【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内のVPSサーバー、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを語るスレッドです
日本語以外で登録サポートされるVPSはスレ違いなのでこちらで
語ってください

VPSプランってどうよ?5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1232728640/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:29:56 0
こちらは隔離スレです。
GMOの宣伝と国内VPSへの誹謗中傷コメントはこちらへどうぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:55:44 P
VPSサーバ(笑)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:53:17 0
誰でもいいから削除依頼しといてくだしあ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:03:44 0
専鯖借りる金も作れない人生負け組貧乏人は、海外VPSで頑張ればいいよw
こっちはスレ違いだから来ないでねw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:32:39 0
>>5もっと盛り上げろよw
国内のVPSで盛り上がれるならなwwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:11:51 0
余裕の1桁ゲットw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:39:11 0
簡単な英語も読めないが、スキルもなく金だけはつぎこんでるんですね。
今後の盛り上がりを期待しています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:34:13 0
海外VPS信者はそろそろお帰り下さい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:42:30 0
>>9
スキルの無い人は、こっち来られても迷惑です
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:30:53 0
国内Xen鯖

月額1800円〜
http://www.quickvps.net/xen/

月額1980円〜
http://vpsstock.jp/

月額3675円〜
http://www.ymc.ne.jp/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:41:01 0
結局さ、国内VPSの書き込みをウザがってるくせにスレ分けるなとか言ってさ
海外VPSの話題が廃れると思い込んでる海外VPS信者が工作してるだけじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 05:01:44 O
>>12
国内VPSがうざいんじゃなくて、宣伝活動がうざい。
国内国外どっちも使ってる俺には、国内外でスレを分ける意味がまったくわからん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:48:52 0
>>13みたいな国内VPSの話題を出すと、宣伝とか吠えるバカが居るから分けたんだろ
救いようのないDQNだな、こっちに来なくていいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:03:46 0
技術が足りないが英語だとサポートの受けられない
低レベルな鯖缶が傷を舐めあうスレはこちらですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:23:56 0
VPS7最高ー!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:05:17 0
確かにVPS7は最高だな。
ああいうレンタルサーバーが地下に潜って
活動しないといけない日本のレンタルサーバー業はおかしいとおもう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:04:04 0
月末でQuickVPSの期限が来るけど、他もいまいちっぽいから悩むな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:45:34 0
なかなかよさげなVPSが見つからないな
http://cocospace.com/index?KING-V900
安いからここ借りてみることにする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:49:37 0
>>19
少なくとも1ヶ月くらい前はフレッツ回線だったけど、それでも借りるか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:17:22 0
>>19
大ハズレの糞鯖かも知れないのに初期費用5000円も出せないよ
国内業者はここんとこ考えるべき
海外じゃ1ヶ月間返金保証つけてまで品質の自信をアッピルするというのに

・・・糞鯖だから初期費用で稼ぐんですかね?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:59:59 0
どんな事に使うのかによるでしょう。

俺、KING-V900使っているけど感想としてはVPS初心者が練習に使うにはいいと思うよ。
使いものにならない所も多々あるので本格使用には不向きだけどね。
値段的にはアダルトサイトご用達鯖かな。

ダメな所を上げると
・重い処理をさせるとlogやdatファイルの上書きの失敗が発生する。
・FTPの接続が激重。
・DNSの設定にクセがある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:47:57 0
初期費用5000円含めて、年払いで15800円か
この値段でサクサクなわけないのは承知だけど
datファイルの上書き失敗とか厳しいな
お試しがないからやめとくか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:16:36 0
VPSSTOCK、再販について何も書かれてないな
再販やってもいいなら借りたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:13:22 0
QuickVPSって更新依頼しても返信メールに2日、月末に料金振り込んでも
メールもなけりゃコンパネも更新されてねえし
随分いい加減なとこだよなぁ、ここよりマシな所あったら移転したい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:44:55 0
なら国内で専用鯖借りてVPS作るか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:19:12 0
webkeepersのVPS-10Gってどうなんでしょう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:18:27 0
>>27
使ったことないけど、鯖は海外だし、CPUやメモリの保障は40Gからしかないから
10Gだとクソ重くても文句言えないと思う、Pleskも英語で日本語にするなら
別料金の言語パック、1ドメイン以上も別料金みたいだしなぁ
俺ならやめとくかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:08:43 0
>>28
クリックの順路で表示が異なるから気付かなかった。

Pleskは言語オプション $0.00になってるけどやっぱり金かかんのかな。
でも10ドメイン 月額 $9.00じゃ格安プランの意味ね〜やっぱりやめた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:33:54 0
WebARENAがCentOS5も選べるようになったな
予算があればお勧め
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:28:09 0
そんなプラン契約するような人がこのスレ見てんのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:29:06 0
普通に居るし全く無問題
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:12:39 0
乞食スレと勘違いするなよw

日本語でサポ受けたいスレだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:51:46 0
VPS7最高ー!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:21:03 0
あっちのVPSスレは、低予算で使える海外VPSを探すスレってことで
いいと思うよ、そういう住民しか居ないし
こっちは値段に関係なく日本語で登録サポートが受けられるVPSって
ことで進行しよう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:50:58 0
個人だけどWebARENAとOCNのM&WProの無印,2を借りてるよ
仕事でも使うから、それのテスト環境用なんだけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:10:30 0
で、どうなの?使用感は!肝心なこと書いてないYO
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:48:43 0
ホントだYO
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:33:45 0
亀ですいません。こんな感じでもいいかな。

M&WPro初代
・FreeBSDで非公開
M&WPro2
・RHEL4がベース
・model name: Intel(R) Xeon(R) CPU [email protected] (x4です)
・MemTotal:1048576 kB
WebARENA SuitePROv2
・CentOS 4/5
・model name: Intel(R) Xeon(R) CPU [email protected]
・MemTotal:1789704 kB

まずM&WPro 初代,2についてですが、
○/backup内に前日分のバックアップがあり、助かる事がある
○電話サポートあり
○レポート出せといったら出してくれる(営業に伝えているから?)
○テスト環境を提供をしてくれる
×初代は遅すぎ、容量少なすぎ、値段高杉。OCN自身も今となってはねぇとw

WebARENAの一番大きな利点は、M&WProと違いDNSを自機で構築できる点
かなと思います。次にOCNのそれと比較して値段は半額以下というところ。
iptablesのルール上限が21ってのはどうにかしてほしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:22:24 0
>iptablesのルール上限が21ってのはどうにかしてほしい

こんなの自分でどうにでもできる話だろが...。
パネルからやってんのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:33 0
1点修正です
誤 iptablesのルール上限が21
正 iptablesのルール上限が25

SuitePROv2の設定コンパネは無いに等しいです。簡易設定で済ませるか、
sshを使えるように設定してから、自分で他設定を詰めていくか。

M&WProにはそれなりに使えるコンパネがあり、基本的にはそれで
済ませる事が可能です。当然sshの設定を済ませて、自分で設定しても
構いませんが、コンパネに反映できないものが出てくる可能性もあります。

M&WPro2のマニュアルではiptablesの記述がありませんが、ソフトウェア
ファイアウォールとして幾つかのパターンが用意されており、完璧とは
いかないまでも、かなり使える設定になっています。

また、 WebARENAにある様なルール数の制限はなさそうです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:48:36 0
あげとこ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:05:53 0
>>41
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:04:08 0
スレ違いするお前が謝れw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:06:48 0
>>28
サブドメインの割り当てについては無制限だよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:09:07 0
元スレに統合してもいいんじゃないの・・
過疎すぎ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:48:30 0
元スレ?
あっちは専鯖借りれない貧乏人のスレだから統合はありえないな
こちらはまったり進行すればいいし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:30:40 0
いつからここは専鯖スレになった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:33:15 0
>>46
過疎すぎなのが嫌なら自分で話題を出せばイイじゃんか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:00:43 0
>>49
このスレいらんね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:57:33 0
いらんと思うなら見なきゃいいだろ
http://vps.zeronet.co.jp/
ここ、どこかに似てるけど、めっちゃ高いね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:19:29 0
高杉
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:47:12 0
http://www.serverqueen.jp/service/vps.html
最近出来たみたいだが、かなり地雷っぽい
webkeeperの再販?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:57:20 0
CPIのスケーラブルプランを使っている人いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:02:30 0
FC2に立ち寄ったら、VPS/Pleskなしだと980円。
初期費用が4800円。Virtuozzoを使ってる。
OSはCentOS5。CPUはQuad Core Xeon。
リソース保証はないので、上のプランへ変更しないと保証はない。
(プランをあげるなら、海外VPSの方がいい。)
容量は10GB。値段的には試してもいいかも。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:45:11 0
>>55
初期費用なければ試してもいいんだがなー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:47:37 0
FC2のVPSもWebkeepersの再販だろう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:30:09 0
ageとくか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:54:07 0
ttp://www.speever.net/plan/virtual/index.html

ここってどう?
サイトみるかぎりだとよさげなんだけど。
ただ、OS書いてないなぁと思って電話したら、3分くらい保留されて、
ホストOSとゲストOSを逆に答えられた(「え?・・・」と指摘したら、そのとおりですすみません、だったけど)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:26:59 0
ttp://www.serverqueen.jp/service/v_plan.html
ここはどうでしょうか?
回線のことが何も書かれていないので回線速度が気になります
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:16:45 0
>>60>>53
回線もそうだけどメモリ少ない方が気になる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:31:34 0
>>59
その値段なら専用サーバー借りれるし、転送量が多いならWebAlinaにするよな

>>60
Pleskだけでかなりメモリ喰うからメモリが足りないな
6352:2009/07/12(日) 09:36:15 0
>>62
>その値段なら専用サーバー借りれるし
★★★よくわかってないんだけど、VPSと比較して専用サーバのメリットってなんでしょう?(1台につめこまれる、ってこと以外で)
★★★専用サーバでないと実現できない機能ってあります?

>転送量が多いならWebAlinaにするよな
一応、「ttp://www.speever.net/plan/virtual/index.html」だと、
無制限(状況に応じてご協力いただく場合がございます)
て書いてあって、
★★★WebARENAだと、単に、転送料:無制限ってあるんだけど、
★★★実際的には、極端に転送料多いと専用サーバにしてくれとか言われると思うんだけど、
★★★それってレアケース?(極端な転送料だったら必然的に専用サーバにするかも、、、と)

しかし、WebARENA ってスペックいいっすね。
(今、「ttp://www.speever.net/plan/virtual/index.html」のほう見たら、メモリも、バックボーンも書いてなかった。。。
#あと、cron/procmail/自動返信./OpenPNEなど使えますとか、当たり前なこと書いてるから、、、スキル的にだめというか、
#初心者向けなのかしら
メモリ1.7Gはすごいな。この値段で。
===
★★★で、かなり、ウェブアリーナにひかれてるんですが、あえて、デメリット挙げるとしたら何があります?

★★★自分がしる限りでは、バックアップは有料(まぁ自分でやればいいか)
★★★技術的なことは電話サポートなし(サーバトラブル時には、日曜とかでもメールで対応してくれるみたいだけど、
★★★対応ってどのくらいかかるのだろう???&まちがって、再起動じゃなくてシャットダウンしちゃったような場合(まずないけど例として)
すぐ対応してくれるのかな。あとその他の質問って、どの程度で返事くるのだろう。あとサポート範囲。
★★★あと、「ウェブアリーナ」でぐぐったら、「他のキーワード」で「ウェブアリーナ 障害」ってのが・・・。まぁ、大手だからかな。
===========
ttp://www.speever.net/plan/virtual/index.html
は、実績とスキルがなさそうなのでやめます。唯一、電話サポートってのがあるけど、頼りなさそう。。。いろいろ質問電話でしたけど、即答できなかったし。
SEOとか他のオプションで小銭稼いでる会社のイメージ(最近はじめたサービスなのかな)
64>52>>63:2009/07/12(日) 09:51:02 0
あ、ウェブアリーナでも

データの転送量制限はありますか?

転送量の制限はありません。また、転送量によってご利用料金が変わることもございません。 ただし、転送量が著しく多くサーバー全体の動作に支障を来してしまう場合は、ご利用状況について個別にご相談させて頂く場合がございます。

ってあった。ま、当然か。

#ところで、実際の利用者のじょうほうが載ってるページってあります?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:12:47 0
>>64
こっちで聞けばいいと思うよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1152842807/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:24:26 0
>>63
専用鯖はCPU負荷の高いものを動かすのに向いてる
VPSだと結局共用だから高負荷かけてると怒られるが専鯖ならフルだ
WebARENAはプロセス数がな〜
国内業者の「無制限」は単に制限値を言いたくないだけ。共用鯖見てりゃ分かるだろー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:45:45 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1242236775/
から誘導されたので、こちらで質問します

日本国内のVPSでゲストOSのディストリビューションに
Ubuntuを使える所はありますでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:43:18 0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:19:36 0
>>68
ありがとう

高いのと、Virtuozzoか・・・・
ちょっと厳しいな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:11:02 0
良鯖情報に期待
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:16:42 0
初期費用ってむかつくよな。
どんなにめちゃくちゃな運用してても初期費用は返還されない。
すぐに引っ越したりすると月当たりの金額がバカ高。
トラブルを一度経験すると半年とか1年まとめて入金のところとか無理だわ。
初期費用なし、月額は1ヶ月ずつ淡々と取る、優良な業者はないのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:52:03 0
まともなところなら、セットアップフィーはハードウェア代金ぐらいに抑えてあるはずだから
地道にそういうところを探すといいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:27:03 0
運用にむちゃもくそも...

最初の設定さえちゃんとすれば、あとはほとんど放置なのが鯖で。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:47:51 0
そりゃ趣味の領域だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:02:57 0
GMOのVPSって、再インストールとかお金取られる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:37:04 0
>>75
最初の1回ぐらいは無料にしてくれた気がする
基本は有料
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:18:42 0
>>76
THX
いくらぐらいかかりました?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:45:28 0
>>77
無料でやってもらったのでわからん

1回やって次からは金取るから気をつけてね、って言われた
もしかして毎回同じ子といわれるのかも
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:42:15 0
>>78
ありがとう

海外のは自分で初期に戻せるのあるんだよねぇ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:41:53 0
なんで日本国内のvpsってこんなに高いの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:28:05 0
給料が高い
法人だから高い
個人で安くやると朝鮮人に攻撃されてつぶされる

故に高い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:52:01 0
日本人のクォリティにあわせてあるんだから仕方ない
あとはコロケ代が高いってのもあるね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:16:44 0
日本のVPS、コロケするほどラック使うの?w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:53:40 0
windowsでサーバーOSが32bitのVPSって国内にあるかな?
1社使ってたとこが64bitに変更になってしまって使ってたソフトが起動しないんですわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:00:09 0
同じ会社でも、サポセンの人ってぴんきりだねぇ。

どこの会社とはいわんが、1ヶ月くらいまえ、ぱすわどファイルをなにをチマよったか、リネームしてしまい、
で、さらに血迷って、CTrl+Dしてしまった。もちろん、suできない。

で、夜間だったけど、電話して、
「ログインして、cp /etc/passwd_2009mmdd /etc/passwd」
してよーと頼んだ。

でも、今の時間はテクニカルサポートはおこなっておらず。再起動などには対応します、とか。
そればっかり反復。

権限的に無理なのかーと思いつつも、
ログインして1行コマンドうつだけだからーと言ったら、
ごそごそやりだして、
ログインに5分かかった。。。
で、こいつは、こわないなとおもって、
「cd /etc」とうって、といったら、
返ってきた答えが「変わらないです」となw
「pwd」うってっていったら、え、ぴーだびゅりゅーなにですか??てなかんじで、
ま、帰ってきたへんじが「/etc」
で、cpで復活させた。でもcpすりゃ理解してない、つーか知らない模様。。。

夜間とかのサーバ再起動ってLinuxの知識なくてもできるの?
なんかコンパネからボタン押すだけとか。

でも、それだったら、夜間サポートスタッフ不要だよなぁ。。。
いっそのこと、そのコンパネを、どこかのVPS会社みたいに、ユーザがさわれるようにしてほしい。

でも、別のときに電話にでた人は、ひととおりしってたなあ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:16:07 0
>>85
釣りかw
サポセンにそこまで求めてるのが間違ってるわなw
ましてや夜間とか、基本的に派遣とかでしょw

知識を知れば知るほど活用できるからいいけど、
サポセンにはそこまで技量を求められてないと思うよw

つかそんだけ知ってたらサポセンとかやんねーだろjk
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:37:23 0
>>85
期待しないほうがいいよ
夜間は大手でもほんとに素人レベル
問題が起きたら担当部署の人を起こすのが仕事みたいなもんだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:50:14 0
>>85
これはひどいw
もし、そこまでのサポートを期待するならば毎月10万くらい払え
それだけのスキルある人を24時間365日待機させるコスト考えろ
Livedoorとかやってるぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:05:52 0
文章からして一生関わりたくないな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:50:33 0
良鯖期待age
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:38:30 0
quickvpsのリバースプロキシ落ちてる?
sshは繋がるんだけど…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:29:39 0
QuickVPSの期限がそろそろなんだけど、他に選択肢がないから延長するかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:25:24 0
現在某VPSを使っているのですが、
ClaraのFlexminiと
http://www.clara.jp/service/flexmini/
RapidsiteのRVカスタムシリーズ
http://www.rapidsite.jp/product/vps/

のいずれかに乗り換えようと思っています。
で、いろいろ質問しようかと思っているのですが、
(ラピは、個別コンサルもしてくださるようなので)
質問するポイントとしてはどのへんでしょうか?

なお、5個のドメインをバーチャルホストで運営、
メール系を使うドメイン1つ、SSL使うドメイン1つ、
PVは今は1000/dayくらいだが、
来月あたりから、リニューアルetcによって、ネズミ算的にふえる可能性あり。
94sigma:2009/08/24(月) 13:27:52 0
すいません、数学史の話はこのすれでOKですか?
95sigma:2009/08/24(月) 13:29:19 0
げ、すんごい誤爆したwすまそ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:52:19 0
WEBKEEPERSって、サーバーも日本ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:51:28 0
>>93
クララは従業員が台湾人ばかりだと聞いたけど、その辺大丈夫なのかな?
GMO系列はやめたほうがいい、どこも糞だから

>>96
アメリカ
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:23:35 0
>>97
ありがとう
GMOかと思ってたら再販してるだけなのね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:27:01 0
http://www.saases.jp/使ってる人いますか?もしいたらどんな感じか教えて欲しいです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:39:22 0
>>99
安いな、めちゃくちゃ興味がある
割り当てメモリが書いてないとか怪しさ満天だけど
ここってどんな会社なんだろう?持ってるIPここが管理してるんだよね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:05:09 0
スペックださきゃ信用できないだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:42:16 0
% host www.saases.jp
www.saases.jp is an alias for mail.saases.jp.
mail.saases.jp has address 203.183.66.93
mail.saases.jp mail is handled by 200 mx1.firstserver.ne.jp.
mail.saases.jp mail is handled by 300 mx2.firstserver.ne.jp.
mail.saases.jp mail is handled by 100 mail.saases.jp.

ttp://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=203.183.66.93
どう見てもファーストサーバ収容

ttp://www.saases.jp/service/vps/details.html
> 【安全性】
> 安心の自社運用データセンターファシリティー
> 日本ラッドは東京都内で20××年から自社データセンターを運営し、
20××年
20××年
20××年

これ信用しろっつう方が無理だろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:45:58 0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:39:07 0
なんだフルチンの安鯖に詰め込んでるのか
止まっても放置されそうだから俺はパス
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:31:40 0
inetnum: 163.43.0.0 - 163.43.255.255
netname: NIPPON-RAD
サイトを自分のDCに置いてないだけじゃない?
それより「Freewareシステム」って表現がなんかヤダ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:47:51 0
>>105
a. [IPネットワークアドレス] 163.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] NIPPON-RAD
f. [組織名] 日本ラッド株式会社
[割当年月日] 1992/07/16

20××年が謎すぎる件
つか自社DCあるのにfsvなんかに置くかね普通
自社DC使えねーって宣言してるようなもんじゃ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:12:53 0
調べてみたら, iDCは日本ラッドでなく, 子会社の日本ラッド情報サービスが
運営している. SaaSesは後者による運営.

iDCの事業は日本ラッドの会社沿革によると2000年開始, 日本ラッド情報サー
ビスの会社沿革によると2001年開始. 微妙に異なる.

http://www.nippon-rad.co.jp/company/history.html
http://www.rad-js.jp/index_kaisha.html

