スレッド立てるまでもない質問はこちら!(11)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レンタルサーバ、ドメインに関する質問スレッドです。
自分で調べてみてどうしても判らない事があればここで質問しましょう。
そして質問内容に意見できる方は、質問の問題解決に力を貸してあげてください。
なお質問に相応しいスレッドが既にある場合は、そちらも参考にしてみてください。

質問者の方へ:
教えて君にならないように、まずは自分でできるとこまで調べてみましょう。
そして質問する際には、意見される方に感謝の気持ちを持ちましょう。
また、「○○で××対応で〜なサーバ知りませんか?」は禁止です。
>>3-4辺りに逝ってください。

意見される方へ:
質問内容に意見できる方は、可能な範囲で質問に答えてあげてください。
なお自分にとってあまりに稚拙な質問であっても無闇に煽ったりせず、
判る範囲で簡潔に判りやすく回答をしてあげましょう。

※禁止事項※
(次々と教えて君な連続投稿、煽りや晒し、マルチポストな投稿、あからさまな事業者宣伝)
この手の書き込みは原則放置でお願いします。

過去スレ、関連スレ、関連サイトは>>2-5とかその辺。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:17:53 0
□過去スレ□
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(10)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1133980293/
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1108179137/
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(8)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090298141/
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1068980363/
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(6) (html待ち)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1055903157/
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(5)
http://pc2.2ch.net/hosting/kako/1045/10457/1045789831.html
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(4)
http://pc2.2ch.net/hosting/kako/1032/10322/1032269424.html
◆◆ くだらねぇ質問はここに書け! Part III ◆◆
http://pc.2ch.net/perl/kako/1024/10240/1024068526.html
◆ くだねぇ質問はここに書け! Part II ◆
http://pc.2ch.net/perl/kako/1014/10141/1014129572.html
★くだらねぇ質問はここに書け!★
http://pc.2ch.net/perl/kako/993/993804132.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:18:23 0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:18:54 0
□レン鯖・ドメイン関連スレ□
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1155927839/
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/
探し物スレッド - 『○○が○○な鯖を探してます』
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1034363136/

■ ドメインに関する雑談はここでしよう!23 ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165479689/
CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1054746975/
結局、ドメイン取るならどこがいいだよ!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1003324842/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:19:25 0
テンプレ以上。たぶんリンク確認済み。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:32:00 0
おつー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:30:12 0
バリュードメインで独自ドメインを買ったんだけど、メアドも独自ドメインで取りたい……。調べてみたらロリポは駄目な感じなので、どこかオススメのやつはありませんか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:16:47 0
>>7
XREA+
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:22:03 O
チカッパ
さくら
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:26:24 0
日本のサーバーでHP作ってそこに海外の無修正サイトの広告たくさん載せたら削除対象になるんでしょうか?
もしだめなら海外に作りたいのですがどこかお勧めありますでしょうか?
小さいサイトにするつもりなので料金が安いもしくは無料でお願いしたいです。
英語も苦手です。
よろしくお願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:36:41 0
honey.cxってどこの鯖かわかる人いないか?
ググっても出てこないんだ…orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:28:32 0
教えてもいいのかな…?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:31:31 0
>>11
現在新規垢発行停止
もしかしたらサービス停止するかもしれん、とのことだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:49:53 0
>>12
教えて欲しかったが無理そうだな…orz

>>13
そうなのか!そんな事情が…ありがとう!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:47:28 0
マルチドメインで、FTPアカウントが複数取れるサーバは
複数のサイトを開設できると考えてよろしいのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:28:03 0
usamimi落ちてる?
と思って来てみたらusamimiのスレ落ちてる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:42:30 0
>>16
そういう場合は気軽に立てて下さい.

coqさんのところの過去ログ:
ttp://yy22.kakiko.com/hostingdat/kako/1123/11231/1123128924.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:51:01 0
>>16
やあ俺、鯖もスレも落ちてるな
スレ立てようとしたがムリだったのでだれか頼む
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:20:22 0
質問。
isweb等に書かれている
「他サイトから継続的に画像、各種データを呼び出す行為」
ってのは例えば他サイトの直リンク可なバナー画像を直リンクするみたいな事ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:00:23 0
>>19

喪前のサイトのバナーを直リンクさせたらダメということ

ただし、「バナー程度は黙認します」って鯖もあるから
FAQ確認してみたら?椅子がどうなのかは知らん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:07:42 0
>>20
豚。そういう事か。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:59:26 0
他サイトのファイル置き場という目的で使用されるのを嫌ってる規約だな。
バナー程度だけならまず文句言われんだろうけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:20:38 0
VDで
http://oresama.com/
の様にドメイン取得をしてXREAで鯖を借りてHP作ったのですが

試しにアクセス出来るかIEで
http://oresama.com/
とアドレス打ったらHPはちゃんと表示されますがアドレスが
http://oresama.s250.xrea.com/
と表示されてしまうんです

アドレスに取得したドメイン
http://oresama.com/
と表示させ続ける事は可能でしょうか?
可能であれば方法をお教え頂けないでしょうかお願いしますm(_ _)m
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:23:02 0
ちなみに本当に取得したドメインは
http://oresama.com/
じゃなくて例えです・・・念のためm(_ _)m
25coq ◆OOOOOkCOQc :2007/02/05(月) 13:28:42 O
>>23
転送して使う設定になってない?
きちんとaレコードでとばしてる?
2623:2007/02/05(月) 13:39:54 0
>25
ありがとうございますm(_ _)m
今、外出先なので帰宅後に設定確認をしてみますね。
また質問してご迷惑をお掛けするかもしれないですが
よろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:19:56 0
ロリポップサーバーがYAHOOの検索に引っかからない為サーバーを移転したいのですが、
ドメインも同時に移管しなければならないのでしょうか?
また、何か移管の際のデメリットはありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:22:27 0
ワクワクサーバのfour-w.netまたはwwww.sytes.netにつながりません。
メンテ中とかですか?それとも落ちてる?
29coq ◆OOOOOkCOQc :2007/02/05(月) 16:44:00 O
>>27
ドメインを取ったのがムームードメインなら、移管は不要
3023:2007/02/05(月) 17:29:00 0
>25
帰宅したので設定を確認してみました。
どうやらバリュードメイン側のAレコードの設定は正しかったのですが

XREA側のドメインウェブ設定で転送先URLとして
http://oresama.s250.xrea.com/
を無駄に設定していた為にこの様な事になってしまっていたようです
転送先URLを消したら正常に表示出来るようになりました

>25さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:35:25 0
ファイルバンクのアカウントの取り方教えてください…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:54:47 0
板違い
ネットサービス板へ
3327:2007/02/06(火) 15:16:08 0
>>29
ムームードメインからの移管は禁止なのですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:23:31 0
何を言ってるんだ?
移管は不要=しなくてもいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:41:49 0
ムームーが嫌いになったなら移管すりゃいいさ。
どこへでもお好きなように。
3627:2007/02/06(火) 23:03:22 0
理解しました、ありがとうございます。
移管せずに、さくらにサーバーだけ借りてアップする事にします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:03:08 0
servage 月815円
http://www.servage.net/

ってどうよ?
日本語でのサポートがないみたいだが転送量とかかなり余裕あるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:43:10 0
tok2のバナーレス申し込みはしたけど
やっぱやめようと思ってます
振込みゃなきゃ勝手に白紙に
なりますよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:23:13 0
bitcoffeeまた落ちた。
てか、昨日から落ちっぱなし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:43:54 0
MySQL使用するHPを作るんだけど、さくらインターネットと80code.comでは
安定度や軽さなどを考慮するとどちらがおすすめですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:21:43 0
安定性はさくらインターネット
軽さは80code.com

お勧めはXREA
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:24:03 0
>>41
thx
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:31:38 0
携帯専用の114090を使っているのですが、
最近sendmailがうまく機能せず試してみてもメールが送信されません。
自分のところだけでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:38:17 O
問題
栓をすると髪の毛一本の隙間も無くなる超巨大ビーカーがあります。
俺とケータイとノートPC(SDスロット付き)とminiSD(SDアダプタ付き)、及び充分な本数のバッテリーを放り込み、栓をします。
俺はレンタルサーバの力を駆使して、miniSDを携帯⇔ノートPC間の運び屋に見立て、最終的にノートPCのローカルディスクに任意のサイズのファイルをネットからコピー出来るでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:41:10 0
てめぇで考えろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:10:52 0
海外在住なんだが、海外で日本鯖を借りるのって法とか色んな面でOKかい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:49:54 O
携帯とPCのどちらでも観覧できるPCのサーバーってありますか?
調べましたがFC2しか見つかりませんでした。
他にあれば教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:14:27 0
>>47
一般的なレンタルサーバは携帯でもPCでも閲覧できます
問題は携帯で見られるコンテンツを作って置くことであって、サーバの問題ではない

主な携帯専用無料サーバならこちらに

携帯用レンタルサーバはここで語ろう
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1160658775/2
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:52:42 O
>>48
わかりました。
本当にありがとうございます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:42:22 0
fc2の無料レンタル鯖を使用してるんですが、
アレ有料版もありますよね。有料版はどうですか?
CGI使えないっていうのはどうなんですか?
というかCGIがよくわからんです。可だとなんかいいことあるんでしょうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:43:01 0
>>50
FC2有料版の評判はこちらで

【FC2WEB】FC2のHPSystem系について語ろう第11鯖
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1157625624/

CGIについては
その質問しているなら特にいいことはないのでキニスンナ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:48:42 0
補足

FC2有料スレは一応こっちなのだけど人がいない
社員が立てたスレだからか、平和だからか、知られていないからかは不明

FC2レンタル鯖 3GB/転送量無制限/独自ドメイン
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1157740533/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:48:42 0
レンタルサーバ申し込んだら、PerlとSendmailとnkfのパスを
通知してきました。
このnkfは、
どういうもので、どういう時に使うものなのでしょうか。
また、何か設定等をしなければいけないものなのでしょうか。

よろしくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:28:59 0
無料レンタルのサーバーといえば、HTTP/FTPなどの通信のみが普通ですが
Socketを扱うプログラムを走らせてくれる無料レンタルサーバーは無いものでしょうか。

普通に考えれば、MMORPGのサーバーのようなまねを無料でさせてくれるはずもないのですが…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:52:14 0
共用鯖におけるサーバーサイドプログラムのマナーについて質問が有ります。
高負荷のプログラムを走らせるのは当然マナー違反だと心得ているのですが、どの位のラインが許容範囲なのかが判りません。
鯖としては低価格帯の有料共有プラン、XREA+らへんを使おうと考えています。

具体的には、cronで定期的にPHPを呼び出し、HTMLファイルを吐かせようとしているのですが、デザイン変更等色々な面で面倒が生じて来るので毎回PHPからXMLファイルを処理させてページを表示させたいと思いました。
毎回処理させる方法を取ると圧倒的に負荷が増えると思うのですが、それはマナー違反とされる程の物なのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:34:05 0
お前な ちっとは考えろ
転送量・処理回数にも寄るやろ?
5755:2007/03/03(土) 09:26:11 0
はい、ですから処理回数が圧倒的に増える後者の場合が、どれほど煙たがられるかが知りたいのです。
転送量・アクセス数などによって差が出るのは当然承知しておりますが、前提知識が全く無い為にどの程度がアウトなのか全く判別が出来ないのです。

何か良い判断基準のような物は無いでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:00:05 0
常識的に考えようや
そのくらい頭回らんなら専用鯖借りてスキなだけぶん回せ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:09:00 0
頭悪いなぁ
6055:2007/03/03(土) 15:04:21 0
sb.xrea.comを見つけて解決しました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:13:38 0
質問です。
他の板でレンタル鯖板で聞けといわれたんでお聞きします。

とある業者にレンタルのメールサーバドメイン取得を依頼しているのですが、
夜間や早朝にメールを送ると下記のようなメッセージが返信されてきて送信できないことがよくあります。

553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)

自分で調べたところこれは送信者のメールアドレスがメールサーバに認証されていないために
エラーメッセージが返信されてくるということらしいことがわかりました。

実はこの件を数ヶ月前サーバ会社に問い合わせたところ
「うちのサーバが悪いんじゃなくて、相手のメールアドレスが存在しないから起こる問題なんです。」と説明されました。
何回も質問したのですが、取り合ってもらえませんでした。
最近ひどいので調べて欲しいとお願いしたら「うちのサーバに問題はないって言ってるだろゴルァ!」と…

おかしいと思ってgmailやhotmailから試してみたら遅れないと言われてエラーが返ってくる
メールアドレスに簡単に送れるので自分で調べたら
上記のような問題だということだということがわかりました。

この問題には半年近く悩まされているのですが、
これってやっぱりこの業者がたてているサーバの問題ですよね?
何の対応もしてくれないこの業者切っちゃったほうがいいですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:57:17 0
メールなんてフリーで沢山有るんだから不快に思った時点で乗り換えちゃえば良いじゃん。
それにgmailやhotmail垢を既に持っているならなぜそっちを使わないのかと。
gmailならエイリアスとかで使い分けも出来るじゃないか。


注)gmailのエイリアス機能とは?
[email protected]
          ↑こんな物を付けて送っても[email protected]に届くので、Toで選別してフィルタリング出来る。
6361です:2007/03/04(日) 12:29:16 0
> メールなんてフリーで沢山有るんだから
> 不快に思った時点で乗り換えちゃえば良いじゃん。

@*****.comドメインで商用なので
ホイホイ乗り換えるというわけにもいかないのと、
費用1年間前払いと親会社の人間関係があったため
すぐに乗り換えられない状態だったのです。

その業者にメールサーバとドメインの取得をお願いしたのですが、
その業者がこんな調子なんで、困ってます。

しょうがないから緊急避難的に、うちの社名@gmail.comという
アカウント作って対応しました。

このあとどうすればいいですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:12:37 0
>>63
どうすればって、普通にそのまま使えば良いじゃん
業者から見ればお前はただの日本語が不自由なクレーマー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:31:39 0
は?
6661です:2007/03/04(日) 14:08:42 0
>>64
そんなこと言われても…
メール送れない、返信できないサーバ売りつけられたのに
クレームしたらもうクレーマー扱いなんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:01:57 0
日本語が不自由な時点でどんなに正論言っててもクレーマー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:18:51 0
>>66
いい加減ウザイ
ググればすぐ出てくるのに何でそこまで人にやらせようとするの?
何様なの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:39:15 0
質問。
自分が仮に100MBまでOKな鯖を使ってるとしたら
その100MBのうち、今何MB使用中なのか見れる方法ありますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:31:53 0
鯖による
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:22:14 0
鯖のコンパネだけじゃなく
FTPソフトでも容量がわかるのがあるよね
72無知な初心者:2007/03/05(月) 20:26:03 0
http://domainfan.com/CS/blogs/mohno/articles/30.aspx
ここにでているレジストラはどこからドメインを買うのでしょうか?
73無知な初心者:2007/03/05(月) 21:02:02 0
http://e-words.jp/w/ICANN.html
これを見てわかりました。
74coq ◆OOOOOkCOQc :2007/03/06(火) 07:46:17 O
>>61
切るべき。

たとえ訳わからん奴でもとりあえずサポートするのがサポートの仕事。しかも見た感じサーバサポートが初心者の行動を理解できてない。

まあ、問い合わせ内容については見た感じあなたもサポートも両方ばぴゅーんな感じなんだけど。吹っ飛んでる。

とりあえず、問題のサーバを使ってOLEのようなメールソフトから送信しようとしたらエラーになったとしての簡単にした説明。
>夜間や早朝にメールを送ると下記のようなメッセージが返信されてきて送信できないことがよくあります。
>>553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)

>自分で調べたところこれは送信者のメールアドレスがメールサーバに認証されていないために
>エラーメッセージが返信されてくるということらしいことがわかりました。
>実はこの件を数ヶ月前サーバ会社に問い合わせたところ
>「うちのサーバが悪いんじゃなくて、相手のメールアドレスが存在しないから起こる問題なんです。」と説明されました。

このエラーってのは、早い話が「あんたのメールアドレスからの送信は、うちのサーバじゃ取り扱ってないからよそに行っとくれ」ってエラー。
で、なんでこれがくるのかってと、大抵のサーバではSPAM送信対策として、「基本的にメールの送信はやってないけど、本人って確認できる場合はやってもいいよ」ってシステムにしてるから。
で、エラーが来る原因は、
・本人確認をあなたがやっていない
・サーバ不具合
のどちらか。
で、上について
・送信時に認証はしてますか?POP before SMTPとか
・送信時のFromがおかしくありませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:30:41 P
なんかcoq格好いい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:42:01 0
553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
でググるとPOPびふぉーなんたら関連のページがタップリ出てくるのは何?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:54:18 0
「POP before SMTP」でぐぐると幸せになれる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:19:19 0
鯖としては、検索エンジンの使い方も知らない客を切りたいよな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:23:36 0
今登録申請中のサーバがあるんですが、
落選したら返事しないって規約に書いてあるんです。
すべり止めとして別のサーバにも登録申請した方がいいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:18:32 0
最低限の思考も捨てたのか。
人間止めてるな。
ヤク中も同義。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:42:56 0
>>79
落選の通知も来ないような鯖は当選しても切れ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:57:13 0
http://www.alpha-plt.jp/

ここのサーバーって、CGI にかなり制限があるようなんだが・・・
もしかしてかなり糞??

・CGI格納場所 cgi-bin配下のみ
・パーミッション推奨 700 (777は使用不可)
・CGIの拡張子は、「.cgi」に統一します。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:23:29 P
cgi-bin以下でしか動作しないって言うのは時代遅れだな

逆に聞くけど何でパーミッションを700に設定したくないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:32:02 0
パーミッションにはそれほど拘ってないけど
↓の掲示板を使いたいのです。

http://www.kent-web.com/bbs/wforum.html

一部パーミッション 600 指定のCGIがあるけど大丈夫だろうか?

#パーミッションはさほど詳しくないです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:33:20 0
>>84
「そこに書いてあるパーミッションでないと動かん」というわけではないよ
鯖設定のパーミッションに変更すればOK
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:47:17 0
>85
THX、動きました。有難うございますです!!
87coq ◆OOOOOkCOQc :2007/03/13(火) 17:06:24 O
>>82
cgi-bin必須ってのは海外鯖ならよくある。
パーミッションに関しては、まあ、phpのモジュール版が超不便って程度。(まあ感じ方は人による)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:50:57 0
http://lxl.jp/
この鯖、申し込んでからどれぐらいでメールが来ますか?
二日半前に申し込んだもののまだで、
登録し損ねたか?と思い取得し直そうとすると「そのメールアドレスは登録済みです」と出ます。
89coq ◆OOOOOkCOQc :2007/03/14(水) 12:16:32 O
>>314
登録した瞬間。
スパム扱いになったりしてない?
9088:2007/03/14(水) 13:41:19 0
>>89
レスありがとうございます。
「迷惑メール」フォルダには出会い系サイトのものしか無かったので、
アカウントとメールアドレスを変えてもう一度登録してみます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:40:48 0
失効して猶予期間にあるはずの
net ドメインを whois すると最下部に

Creation date: 16 Feb 2006
Expiration date: 16 Feb 2007

current registrar: *******
Data as of: 29-Jan-2007

として、新たな登録者らしき表示もあります。
猶予期間中には誰も登録出来ないはずだと思うのですが
これは手続き上、どう言う状態にあると言う事なのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:13:31 0
出会い系メールのドメインを調べたらレジストリ情報に別ドメインのメールを発見
そのドメインにアクセスしたら小規模な鯖屋だったのですが
こういうのは皆普通にやってることなんですか?
それとも偽装?して登録してるんでしょうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:09:01 0
取得代行じゃねーの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:56:41 0
インフォシークでチャットCGIを作ったのですが、後日よく見るとチャットCGIは禁止のようで・・・。
これってバレなきゃいいもんなんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:59:21 0
それは自分で判断する事だろアフォ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:55:41 0
鯖使用感スレに人がいないので、このスレで質問させて下さい。
以下の鯖を検討中ですが、使った事ある人いましたら感想を教えて下さい。
重くないとか、しょっちゅう鯖ダウンしないとか、ちゃんと安定してるとか、
鯖管が厨じゃないとか(メールしたのに返信なしorふざけた回答)
あと検索避けタグがちゃんと効いてくれるところ。

1-max.net
2style.net
adsv.jp
bf-web.net
chobi.net
chuchubaby.info
diced.jp
dsrs.jp
fossil.or.tp
kago-ai-chan.net/xhtml/
lxl.jp
refresh-pc.com
rejec.net
rs.akiba-k.net
sousui.jp
srv7.biz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:56:25 0
続き
web.fishbowl.rm.st
www.doratomo.net
www.fghj.net
www.freepimphost.com
www.fya.jp
www.hayasoft.com
www.kuronowish.com
www.lili.jp
www.ninja.co.jp
www.pf-x.net
www.realint.com/hpspace/
www.red-b.org
www.sd-net.ath.cx
www.space-town.net
www.wing2.jp
www.x7net.com
www.yuugao.jp
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:25:14 0
>>96-97
とりあえずお前が厨だってのは解かった。
その質問、殆んど「どこの鯖が良いですか?」と大差無いじゃん。
もっと絞れよ腐れ外道め。
大方どっかのレン鯖比較サイトの検索結果のコピペだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:20:35 0
テンプレ使え屑
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:56:24 0
専スレがある鯖もあるし
適切なスレに行けば利用者がゴロゴロいる鯖もあるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:50:02 0
fghj.net
の特別パスって何だろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:45:33 O
今ジオシティーズのファイルマネージャーで
ホームページを作っているんですが、
FTPを設定しなくてもきちんと作られているのでしょうか。
初心者なものですみません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:55:27 0
>>101
それを人から教えてもらった意味無いだろ
お前みたいな奴を弾く為に有るんだよ

>>102
何が?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:29:53 0
私はムームー・ドメインを信用していない
その理由は価格表示の方法が税抜き訴求になっているから

消費者は頭が悪いからひっかかって安めに見るだろうとの思惑がミエミエ
こんな卑怯な会社の経営者は
金さえ儲かるならどこの傘下にでもころがるだろうし事実そうなった

以下はムームー・ドメインのページから移管に関する説明のテキストである
トップに巨大な660の数字画像を誇大表示しているばかりでなく
細かいところでも全角文字と半角文字をたくみに使い分け
頭の悪い消費者をひかっけてやろうというアコギな魂胆がミエミエだ

(引用はじめ)
レジストラ移管とはドメイン登録業者を変更するサービスです。
レジストラ移管を行えば、他社で取得したドメインをムームードメインで管理することが
でき、今まで高いお金を払っていた更新料も、年間770円(税込:808 円)で行えるよう
になります。
(引用おわり)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:46:30 0
税込み価格が細い字になってない?
      ______
   //////|\\\\\
   | | | | | | | | | | | | | | |
   |《《《《《《《《《《》》》》》》》|
   / ニ        丿|
  /  /个 ━   ●   /||
 /  /||||      Δ     ||||
 |  ||||||           |||
 ゝ  ||||| ヽ    Θ     /||||
  ゝ_|||||||||ヽ---_----||||||
     |          |\
     |          | \
     |          |> >
     /          / /
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 05:50:04 0
>>105
コピペだし

>>102
ファイルマネージャ使って作ったというわけ?なら自分で確認してみて表示されているか?

自分だけじゃどーしても心配ならネットカフェで確認するとか
知り合いに見てもらうとか、ここに晒すとかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:04:25 0
FYAってどうよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:37:07 0
>>106
ムム社員乙
109困ってます:2007/03/23(金) 00:55:57 0
今まで使用していたレンタルサーバが今後使用できなくなります。
プログラムで動かすサイトでしたので同一の条件のレンタルサーバを探しています。
条件は以上の通りです。
1)動作可能なOS
Linux version 2.6.9-1.667(gcc version3.4.2 20041017(Red Hat3.4.2-6.fc3)#1
Tue Nov 2 14:41:25 EST2004)
2)必要なソフト
perl,v5.8.5built for i386-linux-thread-multi DBI,Jcode,POSIX,MyQuoteなどのperlモジュール
PostgreSQL 8.1.0cronが動くことが必須。
他のバージョンでも動くかもしれませんが、動作保障は致しませんと言われています。
非常に困っていますので皆様の知恵を借りたく質問させて頂いております。宜しくお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:28:55 0
そこまで同一条件の鯖を探せだなんて・・・・
なんでそんなどうでも良い所まで細かく合わせたいの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:08:31 0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:07:14 0
>コンピューター [技術者向け]

プッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:25:50 0
サイトの下のほうに細い広告(主に灰色)が入っているのは
どこが提供している無料ホームページサービスでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:38:57 0
>>113
FC2系
(稀に2style)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:18:51 0
first-priority ってどうなったの?
教えてエロい人
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:39:57 0
ちょい質問、月間90TBってどのくらいの回線なら耐えれる?
帯域保障の10Mbpsで大丈夫かな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:50:53 0
>>116
無理. 形式的に計算しても, 10Mbpsでは3TB/月が限度.

単位の基本を勉強すべし.
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:59:16 0
>>117
ありがと、3TBか
もっと勉強しないとな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:23:05 0
すみません、質問です。
ショッピングカートにクレジット決済サービスを付けたいのですが、
どこかまとめてやってて安いASPサービスはご存知でしょうか?

ここくらいしか見つけられませんでした。
http://advance.asp-style.jp/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:47:18 0
無料でDLカウンターをレンタルしてくれるところはないでしょうか
(クリックしてZIPをDLした時にカウントしてくれるシステムが欲しいです。)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:05:26 0
>>120
ないなら自分で作れ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:13:10 0
いや、CGIではできるんですが、現在借りてる鯖がCGI不可なもので
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:10:26 0
iswebを借りようとしたら、名前を入力する欄があるんですけど
これって本名入れて問題ないでしょうか?
皆さん本名入れていらっしゃいますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:54:24 0
問題あったら誰も使いません
好きにしなさい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:41:20 0
>>120 >>122
Google等で, 「ダウンロードカウンタ レンタル」として検索すれば色々出て
くる. ただし, 私はどれが良いのかまでは知らない.
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:35:28 0
>>125
それはやりましたが、いいのが見つからなかったのです・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:08:24 0
いいの、って何だよ
どこがダメで、どんなカウンタなら気に入るのかなんて
てめーしかわからんだろうが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:25:39 0
>>127
確かに いいの では語弊がありましたね
>クリックしてZIPをDLした時にカウントしてくれるシステム
これが見つからないってことです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:41:47 0
カウントする必然性を感じない
生ログみれば?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:20:29 0
レンタルカウンタは板違いなのでレン鯖板的に答えると
CGI使える鯖に変えるorCGIが使える鯖にカウンタのみを置く
後者は無料では難しいが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:42:42 0
今、FC2の無料鯖を借りています。と、いうか昨日かおととい借りたばかりなんですけど、
昨日の午後11時、10時あたりに自分のページに行ってみたらすごく重たかったんです。
重たいので画質のせいかな?と思いこれでもかというぐらい画質を落としてもあまり重さは
変わりませんでした。重いものも特に置いてないです。
ページを開く時はもちろん画像は特にひどく重たかったです。なかなか表示されませんでした。
今試しにまた行ったら全然重くありませんでした。
これは、一時的なものなのでしょうか?昨日は偶然重たくなっちゃっただけですかね?
(もし毎日あの時間にこのようなことが起こるのであれば移転したいです。)
詳しい方、質問に答えてくれると、嬉しいです。よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:19:48 0
とりあえずメジャーな所で鯖が軽い所を教えてくれないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:01:40 0
>>132
スマン 無料鯖でな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:44:37 0
親族経営の小さな会社に勤めているんですが
サーバーを高いところで借りているので
安くて使いやすい所を探しています。
以前にロリポップが使いやすかったのですが
何か問題点はありますか?
現在使用中の独自ドメインを簡単に移行もできますか?
135134:2007/04/05(木) 11:18:20 0
上の続き

co.jpのドメインがありますが、簡単にロリポップに移行できますか?
登録を延長する場合は
以前に収得手続きをした会社ではなくJPRSに直接支払っていいのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:34:20 0
>>134
本来, ドメインの管理とサーバは別の会社で構わない.

