経路はわけわからんことするぞ。
直線ルートもあるのになぜかV字描いたりL字になったりする。
太さの問題なのか混雑回避なのか分からんが必ずしも単純に最短ルートではないみたいだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:13:46 0
prgmr契約して、サーバのセットアップもしてもらったんですが
支払い請求はいつ届くんでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:00:33 0
.>137
BGPを知らんのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:12:04 0
確かに不自然な経路あるよね
西海岸とダラスは皆同じだろうしそのどっちかを選べば解決じゃないか?
USしか書いてないのって東海岸多い気が・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:37:41 0
>>137
BGPはディスタンスベクタとほぼおなじ。
経路が変わるのはISPの担当者が変更したときぐらい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:43:26 0
経路の話題で思い出したんだがニュージーランドって遠いのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:41:16 0
キウイ鯖は時々見かけるけど値段が高くて借りたことないな
キウイがUSの鯖切り売りしてるのなら借りたことある
サポートと時差なしやりとりができるぐらいしか目立ったメリットはなかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:02:44 0
>>133
毎月10%オフの方を選べば良かったのに(´・ω・`)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:09:03 0
>>142
下手すりゃ、アメリカ→ヨーロッパ→オーストラリア経由→ニュージーランドとかになるんじゃないかなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:08:01 0
それは下手しすぎだろwwwww
でも南半球は何があっても不思議じゃないから怖いわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:43:26 0
そのうちブラジル鯖とかできたりしてなw
治安悪いからデータセンターには武装警備員を配置してます!みたいなキャッチコピーで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:54:21 0
ブラジルに失礼だぞ
中共の鯖ならありそうだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:17:22 P
>>148
中共は本当に武装してるようだ。
http://d.hatena.ne.jp/jtamino/20061117
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:52:21 0
ぱねぇwwwww
人の出入りだけじゃなくデータも検閲されてるんだろ
絶対関わりたくねーわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:11 0
最近、自分宛に来るspamの送信元大体中国だな
たまにブラジルもある
spammerにはBRICsとか新興国の鯖は安くていいのかねぇ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:32:30 0
自分の鯖の掲示板の荒らしは、ほとんど*.osaka.*.*だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:08:07 0
大阪民国は国民の民度が著しくひどいからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:11:06 0
そういう書き込みならよそでやって。
民度が低すぎ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:13:54 0
linodeってメールリレーホストある?
送信専用メールサーバーにしたいんだけど、Gmail中心なので適当なホストを知らなくて。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:32:00 0
超初心者質問で悪いのだけど、
linodeって自動で契約が更新されるのかしら
勝手にお金が引かれておしまいなのかな
円高なんで年契約にできないものかと思ったりして
なんかFAQっぽい質問ですまん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:57:15 0
>>156
サポートチケット切れ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:53:39 0
俺のところに来るスパムはmarunouchiとbbtecだらけだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:37:58 0
prgmr、Ubuntu8.04入れてくれってメールしたら
Ubuntu8.10がインストールされてた

こんなもん?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:22:02 0
>>149 >>150
日本もネットカフェ検閲が始まろうとしているから他人事じゃない。

【警視庁】全国初のネットカフェ規制条例 年明けにも案提出へ 
サイトの閲覧履歴やメールの送受信内容などは保存せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259331033/

どーせ、後から犯罪云々の理由をつけて閲覧履歴やメールも
検閲する気だろ。今後、ネットカフェに行くときにはUbuntuなど
CD/USBブート可能なOSを持ち歩くことが必須になるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:04:57 0
そんなの持って行っても無駄だろ
ルータなりブリッジなり検閲し放題だから
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:28:36 0
スレ違い
余所でやれ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:53:59 0
東京民ざまぁだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:07:08 0
>>163
そういう書き込みならよそでやって。
民度が低すぎ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:36:08 0
Subscriptionしか使えないようにしてる業者に引っかかって解約後にPaypalから引き落とされた。
けったくそ悪いからPaypalに異議申し立てしてきた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:26:18 0
>>165
引っかかったってそれ完全に自分のせいだろ
PayPalってのは払う側が管理するもんだ
解約時のPayPal Subscription Cancellationは自分ですべきこと
頭冷やせ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:56:27 0
PayとSubscriptionの両方を用意してる場合はそうかもな
でもSubscriptionだけの業者ってそれをちょっと狙ってるだろ
前スレでもそんな業者出てたよな
確か2HOSTだっけか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:11:06 0
>>167
2HOSTは初期はsubscritionのみ
途中subscriptionとpayment両方
今paymentのみ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:13:45 0
つーかWHMだと両対応が簡単だけどそうでない場合だと
subscriptionじゃないと管理コストがあるようでね
基本カード、paypalも可ってとこだとsubscriptionしか対応してないことが多い
>>167はちょっと深読みしすぎじゃないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:36:38 0
受け取る側に管理コストはなくね?
WHMで請求も自動発行だし。
でもまあ悪意のあるやつがsubscription使ってやろうと思えばできるよな。
小額なら何人かは手続き面倒で捨ててくれるだろうし文句言ってきたやつだけ返金すりゃいいし。
そういうケースでPaypalがどっち側の立場に立つのか知らんけど、
カード会社なら問答無用で課金取り消しだろうなぁ。Paypalは即時決済なのが面倒そうだ。

俺は以前UK鯖にリソース詐欺されたときにカード会社に電話かけたらすぐに取り消してくれた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:18:05 0
>>169
その意見を参考にすると
WHMなのにsubscriptionのみの業者は不親切
ってことになるのかな。
不誠実とまではいかないし不親切ぐらいの表現に留めたんだがどうだろう。

ヤヴァイ業者は1箇所じゃなく複数の部分からヤヴァイかほりが漂ってくるぞ。

俺の独断と偏見によるヤヴァイ業者
 contact infoやabout usのページがリンク切れや未完成や不十分
 Paypalの支払先名義が第三者(オーナー個人名義などを除く)もしくは頻繁に変わる
 黙って勝手に一部のポートの使用を制限する
 頼んでもいないのに勝手にリブートなどをする(ノードが乙ったとかは除く)

俺は1つでも当てはまったら疑い始めて、2つ当てはまったら解約してる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:29:35 0
>>170
解約した奴からたかだか1ヶ月分余計に金取るため。だけにやるかっつーの
思考を盗聴されてるとか抜かす奴並だぞソレ

paypalは支払いの行動主体がカードと逆だよ
カードは業者に伝えてある支払い情報に『業者が』請求すると引き落とされる
paypalは『契約者が』払う。位置づけとしては引落じゃなく振込
>>165は業者に間違って送金したから返してくれと言えばいいのにな。paypalに仲裁させるのはその先

>>171
まぁ不親切っちゃ不親切だね

購読のみにさせたい業者側の理由のメインはこれだろ
・毎回支払いするのは客が面倒(契約中は購読の方が客は楽)
・逆に解約時に購読キャンセルする手間が客にある(面倒だからこのまま使おう。を期待)

>俺の独断と偏見によるヤヴァイ業者
業者のドメインwhoisしたらプライバシープロテクションかかってる+0.5
TOS/AUPがない+0.5
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:26:06 0
プライバシーフィルターとかはドメイン取った業者にもよるけどデフォでかけてるところもあるからなー
あと種類にもよるのかもしれん。
去年ぐらいにnamecheapでSSL欲しくてinfo取ったときはデフォルトでフィルターかかってた。
TOSとかを書いてないのはかなり痛いな。

つか不親切な業者ってのも+0.5か1.0じゃね。
不親切に該当する基準は様々あるだろうけど。
俺にとっては旧QuillHostなんかは不親切どころか信用に足らない業者だったがw
オーナー変わってからあんまり話題にならないがどうなんだろう?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:25:45 0
経験上不親切な業者はだいたいろくな業者じゃないと思う。
別に親切丁寧じゃなくてもいいから普通でいい。

prgmrは別だけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:56:44 0
www.splitserv.com Xen

1024MB Dedicated Ram
15GB RAID 10 Disk Space Now 30GBs!
200GBs Bandwidth Now 400GBs!
1 IP Addresses
$14.95 per Month First Month Only $4.95!! with coupon doubledouble

ttp://www.splitserv.com/portal/cart.php?a=add&pid=16
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:27:34 0
>>175
えらい安いな…
さすがに気持ち悪いから1個だけ契約するわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:23:01 0
そここの前WHTでちょっともめてたな
自力でOSイメージも作れないからやばいと思うよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:41:36 0
>>177
うん、もう手遅れなんだ
すまない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:35:37 0
>>175
LAにもデータセンターがあるみたいだけど、
TEST IPにpingが飛ばない‥‥。

http://www.splitserv.com/network.htm
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:10:43 0
>>179
WEBNXに届くよ
日本から近いとこ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:01:41 0
そこのXen鯖借りてるけどXenは全部カンザスらしいよ
他は知らん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:21:28 O
アメリカのvpsにエロ画像保存してたら捕まるのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:05:35 0
物による
ロリはFBIが日本まで捕まえに来る
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:44:41 0
>>182
保存してるだけで誰にも見られないような状態ならセーフ
ただし中身が何らかの原因でバレたら>>183みたいなことになる
向こうの法律でセーフなものの場合バレてもお前が恥ずかしいだけ
でもVPSをストレージ代わりにするのは色んな意味で危ないと思うぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:00:23 0
ストレージはストレージサービスでやったほうがいいだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:28:25 0
>>185
ストレージのサービスをインストールすれば、別にVPSでもいいんじゃないかと。
今時、共有鯖のcPanelにもWebDisk標準なわけだし。

危ないというなら、よくばってストレージ以外もやらせようと、いじりだすとな・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:48:36 0
>>183
FBIじゃなくて、インターポールでしょ・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:36:44 0
linodeってIP追加はコンパネから自動追加できますか?
チケット切って追加してもらう感じなのでしょうか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:49:39 0
>>188
1つだけ追加したり削除するなら、コンパネのボタンを押すだけ。
2つ以上はチケットを切る必要あり。

ちなみに、2つ目は1つ目と同じサブネットにはならないです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:53:14 0
あ、なんか分かりにくい。

元のIPが123.123.123.1/24だとすると、追加したIPは
123.123.234.2/24になったりします。
削除は、どちらでも可能です。(事実上、IPを変更できる。)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:54:39 0
>>189
横からおまけを言うと、追加したのを減らすときには
減らすIPアドレスを選べる
繰り返せば好みのIPアドレスになるかもw
192191:2009/12/01(火) 21:17:21 0
どういうかぶりかたなのorz
193190:2009/12/01(火) 21:31:51 0
細かいことは気にしない。www
194188:2009/12/01(火) 23:55:19 0
みなさんありがとうございます
・1→2 or 2→1 コンパネ可
・2→3,4… チケットを切る
でよろしいのでしょうか

>If you need more than two IPs, you can open a support ticket and provide proper justification.
これ公式サイトのF&Qですがmore than twoは「2つより上」だから「3つ以上」と読まないといけないんですね
「2つ以上」と解釈してしまって混乱してしましましたorz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:57:34 0
そうなんだ。linodeでコンパネだけでIP変える方法があったんだね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:36:15 0
WHTで時々流れてくるXEN鯖
ttp://www.virtual-dedicated.net/
安いんだけどメモリーがなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:24:52 0
>>62
さらに調べたらphp-fpmというのを見つけた。ヒントくれてありがとう。
Python版ではuWSGIというのがあった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:41:44 0
ttp://hostcadet.com/vps.php

512mb Memory
10gb Disk Space
200gb Transfer
Price: 14.99
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:03:31 0
OpenVZだけど、>Crazy VPS Promotion!! , $2.5/month, 20GB HDD, 512MB Ram, 1000GB BW!!
WHTにあるよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:05:00 0
slicehostの質問なのですが、申し込んで1日以内にそのsliceを削除すると課金は1日分だけになるのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:33:12 0
>>200
slicehostはこのスレみてないと思うよ

こっちね↓
ttp://twitter.com/slicehost
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:53:03 0
つかTOS読めよ。5に課金は月単位で最初の月にキャンセルすれば
翌月以降をアカウントの残金に反映するって書いてあるだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:49:00 0
>>157
返事が遅くてすまん
うまくいった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:20:40 0
そうなんだよな。
VPSの限界はメモリ。。
メモリが少なくてもうまく回せるようなスキルがあるといいんだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:16:47 O
VPS Performance Comparison
http://journal.uggedal.com/vps-performance-comparison
これ見てもlinodeがやっぱり頭ひとつ抜けてるな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:41:08 0
なんかそのベンチ突っ込みどころが満載なんだが・・・
でもスペックが格段にいいのは同意
prgmrは他の部分はまだしもCPUにちょっと難がある
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:57:58 0
ルミナスがラックの使い方アイデアを募集中
http://www.luminous-club.com/affiliate/index.html
まあ色々あると思うが、鯖板の人間としては
次のような利用法こそ最強のアイデアだと思うね。
http://f.hatena.ne.jp/jtamino/20081114101729
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:05:00 0
>>207
こんな鯖屋嫌だw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:29:11 0
ルミナスでは鯖ラックとして使用することも想定の範囲内だ。
「余裕たっぷりのパソコンステーションでスッキリ収納!」
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=tt&s_cate2=0a&s_cate3=e1&a_no=002&uriba_code=13&s_uriba_code=13

どう見ても乗せているのは鯖です。本当にあり(ry
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:31:37 0
UPS三つは重すぎじゃないのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:05:33 0
ルミナス25mmだとこれくらいの重さには耐えられるそうだ。
ただ、キャスターが先にイカれると思うが。

●耐荷重(約):
 棚(一枚あたり)/250kg
 全体(アジャスター装着時)/500kg
 全体(キャスター装着時)/300kg
 キャスター走行時(注:1)/50kg
注:1 平坦な床面で、走行距離が6000mまでの値
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:56:32 0
linode申込もうとしたらFremontは720以外在庫切れでした
いつもこんな感じですか?
1週間ぐらい待てば補充されるかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:05:45 0
ルミナスぱねぇwwwwww
せめてPC乗せるなら固定器具つけてくれwwwww
写真どう見てもただ置いてるだけだろwwwwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:01:02 0
おまえらwwwwはいらないから、少しはVPSサービスのチェックしてくれ

ttp://splitserv.com/wht.htm
Xen 512
512MB Dedicated Ram
512MB Swap Space
10GB RAID 10 Disk Space Now 20GBs!
150GBs Bandwidth Now 450GBs!
1 IP Addresses
$9.95 per Month First Month Only $4.98!!
http://www.splitserv.com/portal/cart.php?a=add&pid=24
あと768、1024、2048
Xen Servers: Kansas City, Level3 and Cogent. Pings 208.110.70.232
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:57:48 0
>>214
自分で特攻するかWHTの評判ぐらいは見てこような
あと最低限このスレに今までに登場してないかも見て来い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:14:26 0
もう海外VPSで、新しいネタはないな。
国内で追従するところがでてくるか(それが可能なのか)どうかくらい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:07:03 0
中国VPS情報
ttp://twitter.com/vpsreview
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:12:06 0
>>215
最新50レスも見れないようなお子様の相手するなよwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:14:29 0
ここが、良スレだったのも6の半分前までだな
書き込む人の言葉がずいぶんと汚くなった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:24:04 0
言葉は汚くなくても
他人を嘲るレスしかつけない人も居るぐらいだしね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:52:55 0
煽ったつもりが煽られて悔しいんですね、分かります
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:00:09 0
>>212
他のDCで申し込んどいてFremont空いたら引っ越せば。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:57:16 0
>>219->>221
お前らが駄スレにしてるんだって気付よ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:39:27 0
荒れてるねぇ
>>215>>218みたいな厨って、以前はいなかったよな
最近無職になった奴か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:54:38 0
スレを読み返したけど
>>223の駄レスがとくにひどいしイラネ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:20:00 0
>>224
215の書き込みは、VPS板の過去ログからして確かにありえない。

人が楽しいのが気にいらないって連中が荒れるっていうのが最近の2chの傾向。
で、2chがどこも荒れまくりで、みんながtwitterに逃げちゃうという・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:34:22 0
>>215ぐらい英語力があって、WHTで評判を知って最良VPSが解る人なら
WHTで話してりゃいいと思うんだけどな
そうせずこんな所で命令口調とか、頭大丈夫なの?って思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:42:14 0
>>227
たしかに前のVPS板なら、コメント付いた途端に、ものすごい勢いでWHTの内容を解説しちゃう人が大勢いたのになぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:55:28 0
円高なのでQuillhostに数カ月分入金しといた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:11:30 0
普通の人がやってきて、VPS業界が盛り上がるのはめでたいこと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:43:36 0
どうでもいいが過去スレはともかくこのスレのレスぐらいは読もうぜ
それを棚に上げて叩かれたのを批判するのはどうかと思う
叩くやつも叩くやつだがな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:04:44 0
>>217 KVMがあるのはうれしいね。
ざっと検索してArpnetworksしか見つけられなかったので
いいところあったら教えてほしいな。