事業開始と運用開始の違いかもしれないけど, よくわからない.
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:21:04 0 BE:1150432875-2BP(0)
>>107
Webサイトは親も子もソフトバンクIDCにサーバあるのな
自社IDCは使いたくないんだろうなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:42:04 0
ttp://www.pointred.jp/
ってどうなの?キャンペーンは魅力的に思えるけど、
左の3つ>=ふつうのVPS
右の3つ=>ハイブリッドサーバ(いまいちようわからん)
merit?
●日本語サポート(でも24/365のサポートチケットのみ。電話なし(whoisにのってるけど。あと↓))
ttp://www.pointred.jp/pointred.html
●でも、DCがアメリカなので、外国の相場(?)
●キャンペーン
●Xen
●右の3つだと、dual core
●IIJ系の信頼性
・・・と思ったら、「規約・約款(≠利用規約)」に、
注意:本ドキュメントは、Point Red Hosting Service Terms and Conditions (http://www.pointred.us/terms.html)の参考和訳であり、IIJ America Inc. と締結する契約内容を構成するものではありません。・・・意味不明。
●左の3つ=>
個人的にはいらないけど、 Webmin(Default)Plesk (Option)cPanel(Option)が使える。
●右の3つ=>ネットワーク冗長構成(参考図-1)
Firewallを冗長構成
各サーバ、ストレージの電源を二重構成し冗長化
各サーバ(ハイブリッドサーバ,VPS)のHDDをRAID-1による冗長化
ストレージはRAID-6による冗長化
ストレージのコントローラを二重構成し冗長化
データセンタから供給される電源の冗長化
●再販OK

demerit?
●実は同じような(月額半額はなかったかも)キャンペーンを8/31までやってた●100M共有ってあるけど、いくつつめこんでるんだ???
●左の3つで、CPUの記述がみあたらない
●右の3つはたぶん最近(いや、4月?)はじめたサービスなので、不透明●電話サポートなし(でも、24/365のサポートチケット。でも、1営業日中に返事)
●6か12ヶ月契約でないとサービスをグレードアップできない●グレードアップしたとき、「月額半額キャンペーン」がどうなるかわかんねー。●CentOS5しか選べない。
(つぎにつづく・・・)
110109:2009/09/10(木) 02:42:50 0
>>109のつづき

???
IIJ,IIJ america, globalsign(GMO系)の関係がわからん。。。
(SSLとして、globalsignをすすめてるんで)


p.s.

ttp://www.pointred.jp/
ttp://www.pointred.us/
の右上のJapanese/Englishをクリックすれば、
そっくりで訳しただけのページがでる。
11185:2009/09/10(木) 02:52:41 0
>>85 です

亀レスだけど。

>>86
釣りでわないw

>>87-88
いや、「サポート」っていっても、「・・・について教えて」とかは一切不要で、(まぁVPSだし)
「うっかりミスして、サーバにアクセスできないから、
ちと、さらっとコマンドうって」みたいな。

そんくらい、超初歩なコマンドだし、5〜10分で終わるんだから、フレキシブルに対応してくれよーと。

ま、シェルアクセスできなくても、
そのへんのことを、自分でコンパネからできるサービス(いや、詳しくは知らない)があるらしいから、
そういうのにしようかしらん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:12:23 0
>>97
>クララは従業員が台湾人ばかりだと聞いたけど、その辺大丈夫なのかな?
クララに限らず、その会社のコーポーレートページから
●採用情報(賃金や雇用条件など)
●社長のメッセージとブログ
●既存社員のメッセージ
あたりをみると、あー、こーいう人が働いててこんくらいのスキルだなってわかっておもしろいよw
クララだと・・・

ttp://www.clara.co.jp/archives/ir/claraRecruit10.pdf から引用)
●外国籍の社員が3割
●新卒採用実績
一橋大学/静岡大学/早稲田大学/慶應義塾大学/立命館大学/関西大学/甲南大学/東京情報大学/
京都精華大学/華中科技大学大学院(中国)/ ENSEIRB Graduate School(フランス)/コンピューター総合学園HAL 等

/**
ちなみに、
クララ社長の履歴が・・・
2001 年9月慶應義塾大学環境情報学部に入学、
2006 年3 月同中退。
2007 年3 月早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。
とあるんだが、なんでそんなとこいってるんだ?
*/

で、あとは、このへん
ttp://www.clara.co.jp/recruit/foreigncitizen.html
ttp://www.clara.co.jp/recruit/graduates/
ttp://www.clara.co.jp/recruit/work/recruit/graduates/
ttp://www.clara.co.jp/recruit/handicap_policy.html

アルバイトだと、週5勤務でも1000円スタートなんだねぇ・・・。
やすー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:23:31 0
>>97

>GMO系列はやめたほうがいい、どこも糞。

GMOと関わる前の、ラピッドサイトは、よかったんだよなー。
ロボットみたいな答えしかしない今のサポセンとは違って・・・。
(つっても自分はテクニカルのほうはあんまかけない。料金とかそういう系)

そーいうのに該当する会社ないかしらん。


###
それにしても、GMO系列のサイトはどこも、

同じテンプレートデザイン/プログラムを元にして、

少しだけ、各会社/ブランドで、カスタマイズしてるね。

で、その「カスタマイズ」のせいで、最悪な状態

バグだらけで、ウェブユーザビリティ最悪。(後者はある程度ワザとだと思うけど)

各サイト、100万円で、そのへんなおすのを、請け負いたいくらいだわさw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:31:35 0
自社データセンターといいつつ、ただのマンションの一室な鯖屋は多数ですw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:33:31 0

>>114

昔はよくそういうのきいたけど、今でもそういうのあるの?
Bふれっつとかで?

(whoisとか見たら、「なんとか荘304号室」みたいな(英語でなんてやくすか知らないけど)のがでるのかなw)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:44:19 0
私書箱作ればばれないんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:44:39 0
>>99はIP1個500円で別売りだし、メモリすら書いてないし
お試しもないし初期費用6000円だしで試す気にならないよな
つうか規約すらないし、禁止事項すらわからん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:49:12 0
行き当たりばったりでつくったんだろうね

初期費用無料サービスか、二週間解約で全額返済とか
やってるなら試しに突撃してみるんだけどねw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:22:39 0
>97&112
創業当時からクラクラは話にならん会社だぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:02:17 0
ttp://www.saases.jp/service/vps/about.html
>>102
ここも価格がおそらく改定前の1,980円のまま

運用管理当てになりそうもないね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:28:17 0
アメリカの優秀なサービスに、日本でサーバ建ててもらってリモートで鯖管理してもらえればいいんだがな。
共有鯖だと最近インドからのリモートが多いんだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:40:37 0
WEBKEEPERS注文メールは来たが設定完了メールはまだこない
早ければ1時間でと書いてあるがすでに4時間





寝るか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:48:11 0
>>99
ttp://www.saases.jp/

1TBのHDD2台でRAID1構成うたってるから
1ユーザあたり50GBなので
収容ユーザはおそらく20人以下程度

CPUはPentiumDCPUと書いてある(Pentium DualCoreの間違いではないよね)

まぁ、メモリは普通に考えると128MBだろうね

WebminとかEコマースアプリいらねーw
そんなのにメモリさけるかw


>>122
8月末に契約したけど30分もせずに設定完了来たよ
spamとして処理されてないか、確認してみたら
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:55:06 0
ServerQueenってどうよ?
あんまり話に聞かないんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:30:09 0
>>123
20人なら悪くはないと思うけど、運用はどうなんだろう?
ちゃんと24h365監視してるのかなあ

落ちたら朝まで放置とかだったら悲しすぎる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:37:41 0
>>123
初期費用を考えると、最短6ヶ月で解約した場合は12000円か。
使って即クソだとわかったらクーリングオフを強硬に主張するとして、
6ヶ月で解約した場合は2000円。
JPのVPSとしては十分安いね。

不安要因としては
・会社の継続性(夜逃げしないよな・・・)
・運用能力(技術QAは期待しないとしても、障害半日放置とかはさすがに勘弁)
・回線速度が不明(LANはGbEで組んでても、外部向けが激遅とかないよな・・・)
・メモリが不明(64MBだったら泣くよ・・・)

つうところか

127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:44:42 0
http://www.rad-js.jp/index.html
連投すまん
とりあえず会社ページを見たところそれなりに大丈夫そうだな
使えるねっとの10倍の規模だw

突るか・・・そのまえにメモリだけでも聞いておきたい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:23:50 0
VPSなのに、マネージドにするのって何の意味があるの?
(マネジドの具体的内容が分からないけど・・・)
あと、バーチャルホストの数に制限かけてるコースとかあるけど、
はげしく無意味に思えるんだが・・・。
手作業でバーチャルホストつくりゃいくつでもつくれるし。
6個以上は有償・・・とかいって、2,3分で終わる作業で金取るんだもんな・・・
自分、今度、複数のドメインで1つのVPSつかって、10個くらいバーチャルホストつくるよてい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:11:04 0
>>126
クーリングオフできない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:22:32 0
>>128
毎日・毎日、24時間365日、自分でサーバ内を全部管理できるならば、自分でやればよい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:43:43 0
>>128
VPSでもroot渡さずにコンパネのみで扱わせて
『他ユーザと環境が分離されてるだけのほぼ共用ホスティング』
というサービス形式のところもあります
海外だと滅多に見ないパターンですけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:33:23 0
月末でQuickVPSの利用期限が来るな
最近は重いってこともなく快調なんだけど、再販可で月2000円くらいの
良鯖があれば移住したい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:15:24 P
>>131
滅多に見ないことはないよ。
ホスティング最大手のこことか、 http://www.dreamhost.com/hosting-vps.html
あとは、こういう形態でVPSって呼んでないところも多い。 http://www.grokthis.net/Hosting/advanced/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:22:38 0
>>133
いつのまにdreamhostごときが最大手になったんだ?

cPanelコンパネだけ使ってれば良いみたいなVPSって所はたくさんあるね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:51:40 0
>>129
カード払いにしてカード会社にごねればいいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:09:11 0
>>124
Webkeepersのコンパネにバナー広告出てるから
系列か、再販だと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:12:09 0
WebKeepersって評判悪いの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:57:57 0
WebKeepersのVPS40使ってるけど
回線なんだかんだいってFTPで大きいファイルを上げたり落としたりするときには40KB/S程度しか出てないな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:54:42 0
なんだかんだいってってことは、普段は平気なんかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:46:27 0
webkはサーバ自体は海外だから、日本語サポートに期待してる人でなければ
あえて選ぶ必要性は高くないよね

海外はSSLが遅いのが致命的
IEのbug回避のためにapacheのデフォルト設定で遅くなってるんだよね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:10:20 0
http://www.onamae-server.com/vps/
GMOの新しいやつ安いよ。誰か契約したひといないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:03:54 0
>141
顔洗って出なおしてきな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:40:44 0
>>142
>>141ではないが何で?
ほんとに申し込もうと思っちゃったんだが問題あるのか?
帯域を見るとフレッツ?とか思ったが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:15:32 0
それであとコントロールパネルがPLESKなら言うことないんだけどなあ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:20:08 0
>>131
ファイル編集可能なコンパネ付きのVPSなら
/etc/sudoersを編集
あとはわかるよな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:00:00 P
>>145
root権限渡さないことになってるのに、コンパネのファイル編集機能は
rootなのか?そんな恐ろしいところとは、契約しないほうがいいと思うが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:36:01 0
>>144
PLESKってそんなに良いか?使いにくいだけだと思うんだが
148143:2009/09/19(土) 18:44:40 0
ちょうど「使えるネット」に申し込む予定だったから、
急遽予定を変更してお名前に申し込んでしまった。
なんか余計なものがごっそり入ってるな。。。
まっさらなCentOSがよかった。まずは掃除からやる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:11:30 0
チャレンジャー乙
使用レポ待ってるぞ

しかしグモに申し込むとはVPS界のマゾだなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:37:20 0
VPSから鯖一個借りないか?ってメール来たが
同じ環境に揃えようとしたら結構費用増えるんだが、どういうつもりのお誘いだか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:09:27 0
>>144

>>147

Pleskって、Pleskからなんかいじって、シェルでにたようなとこいじると、矛盾が生じるから、
そーいうことはやらないで、と、某業者に言われた。

webminだと、矛盾は生じないのかな・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:10:35 0
>>150
どこの話してんだい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:17:45 0
GMOの契約して、いらんパッケージごっそり消して
postfixなんかも入れ直したんだがメール遅れなくなった。
25番で出られないみたい。
誰か、どんな設定になってるか教えてもらえん?
どっかリレーしてんのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:01:08 0
OBP25の問題じゃないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:50:47 0
>>151
iptablesとか一度でもPleskから設定すると最悪
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:21:16 0
今まで海外vpsだったんだけど、ajaxバリバリのサイト作ったのでなるべく
レスポンスタイム(転送速度ではなく)が早い鯖に乗り換えたいです。
やっぱ国内vpsのがレスポンスタイムはやいですかね?
使えるネットゴールドあたりに目を付けてるのですが。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:37:27 0
>>156
悪いことは言わないから、つかえるはやめとけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:42:36 0
>>157
まじっすか・・・。
確かにネットの評判めちゃ悪いので気になってますが・・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:02:25 0
誰かここにVPS技術持ってるやついないのか?
鯖、立ち上げてくれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:04:44 0
>>159
簡単だよ。
centosインスコ時に仮想化チェックいれればそれでxenが使える。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:14:53 0
>>160
簡単というなら、24時間365日、管理とサポートをぜひみんなのためにサービスしておくれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:35:35 0
>>161
簡単なのは仮想化技術面だけねw
実際20台を管理するだけでも俺には無理だ。
管理ツールも技術面には含めてない。

…でも以外に自分が食っていけるだけの台数をSOHOで管理するなんて生活、成り立たないだろうか…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:51:44 0
個人でもIPアドレスってたくさんもらえるのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:41:57 0
>>163
もらえないけど、借りるのはきっと可能だろうが?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:30:55 0
>>153
自己レスだけど、
25番では出られなくて、やっぱりGMOのメールゲートウェイを中継しないといけなかった。
サポートに聞いたら教えてくれた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:50:57 0
postfixでの設定例とかも教えてくれたの?
そこまで親切じゃないか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:22:51 0
>>166
設定例というか、リレー先のホスト名を教えてくれたからそれで十分。
意外と親切なのかな?
とりあえず、アンインストールする前にデフォルト設定は見ておけという教訓。

あとは、iptablesでLOGターゲットが使えないっぽい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:03:46 0
まぁ、リレー先教えて貰わないとしょうがないよなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:07:40 0
>>167
俺も教えてもらった。安いから不安だったけど、
思ってたよりけっこうさくさく動くよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:06:07 0
GMOのVPSってどれのこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:19:08 0
>>170
>>141だと思うが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:14:55 0
ここ最近WEBKEEPERSが不安定なので乗り換えようかなと思っています
日本語サポート&root権限アリ&月額2,3千円程度でお勧めありますか?
(DNSとnagiosを稼動させたいです)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:36:49 0
>>172
どう不安定?
俺はすこぶる安定してるが

まぁ、>>99の奴今度契約してみようと思ってる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:10:08 0
>>173
レスどうもです、172です
上位キャリアの通信障害とのことでした
(nagiosの監視対象サーバへのアラートが頻発して辟易しました・・・)

サーバのスペック等は現状で何の不満も無いのですが回線がこうも弱いとは思いませんでした
私も>>99への切り替えを検討しようかと思います
どうもありがとうございました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:13:05 0
>>174
>>99のVPS、メモリどれだけ割り当ててくれるのか聞いたほうがいいぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:19:02 0
>>174
もし>>99突撃するなら
メモリ聞いてくれると俺も助かるw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:52:17 0
>>172
webkeepersってディスクとDNS異常に遅くない?
回線はそんなに不満なかったけど、
ディスク遅いせいでプロセスかたまりまくって閉口した。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:50:07 0
いまいちよくわかってないんだけど、

ttp://asiapac1.verio.jp/products/vps.html
(ttp://www.viaverio.jp)
で再販してたり、

あるいは

でVPS再販してる業者でVPS使ってる人います?

ただ、

でVPS再販してる業者をどうやって調べたらいいかわからない。

とりあえず、GMO系は絡んでないようだけど、このばあい。。。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:03:36 0
AmazonEC2対抗をうたうITコアのをニュースで見たんだが、そこのを使ってる人いる?
あまり情報がないものでさ、聞いてみたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:27:59 0
で、>>99はどうなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:54:46 0
>>176
ほれ。cron管理もまともにやってないで
定時ごとに事実上ハングする使えるねっとを見捨ててIYHすべきか悩んでる。

xxx様.
お世話になります。
日本ラッド
SaaSes担当のxxxと申します。
お問い合わせいただきありがとうございます。
ご質問に回答させていただきます。

> ・VPSのメモリ容量
→256MBになっています。
> ・VPSコンテナの再インストールに手数料が必要かどうか
→再インストールは1回1,000円
  (初期状態に戻す)申し受けます。
> ・自前で用意したOSイメージが使用可能かどうか
→自前のOSはインストールできません。
> ・月間ネットワーク転送量の上限があればその値
→ネットワーク転送量の上限は設定していませんが、
  多くなりすぎて影響がでるようであれば、
  制限させていただく場合があります。
> ・データセンタが国内かどうか
→弊社自前のデータセンター(免震構造、自家発電装置有)を
 東京(目黒)に保有しており、
 VPSサーバーはそちらに設置しております。
> またお答えいただいた情報についてブログ等で公開してよいかも併せてご回答いただけると幸いです。
> お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
→公開いただいて問題ございません。
以上よろしくお願い申し上げます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:08:10 0
>>181
Xenで256MBで国内で月980円は結構良いが
・初期費用6000円
・半年前払い
・OSがCentOS5.3のみ
これがネックだなー
ミニマムから組み上げるにはやっぱりDebianがいい
あと追加IPアドレスが@500円は高杉
183181:2009/10/23(金) 01:35:19 0
>>182
とはいえ国内で海外激安価格に近いのは魅力的だろーw

1年間使えば月1500円。2年使えば1250円ぐらい。
どっちにしても国内VPSならOpenVZ含めて最安クラス
しかもXenでHDD50GB

あと、どうでもいいがDCが免震構造ってのがやたらと売りっぽかった。
そういうの自慢する点はもともとB2BやってたとこがB2Cに乗り出してきたって感じ。

つーことで人柱でIYHしてみてよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:51:01 0
>>183
Debian使えるようになったら凸るよ
だがDCスペックはまともなホスティングの当たり前レベルだろ
インターリンク専鯖再販だってサンシャイン60収容なら同じこと言えるしねぇ
まあ安VPS界じゃラック(笑)がルミナスだったりするケド
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:53:31 0
おれは初期が月額の2ヶ月分を超えるところは絶対申し込まないな
186お名前だめだめ:2009/10/23(金) 02:15:59 0
お名前の鯖って妙にメモリを食っている気がする
突然全サービス再起動とかするので移転予定
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:30:50 0
>>184
980円はまともじゃないっつーのw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:32:50 0
つかえるねっとは超お勧め
ぜひみんな使って俺と同じ苦しみを味わえ
ざまああああwwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:34:42 0
2chユーザが増えると重くなるからいいサーバは絶対紹介しない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:45:49 O
小規模なJava EEアプリケーションを動かしたいんだけど、
予算がかなりケチられて月5000円くらいまでなんだけど、
どこかいいところある?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:00:11 0
>>190
5000円はらうならどこでもOKだとおもう
好きなところ選びたまえ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:29:47 0
>>190
Java&RDBMSを稼働させるなら、それらの器だけでメモリをけっこう使うので
仮想化技術の違いを前提にプランを考えるといいかも。

自分の経験で
例えばコンテナをTomcat、RDBMSをPostgreSQLとした場合

・仮想化がXen
実体サーバにかなり近い感覚。
メモリ256MB程度ではスワップが発生してちょっと重い。

・仮想化がVirtuozzo(OpenVZ)
メモリ等のリソース管理が実体サーバと大きく異なる。
メモリが1G程度はないと厳しい。
「Virtuozzo メモリ」などでぐぐってみてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:58:12 0
QuickVPSってよさそうだけど事業者が不安。
使ってる人いる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:01:54 0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:26:41 0
>>193
使ってるけどお遊び専用だね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:14:41 0
耐震じゃない建物のほうが珍しい、というか建てられないw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:52:18 0
>>183
年末にWebKeepers切れるから
IYHするつもりだけど
それまでには誰かが突撃するんじゃないかと思ってたw

>>184
debian入れたいなら、
debootstrapで無理矢理差し替えできない?

再インストールでお金取られるから、失敗したときが怖いかw

>>196
免震と耐震意味違うからねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:04:53 0
>>196
神戸の地震では当時絶対壊れないと言われてた高速道路が崩壊したからな
役所が決めた基準なんてものは当てにならない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:10:16 0
免震は、耐震の中に含まれるんだよ

別だと思ってる人がいるんだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:10:26 0
>>199
残念w
制震や免震と区別するんですよwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:52:32 0
>>200
どっちでもいいけどしたり顔で草生やすのはやめろ
せっかくの良スレなんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:15:38 0
良スレはVPS総合
こっちはそうでもない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:29:48 0
>>202
わかったからこっちに来るな
総合はキチガイしか居ないからこっち作ったんだろ
貧乏人は来なくていいよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:50:09 0
>>203
まぁ落ち着け
なんか最近多いな、こんなん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:04:10 0
てか海外VPSの話しかしないのに総合スレっておかしいよね
次スレは激安海外VPSスレにでもスレタイ変更すべきだろう
スレタイとレスの中身が違いすぎるのも問題ありすぎるよな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:06:30 0
>>205
深呼吸!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:48:13 0
>>192
ありがとう。
コンテナはGlassFishで、DBもGlassFish内蔵のJava DBを使う予定です。

とりあえず、Xenベースでメモリがそれなりに使えるところを探してみようと思います。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:51:59 0
英語できないなら正直にそう言えよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:05:35 0
http://www.saases.jp/
スレ違いだけど専鯖プラン追加されてるな、初期費用6万、月額5800円
スペックはAtom330、メモリ1.5G、HDD200GB、10M共用
初期費用はブレード代だろうけどちと高杉

ここのVPS借りた人、使い心地はどうですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:47:52 0
>>209
おしえたげない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:14:26 0
ポリンキー ポリンキー
専鯖プランの秘密はね
ポリンキー ポリンキー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:37:38 0
Atomのブレードなんてあるの?