ただし, サーバ会社はドメインとサーバをセットで販売していることが少なく
ない. そういう会社から移転するにはドメインの移管が必要になる場合がある.
例:OCNホスティング. もちろん, 移管の必要がない場合もある.

まず, 現在使っているサーバ会社の約款をよく読んで, サーバを移転するには
どうするのか把握すること.

また, co.jpのドメインを管理できる業者は少ないので, そのドメインを移管
して使い続けるなら, 移管する業者の選定にも気を配ること.

一方, サーバ業者の選定はそれほど難しくはないはず. 規模が小さいサイトな
ら, 安いところで十分(さくらのライトとか).

>>135
普通はJPRSのようなレジストリではなく, どこかのレジストラで管理すること
になる.
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:32:55 0
質問させてください。
日本語ドメインを取得し、無料ドメイン転送にて使用したいと思っています。
以前 ttps://fd.yt.com/apply.html  のサイトの転送サービスが使えたのですが、現在
登録画面に項目を入力し、進もうとするとエラー表示になり登録できなくなっています。
何か他に同等のサービスを扱っている所をご存じの方がおりましたらご教示ください。お願いします。
138coq ◆OOOOOkCOQc :2007/04/10(火) 03:34:05 O
>>137
まさか、ドメインの欄に
ほげほげ.jp
みたいな感じで日本語で入れてはいないよね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:01:07 0
>>138
Punycodeに変換し「xn--abcdefg...」という形で入力しています。。
以前、ちょうど1年前位には登録できて、その分は現在も機能している様なのですが
今回新たに追加したく、登録しようとするとエラーが・・
みなさん正常に登録できているのでしょうか? __追跡調査中__
140137:2007/04/10(火) 09:03:38 0
↑137です。
141137:2007/04/10(火) 20:20:30 0
自己解決しました。
ダメ元でサポートにメールしてみたところ、
調整したとの返信があり、登録することができるようになりました。
ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:10:12 0
バリュードメインのスレがとても質問できる状況ではないので、
こちらでお聞きします。

元々1つjpドメインを持っていて、もう1つ追加でjpドメインを取得しました。
取得してから気付いたのですが、Whoisで参照される登録者情報は登録時に決まってしまうのでしょうか。
バリュードメインのコントロールパネルで登録者を増やすことはできるのですが、
契約済のドメインの関連付けを変更するのは、「移転」するしかないのでしょうか。

できればこの2つのドメインの持ち主が同一人物であると分からない方がよかったのですが、
今からやるには手数料かかってしまうのですね・・・orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:50:25 0
オチまで付いてるなら回答要らないね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:29:37 0
www.border.jpってどんなカンジだろうか
住所とられるのは別にいいんだけどこの板で全然話題聞かない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:16:50 0
つまらん質問かも知れませんが教えてください。

http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/platform/index.html

>ご利用構成例
>ケース1 会員制のECサイトを運営したい

>(Internet)━[F/W]┳[WebSV]┳[DBSV]
>            ┗[WebSV]┛

この絵で、WebSVが2つあるのは何故ですか?

・フェイルオーバー?
・負荷分散?
・どちらも可能?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:21:56 0
負荷分散
147145:2007/04/14(土) 08:49:30 0
>>146
サンクスです。

同じページの
>ケース2 大規模なインターネットサービスを運営したい
には
ロードバランサーが描いてあるけど

「ケース1の場合はロードバランサーがなくても負荷分散は可能」
ってことですか?

根本的に誤解してたらスンマセンです。
148146:2007/04/14(土) 13:22:01 0
中小規模ならdnsのたらい回しで桶
バランサは高いよ(知ってるのかい?)
149coq ◆OOOOOkCOQc :2007/04/14(土) 21:44:19 O
ヒント:DNSラウンドロビン
(以前Wikipediaで書いた)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:42:46 0
さんくすです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:37:44 0
鯖よりF/Wやバランサの方が高いね
そんなもんなの?
152146:2007/04/15(日) 14:57:43 0
>>151
単体価格のこともあるが・・・
直列機器の追加は稼働率(逆故障率)の掛け算が増えるので
運用CPがマイナス値になることもあるのです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:19:25 0
なるほどです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:59:42 0
質問させてください。
さくら鯖を借りてサイトを運営しているのですが、最近アクセスログに、

<IP> - - [01/Mar/2007:23:00:59 +0900] "GET /404.html HTTP/1.1" 302 291 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"

こういうのが、1秒間に40行近く、数時間に渡って残っていることがあります。
ISPはソフトバンクだったりniftyだったり、いろいろです。
質問なのですが、
 1)これはログファイルとかを収集しようとしているのでしょうか?
 2)どう対処すればいいでしょうか?
 3)現状、.htaccessで、log csv txt dat はdeny allにしていますが、それで当面は事足りますか?
(4)このスレがこの質問にふさわしくない場合、どこに行けばいいかを教えてください)

基本的に、オープンにしているもの以外は404になっているので、
情報漏洩とかの問題はないんですが、
アクセス負荷がかかっているはずで、ウザいので、何とかしたいです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:02:26 0
蹴れ
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:05:46 0
>>155
蹴りたいんですが、やふーBBとか、正規のユーザーも使ってるし、
IPで蹴っても、どうせIP変えて来るだろうという気もするので、
そうなると、どうやって蹴っていいのかがわかりません。
普通はどういう条件で蹴るものですか? やっぱりIPですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:27:46 O
今日、2スタの広告変更をしようと思い、いつもより早く帰って
2スタにいったがなぜか受け付けていない。しかし、受付しているのは
月〜金 5:00まで。(俺が行ったのは四時頃)明日は大丈夫だろうか。
というか、不定期なの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:09:12 0
ドメインに関して質問です。
よくtokyoが含んだドメインなどありますが
”都道府県名や市町村名などをドメインの一部に入れたもの”を取得してもいいのでしょうか?
商標登録にそれら”都道府県名や市町村名”が使われてるようなのでいけないと思いますが
ご存知のかた教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:22:14 0
好きにしれ
161159:2007/04/26(木) 21:02:49 0

問題ないのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:01:53 0
>>161

君の登録した都市名ドメインが登録商標と合致していたとしても、
商標を登録済みの業界とバッティングするようなドメインの使い方をしなければ、
または転売金稼ぎとみなされるような行為をしなければ、まったく問題はないよ。

商標は業界別に並立できるもので、同じ文字列の複数登録はめずらしくない。
163161:2007/04/26(木) 22:31:40 0
>>162
わかりやすいアドバイス感謝いたします。

tokyoなんとかとか結構ありますよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:44:06 0
>>163
それってCoolオンラインっていう鯖じゃない?
そこの鯖だったら、自分が住んでる県名が入ったドメインしか借りられないんだよ。
県名の後にCoolが入ってたらそれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:58:12 0
>>164
>>159

Coolオンラインkwsk
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:06:36 0
つーかチョ→老舗じゃねぇ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:51:28 0
>>165
ttp://www.cool.ne.jp/
これ。最近あんまり見かけないけど、4,5年前はかーなりの頻度で見かけた気がする。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:26:52 0
どうやらみんなservage.netを知らないらしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:31:20 0
うん知らない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:11:42 0
くららオンラインは有名だぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:37:21 0
ぷららなら知ってる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:43:10 0
オンラインゲームを提供してる会社はサーバレンタル料は月々どのくらいかかるんですか?
サーバの容量はどのくらいでしょうか?知ってる方がいたらどうか教えて下さい。
お願いします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:28:36 0
おみゃーそれはいくらなんでも「規模による」としか言いようがないし板違いだわな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:04:29 O
自分のフルネーム.name はとったほうがいいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:06:37 0
好きにすれば?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:33:06 0
cctldの使える、虹創作・18禁可能な鯖って
さくらの他にどこがあるでしょう。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?

サントメドメイン移動が難しいorz
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:21:42 0
サーバ上でpop3クライアントをphpで作成したいと思っています。

110番ポートを通過できて、
UW IMAPが使えるか、
もしくはPEARが使えるところはないでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:01:59 0
ここにスレにない無名無料鯖の話ですが
マスターさんが忙しいらしく、DBやFTP、コントロールパネルが落ちてても平気で数日気づきません
詰め込み過ぎかスキル不足かわからないけど、ただでさえとても重いのに最近になって高負荷CGIのを許可(事前登録必須)し始めました

こういうとき一ユーザーとしては、文句があるのなら黙って移転をするしか道はないのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:30:57 0
KANE HARAE YO
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:03:31 0
>>178
無料鯖だからって一切苦情を言ってはいけないということはないよ
でも、あなたの希望は何なのか?

イライラしながらもその鯖に居座って期待薄い改善に望みをつなぐこと?
それとも愚痴を言ったらさっさと新天地を求めて過去は忘れること?
181178:2007/05/03(木) 20:21:55 0
>>180
トップページに「現在サポートが出来ていません」と書くマスターの神経が信じられなかったよ
そんなことして、悪意のあるものに「どうぞご自由に荒らしてください」って言ってるようなものじゃないか
実際、しばらくサポートBBSはコメントスパムばかりで埋まってたしね


っていうわけで有料鯖に金を払って移転を開始してるけど
能力の低いマスター、同じく能力の低いユーザばかりが集まっているレン鯖は怖いことを学んだ
俺がマスターに要求するまでMySQLのalter権限がなかったのに
どうして誰も文句を言わなかったのか。今でも不思議で仕方ないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:38:44 0
満足度が高いサーバーってどこですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:47:20 0
良い鯖については2ちゃんでは話しません
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:53:41 0
とく2以外で楽天webサービス利用可能なとこありませんか
もちろん無料鯖で
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:56:45 0
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1170323123/

↑か、Web収入板の楽天スレでどうぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:52:13 0
coolって画像ファイルの直リンできますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:39:43 0
レンタル鯖をwebアプリのデバッグに使っていいの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:50:34 0
専用鯖ならいいんじゃない
共有鯖なら他の住人に迷惑かけない程度(なるべく避けろという意)にな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:24:29 0
質問させて下さい。
一般的に、18禁ギャルゲのレビューサイトは、アダルトサイトにあたるのでしょうか?

入口で、年齢制限(18歳未満禁止)を設けてる時点で
管理側にはアダルトサイトと捉えられてしまいそうな気がするんだけど
レビュー内容自体は過度な表現はぼかしたり避けたりしてるから、
その場合どうなんだろうと思って。
190おせーろ:2007/05/08(火) 01:17:31 0
fkserver鯖落ちしてねえ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:24:16 0
>>189
そういうのは個々の鯖によって違うので、一般的にどうこう言うのは無駄

その上で言うと、文章だけ(官能小説とか)ならおkという鯖は多いと思う
エロゲレビューも普通の鯖でよく見かける
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:45:27 O
>>191
やっぱり直接問い合わせるのが一番なんですね。
自分の知ってるレビューサイトのほとんどは、仰る通り普通の鯖だったんですが。
とはいえ、レビューの中で説明されている事柄は流石に一般向けでない内容だよなぁと。
自分がサイト開設するにあたって、その点がふと気になって聞いてみました。

丁寧な回答ありがとうございました。
193coq ◆OOOOOkCOQc :2007/05/09(水) 13:17:14 O
>>189
タイムリーな話題やけど、警察の主張ではアダルトになるかと

【ネット】 “全国初” 掲示板に児童ポルノサイトの「アドレス」載せた会社員、逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178623235/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:53:34 0
質問します。

今、レンタルサーバ借りて運用してるんですが、容量が100MBで現在、使用してるのが
40MB程度。
サーバの管理ツールでバックアップ取っているのですが、本日掲示板等のログが消えたので
バックアップでもどしてみたところ、上書きだったので問題ないと思うのですがなぜか容量オーバー。
そこからがおかしいんですが、サイトにアップも出来なくなり、自分で減らしても関係なく、復旧に
1日かかるとのこと。

いくらなんでも時間かかりすぎじゃないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、これは普通なんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:10:42 0
質問です。
VALUE DOMAIN で取得した日本語JPを延長せず半年前に失効したのですが
コントロールパネル上の延長期限のページにまだ残ったままになっています。
「FAQ:期限が切れた、削除された汎用JPドメインの復活」には

回復手続きができるのは期限が切れた月の20日までとなります。
翌月1日に再登録される場合は、約一ヶ月間使用できない状態にはなりますが、
通常料金で再登録が可能です。

とあるので数ヶ月程度で削除されるものと思っていたのですが……
VALUE DOMAIN 独自の問題なのか、あるいは日本語JPに何らかの削除申請の
必要があるのか等が分かりません。よろしければお答え下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:42:38 0
FC2 レンタルサーバー
http://rentalserver.fc2.com/
レンタルサーバー『Xbit(エクスビット)』
http://www.xbit.jp/
アイル - 国内最大級のレンタルサーバ (ホスティング)
http://home.isle.ne.jp/
ロリポップ!レンタルサーバー
http://lolipop.jp/
レンタルサーバー・ネットショップ開業
http://server.e-shops.jp/
安い激安格安レンタルサーバー1Day'z-1。
http://www.1dayz-1.com/
無料レンタルサーバー比較@i2i.jp
http://www.i2i.jp/server/
レンタルサーバー BIG-server.com
http://server.maido3.com/
レンタルサーバー 法人向け-プラスアルファレンタルサーバー
http://www.plus-server.net/
チカッパ!レンタルサーバーチカッパ!

Google調べキーワード「レンタルサーバー」1〜10位(レンタルサーバー検索用のサイトが1件あったので除きました)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:43:18 0
http://chicappa.jp/
レンタルサーバーなら レンサバ本舗.com
http://www.rensaba.com/
レンタルサーバー/ホスティングサービス フューチャースピリッツ
http://www.future-s.com/
レンタルサーバーのWADAX
http://www.wadax.ne.jp/
レンタルサーバ バリスタ
http://baristahs.jp/
レンタルサーバーのファーストサーバ
http://www.fsv.jp/
1stレンタルサーバー
http://www.1strentalserver.com/
イー・デスク(株)グループウェアとレンタルサーバー
http://edesk.jp/
ラピッドサイトのレンタルサーバー
http://rapidsite.jp/
レンタルサーバーは格安・安心サポートのSpeever
http://www.speever.net/
1年間無料レンタルサーバー(ホスティング)
http://www.office-sakura.com/

Google調べキーワード「レンタルサーバー」11〜20位

この1〜20位中で、ここはお勧め、またはここはやめとけ というのがあれば教えてください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:38:41 0
レン鯖じゃないのもあるし
URL貼るより先に、自分でそこの鯖へ行ってみた?
価格だって機能だってピンキリなのに、おすすめもやめとけもないもんだ

評判は鯖によっては専スレもあるからスレタイで検索汁
「最悪のレンサバってどこよ」や「■月300円以下の激安サーバー統一スレ5■」もある
借りる目的が決まっているなら「もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11」へ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:38:15 0
ひとつの独自ドメインを複数のドメインに適用することはできますか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:38:57 0
日本語でおk
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:45:27 0
契約した複数の鯖にそれぞれ同じ独自を適用できませんか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:49:34 0
日本語でおk
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:50:48 0
できませんね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:26:18 0
yahooのジオシティーズプロ(月額525円)は、
1G+ドメイン取得無料だけど、、、。

これだけだと良さげに見えるけど、
あまりこの板では話題に上らないようですが、
何か問題とかありますかね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:11:58 0
禿に金貢ぎたくない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:48:05 0
>>205
単にそれだけの理由なら使えるサービスだと思うけど。
ひょとして激重とかサポートがくそだとかそんなカンジなのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:29:32 0
鯖を変えたいときに「取得無料!」のドメインはどうなるのか。

いま、その辺がどういう取り決めになってるのか確認しようとしたんだけど
記載を探すのがめんどくさくなったのでサービスの存在を忘れることにした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:49:12 0
これかな?

ジオプラス解約後、同じドメインを使用したい
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/domain/geo/geo-15.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:53:36 0
どっちにしろ、ひも付きドメインは後々面倒
鯖とドメインは別にしろってのがレン鯖板的常識
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:58:27 0
ドメイン取得は別にしておいても、
月額525円で1G使えるってのは
ふつうにお得だと思うけど。
それでもこの板ではあんまり話題にならないよね。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:36:38 0
>>204
俺は、そこ有名になりすぎてるのとYahooアイコンが嫌いだから絶対にそこだけは・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:54:38 0
>Yahooアイコン
これってなんですか?
URLの横に表示されるあれのことですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:47:54 0
>>210
話題にならないのは, 価格・容量・機能に限れば他にいいところがあるから:

XREA Plus: 200円/月. 2GB. Perl/PHP/MySQL,etc.
さくらスタンダード: 500円/月. 1GB. Perl/PHP/MySQL,etc.

ただし, 転送量が莫大ならジオプラスが良いとの話は聞く. 詳細は知らないが.
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:07:57 0
外出先からデータを読み書きできるVPN鯖が欲しいんですが、
どこかありませんかね?比較的安価で構わないんですが・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:08:33 0
>>213
さくらスタンダードとXREAPlusだと
初心者だとどちらが使いやすいのでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:32:24 0
どちらかと言えばさくらだが
本当に初心者で、特にサポートを期待してるなら
どっちもやめとけよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:35:38 0
ヤフーは素人向けっぽいがサポートも期待できそうもないからな。
まあ素人はおとなしくポータルサイトのおまけFTP領域で
我慢してなさいってこったよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:21:25 O
有料鯖って、家族に知られずにこっそり借りれるもんですか?郵送とか来たら困る
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:44:17 0
鯖による
つーか家族の許可ぐらいもらえアホ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:30:06 0
XREAってどうなんでしょうか。
初心者には使いづらいと聞きますが。
普通にサイトを作ったり、FTP機能を使う分でもきついのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:43:03 0
いや全然

つーかその質問してる時点で
どうかと思うけどまーそれは言わないことにしておく
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:17:53 0
そこそこ容量がある動画やFlashなどを起きたいのですが(1つ10M程度)

無料レンタル鯖では、総合1Gまではokの様なところは多いのですが
アップは500Kまで、のような所が多くファイルをアップ出来ず困っています。

やはり有料鯖か自宅鯖にする他ないのでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:38:44 0
タダで済ませようって考え方を捨てるところから始めましょう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:23:21 0
見つけたので自己解決しました
>>223
有料なら出来るのは分かっているので質問したのですが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:17:40 0
( ゚д゚)ポカーン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:15:40 0
ネットショップのテンプレとサーバ、ドメインをセットでレンタルしている
ところを物色しているんですがどこが良いでしょうか
今はttp://www.onestyle.biz/を検討しています
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:41:47 0
ドメインについて調べたけどよくわからないので質問する。

さくらインターネットで管理していて、さくらのレンタルサーバで使用している
独自ドメインをValue Domainに移管して、DNSをValue Domainの物に変更したいと考えている。

で、移管だけの場合、サイトへ繋がらなくなるって事はないって言うことは分かったんだけど、
DNSを変更する場合、ドメインを使用しているサイトへ繋がらなくなるってことはある?

ちなみにレンタルサーバは変更しない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:40:54 0
偉そうに聞くな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:34:01 0
偉そうに答えるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:35:28 0
すいません、質問したいことが二点あります。

まず一つ目の質問は、
CGIとしてPHPを使用するのですが、その際にレンタルサーバーで
PEAR、Smarty、Ethnaなども使用可能でしょうか?

二つ目は、受信したメールに添付されている画像をPHPで抽出し、
使用することはレンタルサーバーでも可能でしょうか?

質問内容について、私の知識不足だと思うのですが、
返答をよろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:14:53 0
>>230
一つ目に関しては知らんけど、二つ目、受信したメールをどうこうするって言うのは、
メールサーバの機能を使わないとできないんじゃないか?
フックさせるスクリプトの言語は、その言語が動くならどんな言語でも可能だと思うが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:19:05 0
現在某ポータル内でブログをやっていますが、
ポータルサイト経由で名誉毀損の訴えや削除依頼がバンバンきます。
これってレンタル鯖を借りて自分でブログをやった場合でも、
レンタルもとを経由して文句がくるのでしょうか?
それとも自分のレンタル鯖で立てたサイトに直接文句がくるのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:35:18 0
氏ねばいいんじゃないかな
234coq ◆OOOOOkCOQc :2007/05/25(金) 11:36:53 O
>>226
そこ、ファーストサーバ系だね
全部セットのだと、他にもカラーミーショップとかあるけど、いずれにしろ微妙だからなあ。

決済方法は何考えてるの?

>>227
ない

>>230
PEARもSmartyもEthnaもphpで書かれてるから動くに決まってるでしょ?
ただ、シェルが何かの形で使えないとEthnaのスケルトン作成とかが非常に面倒ではある。
添付ファイルを読みとるのはWebプログラミングで使われるような言語なら、どれでも可能。
ただ、受信と同時に処理させるには、メールサーバ側の設定が必要。
これが実装できなければ、phpからPOPなりなんなりでメールを落としてくるようにすればいい。

>>232
来る。
ただ、独自ドメインと併用すれば、初心者さんからの鯖屋への場違いな苦情は減らせる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:14:42 0
>>231
ありがとうございます、参考にさせていただきました。

>>234
詳しく説明していただき、ありがとうございました。
おかげさまで何とかなりそうです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:20:07 0
とあるレンタル鯖に、他の鯖で動作実績のあるcgiを設置したんですが、
use strict; や use Socket; の行でエラー(500)になります。
何か設定することで回避する方法があれば教えてください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:33:46 0
>>236
それスクリプト自体がおかしいか、モジュールがないかどっちかじゃない?
238coq ◆OOOOOkCOQc :2007/05/28(月) 17:05:00 O
>>236
踏み台にされるのを嫌ってソケットを使えなくしてる鯖はたまにある。
239236:2007/05/29(火) 10:39:01 0
>>237,238
スクリプトは他の鯖では正常に動作しているんです。
やはり標準モジュールが無いんですかね。
Socketはまだしも、strictが無い理由が不明。

ちなみに鯖は、初夏のそよ風です。
ttp://breeze.jp
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:31:30 0
ttp://www.wretch.cc.nyud.net:8080/album/album.php?id=gilin&book=18

これは海外サイトなんですが
確か日本でもこんな感じのHPをいくつか見かけたような気がします。
(枠ありだったり、矢印アイコンとか)
どこのサーバーか知ってる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:54:40 0
ジオシティーでHP作ったんですけど、
ページの一番上に広告が出るんですが、
消す方法は無いですよね?
消せなくてもその上に文字やらなんやら書いて
広告を一番下に表示したいんですが、
そういうタグとか方法はありますか?
宜しくお願いします><
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:46:35 0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:18:04 0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:52:43 0
初心者なんですが、FTPとは何なのでしょう?
FTPなしだとどんなデメリットがあるのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:14:50 0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:19:51 0
404と思われる時の画面が

---------------------------------------------------------------------
Welcome to (ドメイン名っぽいの)

> Natural Gas
> 求人
> 学習
> 資格
> マネー
> クレジットカード
> 旅行
> 不動産
> リフォーム
> インテリア
> 投資
                          [search]
 旅行|美容|マネー|不動産|求人|ギフト
---------------------------------------------------------------------

な感じの鯖ってどこ?
最近よく見るので気になって。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:16:42 0
>>246
いつも見てたサイトのドメインが expire すると、その表示になるな。
「こういう鯖ってどこ?」の返事は「レジストリとか」でいいんだろーか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:09:55 0
>>246
自分が使ってる鯖もそうだな…

ちょっとぐぐってみたけど、ソース内に共通部分がある

<!--
====================================
     Major Version: 3.0
         Client_IP: ***.***.***.*** ←俺のIPww
  Webserver_Number: 12
Total_Process_Time: 0109ms
====================================
-->

何気にIP抜かれてるしww
Webserver_Numberが鯖によって違うっぽい
あと、こんなんもあった
<form name="parking_form" method="get" action="/default.pk" id="parking_form">

これが判るエロい人教えてくれ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:49:31 0
>>247
それを言うならレジストラじゃないか?
250247:2007/06/09(土) 01:08:29 0
>>249
そうです。指摘ありがとう。
レジストラを想定しながらレジストリと書くやつっていないよな、
なんで俺はレジストリと書いたんだろうな、と思ってるところ。

何だか妙に恥ずかしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:03:33 0
FTPに対応してないレンタル鯖ってどうやってファイルあっぷろーどするんですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:52:22 0
昔は郵送とか聞いたことがある気がする
普通はファイルマネージャ等があるんでしょう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:17:50 0
独自ドメインに関する質問なんだけど、ドメインのDNSサーバを変更した場合、
DNSのレコードの設定をし直すことになるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:20:02 0
Web制作の質問スレかどっちか迷ったのですがこっちで。
画像のアップロードについて質問。

ジオにアップしたあるipg画像によく分からない模様が。
アップロードミスかと思ったのですが何度アップし直しても模様が消えません。
アップし直す度に模様が微妙に変わります。
ちなみに他の画像でも試してみましたが同様の現象は起こりません。

画像に起因する物かと思ってiswebでも試してみましたが
iswebだと模様は現れませんでした。


これって何が原因ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:28:41 0
ジオの仕様wぽい

FTPでアップしてるなら、試しにファイルマネージャからアップしてみて
どうなるか確認してみるといいかも
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:41:06 0
あぷりこっとねっと
http://aprk.net/

使ってる人いる?
登録したけど確認メールだけで登録完了メールはこなかったよ
内容に問題があったらしい
なにがだめだったのか…
257254:2007/06/15(金) 19:21:37 0
>>255
逆、今までファイルマネージャー使ってた

試しにFTPでアップロードしてみたらちゃんと直った
トンクス
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:15:39 0
アダルト可のCool Host について、ご意見ください
ttp://www.coolhost.jp/
ロリピンクがだめになって、アダルトサイトの無料移転先を探しております
おねがいします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:13:00 0
無料なら自分で試してみれば?何でも他力本願かよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:14:06 0
無料サーバーなどで
「チャットなどのCGI不可」
と書いてあるようなところがありますが、
ttp://www.whocares.jp/のような外部のチャットも禁止なのでしょうか
教えていただきたいです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:36:08 0
普通はいいはずだけど
一応管理者にメールしたら?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:59:32 0
そこで引っ掛かる鯖はCGIじゃなくて広告に厳しい所
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:34:38 0
今すぐ探しているわけではないので
具体的な鯖を挙げていただかなくても構わないのですが、
.exeファイルを置けるようになってる鯖ってどのくらいあるんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:35:51 0
あ、>>263はアップした.exeファイルを実行できるという意味です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:35:56 0
質問っす
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】

なんで2ゲット禁止なんですかいのー
すまぬがどなたか教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:19:30 0
広告
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:26:33 0
掲示板サイトで、規模はそこそこなら
サーバの容量はどれくらいがいいでしょうか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:40:42 0
>>267
> 掲示板サイトで、規模はそこそこなら
> サーバの容量はどれくらいがいいでしょうか
はぁ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:21:33 0
>>265-266
これ、2を書き込むとどうなるんだろうっていつも思う。

1. 実はレスは書き込めない仕様のスレッドになっている。
2. 2getした者は2chからアク禁をくらう。
3. 別に何も起こらない。
270coq ◆OOOOOkCOQc :2007/06/18(月) 12:42:17 O
>>263
ない

>>269
1.
スレッド924
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:17:42 0
スレッド924は
4. sageないで書き込もうとするとスレが上がる
ってのもなかったっけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:53:27 0
>>267
掲示板に必要な容量は, 自分で調べるしかない. 「そこそこ」と言われても,
規模がわからないから誰も答えようがない. 268の反応は全く正しい.

