スレッド立てるまでもない質問はこちら!(12)

このエントリーをはてなブックマークに追加
933930:2009/07/19(日) 17:22:44 0
>>931
ありがとうございます。
サーバやさんに問い合わせてみますね。

>>932
了解です。次回から気をつけます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:44:04 0
jspを用いたページを作ろうと思うのですが、一般クライアント側で導入すべきものはないのかどうか確認したいですが・・・。
Tomcatなどを鯖に入れればクライアント側はブラウザさえあれば動作しますよね?
愚問かもしれませんがお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:58:48 P
>>934
Yesであり、Noである
そのように動作させることも可能であるとだけ愚答する
あとは鼬
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:53:44 0
お絵かき掲示板のアットペイントhttp://atpaint.jp/って潰れたの
全くアクセスできない。掲示板も使えない。
どうしてなぜなの
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:06:26 0
金が無くなっただけじゃねーの
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:52:08 0
独自ドメインが取れ、編集のしやすいところを探しています。有料も可能です。
参考としてはjimdoというサービスのようなものがいいです(少し高いかなと言われました・・・)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:22:20 0
>>938

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:24:53 0
>>939
スレちがいでしたか、すみませんでした。
そちらで聞いてみます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:51:17 0
フォルダをいくつか作ってファイルをアップロードしているんですが、
先程htmlファイルをアップした直後から、
該当ファイル以外の全てのファイルがサーバーが見つかりませんと表示されるようになりました
web上のファイルマネージャーやFTP上にはきちんと全てのファイルが表示されているのですが、
他のブラウザや携帯から表示させようとしても、接続できません、などのメッセージが表示されます。
いままで鯖落ちというものに遭遇したことがないのですが、その可能性はありますでしょうか。
また、FTP上で触ってはいけないファイルを消した、などの可能性もあるようでしたらお教えくださると助かります
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:45:17 0
フォルダのパーミッション変わったんじゃないの?
フォルダに入ってないようなindex.htmlとか見れるでしょ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:51:04 0
すみません。質問させていただきます。

Whoisでとある属性型地域型JPドメインについて調べました。
その際、ステータスとして以下のものが表示されました。

状態     :Connected (2010/05/31)
登録年月日:2009/05/04
接続年月日:2006/10/01
最終更新日:2009/05/04 11:59:20(JST)

接続年月日と登録年月日の日付にずいぶんと隔たりがありますが、
どのような原因でこのような現象が発生するのでしょうか?
一度失効したドメインを再度取得しなおしたためなのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:35:22 0
CNAME登録ってどうやるの
ドメインを取得まではしたんだけど
新ドメインを入力して、旧アドレスのWEBサイトを
表示させるまでの手続きを教えて
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:09:16 0
>>944
どこでドメインを取った会社と、今使ってるWEBサイトのレン鯖を晒せ。会社によって手続きが違う。

でもオンラインヘルプに普通に書いてあったりしたら容赦しねーぞ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:14:00 0
>945

どこでドメインとった会社  ニフ
今使ってるWEB        iweb

オンラインヘルプ      読んでない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:05:49 0
>>946
回答欲しくないなら来んなヴォケ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:08:52 0
>>946
ニフってniftyのこと?
iwebってMacのやつ?
なんで略して書くの?
949944:2009/08/13(木) 15:16:30 0
お前らのレスが遅いからラクーカン鯖申し込みそうになった
ニフはNIFTYのつもりで書いた

オンラインヘルプは読んでないではなく
読んでも分からない

さっさと回答よろ
950coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/14(金) 02:24:30 O BE:156681836-2BP(300)
>>949
iwebって海外鯖のあれだよね?
iwebはデザインかなりいじってるけど中身はCPanelだから、CPanelのドキュメント読め


これだけ偉そうにしてるんだから、鯖のところに書いてあるiwebが、Macのオーサリングツールのiwebなんてことないよね。
951944:2009/08/15(土) 09:35:49 0
ほんとうっとうしいな
質問にだけ答えてくれよ

>>1
意見される方へ:
質問内容に意見できる方は、可能な範囲で質問に答えてあげてください。
なお自分にとってあまりに稚拙な質問であっても無闇に煽ったりせず、
判る範囲で簡潔に判りやすく回答をしてあげましょう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:20:09 0
>>951
お前が質問に答えてないんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:23:09 0
>>951