ただの25800円とかのベアボーンだろw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:24:03 0
ATOM330って、VT非対応だよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:37:11 0
どこにatom330ってかいてあるんだとおもったらこれか
http://www.saases.jp/info/20091016.html

dualcoreだけどVTはだめっぽいね
xenとか無理なのかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:54:59 0
>>214
Xen 2.0の時はゲスト側とホスト画のカーネルを
Xenのサポート組み込んでビルドしたら動いた

3.0は触ってないから、今はどうなってるのか知らない

いずれにせよ、そのままのカーネルじゃ動かないね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:01:24 0
sakuraも1UにATOM母盤4枚入る鯖を自社開発しているから、集積度は同じだろうが
こっちの方がメンテ楽そうだな、1ラックに160台入れられるんだってさ
さくらは専鯖を月額4000円〜5000円まで下げるようなことも言ってるし
専鯖がここまで低価格になってくると、VPSの存在価値が微妙になってくるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:25:19 0
複数マシンを組み合わせて動ているVPSなら、ハード故障とほとんど
無縁になる。
あとサイトが大人気になったときの拡張も容易。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:20:21 0
VPSならホストの性能拡張に伴ってさっくりとより高速な環境に移せるしね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:44:58 0
使えるねっとの解約方法が分からなくて散々あちこち見て回って
分からなくてやむなくチケット切った。
そしたら言うに事欠いて「何かご不満はありましたか?」だってさ。

いまさら何を言いやがる。もう手遅れだよ。
俺は苦労してゴールを探し当てたんだ。いまさら再考の余地があるか阿呆w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:20:55 0
使えるねっとの話題は専用スレでやってくれよ
オージーが荒らしに来たらたまらん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:03:11 0
GMO、悪口たくさん見るけど悪くないじゃんかよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:44:22 0
GMOさん、土曜日までお仕事ご苦労様です
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:57:31 0
そういうやつが出てくると思った
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:16:54 0
GMOとはもう仕事したくない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:27:28 0
ニューヨーク市民がマツイに連呼しています。

GMO!、GMO!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:06:03 0
お名前.comのVPS借りて見たんだけど、外部に公開できるポートに制限があるとは思わなかった。
複数のWebサーバからアクセスする共通DBサーバとして使おうかなと思ってたんだけど、これだと意味ないわw
値段とスペックはバランス取れていて良いと思うけど、この点は残念。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:18:43 0
それ単に初期設定なんじゃねぇの?w
228226:2009/11/08(日) 11:29:35 0
>>227
いや、そういう事じゃないよ。
iptablesをオフにしても接続できなかったし、
FAQにも書いてあったので、そういう仕様なんだろう。
ttp://www.onamae-server.com/support/faq/vps/common/common_28.php
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:32:44 0
>>226
ssh でトンネルだろ jk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:35:04 0
ポート 25 も着信は OK だけど OB25P はブロックされてる
送信時は relayhost でお名前の STMP に投げるしかない
231226:2009/11/08(日) 12:43:42 0
>>229
おお、サンクス!
トンネルという発想は出てこなかった。
postgresqlで接続できるか試してみたらOKだった。
ssh -L 5432:example.com:5432 [email protected]
で接続してから別ターミナルでpsqlコマンドで接続できた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:07:35 0
>>226
おまえサンクス!おれも助かった!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:33:55 0
どう助かったんだ?
契約しなくて良かったって事?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:32:47 0
そういうレベルのがVPS使うつーことだw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:18:03 0
ほんとにその日本語わからない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:18:30 P
VPS stockって使ってる人いる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:51:41 0
>>236
VPS Stock使ってるよ。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:30:18 0
>>237
どんな感じ?
239237:2009/11/10(火) 20:34:17 O
特に問題ないよ
管理画面は一切ないけど、sshでログインできるから困らない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:43:06 0
コンパネがないって、リブートもメールして、やってもらうってこと?
VPSの利点がないよなぁ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:31:46 0
>>240
このコメントが技術レベルを如実に語ってるな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:05:15 0
>>241
このコメントが技術レベルを如実に語ってるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:39:58 0
>>242
「コンパネ」と「リブート」は因果関係がないからね

>>241
書き逃げはよくない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:49:18 0
>>243
まあ言ってることは分かるが
sshとかでログイン出来なくなって
再起動すれば直るはずなんだけどなぁ
っていうときはshellから再起動せずに
コンパネから再起動するだろ?
コンパネなかったら頼むしかないだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:22:47 0
なんでそんなにログインできなくなる状況になるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:06:33 0
コンパネすら用意してないところに限ってwatchdogが設定されてなくて
reboot試みてもshutdownだけになるものなんだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:15:13 0
サーバーの構築・運用なんて、
バックアップなんかも含めた万が一のときの対策とセキュリティ対策が半分以上占めるものなのだが、
そのあたりの意識にズレがあると話はかみ合わないだろ。
動いたやったでやってるやつも多いと思う。別に悪いとは思わんが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:28:11 0
>>244が正しいな
アホな奴に限って、わかったふりするよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:49:07 0
>>244
きっとxm consoleとかが開放されてるんだよ
そうに違いないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:38:13 0
VPSStockの話に戻るけど、FAQ見たら

Q. コントロールパネルはありますか?
A. いいえ、開発中です。β版の公開を準備しています。

って書いてあったから、そのうち使えるようになると思われる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:05:51 0
お名前みたいに、コンパネからリブートと再インスコ出来ればいいんだけどな
それ以上は望まない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:44:43 0
XenとかOpenVZってwatchdog timerデバイスでもあるの?

自分で、ソフトウェアwatchdogかmonitとか使って監視するもんじゃないの?
プロセス監視までVPS屋が見てくれる訳じゃないでしょ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:32:56 0
監視うんぬんはどうでもよくて、
rm -rf /
とかやったとしても、こちら側の努力(リビルド・リブート)だけで元通り直せて、
向こうに迷惑かけないっていうのが、お気楽なんじゃないの。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:30:59 0
そのときにメールで頼んだら対応してくれるというのも
サービスの一環なわけで、迷惑でもなんでもないでしょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:07:40 0
>>254
メールで頼んで対応になると、人件費がかかるのでその分を後で請求されることになるんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:18:56 0
やっぱリセットボタンは手元にほしいからな
メールでリブートとかめんどい
おれはOSの再インストールも自分でできるというのもVPS選択の基準に入れてる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:51:44 0
>>255
そんなサーバーがあるのか!
どこのサーバー?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:08:29 0
頼まなくてもディクス障害で元に戻されたことはあるw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:02:22 0
http://www.saases.jp/
サイトが更新されて初期費用半額キャンペーンだって
でも、トップページに月1980円〜と書いてあるのに、クリックしたら
月980円とかわけがわからない状態
指摘しようがないほど意味不明な箇所だらけ

この会社大丈夫なのだろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:04:03 0
saasesに問いあわせたメールの返事が来た
固定IPは申し込み時に500円を払えば5つまでくれる
IP500円+初期費用3000円+月980*6=9380円で6ヶ月借りれる
アダルト、再販は可能

Xenの256MB、50GBで安すぎだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:08:32 0
centosしかないから個人では借りないけどスペックは悪くないね
使ってみた体験談を聞いてみたいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:57:16 0
saasesから訂正メール
固定IP1個まで無料、5個まで月500円
初期費用3000円+月980*6=8880円、6ヶ月契約のみ
以降月980*6=5880円/6ヶ月
メモリ増設不可、専用サーバー借りてくださいとのこと
リセットは営業時間内で無料、centosの再インストールは1000円
centos以外は別途お見積もりとの返答
頼めばUbuntu入れて渡してくれるのかも知れないが、ここは未確認

お試しは無料で2週間可能と言ってたので、気になるならお試ししてみたら?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:35:29 0
>>262
まだ、メールのやりとりあるなら
VPS何ユーザで1台のサーバシェアしてるか聞いて貰える?



しかし、UbuntuServerLTS入れてほしいなぁ・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:11:28 0
>>263
それは聞いても教えてくれない気がする
ただXenだからメモリのゴマカシがきかないし
メモリ8G積んでいても25人くらいが限界だね
HDDの容量から換算して、多分20人上限くらいだと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:44:51 0
>>262
月500円で5個まで使えるのか、1個あたり月500円で上限が5個なのかわからん説明だな

>>264
最近のXenはメモリごまかせるらしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:23:45 0
>>265
メールを読み返したけど、月500円追加で固定IP5個くれるみたい
無料で1個くれるので、+4個くれるんだろう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:23:08 0
>>262
おためしっつうか、セットアップ完了後2週間以内に振り込まないと自動解約になる

あとIPアドレスは+4個で+500円/月だよね?
その計算だと初期費用500円でアドレスもらえる計算になっちゃうぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:30:16 0
お名前.com VPS-01 は 200 yen / 1 IP
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:51:39 0
月額に対して初期費用が高いところはどうも
あと○ヶ月先払いのところは絶対信用しない。入るのを止めはせんが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:03:44 0
お名前はWebARENAをぱくったようなサイトデザインだなぁ、相当意識してるのだろうか?
回線の太さを真似してほしいんだけどねぇ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:18:57 0
>>269
でも初期費用無料ばっかり選んでると結局
つかえるねっとみたいな長期割引ビジネスがはびこることになるよ

1ヶ月だと3000円だけど、2年契約なら1800円!みたいな
んで結局品質は最低。

2年契約したら取り返しがつかないし、それを恐れて1ヶ月契約をして、
3ヶ月ぐらい使って耐えられなくなってやめても9000円。

saasesを薦めるわけではないが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:34:53 0
saases安すぎだよな
俺は512MBくれないと嫌だから借りないけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:42:37 0
>>271
> あと○ヶ月先払いのところは絶対信用しない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:35:30 0
>>273
>でも初期費用無料ばっかり選んでると結局
>つかえるねっとみたいな長期割引ビジネスがはびこることになるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:31:04 0
1000円くらいを毎月送金するわけにはいかないだろw
専鯖あたりなら月払いにするけど、5000円程度なら数か月分先払いでいいよ

使えるは専用スレがあるから、そっちで語ってくれよ
オージーがここを荒らすかもだし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:41:07 0
お名前のメモリは表向き1GBになってるが、
詳細を見ると「基本512MB,最大1GB」になってるから注意。
メモリのごまかし可能なVirtuozzoなので泣きを見る可能性も。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:57 0
まだ前もって資料に書いてあるだけいいわ。C○Iなんて前は・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:48:48 0
お名前のVPSは、遅いとか聞かないからそこそこまともに動くんだと思う
CPIの安いVPSはめっちゃ評判悪いよね、本当にKDDI系列なのかよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:35:30 0
>>276
一応それには気付いたけど契約したよ
特に問題は起こってない
外部サーバーから20GBくらいデータ転送してもすぐ終わったし

お名前で問題あるのは 共用SD の方だけだと思う
VPS も人気出て利用者が増えたらどうなるか知らんけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:54:16 0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:23:23 0
>>280
そのスレ、どう見ても海外VPSスレなのに、まだスレタイ変えてないんだw
そっちの住民キチガイばかりだかし、このスレに来られたら困るから変なことしないように頼むよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:18:13 0
>>281
あくまでも生暖かく見守りましょうw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:59:59 0
>>281
残念ながら、誰も気にしちゃいないんだな
このスレ住人も、あっちの住人も

なぜVPS関連の板が良スレといわれるか、君にはわかるかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:35:53 0
>>281
ガラパゴスVPS運営企業乙
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:12:47 0
>>281
そのスレ、別に海外VPSじゃなくて、たまたま国内にまともなVPSがないから、
しょうがなくて、そうなってるだけじゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:39:46 0
明日saasesを申し込んでみるかな
月980円だから期待してないけど、遊びでいじくる用に
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:58:18 0
定期荒らしにマジレスしちゃう人達ってかっこいい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:15:14 0
国内に限定すると何にも話題無いんだよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:03:01 0
saasesオーダーしたよ
Ubuntu入れて渡してくれることも可能だけど、現状ではサポートしない
ということなのでCentOSで頼んでみた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:14:14 0
>>289
Ubuntu入れる場合の初期費用聞いてたら教えて下さい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:50:32 0
>>290
借りるときにUbuntu入れるのは無料
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:05:22 0
saasesの追加IPは1つ月500円みたいだね
メールの返答と違うというか、よくわかってない人が返答してるんだろう

メモリは256MB、HDDは57GB割当てられてる
変な自社ソフトといらないモジュールを削除して設定してるけど
ごく普通のXen鯖だね、遊びで使う分には安いし快適
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:26:08 0
ここで話題になると重くなるからレビューしなくていいよ
俺も控えてたんだから
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:00:57 0
http://www.saases.jp/service/vps/
>CentoOS 5.3(最新バージョン)搭載。

まずこれに引いた
ありえねーわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:38:28 0
>>294
Ubuntuで頼むと、
Ubuntu9.10とか入れてきたりしないだろうなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:36:04 0
>>293
その程度のことで重くなるなら、いずれはユーザが増えて重くなる運命。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:55:08 0
遊びで使わないなら専鯖借りろよ、6000円台でCore2が借りれるぜ
激安VPSでコアタイムもサクサクとかありえないから

要は多少重くても大丈夫な用途を想定して構築すればいい
俺は趣味サイトで、メインをCORE-B、共用では無理な処理をQuickVPSで
やらせてたけど、saasesが安いから構築しなおして移転する予定
ドメイン代金も併せて月2000円で収まるし万々歳だよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:07:11 0
たいしたアクセスもないような趣味サイトなら、無料のクラウドでいいだろw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:26:48 0
>>297
なるほどなー。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:47:56 0
saasesは鉄板認定していいな
サイトは間違いだらけでサポートもよくわかってないバカが対応してるけど
鯖自体はまともだし、月980円のXen256MBって他にないだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:04:45 0
>>300
さすが英数字を全角で書くやつは無駄に気が早いな
3日4日で鉄板認定とかねーわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:15:04 0
>>295
しかも、デスクトップ版とか入れてきたら最高だねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:28:42 0
256M...
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:35:21 0
>>300
DC電源障害でこないだ1時間以上止まってたぞ。
HPはいい加減だし障害情報もない適当さ。
安いんだから信用しないほうがいいぞ。あぶないぞ、危険だぞ。

つか重くなるから使うな。
使えるねっとにでも逝っとけ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:10:00 0
電源障害ってデータセンター側のトラブルだろ
心配しなくても、ディスクI/O使い切ってやるよ
同居人だったらごめんね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:43:03 0
saasesのOsukini契約したけれどめちゃくちゃはやいねえ。
これで980円は超おとくかも

専用サーバが4800円になっちょる・・。
それにしても安いねえ。どういうからくりだろう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:06:53 0
>>306
おまえが書けば人が増えて遅くなるから大丈夫
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:27:32 P
www.saases.jp見に行ったが、Webminの日本語マニュアルはまあアレとして、
「約360点 フリーweb素材 公開中」ってのが素敵すぎ。
日本ラッドの方も含めて、写真とか文章とか、もうちょっとこう、なんとかならんかな。
手作り感いっぱい、と言っても限度があるぞ。
980円VPS鯖は面白そうだが、俺はためらう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:49:17 0
これかw
http://saases.jp/free/web/index.php

たしかに。なんつーか、自分で撮ってるだろという雰囲気がばりばりw
↓こういうのとかどうやってつかえっつーんだw
http://saases.jp/download/web/city/city_003.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 05:38:13 0
prgmrのサイト見て来い
あれが世界レベルだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:50:40 0
専鯖、月4800円とは安いな
さくらはエロ再販不可で月7800円だ
俺は未来の月6300円を借りてるからスルーだけどね

>>310
そうかよかったね、スレ違いだからここに来なくていいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:34:04 0
>>311
スレ違い、って言うなら問いかけなきゃいいじゃんというレベル
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:13:25 0
saasesに刺激されて、他社もより魅力的なサービスを提供するようになれば良いのだが
専鯖も4000円台に突入したとなると、VPSはよほど安くて快適じゃないと
難しい時代になるなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:29:50 0
でもatom鯖ってどうなのかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:38:35 0
>>314
最近の鯖は、使い方にもよるけどCPUより先にHDDのアクセスが
イッパイイッパイになることが多いから、特に問題ないと思う
しかし予算があるならCore2以上の鯖がお勧めであることは言うまでもない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:57:58 0
saasesのwebminマニュアルひどいなこれ、初心者が見てもチンプンカンプンだろうし
これを見てdnsの設定からやれってことなんだろうか?
セカンダリくらい提供して、詳細に説明してやれって思った
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:52:16 0
別に固有じゃないんだから、ウェブでいっぱい親切な解説があるだろw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:25:49 0
webminの初心者向けサイトってあるのか?見たことない
書籍も5〜6年前に書かれたのしかないし
ユーザーグループもCUIわからん奴はあっち行け状態だぞ

初心者が下手にいじっても大変なことになるだけだし、不完全すぎる解説は
付けるべきではないと思うんだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:28:45 0
>>318
質問
Wikiなど利用して、まず率先して自分がつくろうという意欲はないのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:02:27 0
そもそも初心者の利用をそこまで想定する必要があるのかどうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:25:51 0
っていうか初心者がVPSってダメだろ
前提としてCLI、最低として自宅鯖立てられるぐらいじゃないと
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:51:00 0
初心者って「VPSの利用が初めての人」ってことじゃないの
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:25:02 0
初心者とは何をさすか?

まずここからだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:01:39 0
どうでもいいけどwebmin使いにくい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:20:15 0
saasesから請求書が来たんだけど、苗字間違ってるしあほか
俺の苗字は小学校で習うくらい簡単なんだけど、どういう頭脳をしていたら
間違えるのかがわからん

ここのサポートやってる奴は本気でバカだな、鯖は良いのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:48:21 0
名前を間違われることなんて日常的なおれからしたらたいしたことない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:43:53 0
おれも
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:41:38 0
>>316
DNSの話がでてるけど、googleのDNSは利用できるんじゃないか?

ttp://code.google.com/intl/ja-JP/speed/public-dns/docs/using.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:13:10 0
これはクライアントさん用でござるな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:35:00 0
プライマリは自分で建てて、セカンダリは
http://www.maihama-net.com/
ここ使ってる
無料のセカンダリで、他にいい所あれば借りたいんだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:14:41 0
おれは普通にドメイン業者のをそのまま使ってるよ<eNom
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:46:09 0
>>263
7サーバらしいぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:45:36 0
月980円*7契約で、6860円だろ
その値段でやっていけるわけがないんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:03:47 0
>>332
4800円で売ってるATOM専鯖にVPS収容してるってことかな?
それなら4800円->6860(980*7)で貸し手側はいいだろうが借り手側はCPUキツそうだ
契約した人cpuid貼ってくれないか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:47:12 0
>>NECが提供する信頼のサーバーブランド「EXPRESSシリーズ」の高速高信頼性
>>サーバー(高速PentiumDCPU を実装)上に、2台の大容量ハードディスク
>>(1テラバイト)を搭載しRAID-1(ソフトウェアRAID)でサービスを提供して
>>います。

atomではないけど、今時PenDとは古い鯖を使うんだな
使い古しの鯖を再利用で安くあげてるんだろうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:09:44 0
>>334

ここには初めて書く人ですが、これでいいかな?

# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 6
model name : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz
stepping : 5
cpu MHz : 3000.104
cache size : 2048 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 6
wp : yes
flags : fpu tsc msr pae mce cx8 apic mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe lm constant_tsc up pni monitor ds_cpl est cid cx16 xtpr lahf_lm
bogomips : 7504.52
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:59:49 0
>>335
書いてあったのか。完全に見落としてたorz

>>336
ありがとう。欲しかった情報はそれです

ついでに2HOST
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5420 @ 2.50GHz
cpu MHz : 2493.748
cache size : 6144 KB
bogomips : 6246.18
processor 8まであるからquad coreが2way
338337:2009/12/06(日) 02:00:50 0
おっとここ国内VPSスレか
2HOSTは海外なんでスレ違いorz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:24:59 0
PenDでメモリ2GBなんだろうな
快適だからもう1契約するかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:16:44 0
基本的に、契約終わった鯖をなんども使いまわすことで利益出るからなぁ
初期費用という、まるで購入費みたいな分がまるまる儲かるからw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:35:59 0
saases速いよすげえんだけど
鯖にメモリ4G積んで、512MBくれよ、月2000円払ってもいい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:04:38 0
そろそろ業者乙か無知杉か判定しなくちゃいけないな
騒いでるのが>>297ならクソ重いQuickVPS基準で考えるのがダメ
海外でもXenならQuickVPSより速いよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:14:15 0
>>342
お前VPSスレでも叩かれたんだろ?涙拭けよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:16:33 0
>>343
電波でも受信してるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:38:19 0
もっと罵り合うんだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:46:14 0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091210_334620.html?ref=rss
以前から話題にあった話だけど、さくらが月4800円の専鯖を予告してきたね
マネージドと同じハードで月4800円だったら、弱小他社は死亡確定だろう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:24:06 0
>>346
安くても専鯖じゃなくてやっぱりVPSがいいな。
さくらのコントロールパネルは俺的には使いやすいから
VPSで月額2000円台で出せばいいのに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:17:40 0
さくらはVPSをやらないと言ってるから無理だろ
4800円の専鯖、マネージドプランにCore2やXeonを追加
長期的にはクラウドという戦略だね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:14:25 0
クラウドはVPSだろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:08:04 0
>>349
それを理解できる奴が全角数字使う訳ないだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:07:00 0
>>349
そうとも限らない
つうかクラウドは典型的バズワード

アプリケーションレベルの仮想化(ASP)もクラウドだし
APIやミドルウェアレベルでの仮想化もクラウド。
んでもちろんVPSもクラウド。

どいつもこいつもクラウドを自称してやがる。
糞味噌一緒なので要注意。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:14:45 0
で、クラウドっぽい名前受けてるSaaSesだかIaaSesだかわからんけど、
電源工事で来週水曜日に4時間もとめるらしいよ!