>>228
前のスレの人たちは満足のゆくVPSにたどり着いて
このスレを見なくなったということかな。

寒い日はスレが荒れぎみになるから沈黙を保つも一つの手だと思うよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:52:06 0
スレを読み返したけど
>>225(以下略)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:00:56 0
このスレは冬休みに入りました。
各自、twitterの鯖会社のオフィシャルを購読して、暖かくなるまで待ちましょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:55:15 0
なんかNYNOCのロス鯖が…orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:56:29 0
NYNOCがLA鯖無くすよゴメンねってメールが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:00:40 0
LinodeではLondonが増えたよ
アジアにも来ないかなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:05:01 0
安くてまあまあ快適だったのにな>NYNOC
東海岸じゃキツイかな?移行先どうしよう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:10:51 0
NYNOCの移行は放っておいたら勝手にやってくれるのか?
てか、そもそもIPアドレス変わるよな…。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:27:13 0
ちょっ、NYNOCどうなるんだ??
俺の今のVPSぶっ飛ぶの??
先払いしてる金は返してくれるのか??
期限10日ってちょっwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:33:32 0
We realize this is a small time frame to move but it is the time frame the provider just gave us minutes ago as they are not cooperating with us.
Please accept our sincerest apologies for this issue and we hope you will accept our offer to move to our NY location.
時間も無いしどうすればいいのよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:14:05 0
とりあえずチケット切って新しいVPS起こしてもらってそっちに移動させる感じになるのか?
マジで時間もないしどうしようもないな…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:27:20 0
>>237
日本国内は無理だろうな。子ロケーションの価格が異常だから。
オーストラリアは可能性あるけど、それだと西海岸とあまりかわらない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:32:50 0
えっ?NYNOCチケット切らないと削除されちゃうの?
OK,I want to move NY,please do that!こんな英文でいいかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:34:01 0
NYNOCの鯖置き場所はHEだから、そのままその場所内で移転するならprgmrって事になる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:49:53 0
>>244
最後に
Fuck you Andy って書くといいお。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:14:15 0
nynocは東海岸オンリーになるだな。
prgmrに引っ越しするか。prgmrの良いプロモーション出てない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:15:42 0
>>247
prgmrは顧客増やせ増やせの営業会社じゃないからプロモは一切やらないよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:21:53 0
>>248
そっか。あんがと。
とりあえず素直に契約してみるわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:29:55 0
どーでも良いけど「prgmr」ってなんて読むの?
俺は適当に「ぷぎゃーVPS」って読んでるけどwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:35:18 0
プログラマーじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:53:08 0
プログラマ 心の中では プログ村
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:46:09 0
prgmrはHEからサンノゼのどっかに移ったんじゃなかったっけ?
LinodeはHEだと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:42:40 0
とりあえずNYNOCチケット切ってみた
半年契約したばっかなのになー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:39:46 0
>>251-252
プログラマなんだな。
勉強になった。サンクス。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:12:53 0
>>255
え?そうなの?俺はプルグムルって適当に読んでた

linodeのFremont一向にに増えないね
代わりにLondonがたくさん来てたよ いいなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:10:13 0
WebHostingTalkに載せられている現時点での最安専用鯖 CoreNetworks
デュアルCeleronで月$29.95から、処分セールのCeleronDだと月$24.95から。
512MB RAMで足りなければ$65 One-Time fee払って1GBにアップグレード可能。
http://corenetworks.net/dedicated/

月$30以上VPSに費やそうと考えている人は専用鯖を考慮すべきかもね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:51:47 0
同じイギリスなら、こちらに突撃してみてはどうかwww
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=910274
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:25:31 0
>>257
置き場所わかる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:34:16 0
NYNOCのVPS強制シャットダウンされてた。
なんなんだよ…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:38:48 0
NYNOC、ブートしてもまた落とされる!!
こんちきしょう!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:43:00 0
それNYNOCでよくある現象らしいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:46:30 0
HyperVMへのログインも拒否されてる…。
こりゃ、いきなり移転始めたか??
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:58:27 0
NYNOCのユーザの無視っぷりは、毎度すばらしいねwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:58:40 0
NYNOCの話の途中にすまん

>>258
wをたくさんつけるとNG設定してあるから、書き込むとき、できればwやめてほしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:03:56 0
くそぉ…完全にNYNOCは移転してるっぽい。
あり得ない…。アナウンスぐらいしろよ…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:10:29 0
トラチケ切ったけど相手にしてもらえないんだろうなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:14:42 0
>>267
おまえのVPSマイグレーション中だ。
サイズがデカいから時間かかってる。

って返事が即来た…。やっぱり移転してるのか?
IPアドレス変わっちまうと思うんだが…。
なんで移転の質問のトラチケ切ってるときに移転させるかなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:18:25 0
うちのVMはHyperVMで見る限りは再起動してる。
しかし、NYに移転して、IPアドレスは変わらないものなのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:22:27 0
>>269
移転の件でチケット切って話してるときにIPは当然変わるって
言ってた。てか、移転する前に新しいIP教えてくれよ orz

あっ、移転の方のチケットに勝手に今のチケットがマージされたw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:50:17 0
ユーザーに知らせる前にいきなりIPが変わるなんてw
そんな馬鹿な話が本当にあるんだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:59:36 0
>>259
業者がミシガンだしtest IPからしてその辺じゃない?
複数のIDCがあるような事書いてあるけど。
$30切るなんて安くなったなあ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:10:45 0
>>257
http://www.hostmds.com/DedicatedServersInToronto.php
こーゆーのもあるんですよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:13:25 0
>>258
突撃してみた。ロンドン付近っぽい。
ping RTTが260msくらい。SSHのもっさりっぷりが半端ない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:22:53 0
>>274
ロンドンで260msなら早い方だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:38:08 0
まだNYNOCは引越ししてるのかよorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:00:27 0
NYNOC相変わらず繋がらないな。
チケットの返事も帰ってこない。
無茶しおるわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:32:36 0
HEから締め出しくらったのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:46:19 0
Hi,

Your new ip is hoge.hoge.hoge

Thank you
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:21:02 0
俺んとこまだ新しいIPの連絡来てないなぁ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:57:29 0
NYNOCなんてDQN鯖がどうでもいいからLinodeのFremont復活してくれ頼むよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:49:26 0
マンコが痒いから掻いたら指がものすごく臭い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:21:56 0
ttp://twitter.com/#search?q=prgmrcom

みんなのprgmr鯖、大丈夫かい?
何かあったみたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:04:05 0
>>283
繋がったり繋がらなかったりしますね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:20:25 0
>>283
I screwed up. I gave two customers the same IP
and mac address. this took down the network.
it should be okay now.

だってよ。うっかりミスっぽいね。
286190:2009/12/09(水) 22:56:12 0
最近の流行?

> 今回のネットワーク障害は、207.29.225.* のIPアドレスを持つサーバーで、
> IPアドレスが重複したため発生しました。
http://www.maido3.cc/server/release/2009/200912081935.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:00:54 0
NYNOC、いつ復旧するのかな…
いくら25%オフにしてくれるっていっても、これはないだろう…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:19:46 0
Twitterが役にたつのは、初めてだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:41:26 0
お、NYNOC、HyperVMで見ると、いつの間にかIPアドレスが
追加で二つ割り当てられてた。

メインのIPアドレスを新しい方に切り替えてからrebootしたら、
無事つながるようになったよ。

というか、通知くらいよこせよ…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:03:18 0
NYNOC、IPアドレス割り当てはまだだけど、仮想コンソールから
ログインして、自分のノードと確認。引っ越しは無事にできたみたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:56:14 0
>>285
半年ぐらい前に俺も同じような事があったよ
人間が手動で鯖をセットアップするprgmrの欠点だね
slicehostとかは自動だからIPが被るなんてありえないし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:40:28 0
N'YNOCやばいぐらい遠くなったわ
前がping115ms程度、今は200msだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:43:00 0
やばいやばい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:36:35 0
お前らNYNOCのノードどこになった?
俺はve1
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:42:51 0
NYは遠いですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:05:54 0
マンコが痒いから掻いたらしばらくして指の皮がめくれてきた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:18:22 0
やばいやばい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:45:09 0
>>295
海越えたらロンドンだもん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:07:32 0
NYNOCの顧客ポータルに入れないなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:26:40 0
アメリカのホスティング料金払うのに便利そうなカードがあるな。

円は円で払う、ドルはドルで払う ソニーカード
http://www.sonyfinance.co.jp/sonycard/dual/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:34:46 0
てっきり皆SBIカードを使っているものだと思ってた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:40:12 0
NYNOC、重くて繋がらない上にポータルが落ちてやがる。困った
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:50:06 0
NYNOCの専用鯖はWHTで惨憺たる評価。運営者子供疑惑も。
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=906932
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:14:37 0
NYNOCのVPSまだ復活しねーわ。
期限切れたら解約だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:17:09 0
Andy以外子供に近いのは事実だろ
チケット切ってもAndyに伝えるとかそんなガキの使いみたいな返事してくることもあった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:55:14 0
nynoc落ち続けてもう丸二日以上?
なんにも連絡ないんだけどorz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:34:17 0
やっぱり、こども店長(笑)が運営しているんでしょうね。
もう、SlicehostかLinodeへ。
あと、VirtuozzoだがカナダのVpsVilleがロスに進出したよ。
WHTで25%引きセールやっている。
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=910447
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:35:34 0
俺は>>289と同じ状態
知らんうちにIP追加されてて切り替えたら立ち上がった
チケット送ったけど返事も来ずにいきなりIP増えてた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:59:08 0
OpenVZだが2048MBメモリで月$22.95
ただ、通常プランの方がバランスが取れているかも。
http://vpsnoc.com/Unmanaged_VPS.html(通常版)
http://vpsnoc.com/VPS_Specials.html(特別版)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:01:10 0
WHTに15%OFFとCpanel無料のクーポンあり。↑
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=910711
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:25:09 0
あああああああ
NYNOCマジムカつく!!!!
さっさと復旧しろやボケ!!!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:49:54 0
>>257
スレチだが、ものすごく速度遅くない?
平均転送速度50KB/sec程度なんだが…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:04:44 0
>>312
ここの最大の弱点は回線が遅いこと。ポートが10Mbpsだから想像がつくよ。
100Mbpsへのアップグレードは他社よりも高額だから一長一短。
実験鯖としての利用が最適かな。この板で安価な専用鯖について語るのは
VPSと専用のどちらを選ぶかラインの分かれ目を決めるのに必要なことだから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:10:14 0
鯖がCAにあって回線が早くて比較的安価な専用鯖だとServebyDesignがある。
月$44.95から。
http://www.servebydesign.net/
今ならWHTでメモリ倍増セールあり。「WHTのメモリ倍増セールを見た」って
コメント欄に書けば無料で512MB RAMを1GBに増やしてくれる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:21:33 0
50kb/sだとアップデートするのも一苦労だろうな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:23:45 0
もうダメだわNYNOC。
ガン無視かよ。氏ねよ。金返せ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:25:23 0
>>316
そういう事も含めて納得の価格だろ。
Linodeだったら大騒動になるだろうけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:26:31 0
クレームの嵐でそれどころじゃないんだろうな。

というか、移った先のNY鯖、iowaitが酷すぎるよ。
ここのIO性能は毎度本当に最悪だな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:42:23 0
NYNOC、ついったーでフォローして文句も書いとけ

ttp://twitter.com/#search?q=NYNOCInc
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:20:20 0
お前、h1nakamuだろ(笑)。

それにしても・・・
"NYNOCInc Network is back to normal. Thank you for your patience."
って嘘がどこから出てくるのやら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:44:16 0
Quillhostもセキュリティーのためカーネルを勝手に変えた・・・・まではいいんだが
モジュール入れてくれてないもんだからiptablesが動かなくて困る・・・。

dmesgを見ると、カーネルモジュールの署名が違うぜってけられてるようなんだが・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:03:44 0
同じバージョンのモジュールのバイナリを持ってくればいいじゃない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:47:43 0
海外格安専用鯖まとめページ
http://www.lowenddedi.net/the-database

地元民しか受け入れてくれないOVH以外を参考に、
VPSか専用鯖かを決めるのがいいかも。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:01:32 0
高いな〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:16:30 0
安いVPSを2つ3つ借りてるほうがトータル的にリスク回避もできていいんだよなぁ
専用鯖はハード故障のリスクとその対応と時間のリスクとかで2重3重に怖いわ
あとどうせ安い専鯖って帯域細いだろ・・・

財布に余裕があるやつはLinodeの高額プランでもいいかもね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:23:58 0
海外専用鯖はパーツがどれぐらい使ってるか分からないのが怖いよな。
格安帯だとCPUも数世代前のだしリース落ちとかのを使ってたらあっちこっちガタがきそうだ。
国内だとさくらとかは新品組んでくれるからその手の心配はないけど高いわな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:06:54 0
おまいらNYNOC復活した?
俺んところずっとダメだわ。
もう二度と更新しねー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:58:45 0
9日の午前中には復旧したよ。チケット切ってみるといい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:14:39 0
>>328
既に36時間ぐらいチケット無視されてるんだよな…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:24:47 0
じゃあUrgentでもう一回切る。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:23:38 0
ついでにTwitterとWHTに文句書く
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:34:37 0
両方ともやったことないなあ。
チケットってHigh以上がないんだよな。
あーもうマジでムカつくわ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:16:01 0
WHTのVPS板には、この件についての文句が投稿されていないからね。
誰か投稿してやってくれ。専用鯖板には「サポートの質低下」などと投稿されてるが。
VPSすら管理できない会社の専用鯖など使いたくもない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:26:01 0
買収されまくりのCheapVPS/FsckVPSが3割近く大幅値上げ。
この板の候補からは完全に外れたな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:39:46 0
>>333
英語で文章書かないといけないから俺にはハードルが高いorz

・いきなりのサーバダウンと移動開始
・今の内にDNSを登録しておきたいから新しいIP教えろと言っても返事無し
・サーバダウンはそろそろ72時間越え
・トラチケも36時間以上反応なし
(新しくHighでチケットを起こしたらMediumで起こしていた先のチケットは
即クローズ処理をされてた。)

なんだかもう疲れたよ…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:42:25 0
>>335
そもそも、先方とコミュケーションする程度の英語ができなかったら話にならないよ
チケットきって、それは相手に伝わってる文章なの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:50:14 0
>>336
一応、それは大丈夫だと思う。
翻訳ソフト使ってそれなりには通じてると思う。

だだ全然反応が無くなった。
Did any troubles occur?
My VM is not yet restored.
Why is there no report?
って書いても何も言ってこない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:09:28 0
そんな3行だけ書かれても。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:22:56 0
>>338
いや、もちろんその前の遣り取りではちゃんと色々書いてるよw
応答が無くなったので上の三行を書いただけで…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:53:07 0
ちゃんと色々かけるならWHTに書いたほうがいいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:08:43 0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:44:28 0
>>341 のとこ読んだら、
WHT的には電話せなあかん状況らしい。SkypeOut!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:50:00 0
書けるけど話せないんだよなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:05:26 0
安いだけが取り柄のサーバーなのに国際電話かけろて
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:21:38 0
NYNOCの移転騒動VPS、ようやくつながった。
「アクセスできないよ。調整しておくれ。」チケット送信

「このIPアドレスを使ってね。」

「つながったよ。」
HyperVMで確認すると割り当てIPアドレスが変わってた。

というわけで、チケット送信しなかったら放置か後回しか…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:44:28 0
訴訟大国なんだし完全放置はないだろうな
明らかに契約違反だし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:54:49 0
>>335
are you try call them?にyesって答えてるように見えるね。
とりあえず「俺のVPSxx時間も落ちっぱなしなんだけどどーなってるの?」ってクレームつけてみたら?

burst.netの鯖障害のときにクレームつけまくったら
むこうも「いまハード交換してる」「テストしてる」「もうすぐお前のVPSが直る」って
ちょこちょこステータス報告して来たよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:22:25 0
>>347 まぁNYNOCの値段であまり多くを期待するのは無理。
Andyはあまりクレームすると開き直りするからホドホドにな。
最低限の用件簡潔に伝えてあとは自分で対処しないと。
349情人為試:2009/12/12(土) 07:05:38 0
>>335
サーバダウンって具体的にどんな状態か書かないと判りづらいんだけど、
HyperVMでのステータスはどうなってるの?
文字通りダウンしててREBOOTしてもエラーとか出て立ち上がらないとかなの?