例えば, 自分のマシンにサーバを構築し, CGIを設置して実験する方法が1つ.
iswebあたりを借り, CGIを設置して量を計測する手もある.

どのようなCGIを使うかによっても変わる. 記事数に制限があるか, 古い記事
は消すのか, など. SPAMを放置するなら, いくら容量があっても足りなくなる
こともある.

おまけで教えると, レンタルサーバ板の生きているスレッドの全データ量は約
30MB. 2chの1スレッドの容量は500KBまでで, 超えたら書き込めなくなる.
273269:2007/06/19(火) 07:38:56 0
>>270-271
なるほど。レスどうも。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:15:10 O
ローマ字JPの良い点を教えてください

短い?

検索的に日本関連のことで収集されやすくなるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:21:02 0
>>272
うーんと。toshinari.netっていう2ch互換?のCGI(Perl)を使います。
独自ドメインをとりたいので有料鯖で行く予定です
自鯖は無理ですね

SPAMはBBQやらなにやらかにやらで防ぎます

全データ量は30MBということは
まぁ過去ログなんかもあわせると100MBくらい?

板が100なら 100×100=10000(MB)=10GB?

まぁ実際は10GBもあれば楽々足りるかなと。

もうひとつ質問なんですけど、
XREA+を複数個借りるのと、joe'sや使えるねっとを一個借りるのはどちらがいいでしょうか。
後者、特にjoe'sは独自ドメインなどが魅力だと思うのですが
専門スレを見るとけっこう落ちることも多いようで、みなさんの意見をききたいです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:54:12 0
今頃新興の掲示板サイトなんか流行らないから止めとき
今はSNSの時代だからね

まぁ、妄想は楽しいと思うけど実際そんな上手くいかないから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:03:22 0
サーバのことを教えてほしいナー>>276さま
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:28:27 0
はじめるに当たって気をつけるのは、DNSどこにするかぐらいじゃねーの。
サブドメインごとに別々のサーバに向けられないようなところ避けるぐらい。
文句言われたときに上位プランなり別のサーバに簡単に移れるように。
あとはハードの負荷/回線の負荷のどこがネックになってくるかで
対応が全然違うからどこのサーバがいいとかそういうのはない。
多分どこもネックにならないだろうから安心して始めてくれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:57:54 0
>>275
本当に10Gもたまるか?
VALUE-DOMAINでドメイン取ってXREA+ 1口でスタートして足りなくなったら
足していけば良いんじゃない?
VDならサブドメインごとにDNS自由に設定できるし、XREA鯖への設定が簡単
(鯖番号選ぶだけで設定できる)というのも好都合かと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:34:14 0
いろいろどうもです。
XREA+にしてみようかなと思います
281coq ◆OOOOOkCOQc :2007/06/23(土) 00:11:40 O
XREAは不特定多数へのレンタルCGIは禁止ですが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:56:55 0
バレないようにやるですよ
283coq ◆OOOOOkCOQc :2007/06/23(土) 09:00:48 O
>>282
XREAに見つかってアカウント凍結されたら、利用者には何て言う気だね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:36:23 0
>>283
掲示板が不特定多数へのレンタルCGIになるでつか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:57:36 0
ドメインをとってusenのサーバーを借りてるんだけど、最初コンテンツの中でメアドを思いっきり
曝したんでうんざりするほどspamがくる。
usenの対spamフィルターはsubjectとfromだけなんで全く意味がない。
国内にサーバーがあって、それなりに速くて使える鯖を紹介してください。
286coq ◆OOOOOkCOQc :2007/06/27(水) 20:26:39 O
>>285
さくらのメールプランとか。
287もこもこ:2007/06/27(水) 23:17:50 0
URLで貸し鯖の特定って出来ますか?
http://www2
から始まる鯖なんですが・・・
宜しくおねがいします
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:24:54 0
出来ます。
289もこもこ:2007/06/27(水) 23:32:15 0
特定するのは、難しい事ですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:39:49 P
いいえ。30秒もあれば出来ます。
291もこもこ:2007/06/27(水) 23:41:48 0
出来れば調べてもらう事は出来ますか?
もしくは調べ方を教えていただけますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:49:58 P
調べでもいいけどせめてホスト部分を教えて貰わないと無理
自分でやるなら
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトから
nslookup 調べたいホスト
で戻ってきたIPアドレスで再度nslookupすれば大体分かる
分からないホストだったらググれば大抵分かる

逆引きが出来ないホストだったらIPアドレスの割り当てを調べるとか
293もこもこ:2007/06/27(水) 23:50:40 0
ありがとぉ♪
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:15:05 0
JSNかPデラサーバの方向で検討してるんですが、SuExec環境じゃないレン鯖って危険なんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:39:58 0
画像うpローダやりたいんだがオヌヌメないっすか?
1GBあればいいんだがアダルト不可ばっかで困った
500円〜1000円(/月)くらい希望
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:43:04 0
>>295
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:47:17 0
>>296
おおきに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:51:18 O
裏メールってゆう宛先も送り主も決めれるサイトがあるんですが、そのURLわかる方いませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:00:26 0
FC2ブログの質問

FC2のHPスペースを借りて、そこに画像を置いてます
↑の画像URLをブログに<IMG SRC="">で貼り付けても表示されません。何故ですか?

ファイルのアップロードだと数が多くて面倒なので、直接別のURLから画像を読み込もうとしてるのです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:40:51 0
ネットショップを開業しようとしている者ですが
現在ジョーズウェブホスティングを使用していて
e-shopsと言うところに乗り換えようと思っているのですが
e-shopsって鯖使っている人居たらメールサーバーが頻繁にダウンするとか
そんな事無いですか?教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:35:21 0
>>299
外部呼び出しが出来ないんでしょう、たぶん
FC2ブログでちまちまうpするか、別の鯖借りてください
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:37:03 0
ドメイン関係の質問です
domaintools.comに登録されないようにするにはどうすれいいですか?
Robots.txtも通じないしorz
ご存知の方いましたらどうかレスお願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:53:08 0
>>302
ドメインを運用している以上登録自体は逃げられないんじゃない?

サイトの中味はwww.のサブドメインしか見に来ないみたいだから、そこにダミーの
サイト作って本物は別のサブドメインで運用すればseoエディタの部分にはダミー
の方が表示される。
DNSはワイルドカードでXREAの鯖に振って、鯖側でwwwのサブドメイン設定しな
かったら、鯖の吐き出す「ドメインウェブの設定が見つかりません」が表示されてた。(藁
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:02:09 0
レンタルサーバーでCGI禁止とあったら、
カウンターも使えないということになるんでしょうか?

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:04:32 0
>>304
それだけでは事情がつかめない. 「CGI禁止」という言葉も理解しにくい.

秘密にする必要はないと思うので, サーバ名かサーバURLを書いてください.
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:09:34 0
カウンター設置するのに必ずしもCGiいらね
レンタルカウンターがいくらでもあるよ
CGI使えないblogなんかも盛んに使われてる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:34:51 0
Your account has been suspended because you breached our terms and conditions. You should receive an email with information about it. Bear in mind that this could be due to one of the following:


1. If you have run background processes (IRC or flood utils)(this could be due to some hacker who entered through
your PHP scripts. In such cases you are responsible to update the PHP scripts to the latest version so that you don't get hacked)

2. If you have been sending mass emails (the maximum quantity allowed per day is 1500 emails)

3. If your website has generated more than the allowed CPU usage per 180 seconds or 24h. You can keep track of your CPU usage in the Load Stats section.

4. If you have paid for the hosting account and our Sales Verification Department hasn't been able to verify your account yet. In this case you'd
better contact a sales representative of ours as soon as possible in order to complete the verification procedure and activate your account immediately.


海外の無料サーバーにアカウント取得してCGIを設置してたところ、FTPにログインできなくなりブラウザから管理画面にアクセスしようとするとこんな表示がされます
どう言う意味なのでしょうか
308coq ◆OOOOOkCOQc :2007/07/05(木) 15:00:19 O
>>307
読んだ通りです。

英語が読めない(≒規約も読まない)あなたみたいな人がいると日本人全体が(日本人お断りという形で)迷惑を被る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:34:10 0
おめー何に使ってたんだ?つーような警告文だなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:53:29 0
英語も読めんアホが海外鯖使うなよ
死ね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:03:05 0
かなり無茶したみたいだなw
メールが送られて来るそうだからそれも晒してみろ恥知らずw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:05:51 0
geocitiesでHP作ったんですが、
HPの名前の変え方ってどうやればいいんでしょうか?
ヘルプ見てもそれらしいことのってないし…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:16:58 0
314312:2007/07/08(日) 16:43:13 0
>>313
いえ、アドレスではなくてサイト名なのですが…
315312:2007/07/08(日) 16:48:26 0
自己解決しました。お手数おかけしました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:14:57 0
指定されたページへのアクセス権が無い。

ということは、アクセスブロックかけられてるって事でしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:52:32 0
トランザクションリソースって激重だったり軽快に動いてたりと波が激しいみたいなんですがメインとして使うのはどうでしょう?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:41:42 0
独自ドメインのURL1つ以上
独自ドメインのメールアドレス5つ以上
容量10GB以上
サーバーのソフトウェアは基本的なものが入っていればOK
サポートは出来れば24時間対応の電話(無くても可)

年/5000円以下(サーバー)
年/1500円以下(ドメイン .net)

この条件に合うお勧めのサーバーってありませんか?
319318:2007/07/11(水) 14:50:31 0
スレ違いでしたね…
適正スレに行ってきます
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:15:16 0
http://www.a-server.cc/

利用可能ドメイン 無制限 ディレクトリ別にいくらでも簡単にドメインの御登録が出来ます
サブドメイン 無制限 御登録したドメインに対して、幾つでもサブドメインが作れます
転送量制限 無制限 サーバーへの転送、及びWeb関連の表示についての転送量に制限が御座いません
MySQL ○ データベースによるデータ管理が可能です
共有SSL ○ サーバーとユーザー間の暗号化システムをサーバー自体に導入しております
メールアカウント 無制限 メールアカウントを幾つでも簡単に作成する事が出来ます

これで月1000円なんだが、誰か人柱になってくれないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:20:23 0
322321:2007/07/15(日) 19:21:20 0
スマソ、ageちまった。

サーバーは4つあるが、稼動はひとつみたいだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:31:19 0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:03:09 0
>>321
お試し1週間はあるみたいだな。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:17:28 0
ドメインを取得した際に、リダイレクトではなく
アドレスバーにそのまま表示されるタイプのサービスが利用できるところありますか?

YAHOO塩の100円オプションみたいな奴です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:06:01 0
EasyTone
ttp://www.easytone.jp/
ってどうよ。

個人?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:46:57 0
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:59:36 0
>>325
そんなサービス付のレジストラを探せばいい。
高い(12ユーロ)けどこういう所とか。

http://www.gandi.net/
ウェブ転送、DNS、メールボックス1個、メール転送1000アドレス付
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:20:07 0
ドメイン界?古参の方にききたいのですが、ドメインをいったん取得
して数日間は返品できるサービスって昔あったのでしょうか?それと
も日本では昔からなかったのでしょうか?どうも海外ではそのような
猶予期間があったらしいのですが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:25:44 0
>>329
返品というのがドメイン取得後の取り消しと返金ということであれば、
そういう制度は無かったと思う。
ただ、gTLDをNSIが独占していた頃は、申し込み→最終確認→請求→支払い
という手順だったので、支払わなければ事実上、、キャンセルすることはできた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:23:42 0
ドメイン取得に関する質問です。
独自ドメインをとってみようかと思うのですが
JPNICっていうところに申請してドメイン取得する方法と
お名前.comなどのレンタルサーバーとセットでドメイン取得できるプランを利用する方法の
どちらも特に差はないのでしょうか?
レンタルサーバー会社経由で取得した方が料金が大変安いですが
今後、ドメイン移管を考えるならレンタルサーバー会社経由でドメイン取得するよりも
JPNICってところに直接、ドメイン申請した方が、後々、問題はないのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:02:54 0
>>331
私の場合はあまり予算をかけられないので
Value-Domainのようにドメイン取得だけでも安いところで取得しています
Value-Domainの場合はDNSサーバーを無料で使えるので
大抵のレンタルサーバーではそのままドメインを使用できるので重宝します
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:14:04 0
tr8.pro.arena.ne.jp 以外はpingが返ってくる。
もうすぐ復旧かな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:19:07 0
誤爆した‥‥orz

ついでだ。
>>331
過去には、gTLDとかccTLDで業者がドメインを握ったまま放さないなんて
こともあったけど、jpドメインで国内のまともな所ならドメイン移管で問題に
なるようなことはないと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:57:05 0
>>330
どうもです。クーリングオフいたいな期間があったらなぁ・・・と思ってたの
ですが、そんなに甘くないようですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:52:55 0
>>335
取得したドメインが必要無くなった時は
期限切れまで放置するか他人に売ってしまうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:14:33 0
fc2のレンタルフォームを利用しています。
最近久しぶりにメッセージが来たのでログをのぞいて見たら、

[ADDR]数字
[HOST]〜net

という表示が文末に付けられていました。
自分でテスト送信をしてみても、やはりそれが文末についていました。
マニュアルやQ&Aを調べてみても新しく機能が追加したという表記は見つけられなかったので
この[ADDR][HOST]の表示が何なのか気になっています。

最近になってこういう表示が出るようになったのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:31:27 0
>>337
フォームからデータを送信した人のIPアドレスとリモートホスト名でしょうな
何かイタズラされたときに犯人をつきとめやすいですね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:12:24 0
>>338
ありがとうございます!
なにも設定をいじった覚えが無いのにこんな表示が出るようになってしまって焦ってました。
おかしなものじゃなかったみたいでホッとしました。

fc2のレンタルフォームを利用すると皆さんこれが出るのでしょうか?
それともこの表示をoffにすることができるのですか?
メールにいつもこれがついてくると邪魔なので消せたら消したいのですが…。
何度も質問してしまってすみません。
よろしくお願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:16:05 0
>>339
以前から(少なくとも一年前)、送信されたフォームには必ず添付されてたと思うが。
fc2に限らず、大抵のレンタルフォームにはデフォの機能だよ。
むしろない方が不安だ。何が"邪魔"なのか理解できない。
イヤなら自分でフォーム組んだら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:51:32 0
>>340
ありがとうございます。
当たり前の機能なんですね、自分で変に設定を触ってしまったわけじゃなくて安心しました。
今までずっと必要なメッセージだけのシンプルなメールが送られてきていたので、
見たことのない表示に邪魔だと感じてしまいました。すみません。
自分で作るフォームにも挑戦はしてみたのですが、文字が化けてしまったりして不安定なもの
しか作れませんでした。
なので、ログで確認できるレンタルフォームは本当に重宝しています。

>>338
>>340
いろいろなアドバイスありがとうございました、とても助かりました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:08:55 0
ところで、レンタルサーバの契約をしてから実際に
サーバを使うまでにどれくらい時間がかかりますか?

レンタルサーバの業者にもよりますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:44:56 0
>>342
すぐ使えるところもあればセットアップに1日とかかかるところもある
専用サーバだと時間かかるところが多いね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:46:38 0
>>343さん
分かりました、ありがとうございます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:27:51 0
実はホームページをだしたいのですがあなた方プロの人たちにこのサイトを検証してほしいんですけども・・・・。
http://www.ninja.co.jp/hp/
広告は書体で無料プランもあってその上容量無制限なんですよ?なんか初心者の俺にはこわくて・・・・。
ぜひともお願いします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:51:45 0
>>345
特に怪しくはないですよ
詳しくはこっちのスレを読んでみて

無料Web鯖「忍者ホームページ」(旧只今HP)Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1181470117/

書体って何のことかと思ったが
テキスト広告のことね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:38:42 0
リクエスト制限数とは何ですか?

 4万リクエスト/時間 あるいは 40万リクエスト/日

CPUリソース 消費制限とは何ですか?

 10MB以上の メモリ、もしくは 10秒以上の
    CPU リソースを消費するPHPプログラムの設置

 12MB以上のメモリ、もしくは10秒以上の
    CPUリソース を消費するCGIやSSIプログラムの設置


無料のレンタル掲示板の運営を考えています。

200人にレンタルして各掲示板に20回書き込みがあったとして
計算すと、単純に計算して4000回リクエストとなるのでしょうか?

掲示板のレンタル程度でリソース制限に
引っかかるといことはあるのでしょうか?


まったくわからないので質問も下手かもしれませんが、
 よろしくお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:15:35 0
丁寧なご返答本当にありがとうございます。
説明不足については本当にスイマセンでした。 <(。_。)>
349coq ◆OOOOOkCOQc :2007/07/26(木) 14:23:29 O
>>347
その程度もわからないようならレンタル掲示板の運営は無理。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:44:18 0
特定のアップローダーに上げられる画像が閲覧出来ない事に対する
対処法を質問したいのですが、ここは板違いでしょうか?
鯖に関する事と思い、ここにたどり着いたのですが。
もし違ったら誘導していただけるとありがたいです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:01:24 0
>>350
そのアップローダーに上げないように周知することが一番ではないかと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:46:56 0
http://vista.chew.jp/img/xxxxxxxx.jpg
って感じのvistaUploaderってとこなんですが
既にかなり使用されてますよね・・・
なので別のうpロダに上げてというのもどうかと思いまして
ちなみにIEと火狐で試してみましたが、見れませんでした
353347:2007/07/27(金) 02:23:24 0
>>349さん、ありがとうございます。放置でなくてよかったです(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:03:23 0

質問です。
SRSplus からバリューへ移管させたいのですが、
SRSのドメインロックが解除できません。
管理画面で、何度、OFFにしても、ONに戻ってしまいます。


Whoisでは、Status: clientTransferProhibited です。
ただ、SRSの管理画面では、
Domain protect is already off.
Auto Renew Off
Domain Protect Off

となっております。

どうすればいいのでしょうか?


355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:33:35 0
>>354
サポートに問い合わせてみれば

すまんSRSplus使ってないからこれくらいしか書けない
この板は見ての通り人が少ない板だから望む答えが得られるまで時間がかかるかもしれないが
めげるなよ
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:12:12 0
>>355
ありがとう
サポートに聞いても、メールの返信もないし、電話もつながらない。。。
といった状況で、困っております。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:59:56 0
桜と西院で悩んでいるんだけど西院は生ログ貰えます?
桜は貰えるみたいなんですが西院は公式見ても
生ログについて書かれていないから貰えないって事でいいのかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:53:25 0
たぶん貰えない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:38:25 0
ありがとう
生ログ貰えたら西院が良かったけど桜にします
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:54:18 0
追記しておくと、西院スレの前スレを読んだら
「オプション代払ってもいいから生ログほしい」「(゚听)イラネ」という会話があり
その後誰も生ログについて触れていなかったので
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:32:49 0
あるサイトで以下の場合、サーバー会社はDA-SEARVERで当たっていますでしょうか?
ttp://da-server.com/
ネームサーバー: NS1.DA-NAMESERVER.COM, NS2.DA-NAMESERVER.COM
IP Address: 72.232.94.194 (194.94.232.72.static.reverse.ltdomains.com)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:54:36 0
あってる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:48:05 0
>>362
ありがとうございます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:11:44 0
該当する板・スレッドを探しています。

カラーミーショップやメイクショップなど、ショッピングカートASPに関するスレッドを探しています。
「○○のASPが使いやすいよ」
「その機能なら、ここが向いてるよ」
などの、ASP選びを想定しています。

ドコへ行けばいいでしょうか?
スレッド検索したところ、それらしいものが見つかりませんでした。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:33:40 0
アダルトサイトで20万/日アクセスがあるサイトの場合
ttp://www.makering.net/service/plan/onesite-10.html
のスペックで大丈夫ですか?メモリ不足なような気がするのですが
それと動画配信サーバーなどは別でhtml、cgi専用です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:31:05 O
昨日、今日と連続で落ちた鯖ってどこかわかりますかね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:58:18 0
>>364
該当板は次のところ:

ネットサービス板
http://pc11.2ch.net/esite/

カラーミーのスレッドも一応そこにある.
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:17:04 0
Eタウンにアクセスしても403エラーになるんだが、漏れだけか?
問い合わせようとしたんだけど問い合わせフォームも403エラーなのでどうしようもない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:23:12 O
exfiction.netはおしまいなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:20:39 0
>>386
無料でEタウンのことなら, 特に問題なく繋がる.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:26:00 0
訂正 >>386>>368
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:03:41 0
>>370
無料でEタウンのことです。
ありがとう。おかしいな、俺は今だに繋がらん…orz
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:45:47 0
>>372
具体的にどのように繋がらないのか説明してくれれば, アドバイスできるかも
しれない.
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:37:13 0
>>373
s1.muryo-de.etowns.net
s2.muryo-de.etowns.net
が完全に繋がらない。
muryo-de.etowns.net
は時間を置くとたまにつながるんだけど、更新したりするとすぐ403エラーになってしまう。
ファイヤーウォールとかも切ってみたんだがダメだった。
hostsファイルもチェックしたけど異常なし。
アク禁かと思って串刺してアクセスしてみたけど変わらず。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:31:31 0
>>374
1つの可能性として, DNSのトラブルが考えられる.

(1) コマンドプロンプトで「ipconfig /flushdns」としてみる.

(2) ADSLモデムやルーターがあれば再起動し, その後(1)を実行してみる.

(3) それでもダメならDNSサーバを変えてみる.

ちなみにプロバイダはどこ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:55:56 0
自分のISPのDNS鯖に満足できない時は
OpenDNSでも使ってみるがよろし

208.67.222.222
208.67.220.220
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:29:19 0
>>375
試してみたがダメだった…
プロバはt-com

openDNSも使ったけど結果は同じだったorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:04:15 0
>>377
etowns.netはDynamic DNSで, 運営サイトを見たら次のように書いてあった:

> We apologize for the unavailability of the web site and primary DNS
> server during Thursday afternoon into Friday morning. We suffered a
> major server failure that resulted in a lot of work to get things
> back online. We're still ironing out some wrinkles, but if you see
> anything that looks odd or have any trouble please drop an e-mail to
> [email protected]. Thank you for your patience and understanding as we
> get things back online.
ttp://www.dtdns.com/

火曜午後から金曜朝までDNSサーバに障害があった模様. 現在は復旧.

あなたの使っているDNSサーバへ情報が浸透するまで少し時間がかかるかもし
れないので, しばらく待ってください. 普通は6時間以上, 長くても2日以内.
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:22:27 0
訂正 火曜→木曜

サイトの掲示よりも早く障害が始まっていたのかもしれない.
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:24:11 0
>>378
なるほど。しばらく待ってから再試行してみるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:46:08 0
使い勝手が良いサーバー情報比較サイトがあれば教えてください。
条件検索とかユーザーレビューが充実しているサイトを探しています。
http://internet.impress.co.jp/rs/
http://www.server-search.jp/
この2つはよく利用しているのですが他は広告だらけで・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:58:51 0
>>381
ちょっと古いけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/4


比較・レビューサイトはどうしても情報が古くなるかアフィに走りすぎてしまうもの
鮮度の点からも同時に2chのスレをコツコツ読んでいくのを勧める
(ちょっと読むだけではアンチや信者のレスに紛れて正確なところが掴みにくいけれど)

server-search.jpは2chにも時々宣伝に来てたから
レビュー内容が若干リンクするところもあると思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:45:23 0
>>381
検索可能で一応大手
http://www.hikaku.com/server/

比較的情報が新しそうで広告少なめ
http://www.rental-server.ws/

質問・口コミ情報あり
http://www.serverdb.info/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:08:04 0
18禁のイラスト、小説を取り扱うサイトを運営したいと思ったのですが、
大抵のサーバーはアダルト系は禁止ですよね?
前から気になっていた事なのですが、自分が見た限りではよく見かけるレンタルサーバーを利用して
男性向け女性向け問わずに普通に18禁サイトを運営しているところを結構見かけました。
これらのサイトは、やはりバレないようにこっそりと運営しているのでしょうか…?
ご存知の方いたらご回答の程、よろしくお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:39:52 0
>>384
具体的にサーバー名を出さないと誰も答えられないと思うよ

イラストや小説のアダルトならOKの西院でもつかっとけば
http://www.saiin.net/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:43:04 0
アダルト、出会い禁止のところはサーバースペックが低いところが多い
スペックが高くても結構な人数詰め込んだりしてる
でコンテンツ制限なしはアダルト、出会いでも耐えれるようなサーバーを使ってる。
以上の理由により普通はアダルト可なサーバーを借りるのが普通だけど
よく見かけるレンタルサーバーってさくら?
さくらならsakura.ad.jpのほうはアダルトはOKでsakura.ne.jpのほうはダメのはず
それとXREAはだめだけどDXBEATはOK
ていうかアダルト禁止のところでアダルトやってばれたら即アカウント停止されると思うよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:17:05 0
>>385
>>386
ご回答有り難うございました。
サーバー名言った方がよかったですね、すみません。
ちなみにアダルト禁止と規約に書いているのに18禁サイトを運営していたサイトをよく見かけたのは
FC2のアダルトサーバーじゃない方、ジオシティーズ、XREAあたりを見かけました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:37:17 0
アダルト禁止って言うのには2通り有ります。
A)アダルトは画像や動画のアクセス多くなりがちで鯖負荷や回線負荷が重くなるので禁止
B)エロサイトそのものを嫌っている

ほとんどはAなので、内輪サイトなどアクセスが少ないうちは黙認される。
Bとしては鯖管が女性、または女性ユーザーを多く集めたいところで、全画像チェックなんか
していて、たとえアクセスがなくてもupしただけで容赦なく垢デリされます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:27:14 0
>>388
なるほど…そういう理由があってアダルトを禁止しているんですね。
ずっとほとんどBの方だと思ってました。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:04:17 O
今度、有料サーバーを借りようと思っているのですが質問です。
掲示板を使いたいのですが自分はCGIが出来ません。
有料サーバー側で掲示板など用意?されているのでしょうか?
それともレンタルサイトで借りるしかないのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:11:25 0
>>390
あらかじめ人気のあるCGIスクリプトについては用意してあるサーバーもたまにあります
もちろん掲示板レンタルを利用するのもいいですし
CGIの勉強のために自分で設置にチャレンジしてもいいでしょう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:45:45 O
>>391
プログラミングはまだ初心者なのでそれなりに出来るようになったらやってみます!!
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:34:27 0
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:01:03 0
サイト製作と独自ドメインで、初期費用100万・年間40万ってどうよ。
大したプログラム必要じゃないんだけど・・・。
高すぎ?
断ろうかな???
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:08:30 0
高くない?

一般的なショップサイト制作で30万円、サーバ代が年間10〜20万くらい。
簡単な更新費込み。

チョット気合いの入った所で、更新費が月額4〜5万。(これもショップサイト)
売るためのショップサイトを作るコンサル料込み。(というかそれが大半?)