事前に連絡のあったことをほめるべきか、
あるいは1週間以内に支障作業するんじゃねえよ素人がと怒るべきか
電源ラインの二系統化もおこなってないのかよ何が独自DCだハッタリ弱小めとあきれるべきか
Xenなのにlive migrationでVPS逃がしてくれないのかよケチくさいなとぶーたれるべきか
安いのにここまでやってくれて立派だよくやった感動したと賞賛すべきか。

まあいろいろと手作り感バリバリで高コスト体質がみえみえなんだけど、
こういう古き良きサービスっぽいのは、さくらみたいなのがきっちりスキーム整えて
参入したら一気に滅ぶんだろうなぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:53:50 0
さくらはクラウドのストレージを提供予定とアナウンスしているが
VPSは否定しているから、当面やらないな
既存の専鯖1台いくら、回線がいくらというビジネスモデルが崩壊するのを
恐れているのだと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:39:39 0
SaaSes申し込んだけど、設定完了メールが深夜2時に来るとか・・・

頼むから、年末だしそんなに仕事しないで、家帰って寝てくれw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:54:16 0
単なる、夜シフトなだけだろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:56:59 0
SaaSesのVPS初期費用半額、専鯖初期費用無料は年末までらしい
借りたい奴は年内に申し込むべし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:07:09 0
最初から年内って告知してただろ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:37:49 0
SaaSesの請求ってどうくるの?メール?郵送?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:18:50 0
郵送
久しぶりに見たよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:07:26 0
ぶっちゃけ、SaaSesは980円でやるための体制作りがまったくなってないよな
損益分岐点とかめちゃくちゃだろ。
このまま行くと長持ちしないじゃないかと心配なんだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:24:13 0
>>360
宗教団体がやってると、こういう事がよくある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:44:40 0
SaaSesの請求書が届かない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:46:44 0
年末年始は赤い自転車に乗ったバイト君が郵便配達するから、郵便事故が多いよ
代金未払いだと開通後2週間で鯖切られるから、請求書が届かないならその旨
をメールした方が良いだろう

SaaSesのVPSを2つ借りたけど、うち1つは全く使ってないのに常時CPUが0.5秒
くらい喰っていやがる、快適かどうかは同居人次第だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:28:48 0
このVPS どうなんだろ
1900円でやすいんだけど。。。

http://www.cpi.ad.jp/scalable/index.html

導入前コンサルに質問メールして、
1週間たったが、いまだ回答がないから
サポート等のサービスは悪いのかのもしれないけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:02:12 0
>>364
ここを読んでみれば、どんな鯖なのか解ると思う
http://www.rental-server.ws/rental_server824.php
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:09:47 0
>>364
Vzな時点で俺はパス
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:22:16 0
ありがとうございます。

KDDI系列だから大手だしって思ったんだけど、CPIなんか評判わるい見たいっすね、
導入コンサルの対応って客にとって大事な窓口だとおもうんだけどね、
ここがまともに対応できてないんじゃやっぱ知れてるってことですかね。。。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:34:25 0
ラピッドサイトのVPS借りたけど、完全に「安物買いの銭失い」だった・・。

とにかく重い。FTPの転送すら100ファイルぐらい転送しようとすると止まる。
使い勝手はそこそこ良いけど、テスト鯖以外の用途で使えないと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:05:53 0
ラピッドサイトのVPSが重いって聞いたことがないな
サポートに重い、何とかしてくれってメールしてみたら?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:51:36 0
ftp止まるのは、パッシブにしてなかったからとか、そんなオチでは?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:45:15 0
PASV以外にも
一定時間21番ポートの方が無通信だと
接続切られる設定とかにはなってないよね?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:57:14 0
>>369
サポートに言っても意味無いからな・・・

個人的な比較だけど、さくらのスタンダードプランより
明らかにFTP(FFFTP)の処理が遅い。
どんだけ人数詰め込んでいるかわからないけど
海外鯖と勘違いするぐらい重くて萎えた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:56:57 0
俺なら重くて使い物にならんと思ったら、サポートに文句言いまくるけどな
高い金払ってるんだし当然だろ

それ以前に7日間無料でお試し出来るのに、ちゃんと試してから借りたのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:29:50 P
「FTPが遅い」で括っちゃうような人にVPSはお勧めできないと思うんだが。

・使ってるFTPdは何か
・TCP21だけじゃなくてTCP20も開放してるか
・他のTCP転送も遅いのか
・UDP転送はどうか

くらいの情報を上げないと、どうしようもない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:06:42 0
いくつも小さいファイルあげてる途中でサーバの反応がなくなるのなら
sftp使えばマシになるんじゃないか。
でかいファイルで重いならどうしようもないけど。

>>374
ftpdはないわ。
tcp/20はPORT発行しない場合のデフォルトじゃなかった?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:40:19 0
pasvモードならそもそも20番いらないんじゃなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:46:57 P
PASVは20番じゃなくて、別のポートを範囲で指定
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:00:19 0
375 は恥ずかしいひと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:28:10 0
SaaSes落ちてるな、ミラー鯖へDNS振り分けて様子見しとくか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:34:58 0
うちからみたら大丈夫みたいだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:53:42 0
Saasesサポートセンターのサポート担当です。

この度はご迷惑をおかけして申し訳ございません。
昨日の夜、不具合が発生した後、一旦、復旧したのですが再度不具合が発生し
ております。

復旧し次第ご連絡をさせていただきますので、お待ちいただけますでしょうか。
ご連絡が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

↑メールしたらこういう返事が来たよ、そのうちつながるんでね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:52:01 0
ちょっとSaases障害多すぎなんじゃないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:08:52 0
saasesだが
ge0-1.tokl315.idc.ad.jp
から先につながらんぞ。

何時間落ちてるんだよ。
信じられない。
総務省にチクったほうがいいかね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:24:21 0
結局SaaSesもQuickVPS並に安かろうクオリティだったって事かな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:12:40 0
http://www.saases.jp/info/20091230_1.php
急激なトラフィック増大による回線事情の悪化って、攻撃を受けたとでも
言いたそうな言い訳だな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:30:33 0
この前お名前のDNSが同じ理由で落ちてたっぽいけどそれか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:32:07 0
毎年年末年始はどのプロバイダでも色々あるからな
SPAM なんか特に増える
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:12:09 0
>>385
中から外へというのは考えられないか?
スパム御用達鯖になってるかもよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:13:14 0
SaaSesご利用の皆様

いつもお世話になります。
下記、障害が復旧したことを連絡いたします。

非常に長い時間に渡って、回線トラブルを起こしてしまい
大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

■日時 2009年12月30日(水) 午前0:00〜午後18:50
■原因 トラフィックの急速な増加による回線の輻輳
■対策 バックアップ回線への切り替えと一部トラフィックの抑制
■影響 上記時間中、サーバーへの接続不安定

↑対応が遅いな、激安VPSだから文句言えないけど、専鯖はためらう対応速度だよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:33:01 0
正月シフトと重なっちゃったのは不幸だけど
言い訳にはならんわな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:24:25 0
時間かかったのは、バックアップ回線の確保だな
これで、この金額ではやっていけないと、きっと悟ったであろう
遅かれ早かれ、サービスやめるだろうな

トラフィックの抑制ってのも、原因は内側のユーザー側からなのか?
ストリーミングでもしたのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:34:31 0
DNSが落ちてた時間は昨日の19:00から今日の21:00ぐらいまでだな
回線は今日の0時ぐらいから断続的に不安定になって
朝の9:00ぐらいから18:30まではほぼ死亡してる

125円のさくらだってこんなにおちたことないぞ
Eコマース用とかって売り出すのむりなクオリティだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:00:00 0
さくらも1年前電源火災で派手に落ちたじゃん、7時間くらい止まったっけ
大手携帯出会い系GREEやSo-netブログなど大手サイトが撃沈して大騒ぎになった
障害はどこでもある

正月休みを狙ってアタックされたんだろ、この程度は気にしないな
@YMCみたいに金曜の夜に鯖がこけて、月曜まで放置とかならだめだここになるけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:01:14 0
電源火災か、うちは影響なかったから忘れてたわ。
それにしてもDCほぼ全断27時間は酷いと思うけどな。

冗長化とかぜんぜんやってなさそう。
まさか伝送機器壊れて秋葉に買いに走ってたんじゃなかろうな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:14:16 0
SaaSesからメールが来た、俺は帯域使わないから影響ないけどね

>先日のトラフィック増大の障害の対処として、
>上下共に2MBの帯域制限をかけました。
>
>現状では、お客様の回線事情が悪化してしまうので、
>1ヶ月以内に若干の緩和をいたします。
>また抜本的な解決のため、ハードの増強をいたします。
>ハード増強につきましては2〜3ヶ月以内に
>作業を行うことを検討しております。
>
>その間、お客様に多大な負担をかけてしまい申し訳ございません。
>ハード増強および帯域制限の緩和まで、しばらくお待ちください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:57:57 0
さすがに2Mとか"若干”はないわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:12:52 0
2MBって2Mbpsだよね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:34:08 0
どう見ても2メガバイトではないだろ
俺は自宅鯖が上り3Mだし、きついとか思わないけど
後出しで思いっきり帯域絞るとか詐欺だと言われても仕方が無いよな
1ヶ月以内に若干帯域を緩めると言ってるから、ちょっと待ってみるしかない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:59:16 0
根本の問題(一部のユーザーの問題)を解決しないで、場当たり対応してる
ようじゃ先が思いやられる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:04:23 0
WebKeepers並の安かろう悪かろうサービスになりそうな予感
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:41:22 0
とりあえず今後の対応が出るまで我慢するしかないか。
ところでSaaSesよりもマシな、国内の低価格VPSってどのへんになる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:59:20 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1259989432/
専用スレ立てた奴居るのね

移動するまでもなく落ちそうだなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:50:37 0
試しにSaaSesファイルのアップロードとダウンロード試してみたが
これは遅すぎるな

yumとか大変そう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:33:51 0
ルーティングで2秒間隔くらいか?制限以上流れるとせき止めてるみたい
Ajaxで通信させてるから、動作がカックンカックンだよ
鯖自体は快速なんだがなぁ〜でかいファイルは他の鯖に置くとか自衛するしかないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:14:19 0
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:12:42 0
>>405
告知なしの中断ってあったっけ?
電源工事で止まった以外はログ見てもないと思うんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:22:55 0
>>406
告知されてない障害はないと思う
ただ年末の障害は0:00からじゃないのは確か
ローカルDNSが前日の21:00ぐらいからすでに死んでて事実上サービスが半壊
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:27:25 0
SaaSes、結局何がネットワークトラブルの原因だったの?
それすらつかめてないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:18:27 0
クラウドが、スパムやマルウェア配布、違法ファイルダウソの温床になって
きてるのは事実です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:56:14 0
SaaSesに問い合わせたけど、本文を要約すると

1ヶ月以内に予定していた制限を実施済みで既に4Mに制限緩和してる
2月か3月にバランサーを付けてIPごとに負荷を監視、過負荷ユーザーへ
個別に帯域制限をかける予定、現状の機器では個別に制限出来ない
同時接続数制限は今後もしない

ということでらしいです
鯖自体は軽いし、回線が安定してくれればいいんだけどね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:45:54 0
SaaSes、利用規約(禁止事項とか)知りたいんだけど、ページどこにある?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:13:59 0
>>411
申し込みするところにあるよ
って見てみたら無断でアダルト禁止に改訂してるし
ここはどこまでなめてるんだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:39:44 0
SaaSesよりも使える国内の低価格VPSってないの?
CPIのVS-01を1年くらい使っていて、大規模な障害こそ無かったけど、
慢性的なメモリ不足で、使い道がかなり限定されていた。
障害を起こしたことを差し引いても、
SaaSesの方がかなり使えると思うんだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:08:32 0
>>413
無いと思うね

まともなのは多分、NTTとかだと思うけどあの金額だしね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:52:03 0
GMOが嫌でないなら、お名前のVPSあたりかな、あまり悪い話を聞かない
月3000円以上払うなら、もうちょっと出して専鯖借りた方がいいし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:27:58 0
お名前もGMOなわけだが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:29:29 0
あ、↑よんでなかった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:05:53 0
快適をのぞむなら、金を積めってことだねw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:19:36 0
正直、ある程度お金かけるなら
さくらの専用鯖あたりに行くことになるんだけどね・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:04:31 0
もうそろそろで、さくらが月4800円の専鯖を出すと言ってるし
SaaSesあたりが専鯖を更に値下げしてくるという展開に期待してるんだが
同じ値段なら、誰でもさくらを借りるだろうから値下げかメモリ増量しかないな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:42:45 0
実際問題、Atomさばは安上がりだし、消費電力も15Wとかの世界。
もっと安くていいだろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:35:23 0
日本の場合、結局、データセンターの土地代が高いからねぇ
通信インフラは恵まれてる方なんだけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:37:44 0
データセンタなんか六ヶ所村みたいな田舎でいいのにな
何を血迷って都心の一等地に作ってるんだか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:03:08 0
あんま田舎だと、安定して良質な電気の確保が難しいと聞いた
税金で温泉なんか掘るよりデータセンタ誘致したほうが
よっぽど地域活性になると思うよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:05:16 0
東京で作られてる電気なんて1つもないわけでw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:08:33 0
送電の太い線が、みんな東京に向かってるんだってさ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:33:55 P
回線がどうでもよければ、今は東京大阪以外でもOK。
数年前までは大手町から15キロメートル以内が必須だったけどね。
(専用線の料金が倍になる)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:34:58 0
あとはサーバ機器の搬送ルートや
保守パーツのオンサイトやセンドバック保守とかも
時間かかって大変そうだよね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:01:16 0
>>428
ダラスやカンサスは便利とは思えんよ
それを思えば日本なんて、どこにDCあっても保守できるはず
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:21:08 0
>>429
僻地データセンタービジネスでも初めて見たら?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:50:21 0
Saases、速度改善されてるね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:29:08 0
高コスト体質をどうにかしないと続かないんじゃないかなぁ
googleやamazonみたいに本業の余りハードを貸し出してるわけでもないし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:44:29 0
>431
ポート正常にあいてる?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:01:09 0
>>433
空いてる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:20:45 0
ありがと。
FTPもSSHもWebminも繋がらなくなっちゃったんだよなー。
やっぱ俺の環境が悪いのかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:21:26 0
ごめん、俺Ubuntu入れて貰ったからみんなと環境多少違うかも
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:34:19 0
>>435
リセット押してくれってメールすれば復活するかも
どういじってそうなったのかがわからんから何とも言えないけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:39:02 0
しかし、リセットするためのコンパネ無いのは致命的だねぇ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:53:45 0
Saasesもうちょっとメモリ増量したプランがあれば最高なんだけどね
その辺の需要に答えられないところが甘いな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:10:47 0
>>431
改善されたのはいいけど
回線工事のアナウンスあった?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:00:04 0
回線工事のアナウンスどころか、帯域絞ったアナウンスも全くないぞ
鯖落ち以外は報告する気ないんだろうね、社長がアホなんだろ
442436:2010/01/12(火) 23:53:48 0
>>441
無いね
入金確認の連絡すら無かったw

あと、Ubuntu検討してる人、
バージョンは8.04でした
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:26:32 0
みんなWebminつながる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:53:50 0
どこのWebminだよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:47:31 0
>>429
>>430
ダラスやカンザスが僻地とは恐れ入る。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:50:20 0
カンザス市ってカンザス州にないよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:12:07 0
>>446
ミズーリ川を挟んで両方にある。まあミズーリの方が圧倒的に栄えてるんだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:53:07 0
安いIDCか
ド田舎だと回線が引けないから、地方都市になるね
電気代の3割が冷房費と言われるくらいだから、寒い地方の方が電気代がかからないかも
加えて人件費が安い地域となれば、青森県あたりか?
でも青森って比較的地震が多いから、IDCには向かないかも
そう考えると北海道、岩手、宮城、新潟どこでも過去に大きな地震起こしてるし
どこがいいのかさっぱりわからなくなる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:09:35 0
日本の保守サービス屋さんって、大抵主要都市以外は
別途出張費上乗せ or 対応しない
なんじゃねぇ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:24:12 0
>>448
回線がどうにかなるなら北海道だろうね。土地はあるから。
北海道―千島列島―アリューシャン―アラスカ―カナダ―アメリカって回線があればIDCも集まるのにね。
そんな回線、ロシアが反対するか。敷設も物理的に難しいだろうし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:44:04 0
ATLINKって富山じゃなかった?昔の事かな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:01:05 0
SaaSesが安定してるし話題ないよね
他の鯖屋も頑張って快適なVPSを提供してくれ
複数の業者から選べるのが理想
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:41:03 0
>>452
SaaSesが安定(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:15:19 0
>>453
昨年末の騒動と、電源工事以外で落ちたとか重くなったログがないんだけど
笑っちゃう君はどこの鯖使ってるのか教えてくれよ
きっと激安で軽くて何年も落ちてないんだろうなぁ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:01:40 0
>昨年末の騒動と、電源工事以外で
「以外で」ってw
合計20時間以上使用できない時間があったに快適なのですか・・

値段相応と言われれば納得。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:01:37 0
>>454
長時間ダウンからたったの2週間で「安定」なんて言う奴は業者乙かヴァカ信者だろJK
数ヶ月間安定動作実績積んでからじゃなきゃ許されないコトバ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:10:25 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1259989432/
このスレ必要じゃないか?
アホの隔離スレとして
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:08:21 0
SaaSesはネットワークに不安があるけど、
他のサービスと比べてコストパフォーマンスは優秀ってことでいいじゃないの?

話は変わるけど、ServerQueenとかラピッドサイトとか他のVPSの評価はどんな感じ?
ググってもあまり情報が出てこないんだけど…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:12:19 0
>>458
そういうのは、コストパフォーマンスがいいとは言わないだろ
日本語がおかしい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:17:22 0
別におかしくはないと思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:09:03 0
昼から海外VPSスレの奴が書き込みしてるけど何でここを荒らすのかがわからん
そもそもスレ違いな奴なんだから巣に帰れよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:49:09 0
ServerQueenって@YMCがやってる所だよな?あそこは金曜の夜に鯖落ちして
月曜まで放置するようなクソだし論外、俺はパスだな
ラピットサイトは借りたことないけど、興味あるならお試し7日あるから借りてみればいい
1000円高いけどお名前お方がメモリ多くて良い気がする
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:15:34 0
>>461
どの辺が荒れてるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:15:48 0
>>458
値段なりだよ
値段の割にスペックはいいけど不安があるから結局釣り合いがとれてる
広いのに激安の借家。ただし幽霊出ます。みたいなw

>>461
SaaSes批判は全部『荒らし』ですか。病院池
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:26:10 0
おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:42:12 0
CPIのVPSのメモリが約2倍に増量されるそうです。
ttp://www.cpi.ad.jp/scalable/campaign/index.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:18:34 0
CPIが決算水増しプランを出したのかw
回線太いって話だし、転送量が多めの人なら選択肢に入れればいい
俺はもうちょっとメモリ増量しないと借りる気にならない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:09:48 0
増えたっつってもVS-02で640Mか
いまいち乗り換えるほどでもないと思ってしまう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:48:11 0
>>451
地方のデータセンターだと, Mirai iDCは大垣市にある.

大垣市は大垣駅しか知らないので田舎だと思ってたけど, 調べてみたら岐阜県
では岐阜市に次ぐ人口だった. でも16万人.

Kagoyaのデータセンターは京都学研都市にある. 祝園まで自転車で行ったこと
があるけど, 都市の中まで行ったことはない.

京都と大阪と奈良の境目にある田舎に人工的に作った都市. 研究都市というけ
ど, 現実はベッドタウン化してるらしい.

RNIという広島の会社もある. 詳細は不明だけど, データセンターも多分広島
にある.