一応自分がやった事とかを書いておくと、、、(覚えている範囲内で)
・HyperVMにログインすれば新IPやconsole SSH(正式名失念)接続先のホストIPとか判る。
・HyperVMの一部設定が無変更か消えてるので確認&再設定(MainIP〜やConsoleSSH用のAuthKey)
・一応Rebootする

あと、iptablesに旧IPの記述がある場合、そのままなので正常に起動できていても
sshとかでアクセスできない可能性あり(その場合consoleからiptablesを変更)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:18:23 0
NYNOC、漸く新しいIP振ってもらえた。長かったわ orz
ただまだいっこうにHyperVMはロックされて入れない。
今、復旧中だから待っとけって言われた。

>>335
ロックされてて入れないから管理者に連絡しろってずっと出てるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:11:36 0
NYNOC、新しいIPアドレスに加えて、古いIPアドレスが
付与されたままなのが気持ち悪い。

未だにメールの一つもこないし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:24:06 0
なんかnynocトラブってないか?
新しいIP繋がんなくなってるんだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:25:54 0
うちは正常だなあ。
何もしない状態でiowaitが3超えてるけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:27:02 0
NYNOCこっちは落ちてる。母艦は216.245.210.130
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:29:35 0
テキサスの鯖に障害が発生してるのかね。
うちはNYだから問題ないのかも。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:41:53 0
>>354
俺はpingの応答は有るものの各アプリのサービスが全く反応しない。
HyperVMにも入れないなぁ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:53:41 0
NYNOCで新しくもらったIP
ISP: Limestone Networks
Region: Dallas (US)
らしい。NYに移動した訳じゃないのか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:35:20 0
>>356
完全にpingも帰ってこなくなった。
なんか相当トラブってるっぽいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:52:47 0
QuillHostだがVPSが落ちてる上に
quillhost.comが名前解決できない...
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:59:16 0
あっちこっちでトラブルだなw
どこも同じデータセンタ使ってるからかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:38:49 0
多分NYNOCのNY鯖いっぱいになってダラスに急遽調達したんじゃね?
俺のは間違いなくNYだわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:16:30 0
またNYNOC繋がんねー
もうダメだわ、ここ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:38:54 0
>>362
IPを2個もらえるはずのプランなのに、
1個しか付与してなかったり・・・・。

移行期間があればまだよかったんだけどね。
なにぶん急すぎるのがねぇ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:39:05 0
>>363
俺は未だにHyperVMが使えない。
チケットを切ったら直してると言われたまま早二日。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:42:44 0
まあ、土日は奴らは働かないしなあ。
悪くすると、ホリデーシーズン中落ちてる可能性もある。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:21:43 0
>>365
流石にそれは返金しろ!って話しにならないか?w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:11:59 0
>>366
コミュニケーション不足で落ちてたとしたらどうにもならん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:17:05 0
話は変わりますが、VPSサーバー間と手元で新旧ファイルがごった返してきたので、
Mercurialで管理することにしました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:18:53 0
gitじゃだめなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:18:31 0
上に出てた2cherが作った(?)WHTのNYNOCスレッドに
情報集まりつつあるな。refundしてーとか言ってるやつもいるぞw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:45:32 0
NYNOCの強制移転でNYに移されたんだけど
半日に一回勝手にVPSシャットダウンされてるんだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:32:26 0
中の人ガキ説が信憑性帯びてきたなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:53:14 0
>>371
俺なんて未だにHyperVM繋がんないぞ。
チケットも二日無視されてるな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:36:18 0
>>373
いつから二日間?いまだとするとアメリカはやっと月曜日だよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:49:58 0
よく返信がこないと書いてるやついるけど、そういう時に限って
日付見ると、感謝祭だったり独立記念日だったりして笑える。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:33:48 0
>>369
無料でprivateなリポジトリが持てるbitbucket.orgを使ってみたかったんでw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:06:34 0
NYNOCで俺のHyperVMが繋がらない件、チケットが説明無しに
On Holdってステータスになったんだが、保留って意味?
なんじゃこれ??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:11:30 0
文字通り保留だろうな
OpenVZならNYNOC以外にも安くてもっとマシな業者いくらでもあるし移ろうぜ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:47:02 0
保留ってどういう事なんだろ?
対応できねーから放置ってことか??
せめて理由を書いて欲しいんだが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:19:17 0
Pleskは便利と言えば便利なんだよな
今、OpenVZで安いところってどの辺だろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:11:49 0
>>378
このスレでの話のネタも増えるし、OpenVZやVirtuozzoに
目を向けていいと思う。

>>380
CAに鯖がある>>307
2GB RAMプランもある >>309-310 とかはどう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:23:44 0
業界大手だとBurstNETのVPS(専用鯖はルミナスなのでお勧めしない)
https://www.burst.net/linvps.shtml
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:48:39 0
俺もこのスレ知らなかった頃は、WebKeepers使ってたけど

遅いのと高いのはどうしようもないとして
あそこ、DNSも提供してくれてたんだよな


初心者〜中級者や
お金があるけど、面倒な管理の手間をしたくない人には
OpenVZは決して悪い選択肢じゃないね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:51:52 0
まぁ、DNSは8.8.8.8と8.8.4.4使えば良いんじゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:10:52 0
OpenVZとPleskを混同してないか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:18:27 0
>>384
383の言ってるのはDNSホスティングね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:26:08 0
>>385
開発元同じだから、大体セットでついてくるもんじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:51:36 0
>>387
そんなことはない。
別料金払えば別だが、コンパネのオプション付けないとVirtuozzoだけ・
OpenVZだけって会社が多いよ。Virtualminなどのオープンソースのコンパネも
あるし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:26:14 0
このスレの話題のメインは格安VPSでの障害。
それなりに出てくるのが国内VPSに対する非難や侮蔑。
たまーに出てくるのが技術的な話だが、ほとんどすぐに消滅。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:51:47 0
>>389
国内VPSスレから追い出されたのか?
涙吹けよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:03:10 0
毎日朝から晩までスレに張り付いてる奴が数人いるけど、みんな無職なの?
仕事をしていい鯖借りたらどうなの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:19:09 0
>>391
そんなに海外鯖が羨ましいなら借りればいいのに。
素直じゃないな、お前。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:26:58 0
仰せの通りに御座りますれば
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:39:34 0
NYNOCがつながらないって吠えてるのが特にうざい
日記はブログにでも書いておけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:57:51 0
>>394
お前こそ、気に入らないならグダグダ言わず、
他のスレに行くか他業者の話題を提供しろよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:02:51 0
どう見ても、いらないレスを朝から書きまくってる奴が他に行くべきだろ
しかもかなり頭悪いレスばかりだし
スレを読み返して反省したらどうなんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:01:48 0
>>396
深呼吸して落ち着けよ。
VPSって、そんなに話題があるわけじゃない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:05:42 0
とりあえず2日分のログ見たんだが

朝からって何番のレスのことだ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:21:43 0
quillhostの時も同じような流れだったよね
少々書き込みが増えるぐらい別によくない?俺は全然気にならない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:15:48 0
自分も気にならないけど「NYNOCが〜」って書いてる人って何時も名無しなんで
複数人なのか一人なのか?とか、過程(流れ)とかが判りづらくて読み辛い。

投稿番号入れるかコテハンとかトリップとか入ってないと経過情報や、やりとりの
報告というより単なる愚痴とか発散の場にしてるようにも受け取れる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:36:40 0
厨房増えたと思ったら冬休みか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:30:53 0
トリとか入ってようが無かろうが情報として別に問題ないだろ
この程度で流れが読めないとかどんだけゆとりだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:46:48 0
これがLinodeやPrgmrやPhotonしか書いちゃダメって事になったら、ここは書くものがまったく無いスレになる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:57:15 0
PhotonなんてQuill並みだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:00:48 0
>>404
そうでもない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:34:21 0
俺のいたノード酷かったぞ。すぐ落ちるし重さもやばかった。
文句つけたら逆切れされたし解約したんだが今はマシなのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:10:40 0
>>404
Photonは一応1999年からの老舗らしいが・・・ただ、コンパネが
K7Computing≒ソースネクスト(笑)製品である点で借りる気が失せた。
海外に行ってまで、あそこの製品の世話になる気は(ry
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:14:22 0
アホか
K7Computing≠ソースネクスト

ソースネクストはウィルスセキュリティZEROの販売代理店を国内でやってるだけ
K7Computingと資本関係等は無い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:23:19 0
K7が悪いのかソースネクストが悪いのか俺には分かりかねるが、
ソースネクスト製品で問題起こしてるのはK7だけなのか?

どっちにしろHyperVMのほうがよっぽどマシだわな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:52:54 0
> HyperVMのほうがよっぽどマシ

確かにそうなんだが、開発元Lxlabsのセキュリティーホール騒ぎで
gdgdになったから、ユーザーからお金を貰う側からすれば、採用したくても
怖くてできないだろう。オープンソースになったし何とかして復活してほしいね。
http://www.lxcenter.org/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:38:22 0
>>409
問題起こしてるのはほぼK7Computingだな。
販売手法やらセコさの問題はソースネクストに原因があるが技術的なのはほぼK7に非がある。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:01:13 0
K7ComputingはVirus Bulletinのプラチナスポンサーでありながら
この検出率だからね。彼らにとってはセキュリティーなど二の次だ。
こんな所が作ったソフトがVPS鯖に入っている事自体がリスク。

K7 Total Security 10.0.0020 38.8%
http://www.sophos.com/images/blogs/gc/2009/12/vb-rap-1209.jpg
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:10:22 0
なんかスレの流れが、最近、行き当たりばったりだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:32:05 0
>>412
さすがはキングだぜ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:43:15 0
WebKeepersの話題ってどっちで話したらいいかわからないけど
GMOが再販してるってだけで、こっちでいいのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:28:39 0
鯖が海外だからいいのでは?それ以前にGMO系は使わない方が無難だよ。
鯖にもれなくセールス電話のオプションが無料で付いてくるので。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:13:17 0
WebkeeperはGMOの子会社だよ
国内のほうがいいんじゃないかな
Pleskとかの話題になるとここじゃ叩かれるだけだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:42:22 0
>>404
PhotonVPSのサポート対応は良かったんだけどなー。
ネットワークがつながらなくなったり、何度か知らないうちにリブート
かかってたりしたんで、やめてしまった。
ネットワークは近いし、そこそこ安くて魅力的だったんだけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:56:39 0
>>402
>この程度で流れが読めないとかどんだけゆとりだよ
4行程度の文章ぐらい流し読みでもちゃんと読めるだろ?
「読み辛い」ってだけで「読めない」なんて書かれてないぞ。

>>400は情報として認めて問題ないが、質が低いとか悪いって言ってるんだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:58:31 0
まあ質が悪いとか言う前に自分で質が良くなる努力をしろってことだよな
他人のせいにする神経がよくわからない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:30:15 0
そもそもNYNOC借りてて文句言ってるのが1人だと解釈してる素敵な脳みそがすごい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:53:38 0
>>421
NYNOCユーザ大勢いたもんな
俺はもう逃げたけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:56:01 0
>>421
NYNOC借りてて文句言ってるのが1人ってどこに書いてあるの?
お前の妄想?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:04:57 0
最近のこの流れって国内スレができたときの流れとよく似てるよな
空気も英語も読めない基地害がいて・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:25:44 0
>>424
お前みたいな、他人をバカにするようなレスをする奴がいるから荒れるんだろ
いい加減どっか消えてくれねーかな

まったり情報交換したいのに、うざい奴だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:07:56 0
Linodeにしとけば、みんな平和
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:48:41 0
Non-trivial SAN filer crash  [email protected]

We are experiencing a non-trivial SAN filer crash affecting approximately 30% of our customers.
Reconstruction and recovery is currently underway, but we are not expecting services to be restored for at least 12 hours.

If your websites are currently online, you have not been affected.
This affects both VPS and shared hosting customers, but does not directly affect customer's dedicated servers.
During this outage, the VPS management console, FTP server, and Debian/Ubuntu mirrors will be unavailable.

Live updates will be made on Twitter and visible at www.grokthis.net. Our twitter page may be found at http://twitter.com/grokthis

Regards,
Eric Windisch
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:14:24 0
>>425
見事に釣られてるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:19:25 0
>>427
VPS Villageと姉妹関係にあるようだが、影響は無いのかな?
430anonymous:2009/12/22(火) 00:03:32 0
>>429
村民だけど先週あたりなんか3回くらいリブートしてたぞ。
ただいつの間にかメモリが増えたりしてるからその時にもリブートしてる
かもしれん。
ほぼ放置気味だったから気にしてないw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:02:30 0
Photon勝手にリブートされたみたいなんだけど俺だけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:13:36 0
勝手なリブート程度は、Photonに限らずよくあること
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:16:45 0
質問です。
Linodeでサーバ構築中なんですが、パーティションはどんなふうにしてますか。
本家linodeWikiのCentOSのチュートリアルだと、

3072 MB Primary boot device
9984 MB \home
3072 MB Unused boot device backup
256 MB Swap Image

と一例が示されています。
自分では公開用のウェブサーバにしようと思ってますが、
他の用途でもかまいません。どんなパーティションにしてるのか、
教えてください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:13:50 0
>>433
swapはメモリの倍の法則
主環境起動不能時のレスキュー用に1GBだけ空きパテ作成(このパテは普段マウントしない)
残りを/にする
/home分離する必要ない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:23:25 0
Linode360 Debian
/ 16128MB
swap 256MB
サイズは変えられるし色々試したら?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:43:45 P
Rusタンから年末の挨拶がきた
ローラーコースターな1年だったの一言で全部片づけられちゃってるし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:51:28 0
Rusの無反省っぷりがむかつくな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:18:00 0
ServerAxisのプランが変わったね。
従量制とunmeteredだけになった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:28:25 0
>>438
20Mbit unmeteredプランがちょっと気になるねえ

mono使ってasp.netホスティングしたかったんで、
monoと相性のいいOpenSuse使えるとこ探してて、
Linodeとaxisの二択になったんだよね。

$30 512MB unmeteredのaxisか、540MB 300G/月のLinodeか・・・
ぽまいらならどっち突りますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:42:15 0
>>439
もう契約していないけどServerAxis CPU 25%は処理が遅かった。
IP5つだしもっと上のプランで生きてくるんだろうな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:23:30 0
>>440
dクス Linodeにしとくか。
転送量で問題になるようならメディア系だけS3に引っ越すとか考えゆ。
今みたら丁度Fremontに空きがあったし、突るわ。
442441:2009/12/29(火) 18:51:09 0
借りてきた。
manどころかnslookupしか入ってないすっきり状態。
いまあれこれ突っ込んでるところ。

LinodeでOpenSuseってのも少数派な気がするので、
参考になるようなら細かいとこレポるお
443441:2009/12/29(火) 18:52:20 0
連投スマヌ
×nslookup「しか」
○nslookup「すら」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:58:10 0
VPSNOC 借りてみた。
まだインストール中なので何ともいえんけど、カンザスにあるわりには
レスポンスは悪くないのではないかと思う。しばらく様子見。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:53:20 P
>>442
abock氏(NovellのMonoチームでBansheeの開発者)がLinodeでOpenSUSE
使っていることを公言しているので、わりと多いと思うよ。

このスレで(もしくは日本で)ということなら、そもそもOpenSUSEなんかが
眼中にある奴はほとんどいないと思う。あなたや私は例外。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:09:36 0
Linode、Fremont に空きが出たね。360が2つ、540が1つ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:42:18 0
>>445
このスレ的に、って意味だったんで、まあそうだよねと納得しますた
なんだかんだ言いつつmod_monoでasp.netのwebサービスで
Silverlightと元気にお話できるとこまではこぎつけた。
コンソールYastなしで生きてゆけぬ軟弱者なんで(汗
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:43:22 0
VPSNOC より安くて転送量の多いところを見つけたので、そちらに移動。
WHTの評判も悪くないというか今のところ良い。
RamHost.us なんだけど、使ってる人いる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:24:51 0
prgmrがHEのラックを整理しているけど安くなるフラグ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:01:57 0
マジ?
俺prgmr契約しようと思ってるだが今、空きがないんだよね。
再募集してくれるといいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:24:52 0
prgmrは前からHE捨てようとしてるじゃないか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:41:59 0
prgmr落ちてるぞー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:54:19 0
ttp://twitter.com/search?q=prgmr
ルークも正月か
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:11:30 0
こういう時にprgmrはアカンな
linodeやslicehostなら大騒ぎになるからすぐ対応するだろうけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:06:17 0
>>438
ServerAxis
ユーザにはメールも送ってこないし、このスレ見るまで気付かなかった。
どうやら旧料金のまま新プランに移行してるらしい。

>>440
確かに512MBのプランだとOpteron 265 1.8GHz 1コア相当なので、
負荷をかけると苦しいかも。というか、苦しい。w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:28:20 0
prgmrどっちにしろ、今、申込受付してないじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:14:01 0
WHTで探して、MainStreamNetworks というところの Xen鯖を借りてみた。
借りたばっかりなので具体的なことは何も書けないけど、ダラスなんで
ちょっと遠い。けど、ちょっと安いです。
512MB RAM, 2GB swap, 30GB Disk, 500GB B/W 2IP で $25
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:56:03 0
>>457
さらに遠くなるが、フィラデルフィアのDatabase by Designに、
11/5付けの’7-days of service for just $1'っていうプロモーションは
もう終わったのかと問い合わせたところ、プロモは終わったけど、
月$22.72(通常$39.00)で申し込めるよと返事があったので、契約してみた。
メモリ 1GB、ディスク 25GB、転送量1000MB の Xen鯖。
ttp://www.databasebydesignllc.com/
459440:2010/01/05(火) 18:16:25 0
>>455
100%=1コアだと思うから1.8GHzもないんじゃないかと
460455:2010/01/05(火) 22:34:05 0
>>459
勘違いもいいところだわ。
500MBのプランに1コア割り当てたら、1サーバに4人しか詰め込めないね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:45:47 0
prgmr次回再開時に検討してるのですが

prgmrの転送制限とか、禁止事項ってどこに書いてあります?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:28:44 0
>>461
トップページからAcceptable Use policyをクリック
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:15:06 0
>>462
ありがとう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:18:11 0
はーい、NYNOCがセールですよー(棒読み)
RAMを無料で2GBにしてくれるそうですよー(ため息)
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=916803
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:59:01 0
>>464
We do NOT allow spam, warez, warez linking, irc, adult, or any illegal material/hosting.