>>1
質問者の方へ:
教えて君にならないように、まずは自分でできるとこまで調べてみましょう。
そして質問する際には、意見される方に感謝の気持ちを持ちましょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:18:21 0
エンジョイフリーページって無くなってる?
http://www.e-fpage.com/
有料のエンジョイレンタルサーバーもつながらないけど。
http://www.newtecweb.net/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:48:19 0
教えて下さい

独自ドメインを取得して、サーバーを用いてWebを公開する事を考えているのですが、
勤め先の研究機関から、自宅サーバーのような感覚で研究所で独自にPCなどを設置して、
サーバーとして運用しても良いと言われています
内容に関しても、将来の研究上間接的なWeb対策が必要な為、使い慣れる目的なら、
遊び感覚で、公序良俗に反しない限りどのような内容でも良く、回線が一般的な自宅よりも太いので、お薦めとの事なのですが、
仮にこのような状況でサーバーを設置した場合、閲覧者側からは、何処の研究機関に置かれたサーバーであるかという情報まで簡単に筒抜けになるものですか?
この心配がなければ、是非とも喜んでw設置してみようと思っているのですが…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 04:10:18 0
何処の研究機関に置かれたサーバーであるかという情報まで簡単に筒抜けになるもの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:01:16 0
>>956
例えばapacheを使った場合、こちらの情報を秘匿できる機能があるようですが、どの程度あてになるものですかね?
一般の人にはわからない程度のものなら、ひとつの目安として安心できるんでしょうけど
まあ、詳しい人に狙われたら無理かもしれませんが

研究機関にサーバーを置くと、セキュリティー上もかなり高い対策をしているそうなので、お薦めだよとの事ではあるのですが…

これが気になる人は、一般のレンタルサーバーを借りるのが良いってことですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:15:10 0
IP と ドメインの変換はすぐ出来るし、むりじゃない?
959coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/18(火) 19:22:43 O BE:278544184-2BP(300)
>>954
鯖落ちだった模様

>>955
IPアドレスとか回線経路次第
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:27:28 0
転送量がアクセス数は増えていないのに、いきなり通常月の3倍になって、
追加請求を受けています。
(通常は30Gで、先月は110Gでした。小説サイトです。)
証拠を出せと要求しても、
「実測値です。ログはないので、自分で調べてください」と言います。
みなさんなら払いますか?また、どういうところに相談を持ちかればいいでしょうか。教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:50:04 0
>>960
> 転送量がアクセス数は増えていないのに、いきなり通常月の3倍になって、

アクセス数はどのように計ったの?

トップページのアクセス数のみだと, トップ以外への直リンク(検索から飛ん
で来るのも含む)のせいで増えているケースが考えられる.

また, 画像がある場合, 他所のサイトがその画像を呼び出している場合もある.

まずその辺を教えてもらってからの話になると思う.
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:21:18 0
>>960
今時httpdのログが無いってのもアレだな。
業者晒せ。
963coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/19(水) 03:04:23 O BE:130567853-2BP(300)
>>960
ログも出さないようなら、普通に2chに晒した上で消費者センターでおk

CPanelだったって落ちは勘弁な。
964955:2009/08/19(水) 05:27:48 0
みなさん有難うございます

>>958
>IP と ドメインの変換はすぐ出来るし、むりじゃない?
そうなるとやはり難しそうですかね…

>>959
>IPアドレスとか回線経路次第
ごめんなさい。良くわかっていないのですが、もう少し具体的な対策を教えてもらえませんか?

IPアドレスに関しては、特定されない為には、
複数のIPアドレスを1つのサイトに割り振ればよいみたいな話を、どこかで耳にしたのですが…

回線経路は、プロキシみたいにどこかを色々経由させるようなことで、ある程度対策が取れるって事ですか?
あまり深くは話せないのですが、職場がIT関係でもかなり有名な研究機関なので、
IT対策の職員もかなりの人数がおり、それなりに詳しい方が結構いるようなのです

ごく単純に、研究室の普通のPCをつなぐLANケーブルのひとつに(あるいはルーターなどを噛ませて)、
サーバー用のPCを接続する程度のことを考えていたのですが、他にもやり方次第で何とかなるかもしれない方法があるということですか?