地方ではあらゆる費用(土地・人件費・生活費等)が安く済むから普通は低価格
なんだけど, RNIはあまり安くない.
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:37:20 0
CPI、期間限定でメモリ倍増したのかとアナウンスしたのに
ずっと倍増されるのか、VS-01にもオプションでPlesk入れられれば
使えるねっとあたりで我慢してる客層も取り込めるのにと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:17:22 0
> VS-01にもオプションでPlesk

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      メモリ足りません!
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:24:16 0
PleskはホストOS側で処理されるんじゃ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:32:21 0
linode みたいに、ディスク領域を自由にパーティション切れる VPS ってないですかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:19:37 0
>>473
国内は多分無い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:26:53 0
ホスト側処理はVirtuozzoじゃなかったかな?
ただでさえ、PleskはLAMPのみならず色々と余計なパッケージが
デフォルトでインストールされるから512MB以上は欲しいね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:03:55 0
QuickVPSが鯖を海外移転だと
どうしようもないゴミ化の予感
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:19:50 0
QuickVPSか、国内でもっと鯖のスペック上げたりして頑張ればいいのにな
海外の安い専鯖はいきなり業者が飛んだりするし、借りる気しないだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:48:34 0
国内なら安心とかw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:16:25 0
QuickVPSは多分
http://ipq.jp/
ここあたりを使った自宅鯖じゃないかな?使ってるIPが日本ラッドだし
プロバイダがSaaSesみたいな激安VPSをやり始めたから海外に行くんだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:12:22 0
>>479
QuickVPSはインターリンク回線の自宅鯖と思われる

どこから日本ラッドが出てくるんだ?
IPQはラットでラッドじゃねえぞw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:17:36 0
QuickVPSオワタ\(^o^)/
せめて西海岸だろと思っていたがオハイオ
pingが200ms以上だよ
話になんねーシネシネ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:09:21 0
SaaSesご利用の皆様

いつもお世話になります。
2010/01/22 16:43に障害が発生したことを確認しました。

お客様に多大なご迷惑をかけてしまったことを深くお詫び申し上げます。
現在は復旧済でございます

■日時 2010年01月22日(金) 午後16:43〜午後17:08
■原因 誤操作
■対策 操作内容取消
■影響 サーバー接続不可

↑25分も止めやがって誤操作ってなんだよ死ね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:07:29 0
対策ってのも酷いな
是正する気がない
これはまたやるぞw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:43 0
x 誤操作 o HUBのコンセント抜いちゃいました

x 操作内容取消 o 気付いたので戻しました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:27:46 0
なんつーのか本気で運用やっているのか絶望しそうなメールだなww

原因:設備増強作業時のオペレーションミス
対策:ロールバック
影響:対象サーバ(serverXXX〜YYY)サービス停止

ぐらいのことはせめて書けないのか。
つうかまた昼間に作業やってんのかよ懲りなすぎるな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:51:56 0
そのメール俺は受け取ってない。
昨日は一日中接続して作業してて落ちなかった。
だから対象サーバ利用者だけにメールを送付したものと思われる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:26:35 0
>>481
QuickVPSのサイトには全く書いてないんだけど
既存の利用者には移転しろと言ってるの?
移転するとして、スペックや料金はそのまま?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:21:42 0
ServerQueen使ってみたが、やっぱ地雷だった…
ネットワーク遅すぎて話にならんので1ヶ月で解約した。
初期費用詐欺としか思えん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:19:04 0
>>482
まあ以前はこれぐらいなら連絡すらよこさなかったからだいぶマシになったほうかもね。

気になるのは障害発生時刻がずれてることなんだよね。
こっちの記録では16:41分から障害発生しているんだけど43分ってどこから来た数字なんだ?
過小報告すんなよと。それともまともに監視してないのかね。

さくらみたいにめったに回線障害起きないならまだいいんだけど
昼間からあちこちいじって障害起してたら世話ないわな。

安かろう悪かろうだと我慢するしかないな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:53:32 0
おまいらこまかすぎ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:30:28 0
最近スレに名前が出た国内VPSって↓くらい?
CPI、QuickVPS、、SaaSes、ServerQueen、
お名前、使えるねっと、ラピッドサイト

これから借りる人向けに、おすすめ順に並べ替えるとどんな感じになる?
まぁ、使い方によって全然違ってくるとは思うけどね…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:50:48 0
>>488
@YMCはGMO系列の糞鯖
そんなところ借りる奴が悪い、そもそもお試し出来ない所を借りるなよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:35:15 0
>>491
メモリが256MBで大丈夫ならSaaSesかな?回線と鯖缶の能力に疑問が残るが安い
お名前を借りるくらい予算があるなら、安い専鯖も射程圏内に入るから難しいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:10:59 0
>>489
> さくらみたいにめったに回線障害起きないならまだいいんだけど

数年前までさくらの回線は「安かろう悪かろう」の典型だった. 最近は障害は
減ったようだけど.

さくらを再販してる業者や, さくらの回線を使っている業者は, 「上位回線の
障害」でダウンすることがたびたびあった.

SaaSesはまだ始まったばかりだから, じっくり様子を見たい.
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:21:37 0
さくらも昔はひどかったな
俺が昔借りてたセレロン1200の安鯖は、ハードが安定しなくてトラブル
だらけだったよ、問い合わせても原因が不明で苦労した

SaaSesが25分落ちて文句言ってる奴なら、間違いなく発狂するレベル
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:09:43 0
>>490
わかんないなら5分単位で丸めるべきだろ
あてずっぽで43分とか言うから突っ込まれる。

ちなみにロリポのsv246はほぼ丸1日落ちてた上にデータが
飛んだのでそれよりはマシ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:31:48 0
GMOはよくデータ飛ばすね
バックアップから戻さずに
初期化とか平気でするよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:27:24 0
データは自己責任だろjk
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:53:40 0
結局サービスは値段なりっていうことよ。
安いところはそれなりの設備・ハードウエア・スタッフというわけで
サーバーダウンやデータ消失の確率が高いということ。サポートも悪い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:35:25 0
>>496
向こうの時計と監視間隔だと、最初に検知したのがそこってだけじゃね?
お仕事的には普通の対応だと思うが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:55:23 0
2分ぐらいどうでもいいだろwwwww
SaaSesが安すぎて他のVPSが霞んで見えるな
他のVPS業者も頑張ってもらいたいし応援するぜ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:05:31 0
ServerQueenってサーバどこにあった?
海外じゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:36:32 0
ServerQueenやFC2VPSはWEBKEEPERSの再販って話
設置場所はカリフォルニア州、サンノゼって書いてあるな
西海岸だからそんなに遠くはないけど、とにかくクソだからお勧めしない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:05:21 0
VPSじゃないけど、最近の共用は凄まじいな
月2625円、固定IP1つ、ディスク容量無制限、転送量月6テラ
http://www.rapidsite.jp/product/shared/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:44:18 0
平均速度とuptimeが気になる
無制限をうたっているところは怖い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:07:38 0
6テラだと?
契約者全員でじゃなくて?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:04:57 0
データセンター海外らしいし、
それなりに速度は遅いだろうね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:08:15 0
※RSXシリーズは、以下の利用を禁止しています
・ファイルサーバーとしての利用
・データアーカイブのストレージとしての利用
・ストリーミングを目的としたマルチメディアファイルを5GB以上設置する事

ろだ禁止って使えなさすぎ、ろだやストリーミング以外でテラも帯域使わないし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:03:59 0
あまり話題に出てこない気がするお名前.com「VPS」だが、突撃してみた感想。
回線も速いし、サーバーもなかなかの速度でまぁまぁよかった。
余計なパッケージ入りまくりでいじるとコンパネバグるけど、極力いじらないで構築するといい感じ。

だけど、一昨日の土曜の障害からずるずる引きずって断続的に急にプロセス落とされたり再起動されたり発生中
ここ48時間でApache/postfixのDownタイムが24時間超え、今は完全にサーバーが落ちて、やっぱりGMOはGMOだったなと後悔。
ちなみに電話して繋がるまで、夜は40−60分/昼は10−30分待ちます。フリーダイヤルじゃないし。

以上、チラ裏でした。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:25:56 0
>>508
バックアップ用に借りようと思ってたけどダメなのかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:27:53 0
>>509
まじかよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:30:57 0
お名前のVPSが調子悪いとか聞いたことないけどな
たまにそういうこともあるんだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:43:48 0
初期費用0円に惹かれてお名前に登録してみた
さてどうなるか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:43:04 0
お名前の共用は激しく地雷鯖なんだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:13:45 0
>>503
そうなんだよね。WEBKEEPERS一つ契約してるんだけど
WEBKEEPERSのコンパネに
ご丁寧にServerQueenのバナー広告あるんだよ

ていうか、こっちのスレと向こうのスレの棲み分けがよくわからなくなってきたw
スレタイと一致しないVPSたくさんあるし
国内なのか、日本語サポート付きなのか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:55:19 0
>>515
日本サイトのはこっちのスレでいいとおもうよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:56:21 0
あ、ちなみにお名前VPSはポートが決まったのしか空けれない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:29:35 0
ほんとだ。つまらん……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:02:25 0
ポートが空けられるVPSでお名前.comクラスの値段だとどっかいいところある?
お名前.comは速度に関してはなかなかいい感じなんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:14:47 O
寧ろ、サーバー側でポートあんな閉じてるとこ他になくね?

今の仕様だとなんちゃってVPSなんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:23:37 0
だよな……

お名前.comはそこそこ反応がいい共有サーバでMySQLとかもデフォで付いてきますよ 的な感じ?
使い方とかは丁寧に説明しているほうだと思う

まあ、ここまでポートが閉じられてると困るのでとりあえず別のサーバのお試しをあれこれ申し込んでる
お名前.comは今は初期費用無料で月額最大3か月無料(最大ってのが気になるが)らしいからいいけどさ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:53:36 0
お名前のポート制限の表記ってどこにある?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:46:35 0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:48:01 0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:47:09 0
お名前の VPS は 25 も開いてるけど op25b 掛かってるからwww
relayhost が強制
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:43:34 0
色々借りてみたけど同じVPSでも、DNS提供してくれるところもあれば
逆引き用意してくれるところまでさまざまなんだね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:15:05 0
お名前は逆引きも自分で自由に設定出来るし
bind入れて自前DNSも立てられるから有難い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:29:19 0
独自のサーバアプリケーションでブイブイ言わせてやるぜ! 的な使い方じゃなければ
それなりにアリかもしれない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:18:40 0
もうこのスレでは去年末大騒ぎになったお名前のDNS障害は風化しているのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:37:41 0
それはお名前じゃなくてSaaSesでは?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:24:18 0
お名前のDNS障害は11月
saasesのDNS障害は12月
だった希ガス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:39:00 0
.comならeNomとかのをそのまま使うのじゃ不満なの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:43:16 0
ポート制限さえなければ、お名前よさそうだねぇ
追加IPアドレスも1個210円って国内では安い方かな?

まぁ、追加IPあってもポート制限のせいで、
SSLの複数サイト立ち上げるぐらいしか利用価値ない気がするけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:12:47 0
お名前に続いて使えないねっと呼ばわりされている某所をお試し
最初こっちの申し込みのときに手続きミスがあったんだが
トラブルチケット経由ですぐに対応してくれたのは好感
ただあっちの設定にもミスがあったらしく、使い始めるまでに
数時間かかってしまったw
(どうでもいいが、トラブルチケットって有料なのかと思っていた)

あと最初支払い画面に行くまでのページが妙にバタ臭くて
もっさりした感じなのがあんま良くない、そこで実際上の
問題は特に生じなかったけど

また、コントロールパネルとかいじったときの応答速度は
速いとは言えず、お名前との違いを実感できる
FTPでつないだときも、イラつくほどではないがちょっと
引っかかるような感覚がある

しかしお名前と違い、ポートの制限はゆるい(ない?)ので
ようやく目的としていた自作のサーバとクライアント間の
ソケット通信を実現することができた
国内サーバだけあって、応答速度の心配はなさそう
最初からインストールされているパッケージは少なめらしく、
ネットワーク初心者にとってはやや厳しい

現時点では、お名前の長所と欠点をそのまま裏返したような印象
価格帯も似た感じ
あとはサーバダウンの頻度かな
これはお試し期間だけで分かるか疑問だが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:45:01 0
>>529
お名前VPSは影響なくて無問題だったからね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:52:07 0
Virtuozzo&Plesk自体がバタ臭い。
見ろ、デモがカメのようだ!
http://www.parallels.com/jp/products/plesk/demo/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:13:56 0
使えるねっとの話題は専用スレでやってくれ
あそこの経営者がスレを荒らしに来たことがあるし、ここに来られたら困る
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:22:52 0
SaaSesがスゴイ
http://www.saases.jp/saases/index.html

たしかに色々な意味ですごすぎる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:26:24 0
アメリカンなテンションと黎明期オタ的な感覚と90年代のオタク的な掛け合いと
なんぼかの技術系サイトっぽさを合わせた感じ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:35:00 0
その割にはTDP130wの爆熱PentiumD鯖使ってるよな
外気を取り込んで冷やすって、夏場は暑くて無理だろ
HDDやコンデンサの寿命を著しく下げるだけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:53:39 0
夏を無事に乗り越えたら本気出す
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:03:04 0
〜月3000円台くらいの国内VPSは高級なホビーユースと考えるのが一番かね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:17:21 0
いやでも海外のIDCは、地震とか考えてない建物でやってる所が多い
ハリケーンでIDCの屋根が取れて、鯖が水びたしとかいろいろ聞くし

安いのは、安いなりに理由がある
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:32:18 0
国内と比べて価格競争が激しいだけが理由じゃないわけか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:43:11 0
IDCではないけど、地面を3メートルほど掘って、クソ長いアルミ管を設置して
土をかぶせて、風を循環させて冷却するという方法を取ってる工場を知っている
電気代は送風機ぐらいだね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:17:16 0
国内VPS専用スレだけど運営会社は国内みたいなので

>>504
海外だと国内の半額以下だね
メモリ無制限って・・・
http://www.rapidsite.jp/product/shared/function.html

海外とは中国のデータセンターかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:48:58 0
>>538
・空調しません(夏は大丈夫なの?)

・DCを小型化できました(まさかマンションの一室にルミナスじゃないよね?)

・CVCFの代わりにUPSで我慢(アキバで売られてる5000円ぐらいのUPS?よもや鯖が中古ノートPCだったりしないよね?)

548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:00:00 0
>>546
問い合わせてみた
鯖の設置場所はカリフォルニア州シリコンバレー
うpろだ置いていいか?と聞いたら
判断出来ないから、お前が判断しろと曖昧な返答しかなかった
回線の太さは相当自信があるんだろうな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:11:10 0
SaaSesが1月26日から、初期費用専鯖無料、VPS半額キャンペーンやってるんだな
いつまでやるかは知らんけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:16:13 0
「専用サーバーの初期費用無料キャンペーン開始」はいいけど、
料金表にも書いてないしキャンペーンのためのページもなくないかw

ただトップにポツンと書いてあるだけで
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:09:43 0
たしかに
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:41:16 0
趣味で作った自鯖にXenを入れて、信頼性が低い代わりに安価(初期費用1000円未満、月額100円〜)のVPSを
作っちゃおうかと考えてるんだが、どういうことに気をつければいいだろうか。
金ないから今んとこDDNSでシステム組んでるんだけど、やっぱ固定IPなきゃ困るよね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:20:34 0
>>552
こっちのスレで聞いた方がいい

レンタルサーバーを開業してみるぞ!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1026038124/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:02:57 0
>>553
すまん、気をつけるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:10:38 0
>>549
専鯖のほうはスレ違いになっちゃうけど、あの初期費用が消えるならちょっと高めのVPSレベルだなあ
ただ今月カネがないんだよな

2週間支払い猶予があるってことだから、2/10あたりまでキャンペーン続くならなんとか……
こういうときカードに対応していないのが惜しい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:37:11 0
ミライの月6300円の方が断然性能いいから微妙だな、1500円しか変わらないし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:50:59 0
初期費用31500円と0円じゃ全然違うからなあ

初期0円ならとりあえず半年使って、微妙なら
さくらがそのうち始めるらしい5000円前後の
鯖とかに移るって考え方もあるし

初期費用29800円のままならSaaSes使おうとは
思わないよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:16:42 0
>>538
さくらのデータセンターも初期の頃はラックから出た熱を
建物の外へ排気するなんてことしてたけどねぇ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:47:43 0
最近はgoogleもそういう方向に進んでるらしい。

でも、まあgoogleならちゃんと考えてるんだろうな、角度とか。と思うけど
怪しい鯖屋が言ってるだけだとなんか手抜きにしか思えないから不思議だ。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:40:50 0
SaaSesメーリングリスト作ったらしいから
登録メール出したら
MX見つからずエラーで帰ってきたでござるの巻
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:57:46 0
SaaSes快調だし、他にめぼしいVPSがないから話題がないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:07:37 0
トラフィックは結局どうなったの?
ラッド側で帯域を個別に制限かけてくれてるって奴

どの辺りまでトラフィック使って良いのかわからなくて
色々使いあぐねてる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:32:03 0
まだ機器導入してないだろう
導入したら実行スループット公開するのかね?
帯域使うならCPIが太いって話だから、そっちを検討した方がいいかもね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:25:31 0
SaaSesって再インストールは有料なんだっけ。
無料になればいいのに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:42:01 0
再インストールは1回1000円って聞いたな
さくらの専鯖は1回10500円だし高いとも思わないが
XENで簡単に出来るだろうし月1回は無料くらいすればいいのにね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:41:17 0
VPSは再インスコとは言わない
ただのロード
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:13:00 0
海外VPSもいくつか借りてるけど、
海外VPSスレで話題になるような所は
同価格帯でもコンパネ付きでOSイメージ再展開も自分でできるしね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:30:24 0
>>566
そうとも限らない
生に手動で入れてるかも知れない
特にSaaSesみたいに無駄な高コスト体質はw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:52:38 0
初期状態に戻す必要なんてないからどうでもいい
よく解ってない奴が実験でいじる用途なら、自宅鯖でやればいい
そもそも専鯖やVPSは、自宅鯖で練習して運用やセキュリティ面で管理出来る
スキルがついてから借りるものだと思ってるから初期状態に戻すなんてバカ
なことはしない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:46:31 0
>>569
スキル抜きにして誰にでもリストアしたいときはあると思うけど
変な思い込みはやめた方がいいのでは
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:01:47 0
いまどき初期状態でちゃんとセキュリティokだよw

何年前の住民だw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:20:41 0
そうじゃない鯖も多い
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:39:26 0
Saases、SSHのブルートフォースでlogが大変なことになってたでござるの巻
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:13:55 0
>>573
それはどこでもポート変えてなけりゃ同じだよ
denyhostsでも入れておけ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:27:48 0
チャレンジレスポンスやパスワード認証オフにしておけばそれは記録されないから
「どこでも」では無いな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:57:30 0
初期状態でセキュリティ完璧ってマジで言ってるのか?ロクにiptablesすら設定されてないところがほとんどだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:15:33 0
平文のメールにpdf添付でパスワード添えてる時点で(ry
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:45:24 0
平文のメールに平文でパスワード添えてますがなにか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:46:12 0
いまだに
非SSLのPOPサーバーとか
FTPサーバーとか
くさるほどあるぜ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:09:32 0
OCNのメール&ウェブPro(旧サービスの方ね)が/backupを飛ばしやがったぞ
復旧も出来ないって返答きたし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:10:14 0
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:40:01 0
トリプルバックアップって書いてあるが嘘なのか?w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:43:17 0
>>580
どの範囲?全ホスト?おまえが借りてるホストだけだろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:12:10 0
>>580
それって、/backupだけってことなら実質的な被害は無いんじゃないの?
そうそうkickbackすることなんかないんだろうし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:13:00 0
>>583
そう、うちの借りているホストだけ。他の収容は問題無し

>>584
確かに/backupはdaily分だし、手元にもバックアップがあるわけだが
速攻で作業を行う場合に必要になったりするのね。頻度が少ないとはいえ、
これこそがM&WProを選択している理由なんだよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:53:43 0
>復旧も出来ないって返答きたし

きっと復旧時に新しい空の /backup が作られるってことだよ
既に取った /backup のデータはあきらめてねっていう話だろうね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:33:09 0
VPS・専用サーバをご利用いただいている皆様。
平素はSaaSesをご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

お客様ご利用中マシンの 再起動・停止 の操作は、これまでは、
弊社にご連絡いただき、弊社にて上記操作をしておりましたが、
再起動・停止の操作を Web ページ上からお客様が行えるようになりました。

SaaSesトップページ右側の「サポート窓口」から
「再起動用コントロールパネル」リンクをクリックし、
ユーザID・パスワードに以下を入力することでご利用できます。

ユーザID:お客様登録画面で登録したメールアドレス
パスワード:お客様登録画面で登録したパスワード

※ お客様登録画面で登録をされていないお客様につきましては
後ほど個別で弊社からパスワードを送付いたします。

ページにアクセスできない場合はお手数ですが、
[email protected] までご連絡お願いいたします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:31:34 0
きたー
引っ越そう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:02:37 0
起動停止だけってのがな
コンパネから初期状態にリビルトも出来たら言う事ないのに
多分、コンパネから転送量も覗けるようになると予想しとく
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:03:44 0
せっかく契約したのにちょっと忙しくなって
仕事用のファイル置き場になっちゃってる(´・ω・`)

もっと色々させたいのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:57:02 0
うーん、やはりリビルドは金になるからコンパネにはくっつけられないのかなぁ。
やってることはバッチでできてしまうようなことだと思うのだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:30:19 0
金になるからってことはないな、1000円もらうよりコンパネからリビルト
出来たら契約者が格段に増えるだろうから、後者の方が儲かるよ
単に技術不足で実装できないと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:45:19 0
確かにリビルドできるのは強みだからね。
がんばって実装してほしい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:08:42 0
SaaSesのコンパネを使ってみたが・・・・
上の画像のセンスがわからん

2つ契約してるけど、契約IPの切り替えも出来て、CPU負荷が見れて
起動停止が出来るみたい
画像はちゃんとして人に描いてもらってくれ
コンパネから契約期間ぐらい見れるようにならんのかなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:41:29 0
VirtuozzoのゲストOSではquota使えない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:20:39 0
>>595
OpenVZ/Virtuozzo自体にそんな制限はないと思うけど、パーティションが / しかないとかそういう落ちでは?
597595:2010/02/27(土) 10:28:21 0
>>596
fstabには/すらないんだけど,どうなってるんだろ。

# cat /etc/fstab
none /dev/pts devpts rw 0 0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:37:15 0
>>597
df の結果はどうなります? ちなみにシステムパーティション (大抵は /)にquota は適用できないので...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:30:10 0
いや、Virtuozooはroot権限持ってようと
色々できないように制約かかってるみたい

某GMO系のVPSで
スワップをファイルシステム内に設置して
swap onコマンドしたら、拒否された

VPS運営会社でそのへん自由に許可、不許可にできるのか
それとも、Virtuozooで最初からできないようになってるのかはわからないけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:32:44 0
typo

s/Virtuozoo/Virtuozzo
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:20:12 0
スラッシュ最後忘れてたw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:56:57 0
>>599
OpenVZ/Virtuozzo自体は、コンテナでquotaが使われることを想定している。
ホスティング業者が設定してるかどうか次第。
swapが使えないのは、OpenVZ/Virtuozzoの設計に由来するのでどうしようもないです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:37:02 0
グチュグチュに濡らしてる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:31:15 0
SaaSesってSwap領域作れたっけ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:20:49 0
デフォルトで1GBぐらいあるとおもう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:41:44 0
>>604
作れる
607595:2010/03/01(月) 16:14:38 0
>>598
亀レスですみません。

# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
vzfs 9728000 465360 9262640 5% /
none 4078268 4 4078264 1% /dev

> ちなみにシステムパーティション (大抵は /)にquota は適用できないので...