アダルト禁止になったのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:09:35 0
IRC不可になってるところって、madoka.orgの設置もダメなの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:11:26 0
eggdrop禁止って書いてあることが多いからな。
madokaもだめだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:31:18 0
>>457
もう少し早く気づいていれば割引受けられたのにねぇ〜(嫌味)
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=915464
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:08:54 0
>>468
ああ、それ見て契約したんだけど、俺が申し込んだら売り切れたんで通常サービスの方書いただけ。このスレ見ててWHTチェックしないなんてありえないっしょ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:52:26 0
>>469
残念!俺も逃したよ。あのキャンペーン短すぎなんだよね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:56:47 0
誰か、ここに突進できる人いない?
サイトに住所も書いていない怪しさムンムンな会社だ。
http://www.splitserv.com/

Xen1024MBで$17.95
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=916761
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:13:28 0
自分で逝け
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:15:12 0
>>471
契約してみた。sshで入ってると、ちょっと重い瞬間がたまにある。ロードアベレージが常に1以上なのってどうよ。
さらにここの Debian 32bitイメージは何か変。iptablesがエラーを吐く。問い合わせたら64bit推奨だからと返事。
じゃあリストに載せるなよと思った。で、64bitを入れ直してもらった(ユーザーが自分でインストールすることはできない)けど、/var/cache/manのオーナーがおかしくてapt-getでpermission deniedが出る。それは自力で回避。
テクニカルなことは Mike が一人で頑張ってるらしく、他のメンバー(何人いるかわかんないけど)はてんで当てにならない。まだ二、三日しか経ってないんで、こんな感じ。キャンセルするかどうか考慮中。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:20:07 0
NYNOCにおけるAndyか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:41:25 0
参考になるかどうかわからんが。何ヶ所か試用したのでその感想。全部アメリカの鯖。

***** MainStreamNetworks (Xen)
データセンターはダラスにある。CPUはCore 2 Quad Q9550。コンソールへのアクセス先はサポートに聞いたら教えてくれる。レスポンスもいいし、普通に良鯖。WHTにクーポンが出たら突撃してOK。でもXen鯖は今売り切れ中。

***** Database by Design (Xen)
>>458見て契約してみた。データセンターはフィラデルフィアにある。CPUはXeon E5520。
サポートはとても反応がいい。っていうかリブートするのもサポートに依頼しなくちゃならんのでそうじゃないと困る。そういうのって専鯖では普通なんですが、VPSでもそれとはちょっと新鮮でした。
東海岸に鯖を置きたい人にはお勧め。

**** VPSNOC (OpenVZ)
OpenVZ 鯖としては悪くないと思う。CPUはCore 2 Quad Q6600だった。コンパネにコンソールはないが、サポートに聞くとsshでアクセスする先を教えてくれる。データセンターはカンザスにある。

*** QuickWeb (Xen)
データセンターはサンノゼにある。WHTのクーポンを使うととてもお安く契約できる。コンパネは、SolusVM。
が、32bitのインストールイメージに問題があり、iptablesがエラーとなって実行できない。じゃあ64bitのUbuntuでもと思ったらMySQLがログインできない。現在調査中。
それ以外は転送量の制限もないし(ただし接続は10Mbps)良鯖と言ってもいいだけに惜しい。

*** TheServerExprts (OpenVZ/Xen)
データセンターは、ペンシルバニア州スクラントンにある。sshのレスポンスがちょっともたつく感じ。OpenVZのプランを契約したけどこんなもんでしょう。つまり値段並み。安いプランでもRAMと転送量に困ることだけはない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:43:06 0
>>475の続き

*** RAMhost (OpenVZ)
CPUがCore 2 Duo だった。ssh でログインしてるとレスポンスが常に遅れる。CPUの使用率を制限してないので同居してるサイトに重いところがあったのかも知れない。それ以外は目立って不具合はなかった。
コンパネが自作っぽい。コンソールにはsshでアクセスする。設立からまだ一年しか経ってない若い会社...か? 名前にCorp.とかInc.とかないのですごく不安。データセンターの場所がいまいち不明。結局解約した。

** SplitServ (Xen)
ここもiptablesがのっけから動かなかった。共有カーネルが64bitなんでウチは64bit推奨だよとはサポートの言。
Debianのインストールイメージにちょこっと問題があり、ディレクトリのパーミションがおかしくてaptがエラーを吐いたりしたが、自力で修正可能。再インストールはコンパネからできず、サポートに依頼しなくてはならない。
データセンターはカンザスにある。
ここも実態がよくわからない。テクニカルなところは、Mikeが一人で頑張ってる。負けるなMIke。でも俺は解約した。

* DirectSpace Networks (OpenVZ)
シアトルにあるので早いかなと思って契約したらダラスとあんまり変わらなかったでござるの巻。重い。
WHTによるとちょこちょこ落ちているらしく、さらにネットワークに問題がありそう。本当にマルチホームか疑わしいというポストをいくつか見かけた。
わずか二日の間にコンパネとsshにそれぞれ一回ずつログインできなくなる不具合に遭遇。西海岸では珍しく転送量がごっつ多かったのに目がくらんで痛い目にあった。解約した。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:46:17 0
ヨーロッパの鯖も試用してみた。英語が通じないところが多くて自分的には選択肢が限られる。LinodeかClustered.netが無難ですかねやっぱり。

**** XenEurope (Xen)
オランダ鯖。鯖自体はいいものです。が、日本からは無理だった。アムステルダムだから何とかなるかなと思ってたが甘かった。あちらのビジネスタイムになるとパケットが半分くらい帰ってこない。
WHTでの評価が良いだけに惜しい感じ。

* VEEBLE WEB SOLUTIONS (Xen)
ドイツ鯖。安いのだけが取り柄。CPUは、Atom 1.6G (2C/4T)。恐るべし。一週間以内にCore2Quadのプランも用意するよとか言ってたが、今のところ音沙汰なし。解約した。

* SysCentral.de (Xen)
ドイツ鯖。英語のページとドイツ語のページで値段が違う。ドイツ語のページの方が高くてもちろんそちらで請求が来る。値段が違うのはGoogleの誤訳だと言い訳したので、一年契約前提で初期費用無料だったのを即行キャンセルして返金させた。
鯖自体は普通。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:11:28 0
>>475-477
乙!(とても参考になる:5)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:23:25 0
素晴らしい、乙です
日本からだとやっぱりEUは選択肢にはなりそうもないんだね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:35:08 0
このスレは参考になりましたか?

☑たいへん参考になった
☐やや参考になった
☐どちらとも言えない
☐あまり参考にならなかった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:14:35 0
素晴らしい!
参考にさせてもらいます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:25:36 P
え、それってどうやるの? ☑?
483457:2010/01/10(日) 08:34:26 0
MainStreamNetworks だけど、今朝になってオーナーが変わったってメールが来た。前のオーナーは癌だったらしく、本格的な闘病のため交代したらしい。
小さい会社はオーナー次第で方針ががらりと変わるからしばらく様子見した方がいいかも。どっちみち新規申し込みができなくなっちゃってるんで様子見するしかないと言えばないんだけど。
484475:2010/01/10(日) 14:35:42 0
>>475
続報。QuickWeb (Xen)
結局解決できなかったみたいで、Debian 64bit のテンプレートを作ってもらいそれをインストールすることで問題を回避しました。
SolusVMから提供される(?)OSテンプレートをそのまま使ってるみたいで、SolusVMでわからないことはサポートにも無理みたいです。俺はDebian使えたら構わないのでこれにて一件落着にしました。
485475:2010/01/10(日) 14:50:31 0
>>479
UKまでですかね。でも€30以上出せば、まともな鯖も多いようだし、ドイツなら多少もたつきはあっても回線が太いので充分使えると思いますよ。私は安鯖狙いだったのでアレでしたけど。
RapidXenとかdynaceronは評判いいです。ドイツ語わかればもっと色々選べるんだろうけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:43:49 0
ちょっと気になるとこ見つけた。既出だっけ?
データセンターはサンノゼらしい(西海岸やね)
IPv4とIPv6を発行してくれるぽ。

Host Virtual

ttp://www.vr.org/

Xen Mem256MB/Disk10GB/Band200GB $14.95
Xen Mem384MB/Disk15GB/Band500GB $24.95
Xen Mem768MB/Disk25GB/Band1000GB $39.95

ディストリ:
CentOS Slackware Fedora Ubuntu OpenSUSE Gentoo

今月は小遣いがないので来月ぐらいに突ってみるかもしれん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:55:41 0
もいっちょ、WHTでみつけた。割と珍しいと思うHyper-VでのWindows VPS

ping用IPとテスト用ダウンロードアドレス晒してるあたり良心的。

ttps://www.ultimahosts.net/billing/clients/cart.php?a=confproduct&i=0

Mem1G/Disk80GB/Band1000GB $39
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:40:24 0
splitserv.comその他人柱の方々乙!
489475:2010/01/10(日) 23:10:45 0
どうしてもEU圏にもサーバが必要なので、WHTで何かと評判がいいDelimiter USAを借りてみた。
フランクフルトに鯖があり、ping は概ね 300ms前後なんだけど、あまりもたつく感じがしない。確かに評判になるだけはあるかも。
Xenだったらなお良かったんだけど、残念ながらOpenVZしかプランがない。ちなみにコンパネはSolusVM。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:28:42 0
Linode、今Fremontががっつり空いてるね。データセンタの増強したかな?
Fremontの空き待ちでDallasとかに置いてる奴、今のうちGo
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:30:25 0
>>490
Fremont, CA、物凄い勢いで減ってるし。w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:01:32 0
ちょくちょく在庫見てるけど、空くと瞬殺だからなあ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:53:15 0
linodeに置いているwebサーバが見れないと思ったら上位のnsが落ちてましたとさ。自分でたてないと駄目かぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:17:21 0
>>493
linodeのDNS使えば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:08:47 0
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
2本体制なのが問題なだけじゃね?
自分で建てるよりまともなNSを
別に用意したほうがいいかと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:45:51 0
linodeが提供してくれるDNSと、ドメインプロバイダが無料で提供してくれる
DNSという2つの選択肢がある場合、どっちを使う?

ドメインプロバイダがICANN加入か否かでも選択基準は異なるかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:35:07 0
どっちが分散してくれてるかによる
因みにlinodeはデータセンターごとっぽい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:24:07 0
prgmr申込再開してる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:32:36 0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:05:53 0
>>499
読むの大変
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:46:48 0
>>494-467
メンテ工数がふんだんに割ける訳ではないのでlinodeに移行します。
みなさんアドバイスありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:18:02 0
KVM使ってるプロバイダがぽちぽち出てきてるみたいだけど、突撃した人いない?
ググると出てきたのは以下のあたり。Xenと比べて安定性とか性能とかどんなものなんでしょう。

ttp://perfohost.com/kvm.vps.html
データセンター: 不明

ttp://www.erectvps.com/vps-plans-2/kvm-plans
データセンター: 近々US内で3カ所から選べるようになるらしいが現在は不明。Webサイトはlinodeにある。

ttp://arpnetworks.com/vps
データセンター:ロサンジェルス

ttp://www.geovps.com/
データセンター:サンアントニオ(テキサス)

ttp://www.openhosting.com/home
オーダーを進めないと価格がわからないのがちょっと...$19.95/moみたいだけどディスク容量もRAM容量も不明。

ttp://blueroomhosting.com/kvmplans.pxl
データセンター:イギリス

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:50:04 0
チャイナでグーグルへのサイバー攻撃あったけど、発信元がLinode所有のIPアドレスだったという記事
http://www.tumblr.com/tagged/NewS/page/2/335768796

Linodeの見解
http://blog.linode.com/2010/01/15/linode-and-the-google-cyber-attacks/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:27:19 0
初めてLinode加入したが、かなりいいね。
俺様用に最適化した鯖丸ごとイメージ化してバックアップを
とっておけるのは助かるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:05:38 0
Linodeってスペシャルオファー出したりする?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:10:01 0
いまのところ見当たらない。1年契約すると10%引きならあるけどね。
それでも加入するだけの価値はあった。ディスクイメージが最適化
されてるからLinode360でも十分使える。俺は540に入ってるけど。
Linode360=Xen720MB Linode540=Xen1080MB位の性能があるように感じた。

どうしても64bit OSじゃないと嫌だっていう人には不向きかも。
64bitはメモリを食うし、ベンチマークでも若干劣る。
http://blog.linode.com/2009/12/04/linode-stomps-competition-in-performance-benchmark/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:23:34 0
>>506
あんがと。
prgrmと悩んでるんだけどどうしようかなぁ…。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:45:25 0
prgmrは悩んでると無くなるのが難点
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:05:07 0
prgrmを一言で言うなら「VPS業界の玄人志向」。
管理人や価格性能面は文句ないけど、コンパネの無い武骨さに
耐えられる人向けと思う。しかもここはOS壊したら再インストールを
チケット切ってお願いする必要があるから、VPSの良さである
「徹底的にいじり倒す楽しさ」が無くなってしまう。

海外の geek っぽい VPS を借りてみた。(prgmr.com)
http://techno-st.net/2009/07/15/-geek-vps-prgmrcom.html

Linodeはその点至れり尽くせりだ。ディスクイメージの管理、
各リソースの監視モニター、コンソールログインなどコンパネから
クリック数回でできる。壊しても、再度イメージ構築するなり、
バックアップから復帰かけるなり自由にできるから、同居人に迷惑を
かけない範囲内で、いじり倒しや俺様コンフィグの追求を好きなだけ
楽しめるよ。

詳しいやり方は「Linode 契約」でググるといい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:22:12 0
prgmrはあのSSHで入るシェルがコントロールパネルじゃん
ていうか、OS壊してもチケット不要で再インストールできるでしょ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:49:49 0
>>507
>>508
prgmr、募集終わったみたい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:03:43 0
>>502
>ttp://arpnetworks.com/vps
>データセンター:ロサンジェルス

FreeBSDのホスティングを探してたんで申し込んでみた。特に不満や支障はないが、
ここの20GBは、2000x1000x1000Bなのがあれっと思ったくらい。コンソールに
VNCでアクセスできるところが面白いといえば面白い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:48:40 0
>>509
コメントさんくす。
俺は固定IPでHTTPD動かせれば良いのでどっちでも良さそう。

>>511
prgrmの募集終わったのか…orz
一昨日ぐらいまでは募集していたのに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:02:36 0
まさに>>508のとおりだったなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:10:45 0
>>512
壊したときに再インストールは自分でできる?
それともチケット切るの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:55:15 0
>>515
管理コンソールに再インストールがないから、チケット切るしかないみたい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:18:27 0
prgmrは公式のwiki見たいなやつに再インストール方法が書いてある。
ttp://book.xen.prgmr.com/mediawiki/index.php/Untarring_a_fresh_OS_image

しかし、古いサーバの人はこの機能が実装されていないらしく
自分ではできない場合がある。
俺がそうだった・・・ だから最近の募集でもうひとつ契約して
乗り換えたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:30:07 0
スケールアウトからスケールアップへの回帰:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2010/01/12/entry_27036420/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:34:05 0
>>483
MainStreamNetworks が WHT で大騒ぎ(?)になっている。ウェブサイトもなくなってる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:49:12 0
>>519
Limestone Networksから投稿があるね。
MainStreamNetworksはここの鯖の再販だそうな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:46:03 0
で、MainStreamNetworksと契約した人はどうしてる?
WHTではPaypalのDisputeで対抗しようって話も出ている。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:03:29 0
>>518
その記事とあともう一つ記事を読んでこのスレに来た俺が通りますよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:12:50 0
>>521
俺は取りあえずクレームにエスカレーションしておいた。実際、連絡が付かん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:29:37 0
# time sync
real 0m55.913s