サイトの性格によって大きく変わりそうなので、相見積を取らないとなんとも言いづらいけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:29:32 0
>>393
プリンシプルネットワークってとこがやってたみたいだけど、
そのサイトも見えないし、閉鎖したのでは?
http://www.principle.jp/

てか、Aレコードがlocalhostになってる...
$ dig jadore.jp a
jadore.jp. 1169 IN A 127.0.0.1
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:44:55 0
>>395
>一般的なショップサイト制作で30万円、サーバ代が年間10〜20万くらい。
>簡単な更新費込み。
通販サイトは2,300万かかるってそのエージェントは言いました。
うちが頼んだのは通販ではありません。簡単な会員管理・SSL機能。
Empressってとこのミドルウェア契約で、13万、
システム構築で50万、デザインで15万。
SSLも向こうが勝手に付けてきて、途中で「いらないかも」と言って
新しく持ってきた請求書が100万でした。
サーバ代が10万位で、2.5万の維持費。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:56:32 0
>>397
大規模サイトを作るなら、それくらいかかるかも知れません。
ディノスとかの大手通販業者のサイトを作るなら。
小規模なら30〜50万くらい。

一から作れば100万スタート、作り込んで2〜300万ってトコでしょうし。
ただ小規模ショップならASP(テンプレートみたいなもの)を提供する業者があるので、
うまく使えば数分の一に出来るんですよね。
多少、自由度が低いけど、使い方次第なので、大きな所でも意外と使っていたり。

会員管理ってのに詳しくないので、深く立ち入りませんが、
「2〜300万もかかる(大規模な)通販サイト」に対応するような会員管理なら、
そのお値段も妥当なのかも知れません。
(そうでなければ、ナニにそんなにかかるのか分かりません)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:07:19 0
>>398
はぁー。
うちは通販じゃないんで・・・。大規模でもないし。
クレカも使わないし。
データをプールしておく必要もないんでね。
じゃあ、小規模の、しかも通販じゃないサイトで100万ってのは
法外に高いんですね。
詐欺られたかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:16:39 0
特殊な要望がサイト作りに含まれていると、高くつくと思うんです。
個別対応で、一から作らないとイケナイっしょ?
ショップサイトの場合で100万スタート、2〜300万ってのが、これです。

(通販サイトの例ばかりでゴメンナサイ。これしか知らないんです)

けど汎用のものをカスタマイズして対応できる程度なら、安上がりっしょ?
手間を省けるし。(制作=手間賃(&技術料)だし)
場合によっちゃ20万以下でも出来ます。

>サーバ代が10万位で、2.5万の維持費。
専用サーバを買ってデータセンターに保守管理してもらう費用を書いてあるっぽいのですが、
レンタルサーバじゃダメな事情があるんでしょうか。
特殊なプログラムを置くとか、セキュリティの都合とか。
もし大した理由なくサーバを買う費用を計上しているなら、
ごにょごにょなエージェントさんかも知れません。

ぶっちゃけ個別事情が大きいですから、相見積もりを取らないとどーにも比較できないんですが。
みんなが見ているところで、細かい事情もかけないでしょうし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:32:32 0
>もし大した理由なくサーバを買う費用を計上しているなら、
>ごにょごにょなエージェントさんかも知れません。
間違いないかも。
仕様書もよこさない、要望出すと文句言う。
あー引っこ抜いてよそにした方がいいかな・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:52:27 0
ロリピンクというサーバーに登録したのに
サーバーが閉鎖してしまい個人情報がどうなってしまったか
心配なのですが
何方かロリピンクについて知ってる方いませんか・・?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:53:20 0
追記です
そのサーバーでHPを作る前に閉鎖されてしまいました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:30:15 0
亀だが
>>378ありがとう!今やってみたらアクセスできた!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:32:01 0
【無料・cgi可】ロリピンク【アダルトもOK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1131359625/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:37:44 0
>>405さん
有難うございます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:10:35 0
質問させてください。
IPやドメイン名を入力すると、共有サーバに同居している
他のユーザーの数やドメイン名の一覧が見られるサイトがあったのですが
URLを見失ってしまいました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:27:20 0
無料でホームページをアップしたいです。
一番メジャーな鯖を教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:20:49 0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:01:53 O
すみません。ageさせてもらいます。
忍者ツ−ルを使ってるのですが一人5つまでドメインがとれますがもっとサイトがある場合はどうしたらいいのでしょうか?
フリメを使うのでしょうか?
フリメってググッて適当にでたものを使っていいのですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:00:55 0
忍者(゚听)イラネ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:29:25 0
1.忍者以外の無料サービスと併用する
2.違うサイトのドメインが同じだっていーじゃねーか。アフィサイト?
3.気の済むまで独ドメ・サブドメの追加できる有料鯖を使う

フリメの安全性と忍者で登録可能かどうかについては保証しない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:23:15 0
>>410
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 12:21:01 O
無料の忍者HPで5つ以上のサイトを登録したい場合はどうしたらいいのでしょうか?どなたか教えて下さい


マルチすんな
414410:2007/08/17(金) 00:54:34 O
>>412回答ありがとうございます。
アフィサイトです。無料のものをつかいたかったので・・
>>413すみません。焦っていたので。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:28:24 0
アフィサイトか

んじゃ忍者で出来るところは忍者で
無料ブログでも出来そうならそっちも使って
それ以上は有料鯖借りてください

個人的には無料鯖を使っているようなアフィサイトは…
416410:2007/08/17(金) 02:11:31 O
>>415 ありがとうございます。
アフィ初めてなのでよくわからないままやってます・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:54:04 0
すいません、21-domainのサイトに全く繋がらないのですが
前からなのでしょうか。
ドメインの更新したくても出来ないから困った・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:32:48 0
ドメインdvdrentaljapan.comをwhoisで検索したところコンタクトを
とるには[email protected]に連絡しろといわれました。
連絡先に連絡してみましたが音沙汰がないです。
何か問題あったのでしょうか?
メールを送るにしても名前とか必要なことがあれば教えてください。
消してほしい情報があるので早めにお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:42:23 0
アダルトサイトOKのサーバーで
VPSで月3000円以下くらいのところはないでしょうか?
海外でもOKです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:51:32 0
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/
VPSプランってどうよ?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1169682422/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:05:44 0
質問させてください。
dsrsというサーバでサイトを運営していたのですが、8月に入ってから
鯖落ちしてるようです。
鯖元のサイトも表示されないし、連絡もないのでかなり困っています。
サービス終了の予告もなかったので、何か知っているという方いますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:14:51 O
インターネットエクスプローラでfc2がレンタル出来なかったので、似たようなのを探していて、
"無料HPふりぺ"というサーバーを紹介されたんですが、使い勝手はどうなんでしょうか?

無料、100MG、.htaccess等が希望ではあるのですが…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:15:42 0
こっちで聞いてみそ

■無料ホームページスペースはここで語ろう13■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1140210348/


>インターネットエクスプローラでfc2がレンタル出来なかった
意味不明
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:03:58 0
会社の専用鯖の転送量が2TBで,契約が300GBなので追加で18万円取られて,
全部で50万ぐらい払ってるんですが,これは妥当な価格ですか?
OSはRed Hat LinuxでオプションはSSH,CPanel,SSL,独自ドメイン,Mysql
メール・FTPアカウント無制限などです.
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:16:07 0
サーバー会社によって違うとしかいえないけど
ある程度信頼のおける会社(ocn,nifty等)ならそれぐらいなんじゃなかろうか?
426coq ◆OOOOOkCOQc :2007/08/24(金) 16:22:36 O
>>424
鯖スペックとか回線にもよるかと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:40:18 0
>>425
そんなもんなんですか、、

>>426
CPU:Core2Duo HD:800GB Memory:1GB
とかだった気がします.
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:10:13 0
追加で18万ってことは基本料32万/月?  年?年なら妥当かと。
月なら、まあ、ぼったくられているが、会社に鯖の知識をもった管理人がいない場合は、
とられても仕方ない。不勉強は自己責任なんで、ぼったくられても仕方ない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:10:14 0
http://www.fsv.jp/kyoyu/gt/
このファーストサーバの「ギガント2」に申し込もうかと考えています

http://www.fsv.jp/kyoyu/function/etc/addcharge.html
月額料金が安く、「データ転送量の制限や追加料金は全くありません」と明記されているのが魅力的でした

しかし制限が全くないとしても、元々の転送速度がどの程度なのか全然わかりません
このプランの回線はどの程度のものなのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:13:21 0
そもそも転送量無制限は当てにならない
月10GBで駄目な所もあるし、月30GBで大丈夫なところもある
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:44:46 0
転送速度なんか聞いてどうするの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:39:23 0
ロダしたいとしか聞こえない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:30:42 0
無料レンタルサーバーについて質問です。

1.アフィリエイトの広告貼り付け可
2.レンタル側の広告は非表示
3.一日アクセス100人以上は可
4.短期じゃなく長続きするサーバー
5.容量は10MB以上
6.CGIは使用不可でもいい

以上の条件を満たしてるところあれば教えてください。
お願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:09:54 0
>>433
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1181165765/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:37:40 0
ドメインについてひとつ質問させて下さい。

ドメインを譲渡(名義変更)したい場合、com/net/orgやinfo/biz、
汎用jp等の属性型jp以外のドメインであれば、レジストラの
コンパネ等からwhois情報を書き換えるだけでOKという認識
で正しいでしょうか?それとも別の正式な手続き方法がある
のでしょうか?また個人→個人と個人→法人では手続き方法
が異なるのでしょうか?

以上、お願いします。
436_:2007/08/29(水) 19:57:11 0
ドメインhttp://dvdrentaljapan.com/の連絡先が分かりません
どこに連絡を入れればいいのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:46:51 0
質問

今塩都市使ってるんだけど、
あれの規則の
3. ヌード、ポルノなどわいせつ、わい雑な内容を含むコンテンツの表示
4. 法令や公序良俗に反するコンテンツの表示
ってところなんだけど。

俺はイラストや小説で十五禁レベルの作品
(性行為そのものの描写はしないが「してるんだな」と
思わせるレベルの内容だったり、場合によっては性行為の具体的な名称を出す。
少女漫画くらいの描写)
を公開しようとしてるんだが、それってこの規約に該当しちゃうのかな。教えてアニキ
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:34:01 0
>>437
塩はマズいかも
万全を期したいなら、そういう小説イラストは
それくらいならOKの別鯖借りてリンクつけた方がいいと思う
自分はそうやってる
(別鯖に引っ越す程の量のエロコンテンツはないのでw)
440437:2007/09/04(火) 20:15:48 0
>>439
センクス。塩は不味いかー。有料鯖だからあんまり離れたくないんだけどなぁ。割り切るしかないか。
一応自分でも探すけど、参考までにどの鯖使ってるか出来たら教えて欲しい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:24:01 0
>>440
2st
あそこは「多少の同人エロは黙認」だそうだ(完全成人向けはマズいと思われ)
一応規約を読むこと
あと、広告下げとかは塩より厳しいんで、それも注意
あの鯖、ベーシック認証が使えるのがいいんだよなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:22:38 0
今perlの勉強中なのですが将来的に自作のチャットCGIを
ホームページ上で使いたいと考えています。
無料サーバではチャットCGIは過負荷をかけるということで
使用が禁止されていますし、広告の挿入によりチャットの仕様上、
見栄えにかけてしまいます。
これらを踏まえ、有料サーバを取得するつもりです。
候補は以下に絞りましたが注意事項に過負荷CGIについての記述が
一通り読んだ感じでは見つかりませんでした。
そこで質問なんですが以下のサーバでチャットCGIを利用することは可能でしょうか?
また、他のサーバでお勧めのところがありましたら教えていただけると助かります。

ジオプラス、ジライト、Xrea+、コアサーバ(初心者には高すぎる気もしますが)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:13:10 0
初歩的な質問を一つ
ドメイン取得無料サービス付きの、あるホスティングサービスと契約して、
契約切れでそこはやめたのですが、ドメインだけは更新していて
今回、ドメインも更新をやめました。
できれば、どこかのレジストラでそのドメインを取得したいのですが、
期限が切れているにもかかわらず、whoisで調べてみると、そのドメインは
そのホスティング会社で登録されています。
それを自分のものにすることはできないのでしょうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:48:19 0
新しくホスティングサービスを始めた会社と契約するのは
どう思われますか?
ドメイン無料サービスつきで専用サーバーお安い。
紹介HPはしっかりしてる。
でも、、、勇気いる???
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:12:55 0
>>442
さくらインターネットへ行け

>>443
そのホスティング会社と交渉しろ

>>444
契約してみて使用レポートを書きに戻って来い
446442:2007/09/13(木) 18:19:41 0
>>445
参考にさせていただきます。
初心者なのでまずは有名どころを使ってみたいと思うのですが
他にお勧めのサーバがありましたら教えていただきたいです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:38:05 0
>>446
さくら、有名じゃん
気に入らないならここ行って聞けば?

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/
448442:2007/09/14(金) 08:28:17 0
>>447
失礼しました。
Xreaかジオしか聞いたことがなく、さくらインターネットというのをはじめて
聞いて不安になりましたがそのスレッドを見ると大変有名なところだったようですね。
さくらインターネットへの申し込みを考えようと思います。
大変貴重な返信ありがとうございました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:30:38 0
さくらは超有名
イスラム過激派がテロを起こして犯行声明をWEBサイトで世界中に公開した
CIAが辿ったらsakuraのサーバーwwwww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:20:49 0
そっすか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:13:02 0
>>449
それは、うpろだが多いからだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:07:17 0
質問失礼します
単純にアクセス数が1日1万行くサイトって、大体どのくらいの
容量があるサーバを使えばいいでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:19:32 0
>>452
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:12:35 0
複数のドメインをたてられるホスティングサービスで
一番安いのは、coreserverということでいいのですか。
455air64514:2007/09/16(日) 07:39:47 0
XOOPSでサイトを作ろうと思っています。

サーバーは無料の@PAGESを使用しています。
幸い数少ないPHPにも対応していて、1G無料だったので即申し込み、
アップロードしました。

しかし、@PAGES公式HPを隅から隅までみても「データベース名」がわかりません。
これは「database」という風に適当にしてもいいのでしょうか?

どうしてもわかりません。誰か助けてください。
456coq ◆OOOOOkCOQc :2007/09/16(日) 09:08:19 O
>>454
いいえ。

>>455
いいえ。
457air64514:2007/09/16(日) 15:01:14 0
>>455 解決しました。
新サイトは http://x1.atcms.jp/air64514/ です。
移行作業のため本日19:00からの稼動となります。

どうかよろしくおねがいします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:07:22 0
なんだ宣伝かよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:31:20 0
AMIGOCHATが開かないのですが私のPCだけですか・・?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:14:51 0
アダルトサーバー用のスレはどこですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:18:31 0
失礼。アダルトおkのサーバー、です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:00:43 0
アダルトなサイト作りたいならここにいけば
ウェブマスター@bbspink掲示板
http://sakura03.bbspink.com/webmaster/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:22:19 0
さんくす
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:16:43 0
質問失礼します

lispで書かれたcgiが実行できるレンタルサーバーはありますでしょうか?
有料・無料は問いません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:37:38 O
アドレスにメールを送ってそれを解析して
メールアドレスに返信するようなスクリプトを使いたいのですが
何かお勧めのサーバーはありますか?

sendmailかpostfixで
スクリプト言語はPHP
できればデータベースが使えると嬉しいです
466ニュー速+より:2007/09/28(金) 17:23:23 O
今の自分達に出来る事
日本全国各地、色んな掲示板で《加害者達の悪事を晒し、協力要請しよう!》
被害者の無念を晴らせ!【神戸滝川高校3年いじめ自殺のまとめサイト】http://rere.client.jp/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:40:56 0
質問お願いします。
月額数万円程度のわずかな売り上げで
副業程度にネットショップ(食品です)を開業したいのですが、
ネットショップ開業サービスでお勧めの所はありますか?
最初MakeShopの月額料3000円のビジネスプランで試用したのですが、
独自のデザインが出来ないのと
クレカやコンビニ決済は最低手数料が取られてしまう
イプシロンという代行会社しか使えないらしくどうしたものかと悩んでいます。

おちゃのこネットとか、
http://www.ocnk.net/
カラミーショップとか、
http://shop-pro.jp/
色々あるようなのですが、疎いものでどこが良いのかよくわかりません。
アドバイスをお願いします。携帯サイトは必須です。
468coq ◆OOOOOkCOQc :2007/09/29(土) 00:23:18 O
>>467
板違い、ウェブサービス板でどうぞ。出会い系厨に浸食されてからたぶん詳しい人いないけど。

おちゃのこネットはクレカに関するページに書かれた業者の他にPaypal経由でクレカが導入できるから、引き出すときに10%くらい手数料かかってもいいなら安上がり。(直接Paypalで買い物するのに使うなら手数料は無料)
ただ、Paypal使うなら仕様上携帯からのクレカ支払いはできない。他の支払いなら可能。


カラーミーショップはみたまんま。カラーミークレジットかイプシロンの使用になります。

決済会社によっては単品の請求しか通してくれない(購入されたものを複数品まとめて請求ができない)ので各決済会社のページをよく読むこと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:33:56 0
ものすごい初歩的な質問なんだけど…。
saiin借りてみたんだけど、
ルートディレクトリに public_html ディレクトリを作成して、その中に公開するファイルをアップロードして下さい。
っていうのがよくわからない…具体的にこれどうやってpublic_htmlを作成するんでしょう。
どなたか教えてくださると幸いです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:59:21 0
>>469
ftpで接続してそのディレクトリを作ればいいだけの話じゃん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:25:05 0
ドメインの質問です。

レン鯖1をドメイン1で運用し
レン鯖2もドメイン2で運用することって可能なのでしょうか?

負荷対策で掲示板を物によって違うサーバーに移したいのですが
同じドメインで運用したいのですが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:25:51 0
> レン鯖2もドメイン2で運用することって可能なのでしょうか?

ミス。
「ドメイン1」の間違いです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:46:44 0
サブドメインなら大丈夫
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:02:25 0
ドメイン1でサブドメインを作ってそれをDNSで鯖2に向けるってことですか?
475coq ◆OOOOOkCOQc :2007/10/03(水) 15:02:14 O
>>474
きちんと名前を入れてください、安崎さん。
はい、そうです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:56:15 0
>>474
サブドメインはこっちだからね!
ttp://○○○.asahiru.org/
↓じゃないよ w
ttp://www.asahiru.○○○.org/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:28:24 0
では
ttp://domain1.com/→中身:鯖1
ttp://xxx.domain1.com/→中身:鯖2

ってことですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:14:47 0
>>477
そそ。
こういうのも可。
ttp://example.com/ →中身:鯖1
ttp://www.example.com/ →中身:鯖2
ttp://xxx.example.com/ →中身:鯖3
ttp://aaa.bbb.example.com/ →中身:鯖4

って、やっぱasahiruだったのか w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:52:46 0
<a haef="http://www.coolspace.jp/">coolspace<a>という無料サーバーで
HPを設置したのですがCSSが作動しません(外部CSSはアップすらできません)。
このサーバーはCSSが使えないのでしょうか。誰か教えてください。
私のhpのurlは<a haef="http://d-suke.coolspace.jp/D-Scale/index.html">http://d-suke.coolspace.jp/D-Scale/index.html<a>です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:02:30 0
>479です。内部CSSは単なるパス間違いでした。
外部CSSはtxtファイルに直したら何とかなりました。
お騒がせしました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:58:42 0
>>437と似てるんだけど。
fc2の規約で
「卑猥な映像・音声・文字などは禁止」
ってあるんだけどさ、これってどこまで?

小説のみで画像はなし。
やってる描写はある。
レイープや道具も偶にある。

これはおk?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:13:41 0
つーか規約に関してここでおkですよって言われたからって
お墨付きを貰ったわけではないと思うのだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:19:46 0
そうなんだけどさw
鯖のふいんきを教えてもらえたらうれしい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:08:52 0
サーバーの移転で休止状態のサイトがあるんですが、
サーバーの移転って時間がかかるものなんですか?
移りたかったらすぐ移動できるものじゃない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:15:01 0
さぁ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:31:09 0
>>484
もっと具体的に説明してもらわないと, 何がなにやら.
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:51:10 0
レン鯖側の都合だったら数時間くらいか。
本人がレン鯖Aからレン鯖Bに移動するなら管理人のやる気次第、早けりゃ数分だ。
独ドメだったとしても2〜3日くらいで終わるが…。

移転を口実に長期サボったことは俺もある。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:02:55 0
1週間経っても復活しないってことはサボりケテーイm9(`∀´)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:38:39 0
TOK2を試用しているのですが、GDライブラリを有効にするためには
.htaccessにどのような記述をすればよいのでしょうか?
php.iniは直接編集出来ないようなので…。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:29:48 0
まさか、デフォルトでGD使えないの?なんのつもり?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:33:56 0
現在、チカッパを借りています
ドメインa、ドメインb、ドメインc を所持しているとします。
現在、ドメインaにアクセスすると、サーバーaにあるa.htmlを表示します。

ドメインb、ドメインCにアクセスしてもサーバーaにある
a.htmlを表示させる事は、直接リンクで、できると思いますが、その際のアドレス表示が
ドメインa/a.htmlではなく
ドメインb/a.htmlやドメインc/a.htmlにする事はできますか?
492491:2007/10/12(金) 00:35:27 0
サーバーaのトップページよりも下の階層にあるページにも
別々のドメインb、cを割り当てて、なおかつ、アドレス表示は
別々のドメインにする事は、できますでしょうか?

ドメインbから来た場合は、ドメインaやドメインCと関係あるページだと
分からないように

ドメインCから来た場合は、ドメインbやドメインaと関係あるページだと
分からないように

ドメインaの上の階層から来た場合は、ドメインbやドメインCと関係あるページだと
分からないようにしたいのです・・・。

したいのですが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:52:20 0
そんなSEOスパムの手法みたいなこと教えられません
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:34:02 0
iframe使えば出来るだろ
495coq ◆OOOOOkCOQc :2007/10/12(金) 04:34:54 O
>>491-492
まず、小学5年生くらいから日本語をやり直してください。目障りです。


答えとしてはできる。その日本語力だと読めなかったんだろうけど、
http://chicappa.jp/?mode=support&state=manual#DOMAIN
http://chicappa.jp/?mode=support&state=faq_a&g_id=4&id=365

これで不満なら黒魔法を使えば一発。

>>493
×手法みたいなこと
○手法

まあミラーサイトと見なされて評価あがらないからまだまだひねりが必要だけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:37:34 0
fromが書き換え可能なメールサーバを探しています。
なるべくなら有料希望です。ご存知の方、よろしくお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:59:45 0
ホスト名非表示で書き込める掲示板の管理者が掲示板を荒らしたからとか
いう理由で特定ホストのアクセスログを晒したりしてるのを見かけるけど
こういう行為って法的に問題ないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:10:59 0
全く問題無い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:19:20 0
問題あるけど晒されたヤツは大抵自分に落ち度があるから訴えない
500coq ◆OOOOOkCOQc :2007/10/12(金) 12:45:56 O
>>496
Fromは自称してるだけだから、ほとんどの鯖で好きに変えられる

>>497
記述がないなら問題なし
ホストは公開しないって記述があるならNG
でも例外規定があればOK
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:51:47 0
>>500
ありがとう。でも最近は出来なくなってる所が多くて・・・
今無料のライブドアを使ってるんだけど来月から使えなくなっちゃうんだって(´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:17:20 0
サーバー管理者はユーザーのデータをいちいち開いてチェックなどするのかな?
違法ファイルか調べるために音楽ファイルを再生したり
テキストファイルを開いたりして内容を調べたり。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:26:19 0
共用鯖みたいに全部やってくれる専用鯖を教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:59:31 0
>>490
仰る意味がよく分からないのです。
PHPが4.3以上だったのでGDライブラリに対応しているのですが
そのままでは機能しないようなので…。

スレチならば、.htaccessスレで質問しようと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:57:21 0
FC2みたいに、直リンクしても画像が表示されない無料鯖とかでも、
直リン用バナー置いてるサイトがありますが、
あれってどうやるんですか?
バナーURLとサイトURLが一致してるので、
バナーのみ他の鯖に置いてるとも考えづらいのですが…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:12:49 0
>>505
> Q6. バナー画像が、他のサーバからリンクすると表示されないのですが・・・
> A.画像ファイルの物置になったりするのを防ぐ為の処置です。画像ファイ
> ルの物置になると当サイトにとって、広告を出せずにサーバのシステムリソー
> スのみを消費する事になりますので、サーバに特別な仕掛けを施し、そのよ
> うな行為の防止対策をしてあります。外部呼出し(直リンク)は「banner.拡
> 張子」以外は認めていません。
ttp://web.fc2.com/q&a.html

要するに, banner.gifやbanner.jpg等のファイル名ならFC2でも直リンク可能.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:19:03 0
>>506
教えてくださりありがとうございます。

利用規約に書いてあったとは…これからはもっと調べて質問しますね。
申し訳ありませんでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:40:29 0
ddoで、ドメインを作成したのですが、pingを打っても

ping request could not find host ****.ddo.jp.Please check the name and try again.