そう思ってたんですが、Xen上のCentOS5.4でやってみたら、できてるっぽいです。気のせいかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:09:35 0
復活なの
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:17:53 0
SaaSes落ちてたね。夜中だったけど。
電源障害らしいけど、うちのホストは落ちてなかった。
ホスト落ちてたところってある?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:48:57 0
ラピッドサイトのVPSが重すぎる・・・
本当に512MB割り当ててるのかよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:56:47 0
>>609
電源障害で落ちてたのはDCのゲートウェイルータっぽい。
鯖は無事っぽかった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:14:58 0
>>610
調べ方も知らないレベルで使ってるとか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:18:54 0
>>612
偽装できる方法も知らないレベルで使っているとか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:33:48 0
[お名前.com] VPS メモリ追加オプション提供開始!

◆メモリ追加オプション
------------------------

【容量】:512MB
【料金】:初期費用:3,150円 / 月額費用:1,050円

※ VPSの1契約につき、512MBの追加が可能です。

お名前.comのVPSでは、各VPSに基本メモリとして512MBが割り当てられ、ハー
ドウェアのリソースに余裕がある場合は最大1GBまで割り当てられます。

メモリ追加オプションをお申込みいただくことで、基本メモリに512MBを追加
いただけます。追加後は、基本1GB / 最大1.5GBとなります。

メモリを追加しますと、VPSの処理速度・安定性がさらに向上し、あらゆる作
業効率がアップします。より負荷の高いプログラムの稼働にも対応できるよう
になります。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:22:12 0
お名前にメモリ追加したら、月4000円くらいだろう
俺ならそこまで出すなら専鯖借りるわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:00:17 0
4000円の国内専鯖ってどこ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:43:45 0
お名前でCPU2%でもメモリ400Mほど使うと途端にtimeoutになるんだけど
メモリが原因かどうかって調査する方法はありますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:27:10 0
willnet最悪だ
メモリは勝手に150MBに制限されるしプロセス落とされまくるし
サポートは反応ないし、なんなのここ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:53:39 0
知らねーよ
こんなとこでギャーギャー言ってねーでどんなとっとと首つって市ねや
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:58:18 0
>>618
WILL@NET?1980円のVPS借りたの?
専鯖なんかは結構いい値段してるのに、サポートはメールのみとかなぁ
メールしても返事がないなら電話すればいいじゃん、俺なら怒鳴りつけるぜ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:16:45 0
>>614
追加してみた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:05:52 0
フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100309/345576/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:59:09 0
メモリ256MB、HDD10GBで月490円か、めちゃくちゃ安いな
DTIがやるのなら期待できるな、512MB、1GB、2GBプランも準備中
って書いてあるし、どれくらい詰め込むかにもよるだろうけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 02:40:32 0
ぐふふふふー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:46:07 0
ハイパーバイザ何使ってるか気になる
CentOSだけかぁ
Debian、Ubuntuとか選べないのが残念
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:46:32 0
マシン書いてあんだから割り算ぐらい自分でやれよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:47:28 0
1鯖250収容
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:05:03 0
>>622-623
俺、プロバイダーにDTI使っているんだけどこんなメール送られてきたぞ。

DTIを長期ご利用いただいているお客様には ServersMan@VPS基本サー
ビス(490円/月)を 特別価格 100円/月または 300円/月にてご提供いたし
ます。

 ▼“飛躍の実感”キャンペーン1

  対象のお客様:1995年10月26日〜2000年12月31日にDTIへご入会のお客様
  対象のプラン:全プラン
  キャンペーン:ご契約開始から最大 3カ月無料
         月額利用料金 490円を 無期限 105円でご提供
  特典受付期間:2010年3月15日〜2010年4月30日

 ▼“飛躍の実感”キャンペーン2

  対象のお客様:2001年1月1日〜2010年3月31日にDTIへご入会のお客様
  対象のプラン:全プラン
  キャンペーン:ご契約開始から最大 3カ月無料
         月額利用料金 490円を 無期限 315円でご提供
  特典受付期間:2010年3月15日〜2010年4月30日
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:28:52 0
ウェブに書いてあるわな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:19:07 0
ケツマンコのことだろ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:07:48 0
>>628
俺105円だな。この値段だったら試しに契約してみてもいいかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:50:13 0
っつーかDTI死亡フラグだと思うぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:16:36 0
DTIはサービス始まってみないとなんともいえないな
いろいろ制限きついサービスなら借りる意味ないしね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:42:15 0
お名前.comのポート制限みたいな変な制約あったらめんどくさいね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:48:53 0
>>625
ハイパーバイザ何使ってるか気になる

ServersMan@VPSはOpenVZ使用かな?>>627の詰め込み数も一致。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20409871,00.htm

>VPS-BOXは仮想化プラットフォームを実装した物理サーバを1筐体単位で
>提供するもので、クラウドサービス事業者を対象としている。仮想化
>プラットフォームにはOpenVZを採用した。メモリ256Mバイト、HDD10Gバイト
>構成の場合、最大250VPS(仮想プライベートサーバ)が設置可能とのこと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:05:09 0
OpenVZだとオーバーコミットで実際使い物にならなそうだが。
スワップ含めて256MBってことだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:44:54 0
ゲボレズ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:46:22 0
DTIは使う以前にクソっぽいよな
普通に共用やればいいのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:49:55 0
どうも、SaaSesが450円のVPSと3500円の専用サーバを投入してくるらしい。
狂ってるだけかもしれないが、ユーザとしては期待してしまう・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:52:41 0
さくらも春には4500円の専鯖が来る時代ですよ

狂ってません
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:36:50 0
saasesは電源障害をなんとかしろ
CFCF使わずに分散して低コスト化とか言ってるけど
どんだけ電源障害でDC落ちてるんだよ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:43:03 0
>>640
そんなプラン出るの?
ニュースにもさくらスレにも出てないけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:10:54 0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:45:59 0
>>641
多分数台ごとにやっすいUPSつなげているだけだと思われ
普通のIDCなら配電盤から供給まで二重にするもんだろ
その分安くサービス提供してるから、俺は文句言わないけどね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:23:17 0
>644
配電盤から供給までどういう構成で2重化するの?
うまいやり方があったら教えてください。
DC結構かりてるけれど、あまり見たことがない・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:05:25 0
>>645
一般的にはA系統とB系統といったようにブレーカも配線も全く違う電源を用意するんです。
もっといえば、各々の系統は全く違うルートの送電線から引き込まれた商用電源であることが望ましい。
電源ユニットが2重化されてるサーバじゃないとどちらか一方の系統のみからしか電源がとれないので意味無いけどねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:29:02 0
>>643
4500円のやつは専鯖じゃないじゃん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:09:04 0
専鯖はターゲットプライス4800円
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:54:56 0
>>646
要はサーバに2つのスイッチ電源を搭載したケースの話ですね?
よくわかりました。

いわゆる専用サーバとかじゃなくて、ハウジングで特別なサーバ
を自分でしつらえるかの時は有効ですねえ。
VPS用の基盤としては各社そうしてるんですかねえ?見たこと
ないから。SaaSesは多分やってないとして。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:27:05 0
そんな高額な鯖、レン鯖で使ってるところないだろ
ラック貸しのハウジングだと、だいたい電源2系統だと思うが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:01:03 0
>>649
646の言うとおり、一般的には電源をAB面で分けてそれぞれ独立したCVCFにつながってる。
ラックのレールの左右が別系統ってのが普通。
電源容量も100%使うんではなくてたとえば80%とか60%とかに抑えて突入対策が取られてる。

サーバの電源を二重化するかは判断が分かれるが、電源の系統メンテに耐えるように
電源車とか用意したり信頼度を高める手間を考えると、どっちか系統がばっさり落ちてもいいように
サーバ側の電源二重化するほうが運用上楽だったりもする。まあコスト次第。
とくに共有サーバなら二重化したほうが精神的に楽。

HDDは何も考えずにRAIDするほうがいい。専用サーバならシングルで飛んでも最策その客を丸め込めばすむが、
数百人突っ込んでる共有サーバだと万一飛んだ際にサポセンがクレームの山で死ぬ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:21:46 0
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=V_QTNhSA-PY&feature=player_embedded

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:51:47 0
専鯖までいかずに、共有より自由度が高いのがいいからVPSにしたいんだよな。
なのに、どのVPSも共有に毛が生えた程度。
特に詰め込みまくってるからか、重たすぎる。静的ファイルしか扱えないぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:23:18 0
SaaSesは普通に動くけどな
月1000円の共用よりはサクサク動いてる
それでも嫌なら専鯖借りればいいじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:35:37 0
>>653
むしろ、日本のVPSでそこまで重い所みたことないんだけどw

たしかに、共有に毛が生えた程度は多いけどね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:56:57 0
ココスペースの月900円のは激重だったな
あれは金の無駄だった
このスレで定評あるVPSはそうでもないだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:40:58 0
50以上詰め込むとハードよりも回線的にいっぱいいっぱいだなw
豪華に1台に100Mにしてあっても平均すりゃ2M
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:02:35 0
GMO系は総じて重い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:11:28 0
ServerQueenの最上位プラン使ってみた。

Pleskは重いけど、他は今のところ快適だよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:36:20 0
お名前.comのVPS使ってるひとー。
追加できるIPアドレスってクラス何で分散できるんでしょうか?C以上だといいなー。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:39:02 0
spamでも送ろうってのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:43:49 0
ご安心ください
C以上です
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:03:13 0
Pleskが重い=スクリプト実行が重いってことだろw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:41:00 P
簡単なダウンロード販売サイト作ろうと思うんだけど、ファイルサイズが一個100M近くあります
ネックは回線の太さとメモリかなと思っているのだけど、鯖のスペックとしてどれくらいあればいいか、目安的なのをだれかアドバイスもらえませんか…
同時アクセスはマイナーな個人サイトなのでそこまでないとおもいます
オススメスペックと鯖があれば御教授いただきたい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:47:41 0
>>664
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1268800056/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:16:01 0
>>657
いや、みんなが常にフルに動いてる訳でもないから、それこそベストエフォート的な考え方でいいかと。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:09:46 P
すいません スレチでした…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:08:25 0
>>654
「サクサク」ってさくらとかXREA並にはサクサク?
過去レス見ると色々障害あるみたいだけど、
頑張って対処してるみたいだし、気になってるんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:01:09 0
>>668
SaaSes2つ借りてるけど、片方は何もしてなくてもCPUが1秒前後喰ってる
サクサクかどうかは同居人による
CORE-Bも2つ借りてるけど、COREよりは早いかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:15:51 P
XREAより早いというだけでも食指が伸びる・・・
SaaSesも障害が起きたりするけど、最近のXREAよりはましな気がするんだ。
サーバ全体が乗っ取られるのはさすがに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:34:34 0
てか、VPSでさくらやらXREAとかと比べてサクサクとかいってたら
CPIとアリーナは超別次元なんだろうなぁ

たしかにおれも最初契約したときのサクサクはびっくりしたがw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:35:51 0
そんなことできるの?
DCをフラットなL2にでもしないかぎりむりな気がするんだけど。
まさか/30で細かく切っていくとも思えないし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:39:52 0
つーかxenかどうかで全く話変わってくるよな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:21:02 0
ニフティクラウドってだれかつかってないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:02:02 0
基本料金高すぎ

ネットワークご利用料金
※従量課金 15.75円/GB
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:05:31 0
>>671
アリーナはわかるが、CPIって爆速なのか?
色んなツール詰め込みまくりで、遅いイメージしかないんだが。
何年か前に使った事あるだけだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:23:18 0
アリーナって今軽いの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:02:35 0
openvzはディスクが遅すぎて話にならない
スワップもないしxenベースのまっとうなVPSとはまった似て非なるまがい物。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:51:37 0
>>678
その辺わかってなくてVPSを引っ括めて語る人がいるから読んでて混乱するんだよな
タケルンバ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:45:16 0
これゎ、VPS上級者(笑)スレ誕生も近いか!?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:31:53 0
下痢便ぶっかけ飯
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:39:08 0
xenで国内おすすめは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:40:49 0
VMWareでもいいや
だれかおしえて
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:13:34 0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:37:59 0
このスレッドの住人の方々はとっくに知っていらっしゃると思いますけど、SaaSesのスペックがめちゃくちゃ高くなりますね。
詳しくは明日公開されるそうですが、月額450円のサービスもメモリが512MB、今と同じ980円だと1GB、スペースは100GBだとか。

これでさらに回線と電源設備が強化されれば国内VPSでは最強レベル?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:03:47 0
社員乙。初期費用6K円はどうにかならんか? どうせクズなんだから考えろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:11:40 0
つか、複数人で10MBPSとか終わってるwwww

回線コストほぼなしならそりゃ安い罠
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:06:54 0
>>685
http://saases.jp/hosting/hos_006.html
もう公開されてるね
最強XenVPSの名はsaasesがほしいままにするのか。

どうでもいいけどCatalyst3550はもうすぐ廃番だから早く買い換えてね>中の人
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:37:18 0
今借りてる人って移行させて貰えないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:01:33 0
かそうなんだから自分でやれるだろ?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:40:16 0
>>690
新しく初期費用と6ヶ月分払って借り直さないといけないのか
既存の契約で新鯖に移転させてくれるのかってことだろw

今の鯖が新規契約出来なくなって、同居人がどんどん居なくなるだろうから
居残るっていう手もあるわな、PentiumD850だから初期のCore2くらいの性能あるし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:21:14 0
CPU爆速メモリ1GBで回線だけ10MB共有か
2chトリップの解析くらいしか使い道無いな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:24:01 0
saasesの980円って安いんだけどOSはなに?
CentOS5とか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:27:44 0
450円プラン早速契約してきた、人柱行ってくるぜw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:50:46 0
saasesから返事があった

この度のOsukiniサーバーのラインナップ一新に伴い、
お客様が現在ご使用中のOsukiniサーバーのスペック(メモリ:256MB HD:50GB)も、
OsukiniサーバーST(Standard)のスペック(メモリ:1GB HD:100GB)に
アップさせていただきたいと思いますので、ご了承願い申し上げます。
優先的に移行させていただこうと考えておりますが、
多少お時間をいただきたいと存じます。
具体的な移行計画が完成しましたら、改めてご連絡させていただき
ますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:51:01 0
SaaSesにメールで問い合わせてみたよ、以下はSaaSesからの返信

お世話になっております。
SaaSes技術担当でございます。
お問い合わせいただき、まことにありがとうございます。

この度のOsukiniサーバーのラインナップ一新に伴い、
お客様が現在ご使用中のOsukiniサーバーのスペック(メモリ:256MB HD:50GB)も

OsukiniサーバーST(Standard)のスペック(メモリ:1GB HD:100GB)に
アップさせていただきたいと思いますので、ご了承願い申し上げます。
優先的に移行させていただこうと考えておりますが、
多少お時間をいただきたいと存じます。
具体的な移行計画が完成しましたら、改めてご連絡させていただき
ますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

またご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:07:15 0
帯域が必要な奴はCPIかアリーナあたりでも借りればいい
帯域で勝負しても、上位回線握ってる所に勝てるわけないから回線以外の
スペックと値段で勝負してると思うがね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:07:52 0
今から暖かくなってくるし、Pen4最凶クラスの爆熱CPU搭載鯖から
低発熱な鯖に交換したいのだろうか?冷房費ケチってるくらいだからなぁ
PentiumD830はTDP130wで冷房なしの1U鯖だと冷却がもたないだろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:53:04 0
>>697
10M共有でさらにその上も100M共有とかかなり劣悪環境だとおもうけどなあ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:01:46 P
>>699
月額450円相当な環境なんだから仕方ないさ
適材適所、俺は特攻することにするぜぇ〜!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:13:59 0
平均1Mでも月330Mだぞ
月1000円クラスで月間テラ流しても大丈夫な鯖なんて聞いたことねえし
どこかあるなら教えてくれよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:24:39 0
月メガじゃなくてギガか
回線細いとか大騒ぎしてる奴ってどこ借りてるのか気になるな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:12:58 0
バックアップ用(データ・サービス共に)鯖として借りようと思うんだが
心配なのはデータバックアップというか同期で回線食い潰さないかどうかなんだよね
使ってる人に聞きたいんだけどそのへんどうなの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:14:09 0
>>701
GAE
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:36:14 0
>>704
そういえば、あび屋ってチャットソフト作った人は、専鯖代月6万から
EC2にして月12000円になったとか書いてあったな
遠くない未来、レン鯖は尼やぐぐるのクラウドに飲み込まれて壊滅するのかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:44:21 0
gogo.gsもクララから移ってたね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:44:31 0
6万はたんにその当時調べる力がなかったというだけだろw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:16:18 0
>>707
ブログを読むとかなりせこそうな人だから、知識不足ってことはないかな
4万の専鯖が1台、1万が2台とか書いてあった
似顔絵アイコンメーカーが人気あるから、回線太い専鯖借りてたんだろうと思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:44:49 0
>>639はSaaSes関係者かな?
月3500円の専鯖に期待するけど、メモリは2GB積んで、出来ればRAID1で頼むよ
恐らくさくらはAtomマネージドのハードで月4800円で出してくるだろうから
そうしないと勝てないと思うぜ、月3500円でダメならもうちょっと値段
あげてくれてもかまわんよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:50:54 0
関係者様方 お帰りください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1259989432/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:32:50 0
gogo.gsってEC2使ってるのか
あそこはよくテレビに取り上げられたり雑誌に掲載されてるから
どれくらいの鯖代が節約できたのか気になる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:01:51 0
SaaSes新鯖に突撃した人、CPUどうなってるのか教えて
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:27:30 0
SaaSesに1鯖あたり何人押し込めるの?って質問メールの返答

新しいVPSサービスでは、現在12〜14ユーザーで
予定しております。
ユーザー数に関しましては、使用状況等を見ながら、
お客様が快適にご使用になれるように
今後変更する可能性はございます。

尚、回線につきましても、現在は共用10Mbpsでご提供させて
いただいておりますが、近々、100Mbpsに増強する予定でございます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:39:43 Q
10M共有の上が100M共有って冗談だよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:27:48 0
SaaSesのサイトが生理的に・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:37:55 0
デジロックは3Gの専用線で600台の鯖つないでるんだぞ、1台あたり5M
近々1G増強するみたいだけどな、でCOREスレで回線細いとか言ってる奴いるか?
いねえよなw回線なんてそんなものだし、よくわからない吠えるのは恥ずかしいぞw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:40:54 0
誰も吼えてないだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:42:18 0
>>639 あたりから関係者ぽいのが書き込んでるけど仕事しろw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:15:35 0
>>701
平均1M出るからって、常にそんだけ使っていいわけじゃないでしょ。
回線速度と転送量は別に考えるべきなんじゃないの。

で実際のところ何Mbpsくらい出るんでしょうか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:34:30 0
>>719
だいたい4-5Mbpsあたりでレートリミッタがかかってる。
年末にトラフィック過多で障害起してからずっとそんな感じ。
帯域目当てで使うのは無理だと思う。バックボーンも細いし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:51:08 0
平均値よりピーク時にどれだけさばけるかの方が気になるもんね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:57:01 0
帯域が気になるならCPIあたりを借りればいい
723719:2010/03/24(水) 23:12:37 0
>>720
thx

1セッションあたりの制限が5Mbpsなら十分だと思うけど、
VPS単位の制限だったらちょっとキツいかなぁ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:54:39 0
>>723
セッションじゃないと思う。上位向けリンクが10Mbps共有の48ポートスイッチに
VPSの載ったサーバを詰め込んでる感じ。
で、各物理サーバあたり恐らく4-5Mbpsのレートリミッタじゃないかだと思う。

まあこの値段ではユーザあたり100kbpsも割けないだろうからそんなもんだと思うべき。
ちなみにISPの場合はユーザあたり50kbpsとかでバックボーンを計算してる。下手すると10kbpsぐらいのところもザラ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:05:03 0
100Mになると言っても上流も100Mなままです!って落ちな気がする
726719:2010/03/25(木) 01:10:52 0
>>724
なるほど。人気サイト (笑) の運営とかはちょっとキツそうだけど、用途によっては十分実用的かな。