サスガニナケタ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:02:30 0
なんかNYNOCでトラブルの悪寒。
気のせいだと良いんだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:19:46 0
あーやっぱりダメ臭い。HyperVMに接続しても
The Resource List could not gathered....no_socket_connect_to_serve
って出やがる orz

また障害か orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:01:30 0
ああ、既にWHTでクレームでてるよ。
VPSデータ飛ばされたのでチケット切ったら逆ギレされた挙句、
アカウント削除された被害者が出ている。
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=919493
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:21:12 0
マジか…VPSぶっとばしたのか orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:37:58 0
>>527
クレーム自体はちょっと前だね。
俺のVPSが使えなくなったのは今日の15時ぐらいからなんだが…。
向こうはまだ日曜の深夜だからチケット対応してくれないのか。
今晩中には復旧してくれるかのお…。てかマジ引っ越そう…。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:40:34 0
設定ちゃんとされてなかったしカーネル入れ替えて欲しいから
ぶっ飛ぶのはいいんだが。。。

更新した直後からトラブル続きは騙された感は否めない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:52:06 0
もう、nynocのトラブルは「またかよ」って感じだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:04:01 0
お客様のチケットに逆ギレする時点で脱会推奨レベルだな。

PhotonVPSはどうだろう。以前のコンパネ更新ミスは目をつぶってあげて
加入してもいいかも・・・でも、国内ユーザーの評価は厳しいね。
http://vpsmania.blog71.fc2.com/blog-category-5.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:31:18 0
>>532
PhotonVPSってひどいのか…
2HOSTが安住の地過ぎる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:47:05 0
http://virtuallydedicated.com/

XenVPS。WHTで良いとの書き込みがあったので書いておくよ。
ただ、コンパネがないので再インストールはチケット切る形になるみたい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:01:38 0
>>533
もう5ドルプラン終わってるんだよな…。
さっきみたら9.99ドルだったorz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:07:28 0
2HOSTをWHTで検索すると、入金してるのに「未入金」、何ら攻撃受けてないのに
「DDoSされてる」とか言われてアカウント削除されたとの報告があるね。
一応、故意ではなくミスのようだけど・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:07:03 0
>>535
それでもメモリ512MBなら安い

>>536
オーナー変わって
PayPal購読だと前オーナーに金が行くから解除して別途払ってくれ
ってことがあったから、その関係じゃないかな
購読で払い続けてるつもりの奴がって話
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:27:29 0
>>535
$29.99 USDで2GB RAM,40GB Webspaceだよ。十分安いじゃないか。
XenでもOversellできるようになったけど、ここはそんなズルはしないと信じたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:08:06 0
NYNOCやっと復活した…。
一応データは飛んでなかった。助かった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:37:47 P
>>539
よく落ちるVPSは、どんな用途で使っていますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:20:06 0
>>540
539じゃないけど、うちはセカンダリDNSで使ってるなあ。
まあ、よく落ちるとはいえ安いから、趣味のブログを置くとかの
用途なら十分じゃない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:34:41 0
>>532
ずっとPhotonVPS使ってるけど特にトラブルはないんだけど・・・。
そのブログの人みたいに、内容も書けないような変な使い方するのなら知らんけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:56:11 0
ISPconfig、Linodeの360に入れたこと有るけどそのブログの人みたいに
スワップしなかったけどな〜?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:14:52 0
>>540
ちょっとした公開Webでつ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:22:10 0
>>543
ISPconfigのインストールマニュアル見たけど、Webmin+Virtualminと比べれば
はるかにインストールされるパッケージは少なそうだ。

Webmin+Virtualminでインストールされるパッケージはこんなにある。
usermin webmin wbm-virtualmin-awstats wbm-virtualmin-dav wbm-virtualmin-dav
wbm-virtualmin-htpasswd wbm-virtualmin-svn wbm-virtual-server
ust-virtual-server-theme wbt-virtual-server-theme
bind bind-utils caching-nameserver httpd postfix bind spamassassin procmail
perl-DBD-Pg perl-DBD-MySQL quota iptables openssl python mailman subversion
mysql mysql-server mysql-devel postgresql postgresql-server rh-postgresql
rh-postgresql-server logrotate webalizer php php-domxl php-gd php-imap
php-mysql php-odbc php-pear php-pgsql php-snmp php-xmlrpc php-mbstring
mod_perl mod_python cyrus-sasl dovecot spamassassin mod_dav_svn cyrus-sasl-gssapi
mod_ssl ruby ruby-devel rubygems perl-XML-Simple perl-Crypt-SSLeay

俺はLinode540だけど、これだけインストールしてもでもOSと合わせて
100MB少々しかメモリ食わないぞ。まあ、余計なサービスをスタートアップ
させないよう常駐オプションでNOを選んでることもあるけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:54:01 0
NYNOCが繋がらない
データ飛んだのがマジなら泣ける
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:10:39 0
そんなNYNOCは金が欲しくてたまらないようで
今朝方割引クーポンのメールを送ってきました

1年近く前に解約した客にまで送ってくるとはマジ必死だな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:25:42 0
>>546
俺は今は大丈夫だなぁ。
昨日は昼の15時半から22時頃までつながらなかった。
HyperVMも駄目だった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:40:15 0
>>545
結局そのブログの人は、何でもかんでもデフォで突っ込んでこりゃ使えねーやと
言ってるだけじゃね。
今お気に入りのコンパネISPCPとDebian5でも130MB位の消費量ですわ。
チューニングすればもっと減るじゃろね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:49:07 P
>>544 ありがとうでしゅ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:14:19 0
VPSNOCに返金拒否された。確かに半月で二回キャンセルしたのは悪いと思うが、それで人をabuser呼ばわりってどうよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:22:13 0
>>551
you are abuser
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:28:11 0
Quickweb California Xen鯖 35%引きキャンペーン中
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=919318
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:38:43 0
>>552
you is a big fool man?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:41:48 0
All your abuse are belong to us
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:50:51 0
>>555
Is you CATS!?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:39:07 0
HighwayBLOODさんやめてくださいよ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:15:38 0
>>551
不正利用者認定乙
テレビの通販で30日間返金しますとか言ってたら、何回も注文して返品したら
怒られるだろ?それくらいのこともわからないのか?
アホ過ぎて話にならんw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:20:46 0
これぞ真性のabuserでつね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:33:19 0
解約返金は鯖業者に非がある場合を除いて、
初めてのユーザー対象の場合が多い。1回目の解約返金は受け付けても
2回目以降は受け付けないのは当たり前だ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:38:34 0
>>558
>>560
まあ普通は短期間に契約解約を繰り返したりしないからね。怪しいと思うわな。
いきなりabuserと決めつけて向こうが一方的に解約したならともかく。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:25:46 0
2HOSTの5ドルプランってもうこないかな?
prgmrがいつ募集再開するか解らないので
10ドルで契約するかなあ…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:35:17 0
>>562
アーリーアダプター向けっぽかったからたぶんもう来ないでしょう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:16:36 0
>>563
そうだよなあ。
とりあえずもう少しprgmrを待ってみて来なかったら
2HOSTの10ドル契約するよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:44:41 0
You isってなんだよ恥ずかしい 中学からやり直せ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:39:28 0
you is は最近ネイティブの間でも流行ってるらしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:43:20 0
fack you
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:41:22 P
たしかに今>>554のネタがわかる人たちはおっさん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:56:15 0
昔のスレッドでも少し話題になったturbovps.comが
Xen VPS 25%引きセール中。
http://www.turbovps.com/VPS-Plans/Xen-VPS
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:13:24 P
>>568
I am a pen.
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:18:02 0
円高進行中?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:31:32 0
海外VPS使うと相場に目が向くよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:36:51 0
怪しいturbovps.com
違う業者に見せかけて、実は同一プラン・同一業者という罠。
www.thewebexperts.net(本家か?)
www.managedwindowsvps.net
www.cheapmanagedwindowsvps.com
www.turbovps.com
www.cheapmanagedlinuxvps.com
www.cheaplinuxvps.com
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:57:05 0
自力でコンパネを開発している6sync、ロサンゼルス鯖あり。
アンマネージドは表示価格より7ドル引き。
http://www.6sync.com/virtual-servers/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:25:34 0
>>574
ちょっと聞いてみた。

コンパネで何ができるの?→サーバの起動/停止、転送量の監視(グラフ)
リモートコンソールは?→ないよ
OSの再インストールは?→チケット切ってくれたら無料でやるよ

機能的にはイマイチかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:02:44 0
prgmrって、データセンターどこにあるの?

wikiの一覧あたりにDCの場所や参考用のPing値欲しいなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:24:17 0
コンパネSolusVMのおかげでXenVPSが活気づいてきた。いいよいいよ〜

RackUnlimited XenVPS 10%引きクーポンあり
http://rackunlimited.com/vps.html

Photon並に安い上に、Photonには無いコンパネが付いてくるから
OSいじりが好きなようにできるけど、ping平均240msだから遅いし、
鯖置いている場所もbluemilenetworks.comって生まれたての
データセンターの中。老舗のWebNXに置いている6syncよりも環境は悪そう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:02:16 0
prgmrから普通に請求が来た。
正月の件でstablesはSLA credits付くんじゃなかったのかよルーク…
後で聞いてみるかなあ。

>>576
ripplewebらしい。blogに書いてあるよ。
pingは普通に120前後じゃない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:07:04 0
>>578
THX

発VPSにWebKeepers契約してたんだけど、遅くて耐えられないので
次の募集でprgmr契約します

スレチだけどWebKeepersもサンノゼじゃなかったっけ?
Ping200とかきついっす
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:45:38 0
>>579
200msは東海岸の数字
西海岸なら130ms程度
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:11:15 0
prgmrって、放っておいたら契約更新されないのかね。
仕方ないのでサポートにメールした。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:00:36 0
>>580
うほ、じゃあ東海岸なのか、使えないなw
親会社GMOで日本語だったから国内だと思ったのが運の尽きw

VPS関連のスレちゃんと見てればよかったと今更後悔

>>581
PayPalの支払い方法が
SubscriptionとPaymentのどっちになってるのか次第
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:21:08 0
tracerouteすると、VPSが入っているデータセンターが分かることがある。
で、作られたばかりだったり、About Usや住所すら明記していない
怪しいデータセンターだと分かって引いてしまうことも。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:29:42 0
>>579
ping 200ms と遅いというのは別問題だと思う。俺も東海岸近くで借りてるけど、別に問題ないよ。
(ゲームサーバーとかだったらきついのかも知れないけど)
DCか回線の質がよくないんだろうね。>WebKeeprs
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:31:35 0
>>584
rttいくらまで耐えられるかっていうのは個人差が大きいから
自分が問題ないと思っても他人はそうじゃない
俺は160msが限界
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:55:56 0
>>582
> 親会社GMOで
GMOのロゴが付いている時点で「買ってはいけない」鯖なんだよ。
勧誘電話のオプションが強制的に無料で付いてくるから本当に
煩わしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:35:48 0
6syncのロサンゼルスを借りてみた。

コンパネ関係は>>575のとおり。あと、rdnsは正引きを設定してからチケットを
切ると設定してくれる。
kernelはLinodeのpv-grubと同じように、ディストロのkernelで起動するタイプ。

$ cat /proc/cpuinfo
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz

$ time touch
real 0m0.002s
user 0m0.000s
sys  0m0.000s

pingは、LinodeのCAサーバ+10msくらいで、sshの応答は悪くない。やっぱり、
リモートコンソールがないのとOSのリロードがユーザ側でできないのが難点かな。
ちなみに、仮想コンソールの設定自体はされてる。というか、6syncの人がrootで
入って各種設定を行った形跡あり。w

今のところ、cpuもI/Oも軽い感じなので、しばらく様子を見るつもり。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:34:37 0
>>587
あれ?ウェブサイトではXeon5500使ってるって書いているが・・・
嘘をついてるのか?
http://www.6sync.com/technology/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:06:18 0
>>588
>Thats why all our servers are packed with next-generation Intel Nehalem technology.
としか書いてないので嘘とまでは言えない。まぎらわしいのは確かだけど。てかわざとかねこれ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:16:25 0
NehalemってXeonとCore i7の両方含むからなあ。
ただ、Xeon5500の写真はちょっとねえ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:22:01 0
ああ、気が付かなかったけど紛らわしいねぇ。
ちなみに、bogomipsは6653.29でした。

あと、開通した時点ではiptablesでport22以外を閉じてあるので、
迂闊にsshのポートを変えたりすると終わります。
(もうちょっとで引っかかるところだった。w)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:48:40 0
俺の6syncのロサンゼルスVPS(miniプラン)は

model name : Pentium II (Klamath) (゚Д゚)ハア?
cpu MHz : 2266.798
bogomips: 4569.43 ...orz
593591:2010/01/31(日) 23:12:37 0
>>592
Klamathコアの2.26GHzって、液体窒素で冷却してるの?
というか、XENの場合、DOMUから見えるcpuinfoを自由に設定できるんだっけ?

私のは土曜日に開通した同じminiなんだけどなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:17:20 0
またNYNOC繋がらない…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:32:22 0
>>592だが、カリフォルニア鯖はXeonとCore i7鯖の2種類で
構成されてるそうな。俺のノードはXeon E5520鯖だって。
ホスト側の/proc/cpuinfoも公開してくれた。

ただ、各種ベンチマークではCorei7 920の数値が高い。
なので、鯖屋もわざとXeonでなくCorei7を使うことが多いそうな。
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

Corei7ノードに移りたい?って聞かれたけど、一応Xeonノードに
住み続けることにするよ。鯖で3Dゲームをする訳じゃないし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:24:54 0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j Fremont, CA
 彡、   |∪|   |        J 1 Linode 720 available
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:53:21 0
Fremont, CA
2 Linode 360s available
1 Linode 540 available
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:01:55 0
prgmrなかなか募集再開してくれないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:23:04 0
nynoc買収された…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:48:54 0
NYNOC終わった
3月末までの契約分どうなるんだこれ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:59:56 0
おいおいNYNOCマジか?
今度の更新で3割引きしてくれるって話しどうなるんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:04:23 0
なんぞそれ。
また移行とか言って何時間もつながらなくなるのか?
詳しくはまだ読んで無いけどこのまま維持で頼むわ…。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:10:24 0
SliceHost->Rackspace
NYNOC->Steadfast
次はどこだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:13:45 0
NYNOCが買収された先の料金がむちゃくちゃ高いんだが今後この料金になるってことか?
元々不安定だったし引っ越し確定だな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:16:30 0
引越し先はTake2かPrgmrあたりか?このスレじゃ。
サポート良くなって料金そのままなら継続でも良いが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:51:24 0
Take2って2Hostのこと?
Take2は格安VPS業者も利用している新興の専鯖会社みたいだけど。
http://take2hosting.com/

NYNOCってOpenVZだよね。ならばこの際Xenに移行してみては?
Prgmrの募集がないから、CAに鯖がある所だと
Linode(年払いで10%引き)、6sync(WHT4LIFEで20%引き)、
QuickWeb(XEN35で35%引き)あたりかな?

冒険をしたい方はRackUnlimited, Photon, TurboVPSなど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:06:47 0
>>606
悪い。言うとおりTake2じゃなくて2hostだ。
勘違いしてた。2hostの9.99プランにするか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:48:51 0
http://www.2host.com/wht.php

↑これが買えればなー
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:52:04 0
>>608
だよなあ。
倍になると思うと残念でたまらないw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:12:00 0
>>609
5+9.99で3倍になるんじゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:16:38 0
>>610
いや、5のところが0になるリンクがあったぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:20:43 0
で、結局NYNOCはどうなったんだ?
移行とかあるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:10:28 0
>>612
http://steadfast.net/blog/index.php/2010/02/01/steadfast-networks-acquires-the-new-york-noc-hosting-provider
のコメントで、そのまま行くよって書いてあるよ。でも契約更新で値上げされそうだけど。
移行中なのは顧客管理システムで、鯖自体はそのままでは?間違ってたらごめん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:16:37 0
>>613
少なくとも俺は東海岸からNYに移るときに更新時は
25%割引するから許してねっていわれて仕方なく納
得したんだが…。

値上げにその約束も齟齬にされるようじゃ脱出だな…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:32:29 0
SteadfastはManaged、NYNOCはUnmanagedブランドとして
住み分けさせることは可能。安易な値上げは止めてほしいね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:53:34 0
可能とか何勝手に断定してるんだw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:52:53 0
それでAndyはバカンスにでも行ったのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:03:12 0
ダラスのXen鯖 e-sensibility
[es2]1つ買うよりも[es0]2つ買って役割分担ってどう?
http://e-sensibility.com/

コントロールパネルは全く無いことを確認済。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:11:05 0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:24:20 0
>>618
転送量が足りるならそれもいいと思うが、es0ふたつだと、500MBだよ。es2は700GBでちょっと多い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:16:54 0
>>614
「齟齬(そご)」じゃなくて「反古(ほご)」な
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:55:00 P
俺のQullhostノードがdj

http://my.quillhost.com/networkissues.php

Some Xen clients are experiencing server issu ( In Progress )
Affecting System - node47.quillhost.com | Priority - Critical
Date - 04/02/2010 23:38
Last Updated - 04/02/2010 23:40

Some Xen clients are experiencing server issues, one of the Xen nodes (node47) is experiencing hardware issues. This is resulting in poor site performance and some VPS nodes to fail.