と言うエラメッセを吐いてきてしまいます。

どのように対応したらよいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:57:38 0
ドメイン移管で困っています。どなたかアドバイスお願いします。

現在のレン鯖Aでホスティングとドメインを取得しました。
ドメインの更新手続きもレン鯖Aです。
今度、CORESERVERにホスティングとドメインとも引っ越そうと考えています。
現在のドメインは管理ページがeNomのものです。
CORESERVERもeNomを使用しているようです。
この場合、ドメイン管理ページのネームサーバーだけを変更するだけで
引っ越せたことになるのでしょうか?
更新手続きはよくわからないのでCORESERVER(VALUE DOMAIN)に頼みたいです。

他社からのドメイン移行説明ページでは、認証鍵が必要とあります。
ttps://www.value-domain.com/howto/?action=transfer
一応、認証鍵を教えて欲しいとレン鯖Aに問合せしているのですが、返事がきません。

ちなみにWHOIS検索してみると、レン鯖Aの名前でない
Registration Service Provided By: 21Company,Inc.
が表示されます。認証鍵はこっちに問合わせるべきでしょうか。


今更ですが、実はドメインの移管がどのようなことをさすのか分かりません。
eNomレベルの変更なのか、レン鯖AとCORESERVERレベルの変更のことなのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:56:51 0
>>508
自宅サーバ板へ行けば
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:28:34 0
>>509
別にレン鯖Aなんてぼかして書くこと無いのに

21Company,Inc.ってここだね
http://21-domain.com/
レン鯖Aはここでドメインを管理している
ここで管理してるドメインならここの管理画面にログインすれば認証鍵はわかる
つまりあなたはレン鯖Aから教えてもらわないと認証鍵はわからない
レン鯖Aからの返事待ちということになる

認証鍵さえわかればあとはVALUE DOMAINのその手順どおりに手続きすれば移管できる
・・・しかしそのドメインは本当にあなた名義で登録されているのかね
認証鍵が分かってもWhoisで確認できるAdministrative Contactのメールアドレスが
あなたのもので無ければ移管手続きの途中で躓くよ

あとドメインの移管の意味が分からないなら
レジストリとレジストラとリセラーという単語を調べて勉強すれば
512509:2007/10/28(日) 20:05:41 0
>>511
ありがとうございます。
eNomのドメイン管理ページで
Registrant Contact、Administrative Contactは自分のものにしているので大丈夫だと思います。

>レン鯖Aからの返事待ちということになる
orz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:55:02 0
>>510
そっちか。愛してる。ありがとうw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:16:56 0
NSFレンタルサーバーって閲覧者のIP分かりますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:45:09 0
>>514
ttp://nsf.jp/ryoukin.html#option
生ログ取得は無料 と有るので可だろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:23:35 0
忍で練習用のホームページをあげたいのですが、
アップロードしたら何処のレンタル鯖でも、すぐ新着公開サイトに上がってしまうのでしょうか
検索エンジンは置いておくにしても取りあえずひっそりとあがらせたいのです
カテゴリ登録をしなければ、イコール非公開型ということになるのでしょうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:58:09 0
>>515
thx
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:46:29 0
設置したCGIに入力されたIDやパスワード履歴を保存する事ってできるのでしょうか?
生ログを見るとやや不審なアクセスがあったので、調べられると便利なのですが。
519coq ◆OOOOOkCOQc :2007/11/03(土) 02:57:26 O
>>516
日本語でおk

>>518
CGIに適当に書き足せばよいかと。
520518:2007/11/03(土) 03:04:23 0
CGI自体の改造になってしまうかもしれないので、Web制作板に移動します。
スレ汚し失礼しました。
521518:2007/11/03(土) 03:06:52 0
>>519
と思ったらちょうどレス頂いてましたね、ありがとうございます。
やはり書き足すのが一番ですか。調べてみる事にします。
522516:2007/11/03(土) 13:35:00 0
鯖にアップロードしても、何かのサーチに登録・何処かにリンク・鯖のカテゴリ登録とかをしなければ、
通常の訪問者がくることはないのか、ということをお聞きしたかったのですが。
少量のタグベタ打ちの未完成品を、うp練習とはいっても完全な公開という形にするのは憚られたので
質問させて頂いたのですが、初歩なのか、質問内容が意味不明ととられたようです。
少し不安ですが、仕組みが把握できるようまた継続して勉強していきます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:05:11 0
忍なんぞ使わんかったらええんちゃうの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:07:13 0
HPじゃなくて、「メール」で独自ドメインに自分でサブドメインを
設定できるレンタルサーバーってありませんか?

abc@自分でつけたサブドメイン.独自ドメインみたいな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:31:02 0
メールのみならさくらとか
web鯖も一緒なら独自ドメインokでサブドメインもokなところなら大体行けるんじゃない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:49:45 0
CGI&CRON関連の質問なんだけどスレ間違ってないかな?もし別板だったら誘導お願いします。

Joe'sで垢取ってChama-NetのまがCGI設置中なんだけど、
空メで登録できるようにしたいのにwebmailCGIのauto.cgiがうまく動かなくて困ってます。

現状は特に書き変えずうpしてCRON試したらauto.cgiから呼び出す他のファイルが見つからないってCRONの報告メールが来たんで
auto.cgiからの呼び出しパスを絶対パスに変更したところ今度は↓の内容の報告メールが。

---------------------------------
Content-type: image/gif

GIF89a ���!・ , ;
---------------------------------

HTMLにタグ組み込んでそっから擬似的にauto.cgiを動かす方法も試したけれど、
空メのアドレスを吸い出す所まで行くのに登録はしてくれないという状態になっています。

CRONのコマンドは絶対パスでauto.cgiを直接叩くって形を取ってるんですが、別にファイル作って間接的に叩かないとダメなんですかね?
既に空メ登録で稼働してる人とかわかる人いたらご指導お願いしますm(_ _"m)

527526:2007/11/07(水) 20:47:13 0
スレチっぽいから別板に移動しま(o*。_。)o
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:23:46 0
サーバーのレンタル料金についての質問です。
月額が3万円以上になるような高額のレンタルサーバーはあるのでしょうか。
そこのサーバーは多機能で、容量の多さから
企業や個人事業主向けと思われるのですが。
知人が借りているそのサーバーの一部を借りることになり、
額の太さに躊躇しています。
周囲からは、不当な請求額ではと言われ、不安に思っています。
どこの会社のレンタルサーバーかはわかりません。
よろしくお願いします。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:14:19 0
>>528
鯖とかは別に上限額みたいなのが無いからね
月1x万なところがあれば、月300円くらいのところとかもある
不安なら自分で適当なサーバ契約すればいいんじゃない
安く良いところなんていくらでもあるし、もし月3万だすならかなり良いサーバ使える
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:04:17 0
月5〜6万ほど出せば
専用サーバー
ベストエフォード100Mbps
とか借りれる


つまり額が大きければ大きいほど良いサーバー(普通は)
だけど、これだけはレンサバによってかなり差があるとしかいえない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:57:27 0
すいません、質問させてください。
先日infoseekのサーバーを借りて友人数人のためのホームページを始めました
ある程度ページが完成してきたら、友人たちとパスやアカウントを共有して
複数人で管理しようかと思ったんですけど、
「どこそこを更新した」「気づかずに上書きしちゃった」
などと、情報のやり取りが混乱しそうだったので、
メインの管理は引き続き私がやって、
友人の個人用スペースのために、どこかに下位ディレクトリ
を作って、友人はそこだけをFTPで更新できるように制限することって可能でしょうか?
それとも、やはり人数分レンタルサーバを申請しないとだめですかね(ノ_-;)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:30:06 0
>>531
infoseekはFTPのアカウントが一つだけなので
そういう制限の仕方はムリです
友人の方には自分のディレクトリ以外いじらないでね
と言っておくのがいいでしょう
533531:2007/11/12(月) 19:37:30 0
>>532
レスありがとうございますm(ーー)m
そうでしたか・・・やはり取り決めを作るしかないですね(^^;
534528:2007/11/13(火) 00:55:14 0
>>529,530
回答をありがとうございました。
良いサーバーほど高額になるのですね。

サーバーレンタルの話は最初は月額1万5千円の話だったのですが、
なぜか月額3万円に引き上がりました。
(同じサーバーです)
レンタル代は私と折半でとの話だったので、実額・月6万円と思います。
でも、知人の収入から、そういった高額のサーバーをひとりで
レンタルすることは難しいと思います。
私がネットに詳しくないこともあって、周囲は私が騙されているのではと、
心配したので、ここで質問しました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:19:20 0
>>534
どこorサービス内容のどちらかくらいは
わからんと妥当なのか、だまされてるのかはわからんよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:22:50 P
>>534
その鯖代が正当な額だとしても、普通の用途にはかなりのオーバースペックなわけで、たぶんその鯖をフルに使うだろう知人とその費用を折半というのはひどい話だと思う。
大量のトラフィックを処理させる予定でもあれば別ですが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:33:23 0
>>534
どこのサーバー会社の何というサービス・プランなのか聞き出しなさい
もしもそれすら教えてくれないようなら借りない方がいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:38:49 0
>>528
サーバーの値段なんてピンキリだからね
例えば安くて人気があるXREA+は月200円からだし
2chで借りてるのと同じサーバーは月55550円もかかる

サーバーの一部を借りてどんなことをするのかは知らないけど
用途に見合った値段かどうかよく考えた方がいいよ
539528:2007/11/13(火) 21:12:39 0
皆さん、親切なレスをありがとうございます。
私は店の宣伝サイト、知人はネットショップのサイトを作成する予定です。
私のサイトも知人が作ってくれるといいましたが、
通常80万を50万にしてあげるとの話で断りました。
なんでも友人価格で安くすると言われましたが、そうでもなさそうで……
今回のレンタルの件は断ることにします。
自分でもっと調べて、私がレンタルします。
ありがとうございました。
540coq ◆OOOOOkCOQc :2007/11/14(水) 10:59:42 O
>>539
多分友人は専用サーバ借りる気だね。だまされてる疑惑濃厚。
専用IPアドレス1つでSSL証明書は友人だけ使うとか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:35:54 0
>>539
友人がサーバー安く使いたいから利用しようとしてるだけ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:21:01 0
「みなくるネット」
ttp://www.minakuru.net/login_community.htm
の「みなくルーム」というところを使って学校の部活動のOB会の連絡をしています。
ところが近々ここがサービス停止になるようです。
ここと似たようなサービスをしているところってありますか?
必要な機能としては会員(200名)へのメール一斉送信、
会員がID・パスワードを用いてログインし、
管理者が作成した、会合への出欠届けの表への入力ができればそれで十分です。
よろしくお願いします。
543542:2007/11/19(月) 00:24:41 0
542のは無料でつかえるのが希望です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:07:16 0
>>542
そういうサービスを探すならネットサービス板へどうぞ

ネットサービス
http://pc11.2ch.net/esite/


無理そうだったら自分でXOOPS等のCMSを設置すべし
そのためのサーバを探すなら、こっちのスレで聞いてごらん

ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:10:39 0
売り込みのために、自分のイラストレーション作品を載せるHPを作ろうと思っていますが、
容量がどんなもんか見当もつきません。
イラスト以外には、趣味の写真を載せたいです。flashはあまり使いません。
300MBコース、1GBコースのどっちかで悩んでますが、300MBで不足ないでしょうか。
助言お願いします!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:21:31 0
>>545
それはもう財布と相談じゃないかな
容量多い方が画像も大量に置けるわけだし

あとコースによって使える機能がちがったりすることもあるから注意
547545:2007/11/19(月) 17:18:33 0
ありがとうございます。お財布と相談…そうですね。
どれくらいのものを作れば、どれくらいの容量を食うのか、
実際のところ周りはどれくらいの容量コースで作っているのかetc...
その辺が全く分かっていないので、見当がつかないのです。。。

初心者で申し訳ないです。><
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:47:01 0
独自ドメインを公開する時にwwwをつけるかつけないかで迷っているんですが、
草生やしておいたほうが検索結果が上位に来ることって有り得ますか?
なんか調べてみても、諸説あってよくわからないんですが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:07:36 0
>>547
とりあえずローカルでHP作ってみて、それで大体なんMBくらいになるか調べてみたら?

>>548
www有り無しどっちでも順位に影響はない
550547:2007/11/19(月) 18:29:43 0
なるほど!作って、容量を見てからサーバーをレンタルしたらいいって事ですね。
ありがとうございました!助かりました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:46:23 0
>>545
つか、マルチうぜぇんだよ。
552548:2007/11/19(月) 20:32:32 0
>>549
どもです。了解です。
553542:2007/11/19(月) 22:48:49 0
>544
ありがとうございます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1111331249/651
に移動します。以後この質問は無視してください。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:13:13 O
5000人の利用者に画像を5つぐらいアップ出来るSNSをしようと思ったらどのくらいの値段と容量のサーバをレンタルしなきゃダメですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:28:22 0
有料のドメイン登録+レンタルサーバーを使用しているのですが
自分が登録したドメインaaaaaとすると
http://www.aaaaa.com
なら自分のつくったホームページが開くのですが
https://www.aaaaa.com
とすると全く知らないサイトにつながるんですけどなぜでしょうか?

勝手に使われているんですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:32:46 0
>554
専用サーバー1台〜

>555
もう少し詳しく
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:46:40 0
>556
レスありがとうございます

あまりくわしくないのでどういう情報が必要なのかすらわかりません。
すいません

なぜかhttpをhttpsにすると知らないサイトにつながるのです。
そのサイトの中のリンク先のアドレスもhttps://www.aaaaa.com/index2.htmとかmap.htmとかになっています
ffftpでみてみてもそんなファイルはありません

ドメインが一緒でもhttpとhttpsとでは管理者が違うんでしょうか?
ぐぐった感じではセキュリティーの違いとしかでてこないのでよくわからないのです。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:04:28 0
>>557
因に使ってるサーバはどこ?
559555:2007/11/22(木) 22:06:32 0
>558
DomainToroku.netってところです
560554:2007/11/22(木) 22:06:55 O
556
サーバの知識疎くてすみません
専用サーバを持たないとダメですよね?
専用サーバを維持するには月いくらぐらいでしょうか?ググっても1Gまでぐらいしか相場がなく 自分の調べたい容量さえもわからない状況です
561554:2007/11/22(木) 22:15:56 O
連レスすみません
http://www.mtsv.jp/service/price
これをみると初期費用でだいたい10万ぐらいで月額が8万ぐらいでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:05:57 0
教えてください。
マイティサーバの専用サーバ2台構成 2万円
WebArenaの専用サーバ2台構成 15万円

この値段の違いは主に何なんでしょうか?
マイティは帯域10Mで、WebArenaは100Mなんですが
この違いですか?帯域って重要な要素なのでしょうか?

お願いします!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:56:50 0
>>561
あなたのレスを見ていると5k人規模を相手に運営するのは不可能な気が
専用サーバで運営するにはそこそこの知識が必要
仮にサーバを準備できたあと何をどうすれば良いかわかっていますか?
もう少し自力で情報を収集してみませう

費用の件については「専用サーバ 比較 価格」とか
適宜キーワードを並べて検索してみませう

>>562
帯域で価格差を付けてるところもある程度には重要
ただしその差がどう影響するかわからないのであればあまり気にしなくて良い要素
あとサポートとかブランドとかスペックとか色々な要素も影響した差だと思われ
564584:2007/11/23(金) 12:13:39 O
563さん
専用サーバを持っても専門家に任せてってことは出来ないんでしょうか?
そうすると知識がなくとも大丈夫かと思うんですが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:10:21 0
>>564
可能.

専用サーバにはroot権限なしのものがある. そういうのはマネージドサーバと
呼ぶこともある. サーバそのものの管理は業者がやってくれる.

例えばKAGOYAの専用サーバ. デジロックで準備中のCORE-ONEも同じ.
他にファーストサーバのビギーガ・シリーズ.

色々あるので自分で探してみてください.
566584:2007/11/23(金) 17:42:12 O
ありがとうございます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:04:48 0
イラストサイトで、性器ピアスモチーフのイラスト掲載は
白か黒か分からないのでサーバー選びに困ってます。。
エロというよりアートのつもりなんですが、同人系なんで、
やっぱりエロと判断されそうで、こういうのは
同人アダルト可能サーバーなら大丈夫なものでしょうか?
それともモチーフの性質上、それそのものを描くこと自体違法になるのでしょうか?
実写でなくイラストだから、とは思うものの、どうなのか不明で。。

変な質問すみません。
スレ違いでしたら誘導お願いいたします。。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:31:03 0
アダルトイラストOKなサーバーなら大丈夫なんじゃないですかね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:40:50 0
ヘンな質問ですが疑問に思ったので宜しくです。

最近個人や2,3人のグループでWebサービス作るの結構多いですよね。
それなりに知られる頃には大抵独自ドメインですが、最初から独自ドメイン+有料サーバなのでしょうか?
それとも無料サーバ+サブドメインから始めて上手くいったら有料サーバへ、なのでしょうか?

汎用jpドメイン多いけど国内サーバは高いし、失敗したらドメイン名ももったいない。
ほとんど無料公開だから収益も少ないはずだし、自宅サーバ設置する人が多いのかな?
それともそんなに費用かからないからと先行投資してるとか?

鯖が結構軽いのでどうしてるのかなと思ったので。
素人知識しかなくてすみません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:23:19 0
>>568
thx!やっぱアダルトOKサーバー借ります。

ただ、どこを見ても「国内法に違反しない限り」とありますが、
それが違反になるのかどうかの判断が付かないです。。
サーバーに直接聞くのも気が引けるwどうしたものでしょう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:46:04 0
>>569
.jpが高いと思えば.comや.netを選べばいいし
サーバーもXreaとか安いところを選べばいいし
最初から独自ドメイン+有料サーバーで始めた方がいいと思う
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:53:25 0
>>570
日本の法律云々の話だとロリ・ペドとか無修正はアウト
あとは臆することなくサーバー業者に直接聞いてみるべし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:55:18 0
>>569
独自ドメイン+自宅鯖でもいいけど
最初からドメインは取得するべき
574569:2007/11/25(日) 17:57:25 0
>>571>>573
ありがとうです。
独自ドメインは当たり前って感じなんですね。
.comは安そう所で取ってみます。

ところで最近はcomより汎用jpなのが多いですが何か理由あるのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:04:50 0
>>574
.comなんてよさげなドメイン既に取られまくってんじゃん
その点汎用.jpはほぼ日本人しか興味持ってないし
短くてよさげなドメインも取りやすいからね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:08:58 0
>>572
ううん、そうかぁ。無修正が微妙なラインだなぁ。
最後の判断は業者に突撃します。ありがとう。
577574:2007/11/25(日) 18:23:35 0
>>575
ナルホド。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:17:44 0
http://www.nttbiz.jp/shared/plan/soho.html

天下のNTTだけど、どうよ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:53:46 0
>>571
xreaの最安価の有料サーバとかって重くないですか?(ストレス感じない程度に)
同社の無料サーバを使ってるページを何個か行きましたが結構重いです。
月数百円でどれほど軽くなるか不安。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:44:10 0
>>579
当たり外れがあるらしいよ。当たればかなりいいみたい。
引越しお願いして越せた人もいるみたいだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:48:24 0
>>579
元々xrea+は無料サーバのオプションって扱いだから、
あんまり期待しない方が吉
同じ会社のCORESERVER.JPとかも検討してみたら

お試し期間あるんだし、とりあえず借りてみればいいとは思うけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:15:58 0
CGIが設置可能な無料鯖を現在探しているのですが、
よく"CGIゲームは禁止"と書かれているのを見ます。

そこで質問なのですが下記URL先のような物は
"ゲーム"に分類されるのでしょうか…?回答よろしくお願いします。

打鍵トレーナー
ttp://www.purasusikou.jp/bin/daken127/type.cgi
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:43:34 0
>>582
負荷は大したこと無いだろうし問題は無いと思うが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:05:57 0
>>582
ゲームっぽく見せないとかゲーム性を持たせなければいいじゃない?

でもCGIゲーム禁止ってサーバとの通信が頻繁で負荷かかるの嫌だからでしょ?
リンク先はJavaScriptゲームみたいよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:07:04 0
>582
処理部のほとんどはJSやん
ゲームか否かはさておき問題ないと思われ

引っ切りなしにリロードしまくるのが前提の
CGIゲーは負荷高すぎるから禁止ってカンジでそ
586582:2007/11/29(木) 06:09:42 0
>>583-585

丁寧なレスありがとうございます。
取り敢えず大丈夫そうなので
設置してみて後の判断は管理人に任せてみます。
ありがとうございました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:18:34 0
fgfdhfd






jytyjt





tyeryre




ytktktgh




tgreryree




uityityik

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:22:09 0
転送量のことについて質問なんですけど、
転送量ってどうやったらわかるんですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:50:07 0
>>588
サーバーによっては教えてくれるところもあります
教えてくれない場合は自分でだいたいの値を計算してみましょう
たとえば1MBのデータを1000回ダウンロードされたら転送量は1GBです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:20:20 0
特定の人にパスワードを与えて
ファイルをダウンロードさせたいと考えています(10人/日)

どのようなサーバを借りる必要があるなど、実現するためには何が必要ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:24:35 0
cgiかphpか.htaccessが使えるサーバ
若しくはパスワードかけれるオンラインストレージを借りれば良い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:43:53 0
NTTビズは?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:10:19 0
WebObjectsを使えるレンタルサーバーを探してるんですが、なかなか見つかりません。
外国サーバーでも全然問題ないのでご存じの方はお教え願えませんでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:59:56 0
>>593
WebObjectsって何か知らないけど, 要するにJavaが使えるサーバを探せばいい
んじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 05:18:46 0
安い専用サーバ借りて自分でインストールした方が安くて簡単な予感
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:39:09 O
clover.vcのドメインでレンタルできるサーバーは何処ですか?ググり方が悪いのか出てこないのでご存知の方教えて下さると幸いですorz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:08:10 0
>>596
ttp://www.clover.vc/ にアクセスすればいいじゃない(・3・)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:20:31 O
>>597
うぉぉぉぉ何と早い対応…!有難う御座います!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:38:33 0
どっから突っ込んでいいもんやら
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:52:32 0
質問
ST ドメインでメールアドレスを変更したらアカウントにログインできなくなりました。

パスポートや身分証明書など、ドメイン所有者ご本人と確認できる確認書類を
以下の住所まで郵送していただく必要があります。
すべての確認書類には、書類が正当なものであることを証明する、公証人による署名が必要となります。

http://jp.nic.st/html/support/2/
に書かれているけど…

公証人による署名って何?
パスポートもってないし身分証明書って役所で貰えるやつで良いの?
それとも運転免許書か保険証のコピーでも良い?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:14:24 0
>>600
地元の公証役場へ身分証明書を持参して相談してみてください
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:23:46 0
>>601
ありがとう。大変参考になりました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:57:27 0
http://www.makering.net/
上記はレンタルサーバーですよね?
会員制アダルトサイトが結構使ってるんですがそんなに良いんですか?
ちなみに自分はKAGOYAです!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:21:37 0
gdthhrh



ryreyery




757trteut



e
ryeryer



yeryrewy



tutrurt



hdfhdf



605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:12:55 O
ドメインを一つ取得しました、それが例えばAAAAA.COMだと仮定し、そのドメインで複数のサイトを運営する場合、○○.AAAAA.COMかAAAAA.COM/○○という感じで作っていくか、どちらがいいのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:15:47 O
追記です。○○の部分を変えて複数のサイトを次々に作っていくという意味です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:07:22 0
>>606
サブドメイン(○○.AAAAA.COM)の方がいいと思います。独立した内容なら特に。
SEO的にもいいと聞いたので。
でもホントに独立した複数のサイトを運営するなら別ドメインの方がいいと思います
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:04:18 0
どこに質問していいかわからなかったので、こちらに質問させていただきます。

atspace.comでサーバを借りて作ってるサイト全般が
「サーバーが見つかりません」と出て見れないんですが
ウイルスバスターのURLフィルタの設定を無効にしてもやっぱり見れません。
atspace.comで検索すると、「spamグループ」というのでヒットするのですが
このサーバは何か問題があるのでしょうか?
同じような人がいないか、いろいろとキーワードでググってみたのですが
なぜ見れないのか原因がわかりません。
windowsXP SP2で、ブラウザはIE6です。
バスターは2006を使ってます。
どなたか解決方法わかりませんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:03:13 0
バスター以外はほぼ同じ環境だが問題なく閲覧できる
無料鯖探しスレによると

>■海外・無難処
> http://atspace.com/ (ホストによっては要串)

と書いてあるので、そっちの関係では

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/7
610608:2007/12/10(月) 18:20:28 0
>>609
そうでしたか。
BIGLOBEなんですけれど、串が必要なのかな。
串刺してアクセスしてみますね。
どうも有難うございました!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:36:57 0
メール送信上限数のない国内外レンタルサーバー

ネットショップ運営者です。送信の承諾を得ているお客様にメールマガジンを送りたくて「まがCGI」というソフトを買いました。
これはサーバーに組み込んでメールを送ることができるソフトです。早速借りているサーバーに設置して5万人のお客様にメールを送信したところ、サーバーから、「一時間以内にメールを800通以上送ると停止する」といわれました。
仕方なく、自宅サーバーを作ろうかと思ったのですが、かなり難しいです。
ほとほと困り果てました。
どなた様か、教えてくださいませんか。

CGI経由のメール送信上限数がない、無制限のレンタルサーバー。
ありませんでしょうか。
お金は毎月一万円くらいまで出せます。
海外、国内、アメリカ中国日本、問いません。
教えていただきたいのはメール送信上限数無制限のホスティングサービスで、
「メール配信スタンド」ではありません。

よろしくおねがいします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:35:43 0


サーバー会社への損害について質問です。

・1)
私は、1日5万ヒットのサイトを運営しており、この度、
サーバー会社から、急に、ハードウェアが故障したので、
データの復旧は無理。と言われ、自分で設定しなおさなくては
ならなくなりました。
当然、1週間位、サイトは稼働せず、作業時間も取られます。
利用規約には、「確かに、故障によるデータの消失は、
損害を一切、補償しない。」とありますが、納得行きません。



・2)
「他のサーバー会社に移っては?」と言われ、他のサーバー会社に移転することを伝えました。
移転先のサーバー会社は、私が自分で決めましたが、
こちらのサーバーがよく障害があり、メールの返信が遅いので、できたら、この件についても、前のサーバー会社に
対して損害賠償を請求したいのですが?



ちなみに、こうした場合、やはり損害を受けた売上の
数日分を請求するのが、一般的でしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:24:54 0
頭大丈夫か?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:41:07 0
>>611
ルート権限はもらわない専用サーバーにすればいいでしょう
ファーストサーバーあたりでどうですか?
615coq ◆OOOOOkCOQc :2007/12/12(水) 19:30:57 O
・1)
無保証条項は消費者契約法に反して無効、として普通に損害賠償請求すれば?

・2)
>移転先のサーバー会社は、私が自分で決めましたが、
自己責任だろ。
文句があるなら移転先相手に損害賠償請求
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:51:58 0

>>615

ありがとうございます。
1)の件ですが、それで請求はできても、売上金は返却されますか?
617coq ◆OOOOOkCOQc :2007/12/12(水) 20:58:39 O
>>616
発生していない売上金を返せ!とか頭がおかしい
横領じゃあるまいに。

本来発生していただろう売上金が発生しなかったという損害の賠償を求めるわけでしょ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:20:00 0
>無保証条項は消費者契約法に反して無効、として普通に損害賠償請求すれば?

機械は故障する、プログラムにはバグがある、というのは
社会通念として確立していますから、恥をかくだけですよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:28:52 0

>>617

はい。その通りです。
ハードディスクが急に壊れるなんて、サーバー会社としておかしいのでは?
事前に連絡をするのが普通だと思いますが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:47:54 0
へぇ、サーバ会社ってハードディスク障害発生する前に
ユーザへ連絡しなきゃいけないんだ。
「2007年12月13日にハードディスク障害を予定しております」とか
「現在ご利用頂いておりますサーバにおいてハードディスク障害の発生が
予想されます。ユーザの皆様にはご注意頂きますようお願い致します」
みたいな感じ?

って、ばかかw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:03:56 O
訴えるのも悪かないと思うけど、その時間を修復に充てた方が効率良いかもね
信用回復の為にもさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:05:37 0
突然死が圧倒的に多いけど例外もある
長く鯖缶やってると危ないhddは音で分ってくるよ

おれは半年に一回ほど2、3日はかけて
脚立もって時には床に土下座しながらブレードのパネルに耳をあてて回る・・・
おやと思ったら日付書いたポスイットを貼っとくし
ヤバイと感じたホットなら即交換させる

予感のあるブレードはかなりの確率で一年以内にこけてるな
この仕事だけは他人にまかせられないがw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:03:13 0

>>617

はい。そうです。
お陰で、毎月の平均売上より、約30%ダウンなので、赤字です。
これは、当然、サーバー会社の責任でしょ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:21:49 0
これは、言っていることが少し分かりにくいのですが、

例えば、自分が店子として入っていた建物がテロ、地震などで壊れて、
自分の出していた店が使えなくなり、月間売上が計上できなくなったので、
「もし、借りていた建物がテロ、地震で壊れていなければ、自分の店で有ったはずの利益を
補償して欲しい」ということですか?

阪神大震災では、そういう補償請求をする店は無かったように思います。

まあ、建物の家賃を先払いしていれば、利用できない期間について
先払い家賃を返金してほしい、程度の請求はできるでしょう。

でも、予定売上を補償請求できるとは思えないです。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:46:02 0
>これは、当然、サーバー会社の責任でしょ?
これは、当然、サーバー会社を選んだ顧客の責任です。社会の常識です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:56:20 0
まあ、サーバー業者を選ぶときに

1.100%連続稼働を保証できること 
  サーバーマシンは絶対壊れないことを保証する。

2.有りえないことだが、万が一、サーバーマシンが壊れてサイトにアクセス出来なくなった時は
  過去3ヶ月間の平均売上を考慮の上、サイトにアクセスできない期間中
  売上補償をすること。

の2つの条件を契約条項として、無条件受付してくれる業者を探すべきですね。


627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:08:01 0
>>623
ハード障害時の遺失利益を補償する契約をする業者は、世界中を探しても存在しないのではないでしょうか。
ほとんどの業者が未障害時の瑕疵担保責任は負いますが、障害時には業者も被害者であることを認識してほしい所です。
単純なレンタルサーバーの例ではありませんが、大企業が同様のリスク管理をする場合には損保会社と契約を結びます。
あなたが障害時の損失に不安を抱くなら、自分で損保契約を検討しなさい。
こんな便所で天下に恥をさらしている暇があれば、事業のネクストに集中しましょう。

ただし、悪質な業者の場合、手に余るユーザーを切るためにトラブルを装うことは常道です。
民事訴訟において、本当は壊れてなかったことを証明する責任はあなた自身にあるので、何か不正の証拠をつかんでいるのなら道は開けます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:27:57 0
>手に余るユーザーを切るためにトラブルを装うことは常道

こいつマジでタチの悪い客だろっw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:56:17 0
>>623
さっさとロリポに逝け
世間が分かる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:02:18 O
今まで訴えて勝った事例ってあるの?せいぜい利用料の免除ぐらいしか聞いたことないけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:29:28 0
>>623
> お陰で、毎月の平均売上より、約30%ダウンなので、赤字です。
> これは、当然、サーバー会社の責任でしょ?