とりあえず初期費用がアレだし、DTIのを様子見しよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:16:14 0
既存ユーザにとっては容量upは嬉しいけど、
遅くなるのは嫌だなぁ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:23:49 0
SeeSesはCPUはE6750あたりじゃないかな。

1サーバー7人共有って書いてるから、6000*7=42000円
初期費用で元取れる仕組みになってるねえ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:44:27 0
>>728
7人共有はAtomDualcoreの場合。
C2Dになってからは14人ぐらいっぽい>>713
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:16:35 0
恐らく月450円の方に人気が集中するだろうから、鯖にメモリ8GB突っ込んで
450円の方を10人、980円を2人くらい突っ込む気なんだろうと妄想した
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:46:56 0
SeeSesの話題ばっかりなんだけど格安and新規VPSはvps7で懲りたからなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:32:21 0
俺もアリーナしか契約してないなぁ
みんな初期費用だけとられて帰ってきそうw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:42:49 0
(有料だけど)LiteからSTに移行することができるみたいだからLiteに突貫してくるノシ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:03:33 0
>>733
報告よろしく、CPUとか教えてくれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:28:45 0
vps7は個人だろ?でも、SeeSesは法人だから、ある程度はしっかりしてるはず。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:50:33 0
SaaSesやってる日本ラッドって会社はJASDAQ上場企業だぞ
グループ企業連結で年商45億円くらいだから、まだまだ小さい方だけど
個人商店に毛が生えたような法人と比較するのが間違い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:12:13 0
日本ラッド最高ー!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:47:30 0
ラッドは申し込んでみれば分かるけどさくらとかと比べてぜんぜん自動化されてない。
設定完了報告書とかいちいち送ってくるし、完全にビジネス客相手のノリ。

そのうち事務経費かさんで破綻するんじゃないかと不安だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:08:02 0
自動化もそうだけど、支払い方法が請求書を送ってきて銀行振込だけってのもな
個人相手ならクレジットカードやコンビニ払い等柔軟に対応すべきだ
月450円なんて年額5000円にしちゃえばいいのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:47:56 0
でも40年近く会社やってるみたいだし、
ITに参入したのは、ここ数年にしろ、いきなり破綻する規模ではないと思う。

つまり、伸びしろがあるような気がするけど、どうなんだろうなー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:08:34 Q
なんにせよ、個人で申し込みもOKなんだからクレカ対応は必須だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:12:19 0
初期なしならこんなのもある
1時間4円のVPS
ttp://www.unit-hosting.com
登録したら、100ポイントついてたのでいきなりサーバつくれた
kernelみたらxenだった

無名だしβとかついているからどれだけ使えるかわからないが
100円分試すだけならタダ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:42:23 0
1時間4円*24時間*30日=1月2880円くらいだね、全然安くないな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:09:11 0
クラウドならRackSpaceのほうが安いし
月額プランはLinodeあたりと比べて色々と劣ってるな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:27:03 0
ひと月用のプランがあるのに時間制で計算して安くないってアホかw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:15:30 0
ttp://dream.jp/vps/

3月26日情報公開!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:17:52 0
月1980円か、それは安いから>>745が借りるといいよ
俺はsaasesの月980円を借りるからさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:55:14 0
>>746
DTI使ってるなら安いの借りてもいいかなーってレベルだな
そのうちDTIにプロバイダを乗り換えたら月105円とかやりそうだ
パフォーマンスは人柱の報告待ちということで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:08:40 0
えっとねー、僕はねー、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:29:10 0
saasesは結局どうなの?社員以外の方の書き込みまだですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:10:06 0
SaaSes新鯖の人柱情報まだか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:43:27 0
まだ封筒が届かないずら
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:49:17 0
封筒の前に、メールにpdf添付して設定情報返してこないの?
俺の時はそうだったが
754752:2010/03/26(金) 21:04:32 P
今メールが来た。
だが週末がつぶれることになって作業ができなくなったorz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:16:19 0
>>746
更新された。

Entryはここの住人には敷居もハードルも高いね
756746:2010/03/26(金) 22:11:17 0
>>755
ほんとだ。ってこんな情報出すだけなのに「3月26日情報公開!」とかもったいぶってたんだ。ww
要はStandardとProにはBlueOnyxが入ってるってだけの話だよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:22:12 0
BlueOnyxって何か知らないからぐぐってみたら
BlueQuartzのCentOS5対応版なのか
BlueQuartzってまだあったんだ・・・
758752:2010/03/26(金) 22:43:20 P
とりあえずWebminにログインしてみた。
こんな感じらしい。

System hostname rad-xen-vweb10
Operating system CentOS Linux 5.4
Webmin version 1.510
Kernel and CPU Linux 2.6.18-164.15.1.el5xen on x86_64
Processor information Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz, 1 cores
System uptime 5 hours, 01 minutes
Running processes 51
CPU load averages 0.00 (1 min) 0.00 (5 mins) 0.00 (15 mins)
CPU usage 0% user, 0% kernel, 0% IO, 100% idle
Real memory 512 MB total, 302.43 MB used
Virtual memory 1019.74 MB total, 44 kB used
Local disk space 57.15 GB total, 4.92 GB used
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:58:18 0
Q8400なのか、低TDPのXeon L系かと思ったら意外だな
電気代より安さを選んだのかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:12:06 0
>>757
うん。ソースはここ。
http://ascii.jp/elem/000/000/505/505336/img800.html

蛇足だけど、BlueQuartzもCentOS5対応したよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:22:23 0
いつから始まるんだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:50:51 0
ServersManってどこから契約するんだ?
DTI契約者のキャンペーン申し込みってのはあるが、通常の申し込みが見当たらないw
763761:2010/03/27(土) 14:55:18 0
>>762
まだ始まってないっぽい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:57:47 0
ServersManのサポートにメールしといた
返答があったらここに貼るね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:21:03 0
ServersManの仮想化ソフトは何ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:21:23 0
ServersManにメールで聞こうとしても
お問い合わせメールには、必ず「お名前、お客様ID」を入力してください。申し込み時のメールに記載されております。
って書いてあるのだがw申し込みしてない奴の問い合わせは受け付けてないってことか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:34:12 0
>>765
http://dream.jp/vps/faq_04.html#d_06
を見るに、Virtuozzoじゃない気はする。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:48:26 0
256MB*250ユーザーって62.5GBになるから、Xenだと相当高級な鯖じゃないと
64GBも乗せられないよね、ごまかしの効くVirtuozzoあたりだと思うけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:55:35 0
>>765-768

>>635によればOpenVZらしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:33:49 0
ユーザー詰め込みすぎ、メモリごまかしすぎスワップしまくりでまともに
動かないんじゃない?250ユーザー押し込めるとか狂気の沙汰としか思えん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:34:22 0
SaaSesを初期費用が半額なうちに申し込むか、DTIのを待ってみるか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:09:43 0
>>771
君は使えるねっとがお似合いです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:11:05 0
>>771
GMOがお似合いです
774771:2010/03/27(土) 21:16:19 0
(^-^;

良くも悪くも今年は国内VPS元年になりそうですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:30:22 0
すでに4万サイトが使ってるのに元年はないだろw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:04:13 0
専鯖の方が気になるな
噂では、さくらが月4800円、SaaSesが月3500円で出してくるとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:25:32 0
>>776
なら専鯖スレ逝け
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:41:30 0
saasesって会社で契約しなきゃダメなの?
個人契約できないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:42:28 0
あ、すまんQ&Aに書いてあった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:48:41 0
VPSも月千円 or $10 で使えるとこ増えたよね
なんちゃってクラウドも含めて、今後更に増えそう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:52:36 0
海外の安いVPSは、買収されましたとか安いIDCに引っ越しましたとかが多すぎて
鯖として使うには難しいからな、日本の法律ではやばそうなコンテンツを置く
以外の用途には既に需要が尽きた感じがする
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:29:08 0
そんなこと言ってると、GMOに吸収された数々の会社はw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:50:09 0
DTIのやつ、VPSとVPS+Ubicプランであんま料金変わらないし、Ubicだけ3月中に申し込んどこうかな。
むしろEntryプランだと安くつくしな。w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:40:21 0
ServersManからメールの返答があった
申し込みは4月上旬予定でDTIのホームページから出来るようになる予定
3ヶ月以内に解約すれば、一切費用がかからない
仮想化は公開してないから答えられない

という返答でした
お試しを募集してきたら試してみるかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:42:28 0
> 仮想化は公開してないから答えられない
そりゃ、「OpenVZです!」なんて恥ずかしくて答えられないからなぁ・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:12:08 0
以前、SaasesにUbuntu入れて貰った事を報告した者です
サポートに確認したところSTプランへ移行時もUbuntuにしてくれるそうです

ただし、旧プラント一緒で一切サポートはしないとの事
今後新規契約でUbuntu入れてくれるかわからないけどご参考までに
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:57:14 0
新鯖への移動はいつになるんだろうなぁ?
メモリ256MBじゃ足りないのが唯一不満だったけど、一気に解消するから
嬉しいな、早く移動したいのだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:52:05 0
初期費用半額に釣られてSaaSes申し込んじゃった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:38:49 0
初期費用半額は今日までか、借りたい奴は今日中に申し込みしとけよ
790788:2010/03/31(水) 11:17:31 0
先に言っとくけど社員じゃないからな。w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:07:06 0
社員乙
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:15:09 0
社員乙
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:17:45 0
ご好評につき初期費用半額キャンペーンを延長どーのこーのってならないかなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:45:54 0
>>790
先じゃなく後で言ってるしwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:06:04 0
非正規社員乙
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:10:13 0
構成が悪いからメモリがどんどん使われるw
メモリ制限とかかけないとなぁ・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:56:17 0
SaaSesに、いつごろ新鯖へ移動できるの?ってメールしたら
ゴールデンウィーク開けまでにはの予定って返事が来たよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:36:21 0
ところでVPSに標準で入っているらしいECCubeはどこにインストールされているんだ?
必要がないから消したいのだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:45:10 0
初期費用半額キャンペーン延長してるな
800798:2010/04/01(木) 20:47:05 0
書き込んだ後に見つけた。
optディレクトリにあったのか。

とりあえずディレクトリごと消したけど、Apacheとかにゴミデータ残っているのかな。
知っている方お教え願います。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:16:02 0
ていうかいらんもの入りすぎじゃね。Webminとか。
ミニマムインストールした状態にできないのかな。
802798:2010/04/02(金) 00:51:47 P
自己解決。
/etc/httpd/conf.d/eccube.confと/etc/httpd/conf.d/fdoc.confを削除すればいいんだね。

スレ汚したびたび失礼。

>>801
EC-Cubeとかは確かにゴミだけど、別にWebminはあってもいいかなぁ。サーバー初心者にはありがたい。
とはいえいらない人もいるわけだから契約の時にオプションとしてつけてもらえた方がいいのかも。
803801:2010/04/02(金) 09:01:40 0
>>802
無駄にリソース食うしセキュリティ的にもアレだから、余計なものは入れたくないんよ。地道に消すしかないか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:20:41 0
CUIで管理出来る力量があるなら、Webminのアンインストールくらい簡単だと思うが
何か問題でもあるのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:36:21 0
消すのは簡単だが残骸処理が面倒
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:42:45 0
最近新鯖借りた人ならともかく、256Mのを借りてる人は来月引っ越しだから
いじくっても意味が無いからな
256Mの鯖を使ってるなら、移転時に素のCentOS入れてくれるか聞いてみるといいよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:41:39 0
え?今の環境を移行してくれるんじゃないの?
引っ越したらまた環境設定やりなおし?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:24:30 0
じゃないかなぁ?

せめて、今の環境を
/backupにでもつっこんでおいてくれると
再構築楽なんだけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:51:02 0
VPSは確か構造上簡単に上位サービスに移行できるようになっているはず。
下位サービスと上位サービスで仮想化システムが違うとかそういう話だとまた別だけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:24:52 0
SaaSesに問い合わせてみたが
新鯖へのデータ移行は勝手にやってくれるってさ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:30:58 P
SaasesのLTで使い始めている人、レスポンスはどう?
20〜30msでPing返ってくるなら海外鯖すてたい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:04:13 0
pingはネトゲでも経路によってピンキリだからなんとも言えないが
IDCが東京都内だから海外鯖と比較にならんくらい速いよ
海外鯖はもう帯域太くて激安なのを使いたい人か、出会い系などブラック
なことやる人以外用済みになったと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:14:56 P
>>812
よしわかったありがとう
突ってくる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:15:28 0
pingはの結果はこんな感じ LTプラン

[xxxxx@xxxxx ~]$ ping 163.43.***.***
PING 163.43.***.*** (163.43.***.***) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=0 ttl=45 time=3.06 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=1 ttl=45 time=3.60 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=2 ttl=45 time=2.99 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=3 ttl=45 time=3.16 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=4 ttl=45 time=3.40 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=5 ttl=45 time=3.00 ms
64 bytes from 163.43.***.***: icmp_seq=6 ttl=45 time=3.25 ms

--- 163.43.***.*** ping statistics ---
7 packets transmitted, 7 received, 0% packet loss, time 6029ms
rtt min/avg/max/mdev = 2.991/3.212/3.604/0.209 ms, pipe 2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:21:56 P
>>814
うおっ、わざわざありがとう!
しかし3msとは…別次元の快適さが待っていそうだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:28:57 P
幾ら何でも早すぎない?
今Windowsのコマンドプロンプトからやってみたけど下のような結果になった

C:\Users\*****>ping 1*3.*3.**9.2*

1*3.*3.**9.2*に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
1*3.*3.**9.2* からの応答: バイト数 =32 時間 =32ms TTL=47
1*3.*3.**9.2* からの応答: バイト数 =32 時間 =31ms TTL=47
1*3.*3.**9.2* からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=47
1*3.*3.**9.2* からの応答: バイト数 =32 時間 =31ms TTL=47

1*3.*3.**9.2* の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 31ms、最大 = 34ms、平均 = 32ms

サーバ内からpingしたのかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:40:50 0
東京からpingしたら3msくらいで、某中国地方からは20msくらいだった。
>>816 はどこ住んでるの。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:46:45 0
うんこルーターかませてるとか、遅くなる原因があるんだろ
pingは経路によるからなんともいえん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:59:52 P
あぁ、そうだった。日本国内でも結構ばらばらだったね。
ごめん。見当違いのことをいって失礼いたしました。

ちなみに私は岐阜。
820814:2010/04/02(金) 19:07:41 0
宮城県からだよ、ISPはOCNで光マンションタイプ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:09:53 P
月額490円・10GBの仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」提供開始 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358452.html?ref=rss

始まったみたいだね。
Entry プランしかまだ申し込めないけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:24:58 0
>>821
今から申し込んでも2週間後か
512MBは欲しいからもうちょっと待ってみるかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:00:01 0
>>821
朝から使い始めたけど、まだログインしてみただけ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:09:42 0
もう使えてんの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:13:27 0
>>812
たかだか1社出た程度でそこまでは言えんなー
ネットワーク的に分散配置したいものがあるからね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:03:58 0
>>825
SaaSesくらい安いのは無理だろうけど、他社も追従するか潰れるかの2択だろう
どこかが似たようなサービスをやってくると期待したいね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:20:55 P
DTI既存ユーザーの先行申し込みで、すでに使い始めてる(Entryコース)。
ユーザー少ないのかかなり軽い。

Webmin入れたときの状態

System hostname dti-vps-srv01
Operating system CentOS Linux 5.4
Webmin version 1.510
Time on system Fri Apr 2 22:16:50 2010
Kernel and CPU Linux 2.6.18-164.10.1.el5.028stab067.4 on i686
Processor information Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz, 16 cores
System uptime 1 days, 3 hours, 32 minutes
Running processes 23
CPU load averages 0.00 (1 min) 0.00 (5 mins) 0.00 (15 mins)
CPU usage 0% user, 0% kernel, 0% IO, 100% idle
Real memory 256 MB total, 106.77 MB used

Local disk space 10 GB total, 642.86 MB used

数百円でこんなサーバーが持てるようになったんだなぁ・・・しみじみ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:34:35 0
>>827
MyDTIで「契約中サービス」を見ると、基本料金が\490になってませんか?
なんで割引が効いてないんだろう?私だけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:37:13 0
Xeon L5520が4発とは凄い鯖使ってるな
メモリもFB-DIMM刺しまくってるだろう、これは評価を上げざるを得ない
830827:2010/04/02(金) 22:51:30 P
>>828
うちも490円と表示されてますよ。(割引で315円のはず)
ま、DTIなんで、その辺は神経質にならなくても大丈夫だと思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:21:02 0
Kernel 2.6.18-164.10.1.el5.028stab067.4 ということはOpenVZだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:39:01 P
スレ違いですまんけど。
ClamAVをいれたのだが、結構メモリを食うんで制限をかけたいんだが、どうすればいいんだったかわかる人はいます?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:04:42 0
ServersMan借りれたのはキャンペーン申し込み出来たDTIユーザーだけか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:12:00 0
Ubicプランと一緒に申し込もうかと思ったけどSaaSesにした。
自分で初期化できるようにならんかなぁ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 03:40:24 0
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:23:51 0
@serversman_vps: 最大3ヵ月無料で3ヵ月以内で解約頂いても、
違約金などなく無料で解約いただけます。是非! 
ttp://twitter.com/serversman_vps
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:51:51 0
ServersManって、ど素人のプロバイダ加入者にVPSを借りさせまくって大丈夫なのだろうか?
Web鯖の設定だけで、それなりの知識がいると思うけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:07:39 P
>>837
デフォルトの状態では、ServersManというWebDAVのサーバーだけが動いていて、
普通に10GBのディスクスペースとして使える。

あとは勉強して好きに使えばいい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 15:23:45 0
rootもらって、手に余らせてる人多いと思うがな
エントリープランは撒き餌で、BlueOnyxが使える上位プランへ移動させる作戦なのかもな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:04:16 P
BlueOnyx自体は自分で入れられるから別にどうでもいいかな。
でもメモリのことを考えると上位サーバの方がいいし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:32:28 0
俺は初期状態へ自由にリビルト出来る環境じゃないと、BlueOnyxなんて入れる気にはなれないかな
興味があるから自宅鯖に入れて遊んでみるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:02:55 P
SaaSesのVPS借りている人にちょっと質問。
http://orz.2ch.io/orz.html
これいれて動くか試していただけませんか。

さっきから走らせているけど失敗ばかりでorz
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:17:49 0
>>842
具体的にどういうエラーが出てるのよ
844842:2010/04/05(月) 00:38:43 P
あぁ、失礼。
がっくしメニューは普通のCGIと同じように設置して、setup.cgiにアクセスすると自動的にCGIをダウンロードして運用ができるようになるようなのだけど、
アクセスするたびに失敗という文字だけが表示されるんです。
Apacheログを見ても関係のあるログはなく、私はCGIをいじったことがないためファイルを見ても原因がわからずお手上げ状態です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:57:11 P
>>844
orz.cgiにアクセスしてもcacheディクレトリ等が作成されていないなら
orz.cgiのディクレトリ自体のパーミッションを変更してみるか、ownerを変更。
846842:2010/04/05(月) 01:14:11 P
うお!ありがとう。
ディレクトリのパーミッションを777にしたら無事動きました。
私、XREAからの移行組なんですが、XREAではディレクトリのパーミッションを変えなくても動いていたので完璧に見落としていました。

ありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:41:33 P
>>846
次はSpeedyCGI化頑張れ
848842:2010/04/05(月) 01:57:08 P
SpeedyCGI導入も予定しています。
他の部分でとちってしまって初期化をお願いする予定なのでそれまでにいくつかサイトの本構築前にいろいろ試してみる予定。
初期化が無料にならないかなぁ・・・。海外のVPSだとコントロールパネルから一発だからうらやましい。
普通は初期化なんて何度もするものじゃないけどね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 05:40:57 0
SaaSes頼めばUbuntu入れてくれるかもしれなかったのか。ちょっと失敗したな
まあでもpingは京都の自宅から14ms、大学から17msと予想以上の快適さだ

いまからひたすらビルド作業してくる・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:23:05 0
初期化はコンパネから自動で出来るのが望ましいが
月に何回かは無料にしてくれたら思いっきり実験設定を試せるのにな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:11:17 0
>>840
BlueOnyxは/homeが別パーティションでQuotaを有効にしないとインストールできない。
だからBlueOnyxを入れられるVPSはあんまりないと思う。