IT担当の職員とも相談できるので、簡潔にお教え頂ければ十分ですし、有難いのですが…

>>960さんみたいに、転送量でも追加料金を取られる可能性があるとなると、やはり無料で回線が太く、
実質無制限な職場に置きたいな…と思います…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 05:38:55 0
>>960
まともな対応が望めないなら業者変えたほうが良いと思う
移行先の業者は・・・誰かヨロ・・
966coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/19(水) 11:46:48 O BE:548384279-2BP(300)
ホスト名に変換したときに研究機関名が出るのは論外として、
研究機関が直接押さえてるIPアドレスだと、アドレスの管理者=研究機関だったりするから、それもアウト。
ホスト名からは機関名が引けず、IPアドレスは他社名義でも、tracerouteの結果次第では、物理的なサーバ所在地がだいたい特定されてしまうこともある。

NTT研だったら研究所に実験用の一般プロバの回線引き込んでたはずだから、それ使えばかなりばれにくいとは思う。
100%ばれないとは言えないけど。
レゾナントや他社は知らない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:27:14 O
FC2でスタイルシートファイルをアップロードしたのですが、反映されません
何故でしょうか?

苦労してやっとサイトが出来たと思ったのに
こんな所でつまづいてしまって全然出来なくて発狂しそうです助けてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:43:22 0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:02:01 0
>>966
プロバイダだったら自宅鯖と同じじゃない?
あと見解さんがそんなこと許してるなんて到底思えないんだが
明日電話会議の時についでに聞くか・・・
970coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/19(水) 22:46:42 O BE:34818522-2BP(300)
まさか、マジでNTT研?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:31:54 0
>>961
外部のアクセス解析で測定しました。

>>963
CPanelはありますが、文字化けして解析できないし、
こちらが自分で原因を調べるのは馬鹿らしいので、
そっちで調べてくれと言ったら、ログがないから出来ないと
言われました。

なお、転送量を超えるサイトは、おたくの利用者のうち何パーセント?と質問したら、1%未満ですと回答が来ました。
テキスト系サイトなんですが・・・

>>963
消費者センターにさらします。

>>962
業者名は今の段階では晒せないじょー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:24:04 0
いつもギリギリ30G使っていて、雑誌などで紹介されたらいつもの3倍はあり得るだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:27:12 0
そんなに転送量削減なら、ビットトレントでも使えば?
あとは無料の複数ブログに移動するとか。
974coq ◆OOOOOkCOQc :2009/08/21(金) 19:39:24 O BE:348180285-2BP(300)
>>971
>文字化けしていて

もしかすると、コメントスパムやトラックバックスパムを受けてるのかもね。
自分も、Nucleusにスパムを受けて、日に3GB転送量出てた時期があった。
スパム自体は早い段階でNucleusからブロックかけてたのだけど、一度書き込みリストに入っちゃうとかなりの期間続くんだよね。
.htaccessとかhttpd.confから弾かないと駄目だった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:20:05 0
>>974
80Gまで追加料金無しなんですが、7月だけが110G。
8月に入って、急降下、おそらく30G台で終了予定です。
外部の解析(忍者ですが)ではおかしなログはありません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:27:13 0
無料で
広告なしで
エロが大丈夫な

画像掲示板ないっすかね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:32:46 0
広告無しのスペースでやれよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:28:18 0
>>976
http://sorairobbs.com/
http://www.net4u.org/
http://w32.dip.jp/
http://www.onsenfan.com/bbs/
http://ip1.imgbbs.jp/
広告の有無とエロが行けるかどうかはチェックしとらんが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:58:18 0
サーバーの運用について、お勧めの書籍はありませんか?

構築については色々ありますが、
構築後、運用していく方法についてよくわかっていません。

ログのチェックポイントとか、
良くありがちなトラブルと対策とか、
そういう情報が知りたいです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:21:15 0
予定してる鯖OSは?
LinuxとWinだけでも結構違うし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:45:24 0
>>980

すみません、CentOSです。
982名無しさん@お腹いっぱい。
保守