そもそも最初の質問からわかりにくいんだけど、実際にハードウェア障害でサーバが
使えなかった期間はどれだけなの?
「1週間位、サイトは稼働せず」とあるけど、一週間ずっとハードウェア障害のために
(つまり事業者側のせいで)サーバへ接続できなかったわけではないんでしょ?
あなたの会社がサーバ再設定とかに1週間くらい掛かったから
それだけの期間 サイトを運営できず、損害が発生したんじゃないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:13:34 0

>>631
サーバーの再設定に3日。
アップロード作業に5日掛かりましたので、合計8日分です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:15:22 0

質問なのですが、SRSplus の代理店と思われる業者と
連絡が取れなくなり、ドメインの更新が不可という状態です。
こちらは、ドメインを更新する権限を保有しておりません。
こうした場合、何か対応策はありますでしょうか?
宜しければ、手順などをご指導願います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:16:39 0
双牛へメールしてくださいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:56:52 0

>>634
すいません。
双牛って、何ですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:25:34 0
>>632
地震でビルが壊れて、
店を引っ越ししたので、「引っ越し費用」と「引っ越し中の予定売上」を払って欲しいわけですね、
そりゃ、地震保険でも自分でかけていれば、保険会社には請求できるかもしれないが、

壊れた建物の管理者からはとれないでしょう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:37:10 0
>>635
tucow のことをいっているのでしょう。
ただ、SRSplus の代理店であれば、tucow ではなくて SRSplus に直接
状況説明して、対応依頼することです。

ドメイン登録代理店>レジストラ>レジストリ
と言う流れで、レジストラに当たるものが tucow とか SRSplus.

あとはググることです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:04:43 0

>>637
SRSplus に連絡しても、電話もでないしメールの返信もきません。
どうすればいいのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:24:29 0
どこに連絡をしているのでしょうか?
Contact Support
E-mail Support: [email protected]

Phone Support: +1 570-708-8787

Our support department hours are from 9:00 AM - 8:00 PM EST, Monday-Friday.

が正解でしょう。*英語で連絡すること。
https://www.srsplus.com/ja-def-d5108d431def/en/srsplus/support/index.shtml
メールは、1度送信して、48時間程度じっとまって、返信がなければ、その後、返信がくるまで
同じ文面に「まだ返信がないのだが、処理状況を教えて欲しい」という追加メモをつけて
回答がくるまで、毎日1通送信することですね。


640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:00:42 0
>>639

上記の通りの連絡先です。
メールも、1日5通送ってます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:46:24 0
1日に5通は多すぎますね、同じ内容なら、1日1通にすべき、クレーマーと思われますよ。

[email protected]  に毎日1通送信して、1週間程度過ぎても
回答がなければ、今度は、レジストリの上位である。
ICANN に状況説明して、指導して欲しいと連絡すべきですね。

ICANN については、ググること
642coq ◆OOOOOkCOQc :2007/12/13(木) 16:48:18 O
>>624,>>636
その例だと
・鯖落ちに未必の故意もしくは重過失がない場合:例の通り
・鯖落ちに未必の故意もしくは重過失がある場合:店子に耐震強度を偽って(オーナー把握の上で)店舗を貸し出していたら地震で倒壊。
てとこだね。

>>627,>>630
鯖代の返還は、契約不履行が訴因
遺失利益の補填は、損害賠償が訴因
両者は全くの別物。


裁判で鯖代の返せゆーのは、ダウン率示せば後は裁判所次第。
遺失利益を争う場合には、いかに鯖屋の未必の故意or重過失を立証するかがポイント。

ちなみにこういうのの国内の判例は聞いたことないのです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:12:25 0
ぜひ、訴訟まで持ち込んで、判例を作っていただきたいです。
「損害賠償請求額」と「訴訟にかかる諸費用と時間」、仮に勝訴したとして、
それから実際の請求を起こして、回収するまでの苦労を秤にかけたとき
訴訟する意味があるか? というあたりをよく考えなる必要がありますね。

損害賠償の請求権を勝訴で獲得しても、裁判所は別に金銭を回収してくれるわけではないので、
金銭回収については、別に、資産差し押さえ訴訟が必要になるかな。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:41:46 0
裁判ネタになると
弱いネラーが必死になるのはセオリーでつなwwwwwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:39:25 0
つーか免責事項に入ってねーのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:46:02 0
 レンタルサーヴァーを探しているのですが、いろいろ読んでもはっきりしないことがあります。
 独自ドメインを取得してレンタル鯖を使い、よくあるアドレスでwwwになっているところに、
違う文字列を入れたいのですが、それが可能かどうかがよくわかりません。
 なお、ドメインの管理団体には、あまりこだわりません。
できれば末尾はjpかcomかnetにしたいのですが、そのあたりが使えなければ適当に考えます。
 そういうことができる鯖屋さんはないでしょうか。できれば安い方がうれしいです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:32:12 0
サブドメイン可の鯖探せばok
安いところならさくらインターネットとか、xreaとか
最近の独自ドメインokなところなら大抵できる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:18:13 0
こういう人は金掛かっても初心者向けの所がよさげ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:08:08 0
>>646
安いところというより、むしろ値段で選ばずに、
利用契約前にサポート窓口に色々相談して、納得のいく回答が遅くとも
48時間以内に帰ってくるところを選ぶといいでしょう。

「値段とサポート」は必ずしも関係はないので、
値段が高い=親切なサポートを期待できるとは言えない。

判定基準は、
1.契約前の相談でどれくらい親切そうか、
2.サポート掲示板を公開しているかどうか、
会員だけのクローズではなくて、一般公開している所がお奨め、
そのサポート掲示板での応対状況を参考にすること。
3.実際に利用している人の口コミ

程度ですか、

650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:04:35 0
>>646
ナリキリバカの話は無視して下さい。
安い方がいいに決まっています。
さくらでいいんじゃないでしょうか。。
ttp://www.sakura.ne.jp/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:19:04 0
食料品でも、
スーパーで買う人もいるし
コンビニで買う人もいる。

電化製品でも
量販店で買う人もいるし
街の昔ながらの小売店で買う人もいる

安い方がいい人もいるし
単に値段だけで選ばない人もいる、

人それぞれです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:03:57 0
負け惜しみも人それぞれですなw
653646:2007/12/16(日) 15:40:32 0
>>647-649
 ありがとうございました。とりあえずいろいろみてみます。
654646:2007/12/16(日) 15:42:09 0
>>649まで読んでリロードせずに書いちゃいますた。
>>650-651もありがとうございますた。
やっぱりさくらですかね…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:14:43 0
カリフォルニア辺りにある専用サーバで、再販可・アダルト可のところでどこかいい所ないですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:13:33 0
ない
657coq ◆OOOOOkCOQc :2007/12/17(月) 02:24:56 O
>>655
日本語なら
http://www.maido3.com/server/
とかねえ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:47:02 0
>>615
>無保証条項は消費者契約法に反して無効、として普通に損害賠償請求すれば?
売上とか言ってるし、消費者契約法は適用できないよ。
商法か。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:59:07 0
私が使っているドメイン業者が、来年から急に値上げすると、
一方的にメールが届きました。
確かに、規約には、料金の改定も有り得るとありますが、
.com が、今まで1年間で640円でしたが、10倍以上の値段になりました。
また、従来、無料オプションだったサービスが、いきなり
有料化されました。
これって、契約違反ではないでしょうか?


いきなりの値上げは、非常に困ります。
こんなのって、法外じゃないでしょうか?
値上げを拒否して、従来の費用で利用したいのですが、
何か損害の請求などは不可能でしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:55:36 0
.comが6400円以上?ありえねぇ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:55:02 0
>>659
ドメイン管理業者を替えればいいんじゃね?みんな逃げてきゃ少しは考えるだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:05:27 0

>>661
ありがとう。
でも、急な値上げって、法律や契約違反ではないでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:23:57 0
どういう法律に違反するの?
値上げが法律違反なら、ガソリンの値上げ、法律違反で取り締まって欲しい。

契約違反という点は、
値上げする前に契約していれば、その契約期間中は値上げ前の値段で
対応してくれると思う、もし、遡って値上げするであれば、問題だな。

値上げ後、気に入らなければ、
ユーザーはそこを使わなければいいだけだから
特にトラブルにはならないと思う。

業者を変えればいいだけ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:42:46 0

>>663
ありがとう。
契約時は、無料で使えた機能が、今度から有料になりました。
しかも、いきなり5万円になりました。
これは、完全な違法や詐欺ではないのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:47:50 0
契約内容がどうなっているのか不明なので、なんともいえない。
いつまでの契約でした、それと契約期間内の変更ですか?
あるいは、更新時期での変更?

あと、どういう機能が5万円になったの?

それと、
気に入らないなら単に他社へ移動すればいいだけでは?
とも、思う 、なぜ、他社へ移動しないのですか?

5万円程度では、たとえ争っても、時間の無駄。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:38:29 0
>>665
2012年分まで、更新分を振り込み済み。
機能は、WHOIS匿名ガード機能?というやつ。今までは無料。

これは、完全な違法や詐欺ではないのでしょうか?


667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:56:13 0
匿名ガード機能は、有料のところが大半でしょ。
1年間で1000円程度かな、

2012年まで送金した登録更新料金には、
その機能が含まれていないのか照会してみれば。

含まれていないというなら、その点を争えばいい。
しかし、違法とか詐欺にはならないと思う。

単に前払いした契約内容についての民事の争いですわ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:02:26 0
>>667

>2012年まで送金した登録更新料金には、
>その機能が含まれていないのか照会してみれば。

確認したら、無料で含まれています。
これでも、違法性や詐欺ではないでしょうか?
確かに、規約をよく見ると、料金の改定もありうるとありますが、
この無料分については、何の記載もありません。
つまり、違法ですよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:03:30 0
WHOIS匿名ガードなんて最近は無料のところも増えてるじゃないか
そんなもんで金取ろうなんて会社とはさっさと縁を切れ
さっさとドメインを他社に移管しなさい

バリュードメインやらムームードメインやら他にも安いところはたくさんある
.comなら1000円程度で他社へ移管できるぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:05:52 0
むむきち乙
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:07:32 0
つうかその大幅値上げするというそのドメイン管理業者はどこだよ
引っかかりたくないから名前出してくれよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:48:14 0
違法、詐欺にはならないと思う。

単に
-----
確かに、規約をよく見ると、料金の改定もありうるとありますが、
----

と言う部分で、料金改定が有効な範囲について、争うだけ。
まあ、気になるのであれば、警察あるいは消費者センターなどに
問い合わせしてみればいいですが、金と時間の無駄だとおもう。

一番いいのは、他社に引っ越すこと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:49:49 0
---
WHOIS匿名ガードなんて最近は無料のところも増えてるじゃないか
---

ドメインを登録業者名義にするのと、匿名ガードは違いますよ。

匿名ガードは有料が普通。無料は珍しい。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:59:43 0
WHOIS匿名ガードの具体的なサービス内容ってどんなのだ?
いわゆる登録業者名義にする奴と何が違うんだ?

最近はメールアドレスも登録業者名義に出来て無料なところもあるが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:00:21 0
WHOIS匿名ガード に一致する日本語のページ 74 件中 1 - 74 件目 (0.75 秒)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:07:46 0
例えばここは、年間2400円にしていますね、おそらくenom社代理店
IDプロテクト=匿名ガードだと思う。
http://www.get-domain.jp/idprotect.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:13:22 0
>>676
実際にProtectしているドメインの例は無い?
そのURLの説明だけだとよく違いが分からんのだが


あなたの個人情報をシールドします!
あなたの個人情報は野ざらしにされません。
ドメインプライバシープロテクションにより秘密扱いになります。
コンタクト情報はスパマーや身元盗人に対しては保護され、本人には表示されます。

ダイナミックeMailシステムはspammerをストップします!
プライバシーIDがないと、Spammerはあなたのe-mailを取得し、Spam目的に使います。
また、DM会社などに売ります。あなたのemailアドレスは多くのspammersや企業に保存され続けます。
ダイナミックemailシステムに基づき、表示されるemailアドレスは定期的に変更されます。
それらが取っていかれ、以前のアドレスは動作しなくなります。
ドメインプライバシープロテクションサービスはあなたの本当のemailアドレスは安全に管理し、
ドメインに関する必要な情報はあなたにメールされます。

あなたによって完全に制御されます!
あなたは、法律的などメインオーナーであり、あなたのドメインを管理します。
IDプロテクトする前と同じように、ドメインの情報変更、維持費の更新、移管、売却ができます。


これだけだとバリュードメインとかでやってる無料のサービスと違いが無い

enom社代理店 IDプロテクト に一致する日本語のページ 6 件中 1 - 6 件目 (0.21 秒)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:21:37 0
ここだと年間1000円
http://21-domain.com/?m=10,60

21COMPANY.NET のwhois情報がサンプルとのこと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:06:43 0
>これだけだとバリュードメインとかでやってる無料のサービスと違いが無い

違うところは、登録業者名義だと、
ドメイン登録業者(登録代理店)がアボーンしたときに

自分がドメインの正当な所有者であることを主張する根拠がとても弱い。
=レジストラに伝わっているドメイン登録情報に自分の情報が無いため。

IDプロテクトだと、登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
匿名になる。 

これは、トラブル発生時には、かなり大きな違いです。

まあ、それほど重要でないドメインなら、
登録業者名義でお茶を濁しておけばいいでしょう。

商用で使っているドメインの場合、IDプロテクトは一考に値します。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:12:48 0
まあ、ドメイン名の利用権をどれだけ大切なものと考えているか
が分かれ目ですね。

別にそれほど重要ではないドメイン名なら
ドメイン登録業者名義でOK。一応匿名性は保たれる。
 登録業者がアボーンしたときに、トラブル発生の可能性有り。

今後、継続的に利用する重要なドメイン名の場合、
IDプロテクトのように、
レジストラ、その上位のレジストリに登録される
ドメイン登録情報に自分の情報を保持しつつ、匿名性を確保するサービス

が便利。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:13:39 0
>IDプロテクトだと、登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
>匿名になる。

妄想おつ
どこの国のTLDの話だろうなwwwwwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:18:31 0
なるほどね
とりあえず便利なサービスではある

(ちなみにバリュードメインでeNomのドメインを取得するとeNomの方にもログインできたりします)
(eNomへログインしてドメイン情報の操作をすることも可能です)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:24:30 0
あれ?Value-DomainのeNomの方で取ったドメインなら
eNomにログインしてドメインの情報いじくれるから
仮にValue-Domainが潰れても問題は無いわけだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:26:58 0
匿名性をどうやって確保するかが違いですね、

1.IDプロテクトを使って確保
=正当な所有者であることを証明する書面など求められたとき、
 (普通はあまりないが、ドメイン名のトラブル発生時に所有者の
  本人性の確認書面を求められることがある)
 公的な証明書を提出できる情報で登録しておいて、その情報について
 の書面を提出可能。

2.ドメイン管理パネルで適当な情報を登録しておくことで匿名性確保
  この場合、本人性証明書面が提出できるなら問題なし、
  書面を提出できない場合、トラブル発生時に少し面倒かも、

3.登録業者情報で登録しておくことで匿名性確保
  登録業者アボーンでトラブル発生があり得る。
  自分でドメイン管理パネルにログイン出来る場合、対応出来ることあり。

程度ですか。

予算があれば、IDプロテクトは便利な仕組みです。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:28:21 0
恥をかいたシッタカ君のタゲ逸らし開始
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:32:04 0
>eNomにログインしてドメインの情報いじくれるから
>仮にValue-Domainが潰れても問題は無いわけだが

ドメイン名がなんらかのトラブルに巻き込まれた場合、
その問題が解消するまで、
レジストラにより、一時的にロックされることがあります。
すると管理パネルにログインして自分で変更できない。

そして、本人性の確認書面の提出を求められる可能性あり。
そういうときに適当な情報で登録していると、
どうやって正当な利用者本人であることを証明対応するかが問題ですね、

予算がある人だけ、利用しておけば便利と言うだけ。
それ以上のことはない。通常は、「登録業者名義」で十分いけるでしょ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:33:10 0
で?
これはどこの国のTLDの話なんだね?

>IDプロテクトだと、登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
>匿名になる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:37:43 0
IDプロテクトのサービスは、com,net,org,info,biz 程度が対象のはず。

>IDプロテクトだと、登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
>匿名になる。

は次のように訂正。

IDプロテクトだと、(レジストラ、レジストリに登録される)登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
匿名になる。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:40:05 0
一体どこのレジストリの話なのだ?
おまえはICANNのルールも知らないのか?

>IDプロテクトのサービスは、com,net,org,info,biz 程度が対象のはず。
>IDプロテクトだと、(レジストラ、レジストリに登録される)登録情報に自分の情報が登録されつつ、外部へは
>匿名になる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:42:08 0
墓穴を掘るシッタカ君のプライドに乾杯!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:45:06 0
ICANN のどのルールのことでしょうか?

>IDプロテクトのサービスは、com,net,org,info,biz 程度が対象のはず。

については、enom社提供のIDプロテクトサービスの場合、他のレジストラでは不明。


692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:49:01 0
gTLDのwhoisのルール程度は自分で調べたまえ。
おまえはレジストラ=販売店とレジストリ=登録機関の違いが理解できてるのか?eNomはただの販売店なんだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:52:57 0
>gTLDのwhoisのルール程度は自分で調べたまえ。

どの部分を言っているのか不明なので、なんとも言えません。

レジストラというのは、レジストリからドメイン登録権限を委譲されて、
登録業務を行っている団体ですね、

com,net なら VeriSign, Inc. だし、
org なら   Public Interest Registry

ですか、
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:54:56 0
おまえもういいよwwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:55:55 0
書き直し、

レジストリが
com,net なら VeriSign, Inc. だし、
org なら   Public Interest Registry

レジストラが
enom その他登録業者

その代理店が、value domain 
696668:2007/12/18(火) 19:58:40 0

結局、私の使っている業者がやっていることは、
違法や詐欺なのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:05:05 0
違法でも詐欺でも無いと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:25:00 0
そこの態度がイヤならさっさと他へ移管しろよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:32:45 0
違法だとか詐欺だとか思うなら、他に移るか訴えるか、実際に何か行動起こせばいい。
こんなとこでグダグダと違法ですよね?詐欺ですよね?とか聞いてても
何の解決にもならんだろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:41:12 0
オマエモナー
701eRrXX:2007/12/18(火) 22:38:28 0
質問です。Yahooウエブホスティングを利用し、ホームページビルダでPC用HP(xxxx.com)を運営してます。
同じサーバーで携帯サイトxxxx.com/iとかも公開したいんですが、可能なんでしょうか?
方法知ってる人いたら教えてくださいませ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:06:46 0
わけがわからん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:28:45 0
独自ドメイン有り、1GBで1000円、メールアドレスなし、アダルト可

こんなのって借りるやついるの?
704659:2007/12/19(水) 12:44:35 0

既に、3年分640円×3を支払済みです。
値上げされるので、当然、不足分が生じると思うのですが、
この場合でも、入金しないと、停止処置になるのでしょうか?
これって、完全な詐欺や違法ではないのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:21:24 0
>>704
弁護士に相談してください
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:29:15 0
>>704
だから他社へさっさと移管しろと言ってるだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:38:05 0
659
いい加減氏ね

レンタルサーバー会社に騙されてるんだろう。
ドメインを移転すれば済むだけの話だろ
おまえどこまで馬鹿なんだ?
おまえは自分のドメインの期限の見る方法も知らないのだろw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:11:46 0
>これって、完全な詐欺や違法ではないのでしょうか?

いいえ、違います。料金値上げは業者の正当な権利です。
もし不満があるのであれば、他社へ移動してください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:14:29 0
>>704
その業者、一体どこ? URLさらしてみて。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:48:55 0
直リンのことんなんだが

<img src="http://xxxxx.jpg">
これは直リンで、基本的に禁止なのはわかるんだが

<a href="http://xxxxx.jpg"></a>
これも直リン?それともディープリンク?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:51:59 0
普通のリンク
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:28:25 O
一部直リンと考える人も居るみたいだけどね。
基本画像のことだとは思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:15:21 0
観覧重くて萎える
714710:2007/12/20(木) 00:20:12 0
回答ありがとう!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:05:02 0
画像を呼び出す場合、画像を置いているサイトのリファラが渡されるのが通常のリンク
渡されさないのが直リン

よって>>710は両方とも直リン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:29:01 0
>>710
規約の観点からも, 直リンクと解釈するのが妥当.

広告付き無料サーバの場合, 広告の表示のために直リンクを禁止・制限してい
ることが多い. hrefで画像を表示しては広告が出ない.

また, サーバの運営でも各サイトの運営でも転送量がしばしば問題になる.
hrefのせいで転送量が莫大になる危険があるので, やはり直リンクとして注意
すべき対象になると思う. 例えば自分のサイトの画像が勝手に<a href>されて
転送量が過剰になれば, 管理人にアカウントを止められるかもしれない.

何の目的で質問したかわからないけど, 直リンクしたいならImage Hostingを
使う手もある:

ttp://nanashisan.s153.xrea.com/h_image.html
ttp://www8.atwiki.jp/anuban/pages/38.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:26:47 0
osyarebito.com/iwy/index.html
ここっていい鯖?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:39:37 0


.cc ドメインを使っておりましたが、急にサーバー会社が破綻しました。
しかも、ドメインロックの掛かった状態であり、更新が不可です。
NICなどで直接、更新などは可能なのでしょうか?
ちなみに、Whoisを見るとSRSplus と記載されております。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:27:24 0
HIGH/END/SERVER/SERVICEってとこ
使ってる人居るかな……最近人が多い時間に繋がらなすぎてイラっとする。
工事すんなら前々から予告しとけとか思うんだけどorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:39:37 0
私の友人のまた知人の件で、相談を受け、
私も、ここまでくると回答ができず、ご相談ですが、
その方のサイト上には無修正とは記載されておりますが、
厳密には国内の法令には違反していない商品を販売しており、
その無修正というのも、検索にヒットしやすくする為のものらしいです。

サイトを作成頂いたHP作成業者も認めているそうです。
(正直、私もこのあたりが分りませんので、お尋ねしている次第です。)
ちなみに、話を聞く限りでは、クレジットカード会社の審査もパスしているみたいです。




しかし、先日、サーバー会社から「無修正の商品を販売している。」と、みなされサーバーを停止されました。

当然、そのサイト管理者(友人の知人)は怒りますし、
納得行きません。

こういった場合、仮に、訴訟などを提起して、
損害の賠償などは可能なのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:47:53 0
李下に冠を正さず

難しい話になるとおもうので行列のできる法律相談所にでも相談してください
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:54:22 O
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:58:21 0
現在、ZenCart をサーバーに設定しているのですが、
今度、サーバーを変更しようと思います。
この場合、単純にサーバーへファイルのアップロードだけで
宜しいのでしょうか?
あと、何か設定する必要はありますか?
MySQLも設定しておりますが、この辺は何かする必要はありますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:35:46 0
>>723
とりあえずこんな感じらしいが
http://zen-cart.jp/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

参考までにどこのサーバーからどこのサーバーへ移ろうと思ってるのか聞きたいね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:33:19 0

>>724
ありがとう。
マジックボックスから、Joeです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:47:01 0
サーバー移転を考えてますけど、ファイルの容量がいつの間にか増えて
60GBもあって、FTPでアップするのは非常に時間が掛かるのですが、
何か時間を短縮する様なサービスはないでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:21:41 0
esc-web というドメイン管理会社を使用していました。
この度久しぶりにトップページを見たら、潰れている?
http://www.escweb.jp/
状況です。

https://manage.opensrs.net/
でドメインの管理は出来るようですが、IDとパスワードが分からず、
メールで問い合わせようにも、メールも届かない、電話をしてもFaxにしか
つながらない状態。

ドメインの更新期日も迫ってきています。

このような場合はどう対処したらいいのでしょうか・・・


728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:15:14 0

>>727
登録アドレスは生きてる?
確信はないけれど、http://www.danregister.com/ が
同じレジストラの代理店みたいだから、
一度、問い合わせみては?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:13:26 0
質問です。
VDでドメインをとることにしたのですが、どこのレン鯖にするか悩んでいます。
・落ちないこと。はやいこと
・phpが使えること
・安いこと

これで絞ると
さくら(真ん中のプラン)、xrea+あたりにしようか悩んでいます

どちらがいいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:12:13 0
借りていたサーバー会社から、「負荷が高いので、
他社へ行ってくれ。」と言われました。
移転先のサーバーは自分で探しましたが、
一応、移転前にその会社にも相談し、「最終的には御客様のご判断になりますが、スペック的には同じです。」と言われ、
実際に、サーバー移転してみて、新しい会社では非常にサーバーが重いです。
そのお陰で、サイトのエンドユーザー新規入会率が、以前より半分位、ダウンしました。
この場合って、以前使っていたサーバー会社に、
何か損害責任や民事責任などはないのでしょうか?
あるとしたら、どんなことでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:23:14 0
>>730
自己責任。重いのが嫌なら専鯖借りろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:31:22 0

>>731
専用サーバーです。
これでも、前の会社に責任は一切、ないのでしょうか?
新規入会率が、大幅にダウンです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:04:54 0
>>729
その二つならどちらでもいいような気もしますが
どちらもお試し期間がありますからまずはそれぞれ使ってみてはどうでしょうか

もっとも最大限安くするならxreaの無料(50MB、広告付き)プランもありますがw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:07:44 0
>>732
他社へ行ってくれといわれたのも
エンドユーザーの新規入会率が下がったのも
全てはサイト規模に見合ったサーバーを選ばなかったあなたの責任です
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:12:47 0

>>734
前のサーバー会社へ、法的な請求をしても無駄でしょうか???
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:40:32 0
>>735
今のサーバープランを選んだのはあなたでしょ?
つまり全てはあなたの責任です
前のサーバー会社を訴えることは出来るでしょうが勝てるかどうかは分かりません

参考までに現在使っていて動作が重いというのは
どこの会社のなんというプランをお使いかこちらのスレに書いてみませんか
もっといいサーバーを紹介できるかもしれません
(テンプレの書式を守ってください)
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:36:17 0
xrea+とcoreとさくらのスタンダードで迷っています。
一番速くて、落ちないのはどれですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:33:28 0
>>737
それ全部お試しあるじゃん
全部試してみれば
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:26:30 0
kuronowish.comとfyaにどっちも当選したんだが、どっちの方がいいかな
落ちやすいなど、色々知ってることがあったら教えてください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:50:21 0

>>736

例えばですが、前の会社が、推薦や紹介された場合でも、
やはり、法的な責任はないのでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:54:30 0
>>740
ただサーバーが重いってだけでは訴えても勝てないだろ
あきらめろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:10:44 0
質問させてください。
今HPを作ったのですが、画像掲示板を設置しようと思ったのですが、
アダルトもOKでCGIを設置していいところがなかなかありません。
なので、レンタル掲示板を探しているのですが、
画像アップ容量が小さなところしかなく、かなり多量の宣伝があるところ
がほとんどでした。
どこかアダルトでCGI設置OKなところ、
またはアダルトOKのレンタル画像掲示板で宣伝が少なくつかいやすいところ
はあるでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:33:09 0
宅鯖にしなさい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:39:06 O
急な質問ですみません。
land.toで携帯サイトを運営しているのですが、最近になってやたら広告が増えてきています。
以前は2行程度の広告だったのですが、今では5行+大バナーでうんざりしています。
他に無料でffftpが使える所はないでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:42:07 0
>>744
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:57:48 O
>>745
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:27:52 0
素朴な疑問です。
レンタルサーバーで
サーバ管理ソフト(PLESKなど)
とか使ってるけど。
あれって何のメリットがあるんですか?

FTPとかじゃだめなんですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:55:07 0
>>747
メリット感じないなら気にしなくていいんじゃない
使わない人もいるし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 05:00:47 0
ドメインに関する質問です。

ドメイン登録料金が高額なサイトでドメイン登録するメリットは何でしょうか?
750coq ◆OOOOOkCOQc :2007/12/29(土) 05:59:44 O
>>749
基本的にはない

ただ、激安系のとこは紙の領収書を発行してくれないとこが多いので、仕事で使うならやや高いとこを使わざるを得ないこともある。

あとは、業者が
高く売って利益で広告打って何も知らない利用者を集めて高く売って…を狙ってるか(お名前.comとかお名前.comとか)、
安く売って専門職の大口契約とか絶対数はいる若者とかを狙って薄利多売…を狙ってるか(VDとか)の違い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:25:28 0

ある業者の専用サーバーで、一斉メール配信したら、
通知なく急にサーバーの停止、削除をされました。
サーバー屋はどこもこんな対応なのでしょうか?
仮に、なりすましメールでも、こんな対応なのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:10:32 0
>>751
量の問題。
一度に千以上も送信されたら、オレの会社でも即解約で追い払うだろうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:13:17 0
現在、サーバーに動画ファイルを置いておりますが、
1つの動画ファイルをダウンロードするのに、
通常のFFFTPですと、30分位掛かります。
これを高速でダウンロードする無料ツールなどはございますでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:14:38 0
知らん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:34:46 0

マジックボックスのサーバーを使っているのですが、年末に急に
JOEにサービス譲渡というメールが届きました。
正直、勝手に譲渡され、気分が悪いです。
こうした場合、マジックボックスに法律的に落ち度はないのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:24:43 0
本気なら
専スレあるんだからそっちでやれば

ネタなら法的云々はもう飽きた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:15:21 O
突然の質問ですみません。
現在ffftpを使用していて、今度land.toから他のレンタルサーバーに移転しようと思っているのですが、移転する際は一度ホスト(移転前)からローカルへダウンロードして、ホスト(移転先)へアップロードしなければならないのでしょうか?
移転前→移転先へ直接写すことは無理なのでしょうか?
分かる方がいましたら返答お願いします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:56:43 0
どーでもいいけどその程度の手間を惜しむなよ
バックアップを兼ねてやっとけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:57:47 O
>>758
手間とかではなくてお金が掛かるからなんです。
定額ではないので……
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:56:32 0
>>759
その程度の金を惜しむんならずっとland.toにいなさい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:57:33 O
>>760
わかりました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:26:12 0
すみません、.mobiドメインについて伺わせてください。
.mobiドメインで通常の.comや.netと同じようにPC閲覧用サイトを運営することは可能なのでしょうか?
.comや.netだとお目当てのドメインが取れなかったので
.mobiで運用しようと考えているのですが何か不都合はありますでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:40:51 0
LiLi.jpのスレないでしょうか?
なんかずーっと落ちてるんですけど…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:25:38 0
>>762
【倭人ドメイナー】ドメインの雑談29【群雄割拠】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1194938882/

>>763
鯖ダウンを愚痴るスレッド part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1142939710/
■無料ホームページスペースはここで語ろう13■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1140210348/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:15:07 0
XHTMLを使ってサイトを作成しているんですが、
XHTMLでは<script>の後に「<!--」をつけるとスクリプト全体がコメント扱いになってしまいます。
また、借りているサーバーの広告も<script>タグの後に<!--を入れて記述していくものです。
このとき、広告が表示されない可能性がありますよね?
一応IE6,Opera9.25,Firefox2.0.0.11では表示されているのですが、
他の環境では表示されていないのでは と不安になってしまいます。

この場合、サーバー管理者に伝えておいた方がいいのでしょうか?
また、XHTMLではなくHTMLに修正したほうがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:58:48 0
>>765
サーバー管理者には一応伝えておいた方が良いでしょう

参照
http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:21:17 0
jfastの住所調べたんだけど、その住所は洗車屋だった。
夜逃げか?
と言うのもサーバー借りてるんだけどFTPパスを紛失し
そのサーバーにうpしてるHPが更新も削除もできない。
もちろんメールなど連絡も一切付かず、料金請求も来ない。
できればHPを削除したいんだけど、よいお知恵をお貸しください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:32:07 O
携帯からスマソ。
自分のサイト(無料レンタル鯖)が、年末は普通に表示されてたのに年が明けてからずっと404。
管理室にもログインできないしFTPもつながらない。
これって管理側に消されたということなんでしょうか?
エロでも何でもないただのテキストサイトで違反になるようなことはしてないし、
更新せずに放置していたわけでもないからなぜ消えたのかわかりません。
消されるにしても何の警告もなく消されるものなんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:24:08 0
レンタル鯖そのものが落ちただけじゃね?
770765:2008/01/08(火) 10:51:44 0
>>766
ありがとうございます。
報告しておきました。

「Lynxだと広告が表示されないな 正しく処理してるんだなー」
とか感心してましたw
単にJS使えないだけですよねw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:30:25 0
VPSを借りてるのですが,サーバの転送量を確認するツールはありますか?
Apacheだけでなく,すべてのネットワーク転送量が知りたいです.
HotSaNICを見つけましたが,他にもあれば教えてください.
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:45:19 0
あるco.jpのドメインで他社が登録しているものがあるのですが、現在は使われていません。
whoisでは期限が今月末までになっているので、期限切れになる可能性があります。
@このドメインを入手するために今のうちに準備すべきことはありますか?
Aまだ会社の登記はしていないのですが、個人でもco.jpは取得できるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:01:11 0

>@このドメインを入手するために今のうちに準備すべきことはありますか?
ありません
完全に開放されてから迅速に取得するだけです

>Aまだ会社の登記はしていないのですが、個人でもco.jpは取得できるのでしょうか?
基本的に個人では取得できませんが
会社設立準備中に登記を前提とした予約はできます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:03:40 0
>>773
即レスありがとうございました!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:02:13 0
CRONとMySQLのInnoDBテーブルが使いたいのですが
VPSか専用サーバならば確実に使えますか?
共用サーバでもPLESKの入っているところならば確実に使えるということになりますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:36:22 0
CRONとDBと管理ツールは各々独立したカテゴリですのでサーバーの利用形態に応じて決まるものではありません
ご質問を整理なさって下さい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:20:18 0
Drive Network のスレって無いのでしょうか?
ちょっと探したんだけど見つからない・・・

独自SSLの必要があって、
さくらビジネス と Drive Network と ファーストで迷ってます

さくらは自分でSSLを設定しなくちゃいけないのが面倒
Drive Network ってアダルトOKなのが微妙(重くないのか??)
ファーストはヤフークオリティと言われてるし・・・

この3社だとさくらが一番無難でしょうか?
自分でサクサクSSLの設定ができればさくらで迷いはないのだけど・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:25:07 0
アダルト可でファイルマネージャー機能ありの
レンタルWebスペースを探していますオススメありませんか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:55:20 0
>>778
オススメなんか無いよ
とりあえずアルテミスとかFC2とか試してみればいいじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:02:33 0
>>777
スレが立ってない鯖は
・悪評が無い
・使ってる奴がいない

とりあえずさくらにしとけば
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:57:11 0
ファイルサイズの制限が無いサーバーってありますか?
ググってるんですけど、ディスクスペース容量の記述がたくさん出てきて肝心のファイルサイズに関して書いているところが少ないもので・・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:48:53 0
>>781
大抵の所は意図的に制限したりしてないと思うよ。システム上の制限は別として
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:29:15 0
超初心者です。HTML入門という本に沿って初めてホームページ作りしてます。
ホームページのファイルをサーバーに保存する、について質問。
FFFTPを起動させて接続をクリックしたらファイル一覧の取得は正常に終了しました。と出るのですが
右側にサーバーの内容が表示されません。
本によると右側にpublic_htmlというフォルダが出てくるのでここをクリックして次の手順に進むらしいのですがこれが出ません。
どこに問題があるんでしょうか?
サーバーはジオシティーズです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:44:07 0
>>783
> 本によると右側にpublic_htmlというフォルダが出てくる

Geocitiesの場合は出てこないのが正常. すぐにindex.htmlをアップロードし,
自分のサイトが閲覧できるか確認してみるとよい.

どのディレクトリ(フォルダ)にアップロードするかは, サーバによって微妙に
違うことが多い. サーバを使い始めるとき仕様を確認するのが普通.
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:29:19 0
>>784
亀ですがありがとうございます。
おかげさまで先に進むことができました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:15:46 0
infoseekとジオシティーズの無料サーバーを借りて
どちらがいいか比べてみているんですが、あまり違いが分かりません。
どちらがお勧めでしょうか?できるだけ安定してる方がいいのですが。
infoseekの方が広告がでかいからジオのがいいかな…でもinfoseekの方が評判がいい感じだし…。
という感じで悩んでいます。よろしくお願いいたします。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:44:53 0
>>786
おそらくどちらを選んでもあなたにとっては同じことだろうと思います
好きな方を選びましょう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:07:50 0
>>786です
ありがとうございました、そうします
789うえむら:2008/01/17(木) 22:16:59 0
現在、動画配信を共有サーバーでやっているのですが
ダウンロードまでにかなり時間が掛かるようになってしまい
困ってます。なにかいい方法ってありますか?
専有サーバーだと料金厳しくて…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:40:04 0
791うえむら:2008/01/17(木) 23:29:06 0
>>790
ありがとうございます。やはり料金かかるものですね…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:35:40 0
appleの.Macと言うサービスで、appleのサーバに置いたホルダーを独自のドメインで公開できるのできると知り、
さっそくドメインを取得しました。それで、設定しようとしたところ、

>> 次の手順を完了すると、パーソナルドメインであなたのiWebサイトを表示することが可能になります:

>> 1. あなたのドメイン登録機関で、今回使用するドメインのCNAME(別名)を「web.mac.com」と登録します。
>> CNAME作成に関するご質問は、ドメイン登録機関までお問い合わせください。

と言うコメントがでたので、ドメインを取得した会社にメールでCNAMEの作成をお願いしたところ、
「質問の意味がわかりません」と回答が帰ってきました。

何かとんでもない勘違いをしていますか?
質問の意味がわからないという意味すらわからない初心者に何かアドバイスをお願いします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:55:30 0
>>792
ドメインは何処で取ったの?
DNSサーバも一緒に貸してくれる所なら、大抵自分で設定できる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:03:13 0
>>793
取ったのはドメインのみなんです。
795792:2008/01/18(金) 12:06:50 0
質問の意味が相手に通じるならいいんです。
何かとんでもない勘違いをしてるのかと思いまして・・

ありがとうございました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:23:45 0
何か全てにおいてとんでもない勘違いをしてる気がする。
797792:2008/01/18(金) 16:25:04 0
本人もそう思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:50:40 0
>>797
俺は恐らく答えられないから指摘だけするけど、
>ドメインは何処で取ったの?
の質問に対して
>取ったのはドメインのみなんです。
は、答えになっていない

ドメインを取得した会社名を言えば誰かが教えてくれるんじゃない?
799792:2008/01/18(金) 17:32:48 0
おさわがせしました。社名を出すと迷惑がかかるかも知れないので・・
それで、なんとかサポートの人に伝わったみたいです。

以下、流れを

サポート:ドメインのDNS(ネームサーバー)を変更すればよいのでしょうか?

appleの
プライマリーネームサーバー名とIPアドレス
セカンダリーネームサーバー名とIPアドレス
その他の情報が必要になります。

私: 調べたところAppleはネームサーバ名は提供していないようです。
提供しているのは web.mac.comと言うCNAMEの値のみです。


サポート:了解しました

結局、CNAMEだけ変えてくれってお願いしたのが、????だったみたいです。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:24:53 0
なんかムームーあたりのニオイがする
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:09:59 0
>>799
社名を出さない方がこちらとしては困ります
社名を出して頂かないことにはアドバイスのしようがありません
802792:2008/01/19(土) 09:11:37 0
無事に開通しました。
本当にお騒がせしてすみません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:51:44 0
海外のデータセンタでオヌヌメなとこ教えてください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:23:18 0
>>803
2chと同じトコ借りてみたらどうよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:39:26 O
>>803
高杉でしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:40:42 O
803→804
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:45:25 0
初心者的な質問ですみません。
専用サーバーを借りたいと思っているのですが
サーバーの知識というものが、ほとんどありません。
リスク高すぎでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:57:24 0
>>807
おまかせタイプの専用サーバーを選ぶとOKです。
セキュリティパッチなどは面倒を見て貰えますので、使い勝手は共用と同じです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:09:10 0
>>807
808の言われたように, 専用サーバの中にはサーバ自体の管理をサーバ業者に
やってもらうものもある. そういうのをマネージドサーバと呼ぶこともある.

その場合, 借りる側の技術は共用サーバを扱える程度で十分. ただし, 設定の
自由はかなり失われる.

例えばカゴヤの専用サーバー, ファーストサーバのマネージドサーバーがある.
デジロックで準備中のCORE-ONEも同じだが, いつ募集開始するかわからない.

-------

マネージドでない普通の専用サーバを借りたいなら, 自分のマシンをサーバに
して練習することから始めるとよい. Linuxの専用サーバを借りるつもりなら,
自分のマシンにLinuxをインストールしての練習も必要と思う.

基礎知識なしに始めると, 犯罪者に悪用される危険性が高い.
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:17:30 0
807です。
ご丁寧に速いレスありがとうございます。
始めは管理を業者に任せて、自分自身で勉強してみます。
専門用語多すぎて頭クラッシュです
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:20:51 0
ホスティング企業って
どんなサ-バー(データを保存しておく)
をつかってるんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:56:19 0
>>811
こんな感じの薄いサーバーがメインですね
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/materials/1uiaserver/index.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:19:59 0
>>812
ありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:30:07 0
無料でアダルトコンテンツも表示できるレンタル鯖で
おすすめの所を教えてください
できれば容量1G以上で
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:06:25 0
アダルトで無料で1GBってムシがよすぎるだろ

容量無制限のあだぺーじ
ttp://adult.csx.jp/
とか
1GBまでおkのXWX
ttp://avsv.jp/
とか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:19:36 0
>>815
ありがとうございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:23:36 0
会社で使いたいんですが、どこがおすすめでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:54:24 0
>>817
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:44:19 0
network solutionsでドメイン取得したんですけど、
現在Whois情報を非公開にしてあります。
ドメイン名移管をしたいので、Whois情報を直したいのですが
どのように直すのかよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:22:26 O
英数2文字の.comサイトがあるんですが、.comは英数3文字からじゃないと登録出来ないんじゃないですか?
英数2文字の.comは昔は自由に取得出来たんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:12:04 0
昔、****.comというドメインをどっかの会社に頼んで取ってもらって、んでいらなくなったから解約した(今から2年くらい前)
けど、またその昔取ったドメインを使いたく、お名前comとかで調べるとロックされているらしく、使うことが出来ない。
そのロックって解除どやってすんの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:19:16 0
は?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:07:39 0
ひ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:34:35 0
ふ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:50:02 0
へ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:42:13 0
ほ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:38:52 0
Pukiwikiは高負担CGIに含まれるのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:26:33 0
規模が大きくなくアクセスもそこそこなら特に心配はいらないと思う
そうでないならそれなりの負荷があるので安鯖ではきつくなったりもする
これはPukiWikiに限ったことじゃないか

詳しくはWeb制作かWebProgへ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:39:05 0
>>828
ありがとうございます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:57:32 0
>>820
昔は制限が無かったんでそういうドメインを取る人もいました
うっかり期限切れさせると2度と復活できないので管理者はドキドキでしょう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:00:49 0
>>821
具体的なドメイン名を挙げていただけるとアドバイスしやすいのですが
以前取得していたドメイン名を手放したということであれば
現在は他の方が取得している可能性が極めて高いと考えられます

もしも他の方が取得している場合にはその方と交渉をしてください
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:56:11 0
ドメイン持込できてPHP5が使えてアダルト可で安くておすすめな鯖教えてください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:21:57 0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:35:39 0
Just-size.networksの利用を検討しているんですけど、メリットとデメリットを教えてください。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1177149010/l50
はチェックしたのですが、>>398を鵜呑みにはできなくて……。
お願いします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:37:43 0
>>834
同じくらいの値段のプランがある会社を何社か比べてみて
それから考えれば
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:20:40 0
>>835
レスありがとうございます。

ロリポ、さくら、XREAと比較検討したのですが、プランと料金を見るかぎりJSNが一番いいように思えました。
重かったり、落ちやすかったり、不便なところがあれば教えていただきたいと思いまして。
よろしくお願いします。
837834:2008/02/15(金) 23:30:06 0
すみません、XREAではなく、CORESERVERでした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:21:30 0
>>836
ふーん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:45:39 0
ハッスルサーバーでも借りとけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:00:33 0
muryo-de.etowns.netって、どう?使ってる人いる?

そこでスペース借りてるサイトの人が、わりと頻繁にフォルダ内の
ファイルが綺麗サッパリ消えていただとか、クォータがまともに
機能してないだかで、ディスク残り容量0状態になってて、
ファイル書き込み→ファイルサイズ0になっちゃう障害とか

あとmuryo-de.etowns.netまるごとGoogle八分とか聞くけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:26:54 0
それだけ評判悪いんならおとなしく他のサーバーを選べばいいんじゃないかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:11:46 0
小説サイトを開きたいんですが、一部に年齢制限があります。
SMっぽいエロなんですが、どこのサーバーにしようか迷ってます。
無料サーバーがいいのですが、忍/者とかf/c2だと規則違反で消されますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:17:31 0
つ「AUC
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:25:25 0
>>840
> あとmuryo-de.etowns.netまるごとGoogle八分とか聞くけど。

正確にはYahoo八分:

ttp://www.google.co.jp/search?q=site:muryo-de.etowns.net
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=site:muryo-de.etowns.net

>>842
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:31:03 0
ほう・・・site指定つけるとググれるんだ。でも指定しないとまったくヒットしないのも・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:56:04 0
質問です
宜しくお願いします

レンタル鯖で、独自ドメインを使っています
ドメインサーチの「Last Updated On」がとても古い状態です(1年近く前の日付です)
ちょこちょこ更新していますし、最終更新は2日前くらいです
この部分を正確にするには、どのようにすればよいのでしょうか?

*こちらで質問しても良いのか迷いましたが、もし板違いでしたら移動します
宜しくお願いします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:02:03 0
>>846です
もしかしてこの「Last Updated On」はドメインの更新日?
すみませんでした
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:25:43 0
>>846-847
ドメインの登録情報を変更した日だね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:20:30 0
>>848さん
あぁ、申し訳ありません
こんなバカな質問にきちんとレスしてくださってありがとうございます
なんか勘違いしてパニクってしまいました
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:15:04 0
皆さん、ちょっと教えてください。
普段、2ちゃんを使わないので無礼があったらお許しを。

サーバにお詳しい方が集まりそうだったので
ここで質問させてください。

この度、初めて「イベント会場の携帯サイト」を
作る事になりました。
コンテンツ内容は
・トピックス
・各ブースの混雑状況
・近隣の臨時駐車場の混雑状況(イラスト地図付)
・チケットの販売(残)状況
・周辺道路の混雑状況
・全20ページ程度
です。

一日の来場者数の予想は6万人。
来場される年齢層はほぼ全般に渡ると思います。
サイトは携帯専用です。

サイトを見る側は「html」と「jpeg」ぐらい。
運営する側はFTPではなくて
簡単なcgiでhtmlを生成させようとしています。
更新頻度は30分ぐらいと考えています。
  (続く)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:15:41 0
  (続き)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:16:00 0
  (続き)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:16:31 0
  (続き)
失礼しました・・・


で、みなさんにご質問なんですが
上記のコンテンツを
どれぐらいのスペックのサーバに載せるのが妥当だと思われますか?
こういった規模のコンテンツ公開をした事が無いので
ご意見をお聞きしたいです。

携帯サイトなので、個人用のレンタルサーバでも充分なのか
それとも、それなりに優れたサーバを
専用で置かなければならないのか、
また、それはどの程度のスペックなのか・・・
全く見当がつきません。

是非ともよろしくお願いします。

長文すみません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:12:34 0
CORESERVER.JPあたりでいいんじゃねの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:49:41 0
>>850 です。

>>854 さん、ご解答ありがとうございます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:51:10 0
(続き)
早速、CoreServer、見てみました。

少々スペックは劣るのですが、
さくらインターネットのライトプランで行くのは無謀だと思われますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:53:18 0
>>850です。
すみません、私の環境はうまく改行がはいらず、
勝手に投稿してしまうようで・・・。。

さくらのスペックは以下の感じです。
---------------------------
OS : FreeBSD 6.1-RELEASE-p15 i386
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz
Mem: 2GB
Apacheバージョン Apache/1.3.39 (Unix)
---------------------------
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:35:22 0
さくらもcoreもお試し期間があるから
使ってみて使いやすい方を選べば
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:56:15 0
>>850 です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:58:51 0
>>850 です。

>>858 さん、ありがとうございます。
負荷のテストをどうやってすれば良いかが
思いつかないのです。
使いやすさはおそらく双方、許容範囲内だと思うのですが
どの程度の負荷がかかるかがとても心配で・・・。

何か良いテスト方法などありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:13:01 0
負荷テストをしたいのであれば
稼働環境を構築して実際に想定されるアクセスをかけてみる
というのが妥当なところですね
サーバー負荷のテストをするのに便利なベンチマークのツールがありますが
共用サーバーで使うのは間違ってもオススメできません

>>850の用途を見る限り転送量以外のネックは無さそうですし
さくらやCOREのような共用サーバーで充分でしょう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:40:52 0
共用鯖のユーザがめいめいに ab でぐりぐりしてる図が浮かんだ。

書かれてる要件からは静的生成(運営者がCGIを叩く→HTML更新→みんなが閲覧)に
見えるんだけど、動的生成だったらCGIの同時起動プロセス数の制限とかも
問題になるかもしれない。

超短期間に強烈な負荷がかかりそうなときのサーバ選びって難しいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:47:34 0
それぞれ同じ人数がサイトにアクセスした場合
携帯向けの方がPC向けよりもサーバーに負担かかるんだよね
細々長々アクセスされるから

イベント開催時にどっとアクセスが来るわけだから
結局ピーク時に耐えられるようなサーバーを選ばないと意味が無い
もしも動的生成だとすればさくらだと503が出るかもしれないね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:28:05 0
>>850 です。
たくさんのコメントありがとうございます。

>>861 さん
「何か良いテスト方法・・・」と自分で書いて
適当に探してテストしていました。
>>861 さんの「共用サーバで使うのは間違ってもオススメできない」を、
後から読んで「しまった、なるほど。」などと多少後悔しましたが
1分程度のテストだし深夜なので許してください(と、誰に謝ってるのだか・・汗)

しかしながら「さくらやCOREのような共用サーバーで充分でしょう」
というコメントには勇気付けられました。

他力本願的に鵜呑みにしてしまってはダメ人間になってしまうので
頂いたコメントはあくまでも精神安定剤(?)として、
出来る限りの調査をして臨みたいです。
865>>850:2008/02/24(日) 01:36:02 0
>>862 さん、
おっしゃるとおり、共用鯖で厳密な負荷など
計ることはできないですよね。
貧乏人の悲しい部分です。
ハイスペックのサーバ&回線があればこういう悩みはないのかもしれません。

「全くの見当違い」を防ぐ意味でも、
少しでも負荷に関する情報が欲しかったです。

ちなみに、CGIは静的生成になりますが
生成する担当者が5名程度(cgi×5)、個々に入力します。

本当に短期集中のパターンってなんとなく博打的要素もあって
コワイですね。 私のように無知だと、尚更です。
866850:2008/02/24(日) 01:49:32 0
>>863 さん、
> それぞれ同じ人数がサイトにアクセスした場合
> 携帯向けの方がPC向けよりもサーバーに負担かかるんだよね
なるほどです、言われてみればそうですね。

先述のテストの際に、T1回線をシミュレートしてしまいました。

おっしゃるとおり、今回に関しては
サーバ選びは耐久性よりも瞬発力?が重要なんですよね。
イベント自体、短期だし。

自分なりに調べてみたのですが
さくらのCore2と、CoreServerのXeonでは
実質クロックの差ぐらいしかないようですが、
実装されているメモリが違うのでどうなんでしょう・・・
しかし、OSも違ってそうだし、
単にメモリ容量を比較するのもなー・・みたいな。

CGIは静的生成なので503が出ないことを祈ります。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:59:53 0
FTP初心者です
サーバーのpublic_htmlの中にindexというフォルダがあって、
そのフォルダがある意味がわからないので、邪魔だから消そうと思ってます。
消しても大丈夫でしょうか?
868850:2008/02/24(日) 02:03:01 0
意味のない情報かもしれませんが、
苦労してテストしたので結果をご報告します。
もしかしたら、何かの参考になるかと思って・・。

かいつまんで書くと以下の感じです。

【さくらインターネット ライトプラン】
-------------------------------
アクセスしたページ テキストのみのhtml
           (何故、画像付きにしなかったのか・・とほほ。)
回線シミュレーション T1

テスト開始時刻 01:32
同時セション数 200
テスト期間 1分間
ならし時間 テスト前3秒間
      ↓
リクエスト処理数 558.92/秒
平均応答時間 0.3秒
タイムアウト件数 0
--------------------------------
 ※単純に、このツールでは同時200以上の接続を
   設定できませんでした。
   他のパラメータと組み合わせて200以上を実現できるようですが
   イマイチ意味が解らなくて・・・

今日のところは、一先ずこれで寝ます。
みなさん、本当にありがとうございます。
869850:2008/02/24(日) 02:04:27 0
>>867 さん、
870850:2008/02/24(日) 02:06:04 0
>>867 さん、
私も詳しくないのですが、多分消しても良いと思います。

「多分」と書くと無責任ですから一つだけ・・・
『バックアップしておいてから消してみてはいかがですか?』
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:20:34 0
>>870
回答ありがとうございます
やってみます
872870:2008/02/24(日) 02:22:54 0
健闘を祈ります。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:00:26 0
今度音楽の有料配信を始める為、独自ドメインのサイトを作る必要が出て来たので
色々調べているのですが、ドメイン取得サービスでも専門業者と大手プロバイダーだと
驚くほど料金が違う様なんですが、これはセキュリティ、利便性等のサービスの質に
それなりの差があるからなんでしょうか?
それとも単にぼったくってるだけなんでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:09:54 0
>>873
黙ってても客が来る大手プロバイダーと
価格とかアピールするものがないと客を呼べない専門業者の違いだと
考えていいんじゃないかい
使い勝手は専門業者のほうがずっといいけどね
875873 :2008/02/24(日) 03:46:05 0
レスありがとうございます。
サイト作りは全くのド素人なので最低でもドメインだけは取っておかなくては、
と考えていたので、助言助かりました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:25:32 0
スレ違いだったらすみません
http://」のあとに「www」ってありますけど、
「www」はあってもなくてもサイトが表示されますよね
それってどういうことですか?
検索してみたら関係ないものがいっぱい引っかかってしまったので…
参考になるサイトとかもあったら教えて下さい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:47:23 0
>>876
それは単にサーバがwwwありとなしの両方で表示できるように設定してあるだけ。
片方しか設定していなければ片方しか見れない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:06:34 0
>>876
もし調べるなら
「DNSサーバってどんなもの?」とか、
その「設定項目にどんなものがあるか?」
みたいな事を勉強されるとよいですよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:47:49 0
>>877-878
ありがとうございます!
どちらも見れるということは、別にどちらでもいいということですね
ちょっと調べてきますノシ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:57:28 0
18禁二次サイトという条件でレン鯖相談スレで相談したところ
「一部の同人18禁コンテンツは黙認」ということで2styleを勧められたのですが、
トップページに「18禁」と堂々と書いてしまっても構わないのでしょうか?
エロ表現以外にもちょっと特殊な感じなので出来れば子供には関わってほしくないと思うんでそう表記したいのですが…
あくまで「こっそり」8禁作品をUPする」ということだけに限定して黙認、ということなのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:09:56 0
独自ドメインを成りすまし防止の為取得する必要があるがしばらくHP作る予定の無い
場合、ドメインだけを取ってサーバーは確保せず、必要になったら改めてサーバー代
払ってそれとドメインの関連付けをすれば良い、という認識で合ってるんでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:50:29 0
>>880
サイトの中で一部18禁の要素がある場合は黙認
サイトが全部18禁ならNG

>>881
間違ってはいないが
ドメイン取得業者によっては
サーバーなどがセットになっていたり
ドメインを使わない場合に別途費用がかかるところもあるので
取得業者は良く考えて選ぼう
とりあえずドメインを寝かせておくだけなら
安くて使い勝手のいいValue-Domainがオススメ
883881:2008/02/27(水) 23:58:46 0
>>882
バリュードメインも候補に絞ってましたw
ありがとうございました。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:32:06 0
watasinospace.comに登録してみたんですがcgiが設置出来ません
そもそもここローカル指定が何なのかもどこにも書いてないし
.htaccessについての説明も無いです。
困りました・・・分かりやすいサイトさん等で導いて頂けると助ける。
もちろん直接でもOKです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:15:27 0
>>884
> そもそもここローカル指定が何なのかもどこにも書いてないし

ローカル指定って何?