A tech is on the case.
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:23:41 0
QuillHostのチケットシステムの時間表示おかしくないか。
UTC+11くらいありそう。12月のはUTC-06相当のままなのに。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:37:36 0
ここの人達っていくつもVPS借りてるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:17:44 0
借りてるどころか貸してる人ばかりだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:38:24 0
Quillhost復活した。ヨカタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:53:41 0
>>624
複数借りてる人もいるでしょうけど、
あちこち渡り歩いてる人が多いのでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:54:45 0
WHTのVPS渡り歩き体験スレ
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=920643
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:12:31 0
格安VPSレビューブログ
http://www.lowendbox.com/
WHTのまとめみたいな感じだね。レビューはしてないっぽい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:12:10 0
NYNOCのサポートって買収先に移設されたんかな?
ログインIDとかどーなんだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:47:30 0
http://arpnetworks.com/vps
ここ使っている人いる?
AS番号持っててマルチホームでこの値段だったら悪くない気がするのだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:52:06 0
>>632
専鯖に移動したんで解約してたけど、FreeBSD Specials ($20/moのやつ) を先月まで使ってた。
Disk I/Oがちょっと重いのが気になるくらい。サポートは良かったからお勧めできる。
あと、IPv6 のアドレスブロックくれる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:40:57 0
以前のキャンペーンとは異なる内容だけど、2hostきてる。

2HOST.COM **TRY US OUT** $9.99/month, 1024MB RAM, 15GB HDD, 1TB Traffic, XEN VPS!!
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=925538
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:11:44 0
>>634
prgmr待ってたけど来ないしソレ契約してみるぜ!
情報thx

1年ほどSlicehost使ってたけど価格的にちょっと不満があって
Linode契約するかPrgmr待つかちょうど悩んでたんだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:14:27 0
>>634
1ヶ月:$14
3ヶ月$37
6ヶ月$72
年払い$120

「$9.99/monthならば年払いは$119.88だろ」などとツッコミを入れないこと。
これだけ安ければ2個か3個買って分散運用させるのもいいかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:19:32 0
>>635
> ソレ契約してみるぜ!
年払いだぞ。それでもいいのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:23:30 0
>>637
プラン見直しててあれって思って理解した。
3ヶ月契約で使ってみるよ、どっちみちSlicehostからは離れる予定だったし
不満が出たら無難なLinodeかPrgmrがもし募集再開したらそっち行くし。
ありがとう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:33:59 0
>>634
前のプランから、メモリ倍、swap倍、ストレージ5割増、転送量3.33倍
値段は年払い前の倍、月払いでも3倍弱
なかなかすごいな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:05:29 P
Quillhost node47?また落ちてる。最近よく落ちるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:07:29 0
prgmr、waiting listに登録した人向けに再開してるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:07:05 0
NYNOC使ってる人に質問なんですが
SSHでコンソールに繋げられなくなったんですが自分だけでしょうか?
普段自前でSSHとか立ち上げてなく、コンソールから入って必要な時に
ftpとか起動してたんで、ほとんど弄れなくなってしまいました。。。orz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:51:15 0
HyperVMにも入れないの?
入れるのなら、コマンドセンターから
/etc/init.d/ssh startでも実行すればいいと思うけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:59:41 0
>>642
俺も前から繋がらないよ。
チケット切ったが埒が明かんのでもう諦めた。
契約切れたら引っ越すしもう、どうでもいいや。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:29:23 0
NYNOCはもう本格的に移行考えなきゃダメだね
646642:2010/02/11(木) 19:58:46 0
チケット切ったら13分程度で返事が・・・

ポートが変更されてるそうです。ポート番号は書いて良いのかな・・・?
一応それっぽく書いておくと、以前と違ってセキュリティ的にどうなの?
って言われそうな、いわゆるなポートです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:18:47 0
>>634
$5の時も借りて、今も使ってるけど、今回も借りてみた。
場所はラスベガスっぽい。SSHが結構もたつく。前回借りたのより遠いわ。

CPUは、Xeon E5520 2.27HGz。VPSからは4つ見えてる。動作は軽いよ。

問題は色々。

・SolusVMがセットアップされてなくて、ログインできなかった。
・チケット切ったらログインできるようになったけど、今度は
 自分のVPSがコンパネから見えなかった。
・Debianを指定したのに、CentOSがインストールされてた。
・SolusVMでリビルドしようと思ったら、CentOSのイメージしか
 登録されてなかった。

ま、2HOSTはこんなもんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:32:14 0
おいおい。2Hostがプランを突然変更だぞ。
WHT限定と言っておきながら、普通にショッピングカートから注文可能。
http://www.webhostingtalk.com/showpost.php?p=6644163&postcount=11
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:43:54 0
悪い兆候だな。
過去の経験からして、急に安売りを始める業者は
サービス品質が急落する。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:33:05 0
体は男だが心は女とかwww

倒錯した変態が自己正当化のために生み出した詭弁だろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:11:09 0
>>650
非常に興味深い考察だな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:27:42 0
じゃあ俺は

体は子供、頭脳は大人ってことでよろしく
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:39:00 0
体は大人、頭脳は子供
のまちがいでは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:05:25 0
>>634契約した人でCentOS以外インストールできるようになった人居る?
2/11に日付変わった頃(JST)チケット切ったらすぐ用意するから待っててって言われてそのままなんだよね。
すごく安いしまぁ待ってみるかっていう状況ではあるんだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:06:13 0
>>654
うちのも現在に到るまでCentOSのみです。
個人的にはCentOSでいいので問題ないっちゃないけど、それでもまあ問題だわな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:11:04 P
わたしも2HOST今日契約してこんな感じでした
Debian5選んだのにCentOSだった
自分のVPSがコンパネから見えなかった

CentOS使ったことのない難民はどこに行けばいいですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:57:17 0
わりとDebian派が多いんですね!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:21:10 P
Cronapt 的ものはCentだとどうやってできるのかだけでも知りたいところ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:36:22 0
>>658
CentOSなら、一昔前ならアップデート用デーモンのyum-updatesd
今のなら、yumで直接自動アップデートできるようになったはずだけど、メモリリークがあるとか無いとか
修正されたのかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:35:25 0
私はyum-cronを使っています。デーモンにメモリ食べさせることもないし。

http://www.6sync.com/
シカゴは予想していたよりも早く埋まってしまって、今はロサンゼルスしか
空いていないそうです。
シカゴは来週末を目指して新しいサーバの準備中とか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:54:34 0
> 今はロサンゼルスしか空いていないそうです。
日本からのアクセスに好立地のロスが空いているのは幸い。
データセンターはWebNX。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:33:45 0
Up2VPS Xen鯖
http://up2vps.com/

VolumeDrive.comの転売。
Whoisで調べると、会社はカナダの自宅にあることが分かる。
Googleストリートビューで家を見ることができるぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:30:04 0
ここってどうだろう。
使ってる方いますか?
http://www.hostlatch.net/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:43:15 0
銅じゃないよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:47:34 0
>>663
別業態のawesomehostではDB飛ばして支払い不可
そのくせ『支払いないから鯖止めますね^^』
とにかく詰め込んでて糞重かった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:26:47 0
>>665
ありがとうございました。
ちょっと他のも探してみます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:24:53 0
マイナーなVPSだと思ったけど、答えが返ってくるんだ。

何気に良スレ‥‥‥。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:09:17 P
2HOSTどうなってるの…
5ドルプランで契約してたんだが、
俺も増量されてる
お礼にもう1個契約しておこう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:53:47 0
>>668
WHMCSでは1GBプランに化けてるけど・・・
再起動しても512MBのままだよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:22:08 0
リビルドすると1GBになっちゃうとか
知らんけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:10:27 0
Fremont, CA
87 Linode 360s available
8 Linode 540s available
28 Linode 720s available
25 Linode 1080s available
19 Linode 1440s available
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:44:31 0
2HOST CentOS以外のリビルド来たよー。
Debian, Fedora, Slackware, Ubuntu.
FedoraとSlackwareは使わないからわかんないけども、
Ubuntuの8.10っていう中途半端すぎるバージョンに吹いた。
どうして8.04にしなかったのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:06:12 0
prgmrなんかも810だよ
ホスト側のハイパーバイザーの問題なのかねぇ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:50:20 0
デスクトップ用途にUbuntuというのは賛同するが、
鯖用途にはUbuntuよりも、Debianを使ったほうが良くないか?

それとも、Debianって安定性志向に偏ったディストリだから使いにくいの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:52:39 0
UbuntuのLTSならそこそこ安定してて、Server版LTSなら5年間サポートされるから
debianよりパッケージが新しく、そこそこ安定してるというイメージ

あと、debianの開発者が、ごっそりUbuntuに移籍してるらしい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:01:12 P
うぶんちゅは特化チューン志向だっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:32:44 0
>>676
それはGentooでは?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:35:36 0
2HOSTの$5きてる
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=927359

前との違い
ディスク 前10GB 今5GB
転送量 前300GB 今500GB
679678:2010/02/18(木) 01:37:39 0
年払いだけでした・・・orz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:41:26 0
>>678

最近の乱発振りが怪しいけどちょっと気になる…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:07:25 0
2HOSTってデータセンタどこだっけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:18:59 0
>>681
すまん。事故解決。
ミズーリ州セントルイス。
USENからping RTT 150ms前後
ってぐぐったら書いてあった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:37:27 0
>>675
別にこそこそせず、堂々と「俺はdebianの開発するよ」って言えばいいのにね。w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:40:00 0
× debian
○ Ubuntu

てか、ごっそりなのか‥‥。orz
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:13:03 0
自分のVPSの転送量が超過してないか確認するのに良い方法ってある?
mrtg以外にスマートな方法ってない?
686685:2010/02/18(木) 17:03:36 0
スマン、自己解決したわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:07:09 0
解決した内容書けやヴォケ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:25:47 0
コンパネログインしたら書いてあった
とかじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:12:39 0
685だけど、686は俺じゃないw
690689:2010/02/18(木) 20:16:54 0
スマン、686も俺だったわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:34:14 0
NYNOC落ちてる…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:33:44 0
>>690
氏ね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:34:26 0
NYNOC俺のノードだけだったみたい。朝には復活した。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:55:25 0
国内VPS(1GB割り当てRed hat)から2hostの下のプランに乗り換え考えていますが、DB(postgresql)等のレスポンスは上がりますか?
コストが半額以下でこのスペックなら多少距離があっても悪くないのでしょうか?

#4 4GB XEN VPS Special
4096MB Dedicated RAM
40,000MB Dedicated HDD
SolusVM Control Panel
4,000GB Bandwidth

$43.62 USD Monthly
$127.24 USD Quarterly
$249.31 USD Semi-Annually
$479.88 USD Annually
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:01:38 0
今と同じコストでサーバ一台借りた方がよさげ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:21:07 0
海外のVPS借りるときは距離が一番大事だから、そっち優先すべきだと思ってるが。
TXとCAで体感的に全然違うぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:31:34 0
CoreNetworksのVPSってXenなんだって。WebHostingTalkにバナー広告出ていた。
http://corenetworks.net/virtual/

CoreMR($19.95/月)までが許容範囲内。それ以上は専鯖プランに行くべきだろうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:18:07 0
>>696
CAにあっても、NTT/Verioとピアリングしてるかどうかも重要だよね。KDDI経由になると応答がもひとつになるし。
もしくは、NTT/Verioと直接ピアリングしてなくても、最低限Cogent とピアリングしてないと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:22:20 0
2HOST契約してみた。

Paypalで支払って3分で使えるようになった。
コンパネも結構使いやすいし何よりもI/Oが軽い。
NYNOCと比べたら夢のようだわ。コスパ最高だな…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:14:52 0
>699
ping値とか回線速度はどう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:30:04 0
699じゃないけど、ping170mSくらい、sftpで送るが遅くて40KB/Sあたり。
2HOST以外で、CAあたりのVPS探そうっと。
702700:2010/02/24(水) 20:04:43 0
>>701
うーん、試しに借りてみようかなぁ。
ディスクのパーティション構成て変更できますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:55:26 P
快適さでは
NYNOC<<<<<<<2HOSTだよな
NYNOCは安いけど、スワップ無いし作れないから
激しくメモリ地獄

ファイル置き場くらいにしか使えないよNYNOC
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:16:26 0
>>703
俺もその通りだと思う。
NYNOCはファイル置き場になってる。
まぁ、次の更新時は更改しないけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:47:18 0
ウチはdistccd。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:54:51 0
お前らみんなバカだな
俺なんか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:59:31 0
NS1 Prefix ってなんですか?
2Host 登録時に出てくるんですが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:38:42 P
ネームサーバーのプリフックス
たとえばドメインがsakage.jpなら
ネームサーバーのアドレスを
ns1.sakage.jpにするか
www.sakage.jpにするか

みたいな設定だった気がする

面倒なので、いま画面確認しないで書いてるので
間違ってたらごめん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:32:49 0
2HOSTのネットワークおかしくね?

pingが50%位ロストしたり
64 bytes from XXXXX: icmp_seq=6517 ttl=46 time=179 ms
64 bytes from XXXXX: icmp_seq=6518 ttl=46 time=25739 ms
64 bytes from XXXXX: icmp_seq=6544 ttl=46 time=169 ms
みたいな感じになるんだが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:53:37 0
>>709
借りてる2hostのVPSにpingしてみたら、今はとくに問題はないように見える。
でも、外部からの監視データをみると、今日の13〜15時は明らかにおかしかったかんじ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:48:33 0
試しに借りてみたけど、コンパネがhttpsじゃないって…。
712710:2010/02/25(木) 22:00:49 0
ping続けてたら
64 bytes from xxx: icmp_seq=3643 ttl=53 time=191 ms
64 bytes from xxx: icmp_seq=3644 ttl=53 time=1883 ms
64 bytes from xxx: icmp_seq=3645 ttl=53 time=901 ms
となってレスポンスなくなったw

713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:05:22 0
なにこれ重すぎ二番目に高いプラン頼んだ俺涙目
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:12:41 0
teratermでタイムアウトするとかどんだけだよ
いつもこんなもん?ちなみに2host
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:37:11 0
やっぱり2HOSTおかしいよな?
Consoleから外に向けてping打っても出て行けないわ。
途中のルータが変になってるのかもしれん。
VPS自体は問題ないようだが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:41:08 0
Serial Consoleから操作できるけど、GWにping送っても返ってこない。w

sh-3.2# ping -c 1 216.59.3.1
PING 216.59.3.1 (216.59.3.1) 56(84) bytes of data.