>>850
初期化有料なん?
852842:2010/04/05(月) 11:15:31 P
>>850
一回につき1000円かかるみたいですね。
853842:2010/04/05(月) 11:22:49 P
失礼、>>851でした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:25:51 0
SaaSesの値段設定がさっぱりわからん
OsukiniサーバーLTが月450円、追加IPが月500円
何でVPSの値段より追加IPの方が高いんだよw
初期状態へのリビルトも、月1回くらいは無料でやってもいいだろ
頻繁にやる奴だけ別料金を取ればいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:40:27 0
IPアドレスが本体でVPSはおまけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:14:05 0
つーか1000円でいちいちそんな文句言うなよwwww
どんだけ必死なんだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:45:59 P
千円は結構大きいと思うけどなぁ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:08:36 0
おっきーな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:25:46 0
貰ってすぐにスナップショット取っとけばいいんじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:37:42 0
スナップショットあると思ってるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:54:37 0
ログインしたらデジカメで撮っとけってかw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:10:56 0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:32:49 0
スラッシュドットのDTIのVPSの記事にぶらさがった
Saases信者が気持ち悪すぎる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:35:12 0
DTIの影響で大手が最底辺を1000円くらいに下げてくれるとうれいしな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:08:32 0
SaaSesはXen512MB、HDD50GBで月450円
ServersManはOpenVZ256MB、HDD10GBで月490円
DTIユーザーが激安で借りる以外ならSaaSes借りた方がいいよな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:07:57 0
>>865
2chで営業活動とか大変でつねw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:26:42 0
DTIのデータセンターどこにあるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:36:59 0
ServersManってどれくらい転送速度出てる?
まだ借りてる人少ないから情報が集まらないよな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:04:23 0
ServersManは初期費用0円が結構でかい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:31:57 0
>>868
十分速い速度出てるよ。特に不満は無い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:35:53 0
3カ月無料で、その期間内にやめれば無料で済むわけだから
ためすしかないわな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:38:35 0
DTI営業対SaaSes営業
この戦いの勝者は誰だ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:16:10 0
今のところは互角か?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:26:19 0
牛丼値下げ戦争と一緒で
勝者はいないんじゃないか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:57:49 0
>>870
何M出てるかが気になるんだけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:05:37 P
Twitterの公式アカウントがもの凄い勢いでレスつけてるw
ttp://twitter.com/serversman_vps

この時間まで仕事かよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:56:07 P
共倒れ、てか自分が利用しているVPSがつぶれさえしなければどうでもいいかな。
いい意味で競争してくれるのが利用者にとっては一番いい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:56:23 0
運営の人間に時間なんて関係ないぞ
24時間だれか張り付いてるんだからw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:34:18 0
>>870
全然参考にならないね
870が10kbpsでも"十分速い"と感じる特殊感覚かも知れないし
常識的に考えたら運営乙かなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:23:39 0
例えが極端すぎる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:45:57 0
>>869
逆に言うとそれ以外全く魅力ないよな。
メモリ256の時点で無いわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 07:52:16 0
【DTI】
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)


【Saases】
( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)

( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)

( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)




メインサイト移行とか絶対嫌だわww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:01:46 P
>>882
え、128人も詰め込まれんの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:11:39 0
SaaSesもわからんよ、PenD鯖に7人共有から新鯖で12人〜14人共有でしょ?
最近はCPUが高性能になって、先にディスクI/Oが天井逝くからなぁ
共有人数が増えた割には、ディスクが強化されたわけではないので、今よりもっさりかも知れない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:03:50 0
>>884
PenDからCore2Duoに変わった
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:04:08 0
DTIはインタビューで、詰め込もうと思えば詰め込めるが
かなりリッチな割り振りにしてるって書いてあったな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:46:14 0
>>885
SaaSes新鯖のCPUはこれな、Core2Duoとは言わないだろ
http://kakaku.com/item/K0000031702/
888870:2010/04/07(水) 10:52:31 0
>>881
メモリーが256MBで足りないと思えば上位のサーヴィスを受ければいいだけ
だし、メモリーが256MBでも出来ることは沢山あるし。

自分で最適な選択が自分で選択出来ない馬鹿ですか?w
889870:2010/04/07(水) 10:58:16 0
すいません、 >888 の発言は取り消します
890870:2010/04/07(水) 11:58:30 0
すいません、 >889 の発言は取り消します
891870:2010/04/07(水) 12:59:53 0
すいません、 >890 の発言は取り消します
892870:2010/04/07(水) 13:40:22 0
すいません、 >891 の発言は取り消します
893870:2010/04/07(水) 13:58:15 0
すいません、 >892 の発言は取り消します
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:03:22 0
ジーオンちゃんとえらい違いだなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:47:15 0
>>839
それを言うなら「持て余す」な
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:29:20 0
DTIのはメンテナンス名目で長時間止まるから
物置以外の用途では使い勝手悪そうだな〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:43:21 0
ServersManに、転送量の目安教えてくれって聞いてみた返答

転送量については現在、制限することは行っておりません。
ご自由にご利用いただけます。

ただ、今後のお客様全体のご利用状況により、
平均と比べて異常な利用状況のお客様へは、
制限させていただく場合もございます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:47:59 0
ほとんどのユーザは物置にしそうな感じだから
あんまり気にしなくてもいいかも
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:09:52 P
>>865
SaaSesは初期費用が6000円。
DTIは初期費用がない。

以下が一年使った時のランニングコスト。

SaaSes \11400(6000+5400)
DTI    \5880(0+5880)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:14:44 0
>>899
SaaSesの初期費用は半額キャンペーンで3000円だぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:25:30 0
つか、Xen512MBとOpenVZ256MBプランで比較してどうするんだと思った
OpenVZなら、最低でもXenの1.5倍くらいメモリくれないと同じように動かないんじゃね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:57:01 P
>>901
なんでOpenVZだと1.5倍かかるのかわからない
そんなにメモリ効率違うの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:14:45 0
>>902
Xenと比べるとかなりメモリ管理がよわい
そのうえ(スレの上の方でも出てたけど)メモリのごまかしがきくから
物理メモリ256MB分を自分一人で使えるとは限らない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:25:08 0
最近はXenもメモリのごまかしあるって聞くけどね
SaaSesはそんなことする技術力ないと思う
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:42:40 0
Xenではメモリのバルーニングはできるけど、
一台に512MBの十数人+1024MB数人と考えると
そこまでする必要はあまりないんじゃないかな。

オーバーコミットはできないよね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:01:12 0
>>904
いやいやw
誰にでも出来るから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:51:26 0
OpenVZってスワップなしが標準だから
メモリを使っていって、収まり切らなくなったときに切実にわかるよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:59:04 0
>>902
使ったことないの?
OpenVZ:スワップ込みで256MB、ディスクIOが遅い
Xen:物理メモリ512MB、さらに別途スワップが作れる、ディスクIOが比較的早い

ぜんぜん別物だよ
つかOpenVZ512MBとXen256MB+swapでも後者のほうが絶対優れてる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:09:16 0
結局みためはOpenVZのほうがカタログ上のメモリ量を増やせるから
売る側としては都合がいいんだろうな。
ほとんどのVPSユーザまそんなまじめにメモリガリガリ使わないだろうし。

でも実際に使ってみればすぐ分かる。OpenVZの場合はどこもスワップがない。
つまり最初の割り当てられたメモリを使い切ったら終わり、逃げ場なし。

しかもOpenVZの場合、オーバーコミットといって実サーバの物理メモリより
多くのメモリを仮想サーバに割り当てて共有させることができるから、
8GBしか実メモリのないサーバに100人詰め込んで(=一人当たり実メモリ80MB)
各VPSには256MBとか512MBを割り振ったように見せることが出来る。
もちろん足りない分は実サーバ上のスワップを使う。

しばらくアクセスしていなかったりすると自分のVPSがスワップアウトされていたりして
えらく反応が悪くなったりする。これもOpenVZに特徴的。
openvzの酷さを体感してみたければ使えるねっとあたりがお勧め。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:31:56 0
wikipediaにはXenよりOpenVZの方が優れてるとか書いてあるのにな
記事が古いのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:35:44 0
>>910
ソースもないのに信じるなよ
このスレだって同じだけどさ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:41:56 0
DTIはXenベースの独自開発だとインタビューで言ってるが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:36:16 0
Xenつかってるのはアピールになるわけで,そうならそうと問い合わせにこたえるだろうなあ
スワップつくれないとかどうみてもOpenVZっぽいんだが、どうなんかねー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:04:26 0
SaaSesのXen512MBでいっぱいいっぱいな使い方だと
ServersManなら月1980円のProプランじゃないと厳しいかな
その値段だと、お名前あたりと競合してくるし、値段的に微妙だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:01:03 0
>>911
書いてあるという事実を言っただけで、
一体ドコを見て信じてると思ったんだおまえ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:21:34 0
OpenVZとXenはそもそも仮想化のスタンスが全く違うのに、単純に比較とか
馬鹿っぽいというか馬鹿にしか見えないw

このスレのスレ住人って幼稚な人ばかりなのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:22:11 0
DTIはMEX池袋idcじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:32:43 0
仮想化のスタンスが違っても、webサーバとしての単純比較ぐらい普通にできるわけだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:47:01 0
>>918
ハイパーバイザの意味分かってる?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:47:57 0
国内でXenベースのVPSって、@YMC, QuickVPS, SaaSes以外でどっかある?
# @YMCは高いし、QuickVPSはちょっと...
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:48:12 0
>>918
俺も同じこと思ったw  荒れるから放置しとけよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:51:58 0
>>920
あとはここくらいかな、いい話は聞かない
http://www.vpsstock.jp/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:07:46 0
サポート掲示板がエロスパムだらけでワロタw
ここはもう放置なのかな?
http://vpsstock.jp/phpbb/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:02:57 P
serversman@vpsって、もう使っている奴いる?
なんか、まとめwikiとかあるから使っているユーザがいると思う。
http://vps.test01.org

使用感を教えてください
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:27:02 0
>>924
本人だろ。w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:13:32 0
どうみてもそうだなw

できた日や内容のなさからわかりやすいwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:50:41 0
分かりやすいなw

まあ、きっちり管理してくれるなら使う人も増えるかもよ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:36:41 0
P2使ってまで宣伝必死だなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:08:05 0
で、4月になってから申し込みした人で開通した人はいるのかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:16:09 0
ServersManって結構注目されてるんだな、自作板で話題になってた
でも、OpenVZで256MBだからなぁ、MySQLでも起動してメモリ喰わせて
ちょっとアクセスの多いサイトだと、もう無理な気がするけどね
俺は512MBの募集待ちだな、BlueOnyx使ってみたいし、3ヶ月の無料期間
で遊び倒してやる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:38:04 0
ServersManはメモリを大量に積んだ鯖で、実メモリを分け与えてスワップさせない設定なのかもな
しかし出すのが遅かった、今となってはSaaSesの方が全然性能いいだろうし
今からでもメモリ倍増とか対抗策取った方がいいよなぁ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:56:27 0
そもそもOpenVZでSwap使えたっけ?
昔OpenVZのVPS利用したことあるけど、どこもSwap 0だったような。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:09:23 0
SaaSesからメンテのメール来た、時間長すぎだろ

この度、回線強化のため、
下記の日程にてメンテナンスを実施させていただきます。
なお、メンテナンス中はサポートメール および
Webサイト(http://www.saases.jp/)もご利用いただけません。

お客様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご了承頂きたくよろしくお願い申し上げます。

■日時:2010年 4月 25日(日)午前 0:00 〜 2010年 4月 25日(日)午前 5:00
■目的:回線の強化
■影響:上記時間中、対象サーバーにアクセスができなくなります
■対象:SaaSes提供の全てのサーバー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:34:46 0
もっと早朝にやれって話だなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:46:32 0
あの値段じゃ人も資材も少ないだろうから、妥当だと思うよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:24:57 0
SaaSesの中の人も久しぶりに5時間も眠れてうれしいだろうね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:32:04 0
>>931
そんなことはまずありえない
VPSコンテナ側からは親のDRAM実容量を知ることは出来ないんだから
正直に実メモリをたっぷり積もうなんてモチベーションが業者側に起こりえない。
出来るだけオーバーコミットしてごまかして1サーバに詰め込みまくるのがOpenVZ採用業者。
結果ただでさえ遅いOpenVZのディスクIOが悲惨なことになる
前にも書いたが、無料で試せるからつかえるねっとに申し込んでみるべきw

>>933
笑えるメンテナンス時間だな
回線強化でDC全断5時間とかってどこのド田舎プロバだよ
バックアップ回線はないのかwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:35:36 P
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:41:48 0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:57:25 0
インラインでサーバのデータそのまま引っ張ってきてないだけマシだと思え

とまあ冗談はともかく、せめて引用元ぐらい書くべきだよな
適当すぎる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:39:42 0
このままSaaSesのひとり勝ちかな
他の鯖屋も参戦してこいよ、選択肢がないのは困る
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:00:18 0
準仮想化と完全仮想化の違いが分かんないバカ
しかいないスレはここですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:16:38 0
仮想化に、じゅんちゃんもかんちゃんもないw
しょせん下層
イエーイ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:44:31 0
こんな糞スレの次スしは要らんと思うけと、もし次スレを立てるんだ、たら
バカ専用とそれ以外用で分けて欲しいて。

当然・今いる全スレ住人は全いんバカ専用で
それかSaaseeだけ隔離スレ立てろよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:08:54 P
>>911
OpenVZのほうが普通の仮想化の意味では優れているよ。
全部の仮想サーバを単独の管理者のもと、リソース配分するという意味でね。

それぞれの仮想サーバを、ポリシーなしの好き勝手に使うのは、意味が違う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:17:12 0
>>942
バカ発見
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:38:15 0
そろそろ次スレ建てるか、次スレのテンプレ置くから誰かスレ建て頼むよ


【サポートは】国内VPS専用スレ 2【日本語】


国内のVPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外VPSを語るスレッドです
日本語以外で登録サポートされるVPSはスレ違いなのでこちらで
語ってください

海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/

前スレ
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:31:22 0
>>947
VPS本スレのスレ分けろ主張の人ですね
いいぞ、もっとやれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:39:55 0
>>947
つかこっちをVPS総合にすればいいんじゃね?
向こうが国内の話題嫌がってるし、勝手に隔離してやればいい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:02:28 0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:12:42 0
【サポートは】国内VPSスレ 2【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907162/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:14:05 0
さすがに乱立の気がしてきた
950か951どっちかはいらんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:00:42 0
>>952
分家が本スレ奪おうとするのはいけないね
>>951は謹慎しろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:19:12 0
最近荒らしに来てるのがいると思ったら、海外VPSスレで揉めてたのか
全然覗いてなかったからわからんかったけど、このスレは無関係だからね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:09:50 0
>>954
でも>>1が必死にここを本スレにしようと工作するのよね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:28:07 0
Xen鯖業者ほとんど死亡かな

@YMC   高すぎ、金曜の夜に鯖落ちして復旧が月曜とかなめきった鯖管理を複数回やった報告あり
QuickVPS 1月15日に募集停止、海外鯖に移転して続行するらしいが未だに募集再開なし
VPSstock サポート掲示板がスパムだらけで放置
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:01:32 0
DTIのやつ回線どこにかいてある?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:07:18 0
>>957
何を言いたいのかさっぱりわからん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:10:53 0
わかるひとだけレスしてください
うざいだけです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:40:32 0
DTIのやつ回線どこにかいてある?
DTIのやつ回線どこにかいてある?
DTIのやつ回線どこにかいてある?
DTIのやつ回線どこにかいてある?
DTIのやつ回線どこにかいてある?
わかるひとだけレスしてください
わかるひとだけレスしてください
わかるひとだけレスしてください
わかるひとだけレスしてください
わかるひとだけレスしてください
うざいだけです
うざいだけです
うざいだけです
うざいだけです
うざいだけです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:22:15 0
>>957
かいてない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:53:50 0
ついったで@飛ばせば答えてくれるんじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:11:09 0
>>957
あんまりかいてないねえ。I社長がサーバからみたら下りの回線があまってるんでそれを
有効に使いますというふうにはかいてるけれど。
大体、回線帯域については「共用で○Mbps]とかしかしようがないし、
共用している人の使い方に大きく影響されるから、帯域記載は意味が小さいと思うよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:00:41 0
サーバーからみての下り回線って何に使うんだ。

上りなら確かにいいことだけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:18:21 0
サイトを巡回してソケットで読み込みまくって処理させるとか
使い方は人それぞれだと思うが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:42:04 0
そうじゃない

DTIは、プロバイダだから回線を持ってる
ISPとしてだけだと、上り回線主体な利用なわけだ
で、逆側がたっぷり余ってるというわけ
それを使うわけだから、当分帯域は平気ですよと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:45:49 P
>>966
実際にそう言ってるな。

ServersMan@VPSは親会社であるフリービットのISP200社を支えるバックボーンに
直結しており安心してご利用頂けると思います。是非お試しください。
ttp://twitter.com/serversman_vps
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:59:41 0
NTTやauあたりもレン鯖やってるだろ、何か特別なことやってるのか?
USENみたいにGyaOみたいなことをやって、ネットワーク全体から顰蹙買ってるのは
やりすぎだと思うがw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:03:28 0
GyaoってまだUSENがやってたんか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:08:09 0
GyaOは既にヤフーに売り飛ばされてるね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:55:02 0
>>929
開通までどのぐらい待たないといけないんだろう

踏み台鯖がこんなに安く手に入るんだったらいいやと思って申し込んだんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:09:34 0
>>963
未だにこんな事書いてる人がいるのが不思議なんだけど。
帯域制限なんて色んな設定できるんだから

1人で100%の帯域を使用
2人なら50%づつ分け合って使用(もし片方の人がそれほど帯域を食ってない
なら50%以上使えるけど)

みたいな感じで設定出来る訳だが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:46:04 0
うちの会社もDTIの専用線使ってて、回線業者としても割と老舗だった。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:57:35 0
ネットゲー創明期の数少ない選択肢のうちの一つだった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:20:41 0
実際自分の借りたVPSで何M出るかが問題であって、鯖からどうつながってるかなんて
考える必要ないよな、SaaSesより太いことを期待するよ
VPSの性能はSaaSesに完敗だし、回線太くなきゃ借りる理由がなくなるからね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:37:07 0
SaaSesより細いところって無いだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:01:30 0
SaaSesより細いところ?VPSstock、使えるねっと
QuickVPSは平均するとSaaSesよりちょっと細いくらい、夜かなり遅くなったな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:33:19 P
SaaSesの帯域ってどれくらいあるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:36:47 0
coreserverからsaases移転して実行速度に感動した。
symfonyがサクサク動く
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:18:57 0
COREもいい鯖なんだけどね、あの値段で高負荷かけても怒られない共用鯖は他にない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:33:20 0
4/3に申し込んだServersman14日から使えるようになるらしい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:38:21 0
>>981
借りれたらレポートよろしく
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:08:46 0
うちは16日からのアナウンスあった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:09:08 0
>>981
4/9 21時に申し込み→今日(4/12)の18時に使えるよメール来た。追い越してしまった?

・回線から BB.excite、フレッツ光ネクストハイスピード・神奈川から。
MySQLとか入れてないので、ネットワークの速度だけ。

・ping は 7ms 国内だけあってレスポンスはいいね。
・試しにvsftpd をいれて、大きなファイル転送。452MiB をup46秒/down42秒(80Mbps/90Mbps)

serversman@VPSを起動設定してちょっと動かしたら。90MB位メモリ食ってしまって、再起動しないとyumが動かん。256MBは厳しいなぁ。
serversman経由の転送速度:up115秒/down83秒(33Mbps/45Mbps。まぁProxy経由だとこんなもんか。

今のところレスポンスはいいけど、今後はどうなるか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:18:14 0
>>972
技術的にはスイッチのポートレベルで帯域制限しても意味がないから、ゲストOS
のIPレベルでやらないと意味がないよねえ。
IPレベルで帯域制限するとなるとコストがかなり高いスイッチを入れることにな
るから、500円以下のVPSでそこまで準備するかどうかは提供者のスタンスしだい
だよねえ。
そういうことを経営論的に論じて、果たして各社がいうような技術的に可能なこ
とを実施する可能性が低いとおもうけれど。結局バルクで帯域制限するかベスト
エフォートでポート単位で共有することになり、そして、実効スループット以外
意味がないという結論をゆってるんだけれど。つまり、975支持。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:21:34 0
仮に帯域制限を細かく設定できたとしても運用できないんじゃね?
夜間のバイト君がトラブルに対応できるようにするにはあまり難しい設定をいれたらだめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:11:11 0
そういえばSaaSesは、年末の高負荷騒動で帯域絞ったままだよね?
IPごとに帯域制御出来る機器を導入したら4M制限を解除するって話だったみたいな?
25日の回線工事で入れるつもりなのかね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:25:01 0
SaaSesってOSはCentOSしか使えないんですか?
後から自分でbediyanとかSolarisとか後から自分で入れることは出来ないん
んでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:31:58 0
SaaSes専鯖月3500円きたぞ
http://www.saases.jp/hosting/index.html

>>988
借りるときに申込めばUbuntu入れてくれるけど、Ubuntu以外は知らない
専鯖に書いてあるFreeBSDあたりも入れてくれるかもだけど未確認
後から自分で入れるのは無理
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:03:41 0
>>それと、OpenVZ版のVPSを月額100円以下にしようかと悩んでいるところ。一応OpenVZ版も出してみたい。ただ、KVMの方を優先しているので。
なんだと・・・。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:07:35 0
こんなのもあった。

@Selenious ありゃ?返事したつもりだったんだけれど。再構築機能はつまり、コンパネからOSを任意に入れなおす(契約初期状態)機能です。ユーザがOS再インストールをいつでも無料でできるように開発を進めています。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:09:56 0
てかSaaSesの中の人、2chみているのね。
がんばれ〜。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:29:48 0
>>984
報告乙です
やっぱり256MBはきつきつか…どう使うか迷うな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:57:44 P
おい、DTIのVPS 下り200KB/secしか出ないぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:48:08 0
>>994
回線細いねぇ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:23:21 0
>>994
お前、どんだけショボイ回線引いてんだよ!
って、携帯かよw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:25:19 0
DTIのVPS SSHでログインしてrebootかけると
そのまま停止してしまう。
起動はDTIのMyDTIの契約サービスからできる
これに気づくまで小一時間・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:54:56 0
>>997
コンソールは使える?よね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:56:02 0
次スレ

【サポートは】国内VPSスレ 2【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907162/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:59:59 0
>>1000取ったぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。