> 困りました・・・分かりやすいサイトさん等で導いて頂けると助ける。
> もちろん直接でもOKです。

何を求めているのかよくわからない.
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 07:28:51 0
リファラについてなんですが
Analogなどでリンク元を辿ってみても、こちらへのリンクがないのは
どう解釈したら良いですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:38:35 0
>>886
リンクしていたのを消したのかもしれないし、
リファラ偽装かもしれないし、
ブラウザのバグということもあった。
要するにリファラが正しいとは限らないので、深く考える必要無し。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:36:12 0
>>887
了解しました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:26:24 0
ドメインの登録について質問させてください。

会社Aでドメインを登録して取得し、別会社Bでそのドメインをホストしたい場合、具体的にどのようなことをする必要があるのでしょうか。

DNSに登録するとは、会社AのDNSに登録すると言うことでしょうか?それを会社Bでどうやって呼び出すのでしょうか?

ホスト会社を変えても、ドメインをそのまま利用したいので、ドメイン登録とホストを別にしたいと思っています。実際のドメイン取得・ホストは海外で考えています。

専用のスレやサイトがありましたら誘導願います。またぐぐるのに適切な単語がありましたら、お教え頂けると助かります。

よろしくお願い致します。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:08:00 0
>>889
Value-Domainで取得したドメイン名を
さくらインターネットで使う設定
http://faq.sakuratan.com/
このページの「ドメインとDNS」参照
とりあえずコレ読んで流れを理解しましょう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:33:45 0
どこで聞けば良いのか分からなかったので聞きます
tp://mint.45.kg/←このドメインがどこのサーバーかしてる人がいたら教えてください
避難所として使っていた掲示板が2日前から繋がらなくなってしまって、
このドメインで検索したら他のサイトも落ちてるみたいだったので…
そのサーバーのスレに行っていつ頃復帰するものなのか知りたいだけなんですが…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:48:19 0
>>891
無料レンタルホームページ/スペースかきこ
http://space.45.kg/

2ch関連サービスの1つ.
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:27:13 0
センクス!!復活して欲しいな〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:18:57 0
>>892
2ch関連サービスではないので要注意
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:31:12 O
サーバに全く詳しくないので質問がおかしいかもしれませんがよろしくです

ネット事業を始めるためにサーバを使おうと考えてます
容量などは具体的にわからないんですがmixiのようなSNSで5000人を対象としています
レンタル鯖と専用鯖の相場を教えていただけますでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:19:55 0
>>895
SNSというのは大きな負荷をサーバーに発生させるものです
5000人という規模を考えると専用サーバーを選択するのが必然でしょう

さくらインターネットあたりが専用サーバーでは最安値の域です
http://www.sakura.ad.jp/services/dedicated/sakura_dedicated/
あとは大体月額10000円以上ですね

サーバーについての知識が無いということですが
SNSのシステムなどの構築はどのようになさるのでしょうか
もしあなた以外にシステムを構築・管理する担当の人間がいるのであれば
レンタルするサーバーに必要な要件などをよく詰めておいた方がいいです
また目星をつけたサーバー業者にシステム運用が可能であるかどうか
予め問い合わせておくといいのではないでしょうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:28:25 0
>>890

遅くなりましたが、ありがとうございました。
まだ全理解には遠いのですが、なんとなくわかりました。
もう少し勉強してみようと思います。
898895:2008/03/02(日) 21:48:07 O
>>896さん
詳しい回答ありがとうございます
大体目安程度が欲しかったので大変助かります
専用鯖というのがなにかはわかりませんが調べてみたいと思います
管理等は知り合いがしてくれるので任せてます
また質問するかもしれませんがありがとうございました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:01:42 0
whois(.domaintools.com)から手持ちのドメインすべてに定期的にアクセスがあるのですが
そういうものなのでしょうか?それとも興味を持った誰かがwhois使って調べてるのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:51:52 0
http://●●.es.land.toというURLで
land.toのサーバを借りてるんですが
アップするとバナー広告の上に「気になるキーワード」という
ディレクトリ型検索らしきブロックが表示されてしまいます。

他のesサバのページを見てみたらブロックがない
ものもあったのでなんか消す方法があると思うのですが
ブロックを消す方法ご存知でしたら
教えてください。お願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:14:49 0
手動挿入広告

無料鯖借りてるなら、ちゃんと読もうぜ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:18:48 0
あぁ、妙なリニューアル後は、そこら辺の解説が見当たらないな。
自動挿入広告を止めての手動挿入広告は廃止になるんだろうか。

旧・解説
ttp://land.to/koukoku2.php
903900:2008/03/04(火) 14:55:22 0
広告はそうかなと思って広告もいれてみたんです。
状況を詳しく書いておくと

一度index.htmlをアップした後
広告をコピペして再アップしました。
するとブロックの下に広告が表示されるようになりましたOTL

自分より少し前に作ったサイトは
挿入広告だけが表示されてるので
サーバの仕様変更というよりある期間より後に
そういう仕様になったのかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:36:13 0
たぶん君はhtaccessを知らないんだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:46:59 0
あぁ、それも今は書いてないな。それは知ってると思ってた。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=.htaccess+LayoutIgnoreURI&lr=lang_ja
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:49:43 0
ttp://land.to/info.php



2004/10/22【.htaccessによる広告停止方法を訂正】

あたりには、まだ載ってる。

>LayoutIgnoreURI *.html
>LayoutIgnoreURI *.php

等々。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:52:54 0
手動挿入広告は、できるだけそうしたいページだけを指定したほうがいい。

ワイルドカードで広範囲に自動広告を停止してしまい、管理者以外の目に
触れるページ(※)なのに手動挿入広告を忘れると、規約違反扱いでいつ
アカデリされても文句は言えない。

※管理者だけしか見ないページでは広告は出てなくても構わないことに、一応なっている
908900:2008/03/04(火) 18:20:04 0
できました!ありがとうございます

&初心者ですいませんでした
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:59:26 0
>>899
興味を持った誰かが調べてます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:59:11 0
初めてサーバーをレンタルしようと思っているのですが、
容量がどのくらい必要なのかで悩んでいます。
すべての画像とHTMLのファイルサイズを合計したら40MBになったのですが、
計算のしかたはこれで問題ないですか?
レンタルが200MB〜などのサービスが多く、妙に少なく感じるのですが
これは単に私のサイトが小規模すぎるだけなのでしょうか。
よろしくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:58:03 0
>>910
何のサイトかにもよるが40Mだと普通より多いぐらいじゃないかと思われ。
容量が気になるならここなんかいいんじゃない。 
 →  http://www.value-domain.com/xrea.php

3,000MBもあるから普通は使い切れない容量がある。 
12ヶ月契約だと月200円だし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:47:26 0
>>911
ありがとうございました。
普通より多いぐらいとのことで安心しました。
妙に少なく感じるというのは、レンタルできる容量に対して、
私自身のサイトの容量が妙に少なく感じるということです。

容量・機能に対してずいぶんと安価で借りれるんですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:31:34 0
.htaccess について、どなたか教えてください。

使えるネットを契約したのですが(安さにつられてw)、CGI設置にあたり「.htaccess」がどうしても作成できないでいます。
説明を見ますと「必ずテキスト形式で保存」とありまして、ありとあらゆる手を使って試しましたが
「.htaccess」で保存すると「.htaccess.txt」になり、FTP転送後に「.htaccess」に名称変更すると「HTACCESSファイル」になってしまい、
どうしてもテキスト形式で「.htaccess」というファイルを作成することができません。
ユーザフォーラムもすみずみまで調べましたが「具体的な作成方法」は見当たらず、
ググっても↑上記で試した方法しか出てきません。また、管理側では「サポート外」で、質問しても答えないとのことです。

サイトの中身を数年がかりでこつこつ作り、CGIもサイトに合せて改造しましたが、
これができないため、きちんと発足できずに嘆いている有様です。


どなたか心優しいかた、どうぞ宜しくお願いいたします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:32:10 0
最近、Googlebotから

/?vcr=(ハッシュ値らしき英数字の羅列)

というリクエストが毎日複数くるんですが、これは何でしょう。こんなリンクどこにもないのに、おかげさまでエラーだらけ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:06:43 0
アルテミス使ったことある人に聞きたいんだけど
トップやメインはアルテミスの広告出るようにして
画像を貼り付けるとこだけ他社のレンタル掲示板使うってのおけ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:57:30 O
Yahoo!のトップにあるフロムエのような求人サイトの容量とはかなりのものでしょうか?
これぐらいの画像があったとしたら
サーバー代はいくらぐらいでしょうか?目安程度でいいのでよろしくお願いします
事業として始めたいのですがサーバーの知識がないのでよろしくお願いします
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:41:40 0
この頃は容量増加+値段据え置きが続いてるんで
作るだけなら数百円の鯖でも可能じゃなかろうか

でも実際にこの規模を運営していくなら
桁が一つ二つ違ってくるんじゃない?
918917:2008/03/08(土) 04:44:49 O
レスありがとうございます

一か月の維持だけでも一万いかない程度ならいいんですが…どうですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:26:18 O
携帯で掲示板サイトを運営したいと考えてるんですが、
通常に掲示板サイトを運営している方は何処のサーバー借りて運営しているのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:33:09 0
>>918
さくらインターネットの「さくらの専用サーバ」が月10000円弱で
なかなかいい感じだったのですが新規申し込みが中止されてしまいました
予算はギリギリになると思いますけどなるべくなら専用サーバーがいいですよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:37:33 0
>>919
掲示板の規模によります
数人だけで細々回すだけなら無料サーバーでもいいでしょうし
2chクラスならば専用サーバーを何台も使うでしょうし

どのくらいのアクセス数が想定されるのか試算してみてから
こちらのスレへどうぞ

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:34:07 O
>>920さん
ありがとうございます
色々見てみたいと思います
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:54:55 0
自分の携帯用HPにBBSをつけようと思うんですけど、一番どこの鯖が使いやすいんですかね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:34:48 0
>>923
したらばでも借りれば
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:26:24 0

レンタルサーバー会社で、ドメインも登録しておりました。
今回、更新時に私に連絡なくレジストラを変更されておりましたが、
これってよくあることですか?
規約同意書には、勝手にレジストラを変更する場合もあり。みたいなことは
書かれておりますが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:58:12 0
よくはないけど
ありえないことではないね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:43:05 0
ドメインについて質問です。
今、取得しているドメインがあるのですが、管理会社を変えようと思ってます。
ただ手続きが面倒なので、移転ではなくいったん今の管理会社を解約して、
新しい会社で、前のドメインをもう一度新規で取得しようと思っているのですが、
この方法で取得できますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:51:42 0
>>927
ムリです
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:01:20 O
タグについて質問あるのですが、どこで聞けばいいかわからなかったのでここに書きます。



画像 文字
左端 右端
(画像サイズは120×160)
という風に反映させたいのですが、自分の力量ではどうしても画像の下に文字がいってしまいます。
上記のように反映させるには、どのようなタグを使用すればよいでしょうか。ご回答お願い致します。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:11:54 O
すみません、よく検索したら、解決しましたm(_ _)m
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:51:30 0
.asiaドメイン使えるレンタルサーバってどのくらいあります?
お名前.comのとWebArenaはとりあえず除外で
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:06:22 0
逆に.asiaドメインを利用できないサーバーはどのくらいあるんだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:52:10 0
ちょっとややこしい(というか私が無知)のですが、宜しくお願いします。

今、value-domainで取ったドメインが2つあります。仮にa.netとb.netとしておきます。
鯖についてはxrea+とxreamail&backup(以下xreambとします)とロリポップのアカウントを持っています。

で、a.netはずっとxrea+で管理していたのですが、b.netについてはロリポップを使っていました。

ところが、マルチドメインをxrea+で出来ることを知り、全部xrea+に統合することとしました。

現在のxrea+鯖の中身は

public_html/a.net
/b.net

としています。

ここでしたいことは以下の通りです。

1)メーリングリストを運営したいのでメール関係は全部xreambで管理したい。
2)HP関係は全部xreaで管理したい。
3)使っているメアドは [email protected][email protected][email protected]

以上を満たすために必要なDNS設定・サーバー設定はどうなるのでしょうか?

今の設定は次に書きます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:56:28 0
xreaのIPを111.111.111.111
xreambのIPを222.222.222.222
とします。

a.netのDNS設定
a * 111.111.111.111
mx @ 10
a @ 222.222.222.222
mx mail 10
a mail 222.222.222.222
mx ml 10
a ml 222.222.222.222
txt @ v=spf1 ip4:111.111.111.111 ~all

b.netのDNS設定
a * 111.111.111.111
a www 111.111.111.111
mx @ 10
a @ 222.222.222.222
mx mail 10
a mail 222.222.222.222
txt @ v=spf1 ip4:111.111.111.111 ~all

鯖設定
xrea
main;blank
sub1;a.net 転送先なし
sub2:www.a.net 転送先http://a.net/
sub3;b.net 転送先なし
sub4:www.b.net 転送先http://b.net/

もう少しだけ続きます。長くてスミマセン。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:02:59 0
xreaでドメイン設定を行うと
b.netのIPアドレス111.111.111.111は当サーバーのIPアドレス222.222.222.222と一致しません。
と出ます。
xreambの方はドメイン設定ボタンを押したところでエラーは出ません。
現状は
a.net www.a.net b.net www.b.netともに「ドメインウェブの設定が見つかりません」です。
a.net、b.net共にwhoisで調べるとネームサーバはvalue-domein.comになっています。
ロリポップは解約していません。というか解約できない・・・
お手数ですが宜しくお願いいたします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:06:35 0
すみません。エラーメッセージが間違えておりました。
xreaでドメイン設定を行うと
b.netのIPアドレス222.222.222.222は当サーバーのIPアドレス111.111.111.111と一致しません。
でした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:09:01 0
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:06:26 0
>>936
それでエラーが出るのは当たり前なんだけど
正しい記述方法がわからない
ごめんね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:05:53 0
>932
さくらとかcoreとか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:51:00 0
>>939
さくらとかcoreあたりは別の会社でドメインを取得して持ってくれば
恐らく使えるだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:15:44 0
>940
マジで!?(AA略
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:54:25 O
質問です
レンタルサーバーって基本的にアダルトブログは禁止なんでしょうか?
もしそうならアダルトOKのレンタルサーバーはありますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:16:45 0
使いたいblogの規約を確認すれ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:18:07 0
おっと、レンタルblogじゃなくて、鯖を借りて自分でblog設置かスマン
手軽に借りられる安い系はアダルト禁止のとこが多いよな。
まあ、レン鯖にしてもまず規約のアダルト利用の可否を確認すれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:24:31 0
すんません、質問なのですが

レン鯖で
/ドメイン.ne.jp/ というのを作ってもらったのですが

そこから
…/xoops/
みたいにCMSを建てています

ドメイン.ne.jp/にアクセスしたとき、public_htmlにアクセスさせないで
xoopsに飛ばすにはどうしたらいいのでしょうか

バーチャルドメインなどはレン鯖なので出来ないため
どうやればいいのかなと。。。

よろしくお願いします
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:52:53 0
>>945
独自ドメインの設定ができるならレン鯖でもそれくらいできそうだが・・・

もしも鯖の仕様でそれができないなら、
.htacess で転送すればいいんじゃね?
もし .htaccess が利用不可なら,METAタグで待ち時間0にしてもおk
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:56:41 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1133799983/ で質問したことを
こちらで再質問。マルチポストじゃないお

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:57:12 0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1133799983/143 に書いてある
> 試しにヘテムルの1サーバ 210.188.214.242 をリバースしてみた。
> ホストされてるサイト数は 68 個。漏れてる分も含めると大体
> 1サーバに100サイトが共存してる。さくらのスタンダートと同じくらいか。

とか

> IP 見てるとロリポとチカッパはさくらの専用サーバの再販だけど
> ヘテムルは自分とこのサーバみたいだね。

って、どーやって調べるの?
教えてエロい人。あるいはcoqでもいいから。


192 :191:2008/03/15(土) 23:08:01 0

191の続き。
どこかのスレで、コマンドプロンプトで nslookup すればよいところまで
わかった。
しかしそれでは収容鯖のIPアドレスがわかるだけで
ホストされているサイト数はわからん。
また、さくらの再販とか自鯖とかわからん。

coq早く教えろや。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:10:22 0
>>947
サーバーがどこの再販とか自分とこのサーバーとか
そのくらいはnslookupやwhoisで判別可能だけど
その鯖にホストされているサイト数を
外部から正確に調べる方法はありません
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:05:25 0
> 試しにヘテムルの1サーバ 210.188.214.242 をリバースしてみた。
> ホストされてるサイト数は 68 個。

って書いてあるからには,なんか方法があるんじゃないの?

ちなみに 「サイト」,「リバース」,「ホスト」,「サイト」 でググっても
サパーリわかりませーん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:56:28 0
>>949
正確な数では無いがとりあえず最低でも68個はホストされてるんだろうね
というところまでは調べられる

この板のスレでそれを調べられるサイトのURLを見たんだけど
どこで見たんだが忘れた
日本語のサイトじゃなかったはずなので
日本語で検索しても引っかからないんじゃないかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:46:23 P
>>950
ブラウザのキャッシュあさったら出てきた。
元スレがどこか全く分からない…。
ttp://www.100shiki.com/archives/2007/06/ipmyipneighbors.html
ttp://www.myipneighbors.com/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:54:21 0
さくらかcoreじゃないかな>元スレ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:51:45 0
>>951

おぉ,トンクス!
二度と忘れないように>>951をブックマークしておきます
954 ◆3zNBOPkseQ :2008/03/18(火) 02:43:57 O
テスト
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:07:45 0
TOK2プロ(200円/月)
NSF(100/月)or(250/月)
ハッスルサーバー(208/月)
ステップサーバー(250/月)
サブドメインのセンスの関係で、上記の有料レンタル鯖で検討しているのですが、
最近の状態的に不安や問題のある鯖はありますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:22:36 0
>>955
サブドメインが気に入ったということであれば
他社は確かに選びにくいよね
個人的にはハッスルさんあたりが好きなんだけどね
957955:2008/03/18(火) 19:02:49 0
>>956
回答ありがとうございます。

TOK2プロはやはり人気やサポート、サーバの性能等が悪いのでしょうか?
TOK2スレの情報は主に無料版についてのようで、投稿日時も古いので
どなたか現在の様子をレポートしていただけませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:09:52 0
無料鯖もやってる会社の有料鯖を使う場合
無料鯖の評判って結構アテになるもんだよw
大体は無料鯖も自社の鯖で運用してるんだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:09:39 0
バリュードメインのスレでも質問したんですが、ほんとに初心者質問なので
こちらで質問させてください。

「ENOM管理下のドメインの認証鍵について」
ttp://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20080128-1
ここに出てる認証鍵とは、ドメイン取得の際の必須のものなんでしょうか?
「ENOS管理下のドメインにおいて」という表記や
>>認証鍵を登録者メール宛に送る(必要な場合チェックしてください)」
とか、限定的なケースのようにも取れる表記があって、認証鍵というものが
どういう時に必要なのかが良く分らないんです、サーバーと関連付けする際に使うのか
他社へ移すのに必要なのか取得の際無条件で必要なのか。
WHOISは代理公開で当分寝かせるだけのつもりなのですが、そういうケースでも必要になるんでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:36:03 0
移管の時に必要になるので
取得するだけやバリュドメにずっと置いておく場合は不要

バリュドメは認証鍵が必要となったときに
コンパネからメールで送らせることができる
向こうのスレでメアドだけは自分のにしておけって言われてるのはそのためかな
961959:2008/03/22(土) 07:00:56 0
将来移管する場合はWHOISの設定を自分のメアドに変更して、その後でそこへ
認証鍵を送るようにバリュードメインでコントロールパネルを操作すればオk、
ということなら、今の段階では通常の代理公開の設定で問題なさそうですね。
ありがとうございます、助かりました。
962質問です:2008/03/22(土) 18:19:16 0
運用中のサイトの鯖を引っ越すとき,
MySQLのデータってどうやって移すの?

移管前の鯖も移管後の鯖も
どちらも PHP MyAdmin が入っている前提で
操作方法を教えて下さい。

どちらの鯖も,
「データベースは利用可だがサポート外なのでわかる人だけ使え」
という規約なので,恥をしのんでここで質問しました。
マルチしたくないので,教えてエロい人。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:18:09 0
エクスポート インポート MySQL
でググれば
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:52:03 0
>>963
なんという的確なアドヴァイス。どもです。

惚れました。ケコーンを前提にお付き合いをお願いします。
965初心者:2008/03/23(日) 02:30:54 0
初めまして。このスレで適切かわかりませんが質問させてもらいます。
ドメインを複数取得できる有料レンタルサーバーを探しているんですが
自分が見つけた中で良さそうかなと思ったのがエックスサーバーなのですが
エックスサーバーって実際評判どうなんですか?悪い面やお勧めできない等の意見があったら聞きたいです
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:06:48 0
隅々まで読んで自分で判断汁

【無制限】エックソサーバー【名実共に糞鯖なるか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1060072535/
XSERVER エックスサーバー Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1206213672/
967初心者:2008/03/23(日) 16:28:13 0
ありがとうございました
968お願いします。:2008/03/24(月) 09:39:53 0
初めてホームページを制作します。
嫁と自分と2種類の全く違うページを作ります。
サーバを借りてドメインも2つ取得しようと思います。
ドメインはムームーとFC2か、さくらインターネットかばらばらで1個づつ取ることを考えています。
このような場合、サーバも2つレンタルしないといけないのでしょうか?
容量が足りれば、サーバの契約はどこか1箇所でいいのでしょうか?
初めてのことで、お金のかかることなので、慎重になっています。
よろしくお願いします。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:22:12 0
>>968
サーバは一つでも良いです。
けれど、お金がかかると言っても月数百円から借りられるので
別々に借りるのも悪くはないと思います。
無料サーバで始めるという手もあります。

問題になるのは容量より
あなたのサイトと奥さんのサイトをドメインで完全に分けることかと。
その点はサイト作成初めてなら、さくらのスタンダード以上を借りればおそらく一番簡単です。
公式FAQや非公式FAQ(さくらのスレにリンクがあります)を熟読してください。
970お願いします。:2008/03/24(月) 10:39:57 0
>>969
早速の回答、ありがとうございます。
2人のドメインは全く違うものにします。
レンタルサーバについてはさくらFAQのページを熟読してきます。
安心しました。ありがとうございました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:59:18 0
画箱くらいの画像掲示板作るのってどんくらいの容量あればいいの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:48:26 0
>>971
そのくらい自分で計算すりゃわかるだろ

100KBの画像が1000枚あったら100MB
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:24:57 0
あと少しなのでテンプレのリンク確認など。

>>3のリンク切れ類
kochi.wisnet.ne.jp/server-estate/ → 404
www.tune21.co.jp/sagasu/ → SERVFAIL
www.superserversearch.com/ → timeout

今のところの>>4
□レン鯖・ドメイン関連スレ□
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1193869295/
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
探し物スレッド - 『○○が○○な鯖を探してます』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1034363136/

ドメインの雑談スレ 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1206026958/
CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1054746975/
結局、ドメイン取るならどこがいいだよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1003324842/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:17:21 0
>>973
もしよければご参考までに:
ttp://rsrv.y7.net/question.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:20:55 O
URLはサーバーが変わっても変わらないんでしょうか?
レンタル鯖から変えようか考えていまして
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:47:00 0
>>975

独自ドメインで運用しているサイトであれば,
正しく設定すればURLは変わらない。(←当たり前)

そうでないならば,URLは変わる。(←当たり前)

質問が漠然としているため,当たり前の返事しかしようがない。
もっと込み入った状況であれば疑問はわかないと思うので
詳細を書いた方がよい。

それともこんな当たり前のことがわからなかっただけかい?(w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:31:20 0
tripodについて質問です

質問は、あるホームページがtripodの無料?スペースに
あるんですが、このホームページは永遠に残るんでしょうか?
それとも一定期間ホームページを更新しないとサーバから
消されてしまうんでしょうか?

tripodのサイトは検索して調べてみたんですが
全部、英語で意味が分かりません。

質問のご回答の方よろしくお願いします
この事について質問するのに適した板、スレがあったら誘導お願いします
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:03:20 0
永遠に残るということはないでしょう
いつかは消えますし、その理由もいろいろ考えられます

けれど、更新しないとサーバから消されるかどうかは微妙
規約に書いてあっても残っていたりするのはよくあること
よほどきっちり管理しているところでもなければ
最近はその手の理由での消滅は少なそうに思います


板違いだけど、先月ココログから
「このままブログ更新しないと削除するからね(はぁと)」というメールが来たっけ
放置して削除されておくべきだったかなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:57:33 0
VPSでwindows2003が使える日本設置のサーバーを探しています。
最安クラスはどこでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:27:53 0
Windows(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:16:09 0
↑素人
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:24:46 0
どなたか次スレをお願いできませんか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:06:51 0
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1205935623/976
976 主催 ◆APFKcKFi7U sage New! 2008/04/05(土) 10:51:42 ID:TZtU4OJP
では、サーバーレンタル会社に
・最大で1日20万アクセス
・コード発行開始時と終了時には、3分間で2000アクセス
ぐらいの見積もりで、問題ないか聞くという事でよろしいでしょうか?

>>975
ありがとうございます。
何かと至らない事もあるかと思いますが、
よろしければ今後も気付いたら事があったら運営スレに書き込んでください。
----
個人のサイトでこれだけのアクセスが予定されているんだが
これって多いのかな?少ないのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:50:21 0
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1207370746/l50
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:19:18 0
半日経ってるけど>>984さん乙。使い切りやすいようにageときます。

>>983
個人のサイトとしては「すごく多い」部類に入るかと。
元スレ見に行ったら鯖の確保なり何なりは済んでるぽいですが。
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
やはり

私としてはこういう他人様に迷惑のかかりかねないことは
自前で鯖を運営している人に頼むべき難じゃないかと思うんですがね

答えてくださってありがとう