--- 216.59.3.1 ping statistics ---
1 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 0ms
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:58:34 0
>>716
俺のVPSのGWも216.59.3.1だわ。
同じくUnreachableになる。
718716:2010/02/25(木) 23:47:25 0
お、復活したっぽい。

てか Serial Console で Ctrl + C が効かないのは仕様かな。
ping 止められないんだけど。w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:48:42 0
>>718
一緒のところで嵌ってるな…。
俺も止められないw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:03:23 0
>>719
SSH で入って kill したゎ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:56:52 0
なにこれ
ひどすぎるんだが2host
5kbのhtmlで読み込み5分
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:41:51 0
2HOST $4.99プラン
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=929169

$5復活か。最近プロモーション乱発してるね。微妙に不安になってきた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:04:34 0
>>722
つい先日俺が契約したときは5Gだったのにorz

2HOSTのネットワークがおかしな件、チケット切ったら
数名の顧客に発生しているらしい。
サポートの回答は意外に早いね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:37:40 0
2HOSTを使ってみて気になったところ

・たまに No devices found と出て起動に失敗する
・時計が1分半くらい遅れてる
・タイムゾーンをJSTにしても日本時間にならない

# rm -f /etc/localtime
# cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
# date
Fri Feb 26 10:35:25 JST 2010

たぶん使い方が悪いんだろうけど。。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:42:27 0
JSTになってんじゃん。
726724:2010/02/26(金) 15:44:20 0
>>725
今15時だけど10時って出る。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:45:40 0
>>724
Xenでの時間の直し方
ttp://wikiwiki.jp/vps/?QuillHost#ldc413ff
728724:2010/02/26(金) 15:50:32 0
>>727
直りました!ありがとう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:49:35 0
Linode CA希望の人はお早めに〜

Fremont, CA
23 Linode 360s available
12 Linode 540s available
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:26:06 0
NYNOCからマイグレーションのお知らせが届いた。
Texas→Chicago?
またIPアドレス変わるとのことで。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:37:12 0
またかよ!!
もうNYNOCはいい加減にしる!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:01:05 0
hello
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:02:01 0
2hostのコンパネにquickbackupってありますけど、これ押してもエラーになります。
鯖停止したら使えますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:53:38 0
NYNOCのマイグレーション中。。。
はやくおわらんかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 07:50:52 P
quickbackupってなんか対応してません的なエラー出るよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:30:29 0
NYNOCのマイグレーションっていつ始まるかとか
新しいIPはいくつだとか全然アナウンスないよな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:10:33 0
prgmr借りてるんですが、Network transferってどこかで調べられるんでしょうか?
支払いする時のページのService usageにでるのか?と思ってましたが、0以外見たことないです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:23:58 0
安いプランだと
Traffic: 20GB
なんて異常に少ない契約だけど気にしたことなかったわ。実際ユーザーは
把握できないから、数字は目安もしくは紳士協定だとおもた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:18:17 0
vnstat入れれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:01:00 0
2host スパマーご用達かよ
Dクラス全ブロックされとる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:19:43 0
>>740
どうやって調べるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:20:25 0
NYNOC引っ越し完了ぽい。
コンパネからMainIpaddressを新しいのにしたら使えるようになった。
昨日はiptablesの調子が悪かった(カーネルモジュール入れる設定忘れてた?)
けど今日になったらなおってた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:22:24 0
>>742
俺は今朝3時24分にrootによりシャットダウンされた。
これからしこしこ移動するのか…。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:59:18 P
2HOSTからMicrosoft系の無料メールにメール飛ばないですよね〜
なので、2HOST使う人はメール用にlinodeの一番安いのも併せて契約すれば
解決だと思います
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:53:32 0
550 SC-001 Mail rejected by Windows Live Hotmail for policy reasons.
Reasons for rejection may be related to content with
spam-likecharacteristics or IP/domain reputationproblems.
If you are not an email/network admin please contact your
E-mail/Internet Service Provider for help. Email/network admins,
please visit http://postmaster.live.com for email delivery information
and support (in reply to MAIL FROM command))

こういう事か…。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:02:19 0
>>729
360s見に行ったら無かったorz
とりあえず、空いてるDCで環境作ってFremontの空き待ち
しようと企んでいるのだけど
Newarkで作った環境をFremontに持ってくのって可能?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:45:17 0
チケットで「CA 360空いたら移して」って言っておくんじゃなかったっけ
Fremontの別プランで契約して空き待ちする手もある
これだとコンパネから移行できたと思った
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:18:05 0
>>738
prmgr転送量が少ないのが難点ですよね。
でも少ないから安定してるのかも。。

>>739
ありがとうございます
入れてみます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:05:12 0
NYNOCが、CPUコア2倍(計8)、IP2倍(計4)になってる!
と、思ったけどIPの方は前のが設定上残っているだけっぽい。残念
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:33:40 0
>>746
空いてるよ〜

Fremont, CA
54 Linode 360s available
15 Linode 720s available
11 Linode 1080s available
8 Linode 1440s available
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:55:56 0
ここってどうですか?

Zoomvps
http://zoomvps.com/
752746:2010/03/04(木) 21:27:27 0
速攻で押さえました!

753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:06:00 0
>>751
OpenVZなら、Delimiter USAのが良くない? 今、San Jose空きがあるし。
ttp://www.delimiter.us/
754751:2010/03/05(金) 16:35:17 0
>>753
そこも良さそうですね
ありがとうございます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:03:35 0
2chが攻撃ダウンのニュースが流れてて、米政府機関も影響を・・・と書いてあるんだけどさ
2chってHEじゃないの?米政府機関がHEに鯖預けるか?
prgmrやLinodeが使ってて、アメリカじゃ古くて安いと言われてるボロNOCだよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:20:33 0
pc11.2ch.net has address 207.29.253.145
CIDR: 207.29.224.0/19
NetName: PACIFIC-INTERNET-EXCHANGE-LLC

確かにちょい昔はHEだった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:38:00 0
PIEの中はこんな感じだね。VPSサービスもやってるっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=JitcAwajlNA

http://www.pie.us/vps.php
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:28:44 0
Otaku Support Team(笑)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:01:36 P
OpenVZって安さ以外に何か利点あるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:50:20 P
Xenの準仮想化とOpenVZってどっちのほうが早いのかわかる人います?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:51:57 0
OpenVZじゃね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:52:22 0
NYNOCの更新が来たんだが、25%オフされてなかった…。
誰かデータセンタ移動に巻き込まれて次回更新時に25%
オフにするって話しOKだった人いる?

チケット切りゃいいのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:25:07 0
NOCが80時間くらい止まってるんだけど、これって自分だけ?

>>762
同じくオフされなかった人の話知ってるよ

しょうがないからメールで解約を申し出たのに、解約出来なくて、
放置していたら違約金を上乗せしてさらに請求が来たらしい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:03:53 P
>Thank you for using VAServe and we hope to see you again in the future.
>VAServe a trading name of BlueSquare VPS Ltd
1年半使ってたCheapVPSを解約した
自分の英語力では状況さっぱり把握できなかったし、2割も値上げされたし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:11:39 0
自分もNYNOCのテキサス->シカゴ移行組なんだけど、3日間以上HyperVMにも
SSH Consoleにも入れない状態。
移行作業は10日までな筈だから、様子見るかチケット切るか決めかねてる。。。

>762
チケット切ったら割り引いた請求になったよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:28:08 0
>>765
steadfastって所に飛んじゃうんだけどここでチケット切れば良いのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:41:35 0
WindowsのVPSってRDP接続になるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:00:34 0
ケツマンコのことだろ?
769765:2010/03/07(日) 17:54:10 0
>766
My Support Ticketsのリンクからだと、こっちはエラー出てるので解らんが
submit ticketのリンク先って事なら合ってると思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:38:09 0
>>769
ありがとう。
買収先のsteadfastのAccountは無くてもチケットだけはここから切るんだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:06:24 0
Hostlatchが1周年記念のプランやってたので契約してみた。
場所はフロリダのデータセンターだが、pingしてみた結果大体180msぐらい。
初期状態ではCentOS 5 32 bitが入っていた。リビルドもちゃんとでき、CentOS/Debian/Gentoo/SuSE/Ubuntuから選べる。
$9.99/mなプランだが、結構良かった。1ヵ月だけの契約だが、やってみて良かったら続けてみようかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:44:20 0
今 linode 落ちてない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:49:41 0
fremont 通信途絶。コンソールもつながらないなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:52:20 0
fremontつながらねええええええええ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:10:32 0
つながった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:41:18 0
twitterで報告来てたよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:35:31 0
太いうんこ出たよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:51:39 0
WHTダウンかな?昨日から繋がらない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:21:42 0
NYNOCの解約ってチケット切って言えばいいのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:12:54 0
すまん、自己解決した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:38:13 0
NYNOC、SSLの証明書が切れてる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:02:51 P
Dremhost PSが徐々にパワーアップしてきて、今のスペックは
・メモリー100MBにつき5ドル
・root権限あり
・ディスク、転送量制限なし
・バーチャルホスト単位で、PSと共用ホスティングの出し入れができる
ってな感じになってますが、どんなもんでしょう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:20:16 0
>>782
DreamHost の
>ディスク、転送量制限なし
って全然信用できない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:01:05 0
>>783

制限なしは事実だが、実運用的には制限はあるんだよな
使いやすいし、気に入ってるからずっと使ってるが

もう少し安くなるといいんだけどな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:28:12 0
いま登録したばっかだけど使えてるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:46:07 0
すいません、誤爆しました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:08:14 0
うそです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:00:46 0
DreamHostは共有ホスティングしか使った事ないけど、
iowaitのひどさにうんざりした覚えがあるなあ。

PSはそのあたり改善されているの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:12:55 0
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

自分がこれまで教わってきた当たり前のこと・・・
何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:57:13 0
>>788

なにか特殊なことをしてる or したいのならPSにしたほうがいいかも
俺はPSのお試しもしたことあるけど、普通の使い方しかしてないから共有で十分すぎたw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:29:39 0
PhotonVPSのXENノードにSolusVMが装備されたよ。
これでOSいじりが好きなようにできる。
未装備のノードにいる人はチケット切れば移動できるそうな。

http://www.lowendbox.com/blog/photonvps-5-95-128mb-xen-vps/#comments

> The panel is out for the majority of the nodes with a few remaining.
> Just open a ticket to see if your VPS is on a node that’s on SolusVM
> already.
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:03:47 0
うは。元NynocってCPUは結構強力Migration直後は8コア使えたのに
2コアの500MHzに制限された・・・。ショボスギだ・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:57:33 0
2Hostがトヨタにお怒りのようですw

Dump_your_TOYota_for_a BENZ_XEN_VPS!__$5/m_512MB_Maddness!
http://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=933447
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:14:33 P
>>782
使っているけど、凄く良いよ。夢のよう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:48:42 0
test IPでは2HOSTのが速そう
QuillHostから変えようかな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:10:09 0
ordering for 512MiB and smaller images is open.
ttp://prgmr.com/xen/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:37:09 0
256MiB出たと思ったら、512MiBも来たか!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:09:14 0
>>796
何回見てもプギャードットコムに見える
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:26:50 0
linode360sでも契約時期で微妙にCPUが違うみたい。
4-CPUなのは同じでもCPUモデル、クロックは違うのね
値段同じだと損した気分になるわ
その1;
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5335 @ 2.00GHz
bogomips : 4004.48
その2;
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
bogomips : 4538.50
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:45:16 P
Host: fremont4*
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5420 @ 2.50GHz
bogomips : 5004.28

でした
801799:2010/03/18(木) 13:55:39 0
その1がfremont3*
その2がfremont1*

desua.
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:38:25 0
>>799
突っ込まれるユーザ数も変わってると考えれば気休めぐらいにはなるのでは?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:03:32 0
>>799
時期的に後のほうが良いCPUだったらまだ仕方ないけどおそらくは空いたサーバの都合で決められるわけでまあ理不尽だわな。
長期にわたって使う場合もあるんだし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:24:44 0
2HOST検討してるのですがHDDやメモリの上限は書いてありますがCPUリソースの上限ってどこに書いてますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:41:02 0
CPUは同居人と仲良く使ってちょうだいw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:10:11 0
http://saases.jp/hosting/hos_006.html
Xenでこの価格だったら海外VPSにする意味ってあまりないようなきがしてきた
ここが安定しているようならquillhostのxen解約しようかなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:48:06 0
初期費用とか6ヶ月前払いとか、誰が試すんだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:51:41 0
会社名でぐぐったらこんなのが出た。

ttp://shachomeikan.jp/enterprise/659/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:57:01 0
>>807
初期費用頭割りしても安いと思うけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:43:14 0
キャンペーン実施中 3月末まで 共有サーバー(VPS)、ネットショップ、
イントラネットASPの初期費用半額キャンペーン

が有効だとすると、旧Nynocの1年払い相当で半年ってところかな。

3000円+450(980)円*6 → 半年で950(1480)円

追加IPの500円がQuillhost/Nynocには含まれていた
と考えたらトントンかなー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:54:08 0
国内鯖業者、未だダマシばっかなのはナゼなんだー
海外VPS、とりわけUS西海岸業者がマシに見えるのはナゼなんだー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:18:23 0
>>806
>100MBインターフェイス(バックボーン10MB共有)
なにこれ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:21:23 0
バックボーン10MBとかショボすぎワロタ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:28:02 0
自宅鯖(ADSL)ですかw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:28:45 0
10MBを何人でつかうんかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:58:32 0
3人くらい?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:16:30 0
10MBのは一人専用
100MBのは数人で共用(ただしバックボーンが結局10MB)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:14:45 0
つまりADSLモデムまでの家庭内LANが100Mってこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:47:17 0
6syncが新コンパネHeartbeatをテスト鯖上でベータテスト中。
OSリロード・リソース消費のグラフ表示・Ajaxコンソールを搭載。
「6sync: heartbeat beta testing」なるタイトルの招待メールを
受け取った加入者は徹底的に試用してドシドシ意見を送ってあげよう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:24:56 0
>>806 >>809
詐欺師に騙されやすいと言うのを自覚した方がいいよ

初期費用、6ヶ月前払い、ボッタクる気まんまんだろw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:06:51 0
>>820
詐欺師乙
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:26:20 P
海外VPSの再販だったりするんだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:39:14 0
国内
日本ラッドの持つデータセンターで日本ラッドの子会社が運営してる
つーわけで、スレチなので、国内VPSスレ行って下さい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:51:44 0
国内VPSスレは『国内だから高くて低スペックで重くてもいい』人が出て行った先だから
海外VPSと比べても遜色ないコストパフォーマンスならスレチでもないだろ
ただSaasesは不安要素多いね
変に高コスト体質っぽかったり、最近の2HOSTみたいな長期間前払いでの大安売り
年末、1月、今月頭にも落ちたようだし

個人的にはCentOSのみってんで除外w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:18:18 0
ここは海外VPSスレだろ、>>1から読み直してみろ
saasesの話は他でやってくれ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:52:34 0
>>825
海外VPSに限定するコンセンサスは形成されてない。>>100-150あたり見なさい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:08:19 0
>>824
>『国内だから高くて低スペックで重くてもいい』人
んなこたーない
過去スレごと読み返せば?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:23:31 0
>>109>>120で特に異論は出てないし、ここは海外VPSスレでいいだろ
内容もほとんど海外VPSの話題だしな、次スレからスレタイ変えるべきだと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:49:14 0
>>828
いや出てるだろ
>>109だけど>>118で納得したよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:50:34 0
そもそも国内VPSスレ自体、5スレ537の全角英数字野郎が他の意見聞かずに作っただけだし
その後の推移考えても>>118がFAだろう
VPSスレは共用とかと違って流れもゆっくりだし、ユーザの多くは安くて快適なら
海外だろうが国内だろうが関係ないだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:25:17 0
そう1人で吠えなくてもw
なんか痛々しいぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:13:28 0
コスパのいいVPSスレでいいじゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:45:55 0
国内スレ>>1は出てこない方がいいですよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:03:16 0
SaaSesの話をしてる奴は放置して、WHTで良鯖探そうぜ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:27:35 0
あぁ、なんで頭のおかしいのが騒いでるのかと思ったら
春休みか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:49:53 0
>>820
だから所期費用頭割りすればいいだろ?
6ヶ月で解約するとすれば月1450円のVPSだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:28:39 0
>824
CentOSじゃない、よく見てみな。










CentoOS
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:46:25 0
>>836
>>820の主張をエスパーしてみた

月額あたりにならした金額が意味を持つのは、前払い6ヶ月なら6ヶ月間まともに使えた場合で
・開通したら超重力 ・ダウン大杉 ・夜逃げ
こういうリスクがあり得る中で試してみるには初期費用+前払い6ヶ月はキツイ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:00:25 0
無料のお試し期間を設けてない時点で>>838臭がぷんぷんするんだよな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:23:14 0
確か2週間ぐらいお試し期間だったはず
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:50:04 0
>>840
ソースはどこ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:44:50 0
SaaSesは専用スレがあるからこっちで聞けよ

saasesってどうですか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1259989432/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:27:21 0
とりあえずmonthly契約で2HOST使いはじめた。
いい感じなので多分継続すると思うんだけど、来月分の支払いや
Annuallyへのプラン変更とかってどうやるの?
2hostやサーバの管理画面にもそれっぽいのが見当たらなくって。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:44:44 0
>>843
次回支払期限の2週間前になったら請求が出るので、毎回paypalで払うことになる
paypalでの自動引き落とし(subscription)は今はやってないようだ
プラン変更はサポートチケットで問い合わせて
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:14:13 0
linodeでStackScriptsってのが始まってたのか。
知らなかった。

導入が簡単そうなので、今度試してみよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:18:40 0
>>841
請求書の振込み期限が2週間ぐらいで、それを過ぎると自動解約になる
知らんけど規約にも書いてあるんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:00:46 0
>>845
StackScript面白いね。運用始めてるから怖くて使いにくいけど、新規で導入するなら便利そう
iPhone版のLinode Managerなんてのもあったのか。知らなかった
848843:2010/03/27(土) 15:29:11 0
>>844
ありがと。
とりあえず使い続けて、プラン変更検討してみる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:27:49 0
西海岸で10ドルくらいのXENって今ならどこがありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:13:27 0
すみません自己解決しました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:26:09 P
>>850
どこ借りたの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:10:31 0
NYNOCの
http://vps.thenynoc.com:8888/login/
入れないの俺だけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:08:10 0
>>852 アカウント消されて別アカウントになってる。
チケット切って新しいアカウント発行してもらいたまゑ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:29:52 0
prgmrにSSHつながらねー
と思ったらpingもとどかねー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:31:50 0
うちはだいじょぶ@birds
856854:2010/03/29(月) 00:32:21 0
うちは今月登録したばっかのknifeだ。
で、ついさっきやっとコンソール繋がったと思ったら
Error: Domain '***' does not exist.
とか……
857854:2010/03/29(月) 00:40:24 0
*** はユーザ名な。
朝になってもこのままだったら問い合わせるしかないか……

と書く前にもう1回確認してみたら直ってた。
しかし今回のは自分用の非公開鯖だったからいいけど、公開用のアカウントがこんなことになったらと思うとぞっとするわ…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:36:56 0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:29:58 0
does not existは起動してないよって状態
確認してないからあいまいだけど確か2番で起動したらいい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:19:56 0
VPSってさぁ、Apache自分でビルドしたりするの?

ってことは自宅鯖やれるくらいのスキルが必要ってこと?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:10:31 0
>>860
ディストリビューション標準のものを使いたくなければ自分でビルドする。
鯖管理のスキルがなければ有料のマネージドサービスを申し込む。

ところで、VPS Lime が、100Mbit/s unmetered になった。
ttp://www.vpslime.com/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:30:01 0
>>861
WHSにスペシャルオファーでないかなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:30:13 0
linodeを検討してるんだけどアダルトって可能?
アダルトと行ってもヌードとか程度なんだけど、可能なら移行しちゃおうかと

規約を見たところでは、特に言及されていないようだけど・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:10:17 0
わーくるんじゃねー、と思ってる人もいるだろね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:35:38 P
DTIからVPSサービス。インパクト強くない?

http://dream.jp/vps_promo/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:00:46 0
DTIはスレチ
そんなダメ鯖借りる奴はこのスレにいないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:21:13 0
DTI長期ユーザーは月105円の超格安らしいから話題ぐらいは入れてあげてもいいのでは?
まあ実際借りる奴がいるかどうかは不明だが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:43:57 P
DTIってそんなにダメだっけ?
昔は人気ナンバーワンじゃなかったかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:16:05 P
>>867
話題云々というか、このスレッドは海外VPSのスレッドだからね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:33:25 0
何回目だよこの話題
>>109>>118>>120>>823-830
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:08:05 0
>>870 のつもりで言ってる。ここは使いこなしてる人も多いみたいだから海外だけとかみみっちいこと言わなくていいじゃん
自分たちなりに価値があると思えればそれでよし

>>868
DTIスレを覗いてくればよくわかるよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:17:24 0
>>871
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:42:18 0
P表示は基地外の証
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:55:49 0
このスレは、スレタイとスレの中身が一致してないから
勘違いした厨が国内糞鯖の話を出してきてもしょうがない
次スレはスレタイを変更しようぜ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:25:24 0
だな

海外VPSと日本国内VPS棲み分けに一票
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:04:40 0
>>874
海外限定で探す方がむしろ少数派じゃない?
・国内海外関係なく良VPSを求める人はここ
・英語わかりません(>_<)日本語でお願いしますの人は国内スレ
これでいいじゃん
書き終わってから>>118安価すれば済むことに気づいたYO
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:29:20 0
>>876
前からお前一人で吠えてるじゃん、お前が少数派なんだろ
俺は海外VPSしか借りる気ないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:39:14 0
おまえがそう思うんならなんとやら
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:15:56 0
Saases最高!!海外はウンコ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:09:06 P
VPSの話題はニッチだから、国内・海外一緒のスレで良いと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:16:00 0
どういう基準でニッチなんですか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:20:55 P
>>881
スレが伸びない点でニッチだと思ってます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:37:23 0
それはそうかもしれませんが
日本語とそれ以外の言語(主に英語)の情報が混在するかぎりは
スレを分けろという意見は絶えないのではないかと思います。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:21:21 0
ニッチって言葉意味わかってるのかねぇ、このP2
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:58:20 0
で、次スレどうする?
このまま国内海外どっちも話題にするなら、海外VPSスレを建てて移動してもいいぞ?
そうなれば揉めることもなくなるだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:06:09 0
DTIもいいな!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:07:27 P
ニッチでもナッチでも別にいいんだけど・・・。
Webホスティング<VPS<専用サーバー
※専用サーバーと鯖間貸の間だからニッチ。

国内・国外は違えど話題はVPSについてですよね?
スレが流れないなら統合した方が、情報が集中して
便利だと思いませんか?

国内VPSならTTL短くてサクサクなんだろうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:13:47 0
何勝手にしきってんの?こいつ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:24:27 0
分けろ厨が1人で複数装い工作する様にはもう飽きた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:26:02 0
>>887
国内VPSスレあんだからそこでやれカス
って言ってるんだよ 向こうだって人いるだろ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:28:11 0
>>885
むしろ揉めさせてるのがお前だけという現実に
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:31:33 0
勝手に仕切る厨は、VPSの話しないんだよね
夕べ2HOSTが2時間止まって困ったよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:33:19 0
ここで国内VPSの話題を出す奴って、滅茶苦茶レベルが低いというか
バカはバカ同士、国内VPSスレで語ってくれと思うわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:40:20 0
>>893
国内VPSの話しかできない奴はバカかもしれないが
選択肢の一つとして扱うことすらできない奴もバカだろ
と、LinodeとQuickVPS使ってる俺が言ってみる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:44:14 0
>>893
結局偏見に凝り固まったバカが一人で騒いでるだけだったか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:01:29 0
未だにQuickVPS使ってるとかびっくりした
どうりでアレなわけだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:33:00 0
>>896は人間として滅茶苦茶レベルが低いというか
バカはバカ同士、VIPで語ってくれと思うわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:47:42 0
ID出ない板は自演キチガイにとっては天国なんだろうねえ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:17:22 0
レイテンシ的に海外はないわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:48:46 0
おれが一番のバカで低脳だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:25:22 0
SaaSesやDTIの話題は、借りた人が国内VPSスレに集まって情報交換してるし
あえてこのスレで国内VPSの話をする意味ってあるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:31:44 0
>>901
実際、Saasesとかも借りてて、両方見てる人間だけど、
こっちで話す必要は無いと思う
棲み分けたい

向こうのスレは国内での安定稼働や
回線のレスポンスタイムと日本語のサポート求めてる

もちろん、こっちも安定した海外VPSの話題もあるけど
WHTで見た目新しい所に凸したりする話題も多く
向こうとはスレの趣旨が随分違うと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:55:17 0
ここで国内VPSの話題も出す、誰もが納得する合理的な理由があるなら教えてくれよな
レン鯖板は大勢の人が見てるわけだし、スレタイがVPSスレで、国内VPSの話題は
あっちに行けじゃ使い勝手が悪すぎるだろ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:43:03 0
>>903
あっちに行けと言わなければ万事解決
VPSの話題は全部ここでやればよろしい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:07:23 0
>>898
ID必要だよな
自演酷すぎる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:08:19 0
俺のパラダイスだぜぇ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:58:34 0
何勝手にスレ立てて出て行った国内VPSのスレ住民が偉そうな事言ってるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:24:54 0
もっと罵り合おうぜ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 03:17:23 0
1."国内スレ逝け"と言う
2."国内スレ逝けじゃ使い勝手が悪すぎるだろ"と言う

マッチポンプだなーw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 03:47:21 P
もしかして、海外VPSを日本語で再販すれば儲かる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 04:30:49 0
>>910
結構潰れたぞwww

残ってるのGMOのWebKeepersぐらいだが
ありゃ、買収だしなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:55:35 0
DTIつうかフリービットは、もれなくアク禁にしてある。
あそこからのいたずらや、迷惑メールが一番多い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:46:50 0
板違い死ね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:28:42 0
このスレ: 安くて高機能なVPSを使いたい人
国内スレ: 多少高くても何らかの理由で国内で提供されるVPSが必要な人
だったけど、SaaSesとかDTIみたいな激安国内VPSが出てきたから棲み分けに困ってるんかな。
高機能じゃないから国内スレでいんじゃね。w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:55:59 0
このスレ終わっちゃった感が漂ってるけど
ネタもないから、西海岸あたりで回線太そうなVPSを探して突撃してくるかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:58:21 0
>>914
困ってないだろ
かってに出て行って、また勝手に合流しようとか虫が良すぎる

いなくなったのが帰ってきて嬉しいのは猫ぐらいだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:01:24 0
>>916
よく遊びに来てたセフレなんかも偶に帰って来たら嬉しいぞ。
彼女と変態プレイなんて出来ないからな。そう言うのするにはセフレに限る。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:05:57 0
>>916
勝手に出て行ったはずの連中が
出て行った先のスレに必死に誘導するのと
帰ってくるのと
どっちがいい?って話なんですよ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:28:12 0
このスレは見捨てて、海外VPSスレを建てて移動するかね
>>918はここで頑張ってろ、それで文句ないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:56:20 0
こっちの次スレをスレタイ海外VPSにすればいいだけじゃん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:06:09 0
次スレはこれでいいな

スレタイ
海外VPSプランってどうよ?8

本文
海外のVPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配

前スレ
VPSプランってどうよ?6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1242236775/

国内VPSについてはこちらでどうぞ
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:06:26 0
それでおk
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:12:54 0
>>921
前スレちゃんと直しとけよw

前スレ
VPSプランってどうよ?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:15:31 0
>>921
いいんじゃないっすか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:23:18 0
>>923
すまん直すの忘れてた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:43:24 P
Wikiのこともかかないと。

ところで、Wikiは国内VPSスレッドと共有にするの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:47:26 0
そんなことよりSaasesの話しようぜ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:49:40 0
Wikiは別だろう、必要ならあっちの住民が勝手に作るんじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:54:47 0
クラウドはどこでやれば?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:19:42 0
なんでもかんでもここでやればいいじゃない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:20:49 0
>>929
自分で専用スレ立ててやれ

>>930
よくねーよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:31:29 0
>>931
悪ノリして書いてる奴に食いつくなよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:34:41 0
ぼちぼち次スレ建てていいんじゃない?
また変なのが湧いてもうざいだけだし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:40:46 0
スレタイ
VPSプランってどうよ?8

本文
VPSプラン(国内・海外問わず)について、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配

前スレ
VPSプランってどうよ?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:07:00 0
じゃあ次スレ立てるか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:07:49 0
海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:14:10 0
>>936
乙、これでまったり海外鯖の情報交換出来るなぁ、良かった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:29:20 0
>>934
これがベストだったがバカが先走ったな
普段のここの流れからして平日午後の2時間足らずで話まとまるわけねえだろ
マジ自演乙過ぎる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:32:55 0
>>921-922
17秒で賛成レスだって?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:33:10 0
先走ったと言うか本人でしょw
980あたりで別に立てちゃえばいいじゃん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:47:54 0
3分50秒の間に反対レスが3レスとか必死だな
どっちが自演してるのか明白すぎて笑えるw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:19:10 0
本当は全部俺一人で書き込んでるんだぜ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:31:54 0
必死ですぅぅぅ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:45:25 0
>>941
938=939ですがね
全角数字野郎はお帰り下さい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:54:39 0
全角数字野郎ってなにそれ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:59:00 0
VPSサーバー(笑)の人
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:53:44 0
nynocのオレのVPSつながんねー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:55:36 0
>>907
>>916
>かってに出て行って、また勝手に合流しようとか虫が良すぎる

出て行ったんじゃなくて追い出された。
前から国内VPSの話題を執拗に嫌う連中が多かったから、
スレを分離するまで争いが絶えなかったんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:43:48 0
いちいちつっかかってるから終わらないだけ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:58:42 0
そんなことより、WHTで面白そうな所探そうぜ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:16:54 0
西海岸で、Xenでメモリ1GBくれて月10ドル位の所教えて
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:54:55 0
>>951
prgmr
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:11:04 0
>>951
西海岸さえあきらめればquillhost
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:18:00 0
>>951
中部で妥協して2h
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:09:09 0
1994年生まれの人集まれ!★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:56:04 0
次スレ
VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907719/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:17:40 0
>>956
重複

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:52:32 0
>>957
重複じゃないよ
海外スレは海外専門でどうぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:59:07 0
数字が全角の人の輝かしい戦績

勝手に国内VPSスレ作る→盛り上がらない→本スレを国内VPSネタ禁止に誘導する
→勝手に海外VPSスレ作る→VPS総合を国内VPSスレに含もうとする→いまここ

誘導と海外VPSスレ設立が自演まみれな点が問題ですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:04:01 0
双方気持ち悪い流れになってるな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:08:46 0
変に分散しようとするからこうなるので
全部スレ8にまとめればいい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:16:23 0
>>961
こういうのが一番気持ち悪い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:21:50 0
>>962
こういうのが一番内容ない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:26:21 0
>>959
>VPS総合を国内VPSスレに含もうとする
これはちょっと違う
もともと総合スレだったはずのVPSスレで国内VPS議論を排除しようとする全角君がいて
総合スレの後継を勝手に海外VPSスレと命名しやがった。

それがこれ↓
海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/

海外スレとして海外と国内の比較など総合論を排除するなら
国内スレを総合にすればいいやと思って国内スレの後継↓を立てたの俺。

【サポートは】国内VPSスレ 2【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907162/

んで全角君のスレを無視して後継↓を立てたのが君だろう
VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907719/

恐らく俺と全角君(キチガイ)と君の3名がいる
・全角君が暴れるのを我慢してこれまでのとおり総合+国内専用でいく
・国内(総合)+海外(隔離)でいく
・総合+国内+海外の3本立て
俺はどれでもいいよ。一番最後は過疎りそうだけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:25:43 0
国内スレ、海外スレ、総合スレ(>>959>>964隔離スレ)でいいと思うよ
お前らとは誰も語りたくないだろうしな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:23:08 0
>>965
全角君ですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:35:12 0
『総合スレ』だよと建前は言うけど、
国内VPS叩きが激しくてまともに国内VPSの話は出来なかったから
専用スレを立てる人が現れるのは時間の問題だったな

そして実質的に海外VPSしか扱ってなかった『総合スレ』を
相応しい名前に変えたと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:47:27 0
国内スレを隔離したのは日本語じゃないとヤダとかいう馬鹿も多かったから。
少し前までは国内じゃこのスレの住民の眼鏡にかなう業者もなかったからそれでよかったけど最近は状況も変わってきたからね。海外だけにする理由も少ない
総合+国内でいいんじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:58:55 0
自分一人の暴走を時間の問題と強弁する頭の弱い子がいるスレはここですか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:41:23 0
いつまでグダグダと言い争いしてんの
昔はもっと温厚な住民ばかりで良スレだったのにな
議論してもいいけど煽り合いはやめようぜ
個人的には分けた方が軋轢も少なくていいと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:51:14 0
恐らく「国内VPSの話題はあっちいけ」みたいに騒ぎ立てているのは全角君一人だけ
んで無視する派とじゃあ国内を総合にするわ派の二手に分かれてる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:11:23 0
ここまで全部俺の自演
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:13:25 0
>>972
ご苦労であった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:49:20 0
ここから俺の自演
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:44:54 0
次スレからは頭切り替えて有益な情報交換の場にしましょう!
linode等ならブログにも情報あるけどprgmrなんからここが日本語の唯一の情報源みたいになってるし
良スレであり続けて欲しいっす
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:41:14 0
残り少ないし埋めちゃおうぜ
次スレは文句しか書かない奴が来ませんように
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:56:27 0
梅支援
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:56:53 0
楳支援
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:57:23 0
産め
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:57:44 0
生め
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:38:14 0
海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/

こっち使い切るのでいいんだよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:46:48 0
うん埋めちゃえ
次スレはまったり良鯖の話しようぜ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:16:22 0
>>981
いや、そっちは捨てで
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:32:24 0
次スレは煽り合いなしの方向で頼むよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:47:37 0
そうは鯖屋が卸さない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:01:59 0
各自好きなスレで語ればいいだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:28:30 0
>>983
何でだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:37:04 0
>>987
荒らしの立てたスレは使わない方向で頼むよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:40:29 0
と荒らしが言っていますが、>>987はどう反応するでしょうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:47:47 0
張り付いてる荒らしは全角君?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:55:14 0
本人はアスベだという自覚がないようです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:08:05 0
少年アスベ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:26:49 0
基本は先に立った方を使う

スレタイなどが微妙に違っても、
そっちつかえって運営に言われるだけ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:29:54 0
どう見ても土曜日に重複スレを建てて、一人で暴れてる奴が荒らしだと思うが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:36:26 0
また自演連投ですか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:40:51 0
キチガイども、春休みはまだ終わらないのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:43:27 0
どうやら逆らう奴は、全角君とやら1人が自演で連投してると思い込んでるらしい
相当重症の病人だなこりゃ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:45:36 0
と、全角君が申しておりますが
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:46:10 0
逆らうってw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:46:26 0
次スレ

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。